【JR東海】TOICAスレッド Part8【ひよこ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:54:34 ID:N5leJaIm0
●関連スレッド●
全国ICカード情報スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1143033554/
10年前からタイムスリップしてきました 4番線
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1153453850/
Suicaスレッド 43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174235902/
ICOCA 20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172344101/
PiTaPa 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174716219/
〔PASMO〕パスモ 9枚目(質問は別の専用スレへ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174234523/
【スルっとKANSAI】  相互スレッド  【トランパス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1138503438/l50
【ICカード】近鉄名古屋線系統12【志摩磯部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173268742/
★【岡山】ICカードICOCA導入!【広島】★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163971552/
3名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:56:20 ID:N5leJaIm0
>>2のテンプレでl50が抜けていたことを深く反省します。
4名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:06:34 ID:H199GVmX0
>1-3
おつ
5名無しでGO!:2007/03/26(月) 01:27:12 ID:l4u+Wt450
新幹線乗り換え改札の券売機でtoica処理できるようにナルっぽいね
6名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:36:43 ID:SMLIz4mf0
ス. パ イ.. ピ.. ト
イ. ス. コ.. タ. イ
カ. モ. カ. パ. カ
○ ○ ○ × × JR首都圏(りんかい線・東京モノレール・ニューシャトル含む)
○ × ○ × × JR仙台地区(仙台空港鉄道含む)
○ × ○ × × JR新潟地区
× × × × ○ JR東海地区
○ × ○ ○ × JR関西地区
○ ○ × × × 首都圏民営・公営(パスモ導入各社局)
× × ○ ○ × 関西地区民営・公営(ピタパ導入各社局)※近鉄東海地区、岡山地区民営含む

○ ○ × × × スイカ電子マネー
○ ○ × × × パスモ電子マネー
× × ○ × × イコカ電子マネー
× × × ○ × ピタパショッピング(電子マネー)
○ ○ × × × JR東の普通グリーン &連絡改札
× × ○ ○ × JR西⇔南海三国ヶ丘の連絡改札 
7名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:38:05 ID:SMLIz4mf0
※近鉄などのピタパ導入は4/1〜。トイカ及び上記以外の交通ICカードは長崎と鹿児島の共通カードを除き自社線のみ有効
※ペンギンマークがないSuicaはバス利用及び電子マネー利用不可
※PiTaPaが利用できる神戸〜高松のジャンボフェリーなどは物販扱いのためICOCAでの利用は出来ない

★ICカード導入交通機関etc
http://ja.wikipedia.org/wiki/IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E9.89.84.E9.81.93
★電子マネー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC
8名無しでGO!:2007/03/26(月) 14:01:21 ID:O76B5FWU0
>>6
これは酷い
9名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:06:57 ID:In0FMEes0
ピッ
10名無しさん@電波いっぱいnanasi:2007/03/26(月) 22:50:33 ID:GxNshpSW0
>>8
激しく同意!!
早急な対応キボンヌ
11名無しでGO!:2007/03/27(火) 05:53:12 ID:xGZZr1rS0
このスレは何のためにあるのか理解できない

単にTOICAが使えないてことを大々的に暴露すれば桶?
 名古屋静岡地区ご利用者各位

最近のトレンドは東京―大阪は空路利用、下界に名古屋を見下ろしてな
ecoとか言っても新幹線は飽きる
名古屋から東京へ向かったとき、DQNな関西人が弁当散らかしたまま名古屋下車
俺はその席が指定だった、、、最悪だな新幹線@束海、関西人@新幹線
12名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:22:09 ID:0FztuWLN0
>>11
静岡はTOICAが使えない件。(県境の二川まで)
13名無しでGO!:2007/03/27(火) 10:57:32 ID:0lbfO7pW0
>>11、まぁTOICAが共通化されたあかつきにはIC化したトランパス
が叩かれるんだろうよw
14名無しでGO!:2007/03/27(火) 12:01:01 ID:pJVrR8sX0
>>12-13
>>11は、単に大阪叩きたいだけかと

それはそうと、近鉄名古屋連絡改札口でのIC二枚対応ってマジ!?
自分名古屋じゃないし、公式見ても何も書かれていないから
イマイチ信じられないんだけど
15名無しでGO!:2007/03/27(火) 12:11:17 ID:ng/r9VKnO
トイカ叩きうぜー
16名無しでGO!:2007/03/27(火) 12:27:56 ID:qEqamb740
トヨタ(クイックペイ)がTOICA潰しに奔走し始めたりしてな。
名鉄・名古屋市交通局がクイックペイ対応なんてしたら・・・・。


まぁあり得んとは思うけどな。
17名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:49:53 ID:JxA+igO20
>>14
つまりうpれと

>>16
PiTaPaら、iDの使える一部店舗で使えるけどね
18名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:12:31 ID:2ZZhI3u7O
トイカを米原駅の改札でタッチしたら、駅員に「どうせわざとやってんだろ?うぜーな鉄ヲタが」って目で睨まれた
19名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:44:15 ID:1wEwallm0
それは被害妄想 w
20ななし:2007/03/27(火) 20:02:46 ID:WQo6ttwf0
TOICAが、Suica・ICOCAと相互使用可になったら・・
例えば・・・

@岐阜→京都まで、TOICAで乗車してICOCAとして下車するとか

A(静岡地区にTOICAが導入されていると仮定して)
小田原→沼津まで、Suicaとして乗車してTOICAで下車する・・・・

みたいなことは、可能になるのか?
ま〜これが出来なきゃ、相互使用可にしても混乱するだけだと思うけど。。w
21nanasi:2007/03/27(火) 21:33:32 ID:AkodefLc0
>>20
小田原〜沼津は途中まで小田急だから
PASUMOじゃなきゃだめだと思う。
22(・x・)もげら ◆zIqda3dZBg :2007/03/27(火) 21:57:59 ID:kmbXS0AeO
>>20
一生相互利用しないと思われる東海。
パスモを使う伊豆箱根だって小田原だけで使える。
静岡県の冷遇すぎる対応にだれか神の手でも…
23ななし:2007/03/27(火) 23:12:13 ID:WQo6ttwf0
>>21
小田原→沼津ってのは、熱海経由での東海道線ルート使用前提に考えてみたんですけど・・(^^;
>途中まで小田急だから
ってことは、御殿場線ルートを考えさせてしまいましたか?((^^;

そういえば・・御殿場線は、PASMO始まったのにSuicaも何も使えない。。。

>>22
Suica・ICOCAと同じ規格を採用しているから、いつかは相互利用可にしてくれると
期待してるんだけど・・・
24名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:21:09 ID:KnANsPALO
そういえばSuicaのバス会社の対応予定に富士急静岡バスがあったけど
下手すると静岡東部地区はバスの方が先にICカード対応になる可能性があるのか?
静岡冷遇されすぎ
25名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:48:56 ID:c++FpXkP0
>>20
よく考えてみろ。
仮に相互利用できても入場時と別のカードで出場できるわけないだろ。
26名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:59:26 ID:c++FpXkP0
お。c++だ。
27名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:42:39 ID:5/aqZPbC0
エキスプレス予約萌え〜
28名無しでGO!:2007/03/28(水) 05:14:57 ID:R7F8JhPH0
skipとsuicaさえあれば東京−地方間は問題なし
東京−名古屋あたりは仕方なく新幹線使うわけだな
JR束の窓口で購入に決まってる、誰が東シ毎で買うか

地上でごちゃごちゃTOICA遊びでもやっててくれ
文字通り高見の見物@首都圏住人

 東 シ毎 方衣 客 金矢 道 木朱 式 会 ネ土 殿
 中 部 土也 方 イ主 人 金矢 ヲ 夕 各 イ立
29名無しでGO!:2007/03/28(水) 13:47:49 ID:hB1a5CAeO
>>28
けいじばんに、かきこみするときは
おかあさんかおとうさんとそうだんしてね
30名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:19:54 ID:0tUefKUj0
>>14
駅に置いてあるピンクい表紙のTOICA利用ガイドに書いてある。
TOICAとPiTaPaを重ねてタッチ。
31ななし:2007/03/28(水) 22:52:25 ID:8lVFEYuN0
>>25
書き方が悪かったかな?
もちろん、入場・出場で使うカードは同じ。
TOICAで、岐阜→京都まで行けるように出来るのか?ということです。

Suica・PASMOだったら、JR⇔東京メトロの相互乗り入れ区間とかで出来るはず。
例えば、JR中央線・荻窪→東京メトロ東西線・大手町とかで。
32名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:03:12 ID:+S3jZIWM0
>28

>東京−名古屋あたりは仕方なく新幹線使うわけだな

つ東京→成田→セントレア→名古屋
33鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/03/28(水) 23:30:25 ID:KJK1VOqt0
>>30
「名古屋でない」と「公式」の二文字が目に入らなかったようで・・・
自分も大阪だからアレだが、名古屋駅においているパンフとかいちいち取りに行かれへんから

でだ、公式サイト≠フ方に全く情報が挙がってこないので懐疑的になっているのだと思われ>>14
34(・x・)もげら ◆zIqda3dZBg :2007/03/28(水) 23:31:55 ID:aJcLHjfNO
>>24
その前に東海がどーにかするから大丈夫
富士急は2008年だろーな
35名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:58:54 ID:+S3jZIWM0
近鉄も名古屋口ではKIPS-PiTaPaの普及にやる気無いやろ。
36名無しでGO!:2007/03/29(木) 00:55:56 ID:uv4qKYSn0
>>14 >>33
確かにTOICA公式webサイトのほうは一向に更新されないな。
開始直後に更新するつもりなのか?

つーことでスキャンしてうpしてみた。解像度が低いのは許せw
ttp://imepita.jp/20070329/024980 (問題のページ)
ttp://imepita.jp/20070329/029380 (こっちはおまけ)
37名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:17:25 ID:xI4aHakP0
>>35
近鉄がSuicaを直接導入およびイオンと提携すれば解決。
そして、ICカード駅売り開始で名古屋寄りでもICカードが普及すると思う。
さらに、イオンと近鉄百貨店の提携も視野に入れられるね。
イオンは百貨店事業がボンベルタ(成田と橘=宮崎県)以外にほとんどないからね。
38名無しでGO!:2007/03/29(木) 18:38:02 ID:h44TjJcb0
>ALL
>>37はスルーしてね。
39名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:18:58 ID:nCSPjXeO0
ALL なんて人は居ません
40名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:48:43 ID:CB7Hm80k0
>28

羽田→関空→なんば→名古屋

ラピート乗れるで
41鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/03/29(木) 22:05:10 ID:YmTRqJdm0
>>36
多謝 こうなると、桑名駅での扱いとかも気になってくるな・・・
42名無しでGO!:2007/03/30(金) 07:59:34 ID:LvOkSQY00
近鉄乗換改札でTOICAと一緒に、PiTaPaじゃなくてICOCAを使っても通れるのか?
43名無しでGO!:2007/03/30(金) 14:17:58 ID:CNzw0X0vO
近鉄線の運賃をJR西日本発行のICOCAにて支払いに
なる場合は別の改札口をご利用ください。

なおJR東海の運賃をICOCAで支払うことはできません。


って紙が貼られるに1ルピー
44名無しでGO!:2007/03/30(金) 15:05:09 ID:+alRGYyc0
公式サイト更新キター
http://toica.jr-central.co.jp/use/gate.html

ICOCAについては一切触れられてないのが倒壊クオ(ry
45名無しでGO!:2007/03/30(金) 19:51:32 ID:pm0ljFU90
>>37-39に反論。
むしろ、近鉄が大阪・京都・奈良も含めてTOICAを直接導入してほしい。
JR東海は京都府や大阪府も新幹線のみエリアなので。
近い将来導入されるエクスプレスICサービスとTOICAとの
連携も考えられるな。
そして、近鉄の駅でもTOICA直接導入により、
券売機や窓口でTOICAやTOICA定期券を買えるようになるというわけ。
46名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:33:26 ID:YSfO6hkc0
>43

ルピーって、ソフマップかよw

首都圏のソフマップがSuica決済ができるようになったし、
名駅ソフマップでTOICA使えるようになればいいけど。
47名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:33:59 ID:h0H9Vibh0
>>45
 妄想乙。
48名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:38:49 ID:K9ojwqLP0
>>46
インド人かも
49名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:40:52 ID:/Dv6aPSvO
トイカ定期は磁気切符みたいに2時間制限の出場時間制限してるのかな〜
50名無しでGO!:2007/03/31(土) 00:42:49 ID:ZFsBQff10
金欠ホームページより。
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/ic/index.html
51LETS!名無し:2007/03/31(土) 02:26:27 ID:K2xEJ8Iy0
>>48
スリランカ人の可能性も(ry
52名無しでGO!:2007/03/31(土) 18:32:36 ID:HHENUQuj0
スレ違いかもしれないが名駅のビックカメラやソフマップはsuica対応なの?
53名無しでGO!:2007/03/31(土) 19:32:52 ID:H/5OTJMy0
たまたまフラゲした週プレにPASMOの記事が出ていて、実はSuicaとの連携を束から持ち込まれたパスネット加盟各社は猛反発だったらしい。
やっとパスネットが整ったところへいきなり従えという姿勢を怒ったらしい。
でも、少子化により将来的には客の減少が予想されることを考えてやむを得ず協力したという話。

JR王国である首都圏ですらこうなんだから、TOICAはトランパスとの連携においてお高くとまらず、ちゃんと協力するべきだ。
54名無しでGO!:2007/03/31(土) 20:38:30 ID:HSocK5eu0
>>52 どっちもSuica未対応。
例えばビック名駅西、店内ポスターなどでも、
片隅にひっそりとビックInternationalカードのポスターと入会案内が置かれてる程度で、
Suicaのスの字もナシ。
ビックSuicaカードは(Suica以外の)ポイントカードやクレカとしては使えるけど。

・・・このままだとスレ違いだから、TOICAもとっとと電子マネー始めてほしいとでも言っておくか。
55名無しでGO!:2007/03/31(土) 21:19:12 ID:8d1rjFO/0
>>54
まずはKIOSKとベルマート、きし麺屋、高島屋(チャージ上限2万じゃ使いにくいか)
56名無しでGO!:2007/03/31(土) 22:34:47 ID:PigZCRpI0
>>37
>近鉄がSuicaを直接導入およびイオンと提携すれば解決。

それをするには、まず近商ストアのニチリウ(平和堂グループ)脱退からしないとだめ。
57名無しでGO!:2007/03/31(土) 23:25:07 ID:6qIZxmxY0
>56

ドラ(ry)にマジレスすんなって。
58名無しでGO!:2007/04/01(日) 00:02:35 ID:YMi9I7WvO
スレ違いになるからこれ以上は言わないが近商ストアがニチリウ加盟社だからと言うだけで平和堂グループではない、それに近商ストアにもう近鉄の影響力は無いに等しい。
ただ加盟社間での情報交換はやっているらしいので電子マネーならEdyが有力だろう。

59名無しでGO!:2007/04/01(日) 04:45:35 ID:AWOSTWgnO
静岡はPiTaPa導入されるなぁ〜〜
60名無しでGO!:2007/04/01(日) 05:12:19 ID:OyQP7rpY0
 おととい赤い表紙のTOICAのパンフレット手に入れた。
 しかも珍しく今日は近鉄名古屋駅連絡改札口を通る予定がある。

 これは二枚重ねにチャレンジするしかない。















    …問題はpitapaを持っていないということだ。
61道化師の案山子p10002-air01hon128k.tokyo.ocn.ne.jp:2007/04/01(日) 06:36:51 ID:4FiLF2Ds0
>>60
昼過ぎの新幹線で金山行って、試してみるから吉報を待て
当方PiTaPa持ちで、TOiCAは金山で購入予定

ついでに、桑名駅も見てくる
62名無しでGO!:2007/04/01(日) 11:08:13 ID:QPibmBtGO
今、難波からICOCAを使い、アーバンに乗り、名古屋に着きました。
JR連絡口にて、TOICAと二枚タッチで通れましたよ!
63名無しでGO!:2007/04/01(日) 11:49:21 ID:qeN8rzKPO
ピタパのシステムに問題ありじゃね?
ピタパって後払いで、駅では売らないシステムだろ?
SuicaやICOCAみたいに先払いにして、駅でもバンバン売ればいいのに。
64名無しでGO!:2007/04/01(日) 11:51:52 ID:KXZ/ZoTHO
関西人に先払いは通用しない。
65名無しでGO!:2007/04/01(日) 11:56:12 ID:PKX93cIl0
>>64
せめて関東と同じオートチャージの方がわかりやすいのでは?
相互利用が始まったらICOCAは不要だが。
66名無しでGO!:2007/04/01(日) 12:50:26 ID:OyQP7rpY0
>>63
 関西圏ではイコカ買え、となる。

 問題は名古屋地区でイコカが入手困難なことだ。
67名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:10:33 ID:PKX93cIl0
それ以前にSuicaと相互利用を初めてほしい
ICOCAは不便きわまりない。
68名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:19:59 ID:ALJ1jT2w0
>>66
米原へGO!
69名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:21:52 ID:JIbVlwAq0
>>66
そうだな一番近いのが米原だしな‥
70名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:24:31 ID:PKX93cIl0
>>69
Suicaなら携帯あったら買えるから。後紐つけのためのクレジットカード。
71名無しでGO!:2007/04/01(日) 14:27:48 ID:JIbVlwAq0
>>67
ICOCA TOICA Suica相互利用(予定)って来年だっけ!
まあ静岡にTOICAが導入してからだろうな。
72名無しでGO!:2007/04/01(日) 15:17:26 ID:nTPMW/SVO
飯田線豊橋〜新城間もトイカを導入したらいいのにな!何で除外されているのか首をひねる。
73名無しでGO!:2007/04/01(日) 15:37:20 ID:Eb6bTzIL0
>>64
>関西人に先払いは通用しない。

これが事実ならPiTaPa以外の乗車券類、カード類はあり得ないって
話になるがww
74名無しでGO!:2007/04/01(日) 16:01:58 ID:KXZ/ZoTHO
関西人はプリペイドが理解出来ないらしい。
75名無しでGO!:2007/04/01(日) 16:28:07 ID:Eb6bTzIL0
じゃあスルKANやJスルー、各交通局&バス会社のカード、ICOCAはどうなるのかw
76名無しでGO!:2007/04/01(日) 16:31:30 ID:AWOSTWgnO
関西では
プリペイド派〜〜ICOCA
ポストペイ派〜〜PiTaPa
を購入とスル関の本に書いてあった。
  
しかも1円でも残っていれば入場できる!!

77名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:00:42 ID:92mRsiBc0
そんなもの、手軽さからいえばプリペイドの方がいいのは分かりきっている。
ピタパをポストペイにしたのは別に関西特有の事情ではない。
つうか、関西「私鉄」特有の事情とはいえるけど。
各電鉄会社が抱える流通部門の強化を狙っているからだよ。
78名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:07:43 ID:e3erqu0IO
だから俺はばったくりとか新幹線誘導だといわれても、それも本業のうちのこと、あくまで鉄道で勝負するJR東海が憎めない。
最近の束の駅、何あれ?
79名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:47:32 ID:Eb6bTzIL0
前払いカードを導入すれば発行枚数は増えるだろう。ただ、現在使用中の
客が利用する機器(=券売機、精算機、改札機)類が設置からそれなりに
年数が経たないと、取り替えるには無駄になる。関西の場合、構造物や設
備は客数の違いから擦り減るのもペイするのも関東以上に時間がかかる。
だから改札機(しかも一部の通路)のみ新型にすれば=センサーを付ければ
それだけで他の機器の更新や改造が不要となるシステムを作った。仮にプリ
ペイド式を出せば他カードのように保有者数が急激に増え、改札機も全部取
り替えor改造しなければならなくなるし、券売機や精算機も対応させなけれ
ばならなくなる。現在の関西私鉄の置かれている環境ではIC利用率が高まる
事による改札機のメンテナンスコストの低減やショッピング利用での手数料
収入以上に、券売、精算、改札機のIC対応等に費用が掛かってマイナスとなっ
てしまうと言う計算があっただろうからこそ、もっとも合理的なポストペイ
から始めたのだろう。そして時間の経過と共にエリア拡大(去年の1月まで
は阪急、能勢、京阪だけだった)、イコカとの相互利用と進み、更に将来的
にはプリペイドのICも出すだろう。
80名無しでGO!:2007/04/01(日) 17:48:57 ID:Eb6bTzIL0
        │関西民公営|岡山3社  |神姫バス系 |静岡鉄道系|奈良交通系|JR西日本    |
─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼───────┤
自前前払い| なし    | ハレカ.  | ニコパ※ | ルルカ  | シーカ   | イコカ      |
─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼───────┤
乗入前払い| イコカ.   | イコカ.   | イコカ   | イコカ   | イコカ   |ピタパ、スイカ※ |
─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼───────┤
ポストペイ | ピタパ   | ピタパ.   | ピタパ   | ピタパ.  | ピタパ   | なし       |
─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼───────┤
磁気カード .|スルッと   |バスカード | なし    |パサール  | なし    |Jスルー     |
─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴─────┴───────┤

★予定も含む
★※は携帯電話方式もあるもの
★オレカのように改札機、読取機に通せないカードは入れていません。
 またスルッと各社で導入されている各種乗り放題券、自社(系列)のみで
 通用する各種のカード(回数券カードなど)は含めていません。
★宮島航路で使える広島のバスカードは含めていません。
81名無しでGO!:2007/04/01(日) 20:35:18 ID:OyQP7rpY0
>>79
 でもそういわれていたけどICOCAとの共通利用でチャージ機とか設置しちゃったんだよね…
一部私鉄は結局金かかったって怒っているとか。
 いまさらプリペイド導入に支障はないのでは。
82鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/04/01(日) 20:54:27 ID:zB4/1VHY0
>>62
あれはちょっと感動もんだな 一体どういう仕組みになってんだか・・・
83名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:45:38 ID:01rZVWXz0
>>81スルッとKANSAI協議会は未来永劫プリペイド券を出さない訳ではない。
出来るところから始めたからポストペイのみ出しているだけ。チャージ機は
将来プリペイドを出した折りに使える。ただし、券売機や精算機は未対応の
機械しかない社があり、対応機がある社でも一部だったりで、IC機がそれな
りの割合になるまでには至っていない。またどの社の券売機、精算機も入金
は出来るが、券の購入や精算には対応していない。特にスルKAN後発組がIC
に対応した券売機や精算機をそれなりの割合設置するまでは、自社のプリ
ペイドは出さないだろうし、ICOCAも現在のような暫定的な使い方が続くだ
ろう(券売機で券が買えなくても、せめて精算機には対応させる必要がある
と思う)

近鉄は後発組ながらチャージ出来る券売機があるが、スルKAN導入以前から使わ
れている古い券売機がスルKAN導入後も残っており、これを置き換える為に導入
されているから。
84名無しでGO!:2007/04/01(日) 23:12:49 ID:Ad2+u8LU0
>65>67>69

死ね。名古屋では「鉄道も買い物も使えない」使えないSuicaの方が不便極まりないだろwww

そもそもここはTOICAスレなのに、ICOCAいらないを連呼するお前ってアホ?


85名無しでGO!:2007/04/01(日) 23:58:58 ID:p0sIMcGe0
近鉄名古屋⇔JR名古屋の乗換連絡改札での、
TOICAとICOCAのICカード2枚重ね改札通過、体験してきた。実に気持ちいい。

10分ほど改札を観察してたけどICカードで通るのが誰もいない。
まあ初日だから仕方ないか。PiTaPaはすぐには貰えないわ、
ICOCAは名古屋近辺では買えないわだからなー。

昨日は何も無かった、ICOCAも使える旨のポスター(?)が、近鉄側は駅のあちこちに掲示有り。
JR側には新しく、連絡改札でのPiTaPaとTOICAの利用法の図が貼られてた。
が、ICOCAには全く触れずw
86名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:04:30 ID:p0sIMcGe0
書き忘れ。2枚重ねでちょっと心配してた、カード処理の反応速度は一瞬。申し分なし。
やればできるじゃんって感じ。
この調子で、相互乗り入れしてるICカード同士や、
連絡改札以外でも、例えば同一ICカードを2枚同時に使えるようになると利便性が上がりそうだ。
87名無しでGO!:2007/04/02(月) 00:23:04 ID:9OCKTfna0
連書きスマソ
チャージ残高が0円になったTOICA(定期も無し)が出来たから、
これは入場出来ないだろうと思いながら改札にタッチしたら、
何と普通に扉が開いて入場出来てしまった(!!)
表示もちゃんと0円になってた。0円入場が出来るなんて聞いてないぞ!(ICOCAは1円以上だっけ?)
定期も持ってて、そっちで入場するつもりだったから、
0円TOICAの入場記録を消してもらいに窓口に行くハメに...orz
88名無しでGO!:2007/04/02(月) 16:24:52 ID:pZmgXSuN0
>>56-58
だったら、近商ストアをニチリウグループから
イオングループに鞍替えすればいいんジャマイカ?
89名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:31:04 ID:BHnl4zWq0
>>85
へぇ〜TOICAとICOCAの2枚タッチできるんだ!
今度試してみよっと♪
90名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:41:48 ID:YX6Rq4c4O
今年は静岡地区に導入!
キヨスクや自販機で使えるのはいつの事やら。
91名無しでGO!:2007/04/02(月) 22:46:51 ID:85Z6wQCF0
はやく新居町→三河塩津で使いたいです><
92名無しでGO!:2007/04/04(水) 04:41:34 ID:xWFOzH7D0
>>84
どーせ行き止まり線しかない束シ毎なんだから、余計なこと考えずに
独自仕様で走れば桶
東も西も私鉄も公営も誰も相手しないけどな・・・ザマww
93名無しでGO!:2007/04/04(水) 23:55:26 ID:26wedhy+O
>>90一生ねーよ
束と違って電子マネーじゃないから。
94名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:24:19 ID:CfsFnCy/0
TOICAで一番不満なのはプレミアムやポイントが無いこと
まぁこれはSuicaやICOCAにも言えることだが

せめて回数券はやってほしい
定期券があるんだから不可能ではないだろ?
95名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:31:05 ID:FHke3xU90
下手にICカード2枚タッチとか対応されると困る。

今はTOICAとayucaを同時にタッチしてもayucaが無視されて問題ないが、
これがエラーになるといちいちケースから出さないといけないからめんどい
96名無しでGO!:2007/04/05(木) 01:45:08 ID:qYTn3P540
今年中に東京〜大阪間をトイカで通過できたら良いな。
というか主要路線全部にTOICA入れてくれ。
97名無しでGO!:2007/04/05(木) 02:31:49 ID:2MvpmlXM0
で、料金計算がややこしくなるから東京から大阪までの全路線で大都市近郊区間運賃の適用
98名無しでGO!:2007/04/05(木) 06:04:23 ID:S2ewxJwL0
>>96
東海道新幹線で導入されますのでしばらくお待ちください
99名無しでGO!:2007/04/05(木) 10:54:31 ID:bD5jacFe0
>>98
J-WESTカードでも使えますか?
100名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:37:07 ID:ha5bSmC90
>>95
束の改札機はToiとSui入れた財布で枚数超過エラーを吐く。
うっとーしー。無視して下さいおながいします。
101名無しでGO!:2007/04/05(木) 14:19:45 ID:IgrMMlDuO
>>97
全部大都市近郊区間?
絶対嫌だ?
やるならICカード限定の特例で対応にしろ
102名無しでGO!:2007/04/06(金) 11:17:28 ID:dX5kTEY+0
明日(4/7)から在来線⇒新幹線乗換改札口の券売機でTOICA取扱開始らしい
ttp://toica.jr-central.co.jp/use/gate.html
103LETS!名無し:2007/04/06(金) 18:15:21 ID:6rhpI4P90
>>102
赤パンフには1日からって書いてあったけど7日からに変わってたのか
104名無しでGO!:2007/04/06(金) 22:59:34 ID:hocLyxD90
金山のJR−名鉄乗換え改札はICカード対応なのに
名駅の近鉄−名鉄乗換え改札はICカード未対応なんだね
105:大垣の名無し学生 ◇4gs7ctG8ZM :2007/04/07(土) 11:27:24 ID:fEy6BluS0
千種駅のTOICA宣伝しつこ杉w「まだtoicaにしないんですか」って、太多や愛環
がらみ以外は、もうほとんど定期客はTOICAだと思うが。一般客を取り込みたいな
ら、数年後とはいえトランパスと連携するしかないだろ。千種駅の駅員ならわか
るだろうに。

「まだTOICAじゃないんですか」と書かれた大きな紙が大曽根の北改札口付近に貼
ってあるが、持ってない人をバカにしたような物言いだな。

岐阜−名古屋間で検札があったが、無印トイカを見せただけでリーダーに通され
なかった。最近はこうなのか

http://yukarin.sakura.ne.jp/zakki/2007/03/01tkq01.jpg
106:大垣の名無し学生 ◇4gs7ctG8ZM :2007/04/07(土) 11:28:27 ID:fEy6BluS0
女B「あ、そっか。TOICAじゃないんだ・・・」
キミ「ごめん・・・」
女B「いいよ、キミちゃんが悪いんじゃないんだし」
女C「いいよ!」
女A「そうだよ!」
女C「気にしないでー」

友達は大切に
107名無しでGO!:2007/04/07(土) 16:41:11 ID:XMnJW+FT0
>>104
今はメ〜テツが入らない限り、無理でせう。
108名無しでGO!:2007/04/07(土) 17:11:21 ID:Ae0IIYjI0
流れと全然関係無いけど、トイカのキャラのひよこは可愛いね。
カードに印刷してないのが残念だね。
所で、大きいほうが親で、小さいほうが子供なのかな?可愛いよひよこの
親子。




あれ?
109名無しでGO!:2007/04/07(土) 17:18:37 ID:av6AAyrS0
TOICaをタッチせず
切符を入れようとした人いたけど
あれって改札口通れるの?
やる気がなくって出来ないから教えて
110名無しでGO!:2007/04/07(土) 18:14:46 ID:SHGpnzmA0
大曽根駅駅員「お客さんまだトイカじゃないんッスかwwwwwwwww」
111名無しでGO!:2007/04/07(土) 20:05:34 ID:+w8LSrp+0
>>109
toICa持ってなかったら磁気券(切符)入れるしか無いじゃん?
磁気券も入れなければキセルンペン行為か

それとも乗換改札の話?磁気券入れてからICカードタッチ(ICカード無ければ磁気券投入2枚重ねでOK)

112名無しでGO!:2007/04/08(日) 04:02:13 ID:Ruwkr6RR0
JR東海がICOCAについて積極的に言えないのは、
今後の相互利用の事を考えてじゃねーのか?

