〔PASMO〕パスモ 9枚目(質問は別の専用スレへ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
電車も、バスも、パスモ。〔PASMO〕

[公式]
http://www.pasmo.co.jp/
[まとめサイト]
http://www.sf-card.net/pasmo/index.php
[うpろだ]
http://www.sf-card.net/pasmo/uploader/index.cgi
[FAQ]←質問する前に読んでおくこと推奨。それでもわからなければ質問専用スレへ。
http://www.sf-card.net/pasmo/index.php?%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

[関連スレッド]
【2007/3/18開始】Suica⇔PASMO質問専用スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174121341/l50
Suica 42(再利用 実質43)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1171366602/l50
【PASMO】記念ICカード総合10枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174220626/l50
2名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:17:39 ID:wzbEmG5L0
[過去ログ]
08 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1173661768/
07 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172320541/
06 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170252944/
05 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167976536/
04 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164617902/
03 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1157365664/
02 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1149784570/
01 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1139116877/


【html化されたこのスレッドを読んでいるお前へ】
未来のお前よ、PASMOは快適か?
このスレが立ったときはPASMOサービス開始翌日だ。
まだまだ馴れてない奴が多くて、いろいろたいへんだ。
まあせいぜい転売屋が儲かりすぎないようにうまくやってくれ
3名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:19:34 ID:41wydMxk0
>>1
乙ルキアディア
4名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:19:48 ID:wzbEmG5L0
全国ICカード情報スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1143033554/l50
駅の自動券売機・改札機について語る 5号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168170677/l50
ICOCA 20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172344101/l50
【JR東海】TOICAスレッド Part7【ひよこ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164812835/l50
【スルっとKANSAI】  相互スレッド  【トランパス】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1138503438/l50
【スルッとKANSAI】 PiTaPa/ピタパ 11枚目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165579047/l50
Suicaスレッド 42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1171425515/l50
【FeliCa】Suica&Edyを語れ Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1170890314/l50
ICカード導入交通機関etc
http://ja.wikipedia.org/wiki/IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E9.89.84.E9.81.93
5名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:21:48 ID:wzbEmG5L0
★【岡山】ICカードICOCA導入!【広島】★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163971552/l50
東北・甲信越主要駅にもっと在来線自動改札を!4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1148985576/l50
もしもし券売機Kaeru(kaenu・蛙)くんスレ 三匹目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1159003218/l50
乗車券類・切符の規則(中上級者用)真の10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1165052857/l50
【鉄道/金融】「PASMO(パスモ)」:“お得”作戦、私鉄・地下鉄・バスでも…「Suica(スイカ)」との相互利用も [07/02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170685282/l50
バス共通カード→PASMO(パスモ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1162826765/l50
定期券スレッド[通勤8箇月]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172396314/l50
【今なお現役】パスネット41 ファイナルガイド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1170228165/l50
スレタイ検索
http://ttsearch.net/
にくちゃんねる スレッドタイトル検索(テスト版)
http://makimo.to/2ch/search.html
6名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:23:49 ID:wzbEmG5L0
Suicaでお買い物ができるお店一覧
http://www.jreast.co.jp/suica/area/shopping/index.html
Suica最新テレビCM集
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tvcm/index.html
FeliCa
http://www.sony.co.jp/Products/felica/index.html

NTTドコモ公式 モバイルSuica サービス・機能
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/osaifu/usage/suica/
au公式 EZ FeliCa モバイルSuica サービス・機能
http://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_felica/service_suica.html
ソフトバンク公式 モバイルSuica サービス・機能
http://mb.softbank.jp/mb/support/3G/s_felica/service_mobilesuica.html
IC SFCard Fan
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
・Suicaの残高や利用履歴の確認が見られるソフト 
SFCard Viewer Ver.2.1.0.4
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/sfcard_dl.html
SFCard Peeper Ver1.9.0
http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/
7名無しでGO!:2007/03/19(月) 01:30:11 ID:v0cgjZLe0
>>3
お前死んでいいよ
8名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:10:56 ID:wzbEmG5L0
ス. イ. パ. ピ. ト
イ. コ. ス.. タ. イ
カ. カ. モ. パ. カ
○ ○ ○ × × JR首都圏(りんかい線・東京モノレール・ニューシャトル含む)
○ ○ × × × JR仙台地区(仙台空港鉄道含む)
○ ○ × × × JR新潟地区
× × × × ○ JR東海地区
○ ○ × ○ × JR関西圏
○ × ○ × × 首都圏民営・公営(パスモ導入各社局)
× ○ × ○ × 関西圏民営・公営(ピタパ導入各社局)※近鉄東海地区、岡山地区民営含む

※近鉄などのピタパ導入は4/1〜。上記以外の交通ICカードは長崎と鹿児島の共通カードを除き自社線のみ有効
9名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:12:24 ID:wzbEmG5L0
10名無しでGO!:2007/03/19(月) 02:19:05 ID:SXqMAiB7O
えいちゃんとSATORUはスルーしましょう。
11名無しでGO!:2007/03/19(月) 04:02:33 ID:8jTLU8vM0
>>1
Suicaスレはそこじゃねーよ!スレの中身見てないだろ。
ちゃんとSuica43スレがあってそっちで動いてるのになんでキチガイが立てたスレを挙げるかなぁ
>>10
SATORUの見分け方を教えて。
12名無しでGO!:2007/03/19(月) 04:11:29 ID:Vg2fpEq2O
上野駅みどりの窓口には15人ほどの列。
13名無しでGO!:2007/03/19(月) 04:21:33 ID:ITxYNqqO0
14名無しでGO!:2007/03/19(月) 05:43:21 ID:DqwNkyZ/0
上野は本気でマジネタだったのか?
今並んでる香具師は全部2チャンネラかい?
15名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:00:43 ID:en8hS+Qn0
前スレの最後に書いてあったが、
連絡改札の詰まりだけど、多分しばらくはそのままだろ。

パスネット+SuicaのユーザーがSuicaを先にタッチしてガクブルになるというのが。

16名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:03:32 ID:en8hS+Qn0
あ、そういえば、前スレでの大事なカキコをコピペしとこうか。

779 名前:名無しでGO! 投稿日:2007/03/18(日) 15:11:14 ID:30HXyCKLO
人柱になってきた
尻手→八丁畷・チャージするけどタッチせず→京急川崎
乗車10分、1010円でした

中間簡易改札の駅は要注意、と。
17名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:38:08 ID:r4HJwDTDO
>>16
何でそんなにとられるの!絶対そんないかないよね?
京急利用するんだけど品川乗換なら大丈夫なんかな。
18名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:43:24 ID:1hR6bWKZ0
そろそろ朝のラッシュだな。
トラブらないといいが。
19名無しでGO!:2007/03/19(月) 06:48:34 ID:wzbEmG5L0
>>11
Suicaスレの43はまだ立ってなかったんだが。
このスレが1:15、43は1.38。
内容は見てたが誰も新しいのを立ててないから、そこしかリンク出来なかったんだよ。
20名無しでGO!:2007/03/19(月) 07:03:09 ID:I07hafr30
マイページ メンテナンス中 だと
2111:2007/03/19(月) 07:17:52 ID:GszrfwuI0
>>19
成程。スマソ。
>>17
>>16を欲嫁。
22名無しでGO!:2007/03/19(月) 07:20:17 ID:gjxdHiv5O
>>17
改札機にちゃんとタッチすれば大丈夫だお
タッチしないと改札機がない中野経由とかで精算されるから高いお
23名無しでGO!:2007/03/19(月) 08:36:46 ID:FKh6CEBXP
子供だけで東京駅の京葉線ー東海道線の乗り換えさせる日テレて・・・。
24名無しでGO!:2007/03/19(月) 08:39:38 ID:ha2F1O+70
>>23
甘やかすのにも程がある!
25名無しでGO!:2007/03/19(月) 08:51:07 ID:E31+ocDY0
2 旅客は、ICSFカードを使用して入場した後、乗車せずに同一駅で出場する場合は、当該入場駅の入場料金を支払い、当該ICSFカードの発駅情報の消去処理を受けなければならない。

気が変わって乗車するの止めるときはやばいな
26名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:07:55 ID:f1edNHsuO
オレは知らずに入場券代わりにして改札内に入ったら、出られなくて有人改札に行った。

今朝は記念パスモ定期使ったぜ!快適!
27名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:18:08 ID:SXqMAiB7O
>>11
キーワードは
・「僕は、」
・「通学定期」
・英数字は全角
・ネタがチラシ裏向き
・句読点の使い方が変
・首都圏IC相互利用を知ったかぶり
これが揃えばSATORUほぼ確定。
28名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:22:53 ID:E31+ocDY0
マイページ会員登録出来るようになったよ

IDは早い者勝ちみたい
29名無しでGO!:2007/03/19(月) 09:23:52 ID:YqPquwp6O
>>23
子供なのに大人用パスモ使ってたな。
30名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:37:27 ID:wzbEmG5L0
会員登録は出来たが、履歴確認しようとするとログインページに戻ってしまう。
31名無しでGO!:2007/03/19(月) 10:46:55 ID:wzbEmG5L0
>>30自己レス
IEでやれば履歴表示出来た。
プニルだとダメみたいね。
32名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:20:46 ID:1lV97ANG0
>>22
正解。
前スレのあの早さの中で一応書いたけど。
33名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:38:04 ID:EEwQMnFO0
>>25>>26
いずれもPASMOが定期券の場合は出場処理だけしてもらえばそのまま
出られると思う。
34名無しでGO!:2007/03/19(月) 11:51:09 ID:RY8yxUby0
>>33
それ昨日実験しました。
漏れの地元路線は処理なしで出入り自由でしたよ。
磁気券時代は1時間10分後でも出れました。
35名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:25:24 ID:Ll7JFuy50
履歴印字は
suica(モノレール・りんかいsuica含む)はJR東の券売機では
同じ内容印字は1枚限り。
pasmoだとJR東の券売機でも同じ内容の印字が無制限にできる。
私鉄等の券売機ではsuica・pasmoいずれでも、無制限に同じ
内容印字可能。
乗車券紙が出てくるタイプで、購入して残額500円のままの
無記名pasmoを印字して、余白にメールアドレス等をメモして渡すという
使い方もできるかも。そこらのパンフの余白に書いて渡すよりも、
なくされにくいと思う。
36名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:26:08 ID:4PFxmR+y0
suica でメトロ入場して代々木上原経由で小田急磁気定期で降りるので、
出口の改札で磁気定期挿してsuicaタッチしたら改札閉まった。

改札の表示は「入場記録がありません」だが、suica は磁気定期無視して全経路の引き落とししてやがった!!

窓口行ってパスネットでできたのになんでじゃ? と文句言ってきた。
みなさんも改善のためのクレームにご協力を。ICだと1枚しか使えないなんて客を無視した手抜きじゃ。
37名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:33:19 ID:4QZ6ihf8O
同意!
自分も言ったら定期入れ2個用意しろと言われた。
全く不便!!
38名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:37:37 ID:GVx99Fc00
>>36
当たり前だろ。
パスネット=PASMOじゃないんだから。

清算機使えばいいんだよ。
39名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:43:53 ID:EEwQMnFO0
>>38
残念ながら>>36の場合は精算機も使えない。最初にSuicaではいってる
のだからね。
というか、とっととその磁気定期をPASMOに交換してしまえばよい。
そもそも>>36はなんでSuicaの話題をPASMOスレに?
40名無しでGO!:2007/03/19(月) 12:44:03 ID:06oLoy+c0
>>36 >>38
でも精算機に突っ込んだら、
精算の必要はありません、もしくはチャージ汁!
と出て結局一緒かと。

素直にきっぷ買えということか?
41名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:04:09 ID:4PFxmR+y0
>>39
「定期2枚のときは磁気定期をお使いください」
というわけでpasmoでもsuicaでも同じ
42名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:08:00 ID:X12FkNDZO
高田馬場、西武ラッチ内3階連絡口にある入金機3台全て故障の貼り紙。
乗継精算機はPASMO未対応なので、残額不足の場合は有人ラッチ対応となりかなり混雑してた。

1階で一度出て、券売機でチャージする方がいいみたい。
43名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:15:14 ID:EEwQMnFO0
>>41
元投稿の>>36はどこにもそのSuicaが定期券だとは書いてないぞ。
44名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:18:45 ID:2CwvRfEw0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070319i305.htm
「PASMO」初のラッシュにも順調

首都圏のほとんどの鉄道やバスで利用できる共通ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」のサービスが始まって
最初の出勤ラッシュとなった19日午前、JRや私鉄の各駅では目立った混乱もなく、順調な滑り出しとなった。

東京・新宿の京王線新宿駅では、駅員が改札口でトラブルを警戒。
券売機のそばに駅員が立ち、パスモの購入方法について乗客に説明した。

京王線とJR線を乗り継いで通勤している調布市、会社員尾島英一郎さん(35)は早速、パスモを購入。
「定期券の区間以外でも電車を利用することが多く、これまでは精算が面倒だったが、便利だ」と話していた。

(2007年3月19日12時45分 読売新聞)
45名無し野電車区 :2007/03/19(月) 13:32:29 ID:IbpbpOxk0
昨日東葉(TR)北習志野駅の東葉→新京成(SK)の乗り継ぎ精算機3台の内
一番右側のIC対応機が故障の為OUTOFSERVICE表示になっていた。(午後4時現在)
46名無しでGO!:2007/03/19(月) 13:50:16 ID:8QsUS8zmO
>>36
つか、磁気乗車券+ICは係員窓口だろ。そのやり方じゃ、連絡改札の通し方。

入場記録がないと出たのは磁気定期券だろね。私鉄はその辺りうっさいし。
47名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:19:49 ID:hHbfhjjZ0
昨日駅員に問い合わせました。
Aは新松田から乗車駅以遠のPASMO定期券を持っています。
彼はあさぎりに乗ってJR松田駅に到着しました。
当然ですが彼はICカードの処理はできません。しかし
0円精算なので改札は問題ないです。
この場合新松田駅でカードの処理をしてもらえばよいそうです。
48名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:25:46 ID:Xt21+3os0 BE:649246875-2BP(1)
漏れは以前KSで
出場記録をつけ忘れられた(窓口精算)
定期を知らずに改札機に入れたら



 入場記録がありません


 乗車券をお取り下さい



               」

だったけれど、その辺は会社によるってところか。
49名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:41:02 ID:eg+JjwDT0
自動改札の読取装置、ピッて音が小さくて
ちゃんと読み取れてるのか不安。
50名無しでGO!:2007/03/19(月) 14:57:57 ID:F+njmiNw0
きっと、自動改札も自信が無いんだよ。
51名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:03:41 ID:J9Yw482k0
>>49
中の人も慣れてないから
大きい声が出ないんだよ。
52名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:30:59 ID:/52U3fnQ0
今日から使い初めたが残高を見たければ券売機のほかに自販機も使えばいいんだな
飲料水は買わないで放置プレイ
5336:2007/03/19(月) 15:32:31 ID:4PFxmR+y0
>>43
定期をpasmoにできないってことを言いたかった
>>46
現在は係員窓口じゃなきゃ処理できないのはわかった。
だが、パスネットなら自動改札通れるのに、そんなサービス低下を
おとなしく受け入れる気はないってことをいいたかった
54名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:35:12 ID:EEwQMnFO0
>>53
ちょっとまって。具体的にPASMOやSuicaでは1枚の定期にはならない
区間の定期を持ってるってことなんですね?
55名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:36:31 ID:z5TVGJ+e0
>>53
乗換改札じゃない改札で、出場時にIC+磁気券が出来たら、逆にマズいと思わない?

磁気券投入⇒ICって順番になって、ICがタッチするまで、磁気券は保持するんだから、
例えば、現金で乗り越し精算しようと思った人が間違えて、精算せずに磁気券投入したら、
磁気券が出てこないだろ。
56名無しでGO!:2007/03/19(月) 15:37:10 ID:EEwQMnFO0
>>53
ひょっとしたら良い手が現状でもあるかもしれないので、定期の
線名、接続駅名をさらして(両端の駅名まではさらさなくていい)くだ
さい。
57名無しでGO!:2007/03/19(月) 16:29:49 ID:7plXXW/f0
>>パソリで、確認できるよ。
58名無しでGO!:2007/03/19(月) 16:54:22 ID:8QsUS8zmO
>>53
株式会社パスモへ苦情をお願いします。てか、パスモなりスイカ使わなきゃよくない?w

契約社員で25万とか景気いいなw
59名無しでGO!:2007/03/19(月) 16:58:04 ID:SrAupHwW0
>>45
日本信号だかどっかのメーカーのIC対応機に不具合があって2時間ぐらい止まってた。

メトロも含めて451台を取扱中止にしたそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070318it12.htm
60名無しでGO!:2007/03/19(月) 16:59:02 ID:z5TVGJ+e0
>>59
またNSかよw
61名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:03:11 ID:SrAupHwW0
>>60
いや、本当にNSかどうかは分からないけどねw
62名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:10:20 ID:wzbEmG5L0
通過連絡運輸関連で。
JRの駅の運賃表、きっぷを購入する場合(通過連絡運輸適用)とSuica・PASMOを利用する場合(非適用)で、
どちらが安いかの記載があった。
千代田線関連は、東京駅と新宿駅からの場合ではこれまでの通過連絡より
100円割引の恩恵の方が大きいみたい。

東京駅
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/262.jpg
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/263.jpg

新宿駅
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/264.jpg
ttp://www.sf-card.net/pasmo/uploader/img/265.jpg
63名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:47:10 ID:zc5rTp7+0
マイページ登録できないorz
昨日発行換えしたやつだし、注意点も何度も確認して入力してるんだが。
64名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:48:35 ID:4qTfAhVq0
無記名PASMOとかいうオチじゃないよな?w
65名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:51:54 ID:QRcE00Ns0
Suicaとかいうオチもなしだぞ?
66名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:52:53 ID:zc5rTp7+0
>>64-65
定期なんだが
67名無しでGO!:2007/03/19(月) 17:58:52 ID:wzbEmG5L0
名前を半角カタカナで入れてる?
全角だとダメだよ
68名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:09:13 ID:zc5rTp7+0
http://www.imgup.org/iup351388.jpg.html
↑のような感じで入力してる。(うpしてるのは架空で作ったやつ)
質問スレに行ったほうがいいか?
69名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:11:28 ID:XQCJDiuvO
改札機にパスモをタッチしてから、扉が開くまでの時間が遅く感じる
70名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:14:23 ID:cyCx7Lbk0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/18/news001.html

>“PASMOのサービスが始まった”というよりも、
>“Suicaが使えるエリアが広がった”という広告が目立つような気がするのは
>記者だけだろうか……
71名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:17:01 ID:54mAN726O
>>70
モバイルSuicaユーザーの俺にとってはSuicaエリアが広がっただけでしかない。
72名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:19:35 ID:jvs7f4K80
>>68
IE7使ってるのが問題ジャマイカ?
IE6に戻してやってみ。

ちなみに公式には・・・
推奨環境   
  下記の環境でご利用いただくことをお勧めします。   
    推奨OS  :Windows XP SP2   
    推奨ブラウザ:Internet Explorer 6.0 SP2 もしくは Internet Explorer 7.0   
  なお、一部Javascriptを利用したコンテンツがございます。   
  ご利用時にはJavascriptが使用出来るブラウザ設定をお勧めいたします。

って書いてある。
73名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:20:49 ID:B4Liw0xe0
6.09
74名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:21:00 ID:jvs7f4K80
誤発射orz
追記↓

>>72
一応対応はしてるけど、IE6で出来なかったらサポセン行きだな
75名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:24:34 ID:jvs7f4K80
>>68
あとはイージーミス。
購入時に電話番号・生年月日を打ち間違えた、とか。
76名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:26:03 ID:wzbEmG5L0
>>68
質問スレの918を見ると、名前に小さな「ャ」のような文字がある場合は要注意みたいね。
77名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:31:33 ID:zc5rTp7+0
むこうに出てる注意点は全部チェックしてるんだけどな。
俺の名前小文字ないし、発行したときの入力間違いが一番可能性高そうだ。
明日間違ってないか確認してみる。いろいろと考えてくれてありがとう。
78名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:37:37 ID:sydgWx3X0
PASMOのご利用状況
お手持ちのカードのご利用状況は以下の通りです。
カード番号 PB*** **** **** ****
表示期間 2006年12月18日〜 2007年3月19日ご利用分 ※前日までに確定した情報を表示しています。
※データ処理の都合により、確定が遅延する場合があります。
定期券情報 鉄道定期券:
高津   ⇔ 高田馬場
経由: R渋谷 
定期券 通勤 継続 6ヶ月 2006/10/6〜 2007/4/5
バス定期券:
バス利用特典サービス バスポイント(カード内累積) 0ポイント
バスチケット残額 0円分
※バスポイント(カード内累積)については次回バス利用時にクリアされる場合があります。
履歴表示できない内容については「−−」または「−−−−」で表示しています。
SF残額履歴
月日 種別 利用駅 種別 利用駅 残額
0318 現金 新大久保   *10000
79名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:44:10 ID:Ll7JFuy50
メトロ東陽町の西船橋方面の切符売り場の
いちばん右側のパスモ専用販売機の札読取の具合が悪い。
メーカーが他のと違うのか、
他の自販機が普通に読むようなちょっとした折れた千円札でも、
読まない。はき出せばいいのに、飲み込んだままピンポンピンポン
鳴り出す。そして係員が怒り狂ってやってきた。
小さな窓をカチンと閉めやがってこちらの耳がまだなんか痛いよ。
80名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:55:46 ID:mjkLpN2Y0
マイページ登録時に俺も手間取った。
名前の半角文字がなかなか入らなかったんで、アクセサリのワードパットに書いてコピペ
したらすんなり登録できた。
81名無しでGO!:2007/03/19(月) 18:59:45 ID:cyCx7Lbk0
半角カタカナ使わせるのって、酷いインターネッツだな・・・
ネット上では半角カタカナは使わない、というのが暗黙のマナーだと思ったのだが。。
82名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:01:00 ID:iegv44lt0
文字入力→確定していない状態でキーボードのF8を押す→確定
半角カタカナの入力はこれが確実
83名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:39:13 ID:WU8Mqpna0
すんなり希望のIDまでとれた俺はスーパーラッキーなのか
84名無しでGO!:2007/03/19(月) 19:42:06 ID:R9Cjmdv60
昨日から何をやっても登録できない私がここに居ますよ。
85名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:23:17 ID:u94rHLGJ0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】Suica⇔PASMO質問専用スレ2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174121341/l50

記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念ICカード総合12枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174285845/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします
86名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:50:35 ID:ifZx8UvO0
>>55
>乗換改札じゃない改札で、出場時にIC+磁気券が出来たら、逆にマズいと思わない?

