【来たか】JR北海道、来秋にIC乗車券「キタカ」導入【試される大地】

このエントリーをはてなブックマークに追加
55 学校教諭(catv?):2007/06/13(水) 23:31:37 ID:CS8o0ZLZ0
>>49
そろそろPiTaPaが関東で使えるようになるはずなので少々お待ちください
トイカはやる気が感じられないけどな
56 将軍(北海道):2007/06/13(水) 23:32:26 ID:3fUk36zW0
JRなんか2回しか乗ったことないよ
57 カエルの歌が♪(東京都):2007/06/13(水) 23:32:32 ID:ybBnjU6T0
地下鉄すら使えないってなめてんの?
58 浪人生(北海道):2007/06/13(水) 23:32:33 ID:Yt9XpGCm0 BE:893592566-2BP(5565)
ところで、ついこの前まで磁気式カードすら全ての改札に対応してなかったわけだが・・・
本当に導入に際して意味があるのか?やだよ、端っこ2つだけ対応とか意味不明なのは
土日は当然自動で500円乗り放題になるんだよね?
59 留学生(大阪府):2007/06/13(水) 23:32:50 ID:HnZ95UIL0
大阪やったらもっと名前あるやろ

マジカ
ホンマカ
アホカ
エエンカ

色々名前あると思うねんけどな
60 40歳無職(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:34:28 ID:yBae0ExN0
語尾に「カ」つけりゃいいってモンじゃねーぞ
61 浪人生(北海道):2007/06/13(水) 23:35:07 ID:Yt9XpGCm0 BE:446796263-2BP(5565)
と思ったら地下鉄使えねーのか

ICカード発行するほど混んでる駅あるのか?
電車がくるまで改札通さずに駅舎で待ってる世界だぜ?
62 酒蔵(茨城県):2007/06/13(水) 23:35:14 ID:yMopj8Z20
地下鉄とバスが使えないんじゃ絶対いらねえだろ
北海道のJRなんてそもそも札幌でさえ大した混雑じゃないんだし
63 バンドメンバー募集中(東京都):2007/06/13(水) 23:35:27 ID:Q1uhQEAr0
>>59
つニダカ
64 電力会社勤務(兵庫県):2007/06/13(水) 23:35:39 ID:FLJMI1bb0
JRは今更ながら、SFCカード運用の新会社を設立して、統一運用するべきだったな。
利益を追求するあまり、各社バラバラ
65 留学生(大阪府):2007/06/13(水) 23:36:15 ID:HnZ95UIL0
>>63
大阪=朝鮮だから大いにアリだよ

その案いただき
66 花見客(東京都):2007/06/13(水) 23:37:25 ID:z5cZuldb0
ゆとり「スルッとKANSAI ??」
67 キンキキッズ(コネチカット州):2007/06/13(水) 23:39:10 ID:bGUU36j9O
利用者少なすぎだよ・・・
68 扇子(茨城県):2007/06/13(水) 23:40:09 ID:sYsdN3iF0
北海道なら「行くベ」だろ・・・
69 留学生(大阪府):2007/06/13(水) 23:41:22 ID:HnZ95UIL0
取り合えず、大阪みたいな公共交通機関が日本一発達してる所以外で、
浸透させようとしても上手く行く見込みがあるかどうか・・・・。
まぁ、一々切符買う手間省けるからエエんちゃうか?
70 運動員(石川県):2007/06/13(水) 23:43:20 ID:HYIifT7B0
>>66
あれ便利でよく使ってたわ
大都市の地下鉄とかバスってめちゃ便利やなあと引っ越してから思う・・・
71 電力会社勤務(兵庫県):2007/06/13(水) 23:44:25 ID:FLJMI1bb0
今はICOCAかPiTaPaが1枚あれば、関西ではバスにも地下鉄にもJRにも私鉄にも困らない。
72 浪人生(北海道):2007/06/13(水) 23:44:29 ID:Yt9XpGCm0 BE:248220252-2BP(5565)
札幌圏55駅

小田急小田原線47駅
山手線29駅
南武線25駅


果たしてドコまで意味があるのか
73 トリマー(コネチカット州):2007/06/13(水) 23:47:15 ID:G744HEcgO
美々は札幌圏に入りますか?
74 主婦(東京都):2007/06/13(水) 23:47:39 ID:vEpyJFYI0
>>66
それは便利だと思った、観光客向けに2dyとか3dyとかも発売してて利用させてもらったよ。
私鉄地下鉄バスが一枚のカードでOKなんてこの業界初だよね。
後追いのパスネットは何故かバス非対応だったし(パスコで解決したが)
75 渡来人(長屋):2007/06/13(水) 23:48:40 ID:+v63Ag1P0
北海道で使うか?
地下鉄ならまだしも
76 工学部(埼玉県):2007/06/13(水) 23:49:55 ID:0H2WNn6C0
利用者1万5000人って少なすぎるだろ
77 プレアイドル(静岡県):2007/06/13(水) 23:49:58 ID:vFgFGOJu0
TOICAって東海のICカードだからTOICAっていうんだっけ・・・
少しは自重しろよ糞JR倒壊
78 農業(アラバマ州) :2007/06/13(水) 23:50:08 ID:Ye7T+P/M0
ヤラナイカ
79 図書係り(北海道):2007/06/13(水) 23:50:29 ID:SuqpFcK40
長距離向けに10万ぐらいチャージできるんだろうな
指定席も座席上部にリーダー設置してチケットレス化しろ
80 機関投資家(愛知県):2007/06/13(水) 23:52:09 ID:Ox1yA2o40
>>47
名古屋市民ですらユリカしか知らんしな
81 貧乏人(北海道):2007/06/13(水) 23:53:28 ID:1VKXM3qW0
バスでも地下鉄でも使えないなら単なるオレンジカードじゃん
82 絵本作家(東京都):2007/06/13(水) 23:54:46 ID:kiuHOYhm0
なんというネーミングセンス
83 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/06/13(水) 23:55:09 ID:IzwFkDEk0
札幌市内に関してはペラペラ磁気のウィズユーカードで十分です
84 主婦(東京都):2007/06/13(水) 23:55:23 ID:vEpyJFYI0
IC乗車券まとめ
北 キタカ
東 スイカ (モノレール、りんかい線)
海 トイカ
西 イコカ