エクスプレスカードでの新幹線乗車を始めたら、
SuicaおよびICOCAとの相互利用始めなきゃ、TEXきっぷ状態になるわけだし。

ICOCAとの相互利用が始まったら、ICOCAとの2枚利用は当然出来なくなるので、
今ヘタに「ICOCAと2枚重ねて」なんて言ったらその時にトラブルになる。



…と、JR東海はそこまで考えてないか。
113名無しでGO!:2007/04/08(日) 05:16:12 ID:4Mav/H+X0
素直にSuicaにすればよかったんだよ!>韜晦
114名無しでGO!:2007/04/08(日) 12:49:25 ID:qsBOhrE/0
>>113
それができる両社の関係だったら…
115名無しでGO!:2007/04/09(月) 01:27:38 ID:xa+lC/y7O
朝はほとんどTOICAだな
ピッ、ピッ、うるせーな
116名無しでGO!:2007/04/09(月) 11:11:31 ID:8/MmMW0F0
長靴履かせるぞ
117名無しでGO!:2007/04/09(月) 16:42:10 ID:Ju43x50Q0
ホント 
音がひよこだな
そういえば新学生がTOICa導入して
もっとピッ.ピッ...ってうるさくなるぞ
118名無しでGO!:2007/04/09(月) 17:46:12 ID:kz1Kx9R00
御殿場線でも使えるようにして…

自分の住んでるとこは梅の名所だが、いつも梅の時期は
東海道線からSuicaで乗り継げると思って
そのまま乗り換えてくる観光客が精算で大行列してたりして気の毒だ
119名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:28:03 ID:xa+lC/y7O
御殿場線は相互利用にしないと意味無いから、当分は導入しないだろうね
120名無しでGO!:2007/04/10(火) 15:00:30 ID:Ns864CF4O
>>105
ほぼ毎日大曽根駅北口使ってるんだがいったいそんな紙どこにあるんだ?
105の妄想?
ずっと気になってた
おせーてくんろ
121名無しでGO!:2007/04/10(火) 17:53:14 ID:YpIInlfG0
>>120
お客さんまだ気付かないんすかwwwwwww
あ、お客さんニートだから電車乗らないんスねwwwサーセンwwwww
122名無しでGO!:2007/04/10(火) 18:16:14 ID:Ns864CF4O
>>121
毎日乗ると書いてるのが読めないようだ。
幼稚園からやり直しておいで
123名無しでGO!:2007/04/10(火) 19:35:23 ID:SACsHFSL0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173268742/333

>近鉄がTOICAを直接導入すればいいのにな。
>JR東海は東海道新幹線が京都府・大阪府も通っているし、
>エクスプレス予約ICサービスとTOICAとの連携にも、
>JR東海と近鉄が手を組むことによりさらに強化されるだろうね。
>その際にはもちろん、三重・愛知地区だけでなく、
>大阪・京都・奈良地区の近鉄の駅でもTOICAとTOICA定期券が
>買えることになるはずだが。
>そういえば、TOICAはTokai IC Cardの略だというが、
>こうなればToransit Operating IC Cardの略でもあるわけか。
124名無しでGO!:2007/04/10(火) 21:50:33 ID:H7n7vbs30
125名無しでGO!:2007/04/10(火) 22:41:56 ID:XqJA6hnL0
>>120
北口の改札を出るときに、頭上を見上げるとわかるかと

てか、あんな紙貼るなら太多線でも使えるようにしろとつくづく
126名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:27:25 ID:cqOzj2tkO
>>120
馬鹿だなお前
127名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:37:52 ID:9cl3+LQkO
近鉄はSuica直接導入。
だからICOCAはいらない。
128名無しでGO!:2007/04/10(火) 23:43:04 ID:RX0DZ+ZS0
>127は、ドラ(ry)のふりをしたICOCAいらない厨。
129名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:27:53 ID:P8Xp7R1b0
>>120
アホ丸出し
130名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:59:23 ID:8PXwTjG7O
>>120
うわ…
131名無しでGO!:2007/04/11(水) 01:22:07 ID:nFTG4lARO
静岡地区は何時導入されるかなぁ・・既に環境は整っているようだけど。
132名無しでGO!:2007/04/11(水) 02:06:23 ID:ShkD0QpB0
ここは被害妄想者の住処か?
どう読んでも「まだTOICAじゃないんですか」なんて読めんが・・・
133名無しでGO!:2007/04/11(水) 02:49:10 ID:I/ofbRmu0
>>132
「まだTOICAにしないんですか」という書き方を見ればバカにされてると感じる香具師がほとんどだろう。
普通は「TOICAがおすすめです」みたいな感じじゃないのか?
134名無しでGO!:2007/04/11(水) 08:59:52 ID:CCOixoTHO
>>133
大曽根駅に行った事あるか?
書いてあるのは「あなたもトイカにしてみませんか」
と書いてあるだけだ。>>105がまるで違って書くから
漏れもなんて失礼な書き方だと思ったがどこにもそん
な紙はない。そしてトイカ叩きが脳内変換をしたと
気付いた。

してみませんかとかかれてもバカにされたと思うのか?
135名無しでGO!:2007/04/11(水) 09:09:59 ID:j3OskQ7+0
>>120のオキャッサン、>>121は定型文ッスよwwwwwwwwww
だいたい他の箇所にもまだTOICAにしないんですかは張ってあるッスwwww
その注意力じゃ幼稚園児にバカにされて終わりッスよwwwwwwwwww
よくそれでTOICA使えてますねwwwwwwwwwwww
136名無しでGO!:2007/04/11(水) 10:14:49 ID:8PXwTjG7O
>>134
おっさん顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
137名無しでGO!:2007/04/11(水) 12:42:14 ID:ADpAX5hh0
>>134
基地外をいちいち相手にするな
138名無しでGO!:2007/04/11(水) 12:57:07 ID:V2IOoCxB0
あなたもトイカにしてみませんか? 千種駅

ここ大曽根駅なんですけど・・・
139名無しでGO!:2007/04/11(水) 16:58:13 ID:rZD+LXf6O
まだあれ貼ってあるのかよ。

>>138
千種駅管理下だから。
が、勝川は春日井管理下だけど「通過列車に注意 勝川駅」ってある。
つまり千種駅はそうゆうことが好きなんだろう。
わざわざ千種駅はオリジナルポスターいっぱい作ってるし。
140名無しでGO!:2007/04/11(水) 18:50:05 ID:ZWgtNYrh0
JRがパワー全開(笑)
141名無しでGO!:2007/04/12(木) 14:19:41 ID:IylWE/VrO
スレスト
142名古屋近郊の人:2007/04/13(金) 08:27:44 ID:nMC0wiNPO
PASMOみたいに売り切れになったらおもしろいのに
143名古屋近郊の人:2007/04/13(金) 18:32:40 ID:XuFHK2JC0
>>138
今日、千種の地上改札前には「TOICA(トイカ)の便利さご存知ですか 千種駅」
と掲示がありました・・・。
144名無しでGO!:2007/04/13(金) 18:38:22 ID:tHdCPHol0
問いかける口調がいいね。
145名無しでGO!:2007/04/13(金) 19:59:06 ID:t7GTPTOT0
>>143
TOICAも不便きわまりないがICOCAも終わっている。
時代はSuicaの時代です。
146名無しでGO!:2007/04/13(金) 20:00:23 ID:rA0NMDmf0
>145

いらない厨氏ね
147名無しでGO!:2007/04/13(金) 22:54:19 ID:RHPmzvTRO
モバイルTOICAマダー?
148名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:04:14 ID:lc6P82zQ0
>>147
それ以前に電子マネー機能を・・・
149名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:23:31 ID:bFL1OCFQ0
TOICAぶっ壊れた。
反応しなかったり、ピピピとか言って、閉められたりorz
交換でも500円かかるとか\(^o^)/
150名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:50:21 ID:47o/vnlv0
>>149
障害再発行は無料。
苦情を言うべし。
151名無しでGO!:2007/04/14(土) 00:57:51 ID:Yw3EOI8G0
>>149
電子レンジにいれた?
いれるとそうなるよ!秒数により完全に死んで反応しなくなるが
152名無しでGO!:2007/04/14(土) 07:39:35 ID:2J5me+JdO
名古屋人はカードアレルギー(借金嫌い)があるから、ひとまず電子マネー機能やら何やらは置いておいて、消費者から警戒されないように、先に定期券客をTOICAに移行させる方法はなかなか巧いんじゃないかなぁ。

いっぺんに電子マネーだの他線乗り通しOKだの乗り越し精算不要だのタッチアンドゴーだの言われても、判る訳がないし。
153名無しでGO!:2007/04/14(土) 10:37:11 ID:XbjiTKKGO
そして、定期にチャージしておけば乗り越ししてもタッチするだけ
と宣伝している。

定期をTOICAへ

定期に金入れさせる

TOICA普及
154名無しでGO!:2007/04/14(土) 16:45:19 ID:1zMvk8Ft0
絶対にTOICAにはしない。
155名無しでGO!:2007/04/14(土) 18:15:20 ID:jXUG5mXUO
>>154
オレンジカード派か?
156名無しでGO!:2007/04/14(土) 21:41:11 ID:Z0R1RlBS0
>>149 返却して新しいの買う
157名無しでGO!:2007/04/15(日) 13:07:59 ID:yrGYkmOkO
>>151 強力な磁石にくっつけたらそこでTOICA破損だ。
保障付きmyTOICAまだ〜?
158名無しでGO!:2007/04/15(日) 22:00:35 ID:wEkDDtBm0
もうすぐ半年が経つけど、定期利用者もだいぶTOICAになったね。
普通に使う人も持ってる人がそれなりに。

でもやっぱり突っ込む人はいるんだよね。
159名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:35:39 ID:e+u13N4x0
>>158
つ「太多線ユーザー」
160名無しでGO!:2007/04/15(日) 23:45:31 ID:JescFOxfO
静岡エリアって何処から何処までを指すんだ?
161名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:25:16 ID:YMjAAoC60
>>160
東海道線のみだろう。
身延線や御殿場線は見送りになると思う。
名古屋エリアの導入線区と比べて輸送量が少な過ぎるし、新幹線接続線区でもない。
162名無しでGO!:2007/04/16(月) 01:29:32 ID:PCd+MjLwO
TOICA定期にしない野郎は500円払いたくないからか?

非TOICA定期は貧乏人wwwwwwwwwwwwwwww
163名無しでGO!:2007/04/16(月) 02:10:20 ID:1MdZpBBK0
164名無しでGO!:2007/04/16(月) 06:32:38 ID:jNkWMYe3O
>>162
すると東は函南までか。
165名無しでGO!:2007/04/16(月) 10:00:45 ID:XR+gonNH0
>>162
これも追加 つ「愛環乗継ユーザー」
166名無しでGO!:2007/04/16(月) 16:07:02 ID:o7U4oCvs0
>>162
つ「高山線ユーザー」
つ「飯田線ユーザー」
167名無しでGO!:2007/04/16(月) 17:40:17 ID:4Y/39+fk0
>>162
つ「記念カードユーザー」

168LETS!名無し:2007/04/16(月) 17:50:22 ID:eJ59EUvE0
つ「醒ヶ井駅ユーザー」
169名無しでGO!:2007/04/16(月) 21:24:16 ID:fJnKeXbb0
TOICAだとタッチミスして扉閉まってもすぐにタッチしなおせるのね
磁気切符だと切符を入れるところが開くまでちょっと時間かかるのに
170名無しでGO!:2007/04/16(月) 21:55:27 ID:59J0MlPo0
なんだ、>>162はTOICAが使えない路線があるということを知らないバカかw
171名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:30:03 ID:lJoiFmjq0
>>170
まだTOICA使えないとこ住んでるんですか
            千種駅
172名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:47:56 ID:IAXklV7rP
>>171
もう「千種駅」はTOICA使った煽りコピペのテンプレに入りそうな雰囲気だなw
173名無しでGO!:2007/04/16(月) 22:56:46 ID:PCd+MjLwO
千種駅伝言板に「名古屋通勤圏にTOICA未導入地区があるJR東海(笑)」

と書いて対抗しとけ
174名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:06:31 ID:o7U4oCvs0
千種駅駅員「お客さんTOICAのチャージ0円なんスかwwww」
175名無しでGO!:2007/04/16(月) 23:25:35 ID:cWRwiNAA0
>>169
もう一度触れてくださいなら早いが、磁気より長い場合もある。(赤く光った場合結構長い)

176名無しでGO!:2007/04/17(火) 08:09:32 ID:c27jbQOI0
うざい奴がいるスレだな。ここは
177名無しでGO!:2007/04/17(火) 08:55:42 ID:c9dpIX4+0
無人駅の雨ざらし入出場機何とかしてくれ!
機械は全天候型かもしれんが、オレのパス入れは革製なんだよ。
気を遣いながら濡れないようにそっと近づけなきゃいけないんだ。
178名無しでGO!:2007/04/17(火) 12:50:36 ID:sSEKZkyA0
>>177
パス入れから出せば?
179名無しでGO!:2007/04/17(火) 14:58:14 ID:gmPYIZgNO
朝の名古屋太閤北口は9割TOICAだな。
180名無しでGO!:2007/04/17(火) 18:23:18 ID:k2ZJT2US0
近鉄名古屋の改札で2枚同時処理ができるなら、TOICA定期2枚同時とか対応できそうなものだが
181名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:30:04 ID:Fg/VvI7j0
そんなので分割定期とかケチなことされたくないからしないだろ
182名無しでGO!:2007/04/18(水) 09:23:43 ID:WqooB99f0
>>180
 2枚のうち1枚が読み取れなかったらチャージから引かれちゃうよ
183名無しでGO!:2007/04/18(水) 18:26:23 ID:BCpgTeUmO
朝刊に23万枚売れたとあるね。
184名無しでGO!:2007/04/18(水) 20:49:59 ID:JGaAEGbO0
JR東海 日乗車人員(2006年3月)

名古屋 18万8千人
金山 5万1千人
高蔵寺 2万9千人
岐阜 2万8千人

185名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:07:48 ID:vgBGU8Jr0
JR東海新幹線ネット予約
東京〜新大阪間 ICカード導入へ
 JR東海は17日、東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」専用のIC(集積回路)カードを今年度中に導入し、
東京〜新大阪間で自動改札機を通れるようにすると発表した。乗車前に駅の券売機で切符を受け取る必要をなくし、よりスムーズに新幹線を利用できるようにする狙いだ。

 専用ICカードは、自動改札機の読み取り部分にかざすだけで通過できる。JR東海が名古屋地区の在来線に導入しているIC乗車券「TOICA(トイカ)」と2枚重ねてかざし、
在来線への乗り換えもできる。エクスプレス予約用とトイカの一体型カードも開発する。

 一方、山陽区間への導入拡大や、JR東日本のIC乗車券「Suica(スイカ)」などとの相互利用について、松本正之社長は「協議中」としている。

 エクスプレス予約は、携帯電話やパソコンから指定席券を割安で予約、購入できる。2001年9月のサービス開始以来、手数料なしで何度でも予約変更できることなどが好評で、
会員数は今年3月末時点で86万人に上る。

(2007年4月18日 読売新聞)

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei070418_3.htm

直接TOICAで新幹線には乗れないのか・・・。
186名無しでGO!:2007/04/19(木) 01:17:15 ID:q9o86uJAO
Suicaとの相互利用が出来ないと意味無いだろw
187名無しでGO!:2007/04/19(木) 06:42:11 ID:At7CS9Hk0
2枚重ねの処理はここでも生きるか


相互利用は、Suicaと重ねてタッチでお茶を濁されたりしてね。
188名無しでGO!:2007/04/19(木) 08:08:47 ID:GRo6X1JdO
てっきり在来線もポストぺいで乗れるのかと思ったのに!一体型カードに期待してみるかな。
189名無しでGO!:2007/04/19(木) 16:37:03 ID:q9o86uJAO
Suicaと在来線相互利用は意外と早く実現するかもね
2008の静岡導入と同時にやれないかな
190名無しでGO!:2007/04/19(木) 16:49:49 ID:d3pwHowa0
>>189
2007の秋じゃなかった?
191名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:19:58 ID:SV8F5PvQ0
Toicaに電子マネーの導入の気配…
192名無しでGO!:2007/04/19(木) 17:34:57 ID:jZ7ZdUjmO
>>91
めっさ亀レスなんだけどさ、


何?そのマニアックな区間(´・ω・`)
193名無しでGO!:2007/04/19(木) 18:03:17 ID:Ijq5ZHJ3O
>>191
ホント?
194LETS!名無し:2007/04/19(木) 18:26:03 ID:8QPF4rvt0
>>188
俺もそう思って期待してたのに・・・

せめてチャージでもいいからそのまま使えるように欲しいな
195鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/04/19(木) 21:35:20 ID:v/j1Xl3I0
>>187
というか、近鉄連絡改札のアレはその為の試験運用だと思っていた
196名無しでGO!:2007/04/19(木) 22:32:53 ID:3U4m90AN0
エクスプレス予約と一体型TOICAってことはクレカ機能付くのかな?

よく出張で新幹線使う俺には朗報
197名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:00:08 ID:HzLYzeep0
>>196
これができた時点でICOCAはご臨終。
198名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:11:10 ID:FNWxY6SJ0
>197

ん?非表示?
199名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:19:46 ID:LRhWudjM0
J-WESTのICカードで新幹線に乗れる方がありがたい
200名無しでGO!:2007/04/20(金) 17:45:57 ID:wpgBi39k0
名鉄もICカードを出すと今日の新聞に出てたが。PasumoみたくJRや地下鉄
にも使えるようにするのかな?
201200:2007/04/20(金) 17:49:03 ID:wpgBi39k0
×Pasumo
○Pasmo
202名無しでGO!:2007/04/20(金) 20:46:47 ID:+hDR2nWWO
磁気定期だと恥ずかしいくらい普及してるな
おかげで改札がつまらなくなった
203名無しでGO!:2007/04/20(金) 21:30:43 ID:LUDTXZipO
>>202
静岡県の駅から愛環の駅を磁気定期を使ってるが、どちらもトイカ使えないから、恥ずかしくない。
204名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:12:30 ID:sH+/qkAo0
そういえばTOICAの早わかりムービーって岐阜駅で撮影したんだな・・・
改札外バックの屋台みたいなのとEVがいかにもww
205名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:16:07 ID:UxyK25EZ0
>>202
俺は回数券併用とオレカ消費のため
恥ずかしながら磁気定期を使っている.
206名無しでGO!:2007/04/20(金) 23:33:02 ID:hoD8coIt0
>>200
名鉄でPiTaPaが使えたらありがたい。
207名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:12:46 ID:h7KZajDf0
スイカと在来線相互利用開始はあれじゃない?
イコカとも在来線相互利用開始しないといけないんじゃない?
スイカだけでいける区間が米原手前までってのは悲しいし。
となると、パスモやピタパで乗りとおす野郎も出てくるだろうから、色々と対応しないといけないのかな?w
208名無しでGO!:2007/04/21(土) 00:58:04 ID:yY9QZZUT0
新年度に入って8割以上がTOICA定期になった感じだな

209名無しでGO!:2007/04/21(土) 01:49:39 ID:Rb+2QnVY0
小泉・長森利用者乙


しかしさ、せっかくだから太多線・高山線にもTOICA入れて、
半分くらいIC専用改札にでもしようとかいう気はないのかね。
しろっていうんじゃなく、効率化大好きのJR東海らしからぬ、ということだけど。
210名無しでGO!:2007/04/21(土) 10:21:58 ID:e/abq8240
静岡エリアから名古屋エリアに跨って利用できるようにして呉
211名無しでGO!:2007/04/21(土) 11:02:28 ID:LexRBiXmO
>>210
今年秋から
212nanasi:2007/04/21(土) 23:56:26 ID:d5WA2A530
>>72
激しく同意!!
どうせなら中部天竜まで導入キボンヌ
213名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:02:55 ID:nL1hHmSg0
>>212
少なくとも去年の導入で、豊橋〜豊川間だけでも入っててもおかしくはないと思った。
214LETS!名無し:2007/04/22(日) 01:13:03 ID:z7mh5DIu0
当初の予想では確実に豊川まで、多分新城まで入ると思ってたんだけどな
215名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:17:20 ID:w8eGgsXb0
青空フリーの区間に導入して欲しい
216名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:25:14 ID:bRxWlb5N0
静岡と同時かわからんが近いうちに名古屋地区エリア拡大で
中央線(中津川〜南木曽)
関西線(四日市〜亀山)
太多線一部(多治見〜可児)
飯田線(豊橋〜豊川)

ほぼ全ての駅でトイカ簡易改札機導入
217名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:28:50 ID:P8+a96DT0
強姦:特急車内で女性に暴行、36歳容疑者逮捕 大阪府警

 大阪府警淀川署は21日、JR北陸線の富山発大阪行きの特急の車内で
昨年8月、大阪市内の会社員の女性(当時21歳)に暴行したとして、滋賀県湖南市石部南、
解体工、植園貴光容疑者(36)を強姦(ごうかん)容疑で逮捕した。当時、同じ車両には
約40人の乗客がいたが、植園容疑者にすごまれ、だれも制止できなかったという。
植園容疑者は、昨年12月にも同様に車内や駅構内で女性に暴行したとして滋賀県警に逮捕され、
強姦罪などで現在公判中。

 調べでは、昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後に、6両目にいた女性の隣に
座り、「逃げると殺す」「ストーカーして一生付きまとってやる」などと脅し、繰り返し女性の
下半身を触るなどしたという。さらに、京都駅出発後の午後10時半ごろから約30分間にわたり、
車内のトイレに連れ込み、暴行した疑い。女性はトイレに連れて行かれる途中、声を上げられず
泣いていたが、乗客は植園容疑者に「何をジロジロ見ているんだ」などと怒鳴られ、
車掌への通報もしなかったという。
218名無しでGO!:2007/04/22(日) 01:37:02 ID:nL1hHmSg0
>>216
確か去年、「東海三県で当分エリア拡大の予定はない」って言ってたが・・・方針転換?
219名無しでGO!:2007/04/22(日) 06:01:11 ID:o2uYe31IO
>>218
+α愛環にも導入

ないだろうな。
220名無しでGO!:2007/04/22(日) 10:01:49 ID:bgWdMyldO
ホームライナー太多を走らせときながら、太多線に導入しない東海
221名無しでGO!:2007/04/22(日) 11:49:30 ID:kpkz54Bt0
>>211
静岡から名古屋まで乗って利用できるの?
222名無しでGO!:2007/04/22(日) 14:56:05 ID:aZoKQ539O
熱海はどうなるんだろう?
223名無しでGO!:2007/04/22(日) 15:12:14 ID:nL1hHmSg0
>>222
静岡方から三島まで利用可で、函南を非対応で導入したりして
224遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2007/04/22(日) 20:36:42 ID:Fac04In90
>>219
岡崎〜高蔵寺でJRか愛環のどちらかを利用したかどうかを判別するシステムを導入する必要があるね。
225名無しでGO!:2007/04/22(日) 21:10:49 ID:bPykkryn0
マジレスすると
toicaチームの人たちいわく 
もうこれ以上名古屋地区は
広げないみたい
今回要求した予算もすべて20年春の
静岡展開用だと言っていた。
うちの駅としては乗り換え通路に
幹線乗り換え者用の入場処理機おいてほしかった
226名無しでGO!:2007/04/23(月) 19:14:13 ID:KUBey2Z30
某ベルマート店舗に勤務していますが、GWに電子マネーの研修があるという話を聞きました。
もしかしたら…。
できればEdyも使えるようにして欲しい…
227名無しでGO!:2007/04/23(月) 20:07:28 ID:9EIy1xIH0
QUICPayだけだったりして…
228名無しでGO!:2007/04/23(月) 20:28:49 ID:bWB0s2e80
>>225
静岡展開で思い出したが、本気で身延御殿場にTOICAが入ると思い込んでる静岡ヲタっているんだな。
入るわけないだろ。
何で飯田線豊川や関西線亀山、あるいは高山線、太多線に入らなかったのを考えてみろ。
>>226
ベルマートだけじゃ弱いなあ。
高島屋やビックカメラで使えるようにしてくれると。
229鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/04/23(月) 20:41:49 ID:f9ns/7hJ0
>>227
いや、クイックペイは電子マネーじゃないから(汗
230名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:11:57 ID:58DxJOGl0
身延線だろうが御殿場線だろうが、沿線住民(使いたいと思う人)は
導入してほしいと思っているはずだと思うけど‥
231名無しでGO!:2007/04/23(月) 21:21:05 ID:yc2ye78G0
簡易入金機のあの機構、乗り越し精算機とか券売機にも欲しいな
もうパスケースから出すのメンドクサ
232名無しでGO!:2007/04/23(月) 22:57:07 ID:jfxhmydN0
東京から下関まで利用可能に
入金は50000円までに
233名無しでGO!:2007/04/23(月) 23:16:18 ID:57O9AvWp0
ビックカメラは福岡でも平気でSuica導入するところですから…
234 ◆RLJnrpi4zs :2007/04/23(月) 23:32:40 ID:U7O+QSgwO
>>232
それならTOICA買って使って見るが。ww……
235名無しでGO!:2007/04/24(火) 07:02:54 ID:0G9drxvg0
あ、高山線ってToica使えないの??
236名無しでGO!:2007/04/24(火) 07:05:02 ID:0G9drxvg0
すまん、解決した
237名無しでGO!:2007/04/24(火) 15:26:30 ID:4QZl0BGmO
>>229
はぁ?
238名無しでGO!:2007/04/25(水) 18:16:33 ID:kJnUrGIO0
>>237
クイックペイはVISAでいうところの「iD」みたいなもんで、要はクレジットの一種
同様に、PiTaPaも一種のクレジット 
239名無しでGO!:2007/04/25(水) 19:18:33 ID:sm+16Vwv0
>>226
某サークルKでバイトしているが、Edyより現金の方が
早いのですが・・・・
240名無しでGO!:2007/04/25(水) 20:19:26 ID:Uaapy7rD0
>239

サークルKサンクスのEdyリーダー、認識遅いからな。
241LETS!名無し:2007/04/25(水) 22:07:20 ID:v9j1ke7y0
>>240
お財布ケータイだが一発で読んでくれたことが一度も無い
カードの頃は結構いけたんだがなぁ
242名無しでGO!:2007/04/25(水) 22:42:52 ID:SNys2d3b0
>>241
 ○Kサンクスのエデー読取機はおさいふケータイの場合
 1〜2センチぐらい浮かせて読み取らせば確実。

 その対策で置き台をつけている店が増えてる
243名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:13:04 ID:Tdw1Or6RO
カルワザのサイトに、青いランプが付いてから置くと反応しやすい、って書いてあるよ!実際反応が良くなったような気がするし。
244名無しでGO!:2007/04/25(水) 23:35:18 ID:jyqf1zaV0
サークルKのレジシステムは1年後ぐらいに更新されるから
その時には読み取り良くなってるんちゃうの?