とりあえず処理フローを考えてみた。

1.磁気券が残高不足の場合、
2.とりあえずドアを閉めた上で吐き出し、
3-a)一定時間内にICカードがタッチされなければ「精算してください」で終了。
3-b)一定時間内にICカードがタッチされ、そのICカードに入場記録が
4-a)あれば、それは次の人がタッチしたものなので、IC処理は保留して
「精算してください」で終了し、磁気券を投入した人を精算させる。
4-b)なければ、それは磁気券を投入した人のものなので、ICカードから差額を
精算して、ドアを開けて出場させる。
#実際には吐き出し&ドア閉めよりICタッチのほうが早い予感。

でもやはり4-a/bの段階での誤処理が怖そうだなぁ…
87名無しでGO!:2007/03/19(月) 20:56:46 ID:cwQseb2g0
>>47
意味不明
小田急線内からあさぎりに乗車して松田パスモで降りれるはずだが?
ただしそのまま御殿場線に乗り換える場合、磁気定期なら処理不要だったが
パスモの場合は処理が必要なはずなのは要注意
88えいちゃん:2007/03/19(月) 21:02:23 ID:TXObisIc0
PASMO定期のしたけど、通勤が超ーすごくなったよ、現在地下鉄のみの通勤です
89名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:03:12 ID:9rwR9o2GO
お知らせ機能など京急の駅で設定してもらおうとしたんだけど、駅員が扱う端末の表示が謎…

「音声案内」あり・なし
定期PASMOだとありがデフォ
お知らせ機能か?どっちがどっちだ…?

「少額決済」あり・なしありがデフォ
何なのか不明

「定期期限外SF」あり・なし
ありがデフォ
なしだと定期切れたらSF使えない旨、画面上に説明あり
90名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:05:23 ID:xW3Ow1x1O
FirefoxやOperaにも対応しろよ。
私はSleipnir(+IE7)でやってみたけど何か表示がおかしい。
91名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:25:24 ID:YqPquwp6O
>>89
ふ〜む漏れの駅の処理機とは違う会社みたい・・
うちのは少額決済は変更できない。
お知らせ機能は何だろう?音声案内まだお客様からは依頼なしです。
92名無しでGO!:2007/03/19(月) 21:27:43 ID:hD0cKX9u0
>>91
駅の人っぽいので、
小額決済と音声案内ってなんのことなの?
93名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:05:14 ID:GcHYKZyxO
>>90
OperaではPCどころかauのPCSVですら正常動作してるが。
UAで蹴られるモバイルSuicaよりだいぶマシ。
94KQの駅の中の人:2007/03/19(月) 22:21:42 ID:18HrBEVH0
手元に資料がないので詳しいことがわかりませんが…。
駅にある処理機はオムロン製。
少額決済は変更できますが、取り扱い禁止の通達が出てます。
95名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:25:43 ID:qXy7yOQI0
>>92
協議会発行のご利用案内によれば、
SF残高&定期期限警告音設定=おしらせ機能
で、
駅窓口端末の音声案内設定で変更できる。
京成の端末の場合ね。

窓口氏は設定するのがはじめてだったらしく
少しもたついていた。
あと限定カードーだったので譲ってくれと冗談を言われたw
中の人でも欲しくても入手できなかった人多いんだろうなぁ。
96名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:34:12 ID:u94rHLGJ0
(質問スレが新しくなったので報告)

質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50

記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念ICカード総合12枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174285845/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします
97名無しでGO!:2007/03/19(月) 22:44:32 ID:a1xNPGXv0
SFCard Viewerでは、一部の履歴が「未対応」
になるみたいだな。
パスモには公式に対応しているわけではないから
仕方ないのかな。
98名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:00:58 ID:/ecr9qjB0
鴨居〜菊名〜東急横浜の連絡Suicaで、
JR菊名入場→連絡改札→東急菊名出場をしたら1,090円引き落とされましたorz

履歴を見ると 入 菊名  出 東急菊名 となっているので、おそらく連絡改札がうまく処理されなかったのでしょう。
前の人つかえてたしなあ

たった1分の出来事です。もうしません。
99名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:01:55 ID:mQQG8kui0
http://www1.pasmo.co.jp/useful/mypage.html

Q マイページに登録ができません。どういうことが考えられますか?

って説明がついたね。
100名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:04:45 ID:R9Cjmdv60
1090円って数字はどっから出てきたんだろ?
101名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:04:50 ID:H0j3mdm40
>>98
東急かJRの窓口へ文句を言いに行くといいと思う。
102名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:06:05 ID:R9Cjmdv60
>>99
A1からA3に該当しないや…
103名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:10:02 ID:ORV63X310
>>100
菊名〜中野 JR 620円
中野〜渋谷 メトロ230円
渋谷〜菊名 東急240円

JR→私鉄のノーラッチは主に中野か北千住で計算される
104名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:10:59 ID:b9xVBZSO0
>>81
新生銀行も半角カナ使わせるけどな・・・
105名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:14:27 ID:qImuzMpL0
>>98
入場券代わりには使用出来ないから、ノーラッチでいけるルートで勝手に減算。
鉄道会社がポロ儲けになるシステム。
106えいちゃん:2007/03/19(月) 23:15:28 ID:TXObisIc0
VIEWALTTEにPASMOはご利用いただけませんステッカーは貼られていますか
107名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:16:01 ID:qImuzMpL0
>>103
渋谷の東横はJRとノーラッチだっけ?  ワンラッチもなかった気が
108名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:18:39 ID:6CyzeSw/0
>>98
今までの磁気定期券のようには使えないからねえ。その場で申し出れば対応してくれたかも知れんが、翌日以降になると相手にしてもらえないかも。
連絡改札には問題ないと思う。
109名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:18:51 ID:H92tN0f+0
そうそう、誰か簡易PASMO改札機の画像UPしてもらえないだろうか。

準備中の包装かけられたものはときどきUPされているのを見たが
(UPしてくれた人、ありがとう)
稼動中のものを見てみたい。
110名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:20:35 ID:Ll7JFuy50
連絡改札は出場+入場がセットになったような感じだし、
同一駅下車は基本的にはいけないわけだから(実際には
同一駅で出られる事もあるけど)。
連絡改札で変なことをするのは危険だね。
111名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:21:43 ID:8s0H2eiF0
>>107
半蔵門・田園都市線だろ。
112名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:24:20 ID:H0j3mdm40
>>108
履歴が出るんだから十分でしょう。むしろ、初期不良は積極的に報告すべき。
それで駄目なら毎日にネタを売るとか。
113名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:28:16 ID:6CyzeSw/0
>>112
初期不良じゃないって。パスモも磁気定期券も入場券代わりには使えないわけだから菊名入場・菊名出場ってのが機械的にはありえないわけで。
あと履歴が出るのは入出場記録のみ。
114名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:29:25 ID:Ll7JFuy50
連絡改札を通るのは、
JR菊名入場→JR菊名出場、東急菊名入場→東急菊名出場
と同じと考えられるから、入場券代わりに使ってるのと
同じ。
115名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:32:29 ID:ifZx8UvO0
>>103,>>107,>>111
計算経路は目黒経由かと。
116名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:33:50 ID:1hR6bWKZ0
今週末、日産スタジアムで代表戦有るんだよな。
菊名の乗り換え改札、大丈夫かなぁ。
117名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:34:30 ID:H92tN0f+0
>>113
時間でるじゃん? せいぜい数分程度でしょ。
そしたら引き去ったルートがありえないってわかるじゃん。
118名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:37:32 ID:6CyzeSw/0
>>117
>>98のケースだと出場時間しか出ないよ。まあルート的にはありえないけど鉄ヲタだったらJR菊名→どこかフラフラ→東急菊名を乗っても不思議じゃないけどなw
119名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:39:23 ID:z/6glJ6p0
NTVみろ
120名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:39:36 ID:jBxXeZ5Z0
この後NEWSZEROでパスモの話題
121名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:47:10 ID:u94rHLGJ0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50

記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念ICカード総合12枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174285845/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします
122名無しでGO!:2007/03/19(月) 23:59:31 ID:wImnJYjDO
昨日購入した記念PASMOを、今日、記名PASMOにしてきた。
私は勤務先最寄りの都営大江戸線大門駅、嫁は自宅最寄りの京成線A駅で記名したんだが、帰宅後に比較して見ると氏名印字のドットサイズが全然異なり、嫁さんのは斜めのラインもキレイなのに、自分のはドットがギザギザの代物だった…orz

ところで、昨日から自宅PCで書き込もうとすると、「ERROR!アクセス規制中です!!(\dion.ne.jp)ここで告知されています」と出て、書き込めないんだが、どうしたらいいんだ? ここと言われても別にリンクになっている訳でもないし…
123名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:01:51 ID:2YZwsMFg0
新宿の小田急もなるんかな?
中央東口以外から入場→小田急連絡改札→小田急出口。
京王は誰かやってたが、NGだったみたい。
124名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:04:33 ID:2YZwsMFg0
>>123
すまん、勘違いしてたorz
125名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:04:55 ID:PbIKNGKt0
磁気定期をPASMOに変えられるというのを知らない人は結構いるんじゃないか。

今持っている定期の期限が切れないと、PASMOに変えられないと思っているかも!
各鉄道会社はもっと告知すべきだと思うが・・・
126名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:05:12 ID:qImuzMpL0
バスネは新宿駅中央東入場→京王連絡改札→都営線に乗れたけど、パスモもOK?
127名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:13:16 ID:dxLIzg8lO
早速定期で使ったが楽だね
128名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:15:08 ID:II7OJk9r0
パスケースの内側ポケットにsuica入れたままタッチしたら、通れた。
129名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:15:19 ID:tRuLpMJ9O
>>109
> そうそう、誰か簡易PASMO改札機の画像UPしてもらえないだろうか。

写り悪くてごめん

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader438970.jpg

伊豆箱根鉄道 大雄山線 岩原駅

ちなみにこの駅のポスターには次のように書かれてる。

ICカード乗車券をご利用のお客様へ

大雄山線でICカード乗車券(Pasmo・Suica)をご利用の際、
無人駅で降りる時は、ICカード乗車券を車掌にお見せくださいますよう、
ご理解とご協力をお願い致します。
伊豆箱根鉄道

モバイルSuicaの場合は携帯見せればいいの?
130名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:18:40 ID:Ae86Y7zL0
>>122
□規制解除要望□ dion.ne.jp専用 Part 243
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1174310913/l50

>>125
スイカのときもそうだったけど
こういうのはゆっくり移行したほうがいいから
それでいいんじゃない

4月なってからの定期申し込みが殺到しそうだな
131名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:23:11 ID:RJ2DZ/7m0
>>129
おおお、感謝感謝!
なるほど、こんな感じか〜。

モバイルSuicaの場合はやっぱり画面かね。
132名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:29:58 ID:iMlqZsSO0
三鷹←→神田のSUICA定期券を持ってる俺が、今日の帰りは

メトロ日本橋→中野→三鷹(直通) と乗ってみた


うまくいって当たり前なんだろうけど

入 地日本橋
定 地 中野 (-\230)

と、定期との接続もばっちりだった。感動した
133名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:40:42 ID:Ag2tz+vwO
(小田急)参宮橋からJR中央東口を出て丸ノ内線に乗っても、(メトロ)中野坂上で降りると割引が適用された。
参宮橋乗車の情報が中野坂上下車まで生きているみたい。
134名無しでGO!:2007/03/20(火) 00:50:54 ID:ty04zEAxO
JR・物販利用はモバイルSuica、PASMOは定期だけとして使うことにして
今のところSF残額なしで使ってるが、改札通過時に常に『残額0円』表示になるのは違和感がw
定期で入場してるのにSF利用時みたいな表示にしなくても…
135名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:04:35 ID:ELH/ZVgb0
逍遥
136京橋(まとめ) ◆TdI6yoajWU :2007/03/20(火) 01:05:54 ID:+wexqOSo0
>>125
殆どの人はそう思っていますね。
オートチャージ対応のパスモと、磁気の定期を持ってきて、
期限が切れて、オートチャージパスモに定期をつける時はどうすればいいの?
という質問を良く受けます。
期限が切れていなくても、そのまま移し変えができますよ。
というと目を丸くする人が多いです。

それ以上に頓珍漢な質問も多いですがw


記念パスモ&スイカ、休日出勤の仕事仲間に頼まれていた分を購入して、
余分に買ったパスモを頼まれていなかった人に売ってあげたら
自ブログで転売屋扱いされてショック orz
137名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:09:51 ID:fjO2P9/40
>>91

駅の外のものだが、小額決済は子供の電子マネー利用可否を
想定してるんじゃないかな?

たとえばこんなところ
通学のために、定期券を持ってる。
塾通いで定期区間外を乗るから、その分を親がチャージしている。
子供が勝手にチャージ分でお買い物できなくするためのロック。

みなさんの予想はどうですか?
138名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:11:49 ID:ZZv/b/OW0
  今週発売のAERAのパスモの記事は、結構DQNなんですけど。
139名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:17:14 ID:zirT1+hC0
>>138
AERAだからねぇ・・・
140名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:25:53 ID:3gitJGof0
>>95
なるほど。"電子音でのおしらせ機能"ってのが、
端末だと"音声案内"と表示されるということなのか。
141名無しでGO!:2007/03/20(火) 01:31:29 ID:qQUcawt40
>>140
微妙にスレチなんだが。
俺も電子音でのおしらせ機能=音声案内とは思わずに
モバイルSuicaの設定画面の中を彷徨った揚げ句
昨日窓口でお姉ちゃんに端末から設定してもらった orz
142129:2007/03/20(火) 02:11:34 ID:tRuLpMJ9O
>>131

ちなみに簡易改札機で入場するときの表示を撮影しました。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader439042.jpg

降りたのは小田原駅なので普通の自動改札。
143名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:20:07 ID:s9nF+UEb0
PASMO送られてきたが、不在だったので、受け取れなかった。
郵送されると郵便局の勝手な言い分を聞かなきゃいけない。
郵便受けとるのに何で運転免許証が必要なんだ?
総務省よおまえんところで本人確認用のカードでも何でも発行しろ。
それができないのだったら、自分勝手な配送方法はやめろ。
144名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:22:03 ID:L0kurgPV0
>>143
本人限定郵便ってのはそういうものだ
24時間対応の局なら今からでも受け取れるが
身分証がないともらえないから諦めろ
145名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:22:08 ID:hCEBSVBL0
>>98
これって定期の情報ミスでなければ、新聞屋あたり飛びつきそうなネタだな。
146名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:29:57 ID:uoUJ4i1IP
>>143
ざまぁみろ。
147名無しでGO!:2007/03/20(火) 02:33:09 ID:2bei+A4o0
>>143
しかもその配達方法を選択したのはPASMO発送者
郵便局に八つ当たりするのは筋違い
発送者にしてみれば、なるべくセキュアな発送方法をとるのは自然。
148名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:04:02 ID:kv6GLtxN0
日曜日、小田急線町田駅では、
「リンゴーン♪リンゴーン♪ チャージをしてください(だっけ?)」
という人が大勢いた。
単に、パスモ購入後、JR からの乗り換えによる残高不足なのかしら。
やたら鳴りまくっていたようだが。
149名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:10:06 ID:kv6GLtxN0
ネット上でパスモの CM が見られるところって、あるのかな。
ようつべにも無いみたいだね。
150名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:33:27 ID:EtNPElgh0
>>149
自分も見たい。見たことないんだよね。
151名無しでGO!:2007/03/20(火) 07:52:15 ID:md0rU9HgP
二枚重ねて定期入れに入れてるけど昨日も今日も普通に認識してくれてる
結構優秀なんだね>読み取り装置
152名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:05:17 ID:JVCTYFAk0
>>143はなにを怒ってるんだ?
>>145今までのレス読み返せ。
153名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:41:22 ID:8R3eY8QKO
>>152
ただまあ、>>98も迂濶だったかもしれんが、
この事象も一般に広く周知する必要があるだろうよ。
出口によって事業者の違う駅なんていくらでもある。
>>98の事象は、西船橋なんてもっと有りそうだ。

ところで西船の場合、津田沼からの直通電車でメトロ改札出たら、
中野経由で計算されたりしないよな?
154名無しでGO!:2007/03/20(火) 08:52:24 ID:JVCTYFAk0
>>153
西船橋の構造を知らないのでなんとも言えないのだが少なくとも菊名の場合は仮に入場券を買ったとしてもJR菊名→東急菊名はありえないのでそれに対応させるのは無理だろ。
>>98の使い方以外も特殊な事例はいくらでもあるだろうからすべての事を告知するのは難しいだろうね。
155名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:06:36 ID:y/inCJB90
すいません、記念パスも買ったんですが
後から持ってって定期をつけてもらう事って可能ですか?
156名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:11:54 ID:y/inCJB90
スレ間違えました。
ごめんちゃい。
157名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:18:34 ID:eJq+i1SP0
今朝京王線の改札で見ていたが、まだIパスモやスイカ利用者すくないな。
磁気定期やパスネット利用が多い。

パスネットの残を使い切るか定期更新までは移行しないのだろう。
新人が入る四月まではこんな調子か。
158名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:29:22 ID:mP12t63K0
ま、PASMOは入場券として使えません、を地で行ってるだけで。
今までの磁気定期の取扱が大甘だっただけで。

利用者も意識改革をしろということだな。

ちなみに、運賃の正解は、>>115 の示した目黒経由だな。
JR菊名〜中野 JR 620円
中野〜目黒 メトロ 230円
目黒〜東急菊名 東急 240円
159名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:36:21 ID:ROFnJXXhO
てっきり109でトウキュウなギャグだと思ってたorz
160名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:54:37 ID:kPYVl93K0
PASMOで質問なんだけど、
1、PASMO又はSuicaを無くした場合って真逆(PASMOはJR、Suicaは私鉄)でも再発行願いできるんだっけ?
2、パス特典チケットは、一社利用で1000ポイントが条件なのかな?
3、オートチャージって自動的に記名式なの?
161名無しでGO!:2007/03/20(火) 09:57:25 ID:zxDmMpVZO
んーと、スレタイが読めないのかな?
162名無しでGO!:2007/03/20(火) 10:00:07 ID:JVCTYFAk0
>>160
1の答えはNG。パスモは私鉄で、スイカはJRで。ついでにパスモ定期券を紛失した場合はそれを買った会社でしか再発行できない。ただのパスモならJR以外のどこでもOK。
オートチャージは記名式パスモのみ。バスはわかんね。
163名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:04:24 ID:nvp556oaO
>>162
ちょっと違うぞ。
再発行登録はSuica・パスモ事業者どちらでも桶。
翌日以降の再発行はその事業者。これもパスモ事業者各社細かく違いがあるが。
164名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:06:29 ID:3mp0Dvix0
都営バスの乗り継ぎ割り引き制度で都バスと都バスの間に他社のバスや電車を挟んでもいいか問い合わせたらOKだそうだ。
165名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:09:34 ID:/7IB8aswO
>>143
つ住基カード
166名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:33:46 ID:MVMTGczk0
上の方で書いてた人がいたけど、定期の区間内で乗って区間内で降りる場合に
出場時に残高表示するのは止めてほしいな。差し引かれたのかとびっくりする。
167名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:37:10 ID:JVCTYFAk0
>>163
あー、そうだな。付け足すと紛失登録はどこでおkだけど再発行カードの受け渡しは定期券ありの場合は定期券発行会社、定期券無しの場合はJR以外のどこでもおk。
当日とか翌日の違いなんてあったっけ?
168名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:42:29 ID:D4hxsS1g0
>>166
あるあるw
PASMOは定期専用でチャージしてないんだが、毎回0円って出てちょっと焦るw
169名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:50:37 ID:GtAuSwo80
みんなの家にはパスモ届いているのか??TOPカード持っていたので2月27日に東急カードのHP
からチャージタイプ申し込んだがいまだにカードが送られて来ない。
170名無しでGO!:2007/03/20(火) 11:51:58 ID:MVMTGczk0
>>168
賛同者が他にもいたか。ちょっと意見してくる。
171名無しでGO!:2007/03/20(火) 12:01:31 ID:Tvw64Px20
>>169
2/27じゃあまだまだだろ。
4週かかるんだから。
172名無しでGO!:2007/03/20(火) 12:16:47 ID:md0rU9HgP
>>170
チャージしていないのに残高表示見るなんて何の意味がある?
173名無しでGO!:2007/03/20(火) 12:34:08 ID:nvp556oaO
>>167
いえ単に登録した日の翌日以降の14日以降の基本的な話を付加しただけでつ。
174名無しでGO!:2007/03/20(火) 12:56:41 ID:WSn19GDN0
>>172
普段定期機能だけ使ってチャージしてない人には迷惑かもしれないが、チャージして物販や乗り越しに対応させてる場合は出た方がいいって人も居るだろうし・・・
これも設定できればいいんだけどね。
175166:2007/03/20(火) 13:35:05 ID:D4hxsS1g0
別に迷惑ってわけじゃないんだ。
定期PASMOにチャージしてないのはわかってることだし、ゲートが閉まるわけじゃないし。

