春夏秋冬…京都へ その三十五

このエントリーをはてなブックマークに追加
1列島縦断名無しさん
もう夏!ですが、引き続き
京都観光の見所、穴場・・・マターリ語りましょう。

●質問の前に>>2-15ぐらいを「必ず」読みましょう。
●荒らしは放置でお願いします。
2便利リンク集:2006/08/14(月) 10:18:35 ID:hAsuYR3B0
●京都の観光について検索するならここ。
  京都市観光文化システム http://raku.city.kyoto.jp/sight.phtml

●関東から来る方へ、交通機関ガイド。
  「首都圏から関西へ」 http://www.swa.gr.jp/fare/tokansai.html

●宿の空きをチェック。
  「Travel@nifty 国内宿泊横断検索」 http://travel.nifty.com/jprsv/hotel/index.jsp

●京都市営バス・地下鉄検索。
  京都市交通局 http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
3基本的質問はこちらへ:2006/08/14(月) 10:19:18 ID:hAsuYR3B0
●京都「へ」の交通、宿の取り方などの基本的質問は質問スレで。

国内旅行板 質問スレッド39
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1153502036/
4観光のコツ:2006/08/14(月) 10:19:53 ID:hAsuYR3B0
■京都観光のコツ
【移動について】
・ここでは車での移動はお勧めしません。(大渋滞、駐車場も少ないため)
  電車やバス、徒歩を効率よく使いわけましょう。
  マジで京都の渋滞は酷く、季節によっては東京以上です。

・「京都観光1日乗車券」、「2日乗車券」は、市バス・京都バス・地下鉄のみ利用できます。
 市バスのみの一日券(500円)、地下鉄のみの一日券(600円)もあります。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/kyoto_free_cd.htm

・バス移動の際は携帯でバスの接近状況がわかる「ポケロケ」を携帯にブックマークしておくと便利。
  http://www.city.kyoto.jp/kotsu/bls/index.shtm

・広範囲を回るより、地域を絞ったほうが効率よく観光できます。
  あれもこれもと欲張ると消化不良になります。
5観光のコツ:2006/08/14(月) 10:20:30 ID:BB9Bs53R0
【宿について】
・ハイシーズン(秋や連休)の宿の予約は早めにすませましょう。
  どうしても予約が取れないときは近隣の都市(大津、大阪など)での宿泊を検討しましょう。

・京都の中心部は「四条烏丸〜四条河原町〜八坂神社」を中心とした一帯です。
  京都駅前に宿を取ると観光に不便な事もありますので、目的地との位置関係を確認しましょう。

【服装、持ち物について】
・あらかじめ目的地を確認した地図を持ちましょう。

・徒歩が多い場合は、スニーカーなどの歩きやすい靴を履きましょう。
6寺社の予約について:2006/08/14(月) 10:21:04 ID:BB9Bs53R0
【寺社の予約について】
・つぎの寺社の拝観には事前の予約が必要です。
  京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮、西芳寺(通称:苔寺)

●予約の仕方  
 京都御所、仙洞御所、修学院離宮、桂離宮はつぎのサイトを参照してください。
  http://sankan.kunaicho.go.jp/ (宮内庁)
  ただし京都御所には、春と秋の2回予約のいらない一般公開があります。

  西芳寺(苔寺)は、1週間前までに直接、西芳寺へ拝観希望日を記入した往復はがきで
  申し込んでください。
7とてもよく聞かれる質問:2006/08/14(月) 10:22:09 ID:BB9Bs53R0
Q.夜行高速バスで早朝(6:00ぐらい)に京都駅に着くのですが、
  どこか時間つぶし&朝食&風呂&朝から拝観できる所はありませんか?

A.京都駅の近鉄・新幹線側(八条口)に朝からやっているお店が幾つかあります。

  近鉄名店街の喫茶店「アミーチ」が朝6時前(近鉄高速バスの到着に合わせて開店)から開いています。
  駅の中のマクドナルドなども朝6時から開いています。
  また、ホテルエルイン京都の下のジョナサン(7時から)とMKタクシー近くの「なか卯」、「吉野家」もあり。
  少し歩きますが大弥食堂(7時から) もあり。http://kyoto-tv.com/udon/daiya/daiya.html
  地下鉄で四条烏丸〜河原町近辺や、JRで京都中央市場付近に出て朝食というのも手です。
  *京都駅は町外れにあるため、通り一遍のものしかありません。

  循環バス(市バス205・206系統)に乗って寝たりするのもよいでしょう。
  風呂なら京都タワー浴場(7:00から)で一汗流してから移動、という方法もあります。
  また、混雑する観光地へ先回りし、人が少ない時間帯に一番乗りするのも良いと思います。

  早朝参観なら、清水寺が6時、三十三間堂が8時からやってます。それ以前から回りたいのなら、
  近くの豊国神社に参拝(無料)して、かの有名な「国家安康」の梵鐘や国宝の唐門
  を見るのもいいでしょう。東本願寺ほどは近くないけど、京都駅からは十分歩ける距離です。
8とてもよく聞かれる質問:2006/08/14(月) 10:22:47 ID:BB9Bs53R0
Q.今度、京都へ行くのですが、宿が取れません。

A.連休や秋、桜のシーズンなどは京都観光のトップシーズンです。
   いい宿(高級な所に限らず、ビジネスホテルでも定評のある所)は
  『1年前』(最低でも半年前)には他の人は動き出します。
  パックツアーなども時期によっては発売日に勝負が決まることもあります。

  旅行会社やカードのツアーデスク、直に電話をかけまくる等、とにかく使える所は全て使いましょう。
  楽天旅窓などを携帯にブックマーク→30分おきにキャンセルをチェック
  というのも意外に有効。

  どうしても取れなかったら大阪や大津等、近隣の都市に泊まりましょう。
  大阪からはJRや私鉄で30〜50分、
  大津からはJRで10分、京阪線+地下鉄(直通運転)で30分弱で到達します。

Q.東京在住なのですが、
  事前に京都の情報収集ができるところはありませんか?

A.溜池山王のアークヒルズ1階・2階に「京都館」があります。
  ここでは京都のちょっとしたおみやげ物のほかに、観光案内やチケット手配も
  してくれるので、行ってみてはどうでしょう?
  くわしくはこちらへ。「京都館」 http://www.kyotokan.jp/

Q.京都で舞妓変身をやってみたいのですが?

A.このあたりを参考にして下さい。
  「時代劇扮装ファン たかこのお部屋」(個人サイト) ttp://takakos.cool.ne.jp/

  *舞妓変身自体の是非はスレ違いですので他の板へおながいします。
9とてもよく聞かれる質問:2006/08/14(月) 10:23:25 ID:BB9Bs53R0
Q.京都へ車で来たいのですが・・・

A.基本的に大都市(京都は百万都市です)並の混み方ですが、
 シーズン(連休や紅葉時)や場所によっては激しく混みます。
 (特に嵐山や東山など、有名観光地はトップシーズンは最も混みます)
 渋滞情報や駐車場情報を前もって調べてきてください。

また、シーズン中は東山周辺と嵐山周辺で交通規制が実施されます。
嵐山 ttp://www.e-arashiyama.com/
東山 ttp://www.city.kyoto.jp/tokei/trafficpolicy/higashi/index.html

大津のパーク&ライドも便利です。
http://www.city.otsu.shiga.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::4214
10お食事関係はこちら:2006/08/14(月) 10:24:37 ID:BB9Bs53R0
●お食事関係はこちら

京都のB級グルメを語ろう! その7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1150254279/

京都のおすすめ和菓子屋さん! その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1136200507/

京都のおすすめのケーキ屋さん!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1118221783/

京都の美味しいパン屋さん 3店目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/bread/1153158082/
11補足:2006/08/14(月) 10:25:15 ID:d2A97du80
■補足
・観光ルートをたずねる前に、まず地図で場所を確認しましょう。
 (特に「嵯峨野」と「嵯峨」の違いに注意!)

・暑い寒いの感覚は、個人によって違います。
  気象状況のわかるサイトで気温を調べておきましょう。
  (自分の住んでいる所の気温と比較するのも吉。)

・高い安いの感覚も個人によって違います。質問の時は具体的な数字を。

・善意の回答者のためにも、煽りやネタはやめましょう。
12補足2:2006/08/14(月) 10:26:45 ID:d2A97du80
・ここは 「 国 内 旅 行 板 」 です。
 荒れる元ですので、差別ネタ・在日ネタ・舞妓変身の是非・
 「地元民だけど観光客ウザイ」ネタは他の板やまちBBSへ。
・「車観光の是非」や「京都の交通行政」に関しては
 運輸交通板や行政系の板へ。

● 人 権 ネ タ は 人 権 板 へ 。
●2chブラウザ利用の方は「/rights/」をNGワード推奨。
●粘着や荒らしは放置でおながいします。
13過去スレ:2006/08/14(月) 10:27:24 ID:d2A97du80
14過去スレ2:2006/08/14(月) 10:28:01 ID:d2A97du80
15過去スレ3:2006/08/14(月) 10:28:44 ID:d2A97du80
16過去スレ4:2006/08/14(月) 10:29:35 ID:dCeMDX0N0
過去スレ@にくちゃんねる(●不要/利用は自己責任で)
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%8Ft%89%C4%8FH%93%7E%81%40%8B%9E%93s&sf=2&andor=AND&G=%97%B7%8Ds%81E%8AO%8Fo
17列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 10:30:17 ID:0MNTcnPh0
テンプレ終了sage。
18列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 10:43:03 ID:9BZ7ouf1O
>>1
19列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 11:00:20 ID:HgagiZ1YO
>>1 乙っす
20列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 12:15:00 ID:rDRJ4Sh/0
What'sです
21列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 12:53:30 ID:rAb2m4vs0
広島ってどんな所?

全県庁所在地一の肥溜数(し尿自家処理件数)で、全国一の大腸菌汚染川が市内中心部を流れてて(太田川※環境省)、その水を飲料水にしてて(広島市水道局)、
下水の不備で海に糞垂れ流し状態で、毎年赤潮発生させてて、広島湾も太田川もヘドロまみれで、そんな衛生状態だから食中毒件数も全国一(厚生労働省発表)特に広島で食べる「牡蠣」は不衛生で危険

おまけに企業の本社支店も次々撤退、それにともない社会人口減少も国内4位、去年「都市型産業」の減少率日本一と国から発表があった筋金入りの衰退都市

当然こんな↓結果になるわけです

日本一魅力のない都市は?日本一嫌われている都市は?  ※日本旅行、電通総研全国アンケート

広島が「全く魅力がないつまらない街」「最も行きたくない都市」「最も行って後悔した都市」とのアンケート結果が出てしまった・・・orz
どうして広島はここまで他県人に嫌われるのか?他県人に全く魅力のない都市と思われてしまうのだろう?

横浜、京都、神戸はさすがにイメージも実際の印象もいい結果が出て最上位にランクイン
札幌や福岡や仙台もそれぞれいい部分の特徴がアンケート結果に出て上位の評価
http://dci.dentsu.co.jp/publication/other/index.aspf
22列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 13:28:08 ID:IK5lrPzP0
>>1
乙でーす
23列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 14:55:15 ID:YQUcUVik0
「宿泊探し」って難しいよね
24列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 18:47:07 ID:y4Hw99Xr0
いや〜夏に京都に行ったのは初めてだが暑いね。
大変だったけど好きだからまた行っちゃうんだろうなw
25列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 21:59:27 ID:/sHc+oqQ0
>>1
乙です。

今日、東京の八重洲口を歩いていたら、「京都館」が10月から八重洲口に移転、
っていう告知がビルに貼ってあったよ。9月に入ってから立てるスレでは訂正
した方がいいよね?
26列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:29:17 ID:nJU0Zhpb0
前スレ終了あげ。
27列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:32:04 ID:HgagiZ1YO
三条大橋西詰めのコンビニで、花火売ってるらしいね。
28広島厨:2006/08/14(月) 22:34:11 ID:Re3VLb1y0
>>21
広島は空港は遠いし 道路事情もよくないし・・
柿よりお好み焼きでしょ・・
あームーンライト山陽が走らなくなったんで京都行き辛く
なったなぁ・・
漏れは鉄オタじゃないよ 空港という文字が出るように
私はジェットオタ




29列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:34:39 ID:a3z0NZwX0
前スレ>>989
やはり憤懣本舗か
まあGJだな
餌やり迷惑人間・花火人間・ネコ募金・ブルーシート

ぜん〜ぶ憤懣本舗?だからな
でもまだ改善されていないよ・・・・・・
>>27
抗議したいぐらいだな(○○○ン)
今日、清水夜間拝観見てきたが綺麗だったよ
30列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:40:17 ID:dx4e4crp0
>>28
ムーンライト山陽はしらなくなったの? 

>>29
猫と募金とブルーシートに関しては
ホームレス対策をきちんとして再就職支援とか
シェルターとか作るべきだって話しならわかる。

花火は普通の花火なら情緒があるんだけどね。
ロケット花火の爆発するやつは置かないでほしいなあ。
31列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:42:20 ID:HgagiZ1YO
>>29
そのコンビニは取材が入った後に、打ち上げ花火だけ(ロケット花火は不明)は撤去したらしい。
警察が河川敷を巡回してないってのがなぁ。。。
32列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:44:11 ID:dx4e4crp0
>>31
GJだな。
それならだいぶ良くなった気がする。
正直、そばとおると危ないからねあれ。

警察が巡回するのもなんだかあれだし。
33広島厨:2006/08/14(月) 22:45:11 ID:Re3VLb1y0
>>30
ムーンライトのスレを見たけど 山陽の情報がないので
走ってないのでは?  よくわからんが・・・
ML九州は広島駅に止まることは止まるらしいが 運転停車といって
客室のドアは開けないらしい。

34列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:47:22 ID:7zSJpZzm0
鴨川で花火なんて・・条例で禁止しちゃえばいいのにな
35列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:48:55 ID:dx4e4crp0
>>34
花火自体はきれいで嫌いじゃない。
ただロケット花火はまじでやばい。
36列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:50:56 ID:HgagiZ1YO
>>32
木屋町に特別交番があるんだし、夏の間はついでに回れないのかな?
 
中には、40連発の打ち上げ花火を売ってたらしい。
37列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:53:12 ID:dx4e4crp0
>>36
交番もなんだかねえ

打ち上げ花火やめたらまあいいんじゃないだろうか
38列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 22:54:36 ID:dx4e4crp0
>>33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E5%B1%B1%E9%99%BD
2005年6月、2010年までの岡山駅改修工事による線路事情のため、運行を中止。余剰となった客車を用い、運行区間が重複しかつ同仕様の車両を用いる「ムーンライト九州」
(新大阪駅〜博多駅)の輸送力を6両から8両へ増強して対応している。
39列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 23:19:17 ID:a3z0NZwX0
>>36
やっとギンギン族がいなくなったと思ったら新たな問題発生だな
花火マジやばいよ
特別交番に頼るしかないのか・・・

時代劇などで有名な「流れ橋」の火災も 花火が原因らしいからね
修理されているけれど
40列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 23:38:31 ID:HgagiZ1YO
花火が原因で川床が燃えないと、分からんみたいやね、行政は。
長屋みたいなもんやし、一気に燃え広がるね。
41列島縦断名無しさん:2006/08/14(月) 23:48:25 ID:7zSJpZzm0
>>39
ギンギン族って何? ワクテカ
42列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 00:46:20 ID:b/J1jK7T0
1日京都ぶらついて、かえって服脱いだら背中に塩ふいてた・・・
ハズカシスwwww
43列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 00:53:07 ID:fQmbXqYv0
今週から9末まで京都出張だぜ。
しばらく世話になるよ。
44列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 01:17:30 ID:b72lpD+h0
>>41
四条河原町に夜通し滞留する暴走族
45列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 01:18:58 ID:mxHLhQ8p0
>>40
八幡の流れ橋もガキの花火で燃えたでしょ?
前から河川敷でやってたらしいけど、ついには木造の橋の上で花火で小火。
木は燃えるの!そんなこともわからない頭のよわーい人間を、
野放しにしておく理由がどこにあるってのか。
花火が悪いんじゃなくて、そういうことをわかってないってのが問題。
床の周辺で花火上げてる阿呆は、たいてい飲み帰りで酔っ払ってるんだってさ。
46列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 02:05:51 ID:60PXAXCA0
こんばんは、この板は初めてですがどうかよろしくお願いします。
台湾の友達が日本の京都へ来ると良い、良い宿は知らないかと声をかけられました。
彼の最初の目当ての宿はどうも満室のようで、駄目だったみたいです。
しかし、自分は関東の人間なもので、京都には修学旅行で行ったくらいしか知りません。
もし、よろしければ以下の条件にあうような宿を教えて頂けないでしょうか?

・いわゆる日本の旅館が良いが、別にホテルでも構わない。夕食や朝食が自由でもok
・7000円くらいが良いが、なければ少し高くてもしょうがない(日本人の私としては1泊2食付だと9000円〜1万ちょっとは行くかなと…)
・期間は10月の中旬で1週間ほど京都の街を見物したい
・男女の2人で行く

一応あちこちのサイトを見て来ましたが、全く京都の宿事情についてわからないのでどうかよろしくアドバイスお願いします。
47列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 02:06:33 ID:CsCRlg7qO
》30花火の煙すごいよ  高いお金払って川床で食べているのに
48列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 02:22:43 ID:b/J1jK7T0
>>46
京都で1万以内で旅館ってきびしくないですか?
しかも10月という超激戦期間に。
平日と休日だと値段もおもいっきりかわってきますし


一応ここらへんだと今の時期だと8000円くらいで泊まれますが
シーズン期間はどうなってるか知りませんw
http://www.walkerplus.com/hotel/kyoto/
49列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 02:35:13 ID:60PXAXCA0
>>48
レスありがとうございます。
やはり厳しいですかねー…。京都なんて格好の観光地ですもんね。

しかも安いと来たら、早速予約入ってますね。んー。。
50列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 03:06:21 ID:YXBvu4Yc0
>>49
なるべく早く動いたら見つけられるので
とにかく、自分で見つけることをお勧めします。
直前でもキャンセルとかは出るので。
51列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 03:19:42 ID:60PXAXCA0
>>50
そうですね。
なるべく検索結果の奥深いサイトや有名じゃ無さそうなページを探ってみます。
52列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 03:26:52 ID:XealWvLZ0
>>46>>48
京都で安い旅館と言えば、「ホテル松井」、同じ系列の「松井本館」が思い浮かぶ。
しかし素泊まりでも2人で1万円。経営者の息子は参議院議員です。

ビジネスホテルでよければ、
ttp://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/LRG_260200.HTML

東横インの四条、五条、大宮は非常に便利な場所にある。中国語でオンライン予約可能。
ttp://www.toyoko-inn.com/china/

相部屋が気にならないのなら、ドミトリーやゲストハウス
ttp://www.dormitory.jp/page/dlink/dlink_kyoto.html

大当たりではないが、ハズレを引かないという点で、東横イン四条をお勧めします。
53列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 03:45:30 ID:VDQcukhG0
花火の件は京都新聞の読者欄に投書して掲載されれば一発で対処してくれますよ。
昔はJR西大路八条駅のガード下の自転車の駐輪が酷かったけど、新聞の投書をきっかけに今みたいに綺麗になりましたわ。
54列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 07:52:25 ID:rV+G5EvcO
みんな送り火どこで見るの?
55列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 08:32:53 ID:GrfZPjmQ0
56列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 08:40:04 ID:UwBrMQWRO
>>52
まあ、二人で8000円前後なら東横が無難だね。

とれるかどうかは微妙だけど、
高い確率でキャンセルが出るから、しつこくアクセスすれば取れる可能性は大きい。
57列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 09:08:51 ID:K6A6T/xfO
京都にアキバみたいな萌え萌えスポットない?
58列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 09:53:19 ID:8/D16bWT0
いちおう寺町通りの四条を下がった所あたりの電気屋街がそんな感じで
メイド喫茶とかもあるけど、秋葉原とか想像していくとガッカリすると思う。
59列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 10:23:16 ID:KHpxEN4qO
>>53
京都新聞のWEB版ではアカンのかな?
 
>>57
京都には、そんなエリアは無いと思う
 
送り火は鳥居が直近やけど、無茶苦茶混むしなぁorz
60列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 10:31:36 ID:UZ+HhbPG0
スーパードルフィーの生まれ里ならある。

http://www.volks.co.jp/JP/volks/tenshinosato/index_tenshinosato.aspx
61列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 10:35:27 ID:VDQcukhG0
まあ京都はお寺ヲタクや新撰組ヲタクの萌えスポットみたいなもんだからな。
62列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 12:13:02 ID:TzPUzxBo0
祇園 舞妓タン>>>千年かかっても超えられない石塀>>なんちゃって舞妓&アキバ コスプレメイド
10月が超がつくほど激戦期間になるかどうかは紅葉次第だが、
相変らず天候不順みたいだね。さて今年はどうなるものやら。
63列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 12:46:38 ID:KHpxEN4qO
>>60
天使の里やね
 
送り火の護摩木のやつって、16日だけだっけ?
64列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 12:49:26 ID:8/D16bWT0
長楽館の喫茶はゴスとかロリータとかそういう服着た人が時々集ってるな。

http://www.chourakukan.co.jp/roomsandhalls/cafe/index.html
↑の写真とか見ると好きそうなの分る気がするけど。
65列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 13:49:23 ID:CsCRlg7qO
四条大橋で最近見かけるな夕方にメイド服着た女がチラシ配っているところ京都に合わない かなり浮いているよ
66列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 14:00:15 ID:VDQcukhG0
舞妓さんは元祖コスプレ
67列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 14:26:27 ID:wukSaXor0
ミリタリーカフェというのがあった気が。

http://www.excite.co.jp/News/bit/00091148634895.html
68列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 14:35:08 ID:YqNcuK8v0
>>65
古い洋館が多い京都にメイド服は似合ってると思う。
69列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 15:15:52 ID:GrfZPjmQ0
錦の和カフェ。
http://www.cafe-peron.com/
70列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 15:53:29 ID:KHpxEN4qO
>>67
信長書店の二軒隣らしいね
71列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 16:22:33 ID:zWjj+ey+O
どうしよう…17〜19に行くのに台風かよ…
72列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 16:27:47 ID:ESDoYYqW0
>>69
京都だとあんまり違和感ないな。
73列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 16:32:45 ID:b/J1jK7T0
>>71
まじかよ・・・川床予約しようと思ってたのに・・・
74列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 17:09:02 ID:22valoorO
11月の29、30に行く予定なんですが紅葉はだいたい何日まで見ごろですか?
75列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 17:16:23 ID:n19SG7hC0
燃料きました。
76列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 17:51:03 ID:46uwWWrg0
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが、
今日、新撰組ゆかりの場所巡りをしていたら変なところを見つけました。
場所はちょうど輪違屋を北上したところにあるのですが、
『新選組記念館』と書いてありました。
どう見ても普通の家を改造しているようにしか見えない作りで、
殆どが手書きのビラが貼ってありました。
ここは何か新選組に関係がある場所なのでしょうか?
なんかあまりにも怪しすぎて入るのをためらってしまいました。
もし面白い物が見られるなら明日行ってみようと思います。
情報お願いいたします。
77列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 17:58:44 ID:iDSJT8960
>>76
一応その名前で検索するとこんなのが出てくるけれどね。
http://www.e-kyoto.net/sanpo/rekishi/b09/simaba2.htm
他にもいろいろとネット上には出ていた。

時々観光客が出入りするのは見かけるけど、
中まではよくわからない。
78列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 18:00:20 ID:b/J1jK7T0
>>76
これのことかな?
http://www.e-kyoto.net/sanpo/rekishi/b09/simaba2.htm

怪しいて・・・w
79列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 18:05:10 ID:iDSJT8960
>>78
たしかにちょっと怪しいけどw
80列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 19:00:54 ID:9ElKGrYp0

ご存知の方がおられたらお伺いしたいのですが、
この秋、母と二人で京都旅行の予定です。
ランチは奮発して美味しいものを!と思っているのですが
「よねむら」と「ささ木」で決めかねています。
(予約が取れるかはこれからですが・・・)
どちらがおすすめでしょうか?
どなたか行かれた方、アドバイスをお願いします!
81列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 19:04:48 ID:46uwWWrg0
>>77,78,79
レスありがとうございます。
なんか個人の資料館みたいな感じなのですね。
明日は寺巡りにします^^;
ありがとうございました。


あと、今晩の夕飯がまだ決まってないのですが、
何か京都っぽい物でお手軽な値段(3000円位まで?)のおいしい物ってありませんか?
少々なら並ぶ覚悟です。
よろしくお願いします。
82列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 19:43:37 ID:b/J1jK7T0
>>81
先斗町いけばそれなりに京都らしいw
ものは食べれるとおもうけど。
83列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 19:49:46 ID:dxgSZ4bX0
新撰組の名前を使ったカクテルとかがあるダイニングみたいなのが
壬生近辺にあったような…

ちゅーか、美味しいところってこの時期予約してないと
アウトな気がする。
84列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 20:53:37 ID:EIbFSyjsO
ベビー用品がある輸入品がいっぱい売ってるショップってありますか?
85列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 20:58:55 ID:qtfT22b70
11月の一週目ってまだ紅葉色づいてないですか??
年によって違うとは思いますが、だいたいでいいので教えてください。
86列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 21:12:03 ID:DYLAuHwKO
五山送り火が全て見られるホテルの屋上がある所まで調べました。
明日行って予約とかって出来ますか?
無理だとは思いますが…
それなら他の行事も楽しみながら送り火が見られる場所ってありますか?
今のところ渡月橋あたりかなって思ってるのですが…

>>85さん
京都に限らず紅葉を狙うなら11月下旬以降がよいと思います。
87列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 21:34:05 ID:ghhMwWU70
>>86
明日じゃなくて今予約とればいいじゃん。
バーとかなら当日でもいけると思うけど聞いてみたら?
88列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 21:37:22 ID:uZPyvQjf0
>>85
それか、街中ではなく標高の高い所へ。
89列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 21:49:19 ID:UwBrMQWRO
>>86
明日行って、
「来年の送り火の日の予約をしたい」
と言えば取れるかもね。

マジで。
90列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 22:01:32 ID:DYLAuHwKO
>>87さん
どこのホテルかわからないんですよ・・・

>>89さん
それいいかもw
京都の旅館では一年前の予約がざらとは聞いてます。
91列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 22:44:11 ID:sP2XFQEc0
>>90
普通のしないのホテルなら見えると思うよ。
電話したらいいじゃん。
92列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 23:09:09 ID:K6A6T/xfO
木曜日に京大見に京都に行くのだが
高速バスで9時頃京都に着いて18過ぎの新幹線で帰る予定

京大見学(博物館とかあるらしい)って時間どれくらいかかりますかねぇ?
あと、ついでの観光に(時間的に)良い所ありますか?