245名無しでGO!:2007/04/26(木) 06:56:50 ID:Y/uPehwZ0
>>243
 アホバイトが「先に置け」と急かすのがいる。
 その店には行かなくなったが、そいつがレジ打ってるときは他のところに
 並ぶようにした。(要領も悪いし....)


ってここってTOICAスレだったな...スマソ
246名無しでGO!:2007/04/26(木) 18:32:28 ID:/HJzEIer0
>>238
モバスイは?
247LETS!名無し:2007/04/26(木) 19:21:38 ID:SpREKrB30
>>242-243
今度試してみるわ
>>244
なったらいいんだけどなぁ〜
てかSuica(モバイル含む)・PASMOの認識の良さは異常
店でもすぐに決済できる。ICOCAは知らんけどTOICAも電子マネー
やったらこのくらい認識よく出来るのかな?
>>246
つプリペイド
248名無しでGO!:2007/04/26(木) 19:41:11 ID:UD5FFAo8O
>>238
電子マネー=前払というわけではないと思うが
249名無しでGO!:2007/04/26(木) 20:30:14 ID:+0dz17gA0
>>248
つかさ、クレカがないと使えない時点で≒クレカじゃねーの?
少なくともさ、EdyにしろSuicaにしろ、簡単に手に入れる事が可能な訳で

250名無しでGO!:2007/04/26(木) 22:30:57 ID:qoYzd/7c0
近鉄の駅ではTOICA・ICOCA2枚タッチはNGなんだな。
名古屋乗換でそのままにして降りたら投入枚数超過でばじかれた
251名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:24:27 ID:grZosZ3z0
>>250
ナカーマ
252名無しでGO!:2007/04/26(木) 23:32:05 ID:CP6qWvW/0
お金をカードに置き換えたもの→プリペイド
小額に限り承認手続きをなくしたもの→ポストペイ

一般的な意味での電子マネーではないが、
広義で見れば後者も「電子」の「マネー」ではある。
ま、言ったもん勝ちってとこが大きい。
253名無しでGO!:2007/04/27(金) 08:19:24 ID:Uf5/9ABHO
静岡地区の整備状況はどうなってるの?
254名無しでGO!:2007/04/27(金) 09:18:16 ID:s2WCbbDR0
>>253
導入する気配なし。
255名無しでGO!:2007/04/27(金) 12:35:34 ID:esug6hJBO
精算機だけ取り替えられた駅はあるが、券売機や改札機の更新は進んでないな
256名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:39:08 ID:S+LXBLqVO
なんで熱田の券売機はTOICA対応じゃないんだよ。いい加減タッチパネルにしろ
257名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:46:09 ID:iQay5ujG0
普通停車駅なんて大体タッチパネル入ってないよ
258名無しでGO!:2007/04/28(土) 00:14:15 ID:p/G19VnY0
大曽根のTOICA張り紙、千種駅のところが昨日くらいから隠されてるな
259名無しでGO!:2007/04/28(土) 01:27:38 ID:6w7ElXPO0
>>258
2ちゃんで散々書き込まれたからじゃないの?w
260名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:32:20 ID:rUHlzfOI0
静岡地区の導入する具体的な駅を早く発表しろ。
261名無しでGO!:2007/04/28(土) 10:35:03 ID:6w7ElXPO0
>>260
発表しないってことは導入はまだまだなんでしょ。
262名無しでGO!:2007/04/28(土) 13:30:12 ID:AYDJ74lnO
まあ静岡駅は確実だろ。
263名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:38:34 ID:Lz2TB0S20
>>258-259
そもそも初期バージョンは文言に問題があったようで、順次交換されている模様。
ちょうど>>120が逆切れした頃に交換が始まったのではないか。

>>262
新所原〜浜松もほぼ確実か。
264名無しでGO!:2007/04/28(土) 14:47:44 ID:LuyrFX3r0
>>263
磐田駅はすでにTOICA対応だったので浜松〜静岡も確実だろう。
265名無しでGO!:2007/04/28(土) 15:10:06 ID:2BGZGxHg0
きょうTOICA手にいれたお
266名無しでGO!:2007/04/28(土) 17:53:14 ID:PdbsYREDO
おせーw
267名無しでGO!:2007/04/28(土) 18:08:06 ID:2BGZGxHg0
遅いですねwwでも・・・金と駅に行くめどがたったの今月だったし・・・(言い訳かってーのw
268名無しでGO!:2007/04/28(土) 21:55:40 ID:AYDJ74lnO
>>264
なんで磐田が?
269名無しでGO!:2007/04/28(土) 22:06:10 ID:LuyrFX3r0 BE:5875744-PLT(15001)
ごめん、”TOICA対応改札に変えられていた”だった。言い方がかなり悪いな。
270LETS!名無し:2007/04/28(土) 22:24:47 ID:RZqyCI8B0
由比駅とかの簡易改札もリーダー乗せるだけだよね?
271名無しでGO!:2007/04/29(日) 16:01:08 ID:7La2qpAX0
はやくSuicaとかICOCAと相互利用できるようになってほしいでつ。でもその前にTOICAで買い物できるようになってほしいでつ
272名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:51:45 ID:foytkqwg0
Toicaを電子マネーとして使用可能としたとして、どこで使うんだろうか?
せいぜい構内の売店くらいじゃないのか?



と、思った
273名無しでGO!:2007/04/29(日) 22:54:39 ID:4/k87BXPO
キヨスクで使えるより地下鉄と相互利用できたほうがいい

と思った。
274名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:32:26 ID:HEtfzxD/0
>>273
欲を言えば、Suica、PASMOと相互利用可能にして欲しい。
もちろん熱海〜沼津駅間乗り入れしてる、
JR東日本のSuicaグリーンも対応させて。
275名無しでGO!:2007/04/29(日) 23:53:52 ID:8yPC5Cfb0
>>274
そもそも三島や沼津なんて、TOICAが入るかどうかも不明。
頼むから、静岡東部人は、人口も少ないのにデカイ顔しないでくれないか。
276名無しでGO!:2007/04/30(月) 12:54:38 ID:cjDntNew0
TOICAが静岡地区にも導入され、SuicaやICOCAと相互利用が開始されたとしてもSuica、ICOCAのエリアと繋がることは当分ない。
ICOCA、Suicaともにシステムの改修が必要になるため。
277名無しでGO!:2007/04/30(月) 14:37:24 ID:XdTan/vA0
静岡県内のTOICA導入は、来年1月27日に新居〜興津。
278名無しでGO!:2007/04/30(月) 14:55:00 ID:jWVpm00PO
>>277
ガセか?ソースは?
新居町はどう考えても中途半端だろ?新所原からだろ?
279名無しでGO!:2007/04/30(月) 17:19:32 ID:nHhlSVqc0
名古屋駅行き、近鉄との連絡改札口って、
TOIKAとICOKAの2枚重ねって出来るんだね
PiTaPaだけだと思った
でもあれってダメなの?
駅員が見てたけど(2度失敗したから?)
280名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:33:15 ID:tJOZtJW8O
もう全国をパスモで統一しろよ。たくさん有りすぎ
281名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:46:12 ID:OZpNRKqJ0
TOICaって記名式にする事はできないのか
282鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/04/30(月) 20:48:28 ID:r6DIz7AI0
>>279
マジレスすると、連絡改札であって出口ではないから、両方の切符、若しくは切符に相当するものが必要
・・・なんだが、18切符とかはどう対応してたんだろうか?
283名無しでGO!:2007/04/30(月) 23:22:29 ID:GGvbymMJO
これ名鉄じゃ使えない?
284名無しでGO!:2007/05/01(火) 15:52:49 ID:50iJYrgK0
>>283
名鉄はダメって
二川から伊奈まで乗ってしまった時に言われました。
豊橋から伊奈まで名鉄で払ったよう紙を渡された
こんどTOICaで使える区間で払ってくださいって行ってました。
285名無しでGO!:2007/05/01(火) 20:28:09 ID:JVPHVnaw0
>>279
ICOKAじゃなくてICOCAよね? と釣れれてみる
286名無しでGO!:2007/05/01(火) 23:25:05 ID:MHaKY9v0O
>>283
名鉄も豊鉄も名市交も名古屋臨海高速鉄道も愛知高速交通も使えません!伊鉄,愛環,樽鉄,大鉄,天浜鉄明鉄も使えません!
287名無しでGO!:2007/05/02(水) 01:12:49 ID:Gv/7XWLcO
>>286
じゃあ城北線は使えるの?
288名無しでGO!:2007/05/02(水) 09:09:09 ID:ySZgnEBR0
城北線も使えません。
現在はJR東海しか使えません。
289名無しでGO!:2007/05/03(木) 03:20:24 ID:EQkqkc9g0
まだ『まだTOICAにじゃないんですか』なんですか
290名無しでGO!:2007/05/03(木) 05:36:56 ID:OZUVRrwDO
>>289
そんなこと言うなら、早く静岡&未対応地域を使えるようにしろ!と言いたい
291名無しでGO!:2007/05/03(木) 10:02:53 ID:Zg+iUr9E0
駄スレ
292名無しでGO!:2007/05/03(木) 10:50:42 ID:zKJ8meVnO
静岡はPITAPAが入るじゃん
293ICOCAユーザ:2007/05/03(木) 17:19:58 ID:NwWXogMT0
2007年秋に静岡鉄道としずてつジャストラインがPiTaPa使用可能に!!
なぜか名古屋地区が無いいんだよなぁ

http://www.pitapa.com/area/img/pitapa_area.pdf
294LETS!名無し:2007/05/03(木) 19:51:47 ID:g2KOcD1s0
近鉄・・・
295名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:07:19 ID:a1nbQYEC0
>>294
正直いって、近鉄名古屋線でICカード使ってるヤツを未だ見たことがない。
ICOCAならとか言うかもしれないが、ICOCAなんてヲタ以外では愛知三重で持ってる人間なんてまれ。
296名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:44:12 ID:Yj1EYbbBO
確かに。Suicaなら持ってる人多いけど

千種の地上窓口は、「TOICAの便利さご存じですか?」って貼ってあるね
東海はこの口調好きだね
297名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:59:01 ID:a1nbQYEC0
>>296
いや、Suicaもヲタと東京からの転勤者を除けば少ないと思うw
そもそも、普段使えないものを普通に持ってるわけないんであって。
298名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:07:01 ID:1wzBSQX70
>>296
ゆとり駅員「お客さんまだTOICAの便利さをご存知ではないんっスかwwwwwwwwwwwwwww」
299名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:58:06 ID:Yj1EYbbBO
>>297
月に2〜3回行く程度でも、Suicaは必需品だよ
300名無しでGO!:2007/05/04(金) 01:47:55 ID:vGGioB1f0
まだ相互利用じゃないんですか
         JR東日本
301名無しでGO!:2007/05/04(金) 07:50:08 ID:eCLm/knQ0
>>295
近鉄京都線ですらICカード使っている人滅多に見かけないのに・・・。
302名無しでGO!:2007/05/04(金) 10:22:16 ID:94HPtqiu0
>>299
>月に2〜3回行く程度でも、
そんな人間が割合として高いと思うかね?
静岡東部のような関東ベッタリの地域の感覚で書くなよ。
303名無しでGO!:2007/05/04(金) 11:56:56 ID:CuuFR72c0
この地域では公共交通機関の利用比率が低いから、関東や関西のように
ICカードについてあんまり知らないよ。
304名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:37:43 ID:9URDDMUg0
305名無しでGO!:2007/05/04(金) 14:55:07 ID:XcB4Xh560
>>304
八丁畷?
306名無しでGO!:2007/05/04(金) 20:29:48 ID:4ONdQnfqO
「磁気定期(笑)」って改札に貼っとけ
307名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:29:34 ID:zZlZsRL6O
定期券は分割購入で磁気券式定期券。トイカはいらん!
308名無しでGO!:2007/05/05(土) 01:00:43 ID:R7k1ytuB0
まだ相互利用じゃないんですか
         JR西日本&スルッとKANSAI
309名無しでGO!:2007/05/05(土) 08:01:49 ID:uEWPDs930
>>302
まあはっきり言うと結構高い。
それと、出張で来る層もけっこうバカに出来ない。
刈谷のファミマに「Suicaは使えません」とあったくらいだからそれなりに来るんだろう。
310名無しでGO!:2007/05/05(土) 08:51:51 ID:6TqEVeX00
>>309
近鉄名古屋線沿線の人間(=乳児から高齢者まで全部含めて)が高い割合で
そんなに頻繁に東京へ行くのか藁。何の用事だw 逆に出張で名古屋に来る
事はあっても、近鉄名古屋線沿線に用事があるのはどの程度になるのかww

またドラざえもんかww
311名無しでGO!:2007/05/05(土) 09:26:05 ID:ORQuC8zI0
名古屋近辺は出張の多い職種でなければ
関東に行くのは年に1、2回。それもマイカーでディズニーランド。
なんて人間はいっぱいいる。
312名無しでGO!:2007/05/05(土) 10:10:00 ID:SfdxoVP/0
>>311
まあ、ほぼ当ってるな。
誰もが出張で関東に行くわけじゃないしな。
>>302は自説に固執し過ぎて、生活実感と離れたカキコになってしまっている。
313名無しでGO!:2007/05/05(土) 10:10:55 ID:SfdxoVP/0
間違い。

>>302ではなく>>309ね。
314名無しでGO!:2007/05/05(土) 11:54:05 ID:gv+vrMv70
>>309
実際,バイトはSuicaについて
クオカードだと思っている
きっとそうだ
315名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:11:20 ID:Ow3CDInz0
先日改札の所でチョット観察してたら
いまだに磁気定期券の人って結構いるんだね。
あー言う人達って、500円すら払うのが嫌なほど
どケチな人達なのかな?

少なくとも定期利用者には500円以上のメリットが
あると思うのだけど?
316名無しでGO!:2007/05/05(土) 12:31:40 ID:fdo1E9Mc0
>>315
・非TOICA地域からの客
 例:高山線、太多線、愛環等
・磁気定期分割の方が割安
 例:大垣〜名古屋
・磁気定期の方が改札をスムーズに通れる場合
 例:金山でJR名鉄を乗りつぐ客
 (俺は金山乗継だが、TOICAを使っている。だが、定期を1度に改札処理できないのはまどろっこしいのも確か)
317名無しでGO!:2007/05/05(土) 13:55:47 ID:Ccpxx8AB0
>>315
TOICAエリアから出る場合の、乗り越しのときに面倒だからって香具師が
会社の同僚にいる。
(定期区間はTOICAエリア内)
318名無しでGO!:2007/05/05(土) 14:35:10 ID:Ha1cu3xl0
>>316
飯田、太多、高山の3路線はTOICA区間への定期利用者が結構いるから
TOICA導入すればTOICA利用率も結構上がると思うんだけどねぇ。
319名無しでGO!:2007/05/05(土) 16:21:20 ID:V92S9DG60
TOICaって
岐阜から美濃太田と多治見経由して金山行っていいんですか?
規則に書いてないもんで心配で
320名無しでGO!:2007/05/05(土) 16:25:16 ID:Ccpxx8AB0
>>319
行ってもいいよ。
321名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:46:13 ID:2eyG4jyv0
>>281 >>284 >>319
TOICa

この書き方は禁止したくなる。
322名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:27:34 ID:jygNf95bO
>>315
・金券ショップの切符が安い。
・回数券を使う。
・名鉄の方が安い。
例:豊橋〜岐阜間。
323名無しでGO!:2007/05/05(土) 22:52:01 ID:MDmW3ILz0
>>322
「磁気定期券」という文字が読めないんですか?
324309:2007/05/06(日) 00:34:14 ID:C7DoQLdF0
>>312
よくいうよw まあ、三河や尾張地区を見てるとそれはよく分かる。
名古屋市東部だからな、自分のところは。出張に行くような奴も多いんだろう。
逆にここらへんだとTOICA(というかJR東海)自体生活実感からかけ離れてもいるんだが
325名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:46:08 ID:kXoU4Jip0
>>324
ほう、名古屋市東部なのに刈谷のファミマかねw
ま、別にいいけど。
つうか、ICカードではないけど、まさかユリカは持ってないとか?
名古屋市民なら、たとえ地下鉄市バスを普段使ってなくても、
ユリカを持ってる人間は当り前にたくさんいるけど、どうやら
キミは持ってなさそうだね。
326名無しでGO!:2007/05/06(日) 01:38:12 ID:C7DoQLdF0
>>325
まさか!車にガソリンが入っているくらいあたりまえのものだよ、名古屋市民にとっては。
ちょうどその三河の人のユリカの感覚だね、Suicaは。
たまに行くとき便利だから持ってる人が意外と多い、という程度。
とはいっても、名古屋市全体で220万人のうち、100人に1人が持ってても2万枚。
絶対数としてはTOICAは35万枚しか出てないわけで(しかも分布も偏ってる)、
場所によっては>>296みたいな感想持つ人もいるでしょ。

案外人は動くものだよ。刈谷と名古屋で疑いかけてるようじゃだめだね。
快速が昼間も6両つないでてあれだけ混んでて、あれはすべて三河の人なのか?
327名無しでGO!:2007/05/06(日) 03:04:30 ID:5NmLusu60
TOICA回数券とか出してくれたら便利なのに。
328名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:04:30 ID:qVX31d82O
SuicaやICOCAと相互利用できない
TOICA死ね。
329名無しでGO!:2007/05/06(日) 08:36:49 ID:bp/Ro3FsO
逝くのはICOCAだけ。
330名無しでGO!:2007/05/06(日) 10:44:45 ID:3Jczl2EL0
相互利用は早く実現して欲しいね。
まあ、ユリカのようなプレミアがつかないTOICAを
名古屋人が選ぶかどうか・・・。
331名無しでGO!:2007/05/06(日) 10:56:55 ID:6z9lDOeM0
>>315
>>322
俺は回数券併用なので,未だに磁気定期だ.
>>327
同感.そしたらすぐに変更する.
1歩進めて,「同じ区間に10回乗ったら1回タダ」
くらいの機能をつけれないものか?

母が「いいとも!」の影響かSuicaを知っていた.
TOICAが名古屋市地下鉄で使えるようになると
「1枚で栄まで出れる」ので母に持たせようと思う.
332名無しでGO!:2007/05/06(日) 12:09:51 ID:5phLNVe60
プレミアがつかないTOICAなんてそんなにいいもんかね。
JRでトランパスが使えるようになった方がいいよ。
333名無しでGO!:2007/05/06(日) 17:35:49 ID:5+Zn1L1E0
プレミアと言えば名鉄
ICカード導入するときどうするのだろう?

プレミア付けてたら他社との相互利用なんて
絶望的だし・・・
334名無しでGO!:2007/05/06(日) 18:45:04 ID:t1O7RxBK0
>>286
名鉄と名市交は2,010年に独自のICカードを始める予定らしい
で、その開始と同時にTOICAと相互利用を始める予定らしい
335名無しでGO!:2007/05/06(日) 18:51:56 ID:gyzbiAM4O
>>333
ポイント制にする。
PASMOみたいに。
それは交通局の担当者が明言している。
336名無しでGO!:2007/05/06(日) 22:19:29 ID:r03/0Mvx0
>>334
そして、Suica、PASMO、PiTaPaとも相互利用開始。
なお、その頃にはICOCAはSuicaに乗っ取られて死亡している。
337名無しでGO!:2007/05/06(日) 22:53:16 ID:V0Dg6je80
TOICAスレ非表示推奨ワード (対・ICOCAいら(ry)用)
いらな(要らな)、つかえな(使えな)、臨終、逝く、
時点で、代物、たたな、協同通信、デファ、神尾、
全国展開、一本化、役立たず(やくたたず) ,
南無阿弥陀仏 、葬、全国制覇、全国展開、
全国進出、全国導入、全国統一、Suica=PiTaPa(イコールは全半角両方)、Aと一緒に、A自体
ごみ箱(ゴミ箱)
338名無しでGO!:2007/05/06(日) 22:57:24 ID:OGn0jZRYO
>>334
やっぱ名前は「MEIMO」か「MEICA」か?
339名無しでGO!:2007/05/06(日) 23:00:23 ID:r03/0Mvx0
すいません、ICOCAのお葬式に参列したいのですが、どちらに行けばいいでしょうか?
Suicaに統一され、カモノハシのイコちゃんと一緒にお亡くなりになったそうです。
確か5月3日に西宮市内の病院にてお亡くなりになり、5日に密葬が行われて
お別れ会が大阪ドームで開催されると聞いたもので・・・
パンパカパーン パンパンパンパンパカパーン。
340名無しでGO!:2007/05/07(月) 14:09:55 ID:2fnUznVeO
>>339
それは横山ノックだろが!
341名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:02:17 ID:tH1wgHQn0
>340

ICOCAいら(ry)にマジレスカコワルイ
342名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:33:27 ID:8zcCouGK0
>>338
 MEIカードだろw
343名無しでGO!:2007/05/07(月) 20:39:47 ID:Siap1mXNO
>>338
「MEIMO」ってMIMOみたいだな。
344LETS!名無し:2007/05/07(月) 21:46:15 ID:4hv+fgb+0
いやいやここはトランパスイカで(ry
345名無しでGO!:2007/05/08(火) 01:07:46 ID:ipFeaAbUO
ミュウモでいいよ
346名無しでGO!:2007/05/08(火) 07:19:05 ID:VyrhtP0bO
μ-ICa(ミューアイカ)
347名無しでGO!:2007/05/09(水) 07:52:16 ID:WCgAPv9lO
まんこいらないか
348名無しでGO!:2007/05/09(水) 10:08:19 ID:YE5SCnN90
そもそも相互利用ができるなら名称を統一しろよ。
349名無しでGO!:2007/05/09(水) 13:56:56 ID:UVAiF6JFO
>>348
相互利用の意味を調べてから出直せ
バカ
350名無しでGO!:2007/05/09(水) 16:47:16 ID:WCgAPv9lO
全国の鉄道会社がパスモに共同出資すれば良かったんだよ
独自に作らなくても良い。
351名無しでGO!:2007/05/09(水) 19:31:02 ID:7r3BUh7g0
>>349
相互利用できるなら名称が違う必要がない。
バカ
352鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/09(水) 19:38:42 ID:BjU6Ovo00
>>351
あえてマジレスするが、相互利用=完全互換性って事ではないんだが 好例が、Suicaエリアでは何かと制約があるICOCAだな
353名無しでGO!:2007/05/09(水) 20:03:53 ID:b0yPcXSI0
相互利用は、そのカードの一部或いは複数の機能が、別のカードを
導入している社でも、その社のカードと同様に使えると言うだけで
共通化している訳ではない。同じと思っているのは誤認でしかない。
一般人ならともかく趣味人で態と無理な使い方をして駅員や店員等に
迷惑をかけるヤツは逝ってよしだ。
354名無しでGO!:2007/05/09(水) 21:22:56 ID:qO5IPBIQ0
駄スレ
355名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:47:41 ID:GtOHHSO90
そもそも相互利用できるなら名称を統一しろよ。
356名無しでGO!:2007/05/09(水) 22:58:10 ID:GtOHHSO90
駄スレ
357名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:16:05 ID:CnhP1A4sO
長森しつこい。
358名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:20:28 ID:ppi1XWJQ0
那加しつこい。
359名無しでGO!:2007/05/09(水) 23:35:51 ID:uiXb965I0
長森も那加もTOICAが利用できるじゃないか。
360名無しでGO!:2007/05/10(木) 09:54:33 ID:XRlGi7Eg0
駄スレ
361名無しでGO!:2007/05/10(木) 14:24:32 ID:MqYq2FfyO
しつこいな
一度ICOCA持って東京行ってこい。
違いが分かるから
362名無しでGO!:2007/05/10(木) 16:56:38 ID:cFNRoxj20
JR東海はTOICA、名鉄/地下鉄はICトランパス、近鉄はPiTaPa(ICOCA)、そして駅前の店ではQUICPayか
名古屋人は4枚もICカード持つことになるなんて大変だな
363名無しでGO!:2007/05/10(木) 17:13:05 ID:0MS7ZZYq0
>>362
Edyもお忘れなく。
岐阜バスもか
364尾張一宮:2007/05/10(木) 17:18:01 ID:bUTFg3Zq0
現時点で、Toica、QP、ICOCA、Suica、Edy、nanacoが財布に入ってる…まだ増えるんか。
…財布を再確認したら、あと住基カードとe-AmusmentPassも入ってた。