表示も金額を見るわけじゃなく、何とはなしに目に入ってると言ったほうがいいのかな。
だから、166とはちょっと状況が違う。
176168:2007/03/20(火) 13:35:36 ID:D4hxsS1g0
名前欄間違えた、168だ。
177名無しでGO!:2007/03/20(火) 13:35:49 ID:qXRwmiMcP
定期区間内で利用が完結した場合は「定期利用」とでも表示すればいいんじゃないだろうか。

乗り越し時は通常通り引去額を表示するようにして。
178名無しでGO!:2007/03/20(火) 13:57:51 ID:luOUjz27O
改札で仕事してて今一番多いのが、ICのSFで入り途中から磁気定期区間になる場合、下車駅で窓口精算来るワケですよ。SFから接続駅までの額を引く事を伝えると、ほとんどのお客様は『なんで!?』と突っ込むワケで。。。


運賃後引きってのが浸透しなさ杉…orz
179名無しでGO!:2007/03/20(火) 14:16:04 ID:p2HVRUsx0
>>178
suicaやパスネット、イオカードで前引きに慣れちゃってるからねぇ。
180名無しでGO!:2007/03/20(火) 14:59:00 ID:FSPusoliO
JRでSuicaの履歴を印刷した後、メトロの駅で履歴を印刷したら同じ内容のものが出てきた。
しかも、続けて隣の機械で印刷したら、また同じ内容の履歴を印刷。
JRは一度だけしか印刷できなかったのに、PASMO用だと何度も印刷できてしまうんですね。

会社の人に話したら交通費精算の管理をどうしようかと頭抱えてました。
181名無しでGO!:2007/03/20(火) 14:59:46 ID:MVMTGczk0
>>178
磁気券は改札機に2枚突っ込めたんだから、
磁気券を突っ込んでICかざして精算・出場できればいいのに。
何でできないんだろうか?
182166:2007/03/20(火) 15:04:02 ID:MVMTGczk0
>>177
それでいいんだけどね。
183168:2007/03/20(火) 15:06:41 ID:D4hxsS1g0
>>181
ついでに精算機でもかざせるようにしてくれれば、チャージしたモバイルSuicaで精算できるのに・・・
184名無しでGO!:2007/03/20(火) 15:14:55 ID:MVMTGczk0
>>183
かざすのはともかくとして、IC+磁気券だと精算機でも精算できないの?
185168:2007/03/20(火) 15:17:47 ID:D4hxsS1g0
>>184
それはできるんじゃなかったっけ?
手元に磁気券が1枚も無いから検証できないw
186名無しでGO!:2007/03/20(火) 16:12:52 ID:l/S9Bf100
>>185
磁気(定期券、乗車券、回数券等、着駅でいくら払えばよいかが決まっ
ている乗車券)ではいってICで精算なら自動精算機がIC受け付ける事業者
ならOK。
(ただし自動精算機がICカード対応になっていない事業者が結構ある)
逆に先にICではいって磁気で出るのはだめ。こういう使い方はしては
いけない。乗車駅であらかじめICを使って磁気の接続駅まで乗車券を
買っておけばよい。
187名無しでGO!:2007/03/20(火) 16:20:19 ID:JVCTYFAk0
>>181
例えば前を歩いてる乗客が磁気券を自動改札に投入して後ろから走ってきた乗客がICカードをタッチしてしまったら・・・みたいな事があるからね
188168:2007/03/20(火) 16:26:12 ID:D4hxsS1g0
>>186
詳細サンクス。

さて、チャージしてあるICがモバイルSuicaの俺はどうすればいいんだw
つーか、ICなんだから券売機or精算機に挿入じゃなくてタッチさせて欲しい。
189名無しでGO!:2007/03/20(火) 16:47:25 ID:+c8364/80
これって財布に入れたままタッチしても大丈夫?
財布は厚さ3cmくらいなんだけど
190名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:11:00 ID:nvp556oaO
モバイルSuica、NS製の旧傾斜型なら右下にICポケット式だから
かざしてチャージすればできる鴨試練。
191名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:11:22 ID:XuU9wjWe0
同じくらいの厚さの財布だがダイジョブだった
192名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:19:45 ID:mYX+PGp90
>>189
左の手のひらを自分に向けて
人差し指と中指を平行につけてみろ。

その厚さくらいまでのサイフの中なら読んでくれる。





そしてその厚さは、おまえのチ○コの直径と同じ。
まめちしきな。
193名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:49:07 ID:+MEu0olb0
そういえば、と思ってパスモをパソリ+SFCardViewerにかけてみたら
ちゃんと駅名付きで履歴が出た。

かなり前にSFCardViewerをVerUpしたままなのに、
いつのまに首都圏私鉄データが入ってたんだろう・・・・
194193:2007/03/20(火) 17:53:20 ID:+MEu0olb0
不思議に思ってソニーのサイトに行ってみたら
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/sfcard_dl.html#download

まだPASMO対応って書いて無いのに、
ちゃんと駅名が出るのはなぜ・・・???

もしかしてネットから駅名参照するようにソフトの仕様が変わったのか
それとも、駅名もFelica内に記録するようにシステムの仕様が変わった??
195名無しでGO!:2007/03/20(火) 17:58:34 ID:+uU/iqO/0
>>193
オレが入れといた。
196名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:11:13 ID:Ir6cbvO60
>>194
Ver 2.0になった頃から、SFCRep.dllに概ね首都圏と関西圏の駅名が暗号化されて
入ってます。
197名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:11:41 ID:jMq00erZ0
かなり前からでんのすけ♪氏のサイトに駅コードが掲載されてましたよね
198名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:11:45 ID:gZv8cYsI0
>>194
内部的には話が進んでいてあらかじめ想定して仕込んであったとして、
ソフト公開以降の新しい駅だとどうだろう…?

うちのバージョンだとはPASMOエリアの既存駅は出たけど、
羽田2ビル(Suica陣営だけど)が■未登録駅■と表示されたような…
199193,194:2007/03/20(火) 18:12:16 ID:+MEu0olb0
>>196
そうでしたか!謎が解けました。
200名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:16:20 ID:PpO9oZHjO
トトロで230円区間を乗車するのに160円の回数券で入場して、差額をSUICAで処理出来るか試してみたけど問題なく出来た。因みに途中駅での区変も問題無し。発券駅名の横にICと記載されてた。
201名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:18:57 ID:C5hKvZyCP
>>198
神戸空港駅は未登録。
202200:2007/03/20(火) 18:19:14 ID:PpO9oZHjO
あ、精算機での話しね。改札直接は無理
203名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:21:05 ID:LWrl0Pn00
>>197
氏のサイトの掲載分は磁気券の駅コードを解析してるサイトの中の人から提供を受けたデータだったはず
例えば東武伊勢崎線では東武動物公園以北はまだ主要駅しか掲載されてないし、SFCardPeeperだと
久喜や羽生あたりも未登録扱い
204名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:25:39 ID:ROFnJXXhO
つかよ、ライナー券売機ってモバイルSuica使えないのか…
カードいちいち挿入するタイプだわorz
205名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:33:32 ID:+uU/iqO/0
SFCardViewerの話がでたから書くけど、飯田橋の南北線・有楽町線改札が未登録駅になってるね。
麻布十番〜飯田橋〜葛西を往復利用したけど、往路の飯田橋だけ未登録だった。
ちなみに飯田橋の南北線・有楽町線〜東西線乗り換えはラッチ外。

http://www.uploda.org/uporg739593.jpg.html

206名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:36:15 ID:uoUJ4i1IP
パスモの定期の名義をアルファベットで入力したからマイページ使えネ。
窓口に持って行けばカタカナに直せるのかな。
馬鹿なことしたべ。
207名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:43:46 ID:uoUJ4i1IP
と思ったら試行錯誤してる間にできたべ。
念のため、俺と同じような登録した人のためにQ&Aを作っておく。

Q、定期の名義をアルファベットで入力した場合マイページは利用できるの?
A、YES
ただし、ちょっと登録方法が違う。
マイページのカードの登録画面で
カード番号=半角大文字で入力
氏名=TARO YAMADAで定期情報の登録を行ったら
姓の欄にTARO 名の欄にYAMADAと入力(もちろん半角大文字)
あとは電話番号も半角で入力することで登録できる。
208名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:48:21 ID:fM6G89Wm0
朝は横浜市営地下鉄→相鉄、帰りは相鉄→京急で通勤してるけど
京急にしても相鉄にしても、券売機の横に案内係の人を配置して、
買う人にちゃんと案内してるのに地下鉄は、そんなのまったくなし
あまりのヤル気のなさにワロタ。
カミさんに記念PASMOあげたんだけど、今日、地下鉄の駅で記名式にするのに
駅員みんな、やり方わからなかったらしい。
209名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:50:45 ID:uoUJ4i1IP
京王線のやる気の無さもどうかと。
自販機、売店でPASMO取り扱いしてねーよ。
210名無しでGO!:2007/03/20(火) 18:53:31 ID:+MEu0olb0
>>209
京王ってクレカの宣伝はすごいのにね
211名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:10:18 ID:+uU/iqO/0
>>209
京王は電子マネー開拓事業者じゃないから・・・
http://www.tokyometro.jp/news/2006/2006-m11.html
それより、トトロの方が問題だと思う。
対応事業者なのに唯一見たことない。
どこかには設置してるんだろうけど。
212名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:12:13 ID:0gUBrqv80
>>180
suicaはそのとおり。
ややこしいが、pasmoはJR券売機でも何枚でも同じものが印刷できる。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/82-84n
213名無しでGO!:2007/03/20(火) 19:25:55 ID:3wUc7n4l0
今日メトロ某駅で記名したら印字KITANEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!11
しかもなんかカード表面に傷が…

ヽ(`Д´)ノ
214名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:32:58 ID:qdxRBno90
昨日小田急の新松田からSuicaで入って、手持ちの磁気定期券の途中駅で降りるときに窓口で精算
したんだが、そこの駅員との会話・・・
「Suicaと定期で精算してください」
「パスモですねわかりました」
「Suicaと定期の併用でもせめて窓口じゃなく精算機で精算できるようになりませんかね」
「お客様にはご迷惑をかけますが、パスモは磁気券との併用は出来ないシステムになってまして・・・」
こっちがSuica出してSuicaっていっても、かならず「パスモ」って言い直して返ってくる。
ちょっと笑ってしまった。そういうお達しでも会社から出ているのだろうか??
215名無しでGO!:2007/03/20(火) 20:47:15 ID:Ae86Y7zL0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50

記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念ICカード総合12枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174285845/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします

216名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:05:02 ID:ivxueruy0
>>211
メトロは新宿駅にPASMOロッカーがあったけど、俺もそれしか見てないなあ。

西武高田馬場の3階にシーモ対応のコカ・コーラの自販機があったんだが、
PASMO対応と引換えにシーモは使えなくなってた。
関西では、PiTaPa・シーモ両対応の自販機が駅だけでなく街中でも結構見かけるんだけど、
PASMOとの両対応はダメなのかな?
217えいちゃん:2007/03/20(火) 21:17:10 ID:JWT5p4sQ0
SFCARDVIEWERでメトロの駅が正確に出ていたよ、ビュースイカのオートチャージも働いてたよ
218名無しでGO!:2007/03/20(火) 21:43:25 ID:sqcOSnZ20
「藤沢駅連絡改札口におけるICカード乗車券の運賃二重引き落としについて」

ttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/2493_6168580_.pdf

ICカード2枚タッチまもなく実現か?
219名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:17:42 ID:zQbMbr3Z0
>>218
どうも、名古屋の近鉄では既に2枚タッチが実現してるみたい。
220名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:18:58 ID:YVoJyYPx0
221名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:26:11 ID:/L6/IHKDP
>>218

うわ、これはすごいループですね...
この感じだと菊名の1090円も、ネタでなければお詫びが出そうだなw
222名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:44:06 ID:JVCTYFAk0
>>218
連絡通路に作った自動改札か。
>>221
菊名の連絡通路はこれとは状況が全く違うだろ。
223名無しでGO!:2007/03/20(火) 22:56:18 ID:/L6/IHKDP
>>221
単純に連絡改札の処理漏れ突破はマジ危険ってことか。
224名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:08:54 ID:gZv8cYsI0
小田急厚木→社家で440+230+1110=1780円とか怖そうだな…
225名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:38:05 ID:AlMRP7160
厚木にしても1回立ち止まって
目を皿のようにして画面表示やランプを確認し確実に処理完了を確認した方がいい
間違っても歩きながらタッチとかダメ
226名無しでGO!:2007/03/20(火) 23:48:28 ID:Ae86Y7zL0
パスモの履歴印字は何回も出来るので こまめにやって確認してください

スイカは一度履歴印字すると消えます 使えね
227名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:09:47 ID:Gf3FHyq50
>>226
PASMO導入の駅で印字すれば何回も出来ます
228名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:18:57 ID:hT4vnMwW0
PASMOのカード番号が「PB」で始まっているのは、
(株)パスモの旧社名が由来なんだろうか?
229名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:51:46 ID:M0pZfHaw0
履歴なんてインターネッツで確認しろよ
駅で印字なんてみっともないよ
230名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:55:26 ID:jPNBh5Ka0
>>229
当日分は確認できない。
想定しない運賃が引かれるトラブルが発生することがある。
231名無しでGO!:2007/03/21(水) 00:57:49 ID:KyPjhG740
マイページの登録がどうにもうまくいかないんで、カード申し込み先のOPカードのサポートデスクに
問い合わせてみた。が、やはり登録内容はパスモ側でないと確認できないとのことで、パスモオート
チャージサポートセンターの電話番号を教えてくれた。
月曜は1日中何度かけても電話がつながらず、火曜の朝にようやく連絡がついた。システム側の
登録内容を確認してくれと頼んだところ、夕方に折り返しの連絡があり「電話番号の末尾に00を
付け加えてためしててもらいたい。一部のカードで登録ミスがあり順次修正中」とのこと。言われた
とおり00を付加したらあっさりOKだった。

…一体どこをどう間違えればそんな登録の仕方になるんだか…
232名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:04:24 ID:KyPjhG740
とりあえず、だ。パスモは問い合わせ先を明確にするべき。パンフを見ても「サイトをご覧になるか、
PASMO取扱事業者の駅・バス営業所におたずねください」なんて書いてるが、サイトを見ても
電話番号はおろか問い合わせフォームひとつ無し。ダメもとで駅の窓口にも相談してみたが、案の定
「駅ではわからないのでパスモ(株)に問い合わせてほしい」との返答。しかも「では連絡先を教えてほしい」
と聞いたら、駅でもわからないそうな。何かトラブルがあったらどうやって連絡するのかと聞いたら、
本社経由でしか連絡できないって。
ロクにサポート体制が整ってないツケを末端の駅に押し付けてるだけとしか思えないお粗末さ
233名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:13:52 ID:1erbCVzB0
あのサイト簡略すぎじゃね?
下手するとsuicaのサイトの方がかなり参照になるぜ。
乗り継ぎのトラブルとかさ。
234名無しでGO!::2007/03/21(水) 01:14:43 ID:tnIu8YKQ0
所詮、駅売りの記念パスモはオートチャージのできない半端モンだからさ。

235 :2007/03/21(水) 01:17:01 ID:r7rUfZI40
そろそろ記念パスモに群がる祭りも終焉かw
236でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/21(水) 01:37:29 ID:AubT1ZD90
IC SFカード生ダンプ・履歴参照ツールの SFCard Peeper をバージョンアップしました。
本日公開した1.9.0β5より、私鉄の関東・関西地区での駅コード重複に対応し、PASMO
導入社局の履歴も、本来の駅名が表示されるようになりました。
FeliCaリーダライタをお持ちの方は、どうぞお試しください。

http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/

Suicaスレとのマルチ深謝。
237名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:42:27 ID:E20ja5/Q0
>>232
残された手段は直接訪問かな。新宿にあるんだよね。
「マスコミ電話帳」見ても鉄道の業界団体のところ
にも載ってないし、電話番号は分からないね。
238名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:49:01 ID:b/ZBLTs9P
239名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:50:38 ID:W755frw/0
>>232
数社間にまたがる運賃精算とか一つの会社だけでは解決できない分からない問題もあるだろうから
パスモコールセンターのような統合センターを開設して、逆にパスモ関係の問い合わせは
駅やバス営業所じゃなくてそっちにするようにするのが筋ではないかと思える
240名無しでGO!:2007/03/21(水) 01:54:45 ID:5xhpAV370
>>232
PASMOの問い合わせ先は明示されている、PASMO取扱事業者
まともに対応できない取扱事業者が悪い

パスモ(株)なんて看板出しているだけのお飾り企業
241名無しでGO!:2007/03/21(水) 02:21:54 ID:g2LCtRC60
町田連絡が実現すれば便利なんだがなぁ
242名無しでGO!:2007/03/21(水) 02:28:33 ID:T0/7xiil0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50

記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念ICカード総合12枚目【Suica・空港】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174285845/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします
243名無しでGO!:2007/03/21(水) 03:27:22 ID:hT4vnMwW0
>>241
都営岩本町⇔JR・メトロ秋葉原モナー
244名無しでGO!:2007/03/21(水) 05:59:09 ID:WHf8lxko0
>>229
全くみっともなくないよ。
ただでさえ、普通のマカーはパソリ使えないし。
245名無しでGO!:2007/03/21(水) 05:59:56 ID:WHf8lxko0
ごめん。パソリ無しでも記名式なら可能なのか。
でも、駅でならすぐにクレーム入れられるね。
246168:2007/03/21(水) 06:25:38 ID:XhiIEzXH0
>>241
激しく同意。
247名無しでGO!:2007/03/21(水) 07:30:13 ID:ved4daa00
もし、東武〜JR直通特急に乗ってしまった場合も
北千住または中野経由で計算されるんだろうか。
248名無しでGO!:2007/03/21(水) 08:07:42 ID:mP744dQWP
北千住経由で計算され、しかもそっちの方が安い件について。
249名無しでGO!:2007/03/21(水) 08:43:46 ID:f7SBfMNu0
履歴印字
JR東でsuicaは、センター情報を印字。
その他の組み合わせはカード内情報を印字ということでおけ?
250名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:43:05 ID:mP744dQWP
>>249 質問スレから転載。スレのテンプレに入れてもいいかも。
127 :名無しでGO! :sage :2007/03/20(火) 12:43:07 (p)ID:l/S9Bf100(8)
履歴の印字と保存についてまとめておく。
・Suica
 履歴の画面表示はJR券売機、PASMO券売機ともに何度でも20件分見られる。
 印字はJR券売機では一度だけ、ただし最大50件まで印字できる。
 SuicaのPASMO陣営での印字は何度でも20件まで印字できる。
・PASMO
 どこで印字・表示しても20件まで、何度でも可能。

Suicaの50件履歴印字はカードにある履歴情報ではなくサーバー側にある
情報を引き出して印字している。20件はカード内の蓄積情報。この20件は
パソリを使えば手元のパソコンでも見られる。
また、ICOCAはPASMOと同様で、ICOCA陣営でもSuica陣営でも20件何度でも
印字可能。SuicaをICOCA陣営に持っていったときの印字は20件で何度でも
可能。
なお、PASMOについてはマイページとかいうPCからオンラインで履歴を参照
できるシステムがあるけど、これが何件表示されるのかは不明。
20件を超えて使った人、報告よろしく。
251名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:44:00 ID:mP744dQWP
129 :名無しでGO! :sage :2007/03/20(火) 12:46:45 (p)ID:l/S9Bf100(8)
履歴についての補足。
モバイルSuicaの履歴は携帯から通信させて見ると何度でも
サーバー側の50件が見られる。
パソコンでモバイルSuicaの履歴を見るのも同様に50件が何度でも見られる。
ただし印刷のためのPDFファイルの作成は一度やるとその分の履歴は
二度とPDFファイルにはできない。


130 :名無しでGO! :sage :2007/03/20(火) 12:49:52 (p)ID:l/S9Bf100(8)
ということで、履歴はサーバー側にあってユーザに公開しているのは
直近の50件、カード内部には20件が保存されている。
実際にはサーバー側にはさらに多くのデータが保存されているのは
言うまでもない。

なお、これらの履歴とは別に改札口通過情報がカード内の
別領域に保存されている。これはユーザが見られるのは3件まで。
252名無しでGO!:2007/03/21(水) 09:45:34 ID:mP744dQWP
>>249
つまり一言で言うと「それでおk」
253名無しでGO!:2007/03/21(水) 12:12:13 ID:g3GoZj4IO
ICOCAはいつご臨終です?
254名無しでGO!:2007/03/21(水) 12:13:38 ID:6NUnkyli0
>>234
>所詮、駅売りの記念パスモはオートチャージのできない半端モンだからさ。

おいおい。どちらかと言うとオートチャージできるカードの方が
半端(というか異端)だと思うが。
255名無しでGO!:2007/03/21(水) 13:24:59 ID:KyPjhG740
>>240
232-232の場合、パスモのシステム側のデータ登録状況かシステム稼働状況の問題な
わけだが、駅にはそれを確認する手段自体が提供されていないわけだ。さらには
エスカレーション先すら知らされていない。これで末端に対応しろって方が無茶だ。