北野天満宮は地理的にきついかなぁ……
清水行きたいっす
93列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 23:20:52 ID:KHpxEN4qO
京都駅横のセンチュリー、送り火パックとかで売ってたような?
今は知らんけど。
94列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 23:28:34 ID:Agrpl58oO
92さん
個人的には曼殊院が好きだけど、ちょっと遠いですかね?
95列島縦断名無しさん:2006/08/15(火) 23:32:39 ID:DYLAuHwKO
>>91>>92さん
ありがとうです。
時間が遅かったもので気後れして電話出来ませんでした。

明日は午前中から行くので駅の観光案内とかで改めて聞いてみます。
96列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:10:46 ID:tFgM1t/20
鴨川の正面橋を渡って、渉成園に抜けるまでの通りに、
医療関係の資料館みたいなのがありますよね?
あれは何?どなたか入ったことのある人はいますか?
ちょっと怖いんで、入りたいのに入れない。
97列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:20:18 ID:wM+6JKtS0
11時頃京都駅に着き、夜には東京に戻ります。
観光をしようと思って検討中なんですが、
金閣寺・広隆寺・永観堂・清水寺・三十三間堂
↑に行きたいと、ルート設定中なんですが、やはり無謀でしょうか・・。
どれか削らないと難しいですかね??(銀閣寺・龍安寺は削ったんですけど)
98列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:24:57 ID:m+LCzOP10
>>97
東側:永観堂・清水寺・三十三間堂
西側:金閣寺・広隆寺

と二つのエリアにまたがってるので、どっちかに固めたほうがいいよ。

あなたの案だと移動が結構大変。
99列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:26:14 ID:6QmOs25/0
ノーベル田中耕一さんの勤める島津製作所の創業記念館

http://www.shimadzu.co.jp/forest/

● 大文字送り火・夜間開館のお知らせ
8月16日(水)、大文字送り火にあわせ、20:40まで開館します。
当館より徒歩一分の場所で大文字がご覧いただけますので、その前後にどうぞお立ち寄り下さい。

〒604-0921 京都市中京区木屋町二条南
100列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:36:28 ID:FmjVuvxe0
>>97
何時に帰られるは知らないがちょっと無理かな?
紅葉以外の季節に永観堂に行かれるのは「見返り阿弥陀」目当て
ですか?そうではなかったら行かない方がいいかなと思います。
金閣、広隆寺、龍安寺又は銀閣、清水寺、三十三間堂
という風にしたらどうでしょうか?
101列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:48:45 ID:fdkAKDaHO
今度出張で京都へ行くのですがホテル京阪京都ってどうですかね?
102列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:50:52 ID:wM+6JKtS0
>>98
ありがとうございます。
やはり厳しそうですね・・・。同行者が清水寺・金閣寺
私が三十三間堂・広隆寺・永観堂を希望にあげているので・・・
もう少し減らすか考えてみます。

>>100
ありがとうございます。
お察しのとおり、永観堂は見返り阿弥陀目当てです。
が、今回は諦めて、再度検討をした方が良さそうですね。
103列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 00:51:28 ID:m+LCzOP10
>>101
普通の中〜高級ビジホ。設備などは少し古め。

104列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 02:10:48 ID:0NpNf4P70
>>92
京大はなにを見るかによるけど博物館で一時間かかるかどうか、
あと建物を見て回ったり、レストランとか生協とか見て回ったら歩きならかなりかかるよ。
時計台とかくらいならすぐだけど。北野天満宮と清水とその三カ所なら
バス券かって北野天満宮から京大清水まで、順繰りにまわって、一日でいけると思うが。
105列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 05:01:25 ID:yjuDCgqW0
今更ながら保津川下りの事故知った。
もう当分中止か?
106列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 05:17:31 ID:rMhhpkRt0
かもしれんね。
しかし船にピンポイントに落石って凄い確率。
107列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 06:57:03 ID:0yzCL3lu0
台風どう?
この3日は危ないかな?
108列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 09:10:12 ID:61Np5ORs0
送り火ってわざわざ観光で見に来るほど面白い?
遠くに火文字が見えるってだけで、
花火みたいに華やかでもなきゃ、風流ってほどのもんでもない。
どこか一ヶ所で盛り上がってお祭り気分ってもんでもないし。
地味〜なイベントだと思うんだが・・・

煽りとかイヤミじゃなく、ホントにいいものなら、
今日はヒマだから一度観にいってみようかと思ってさ。
(通りすがりに、「あ、大の字だ」とか思ったことはあるが。)
109列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 09:12:00 ID:fdkAKDaHO
103さん
早速ありがとう。
110列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 09:28:24 ID:JrMtm3Vg0
>>108
まあ、ぶっちゃけると地元民からすれば
今日は県外からようさん何しにきてはるんやろ・・・
って感じのイベントです
111列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 09:43:59 ID:9JWw5IRO0
でも大の字見にいきたい
あれは京都に住んで
ご先祖を送らないといけない
しろものの気がする


112列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 09:44:30 ID:gmAiNgueO
>>106
とりあえず、本日の運行は中止らしいね
113列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 10:30:15 ID:I6i4ahGbO
送り火の日って昔は今みたく観光客でいっぱいじゃ無かったと思うんだけどなぁ…。
小さいころって嵐山でも家族や親戚とかと夕涼みがてら、それなりにまったり出来てたように思うけど
大きくなって気付いたら観光客でいっぱいいっぱいで、誰もご先祖様を送りに来てる雰囲気無いよね…。
昔の雰囲気ってもう戻らないんだろうなぁ…
114列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 11:10:33 ID:jT9zRgLI0
>108
県外?
115列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 11:20:14 ID:H1A8MWuA0
7
116列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 11:23:22 ID:H1A8MWuA0
108はたかが大文字焼きに行く行かない程度の事を
自分で決断できないのか?
幼稚園児はママの傍を離れちゃダメですよ〜。
わかりまちたね〜。ばぶばぶ。
117列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 15:30:36 ID:5P/ewhO5O
京都で痴漢できるところある?
118列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 17:10:36 ID:QjSVG9pe0
>>116

大文字焼きって、どういう食い物だ?
ひょっとして送り火のことか?
文章も馬鹿だが、、、、、、
119列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 18:20:43 ID:2UvSqIwqO
送り火って、どこの場所から見るのが、一番いいのかなぁ?
120列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 18:46:52 ID:SxFwmzbO0
>>116は大文字焼きっていう書き方が、京都人から一番馬鹿にされるのも知らずに、
偉そうな本当の馬鹿です
121列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:04:04 ID:yjuDCgqW0
もうだいぶ外はにぎわってるのか?
122列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:31:31 ID:VcKkxqKFO
@北大路橋。かなり集まって来てるけど、まだまだ間に合うよ。
123列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:37:46 ID:Lj9vFm86O
福知山成美逆転勝ち、おめでとう!
さあ気持ちよく送り火を…。
124列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:50:23 ID:VcKkxqKFO
wkwk tktk
125列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:54:33 ID:6QmOs25/0
ライブカメラ画像

http://www.kyoto-bb.net/gozan/index.htm
126列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 19:55:09 ID:LR4oxQ7d0
127列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:10 ID:YDRUiBKl0
大変や、山火事だぞ!!!!
消防署に電話しねーーーーーーと!
128列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:14:35 ID:f9pyyIBB0
129列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:24:49 ID:2p/dPrHF0
130列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:30:00 ID:VcKkxqKFO
131列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:31:03 ID:HZTNgx3N0
大がよく燃えたらしいね
132列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:41:01 ID:yjuDCgqW0
鳥居形の山低すぎ・・・・
133列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:42:09 ID:It6U/erjO
最初の大しか見えんかった…
全部みれるベストスポットはどこなんでしょう。詳しい方、教えてください
134列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:43:09 ID:2p/dPrHF0
おーくらのおくじょう
135列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:48:23 ID:gmAiNgueO
今年もご先祖様は、無事に帰らはりましたとさ
 
鳥居形は、斜面がなだらかやし低く見える
136列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:50:58 ID:2p/dPrHF0
めでたしめでたし
137108:2006/08/16(水) 20:56:54 ID:61Np5ORs0
ご意見、ありがとう。

伊勢丹で買い物したついでに見ていこうかと思ったが、
大階段の上は整理券を持った人しか入れないとのことだったんで、
諦めて帰った。

ポルタで配ってたガイドと鑑賞マップだけもらってきたが、
起源や火床構造が書いてあってなかなか面白い。

マップによると北大路橋は大文字と妙法と船形が見れるようだが、
鳥居まで全部一度に見るのは可能なのか?
京都タワーからはどれくらい見れるだろう?
138列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 20:59:35 ID:6pYQrMLL0
鳥居形いまだに見たことない。
139列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 21:02:25 ID:Mycc9tMo0
そうか・大階段の上から見られるんだ・・
140列島縦断名無しさん :2006/08/16(水) 21:46:33 ID:0bBekh610
今、鳥居形見てきた。
かれこれ5年京都に住んでるけど、送り火見たの今回が初めて。
広沢池の灯篭流しが綺麗だった!
もっと早く行っとけばよかった・・・
141列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:34:39 ID:fgfPO6jg0
左京区に10年住んでたけど大は仕事中に毎年みたなあ
あれで京都の夏も終わりだなあなんてしみじみしたが
実は残暑が1月以上まだ続くんだよね
142列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:39:28 ID:Dzqf0BOL0
>>141
地蔵盆は?
143列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:41:37 ID:QjSVG9pe0
いまどき地蔵盆は役員の都合次第
今週末にあるとこも多い、つか、盆とくっつけたとこも
けっこうあるんじゃない?
144列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:46:23 ID:gmAiNgueO
>>142
自分とこは20日にするよ
145列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:47:13 ID:YDRUiBKl0
昔は、御所の池に全部が映しだされたらしいね。
本当かどうか知らんけど。
146列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 22:53:26 ID:fgfPO6jg0
>>142
京大病院勤務だったがそんな行事はきいたこともないな
147列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 23:16:33 ID:QjSVG9pe0
>>146

そりゃ病院勤務でも地域の行事には無頓着だろ。

むかしは京大病院のうえから大文字をみんなでみたもんだが、
今じゃ立ち入り禁止だもんな。でも、最近の子らはそんなもんと
思ってるんだろ。

京大病院勤務ってたかだかその程度のもんだ。
だからあんたがしらないのはあんたがその程度のもんだってこった。
いつまでも京都にしがみついてないで田舎に帰れよ。
148列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 23:20:01 ID:JrMtm3Vg0
俺が学生のときは千本通り筋で地蔵盆やってたからふらっと参加してたぞ
149列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 23:28:54 ID:u0JyfN/9O
府立大学病院からの大文字綺麗だよ。
150列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 23:28:56 ID:Lj9vFm86O
地蔵盆とは京都や大阪などである行事だよ、
「子供はおおいに遊び大人は強力の地蔵盆」だよ!
151列島縦断名無しさん:2006/08/16(水) 23:49:18 ID:ytIoUXwB0
大阪在住者。いま帰ってきたよ。
吉田山で大を見るつもりだったが、急に腹痛になったので、急遽そばのK大にトイレかりに入った。そのついでに校舎の五階で拝見しました。
位置の関係上、妙、舟、左大、鳥居しか見れんかったよ。
地元のおじさんらしき人に送り火の説明してもらいました。感謝!
152列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:03:03 ID:SU8ru48+O
ねぇねぇ、古都京都にもアダルトショップってあるの?
153列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:03:27 ID:f21JkxEE0
>>152
信長書店でググれ
154列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:14:39 ID:9/qkytGC0
地蔵盆
お菓子もらった
155列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:05 ID:wbEPyw+qO
地蔵盆かぁ
懐かしいなぁ
お地蔵様がある狭い道でそこらじゅう通行止めにするから、
車で迷い込むと最悪だよね。
白い提灯赤い提灯
手書きのアンドン、

未だにお経あげながら数珠回しをする地区あるのかなぁ

156列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:28:01 ID:tdEAnjjO0
よその地区の地蔵盆って行っていいもん?
というのは、私の住んでいた所は子供が少なくて、
違う地区の子が誘ってくれて行ったんだけど…

お菓子貰った記憶がないorz
157列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:35:24 ID:rgoDY3Db0
>>155
数珠回しは、あるやろ
大きい玉がきたら、額にあてるねん。

近所の人がお地蔵さんに、ジュースとか果物、
お菓子を奉納して、最後に子供達に配る。
たまに、酒とかビールを奉納しているのを見かけるが・・・
158列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:43:14 ID:HKQ9j2e30
>>146
あまりにバカ発言でなさけない
159列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 00:44:26 ID:f21JkxEE0
京都のハロウィンみたいなもんなん?
160列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 01:01:44 ID:weiqTy3n0
京都に限らず、近畿圏ではやってるはずだよ
近年子供が減ったのと、いまどきはお菓子で喜ぶ子供が少ないから、
年々縮小傾向にあるけど
161列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 02:30:33 ID:YkypFhzOO
京都駅前の新 都ホテルどうですか?あと駅前で手頃な値段で京都らしい食事も楽しめる飲み屋さんあったら教えてください。
162列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 05:39:55 ID:h/SoOnfY0
【TBSの在日朝鮮人化を危惧する】(毎日新聞グループ)

◆中韓の靖国参拝に関する声明を神の啓示のごとく報道し、他国の内政干渉を認めてしまう毎日新聞グループを日本人として憂慮する。

◆自民党、加藤元幹事長をTBS毎日は英雄化。
それは加藤の主張を徹底的に美化し、加藤を報道番組に長時間露出させることによって世論誘導。TBSはメディアを私物化するな。
そのTBSの異様な執着振りは、ロシアの警備艇に日本人船員が射殺されても加藤氏の実家炎上をトップニュースにすることにも現れているではないか。まるで赤坂のTBSが焼き討ちされたかのような報道である。

◆筑紫哲也がキャスターを務める「ニュース23」では韓国美化報道の中で、テロである拉致が軽視されるのはなぜか?
それを考えたときに毎日新聞の軽薄な反日姿勢が透けて見える。つまりTBS毎日新聞グループは中韓の内政干渉を利用しているにすぎない。とうてい公正な報道機関のすることではない。

◆上述と連動するがTBS毎日が公正な報道機関ならばボクシングの亀田一家の試合であれ程まで歪んだ番組作りをするだろうか。
亀田親子が外国人の対戦相手を不道徳な手段で侮辱しても、TBSは亀田一家を家族愛の塊として美化している。その報道姿勢は明らかに意図的で、中韓を美化して我々視聴者を誘導する姿勢に通じるものがあり、不気味である。
それから世界戦でのジャッジに対する裏工作が疑われても仕方あるまい。

◆TBS・毎日新聞グループの主張する日中韓の平和とは、
日本が中韓に歴史問題で譲歩し我々の血税から毎年多額の援助を今後も続けて中韓のご機嫌うかがいをとること以外の弱腰の内容でしかない。つまりTBSは赤坂(もともと在日が多数居住)の地において朝鮮人化しているのである。
163列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 05:44:00 ID:z+n6Qi940
うちの町内の地蔵盆は集会所に集まって映画見たり、ハンカチ落としとかの
ゲームしたり、くじ引きでおもちゃとお菓子のセット貰ったな。
ウルトラマンの怪獣の人形とかもらって嬉しかった記憶がある。
それで夜は近所の公園にやぐらが建って盆踊り&カラオケ大会。

新興住宅地だったせいか、数珠回しとかは無かったな。子供は多かったけど。
164列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 08:19:46 ID:mK775BPj0
>>161
団体向け巨大ホテル。

ホテルそのものに欠点は少ないけど、個人客にはあまり勧められない。
(いくらで泊まるのかにもよるけど、自分だったらほかに泊まる。)

>>7を見てもらえばわかるけど、駅前は町外れなので通り一遍のものしかない。
京都らしいお店はあまりない。
165列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 09:01:48 ID:3hxMGt100
>>161
新都はビジホに毛が生えたようなもん

駅近辺なら、南東にいけばいわゆる京都らしいものとは
かけはなれたものがあって、これも京都と納得できる
166列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 12:37:50 ID:Si7WR8TZo
>>165

後半は>>12を読んで。
マジでその話は荒れるから止めてくれ・・・
167列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 16:39:18 ID:awQt/AVM0
紅葉通り越して。。。
 
  ズバリ、桜はどこがきれいですか?
168列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:07:27 ID:5NfK144y0
>>167
あなたの心がよごれてなければどこでも
169列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:37:11 ID:YkypFhzOO
では四条河原町付近でぉすすめの食事と飲みができるお店教えてください。安めで。
170列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:40:11 ID:2pBSngPsO
>>169
「安め」って具体的にいくら?
三千円?五千円?一万円?三万円?
171列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:51:44 ID:+cnJdL320
>>170
そんなン言うから、京都人は「いけず」や... 言われるんどっせ。
新京極の「スタンド」はいかがでしょう?
混み合うことが多いのが難ですが、行列でもしてない限り、
客の回転は早いから、そう待つこともないと思いますが。
172列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:54:32 ID:hj4UZHee0
>>171
人によって安さの基準が違いすぎるから仕方がないと思うけど・・・。
3000円でも「高いぞヴォケ」とか言っちゃう人もいるし。
173列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 17:57:34 ID:7cluEBM/0
四条河原町は店だらけ。

それこそ「新宿や渋谷、難波でお奨めの店を教えて!」と同じぐらい漠然としているわな。
174列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:09:33 ID:+cnJdL320
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
そんな「ワヤ」いうたら、漏れの発言は何なん?
あー、ちなみに「京極スタンド」では、
よっぽど大酒呑みでもない限り、3000円でカタつきます。
屋号は「スタンド」でも、もちろんイスはあります。
175列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:34:38 ID:LOHIWamg0
>>174
どこよ
176列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:43:22 ID:hj4UZHee0
177列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:47:46 ID:EIxh8SskO
腹減ったんですけどどこかうまい店知りませんか?
178列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 18:51:15 ID:BPWCbp+K0
>>177
餃子の王将
179列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 19:13:15 ID:+8Djuwpf0
かつくらでもいったら。ご飯、みそ汁、キャベツ、漬物食べ放題だしね。
180列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 19:38:51 ID:aw05cWOe0
六角の焼肉屋に行け
181列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 19:46:00 ID:PhhKVWvT0
夏だな。
182列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:14:37 ID:RWnFfcZi0
アドバイスお願いします。
比叡山延暦寺→三千院エリアを1日で観光はできますか?
9月の週末に京都駅9時頃スタートで予定しています。
バス1本で比叡山まで行けるようなのでバスで行く計画ですが、
土日だから電車を乗り継いだ方がいいのかなと迷ってます。

観光バスでこのルートがあったので無問題に計画をたてていたら
行ったことがある人にかなり場所が逆方向に離れているから無理と言われました。
どちらかあきらめた方がいいでしょうか?
183列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:45:07 ID:PhhKVWvT0
別に無理じゃないと思いますよ。
バスで延暦寺に行った後はロープウェイ&ケーブルカーで八瀬まで下りて、
八瀬からバスで大原まで行く。八瀬から大原までのバスは途中乗車になるから
9月の週末ならまず座れないと思うけど、所要時間は20分ぐらいです。
八瀬はタクシー呼べばすぐ来てくれるし、タクシー呼んでおくのもいいかも。
184列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:46:49 ID:SMtb7B3h0
>>169
山口大亭
185列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:50:27 ID:LOHIWamg0
>>182
比叡山と三千院は逆方向ではなく同一方向なんですが、
八瀬までもどらないと交通手段がないだけで。
車なら、ふつうに比叡山ドライブウエーを走って北から三千院に入れるし。
186列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 20:52:07 ID:HKQ9j2e30
>>174,176
京都人だが今まで知らんかった
一度行ってみよう
187列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 21:04:16 ID:3hxMGt100
「スタンド」のレトロは、いんちきといえばいんちきだけどなあ
古いレジも、見世物で動かないし
よれよれのおっさんとかもだらだらしているようだが、あれって
エキストラじゃないかとたまに疑わしくなる

それでもカツレツなんかをビールで食するふいんきは悪くない
188182:2006/08/17(木) 21:11:24 ID:RWnFfcZi0
>183 185
ありがとうございます。
最初の予定通り両方とも行ってきます。
189列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 22:28:04 ID:ApU5zp3J0
>>187
でも20年以上まえからああだぞw
190列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 22:40:18 ID:0VJdqMSJ0
京都に来る人に逆に質問なんだけど…。

自分の場合、ガイドブックに載ってるようなところは観光客ばかりだから、
地元の人に案内してもらうならそこの人しか知らないような穴場がいいと思うタイプ。
去年東京の友達を案内する事になったとき、友達が行きたいという場所が
あまりにメジャーな観光地ばかりだったので「人ばっかりやで」と却下してしまった。
やっぱり最初はメジャーどころを押さえたいものですか?
人によるのかな?
191列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 22:41:32 ID:BPWCbp+K0
>>190
初めて京都に行くならやっぱり
清水寺、金閣寺、銀閣寺、哲学の道あたりはいきたいんじゃね?
192列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 22:51:24 ID:sttZq7LG0
>>190
まあ、最初ならメジャーどころじゃないのか?

もう何回も行ってると超穴場に行くようになるけど。
193列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:32:03 ID:0VJdqMSJ0
なるほど。参考になりました。
今度はちゃんとメジャーどころを案内します。
194列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:42:52 ID:4/o/MrUc0
こんばんは。今週の土・日と京都に行きます。

土:12時京都着→同志社大学近くのごはん屋さんで昼食→上賀茂神社・大田神社
  →16時〜17時に三井ガーデンホテル四条チェックイン、18時友人と会食

日:翌日10時チェックアウト→松尾大社・月読神社→喫茶→下賀茂神社→晴明神社→寺町通りで
  買い物→19時20分京都発

というプランを立てたのですが、ルート的に効率はどうでしょうか。2日目に稲荷大社さんを
入れるのは厳しいですか?もしよろしければアドバイスいただきたいと思います。
195列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:45:04 ID:QLu+3WI90
地元に知合いがいれば、穴場を教えてもらえるけど
情報収集元がまずガイドブックからになってしまうので
その中からチョイスすることになってしまう。
するとどうしてもメジャーどころになってしまうかと。

できたら穴場を教えてください@九州
196列島縦断名無しさん:2006/08/17(木) 23:46:33 ID:0MnIIBg10
>>194
それでええよ。
以上。
197列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 00:02:54 ID:wjpVQSsr0
>>194
初日に下鴨神社に行けばどう?
同志社からそんなに離れてないから二日目に行き直すのはもったいないし、
松尾大社から下鴨神社というのも効率悪いから。
それで二日目の晴明神社をあきらめたら伏見大社に行けるかと。

198列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 00:03:57 ID:0VJdqMSJ0
>>194

移動手段は何ですか?

ホテル出てからから松尾大社までは阪急かな?
松尾大社からの移動手段がバスと仮定して、個人的に考えるに、
松尾大社→下鴨神社→晴明神社→寺町というのはロスが多いと思います。



松尾大社→晴明神社→下鴨神社→寺町通り

のほうが地理的には効率が良いかと。
どうしてもお稲荷さんを入れるなら、下鴨神社から出町柳へ行って、
京阪に乗っていけばいいけど、なかなか大変そう。
199194:2006/08/18(金) 00:22:52 ID:XmawbRgi0
>>196-198
こんな時間に詳しいアドバイス、ありがとうございます。
移動手段はバス・電車を基本に、いざとなったらタクシーも考えています。
晴明神社さんと下鴨神社さんはお守りをお土産に、とのリクエストが
入っているので、外しがたいのです。
1日目に下鴨さんを入れるのはとても良さそうですね。思いつきもしませんでした。

お稲荷さんは「愛宕88箇所には通ったのに、千本鳥居は見てない?けしからん!w」
と会社の上司に言われたので、寄れるようだったら寄ろうかと思いまして。

本当に、こんな時間にレスありがとうございました。今から週末が楽しみでなりません(*´∀`)
200列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 01:05:22 ID:9WGv97JgO
>>199
それやったら先に同志社近辺で食事。北大路まで地下鉄で、そこから37系統かなんかで上賀茂さんと徒歩で大田神社。
御園橋渡って9系統で堀川一条下車で晴明さん。堀川今出川まで歩いて201か203出町柳駅前下車で歩いて下鴨さん。

2日目は阪急と京阪で松尾さん周辺と引き返して京阪で稲荷に行けると思いますよ。
201列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 01:07:26 ID:6/COpKKn0
9月末に社寺巡りをする予定ですが、ガイドブック等で調べたところ
夜の拝観・ライトアップは春(桜シーズン)秋(紅葉シーズン)しかありませんよね。
9月末に夜、というか日暮れ〜夜にかけて参拝可能で
お勧めの社寺はありますでしょうか。
202列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 01:22:11 ID:2zzCKXWH0
微妙に暑い・・・
203列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 02:43:53 ID:C6uFdBX80
なんのなんの、
東京は夜中の3時も近いというのに、
それこそうだるように暑苦しいぞヽ(`Д´)ノ
204列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 02:53:02 ID:ymfkpBU90
東京は暑いと言っても、やっぱこっちよりいくらか涼しいよ。
東京駅に降り立つと、いつも感じる。こっちは湿気がたまらんわ。(;´Д`)
でも今日の夕焼けみたら、秋の空みたいだった。
盆トンボも飛んでたし、暑いけど少しずつ秋に近づいてるんだね。
205列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 06:41:14 ID:8+EPaqBJ0
>>194
時間が余りそう。
206194:2006/08/18(金) 06:56:35 ID:XmawbRgi0
>>200
更に詳しいレス、ありがとうございます!
暑さに負けないよう、楽しみながら行こうと思います。

×愛宕88箇所→○御室88箇所でしたorz
207列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 10:07:50 ID:UxFj+iwN0
来週あたりに京都へ行くつもりですが、今の時期は比較的
観光客は少ないですか?送り火も終わったことですし。
208列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 10:42:01 ID:58xZMNpD0
盆明けはしばらくオフシーズンですね。
209列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 10:47:43 ID:rk8msFb8O
>>194
上加茂神社最寄りの御薗橋バス停から9系統京都駅ゆきにのれば、
晴明神社前(一条戻り橋)を通ります。その後は再び9番で四条堀川
で下車し、四条通を東へ歩けば、ホテル近くの四条西洞院はすぐ。
それにしても、拝観料のいらない素敵なプラン考えましたな。
210列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 12:51:31 ID:BFx3zGjc0
9月に京都旅行を計画中です。
貴船の川床料理で、鮎の石庭盛り?を食べたいと
オカンが言うので、どこがエエのか検索中なんですが、
貴船で川床料理の店って意外とたくさんありますなぁ。
お勧めのところがあれば、教えてくださいまし。
教えてチャンですんません。
211列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:25:22 ID:GsQtjKh/0
>>200
ちょっと、シミュってみたが、乗り換え考えると、一日目がかなりキツキツなんじゃね?
特に、今出川から上賀茂までの乗り継ぎがかなり乗換の時間ロスが大きい
ここをタクシー移動にすると30分は時間をセーブできるはず
ここを乗り継ぎにすると、俺の試算では、チェックインが18:00頃になると見た

二日目は結構余裕があるけど、寺町の買い物考えたら
多少余裕があった方がいいんだろうな

しかし、2日間で、下鴨・上賀茂・松尾・伏見稲荷と巡るってのは、
ひょっとしたら、ある意味最高のツアーかもしれん
俺なら、これに、晴明神社と寺町の買い物外して、広隆寺も入れたいところ
212列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:42:40 ID:o+0liL52O
京都駅ビル地下かなんかで
銭湯ってどこにあるの?
213列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:49:18 ID:P2VX/9Bi0
>>212
京都駅ビルではなくて 京都タワーの地下じゃない?
214列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:54:03 ID:XndKfkcd0
>>210
「鮎の石庭盛り」は分からんが、貴船の川床は鴨川と違い、席の下を川が流れる。
ゴミが流れてこない、なるべく上流の店がお勧め。
ただ、店によっては9月末まではやっていないと思うから、要確認。
「鮎料理」にこだわるなら、鳥居本の平野屋もいいかと。

215列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:55:52 ID:m6Q39ZBc0
貴船の九月は寒いと思う。
鴨川だったら大丈夫だけど。
216列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 13:57:07 ID:0jBDdN840
>>212
駅ビルじゃなくて京都タワー地下3階にあるタワー浴場のことじゃないの?
217列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:02:11 ID:P2VX/9Bi0
京都駅から四条まで歩いたら遠いですか? 地下鉄を利用したほうがいいですか?
218列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:29:54 ID:iIeCkMt60
今はやめておいた方がいいと思う。暑いよ。
219列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:30:37 ID:YCRHJqBO0
歩いたら京都駅から阪急烏丸(地下鉄四条)まで20分、烏丸から河原町四条まで10分ってところかな?早歩きで。
220列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:35:04 ID:usQvskaW0
>>217
素直に地下鉄で行きましょう。
くそ暑いからぶっ倒れるよ。
221列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:37:02 ID:OFJPnFhf0
>>217

景色がとくにいいわけでもないし、俺なら地下鉄乗るけどな。

京都駅からぶらぶら河原町を上がり、五條楽園ですっきりして
四条にむかう人もいるようだが年配で時間と精力のあまった男子
にしか勧められない。
222列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:48:37 ID:BIRowHCR0
>>217
2km半ぐらいでしょうか。それぐらい歩けないようでは情けないことです。
烏丸通には色々面白いものがありますよ。
223列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 14:50:54 ID:EvnxqHbm0
>>217
歩けない距離じゃないけど地下鉄かバスにするのが無難
224列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 15:55:28 ID:tx+GzfCZ0
>>194
鳥居マニアにはたまらないね。平安神宮も行けば完璧。
225列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:06:40 ID:AXBveAnk0
去年10月貴船いったら結構寒くてびっくりした。
川の真ん中に、馬みたいな宗教的な感じの作り物があって神秘的でした。ちょっとした祭だったみたい。
@東京
226列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:20:30 ID:58xZMNpD0
>>222
東本願寺の隣に代々木ゼミがあったりなかなか面白いよなw
五条通を過ぎたら烏丸通から一本別の筋に入れば、
京都の下町を堪能できるのでなかなか良いと思うよ。暑いけど。
227列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:28:15 ID:OFJPnFhf0
>>226
「下町」という用語は京都では使われない。というか、
一般に通用しないし、何を指してるのかもわからない。

まあ、「まちなか」程度か?

228列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:29:13 ID:eVonhegZO
来週京都に行きます!
京都駅から
三十三間堂→清水寺→南禅寺→
知恩院→平安神宮→京都駅
とバスで廻ろうと思っているのですが
一日で可能でしょうか?
バスと道の混み具合は
どんな感じでしょうか?
229列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:40:05 ID:Rtcb61hsO
>>224
鳥居マニアなら、御金神社も外せないっしょ
230列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:43:38 ID:EvnxqHbm0
>>228
可能。もう少し範囲を広げても大丈夫だよ
231列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:52:23 ID:OFJPnFhf0
>228

順番がどうかね。
南禅寺は平安神宮のあとにしたら?だって、知恩院も平安神宮も
南禅寺までにあるし。

三十三間堂→バス→清水寺→徒歩(円山公園経由)→知恩院
→徒歩(粟田口経由)→平安神宮→徒歩(疎水脇)→南禅寺→
地下鉄東西線烏丸線 (蹴上-烏丸御池経由)→京都駅
232列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:53:24 ID:EvnxqHbm0
つか南禅寺→平安神宮のほうがいいんじゃね?
坂を歩いて下れば平安神宮だし
233列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 16:57:20 ID:OFJPnFhf0
まあ、知恩院のあと、南禅寺でも平安神宮でもいいけど、
平安神宮からまた京都駅にいくよりは南禅寺からのほうが
いきやすいとは思うがまあ趣味かな
234列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 17:16:23 ID:OFJPnFhf0
あと、あいだの混み具合は曜日や時間帯によるが、

京都駅から三十三間堂 は、京都駅で10分まてば
バスが来て、5分でつくかな。

三十三間堂→バス→清水寺
は、5分おきにバスが来て5分か10分でつくと思う

清水寺→徒歩(円山公園経由)→知恩院

みやげもんやみたりするから30分はみておいたほうがいい。
下手したら1時間。

知恩院→徒歩(粟田口経由)→平安神宮

坂をおりて北上すれば、15分もかからないか。

平安神宮→徒歩(疎水脇)→南禅寺

足によるけど20分くらいかな。

南禅寺→ 地下鉄東西線烏丸線 (蹴上-烏丸御池経由)→京都駅

待ち時間あわせて20分から30分?