将来は運転免許証もICチップが入るし、名鉄系のICカードと合わせると…orz
365名無しでGO!:2007/05/10(木) 19:16:54 ID:iSR6Ny2q0
駄スレ
366名無しでGO!:2007/05/10(木) 21:05:58 ID:dk9WEMC20
電子マネーって、互換性無いこと(互換性有るのもあるが)を考えると
結局は「現金が一番いいやん」ってことになるよね。
ポイント還元だって、使うほどのメリットがどこにあるかと考えると、複雑な気分になる。

どうでもいいけど、BookOffのカードが秋からTSUTAYAカードに統合されます。
367遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2007/05/10(木) 22:58:46 ID:8kvv1ar20
豊鉄が名鉄とほぼ同じICシステムを導入する可能性があるし、愛環・リニモ・あおなみ線がいつ導入するかどうかだ。
368名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:43:40 ID:xpdHTxod0
>>366
電子マネーは鉄道とかに統合していない限り
媒体が携帯じゃないと真価を発揮しないな。

Edyとか携帯でなら使うけどカードをわざわざ出してって気にはならん。
369名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:44:49 ID:oq3tqxro0
リニモはトランパス(というか母体名鉄)だから名鉄と同じだろう。
愛環は直通運転もしてるからTOICAのほうがありがたいがなぁ
370名無しでGO!:2007/05/10(木) 23:45:28 ID:7iUnww/J0
愛環・あおなみはJR(Toica)派になりそうなきがする。
371名無しでGO!:2007/05/11(金) 00:21:56 ID:D3I0Mzf7O
AONAMICA
372名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:22:08 ID:FlydbCUsO
欧米か?
373名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:26:05 ID:8s4UQfpH0
>>372
oubeICa ?
374名無しでGO!:2007/05/11(金) 01:27:23 ID:PmAxs7Du0
NANBEICA
375名無しでGO!:2007/05/11(金) 08:06:38 ID:Scr6mCMs0
OmairaBakaDesuCa
376名無しでGO!:2007/05/11(金) 10:01:16 ID:h8MVR5gf0
駄スレ
377名無しでGO!:2007/05/11(金) 11:11:36 ID:SNwtxuTsO
名古屋臨海高速鉄道はトランパスだから名鉄のICカードだろ?
378名無しでGO!:2007/05/11(金) 12:21:45 ID:6QC+o/qd0
>>377
あおなみ線は株主にJRも名古屋市もいるので、
JRにSFがなかったこともありトランパスをいれたと思う。
今はJRもToicaというSFができたので、Toicaを導入するのでは。

ちょうど、りんかい線がそんな感じ。東京都とJRが株主と言うのも似てる。
あそこ最初はパスネットに対応してたけど、ICカードはSuicaとなった。
379名無しでGO!:2007/05/11(金) 16:45:51 ID:TCOQvHlEO
>>378
そうするとTOICAにあおなみ用にマイレージ機能が追加されるな。
で更に交通局や名鉄と相互利用化と良い展開が見えてくる。
380名無しでGO!:2007/05/11(金) 17:48:48 ID:SNwtxuTsO
>>378
それだったらオレカも使えるようにしろ!
381名無しでGO!:2007/05/11(金) 19:40:18 ID:ISMliZUJ0
>>379
マイレージが追加されるのはあおなみTOICAオンリー(w
382名無しでGO!:2007/05/11(金) 21:05:24 ID:JY/Qo3Mj0
東海キヨスク、名古屋駅「ベルマート」で電子マネーを取扱開始

ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/11/news053.html

↑ キタ━━(゜∀゜)━━!! と思いきや
383LETS!名無し:2007/05/11(金) 21:49:28 ID:s4O+9d5a0
>>382
ちょwwwえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
384名無しでGO!:2007/05/11(金) 22:07:47 ID:4p5PHapc0
Toicaって結局、取り残されてるだけ何では?
385名無しでGO!:2007/05/11(金) 23:26:32 ID:KVB4+OcT0
>>384
最終的に消える運命なのはICOCA。
386名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:02:55 ID:nEwG0gc90
第壱話 TOICA、襲来                  第拾四話 ICトランパス、魂の座
第弐話 使えぬ、路線                  第拾伍話 誤動作と沈黙
第参話 鳴らない、改札電子音             第拾六話 米原に至るエリア、そして
第四話 転売屋、逃げ出した後             第拾七話 四枚目の相互乗り入れ
第伍話 ペイ、改札のむこうに                 第拾八話 乗車券の選択を
第六話 決戦、名古屋豊橋間              第拾九話 駅員の戰い
第七話 し尺倒壊の造りしもの             第弐拾話 束のかたち 酉のかたち
第八話 PASMO、登場                  第弐拾壱話 エクスプレスICカード、誕生
第九話 近鉄名古屋駅、ICOCAと、重ねて      第弐拾弐話 せめて、鉄道らしく
第拾話 タッチアンドゴー                 第弐拾参話 涙
第拾壱話 静止した静岡地区の中で          第弐拾四話 最後の発行
第拾弐話 プレミアの価値は                  第弐拾伍話 終わる使用期限
第拾参話 キセル、侵入                    最終話 自動改札の中心で哀を叫んだけもの
387LETS!名無し:2007/05/12(土) 00:11:26 ID:rNRHMLGa0
>>286
2クールもやるのかw

え?しかやらない?・・・・・・orz
388名無しでGO!:2007/05/12(土) 00:11:52 ID:iHP3cFKB0
>>386
第25話 Error
第26話 払い戻しを、君に
389名無しでGO!:2007/05/12(土) 07:45:17 ID:a5kMXTit0
>>386 >>388
ワロスw
390名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:11:31 ID:YEniVKWw0
駄スレ
391名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:12:33 ID:lN5Nhv6D0
>>387
1話3分くらいだったりして。
392名無しでGO!:2007/05/12(土) 10:51:45 ID:FyR+N2OJ0
>>382
Edyユーザの俺としては,今後拡大してくれれば大歓迎だな.
393ドラざえもん ◆cmtRJZ2/5U :2007/05/12(土) 18:28:43 ID:W4xSWphm0
私はSuicaの他に、Edyも持っていますよ。
394名無しでGO!:2007/05/12(土) 19:58:51 ID:ZeTaBR/TO
>>382
こりゃひどいなwww
さすが倒壊様、クオリティ高杉www
いくらなんでも順序が逆でしょ…
395名無しでGO!:2007/05/13(日) 09:28:20 ID:rWb+9hrS0
俺もTOICA,Suica,Edyと持ってるからどれかで使えるけど‥
>>394の言う通りだな、せめてTOICAも同時に使用出来なければ
まったく意味無いなwww
396名無しでGO!:2007/05/13(日) 09:44:45 ID:GqPmpIAO0
客の斜め上を行く、それが倒壊クオリティ
397名無しでGO!:2007/05/13(日) 11:52:37 ID:QxYx8qpR0
駄スレ
398名無しでGO!:2007/05/13(日) 13:57:02 ID:DRDSJwlW0
>>382
倒壊自らが「TOICAは使えないカード」と言っているようなもの。
399名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:10:30 ID:hrT4OSXx0
だったら乗車カードもEdyでやれよ、と。
400名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:48:44 ID:tSmnYxWwO
記念
401名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:53:51 ID:/kS6N/kC0
TOICAとEdyの相互乗入の伏線と考えるべきでは
402名無しでGO!:2007/05/13(日) 14:58:59 ID:Y2q1TRY/0
>>399
おまえ頭良いな。
403名無しでGO!:2007/05/13(日) 16:02:10 ID:hrT4OSXx0
>>402
定期併用とかのシステムを0から作る必要はあるがね。
Suicaベースに対抗しうるとしたらこれぐらいのことはやらないと。


まあ、その場合相互利用は永遠に無くなるけどw
404名無しでGO!:2007/05/13(日) 16:27:21 ID:DRDSJwlW0
>>401
トランパスICとの相互利用の伏線・・・なわけないか。
405名無しでGO!:2007/05/13(日) 17:48:21 ID:EyDCI6Cu0
静岡地区の駅ナカ・街ナカでモバイルSuica使えるようになる
可能性はあるのか?
406名無しでGO!:2007/05/13(日) 20:45:24 ID:cwXdpW25O
会社が違うから、無理です。静岡県内は熱海―伊東間でしか使えない。
407名無しでGO!:2007/05/13(日) 23:37:35 ID:ILT24DAZ0
>>388
ICOCAには、続きあり。
408名無しでGO!:2007/05/14(月) 09:57:09 ID:LJv+ut+F0
駄スレ
409名無しでGO!:2007/05/14(月) 11:43:58 ID:eS+H/jViO
405は大阪でもモバイルSuicaが使えると思ってるんだろうなWWW
410名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:40:37 ID:FtUTmKU00
小銭で事足りる

意味なしカード
411名無しでGO!:2007/05/14(月) 15:47:47 ID:r1Q4mHjRO
TOICAやる気ないな
412名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:04:51 ID:L007qDtk0
大阪でモバイルSuicaは使えるぞ。
JRだけだが。
使ってる人見たことないな。
413名無しでGO!:2007/05/14(月) 16:17:06 ID:OL/M/wvc0
>>410
漏れは愛用してる。
わざわざ切符を買いに並ばなくていいし、切符を買う手間が省けるというだけで楽。

あと、使ってない奴らに対して、小さな優越感を感じられる。
414LETS!名無し:2007/05/14(月) 17:14:44 ID:b4wd5zmb0
>>412
やっぱりPiTaPaと相互利用できないSuicaを関西圏で使う人は少ないだろうな
415名無しでGO!:2007/05/14(月) 23:17:18 ID:dxPdZNJa0
…と思うだろうが、そもそもPiTaPaエリアでのICカード利用率自体が低い。
たまたまICOCAを持っててたまたま使えた、程度の利用者しかいないのだ。
Suica/PASMOとはぜんぜん違うぞ。
416名無しでGO!:2007/05/15(火) 11:20:31 ID:yPiLBacgO
5回に1回くらい改札通るときに
ピピ--♪と鳴る俺のTOICAは仕様ですか?
オプション登録は何もしてないのに。
417名無しでGO!:2007/05/15(火) 11:20:33 ID:L/FUBJuu0
そもそも他社どころか、その土地では色々と制限が出て来る
「他地方」のカードをメインで使うヤツなんてヲタ位しか居ない
だろうが。モバイルスイカは「エリア内で購入する」訳じゃない
けど、カードと同様にイコカエリアでは鉄道のSFのみしか使え
んのだから(その機能しか使わない人などは別だが)。これは、
トイカエリアでスイカが使えるようになっても同じ。
418名無しでGO!:2007/05/15(火) 14:40:37 ID:iGHhtq850
>>416
SFの残額が1000円以下とか、SF利用時(定期券区間外)なんじゃないか
期限にしては5回に1回なるから多分違うだろうし。
419416:2007/05/15(火) 14:44:56 ID:yPiLBacgO
>>418SF残額は1000円以上はある
定期区間内(名古屋〜大曽根)での出来事
大曽根駅の北改札でそうなる事態が多い。
なんやろか?
420名無しでGO!:2007/05/15(火) 18:56:24 ID:siIjdXcD0
相互利用に向けた詳細が明日発表されるって
ソースは元ユーガッタCBC
421名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:10:30 ID:FOeBzae70
>>420
漏れも見た!
記念toica出るといいな。
422名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:12:51 ID:g8JHsAyl0
まじでーどんな風に言ってたんだ?
423名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:29:46 ID:FOeBzae70
>>422
「toicaが使えるエリアが広がります。詳しい内容は明日発表されます。」
とか言ってたと思う。
424名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:36:33 ID:361mqu6S0
>>420
元「ユーガッタCBC」 →現在「イッポウ」

>>420-423
漏れもニュース見た
明日相互利用の仕様を発表するって言ってたね
425名無しでGO!:2007/05/15(火) 19:36:37 ID:Q95ApXRf0
PiTaPaのことは言ってなかったねぇ
ということは、JR西・近鉄・JR東海の全社で使えるのは
ICOCAだけということになるのだろうか?
426LETS!名無し:2007/05/15(火) 19:49:55 ID:pqqHMrzC0
>>415
そうかな?最近は関西圏のほとんどの鉄道で利用できるし利用者も増えてると思うけど。
確かにPASMOとは違うが。
>>417
まぁ確かにわざわざ制限のあるカードを使う奴は居ないわな
>>418
初期設定ではOFFになってるからそれはないと思われ

イッポウって5時前から7時前くらいまでやってるけど具体的に何時くらいか言ってた?
427名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:09:17 ID:keqlqS1G0
ついに、ついにやってきたぜ!
この時が
428名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:26:22 ID:WrAgvtYkO
相互利用開始の時に、バグが無いことを祈る。

駅名印字あたりで問題起きそう
429名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:33:02 ID:eZ3EMOEg0
なんか、静岡地区導入でエリアが広がるって言うだけじゃ
ないよな?相互利用っていってもそんな工事してたなんて
聞いたこと無いし‥
430名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:51:39 ID:cJ54iEDu0
>>429
名古屋ローカルのニュースで「静岡でも使えます」といったところで
反応なんかあるわけない。
範囲が広がる=東西でも使えるor地下鉄・名鉄でも使えるのどちらかしかない。
431名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:11:26 ID:n/pClW8QO
相互利用はSuicaなの?ICOCAなの?
432名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:14:39 ID:361mqu6S0
>>431
両方
433名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:26:49 ID:cJ54iEDu0
ただ、俺は半分疑ってるけどな。
「夕方のニュースで流れた話」って、かつては鶴舞線8両化っていう
とんでもないガセネタがあったからね。
ちゃんとしたソースない限り信用しろといわれても。
434名無しでGO!:2007/05/15(火) 22:37:14 ID:2jeTW6ls0
>>430
その言い方だけなら、飯田線とか、高山線、太多線といったところが増えるという見方もできる
これらなら十分名古屋圏にはいるわけだから、そこまで二つに絞ることはできないのでは?

ただ、東海三県はしばらくはこれ以上拡大しないと言っていたことを考えると、可能性はほぼないとは思うけど
435YOSOUYA:2007/05/15(火) 22:43:48 ID:4VoKamxs0
そういえばベルマート,広小路口(名古屋駅構内)平成19年5月16日(水
15時より Edyが使えるので
Edyと相互のお知らせかもな
436LETS!名無し:2007/05/15(火) 22:46:12 ID:Q2kVIqWG0
>>435
Edyと相互は無理だろ、システム的に

Suica・ICOCAとTOICAが相互利用できるようになったらほぼ確実にTOICAを持ち歩くことはなくなるだろうw
別に電子マネーとか無いし。
437名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:48:34 ID:IwKCigCM0
>>436
 っ東海道新幹線ICカード乗車券
438名無しでGO!:2007/05/15(火) 23:54:55 ID:cJ54iEDu0
>>436
つうか、ここまで露骨な関東かぶれも久々に見た。
439名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:17:41 ID:Z7PRPgnqO
つか相互がSuicaであったとしても、Suica定期で東海管轄内出すってできるのか?
できないなら大半の利用者はTOICAからは離れれないわけだが。
440名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:27:28 ID:woYltnSk0
>>438
ウチの会社の同僚(三重県在住・自称37歳)がそんな感じの香具師だな。
441名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:28:49 ID:Dw4fdRJf0
録画頼んだよ。
442名無しでGO!:2007/05/16(水) 00:31:50 ID:hxseLQp80
>>439
そんな定期、常識的にあり得ないよ。
定期部分はストアードフェアカードではないわけだし。
>>440
ドラざえもんが同僚なのかw
443名無しでGO!:2007/05/16(水) 01:38:28 ID:e2Ozsle40
>>438
露骨な関東かぶれってのは何か物凄く悪意を感じる表現だが…

実家が愛知で現在は東京住んでる俺はSuica定期券とTOICAの2枚を持ってる状態だから、
それが解消されるのであればすげー嬉しい。
444名無しでGO!:2007/05/16(水) 03:04:51 ID:0bhEy9SP0
今のTOICAのエリアだとわざわざ持とうという人は多くはないよね、定期以外だと。
PASMOが始まる前もそうだったけど、やっぱりSFはあちこち使えてこそだから、
名古屋市営や名鉄で使えるようになるまでは飛躍的には伸びにくいんじゃないかな。
はっきりいってJR沿線以外じゃ、Edy以上にわざわざ持つ気にはなれないw
それと、よそゆき感覚で乗る東海道線と、地下鉄代わりの中央線でもSF利用率が違うね。
中央線は結構「ピピッ♪」の音を聞くのだが。
関西の京都や神戸みたいに求心力の高い街もないので、基本的には沿線住民しか持たない。
となると、>>443みたいなのの数も案外バカに出来ないと思うけど。

>>442
なしってことはないだろう、熱海まで来た時は。
MARSは結構売っちゃいけないものも出るし、名古屋地区相互とか発券しちゃうとこもあるんじゃないか。
無論基本は沼津〜首都圏くらいだろうが。
445名無しでGO!:2007/05/16(水) 03:11:39 ID:0bhEy9SP0
あとね、現段階だと多分TOICA電子マネーのバックボーンが出来てないから、
先にSuica+Edy+QuickPay端末の後者2つだけ使っちゃおうって事だと思うよ。
SuicaやICOCAの時も半年やそこらじゃ電子マネーは始めてないしね。

別にTOICAの事を考えてないわけじゃなくて、
しばらくすれば同じ端末でTOICAも行けるようになるでしょ。
446名無しでGO!:2007/05/16(水) 11:37:10 ID:Lm49R1XxO
朝刊でCBCのイッポウの番組内容確認したら「JR3社IC乗車券相互利用可能で便利に」と載ってるので、ガセでないことだけは確定したな。
ただ、ひょっとしたらエクスプレスカード会員専用だったりしてw
まあ、3時過ぎたら倒壊のサイトにも載るだろう。
447名無しでGO!:2007/05/16(水) 12:35:26 ID:NaZVT7cWO
JR東海、JR北海道、JR四国か?
448名無しでGO!:2007/05/16(水) 12:40:47 ID:Ujrl/xT40
>>447
 JR東海本社、静岡支社、関西支社
449名無しでGO!:2007/05/16(水) 13:30:12 ID:aK+pOtvz0
JR城北線、JR愛知環状鉄道線
450YOSOUYA:2007/05/16(水) 14:00:00 ID:iXrzUHQD0
きっと7月1日から利用開始になりそう
N700柄のTOICaを販売...
451名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:02:03 ID:HCw0CpGZ0
いや、きっと、ペンギンとひよことイコカモノハシが電車ごっこ...
452名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:07:13 ID:F4kfqeUT0
ってそうか、、、また記念カードが出るのか!!!
453名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:34:24 ID:brzM/V8t0
カモノハシとペンギンが仲良くしているところにひよこが追いかけているようなデザインだったりして。
(決して仲良くしませんよ的な絵柄)
454名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:37:50 ID:F4kfqeUT0
火災がイコヤンとペソギソの首を刈ってる絵じゃないのかなぁ…。
455名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:45:45 ID:hl5Q/HA0O
>>449だったらtoicaが使えるようになる!
456名無しでGO!:2007/05/16(水) 14:49:23 ID:5wUuTZCW0
火災が新幹線に乗ってペンギンがそれに轢かれ
イコヤンが221系に乗って自爆し
ひよこがPIYOPIYO喜んでいる図柄とか?
457YOSOUYA:2007/05/16(水) 15:00:00 ID:iXrzUHQD0
相互利用に関してJR東海
まだ焦らす...
458名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:02:28 ID:suavcYpSO
wkwktk
459名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:04:49 ID:7Nx6Xe5O0
JR東日本 ご当地発車メロディ集
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=236443
460名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:26:58 ID:2erOhQTw0
まだ来ないね>プレスリリース

wktk
461名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:32:14 ID:F4kfqeUT0
ミックスパイください!!
462名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:39:35 ID:sz29/CvY0
>>459
誤爆?
463名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:56:12 ID:aGNzLIPi0
後、4分?
464YOSOUYA:2007/05/16(水) 16:00:00 ID:iXrzUHQD0
まだ情報無し
遅いなぁ
465名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:06:48 ID:6S+Hw1Bc0
>>450
>>457
>>464
お前はスジャータかwww
466名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:07:59 ID:F4kfqeUT0
>>465

昔はIDOもやってたなぁ。時報(笑)
467名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:08:02 ID:KtWRC8s4O
このスレニート多くね?

大垣駅より…
468名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:08:22 ID:5wUuTZCW0
>>465
コーヒーに?それともインドの?
そのこころは?
469LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:09:12 ID:LYnsq4jA0
>>438
別に関東かぶれのつもりはないが・・・
ただ単に束管内に行ったときのためにモバイルSuicaケータイに入れてるからそのまま地元で利用できたら便利かなぁ〜っと。
それに持ち歩かなくなるだろうって俺のことね
そりゃTOICA使ってる人のほとんどは定期だろうからそのまま使うだろうね。

>>450
デビューじゃないから販売枚数はさらに少なくなるかもw

プレスマダー?
470YOSOUYA:2007/05/16(水) 16:10:01 ID:iXrzUHQD0
あ...そうだよ東海ラジオラジオ聞いてますからね
それにあわせて...
471名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:11:01 ID:F4kfqeUT0
>>470
時報とサーバの時刻合ってんのか。
472YOSOUYA:2007/05/16(水) 16:15:01 ID:iXrzUHQD0
01秒はサーバで時間みて急いでクリックしたもんで
合ってないのも納得!してくれ
473LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:15:40 ID:LYnsq4jA0
>>470
わざわざそれにあわせて投稿してたのかww
474名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:15:56 ID:KhXkladV0
束リリースキター!
475名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:17:00 ID:KhXkladV0
476YOSOUYA:2007/05/16(水) 16:17:01 ID:iXrzUHQD0
そうですでも今からは違います。
477名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:18:59 ID:zLWMvaMy0
toICaEXPRESSカードキター!!
478名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:19:33 ID:5wUuTZCW0
しかし、20年3月とはずいぶん待たせるものだな。
479LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:20:51 ID:LYnsq4jA0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070511.pdf
相互利用開始は来年3月。同時に静岡エリアにTOICA導入、エクスプレスICカード導入(TOICA機能つき)、そしてモバイルSuicaでICカード利用可能に

ていうかエクスプレスICってこんな柄なのかw
480名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:28:28 ID:EowMapBi0
>>478
平成20年だろ?
481名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:28:42 ID:JV3aGag60
東海エリアの一番東寄りの方の人間なんだが

※在来線用のIC乗車券でSuica・TOICA・ICOCAの各エリアをまたがってのご利用はできません。

意味ねえよ、これじゃ。
482名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:31:13 ID:F4kfqeUT0
電子マネーは?

ってのと…


これ、要はモバイルSuicaが最強だってことか?
483名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:32:06 ID:Lm49R1XxO
束のサイトにリリースが出た。http://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070511.pdf
とりあえず、静岡東部人には残念な結果になったようですな。
484名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:32:34 ID:JV3aGag60
>>482
一人の時はな。
モバイルSuicaはツレができると途端に不便。
485名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:32:43 ID:61BeBlv7O
>>487
一番悲惨なのは0558と0559の住民だな。
486名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:33:18 ID:JV3aGag60
>>483
残念つーか、不便すぎ。
ここらって、バスはPASMOが入るんだぜ?
487LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:34:10 ID:LYnsq4jA0
>>482
束の新幹線もチケットレスで乗れるようになるみたいだからな
どうせならオートチャージ機能もつけて欲しいわけだが・・・

ていうかさ、エリア間をまたがって利用できないのは想定内だとして、別紙1を見るとTOICAエリアとSuicaエリアが繋がってるように見えるんだが、もしかしたら熱海まで使用可能になるのかな?ICOCAエリアとは以前繋がっていないが。
488名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:34:18 ID:JV3aGag60
>>485
0550も忘れんでやってくれ。
489LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:35:28 ID:LYnsq4jA0
スマソ改行ミスったorz
490名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:35:45 ID:zLWMvaMy0
新幹線乗換改札口では、エクスプレスICカードとTOICA/Suica/ICOCAの
在来線ICカードの2枚重ね通過なんだな
やはり近鉄乗換のあれは公開テストだったのかも
491名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:36:43 ID:F4kfqeUT0
>>486
PASMOエリアはSuicaで乗れるじゃん?
492名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:39:13 ID:JV3aGag60
>>491
肝心の電車で熱海を越せないから超不便なんよ
493名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:40:09 ID:ga2HMIAP0
モバイルSuicaで実施する予定の「エクスプレス予約」って、
やっぱカード作らなきゃ駄目なんだろうか…
年会費払うのは良いんだけど、カードをあまり増やしたくない…
494LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:42:23 ID:LYnsq4jA0
PDF内のエクスプレスICカードにモニター用の文字発見
モニターテストはいつごろ実施だろうか。
495名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:43:44 ID:4yIdnrLm0
法人対象で、今年の秋頃からテスト開始と先月くらいに出てたと思うが。
496名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:45:19 ID:NMKdldND0
>>493
モバイルSuicaの使用自体にクレカが要る(チャージやグリーン券利用をクレカ決済で行う)から
新たに別のカードを求められることはないと思われ。

つかモバイルSuica、あまりに東日本エリアから遠い人は無理して作んない方がいいよ。
497LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:48:04 ID:LYnsq4jA0
>>493
どうだろう、今のシステムのままなら確実にカードは作らなきゃならないと思うけど、モバイルSuicaとの連帯で変わるかもね

>>495
なら来年の1月くらいかな?
498LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:50:03 ID:LYnsq4jA0
ま も な く イ ッ ポ ウ ! が 始 ま り ま す
499名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:50:58 ID:ga2HMIAP0
資料を何度も読み返してみて、微妙に面倒な気がしてきた…
とりあえず。新幹線自由席の客は完全無視かよ。

東の新幹線も東海の新幹線も、事前に予約を入れる手間が必要で、
予約なしで使うことは出来なさそう。
東京→大阪を自由席を使う客は、従来どおり
乗換前にSuicaの精算と切符の購入をして、新幹線下車後はSuica使用不可、とな?