実態がお飾りなのかどうなのかは知らんが、システムを運行してるのは各事業者では
なくパスモ(株)なわけで、その部分については責任を持って対応できる体制を構築
するのが筋。
256名無しでGO!:2007/03/21(水) 13:54:05 ID:lwmVnZt/0
>>231
18日からずっと登録できないと叫んでいた者だが、00付けて試したらできた!
情報サンクス
257名無しでGO!::2007/03/21(水) 14:42:31 ID:tnIu8YKQ0
>>254
オートチャージは目玉だけにそれができるカードが王道でしょ(w
半端はやっぱり一般PASMO。券売機でチャージするの面倒だし。
超目玉は限定版と同じ絵柄のPASMOでオートチャージ可能な
提携カード作ると先着1万名限定で送られるPASMOかな?
258名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:10:25 ID:U0NKdZnI0
オートチャージ機能に登録するには、
また糞カードに新たに加入するのか。
259名無しでGO!:2007/03/21(水) 15:20:38 ID:n5BfubTU0
VIEWカードSUICA最高。
260名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:01:48 ID:Zneg/hUl0
「ビュー・スイカ」カード、どこが最高なんだか。
便利すぎちゃって、
メシ喰って、ピッ! 本買って、ピッ! 缶コーヒー買って、ピッ! 乗り越しで、ピッ!
★オートチャージだ、ピッ!
メシ喰って、ピッ! 本買って、ピッ! 缶コーヒー買って、ピッ! 乗り越しで、ピッ!
また ★オートチャージだ、ピッ!
またまた ★オートチャージだ、ピッ!
またまたまた ★オートチャージだ、ピッ!
どんどん金が流れて行くのがわかるぞ、ピッ!
261名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:40:53 ID:xvy+ovrO0
今日、メトロの定期券売場で、50代くらいのオジサンがPASMO定期を係員に見せて
「磁気の定期からコレに変えたけど、Suicaと一緒に定期入れに入れてると通れないから
 磁気の定期にも戻してくれ」
と話してたが、係員に磁気に戻すことはできないと言われ、
「じゃあ払い戻しして。磁気で買いなおすから」
と言っていた。
定期の期限にもよるけど、場合によっちゃ1ヶ月分近く損するのに、もったいないなぁ。
その金よりも同じ定期入れに2枚入れて干渉しない方を選択するとは。

Suica・PASMOどっちか1枚にまとまらない人なんだろうかと他人事ながら気になってしまった。
262名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:46:36 ID:5k13rCsc0
ttp://ekitan.com/pasmo/train.html
今さらだがこれはどこだろう。
263名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:48:46 ID:lwmVnZt/0
>>262
都電じゃね?
正確な位置までは分からないが
264名無しでGO!:2007/03/21(水) 16:53:12 ID:ngtfnTJqO
>>260
金が流れてるのがわからないのはパカ
流れてるのがわかってるのに抑えられないのは金遣いが荒いだけ。


ネカチーモですか。そうですか。
じゃあ勝手にどうぞ
265名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:01:26 ID:RnEHWHlVO
>>261
ネタ?そのような場合は磁気定期券に戻す取扱いするってパスモ事業者統一のはずなんだが。
現にウチの定発でもその扱い当然無手でやった。
マジなら定発のオッサンごめんじゃすまん罠。
266名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:02:43 ID:RnEHWHlVO
>>261
ネタ?そのような場合は磁気定期券に戻す取扱いするってパスモ事業者統一のはずなんだが。
現にウチの定発でもその扱い当然無手でやった。
マジなら定発のオッサンごめんじゃすまん罠。
267名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:03:50 ID:RnEHWHlVO
失敗連投スマソorz
268名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:15:14 ID:6fvr3sY+0
>>265
そもそもSuica持ってるのになんでPASMO定期作ったんだろう?
1枚に出来ない定期使ってんのかな?
Suicaに定期乗ってないならSuica払い戻してPASMOにチャージすればいいのに・・・
269261:2007/03/21(水) 17:33:18 ID:xvy+ovrO0
>>265
磁気定期への戻しって無手数料でできるのか。
261の内容はネタじゃない。今日13時頃、メトロ新橋駅定期券売場で
実際に俺のすぐ横で交わされていた会話。

>>268
俺も同じ疑問を持ったよ。
だから、定期券売場の係員が、せめて「両方のカード見せて」って言って
1枚にできる可能性とか、Suica払い戻しとかの方法をアドバイスしてやれよ
と思った。
時間があったら横から俺が口出そうかとも思ったが、ちょっと急いでたので。
270名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:41:06 ID:+2egp+d40
>>261

ttp://www.shelly-card.com/iclever/index.html
今更だが、こう言うはどうだろう?
271名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:44:20 ID:2O2zJ/TB0
>>262-263
踏切制御子外箱に「早稲田線」と書かれているので、
大塚駅前〜早稲田に絞られますが、あの曲線具合から、
向原〜東池袋四丁目 …と思われます。
272名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:51:04 ID:VKRGDXDL0
>>271
そんな感じがするね。
ここで学生時代酔った勢いで、「スタンドバイミー」とか言いながらバカやった記憶が…orz
(一応終電後+時効は成立しておりますが…)
273名無しでGO!:2007/03/21(水) 17:56:33 ID:6fvr3sY+0
>>272
路面電車は何の根拠もないけど無茶する時の敷居が低いよなw
274名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:00:33 ID:VKRGDXDL0
>>273
40km/hという事も理由のひとつでしょうか…最悪退避可能だし。
軌道法での専用軌道の扱いがわかりませんが、まぁ違法だろうなぁ…

大塚で飲んで、東池袋4丁目まで馬鹿しながら帰った思い出です。
275名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:02:54 ID:MRkryC2t0
終電後でも当然違法だよね?
毎年ある時期終電後にあそこを歩いてますが
276名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:03:10 ID:ct2OB/yi0
>>261のおじさんの話なんだが、
Suicaは「JR以外の私鉄もバスも使えるように育ちましたよー」と宣伝し、
PASMOは「私鉄、バスもようやくICカード乗車券できましたよ。ちなみにJRでも使えます」と宣伝しているので、
SuicaとPASMOがほぼ同じように使えるという認識が広まっていないんじゃないかと思う。
これまでのSFカードのように漠然と
“JRはSuica、私鉄バスはPASMO”という固定観念があるのかもしれない。
PASMO陣営は「あの鳥のカードとほぼ同じ機能です※一部相互利用などは除く」とか宣伝すればよかったのに。
あるいは乗り換えキャンペーンとか。
277名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:50:01 ID:sJ0Ccixb0
>>271
GJ
よくあの小さな字が読めたね。
278名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:52:09 ID:RqYArbN0O
>>276
同意。中途半端な宣伝+あやふやな噂+思い込みによる固定観念はなかなか払拭出来ないからなぁ。

パスネット開始の時、自動改札にバスカード突っ込んだり「バスネットください」って言ってた人が多くて、バスでは使えませんよと言ったら「バスネットだろ?バスでも使えるようになったんだろ?」と逆ギレしたひとが結構いてねぇ…。
279名無しでGO!:2007/03/21(水) 18:54:03 ID:qOKiOt4W0
パスモが倒産したら、チャージ分はすべて没収?
280名無しでGO!::2007/03/21(水) 18:58:31 ID:tnIu8YKQ0
>>267
ヴァーカ(w
281名無しでGO!:2007/03/21(水) 19:09:15 ID:Y7EhcdqN0
>>279
普通にプリペイドカードのお約束で、つぶれても払い戻してきるようになってるだろ。
282名無しでGO!:2007/03/21(水) 19:16:16 ID:xwTLbPiB0
>>268
利用会社が3路線にまたがる場合、定期券は1枚にできないと聞いた。
そのため私もSuicaとPASMOの2枚の定期券を持っている。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070314k0000e040021000c.html
283名無しでGO!:2007/03/21(水) 19:30:05 ID:MPdKkVMj0
<チラシ裏>
ファミマでは葉書の支払いにSuicaが使えないとあったので
ダメモトで挽きたてコーヒーと一緒に会計してみた


結果、コーヒーはSuica、葉書が現金での精算になりました
つまりダメでした
</チラシ裏>
284名無しでGO!:2007/03/21(水) 20:06:30 ID:FEzezWsH0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50


記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念カード・グッズ総合13枚目【Suica】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174379303/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします

285名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:02:31 ID:qZRaX9D0O
小川町〜寄居
はICカードの場合自動的に230円となりますか?
286名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:21:47 ID:hCDq7M7g0
PASMOのオートチャージ、便利かどうか微妙だな。

本日、青春18で横浜から宇都宮まで往復したんだけど
チャージ2300円くらいのところで
・グリーン券購入(750円)
・昼食(1500円)
と使ってしまって、やむなく駅券売機での現金チャージと
なった。

財布の中身に余裕があるときはいいけど、厳しいときに
現金チャージになってしまうのはなぁ・・・。

せめて券売機でのオートチャージができれば・・・
287名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:24:10 ID:j+m4KPuC0
>>261の話を聞いて
セカンドオピニオンがすごく大事ということを
改めて感じた

おれもパスモで回数券買えますか?と
東武野田線の駅員に聞いたら「買えません」と
自信を持って言われたよwww

でも東武のお客様センターに聞いたら買えるって言われたし
288名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:26:39 ID:Tw/vDUzf0
7-11で買い物したときについPASMOでっていったら店員にできませんっていわれたorz



なんてウソぴょん。でもいつかやりそうでこわい
289名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:28:57 ID:Zneg/hUl0
てか、7-11は独自の電子マネー始めるんだろ?
PASMOかSuica(せめてEdy)対応にすりゃいいのに。
290名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:33:38 ID:j+m4KPuC0
7−11はソニーの轍を踏もうとしてるな
291名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:41:23 ID:kteJHfzJO
俺、セブンイレブンでバイトしてるけど、1番キライなコンビニはセブンイレブンだな。
292名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:42:47 ID:VKRGDXDL0
カード使えない品。コンビニはローソンとNEWDAYSしか行かないわ。
293名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:43:42 ID:V4YT+gyC0
nanaco出るまで待て
レジは対応が進んでいる
まぁ始まる前に終わりかけているが・・・・すれ違いsage
294名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:44:38 ID:/vA4UJDn0
ななこSOS by あじまひでお
295名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:47:17 ID:W755frw/0
西船橋問題で思いついたのだが

JR線(船橋方面を除く)で西船橋に到着

東西線中間改札を通り東西線ホームに。

乗ろうとした津田沼行が発車したばかりなので
再度中間改札を通りJRホームに

緩行線で船橋以遠で下車

こういう場合はどうなるんだろう?
十分ありえそうだけど
296名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:49:55 ID:pXVhE4rF0
セブンイレブンは、nanaco以外にSuica・Edy・iDにも対応させたいようだけど。
nanacoはポイントサービスで他の電子マネーと差を付ける方針みたい。
297名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:50:02 ID:VKRGDXDL0
西船橋は、直通全廃した方がすっきりしたよなぁ…
298名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:51:45 ID:VKRGDXDL0
>>296
iD使えるならセブンイレブン使おうかな。
最低限の現金しか持ち歩かない人間だと、セブンイレブンからは足が遠のく。
299名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:53:23 ID:b/ZBLTs9P
>>295
西船で打ち切り精算らしい。
どっかのスレに実験した香具師のレポがあったはず。
300名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:54:52 ID:mTCZVfuR0
モバイルsuicaで小田急新宿から乗って
代々木上原ー成城の磁気定期と組み合わせて成城で出ようとしたら
改札閉まった orz
こんな基本的な使い方も出来ないのか…使えねえ。
301名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:55:32 ID:McwSeZBP0
セブンイレブンはクレカ使えるようになるから、それまで我慢だ。
302名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:55:55 ID:VKRGDXDL0
>>300
SUICAでもできなかった事が、PASMOでできるようになったと思っているお前さんに感動。
303名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:56:20 ID:/vA4UJDn0
>>295
1. 東西線中間先札を最初に通った時点で西船橋までの運賃が引かれる
(ここは誰かが報告済み)

2. 再度中間改札を通った時点で、メトロの初乗りが引かれるのかな?

3. 船橋以遠で降りた時点で西船橋からの運賃が引かれるのかな?

と、予想。
実際はどうなんだろうね。
304名無しでGO!:2007/03/21(水) 21:57:34 ID:lINB2LOw0
>>298
セブンイレブンでは、nanacoと同時に、ポストペイはクイックペイが先行導入。
305名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:01:03 ID:V4YT+gyC0
当然だろうけど、Suicaが使えるようになったセブンイレブンでは
PASMOも決済可能になるよね。
306名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:04:42 ID:VKRGDXDL0
>>304
クイックペイかよ…iDが使えるまで、セブンイレブンには行かないな。

>>305
もちろん。
307名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:06:07 ID:C0vyfTzf0
>306
仕方ないよ、JCBと手をつないでるんだからQPになっちゃうよ
308名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:07:03 ID:mTCZVfuR0
>302
だって逆の成城→新宿はできたんだもん。
つかJRの磁気定期+suicaは使ったこと無いからわからん。できないのか??
309名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:07:12 ID:AFBHjIJ90
>>279
PASMO電子マネーのパリューイシュア(価値を保証する事業者)は、株式会社パスモ
ではなくて、小田急・京急・西武・東急・東京地下鉄・東京都交通局・東武の7社
局。
パリューイシュアは、法律の定めでチャージ残高に対して一定の割合で供託、もし
くは指定金融機関の保証契約を結ばないといけないので、その範囲内で保証される。
310名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:08:36 ID:VKRGDXDL0
>>308
ICカード+磁気券ができるのは、今までどおり連絡改札のみだぞ。
311名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:12:40 ID:VKRGDXDL0
>>309
大手なのに、こういう時でも仲間外れにされる相鉄カワイソス
312名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:14:40 ID:mTCZVfuR0
>310
そうなのか…dクス
案外不便なんだな。
313名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:19:24 ID:xvy+ovrO0
>>311
相鉄はまだ新参大手扱いなのかもしれないが、昔から大手なのに、
京王・京成が入っていない件w

>>309
その7社局のみに供託金等の負担がかかるってこと?
京王はなぜその中に入っていないのだろうか・・・。
314名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:20:32 ID:VKRGDXDL0
>>313
あっ…その2社忘れてたw 京王が入って無いとか意外だ。
315名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:21:51 ID:/vA4UJDn0
名前が挙がっている会社しか電子マネー事業をやらないからだろう。

PASMOに電子マネーをつけるつけないで結構もめたらしい。
やる意志のない会社からしたら、使いもしない余計な機能つけて
コストを上乗せされるのはたまったものではないだろう。
316名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:24:48 ID:z2kyw0aAO
>>309
京王もイシュアじゃないんだよね。
私鉄での電子マネー導入では先陣を切ったTXもEdyとPASMO併用になるのはまだまだ先だろうな…株主の親会社たるパンダ電鉄もイシュアじゃないし。
am/pmのお陰で売店にiDは入ったものの、auユーザーな上三井住友カードはANAなので恩恵なしorz
317名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:28:34 ID:V4YT+gyC0
>>316
ドコモに汁
318名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:44:26 ID:qOKiOt4W0
>>317
willcomにしる。
319名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:58:04 ID:ZXp++FhO0
>>231
どうやっても登録できなくて明日問い合わせようと思ってたからぬげー助かった。
登録できたよありがd!しかしなんてミス・・・
320名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:59:52 ID:ovEYvCT70
新御茶ノ水駅でオートチャージで入場した後に、履歴印字したら
「淡路町」印刷されていたから、すこし驚いた
321名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:03:03 ID:6NUnkyli0
>>286
俺もそれは不安なので、
PASMOは交通機関に乗るときのみ、
コンビニなどで買い物をする場合はモバイルSuicaで、
という使い分けをすることにしてます。
322名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:06:09 ID:5sz4Ytf1P
IDなんてドコモマンセーソリューションしんでまえ。
他者携帯で使えないとか痛すぎ。
Quicpayのほうがぜんぜんいいわ。

ところでnanaco春開始ってアバウトすぎるだろw
春とか言ってぎりぎりの6月ぐらいに開始するんじゃない?w
PASMOはかなり前から3/18開始って言ってたのに。
323名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:08:12 ID:VKRGDXDL0
>>322
俺も携帯はauだがクイックペイより加盟店が多いのと、SMC一体型があるのがiDの魅力。
nanacoはどうなるんだろうね。セブンイレブンの3個入りおにぎり久しぶりに食べたい…
324名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:12:08 ID:V4YT+gyC0
Quicpayなんてどこで使うんだよ
使えるならとっくに使っている。
nanacoはIYからしか始められないからまだまだ様子見
325名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:14:20 ID:FEzezWsH0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50


記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念カード・グッズ総合13枚目【Suica】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174379303/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします
326名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:14:32 ID:j+m4KPuC0
定期券をパスモにしたい奴以外は
スイカを持ったほうが絶対便利だよ
327名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:15:42 ID:6NUnkyli0
>>326
ちょっと訂正させて。

「定期券をパスモにせざるをえない奴以外は
スイカを持ったほうが絶対便利だよ」
328名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:15:47 ID:1erbCVzB0
え、みんな電子マネーって頻繁に利用するのか?
携帯替えにいってオサイフ携帯の説明延々と聞かされてきたが
イラナイと思って適当に流してたよ。
329名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:16:36 ID:6NUnkyli0
>>328
イラナイならイラナイで良い。
330名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:17:33 ID:VKRGDXDL0
>>326-327
凄く同意。ポイント還元率良いしね。
私鉄沿線在住・私鉄2社通勤の俺には選択肢が無いけど…
331名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:17:59 ID:5sz4Ytf1P
>>323
そうそう、そうなんよ!
IDが圧倒的に店舗数が多いのが非常にむかつく。
quicpayなんてずっと新着店舗更新されてないし。。
スキー場でquicpayなんてどうでもいいっつぅの。
ドコモのその金に物を言わせてる態度非常にいやだ。
332名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:18:52 ID:j+m4KPuC0
>>327
私鉄のみ利用者か
スイカで定期を作れればいいんだけどな

それなら躊躇せずビュースイカ申し込むよな
333327:2007/03/21(水) 23:19:06 ID:6NUnkyli0
>>330
俺もメトロ通勤なので選択肢が無く、仕方無くPASMOに・・・・
334名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:19:28 ID:V4YT+gyC0
>>331
ドコモが広げた販路に乗っかればいいだけだろ
335名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:19:40 ID:fz1qVF7S0
相鉄と市営地下鉄使いの俺にはスイカはいらない
336名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:19:48 ID:6NUnkyli0
>>332
そそ。決して「パスモにしたくて」してるわけじゃない・・・
337名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:20:30 ID:VKRGDXDL0
>>332
直ぐにでも申し込む。
JR沿線に引っ越そうかな…
338名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:20:36 ID:6NUnkyli0
>>335
定期を持ってるの?
もし持ってないなら、Suicaの方が便利だよ。たぶん。
339名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:22:06 ID:fz1qVF7S0
>>338
利用駅でチャージできないじゃん
340名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:23:13 ID:VKRGDXDL0
>>339
できるから…
341名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:23:51 ID:j+m4KPuC0
>>339
私鉄駅では
パスモにもスイカにもチャージ可能な
端末機あるはずだけど・・・
342名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:24:40 ID:FEzezWsH0
スイカ&JR駅は
履歴印字一回しか出来ない 最悪コンビの組み合わせなんだよな
343名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:26:50 ID:6NUnkyli0
>>342
まあ、「履歴印字」に最も高い優先順位を付ける人にはオススメしないが・・・
344名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:26:53 ID:V4YT+gyC0
ttp://creita.info/uploader/img/70415.jpg

こんなのがあったぞ
345名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:26:54 ID:fz1qVF7S0
>>340 >>341
明日精算機の所にあるチャージ機を
なめ回すように見てみるよ
346名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:30:30 ID:FEzezWsH0
>>343
ていうか ポイントとかオートチャージとかクレカを優先する話題って
ここよりクレカ板でやるべきじゃね?

□□mo PASMO電子マネー3 ■■mo
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1172929060/l50
347名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:30:57 ID:VKRGDXDL0
>>342
俺印字したこと無いけど、それって便利?