各施設での見物時間は含まない。
235列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 18:12:58 ID:BuscFcNQ0
>>224
鳥居マニアなら伏見稲荷も押さえないと
あれは鳥居に見えないが
236列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 18:22:40 ID:YWN7sF/10
>>226-227
京都では「下町」とはいわないが、>>226 が示したあたりは、確かに「昔ながらの
一般庶民が昔ながらの普通の暮らしをしている町」には違いない。

最近、マンションも増えたし、ミニ開発も目立つけどね。
237列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 18:35:31 ID:tx+GzfCZ0
>>229
すげーお金にご利益がありそうな鳥居だw
238列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 19:23:09 ID:AXBveAnk0
上七軒のビアガーデンってどんな雰囲気なんでしょうか? 来週行こうかと思っているのですが、芸妓さんと少しはおしゃべりしたりできますかね?
239列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 19:31:25 ID:bLXSaPMD0
英語でしゃべらナイト、京都はじまったー!
240列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 19:40:00 ID:/L/wCqIr0
NHK, 京都キター━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
241列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:11:01 ID:9/AOGzRi0
>>238
一見さんは、放置されるだけ。
思い出したように、昭和の舞妓さんが席についてくれるくらい。
242列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:12:14 ID:t8wP2PYE0
ジョン川平は英語が上手だね。
243列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:18:48 ID:ZhGMcyyl0
荒らし山でまた自殺ですか・・・・?
244列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:21:54 ID:OFJPnFhf0
>>238

大人数でいったら長めについてくれると思うが、
少人数でいっても放置だろう。数十人はいる場所に
舞妓は数人しかいないんで。
5−10人くらいでにぎやかにやってるほうがむこうも
やりやすいしな。となると要予約。
245列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:56:41 ID:3oetp815O
京都って江戸時代の町並みに戻したほうがいいと思う マンションとかがいっぱい建ってて京都に来たって感じじゃない
246列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 20:56:42 ID:t6iYZLlF0
>>238
一人でも舞妓も芸妓も席についてくれます。
料金は、最初のセットがビールと、つまみが付いて二千円程ですよ
247194:2006/08/18(金) 21:21:22 ID:kXwXj3jg0
>>209>>211
さらに追加情報をありがとうございます(*´∀`)
試算までしていただけて、本当に嬉しいです!
路線やバス停のみならず、ホテル最寄のバス停まで教えていただけて
感謝してもしつくせません。タクシーも使って時間短縮しますね。
頂いたレスは全てプリントアウトして、ガイドブックに貼り付けました。
これでもう完璧です。

京都は全て素晴らしいですが、中でもすがすがしい神社さんが多いことに心が和みます。
明日はもう京都かと思うと、幸せです。鳥居に(*´д`)ハァハァしてきます。
本当に、レスありがとうございました。
248列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 21:25:35 ID:BM48kLDIO
>>247
楽しんできてねー
249列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 21:26:38 ID:hcEHhrNa0
俺は神社マニアではないんで、何とも言えないけど、
神社ツアーは金がかからないからいいよな。
250列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 21:26:47 ID:JBWfuK2P0
なぜか京都市内11月18日の宿泊どこも満室
どうしてだか教えてください m(__)m
251列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 21:43:18 ID:kaNx60qn0
JTBのHPちょっと見たけど、そうだね。
単純に紅葉の季節だからじゃない。1週前の11日も×が多い。
11月は9割がた×のホテルもあるよ。
252列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 22:02:06 ID:YCRHJqBO0
春と秋は学術学会が多く開かれるので一杯な時が多いよ。
253列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 22:10:12 ID:FAAUkOes0
そう、京都は国際会議が多い。


例 京都議定書
254列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 22:16:28 ID:FAAUkOes0
京都市嵯峨鳥居本って風情あるんだけど、
あまりメディアや観光客のコースに入っていないね。
まだまだにぎわいが足りないのかな。
255列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 22:21:50 ID:DCL6LYzB0
>>210
天然鮎の場合9月では京都のシーズンは終わっています。
養殖の鮎を使っている店なら違う料理をお勧めします。
256列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:28:03 ID:StsAa5CL0
>>254
賑わっている鳥居本なんていやだが。
257列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:35:52 ID:t365igtP0
>>253
国際会館ってとこでやってるのん?
258列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:43:05 ID:Rtcb61hsO
>>254
あそこら辺りは、賑わってほしくないなぁ
 
>>257
国際会館だけではない
259列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:52:34 ID:/L/wCqIr0
>>250
単純に紅葉のど真ん中。
旅行代理店などが、おさえている。
260列島縦断名無しさん:2006/08/18(金) 23:53:59 ID:hftHVold0
>>250
11月18日前後の国際会議・国際行事は次のとおりです。

10日〜12日 第22回京都賞授賞式
19日〜22日 第11回アジア太平洋呼吸器学会
261列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 00:46:14 ID:xkjFKaRt0
>>254
その先の清滝トンネルが最高。トンネルを抜ければ、さらに最高。
262列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 00:49:15 ID:/UwHrn8F0
「英語でしゃべらナイト」で川平さんが食べていた
懐石料理店はどこでしょうか?
263列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 01:17:04 ID:q8KBiHyb0
>>257

岡崎の京都会館でもやるし、もっと小さな学会ならホテル
使うとか、とにかくあちこちでやってる。
264238:2006/08/19(土) 10:40:47 ID:jpRRJpev0
>>241 >>244 >>246
レスありがとうございました。
彼女といくんでチョロっと話せて雰囲気味わえればと思っていたので。やっぱここで聞くのが一番いいですね。ありがとうございました。
265列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 10:55:39 ID:UtkRzyF+O
さっき映画村の前を通ったけど、開村30周年だとさ。
その割に、記念行事らしいのは無いみたいですな。
266列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 11:37:32 ID:mmrlW6WW0
京都駅から真如堂へ行きたいのですが、市バスのこのページを見る限り
ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/busdia/hyperdia/menu061.htm
真如堂前に停車する路線はないのでしょうか。
錦林車庫前よりも真如堂前のほうが歩く距離が少ないので
できれば真如堂前を利用したいのですが・・・
267列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 12:01:45 ID:ITiXZzfT0
268217:2006/08/19(土) 13:23:21 ID:rOGS8Slc0
京都駅から四条まで歩きました。 20分もかかりませんでした。
途中、東寺をみたりまあまあ良かったですよ。
感覚では2キロもなかったような・・


269列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 13:44:51 ID:faOCJ6ft0
ちょっとまった
>>268=>>217はどういう道のりで京都駅から四条まで歩きついたんだ?
270列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 13:54:28 ID:rOGS8Slc0
>>269
東寺とアイフル本社のある大通りを真っすぐさ!
五条警察署がみえて四条駅について・・・
アイフル本社の張り込みもおもしろかったぜ
アイフル本社も京都らしいですね

271列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:03:49 ID:kPmYDFA10
>>270
ほんとうに「東寺」か?
272列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:04:49 ID:NZxnMFscO
>>268
本願寺と東寺まちがえてない?
273列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:07:59 ID:q8KBiHyb0
うん、「東」本願「寺」だろうねその道なら。
274列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:23:39 ID:v8qDEHMk0
おいらも東本願寺の前を通ったとき
ああここが京都御所か・・さすが駅前にあるんだなと思ったw
275列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 14:26:38 ID:q8KBiHyb0
まあ、区別できてなくても実害は無いだろうしどうでもいいけどな
276列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 16:54:08 ID:9QpSP/jJO
京都駅付近でビジネスホテルある?宿みつからないよー
277列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 16:56:30 ID:v8qDEHMk0
>>276
見つからなければ
大津のスーパーホテルへどぞー
077−522−9000
278列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 17:01:28 ID:9QpSP/jJO
ありがとう。
そのホテルの名前と場所(最寄り駅おねがいできまはすか。
279列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 17:02:39 ID:v8qDEHMk0
>>278
最寄り駅は大津(京都駅から2駅)
名前はスーパーホテル大津
大津駅から徒歩5分くらい
280列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 17:04:10 ID:pNu74+NnO
>>276
京都駅周辺はビジネスホテルだらけだが。


たぶんシーズンでいっぱいなんだと思う。
281列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 19:11:55 ID:Dktahd+V0
明日は清水寺で六斎念仏。中堂寺六斎会が主催します。是非、見てね
282列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 20:16:59 ID:VUndi4qb0
ライトアップはやってないですよね?
あと大徳寺から下鴨神社まで歩くんですが、食事をする
ような所ってありますか?
283列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 20:26:26 ID:+dYJalx/0
284列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 20:45:57 ID:uflM7dhZ0
>>270
アイフルの近所にサンクロレラの本社も有るぞwwwwwwww
サンクロレラもアレだ!
285列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 21:15:30 ID:TVu+BR/h0
>>282
結構健脚だね。
286列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 21:53:12 ID:NDAO1v4S0
質問がありますので、よろしくお願いします。
半日で、平安神宮・南禅寺(14:00発)→下鴨神社→上鴨神社→花園駅前
という計画は可能でしょうか。
できたら花園駅前には18〜19:00に到着したいと思っています。
また、市バスでも地下鉄でも行くことが可能な場合
どちらを薦めますか。
町の景色を見られる分バスがいいなと思う反面、
渋滞や市バスの印象からすると地下鉄の方がいいのかなぁと
迷っています。
287列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 22:20:47 ID:tULxUwqn0
288列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 22:30:45 ID:EG0CUVuR0
平安神宮・南禅寺の辺りから下鴨神社までバスで30分ぐらいかな。
下鴨神社から上賀茂神社までも同じくらい。上賀茂神社から花園駅は
一時間ぐらいみとけば行けるだろうし、下鴨も上賀茂も各40分〜60分
ぐらいは見れるでしょ。

地元の者としてはバスで景色見ながらのんびり移動してほしい所ですが
急いでるなら地下鉄使ったほうがいい。
289列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 22:41:43 ID:fY/ioJe90
>>286
その路線なら渋滞する場所はないと思う。
というか、京都で渋滞する所って路線のほんの一部。
観光シーズンで無い限り気にするほどではないよ。
290列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 22:45:08 ID:NDAO1v4S0
>>287->>289
レス、本当にありがとうございました!とても参考になりました。
291列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:02:48 ID:UtkRzyF+O
>>286
平安神宮の北側の丸太町通りから市バス93番に乗ると、花園駅前に行くよ。
292京都っ子。:2006/08/19(土) 23:05:34 ID:Hq0mzM170
地蔵盆だね。。。
そろそろ夏も終わりだなあ(*´∀`)
293列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:05:52 ID:yARgNhzC0
>>261

心霊スポットか?

最近、MBSのイマ解きで特集していたぞ。

若者が集まるから迷惑だって。
結局心霊スポットではないと解明。
294列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:14:35 ID:yARgNhzC0
そして、なぜか清滝トンネルで韓国の取材班と遭遇。
韓国は心霊ブームで京都にまで取材に来ているだとさ。

そういえば 最近、鴨川の花火どう?
夜、あまり通らないので
あれだけマスコミが報道(ついに全国放送されたみたい)しているのにまだ販売しているよ。
抗議が足りないのかな。

三条大橋のロ○○ン
かなり花火の販売スペース減っていたが・・・
未だに置いています。

まあ、三条大橋のコンビニだけじゃないがきっかけはあのコンビニだからな。
295列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:34:19 ID:EG0CUVuR0
ロケット花火は床の時期は売らないようにしたらいいと思うけど、
鴨川で花火はもう風物詩になってるからな。
296列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:48:37 ID:QBp1KO4F0
清滝トンネルは何度か歩いて抜けたことがあるな。

心霊とかには興味ないから別に何とも思わないけど、
暗いし狭いし、車に轢かれそうという意味では、怖いな。

あのトンネルを抜けると、春とか秋は気持ちいいよな。
くれない茶屋ってまだあるのかな。
297列島縦断名無しさん:2006/08/19(土) 23:57:34 ID:NDAO1v4S0
>>291
更に追加情報、ありがとうございます。
298列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 00:06:16 ID:A1IukSyb0
明日は地蔵盆だけど、昔に較べて最近の子供達はヤル気がないみたいだな。
299列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 00:11:56 ID:t4XaCcJU0
今日、花見小路に行ってまいりました。
なぜか、人、人、人でいっぱい。

かなり有名になっちゃったのかな。

舞妓さん綺麗でした。
300列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 00:21:21 ID:Gn2CHCIyO
>>295
花火による若者の騒ぎ。
そして煙で川床の食事も台無し。

全面禁止にするべきだな。
早く条例施行すべし。
今、そういう方向に向かっているらしいが。
301列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 00:31:28 ID:LdXhA9BL0
>>300
それと、ゴミ問題。
302列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 00:47:52 ID:t4XaCcJU0
  
 京都府鴨川条例 

   
今、京大関係者を中心に活発に議論されているみたいだね。

川床の景観・鳥の餌やり・花火・ゴミ・少数のホームレス問題・・・・は入っているみたい。
全国にも河川の条例があるがこの提案は画期的らしい。

303列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 01:07:23 ID:Gn2CHCIyO
京都府鴨川条例は京都府知事の公約の一つです。
304列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 01:11:26 ID:b+XNZuWW0
そんなん速攻で取り締まったらええのに。
困るのはガキだけやろ。

俺も昔、花火やったことあるけど。。。正直、すまんかった。
305列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 02:53:24 ID:uCCPwJRz0
>>298
むかしから子供はそんなもんです・・・
306列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 04:35:04 ID:hoTi6dHhO
>>364
俺もガキの時は鴨川で花火やった。今みたいに三条から上はびっしり床は無かったけど、問題になってたね。新京極に玩具屋があって凄いの売ってたし。20年ちかく前だけど。
307列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 04:54:11 ID:CToNrRqG0
>>293
>結局心霊スポットではないと解明。

結局心霊スポットのところなんてあったら困るだろう(w
308列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 04:55:01 ID:CToNrRqG0
>>295
同意。花火全部がいやなわけではなく、ロケット花火が
危険なんだよね。ロケットは置かないでほしい。
309列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 04:55:49 ID:CToNrRqG0
>>296
清滝トンネルは、心霊スポットというより轢かれそうで怖いにはどうい。
310列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 04:56:54 ID:CToNrRqG0
>>302
その議論どこでみれるの? 
311列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 05:14:03 ID:YSK+7jL40
>>308
おれもそう思う。普通の花火はありだろ。
312列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 08:16:28 ID:kfOOKgDEO
京都行く前に日吉大社寄ろうと思ったら
着くの早すぎたかも??
九時前に余裕で着いちゃう…
313列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 09:26:21 ID:CF130AWg0
>>307
(w これ使ってるの数年ぶりに見た。
心霊とかじゃなくても怖いものは怖い。

>>308
花火は煙が臭いから嫌だけどね。
普通の花火でも風向きによっては床料理も台無しになるだろね。

>>312
ぜんぜん早くない。
寺は朝6時くらいから開いてる。
314列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 10:10:10 ID:CToNrRqG0
>>313
普通の花火ぐらいがまんしろと
だいたい、川床自体が公有地を
使用してんだから
315列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:04:03 ID:tvjD3REWO
個人的には川床ってよそから来た観光客さんしかいかへんやろ〜ってゆうイメージがあるから、行った事も無いし行く予定もないし。よって、花火なんてど〜でも良いよ…

316列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:08:25 ID:/EDsZADTO
川床は昔からの歴史ある文化
役所も舞妓さんのように条例で認めています 
  
花火も文化といえば文化だが危険だからね
そして最近の若者の花火による騒ぎ(日本全国にその傾向)には目に余るものがある 

だから全国的に条例が広がっている
最近、テレビで取り上げられて見ないような・・・・・

祇園祭りの時の鴨川は悲惨だったよ(歩行者天国の時 道路上で大量に花火売っているコンビニ店員?がいたな)
京都中や京都府外からも大挙にいろんな人が押し寄せてくるから ドンチャン騒ぎ
もうこれは風情もなにもないなと
317列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:11:07 ID:jbN3nM9U0
>>315
それはない。
もう少し文化的な生活をしてみれば?w
318列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:25:26 ID:WcRt4V690
鴨川の花火はロケットと音の出るものがだめと看板に書いてある。
線香花火とか小さいのは夏の情緒の範囲なのでOKだと思う。
ただ、花火のゴミがそのまま放置してあるのは許せん。
319列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:26:11 ID:YGTorpuz0
花火なんか、自分の家の前でやったらええやん。
320列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 11:44:54 ID:U7ZwTScx0
春の卒業や新歓の時期は酔っ払いが飛び込んだり。
321列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 12:11:14 ID:/EDsZADTO
>>>318

そういう看板しか立てられないのが今の現状
そこで京都府鴨川条例なんだよ
川床の景観・迷惑な鳥の餌やり・花火・ゴミ・ホームレス・落書き・ネコ募金も?が解決される
322列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 12:34:07 ID:A1IukSyb0
ネコ募金を追い払うのはカワイソウだよ。ネコカワイイ
323列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 12:38:28 ID:t4XaCcJU0
>>322
京都府も調べたが実態のない集団だって
詐欺の可能性もある

>>321
放置自転車も入っていたよ
324列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 13:50:21 ID:1UzV8DcE0
あの猫、病原菌いっぱい持ってそうで
触れない
325列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 14:28:35 ID:MEVZnhll0
花火ダメとか言ってる人ってよほど人が楽しんでるのが気に食わない人なんだろうね。
326列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 14:49:58 ID:W8cuP7ET0
>>325
人に迷惑かけても自分たちは楽しいからいいって、
なんて若者というか「馬鹿」な考えなんでしょう。
火使ってる以上火災の心配もあるから即刻禁止にした方が良いよ。
>>322
ネコ募金なんてネコをダシに使ったホームレスのセビリじゃねえか。
かわいそうなんて死んでも言うな。
327列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:05:19 ID:/0JnCe8nO
17〜19日行ってきた
天気も良いとは言えないが荒れることなく三日間過ごせた。
混雑避けたコースでまったり出来たし満足しました。

帰りの新幹線が遅れて帰宅11時過ぎだったけどね。
328列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:09:56 ID:tvjD3REWO
そんな事いったら全国で花火禁止にしないとだめやん。
日本全国どこでも花火から火災の危険あるんだから。
329列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:10:15 ID:Gn2CHCIyO
花火はやる場所の問題でしょテレビに取り上げれ 川床の客や関係者からも迷惑がられ三条大橋はこげ 花火ゴミは放置それでもする てか つり?
330列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:27:25 ID:YSK+7jL40
鴨川条例に関する資料PDFをダウソして読んでみたけど、
ロケット花火を規制する条例案は出てるけど、手持ちの
花火を規制する案については一言も出てないね。

どうせ一部の川床出してる店が自分勝手に騒いでるだけでしょ。
331列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 15:51:19 ID:myLzeE8x0
各メディアが取り上げたから有名になった
でも醜いな 
集団で花火すると煙がすごい
これが現実だよ
花火擁護派の人たち

http://mbs.jp/voice/special/200608/14_4430.shtml
332列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:01:18 ID:bINgrx3V0
それは花火の問題じゃなく、危険な花火やマナーを守らないやつの問題だな。
ゴミが出たり木を傷つける奴がいるから花見を禁止にすると言ってるのと同じ。
333列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:11:21 ID:tvjD3REWO
もう花火ネタやめよーよぉ…アキタ。
一応は鴨川の花火についてなんやろうけど、マナー守らない人たちの花火なんて京都に限った物やないんやから、地域限定してないよそでやったらええやん〜。
334列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:15:28 ID:jbN3nM9U0
結局床でご飯食べない人にはわからないよ。
わかい頃は花火なんてどこでもやればいいやんと思ってたけど
分別のある年になると
周囲の人のことも考えて花火なんてやたらとできなくなったね。
335列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:20:35 ID:CF130AWg0
>>332
マナーの悪い花見客が多くて夜間の花見が規制された公園もありますけど。
それに、もともと宴会禁止の場所はいくらでもある。

今の奴らは他人に配慮するってことに全く考えが及ばないようだから、それどころか
注意されても止めないようなのが多いから、条例でも作って規制するしかないね。
マナーが悪いやつが問題といっても鴨川辺りはマナーが悪い奴らばかりが集まってくる
場所だと思うけどね。
自分はマナーを守ってる、守ってないやつが悪いってのは、結局自分のことしか
考えてないということに他ならないんだが。
336列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:28:56 ID:Zzz4NDdQ0
橋を焦す奴、花火全面禁止とか言ってる奴、どっちも
文化的な物を大切に出来ない奴は京都に似合わないよ。
337列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:32:49 ID:rK6ECS7S0
>鴨川辺りはマナーが悪い奴らばかりが集まってくる場所だと思うけどね。

偏見。子供の頃に鴨川で花火した思い出がある奴はたくさんいるし、
夏の花火は京都市民の楽しみとして風物詩になってる。
338列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:41:28 ID:CF130AWg0
>>337
問題にしてるのは鴨川全体じゃなくて、三条から四条あたりね。
339列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:44:26 ID:tWT5O9zw0
ごちゃごちゃ理由付けてるけど、実際の所は若い奴らが
楽しんでるのが気に食わないだけの暗い奴だろ。
340列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:52:24 ID:GuwHU9700
ま、鴨川の花火に文句言ってる奴も家族や仲間で海水浴行って
浜辺で花火打ち上げてたりするからお互い様だよな
341列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 16:59:07 ID:jbN3nM9U0
>>339
いや、だから一度仲間とかで床でご飯食べてみなよ。
そういうこともしたことがないのに根暗とか言われても。

海とかと条件が違うのは京都では家々が密集してるからだよ。
342列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:09:04 ID:S3m9Emmq0
>>341
床には毎年行くけど、床から眺める花火も
風情があっていいもんだよ。夏って感じがして。
343列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:16:19 ID:Gn2CHCIyO
苦情が多くて問題になっているから メディアや行政が動いているんでしょ まあまた言うとネクラって言われるからもう辞めるけど
344列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:22:09 ID:a5M0GDsf0
それはロケット花火でしょ?
まぁどっちにしても俺も>>339が真相だと思ってるけど。
345列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:26:32 ID:jbN3nM9U0
>>342
それは煙が酷い花火じゃなかったからじゃない?
今年は2回行ったけど三条上がったところで
煙がひどくて火薬の匂いがしてきて食事が台無しだった。
騒いだり、楽器の演奏なんかは見ていて楽しいけどね。
まあ若い時は人のことなんか考えて行動なんかしないから
条例で取り締まるのは仕方がないと思う。

っっていうか鴨川って元々火気厳禁だったはずでは?
346列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:27:49 ID:ivIXFqXc0
普通は街中で集団で花火なんかしないよ。
民家が少ない浜辺とか、自宅の前で少人数でひっそりとか。
街中に寄り集まって煙をもくもく上げてる非常識な町は京都だけだよ。
347列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:32:56 ID:YSK+7jL40
厳密にいえば床は不法占拠だしね。
黙認されてるだけで。

どっちも同じ場所を使って夏を楽しんでる訳だし、どっちかが
どっちかを排除しようとすると軋轢が産まれるって事だ。
348列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:35:27 ID:ED4ues0/0
>>346
街中でやってるやつはいないだろ。
人家の前でやるより川原でやるほうがよほど常識的だし。
349列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:35:58 ID:LdXhA9BL0
まぁー、マナーと言えば鴨川の花火以外でも
神社仏閣での三脚とかもあるな。
ピークシーズンは、ほとんどの神社仏閣で三脚禁止
にしてるが、それを無視してる馬鹿を見かける。
350列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:38:32 ID:W8cuP7ET0
>>347
こう書くと一気に釣りっぽくなって嫌なんだけど事実として、
俺東京人なんだけど、京都人は歴史都市に住んでること少しはわきまえてくれ。

川床は人を傷つけますか?花火は人を傷つけますか?ということですよ。
351列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:38:51 ID:t+VTXkot0
花火だけじゃなくて大声で騒ぐから嫌がられるんじゃないの?
352列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:39:17 ID:YSK+7jL40
>>350
本当に釣りレベルだな。
353列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:39:55 ID:QElRehB/O
>>347
鴨川の床は河川法の適用除外な筈だから、不法占拠ではないような?
354列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:41:29 ID:SXzQu0wS0
>>351
床で酔っぱらって大声で騒いでる奴も多いからそれはないと思う。
355列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:43:57 ID:YSK+7jL40
>>353
いや、厳密に言えば鴨川での営業行為は河川法で禁じられている。
適応除外されてる訳じゃないよ。
356列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:44:15 ID:ivIXFqXc0
火を使ってる自覚がなさすぎる。
357列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:45:52 ID:jbN3nM9U0
騒いだりすんのはいいの。音楽やってもいいの。
ただ大勢で大量の花火の煙とかは勘弁。普通に犬の散歩してても困る。
358列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:46:24 ID:B03bxAW30
釣られすぎです
359列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:46:45 ID:YSK+7jL40
>>356
床の上でも鍋炊いたりするに火を使ってるぞ。
360列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:48:38 ID:W8cuP7ET0
>>355
そしたら川床禁止条例ができるようにがんばってみたらどうですか?
花火を禁止にするか、川床を禁止にするか、地元民にアンケート取ってみて
その結果を重視するとか、ちっとは民主主義的な手法は取れないんですか?
361列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:48:51 ID:QElRehB/O
>>355
そゆ意味か。
ジェフ・バークランド宅みたいに、床を出して涼む事自体は「適用除外」だっけ?
362列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:49:01 ID:aQAZOeIB0
>>339で結論は出てる。
363列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:50:23 ID:jbN3nM9U0
>>362は床で飯を食えない貧乏もん
364列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:50:25 ID:CF130AWg0
>>362
単発IDでの自演ご苦労様です
365列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:51:04 ID:A1IukSyb0
ネコカワイソウ(´;ω;`)ブワッ
366列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 17:57:22 ID:YSK+7jL40
367列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:04:54 ID:sOD11FeU0
(河川法26条1項)
河川区域内の土地において工作物を新築し、改築し、又は除却しようとする者は、
国土交通省令で定めるところにより、河川管理者の許可を受けなければならない。

川床は河川管理者の許可を受け、毎年新築し、除却しているんでしょ。
368列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:04:57 ID:jbN3nM9U0
>>365
そういえばあのホームレス昔は犬もやってたよ。
子犬ばっかり箱に入れててさ。
ホームレスのしのぎに使われる犬猫カワイソス
369列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:18:37 ID:YSK+7jL40
>>367
いや、慣習と言う事で容認されてるだけで厳密に言えば違法。
最近は伝統的な所だけじゃなく、営業時間や風紀を守らない床も
増えてきて鴨涯保勝会も神経を尖らしてる。
370列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:28:29 ID:t+VTXkot0
川辺で飯食うのも火を使うのも大昔から人間の
やってきたことで、いまさら河川法とかいわれてもなあ。

で、京都の伝統区域として床をとらえれば、花火して
大声で騒ぐより優先されてしかるべきだろう。
俺は床にはいかんし花火もせんが、伝統のもつ意味を
もっとちゃんと考えろよ。
371列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:30:41 ID:YSK+7jL40
俺は床を廃止したいわけじゃないけどな。
372列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:35:31 ID:QyISzzcw0
ま、ロケット花火はそのうち条例で禁じられるかもしれないが、
普通の花火が禁じられる事はないよ。
373列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:36:09 ID:WcRt4V690
鴨川は大切にしたいね。
よくチャリで通るけれど、最近はあまりにも花火のゴミが目につく。
ジェフさんも好きだけれど、在住外国人の好みのスポットでもあるし、
観光客に対してもあまりはずかしくないようにしておきたいな。
374列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:43:22 ID:bINgrx3V0
ここで今晩鴨川に花火しに行く俺が来ましたよ。
もちろんゴミは持ち帰ります。
375列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:54:53 ID:t+LFZBug0
>>318
同意。音のでるのはまずい。ふつうのならOK。
376列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 18:58:38 ID:t4XaCcJU0
まあ、結論から言うと鴨川近くの店(コンビニ)が花火を大量に売っているのも原因とういうことでよろしいでしょう。
あとは京都府鴨川条例にまかせましょう。

>>327
乙。
また、また〜りと楽しんでください。
377列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:05:59 ID:t+LFZBug0
>>376
>あとは京都府鴨川条例にまかせましょう。