関東私鉄 パスモ
関西私鉄 ピタパ
伊予鉄道 ICい〜カード
琴平電鉄 イルカ
遠州鉄道 ナイスパス
静岡鉄道 ルルカ
岡山電軌 ハレカ
富山ライトレール パスカ
岐阜 ayuca
奈良 CI-CA(シーカ)
神姫バス NicoPa
東急世田谷線 せたまる
神姫バス NicoPa
北陸鉄道 Ica

番外
スカイレールサービス定期券 

ナナコとか鉄道系じゃないのは除外
85 学校教諭(catv?):2007/06/13(水) 23:55:47 ID:CS8o0ZLZ0
JR東日本が東京以外のエリアで(東北とか信越とか)ICカード「イナカ」を出してくれるのを心待ちにしてたのに
仙台や新潟でSuica対応しやがった・・俺のときめきを返せ
86 銭湯経営(樺太):2007/06/13(水) 23:58:42 ID:naZNkkUzO
キタカ

コナイ
87 主婦(東京都):2007/06/13(水) 23:59:25 ID:vEpyJFYI0
ちなみに岡山電軌と静岡鉄道はイコカとピタパと共通化してます。
88 付き人(関西地方):2007/06/14(木) 00:00:57 ID:fYWSQsy40
Wikipedia:Category:IC乗車カード
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:IC%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

>>74
あれはJR以外で殆ど使える+フリーパスが便利
最近ICカード以外無理ってところも増えてきたけど。
89 練習生(愛知県):2007/06/14(木) 00:01:13 ID:05WjZoiB0
で、トイカはいつ地下鉄で利用できるようになるの?
そしていつスイカと互換性を持たせるようにするの?
90 通訳(兵庫県):2007/06/14(木) 00:01:57 ID:Xm3LNEyy0
>>87
NicoPaもPiTaPa ICOCA共通です。
つか、関西の機関は全部共通です。
91 パート(東京都):2007/06/14(木) 00:04:34 ID:Eu1MCNPW0
ネーミングだせえw
思い切ってKuroita Goro とかにしろよ
92 検非違使(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:07:11 ID:h5EMbuLH0
最後をカで一致させるのはなぜ?

それにしてもキタカはないだろ
格好良くない
93 わさび栽培(長屋):2007/06/14(木) 00:10:21 ID:VXe0vPo20
DAVESAとかでいい
94 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:12:29 ID:oqLQPeXV0
仙台も市営地下鉄でもSuica使えるようにしてもらいたいものだけど
曲がりなりにもSuicaだから首都圏で普通に使えるだけマシだな
95 すずめ(埼玉県):2007/06/14(木) 00:19:20 ID:p6T+NSzq0
>>84
>遠州鉄道 ナイスパス
これは無いわw
96 書記(東京都):2007/06/14(木) 00:44:19 ID:pnQAcwTh0
九州や四国はどんなネーミングか楽しみ
97 船員(関西地方):2007/06/14(木) 00:44:25 ID:Ic1B0XUO0
98 運転士(アラバマ州):2007/06/14(木) 00:47:23 ID:2rWTqAXs0
イッタカキタカ号って何だっけか??
99 アナウンサー(コネチカット州):2007/06/14(木) 00:58:33 ID:0Rka3/ytO
JR四国が満を持してシヌカ・シノカを出す日を待っているのだが
100 釣氏(東京都):2007/06/14(木) 01:07:28 ID:L2VeAwxy0
親のキタカ覚悟せい
101 外来種(東京都):2007/06/14(木) 01:28:59 ID:hTaOuruC0
早く四国もイナカを導入しろ
102 客室乗務員(チリ):2007/06/14(木) 01:31:11 ID:Jj/Ggc/10
外地には人そんないないだろ…。
クマやキツネにも持たせるのか?
103 造園業(長屋):2007/06/14(木) 03:17:11 ID:dIunhKHP0
>>1
インターネットで検索していて長州力がWJを旗揚げすると聞いて興味をもった
ホーク軍団を引き連れて参戦する
104 支援してください(アラバマ州)
>>59
つ イケノメダカ