>>344
流石だなwこりゃiD加盟店が増えるわけだ。
348名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:32:18 ID:j+m4KPuC0
>>345
改札入る前にチャージすれば?
349名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:34:50 ID:6NUnkyli0
>>346
いや、誰もそんなこと言ってないが・・・・

クレカ使わなくても、単純にSuicaの方が利用範囲が広くて良くね?
350名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:38:54 ID:FEzezWsH0
>>349
スイカがいいなら スイカスレにいれば? ここパスモスレだし

Suicaスレッド 43
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174235902/l50

イコカスレでも
スイカのほうが便利だ イコカよりスイカを使うべきだ と騒いでるスレ違いバカがいるんだけど
同じ人?
351名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:39:47 ID:w6SsVNLI0
SUICAでもバスって乗れるん?
352名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:40:17 ID:VKRGDXDL0
>>351
乗れる。

>>350
視野が狭い奴だな。
353名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:40:20 ID:6NUnkyli0
>>350
違う人。スイカスレ見てないしw
パスモ使う羽目になったのでこのスレ見てる。
354名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:43:12 ID:Hh33Cb540
>>344
大学生協のクレジットカードもiDをつけるみたいだよ。
355名無しでGO!:2007/03/21(水) 23:48:24 ID:uROpcAlQ0
>>342
私鉄の券売機を使えば、SuicaでもPASMOでも、何枚でも
印刷できるからあまり問題ないように思うけど。Suica&JR券売機は
ダメだけど。
PASMO&JR券売機は何枚でも印字できるしね。
356名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:05:03 ID:HtU6XbKm0
別にこのスレでスイカの話したっていいじゃん
パスモとの比較の話するんだから
間接的にパスモの話をしていることになる
357名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:05:50 ID:lpb2Tsxx0
>>342
同じ乗車履歴を何度も印字する必要性ってそもそもあるのか?
用紙の無駄にしか思えんが。
358名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:07:19 ID:Wtt4Uk2T0
>>356
電子マネーとしての知識も扱っていい
359名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:07:34 ID:NdQ7UBpK0
>>357
乗車履歴を印字すると「大切に保管してください」みたいな文字がしっかり書かれてるけどな。
360名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:13:28 ID:es8ZuisK0
>>359
確かにそういう文言があったよな、と思って今手元の私鉄での履歴印字を
見たら、「毎度ありがとうございます」としか書かれていない。
361名無しでGO!:2007/03/22(木) 00:28:06 ID:lpb2Tsxx0
>>359-360
その文言は券売機発行の領収書じゃない?
手元にあるTXの領収書にはこう書いてあるけど。↓

この控は大切に保存してください。
毎度ありがとうございます。
362名無しでGO!:2007/03/22(木) 01:02:04 ID:MPAGbKmA0
>>359
乗車履歴じゃなくてどうでもいい領収書みたいなのを発行しても
「大切に保管してください」は定形分のように印字される
363名無しでGO!:2007/03/22(木) 02:11:33 ID:Aguaw3690
乗車履歴のあの分厚い紙って捨てるしかないんだよね?
古新聞みたく回収に出せない種類の紙だよね?
だったら資源の無駄じゃんかー
364名無しでGO!:2007/03/22(木) 02:14:39 ID:fTY33qJx0
そんな事言ったら、感熱紙とかは資源回収駄目だな。
レシートとか膨大な量の紙のムダww
365名無しでGO!:2007/03/22(木) 03:38:53 ID:10231SxZ0
昨日相鉄乗ってたら車内放送で
「3者連絡でも連絡定期になる場合があります。
相鉄・東横・井の頭や相鉄・JR横浜⇔蒲田・東急など」
「3者連絡定期は間に挟まる会社では買えません」
と告知していた。
相鉄・JR横浜⇔蒲田・東急は知ってたけど、
相鉄・東横・井の頭はしらなかったな。
366名無しでGO!:2007/03/22(木) 06:07:19 ID:L2J+LtLD0
JR の履歴印字はレシートみたいのなのかな。
小田急のは切符みたいな紙だった。
367名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:01:03 ID:iVXu/jENO
JRはカード発売機だとレシート、通常の券売機だと乗車券用紙。

履歴印字って交通費精算のために使うのが目的だから、
保存前提だとレシートはちょっと厄介。
俺は確定申告に添付するんだけど、年の始めに印字したものは
レシートだと消えかかってたりするので。
368名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:23:19 ID:2+L+3Wp/0
昨日、ToMeでACなPASMOに、京王の現金専用Passportカードで乗り物ポイント
設定して来た。その後、メトロの定期売り場でメトロのポイント設定もして、
さらにメトロの磁気定期をPASMOに乗せ換えてきた。

京王の入会金100円の現金カードでもPASMOと紐付けするだけで1000円分のポイ
ントがもらえ、京王線に1回も乗らなくても元がとれるので、おいしい。

受付の人が1000ポイントの振り込みは4月だって言ってたのでホントにダブル
のポイントカードとして機能しているのか検証できないけど。
369名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:27:04 ID:T1wRfhnd0
>>365
mj?
てことは京急〜JR〜京王の俺はPASMO決定か。(確かこの3社はできるよな?)
370名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:32:14 ID:8PQHEAuM0
>>342 >>355
>スイカ&JR駅は
>履歴印字一回しか出来ない 最悪コンビの組み合わせなんだよな

SUICA&PASMO券売機で何度でも。JRで印字したのもまた印字できる。

何枚でも領収書を発行できるようなもんなんで、SUICAを交通費精算に
使用しようとしていた会社の経理が困っていた。
371名無しでGO!:2007/03/22(木) 08:52:38 ID:fIUwZoVs0
>>369
まず、その3社のうちJRの区間は
・品川〜渋谷
・品川〜新宿
・横浜〜渋谷
・横浜〜新宿
のいずれかな?
品川接続だと京急は生麦までしか3社連絡は買えない模様。横浜接続だと
追浜までOKのはず。
372名無しでGO!:2007/03/22(木) 09:23:21 ID:lJE3pGsB0
昨日東急バス乗ったんだが、履歴見たら420円引かれてる件
も少ししたら問い合わせてみよう・・・
373名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:17:16 ID:7h0gOEGxO
深夜バスかも
374名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:21:43 ID:XzuVLuDK0
>>363
1000円で買った残額500円の未使用PASMOだと、
余白があるから、印字の日付時刻入りのメモ用紙として使える。
レシートみたいなのは別として、乗車券用紙は厚みがあって
定期券サイズで統一されてて扱いやすい。
PASMOはJR券売機でも私鉄券売機でも無制限に出せるし、
印字専用PASMO(無記名)を用意しとくのもいい。
375名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:33:50 ID:h+PtG8zl0
オマイラは印字マニアかよ
376名無しでGO!:2007/03/22(木) 11:06:14 ID:7Cb1xQ6tO
定年退職済みの父親がFeliCa機を持ってたので、モバイルSuicaを設定してあげた。

近所の私鉄駅に毎日出没してピコピコやってるらしい。
…道具を覚えたての猿みたいだww

父よ、新宿駅まで準急で一本なのに3回も改札通って何をしたいんだ?ww
377名無しでGO!:2007/03/22(木) 11:34:00 ID:c6Wel2h90
唐突にほほえましい話でなごんだw
378名無しでGO!:2007/03/22(木) 11:54:34 ID:Y5fGnT1Z0
まだ使っている人少ないね。朝の改札口でみても10人にひとりぐらいかな。
379名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:16:56 ID:IXZcTvet0
>>378
現時点でのICカードは、むしろ休日のSF利用の方が多いだろうな。

通勤通学定期は、期間の残りがある今まで使っていた磁気定期をICカードに
乗せ変えないで使い続けている人も多いと思う。4月からの新入社員なんかは
最初からICカードにするだろうから、これから増えてくるんじゃないかと。
380名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:21:37 ID:2frWawHY0
こういう出品者をどう思います?シラトリさん!
http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=e954fastech360&filter=-1&u=

落札者から「 非常に悪い出品者 」と評価されました。
落札者からのコメント : 連絡先をかたくなに頂けず交渉をしたら「20日以降他の方の評価を見てからでOK」
とお返事いただき、待っていたら先程「完売になりました。他から購入してください」と言われました。(続) (評価日時 : 2007年 3月 19日 14時 0分)
落札者からのコメント : (続き)出品時の説明に「振込期日が終了翌日3時」「連絡先は教えられない」と肝心な事はきちんと書いてください。
分かっていたら最初から入札しませんでした。この方とは二度とお取引したくありません。不快です。 (評価日時 : 2007年 3月 19日 14時 3分)
落札者からのコメント : 相手を不安にさせた上に「非常に悪い」と評価されました。私に落ち度はありません。あてつけのつもりなのでしょうか?
本当に最低最悪な出品者様です。皆さんも気をつけてください。 (評価日時 : 2007年 3月 19日 20時 37分)
落札者からのコメント : 連絡先を教えずに送金を請求する信用に置けない方です。その上商品の価値が後日上がると
「完売」だと一方的に取引を中断し、悪い評価をつけると嘘を書いてまで悪いとつけかえしてきます。関わらない方が良いですよ。
(評価日時 : 2007年 3月 20日 23時 19分) (最新)
381名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:22:47 ID:0TDfrxdM0
確かに、会社の何人かに聞いても、「次の更新の時にパスモにする」と言ってる人が多い。
今すぐパスモに乗せ変えられることを知らない人が多いみたい。
382名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:28:39 ID:5WQF8jap0
383名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:49:57 ID:MkU4SIj50
無手数料日割りと言っても、新しく買わないといけないので有効期間は延びるがお金が必要。
だから渋る人が多いんだと思われる。
384名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:00:44 ID:0TDfrxdM0
>>383
新しく買わないといけない??意味不明・・・

単純に乗せ換えや変更もできるのだが・・・
http://www.pasmo.co.jp/procedure/seasonticket.html
385名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:13:00 ID:U3Y6qKYn0
>>384
一般人の考えは、>>383 だと思うよ。
無手数料払い戻しが出来ることが周知されてないし。
386名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:16:35 ID:gepBelrs0
>>381

・単に窓口(券売機)に並ぶのが面倒
・別に磁気定期のままで不自由してない
・デポジットの500円が必要

…ま、わざわざ更新する必要もないんじゃない?

単なる「切替」なら券売機で1-2分で済むけど、Suica定期と2枚で使ってて
有効期限が違うとか、人によって面倒さは違うからね。
387名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:31:57 ID:T1wRfhnd0
>>371
そうなんですか。
てことは品川〜渋谷間利用で発駅金沢八景じゃ無理ですね。
388名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:53:09 ID:LpRctGvaO
2001年11月18日Suicaローンチの時は、A川沖駅社員による朝
の涙ぐましい攻勢によって、翌19日にはうちの高校のJR単独
定期利用者は大部分Suicaになってたな。
JRと私鉄で定期を分けてたヤシというのは多数派ではないわ
けだし、ちょっと周知が足りないと思う。
389名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:59:21 ID:0TDfrxdM0
ICカードになることで改札機のメンテナンス料が1台あたり年100万円くらい安くなるらしいから、
その分駅員の年収を増やしてあげれば、皆血眼になってPASMO宣伝するだろうけどね・・・
390名無しでGO!:2007/03/22(木) 13:59:31 ID:c6Wel2h90
>>384
現状が磁気定期1枚のみなら単純に載せ変えできるけど、
現状がJRスイカ定期+私鉄磁気定期だと>>383のパターンになってしまう。
こういう人も結構多いのではないかと思うけど。

毎朝みどりの窓口の横を通るけど、3/18以来毎日長蛇の列が出来てるし、
次に定期が切れるときでいいやと考える人が多くても不思議ではないな。
391名無しでGO!:2007/03/22(木) 14:15:14 ID:Kq3E+ixX0
で、4/9に後悔する、と。
3/18の方がマシだった…と。
392名無しでGO!:2007/03/22(木) 14:22:05 ID:rJ/H7HXVO
うーむ、前スレで出てた方法でうまくチャージうまくできね('A`)

ケータイあてる→ICじゃないカード差し込むでいいんだよな…?
393名無しでGO!:2007/03/22(木) 14:54:17 ID:r1JdFZ8V0
>>389
磁気券が無くなるワケじゃないし、ICカードに関連する部品が増えるから
保守料が安くなるとは思えんのだが。
改札機を更新することによって保守料が安くなるというなら理解できるけど。
394名無しでGO!:2007/03/22(木) 14:58:57 ID:FumfxS5o0
>>393
磁気券を使用する割合が減っていく → 巻き込みメンテの回数も減る
395名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:02:12 ID:r1JdFZ8V0
>>394
年間契約じゃなくてパーコール契約なのかよ!
396名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:03:23 ID:3kUgNW7M0
>>391
4/9に何があんの?
397名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:04:43 ID:r1JdFZ8V0
新学期じゃないの?
398名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:05:17 ID:2XcMCGId0
>>393
ICカードに関する部品なんて改札メカに比べて
たいしたことない気が。。

10年後には専用改札だらけになてそう、5台あったら3台IC専用とか。。
ETC見たいにね
399名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:19:14 ID:fIUwZoVs0
>>387
待たれ! 金沢八景だけは特殊な扱いがあるかもしれない。
ttp://bahnhof.hp.infoseek.co.jp/pasmo/renraku-keikyu.htm
↑を見ろ。
○京浜急行電鉄〜JR東日本〜京王電鉄
京浜急行電鉄
本線北品川・生麦間各駅、金沢八景、追浜、横須賀中央、空港線、
大師線各駅
品川・渋谷
京王電鉄
京王線初台・府中間各駅京王多摩川、井の頭線神泉・井の頭公園 間各駅
400名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:20:13 ID:MkU4SIj50
383です。
>>384
一枚の磁気定期ならそのまま載せかえできるんだけど、2枚に分かれてると一旦返金なのよ。

だから実質的には損はしないけど、1か月と6か月じゃ割引率も違うし、
使ってない分が戻されるといっても今すぐまた買う余裕が無い人も多い。
有効期限が揃ってるからそのまま今の有効期限のまま一緒になると思ってる人が意外と多い。

>>390
>>391
確かにw今は混んでいるからまたでいいや〜
→4月上旬の定期ラッシュを見て

3/18にやっておけばよかった

って思う人はいそうだなぁ。
401名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:21:48 ID:v4hb9zyF0
>>399
ほんとだ。
何で金沢八景・追浜・横須賀中央だけ?
402名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:40:15 ID:c6Wel2h90
>>393
JRにSuica専用改札があるけど、あれって単純に普通の自動改札の
磁気カード投入口を塞いだだけで、特に改札機の更新はやってないように見える。
あんな単純な細工でも、「磁気カード処理部の保守はしません」ということで
保守料金を下げることができているんじゃないかな。
私鉄でも、PASMOの普及がある程度進んだらああいう改札が出てくると思う。
403名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:49:53 ID:gP9UtCNI0
メトロのみで通勤してる家族の弁では、
まだパスネットカードも古くから使ってるSuicaも残金あるから
そういうのを使い切るまでPASMO定期にはしない って。
こういう人もいるんじゃないだろうか。
私も、3月18日に記念Suica買ったけど(記念PASMOは買えなかった)
未だにパスネットとSuica(ペンギンなしの買い物に使えないやつ)で乗り降りしてるし。
404名無しでGO!:2007/03/22(木) 16:24:44 ID:wg1JhWJv0
Suica専用改札の中身はほとんど空だぜ?
機械部品省略してる。
405名無しでGO!:2007/03/22(木) 17:08:37 ID:fIUwZoVs0
>>404
新規にSuica専用改札として製造したものはそうだと思うけど、
見たところ、普通に自動改札として使っていて磁気乗車券処理
部分(磁気ヘッド異常だとか、紙送り機構やベルトの磨耗とか)
がいかれてしまったものを修理せずにスロットに蓋して
「Suica専用改札」として再利用しているものもあるのではないかと。
これは大幅なコストダウンだよねえ。
406名無しでGO!:2007/03/22(木) 17:48:36 ID:gepBelrs0
>>405

言われてみればいかにも「蓋をしました」な感じの改札が多いな。
>Suica専用改札
407名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:14:48 ID:oPU+bU+H0
>>405
良くそこまで妄想できるなあ。
408名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:34:32 ID:7VWLm+bBO
年100万の節約って数字にソースないよ
最初誰かが「Suica専用は月100万の節約になる」って書いてそれに誰かが
「メンテに月100万なら年1200万なわけでそれなら有人ラッチの方が費用かからんので月100万は年100万の間違いじゃろ」
って書いてそれがネタ元になってる
つまりソースが示されてなく誰でも適当に書くことができるわけで
根拠がない数字なので信用してはいけない数字だと思われる
409名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:35:03 ID:fIUwZoVs0
>>407
そう考えるのも、Suica専用改札として新たに登場した機器のわりには、
ディスプレイの表示がやたら古いタイプで、機器そのものもぴかぴか
じゃないものもあったわけですよ。
妄想かなあ。
実際自分がJR東で自動改札更改を統括する仕事してたら、こういう手段
とると思うなあ。
410名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:37:40 ID:10231SxZ0
ところで小田急スレに気になる書き込みが。
どうやらラッチを無視した最安経路で計算されることがあるようだ。
もしかして前スレで既出かな?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173488114/

202 :名無し野電車区 :2007/03/14(水) 16:12:44 ID:FRvTeLWe
ま、パスモができれば田都はさらに混むわけだが。
例:下北〜中央林間経由〜南町田のパスモ定期の場合、南町田や中央林間から田都で表参道へ行っても、
下北〜表参道分しか引かれないという欠点があるので。
206名無し野電車区sage2007/03/14(水) 18:43:52 ID:dVrGFQAe
中央林間で一旦打ち切られる(一旦出場してから新たに入場する)ので、
>>202のようなことは有り得ない。
208名無し野電車区sage2007/03/14(水) 20:04:31 ID:fcyXhLIg
>>206
残念。これがあり得るんだな。SF計算か、定期区間内かの判定しかできないポンコツなので。
このような定期持ってる奴はお試しあれ。
411名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:39:03 ID:10231SxZ0
209名無し野電車区2007/03/14(水) 20:05:46 ID:FALmNIFH
>>206
それが常識的な判断だが
どうやらそうではない。という情報が出回っている

でもこの場合、中央林間で降りる時に、相模大野〜中央林間分は引かれるんだよね
211名無し野電車区sage2007/03/14(水) 20:09:52 ID:fcyXhLIg
ちなみに情報元は言えません。クビになるのでw
まあ鉄道会社各社の研修とかでも教えてるみたいだから、若い駅員に聞いてみればわかるよ。
212 :名無し野電車区 :2007/03/14(水) 20:12:32 ID:Ix9EreUH
例えば
明大前〜新宿〜経堂の定期を持っていた場合

明大前から下北沢乗換え(ノーラッチ)で経堂へ行った場合、新宿での出場・入場記録がないから弾かれるが
明大前から下北沢乗換えで千歳船橋まで行った場合、経堂から千歳船橋分が差し引かれるだけ。

ってこったね。

確かどっかのスレにあったなこんな書き込み。
412名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:39:09 ID:QYZ438Ps0
Suica専用改札に磁気券を入れようとする人未だに多いよな。
入れようとしたら投入口が塞がってて隣の改札に移動するっていうのを良く見かける。
413名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:39:57 ID:10231SxZ0
218名無し野電車区2007/03/14(水) 22:13:25 ID:FALmNIFH
パスモ定期だと磁気定期よりも安くなるケースがある
という事のようですね
222 :名無し野電車区 :2007/03/14(水) 22:41:21 ID:FALmNIFH
連続して失礼
秦野〜町田を回数券で乗っているのだが、
パスモ定期の場合、海老名経由で大和で下車した場合でも
海老名〜大和の190円ではなく、相模大野〜大和の180円になるということかな・・?

湘南台で相鉄に乗り換えて相鉄の二俣川とかで下車したとしても大和経由で計算
されるとなると実際よりも安いケースが発生しそうだ

回数券か定期か微妙な回数の人は定期にしといた方が得かも??
233 :名無し野電車区 :2007/03/15(木) 02:31:52 ID:bZkMcd8v
他には、例えば新宿でパスネット入場して、本厚木で本厚木-海老名-横浜の定期と、二枚重ね出場or精算機出場すると、
新宿-大和間が請求されて、本来払うはずの新宿-海老名間よりちょっと安くなったり…
242名無し野電車区sage2007/03/15(木) 11:59:21 ID:1iyzyGr3
>>233
それは今でも普通にあるよ。>>202の場合、磁気定期で入場後、パスネットで降りても南町田〜渋谷経由〜表参道の料金が引かれる。
414名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:50:11 ID:HWQo+GM80
JR菊名から入って中間改札通って東急菊名から出たら、
中野・目黒経由で計算された高額運賃を引かれた
という香具師のレポートがあったよね。

これから類推すると、、、
JR西船橋から入って中間改札通ってメトロ西船橋から出たら、
北千住経由で計算された高額運賃が引かれるのかな?
415名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:50:15 ID:fIUwZoVs0
>>410
一連の小田急〜田園都市線の経路外での乗り越しの例は、おそらく事実。
東急の公式ページには銀座〜渋谷〜日吉の定期(渋谷にラッチあり)で
日比谷線経由でそのままラッチ無しで日吉にきたら改札が閉まって
別途日比谷線部分の運賃をいただくという例が書いてあるが、この例で
そのまま日吉で降りずに綱島まで行くと、おそらく前記の日比谷線経由
の話はどこかにすっとんで、日吉〜綱島間の運賃しか引かれないものと
思われる、という書き込みがこのスレか質問スレであった。
416名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:59:35 ID:7VWLm+bBO
>>410
前々スレまでのテンプレに田都と小田急の連絡定期で都心に乗り越したときの話と
京王と小田急の連絡定期で井の頭経由で乗車したときの話があった

運賃計算の重要な話なのになぜテンプレが引き継がれてないんだか
417名無しでGO!:2007/03/22(木) 19:05:56 ID:TTAdbrXTO
さっき履歴印字したらsuicaの時と違う!って思ったら…昨夜から話題になってたみたいだね。

suicaとsuica機の組み合わせのみ、一度印字したらもうできない。
他は、一度印字したのも含めて最新20件印字でOK?
418名無しでGO!:2007/03/22(木) 19:27:21 ID:ch6PBN/B0
web履歴があればリアル印字いらないんだがなぁ
無記名スイカorパスモでマイページよろしく
419名無しでGO!:2007/03/22(木) 19:28:51 ID:0TDfrxdM0
>>418
無記名でどういう仕組みでマイページ作るの?
420名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:05:08 ID:QFyScuotO
京成の不気味なパンダのポスター見たか?
なんだよ、あれw
421名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:22:19 ID:f2lEdyxq0
>>419
カード裏の番号からサーバの履歴を参照してる。
422名無しでGO!:2007/03/22(木) 20:43:20 ID:c6Wel2h90
>>421
それを無記名PASMOに対して許すと、誰かの持ってるPASMOの番号を入手することで
第三者が本人に知られることなく使用履歴をチェックできてしまうよ。
ちょっとカードから目を離した隙に番号を控えられて、それ以降は行動を
把握され放題ってのはさすがに危険でしょう。

でも、記名PASMOについても、生年月日と電話番号を知っている相手に
勝手にマイページ登録されて履歴を覗かれる可能性があるんだなあ…。
まだマイページ登録してない記名PASMOって結構危険かも。
423名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:00:36 ID:ch6PBN/B0
カード番号、氏名(カタカナ)、生年月日、電話番号さえ押さえてしまえば、
他人でも会員登録しなおしてストーカーすることが可能
自分の記名パスモで試した
ある日突然正当IDでアクセスできなくなってたらその可能性あり
再登録には本人しか知らないパスワード要求しないとまずいよなぁ
424名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:08:23 ID:ch6PBN/B0
よって自分しか知らない架空の電話番号
昔使ってた電話番号なんか入れとくのが無難かもしれない
425名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:15:58 ID:+XxKokQ+0
>>374
試しに印字してみたけど、
2件目以降は*で埋められてるジャン
426名無しでGO!:2007/03/22(木) 22:44:52 ID:zcxOHJgt0
運用初日にSuicaの履歴を東急渋谷(東横)で印字したんだが
首都圏Suicaエリアの「甲府」が出なかった。

1227入  渋谷 出 新宿*1350
0104現金          *4350 ←甲府でチャージ
0104入      出 新宿*2140 ←甲府で入場

他にもこういう駅はあるのかね

>>420
パンダより、古さ抜群の Keisei の文字のほうが気になって。
>>425
Suica初期の履歴印字は余白だったが、すぐに
券売機券サイズ以上の余白が出ないようになった。
427名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:34:30 ID:9DYkPzFk0
>>403
ペンギンなしでメトロに乗れるの?
>>422>>423
なんか今話題のSNSの世界みたいになってますね
428名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:36:01 ID:wprwp35p0
>>427
ペンギンなしで乗れるのはJR・私鉄。
バスはペンギン付いてないと無理。
429名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:36:42 ID:XzuVLuDK0
>>425
今は*で埋められてるから、
メモに使うときは横にして記入してる。
430名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:36:57 ID:eJ06mUOe0
>>420
京成のサイト言ってみた。ワロタ
誰が描いたか知らないが、あれでよくOK出たな
431名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:37:52 ID:q8A4dHt10
今日新横浜駅で定期券内なのに1090円引かれてる人が相談していた。
菊名云々って言ってたから、もしかして上の方で書かれてる人なのかな

新横で下車して吉野家でご飯食べて再び乗ろうとしたときにもいたので、少なくとも30分はかかってたね。
それも駅員3人でああだこうだやってた。
432名無しでGO!:2007/03/22(木) 23:47:55 ID:h+PtG8zl0
だから もう切符で乗れよ
433名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:06:49 ID:FIpTyB420
>>430
Wordで書けそうだな、あれw
434名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:56:27 ID:H/jXzdEQ0
>>420
どう見ても鉄拳です、本当にありがとうございました。
435名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:32:03 ID:wrCTMKwS0
スイカ履歴表示あれこれ

酉の券売機での履歴印字
東京メトロ・都営地下鉄=他社線
都バス=バス等

パソリ履歴表示
東京メトロ=営団 地下鉄○○ (まだ営団かよw)
都営地下鉄=都営地下鉄
436名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:42:44 ID:8bhj0W4V0
>>435
そのPaSoRi履歴、アプリが古い?
SFCardViewerの最新版(PASMO未対応)ならとりあえず
主要駅はデータが入っているから、
東京メトロなら「メトロ 上野」とか出るよ。
437435:2007/03/23(金) 01:48:07 ID:wrCTMKwS0
>>436
そうなん?
ちなみに三越前は未登録駅って表示される。
半蔵門線の押上は開業が最近なのにちゃんと表示されるのに?