内容が問題だ。普通の花火まで禁止するのは明らかに行きすぎ。
378列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:10:37 ID:OGS3cPLG0
京都にソープランドとかHできるとこありますか?
379列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:30:43 ID:t+VTXkot0
そぷはない

五條楽園というところはあるが、マニア向き
380列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:36:39 ID:W8cuP7ET0
>>378
雄琴は?
381列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 19:40:08 ID:t+LFZBug0
>>380
地図見ろ
382列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 20:27:44 ID:Gn2CHCIyO
只今四条大橋 花火は誰もしていません 平和そのもの なごやかな雰囲気です
383列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 20:37:37 ID:rWrEJEVM0
23日に観光行くのに、ここ見てたら気が滅入ってきたよ...
384列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 20:46:13 ID:uCCPwJRz0
>>377
普通の花火は禁止されない。
385列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 20:48:46 ID:OGS3cPLG0
爆竹は?
386列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 21:07:36 ID:WcRt4V690
>>385
ダメ。
鴨川納涼床は歌舞音曲が禁止になっている。
つまりカラオケとかBGM。うるさいのはすべてだめ。
387列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 21:58:51 ID:kfOOKgDEO
今日日吉大社→延略寺行ってきました。
景色も良かったけど何より雰囲気がすごいですね。

特に比叡西塔〜ケーブル乗り場の道がひとっこ一人いなくて、
鳥、虫、風、木々の騒めき+鞍馬(たぶん)方面の山々が
雄大に見えて素敵でした。
昔の人はよくあんな場所に神社等を建てられましたね。
388列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 22:34:28 ID:3tTk2Tto0
比叡山はいいね
でも半日はつぶれるから、京都初心者には時間がもったいないかも

もちろん、半日掛けていくだけの価値は十分あるけどね
389列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 22:38:11 ID:hcDf7sa40
たしか山頂にガーデンなんたらできてたよね。
すごい景色いいからドライブにもいいよ
390列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 22:48:10 ID:iusxAPRJ0
前スレでホリデイイン近辺の早朝の散歩場所を質問したものです。
下賀茂神社はほんとに近くて、地図オンチの自分は近いと教えてもらわないと
行かなかったと思います。ありがとうございました。
朝6時起きでいってきました。
緑の中で涼しさを堪能しました。空を見上げると圧倒されて思わず目をつぶってしまった。
いろんな時間帯ごとのよさがあると思いますが、早朝にいけてよかったと思います。
ありがとうございました。
391列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 22:54:36 ID:iusxAPRJ0
すみません。下賀茂ではなくて下鴨神社ですね。
392列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:01:10 ID:kfOOKgDEO
>>391
下鴨ってただすの森のところですよね?
僕も行ってみようかな
393列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:11:30 ID:n3uWh5a30
>>390
近いけど道がちょっとわかりにくかもとおもって
紹介したあと、いけたかどうか気になってました。
いけてよかったです。
394列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:18:24 ID:U7ZwTScx0
厳密に言うと、日吉大社も延暦寺も大津になるんじゃないの?
いや、別にいいんだけど。
395列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:24:21 ID:t4XaCcJU0
延暦寺

京都市と滋賀県大津市にまたがる天台宗の総本山

所在 滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区

京都府の世界文化遺産の一つにも入っています
396列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:49:16 ID:iusxAPRJ0
>>392
そうです。糺の森という響きもいいなあって思いました。
森と、小川、水の音がほんとに気持ちよかったです。
行ってみてくださいね。

>>393
ありがとうございました!
ホテルの人には聞いてから行ったのですが、途中迷いつつ
散歩されてる方に聞いて行きました。
見るからに観光客だったせいか、みなさん親切でした。
自然や神様とか普段意識せずに暮らしてますが、歴史の重みと
とともに迫ってくるような感じでいい体験でした。

あと方向音痴には方位磁石が役に立ちました。
お店の行き方も、東に入ってとか西にという説明が多かったので。
397列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:55:38 ID:OGS3cPLG0
京都御所の一般公開はいつですか?
398列島縦断名無しさん:2006/08/20(日) 23:57:11 ID:LS36Cx/b0
これから京都へ行かれる方はうちわをお忘れなく!
399列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:21:00 ID:tmxsSTGz0
>>397
秋の一般公開は11月1日(水)〜5日(日)です。
入門時間は9時〜15時となっています。
申込手続は不要で、無料です。
400列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:25:18 ID:KxZMwAOY0
>>397
11月の初旬
401列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:31:32 ID:uU4rkPnp0
>>396
>ホテルの人には聞いてから行ったのですが、途中迷いつつ
>散歩されてる方に聞いて行きました。

そうですよね。道を聞かないとちょっと難しいかなと
あとで考えて気になりました。
磁石を持ってるんだったら行けたろうとは思いますが、
用意周到なかたでよかったです。

糺すの森はなんかいろんな社もあってちょっと不思議なところです。
鞍馬山もかなりかわってますが。京都は住んでてもよくわかりません。
402194:2006/08/21(月) 00:32:13 ID:M3u/oSU40
本日、無事に帰ってきました!ここでご親切にレス下さった方、試算まで
してくださった方々、本当に有難うございました!お陰さまでとてもスムーズに
観光できました。

上賀茂神社さん・大田神社さん・松尾大社さん・月読神社さん→凛とした空気に(*´д`)ハァハァ
下鴨神社さん→まろやかな空気に(*´∀`)ホワワ〜ン
伏見大社さん→おもかる石の所までしか行けませんでしたが、妖艶な空気に(;゜∀゜)=3ムヒョス!
(伏見稲荷駅で降りる時に1つ目の数珠が、千本鳥居の奥に行く前に2本目の数珠が
 いきなりふっとんだので、歓迎されてないのかな?と、電波的に考えてw
 おもかる石の所で引き返しました)
同志社近くのごはん屋さん→相変わらず安いのに上品な味付け(*´∀`)ウマー

と、もう辛抱たまりませんでした。今出川→上賀茂神社さんのタクシー行きを薦めていただいた
お陰で、無事に17時過ぎにホテルにチェックイン、18時に友人と1年ぶりに会えました。
お天気も空気の中を泳ぐよな暑さではなかったし、路地では地蔵盆で遊ぶ子供たちを
見かけたり、松尾大社さんのすぐ西側に珈琲のおいしい喫茶店も見つけられたしで、
本当にいい事尽くめでした!

今回の京都行きがすごく充実したものになったのも、全てレスを下さったかたがたのお陰です。
お世話になりました。そして、本当に有難うございました。
403194:2006/08/21(月) 00:33:12 ID:M3u/oSU40
ごめんなさい。あまりの嬉しさにsageそこねました_| ̄|○
404列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:41:05 ID:s0R2g6sy0
>>402
楽しい旅行になったようでなによりです。
お疲れ様。
405列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 00:55:03 ID:p16aWjIY0
そうだ 京都、行こう。 の秋のCMはどこ?
まだ情報ない?

もみじの永観堂 あたりと予想。
406竹内:2006/08/21(月) 01:00:25 ID:UI9qFX5+0
京都なら東横イン四条やな!
407列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:03:27 ID:s0R2g6sy0
>>406
東横の四条というと二つあるんだが?

「いつも間違えられる」と大宮のフロントさんが嘆いてるよ。
408列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:22:06 ID:TzLL38LA0
>>405
去年それらしい撮影現場に出くわした。
100人前後のスタッフ、昼間の撮影なのに太陽光に負けない巨大照明数基、
F1鈴鹿のヘアピンカーブで使うようなクレーンカメラ。あっという間に組みあがったイントレ。
去年11月21日の曼殊院門跡前 http://blog4.fc2.com/k/kyri/file/PB215295t.jpg
409列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:24:10 ID:ItiSqZXE0
一泊の料金聞くと、雑誌に載ってるのの倍だったりするんですけど、何故?
410列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:40:37 ID:CZmhL5M20
そんな漠然とした質問されても・・・ちーとは考えなはれ
「〜の雑誌に〜円って載ってたんですけど」って直接聞いてみたら?
違ったら雑誌社に問い合わせ汁
411列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 01:46:54 ID:p16aWjIY0
>>408

去年、日テレ・よみうりテレビ班も秋の紅葉をすごい取材していたよ。
取材班の腕に巻くバンド が日テレ・よみうりじゃなければ
おそらく曼殊院門跡前で決まりかも。

楽しみだな。
もみじの永観堂はメジャーすぎるのかもね。 
人も大挙と押し寄せるから。
412列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 02:16:47 ID:iestrMiBO
今度、駅前のアパヴィラホテルに泊まるのですが、大丈夫でしょうか・・・
413列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 02:19:16 ID:TzLL38LA0
>>411
TV中継とは余りにも規模が違うんで聞いたら「CM撮影です」と言われた。
「JR東海ですか?」って聞いたら、笑ってるだけで答えてもらえなかった。
去年の(つか毎年)よみうりはズームインだから基本的に拝観時間前だよね。
そういえば報道ステーションのモーターパラグライダとも遭遇した。
http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/pics/ad/800ab.jpg
414列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 05:04:08 ID:VQfBVQLD0
>>411>>413
前スレにあったよ

733 名前: 列島縦断名無しさん 2006/08/08(火) 20:17:53 ID:sGSd7RuJ0

>>732
市街地に比べれば木陰がある分多少涼しいくらいかなあ?あんまり変わらないと思う。
スポットは曼珠院とかはどうかな?その三つの寺院からはちょっと離れてるけど
あと本が好きなら(ココもちょっと離れてるけど)恵文社もいいよ。

ちなみに今年のJR東海の紅葉キャンペーンは曼珠院らしい
415列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 09:33:18 ID:DHRFmA3bO
嵐山方面からトロッコ電車に乗った先で風
おすすめの場所ありますでしょうか?
今持ってきてるガイドブックには先が載ってないんです…
416列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 12:34:38 ID:nmmt1Gzi0
>>415
おすすめって何の?
お茶するとこなら、何もなかったよ!
仕方なく場末の喫茶店みたいなとこに入ったら
常連のオバちゃんがでかい声で喋ってて最悪でした。
417列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 12:36:58 ID:nmmt1Gzi0
そして質問。
京都の和食のお店で頭文字が「R」で、
手塚治虫が料理長の似顔絵を描いていて
ごっつ高くてうまいお店ってどこでしょう。
ちなみに店名には「P」と「Z」も入るらしい。
朝から調べててわからなくて、イライラしてきたぞ。
418列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 12:50:47 ID:jqZ85tos0
>>415
喫茶店はいるくらいなら大河内山荘でお抹茶すればよろし
419417:2006/08/21(月) 13:32:58 ID:nmmt1Gzi0
自己解決しました。スマソ
420列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 15:17:36 ID:odJnFPTw0
>>296
ものすごい遅いレスだけど、今から30年程前は清滝トンネルは内部は照明無しだったんだよ。
ちなみに清滝側の出口は山の地肌が剥き出しの出口だった。
そんななか幼稚園児だった自分は通り抜けたよ。怖かったけど照明ありの今の方が怖く感じる。
421列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 15:22:47 ID:tmxsSTGz0
>>420
清滝のトンネルは愛宕山ケーブルのトンネルだったので狭いです。
心霊スポットとぢても有名。
422列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 16:53:02 ID:3REjDXBQ0
9/1金曜日に京都駅を朝7:00に出て昼12:00までに戻って来たいです。
嵐山(渡月橋、天龍寺、竹林を散策)と鈴虫寺に行きたいのですが、
どちらから行くのが効率よくまわれるでしょうか?
423列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 17:25:26 ID:vx8/vNoCO
>>422
どっちの寺が先に開くの?
424列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 17:35:42 ID:nmmt1Gzi0
>>422
鈴虫寺なんか行ってもツマランぞ?
とりあえず朝早いと寺は開いてない。
渡月橋行って、竹林を散策してるうちに天龍寺が開くだろう。
そのあと時間があればクソツマラン鈴虫寺に行けばよし。
425列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 17:43:05 ID:XBfyVDrwO
>>413
昨秋に放送してたね。
低空での飛行禁止らしい天龍寺の真上も飛んでたし。
426列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 19:13:15 ID:151ZTQms0
京都の紅葉は、その年によっても違うと思うのですが
だいたいの見頃はいつ頃でしょうか?
紅葉の時期はやはり混むんでしょうね。
427列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 19:22:46 ID:t1eQapjU0
>>426
「混む」どころではない。
428列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 19:44:10 ID:NicsrKQtO
>>426
今年は曼殊院門跡あたりは混むでしょうね
429列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 20:19:57 ID:lWn7D5C40
>>419
なんだったの?
今度は俺がイライラしてきたお
430列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 20:47:22 ID:nmmt1Gzi0
>>429
おお、スマソ。
梁山泊ですた。

>426
例年でいうと11月中旬かなあ。
このところ、毎年それより遅いけど。
平日の午前中ならそれほど混まないですよ。
431列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 20:51:56 ID:jqZ85tos0
>>428
なぜ曼殊院?
432列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 21:27:52 ID:IJ8j6ojP0
>>430
梁山泊ですたか。
改装後行く事もなくなったなあ、、、、、
433列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 21:35:14 ID:wvTXy/XW0
紅葉といえば、地元民からすると岩倉実相院なんてあまり人が行かないと思ってたのに
テレビで放送された後、すごい人でびっくりした覚えがある。
434列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 22:01:54 ID:U4cnXSi+O
前スレで今年のJR東海の紅葉キャンペーンについて書いたものですが
一応話題に上がってたので根拠を書きますね。JR東海系列の旅行会社の
秋の京都方面のパンフレットの表紙が曼珠院だったからです。
春と秋のパンフレットの表紙はほぼCMと一緒の所なので。
435列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 22:08:08 ID:nmmt1Gzi0
>>432
ちなみにごっつうまいというのは、とあるブログで見た感想で
自分の周囲ではあまり評判はよくなかったです。

曼珠院の紅葉って、ここ数年色が悪くてイマイチなんだけどなあ。
元々、オレンジ系じゃなくて茶色に近い赤なので色づきが悪いと
なんともきちゃない色になるんだよ。
パンフに使うときは色は適当に替えちゃうんだろうなあ。
436列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 22:09:42 ID:jychRe8c0
実相院って観光バスが2,3台停められる駐車場がなかったっけ?
そんなのにかち合わせたら騒がしいだけだろね。


曼殊院の辺りは道が狭いからなんらかの交通規制をして欲しいね。
これ以上クルマが多くなれば周辺道路は身動きとれんようになるかも。
437列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 22:53:29 ID:vbTCwH7j0
>>433
床モミジは必見。

詩仙堂→曼殊院→赤山禅院→叡電・三宅八幡駅
毎年、途中のお寺で休憩しながらのんびりと歩いて廻ってます。
438列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 23:36:40 ID:c3NYyzlf0
9月の中旬くらいに京都入りします。
その平日1日だけレンタカーを借りて、比叡山(東塔、西塔、横川あたり)、
大原をまわるプランを立てています。
時間的に余裕があれば、鞍馬温泉にも行きたいと思っていますが、無理でしょうか?

観光の重点度は、比叡山>大原>>>鞍馬 になっています。
また、レンタカーは烏丸で8時半に借りて19時ごろ返す予定です。
439列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 23:36:57 ID:p16aWjIY0
>>434

CM楽しみ
440列島縦断名無しさん:2006/08/21(月) 23:42:23 ID:9mNhM94k0
>>438
時間的にはぎりぎりかと思います。
大原鞍馬間の道は国道とは名ばかりのすごいのが
あるので、一応調べておかれたらいいかと。
どのくらい時間をかけるかでできるかどうかが
きまるのでプランをいくつか立てておいたらいいのでは。
441列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 00:04:50 ID:lHUvNCk1O
みんなは質より量派?それとも量より質?
自分は沢山庭園をみたくてかなり急いで質より量で廻ってるんだが…
やっぱり一つの社寺に長時間かけたほうがいいんだろうね…
442列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 00:33:17 ID:ejrfVmUi0
等持院が好き。
443列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 00:51:53 ID:7s/B/bL60
しかしJR東海のTVCMって京都じゃ見れないんだよな・・・・
やっぱネットじゃなくTVで見てみたいものだ。
444列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 01:34:51 ID:8eU9bHRs0
京都市じゃなくて、舞鶴とかそれより北・天橋立までの範囲くらいは
このスレでいいのかな?
445列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 01:47:40 ID:6DKU0p5m0
>>443
ほんわかテレビ
446列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 03:17:41 ID:mT/t6kxL0
>>444
聞いても言いと思うけど、答えられる人があんまりいないかも。
447列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 07:21:40 ID:DN/g4mqi0
>>438
京都側に下りずに奧比叡ドライブウェーで大津側に行って
雄琴から真野まで湖西バイパスを使って
途中経由で大原に行くのも時間は変わらないと思います。

大原→鞍馬は江文峠を使えば30分かかりません。
決して百井峠を行かないように。
448列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 08:14:58 ID:ply/ATOW0
>>438
百万遍から比叡山まで路線バスでも50分くらい。
>447さんのルートでいけば、延暦寺から雄琴、途中経由で
大原までは約33km。1時間強で行けるはず。
大原から鞍馬は江文峠で20分くらい。
鞍馬からは北大路駅まで20分くらい。

出発点が烏丸のどこかわからないので、とりあえずわかりやすい場所で
書いてみました。
烏丸五条あたりで借りるなら、上の行程にプラス1時間強くらいかな。
烏丸今出川ならプラス20分くらいですみそう。
449列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 09:38:41 ID:8f0d2XQB0
>>447
百井峠は面白いんだけどね。
どういうところかわかってれば。
450列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 13:11:32 ID:XzV9i+CZ0
451列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 14:08:20 ID:yFsq3kZHO
今日明日が六地蔵巡りで、うちの近所もオジジとオババが襲来してるよ
452列島縦断名無しさん :2006/08/22(火) 14:21:40 ID:7TbVFarW0
江文峠の道、車がすれ違うのに苦労するような
ところはないのかな?
女の初心者でも大丈夫かな。。
453列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 16:11:32 ID:ply/ATOW0
>>452
全然大丈夫だよ。
大原から鞍馬まで片側一車線で、センターラインもしっかりある。
トラックが通れるほどの道幅です。
車も少なくて初心者でも安心ですよー。
ただし、上にある百井峠は初心者には危険な道なので
(でも酷道好きなら楽しいw)くれぐれもお間違いなきよう。
454列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 16:13:28 ID:n4Y9FD/Q0
>>452
下鴨静原大原線という県道になるんだけど、現在は快適な全線二車線道です。

ただこの道はむかしは「幽(ry
455列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 16:18:18 ID:ply/ATOW0
>>453
あ、江文峠の道は片側一車線で間違いないけど、
それは大原から鞍馬ではなく、市原までのことです。
市原から鞍馬までは離合しにくい箇所が何カ所かあるかな。
ここは観光バスがけっこう通るので、バスとすれ違うと
離合できるとこまで下がって待たないといけない。
でもそんなに心配するほどのことはないと思うよ。
456列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 18:09:17 ID:HTv/zk3ro
>>451
六地蔵巡りで六齋念仏が夜、八時から催される。漏れは鞍馬口地蔵に行くわ
457438:2006/08/22(火) 18:34:08 ID:g2VVo6Vp0
いろいろレスありがとうございます。

車を借りるのは烏丸御池のちょっと上です。(8時半出発予定)
>448さんのレスから市街地を抜け出すのが30〜40分程度と見込んで、
1時間強で延暦寺に行けそうですね。

延暦寺の参拝は、http://www.hieizan.co.jp/map/index.htm から計算して、
3時間半かける予定です。
昼食を1時間
そして、447>さんらが推奨している、そのまま奥比叡ドライブウェイを下って、
雄琴から県道を北上し国道367から大原へというルートを辿ります。
行程が1時間強とすると、15時半ころ到着かな。
散策には1時間半かけたいと思っています。
そうすると、大原出発が既に17時頃になりそうです。

で、>448さん情報から、鞍馬に17時20分到着。
温泉入って18時出発、レンタカー屋に19:00返却というところでしょうか。

うーむ。。大原出発が遅くなりそうなら、鞍馬はあきらめます。

蛇足:百井峠の情報を読むと、すんごく通りたいんですけど、
    慣れないレンタカーなんでやめときます。
458列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 20:24:12 ID:6DKU0p5m0
>>450

なぜかメジャーな 金 銀 がない
459452:2006/08/22(火) 20:28:32 ID:M+ZLdXzk0
みなさん、サンキューですぅ。
安心して行けますぅ。
460列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 20:30:18 ID:yFsq3kZHO
>>456
近くは常盤地蔵やけど、あの狭い境内が満杯になるしorz
461列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 22:53:35 ID:G/FdvAyho
>>460
常盤地蔵も行った。
六齋念仏見てきた。隣のおやじが何度も席をはずしたり座ったりして漏れの前を横切るのでウザかった。連れと話してる内容から中堂寺六齋会のおやじだとわかった。見る方のマナーは、なってないな
462列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:12:07 ID:G4SIagdB0
すいません、アドバイスをお願いします。

9月2日の土曜日に嵐山方面(天龍寺や大河内山荘など)に行きたいと思っています。
名古屋から近くまで高速道路を通ってパーク&ライドしようかと思うのですが、
大津I.C.で高速を降りてJRに乗って嵐山方面に出るのと、京都南I.C.で高速を降りて
阪急に乗って嵐山に出るのとではどちらが効率が良いのでしょうか?また、阪急を利用
する場合は駐車場が確保しやすい駅などオススメがあれば教えてください。

以上、教えてくんですいませんがよろしくお願いします。
463列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:21:15 ID:oWeCOxmr0
>>462
阪急沿線でよく言われるのは大山崎だね。
大山崎インターでおりてすぐ。町営駐車場あり。

大津だったら浜大津パーク&ライドで京阪経由→地下鉄二条でいいんじゃないか?
464列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:26:22 ID:lbrnk/Uq0
大山崎の町営駐車場は2ヶ所あるけど、阪急駅の近くの
歴史資料館横の駐車場がオススメかな?
名古屋からなら名神の草津東ジャンクションで京滋バイパスに
入って大山崎インターに行けば渋滞も無い。
465列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:36:18 ID:sYYSMeuC0
>>462
嵐山まで車で行けば良いじゃん。

夏休みの土日でもスイスイ行けたのに何で?
466列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:39:55 ID:ply/ATOW0
>>465
462は観光地には車で行かない、という常識のある人なんだよ。
467列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:45:13 ID:vs6y39wP0
>>462
>阪急を利用 する場合は駐車場が確保しやすい駅などオススメがあれば教えてください。

阪急じゃないけど、嵐電(路面電車)を利用するのだったら、ノーベル賞の島津製作所の駐車場が利用できます。
三条工場の前を嵐電が走っていますので、そのまま乗れば嵐山です。駅は三条口駅です。
ただ、駐車場は御池通りだったと思いますので、御池から三条通りまでちょっとだけ歩きます。

地図↓

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.43.49.0N35.0.24.0&ZM=9
468列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:50:06 ID:ayGqUFOj0
>>467
あれ?島津のP&Rって通年OKになったの?
469列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:53:22 ID:sYYSMeuC0
>>466
観光地に車で行かないのが常識なの?
京都の常識は、世間の非常識だな。

その割には、観光地の駐車場に他県ナンバーより
京都ナンバーが多いのは何故?
470列島縦断名無しさん:2006/08/22(火) 23:55:56 ID:ply/ATOW0
>>469
ヨーロッパの観光地ではもう常識だよw
(もちろん車で行っても大丈夫なとこは別だよ)

そして、常識を知らないアホが京都にも日本にはいっぱいいるから
観光地が車で溢れるんだよ。
471列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:00:42 ID:G4SIagdB0
>>463 さま、>>464 さま

早速のレス、ありがとうございます。大山崎ですね!名古屋からは京滋バイパスを経て大山崎まで
2時間と少し、阪急電車で30分弱とスムーズに行けそうです。ところで、もう一つ質問です。
阪急 嵐山駅から天龍寺までは歩いてどのくらいの時間がかかりますでしょうか?
472列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:01:33 ID:ayGqUFOj0
>>469-470
荒れるのでその議論は運輸交通板か行政系の板でやってください・・・

>>13参照。)
473列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:02:55 ID:ply/ATOW0
>>472
ごめんね。もうやんない。
474列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:05:04 ID:hvOVrPXV0
>>471
まず「天龍寺」でググってみましょう・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A9%E9%BE%8D%E5%AF%BA&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

京福嵐山からすぐ、って書いてあるよね。
なので「京福と阪急がどれぐらい離れているか」を調べればわかるよね?
475列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:08:25 ID:6BfZwG7f0
>>474 さま
 徒歩15分との情報をキャッチしました!ありがとうございます。
これで安心して出かけられます。みなさま、ありがとうございました。
476列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:20:47 ID:KpL/geLC0
9/2だったらそんな面倒な事しなくていい
但し日曜だったら一方通行だとか右折禁止だとかで悩まないといけないかも
477列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:29:41 ID:/irsLDmP0
>>469
車で行くのは別に無理じゃないけど、路面にのるとか
バスト歩きで回るとかのほうが車でめぐるより自由度が高くて
面白いと思う。タクシーもそこら中走ってるし、携帯のナビと地図があったら
車はいらないと思うよ。まあ好きずきだが。
478列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:49:38 ID:jNtOtzrs0
バスト歩き? 匍匐前進か何か?w
てなことは置いといて、、、

阪急嵐山線のローカル具合は嵐電とまた違った味わいがあってなかなかいいよ。
河原町〜梅田しか乗ったことない人は是非一度ご乗車を。
479列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 00:58:34 ID:qE5zRhuJ0
阪急嵐山駅の黄昏どきは本当に綺麗だよなあ
あのランプ風の照明は雰囲気にあってる
480列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 05:53:56 ID:R32dOMGa0
>>470

まあ観光地(京都でいえば多くの寺社)が駐車場用意して観光客を受容してる時点で
その話には説得力がない訳ですがw
481列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 06:29:33 ID:uRtoRXb10
京都市がpark and rideが簡単に可能になるくらいの
交通網を用意できた時点で主流になるんじゃないかな>park and ride

出町と北野白梅町を結ぶ市電かなんかがほしいところだ
地上走るの難しいならミニ地下鉄とかだめなんですかね
482列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 07:40:04 ID:/Kqzx7/50
>>480
>472
483列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:18:09 ID:Pt2dLN/+0
>>480
当方、元某観光寺院の関係者です。
失礼ながら、その解釈は違いますよ。
少なくとも多くの寺院は、「車で来てね」という意味で
駐車場を設けているわけではありません。
いくら「公共の交通手段を使って」と訴えても聞く耳もたない
自家用車利用の参拝者に対して、近隣住民への配慮から
仕方なしに駐車場を設けているに過ぎません。

駐車場がある=車で来る人を歓迎している、わけではないことを
知っておいてください。
484列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:36:50 ID:2ZHtDfVrO
おまいら、>>12を100回読んだ上で他へ行ってください。





(テンプレにはもっとはっきり書いた方がいいのかもね・・・)
485列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:44:08 ID:hfPDsWQv0
>>484
>>12を考慮するなら、>>462の様な質問はしては駄目という事になる。
486列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:47:56 ID:2GthVyORO
「みてら」っていう天皇家が京都にきたらお参りするところが京都駅近辺にあるそうなんですが、正式にはなんていうところなんでしょうか?
是非行ってみたいと思ってます。
487列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 08:50:31 ID:8AhFaKoeO
泉涌寺ですな。美人な観音さまがいますよ
488列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 10:46:58 ID:IGv65tKR0
上からの眺めが最高
489列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 12:17:14 ID:2ZHtDfVrO
>>485
なぜそうなる?