これは良い利益誘導策ですね orz
500名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:51:07 ID:zLWMvaMy0
501YOSOUYA:2007/05/16(水) 16:52:50 ID:iXrzUHQD0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
JR東海
502LETS!名無し:2007/05/16(水) 16:54:23 ID:LYnsq4jA0
ついに東海キタか。残りは酉
503名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:54:25 ID:dbw3gnKZO
酉のプレスまだあ?
504名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:56:00 ID:ZuBCGdd90
西はいつも遅いよね。
臨時やダイ改のときも一番最後のような・・・
505名無しでGO!:2007/05/16(水) 16:58:42 ID:dbw3gnKZO
酉は、束と倒壊がプレス出したから自分達が出す必要ないとか思ってたりw
506名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:00:16 ID:F4kfqeUT0
>>500
エリアの発表はなしね。
507名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:00:43 ID:brzM/V8t0
>>499
自由席も選択できると思う
508LETS!名無し:2007/05/16(水) 17:09:44 ID:LYnsq4jA0
イッポウキタ!
509名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:11:31 ID:F4kfqeUT0
>>508
ようつべ
510名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:12:40 ID:GVcscyQm0
キター!!!!!!!!!
511名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:13:24 ID:ga2HMIAP0
>>507
単刀直入に言うと、予約なしで飛び込みで乗りたいと思う訳。
ExpICカードがPitapaのようなポストペイカードになってて、
無予約無手続きで飛び込び乗車したら自由席の料金が引かれるように
なってると良いなーと思う訳で。

自由席に乗るとしても、事前に携帯などで手続きを取らないといけないのは面倒かと。
あとグリーンSuicaも同様ね。あっちは中間改札が無いのでなかなか難しいと思うけど。
512LETS!名無し:2007/05/16(水) 17:20:32 ID:LYnsq4jA0
>>509
スマソ俺うp出来る環境じゃないんだ・・・
うpできる人に期待。

それにしてもエクスプレスICについては触れてなかったな
513名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:20:49 ID:mW/JGb+k0
三重県人の漏れはとりあえずICOCAで、おk
514名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:24:36 ID:UbMgwE9C0
>>511の気は分かるが、
無予約で乗れるようにすると無手続きで高額な運賃を引く事になるわけで、
トラブルになるリスクばかり大きいってことになるんじゃまいか?
メインの客層はそれなり長距離の東京〜名古屋〜大阪なわけだし、
席の指定は一切不要という人もそこまではいないだろう。
515名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:27:20 ID:GVcscyQm0
大垣〜米原〜京都で行く場合は米原で改札でなきゃならんのか

何か微妙(;^ω^)
516名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:28:40 ID:JV3aGag60
>>515
こっちも同じよ。
沼津〜小田原なんてごく普通な移動でもカード不可。
517LETS!名無し:2007/05/16(水) 17:35:57 ID:LYnsq4jA0
>>515
TOICAは関が原までだから大垣(関が原)〜米原間でIC乗車は無理
518名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:36:00 ID:F4kfqeUT0
エリアの境界のことも気になるところだが、

新幹線ICで東京→名古屋を乗って、その後東海道線で金山へ行ったとしたら、


在来線ICからは名古屋→金山間の運賃は引き落とされるのか、引き落とされないのか。


物凄く重要な問題だと思うのだが、どうなんだろう??
519名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:36:34 ID:zCwUaUsw0
suicaやikoca、新幹線なんていいからさ
名鉄や地下鉄、バスにも乗れるようにしてくれよ
520名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:37:27 ID:F4kfqeUT0
>>519
それは名鉄に言ってくれよ(笑)
521名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:37:49 ID:GVcscyQm0
>>517
てっきりもう同時に入るかと勘違いした(;^ω^)

結局使えねーYO!!
522名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:42:30 ID:dbw3gnKZO
>>517
ある意味関ヶ原の合戦w
523名無しでGO!:2007/05/16(水) 17:48:57 ID:ga2HMIAP0
>>518
エクスプレス予約のサイトのFAQを見ると、
いまのエクスプレスE予約は、e特急券と異なる区間の乗車券は買えない事になってるので、
新幹線で東京→名古屋のe特急券を買うときに乗車券を買うとすると、
東京駅(都区内なし)→名古屋駅(市内なし)となるのでは。

ということはだ。新宿→東京→名古屋→金山は、
新宿→東京 と 名古屋→金山 の乗車券は別途必要と読み取れる。
つまりはSuicaなどから平気で引き落とされると思われるがどうだろう。
524LETS!名無し:2007/05/16(水) 18:05:26 ID:LYnsq4jA0
>>521
米原まで使えるとして、結局米原で出場したら初乗り運賃を払わなきゃいけないから今の所はやっぱり券売機で買うのが一番だな。どっちにしろ使えないから関係ないけど・・・
>>523
今のエクスプレス予約で乗車券を同時に購入しても都区市内発になる。
ただしIC化後に関してはよく分からない
525名無しでGO!:2007/05/16(水) 18:17:04 ID:F4kfqeUT0
ちなみに現在、Suicaで新宿駅とか入場して、東京駅で予約したチケットを引き取る場合の処理は、
Suicaの入場記録を取り消し、乗車券を区間変更の扱いで発行、のはず。
526名古屋近郊の人:2007/05/16(水) 18:32:50 ID:6MSX1QAfO
NHKほっとイブニングでSuica・toICa・ICOCAキタ━(・∀・)━!!!!
527名無しでGO!:2007/05/16(水) 18:49:25 ID:wOOS9KIz0
やっぱり新幹線中心の東海でしたとさorz
528名無しでGO!:2007/05/16(水) 18:51:12 ID:RgcDa92t0
西も出た
www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173004_799.html

529名無しでGO!:2007/05/16(水) 18:52:36 ID:NaZVT7cWO
エリアを跨ぐのは駄目なのか…。沼津から東京へ行く時は熱海で一度改札から出なきゃいけないのか。御殿場線とかどうなるんだろう?
530名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:02:32 ID:sPv17aky0
>>529
会社エリア境までTOICA使えないのでは?
531名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:16:06 ID:dbw3gnKZO
多分富士くらいまでになるんでは?
532名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:16:14 ID:CERgFqNo0
>>529
沼津→東京

トイカで沼津から乗った場合、東京で全額現金精算でしょ?
函南〜熱海が会社境界でエリア外。
それか熱海で一度下車し、沼津→熱海を現金精算。
トイカで入場し東京でそのまま下車。
533名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:17:38 ID:4a3EXM7p0
>>481
便利で快適な東海道新幹線を、(エクスプレスICとIC乗車券を重ねて)ご利用下さい
534名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:19:05 ID:vmcAyVqmP
NHKキタ━━(゚∀゚)━━!!
535名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:22:02 ID:qumIO4320
豊橋〜三島までは確実に入ると思う…

微妙なところが身延線 富士〜西富士宮
536名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:23:48 ID:FFg1227I0
この際、熱海駅に1つだけでもTOICA対応の自動改札機を置いてくれればいいのにな・・・
537名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:27:49 ID:EArDz9Bd0
仕組みを見て思うに、

在来線ICとエクスプレスICカードを重ねて新幹線改札を入場した時点で、
在来線IC側は出場処理となると思われ。
新幹線乗車中はエクスプレスICカードが特急券兼乗車券代わり。
新幹線を降り乗換え改札を通った時点で、改めて入場記録を入れると予想。

と仮定した場合、新幹線に乗る前と降りた後では在来線ICカードを取り替えることが
可能になると思うんだけど、どうなんでしょうね。
538名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:28:08 ID:blNFj2Z+0
JR3社ICカードを相互利用 キタ━━(゚∀゚)━━!!

ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070511.pdf
539名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:30:08 ID:0g73+gUdO
540名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:31:24 ID:Hxn77q5o0
東名阪ICカード相互利用サービス誕生のニュースを見て飛んできました。
来年の今ごろ記念TOICAでないかな。
541名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:32:06 ID:EArDz9Bd0
>>536
沼津→小田原みたいな利用が出来ない解決方法じゃない罠。

改札機は処理速度の問題から使えないとしても。
入場記録はあるんだから、精算機などは使わせてくれても良いような…。
時間を掛ければ、他社のサーバにアクセスするくらい簡単だろうに。
542名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:33:40 ID:9E4+AfFr0
suicaを名古屋でチャージして大阪で使ってやる
543名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:35:21 ID:CERgFqNo0
>>541
どこかでかエリアを区切らないとキリが無いからなぁ。
それこそ東京→名古屋とか大阪でICカードを認めるのか?ということになる。

発駅から100キロ以内とかにすればいいんだろうが、判りづらいしね。
無制限に利用を認めない以上、どこかでエリアを区切る必要がある。
544名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:37:08 ID:blNFj2Z+0
東海も置いときますね

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007516-1573
545名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:42:36 ID:EArDz9Bd0
>>543
100km以内というのは良いんだが(大体今も乗車当日限り有効だし)
問題はエリア境目ちかくのひとが不便をしいられる現実。

判りやすい説明だったら、「隣接エリアまでOK」というのでも良いんじゃ。
静岡エリアは、名古屋エリアと首都圏エリアまでOKとか。
京阪神エリアなら、岡山エリアと名古屋エリアまでOKとか。

これでかなりの利便性が確保でき、かつ判りやすい説明だと思うんだが。

まぁエリア境目を越えて利用できないのは、技術的な問題と理解してるので、
>541のような代替的な提案をしただけなんだけどね。
546名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:45:11 ID:wCnM0L0a0
発駅から100km以内に限りエリア間利用を可能にする
くらいはやってほしい
547名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:45:36 ID:EArDz9Bd0
>538 & >544 を書いた ID:blNFj2Z+0 へ。
もう>483と>500 で書かれてるので、間に合ってるよ。

西も >528にあるので、もう書くなよ。
548名無しでGO!:2007/05/16(水) 19:57:49 ID:CERgFqNo0
>>545
隣接エリアOKだと、
東京→静岡で
・東海道
・東海道、御殿場、東海道
・中央、身延、東海道
とかの経路判定ができないから無理だろ。
また、東京→有楽町(中央、身延、東海道)の大回り乗車の問題も出るし。
549名無しでGO!:2007/05/16(水) 20:48:05 ID:9Wyjx/Fh0
新幹線予約で、チケットレスって言うけれども、
東海道新幹線改札入場時に2枚タッチして、
座席のご案内を受け取って乗車ということは、
相変わらず車内改札されるんだろうな。

いい加減、車内改札廃止にしろよ。

座席のご案内も、どのスピードで出てくるのか?
始まったら混乱起きそう・・・
550名無しでGO!:2007/05/16(水) 20:53:52 ID:sjhvfA1I0
で、電子マネーとしてToicaは、Suicaとして使えるのけ?
551名無しでGO!:2007/05/16(水) 20:57:01 ID:LlJ/7rRm0
いまNHKのニュースで
「エリアを跨る利用は現時点では難しいが
 今後検討していきたい」
とJR東海は語っている。とのこと
552名無しでGO!:2007/05/16(水) 20:58:31 ID:Hxn77q5o0
>>550
今時点ではわからないが、SuicaとICOCAでは電子マネーの相互利用は不可。もちろんTOICAも電子マネーの導入については書いておらず。
553名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:00:15 ID:Ujrl/xT40
 ところでSuicaとPiTaPaの相互利用はどうなったんだ?

 相互利用開始したら近鉄連絡改札は一枚で通過できるようになるのか?
554名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:12:39 ID:sjhvfA1I0
一見便利そうだけど、なんか不便だなぁ・・・。
現金の方が一番良さそうだ(笑)
555名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:14:09 ID:+tJaVcvP0
エクスプレス予約ICサービスを利用する場合は、新幹線に該当する乗車券をSFから減算、また、タッチすることによってのクレジット払いとすることができないため、乗車券も同区間の予約が必要になる。
都区市内の乗車券のあるエクスプレス単体型と、在来用ICを新幹線の改札機にタッチした場合、在来用ICに都区市内の情報が引き継がれる。
都区市内制度の乗車券が強制的に予約されるから、モバイルスイカ・一体型では特定都区市内までSFから引き落とされないで利用できる。

つまり、従来の東日本での取り扱いであった、受け取り駅までの乗車券は別途購入、また、乗車券を予約せず乗車駅(東日本窓口)で購入する必要がなくなったため、その分東日本は減収になる。
(乗車券もエクスプレスで予約すると、乗車券部分を含め売り上げの全額がエクスプレスカードによる決済で東海の収入になる)
エクスプレス予約で東日本の予約システムを導入しなかったのは、これが原因じゃないかなぁと思う。
東日本の収入になるのに、自社のシステムを改修してまで導入したくない。と。
556名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:19:59 ID:+tJaVcvP0
toicaには電子マネー・スイカグリーンの機能が搭載されている。
電子マネーは、自社内のキオスクなどに読取装置を設置するのが面倒なのでやらない。
スイカグリーンは、東海管内は新型券売機(SV15型)の導入はほとんどなく、現在の券売機(SV7型)のまま放置の駅が大半になるため実施しない。
557名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:27:16 ID:4a3EXM7p0
>>556
> toicaには電子マネー・スイカグリーンの機能が搭載されている。
にゃー
558名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:33:35 ID:oIGN2ydR0
>>557
ということは脳なしICOCAはいらない。結論。
559名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:36:27 ID:qumIO4320
>>556
確かに新型券売機は
中央線各駅と東海道線快速停車駅だけだね。
JR西日本のやり口とにてるなぁ
560名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:37:11 ID:btbGPIp10
>>535
あの地図を見れば、どう考えても東海道線だけだと分かるはずだが。
まあ、身延線程度の輸送量で入るのなら、飯田線豊川などはとっくに入っている。

そもそも静岡地区はおまけでIC化される地域なんだから、入っただけよしぐらいの感覚でいたほうが良い。
561名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:49:38 ID:btbGPIp10
>>559
野田新町は新型機だよ。
順次更新しているだけ。
562名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:50:29 ID:4a3EXM7p0
>>558
だから、そんな領域無いって言ってるんだがわからんか?
563名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:50:56 ID:UNN3PCkH0
>>548>>551
どの境界駅を経由してエリアまたがりをしたかが分れば在来線エリアまたぎ利用
の問題点は解決する。
つまり境界駅に経路チェック用の中間改札を設置完了した時点でエリアまたぎ利用が
可能になると思う。
例えば首都圏⇔静岡では熱海・国府津・甲府の3つの境界駅があるが最低でも国府津と
甲府に経路チェック用の中間改札が設置されれば首都圏⇔静岡の在来線エリアまたぎ
利用は可能になる。
(熱海は国府津・甲府のチェック記録なし=熱海経由と判断できるので中間改札必要なし)
564名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:54:31 ID:+tJaVcvP0
>>561
野田新町は刈谷市の予算で出した。
それに、新駅に旧型機を入れる馬鹿なことはしない。
現在のSV7設置駅は、駅舎改修などない限り、当面置き換えの予定はありません。
565名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:54:40 ID:NaZVT7cWO
エリアを跨ぐのは駄目という事は、函南―熱海間も使えないのか…。
566名無しでGO!:2007/05/16(水) 21:58:46 ID:btbGPIp10
>>564
よくもまあ、そこまでヌケヌケと嘘八百を並べられるよ。
567名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:02:05 ID:Lvwnj/gg0
>>565
駄目みたい 100キロ(または200キロ)相互間はエリアをまたがっても使えればよいのに。
経路判定は所要時間である程度判断できると思う。  
568名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:03:30 ID:AHO7RqBB0
相互利用のニュースを聞いて声優板から飛んできますた!
ところで、

>※在来線用のIC乗車券でSuica・TOICA・ICOCAの各エリアをまたがってのご利用はできません。

↑これの意味がよくわからんのだが、何ができないって言ってるの?
  詳しい方、具体例キボンヌ。
569名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:06:53 ID:+tJaVcvP0
>>566
嘘だと思うならそう思うといいよ。
いつまでたってもSV15に切り替わらないからさ。
570名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:13:41 ID:104dD8qg0
ってか、436さんが言ってるようにJR東海ベルマートが順次エディー対応店舗を
増やす計画なんだけど・・・これって自社のICに電子マネー機能乗っけるの
面倒だから、エディーに任せちゃったって事?
571名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:16:28 ID:104dD8qg0
>>569
そうね入れ替える事は稀になるわねって詳しく書くなよw
572鶚  ◆McS/TRY8cM :2007/05/16(水) 22:19:48 ID:mOIri3hO0
>>568
書いてるまんま つまり、大垣から米原行きの列車乗ってそのまま大阪方面へ行く新快速乗っても、降車駅(酉エリア)では処理できない
573名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:37:51 ID:4L0NhuzO0
>>568
Suicaエリア内で乗ったならSuicaエリア内で降りないといけない
TOICAエリア内で乗ったならTOICAエリア内で降りないといけない
ICOCAエリアで乗(ry

つまり、Suicaエリアで乗ってTOICAエリアで降りるといったのができないということ


ただし、東海道新幹線に対応しているカードならできる(であってるのか?
574名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:43:32 ID:jPuOO/B1O
東海道線は全ての駅でICカード使えるようにしろよ!
575名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:44:37 ID:+V1GbUR50
>>570は馬鹿
576名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:49:41 ID:p2onC+8S0
おお、ついに俺のペンギンで勝川駅を通過できる日が来るのか・・・wktk
577名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:52:09 ID:I6CWFCWX0
ついでに>>562
領域自体は確保されている。使うかどうかは別問題だが。
578名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:53:59 ID:fu0kD2qY0
エクスプレスICカード利用時の説明、これFelicaの二枚重ね使用が可能になったってこと?
579名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:38:57 ID:RWgCwdaU0
2枚重ね使用は、少し前から近鉄名古屋駅JR乗り換え口改札で対応してるわけだが
580名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:39:11 ID:aK+pOtvz0
>>569
旧型の券売機の多くは新紙幣対応のためにストレート型から置き換えたばっかり
(というか、名古屋駅とかをタッチパネルにして玉突きで送られてきた)
なんだから、すぐには置き換えないだろうけど、時期が来れば置き換えるだろ。
581名無しでGO!:2007/05/16(水) 23:47:42 ID:fu0kD2qY0
>>579
それ知らなかった。サンクス。
582568:2007/05/17(木) 00:35:17 ID:hWFafSGL0
>>572-573
サンクス。
なるほど、そういうことか。
583名無しでGO!:2007/05/17(木) 00:58:50 ID:e8GvMhAI0
ケータイとICカードを重ねてタッチってシチュエーションも出てくるわけだ…
想像すると笑えるね。
584名無しでGO!:2007/05/17(木) 02:02:22 ID:J3F6grpX0
>>583
モバイルsuicaの場合はモバイルSuicaのアプリに組み込みだから、携帯とカードの併用は無いよ?
585名無しでGO!:2007/05/17(木) 02:12:42 ID:e8GvMhAI0
モバイルSuicaとエクスプレスカードを別々に持つことだってしようと思えば出来るし、
名古屋の近鉄乗換改札でモバイルSuicaとPiTaPaを重ねてタッチするケースもあるだろう。
586名無しでGO!:2007/05/17(木) 04:20:42 ID:/AjxuaWA0
今回のトイカ共用の件のソースと、西端の関ヶ原のケースを見るに3年後の
静岡エリア導入時には関ヶ原−函南間の導入と見た。
やっぱり関ヶ原でエリアを切っているのは県境手前だからじゃないか?
同様の理由で函南と予想。
587名無しでGO!:2007/05/17(木) 04:44:45 ID:mffv6nwM0
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007516-1573
あの倒壊がモバイルSuicaの宣伝をするなんて、画期的だなwww
天変地異でも起きるんじゃないだろうなww
588名無しでGO!:2007/05/17(木) 04:46:21 ID:GXd9fyRJ0
ノウハウ無いから、他人の褌で相撲取るのが無難だと思ったんじゃないの?
589名無しでGO!:2007/05/17(木) 05:00:39 ID:2bG4rvIL0
>>587
今回の内容は、全員がモバイルsuicaに逃げたとしても、東海の収入が増えることが確実だから。
むしろ、全員がモバイルsuicaへ逃げてくれた方が一番効率が良い。
590名無しでGO!:2007/05/17(木) 07:20:00 ID:8DGO6EKx0
これでTOICAもクレカチャージ出来るようになるのか?
591名無しでGO!:2007/05/17(木) 08:34:49 ID:pVh6kiZO0
それは別問題だろう…
592名無しでGO!:2007/05/17(木) 08:50:29 ID:4uy51LNA0
西に持っていけばクレカチャージできるんじゃ、って期待はあるだろ。
593名無しでGO!:2007/05/17(木) 08:53:24 ID:pVh6kiZO0
モバイルSuicaはそういう意味でも楽でいいかもしれん。
定期を付けない利用に限られてしまうが…。
594名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:09:47 ID:hPb8e5CO0
モバイルSuicaでエクスプレス予約するには
やっぱり東海のクレカ入会が必須?
595名無しでGO!:2007/05/17(木) 09:44:49 ID:Gp4ZoPF+0
>>594
J-WESTもありかも。

電子マネーは駅構内以外の店舗に限っては、
Suica・ICOCA・PiTaPaに関しては「相互利用」ならぬ「個別加盟」ならあるかも。
(同一の店舗が各々に加盟店契約を結ぶ形)
ただTOICAが電子マネーを始めるかは不透明だからなorz
596名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:35:14 ID:e8GvMhAI0
>>586
静岡エリア導入は3年後じゃなくて、来年3月だぞ…。
平成20年3月と書いてある。2010年ちゃうよ。
597名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:39:42 ID:4wkMUjH/0
>>595
ICカード付きはJR東海のみ。
よってICOCAは不要。の公式が成立。
598名無しでGO!:2007/05/17(木) 10:56:28 ID:r1DvBeqp0
>>587
シャッチョサーン、失脚のヨカーン?
それとも悔い改めたか?
599名無しでGO!:2007/05/17(木) 11:22:41 ID:a/X3lUDX0
pasmoも頼むよ・・
600名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:02:37 ID:PZMuUMCrO
ようやく600      来年は記念カードでるか
601名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:29:26 ID:tsdd3Qxm0
>>598みたいな奴ってなんなの?悔い改めるとかわけわかんねーよwww
遊びで商売やってるんじゃないんだからさ、自社のビジネスに有利になると
考えたらプッシュするし、ならないと判断すれば導入しないだけのこと。
束と倒壊は仲悪いとか言っちゃってる奴いるけどね、もう噴飯ものだわさ。

これがなくならない限りアンチ倒壊が幼稚なんだなと思わざるを得ない。
もうちょっと世の中のこと勉強しようね。
602名無しでGO!:2007/05/17(木) 12:51:50 ID:cfNx+F3OO
モバイル対応無し、電子マネー無し。俺は要らん。
603おおおーーーー:2007/05/17(木) 13:47:55 ID:PJgYaBgu0
トイカに5千円ぐらいチャージしてムーンライトながらの指定券買って熱海〜豊橋までインチキできるようになるよな〜
604名無しでGO!:2007/05/17(木) 14:19:29 ID:vG6JuB3W0
>>601
東海叩き厨は基本的に馬鹿だからな。
605名無しでGO!:2007/05/17(木) 16:14:50 ID:O5fGE2sdO
TOICA:24万枚
Suica:2042枚
ICOCA:291万枚


ICOCAってショボいなw
606訂正:2007/05/17(木) 16:16:28 ID:O5fGE2sdO
TOICA:24万枚
Suica:2042万枚
ICOCA:291万枚


607名無しでGO!:2007/05/17(木) 16:20:10 ID:GXd9fyRJ0
> Suica:2042枚
608名無しでGO!:2007/05/17(木) 16:33:14 ID:KkK2FdPy0
>>603
当該区間をはじめ当社管内の乗務員はICチェッカーを携帯し、お客様が適正な乗車をされているか確認いたします。
未入場カードをご提示いただいた場合は、ご事情をお伺いし乗車駅の特定の出来るものを提示していただく場合がございます。

609名無しでGO!:2007/05/17(木) 17:29:04 ID:KC7QFKI00
TOICAのひよこって↓のひよこと同じで良いの?

http://www.youtube.com/watch?v=-sCaVJpB62Y&mode=related&search=
610名無しでGO!:2007/05/17(木) 17:58:11 ID:ADXc0bxHO
>>606
TOICA 24万枚って少なすぎ。早く東海3県(4県?)全ての路線で使えるようになればいい。
611名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:18:21 ID:r1DvBeqp0
>>601
いや、まさしくそのとーりだ。
商売にならないと手を出さない。会社だから営利追求するのは当然だよな。
倒壊の都合によって提携話が出たり消えたりすんのは、ビジネスライクで株主の為だが企業人としては立派。
そんな倒壊の都合だけでサービスの格差を振り回されるお客様はたまらん。
お客様あっての会社だろ?もちっと前から他社とうまくやればいいんじゃね?
他社が先行して市場を切り開いたところパクリビジネス…他社はたまらねぇよ。
ただ、そんだけ。倒壊の姿勢が嫌いなだけ。たたくつもりはない。

ん、つーか、社長代わってたんだ? いや〜知らんかった。
わりぃわりぃ、カサイの鼻持ちならない態度が嫌いなだけだったんだ。
今、ホームページみたらシラねぇ顔だし。新社長、がんばってくれよな!
612LETS!名無し:2007/05/17(木) 18:36:21 ID:tSqCBx6a0
今日の中日新聞1面と11面に来てたな>相互利用+エクスプレスIC(+中央リニア)



とりあえずモバイルSuicaユーザーでエクスプレスカード会員でもある俺は勝ち組?
サイフにはICOCAかPiTaPaを入れておけば関西私鉄でも使えるしな。
613名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:36:24 ID:D0hPq3yE0
本日の非表示推奨ID:4wkMUjH/0
614名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:38:27 ID:OCjxlcHSO
>>610
静岡含めて全区間使えるようになっても60万枚ぐらいだろう。
総利用者数自体が少ないし、名古屋の主力はトランパスなんだから枚数が桁違いなのは仕方ない。
615名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:43:01 ID:sNBuFRwc0
残念ながら、新社長は火災総裁のいいなりです!
616名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:47:32 ID:dqvaeNho0
エクスプレスカードってさ、セントラルファイナンスがやってるの
すげぇ印象悪い
新カード出ても同じかな?
617LETS!名無し:2007/05/17(木) 18:50:48 ID:tSqCBx6a0
>>616
新カード?
エクスプレスICはクレジット決済で、現在のエクスプレスカードの付加機能になると思うから
新しいクレカは出ないよ。