でも、レアになりそうだからアプリ更新しないでおこうかな。
438名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:50:26 ID:SiM89OP+O
>>435
まだ営団かよw

っていうか

おまいがまだ更新してないだけだよw
439名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:53:01 ID:ciDIp1z60
俺今でも営団って普通に言っちゃう。
“東京地下鉄株式会社”よりも“帝都高速度交通営団”の方がカッコイイ…
440名無しでGO!:2007/03/23(金) 01:59:17 ID:9f969zdb0
やべ〜営団ってイメージが強すぎる
441名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:02:57 ID:0Dre8AZD0
うちの会社のオサンはみんな営団って言ってるよ
442名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:03:52 ID:LM9NKeUAO
営団赤塚の方がかっこよかった
気がする
443名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:12:24 ID:QohDSyw40
帝都高速度交通なんてトコカコヨスギ
444名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:25:03 ID:AWj+rmFH0
家に帰ると
SDCard Peeper でパスモの中を覗いています。
チャージする駅も微妙に変えたりして
作者さん、ありがとう。

ところで、どこかに路線と駅名のコードが一覧になっている
サイトはありませんか?

アクセス持ってなくて、Peeper作者さんのDBが読めないので
445名無しでGO!:2007/03/23(金) 02:26:12 ID:AWj+rmFH0
>>444
すんません、SD→SFです。当然ながら
446名無しでGO!:2007/03/23(金) 03:07:54 ID:vVR0lUt60
>>444
作者氏のサイトでHTML版が見られるし(見にくいが)、Excel形式の一覧表も落とせるが
447名無しでGO!:2007/03/23(金) 05:10:35 ID:FIiYttkJ0
>>429
俺もメモに使うことにした。
丈夫な紙だしけっこう便利だわこりゃ。
なんかマニアっぽくていいし・・・ってマニアだけどさ実際。
448名無しでGO!:2007/03/23(金) 07:59:10 ID:yJccd8FG0
>>420
京成パンダっていうらしいよwww
ttp://www.keisei.co.jp/keisei/keiseicard/index.html
449名無しでGO!:2007/03/23(金) 09:23:40 ID:YUmtZ3Fj0
450名無しでGO!:2007/03/23(金) 09:36:11 ID:JbnNaq3HO
>>448-449
ワロス
451名無しでGO!:2007/03/23(金) 11:49:21 ID:vr6sIif10
>※深夜バス、高速バスは適用外となり利用できない。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0703/16/news057_4.html

深夜パスには、全くバス特が付かないの?
それとも、通常料金換算となるのかな。
最も、バスでは PASMO を使う予定はないのだが、少し気になる。

それから、記名式 PASMO を返却してデポジット分を受け取る際には、
本人確認書類が必要なのだろうか。
その際、好きな俳優の名前等の仮名で登録した場合は、
紛失時だけでなく、デポジット分も捨てることになるのかな。
452名無しでGO!:2007/03/23(金) 14:20:43 ID:7u+ThOMe0
>>451
pasmo約款、第5章払いもどしの部分に、

「PASMOの払いもどしが請求された場合、当社は、無記名PASMOにあっては持参人に払いもどしを行い、
記名PASMOにあっては、使用者が別に定める申請書を提出し、かつ公的証明書等の呈示により、
当該記名人本人であることを証明したときに限って払いもどしを行う。」

とある。さらに
「払いもどしを行う場合、あわせてデポジットを返却する。」
とあるので、自分のもとには何も戻らない。
453名無しでGO!:2007/03/23(金) 16:40:16 ID:aBLSbx+E0
東京メトロでのPASMO定期と回数券の組み合わせ精算の実験を行った。
まず既存の磁気券定期をPASMO定期にしてみた。
PASMO定期にはデポジットが1000円程度入っている状態だった。

PASMO定期で入場、乗り越してみた。
乗り越した先の駅の自動精算機にPASMO定期を入れると、[精算]ボタンと[チャージ]ボタンが表示される。
そこで、何も押さず回数券を入れようとするが、残念ながら入らない。
[精算]ボタンを押すと、「精算の必要はありません」とPASMO定期が出てくる。
仕方がないので、駅員さんにお願いして、PASMO定期と回数券を渡して出してもらった。

また別の機会に、回数券で入場し、PASMO定期の区間内で出場しようとする。
出場しようとする駅の自動精算機に回数券を入れると、不足金額を精算しろと言われる。
そこで、PASMO定期を入れてみると、彼はしばらく考えた後にPASMO定期を吐き出し、再び不足金額を精算しろと言う。
まだ、PASMOに入っているデポジットを黙って抜かないだけ良心的と思った方が良いのだろうか?
結局、キャンセルして、駅員さんに回数券とPASMO定期を渡して出してもらった。

論理的にはPASMO定期と回数券の組み合わせを自動精算機で処理できない理屈はないのではなかろうか?
単に機械(ソフトウェア)がタコなだけのように思われる。(だから規則も組み合わせを許可していないのではなかろうか)
東京メトロにも聞いてみたが、改善の予定は今のところないそうだ。
454名無しさん:2007/03/23(金) 16:52:37 ID:Znv/Ex/50
>>453
×デポジット
○チャージ

なんにせよ、駅員が対応しているというのに何が不満なのか全く理解不能。
455名無しでGO!:2007/03/23(金) 16:53:58 ID:aBLSbx+E0
普段、東京メトロの定期区間内しか使わないので、PASMOにするメリットは充分にある。
しかし、区間外で乗り降りする場合、今までより手間がかかるのを覚悟しなければならない。
今は丁度システムがスタートしたばかりなので、窓口もそこそこ忙しそうだ。
4月の半ばまで混乱は続くだろう。

また、無人改札を乗り越しで通ろうとする時は回数券が使えない事を覚悟しなければならない。
あるいはインターホンで駅員さんを呼びつける度胸があるなら、それも良かろう。

ちまたで良く言われている通り、定期+回数券のユーザーは、少し考えたほうが良さそうだ。
456名無しでGO!:2007/03/23(金) 17:11:21 ID:aBLSbx+E0
>>454

1) 一応制度上は PASMO + 他の券は組み合わせて使っちゃいけないことになっているようだ。
今できているのは、運用上のゆらぎなのか暗黙の了解なのか駅員さんの好意(黙認)なのか、とにかく微妙な方法であること。
少なくとも胸を張ってできる事でもなさそうな感じ。

2) 磁気券ならば、自動改札機の2枚通しでスルっと通れた。この利便性を犠牲にしなければならないのはとても大きい。

3) 自動改札機を通る時間は見積もれるが、有人改札を通る時間は見積もれない。待ち行列(運)、駅員の資質に左右される。
子連れだったり大荷物をかかえていたりすると、些細な作業でも2倍3倍の負担に感じられる。
457名無しでGO!:2007/03/23(金) 17:22:59 ID:N2mC7kz+0
なんだかんだで、パスネット最強
458名無しでGO!:2007/03/23(金) 17:27:40 ID:KMJz7qrn0
ていうか、磁気券の2枚投入改札機を導入しちゃったのが
そもそもの間違いだったんだよな・・・・
2枚対応する金で、JRと一緒に一気にICカード化すれば良かったんだよ・・・
459名無しでGO!:2007/03/23(金) 17:34:47 ID:GH8Eq+89O
規則上はICカードの金券利用もダメだから、乗り越し分をICカードのSFで支払うのもダメだぞ。
460名無しさん:2007/03/23(金) 17:41:51 ID:Znv/Ex/50
二枚通しが便利だったという発想にはついていけないが
そういう人は半年もすればPASMOに依存していることだろう。
461名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:12:02 ID:aBLSbx+E0
>>460
確かに何も考えずにパスネットやPASMOを使うのも楽で良かろう。

でも、漏れのような貧乏人にとっては地下鉄運賃の9%、16%、28%引きはでかい。
よって少しの手間をかけて定期券+回数券を組み合わせる事は捨てがたい。
でも、いちいち駅員さんの所に行くのも厳しい。
というわけ。

バスユーザの悩みはもっと深いんだろうな。
462名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:18:32 ID:N2mC7kz+0
>>461
バスユーザーは相変わらずバスカード。
463名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:47:00 ID:aBLSbx+E0
バスの事はよくわからんが、乗り継ぎを良くする人は PASMO の方が得する事もあるのではなかろうか。

都バスから都バスへの乗り継ぎなんてのがイマイチ想像できなかったりもするが。
464名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:48:15 ID:datvqwkz0
>>461
回数券との組み合わせで使うことが多いなら最初から磁気定期にしとけば済む筈だろ
それじゃ駄目なのか?
465名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:49:56 ID:lxpgkJkm0
バスは乗り継ぎ割引とか時間帯割引が充実すれば
パスモ移行も考えるのだが

>>461
何も考えずにバスカード
何処に悩む必要があるのだ?

今までカード買うほどは乗らないので現金で乗ってたけど
パスモスイカで乗れて便利。たまたま月1000円超えちゃった
100円戻ってきてラッキー

という人にはパスモも悪くないね
あと月5000円は確実に乗るけど給料が週払いなので5000円バスカードは買えない
という人とか
466名無しでGO!:2007/03/23(金) 18:57:52 ID:fQ4aiSoq0
>>463
都バス→都バス乗継ぎで目的地へ(割引適用で300円)
同じルートで自宅なり職場に戻る(再度割引適用で300円)

同一ルート往復で600円になるんだけれど、これだったら都バス1日乗車券が500円だからこの方が得。
この割引制度もちょっと中途半端かな。

大阪市みたいに2乗車までは同じ運賃にしちゃうのも手だけれども、
あれは渋滞対策などのために長距離路線を2分割した際に代替で入れた制度が元だから、
ちょっと特殊だし。
467名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:04:35 ID:aBLSbx+E0
>>464

歩きながら、
1)パスケースごとベタっとタッチ、そのままポッケへ。
2)パスケースから券を取り出し、機械の入り口にうまく差し込み、出てきた券をつまみ取って、またパスケースに戻し、ポッケへ。
を比較してみれば歴然。

漏れも楽をしたいのだよ。毎日のことだしな。
昔から Suica 通勤がうらやましかったんだ。

6ヶ月定期が機械の摩擦やら熱やらで確実にボロボロになっていくのも不愉快だし。
ボーっとしていて、出てきた定期券を取り忘れた事も2回くらいあった。あれは怖い。
自動引っ込み機能があったので助かったが。
468名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:07:57 ID:KMJz7qrn0
>>467
楽をしたいならPASMOで自動清算しろよ
469名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:44:16 ID:syoW2G+h0
コストと利便性は両立しない。
両立するには知恵がいる。

金も知恵も無い奴は苦労しろ。
470名無しでGO!:2007/03/23(金) 19:46:55 ID:G1mY+PC8P
激しく同感w
471名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:27:09 ID:MQFfVxRc0
>>469
それはそういう仕組みにわざと鉄道会社がしているという側面も大きい。
システム的に回数券の設定をICカード内にもたせることが不可能ということは
ないだろう。

Suicaが登場して何年も経つのに、回数券をいまだに区間指定の紙券11枚の
ままにしているあたり、回数券利用だった客を、Suicaに誘導して無割引で乗らせ
ようという意図を感じる。
今じゃ、JRで回数券利用するのはホントに不便さが際立つ。
472名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:31:37 ID:coCDLpWH0
馬鹿は素直に現金で回数券購入しててください。
473名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:32:05 ID:gJqDEpgV0
>469
正論だけど事業者が言っていいことではないわな。
474名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:37:05 ID:datvqwkz0
>>467
今までと同じことをすればいいだけなんだから文句言うなよ。サービスレベルが低下した訳じゃない。

>>471
>今じゃ、JRで回数券利用するのはホントに不便さが際立つ。

これまでと同じことなのに不便とか言われてもな
475名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:45:38 ID:aBLSbx+E0
東京メトロだと、ご意見、ご要望はここで受け付けてくれた。
ttps://ssl.tokyometro.jp/contact/goiken/index.html

漏れは、定期+回数券について、せめて自動精算機で対応してくれと要望を出した。
日にちはかかったが、関連部署へ報告するという回答はいただいた。

千里の道も一歩から。

というか、漏れなんかが言うまでもなく事は進んでいるとは思うが。
476名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:51:52 ID:T6LJ2zQv0
金も知恵も無い奴: 私鉄
477名無しでGO!:2007/03/23(金) 20:57:44 ID:UQaUuJs+0
束は傲慢だが力があるんだなとpasmoを使ってみて思いますた。
478名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:01:39 ID:8B4c7wvo0
定期券+回数券という使い方は確かにしたい人はおおいはず。

ただ、回数券⇒定期券ならば、黙って有人改札に定期の券面を
見せながら回数券を渡せばよいだけ。これは実に簡単で、駅員の
手をわずらわせることもない。
一方定期券⇒回数券については、定期券の出場処理をしてもらわなけ
ればならず、これはどうしようもない。まあ、このくらいの手間は
安く利用しようというのだからかかっても大目に見てあげたい。
回数券が使えないよりは百倍くらいましというもの。
479名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:03:46 ID:coCDLpWH0
キセルやってる馬鹿チョソ擁護してるクズがいるな
480名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:04:17 ID:8B4c7wvo0
>>475
ちなみに、PASMO対応の自動精算機が設置されていない私鉄は多い。
大手でも相鉄などは、かわりにチャージ機が置かれているだけ。
そういう会社も多いのだから、有人改札で事たれるのならば何の
不満があろうぞ。精算機のほうがめんどくさいぞ。1台しかない精算機に
列作ってることも多いし。
481名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:07:05 ID:IchbNneD0
>>471

Suicaの事なんか気にせずに今まで通り紙の回数券買えばいいじゃん。
「回数券買わないと割引にならない」
というのは、単にあんたが面倒くさがりなだけでは。

>>475

え?そうなの?
よく
「東横線渋谷までの定期を六本木の精算機に入れて、160円回数券で精算」
(中目黒〜六本木は160円)
を使ってたのに、それが出来なくなったのか?
(一旦中目黒で降りるか有人改札で出場処理してもらえって?)

そりゃサービス後退だな。
482名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:08:50 ID:IchbNneD0
>>478

>一方定期券⇒回数券については、定期券の出場処理をしてもらわなけ
>ればならず、これはどうしようもない。

やっぱりそうなのか…これからは有人改札に直行だな。
483名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:14:13 ID:MQFfVxRc0
>>481
地方私鉄や海外の鉄道ICカードだと、ICカード使うだけで自動的に割引になる
カードが多いんだよ。いまさら紙の回数券なんか買わなくたって。
そういうの使ったことが無い人にはわからないんだろうなぁ。

そういう知識も無く他人を「面倒くさがり」よばかりか・・・。
484名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:16:24 ID:aBLSbx+E0
有人改札の場合、ちょっとやそっとじゃ解決しない問題を抱えた客が前に居る事がある。
そして、駅員さんは人数が足りない。
そんな時は、気長に待つしかない。

代々木上原の自動改札機と自動精算機が、メトロ磁気定期券+メトロ回数券の2枚同時入れを受け付けず、
有人改札を通らねばならなかったが、これが結構な確率で前客がトラブっていたりしたし、
駅員さんがわかっていない人だったりして処理にまごつく事も少なからずあった。(オバQ社員?)
まぁ数年前の話で、今はどうか知らないが。

自動精算機の行列の場合、ATMの振込操作ほど複雑なものでもないので、そこそこ待てば順番が回ってくる。
(シリアスなトラブルを抱えたら、すぐ有人に行っちゃうし)
485名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:19:46 ID:aBLSbx+E0
>>481
PASMO定期ならね。
磁気定期なら今までと一緒。
ということで、サービス低下と言い切ることもできない。
486名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:25:54 ID:tzokZ+Fu0
>>461
オレはPASMO定期と他の券の組み合わせができないことに最近気づいた
知っていれば磁気定期にしていたのに。

これから駅員にいちいちいわなきゃいけないし、しかも規則違反なのか・・・

これは私鉄で暮らしてきた人にとってかなり不便だろうな。
しかもオレのようにだいたいの人が知らなそう
487名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:40:48 ID:MB3oXHOs0
SuicaならSF部分を利用しなければ磁気乗車券との併用が
規約上も可能なんだけどね。
488名無しでGO!:2007/03/23(金) 21:47:00 ID:hcFHJ3TN0
「2月にはPASMOご利用案内配って、ちゃんと書いてあったよね。読んでないあなたが悪いんですよ。」

世の中こんなもんである。
489名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:34:07 ID:EY2pVQJ4O
買うときにPASMO利用規約に同意しますか
という画面はなかったが。
490名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:34:48 ID:51aD67PB0
>>487
Suica定期のSFを止めると他のカードでも精算できるからいいよね。
この付加機能あまり知られていないよね。
491名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:35:55 ID:W8lf98/i0
買った時点で同意したとみなされる。
492名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:48:16 ID:whLg4IO80
>>487
おれはsuica使いだったから知らなかったんだが、
pasmo定期と接する回数券でも併用不可で、その点Suicaより劣ってるって理解でいいの?