>>462は自分で「パーク&ライドする」と決めていて、
車で観光することの「是否」については何も質問してないし意見も求めてないんだが。
490列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 12:59:38 ID:m6tYDlZJo
>>489
荒らしにいちいち構うな。
491列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 13:10:13 ID:hfPDsWQv0
>>489
>>490
パーク&ライド=車の観光の是非になるでしょうが。
492列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 13:12:06 ID:9Bi63+SB0
スルーが一番
493列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 13:29:12 ID:X0/tRLPz0
>>488
泉涌寺ってながめがいいの?
494列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 14:21:30 ID:AEJCw/5YO
>>462
是非はともかく、方法論のみ答えると、大津市内に車を止めてJRで行く方がいい。便利・駐車場が多い。
しかし、車を止めるなら、米原あたりの方がなお安く済みそう。
確か米原だと一日500円ってのがあった記憶が。
495列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 14:32:57 ID:T0JeglD70
出町ふたばの豆大福食べたいです
496列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 16:15:14 ID:OfU7/8uNO
やっと貼り方がわかったので今年の祇園祭の一部です。
http://u.pic.to/5ntbm
http://u.pic.to/5nu4e
497列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:04:15 ID:z4Hu+GSTO
今週の土日と主人と京都へ旅行します。土曜は早朝着き、日曜は最終の新幹線で帰る予定ですが、私も主人も初の京都で地図を前に途方に暮れています。
金閣寺,清水寺周辺と、子宝にいいと聞く華厳寺〔鈴虫寺〕は必ず行きたいのですが、時間的に可能でしょうか?
498列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:28:04 ID:7M5pF1iFO
1200年にわたって霊験あらたかな清水さんへお参りすれば充分かと>子宝
499列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:38:55 ID:bEXambUW0
鈴虫寺って本当に昔から子宝だったの?
うまいことやってるって印象しかないんだけど。。
もっと違うところもあるんじゃないの?
500列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:46:27 ID:kweovmfcO
>>497
金閣寺に行くなら近くの「わら天神」が、子宝の神様と聞いたことがあったりする
501列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:48:16 ID:z4Hu+GSTO
>>498>>499レスありがとうございます。鈴虫寺は京都在住の知人に聞いて、ぜひ行ってみたいと思ったのですが…。
清水寺は安産に良いと聞きましたが子宝にも良いのですか。悩んできました。
502列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 18:52:24 ID:cpbT7/as0
>>501
なんでそんなにみんな鈴虫寺に行きたがるんだろう・・・
503列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:06:12 ID:MkDGMm460
2日あれば
鈴虫寺も金閣寺も清水寺も行けるでしょ。
504列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:19:43 ID:VBoEPt2AO
金閣寺は天気がよければ真昼に行くのがいいと思う
美しいよ。
あとちゃっちくてもいいから双眼鏡。
505列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:30:39 ID:WpnOledHO
つい先日に鈴虫寺行ってきました。
正直お薦めは出来ないかなぁと…
坊さんの話聞いて、お地蔵様にお願いことするだけです。
でも話は面白かったのと、何か願い事があると
いうなら行っ方がいいかもです。

どうせ行くならその少し先に地蔵院があるので
そちらも廻ってみては。
中々いい雰囲気で素敵でしたよ。
506列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:35:31 ID:/HqQZBLr0
京都府立堂本印象美術館近辺にコインパーキングみたいな
所はあるでしょうか?
美術館には駐車場が無いようなので質問してみました。
507列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:41:04 ID:cpbT7/as0
>>506
いっぱいある。
508列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 19:54:56 ID:2y9YUIUX0
>>497
子宝なら、鞍馬の由岐神社にいてる
狛犬の頭を撫でたらいいよ。
509497:2006/08/23(水) 20:34:06 ID:z4Hu+GSTO
みなさまありがとうございます!ご意見参考にして色々廻ってみたいと思います。楽しみです。
510505:2006/08/23(水) 21:09:52 ID:snfpOWRi0
>>497
ごめんなさい、よく読んでなかった…
子宝だったらぜひ鈴虫寺へ!
511列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 21:10:47 ID:3zkGvAqAO
あたらしなった高島屋の食堂街ってどんなんや?
512列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 21:27:32 ID:Rsuz+RBd0
9月2日に保津川下りの予定でしたが、当分運行しないんんですね・・・。
ああ、がっかり。
513列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 21:41:01 ID:pCrQ+cIvO
>497
子宝なら穴場の梅宮神社
今の皇后さまも祈願にこられました。
ここにあるまたぎ石をまたぐと子宝に恵まれるそう。
友人も行った後で授かったよ。

わら天神さんはどっちかと言うと安産祈願
授かった後に腹帯をもらいに行く。
腹帯でワラ包んであって
そのワラにフシがあれば男の子
なければ女の子といわれている。

514列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 22:11:17 ID:vWtRa99f0
京都旅行にいくのですが、京都を基点にして市外にも足を伸ばそうと思います。
比叡山延暦寺と奈良東大寺、外国人を連れて行くならどっちがおすすめだと思いますか?
景色のよい、広々・のんびりとしたところに行きたいと本人は言っています。
515列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 22:18:46 ID:GX/Lo/kC0
>>514
奈良だろうね
駅前から寺が点在してる風景はファンタスティックじゃね?
516列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 22:40:28 ID:X0/tRLPz0
>>514
奈良の方がでかいって感じがしてわかりやすいと思う。
京都は背景がわかるとおもしろいから日本に詳しい人は
いいとおもうけど。
517列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 23:00:35 ID:K2XPbSSQ0
>>514
鹿とケーブルカーとどっちが好きか本人に聞いてみたらどうよ。
518514:2006/08/23(水) 23:04:45 ID:vWtRa99f0
みなさんレスありがとうございます。
やっぱり奈良の方がスケールは大きいのですね。(私は奈良は修学旅行のみであまり記憶になく、比叡山は行ったことなしです)
延暦寺は地味ですかね?景色という点で、山でもあるし琵琶湖が見渡せたりしていいかな、と思ったんです。
鹿とケーブルカーはケーブルカーでした。うーん、迷います。
519列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 23:19:54 ID:kweovmfcO
天龍寺で、応仁の乱の頃の鬼瓦が出たらしいね
520列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 23:23:04 ID:7ilDfL6r0
>>518
延暦寺は根本中堂周辺だけなら意外とこぢんまりとしているけど、山中に塔頭が点在してる
からスケールは大きいですよ。ただ、それを見て回るのはかなりたいへんではあります。
琵琶湖が見渡せるポイントはあまりありません。山頂の展望台に行った方が確実。

密教美術や宗教的な雰囲気に興味がある方なら比叡山の方がいいと思いますが、
一般的な欧米人を想定すると奈良の方が受ける率は高そうな気がします。
521列島縦断名無しさん:2006/08/23(水) 23:44:47 ID:XdTgLdib0
>>520
欧の人と米の人では好みがかなり違うよ・・・
522486:2006/08/23(水) 23:48:55 ID:2GthVyORO
>>487
>>488
ありがとうございます。明日早速いってみます!
523列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 00:13:43 ID:k1qKXkts0
泉涌寺は拝観料を外で取られ中で取られのシステムが気に入らなくて滅多に行かない。
塔頭の雲龍院の方がはるかに行ってる。
524列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 00:19:54 ID:Do2ArRv10
>>521
御意。想定したのは米の人ということでヨロ。
欧の人はあんまり知らん。ま、個人差の方が大きいとは思うけど。
525列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 00:38:08 ID:iUHydYqu0
比叡山から見下ろす琵琶湖はなかなか美しいです。
526列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 01:05:55 ID:BAoqy6xk0
>>497
子宝なら野々宮神社も、はずせない。
紀子妃殿下の長女、真子ちゃんも、ここでの秋篠宮夫妻の祈願で誕生した
527列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 01:23:24 ID:ed+kHzMB0
三嶋神社は見捨てられた?
528列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 02:24:04 ID:T806uRzX0
>>518
比叡山は琵琶湖をみれるポイントは車で上がればあるよ。
でも単純にでかさなら奈良の方がいい。
比叡山は繊細さと歴史をしってるひとにはいいかも。
529列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 08:18:02 ID:4h3c9nUo0
>>526
いまどき子どもの作り方も知らないのかよ
530列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 15:27:49 ID:8odMmvclO
11月に友人と二泊三日の京都旅行へ行くのですが
初めての京都で一応旅行雑誌を片手に紅葉の有名所を中心にプランを決めたのですが
時間的にどうでしょう?余裕があれば他にも寄ってみたいのですが・・・
ご指南お願いします。


一日目−夕方京都着→清水寺→高台寺

二日目−銀閣寺→哲学の道→永観堂→南禅寺
移動して東福寺
移動して壬生寺周辺

三日目−渡月橋→天龍寺→常寂光寺→夕方京都発
531列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 15:31:17 ID:Rf8brCIU0
先日、京都に行き詩仙堂周辺を見てきました。
そこで庭園の素晴らしさに魅了されてしまいました。
今まで行った庭園の中でお気に入りは、
円通寺、実相院、詩仙堂かな。
京都で他に庭園が素晴らしいとこありますか?
532238:2006/08/24(木) 16:01:01 ID:jnVlgK6e0
三千院
533238:2006/08/24(木) 16:01:39 ID:jnVlgK6e0
自分が行った所では三千院がよかったです。
534列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 16:14:36 ID:t6oCqA6OO
>>530
二日目の壬生寺を三日目に入れると良いかと。
535列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 16:20:55 ID:di2VdI2o0
話は変わるけど、この間、MKタクシーが代行するバスに初めて乗ったよ。
バスといっても普通の1ボックスのワゴン車なんだけどね。
停留所に止まってもほとんどの人が、これがバスだとは気づかないw
536列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 16:34:33 ID:G+WRA+nTO
>>534
三日目、壬生寺周辺から京福電鉄嵐山線(嵐電)で渡月橋へと言う事ですな、俺もその方がいいかと。
537列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 16:39:30 ID:k1qKXkts0
>>531
お部屋(畳)or縁側(床)に座ってボーッとしながらお庭を眺めるタイプとしては
東福寺光明院・泉涌寺雲龍院・青蓮院・圓光寺・蓮華寺・宝泉院
正伝寺・大徳寺高桐院・竜安寺・仁和寺御殿・等持院・天龍寺。
どこもお薦め。今日のところはこのくらいにしてやろう。おいおい征服してくれ。
538列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 17:24:51 ID:kqP+vQ2QO
ぐは。書き込もうとした庭園を全部↑に書かれたあ!
539列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 18:01:54 ID:ghBTX3j+0
>>531
相国寺の方丈もいいかもね。たまに公開してる。
相国寺塔頭大光明寺の枯山水庭園なんて誰も来ない
けどいい。
最近有名になってきて騒々しくなってしまったけど
曼殊院は良かった。
540列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 18:13:50 ID:Fnb3Xs0BO
庭園ではないけど、妙心寺の八方にらみの竜の絵はよかった
ちゃんと係の人が丁寧に解説もしてくれるし
541列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:01:05 ID:iUHydYqu0
>>539
同じく。
等持院って書こうとしたら…。
542531:2006/08/24(木) 21:11:27 ID:Rf8brCIU0
いろいろお勧めがありますね。
ゆっくり時間をかけて見ていきたいものです。
>>537
その中では青蓮院も先日行ってきました。
夏の京都って暑くてすごい辛いってイメージだったけど、
青蓮院の庭は自然の涼しさを感じることができて
すごいよかったなぁ。
夏の京都ってのもいいものですね。

543列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:20:48 ID:zxgiZCRG0
昨日観光して一泊して今帰ってきました
昼頃着いて 三十三間堂→清水寺→金閣寺→仁和寺→龍安寺と一気に回って
かなり疲れたけど、いやぁ素晴らしかった。特に三間堂は17年ぶりでマジ感動・・。
飯は天一の二条駅前店と新福菜館、天一は東京とあまり変わらないかなぁ。活気は全く違ったけど。
川沿いの歴史を感じさせる家屋とか至る所に風情があって良かったっす。 京都はん、おおきに!
544列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:26:47 ID:eWBt1+Tz0
京都行ってきました。もう二度と自家用車で行くまいと心に決めました。

だって、京都の人…運転荒すぎ、クラクション鳴らしすぎ、自転車多すぎ…怖かったよー。
545列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:36:54 ID:GRXRIZ6F0
>>543
天一いくんなら本場京都王将に逝けばよかったのに・・
546列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:47:59 ID:Q4p3FqRB0
京都王将? って何 餃子の王将のこと?
547列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 21:52:19 ID:dRBmKC2R0
関東に住んでる人間にとって京都の王将は王将であって王将にあらず
ってカンジだな。関東がまずすぎるだけなんだろうけど・・・
548537:2006/08/24(木) 21:57:59 ID:k1qKXkts0
>>542
青蓮院いいね。そんなに人がいないから落ち着けるしね。んじゃ思い出に浸ってください。
6月の青蓮院(だけじゃないけど) http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/gls2006_16.html
5月の円通寺(だけじゃないけど) http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/gls2006_10.html
6月の詩仙堂(だけじゃないけど) http://www.blue-dawn2.sakura.ne.jp/gls2006_17.html
実相院もどっかにあるけど探すのが(ry 今年は行ってない。
549列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 22:37:19 ID:Rf8brCIU0
>>548
うほっ いいサイト
ありがとうございます。 
見てたらまた京都に行きたくなってきた
550列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:37:08 ID:yPjo22C2O
大抵の人は、どちらにお泊まりに?
551列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:50:44 ID:rvIy6H9C0
ホテルか旅館に決まってるじゃないですか。
552列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:53:07 ID:7SmMMqOz0
「祇をん 新門荘」
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/4779/4779.html
が、安くてユーザーの評判も良さげだったので、予約してみました。
553列島縦断名無しさん:2006/08/24(木) 23:56:31 ID:kkOkFpl00
新門荘は知恩院や八坂が近くていけど、場所自体はそんなに期待しないほうがいいかも。
元々画廊や骨董品やが多い面白い場所だけど、飲み屋街が近いから夜なんかは
そういう雰囲気になる。
554552:2006/08/25(金) 00:15:56 ID:ZZM5Nu/X0
>>553
貴重な情報ありがとう御座います。
場所的に夜は騒がしそうですね・・・。一人旅故、夜は出歩かない予定。
早起きして、朝の散歩などを楽しみたいと思っています。
555列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 00:37:47 ID:lLQRbQ1r0
>>554
祇園の界隈で朝、建仁寺の雲水さんが托鉢してるのを
以前目撃したことがあるよ。
556553:2006/08/25(金) 01:46:31 ID:grkPqKuU0
>>554
あ、けどすぐ近くの新橋通りの巽橋のあたりは日が暮れてから
行くと「京都!」って感じですごくいいですよ。

新門荘から1分ほどで行けるから是非。
557列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 02:06:21 ID:EZSp8sw60
渡月小橋の手前、水まくのやめてくれ。
バイクで走っててマンホールの上でフロント
滑って怖かったぞ!w
あと渡月亭の人間、ちゃんと確認して道路渡って
くれ。じきひかれるぞ。
てか今まで人身事故起こってないのか?
558列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 02:08:03 ID:X6ZLVDrm0
たしかに新門荘の辺りは夜はちょっとガチャガチャした感じになるけど、
歩いて行ける距離に色々とあるから京都駅の周辺とかに泊まるより
よっぽど京都を楽しめると思う。

八坂神社とか花見小路は夜のほうが提灯の明かりとかで雰囲気あるから
地元の者からすると、夜、出歩かないのはちょっと勿体ない気がするけど、
まあ馴れないとこではそれぐらい慎重なほうがいいのかもな。
559列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 06:19:14 ID:I0pJB3ST0
>>558
神社は夜の演出がいいところがおおいよね
行燈とかが効果的に配置されてたりする。
あれは昔からそうなのだろうか。
花見小路は最近だけど。
560列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 07:12:48 ID:ktmYpEZI0
今日、小泉首相来るって?
561列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 09:13:39 ID:omIB2bvtO
今日は、北野の天神さんですよー
562列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 10:16:28 ID:OCXOMbSPO
>>534、536
なるほど・・・
壬生寺周辺は三日に移してみます。
ありがとうございました。
563列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 11:22:05 ID:d2fdqDap0
>>547
王将って京都の王将と大阪王将の系列があるからそれの違いかな。
餃子に関しては京都の王将は品質をかなり統一してる印象がある。
むかしはあんまりうまくなかったけど、餃子とか他の料理も
かなり手入れしてうまくなった感じがする。
バーミヤンとかに刺激されたんでしょうね。
564列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 11:23:54 ID:d2fdqDap0
>>544
京都は自転車多いよ。実際、近距離ではいちばん便利。
ほとんど坂らしい坂が市中にはないから。

そんなに運転荒いですかね・・・・
565列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 11:46:26 ID:gjPB8vd50
>>548
本当に美しい写真ばかりですね。プロの方ですか?
566列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 14:37:24 ID:tIinSm8n0
>>564
運転どうのこうのは以前もめたからやめとこう。
567列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 15:06:47 ID:YoTIWY6e0
王将は京都のが「(餃子の)王将」大阪のが裁判に負けて「大阪大将」
王将の味は京都の若者〜労働者の魂を揺さぶる。小学校の頃から、土曜日
の昼はノックは無用>ノンストップゲーム>終ったらお金貰って大将。
中学、高校は部活の後に王将。練習試合の後にも王将。大学生は三食王将
俺の行きつけの店では「餃子と天・・・」全部言う前に餃子と天津飯が
出てくる。まさに王将クオリティ
568列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 15:53:23 ID:OK03vvBy0
天津飯のあんかけ、できあいの温められたあんかけをかけるところが
王将らしいオペレーションなんだよな
569列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 16:05:44 ID:FFPmN4cX0
チクショー、王将で餃子喰いたくなってきた。西大路五条の王将に行ってくるわ!
570列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 16:46:15 ID:jFceJx930
>>569
王将好きのプロなら四条大宮の1号店に行きたまい。
571列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 16:54:21 ID:OK03vvBy0
24時間営業だから朝定食を食べるのが通
572列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 17:42:30 ID:LY7w48+9O
>>570
あれ、一号店だったのか・・・
573列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 17:43:05 ID:jFceJx930
>>572
店の表に書いてあるはず。
574列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 18:06:24 ID:P9cF/1X1O
今、京急に乗っていたんだが比叡山の中吊り広告があった
来月京都旅行に行くときに比叡山に行こうかなって丁度考えてたから
ちょっとびっくり。でも隣の中吊り広告が創価の機関誌のなんだよねw
575列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 18:08:12 ID:SvgBow8V0
隣は隣。
576列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:03:09 ID:2GFSSpqI0
>>567
王将って昔かなり不味かったけど、
最近かなり材料とかきちんとしてて
うまいよね。
だいぶまじで改善したんだろうなと思う。
餃子なんてあそこで食うのが
ヘタするといちばんましだったりするしな。
180円くらいなのに。
577列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:06:45 ID:aOiyxLVjo
ただいま長岡天満宮で六齋念仏奉納中
578列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:18:33 ID:UUKuFxtW0
>>564
ウソ苔よw 坂は結構あちこちにあるじゃんw 
579列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:21:28 ID:omIB2bvtO
マツキヨの1000店舗目が新京極にあるのは、意外に知られてないかも
580列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:40:34 ID:YyDT+OeM0
坂道というか、東寺の五重塔のてっぺんと、金閣寺の庭がだいたい同じ高さと聞いたことがある。
自転車の人はきっと南北の移動が少ないんだろうと思う。
581列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:47:12 ID:YoTIWY6e0
>>579 隣の新京極薬局もがんばってるね。マツキヨできたとき、
「なんて可哀想な・・・」とオモたがな。
あそこは知る人ぞ知る激安店
582列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:50:37 ID:tvwz3lIR0
10月中旬に京都市に1泊で行く予定です。
せっかく泊まるので、
夜の京都、という雰囲気を味わえるあたりで
宿泊施設を探したいと考えています。

お勧めの地名など教えていただけませんでしょうか?
583列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 19:53:38 ID:LY7w48+9O
>>582
祗園
584列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:02:52 ID:ul2eXCil0
あーーそうですか・・・王将が・・ 京都行って見ます。
漏れが好きなのは マーボー丼=王将店舗によっては
置いていない店舗も・・・ 

  



585列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:05:52 ID:z7e3CW3j0
>>581
この前旅行で行った時ふらっとはいったら安くて驚いたw
586列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:13:28 ID:2GFSSpqI0
>>578
市の中心部の話しでしょ。

>>580
東京とか坂だらけだから
京都の中心部はそれに比べるとフラットではないかなと。
587列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:14:08 ID:ul2eXCil0
子供がウンコ漏らして替えのパンツは四条寺町の ダイエーグループの店名
忘れたが、ここでパンツとか着替えを買うといいねぇ〜
588列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:15:31 ID:grkPqKuU0
>>582
祇園は京都っぽくて良い雰囲気のスポットが点在してるけど、
祇園の四条より北側は基本的におじさんとかが集う飲屋街なので
全体的な雰囲気もそういう感じ。
細い路地が入り組んでて奥の方まで料理屋や飲み屋が入り組んでるので
そういうのが好きな人には面白い場所だと思う。
八坂神社〜八坂の塔〜三年坂とか、花見小路とか、白川巽橋とか
夜いっても雰囲気の良いスポットまで全部歩いて行けるし。

もしもうちょっと若めの雰囲気がいいなら、四条通り〜三条通りの間で、
東西が烏丸通り〜寺町通りのエリアなんかがお勧め。
こちらは祇園に比べて居る人の年齢層が若くてお洒落。店なんかもそういう感じ。
589列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:28:44 ID:FFPmN4cX0
>>580
西大路も御池通りを越えるとダラダラと坂になるよね。自転車は辛い。

>>587
昔、建物の中に松竹の映画館があった所じゃないかな?
590列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 20:56:21 ID:QLuIP0msO
宇治に行く方法ってJRしかないのかな?
バスだと逆に高くなる?
591列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:01:02 ID:omIB2bvtO
>>581
マツキヨで売ってなければ、薬局に行けばあるからね
>>589
それ、新京極六角じゃあ?
過去に四条沿いに映画館って、あったっけ?
592列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:03:14 ID:UuW5hriMO
おすすめの川床料理のお店があれば教えて下さい!
593列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:08:13 ID:ktmYpEZI0
>>590
京阪
594列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:29:23 ID:bKmvOAmq0
小泉が泉涌寺にいた
595京都っ子。:2006/08/25(金) 21:35:07 ID:PhqrG8Mk0
炒飯だけは昔(おいらが親に連れられていった頃、もー20年以上前ね(>_<))の方が圧倒的に美味かった記憶がある>王将
中坊になった頃も王将の炒飯1人前と餃子2人前(めちゃ空腹時は3人前)は
おいらたち腹をすかせた京都っ子のゴールデンコンビとして活躍したものだが、
うーんどうも大人になって気づいたころには天津飯に人気で抜かれてしまって
王将のシェフwもかつてのような輝きを放つ炒飯を作らなくなったような気がするんだよね (´・ω・`)

飽きやすい京都人の被害者なのかも知れない>王将の炒飯
596列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:47:09 ID:/IUfvNRW0
王将の餃子って京都の南にある工場で材料作ってる
会社の後輩が言ってた
白菜とかをちぎって機械にいれると洗って刻んで出てくるとからしい
597列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:50:02 ID:w63KWnhl0
王将って定食のバリエーションがたくさんあるから好きなんだよなぁ
598列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 21:54:44 ID:9WYaNHQJ0
どんだけ王将の話引っ張んねん。
599列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 22:17:14 ID:LQ0jfc0BO
>>581
俺も新京極のマツキヨできた時、隣の新京極薬品はかわいそうだと思ったし、靴の大吉もマツキヨに貸すなんて酷いと思ったけど、結果マツキヨできたおかげで新京極薬品は大忙し、やっぱり安い店が勝つんだよな。
600列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 22:46:37 ID:nm8fhOKE0
京都に自転車が多いのは学生が多いからでもあると思う。
高低差は南北は確かに結構あるんだけど、若いから気にならないようだ。
しかし岩倉へ帰るのはしんどい…。
601列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 22:58:07 ID:6Awcp8FG0
甘えんのもええ加減にせいよ。


市原より。
602列島縦断名無しさん:2006/08/25(金) 23:46:55 ID:+KZIPEOk0
>>586
市の中心部とはどこら辺を指すの? この狭い京都で? 
603列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 00:12:04 ID:lWK73e990
>>602
恭仁京
604列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 00:28:51 ID:sW3gqKWr0
日曜日9時すぎくらいに京都駅着で、14時には京都を出なくてはいけないのですが、
行きたい所が 三十三間堂・仁和寺・下鴨神社 っていうプランは時間的に可能でしょうか?
各所最低30分くらいは滞在したいな、と考えています。

また、↑付近でついでに寄れるようなお勧めの場所等(神社仏閣・比較的安価な食事処など)
もしありましたら、教えて頂けると助かります。
(時間的にきつい場合はどこか一箇所けずって、残した2箇所付近の観光をしようかとも考えてますので)
よろしくお願いします。
605列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 01:24:57 ID:7n0K0SrU0
606列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 02:59:44 ID:mV3B6uZL0
>>604
行けると思います。
三十三間堂と下鴨神社間は京阪かバス、
下鴨神社と仁和寺はバスですかね。
607京都っ子。:2006/08/26(土) 03:53:07 ID:35TLIxsZ0
うーん、諸説あるんだけど、いわゆる『碁盤の目』になっている箇所かなあ >京都市の中心部

もしまた応仁の大戦みたいなことになって夜中急に避難する羽目に合っても
碁盤の目の内側はどんなぐちゃぐちゃになってとおいらたちは迷わず行けるし
よそさんにはわからん路地もたんとあるしね
608列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 09:33:14 ID:dLXQU83a0
>>605
おお、ありがとう。やはり西大路・八条・東大路・北大路のかこみなんだ。
だったら坂も結構あるね。西大路を上がるの結構大変だったことを思い出したよ。
609列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 09:48:59 ID:m56JUE420
八条じゃなくて五条までかな
610列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:02:17 ID:kAUrwg400
昨夜から首相が、京都入りしてる
大一ですっぽん食べたみたい。
今日は国際会館で会議
611列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:10:23 ID:kAUrwg400
大市だった
612列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:19:14 ID:Cz8IJA5r0
>>608
東京に比べたらあんなの坂じゃないよ。
通り名で郵便着くところが中心部じゃない。西大路は御土居の外だし。
613列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:27:41 ID:IBtT3Bk20
>>612
お茶の水を自転車でとおるだけで
うんざりするのからなあ
京都はフラットだよな。

>>610
大市いいなあ。
614列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:39:01 ID:m1ckl5Ve0
>>604

9時発だろ。
三十三間堂までは京都駅からバス待ち時間入れても30分で
いける(つか、30分あれば歩いていける)。

そっから京阪七条まで歩く。10時半目標。
出町柳まで京阪に乗る。待ち時間あわせて15分。
下鴨神社南の鳥居まで歩いて5分。
中で適当に歩き回ると、最低30分。

ここで11時半。

さて、そっから飯食って仁和寺回って14時京都駅は気分的に
きついな。俺ならやらないが。
出町の駅前か枡形商店街あたりで適当に飯食って1時間
かかり、バスを乗り継いで仁和寺まで1時間弱。30分
仁和寺見て、この時点で14時だ。
柳月堂あたりでパン買ってバスの中で食うのもせわしない。

615614:2006/08/26(土) 10:39:32 ID:m1ckl5Ve0
(続き)

出町あたりで飯食ったあと、ぶらぶら相国寺を散策したら?
雁の寺もあるし美術館もあるし、ひろびろとしてるからあれは
あれで和めると思うが。仁和寺のかわりになるかは知らんけど。
おすすめの入り方は、寺町をあがって上長者通りの
東口から入ること。南から入るのと印象がぜんぜん違う。
まあ俺の勝手な好みです(w

相国寺内から雁の寺の前を西に上長者通りをでてすぐに、
Papa-John's つーアメリカ式のこってりしたケーキを出す店や、
ヤオイソというイートインできる果物屋があるので、また一服と。

相国寺より北には、上御霊神社というけっこう由緒のある
神社もある。蛤御門の変のときは長州がここに陣取った
んじゃなかったっけな。

ともあれ、そっから烏丸の地下鉄に行けばすぐ京都駅に戻れる。

616列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 10:50:30 ID:qvnAiOBE0
関東地方は11時からNHK「新日本紀行ふたたび」、愛宕念仏寺
617列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 12:07:20 ID:2z6kyAsAO
>>602
平安京のあった囲いじゃないのかな?
違ったらスマソ
 
上御霊神社が、応仁の乱の火蓋だっけ?
618列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 12:13:15 ID:IBtT3Bk20
>>604
行けると思うけど時間が無くなったら下鴨神社と仁和寺はけっこう離れてるから、
絶対に行きたいんであれば、下鴨神社から仁和寺まで
タクシーを使い仁和寺からJRの円町までタクシーを使えば
いいと思います。
619名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 12:46:37 ID:F959ddJU0
>>616
それって再放送?
去年の紅葉の時、愛宕念仏寺行ったらNHKのクルーがいたんだけど
その時の映像かな?
620列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 12:51:28 ID:nTxpL4ds0
>>602
「京都市」だと結構広いな。京北町も京都市になったし。
中心部とは洛中の事だろう。
621列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:10:40 ID:+jN2cTLt0
大市ってひとりでふらっと入っても大丈夫かな。
622列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:14:50 ID:BVGyn8VE0
鍋を一人でか?
623列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:27:17 ID:3SjjdlpV0
>>621
父親が大市好きで、何度かおごってもらった事あるけど、
一人はちょっとつらいかも。
624列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:32:31 ID:3SjjdlpV0
あ、けど昼もやってるみたいだし、昼ならなんとか一人でも大丈夫かも。
625列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:33:14 ID:mHf+fpjU0
さて今日も王将いってこよっと。今日は西大路八条駅の近くの王将だ!
626列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 13:37:53 ID:gxEEryAe0
王将は最初京都に出来て、創業者が「1号線沿いにずらーっと王将で埋めてみせる!」
と意気込んで、結果全国展開したんだよね。今でも京都市内と、1号線沿いのお店には
本部の人がこっそりチェックしにくるとか、来ないとかw
627列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 14:02:34 ID:mvsY4seJ0
>>619
大昔の番組の再編集。
628列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 15:09:14 ID:J84SxDyZ0
>>608
>西大路を上がるの結構大変だったことを思い出したよ。

太子道辺りのことを言ってるのなら、それは数少ない例外の一つやね。
天神川と交差する為かここだけ高くなっていて、
400mほど東の御前通を基準にするとこんな感じ

御池通   太子道    円町(丸太町通)