そういえば山陽新幹線にはいつエクスプレスICを導入するのだろうか・・・
618名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:54:00 ID:a/X3lUDX0
東海銀行つながりでしゃーないやろ、って書こうとしたら
ちょうど資本関係解消するかもしれんって
昨日のニュースにあったな。

まあ何で印象悪いんかは知らんけど。
619名無しでGO!:2007/05/17(木) 18:58:32 ID:D0hPq3yE0
620名無しでGO!:2007/05/17(木) 19:01:11 ID:lGz7k2Wr0
>>614
逆に地下鉄で使えるようになれば100万枚くらいなら行けそうな気もするけどな。
ただもともと連絡定期券の乏しい名古屋だとそれが吉と出るか凶と出るかは分からん。
621名無しでGO!:2007/05/17(木) 19:17:32 ID:GXd9fyRJ0
セントラルファイナンスは売却されたんと違うか?
622名無しでGO!:2007/05/17(木) 20:08:03 ID:O5fGE2sdO
名古屋・金山の日利用者数が合計で30万人くらいだから、24万枚は妥当な数字
623名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:31:00 ID:/b8vS7ss0
>>614
倒壊の在来線利用者は7割が愛知県民。
そんな中、岐阜三重の一部を加えても24万枚。
そこでどうして60万枚という数字が出てくるのかと。
>>620
いや、地下鉄と共通化しても、ユリカのICを持つ人が圧倒すると思う。
そもそも日常地下鉄市バスを使わなくてもユリカを持つのは、名古屋市民の
間ではごく当り前の常識になっているからね。
それでも、抵抗なくJRを使ってもらえるようになるメリットは大きいから、
相互利用を推進してほしいと思う。
624LETS!名無し:2007/05/17(木) 21:33:29 ID:8dWT3EMk0
>>623
JR沿線住民で今はTOICA使って無くてもいつも地下鉄に乗り換えて使ってる人は
相互利用が始まったらTOICA買うかもよ?連絡定期ならなおさら。
625名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:36:47 ID:gPAFPo4x0
>>623
本当の名古屋市民は、車に常にガソリンを入れておくのがごく当たり前の常識
626名無しでGO!:2007/05/17(木) 21:40:10 ID:/b8vS7ss0
>>625
他地域人乙
627名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:15:17 ID:BIix5iCN0
>>618
セントランスファイナンスは与信情報をサラ金と共有してる。
そのためCFカード(=エクスプレスカード)を作ると、サラ金での借入枠が少なくなる。
つまりアコムやプロミスで借りづらくなると言うこと。

普通の社会人が生活する上では全く関係ない。
多重債務者にとっては死活問題だが。

ちなみに俺はエクスプレスカード加入後、ビューやVISAも通ったし、住宅ローンも組めた。
サラ金は借りたこと無いからわからんw
628名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:24:42 ID:OCjxlcHSO
>>623
静岡やローカル線は定期依存率が高いから枚数出る。
名古屋の現状は定期TOICAが圧倒で、普通のTOICAの割合が少ないのは休日や昼間に改札を見ればわかるであろう。
で4県全線なら大雑把に見て60万枚前後となるだろう。
629名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:27:18 ID:BIix5iCN0
名古屋は地下鉄と共通化できるかどうかだね
630名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:40:47 ID:STQspETrO
>>628
いくらなんでも言ってることがムチャクチャだ。
倒壊系のスレがおかしくなるのはいつも、静岡を過大評価するからだな。
631名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:41:02 ID:KhXfUwq90
来年3月以降は、JR西のICOCAをもっていれば、名古屋周辺のJRも近鉄も
両方OKってことだよね。
連絡改札はICOCA1枚でいけるのかな。
いっそのこと、TOICAとPITAPAも相互利用したらいいのにね。
632名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:41:36 ID:/b8vS7ss0
>>628
定期利用率なんてあまり変わらないんだが。
名古屋地区も静岡地区も70%台だよ。
633名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:50:13 ID:QIdPe5uo0
結局どれをつかうのが一番いいの?
634LETS!名無し:2007/05/17(木) 22:51:16 ID:8dWT3EMk0
トランパスICは電子マネーやるのかな?
やるならばSuicaとPASMOみたいに電子マネーも共通化して欲しいものだが
635名無しでGO!:2007/05/17(木) 22:54:13 ID:hQVlas0j0
モバイルSuica+エクスプレス会員があれば、駅まで歩きながら指定とってそのまま飛び乗れるのか。
636628:2007/05/17(木) 23:04:47 ID:OCjxlcHSO
>>630>>632
資料漁りなおした。どうも静岡は知らない間に随分落ちぶれていたみたいだ。
個人的には静岡をずっと大したことないつもり書いてきたが、現実はそれより酷いとは思いもしなかったよ。
結果静岡が過大評価になってたようでスマソ。
637名無しでGO!:2007/05/18(金) 00:27:46 ID:6GQLqrtA0
>>633
Suicaエリア住民:Suica
TOICAエリア定期客:TOICA
TOICAエリア非定期客:モバイルSuica(ポイントたまる)
ICOCAエリア住民:ICOCA
638名無しでGO!:2007/05/18(金) 01:37:43 ID:0g6xiyUC0
>>633
スイカ+エクスプレスカード

がとりあえず最強。
東海道新幹線に頻繁に乗らないならスイカだけでOK。
639LETS!名無し:2007/05/18(金) 02:10:58 ID:+9Iga82X0
>>637
それだと俺はTOICAエリア非定期だな。
でもTOICAエリアでもモバイルSuicaってポイントたまるのか?
640名無しでGO!:2007/05/18(金) 04:14:30 ID:wOTthTfs0
地下鉄(名市交)はPiTaPa導入派になりそうな予感がする。(PiTaPa陣営にだまされ)
でμもプレミアの関係でPiTaPa入りかな(プレミア制度が変われば、Toicaになるかもしれないが)
リニモ・あおなみはμ次第
愛環はおそらくToica導入だろう。その時は岡崎に中間改札が出来ると思う。

641名無しでGO!:2007/05/18(金) 06:35:40 ID:Lgjy4P3W0
>>639
クレジットカードでのチャージだったらチャージした時点でポイントはたまるだろ。
642名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:02:37 ID:iiPx0Eq80
TOICAエリアでもオートチャージ&ポイント3倍が適用になるならVIEW Suicaでもいいけどね。
643名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:31:22 ID:KjH6EEs6O
>>640
トランパスのICは、既にプリペイド方式と決まっている。
644名無しでGO!:2007/05/18(金) 07:55:34 ID:lwuTtaMa0
本日の非表示推奨ID:GfPBu+VA0
645名無しでGO!:2007/05/19(土) 00:42:02 ID:H/XjnKbEO
あっしは愛知在住

モバイルSuicaを昨年4月から使用☆

ICOCAも持ってるから関東関西はICで移動できるよ。
とりあえず東海エリアも近鉄は使えるから、来年三月のJRでの相互利用が楽しみだ。
646名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:10:25 ID:02tVww6e0
>>640
μの場合、ANAがからんでくるのでEdyという大どんでん返しがあったりして。
だとすると使いにくいだろーなー。
647名無しでGO!:2007/05/19(土) 01:35:33 ID:+LOTH4o90
電子マネーとして相互利用できても、Edyで電車に乗れることはない。
648名無しでGO!:2007/05/19(土) 02:38:56 ID:zobbp0Vu0
TOICAとトランパスの共用化が近づいたと見て良いんだろうか、
トランパス側がTOICAに擦寄る言い訳が出来たともいえる。
649名無しでGO!:2007/05/19(土) 05:29:59 ID:0ZZT4dvV0
システム的にSuicaやTOICAとめちゃくちゃ違うものはいれてこないでしょ。
そんなもの開発したって金かかるだけだし。
ましてやEdyで電車になんて無理だし無駄。少なくとも専用の鉄道対応Edyカードが必要になる。
プレミアをバスチケット風につけるか乗り物ポイント風に付けるかくらいしか考える事はなさそうだけど。
650名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:03:51 ID:sD95aCGe0
Edy・トランパスIC一体型カード

Edy・トランパス間のチャージ移動自由とか、
そんなのができたら、、、(;´Д`)ハァハァ
651名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:56:45 ID:dXVBxMlsO
TOICAって入場したとき初乗り分引かれて表示されないよね?
Suicaは引かれたような気がする
652名無しでGO!:2007/05/19(土) 11:59:50 ID:fZ9D6s7v0
>>651
Suicaも入場時に残額チェックを行うだけで引かれなくなったけど
653名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:28:28 ID:mRsR0ccX0
TOICaって【大垣⇔豊橋】間はムーンライトながらに乗れますか?
654名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:33:28 ID:JfJ6/WP30
券売機でedyが使えるようになったりとか・・・
655名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:38:30 ID:bQgpKz1Q0
まだEdyとか言ってるヴァカがいるのかよ。
要するに、自分の持ってるEdyを電車で使いたいから妄想してるんだろ。
いい加減にしてくれ。
656名無しでGO!:2007/05/19(土) 12:47:30 ID:vH+Xpf6T0
>>653
指定券を買えば乗れるはずだが
657名無しでGO!:2007/05/19(土) 16:12:32 ID:KyQBaWok0
>>651
Suica...初乗り残額があれば入場可(>>652の通り)
ICOCA...1円以上の残額があれば入場可
TOICA...残額0円でも入場可
どれも入場時には引かれない
658名無しでGO!:2007/05/19(土) 17:32:47 ID:AvGp1gwj0
>>656
ありがとうございます。
今度乗ってきたいと思います
659名無しでGO!:2007/05/19(土) 19:21:39 ID:+fmqwWmN0
新しいエクスプレスICカードって、当然クレジットカードとして使えるんだよね?
660名無しでGO!:2007/05/19(土) 22:23:12 ID:9NbLOclL0
>>659
無理。
エクスプレスカードとは別に、エクスプレスICカードが発行されて2枚持つことになる。
だから、エクスプレスICカードでにはクレカ機能は搭載されてない。
661名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:31:21 ID:+fmqwWmN0
>>660
ええ?
余計なカードが一枚増えるだけじゃん。
倒壊は本当に手際が悪いな。
662名無しでGO!:2007/05/20(日) 00:10:22 ID:4PWXeB2a0
余計かどうかは各々の判断ですが…
663名無しでGO!:2007/05/20(日) 09:51:20 ID:zFQldqVb0
在来線部分は好きなICカード使えるし、モバイルSuicaとも併用できるし、
一緒にしたきゃTOICA付きも出るし、むしろよくやった方だと思うけどな。
とりあえず東海だから叩いとくっていうのはあまり感心しないな
664名無しでGO!:2007/05/20(日) 12:27:48 ID:nS8cxX+/0
TOICA(定期付き)、エクスプレスカード、Suicaと3つ持ってるが、
エクスプレスICカードが追加、Pasmo使えないとなると
カードが減らないどころか増える一方
なんとかしてくれよ・・
665LETS!名無し:2007/05/20(日) 12:52:24 ID:Tb94l4Ad0
>>641
dクス
>>644
Suicaをモバイルにすれば解決
666名無しでGO!:2007/05/20(日) 12:58:04 ID:Gu0o6sWC0
TOICAフレックス定期券はできないの?
667名無しでGO!:2007/05/20(日) 13:48:41 ID:OlzRz5+i0

951 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 投稿日:2007/05/19(土) 21:52:16
現在判明している件(配布物より)
乗車券の有効期限も乗車当日限り。
途中入場不能。
途中下車不能。
特別下車不能。
会社線との連絡乗車不能。
磁気乗車券併用可。(ICカードを指定席特急券として利用可)
モニターは東海エクスプレスカード会員の中から利用実績により募集
在来線ICカードにはSFと別エリアのトラックを使用。(定期券みたいな感じの書込で下車時消去)
一部在来線ICカードは利用不可(初期のSuicaIOカード)
利用者への車内改札の省略を検討中(東、西で協議中)≠磁気券(従来通り)は非省略対象
輸送障害時の2時間以上の遅延時の特急券の払戻しは自動。

668名無しでGO!:2007/05/20(日) 14:50:38 ID:2CdNyWff0
駄スレ
669名無しでGO!:2007/05/20(日) 15:32:23 ID:PgDfuyAz0
>>664
俺もノーマルToicaと記念Toica(記念は使わないが)無記名Suica+記名式Suica
+モバイルSuica,エクスプレスカードがあるがエクスプレスICが出るとエクスプレスカードは
いらなくなると思ったのに、さらに増えるのか!とりあえず無記名Suicaは返却しようと
思う、モバイルが使えなくなる時がありそうなので1枚は残した方がいいと思うし。
670名無しでGO!:2007/05/20(日) 16:28:32 ID:dpckrFW20
ICOCA,PiTaPa,TOICA,Suicaイオカード(電子マネー非対応)の4枚あるんだが、
TOICAは真っ先に整理対象として・・・
671名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:17:22 ID:x/fag4Z40
J-WESTエクスプレス(スマートICOCA発行)とモバイルスイカで十分でないか?
定期券でもない限りTOICAがまず整理対象だな。
672名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:33:12 ID:+b+GjyCAO
整理対象はICOCA。
673名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:49:24 ID:nS8cxX+/0
pasmoはまだ難しいとしても
TOICA・エクスプレスICカード(クレジット機能・suicaとしても使える)
くらいは一枚にしてくれると期待していたよ・・
674名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:55:13 ID:DH2//EAw0
本日の非表示推奨ID:+b+GjyCAO
675名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:03:05 ID:KNOXMGTW0
イコカはリストラ筆頭。
パスモとスイカはどっちか1枚で良い。

スイカorパスモ+ピタパの2枚持ち

東海道新幹線乗ることが多いなら、

スイカorパスモ+エクスプレスカードの2枚持ち
676名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:18:20 ID:DH2//EAw0
本日の非表示推奨ID
DH2//EAw0
KNOXMGTW0
677名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:19:37 ID:DH2//EAw0
(>676の訂正)
本日の非表示推奨ID
+b+GjyCAO
KNOXMGTW0
678名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:33:58 ID:dicpYUiQ0
まだ相互利用じゃないんですか?
まだ静岡に導入じゃないんですか?
679名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:34:08 ID:KNOXMGTW0
イコカの使えなさはガチ
680名無しでGO!:2007/05/20(日) 19:57:43 ID:uGZtiUOM0
要するに1枚のカードで全国どこからどこまででも利用できるようにすりゃあいいんだよ。
681LETS!名無し:2007/05/20(日) 20:14:32 ID:l88lIYVd0
つまりは国鉄時代にICを導入してれば(ry
682名無しでGO!:2007/05/20(日) 22:16:21 ID:TayabUzW0
>>681
あと20年国鉄が続いて・・・てもダメだったかも
683名無しでGO!:2007/05/20(日) 23:23:22 ID:j4HtXPZw0
>>673
TOICA・エクスプレスIC一体型(TOICA付きエクスプレスICカード)発表されて良かったじゃん。
684名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:02:20 ID:NsLytvep0
TOICA・エクスプレスIC・クレジットカードじゃないと意味がない。
685名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:45:42 ID:oTLXE9Yi0
なにかっつーとEDY、EDYと騒ぎたがる連中がいるみたいだが、
どうせANAの陸マイラーだろ。

なんで手前らのために、鉄道会社が配慮せにゃならんのだ…
686名無しでGO!:2007/05/21(月) 00:55:13 ID:e8srFA4o0
とりあえず現時点ではエクスプレス会員のモバイルSuica最強ってことでFA?
687名無しでGO!:2007/05/21(月) 05:13:24 ID:4xkuK9+/0
エクスプレスカードとスイカ定期持ってるけど
携帯がモバスイ対応じゃない(´・ω・`)
688名無しでGO!:2007/05/21(月) 09:05:50 ID:HdhTtf4bO
機種変更しる

とは言えいまだに非対応なおさいふケータイがあるからなあ・・・。
689名無しでGO!:2007/05/21(月) 09:28:30 ID:dqlJ5AeY0
>>685
μとANAのべったり関係より。

俺もEdyが入るとは毛頭思ってないが、
ベルマートは正直意外だよ。
690名無しでGO!:2007/05/21(月) 09:47:29 ID:3IOkPvyU0
駄スレ
691名無しでGO!:2007/05/22(火) 13:15:50 ID:nVuTSA93O
来年3月からは、名古屋でSuicaやICOCAのチャージができるようになるってことでFA?
692名無しでGO!:2007/05/22(火) 17:43:57 ID:alpPAnxN0
近鉄名古屋線系では既にICOCAのチャージも可能かと。
駅によって不可能な所もあるかもしれんが。
693名無しでGO!:2007/05/22(火) 18:45:56 ID:qonry4vP0

ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S2200B%2022052007
東アジア共通IC乗車券、2013年導入目標・国交省「推進大綱」
694名無しでGO!:2007/05/22(火) 20:26:45 ID:2u9GPIw30
>>56-58 >>88
イオンは三越を支援するという噂が流れていますよ。
しかし、近鉄百貨店の方がいいと思います。
あるいは、三越と近鉄百貨店の両方を支援してもいいでしょうね。
695名無しでGO!:2007/05/22(火) 21:02:54 ID:TCIZD5SQ0
ドラz(ry
696名無しでGO!:2007/05/23(水) 11:02:57 ID:fEJ6SXKz0
>>695
お前も同罪。関西人はICOCAスレに帰れ
697名無しでGO!:2007/05/23(水) 20:08:55 ID:fpFfXLId0
三重は関西です。
698名無しでGO!:2007/05/23(水) 21:03:35 ID:QdKXdkyd0
>>697
三重は関西ではありません。
小学校の教科書読み直してね
699LETS!名無し:2007/05/23(水) 22:49:29 ID:gM8Ofp6C0
三重は東海であり近畿でもあります
700名無しでGO!:2007/05/23(水) 22:56:07 ID:svbBvEdbO
>>693
まーた創価売国チョン大臣の暴走かよ…
死ねばいいのに
701名無しでGO!:2007/05/23(水) 23:37:45 ID:+uWMCQse0
ソウルで使えてなんの得があるんだ、通貨が別々じゃなんの意味もない。
同じ通貨で、例えばベルリンのカードがパリでも使えますとかならまだ分かるんだが(観光目的とか)
702名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:08:28 ID:I+fonOFd0
>>701
マジレスすればクレジットカードと同じシステムにするんだろ。
これっていちいち改札通過時に残高チェックってわけにいかないから、ポストペイ方式しかダメだろうな。


と書いてみた。あんまり現実味はないな。
703名無しでGO!:2007/05/24(木) 00:30:39 ID:BW2ZoEnl0
>>696
ICOCAは名古屋で現在使えます。
ただし、近鉄で。
704名無しでGO!:2007/05/24(木) 05:34:57 ID:V4BnvyAs0
>>703
近鉄駅で発売していませんのでお引き取りください。
705名無しでGO!:2007/05/24(木) 05:35:55 ID:V4BnvyAs0
(つーか703ってICOCA要らないとおなじ理屈なのでは?
やっぱり関西人ってこういうところがアレな人っているよね)
706名無しでGO!:2007/05/24(木) 09:57:48 ID:jMimbmAf0
>>705
そういう排他的なところが名古屋は田舎だといわれる原因だということにいい加減気づけ。
707名無しでGO!:2007/05/24(木) 10:34:25 ID:IwZKn57V0
来年3月の静岡エリアの東限は沼津なのかな。少なくとも熱海までは入らないみたいなpdf資料だったよね。
708名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:04:43 ID:LVcpddOl0
>>707
荘は読めなかったが。
どこを読めば、そうなるの?
709名無しでGO!:2007/05/24(木) 12:43:11 ID:CpCisuAaO
東端は函南まで?沼津ってことはないだろえ。三島に新幹線の駅があるら。
710名無しでGO!:2007/05/24(木) 13:56:01 ID:VvElOIA+O
>>706
名古屋は関西の勢力圏ではないことにいい加減気づけ。
711名無しでGO!:2007/05/24(木) 15:23:47 ID:eWPVlTOp0
その割には吉本新喜劇やってるなぁ
712名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:10:46 ID:P2nQxq4i0
なるトモもネットされてるよな。
713名無しでGO!:2007/05/24(木) 19:29:16 ID:SzfyAejX0
>>710
東京人ですが、名古屋は関西だと思っていました
714名無しでGO!:2007/05/24(木) 20:42:36 ID:KPSJxjvA0
TalCaってポイントつくの?
Suica電子マネーとかはつくようになったみたいだけど
715名無しでGO!:2007/05/24(木) 20:55:13 ID:WKawcVGz0
しかしなんで東海は静岡エリアの導入駅を発表しないんだ。
東はずいぶん先まで発表してるじゃないか。
716名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:14:08 ID:ZWVSPl5e0
>>713
勉強不足を自慢したかったんだね。
かわい〜ね。
717名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:18:41 ID:m0wYvYpS0
>>714
なにその太多専用カード
718名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:21:25 ID:Gn8CIdeg0
読売ファンは名古屋から出て行け!名古屋へ来るな!!

読売倒せーオー!!
719名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:21:57 ID:KVy4029S0
>>715
一刻も早く発表しなきゃならないほど重要な情報でもないだろ。
720名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:28:46 ID:KVy4029S0
>>718
正直言って、今は虎ヲタの方がうざいが。
あいつらマナー悪過ぎ。
721名無しでGO!:2007/05/24(木) 23:30:05 ID:Gn8CIdeg0
>>720
じゃあ、阪神倒せーオー!

三重県人阪神ファンは名古屋へ来るな!!
722名無しでGO!:2007/05/25(金) 10:24:02 ID:lc0fBteB0
 鈴鹿の関より東なんだから関東だろ。

 東京?んなもん蝦夷地だわ
723名無しでGO!:2007/05/25(金) 10:42:55 ID:SZS9fzijO
東京や大阪の人はすぐに名古屋は東日本?西日本?と聞きたがる。
まるで日本がそれだけで定義できるみたいに。
そういうのはみててうざい
724名無しでGO!:2007/05/25(金) 12:09:29 ID:37qCEvQJ0
西と東しか判断出来無い人って、どこで分かれるのかも知らないんだよ
725名無しでGO!:2007/05/25(金) 13:22:49 ID:otblsy6gO
中日本
726名無しでGO!:2007/05/25(金) 16:20:06 ID:n8gEO18+O
nexco
727名無しでGO!:2007/05/25(金) 16:25:08 ID:qHuE5ugf0
そういやひよこのAAって見ないな。
ペンギンやカモノハシはウザイくらい貼られているのに。
やっぱり地味なのかこのカード・・・
728名無しでGO!:2007/05/25(金) 17:44:02 ID:K7tnZ0ti0
東西の区分なんて人それぞれだろ。
・箱根
・富士川
・大井川
・関ヶ原
あたりを考える人がそれぞれいるよ。
729名無しでGO!:2007/05/25(金) 18:14:06 ID:gVxyCuR0O
>>728
箱根〜以西は青ねぎ地域(ただし愛知はなぜか白ねぎ優勢だが)
富士川〜電気の周波数の境
大井川〜静岡県内以外ではさほど意味のない境界線
関ケ原〜うどんのつゆ、及び雑煮の汁、餅の種類の境界(以西は味噌仕立て、丸餅)
730名無しでGO!:2007/05/25(金) 19:18:39 ID:Du4cD4IF0
ペヤングはどこまで売ってるの?
731名無しでGO!:2007/05/25(金) 20:08:11 ID:tY1nnbQf0
>727

あまりに幾何学的すぎて、AAにしづらいんじゃ?
732名無しでGO!:2007/05/25(金) 21:02:13 ID:yvZb/NvoP
ひよこ並のやっつけ仕事でクックルのAAが流用される気がw>ひよこAA
733名無しでGO!:2007/05/25(金) 21:18:06 ID:kIn8dwQg0
駄スレ
734名無しでGO!:2007/05/25(金) 21:41:53 ID:m5I5nC3Z0
クックルにボコられるペンg(ry)とイコy(ry)
735名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:28:57 ID:/U6y0/CX0
>>730
 コンビニにて楽勝で買えるので無意味
736名無しでGO!:2007/05/25(金) 22:58:52 ID:Du4cD4IF0
>>735
コンビニなら関西でも買えるのか?
737名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:14:53 ID:7SOgMF/o0
>>735
コンビニといってもセブンだけだが。
738LETS!名無し:2007/05/25(金) 23:39:28 ID:C3Ro+iIH0
セブンは確実だが稀にスーパーとかでも売ってる
739名無しでGO!:2007/05/25(金) 23:47:21 ID:Du4cD4IF0
へぇ〜
ペヤングはついに国境を越えたのか。
740名無しでGO!:2007/05/26(土) 01:00:23 ID:XZ1XQHAz0
ペヤングは箱根の山も関ヶ原も越えている。
741名無しでGO!:2007/05/26(土) 01:35:22 ID:odnlKH6eO
金ちゃんヌードルも早く来て〜
742名無しでGO!:2007/05/26(土) 01:51:17 ID:QmMPzBLJ0
だが関西人の706みたいな二枚舌は不要。
さんざん東京は東京、うちはうちと言ってるくせに。

今思うと豊橋でなくて二川で切ったのって昔の関所と一緒だなw
743名無しでGO!:2007/05/26(土) 03:13:30 ID:vzx4fOm00
静岡地区トイカって二川で名古屋地区と接続するって発表あった?
もしかして鷲津までとか言うことはないよな?
744名無しでGO!:2007/05/26(土) 06:59:26 ID:QmMPzBLJ0
>>743
心配しなくても静岡の座席のようなエリアになる。
745名無しでGO!:2007/05/26(土) 10:03:51 ID:hlq1QmTo0
>>742
昔の関所⇒今の県境⇒支社境界⇒ICカードエリア境界

ということである意味、必然ですね。
厳密には支社境界(「東海鉄道事業本部」と「東海鉄道事業本部静岡支社」との境界)は
二川じゃなくて新所原の神戸方だけど。
746名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:05:48 ID:vLC3SIm40
駄スレ
747名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:11:46 ID:7np3GyS+0
>>745
新所原自体が県境にある駅だからな。
街並みは連続しているのに、ちょっと歩いただけでコンビニで売ってる全国紙のスポーツ紙が一気に変わる。
もっとも、あの辺は静岡県といってもほとんど中日新聞とってる住民ばかりなので、何売ってようが関係ないともいえるが。
748名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:44:13 ID:8WWC4xq5P
ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)//.
 \ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/   
  丶\(m\  m)//
   (m\(m (m m)/  
      ( (m  m)/ 
   ミヘ丿 ∩∀・(;;;;)
    (ヽ_ノゝ _ノ  >>734


     丿   ,;⌒⌒i.
  ノノノノ⌒ヽ (   ;;;;;)   ________
 (゚∈゚ )  ミ)     ,,:;;;) ..| まだTOICAに|
/⌒\/(   ) ヽ| |/ |;,ノ  |しないんですか|
( ミ   ∨∨  | /  .,i  |    JR東海_|
 ノ  /     | | ,,i; ,, . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( \/ヽ ,,,丶, | |,,,;.    ;i,... ..‖ヽ
 \ ) ) ..   ,,   ´ヽ (,,  ..‖丿.,,,
 ///   ,,   ,,  .. ´ヽ  . ‖,,, ..,
`ヾ ヽミ ,,  .、 ヽ .. ヽ丶,.ヽ . ‖、,,
749名無しでGO!:2007/05/26(土) 11:54:11 ID:bb6/Xa8h0
中日新聞とはいえ、豊橋は名古屋?版、湖西は東海(浜松)版なのかな。