それは酷すぎるな。というか、悪意をもってやってるとしか思えん。
Suicaの連絡定期でできてることがpasmo定期で運用的にできないわけないからな。
493名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:52:57 ID:EY2pVQJ4O
>>491
そんな画面出てたのか...
気が付かなかったorz
494名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:54:20 ID:f8UuwZzc0
Suica と回数券ってどうやって併用するの?精算機?
495名無しでGO!:2007/03/23(金) 22:57:11 ID:f8UuwZzc0
>>488
2月に配られてた案内書にはほんとに書いてあったの?
漏れが3月にメトロ駅でゲットしたPASMO案内書には、他の券と併用不可なんて何処にも書いてなかったよ。
496名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:00:32 ID:whLg4IO80
>>494
あ、有人改札だよ。Suicaの場合は。
俺は、出場処理してもらうのがうざいので、
Suica定期で入場して回数券で出場する時は、
入場する時に、Suica定期と回数券を両方見せて、有人改札を通ってる。
497名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:05:35 ID:FmB59Jbe0
ペンギンとヘンなロボット、どっちが好き?
498名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:13:09 ID:f8UuwZzc0
>>496
トン

>>491
確かに約款(PASMO取扱規則)第4条にはそう書いてあるな。
http://www.pasmo.co.jp/stipulation/pasmo.html

ただ、PASMO定期と磁気回数券が併用できないという文面は見当たらないなぁ。
東京メトロに問い合わせて出来ないという回答をいただいているので、どこかに書いてあると思うんだけど…
499名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:14:29 ID:PW6pDVAQ0
>>497
京成パンダが好きw
500名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:18:28 ID:FIiYttkJ0
>>497
最初は違和感があったが、最近はあのロボットのアホっぽさに好感が持てる。
あのぎこちない感じが「コイツを育ててやらないと・・・」みたく思ってしまう。

ペンギンの可愛さも捨てがたいが、ペンギンってあちこちのキャラクターに
使われてるから、ちょっと手垢がつきまくりで新鮮さに欠けるっていうか・・・
501名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:20:27 ID:0Dre8AZD0
記念PASMOほしい・・・
502名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:21:24 ID:v7tF996j0
質問と回答は質問スレで

【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174307010/l50


記念カードの話題は記念カードスレへ

【PASMO】記念カード・グッズ総合14枚目【Suica】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174532581/l50


このスレは 情報の提供と システムやサービスに関しての議論だけのスレです
質問スレはage このスレ(パスモ本スレ)のメール欄にsageでおねがいします

503名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:24:51 ID:whLg4IO80
>>498
うーん、
文面がないとすると、「併用」って、精算機でできないって話なのか有人改札でもできないって話なのか…。
そのあたりで誤解されてる可能性はあるかもねえ。
504名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:31:03 ID:hDEb0csq0
有人で便宜処理して貰えばOK
トラブルが嫌なら一旦出場して入場する。
西武のパンフには便宜対応すると書いてあった気がするがどこかへいっちゃった。
505名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:40:56 ID:uw7QDYJY0
Suica持ってるのにPASMO買っちゃう人って結構いるのね。
菊名の定期券売り場で並んでたら、4人中3人がそういう人だった
PASMO→磁気券の発行替をやっていた
506名無しさん:2007/03/23(金) 23:44:57 ID:Znv/Ex/50
サービス低下と言えば
昔は山手線内均一回数券という便利な回数券があったよな。

今となっては、細かな割引より時間短縮効果のほうが重要だが。
507名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:47:34 ID:Z9D4b8VA0
ところで、あの機能(花見)は、PASMO券売機でも有効?
508名無しでGO!:2007/03/23(金) 23:52:28 ID:P8dCLeDq0
>>497
ロボットの、電車やバスに変形?したところが好き。
509名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:26:29 ID:lHKSIlQ80
>>459
それってどこの会社?
少なくともJR東では、ICカード乗車券取扱規則第21条3で
ICカードのSFで乗り越し分を払うことが認められている。

>>490
Suica定期はSF残高がある場合でも他のカードで乗り越し精算できたとか、
それがPASMO相互利用開始後からSF残高が足りない場合しかできなくなった、
なんてことはもっと知られてないな。
510名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:35:51 ID:F8C2HNVKO
併用不可根拠
これも数スレ前のテンプレにはちゃんとあったんだけどね

http://www.pasmo.co.jp/stipulation/ic_train.html

(使用方法及び制限事項)
第5条 ICカード乗車券を使用して乗車するときは、改札機等による改札を受けて入場し、
同一のICカード乗車券により改札機等による改札を受けて、出場しなければならない。

入ったそのカードでタッチして出ろってこと
頭悪いよな初日かなんかに切り替えて不便だ不便だって苦情を出して
パソコンだって携帯だってなんだって最初に買わないで
しばらく後に買えば初期不良が治ったバージョンが出てくるのに
せいぜい2週間待てばICの問題点一覧が鉄板にざーっと上がってくるのに
最初に切り替えたおまいらはICの問題点にぶち当たってるまさに張本人だなw
511名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:46:05 ID:Gbzobyuo0
>>510
え?
その条文ならJRのSuicaの約款(第21条)にもあるけどw
で、他の乗車券と併用できるかどうかの条文は第23条。

というわけで、これは根拠にならないね。さようなら。
512名無しでGO!:2007/03/24(土) 00:55:19 ID:TQPUNy9C0
メトロの定期が今月末で切れるので、券売機でPASMOの継続定期を買ったのだけど、パンフレットに書いてあったデポジット500円を要求されませんでした。
定期の券面額を見てみたら、購入した6ヶ月定期代金から500円マイナスされた額で書いてあります。
この場合のデポジットはどういう意味なのでしょうか?

513名無しでGO!:2007/03/24(土) 01:20:56 ID:i4yWB+JzP
根津でチャージ機見た。メトロ内でもあるのね
514名無しでGO!:2007/03/24(土) 02:32:20 ID:EjP3jIxn0
>>513
ある。
で、チャージ機が置いてある改札口の精算機にためしにPASMOを
入れてみたら、受け付けてくれなかった。つまり、>>475
「定期+回数券について、せめて自動精算機で対応してくれ」に
対する>>480の「PASMO対応の自動精算機が設置されていない私鉄は多い」
は、メトロにもあてはまるということ。
515名無しでGO!:2007/03/24(土) 06:41:06 ID:ZFTjyagj0
>>511
その条文がPASMOの約款になければPASMO区間内には適用されないんだけど。
何のために別の約款があると思ってるの?
516名無しでGO!:2007/03/24(土) 07:32:09 ID:7BYKxLuuO
>>509
459ではナイが、トトロの改札マニュアルには書いてある。
だがその下には、金券として利用時の窓口処理機取り扱い方法が写真入りで載っている矛盾さw
517名無しでGO!:2007/03/24(土) 08:18:46 ID:GyCVBPmp0
>>510
>第5条 ICカード乗車券を使用して乗車するときは、改札機等による改札を受けて入場し、
>同一のICカード乗車券により改札機等による改札を受けて、出場しなければならない。

改札機「等」が、有人改札や精算機を含むかどうか、が焦点かな。
PASMO定期で入場し、回数券で精算する場合、PASMO定期「も」改札を受けるので、第5条違反にはならないな。

また、回数券で入場する場合、やはりこの5条には該当しない。

よって、この5条はPASMO定期+回数券併用不可の根拠にはならなさそうだ。
518名無しでGO!:2007/03/24(土) 08:50:54 ID:kJgBynmkO
>>517
漏れもそう思う。そもそも、区間が繋がっている限り乗車券類は分割併用可能、っていう長年の習慣(しかも正当な取扱)を断ち切るのは相当大変。
もしICは一切の併用不可という公式見解に変えるなら、中野以西〜西船橋以東問題みたく堂々とポスター張るべき。
519名無しでGO!:2007/03/24(土) 08:52:45 ID:FNAELaEX0
>>512
            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
520名無しでGO!:2007/03/24(土) 08:53:40 ID:FNAELaEX0
>>513
メトロ内は、ほとんどの駅にあるんじゃない?
521名無しでGO!:2007/03/24(土) 09:55:00 ID:ZFTjyagj0
>>517
清算機はあくまでも「清算」であって改札は別にやらなきゃならないから
清算機を通しただけでは改札を受けたことにはならないのでは?

んで、回数券で入場した場合は、「ICカード乗車券」自体では改札を受けていず、
清算券にSFを充当(これは禁止事項じゃない)して、
改札を受けるのはあくまでも清算券という風に解せないかな?
522名無しでGO!:2007/03/24(土) 09:59:25 ID:LDpVrqHEO
重箱の隅のようだが、精算な。
523名無しでGO!:2007/03/24(土) 10:08:28 ID:ZFTjyagj0
あ、ゴメ
524名無しでGO!:2007/03/24(土) 10:09:18 ID:YdLZDIux0
>>521
問題を簡単にするために精算機の話は置いておくことにすると、有人改札ならOKで良いか?

あと、細かい話だが、回数券入場+PASMO定期精算の話は、SFの消費ではなく、定期区間内での精算という話。
525名無しでGO!:2007/03/24(土) 11:55:59 ID:+hChIfo7O
改札を出る時、残額表示も必要だけど
いくら引かれたかの使用運賃も表示して欲しい。
乗り継ぎ方法によっては多く取られ過ぎてないか非常に気になる。
526名無しでGO!:2007/03/24(土) 12:16:05 ID:zaPpCZTl0
今日のWBSでやるってさPASMO
527名無しでGO!:2007/03/24(土) 12:43:47 ID:5QlaNNCXO
本当便利になったな〜


一週間で、一万円近く使いました…

川越住まい、実家はつくば。浅草に月一回…etc
528名無しでGO!:2007/03/24(土) 12:52:00 ID:9cpvZSLR0
既出かも知れないけど、私鉄(PASMO)の自動改札に表示される文字は、JRの自動改札機の
文字と比べると小さいので、見にくい。
>>525
表示方法もJRと同じく、引去額と残高にして欲しい。

SF Card Viewer2.1.0.4では、Suicaの私鉄使用分でも駅名が表示された。
529名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:38:01 ID:qPBNsJMS0
PiTaPaの次スレッド
PiTaPa 12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174716219/


530名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:38:24 ID:CSuFKhco0
マイページってかなり不完全なシステムだよな?
PASMO番号とちょいとした個人情報だけで
簡単にアカウント乗っ取られちゃうよね。

あれは結構問題だと思う…
531名無しでGO!:2007/03/24(土) 15:46:56 ID:MCB9mFM80
10日以上前のだけどニュースリリースを見つけたので書いとく。

鉄道施設内の新しい双方向情報発信サービス
東急線の9駅で非接触ICカード「PASMO」を利用した実証実験を実施
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/0313-b.htm
532名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:04:49 ID:CSuFKhco0
ワロスwな人がいたので記念真紀子

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2852998.html
533名無しでGO!:2007/03/24(土) 17:35:52 ID:a47/rhYYO
>>527
月1で吉原通いかい?
534名無しでGO!:2007/03/24(土) 18:02:59 ID:VTZpS2Bf0
>>520
ない駅もある。確認数が少ないが、ないほうが多い感じ。
ちなみに、東京、大手町、銀座、霞ヶ関はない。(全部の改札を見てないが)
535名無し:2007/03/24(土) 18:40:44 ID:1EjO9u8D0
京王線府中駅から乗り、京王新宿駅の連絡改札口を通って、JR品川駅まで行く場合ですが、

- 京王線府中駅〜京王線明大前駅は、PASMO定期
- 京王線明大前駅〜京王線新宿駅は、回数券

の場合は、京王新宿駅の連絡改札口は通れますか?
連絡改札口は「磁気 + ICカード」はOKですが、特殊なケースなので。



536535:2007/03/24(土) 19:39:40 ID:1EjO9u8D0
>>535
補足です。

新宿〜品川は、PASMO定期にチャージしてあるお金で乗ります。
537名無しでGO!:2007/03/24(土) 19:44:12 ID:i4yWB+JzP
有人へgo
538名無しでGO!:2007/03/24(土) 20:40:47 ID:PFxquI2V0
【PASMO】相互利用記念Suica・PASMOカード販売に関するお詫び
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1174728526/l50
539名無しでGO!:2007/03/24(土) 20:41:21 ID:wdkgEXGA0
>>535
明大前がスルーで切符の切り替えが出来ないので、そのままPASMOで連絡改札を
通ると「明大前〜新宿」が定期区間外として実運賃で精算されるね。先に回数券を
入れても、入場記録が無い回数券としてエラーになるのでは?

明大前で一旦外に出て入り直すか、有人改札口を使うしかないだろう。
540名無しでGO!:2007/03/24(土) 21:11:20 ID:sPZupJ5/0
>>539
友人改札口つかワンでも新宿で自動精算機で精算すれば桶。
連絡改札口がつかえないのはおわかりだよね?
541名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:08:36 ID:k9pnX3K90
>>534
清算機がPASMOに対応しているかしていないかで導入するのかな?
542名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:47:14 ID:6RP/hQjf0
>>363
トイレットペーパーになってるべ。
磁気膜をうまく分離する技術が確立されて再生可能になった。
543名無しでGO!:2007/03/24(土) 22:59:43 ID:1EjO9u8D0
「磁気で入場 ⇒ PASMOで出場」は清算機okだけど、

「PASMOで入場 ⇒ 磁気で出場」は有人窓口だけで、清算機はダメだって

書き込みを見た気がしたけど、両方清算機でokなの?

544名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:01:07 ID:uH06/uW6O
WBS(n‘∀‘)η゜・*゜・*
545名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:01:50 ID:SVHmTxXaO
WBSで特集
546名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:03:08 ID:hcGN42Fv0
実況は別で

【テレ東】WBS @ スポ魂!2956【労働争議】
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1174661499/
547名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:19:22 ID:zLYGJzH20
548名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:22:15 ID:92QmKTtV0
>>547
やたら「41万」という数字が多いな・・・
549名無しでGO!:2007/03/24(土) 23:24:18 ID:YNqb0ZCo0
チャージしてない奴改札で引っ掛かりまくりでウザ
550名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:04:52 ID:zQTn8D4h0
私鉄→JR→私鉄って原則無理なんだよな・・・
意外と不便だなパッスッモ〜
551名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:13:07 ID:QOFoxi2G0
教えて下さい
二つ折の定期券入れに、バスカード・パスネットなど入れたまま
スイカはタッチで通っていました。パスモはそのままだと「重複・・」??
と出て×、あわてて抜き取りパスモをタッチしましたが、スイカも入っていた
から×なのでしょうか?JR改札ならスイカ優先になるのでしょうか?
まだ私鉄しか利用していないのでわかりません。ケースにスイカとパスモ両方入れて
いてはダメでしょうか?パスモだけならもケースに入れたまま通れますか?

552名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:14:36 ID:rtnyNXK60
>>551
スレタイ読めませんか?
553名無しでGO!::2007/03/25(日) 00:16:52 ID:BodoDGl80
>>551
ヴァカだなオマエ。
スレタイも読めなければ質問の内容も(w
554名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:27:57 ID:QOFoxi2G0
スイマセン素人で。専用スレ2が過去ログとなっててわからなかったので
書いてしまいました。
555名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:46:33 ID:VaoTW2q6O
質問なんですが、アメリカのG25戦車の砲口径は何mmですか?


って聞いたらどーせ『板違い』とか言うんだろ。分かってんだよそんなこと。
もういいよ、軍事板行くから。さよなら。
556名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:48:50 ID:rtnyNXK60
>>555
携帯で態々ご苦労様だけど。
G25なんて戦車アメリカにあるか?
557名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:51:37 ID:sTkEsfv/0
新しい絵柄の記念PASUMOは今後頻繁に販売されるのですか?
558名無しでGO!:2007/03/25(日) 00:52:05 ID:rtnyNXK60
559名無しでGO!:2007/03/25(日) 01:56:30 ID:R393uNOw0
>>534
銀座はある。上野(日比谷線)と秋葉原(JR連絡改札側)はない。
560名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:09:25 ID:URzFV8Mh0
初見ではビミョーだと思ったキャラクターのロボットがかわいく見えてきた
561363:2007/03/25(日) 02:12:02 ID:5Lxuy06+0
>>542
そっか・・・トイレットペーパーになるのか・・・
そういえば駅のトイレ使ったとき、そういう趣旨の貼り紙があったような・・・
駅によっては「使用済み切符回収箱」が置いてあるところもあるけど、
それが目的だったのか〜
562名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:12:57 ID:xJP98/Oy0
京成パンダとPASMOロボ、どっちが好き?
563名無しでGO!:2007/03/25(日) 02:22:19 ID:c0/7TWFS0
>>562
長門裕之と比べちゃうんですか>_<
564名無しでGO!:2007/03/25(日) 06:25:00 ID:PD3KmjtP0
>>520
メトロの改札内のICチャージ機がある駅では、精算機がPASMOを受付け
ない。逆にICチャージ機が改札内に無い駅は精算機がPASMOを受付ける、
というのが原則。
565名無しでGO!:2007/03/25(日) 06:50:52 ID:YB409V4WO
>>533

ワロス
566名無しでGO!:2007/03/25(日) 07:36:34 ID:GPqtrBuK0
得といえば、オートチャージパスモで回数券を買って、そのポイントをパスモにチャージする
これは前よりお得だよね?
もっとわかりやすいお得なことってあったら教えてふぉしい
567名無しでGO!:2007/03/25(日) 07:46:51 ID:Wu3FYAT80
>>564
家の近くの駅は一つはPASMO対応もうひとつは非対応でPASMOチャージャーあるな・・・

568名無しでGO!:2007/03/25(日) 07:56:45 ID:k/D5PvC40
チャージ分を使って同一区間を10回利用したら、次の1回分を無料にするとかできないのかな。
もちろん3カ月以内で。
できれば回数券の問題は解決すると思うんだが。
569名無しでGO!:2007/03/25(日) 08:56:45 ID:FJMataNI0
>>8
トイカも「自社線のみ有効」じゃないのw
あえて入れてる理由は何となくわかるけど
570名無しでGO!:2007/03/25(日) 09:02:58 ID:hznUjjSJ0
TOICAはIrucaとかいよてつい〜カードと同レベル
571名無しでGO!:2007/03/25(日) 09:28:44 ID:LKzIQGvRO
今日で丸1週間たったな。改札見てるかぎり、もう既に結構浸透してきてるな。
まあ元々の西瓜ユーザーが使ってるのかも試練けど。
572名無しでGO!:2007/03/25(日) 09:56:53 ID:iKCyog030
>>534
大手町はあるぞ。
C11出口辺りのエスカレーター付近に。
他の出口は知らない。
573名無しでGO!:2007/03/25(日) 11:46:06 ID:Mwyedwq70
>>568
それはないな。
電鉄会社の戦略として、いかに回数券を買わせない様にしてるか考えてるんだから。
574名無しでGO!:2007/03/25(日) 12:23:05 ID:iKCyog030
じゃあ関西の利用回数割引は?
575名無しでGO!:2007/03/25(日) 12:29:25 ID:teSZHVih0
>>573
客にとって複数の選択肢(経路候補)がある時、いかに自社の電車にのせるか。
あるいは、暇な時間帯に、いかに空気でなく客を運ぶか。
ちょっと考えればわかる話じゃないか?
576名無しさん:2007/03/25(日) 13:05:52 ID:eKigcePq0
ようするに、回数券使う客って能書きばっかりウザくて
さして儲からないから対応したくないんだろ。
577名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:21:23 ID:00RaoEDv0
>>568
カード内に記録されるのが直近20回分だから、ちょっと難しいな。
改札通過時に、毎回サーバー情報にまでアクセスしているわけではないから。
PiTaPaのようなポストペイなら、サーバー側のデータを元に後から請求だから出来るんだけど、
阪急・京阪の利用回数割引は1ヶ月を単位にしてるから、回数券の代替までにはなっていない。
578名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:34:20 ID:coj+a4X20
>>577
ここは1ヶ月単位にはなってるけど、プリペイドで利用回数割引を導入してるな↓
同一運賃区間×利用回数という条件は無く、運賃区間に関わらず単純に1ヶ月内での
利用回数に基づいて、割引率が上がっていくようだ。
ttp://www.kotoden.co.jp/publichtm/iruca/iruca-2_5.htm#5-1

このカードの導入で、琴電は紙回数券は全廃したらしい。
579名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:37:17 ID:Rtbbveuj0
>>568
自動で区間判定しなくても、事前に回数券利用区間を登録しておいて
利用履歴とは別に当該区間通過数をカウント→11回目は無料扱い
でもいいんじゃない?
580名無しでGO!:2007/03/25(日) 13:41:02 ID:f36Ddxq60
>>578
Iruca持ってるけど、そんな割引があったとは・・・
里帰り用なので、年に6回ぐらいしか使わないけど
581名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:02:11 ID:NHfOSW9L0
>>575
「回数券があること」を理由に、ある鉄道会社を選ぶ経路を具体的に教えてください。
582名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:18:51 ID:f36Ddxq60
北千住⇔秋葉原とか?
TX、JR、メトロと3路ある
価格が違いすぎるか?
583名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:20:27 ID:teSZHVih0
>>581
例えば、新宿→東京
JRは速いが、回数券を使うとメトロの方が安い。
定期持ってるケースなんかも考えると、もっと色々考えられるだろう。
584名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:24:31 ID:o83S2uFy0
>>583
「昼間と土休は」という注釈が必要だな。
普通回数券の割引率も、普通運賃も同じだからね。
585名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:26:53 ID:NHfOSW9L0
いずれにせよ、回数券の存在が、その鉄道会社を選ぶ理由になってて、
実際その理由で回数券を使ってる人がどれだけ居るか、ということですよね。

すごく多いなら回数券は廃止しないだろうし、
無視できる程度なら回数券は廃止したいだろうし・・・
586名無しさん:2007/03/25(日) 14:28:57 ID:eKigcePq0
山手回数券の時代が一番よかったが…。

ともかく、今となっては素直にビューカードで1.5%の還元を
得るのが総合的にはよさそうだな。
587名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:30:57 ID:coj+a4X20
>>585
その理屈だと、競合区間の無いところだと、定期券も回数券も、その他の割引も
すべて不要(普通運賃のみでOK)ということになってしまうのではないか?
588名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:33:17 ID:rtnyNXK60
>>586
もうちょっとPasmoも頑張ってくれないとねぇ…
私鉄定期じゃなければ、SUICAにしたい。と思わせるようじゃ駄目。
589名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:34:31 ID:NHfOSW9L0
>>588
いや、パスモが頑張ってもJR東が儲かるだけですから・・・
590名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:36:29 ID:NHfOSW9L0
>>587
客の利便性(定期券など)や集客性(企画切符など)との兼ね合いでしょう。
回数券に関しては、どうなんだろう。
ICカードで十分その代替になると考えるのが鉄道会社ではないかな?
591名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:38:44 ID:f36Ddxq60
つねに複数の選択肢(路線)ある訳じゃないんだから、鉄道会社を選ぶ理由に回数券があるとは限らないんじゃ?
代替の割引を提示せずに、回数券を撤廃するのは、単なる値上げとしか思えない
592名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:38:57 ID:NHfOSW9L0
あ、ちなみにJR東ではどうなんでしょう?
現在、回数券の販売をしてるのかな。
そして、Suicaの利用数に比べて回数券の利用数はどうなったんだろう?
593名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:41:07 ID:rtnyNXK60
>>592
私鉄の普通回数券と一緒。
594592:2007/03/25(日) 14:41:23 ID:NHfOSW9L0
自己レス。