        /\
      /    \
    /        \
────────────────── 御前通
                \/

千本北大路辺りも高くなってるが山が近い。
東山通の祇園以南の坂も山が近いため。

太子道以外で、山と関係なく急な坂になってるとこって他にあったっけ?
629列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 15:27:09 ID:RjF8xLzn0
今度京都に行くんですが
1日目早朝京都駅着 
東本願寺(講和拝聴) 銀閣寺 哲学の道 二条城 一旦宿へ(河原町五条)
祇園界隈散策 八坂神社 
2日目
知恩院 京都文化博物館 六角堂 壬生寺界隈散策 西本願寺 夕方京都駅
の予定ですが効率や訪問数などどうでしょうか?
630列島縦断名無しさん :2006/08/26(土) 15:35:48 ID:hf5hKCXh0
こうしたほうがいいかも
移動手段も明示せずカタワな質問するな



1日目早朝京都駅着 
東本願寺(講和拝聴) 銀閣寺 哲学の道  一旦宿へ(河原町五条)
祇園界隈散策 八坂神社  知恩院
2日目
 六角堂 京都文化博物館 二条城 壬生寺界隈散策 西本願寺 夕方京都駅
631列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 15:47:32 ID:RjF8xLzn0
≫630 スミマセン 
移動はすべてバスカードで市バス移動です
参考にします。
632列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 16:02:46 ID:Qdq7rG2hO
雨が降ってきました@河原町四条
633列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 16:04:20 ID:ero7Anxo0
京都通の方にお聞きしたいですが、紅葉の見頃って平均でいつ頃でしょうかね?
634列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 16:04:41 ID:cfDGNCu80
>>629
銀閣寺〜哲学の道といくならやっぱり南禅寺まで足を伸ばした方がいいと思うよ
635名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 16:46:26 ID:AcyzVqi60
夕立が凄いどす!!
636列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 16:51:12 ID:XhKhhLzq0
>>633
11月の20日ぐらいから。
温暖化の影響で年々遅くなってきてるような気がする。
637列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 16:55:46 ID:wtIqlEKC0
>>633
京都の紅葉は早いところから遅いところまでスパンが長い。
平均で11月第二週から12月第一週までぐらい。
例えば勤労感謝の日の週なら京都のどこかで見頃を迎えているのはまず間違いない。
「今ならどこに行くか」がとても大事。
638列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 17:03:37 ID:UV0lf8gJ0
社会人になったので、この世界で生きていく心を鍛えようと男一人旅を計画しました。
来月に予約までしたんですが、ガイドブックでは正直よくわからないので、
できたら1泊2日でまわれ、できれば心が鍛えられるコースを紹介してもらえればと・・・。
勢いで予約までしたんですが、不安っす。
この状況を作る為に一人で行こうと考えたんですけど・・・。
よろしくおねがいします。
639列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 17:07:41 ID:cfDGNCu80
>>638
心を鍛えるために京都旅かよ・・
旅行初心者向けの街京都かよ・・
640列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 17:08:19 ID:0kQZqkRN0
>>638
なんか大袈裟過ぎね?
一人旅なんて誰でもやってるだろ。
田舎のヲタだって、8月になればコミケのため一人で上京するぞwww

と、まぁ煽りはこれぐらいにしといて、どこかの寺で座禅でもすれば?
641列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 17:27:52 ID:+kcC5oHj0
京都で心が鍛えられるコースの定番と言えば・・・

清水の舞台から飛(ry
642列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 17:29:13 ID:dS/awzcp0
>>638
比叡山を麓から登るとか。愛宕山をのぼるとか。
軽登山ですけど。まじでけっこうすごいので、半分冗談。

ふつうに、座禅をどこかで組むとか、
比叡山にケーブルかバスで登って
琵琶湖と京都を眺めるとかね。
643列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 18:38:52 ID:m1ckl5Ve0
大文字山にのぼって迷った奴がいたよな、新聞種になってた
644列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 19:00:14 ID:mHf+fpjU0
>京都で心が鍛えられるコース

アイフル本社、ロプロ本社前で被害者救済のビラを撒いて署名活動をする。
645列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 19:11:50 ID:+5KsxOqx0
>>638
電通の新人研修みたいに、まずは富士山に登れよ
646列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 19:48:58 ID:m+00iIAx0
京都駅の南側で、京都市職員の同和枠撤廃求めるビラ配りの方が鍛えられると思う
647列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 20:07:38 ID:NvBdEDBzO
京都駅周辺で漫喫ないかな?24時間開いてる漫喫
648列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 20:19:30 ID:BVGyn8VE0
トップスカフェ京都駅八条口店  

京都府京都市南区東九条上殿田町53-1
TEL:075-681-9270

当店は24時間営業です。
登録制になりますので、初回入店時に身分証が必要になります。

ナイトパック(\1,500) 7時間(23時〜3時入店の方)
649列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 20:58:36 ID:dS/awzcp0
>>643
まじで?
あそこは普通に外人も登ってるんだが。
ロンリープラネットにも載ってるからなあ。
どうやって迷うんだろう。
650列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 21:08:30 ID:NvBdEDBzO
>>648
ホントにありがとう!
そこで寝るかな
651列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 21:45:49 ID:dR8L6XKto
今、夕方から智積院でイベントやっているけど行った人いる?
652列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 21:50:12 ID:vSHRTT5uO
京都って急に天気変わるんだな…
今も雷なってるし
653列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:28:09 ID:wtIqlEKC0
>>652
「京都って」っつーか、今年の夏がゲリラ豪雨の目立つ年だね。
東京も山手線が止まった。新幹線も止まった。大阪(豊中)も記録を作った。
今日はたまたま京都だっただけ。特に南部(奈良との県境あたり)が酷いね。
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=211
三重県南部も酷い。さっき警報が出た。
654列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:34:04 ID:cWHfTgYq0
パチンコ屋のせいで、京都にはガッガリしました!

http://www.theage.com.au/news/japan/number-one-without-a-bullet/2006/07/13/1152637806230.html
The Age, Australia Jul 15, 2006

Visitors to Kyoto have two choices: succumb to a monumental depression or avert the eyes.
The only way to love the place is to hop from one exquisite pocket to the next,
seeking gardens so sublime they stun, approaching temples so gorgeous that nothing else matters, and then deliberately blanking out what's in between.
Everyone does it, Japanese included.

"The unseen for us does not exist," wrote Junichiro Tanizaki in his 1933 essay on architecture, In Praise of Shadows.

Fortunately for Tanizaki, he lived before the arrival of Kyoto's latest main street blight, the pachinko parlour,
a variation on poker machine gaming. In pachinko, the players are paid out in buckets of silver ball bearings that they trade for cash at the end of a session.
Though it is no worse than any other form of daylight robbery,
pachinko takes a murderous toll on peace and quiet.
Win or lose, the parlours sound like a metal hailstorm in a tin shed against an exploding soundtrack of techno pop.
At a World Heritage site!

It is a shock to depart Tokyo in a sleek, white bullet train on a search for the real Japan and arrive in Kyoto to find that
655列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:37:14 ID:IxA1qcCn0
>京都で心が鍛えられるコース

安くて、きれくて、まじお奨め。安い理由は知らなくてもいい。

楽只浴場 〒603-8236 京都市北区紫野上御輿町25
錦林浴場 〒606-8432 京都市左京区鹿ヶ谷高岸町2-1
養正浴場 〒606-8206 京都市左京区田中馬場町77
壬生浴場 〒604-8434 京都市中京区西ノ京新建町12
三条浴場 〒605-0002 京都市東山区三条大橋東3丁目下ル教業町 696
崇仁第一浴場 〒600-8207 京都市下京区上之町4-1
崇仁第二浴場 〒600-8203 京都市下京区屋形町6-1
崇仁第三浴場 〒600-8206 京都市下京区下之町56
吉祥院浴場 〒601-8337 京都市南区吉祥院這登東町47
山ノ本浴場 〒601-8176 京都市南区上鳥羽山ノ本町38
久世浴場 〒601-8202 京都市南区久世大築町66
辰巳浴場 〒601-1345 京都市伏見区醍醐外山街道町21-11
改進浴場 〒612-8442 京都市伏見区竹田狩賀町 131
656列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:40:18 ID:16XcegrU0
>>655
おまえ人間として最低だな
657列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:41:54 ID:IxA1qcCn0
>>656
なんでだよ!
観光客が行っちゃ悪いか?
658列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:48:51 ID:VlzKdQtBO
>>629
例えば(1日目)
東本願寺(講和拝聴)→朝飯(UCC)→京都駅からバス→ホテルに荷物置いて
→銀閣寺→哲学の道→南禅寺→地下鉄→文化博物館(昼飯)←→六角堂→
地下鉄→二条城→バス→知恩院・八坂神社・祇園界隈。
朝早くからなので、まわれるとは思いますが、暑さと今日みたいな夕立
のことも頭に入れといた方がいいでしょうな。

で、二日目がめちゃめちゃ余裕になってしもたわけですがw

因みにお泊まりはリッチですか?
659列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:49:19 ID:2z6kyAsAO
今日の京都新聞夕刊に、錦湯が載ってたね
660列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:51:08 ID:IxA1qcCn0
>>658
それ、予定詰め込みすぎじゃねえ?
たくさん回ればいいってもんじゃない。
661列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:53:28 ID:16XcegrU0
>>655について削除依頼出しました
662列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:54:19 ID:lWK73e990
>>638
鴨川に降りて、どういう体勢をしてもよいから
9時から12時までの間、その場所から動かない。
体を動かすのはOK, ただし飲食・喫煙禁止
意識は、はっきりさせておくこと。
663列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:56:00 ID:IxA1qcCn0
>>661
おいおい、京都市のHPから持ってきた表だぞ。
なに考えてんだ、おまえ。
http://www.city.kyoto.jp/somu/bunsyo/REISYS/reiki_honbun/k1020623001.html
664列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:56:56 ID:VlzKdQtBO
>>660
素早いレスd。
漏れもそう思ったんだけど、乗換えしなくて済むルート考えてたら、なんか
サクサク行けちゃったのよww
ま、二条城は二日目が順当やろな。
665列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 22:59:58 ID:dS/awzcp0
>>654
パチンコ屋大杉
666列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:09:40 ID:mHf+fpjU0
二条城行くなら、隣接する神泉苑もついでに行きなはれ。
667列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:18:02 ID:Wqt+9cnn0
>>661
削除依頼出す貴殿の考えがおかしいのでは?
きっと100%削除されないでしょう。
668列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:52:19 ID:7n0K0SrU0
>>12関係はスルーしろよ・・・
669列島縦断名無しさん:2006/08/26(土) 23:56:48 ID:dS/awzcp0
>>662
なにを意図するのか不明。
670列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 00:18:51 ID:BrcNha1k0
きっと100%
671列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 00:24:12 ID:U1x8dnFX0
伏見稲荷、前に行ったのは春だけど、今行くと暑さで死ねるかなぁ…
後、グリルアローンのオムライスてどんなもんなんですか?
安くて量があるとだけは聞いていますが、試しに食いに行って残すのもなんだしなあ。
672列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 00:49:20 ID:ZFlAY4o30
>>661削除されるわけないやんかw
673列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 00:50:14 ID:0LtnyZJe0
>>638
「心を鍛える旅」で予約だと?甘えるな!
ガリバー君みたいに、1000円だけ持って移動は徒歩&お情けヒッチハイク、
泊まりは労働で払って一宿一食のありがたさを知れ!
ちなみにガリバーでやってるイナカの情の厚い人たちと違って、
京都の洛中人に通用させるのはめっちゃ大変やで!金持ってない観光客は客ちゃうしな!
674列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 01:01:27 ID:yv6RNk0/0
>>649

ちらっと新聞でみただけだから俺にもようわからんのだが、
たしか大津のほうになんとか出てきたんじゃなかったっけな。

山科の北の山を越えて、162の合間をぬったのかね。
すごく土地勘のいる迷い方だなそれって。
675列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 01:02:07 ID:1akRUFlR0
托鉢したらエエやん。今でもタマに来るよ。
676列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 01:02:56 ID:qL8g1Vep0
>>661
シャブ、傷害、無免許運転等の犯罪続発で
過敏に反応しているんか?
677列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 01:33:26 ID:0Nfjbk+K0
>>673
そういや先週、上高野のへんでヒッチハイクしてる女の子数人がいた。
出勤じゃなかったら乗せてあげたんだけど。
678列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 01:47:59 ID:1R1ZgK170
たまにいるなヒッチハイクしてる女の子って。
前に平安神宮のあたりで見た。仕事中だったのでスルーしたけど。

今年の夏はドイツから来たっていう一人旅の若者を嵐山まで乗せてあげた。
679列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 03:33:56 ID:yVWJgrs20
>>661
オマエはキチガイか?
680:2006/08/27(日) 04:15:47 ID:6L9eojqN0
南マツノキのチョソにキチガイ呼ばわりされる覚えはねぇ
681列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 07:06:51 ID:OiVYrc9+0
>>674
大津に抜けるってことは、大文字山を縦走したのか。
でも、あの山はどこから降りても人里につくので
遭難のしようがないんだけど。
新聞種になったのが分からない。
682列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 07:35:39 ID:wlns2LqO0
大文字登山コース
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/kyoto/img/1-2_d_map3.jpg

ハイキングコースの紹介高台寺山 南禅寺山 銀閣寺山 鞍馬貴船  京都大阪森林管理事務所
http://www.kinki.kokuyurin.go.jp/kyoto/1-2_d.html
 京都市内の国有林内には、山歩きを楽しめるコースがいくつかあります。
普段は遠くから眺めることの多い山ですが、一歩足を踏み入れると、車の音や
人の声遠くなり不思議なくらい静かになります。晴れた日にはぜひ山に入って、
森林の生き物を間近に感じたり、山の上から街並みを見下ろしたりして、
いつもと違う視点で京都を眺めてみて下さい。ここでは、国有林内の散策コース
の一部を紹介します。
683列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 08:23:41 ID:a/JTHpFqo
今日は梅宮大社にて嵯峨天皇祭、夜からは鯖街道を北にずっと上がった志古淵神社で花笠踊りだよ
684列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 08:35:12 ID:CcwZkNgtO
みんな朝ご飯はどうしてる?
京都駅の地下はサンドイッチばっかで飽きた…しかも高い
685列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 08:40:14 ID:NtdnIXvR0
>>684
超FAQ>>7の1つだが、大弥食堂か第一旭。
686列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 10:39:55 ID:OiVYrc9+0
>>685
大弥食堂の地図が見つからないわけだが・・
687列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 10:42:06 ID:OiVYrc9+0
>>682
銀閣寺の登山はこんな短い距離なのにきちんとした水場が2カ所もあるのがいい
一カ所はわかりにくいけどね
688列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 11:21:21 ID:yv6RNk0/0
>>686

京都 大弥食堂 でぐぐればなんとでもなる。
689列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 11:30:09 ID:OiVYrc9+0
690列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 12:32:21 ID:Lx9r4Vow0
ついに仏教 VS 神道 ガチ対決!!

126 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 00:22:44
巫女とか非処女ばっかじゃん、大嘘こいてんじゃねーよ糞神道

127 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/08/27(日) 02:42:36
>>126
当方現役巫女ですが処女ですよ。
見た目も見苦しくない程度の自信はあります。
うpでもなんでもやってやりますよ。

口だけで死人に名前付けて金取るような宗教に難癖つけられる筋合いないですよ。



http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1156647625/
691列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 12:32:34 ID:OGtZekGR0
初めてお盆の時期(15、16)にいったんだが、大弥食堂が休みだった。
残念!バスでいくと京都タワー銭湯→大弥食堂が楽しみだった。
観光都市=お盆にはやすまないって勝手に思ってたよ。
692列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 13:32:04 ID:OGtZekGR0
>>530
壬生寺周辺ってことは幕末関係が好きってことでいいですか。
ガイドブックには載ってたとは思うけど、清水寺から高台寺の間に
霊山歴史館があってけっこうおもしろいです。
ただ夕方京都駅着ということで、霊山歴史館5時までに入館、清水寺6時まで
なので(11月なら清水寺のライトアップがあるかな?)、時間が微妙なら歴史館は無理して
いく必要ないとは思います。
清水寺は夕方、夕陽の時間に行くのが自分も好きです。
紅葉の時期ならなおさら。
二日目は南禅寺そばのインクラインもいいですよ。
意識しなくても南禅寺歩いてれば出ると思いますが。
693列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 14:43:08 ID:EsdTNIAp0
嵐山でおまわりが出て検問ていうか車止めてるだろ。
あれなにやってんの?
ひょっとして横断歩道の一旦停止の取り締まりか??
694列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 15:40:58 ID:ScLIm7pA0
大弥食堂、安くて美味しそうですね。
京都入りしたときに、東本願寺で法話を拝聴して大弥食堂で朝食というプランで行きます。

で、東本願寺の法話ですが、ググると朝の法話を「阿弥陀堂」で行うものと、「本堂」で行う
ものの2つがヒットしました。どちらが正しい方なのでしょう?
それから、法話の前には朝のお勤め後になるようなのですが、お勤めをしないと
バチが当たるでしょうか?
695列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 16:22:13 ID:B9stQ4120
今、雨宿りしてる人
696列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 16:39:45 ID:1eVZ3KC70
春雨じゃ 濡れて行こう
697列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 16:52:26 ID:9WwCrz9e0
>>694
「阿弥陀堂」→阿弥陀仏を奉っているお堂
「本堂」→宗祖を奉っているお堂(浄土真宗なら親鸞聖人)

たぶん、阿弥陀堂でおこなわれる法話は阿弥陀経などの
阿弥陀仏の隠匿をたたえるんじゃないの?

本堂でおこなわれる法話は教行信証などの
宗祖:親鸞聖人の隠匿をたたえるんじゃないの?

>どちらが正しい方なのでしょう?

この場合、どちらが正しくて、どちらが正しくないというのは
適切じゃないと思うが・・

>お勤めをしないとバチが当たるでしょうか?

人間ではわからんw

698列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 17:12:21 ID:aVhqyuo30
来月京都へお邪魔する予定です。

朝の5時に京都駅に着いて、ロッカーに荷物など預けながら
西本願寺→朝食→三十三間堂→東福寺→昼食→平等院→14時半京都駅着
というプランは可能でしょうか?移動は徒歩、市バス、電車。
東福寺と平等院は見所が多そうな上に、平等院は遠いので不安です。
699列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 17:21:43 ID:m2NvnyxD0
来月の頭に1泊2日で行くので予定を立てました。

<1日目>
京都駅にお昼ごろ到着予定→適当に昼食を済ませ、電車を乗り継ぎ南禅寺→
徒歩で哲学の道を経由し銀閣寺→バスで出町柳駅→京都駅に18時ごろ到着、ホテル

<2日目>
電車を乗り継ぎ貴船口駅→バスで貴船神社→バスで貴船口駅まで戻り、電車で鞍馬駅、鞍馬寺→
電車を乗り継ぎ京都駅に18時ごろ到着

京都に行くのは今回が初めてです。
1日目と2日目のどちらかに下鴨神社散策を組み込みたいのですが、どちらのどの辺が適切でしょうか?
2日目の昼食も未定です。ネットで調べて予定を組んだのであちこちに不備があると思いますが、
注意点があればご教授いただけると幸いです。
ちなみに2日とも18時に京都駅に帰ってきていることが絶対条件です(電車の都合)
700列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 17:25:04 ID:yv6RNk0/0
>>698

京都、東福寺と宇治との間の移動がネックですな。

京阪は時間かかるし、JR奈良線は本数少ないし、、、、、
あと、その気はないでしょうけどタクシーは最悪。
京都から宇治に行くのってすごく混む。

12時前後に東福寺の駅をでられたらいけると思うけどどうかな。
701列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 17:32:32 ID:yv6RNk0/0
>>699

1日目はそのスケジュールでは下鴨神社は無理っぽいけど、
出町柳で時間があまれば行けば?30分あればなんとかなる。
広いので、「散策」なら1時間ほしいが。

2日目は、貴船口から貴船神社をへてハイキングコースで鞍馬寺に
ぬけたら?京都人のふつうのハイキングコース。バスや電車待つ
ほうが時間食いそうだ。(つか、ハイキングの場合鞍馬から貴船に
行くことが多いが)。
朝早く出ればたぶん昼過ぎには鞍馬を出られると思うので、
出町柳までもどったときに下鴨神社に行けばいいのでは?
702列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 17:57:52 ID:OiVYrc9+0
>>699
下鴨神社は出町柳が最寄りの駅なので、
一日目でも二日目でも時間があいたら歩いたらいいのでは。
貴船に行くのも出町からだし。

703列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 19:14:34 ID:D/WhWBmD0
>>668

最近、不祥事による某在阪局の粘着すごいからな。
まだまだやるって言っているから・・
沸いてくるのも無理はない。
704694:2006/08/27(日) 19:43:43 ID:eYPyv4f50
>>697
レスありがとうございます。
東本願寺の公式HPが二つあって、それぞれに法話の案内があったので、あれぇ?と思ってました。

しかし、しかし、よく見ると同じ東本願寺でも宗派が違っていて、片方は東京の東本願寺でした。f(^^;
京都のサイトは ttp://www.tomo-net.or.jp/ です。 ややこしい。
こっちは、お勤めはないのかも
705列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 19:50:24 ID:k87tmf9w0
メジャーな宗教のほうは西本願寺だよね?
706列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 20:40:32 ID:0Al+teKEO
王将河原町店で中華丼セット食べました。 餃子のたれは すとしょうゆで自分で作るのですね
707列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 21:29:38 ID:hBLaZe9N0
京都魔界探訪記

京都駅に降り立ち、
708列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:30:25 ID:LuDCogyd0
東山あたりに宿泊すれば、とりあえず観光には便利かな?
ミステリースポットなんてないかな?
去年、嵯峨の化野へ行ったとき、なまじっか地蔵に水なんてやっちゃったから
ガキの霊に一週間ほど憑かれてしまったんだけど…
怖いの大好き。懲りないねー。
709列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:32:28 ID:S2y0Wc3M0
>>705
浄土真宗系は東も西もどちらも規模はほぼ同じだと思います。
ただ東は「お東さん紛争」って大谷家で家督紛争が20年前
盛んだったので、その影響が今も続いて東が衰退しているのも
事実。
710列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:37:08 ID:uAIG+2oKO
>>709
あれから、もう20年経ったのか…
で、結局は息子が継いだんだっけ?
711列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:39:01 ID:yv6RNk0/0
712列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:39:45 ID:yv6RNk0/0
>>710

一族はおいだされて宗門会議が主導してるんじゃなかったっけ
713列島縦断名無しさん:2006/08/27(日) 22:45:17 ID:uAIG+2oKO
>>712
そやっけ?
新聞にも連載してたしストックしてたけど、引っ越しで紛失したしなぁ
714列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 00:01:47 ID:ofLMx7ui0
ウチのじっちゃんもばっちゃんも大谷祖廟に眠ってるお(´・ω・`)
715列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 00:08:26 ID:JcJRbZldO
楽しい旅行でした!
716列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 00:20:55 ID:DtoLLCxM0
>704
東本願寺には「御影堂」と「阿弥陀堂」があって、御影堂は今修復中で、
使えないので現在は阿弥陀堂でお話がある
修復が済めば戻る(2011年)
コソリ忍び込めばお話だけでも聞ける…と思う
717列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 00:35:55 ID:nAJWScOL0
10月初めに行く予定ですが、紅葉はまだですよね。
京都の紅葉は、いつ頃が見ごろですか?
718列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 00:42:28 ID:EGB7XVv80
>>717
>>636-637
テンプレ化すればw
719列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 01:02:29 ID:nAJWScOL0
>>718
ありがとうございます。
720699:2006/08/28(月) 01:05:25 ID:LREDsWUD0
>>701-702
ご返答ありがとうございます。
ハイキングコースがあるのを知った(キツそう…)のと夏の貴船は人でごった返す
ってのを考慮して、鞍馬のみを回ることにしました。そうすれば帰りに下鴨神社も
回れそうなのでちょうどよかったです。
それと昼食なんですが、鞍馬寺付近で一人でも入れそうなところってありますか?
特にこだわりはないので何でもいいんですが…
721列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 01:09:41 ID:nsEP4KeM0
 鞍馬駅の近辺なら、数軒ありますよ。
 でも貴船は狭い道にも関わらず、結構料理屋の車が
 高速で飛ばして来るんで、確かにおすすめ出来ないです。
722694, 704:2006/08/28(月) 08:10:39 ID:aFRuLXDL0
>>716
> コソリ忍び込めばお話だけでも聞ける…と思う

ん? 法話って誰でも聴けるのかと思ってたけど、檀家さんだけとかなの?
723列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 10:14:19 ID:1h7E6R4p0
>>722
阿弥陀堂の法話は誰でも無料で聴けるよ。
そうじゃなかったら、万民のための宗教浄土真宗の名が泣くわな。

http://www.tomo-net.or.jp/info/howainfo.html
法話のご案内
阿弥陀堂 毎日晨朝(午前7時より)後
 ただし、1/1〜1/7,11/20,11/21,11/28,12/29〜12/31は無し

http://www.tomo-net.or.jp/guide/amidado.html
拝観無料。午前6時20分〜午後4時30分まで自由に参拝できます。
724列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 11:22:33 ID:CnGGlYtE0
>>720
鞍馬寺まで登るとあとは基本的には下りなのでそんなにきつくないけどね。

鞍馬から貴船にかけては鞍馬寺の別院が洞みたいに点在するので
おもしろいよ。ただ、サンダルとかだときついと思う。車とすれ違うのがいやなら貴船から貴船口までは
バスに乗るといいです。この道も基本的には下りなんだけど。
725列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 12:54:24 ID:R2GaCslc0
よく雑誌とかで話題になる肩泊まりの宿って、どんな感じ?
普通の旅館に朝食込みで泊まるのと違うんですかね?
写真などで見るにつけ、朝食は普通だし。普通の和室だし。普通の民家だし…。
726列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 14:01:58 ID:hTcC0pPM0
お寺は拝観料を払うところが多いのに、神社はなんで無料が主流なの?
神社っておさいせんとかおみくじとかおまもりの収入があるからかな‥
727列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 14:38:23 ID:fdvqYEs+0
どうなんだろうね。神社庁の問題なのか?
仏は「ご利益を得る」けど、神社は「お祓いを受ける」
つまりまったく正反対のことを頼みに行くわけだが。
728列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 14:48:30 ID:hTcC0pPM0
あと、京都の方は、ガイドブックに乗るような有名なお寺で法事などをしてるの?
729列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 14:54:21 ID:fdvqYEs+0
嵐山の虚空蔵法輪寺は、一三参りにみんな行くんじゃない?

法事に関しては、そこにお墓があるかによる罠。
大徳寺とか、けっこう法事で行った覚えあり。
730列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:15:05 ID:fdvqYEs+0
つか、お墓があるなら法事もあるんだろうと思うが。
法然院とかも、大学関係が実験動物の法事に使ってるの
みたことあるような。

お墓や檀家のない観光寺院は知らん。観光寺院って、けっきょく
もっとでかい寺の末寺だったりするしねえ。銀閣寺は相国寺だっけ。

詳しいひとよろ。
731列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:44:57 ID:hTcC0pPM0
>>727
神社庁ってものがあるんですね。
>>729
檀家さんも拝観料払うんですか?
>>730
金閣寺とか銀閣寺は檀家がないのかな?と疑問だったけどないんですね。
檀家さんがいないんじゃ拝観料もらわないと運営できないですね。

なんか拝観料にこだわってるかんじですみませんorz ちょと疑問だったんです。レスありがとうございます。
732列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:54:04 ID:J2wfzt/Y0
金閣寺は檀家だけでやってけるっって和尚さんが言ってましたよ。
チョメチョメとかも金閣寺(ほんとうの名前は忘れたw)だってさ。
733列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:54:47 ID:J2wfzt/Y0
チョメチョメさんも金閣寺の檀家だって意味です。
734列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 15:57:39 ID:H1PxMizj0
鹿苑寺の檀家ってハイソっぽいな・・
ぼったくるんだろうな・・
735列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 16:55:08 ID:ins/nGCr0
>>726
無料といってもお賽銭はいれるし、
初詣には多くの人が行くから成り立ってるんじゃないだろうか。
よくわからないけど。自分は以前はお賽銭あんまり入れなかったけど、
最近は、施設や神社を見せてもらうつもりですることにしてます。
736列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 17:04:48 ID:qqj6diFe0
門跡尼寺は檀家が全く無いので苦しいらしいよ。
戦前は皇室皇族の援助や寺領土地収入があったけど、戦後
皇室資産の国有化や農地解放で収入が激減したから。
737699:2006/08/28(月) 17:16:07 ID:LREDsWUD0
>>721
ありがとうございます。数軒あればとりあえず安心できそうですね。
実際行くのは来月なので夏休み中よりはマシと踏んでいるんですが、
何より山の雰囲気を味わいたいのに人が多いってのは勘弁ですw

>>724
ありがとうございます。当日はスニーカーを履いていくので歩くのに心配はしてないんですが、
帰り、バスだと待つ時間がもったいない→じゃあ歩く?いや、これも時間かかる→(ry
ってな感じで何かと不都合なんで、貴船は今度の機会にしようと思ってますorz
738列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 17:29:20 ID:ins/nGCr0
>>737
朝から鞍馬から貴船に行って昼過ぎ貴船で、
下鴨は3時前後で十分行けそうなんですが・・
まあ、いってみて時間がありそうだったら
やってみてください。
739列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 18:08:18 ID:hV2CbX8oO
>>727
神社庁って、松尾大社の鳥居の下の?
740列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 19:00:36 ID:qBHbzSwN0
741列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 19:32:06 ID:amAJyggS0
>>737

べつに無理強いするわけじゃないけど、鞍馬から貴船神社は
せいぜい3時間のハイキングコース。
貴船神社ー貴船口が意外とかかるけど。
鞍馬9時なら貴船口2時でいけるんじゃない?