定期toicaだけも試験的に豊橋(二川)またぎできればいいのに。
750名無しでGO!:2007/05/26(土) 12:12:29 ID:tZeTlRsv0
>>747
そうなんだな。そこが浜松の弱いとこ。
浜松中心部や浜北、天竜は静岡新聞優位だが、三ケ日や飯田線沿線は中日優位。
湖西市に至っては完全に中日の天下。
「大浜松市」といっても、中はまとまってないのはこういうとこでわかる。
>>749
豊橋は東三河版(名古屋本社)だな。
751名無しでGO!:2007/05/26(土) 13:54:04 ID:DY+oL0IN0

早くTOICAに
しましょう JR東海
752名無しでGO!:2007/05/26(土) 14:05:42 ID:R7+NMmn00
>>751
だったら名古屋市営地下鉄と共通化しろ。もちろんJR東海の援助で。
もちろんJR東海内でもエリア拡大も。
753名無しでGO!:2007/05/26(土) 14:30:51 ID:K8IwXX/w0
>>751
千種だけでなく尾張一宮にも出現し始めたな。
754名無しでGO!:2007/05/26(土) 16:08:51 ID:KPflKZ8M0
そんな失礼な張り紙はないって逆切れしてたやつどこ行ったんだろうな。
まだTOICAにしてないのかなw
755名無しでGO!:2007/05/26(土) 16:09:56 ID:KPflKZ8M0

      , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--'''"  千種駅
756名無しでGO!:2007/05/26(土) 16:35:16 ID:odnlKH6eO
貼り紙うpきぼ
757名無しでGO!:2007/05/26(土) 17:50:46 ID:3LjlYYA+0
サークルKにもペヤングあるよ
758名無しでGO!:2007/05/26(土) 18:17:34 ID:EtWu87bC0
ニュータッチヌードルって名古屋でも売ってる?
759名無しでGO!:2007/05/26(土) 18:51:37 ID:XZ1XQHAz0
ひよこじゃないけど、ジュウシマツなら、、、

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \ 早く      /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <  TOICAに  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /  しましょう  \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |

なんとなく顔も0系に似てるし。
760名無しでGO!:2007/05/26(土) 18:53:57 ID:PP8L+vFU0
これって十姉妹だったのか。
761名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:33:50 ID:odN8L8dk0
近鉄ってTOICA使えない、名古屋か桑名で一回改札出るしかないか・・。
ICOCAは近鉄の駅では買えない、つまり三重県や愛知県では入手できないので、
米原か貴生川か加茂か桜井まで行って買わなければならない、
大阪のテレビも見れないし、ICカードがまともに使えない、何だこの僻地は。
どれだけ取り残されれば良いんだよ。



762名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:34:31 ID:qkYV0NuuO
トイカの長所

残高が一円単位の端数にならないからうっとおしくない
763名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:46:31 ID:U4SL5O1A0
>>761
関西人の自演乙
764名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:57:00 ID:7AtlvtR+0
大阪のテレビが見れないのが僻地なら、東京は僻地かね。
関西人って、最近の阪神ファンの暴走ぶりもそうだが、
鼻持ちならない異常な中華思想の持ち主だな。
その割にはどんどん企業の本社が去ってるがw
765名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:01:42 ID:Lb4QBBiO0
でも駅ナカ物販がEdyだったりする。
766名無しでGO!:2007/05/27(日) 00:09:57 ID:rQj23Edu0
>>701
通貨が異なっても、香港とシンセン、マカオくらいは相互利用できないと非常に不便。
実際に行けば分かるよ。
767名無しでGO!:2007/05/27(日) 01:46:50 ID:X4UtLVRd0
>711
CBCのはどうか知らないが、
MBSでの吉本新喜劇(土曜昼1時)のスポンサーは、
意外にもJR東海。しかも1社提供。
768ドラざえもん警報 発令中!:2007/05/27(日) 08:26:40 ID:srgIA/To0
>>761=各ICスレで論破されまくりなのにしつこいバカ=ドラざえもんに
相手しないようにして下さい。>>761の書き込みも各スレに貼りまくってます。

基地外ドラは以下を見て納得しろ。納得できなければお前が馬鹿と言う証拠だ!!

・近鉄にはプリペイドICカードはまだ存在しない。
・それが発売され始める具体的な時期は決定していない。
・ICOCAの相互利用はあくまで西エリアの住人がそのまま私鉄に乗り継げる
 ようにしてあるだけで、生活圏にJR西ICOCAエリアが入らない人が持つ事は
 想定していない。

つまり、近鉄のスルッとやJスルーからも外れた地域の人は、ICプリペイドが
出るまでは「き っ ぷ で 乗 れ」と言う事だ。

仮に近鉄でトイカが使えるようになっても、トイカはJR東海トイカエリアが
生活圏内にある人が持つ事を想定して発行されるので、暫くしたら同じ事で
また発狂しかねんな。
770TOICA使用中:2007/05/27(日) 09:23:15 ID:yEga2JMq0
>>743
東海のホームページにエリアの色があるんだけど
それを見ると繋がっていたけどなあ
ちなみに昨日関西線春田駅で聞いたら、多分繋がると
言っていたよ(細かい事は聞いてないけどだと)
771名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:57:21 ID:6fuCXOy60
駄スレ
772名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:58:40 ID:ynNN3wHX0
>>768
出しゃばるな関西人ウザい
荒らしに反応する奴は荒らしだ。
773名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:59:46 ID:ynNN3wHX0
>>766
深センはともかくマカオはHK$使えるだろ
774名無しでGO!:2007/05/27(日) 11:54:04 ID:JqCt0qia0
>>768
なぜにこの時代に「きっぷ」しかないんだと。
775名無しでGO!:2007/05/27(日) 12:31:57 ID:vYk9iK660
>>774
静岡は現に切符しかないじゃないか!
東海は磁気SFも導入しなかったし。
トイカエリアは都市圏の大きさからすればかなり狭い。

静岡も本気でやる気あんの?東海道線以外は全滅っぽいけどな

>>772
お前も仕切るな。氏ね。
776名無しでGO!:2007/05/27(日) 13:25:40 ID:PkEKCcmcO
明日朝6時からこの地方でもnanacoサービス開始だな
ちなみにカード版はクイックペイ機能を内蔵している模様
777名無しでGO!:2007/05/27(日) 13:43:02 ID:QBF4Nocl0
>>775
そもそも静岡程度の規模の都市圏で、そういうものが当り前に導入されると考える方が間違い。
778名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:14:31 ID:vYk9iK660
静岡はそれ単体で見れば、名古屋よりも都市規模は小さいかもしれない。
しかし、例えば静岡市より東、特に沼津以東は事実上首都圏の一部と
見ても差し支えなく、スイカがそのまま乗り入れ出来るように、トイカの
発売や相互利用はともかく、スイカに対応した機器を入れるべきだった。

同じ理由で浜松市以西も東海圏の一部としてエリアに含めるべきだった。
なぜに二川なのか。まだ豊橋で区切られていれば納得がいきそうなものだが。
この2点が、西日本における中国地方等とは訳が違う。関ヶ原以西も早く
調整すべきだ。
779名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:25:33 ID:QBF4Nocl0
>>778
>しかし、例えば静岡市より東、特に沼津以東は事実上首都圏の一部と
>見ても差し支えなく、

単なる静岡人の思い込み。
780名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:31:24 ID:vYk9iK660
東海のまちBBSなんかでも伊東など伊豆や沼津以東が「東海地方」として
取り上げられるのは、禿げしく違和感を感じるんだが。東海と言えば、
名古屋を中心とした、静岡西部、三重東部、岐阜ほぼ全域という気がして
ならない。三重が地域によって名古屋圏だったり、或いは大阪圏するのと
同じ事である。静岡の東部は東方向への帰属意識が高い。少なくとも名古
屋のような東海地方という意識はない。
781名無しでGO!:2007/05/27(日) 15:42:50 ID:SoXN5InrO
憧れと現実の区別がつかない奴がいるようだな。
沼津は所詮一地方都市。
山梨にスイカが入ったから俺も、っていうレベルの話。
取るに足らない話だ。
782名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:17:54 ID:vYk9iK660
アホか?
何も東京になんぞ憧れておらんが。単なる結びつき、カードの利便性の
話しかしておらん。

>沼津は所詮一地方都市

首都圏の一部の一地方都市だ。首都圏の中にあるからと言って
全部が大都市ばかりではない。明らかな地方都市も田舎もある。
山梨だって、実際東京圏、東京の通勤圏と言えるのは大月付近まで
および富士急の一部区間で、それ以外はスイカは導入されていても
首都圏だとは思わない。沼津は中央線で言う所の大月に匹敵する。
(関東地方=首都圏ではない。関東地方は拡大しないが、首都圏
 [への通勤圏]は膨らんだり縮んだりする)

列車の運行や人の流れからすれば、明らかに不自然な場所で区切ってる訳。
トランパスで言えば、豊橋の手前でいきなりエリアが終わるようなもんだ。
783名無しでGO!:2007/05/27(日) 16:22:53 ID:ewHaqXWo0
駄スレ
784LETS!名無し:2007/05/27(日) 18:07:27 ID:T6ikzM1D0
豊橋の人間でトランパスユーザーはあんまりいないと思われ
785名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:28:56 ID:czvhm7VS0
>>784
国府〜豊橋には名鉄路線はありません
786名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:59:31 ID:DnpUTY6z0
>>782
豊橋〜名古屋の流動は沼津〜東京とは比較にならないほど多く、こんなところで例に出すようなレベルではない。
787名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:27:06 ID:mlbPjRIA0
駄スレ
788名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:32:59 ID:5CJXxyB10
>>768
 近鉄でもJスローとスルットは特急停車駅にある「形の違う」
 自動券売機で使用できなかったか?
789名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:33:24 ID:rwDl6AHv0
>>786
通勤利用者では確か
三島→東京(新幹線)>>>>豊橋→名古屋ではなかったか。
790名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:40:29 ID:SoXN5InrO
だいたい具体的にどこと流動が多いというんだ沼津は。
またいつもの小田原か?
そんな程度で首都圏とは呼ばない。
湖西市は豊橋への通勤者が非常に多いが、だからといって湖西市を名古屋圏とは呼ばないように。


というか、俺も転勤で東京に住んでいたが、あちらでは箱根を境に線をしっかり引いてるぞ。
首都圏の人間にとっては熱海以西は観光地ではあっても、同じ都市圏の一員ではない。
791名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:46:04 ID:0ecZgFPc0
>>790
神奈川人だが沼津は普通に首都圏だと思うし関東の一部だと思う。
まぁ名古屋人に言っても分らないだろうけど。
792名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:46:44 ID:SoXN5InrO
>>789
逆。
豊橋から名古屋は三島・沼津から東京の3倍。
名鉄利用が多いのでね。
また、豊橋には愛知大学があるので、逆の流動も多い。
793名無しでGO!:2007/05/27(日) 21:51:53 ID:gvpLVLB50
俺は神奈川県西部住民だが、さすがに沼津は関東とは思わないよ。
第一県が違うじゃん。
言葉も違うし。
794名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:20:10 ID:6Pq0gYdbO
>>793
そうだら〜?
795名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:24:01 ID:TxP+JTwa0
沼津が関東?

熱海や伊東が関東というならまだしも・・・
796名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:28:09 ID:sTXNHuNJ0
>>780
>禿げしく違和感を感じるんだが。

その表現に一番違和感を感じる。
797名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:28:49 ID:VQpdJ+140
名古屋駅のベルマートはEdyだね。
798名無しでGO!:2007/05/27(日) 23:06:48 ID:u78G42J50
>>785
単線であるだろうが、
飯田線も単線(豊橋〜小坂井間)
799LETS!名無し:2007/05/27(日) 23:37:57 ID:T6ikzM1D0
>>798
たしか単線の上下どちらか忘れたけどがJR保有でもう一本が名鉄保有なんだよね。
ていうか国府〜豊橋ではなく伊奈(正確には平井信号場)〜豊橋
800LETS!名無し:2007/05/27(日) 23:39:26 ID:T6ikzM1D0
二行目は>>785
801名無しでGO!:2007/05/28(月) 00:38:17 ID:03HIAa4c0
>>791
「神奈川人」なんていう表現、初めて見た。
802名無しでGO!:2007/05/28(月) 00:57:59 ID:7hGC2ZXY0
>>801
名古屋じゃああまり聞かないね。
関東じゃあ普通に聞くけど。
803名無しでGO!:2007/05/28(月) 01:07:47 ID:O97CWN760
>>802
「神奈川県人」とか「神奈川県民」じゃなくて?
804名無しでGO!:2007/05/28(月) 02:02:37 ID:vqOg7S8z0

早くTOICAに
しましょう JR東海

805名無しでGO!:2007/05/28(月) 06:24:19 ID:IEV3b9h70
だいたい沼津が首都圏だったり関東だったりするなら、
岐阜や大垣なんて京都だし関西だよな。
大垣なんて直通列車だって出てるし。
806名無しでGO!:2007/05/28(月) 06:51:11 ID:XFaJMeQg0
地理的な位置関係を言っているのではない。
密着度合い、交流の度合いに関して言っている。
西エリアからどの程度大垣に行く列車があるのか?

まだ福井県のうち新快速がやって来る(それでも本数は少ないが)敦賀付近が
鉄道ばかりでなく、歴史的、文化的などの面で見ても京阪神とのつながりが
大きい(大垣よりもこっちの方が理にかなっている)。ここも2駅の違いでどう
してイコカエリアにならなかったか疑問だ。同じように近隣でも兵庫と岡山は
殆ど交流がなく(特急等を除けばローカル列車が行き来するのみ)、沼津や敦賀
とは違う。
807名無しでGO!:2007/05/28(月) 07:18:25 ID:CJQzHi+w0
沼津まで来ると首都圏に来たような気がするのはなぜ?
808名無しでGO!:2007/05/28(月) 07:38:24 ID:207VfRff0
せいぜい名古屋圏は、大垣〜浜松だな。
それでも浜松直通の新快速電車が少なくなってorz
809名無しでGO!:2007/05/28(月) 07:41:21 ID:vEc1VvJYO
>>804
うpきぼん
810名無しでGO!:2007/05/28(月) 09:32:17 ID:hTwVyL9RO
交流だなんだと、本題からかけ離れた話になっているが、
沼津が大都市圏と同じ扱いを受けて当然なんていうのは、
地元以外から見れば失笑ものの話だと気づけ。
静岡ローカルのスレで吼えるぐらいならいいが、こんな
ところでやるな。みっともない。
811名無しでGO!:2007/05/28(月) 09:59:03 ID:9rOluaKV0
>>808
浜松は違うだろ。
せいぜい豊橋までだろうな。
812名無しでGO!:2007/05/28(月) 15:37:39 ID:NBsrLFMK0
東京出身名古屋在住がレスしてみる。

東京からみた沼津は、名古屋から見た浜松よりも小さい存在だよ、正直。
名古屋からというのに例えれば掛川くらいのポジションだろうか。
>>805が皮肉だってことに気付かないくらい、見えてないんだね。
813名無しでGO!:2007/05/28(月) 17:06:21 ID:vMXhTDsk0
814名無しでGO!:2007/05/28(月) 17:43:29 ID:XFaJMeQg0
別に「東京から見て」でなくて良い。
沼津は横浜以西の神奈川県の海沿いの各市町村の続きみたいなもんである。
しかも沼津には御殿場線が来る。御殿場線は国府津に接続し、(新)松田で
小田急とも接続し、乗り入れもある。御殿場線、東海道線ともにICカード
のまま乗り越せるのが理想的だと思うが、そんなに俺の言ってる事は変か?

沼津(静岡県東部)と敦賀以外の他の場所では、西管理の下関で九州の
ワイワイが使えないのもややこしい点である。JR管理駅の大崎でパスネット
が使えるように、下関もどうにかならないかと思う。JRの分割は列車の
運行や地域的なつながりを考慮していないケースも結構あると思うが。
815LETS!名無し:2007/05/28(月) 19:23:55 ID:Cy/14VGG0
なぜか沼津の地位を競うスレになってるけど、要はみんなエリアをまたがって利用したいってことでしょ
816名無しでGO!:2007/05/28(月) 19:33:23 ID:O97CWN760
沼津より三島。
817名無しでGO!:2007/05/28(月) 19:52:33 ID:DhKCdmMH0
駄スレ
818名無しでGO!:2007/05/28(月) 20:29:39 ID:RHyprevh0
おい東西はとうとうここまできたよ

ttp://www.jreast.co.jp/press/2007_1/20070515.pdf
3月の相互利用時までって事は、Toicaにもわずかなのぞみあるかな?
819LETS!名無し:2007/05/28(月) 21:19:20 ID:Cy/14VGG0
>>818
ついにSuicaとICOCA電子マネー相互利用、か
ICOCAとPASMOの相互利用も割りと早いかもな
TOICAは多分ないでしょ
820名無しでGO!:2007/05/28(月) 21:22:12 ID:04nTzF7J0
ベルマートがEdyを導入している時点でだめぽ
821名無しでGO!:2007/05/28(月) 21:58:15 ID:bQW7jWUN0
もう東海は新幹線内の車内販売をTOICaで払うことになるさ
って東西って仲いいんだな
なんでも...サンライズ出雲だって東海のなのに
とまる駅は少ないし...
822名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:13:13 ID:PVrKnV+H0
>>821
 サンライズ瀬戸・出雲はJR西日本の寝台特急なんだが...
 JR倒壊は距離相殺を選んだので1編成所有
(JR東日本は現金相殺です)
823名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:19:32 ID:Pe7QL6G+0
>>822
西日本3編成
東海2編成
ですぜ
824名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:38:57 ID:PVrKnV+H0
>>823
 すまん、西4海1だと思ってたorz
825名無しでGO!:2007/05/28(月) 22:54:17 ID:6r0DR5NL0
重複になるけど
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070528-00000060-zdn_m-mobi


「Suica」と「ICOCA」、電子マネーも相互利用へ
東日本旅客鉄道(JR東日本)と西日本旅客鉄道(JR西日本)は5月28日、「Suica」と「ICOCA」の電子マネーの相互利用を、2008年3月をめどに開始することで合意した。
826名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:23:23 ID:7S+pKAEE0
東海キオスクはEdyだもんね。
ANAの顧客を喜ばせるのか?
それは名鉄の役割だろう。
827名無しでGO!:2007/05/28(月) 23:45:41 ID:6r0DR5NL0
>>826
キヨスク
828名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:07:19 ID:t0pSCPQT0
>>826
お前何度もその話蒸し返して楽しいか?
いい加減不快なのだが。
829名無しでGO!:2007/05/29(火) 00:20:17 ID:YxwsnHFA0
>>814
>>778を見るに、変なのはおまえ。
しょうもないコピペみたいなの書き込んでは文句言われりゃ仕切るな死ねだと?
分かり切った事をいちいち書くなクソが。関西人の方がマシ。

そりゃSuicaが首都圏から通しで使えるに越した事はないが、
機器の仕様云々言うなら、仮にSuicaにしたところで当初はどっかで分断されてたろう。
沼津から静岡まで乗れない、というのもやっぱり変だしな。
結局待つしかないんだよ。こんなことJR自身も他のスレ参加者も分かり切ってるから
書かないんだと思ってたが。
お前はnanacoでも使ってろ。
830名無しでGO!:2007/05/29(火) 08:00:48 ID:xOMQx0RpO
おちんちんだよ
831名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:00:19 ID:2IWKIsXV0
>>829
君さぁ、関西人に何されたのか知らないけど関西を叩く発言を繰り
返してるよなあ。関係のない静岡の話でさえ引き合いに出す。
ただの叩きは見苦しいよ。勿論意味なく名古屋を叩く連中ば俺はそいつを非難するが。
832名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:07:46 ID:YFXqSyJy0
駄スレ
833名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:39:19 ID:xnODS2rlO
SuicaとICOCAの電子マネーの相互利用に伴い、将来上SuicaとPiTaPaが相互利用となると、Suicaの独断になっちゃうね!
834名無しでGO!:2007/05/29(火) 10:43:02 ID:Ir1gWVRBO
東日本と西日本は合併してICカードはSuicaで統一すれば?
835名無しでGO!:2007/05/29(火) 12:32:23 ID:4tGzmKPH0
>>831
いや、関西人は関西を過大評価しすぎ。第一静岡の話は778がはじめた事だぜw
836名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:37:53 ID:CC2mRGhy0
>>833
関係ないって。電子マネー部分も相互利用可能になっても、Suicaエリアで
ICOCAは手に入れられないし、ICOCAエリアでSuicaは手に入れられない(クレジット絡み除く)。
所有者は基本的にそれぞれの地域に住む人でしかない。

交通/電子マネーともに、単に相手方エリアでも使えると言うだけで、相手方エリアを
飲み込んだり、独壇場になったりする訳ではない。利用件数の多くはその地域のカードによるもの。

にしても、折角交通は本州3社の相互利用が始まったのに、
東海の電子マネー開始&相互利用は発表されなかったな。
837名無しでGO!:2007/05/29(火) 16:49:58 ID:QTb7hMMI0
いっそ関係各所が集まって協議して共通規格作れよ。
そっちの方が合理的。
838名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:21:25 ID:4tGzmKPH0
>>836
電子マネー事業、昨年11月に影も形もなかったものを来年3月に立ち上げようというのはちょっと大変。
安全パイを踏む東海なので、もうちょっと後だろうとは思っていたが。
そのうちやる気はないわけではなさそうだけど。
839名無しでGO!:2007/05/29(火) 19:29:52 ID:RjOfA5Ch0
駄スレ
840名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:13:02 ID:KDXfXI4i0
>>826 >>828
キヨスクでEdyが使えるのは名駅だけ。
同時にQuicpayも使えるようになっている。
要するに、名駅地区の商業施設で電子マネーを広域利用できるようにする一環。
Quicpayを普及させたいトヨタファイナンスの要請らしい。
でもそれだけでは、ということで、同時にEdyも導入したってこと。
だから高島屋も名鉄も近鉄パッセも松坂屋名駅店も地下街も、全てEdyとQuicpayが使えるようになった。
ビックカメラはどうだったか分からないけど。

だから、鉄道会社の意向はあまり関係ないよ。名駅地区としての方針。
841名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:26:04 ID:4tGzmKPH0
ビックカメラはやらないよ そして地味にVIEW加盟店。
842名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:39:46 ID:t2wLrXYb0
早くビックカメラでSuica使えないかなあ。
AEONのというかDoCoMoと提携すればすぐ出来そうなんだけど
843名無しでGO!:2007/05/29(火) 20:55:50 ID:6wwKO4an0
ドコモならiDだろ?

#DOOMじゃQuakeじゃないぞ
844名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:27:03 ID:NhZHfyvZ0
>>841
地味にっつーか、ビックカメラSuica(VIEWカードの1種)発行してるぐらいだし…。



>>840
セントラル店(タワーズ15F)はEdyとiD対応だよ。
ちなみに名駅のビックカメラは電子マネー何も使えない。
845名無しでGO!:2007/05/29(火) 22:37:26 ID:KDXfXI4i0
>>844
ヨドバシはEdy使えるのにね。
関係ないけど、テルミナにあるヤンレイってSuica使えるのかな?
あれが東日本キヨスクの100%子会社だというのは知る人ぞ知る話。
もちろん名古屋以外は束の駅ビルにしかない。

そういや名駅というと、地下鉄名古屋駅にnanacoの広告がたくさん貼ってあった。
個人的には自宅に一番近いコンビニがセブンだから、あれが標準になるとありがたい。
まああり得ないだろうけど。
846名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:46:55 ID:FaICqqcx0
ICOCAでさえ電子マネーはかなりしょぼい部類になってしまうのに、TOICAが
電子マネーを始めたらどれくらいの規模になるんだろうね。
もはや利益の出る規模に達しないとの読みから東海はやらないのでは?
847名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:03:05 ID:HN0aLwlD0
TOICAにはSuica電子マネー機能を搭載すればいい
848名無しでGO!:2007/05/30(水) 01:17:11 ID:F0sBOmvA0
>>847
名古屋で使えない機能じゃ話にならない。
849名無しでGO!:2007/05/30(水) 02:19:07 ID:M0mOizdi0
>>847
別にそんなことしなくてもTOICAには電子マネー機能は搭載されてる。
Suicaとの相互利用を可能にすればいいだけの話。


てか、東海は何もやらんでも、一方的にSuicaエリアで使わせればいいんじゃないの?
利益的にいいか悪いかはよくわからんけど
850名無しでGO!:2007/05/30(水) 09:33:45 ID:021Ev1PQ0
>>849
自分とこが胴元にならないと儲からないとはよく言われるけどね。
それ以前の問題として、電子マネー発行業者になる必要があるから結局手間は変わんないんだよ、
自前で店(ベルマートなど駅中もふくめて)を開拓するにしてもしないにしてもね。
どうせ同じ投資するなら使ってもらった方が儲かるから、加盟店開拓もするんじゃないかな?
新幹線の売店で使わせりゃそれなりに儲かる気はするんだけど、あとは神のみぞ知る、だな。
851名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:46:02 ID:bG1i9pc80
>>850
東海道新幹線の車内販売でエクスプレスカードの取扱をやめる会社なんだから、
よくワカンネ。
852名無しでGO!:2007/05/30(水) 10:58:14 ID:3oz5QIek0
そんなに今更TOICAの電子マネーが
欲しい人が多いのか?
需要が分からん。
853名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:23:17 ID:2ODwJ4190
需要が分からんって、日本語になってないんだけど。

マジレスすれば、「Toicaを電子マネーとして扱ってくれる、サポート店が出来るかどうか」がネックだろうね。
Suicaがその点成功したのは、各駅に利用店舗があったことだろうし、その店舗を増やすことをJR東が努力を惜しまなかったことだろう。

そこまでJR倒壊に求めたって、まぁ無理と言えば無理だが、やれんことはないだろうな。
ただ現状は難しいわな。
854名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:31:07 ID:3oz5QIek0
そうじゃなくて。

わざわざTOICA独自の電子マネーを作って欲しい人(ユーザ)が
そんなにいるの?(いないんじゃないの?)