気持ちいいよ。
昼飯どうするのか知らんけど(w
742列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 19:34:00 ID:IzCmmNSE0
昼飯は餃子の王将!
743列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 19:48:48 ID:aFRuLXDL0
>>723
朝の通勤時に、お寺さんに聞いてみました。
誰でも聴けるの?と言ったら、ちょっと戸惑ってました。
まさか、そんな質問があるとは思わなかったのでしょう。

あと、朝のお勤めはあるそうです。んー。
これも京都体験の一つと思って、早起きして行ってきます。
744716:2006/08/28(月) 19:58:42 ID:mno2dGBN0
うわ、お勤めのあとの法話だけ聞きたいという話だと思ったんで、
お勤めしてる門徒さんの邪魔にならないように静かにお堂に入れば良いのでは、
という意味のことを言いたかったのでした。ややこしくてすません。
745列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:08:55 ID:SABJ74rm0
朝のおつとめって何するの?
正座してお経を聞くってことかな?
746列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:30:57 ID:VWfVkPJm0
>>745
聞くんじゃない。読むんだよ。
747列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:37:47 ID:AIt/Y+e/0

そして夜のおつとめは、

入れるんじゃない。挿れるんだよ。
748列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:55:40 ID:7wZDsvgc0
平日の朝っぱらから「ウォーイ、ウォーイ」と大声で叫びながら、
托鉢?に回る東福寺の坊さんを見かけることがある。

あれは収入源なのかな?
けっこうな人数で絨毯爆撃的に回ってるようだが。
不気味だから、もしうちに来たら居留守使うな・・・。
749列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 20:58:27 ID:HXnI8U4Y0
あれは「ウォーイ」でなくて「法〜〜〜」って言ってるらしい。
俺もずっと「オーイ」と言ってると思って小さい頃は怯えてた。
750列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 21:00:23 ID:hV2CbX8oO
京都のみならず、大阪でも「オーのおっちゃん」が托鉢してるらしいね
751列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 21:14:22 ID:6OGMJSDp0
>>748
「ご無用」と言えば帰るよ。
752列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 21:19:55 ID:O6Zxs/hW0
【社会】京大の学寮で寮生が過激派から暴行を受け重体、過激派7名を逮捕へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
753列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 22:05:56 ID:amAJyggS0
うちの近所をうろうろするのはあれは相国寺の坊主か?
近所が相国寺の敷地なものでよく吼えてる。
烏丸を掃除したりもしてる。
754列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 23:14:58 ID:l1KaL8jQ0
>>728
する。
755列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 23:16:43 ID:sHTuosFn0
突然だけど・・ グーグルアースを見てたら、鴨川と桂川のちょうど中間
に千本(朱雀大路)が通って、東寺と西寺(跡)が対称に建ってるのが
よく分かるね。 突然でした・・
756列島縦断名無しさん:2006/08/28(月) 23:33:45 ID:xewEEZUPO
お泊まりになる方で、ホテル旅館以外で泊まったことのある人の話が聞きたいです。
757列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 00:06:09 ID:ky2fg96y0
橋の下ででも寝たいんですか。
人生変える出会いが待ってるかもねw
758列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 00:11:47 ID:AfgkeiyO0
>>756
あなたが考えている「ホテル旅館以外」って何を想定してる?
満喫/ネカフェ?ユースホステル?ペンション/民宿?民泊?
759列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 00:14:29 ID:64B8K9KW0
朝まで飲むのか?

むかしは、朝までからふね屋ってのがあったけど。
760列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 00:34:46 ID:SU6V9gyE0
からふね屋と言えばマルチの連中がうざかったなー
761748:2006/08/29(火) 02:07:49 ID:QxUsLMUE0
>>749-751
「法」だったんか。そうは聞こえないが。

「ご無用」って言うのも、なんか呪われそうで・・・。
そうでなきゃ、相応の金額を包んで渡すわけ?
762列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 02:48:49 ID:HusAbzMXO
>>758
マン喫、カラオケをイメージしていました。
当方、学生です。なるべく金を使わないで1、2泊を考えていました。
763列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 03:03:52 ID:2+zjeUhg0
764列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 03:12:07 ID:2+zjeUhg0
↑の\900/1泊 は寝袋持参の料金らしい。
765列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 09:25:43 ID:BdlM15gu0
>>761
渡す人がいないと止まらないんでは。
766列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 09:50:35 ID:Y2ldzYQ6O
そういえば、小さい頃からずっと『お〜のおっちゃん』てゆってるけど、30すぎた今では『おっちゃん』て呼ぶのはちょっと気がひける…
それでも『おーのおっちゃん』てゆう名前で認識されてるから、おばあちゃんになってもおーのおっちゃんて言い続けるんだろなぁ〜
767530:2006/08/29(火) 10:16:05 ID:YCOCkDfO0
>>692
わざわざdです。
幕末大好きなんでその歴史館行ってみますね。
その日は夜勤明けで昼に地元出発なんで間に合うか分からないですけど・・・
旅行雑誌で夕方の清水とライトアップの高台寺がとても綺麗だったんで時間的にも
丁度いいかなと。
夕陽の清水を生を体験してきます。
768列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 10:35:01 ID:F+NcERtwo
>>762
激しくがいしゅつだけど、京都のネカフェは需要に対して数が少なめ。
(以前よりは増えたけど)

なので、秋のシーズンはどこも満員なことがあるので注意。
769列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 12:12:43 ID:J3BicdiE0
FableTable もネカフェになったもんなあ、、、
入り口が三条教会ってのもなんだか。

裏寺のバーとか、夜3時くらいだとカウンタにつっぷして
みんな寝てるし。マスターまで寝てる。
そんなに家に帰りたくないのかと思ってたが、旅行者も
多いのだね。
770列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 12:52:40 ID:TxZdNSycO
スルッと関西3ディズチケットや京都の乗り放題チケットはバスも乗り放題ですが花背まで行きたい場合はこれらの乗り放題チケットでいけますか?
771列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 13:27:03 ID:++NK7j4o0
>>770
いけます
772列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 13:59:07 ID:Y8JSNe7L0
>>769
>マスターまで寝てる
さすがにそれはやばくね?w
773列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 14:01:10 ID:BdlM15gu0
>>770
京都バスをカバーしてないと乗れないので確認して。
するっと関西は行けそうだけど、京都の乗り放題ってなにを意味してるのかわからん。
774列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 16:56:54 ID:g/Yo3L080
>>763>>768
情報提供ありがと!
ゲストハウスってちょっと勇気いりますね・・
ちょっと調べてみます。
775列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 19:32:04 ID:8Y7OkT1UO
誰かきのゑ泊まったことない?
どこ見ても宿泊感想がない・・・
776列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 19:32:22 ID:+FqKcfqX0
今NHKでやってたけど、天龍寺宝厳院で夜間ライトアップやってるんだね。
何故かいまごろ。
777列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 19:40:05 ID:n1lGfToPO
777
778列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 20:30:01 ID:BPKHPxP2O
ウチはオーのおっちゃんがくると
修行ご苦労様とお経あげて下さいの意味で500円渡す。
そしたら玄関でお経をあげてくれる。
なにもしなかったら家の前にも止まらないでスルーされます。

本来タク鉢だからお金じゃなくてもいいんだもんね。お米とか野菜とか。
779列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 21:22:53 ID:6Jgv8a8N0
>>778
おーのおっちゃんって列になってくるじゃん。
一人にあげると他の人に悪くないかなとか
おもったりするんだが、どうするの?
780列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 21:23:50 ID:64B8K9KW0
ばらけて戸口に立たはらへんか?
781列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 21:48:33 ID:bfGpjiDP0
曼殊院のCM決定だけど何時ごろOAされますか?

毎年、秋の紅葉キャンペーンって何時ぐらいOAだっけ?
782列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 21:50:07 ID:SVR9x7TI0
>>767
霊山の坂はきついけどどうせ清水寺のすぐ近くまでは車もバスも止まらないから
先に霊山いってから清水寺でもいいかもね。
783列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 22:35:29 ID:BPKHPxP2O
近所のオーのおっちゃん達は町内毎で移動して
バラけてまわって
また集合して次の町内に移動してって感じだけど。
だからその時にまわってきた人一人だけに渡すよ。

通学中たまたま集合場所にいあわせて、
小路全部からオーのおっちゃんが出てきて
めちゃくちゃ恐怖を感じた事があったw
784列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 22:43:59 ID:jtuRjJGt0
いつも駅で托鉢の人を見かけると幾ら施せばいいのか迷う
相場はいかほどなのか・・・
785列島縦断名無しさん:2006/08/29(火) 22:50:36 ID:BPKHPxP2O
連投スマソ。
オーのおっちゃん達は同じお寺の人達だから、
タク鉢が終わってお寺に帰ったら、
みんなの分を集めて仏さまにお供えしてるはず。
そんなに気にしないでも大丈夫だと思う。

おっちゃん達は修行してるんであってノルマとか出来高があるとかじゃないから(笑)。

786列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 00:11:44 ID:fRDLZgkkO
11月2日から2泊3日で両親と京都に行きます
父の希望「清水寺と太秦映画村」
母の希望「仏像がみたい」
母は初京都なので、とりあえずメジャーどころ&仏像が有名なところを考えてみた

東寺、清水寺、三十三間堂、八坂神社、平安神宮、南禅寺、哲学の道、東映太秦映画村、広隆寺

初日は奈良に行くので
2日目の9時〜17時、3日目の9時〜13時の間で
上記の箇所をまわるのは可能でしょうか?
ちなみに2日目は貸切タクシーの6時間を頼む予定
それ以外の移動は、バスか電車、都合によってはタクシーを考えています

私自身も修学旅行以来の京都で、効率の良いまわり方などよく分からず…

平等院も仏像が有名らしいのですが、宇治は遠いのではと躊躇しています
宿は、2日とも柊屋別館です

良いアドバイスあればよろしくお願いします
787列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 00:23:12 ID:In5Raf1kO
>>786
映画村と広隆寺は背中合わせになってるから、3日目に組むと良いかも。
788列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 00:43:37 ID:jqmMzVgj0
東寺→(タクシー)→三十三間堂→(タクシー)→清水寺→(徒歩)→八坂神社→(知恩院の前から人力車 or 徒歩)→
→平安神宮→(人力車 or タクシー)→南禅寺→(徒歩or 人力車or タクシー)→哲学の道。

↑の清水寺〜哲学の道までのコースはセットで一度に回ったほうがいいです。
(けっこうハードだと思うけど、東寺を外せば楽になるかも)
わざわざバス停まで歩いてバスとか乗って移動するより歩いた方が早いとこが多いけど、
全部歩いて移動すると結構な距離になるので、こまめにタクシーとか人力車を利用
した方がいい。特にご両親とか一緒なら。(京都のタクシーはワンメーターの距離
だからといって不愉快な態度とる人は比較的少ないです)

789列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 00:48:04 ID:jqmMzVgj0
追記。
>>786も言ってるように、映画村と広隆寺は近いので、
むしろ三十三間堂や清水、南禅寺を回る日にタクシーを借り切った
方が絶対いいと思います。
790789:2006/08/30(水) 00:50:17 ID:jqmMzVgj0
あ、良く読めば2日目に貸し切るつもりとちゃんと書いてありますね・・・失礼。
791列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 07:48:01 ID:fRDLZgkkO
>>786です
早速のアドバイスありがとうございます

映画村と広隆寺は3日目にまわすのが良さそうですね
9時〜13時までの4時間内に収まりますよね?

2日目は、詰め込みすぎですか…
母に聞いたら東寺はみたいらしいので
私が勝手に組み込んだ、八坂神社を外してみようかと思います
あとは>>788さんの流れで
タクシーと徒歩や人力車をうまく使って、まわることにします

やっとプランが具体化して、安心しました
ありがとうございました
792列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 09:18:57 ID:J3M5bt4N0
>>784
私は100円入れてる。
793列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 09:44:57 ID:kk3qs6eO0
托鉢のかっこした人って詐欺の人もいるんだよね。
おーの人は違うだろうけど。
794列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 10:07:24 ID:tQBzFgztO
おーのおっちゃんて妙心寺て聞いたけど、右京区やからかな。他の区ではお寺ちがうのん?
795列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 10:34:10 ID:gLiPEQy40
西院に住んでいたとき良く来ていたな。いつも3人組だったけど。
796列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 10:45:49 ID:kk3qs6eO0
>>794
お寺からくるものが本物。
偽物は統一協会じゃないかといわれてる。
797列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 12:46:11 ID:CWemd4CB0
地元(他府県です)の駅前で、托鉢僧のかっこうをしたおっちゃんが、
タバコふかして休憩してたのを見てから、信用できなくなった。
798列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 14:19:58 ID:w9GJkOLK0
駅前とか繁華街でつ立ってるのは胡散臭いから騙されないで。
799列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 15:46:02 ID:jQWNXqBp0
質問なのでageさせて下さい。
当方東京都民なのですが、10月末に京都駅前から天橋立までの
車での移動を考えています。
時間帯は午前中で一般道のみを使う予定なのですが、混雑状況
はいかがなものでしょうか?
経験者の方などいらっしゃいましたら、あの辺を走る上での注意点など
お聞かせ願えれば幸いです。
800列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 15:46:30 ID:iYgLm+lx0
>>791
個人的に清水寺〜八坂神社までの徒歩のコースは外せないと思う。
というか、清水寺から三年坂〜二年坂〜寧々の道〜円山公園を通って八坂神社まで
行く下り坂の道は、京都でも特に京都らしい場所の一つだし見所と言ってもいいぐらい。
清水寺だけ行って三年坂/二年坂をスルーするのは勿体ないと思います。

タクシー借り切って移動するなら、>>788の流れで全部行けると思うけど、
もし時間的に無理なら、哲学の道は全コース歩かずに、一部だけ見るだけにする
とかすれば良いと思う。
801列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 15:59:34 ID:iYgLm+lx0
>>799
3時間〜3時間半ぐらいみとけば行けると思う。
天橋立は同じ京都府内ですが、京都の者にとっても小旅行といった感じなので
けっこう遠いですよ。
時期的に週末なら市内の一部とR9の亀岡に入るまでのあたりが混むかもしれないけど、
平日の午前中ならそんなに気にしなくてもいいかも。

部分的に京都縦貫道と綾部宮津道路を使えればもっと早く行けるんですけどね。
道は普通の田舎の国道です。
802列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 17:59:16 ID:J9Xho0is0
よろしくお願いいたします

京都駅から清水寺まで行こうと思っているのですが(平日)
京都駅からのアクセスはどれが一番便利でしょうか
金額によってはタクシーでもと考えているのですが

何せ修学旅行以来10何年ぶりなので
駅から行ったことがないので
こんな抽象的な質問で申し訳ないのですが
アドバイスいただけたら幸いです
803列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:07:17 ID:w9GJkOLK0
タクシー
1500円もかからないのでは?
804列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:31:27 ID:J9Xho0is0
>>803
それくらいで行けますか
行くのは清水寺だけなので
行きは早めに行ってじっくり散策して
帰りは駅に帰るだけなのでバスか電車で戻ろうかなと思っています
805列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:33:23 ID:l4S5hL750
京都駅⇔清水寺のピストンならタクシー以外にはないでしょう

他は行かないの?時間ない?
806列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:34:11 ID:l4S5hL750

わりぃ、時間差…
807列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:37:40 ID:L2kvamER0
>>802
バスでもそんなにかからないと思うけどね。
808列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:48:07 ID:J9Xho0is0
>>805
ありがとうございます
滞在時間が4時間強しかないのと
清水寺と周辺をじっくり散策したいので
あとは京都タワーです

>>807
間違ったバスに乗ってしまったらって事があり得るもので
帰りは駅までとはっきりしているので帰りは公共交通機関を使おうかなと考えているところです
809列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:48:43 ID:In5Raf1kO
京都駅<->清水寺なら、市バス206番で行けるじゃん
810列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 18:56:50 ID:4dE837XE0
駅から乗るなら、あまり乗り間違えることもないと思うが...
811列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 19:03:39 ID:/oZrF1mO0
>>808
あー4時間ならタクシーを勧めます。
清水寺の坂を登れるとこまで登って、
清水寺に行ったら
あとは、八坂方面に坂を下っていくと
ちょうどいいとおもう。下る坂を間違えないように。
812列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 19:08:55 ID:UQeqU4az0
●「治安」が悪い&「民度」が低い都道府県
1位  東京都 ・・・8.2% 339票90.0
2位  埼玉県 ・・・5.8% 239票74.1
3位  大阪府 ・・・5.4% 224票71.7
http://www.37vote.net/division/1154253635/

●住んでみて、その結果二度とそこでは暮らしたくないと思った都市
1位  東京 ・・・8.1% 188票89.0
2位  広島 ・・・5.9% 136票76.0
3位  名古屋 ・・・5.5% 127票73.8
http://www.37vote.net/division/1154390763/

●「お金」に執着し過ぎな(汚い)人の割合が多い都道府県
1位  東京都 ・・・9.3% 296票91.2
2位  埼玉県 ・・・5.6% 178票69.9
3位  広島県 ・・・4.9% 156票66.0
http://www.37vote.net/division/1154272151/

●全く魅力のない都市は?
1位  広島 ・・・31.4% 154票72.1
2位  名古屋 ・・・17.3% 85票53.9
3位  福島 ・・・14.9% 73票50.8
http://www.37vote.net/division/1153913067/

●不潔・汚れてると感じる都市
1位  大阪 ・・・14.6% 74票78.1
2位  広島 ・・・11.1% 56票68.2
3位  さいたま ・・・8.7% 44票61.8
http://www.37vote.net/division/1155504539/all-50-10
813列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 19:42:04 ID:J9Xho0is0
>>809-811
ありがとうございます
行くのは来週なんでそれまでじっくり考えたいと思います
上手い具合にバスが乗れるかもしれませんし
814列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 20:28:47 ID:pPjrBzAy0
>>813
駅前に行けば掲示もいっぱいあるのでそんなに迷わないと思う。
815列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 20:38:21 ID:mg36MtVI0
>>799

>801 の書いたとおりだが、天橋立は遠いよ。
京都縦貫道は、南部は500円×2回。
綾部宮津間は800円くらいだっけな。
年に1−2回いくけど、払う価値はある。下道はけっこう
くねくねしてるし、基本は対向2車線で亀岡過ぎるまでは
かなり信号にもいらいらするとおもう。

あと、綾部近辺は混むので広域農道をつかってるけどな。
816791:2006/08/30(水) 20:56:04 ID:fRDLZgkkO
>>800
おお!
情報ありがとうです

無知故に、勿体無いことをしてたなんて…
二年坂も気になってたので八坂神社は外さずに、別なところで時間調整することにしますね
良い話が聞けて良かったです
817列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 20:56:30 ID:CWemd4CB0
上走っても、対向2車線がほとんどで、
センターポールが延々と続く光景は、イライラします。
高架道&トンネルも多い。
ま、平日なら交通量少なくて、早く着けるかも。
818列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 20:56:34 ID:jQWNXqBp0
>>801、815
レスありがとうございます。
高速は
ttp://www.hinavi.jp/
で調べたら4,450円〜と出たものでちょっと悩んでたのですが、
もう少しルートとかよく調べてみます。
ちなみに行くのは平日です。普通の道のようで安心しました。
819列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 21:00:35 ID:jQWNXqBp0
818=799です、スマソ。
817さんもありがとうございます。
急ぐ旅ではないので、気持ちに余裕を持って行きたいと思います。
820列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 21:05:46 ID:jnFxnaDv0
観光客の少ない時期に行こうと思うのだけど
二月上旬なんてどうですかね?
821列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 21:27:45 ID:pPjrBzAy0
>>820
比較的すいてる。
あくまでも 比 較 的 だけど。
822列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:53 ID:mg36MtVI0
>>818

それって、京都縦貫道を丹波でおりたあと福知山まで
R9つかって、そっから舞鶴自動車道-綾部宮津道つかう
値段じゃないでしょうな(w
丹波から、福知山と綾部はおなじくらいなんだが。

つか、名神-中国-舞鶴-綾部宮津かな。
そんなもん誰も使いません。

ちなみに下道だと3時間半はぎりぎりくらい、途中で
つまったらつらいとおもう。上使って2時間半くらい。
京都駅-京都縦貫道南 30分 (空いてたら)
縦貫道丹波まで 30分
綾部まで(途中広域農道使用) 40分
綾部ー宮津 20分
天橋立まで 20分(空いてたら)

千代原口あたりで嫌気が差してさっさと上に乗るとみたが(w
823列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 21:35:27 ID:jqmMzVgj0
>>820
別に2月じゃなくてもオフシーンの平日とかなら混んでないよ。
メジャーな場所さえ外せば今の時期とかでも空いてるし。
824822:2006/08/30(水) 21:57:45 ID:mg36MtVI0
丹波から先を福知山経由にしたほうが下道は早いかも。

丹波-福知山 R9  30分
福知山手前からR9をはなれていったん市街に入り、
対岸にわたって北上してR175に直接入るのが早道 これで20分
R175−R176経由で岩滝まで 40分
天橋立まで 15分
高速代1000円で3時間弱

丹波まではといかく縦貫道が便利。いや、下道でどうしても
というなら止める気は無い。
825列島縦断名無しさん:2006/08/30(水) 23:49:41 ID:qcbj+ocY0
三月初旬から、東山花灯路や清水寺のライトアップが始まるから
2月は比較的すいているね。
826818:2006/08/31(木) 00:19:58 ID:PQ6+YHk+0
>>822
色々詳しくありがとうございます!

>つか、名神-中国-舞鶴-綾部宮津かな。
検索で出たルートがまさにそれでした。
誰も使わないんですか…、無知でお恥ずかしい。
何が何でも下でって訳ではないです。
1000円程度で済むなら普通に高速使いますw
827820:2006/08/31(木) 00:20:04 ID:+cP595PL0
>>821 くはーっ 比較的 ですか。オフシーズンなんて関係ないのか…。
>>823 新学期は狙い目かもしれませんね。特にガキが苦手なので。
>>825 花灯路のライトアップ…なんだか美しそうですねー。観たい。
雪景色の京都なんていいかなーなんて思っていたんですが、
やっぱ三月にしようかなぁ〜。春なら防寒具を買う必要もなさそうだし。うーむ。迷う。
828列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 00:55:23 ID:pfrTkcEt0
>>827
昔、このスレで「何月と何月は修学旅行生がいない」って書き込みがあったよな。
”そのいくつ”か忘れたけど・・・。2月も入るんじゃなかったっけ?
3月でも防寒具が欲しくなる日はあるよ。雪のチラつく日もあるし。
人が少ないのは3月より2月だと思う。
でも2月に行けば必ず雪があるわけでもない。
829列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 01:57:59 ID:ap0xqomv0
一月終わりから二月はお勧めだよ。
修学旅行生がいない。ツアーも少ない。
普段見られない非公開寺院が見られる期間でもある。
運がよければ雪景色の寺院が見られる。
ホテルなどの値段も安い。浮いた金でタクシーで寺周りもできる。
早めに行ったら竜安寺の石庭を一人占めなんてこともある。
ただし、寒い。寺に上がる時用の厚い靴下と防寒着が必要。
830列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 07:54:33 ID:2tVR53Fd0
あの、京都の宿の情報、評判はこのスレで聞けばいいのでしょうか?
以前は京都の宿のスレッドがあったような気がしたのですが・・・・・。
831列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 08:07:41 ID:17jTQxuP0
>>830
さすがの京都も夏枯れ?ホテル・旅館板の京都スレがdat落ちした。
新スレ立ててくれない?

京都 お勧め宿・ホテル その9@ホテル・旅館板
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1139554442/
832列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 08:18:37 ID:/AQaxMaXO
>>831
そもそもあの板、
「ホテル旅館の裏事情板」になりかかってるからねぇ。
純粋に旅行で使う情報は聞きにくくなりつつある。
833列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 09:47:19 ID:17jTQxuP0
>>832
そうなの?すくなくとも京都スレはここにあった頃と、
さほど変わってなかったと思った。
834列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 11:21:37 ID:+cP595PL0
よし、一月に決めた。
そういえばこのシーズンは、ガキどもはお受験ですもんね。

私はホテル派です。人間相手は疲れるたちなんで、旅館なんて面倒くさいゾ。
仲居にチップをやらないとサービスが悪くなるなんて聞くと、泊まりたくなくなる。
835列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 14:47:31 ID:ciCowNDN0
京都駅から、伊丹空港までどのくらいの時間がかかりますか?
836列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 14:59:29 ID:2egL/ZJ30
京都駅〜R1〜京都南ICまでの混み具合にもよるが60〜80分はみておいた方がいい
837列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 16:40:40 ID:JL/h62Gw0
>>834
そう、829が言うように1月下旬〜2月はいいよ。ツアー料金安いし。
新幹線往復込みのこんな値段で本当にいいの?みたいな感じ。
ただ、寺社は夏と違って閉門16:00のところがほとんど。それだけ気をつけて。
池に氷張った霜枯れの庭もいいもんだよ。
838列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:15:32 ID:HfRWA3UdO
JR太秦駅から、東映太秦映画村までは遠いですか?
徒歩で行ける距離でしょうか?
839列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:35:42 ID:gIhWvRsQ0
840列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:39:17 ID:WwLhxDu0O
>>838
同じ太秦駅でも、京福電鉄の方が近いよ
841列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:44:34 ID:/AQaxMaXO
>>838
歩けなくはないけど、遠い。
花園駅の方が少し近い。

一番楽なのは840の言う通り、京福電鉄(嵐電)の太秦駅。
842列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:50:50 ID:y4YvDgIlo
>>833
京都はそんなでもないけど、
ひどい所はすごいよ・・・
843列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 18:53:49 ID:dgfAQS5f0
>>831
紅葉狙いで出遅れた人のスレになるんだろうな。
844列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:09:28 ID:/AQaxMaXO
>>843

まあ、いつもの事だよね・・・
845列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:31:06 ID:17jTQxuP0
誰も立てないので、立ててきました。

京都 お勧め宿・ホテル その10
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1157020067/
846列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 19:52:58 ID:wmPkYDUu0
映画村で撮影がある時、たまに俳優さん、女優さんがスタッフと一緒に嵐電に乗っているよ。

847列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:22:10 ID:tV+rHi3G0
侍が喫茶店でコーヒー飲んでたりもする。
848列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:43:22 ID:BBCZLNWxO
京都みやげでおすすめ教えてください。
地酒は750mlで3000円から5000円位でお勧め銘柄ありますか?
酒以外に食べ物系で定番と違うものでお勧めありますか?
849列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:47:39 ID:WwLhxDu0O
>>847
撮影所側、役者は以前ほど衣装姿で出歩かなくなったね
850列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:54:37 ID:mHGfNmFG0
>>848
京都でも伏見の酒は地酒とは言わないが、
「玉乃光」は飲んで損はない。

話題重視なら、佐々木蔵之助の酒でも買ってやれ。
851列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 20:54:52 ID:O7zef2AT0
>>845
乙華麗
852列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:13:17 ID:KOdU2MRd0
>>850
今は伏見は伏見区なので地酒と言ってもいいと思うけど
いわないよね。

>>848
中書島で降りて酒蔵によってみたら?
853列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:15:28 ID:ciCowNDN0
>>836
レスありがとうございます。これって電車での所要時間ですか。
854列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:42 ID:6PZajpLM0
>>853
クルマorバス。

電車の所要時間&ルートは京都側の出発地によって大幅に違うので
駅探乗り換え案内とかそのあたりで自分で調べろ。
855生粋の京都人:2006/08/31(木) 22:20:42 ID:KduUbS+/O
リーフって雑誌は京都滋賀情報満載!市内の通りの歌♪‥‥寺・ゴコ・フヤ・富・柳・境〜〜高・アイ・東・車通り〜〜・烏・両替・室・衣・新町・鎌座・知・浄覆…など
856列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:18:30 ID:PabEFR1G0
今週末奇跡的に休みが取れた!
京都行くぞ!!!
857列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:26:32 ID:0E2Y3+yMO
明日の朝、京都駅を出発して
鞍馬、大原を回りたいと思うのですが
効率のよい回りかたとかありますか?
どなたかぜひ教えて下さい!
858列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:45:20 ID:wmPkYDUu0
明日は1日だから映画の日。1000円で見れるので映画見にいこっと
859列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:57:18 ID:q2JypOyLO
今度の連休で鈴虫寺に行こうと思ってますが、京都駅からだと
バス・電車・タクシーどれが一番早いでしょう?
あとやはり鈴虫寺混みますかね?
860列島縦断名無しさん:2006/08/31(木) 23:59:11 ID:r+n525cJ0
>>827
もうググられたかもしれないですが、
東山花灯路or嵐山花灯路です。
ご参考までに。
http://www.hanatouro.jp/
861列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 01:01:34 ID:3Em9ZBfR0
>>860
綺麗〜。年中ライトアップすればいいのに。

嵯峨は御髪神社の猫たちは逃げなくて、しかも、かわいい。
862列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 01:25:59 ID:HgZ4SpN20
東山はいいけど嵐山は時期がなぁ・・・・
12月はやめてほしいんだが・・・
863列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 06:51:44 ID:3yN+b1AwO
年中ライトアップなんてされたらたまらない…
864列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:12:15 ID:S8edGCDqO
今日は涼しいので寺社巡りなどの観光にはもってこいですね。
曇ってて景色は最悪ですがw
865列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:20:54 ID:Pr8yr3dW0
ライトアップは結局ライトの色に染まってるだけだから
紅葉とかは色が分からなくなってつまらない
866列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:36:59 ID:AC1Jx7Jf0
>>857
大原まではバス
鞍馬までは出町から電車がふつう。

867列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 10:52:50 ID:IZ1Mqm/XO
今日から10月1日まで、伏見の城南宮で何かしてるらしいね
868列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 11:44:51 ID:+6KcjrH60
>>859
http://www.suzutera.or.jp/
まあ、バスでいいんじゃないの?
869列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:29:17 ID:CvwR1jQZO
>>859
プーさんのハニーハント並>待ち時間
870列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:39:24 ID:FTYXP9ReO
>>859
神社仏閣ではDQNで有名な、アレの所に行くのか。
知らぬが仏…って奴か(・∀・)ニヤニヤ

ま、本人の正体を知らなければ、楽しめるのかもな。
871列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:49:09 ID:FTYXP9ReO
>>869
そんなには待たないんジャマイカ?
つか、俺の知ってるのは、ハニーハントOPEN当初のファーストPASS無しの6時間待ちだが…(笑)
今は、空いてるのか…ふむふむ。

ま、秋の紅葉シーズンは、2時間待ちだったな(笑)
高い金払わされて迄、そんなに住職のメンヘラ講話聞きたいのかね?
ま、話しは面白いのだがな…
872列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 12:49:45 ID:s0mBafBf0
>>866
土日祝は、鞍馬−大原間のバスが出てなかったっけ?
873列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 13:39:53 ID:OUE/VuFs0
>>862
閑散期にも人を呼ぶために計画されたものですからね。
嵯峨は紅葉が終わった直後のライトアップ。
東山は桜が咲く前のライトアップ。
874列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 15:19:32 ID:17ja3Yrl0
>>872
北山バーディー号ですね。日祝日の運行です。
ttp://traffica.s199.xrea.com/kyotobus/95.htm

時刻表です。
http://www.kyotobus.jp/rosen/95/index.html

ちなみにこの区間はフリーきっぷ対象外なのでご注意を。
875列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 16:13:55 ID:Pr8yr3dW0
>>871
板違いでアレだが混んでる日でも開演一時間以内ならファストパスが取れて
パス無しでも二時間待てばのれる。閉演一時間前に行けば一時間で乗れる。
876875:2006/09/01(金) 16:18:24 ID:Pr8yr3dW0
演×→園○
でした・・・
877列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 16:34:51 ID:AC1Jx7Jf0
>>874
するっと関西3daysとかはOKじゃなかったっけ?
地元は買えないけど
京都1日2日乗車券はダメなのか
878列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 17:26:00 ID:s0mBafBf0
>>874
30分間ののどかな山村バスの旅か、いいなぁ。
日祝日は休みが取れないから、縁がないわ。
879列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 19:28:34 ID:HCRLx0Kg0
880列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 19:47:05 ID:r9N34Gf50
>>848

自分で味みてきめたら?

大手筋商店街の酒屋「油長」では、ちょっとづついろいろ飲めるよう店内に
バーが作ってある。
ttp://www.kyoto-wel.com/shop/S81128/index.html

新風館でも「α酒バー」やってるんじゃなかったっけ。
こっちは期間限定らしい。
ttp://fm-kyoto.jp/event_program/

伏見の酒の多数の味見はほかには思い浮かばん。
蔵に行きゃなんか飲めるんだろうけどその蔵に限られるだろうし。
881列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 20:30:31 ID:vansq17M0
明日の今頃は・・・京都かア・・・。
882列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 20:45:25 ID:r9N34Gf50
>>857

バイクだったら百井峠を(ry
883列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 21:34:07 ID:O9sulKMf0
嵐山方面にお詳しい方に質問があります。

明日、12時ごろに阪急嵐山駅に着いて、その後、天龍寺で精進料理をいただこうと考えてます。
ゆっくり天龍寺は庭園などをじっくりと拝観して大河内山荘へ行こうと考えています。夕方の
5時頃までは滞在しようと思いますが、何処かオススメの場所はありませんでしょうか?基本的に
徒歩での移動を考えています。場合によってはタクシーを折り込む事も視野に入れています。

祇王寺とか滝口寺とかはどうなんでしょうか?では、よろしくお願いします。
884列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 21:48:49 ID:IZ1Mqm/XO
>>883
川下りの船着き場側から石段を上がって、展望台に行ってみては?
意外と人気が少ないし、今日みたいに晴れたら渓谷美も楽しめるよ。
885列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 21:56:32 ID:r9N34Gf50
>>883

いわたやまモンキーパークは如何?
ttp://www.jalan.net/kanko/SPT_150124.html

886列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:02:59 ID:IZ1Mqm/XO
887列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:03:05 ID:O9sulKMf0
>>884,885 さま

 情報、ありがとうございます。
いわたやまモンキーパークって意表を突くスポットですね!884さんの展望台と同じ
場所ということでしょうか?
888列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:08:16 ID:r9N34Gf50
たぶん違います
889生粋の京都人:2006/09/01(金) 22:09:25 ID:V3CnHSqeO
京都市内の通りソング♪あるのご存じですかぁ?東〜西で…【♯‥寺、ゴコ、フヤ、トミ、柳、堺〜♪・高、アイ、ヒーガシ、車屋町〜♪・烏、両替、室、衣〜♪・新町、カマンザ、西、小川〜♪・油、醒ケ井で、堀川のミーズー…♪】

北〜南は【姉、三、六角、蛸、錦〜】

京都…来て何が楽しいの?俺からすると、たいして良いところなんて無いヨ!!何でも値打ち付けすぎやわって思う
890列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:31:57 ID:AC1Jx7Jf0
>>878
山村というか山道だけどな
891列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:34:03 ID:AC1Jx7Jf0
>>887
桂川の北岸が展望台、
南岸がモンキーパーク
でも、モンキーパーク行かなくても
桂川の南岸見てると猿が時々出てくるよ。
892列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:35:45 ID:v9Gny6pj0
またキチガイが来てる。
893列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:44:37 ID:r9N34Gf50
>>887

あと、もうじきなくなるということで

http://www.jalan.net/kanko/SPT_150127.html
美空ひばり館

もオススメしておきます
894列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 22:45:30 ID:V3CnHSqeO
誰が来てるの?
895列島縦断名無しさん:2006/09/01(金) 23:39:52 ID:AC1Jx7Jf0
>>883
大河内山荘しばらくいたらトロッコに乗ったら?
亀岡まで行ってそこからJRで京都駅まででるのも
そんなに変わらないはず。
896列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 01:47:01 ID:Fc7QIuIRO
時代祭の観覧席予約ってすぐ埋まっちゃいますかね?
仕事があるから九時に電話は出来なくて…
897列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 02:04:28 ID:Sy2d0NIS0
>>896
ジャニーズ系アイドルのコンサートよりは競争率は低い。
898列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 02:14:03 ID:XKdbgvdQO
西芳寺って、紅葉などはどうでしょう?
葉書申し込みなうえ、3000円は結構するし。
苔寺という雰囲気を味わいたい気持ちもあるのですが。
11月上旬だと混みますかね?
899列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 07:52:04 ID:AOIsCDYT0
美空ひばり館の客って行儀悪い印象がある。
というのも、嵯峨嵐山のお決まりコース(竹林〜落柿舎〜念仏寺)を歩く道すがら、
真っ赤っかな美空ひばり館のちらしを丸めたゴミくずが
少なからず目についた。
落柿舎では二つも捨てられていたよ。←老人観光客が捨ててった。
綺麗な風景にゴミ捨てるってどういう神経をしてるんだろう。と。
900列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 12:44:18 ID:nTMihYw20
モンキーパークは猿どもが山に行って、パークにいない時は半額。
上にあがったらほんとに居なかったけど、係の人が「そろそろかなあ」
とかいいつつ口笛とかで呼んだら裏道からぞろぞろ出てきた。
なんか面白かった。
901列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 13:59:55 ID:LNiUs1A+O
今月から映画版の大奥の撮影が始まるらしいけど、今年も暑いやろなぁ
902列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 14:03:43 ID:sCbLBx060
>>901

まさか、よしながふみの大奥?
903列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 21:51:58 ID:LNiUs1A+O
何の大奥か知らんけど、仲間由紀恵が主役するって新聞に載ってたよ
904列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 21:52:45 ID:dHft/4US0
【スペシャル】家本政明 9くらい?【糞レフリー】
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1156957286/l50

ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup10783.zip.html 鹿島vs名古屋
ttp://vipperup.orz.hm/uploader/src/viup10841.zip.html 鳥栖vs草津
DLKey,Passは共にiemoto

ウィキペディア(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%94%BF%E6%98%8E

とにかくひどい!とりあえず動画見てください
905列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 21:59:47 ID:HpzsmOmm0
なんで家本がこんなところにまで……。誤爆?
906列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 22:11:53 ID:P4hNh+2C0
京都つながりとか
907列島縦断名無しさん:2006/09/02(土) 23:56:02 ID:HpzsmOmm0
そんな俺は、今月、西京極に遠征。バリバリ観光するお!
908列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 00:17:47 ID:RfUiDOSG0
来週、伺います('∇')
台風きませんように・・・
909列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 00:55:03 ID:2yU9Xlkk0
こんばんは。教えて下さいませ。
大原三千院の方に行きたいのですが、

・まず京都からの一番早い交通手段(京都から大原行きで1時間くらい?が一番早いのか)
・現地で、「三千院」「「実光院」「宝泉院」と「大原の里」という草木染めの工房をみて
所用時間何時間くらいみておけばいいでしょうか?

行くのは9月の12、12日です。
よろしくご回答お願いいたします。
910909:2006/09/03(日) 00:58:59 ID:2yU9Xlkk0
あ、あと追加です。
翌日の昼食を高台寺和久傳で食べたいと思ってるのですが、
これ所用時間2時間くらいかかりますかね?
それとも前日夜、室町の和久傳で夜の懐石食べようかと思ったのですが、
まだ店かわったばかりであまり評判が聞えてこないので・・・・。
時間さえあえばがっかりしたくないので高台寺にいこうかと思いますが・・・・。
911列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 01:30:02 ID:mdpdrH1S0
>>910
室町は、元京都駅店の板長が今やってる。評判は、まあまあ。
予約時に自分の時間の都合を言っとけば、合わせてくれるんじゃないの?
912列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 01:38:27 ID:5+kbEbeOO
>910です。レスどうもです。
室町の板長さん駅ビルの人ですよね〜。あそこ評判まちまちなんで賭けって感じがします。
なのでほんとは高台寺に時間余裕あったらいきたいのです。
昼の一番安いコースしか食べられませんが。
913列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 01:46:19 ID:awr7MuTjO
京都に行った時、ずっとおならの音真似をしてるおじさんが…
あれは明らかに嫌がらせだったと思う
なんか京都のイメージまで少し悪くなっちゃいました
914列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 03:35:35 ID:AT4IEkyz0

>>913 GJ!

オレ、こういう頭悪そうなレスが大好きなんよ
915列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 04:28:47 ID:qGUJPmjW0
駅ビルの人よかったじゃん。室町に移ってたんだ。
どうりで最近見ないと思った。
すごく優しくていろいろサービスしてくれたから好きだった。
916列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 06:17:22 ID:gb3fjfBO0
>>909
京都駅からなら、地下鉄で終点の国際会館まで行って、
そっから京都バス(あずき色のバス)の19番で行くのが一番早いと思う。
バスも途中乗車じゃないので座れるし。

京都駅から国際会館までは20分、そこから大原まではバスで25分ぐらい。
もし国際会館からタクシー乗ってもたぶん2000円ぐらいと思う。

現地での所要時間はどれだけゆっくり見るかで全然変わると思うけど、
ざっと見て回るだけなら2〜3時間もあれば回れると思う。

917列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 10:21:26 ID:a7VvQnlc0
出町柳からバスっていう手段もあるな。
918列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 11:01:20 ID:BWcfBPhs0
今日嵐山で、八朔祭というのがあるようですが、
見物客で込み込みですか?
風情なさそうなら、嵐山方面あきらめます。
919列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 11:17:16 ID:BWcfBPhs0
すみません、918取り下げます。とりあえず行ってみます。
920列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 11:35:57 ID:uB/A+xGUO
>>903
するってーと、京都に仲間由紀恵が撮影に来ると?
あずみ2の時みたいに?
921列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 12:36:23 ID:2yU9Xlkk0
909です。
>>911,>>916レスどうもです。大原行きは京都駅からバスだと
渋滞が嫌なので>>916さんのルートで行きます。

食事は結局昼間に時間とれないので、高台寺和久傳はあきらめました。
そのかわり前日夜に鱧料理でかなり評判がいいと聞いた、
銀閣寺近くの大喜久という割烹で鱧づくしを食べることにしました。
こちとら関東人でおいしい鱧食べたことがないので・・・。
翌日の昼はお麩で有名な半兵衛麩で湯葉とお麩のお料理を食べることにしました。

行って来たらまた報告させてもらいます。
922列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 12:48:52 ID:B9y2be8z0
この間、別の店で鱧のお茶漬け食べたけど、ウマカッタナー。
ただ、一般的に鱧料理はどこに行っても工夫がないんだよね。
もっと素材を活かした創作料理が出来ると思うんだけど。


923列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 13:46:34 ID:ae1OfkPc0
創作料理がほしくなるくらいふつうの鱧料理を食い飽きたというのもうらやましいというか。
924列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 14:26:12 ID:tbyRzQC80
今年の祇園祭で鱧初体験の我が家
落としと天ぷら、吸いもので満足したなあ

ところで、鱧って関東じゃ見たこともないんだけど、
主にどの辺りで食べられてるの?
まさか京都限定じゃないよね
925列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 14:45:12 ID:j0UAA+4+0
関西なら、どこのスーパーでもある。
926列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:04:28 ID:rE7D98aC0
ずっと京都に住んでます
鱧は食い飽きたっていうか、子供のときから普通におかずに出る
出てもありがたくないっていうか、むしろ嫌いなくらいだよ
湯葉は親戚が湯葉を作ってるし、いろいろ食べてる
これも飽きた、わざわざ食べたくない
よくあんな高い金出して食べに行くなあと思う
927列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:22:53 ID:m6T7IKMs0
9/1,2と京都に行きました。(長文で失礼します)
1日目:
清水寺・丸山公園・八坂神社・祇園→三十三間堂→(昼食:いいむら)
→平安神宮・南禅寺・永観堂→妙心寺(宿坊泊)
2日目:
妙心寺→仁和寺・龍安寺・金閣寺→(昼食:とようけ茶屋・おやつ:澤屋)
→北野天満宮→上七軒ぶらぶら→二条城→京都駅(軽食:志津やのビーフカツサンド)

と周りました。これに上鴨神社と下賀茂神社もプランに入れていた自分の
無謀さを自省しました。
市バスはとても便利ですが、土地勘がないので乗換えのバス停を探すのに
結構手間取りました。私が方向音痴過ぎるせいかもしれませんが。
お店も宿坊も、親切な応対のところばかりでありがたかったです。
楽しい旅行となりました。今回行けなかったところも、
季節を変えてぜひ再訪したいと思います。
こちらやまちBBSで質問に答えて下さった方、本当にありがとうございました。
928列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:24:37 ID:m6T7IKMs0
賀茂と鴨、反対でした。スレ汚しスミマセン…
929列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:25:43 ID:fWvUJltm0
>>924
鱧は東京のスーパーやデパ地下に普通に置いてあるけどね。北関東は知らんけど
930列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:44:00 ID:UZ4yUpVI0
>>924
鱧は他の魚の鮮度が保てないから、京都で夏場で食べられるように
成った食材だから江戸前とかでわざわざ食うのはもともとは変。
ただ、骨きりとかの技術がすごくなって独特のおいしさがあるわけで。
931列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:46:50 ID:UZ4yUpVI0
>>927
バス停さがしは地元の人間は、東西南北と大きな道の名前が頭に入ってるから
あんまり迷わないんだよな。磁石があったらいいかもしれない。
932列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:49:25 ID:B9y2be8z0
鱧って瀬戸内海で取れるんじゃなかったっけ?
まあ近くの生協でも売っているけど、鮮度の良いのを食べたければ高い店にいかないと無理だな。
ウナギだって河豚だって同じことだけど。
933列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 15:53:36 ID:hdbmJnim0
>>927
お疲れ様。楽しめたみたいで良かったです。
また遊びにきてくださいね。
934列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 16:47:44 ID:gb3fjfBO0
>もっと素材を活かした創作料理が出来ると思うんだけど。

京都は夏になるとフレンチ行ってもイタリアン行っても
創作料理の店行ってもだいたいハモのメニューはあるよ。
ちょっと変わったハモの料理食べたければそういうとこ行けば良い。
935列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 16:52:16 ID:pR3eT2ij0
鱧は地元で食べるより、淡路に食べに行く事が多いかな。
936列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 16:54:51 ID:gb3fjfBO0
>>932
そう。元々は瀬戸内。
ハモの痛みにくい特性から内陸の京都で珍重されて、
京都の夏を代表する食べ物になった。
今はその流行が広がって、ある程度の街なら食べられるようなったけど。
937列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 17:01:32 ID:p8Vtli1n0
貴船神社、深夜に車を飛ばして行って来ました。
どうしても許せなくて・・・・・・
もう、どうなっても構いません。
938列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 17:14:51 ID:WqI0EpVb0
>>937 丑の刻詣ですか?
939列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 20:11:33 ID:hk3oh3STO
京都高島屋の外装綺麗になったね。 で 前に古い建物があるんだけどよけいに目立つようになったね。 なんでああいうふうになったのだろうか。
940列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 20:45:59 ID:4nuRfpyF0
市バスの一日乗車券を使って、アチコチまわったのですが、
市バスと京都バスを間違えて乗るところでした。

あと、市バスの運転手さんのアナウンスの声が小さすぎて
聞き取りにくかった・・・。
しかし、まァ、京都旅行、楽しめました。
941列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 21:01:31 ID:B9y2be8z0
高島屋の斜向かいは何が出来るんだっけ?
そもそも元々何があったっけ?
942列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 21:23:50 ID:w4AeD6fc0
花麩って関東のスーパーにはあまりないんだってね。
友達が花麩とちりめん山椒に拘ってたから、「普通にスーパーに売ってる」って
言って連れてってあげたら驚いてた。

943列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 21:36:44 ID:uB/A+xGUO
>>941
どっかの銀行のATMコーナーじゃなかった?
944列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 22:04:31 ID:uP+3O/9IO

阪急電鉄の商業ビルだよね?昔はカネボウブティックとかあった。
新しいビルも売り場面積は2000m2 らしいから狭いな。
それより、阪急のビルになったら屋上の京阪急の看板
がどうなるのか心配だw
945猫大好き:2006/09/03(日) 22:33:16 ID:lUUUhDFY0
ハモっていうと「黒い家」のハモ切り包丁を連想しまふ
946列島縦断名無しさん:2006/09/03(日) 22:35:57 ID:R54D0PPto
ひところと比べたらだいぶ涼しくなってきたね・・・
947列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 10:09:17 ID:OcDZFITVO
>>942
関東だとあまりないよ。
948列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 15:26:13 ID:OcDZFITVO
>>940
昨日も京都駅前の乗り場で
京都バスの係員に指摘されてる人がいたよ。

たしかに観光客にはわかりにくいよね。
949列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 16:41:35 ID:pgX2x2PZo
>>948
「京都市内のバスは複数の会社があります」
なんて事をテンプレに書かなきゃいけないのかねぇ・・・
950列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 17:48:20 ID:5uiIY0kD0
すみません、旅館への心づけってどのくらいが相場ですか?
京町屋に泊まるのですが、今までホテル泊ばかりだったので分からなくて。
951列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 17:52:21 ID:mQDpIiSp0
いらないよ。
952列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:12:33 ID:rAfSre090
>>949
京阪バスとか阪急バスとかならまだしも、京都バスは誤解されやすいと思うよ。
東京に来るおのぼりさんで都営地下鉄と営団地下鉄(死語)が区別できるヤツなんかそういないと思うし。
どこまでフォローするかは議論の余地があるだろうけど。
953列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:34:16 ID:dtxfzOq50
乗務員に「どうもー」って挨拶して「どうもー」って返されたら京都バス
「はよ乗れやカス」って言う目で見られたら市バス。

だいたいこんなもんであってんじゃね
954列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 18:39:14 ID:/KrYsVQV0
京都はバスに乗る時は後ろの扉から。
955950:2006/09/04(月) 18:46:37 ID:5uiIY0kD0
>>951
ありがとうございました。
ちょっと安心しました。
956列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:10:24 ID:usSwKyWT0
>>953
んなことない。
京都バスにも酷いのはいる。
957列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:19:32 ID:HiGWe/xu0
>>942
熊本に行けば普通にスーパーに馬刺し(土産用でないその日のおかず用)
が売ってるし。
まあそんなもんだ。
958列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:31:49 ID:N5PPdQov0
滋賀北部の駅前スーパーに鮒寿司がおいてあるのをみたことあるな。
一度食ったが俺はあれは駄目だ、まあ好き好きだからそれ以上言わんけど。
959列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:42:43 ID:aIMAWAbv0
鯖寿司がなんであんなに高いのか
理解できない。
960列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 19:52:50 ID:7kOhA21x0
>>959
なんで? かなり手間のかかる食品だからそれなりの値段になるのは当たり前。
961列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 20:08:45 ID:pvv3E4DN0
>>960超えたので少し早いけど新スレ立ててきます・・・
962列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 20:09:06 ID:DMSaV9flO
京都駅限定なら、「お待たせしました〜Cの○番乗り場から〜」て
美声を響かせてるおっちゃんがいるのが京都バス。バス停が勝手に
喋り出すのが市バスな。
963列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 20:11:55 ID:akMFbGieO
昔は緑色が市バス茶色が京都バスだったけど、
今は見分け着きにくいよね…
964列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 20:36:48 ID:emJwgKZf0
新スレ立てました。使い切ったら移動おながいします。

春夏秋冬…京都へ その三十六
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1157368415/
965列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:33 ID:s3cj1wHN0
バス大好き。
京都へ行くならやっぱし夜行バスだよネー。
あのバス停の寂れた賑やかさがイイのです。
966列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 21:26:56 ID:xzRVFUmT0
京都でのお昼ごはんで迷っています。
祇園あたりで食べたいので、候補に「山ふく」か「豆寅」をあげています。
Webサイトを見ると、「山ふく」は庶民的でなかなか味のある雰囲気ですね。
一方の「豆寅」は、ちょっとこじゃれた雰囲気で、料理も華やかで美味しそうです。

その日の夜は魚棚に行く予定なので、料理の雰囲気が違う[山ふく」かなと思いますが、
わざわざ京都に来てまで地味な家庭料理はないだろ、という自分がいたりします。

どちらが、もしくは他のお勧めがありましたらアドバイスをお願いします。
ちなみに予算は高くても3000円位まで。38歳の男ひとりです(哀)
967列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 21:42:39 ID:aIMAWAbv0
>>960
ふつうの押し寿司とどうちがうのだろうかと
968列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 21:59:13 ID:+QvJEfhN0
安くてまずい鯖寿司食ったら、高い鯖寿司のありがたみがわかる。
なんかにおいも変だったり。



高くてまずけりゃそりゃ論外だけど。つか、そういうのもたまにある(w


ふつうの押し寿司は、加熱材料使ってるから鯖寿司より安くてもそんなもんかと
思ってるんだが。
969列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:12:02 ID:dtxfzOq50
>>967 鮒寿司ってどんなのか知ってる?
見た目も味も全然違うものなんだけど・・・
970列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:19:36 ID:f8QePkve0
誰が鮒寿司の話をしてるんだ?
971列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:35:33 ID:aIMAWAbv0
>>968
鯖寿司って加熱してないの?
972列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:53:31 ID:lAOcpL7c0
寿司で思い出したけどアトムボーイの再建は順調にいっているのかな?
973列島縦断名無しさん:2006/09/04(月) 22:59:24 ID:Ve3R8dUU0
>>971

焼き鯖寿司 ってのも最近局所的に流行ってたかな
974列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:04:53 ID:a/rL5hWi0
>>971
してないよ。
なんか、もうむちゃくちゃ。w
975列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:32:06 ID:JwOSyw5N0
>>972
それ名古屋の会社でしょ?
976列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:34:15 ID:7RU0GoXg0
焼き鯖寿司は朽木のコンテナがあるちょっと汚い店のが旨いよ。
977列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:51:58 ID:OrcBPucf0
米原駅でも売ってたけど最近改修工事中でよくわからない>焼き鯖寿司
978列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 00:52:49 ID:iTdx3TyJ0
焼き鯖寿司ってコンビニでもおいてるところあるよね。
うまいのかな。
979列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 01:23:31 ID:eDoGRk+bO
京都と関係ねぇ〜!

京都なら、棒だらと鰊だ!
980列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 02:00:28 ID:ENpkK0Kr0
>>979
つ鱧
981列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 02:05:51 ID:iTdx3TyJ0
>>966
http://www.ilghiottone.com/home.html
イルギオートーネ
ギリギリ三千円台ですがうまいらしいです。
予約が取れない・・・orz
もしいくのが先なら予約していってみられたら。
982列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 02:24:55 ID:ZSmtj5X20
>>979
鯖寿司はむちゃくちゃ京都と関係あるだろ。
京都に運ぶ為に出来た食い物だし。
983列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 02:33:59 ID:QUEJyXDX0
昔から京都の庶民の御馳走といえばサバ寿司やしね。俺も大好き。

高くて滅多に食べれないけど、いづうのが絶品。
海の側に住んでる人にもお勧めできる。
984列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 04:11:59 ID:08FngehJ0
>>972
京都のアトムボーイはフーズネットのことだね。都人とかもやっている。

http://j.people.com.cn/2002/10/31/jp20021031_22781.html

いつのまにかオリックスグループにはいって再建順調みたい。
西京極が本社で、近所なんで気になっている。
985列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 04:14:55 ID:08FngehJ0
昔から福井からサバを京都に運ぶ道を鯖街道っていうからね。
986列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 04:26:46 ID:TUk+Si8uO
京都で、京都らしいオサレな帽子屋さんて、
どこかおすすめありませんか?
987列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 08:42:37 ID:pO8XQrJMO
都路里ってそんなに美味しい?
最後らへんちょっと甘さがしんどかったし感動するほどではなかったなあ‥
988列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 09:40:44 ID:f2q4xNL6O
魚の棚通りって、今の六条通りなんやね
989列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 09:51:54 ID:NQoAwH3T0
>>987
単にネームバリューだけ。
990列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 10:38:28 ID:4jX0tD+50
>>966
地味な家庭料理、といっても「おばんざい」が出てくるようなお店だったら
手をかけて、ちょっと一味違うので試してみては・・・・
5000円ほど出せば、瓢亭別館で松花堂弁当が食べられたと思うのでそれも旅行なら
お勧めできますが。
991列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:02:13 ID:L1Ir5IU50
>>986
スポーティな感じなのかドレッシーな感じなのか
どちらが希望なのかな。

どっちみち京都は帽子専業店自体が少ないと思われ
992列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 11:40:58 ID:rUEfZamyO
来週いくぞあげ
993列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 12:05:56 ID:ZSmtj5X20
>>986
京都らしい帽子って和柄とか?
もしそうなら、辰巳稲荷の裏にそういう店がある。
http://www.okeihan.net/ensenki/gion/index.html
994列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 12:09:50 ID:7RU0GoXg0
祇園の小石って飴屋さんの並びに
手作りの帽子屋が置いてあるブティックあるよ。
高いけど素敵。お洒落な女の子には良いかと思う。
995列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 13:52:15 ID:bHKpkBrE0
>>987
並んでまで入るとこじゃないね。
ふつうの甘味処だもん。
もう何年も行ってないな。
996列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 13:56:21 ID:ErOZBAyNO
>>987
馬鹿が行列作って並ぶ店
並ぶヤシの顔見ても馬鹿っぽいの
997列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 14:03:20 ID:7RU0GoXg0
京都の人の感想を書いても仕方がないでしょう。
地方の人は一度行ってみたい店なんだし。
998列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 15:03:38 ID:nFGKydbR0
おたべ食べたい
999列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 15:05:34 ID:PbPiMfPFO
999
1000列島縦断名無しさん:2006/09/05(火) 15:05:48 ID:nFGKydbR0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。