ってこと
需要がないのに搭載する意味もないし

例えば、、今まで電子マネーを持ってない人で、、、
あとどんな理由があるのか正直想像もつかない
他の電子マネー機能をそのまま載せてくれっていうなら
それを既に使っている人にはありがたい、ってのは分かるが。
855名無しでGO!:2007/05/30(水) 18:43:53 ID:nMX3vzyJ0
わざわざEdyを使う人もいるくらいだしTOICAだって搭載すりゃ使う人も出てくるだろう。
入金しときゃ定期券でタッチするだけで駅の横のコンビニで買い物できるってのは案外便利なもんだ。
ただ名古屋の場合入金そのものがどれだけされてるのか微妙なところではあるが。
856名無しでGO!:2007/05/30(水) 19:12:54 ID:W9eQQUoS0
駄スレ
857名無しでGO!:2007/05/30(水) 22:34:53 ID:jr9wZ4++O
マイルがつかなきゃEdyわわざわざ使わないよ
何もメリットないならニコニコ現金払いがいいに決まってる
858名無しでGO!:2007/05/30(水) 23:24:35 ID:Ml8VrSNK0
>>840
公式HPの

その後、お客様のご利用状況やご要望を確認しながら、当社の「ベルマート」や「キヨスク」全店舗への順次拡大と、ご利用可能な電子マネーの種類の拡大を検討してまいります。

が気になる。
859名無しでGO!:2007/05/31(木) 00:15:08 ID:ZxUdP0FpO
>>858
TOICAで払えるようにするんじゃないか?
子会社だから手数料やら問題なくやれるだろうし。
860名無しでGO!:2007/05/31(木) 01:54:47 ID:87uQVc7B0
19年4月末現在、東海旅客鉄道は前払式証票第三者型発行者の登録を行っていません。
この登録を財務省に対して行った上で、供託金を納めるか指定金融機関との保証契約
を行わないと電子マネー事業は行えません(簡単に始められるものではない)。
JR西の場合、ICOCA共用開始直後には登録を行っていたことを考えると、JR東海は
当面電子マネー事業に手を広げるつもりはないと推察できます。
861名無しでGO!:2007/05/31(木) 07:37:22 ID:BY3n9M580
TOICAが電子マネーやっても、発行枚数の少なさから、最弱の電子マネーに
なりそうな気がするから、やめたほうがいいんじゃね。
862名無しでGO!:2007/05/31(木) 07:43:40 ID:VOsH+1GD0
SuicaやICOCAからピンハネしつつもベルマートからマージン抜く仕事になりそうだな。
863名無しでGO!:2007/05/31(木) 07:50:13 ID:jmrKxiLDO
>>858
TOICA電子マネーがSuica電子マネーと相互開放されない限り、ベルマートやキオスクはEdyでいいよ。
東京駅や新橋駅のキオスク・ベルマートでTOICAだけ使えてもなぁ…
864名無しでGO!:2007/05/31(木) 09:14:12 ID:PK17/Lk90
>>861
発行枚数が少なくなるだろうからやめた方が良いってのなら、
名古屋より規模の小さい高松や松山で交通電子マネーぜ存在するのはなぜ?
865名無しでGO!:2007/05/31(木) 10:07:17 ID:uU1S8T2Z0
駄スレ
866名無しでGO!:2007/05/31(木) 10:54:35 ID:BD3tvEBf0
>>864
存在するのは勝手だが
そんなもん意味ないと>>861でない俺も思う
こういうもんは先にやって流行らせたもん勝ち
後手にしか回れないような奴は不要
867名無しでGO!:2007/05/31(木) 17:42:58 ID:hOFO6EGp0
そういえばまだヤフオクで売ってるね...
なんか通常柄は出ないで...出したら以外にうれるかもな
868名無しでGO!:2007/06/01(金) 10:42:42 ID:AsH2/YSSO
JR北海道もSuicaを導入計画を聞いた事があるけど、将来的には札幌でもtoicaが使える日が来るのかもね!
869名無しでGO!:2007/06/01(金) 13:26:54 ID:sIGw3WB70
>>868
>>JR北海道もSuicaを導入計画

日経のガセ記事以外聞いたことないけど。
870名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:01:45 ID:fQwYMYHD0
>>869
日経嫌いがイヤミで言ってるのかもしれないが、

JR北海道のICカード導入は既に決定事項だぜ。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2006/060427.pdf
871名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:05:12 ID:MBANIkF40
Suicaそのものじゃねぇと言いたいんじゃないか?
872名無しでGO!:2007/06/01(金) 14:14:33 ID:fQwYMYHD0
>>871

Suicaそのものっていうのは、記事の書き方の問題でもあり、
読者の読み方の問題でもあると思うが…。

北海道新聞だって「JR北海道、スイカ導入」って報じてるし、
そもそもJR北海道のICカードはJR東日本が中心になってシステム構築してるはずだから、
「JR北海道がスイカを入れる」という表現自体は「ガセ」というのはないと思うが。


ちなみにちょっくら調べたら、こんなのが見つかった。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000260703090001
873名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:07:39 ID:cnNhUt0GO
静岡県に導入は平成20年3月に延期かよ…
874名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:31:22 ID:jTeef6mi0
いつ「延期」になったんだ?
元々の予定通りだろ。
875名無しでGO!:2007/06/01(金) 18:37:03 ID:jTeef6mi0
ちなみにこれね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27846.html

2007年度導入と書いてある。
876LETS!名無し:2007/06/01(金) 18:43:50 ID:LJYc16RT0
2007年度で合ってるじゃない
877名無しでGO!:2007/06/01(金) 19:55:17 ID:tYnQUvjX0
>>874-875
釣られてみるが、>>876が言ったとおり、今年は2007年度だぞ。
878名無しでGO!:2007/06/01(金) 19:55:43 ID:O0doI9fa0
年度と付くと大体三月だよなぁ。
879名無しでGO!:2007/06/01(金) 20:03:21 ID:Rnc/AvX9P
>>878
あるあるw
880874-875:2007/06/01(金) 20:45:13 ID:4T9fVKYl0
>876-877

なんで私にレスしてんだよ。
おかしいのは >873 だろ。
881LETS!名無し:2007/06/01(金) 22:03:26 ID:A9vLOKUx0
>>880
スマソ、なんか勘違いしてた
882名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:18:52 ID:HMEtCUDz0
>>872
それで正解だな。
それにしても北の社長、ホントに東京〜札幌をICカード利用可にするつもりだろうか。
まあ普通に考えれば、そんな需要はほとんどないだろうけどね。
ちなみに、当初予定していた札幌市交との相互利用は見送りになるらしい。
883名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:19:16 ID:xGnh5IGJ0
あげ
884名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:46:45 ID:4HIBKVjk0
>>882
相互利用っつーても、羽田経由だろ。
885名無しでGO!:2007/06/02(土) 00:49:26 ID:HMEtCUDz0
>>882
俺の書き方が悪かったようだな。
JR北海道と札幌市交とのICカード相互利用が見送りになるという意味。
886名無しでGO!:2007/06/02(土) 15:36:20 ID:uI9UnSRE0
>>882

モバイルSuica特急券を北海道新幹線まで延長するのはあるかも。
887LETS!名無し:2007/06/02(土) 18:46:13 ID:kvbzuZgP0
>>886
東北新幹線と直通あるみたいだしありえるかもね。
それにしても山陽新幹線にエクスプレスICが入るのはいつになるんだろう・・・
888名無しでGO!:2007/06/02(土) 19:57:21 ID:MFlT2ldP0
ハハハ
889名無しでGO!:2007/06/03(日) 08:37:28 ID:Xi0VzStL0
山陽のEXICは早晩入るだろう。
何の為に最初からIC部分の付いている改札機に変えた事か
分からんようになる。

北海道新幹線が出来ても、東北⇔道南の流れはあっても、
東京から札幌とかを利用するヤツは居ないだろうな。
890名無しでGO!:2007/06/03(日) 10:32:05 ID:zLkuLF5N0
飛行機止まったら新幹線しかなくなるぜ。
891名無しでGO!:2007/06/03(日) 13:37:18 ID:4I8TOVlX0
山陽区間のic導入は、「4・25なんちゃら」が
「JR西は利便性への投資を行う余裕があるなら、
事故被害者への謝罪と賠(ry」
とかいってゴネるから当面無理。
icoca利用区間や電子マネーの普及もこいつらが阻害してる。
892名無しでGO!:2007/06/03(日) 14:49:44 ID:aGeecupk0
>>885
それ以前にSMAPカード自体はは動きあんのか?

気がついたらKAT-TUNカードになってたりして。。
893名無しでGO!:2007/06/03(日) 15:06:43 ID:aGeecupk0
自己レスだが、、
SMAPカードってとっくに断念されてたのか…。
で、その代わりにSTカードを入れると…。なんだかなぁ。
894名無しでGO!:2007/06/04(月) 23:06:32 ID:dkDsAqNY0
大垣の近鉄連絡改札口って、トイカ対応だったよな?
895名無しでGO!:2007/06/05(火) 00:21:32 ID:eoSpfzX60
>>894
YES
でもJRから出るためだけの改札機(普通の出口改札と同じ)だからな
その先に近鉄の改札がある。
896クハ207-17:2007/06/05(火) 05:54:37 ID:VpJAT2Zf0
>>891
そいつらはアホなのか?
企業の投資はその金をより大きくする為だろ?

IC導入で金は掛かるが、改札機内部の擦り減りが経るためメンテ代↓、
使用可能年数↑、券売機数↓、職員数↓、紙代↓などで比較的短期間に
ペイ出来、従来のシステムよりもより儲けが出るから投資するんだろ。
電子マネーだって構築に金は掛かるが、常に手数料が入れば儲かるの
だが、その仕組みが分からず「投資した金は消える」とでも思ってるのかww
(赤字になった場合は除くが)

おまいらの家族の代わりにおまいらが(ry
897名無しでGO!:2007/06/05(火) 17:52:17 ID:j3925cY1O
>>891
そいつら脳みそ腐ってるな。
898名無しでGO!:2007/06/05(火) 20:22:37 ID:4BdtwER10
>>891
西日本もはっきり言えば良いのにね。
「尼崎事故は解決済み。補償問題は存在しない。」と平壌放送口調で。

899名無しでGO!:2007/06/06(水) 10:27:19 ID:DqY81fcn0
駄スレ
900名無しでGO!:2007/06/06(水) 12:38:54 ID:8lxg3HB10
駄スレ
901名無しでGO!:2007/06/07(木) 09:56:10 ID:oWmPW0oC0
駄スレ
902名無しでGO!:2007/06/07(木) 15:43:29 ID:aJQYx83E0
>>768氏はICOCAは三重県や愛知県の人が持つことは考慮していないとも
別スレで書いているらしいけど、
PiTaPaもやはり滋賀県のようにICOCAエリアばかりで
PiTaPaエリアががほとんどない地域の人が持つことは考慮されていないの?
また、ドラ(ryがいう近鉄のSuica(とビューカードとビューアルッテ)の
直接導入は予定されているの?
903名無しでGO!:2007/06/08(金) 07:59:49 ID:nHSw6eLD0
PiTaPaは申し込むタイプなのでどこに住んでいても手に入れられるが、
チャージ利用のJRを主として利用する滋賀県民は基本的に作らないだろう。
JRで使えてもPiTaPaならではのサービスは全く受けられないんだし持つ
意味がない。ただ京都や大阪までJRを利用しても、京都や大阪でPiTaPa
加入交通事業者をそれなりの頻度で使う場合は作る場合もあるかもしれない。
904名無しでGO!:2007/06/08(金) 10:11:52 ID:fs/4s2JB0
駄スレ
905名無しでGO!:2007/06/08(金) 15:09:19 ID:FEeRlmxg0
>>903
ならば、>>902の「また、ドラ(ryがいう近鉄の・・・」の部分の
回答もお願い!
906名無しでGO!:2007/06/08(金) 17:25:12 ID:lKXGFebQ0
近鉄がSuicaを導入する計画は発表されていない。
PiTaPaとSuicaの相互利用でSuicaが使えるようになる公式発表はあったが。
(JR東、西、スルッとKANSAIが発表)

名駅の連絡改札はICOCAやSuicaで近鉄と東海を跨げるようになるが、
TOICAで跨げるようになるという発表は未だない。
907LETS!名無し:2007/06/08(金) 18:18:07 ID:hHzFk4Ao0
PiTaPaとSuicaの相互利用って確か2005年度以降って言ってたけど結局いつになるんだろうか・・・
どうせならSuica・ICOCA・TOICAの相互利用開始時に一緒にやってほしいんだが
908名無しでGO!:2007/06/08(金) 19:01:41 ID:Eru4YPPO0
>>907
JR東のヤル気次第。
909名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:07:20 ID:Lv6HTb240
JR東だけがやる気でもねえ…。
三井住友がけっこうクセ物。
910名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:23:32 ID:q8P8Wled0
>>909
 三井住友とJR東の仲は思われてるほど悪くない件について。
911名無しでGO!:2007/06/09(土) 00:34:10 ID:5161cYa60
仲がどうとかより金(ry
912名無しでGO!:2007/06/09(土) 10:31:47 ID:6IzKvNDH0
駄スレ
913名無しでGO!:2007/06/09(土) 14:07:00 ID:UjHkTaou0
ドラ(ryのカキコを真に受けるやつがいるとは。
914名無しでGO!:2007/06/09(土) 23:01:23 ID:JJaqojHq0
それより倒壊エクスプレスや迷鉄メディア発行元の
CFが蜜墨傘下になる件について。
915名無しでGO!:2007/06/10(日) 14:17:23 ID:mFiWq1hT0
>914

これを機に発行元をうfjニコスに替えるんじゃまいか?
916名無しでGO!:2007/06/10(日) 19:55:23 ID:76OTN2SR0
駄スレ
917名無しでGO!:2007/06/10(日) 21:42:01 ID:za7YfiHa0
普通のTOICaだったら振り替え輸送しないんだけ?
それと新幹線乗車駅まで....のお越しのお客様という
パンフレットをもらったのだが
あれってはやく乗り継ぎをしたく
切符を早く買いたい人向けだけだよな
918名無しでGO!:2007/06/11(月) 17:12:03 ID:FYRjnx2G0
>>915
その根拠は?
919名無しでGO!:2007/06/11(月) 20:55:15 ID:y7z48XV60
駄スレッド
920名無しでGO!:2007/06/12(火) 20:44:19 ID:0y/OTK2D0
N700系デビュー記念TOICA
921名無しでGO!:2007/06/12(火) 23:05:43 ID:1RLTHvYB0
ICOCA廃止記念Suica。
922名無しでGO!:2007/06/13(水) 00:02:40 ID:kS7JG0tq0
>>921脂肪記念TOICA
923名無しでGO!:2007/06/13(水) 10:25:07 ID:36jJaRPJ0
駄カードTOICA
924名無しでGO!:2007/06/13(水) 15:38:35 ID:+MpooIOV0
まだ電子マネーしないんですか

          千種駅



最近これやっと撤去されたな。
925名無しでGO!:2007/06/14(木) 08:39:19 ID:V45dMbaz0
【JR北海道がICカード乗車券「Kitaca」の導入開始時期を発表】
ttp://slashdot.jp/articles/07/06/13/2214207.shtml

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/070613-1.pdf  (PDF)
926名無しでGO!:2007/06/14(木) 11:45:48 ID:0fyFWyYq0
エゾモモンガです。
よろしくね!
927名無しでGO!:2007/06/14(木) 13:11:52 ID:KTsDugNKO
ついに北の大地にもICカードがKITACA
928名無しでGO!:2007/06/14(木) 20:10:34 ID:lp2A2U9g0
名前に「○○カ」は必須なのか?
929名無しでGO!:2007/06/14(木) 20:42:21 ID:V45dMbaz0
スルー力 ?
930LETS!名無し:2007/06/14(木) 22:27:59 ID:qgEy+oh+0
ついにKITAKAキタか。
どう見てもTOICAのほうがデザインダサいです。本当に(ry

>>928
本当はicが必須だったみたいだけど今回は初めて離れてるね。
kItaCa suICa toICa ICoca
931名無しでGO!:2007/06/14(木) 22:48:18 ID:V45dMbaz0
maIcca
なんてのは出来ませんか、無理ですか、そうですか
932名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:05:48 ID:6DJFEZUaO
今日、名古屋駅でまだTOICAにしてない女子大生風のかわいい娘発見。
定期をこっそり見てみると、彦根ってうぇwwうぇww!
933名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:34:21 ID:DTn/Wb0p0
ペンギン:鳥なのに飛べない
カモノハシ:哺乳類なのに鳥っぽい
ひよこ:鳥なのに飛べない
モモンガ:哺乳類なのに飛ぶ
ICカードのキャラクターって生態がちょいと変わってる奴ばかりだな。
934名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:39:08 ID:DhJTbY660
イルカ:哺乳類なのに魚っぽい
935名無しでGO!:2007/06/14(木) 23:49:37 ID:GUrOVUxZ0
シカも仲間に入れてください orz
936名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:13:48 ID:4zBaMKgk0
イカもお願いします><
937名無しでGO!:2007/06/15(金) 00:20:30 ID:MxUPiT190
生き物じゃないロボットはいったい…
938名無しでGO!:2007/06/15(金) 08:31:19 ID:Suz7Q+d4O
鮎も仲間にしてあげてください
939名無しでGO!:2007/06/15(金) 10:04:48 ID:74e+YW+V0
ヌルッとちゃんは?
940名無しでGO!:2007/06/15(金) 10:05:49 ID:oP4R2chd0
駄スレ
941名無しでGO!:2007/06/16(土) 10:17:55 ID:AMpMNusB0
駄スレ
942関連スレ:2007/06/16(土) 13:34:12 ID:M2+2nFau0
【鉄道】JR北海道、来秋にIC乗車券「Kitaca(キタカ)」導入[06/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181730130/l50
【JR北海道】北海道のモーヲタ98【kitaca】
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1181750564/l50
JR北海道、来秋にIC乗車券「Kitaca(キタカ)」導入
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1181740128/l50
【マスコット】JR北海道のICカード乗車券「Kitaca」、マスコットキャラはエゾモモンガ2008年秋デビュー
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1181827920/l50
【エゾモモンガ】JR北海道、ICカード乗車券「Kitaca」を導入【キタ━━!!】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181841733/l50
JR北海道キタカKitaca
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181806450/l50
【経済】JR北海道来秋「キタカ」導入スイカや札幌市営地下鉄との共通利用不可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181730142/l50
【来たか】JR北海道、来秋にIC乗車券「キタカ」導入【試される大地】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181742824/l50
【ICカード】JR北海道・札幌市交通局
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1180788395/l50 
943名無しでGO!:2007/06/16(土) 17:30:24 ID:bVW8W9fS0
>>939
あいつは磁気カードのマスコットだからな。
944名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:04:00 ID:5BBIeww+0
いいかげんマトモに使えるものになりませんか?
つーか、西か東に合併されちゃってくれませんかね、系列最低のサービスは勘弁
945名無しでGO!:2007/06/16(土) 18:39:02 ID:x2rPRgKH0
電子マネーに関してはSuicaをそのまま使わせるのが一番だと思うなぁ。
コンビニや関東基盤の企業では普通になっちゃってるし。
東海に遠慮して、それらの店でもSuica使えないのは不便だと思う。

ビックにしても福岡ではSuica使えるのに、名古屋じゃダメとか。
946名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:36:53 ID:FI90fYcm0
名古屋のビッグにもBIC Suicaの入会申込書が置いてあるのになー。
947名無しでGO!:2007/06/16(土) 19:47:00 ID:Q4W00t1O0
TOICAは私鉄で使えないのが最悪。

だが、名鉄や地下鉄にICカードリーダが設置されてないのでどうしようもないとも言えるが
948名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:08:25 ID:GmYvY3+10
>>947
ICカード使ってないのにリーダー設置する私鉄って存在するのか?
949名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:21:43 ID:GMjqlyTi0
>>946
名古屋置いてある?全然見あたらなかった。
だから俺ネットで申し込んだ。
950名無しでGO!:2007/06/16(土) 21:41:18 ID:GJV2hrsg0
>>946>>949
確かに店内で見たことある。
951名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:25:25 ID:fjMKOe4C0
> 名鉄や地下鉄
名鉄は分かるが、地下鉄は私鉄の部類にはいるのか?
952名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:28:18 ID:DSD4yjna0
チャージしたら10%おまけしてれればなぁ…トイカよ!
じゃなきゃ爆発的な普及は望めんぞ!
953名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:41:41 ID:EA0gKDiV0
>>944
IC定期券やIC乗車券としてなら十分使えるよ。
電子マネーの機能が追加されたとしても、漏れは使わないだろうなぁ。金銭感覚狂いそうだし。
954名無しでGO!:2007/06/16(土) 23:25:41 ID:GJV2hrsg0
>>951
JRの陣営ではない(トランパス加盟社局)、ってことが言いたかったのでは?
955名無しでGO!:2007/06/17(日) 00:10:19 ID:xqa7TNfC0
>>952
PiTaPaよりは普及するでしょ。
956遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2007/06/17(日) 01:11:40 ID:Jfit83Hs0
>>948
鉄道は知らないがバスはある程度あるらしいぞ。
豊橋鉄道とかPASMO導入までの伊豆箱根自動車とか。
957:2007/06/17(日) 02:17:29 ID:VTv0t/3h0
>>949
法人相談カウンターにさりげなく置いている。
>>955
関連各スレで散々ガイシュツだがポストペイとプリペイドのものを
単純比較しても無意味。
958名無しでGO!:2007/06/17(日) 06:29:58 ID:+aBcTihG0
もういいよその言い訳も…。
959名無しでGO!:2007/06/17(日) 16:44:45 ID:xGZ1cwGL0
>>958
俺も事実上のクレカと比べて普及するだろうなんて自己満足に過ないと思うよ。

っていうか単純に比べてもまだまだピタパに対して言い訳などという資格もない。
それが今の発行枚数。
静岡地区導入と名古屋市内交通機関との互換性がポイントだろうな。
960名無しでGO!:2007/06/17(日) 16:51:29 ID:DeIkjQbC0

View SuicaがノーマルのSuicaの枚数を追い越す事はないだろうしねぇ。
961名無しでGO!:2007/06/17(日) 20:55:19 ID:9COZ8IFf0
静岡地区はピタパ
962名無しでGO!:2007/06/18(月) 10:13:25 ID:HIFsTi730
駄スレ
963名無しでGO!:2007/06/18(月) 10:50:44 ID:K+J+OvBS0
次ぎタイトルは?
964名無しでGO!:2007/06/18(月) 11:47:28 ID:JzttO2rLO
SuicaとICOCAとの相互利用の他にKitacaに対して相互利用の発表はないのかなぁ
965名無しでGO!:2007/06/18(月) 12:32:16 ID:R9U+cw5z0
>>964
意味無いでしょ?使えたとしても
966名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:10:15 ID:z70g4Am50
>>959
静岡地区導入とかはさほど起爆剤にはならない。
名古屋市交や名鉄と相互利用できれば一気に普及するだろうけど。
言っちゃあ何だが、静岡地区を過大評価し杉。
967名無しでGO!:2007/06/18(月) 21:32:54 ID:5MxmNC1V0
>>966
逆に名古屋も過大評価しすぎ。増加はするだろうがそれが
一気に普及というほどの伸びになるかどうかは疑問。
相互利用なら名鉄、市交もカードを出すわけだから。
968名無しでGO!:2007/06/18(月) 23:41:13 ID:QP++Ff1R0
>>967
お前アホだろ
969名無しでGO!:2007/06/19(火) 18:25:49 ID:jR07gkQx0
転勤で名古屋に来て感じたのが、車通勤の多さ。話には聞いていたがこれほどまでとは思わなかった。
もっと驚いたのは通勤が市内で完結する人が多い事。
こんな土地柄だけに東京や大阪並みの知名度や普及を期待しないほうがいいだろう。
970名無しでGO!:2007/06/19(火) 22:34:16 ID:62cBVWGu0
>>969
誰も東京や大阪と勝負する気は端からありませんが
971名無しでGO!:2007/06/20(水) 08:03:35 ID:Lnmnvo520
本命は新幹線だろう。
972名無しでGO!:2007/06/20(水) 13:11:25 ID:3PcCv9BUO
>>970 そう卑屈になるな。土俵が違うのに勝も負もないだろう。
973名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:17:46 ID:z7R/gA1l0
>>969
それが名古屋が「大都市」でなく「地方都市」であるゆえんだな。

名古屋人が好む「三大都市」は横浜に譲るべきでは?
実際東京・横浜・大阪が3大都市なんだし。
974名無しでGO!:2007/06/20(水) 20:39:00 ID:vDxuWTEu0
別に何でもいいや
975名無しでGO!:2007/06/20(水) 21:14:44 ID:EAlQ+k/H0
次スレッド、作成しました。
TOICA 9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1182341591/
976名無しでGO!:2007/06/20(水) 21:43:06 ID:sr8pA5v10
>>973
横浜なんて単なる寝床。

そもそも京浜工業地帯がダントツだと教育されてきた世代だろ。
今や中京>>京浜>阪神なのに。
977名無しでGO!:2007/06/20(水) 22:48:55 ID:n08nS5YR0
すべてはトヨタのお陰!
名古屋人は大きな勘違いをしている。


と名大教授が中日新聞で語っていた。
978名無しでGO!:2007/06/20(水) 23:10:41 ID:syR9o7Hy0
>>977
愛知県民だが、間違っていないと思う。
トヨタがコケたら名古屋圏の経済はガタガタになる。
979名無しでGO!:2007/06/21(木) 00:52:38 ID:bY1FPYHN0
つボイノリオの顔写真のあるTOICAがあったらいいのでは?
980名無しでGO!:2007/06/21(木) 01:31:18 ID:y/onfxkP0
>>979
そんなの出したら↓の常連リスナーが買占めに走るだろうw

【らき】つボイノリオの聞けば聞くほど16【☆すた】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/am/1180444677/
981名無しでGO!:2007/06/21(木) 08:54:54 ID:OaLhj10h0
今シャラ世代は無視か
982名無しでGO!:2007/06/21(木) 11:15:34 ID:tkU92ilZ0
 トヨタがこけたら大変なことにはなるけどトヨタとまったく関係のない企業だってたくさんあるじゃん。

 つーかトヨタがこけたら日本の経済ががたがたになるだろ。
983名無しでGO!:2007/06/21(木) 13:37:25 ID:OaLhj10h0
いや、経済指標と実数がほぼ同一になると思うよ>トヨタが転けたら
984名無しでGO!:2007/06/21(木) 14:48:11 ID:Q71POhhW0
>>982
>トヨタとまったく関係のない企業だってたくさんあるじゃん。

それを典型的勘違いと言う。
985名無しでGO!:2007/06/21(木) 14:49:01 ID:6tCijui+0
あげ
986名無しでGO!:2007/06/21(木) 17:59:28 ID:io910zmbO
トヨタにはコケて欲しいところだが…
987名無しでGO!:2007/06/21(木) 19:19:40 ID:6R/8GmwU0
そうだよな、トヨタがこければ、日本の経済が混乱するけど
JR倒壊がこければ、JR貨物が復活するんだよ!
988名無しでGO!:2007/06/21(木) 20:56:09 ID:UI3GplVI0

989名無しでGO!
>>988
?????