JR東では回数券を販売してるようですね。
それなら私鉄も回数券を無くすことはしないのでは?
595名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:41:26 ID:EHtBthxO0
>>583-584
JRは区間指定、メトロは金額式ってのも選ぶ理由になるでしょ。
596名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:42:52 ID:NHfOSW9L0
>>595
ああ、なるほど。メトロは金額式なんだ・・・
うーん、そうなると微妙ですね。。。。
597名無しさん:2007/03/25(日) 14:51:51 ID:eKigcePq0
地下鉄はそもそも駅が多いから、区間切符ではなく
金額式で切符を発行してきたわけで。

PASMOが主流になれば距離別の料金設定をきめ細かく
行えるわけだし、その場合は回数券廃止が即値上げ
とは言えんな。
598名無しでGO!:2007/03/25(日) 14:56:26 ID:NHfOSW9L0
今、ちょっと興味があって調べてみたら、
東京メトロって、収入、輸送人員数が、全私鉄の中でダントツに多いんだね・・・
(収入の2位は近鉄、輸送人員数の2位は東急。メトロはそれぞれ2位の倍の差。)
599名無しでGO! :2007/03/25(日) 15:21:49 ID:GdLkp6PG0
東京メトロは初乗り運賃が高いし
路線も駅も多いからそれだけ儲かる
600名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:22:44 ID:rtnyNXK60
でも維持費が馬鹿にならないんだぜ?
銀座線とか更新しなくて大丈夫なのかなぁ…
601名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:38:37 ID:OAa/cALV0
銀座線あたりは公表できないだけでかなりトンネルとかもガタきてそうだけどな。
602名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:38:37 ID:1cMa/4Ux0
PASMOって感度悪くない? 当て方が悪いのかよくエラーになる
以前使ってたスイカやイコカのほうがよかったような
エディを重ねてるせいかな
603名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:43:10 ID:teSZHVih0
>>602
Edy も PASMO も同じFelicaカード。
2枚重ねりゃ、使えない。
むしろ使えていたというのが運が良い。
604名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:45:36 ID:aRd8kaCU0
>>603
使える。
ただし、言う通り同じFeliCa規格なのでR/Werも
一瞬読取に行くがSuica/PASMOアプリが入っていないので弾く。
605602:2007/03/25(日) 15:51:04 ID:1cMa/4Ux0
残高使い切ったらモノレールスイカでも買ってみるか
でもweb履歴使えないんだよな 結構重宝してるのに
606名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:54:05 ID:aVjdvl6u0
>>603
SuicaとEdyだったら、同じパスケース(シールド無し)に
入れて、私鉄改札、連絡改札、JR改札を毎日通ってるよ。
Suicaで買い物もほぼ毎日。
全然問題無し。
607名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:54:59 ID:jXVYD1oL0
web履歴使いたかったらモバイルSuica使えよ。
608名無しでGO!:2007/03/25(日) 15:56:10 ID:teSZHVih0
>>604
Suica と別のFelicaカード(not Suica)を重ねて使っていた頃は、>>602のように改札機が読み取りミス連発していたが、
その別のFelicaカード(身分証だったりしたが)をパスケースから外すことによって、ミスしなくなった。という実績あり。

それに、仕組みから考えても、あんな短時間に2枚のカードが通信しようとするのなら、当然時間切れも予想される。
609602:2007/03/25(日) 15:59:09 ID:1cMa/4Ux0
携帯もクレカも持ってない
第一PASMOでできることがなぜSuicaでできんのだ
そのうちバージョンアップがあるだろうが
610602:2007/03/25(日) 16:02:44 ID:1cMa/4Ux0
郵貯カードEdyだから外すわけには行かないんだよなぁ
しばらくいろいろ使ってみよっと
611名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:03:44 ID:jXVYD1oL0
その郵貯カードにアルミホイルでも巻いておけよ。
612名無しでGO! :2007/03/25(日) 16:12:58 ID:GdLkp6PG0
Edyは
おさいふケイタイに入れればおk
613名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:22:32 ID:MqfurK3IO
>>608
単にアンチコリジョンに対応してなかっただけだろ。自分の経験で全てを語るなよ。
例えばSuicaとせたまるは東急が公式に重ねての利用が可能だとしている。
614名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:30:06 ID:eutmZnht0
それにしてもFelica同士なんだし、別々にしてあるにこしたことはない。SuicaでもPASMOでも。
615名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:45:34 ID:LKzIQGvRO
616名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:53:09 ID:9l9GTFfd0
基本的に改札機はアンチコリジョン対応であるから弾くけれども、
一応読み取ろうとするわけだから、そのタイムラグがあるわけでしょ。
アンテナの形状が交通系と流通系で違うせいもあって、
2枚のカードの位置関係などにも影響されるのかも。
少なくともJRにしろパスモにしろ、複数枚同時タッチは推奨してない。
617名無しでGO!:2007/03/25(日) 16:58:54 ID:vC4IUW2o0
ロボがボンバーマンにしか見えない件
618名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:16:37 ID:yxDOZRjY0
オートチャージパスモ まだコネー ((((((BOMB))))) ⌒⌒⌒⌒/(x~x)\
619名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:58 ID:eKigcePq0
うちもこねーよー
620名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:37:47 ID:oMaiNhhq0
>>617
青い奴はそうだな。(w

>>618-619
パスモの中の人がパニくってるのが目に浮かぶな。
一週間でオートチャージ申し込みが40万件だし。
621名無しさん:2007/03/25(日) 17:47:34 ID:eKigcePq0
>>620
処理量が多いからってこちらも悠長に構えてるわけにいかんのだよな。
なにしろクレカに準ずるものだし。
何かの間違いで悪意ある人物の手に入っていたらどうするんだと。
週明けからがんがん問い合わせするしかないな。

さらに混乱する? 余裕持って発行スケジュールを組まなかったほうが悪い。
622名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:49:08 ID:aRd8kaCU0
そういえば今週のR25でPASMOスタート特集やってたけど
各社局カラーのパスモロボ勢揃いだったwww
623名無しでGO!:2007/03/25(日) 17:50:13 ID:J4kb2QjD0
記念カード1万枚はスケジュールを当然組んでるものだと思ってたが、
何も考えてなかったんだろうな。

オープン日にJREみたいなクレカ一体式を準備できないとこも駄目すぎる。
624名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:34:29 ID:trPWWH/q0
>>414
>JR西船橋から入って中間改札通ってメトロ西船橋から出たら、
>北千住経由で計算された高額運賃が引かれるのかな?
を検証した人はいないのか?
625名無しでGO!:2007/03/25(日) 18:37:58 ID:hDGud9mD0
>>623
定期券更新時期とカード更新時期がシンクロしないと面倒だからあえて分けていると考えるのが自然。
626名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:07:20 ID:mg3rCt9z0
627名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:08:30 ID:dOxI8fjJ0

 京急の立ち食いそば屋で使った。

   コインを挿入する手間がないので便利だ。
628名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:18:54 ID:YpgeEQXd0
ウラヤマス

箱根そばはまだー? チンチン (AA略
629名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:24:22 ID:rtnyNXK60
>>628
一部店舗で導入済みだよ。
630名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:27:15 ID:Mwyedwq70
ねずみ入りの蕎麦は嫌だ。
631名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:32:01 ID:At1P0RWy0
昨日だけど、JR菊名〜中間改札〜東急菊名は、駅に注意書きが書いてあった。
東急菊名側には「横浜線はJRの改札口をご利用下さい」
東急→JRの連絡改札には「東急菊名から入場した人は駅係員までお申し出下さい」
632名無しでGO!:2007/03/25(日) 19:55:23 ID:MqfurK3IO
北千住は、TXを除く各線のIC定期を所持していればJR3F/東
武2Fを含む全ての改札が利用できるようになって、だいぶ便
利になったんだが、連絡改札がある駅では新たな落とし穴か。
633名無しでGO!:2007/03/25(日) 20:03:31 ID:NMtd9vMj0
新宿もややっこしいことになっている
634名無しでGO!:2007/03/25(日) 20:34:21 ID:qTi7jIye0
>633
どうなっているんだ!?
635名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:16:22 ID:0ULHESib0
ICカードに移行した途端、JRもそうだけどいままで乱発していた記念カードまったく
出さなくなったけど、なんでICカードで記念カード出さないんだろう?たとえば台湾
セブンイレブン、「icash」という電子マネー出してるが、しょっちゅうアニメ柄とかの
オリジナルカード出してるよ。もはや電子マネーとしての目的より、記念カード出す
ほうが目的になっているくらいだし。
636名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:21:00 ID:BodoDGl80
>>634
改札・連絡口の通過が今までと変更されてる。
例えばJR東口改札から連絡口改札通って小田急に今までは乗れてた。
そこで使ってたのは小田急の磁気定期+Suica。これがNGとなったみたい。
まぁ定期券は入場券を兼ねないというルールがあるから正しいといえばそう。
でも便利だったからこれが無くなると「JR新宿を通り抜けて小田急」という
のができず「遠回りして直接小田急」としかできない。

はっきり言って面倒です(w
PASMO導入での運賃計算上の弊害ですか??
637名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:23:56 ID:rtnyNXK60
>>636
中央東口で小田急の磁気券通せばいいんじゃね?
638名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:24:20 ID:coj+a4X20
>>636
JR中央東口からなら小田急磁気定期で入れるのでは?

東口から中央東口に行くのは手間じゃないだろう。
639名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:24:37 ID:ubMnky580
いや〜PASMO相互利用で便利になりましたね。ここらでひとつ小ネタを。

今日、東武の久喜〜赤城まで乗車したのですよ。
そこで、特急りょうもう号の急行券をSuicaで購入してみようと試みたわけです。

<久喜>
急行券販売窓口で「Suica使えますか」と聞いてみると、窓口では対応していない。
改札またはホームにある券売機で購入してほしいとのこと。
券売機で購入しようとSuicaを挿入するも「表を上にして再度挿入してください」と
はねられる。(磁気券と勘違いしている?)

電車の到着時間が近づいてきたのでホームへ。
ホーム上の券売機は久喜発しか買えないようなのでパス
(午前中で久喜に急行が停車しないため、館林〜赤城で購入したかった)

館林に到着し、窓口に申し出るもやはり窓口では対応不可。
表の券売機で購入して欲しいと改札をあけてくれた。
しかし、表の券売機も対応不可「このカードは取扱いできません」
再度窓口へ「もしかして、出場処理されてないと購入できませんか?」
窓口氏「あ・・・そうです。現金でお願いします」とのこと。
640名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:26:57 ID:rtnyNXK60
>>636
なんか質問スレにも同じこと書いて必死だけど…お前さん無知なだけだろw
641名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:28:21 ID:BodoDGl80
>>637

要するに今まではJR新宿東口をSuicaで通過
       ↓
JRと小田急の連絡口をSuica+小田急磁気定期で通過
     ↓
これ自体がNG、とのこと。

JR新宿での駅への入構記録がある以上は同じ新宿駅の改札から出さない
見たいな事でしたよ。

通るんだったら入場券必要!みたいな・・・。
642名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:29:19 ID:rtnyNXK60
>>641
だからー。素直に小田急の磁気券を中央東口改札に突っ込めば通れるんだって…
643名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:31:24 ID:ubMnky580
窓口氏「北千住のホーム上にある券売機なら可能なのですが・・・」と申し訳なさそうに。
じゃあ仕方ないかと現金で購入。

<赤城>
帰りに上りの特急券をSuicaで購入できるか聞いてみるも「現金のみです」とのこと。
券売機も古いままだし、委託駅だから仕方ないやね。

ちなみに、上毛電鉄ホームの入り口に乗り換え用のPASMO簡易改札機がありました。
あたりまえといえばあたりまえなんだけど、改札にも簡易改札機と2セットあるの見て
貧乏駅なのに豪華だな〜と重いますた(すみません)。
644名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:31:24 ID:oAq+jfpoO
>>639
ラッチ外は入場状態カードでは購入できないんだから仕方ないかな。
サービス悪いといえばそれまで鴨試練がICは改札入出場がメイン目的だから仕方ない罠?
645名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:39:02 ID:ubMnky580
>>644
設備投資にそれなりに費用がかかるのは承知しているので、今すぐ「サービス悪い」とは言わないでつ w

ただ、今後の設備投資計画で、窓口で急行券をPASMO/Suica決済できるようにしてほしいものです。
646名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:45:01 ID:BodoDGl80
>>642
JRのルミネ口改札に小田急の定期突っ込んでも桶?
647名無しさん:2007/03/25(日) 21:46:13 ID:eKigcePq0
>>641
おまいさん東京来たばかりかい??

東京は恐ろしいところだぞ。生きていけるか???
648名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:46:46 ID:BodoDGl80
>>640

そういうオマエは粘着系キモヲタだな(w
649名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:46:51 ID:rtnyNXK60
>>646
中央東口のみ ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/866.html
今まで、駅員が言ってるように、SUICAで入場⇒そのまま連絡改札が出来たのが、
規則上おかしいんだけどね。
650名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:47:23 ID:rtnyNXK60
>>648
人にもの聞く態度かよカス
651名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:48:52 ID:BodoDGl80
>>646

唯一マトモなご返答に感謝しまつ(w

要するにそういうコトですよね。

他のアタマの悪いヴァカどもも見習えよ、グズ(w
652名無しでGO!::2007/03/25(日) 21:49:55 ID:BodoDGl80
>>650

オマエになんざ聞いちゃいねぇよ、チンカス野郎
653名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:49:59 ID:J+faWeuZ0
東急菊名を東急の磁気定期で入場→連絡改札で磁気定期とSuica定期→JR改札でSuica定期
は可能だった
654名無しさん:2007/03/25(日) 21:50:07 ID:eKigcePq0
>>651

とっとと田舎へ帰れカッペ。
655名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:50:23 ID:rtnyNXK60
>>652
ID見る癖つけたら?
656名無しでGO!:2007/03/25(日) 21:50:58 ID:mexMYJLm0
>>635
記念Suicaは既に20種類くらい出てる
おまいが知らないだけ
ttp://homepage1.nifty.com/ykatsuta/Suica.htm
657名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:15:34 ID:CiP6aT0q0
>>636
小田急線の定期区間も含め、Suica定期券にしちゃえば全然問題ないんじゃない?
pasmo定期券で例えば、南新宿-(小田急)->新宿-(JR)->代々木といった定期券
なら、これまで通りJR新宿駅の通過も可能なのでは?
658名無しでGO!:2007/03/25(日) 22:44:36 ID:fozQT+WS0
>>631
昨日は日産スタジアムで代表戦があったから菊名の連絡改札の混乱が心配だった。
東急菊名の改札を一旦出て目の前の東急ストアで弁当買ってそのまま東急から入って→連絡改札→JRしようかと一瞬思ったんだが
危険かもと考え直して階段降りてJRの改札まで回った。
それで正解だったんだな。
659名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:19:49 ID:Bj24fBsM0
CM対決はSuicaが一枚も二枚も上手だな
660名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:22:55 ID:xn0eQhEf0
wedgeはsuicaよりもpasmoのほうが買いやすいか?
661名無しでGO!:2007/03/25(日) 23:58:36 ID:15HcFFyQ0
PASMOロボットのぬいぐるみ、発売されないかな〜
662名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:15:12 ID:FxHpH92p0
2つの事業者の乗換えがある駅で片方の駅構内にPASMOで入場、
素通り通過して、中間改札からもう1つの駅構内にPASMOで入ると
計算がおかしくなるのか。(想像)
663名無しでGO!:2007/03/26(月) 00:31:41 ID:V2Ofdhzx0
>>662
やってみておかしくなったら報告汁。
664豆知識:2007/03/26(月) 03:22:25 ID:YHpKlXsEO
オートチャージPASMOやバス会社発行の記名式PASMOの場合は、表面に名前の印字
がないためクレジットカードみたいに裏面へサインしなければならないが、鉄道の
定期券を付け足せば表面へ名前がカタカナで印字される。しかし鉄道の定期券
を付け足さなくても、PASMO取り扱い駅で「カードの再印字」を駅員にして
もらえばカードの表面にカタカナで名前だけが印字される。無料だから駅員に申
し出て「カードの再印字」をしてもらうといいだろう。
665sage:2007/03/26(月) 07:03:39 ID:+fGTTR1sO
>>664

要らない
666名無しでGO!:2007/03/26(月) 08:59:20 ID:pePIpYPg0
「表面に印字がないから裏面にサインが必要」なのではなくて
クレジットカード扱いだからこそサインが必要なのでは?>オートチャージ
667名無しでGO!:2007/03/26(月) 09:39:23 ID:UK8pzT8+0
>>666
正解。

オートチャージにエンドス入れようと言う案もあったそうだ。
668名無しでGO!:2007/03/26(月) 10:21:25 ID:Hr4Y4VAAO
で、結局新宿駅中央東口〜小田急/京王連絡改札の入出場の時、Suica/PASMOはどういう処理になったか試した香具師いない?

ちょっと違うけど、中野で入出場すると

JRから/へ=「  中野」
メトロから/へ=「地 中野」

と自動修正されるようになってるみたいなんだが。
669名無しでGO!:2007/03/26(月) 10:42:10 ID:w/yDCHzHO
>>667
エンボスだろ?
670名無しでGO!:2007/03/26(月) 11:03:25 ID:4EUnV4e20
>>668
SFCardViewer2で見ると、入出共に
JR東 新宿
になってる。SF残高は減らず。

ちなみに京王-都営のパスモ定期で、JR中央東口から入り、京王連絡改札から
京王線乗車。
671でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/26(月) 11:12:02 ID:cYEqCIvx0
>>668
中野に限らず境界駅の場合、乗車方向に応じて駅コードの使い分けがされるように
なっているようです。
関西の阪急三宮(高速三宮)や天神橋筋六丁目駅も同様の処理がなされます。
672名無しでGO!:2007/03/26(月) 12:44:06 ID:x6JE+8ezO
>>670
松戸駅新京成も同様です。私は松戸〜元山のPASMO定期券ですが、松戸駅の駅ビル口では入場時にJR松戸の入場記録が入り、中間改札ではJR松戸の出場記録が入ります。
JR側改札を入った時点ではJR乗車か新京成乗車か分からないので、とりあえず入場記録付けているようです。
中間改札通過時に新京成定期券所持者はJR松戸出場記録を付け、それ以外は入場記録を新京成松戸入場に書き換えている模様。
ちなみにこのPASMO定期券にはチャージしていないのですが松戸駅ビル口は問題なく入場できます。
履歴印字すると入場出場ともにJR松戸。
673名無しでGO!:2007/03/26(月) 13:25:49 ID:OQDNGJvn0
八丁畷もなかなかだぞ。
674名無しでGO!:2007/03/26(月) 13:43:19 ID:wDJada9M0
>>672
お、定期利用でかつチャージないのに入出場履歴がつくんですね?
ということは毎日定期でそこを利用してると、それだけで膨大な
履歴がたまってしまうなあ。
675名無しでGO!:2007/03/26(月) 14:02:07 ID:mu2KRI3lO
ずっと前から境界駅なのに話題にならない大崎
676名無しでGO!:2007/03/26(月) 14:18:53 ID:wDJada9M0
>>675
そりゃ、大崎から先のりんかい線はどこにも改札内接続していないから。
新木場で行き止まりだものね。
677名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:41:26 ID:rmPJlnBPP
モバイルpasmoキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
678名無しでGO!:2007/03/26(月) 17:42:35 ID:rmPJlnBPP
は、まだかい?
679名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:06:33 ID:Mimw3RWt0
680名無しでGO!:2007/03/26(月) 18:58:36 ID:VTktq8WT0
モバイルPASMOは、JR東日本がPASMO用にアプリを作らない限り出て来ないでしょう。。。
大事なところはJR東日本が握っちゃってるから。。。
681名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:00:49 ID:LO4fQUZz0
>>680
そもそもカード媒体自体もJR東日本からの供給だしな。
媒体を出せば出すほどJRが儲ける形。
682名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:06:28 ID:Vk6nXAsZ0
性撫線だけかもしれないけど、チャージ機に1000円札しか使えないのは著しく不便だな。
めんどいんで結局JRに乗るときにまとめてチャージしてる。
683名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:09:21 ID:oEQt8q5iO
チャージできる機械が少なすぎる…
売店で金くずして切符買う方が早いかも…
684名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:09:47 ID:4oONtM+A0
モバイルSuicaのチャージ機使用技が使えなくなった(相鉄)
685名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:10:00 ID:5z8G58WX0
>>682
京急品川のでは万札使えたよ。
おつりが1枚ずつしか出ないのが難点かな。8枚出てくるまで結構長かった。
686名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:11:39 ID:eOd4xwmt0
東急の券売機は1万円札も使えるし、お釣りのお札もまとめて出てくるよw
687名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:14:39 ID:wDJada9M0
チャージ機だけじゃなくて、券売機でもチャージできるよね、大手
私鉄各社は? それでも少ない?
688名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:19:09 ID:Vk6nXAsZ0
チャージ機への投資も各私鉄の台所事情が絡んでるのかな。
普通にチャージできるところが、裏山椎茸。
689683:2007/03/26(月) 19:20:30 ID:oEQt8q5iO
万札使えるのは知ってるよw
そのくらい時間掛かりそうて話。
10分余り並びました。
まだみんな馴れてないから余計に時間掛かるよね。
練馬駅には定期券販売機兼チャージの1機しかない。
690名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:27:54 ID:rg9hlmJz0
オートチャージは紛失時が怖いね
届け時の残高が保障って言ったってクレジットカードのように24時間電話対応じゃないんでしょ?
拾った香具師はぼろもうけになってしまう
691名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:28:15 ID:Mimw3RWt0
>>687
相鉄は券売機の端っこのICチャージ機使用
692名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:31:25 ID:Mimw3RWt0
>>685
チャージするときも(たとえば4000円チャージするとき)
千円札4枚一緒に入れることは出来ないのかな?
1枚ずつだと面倒だよな
693名無しでGO!:2007/03/26(月) 19:32:17 ID:4navBTvw0
>>690
最大損失は10000円だよ。
694名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:19:05 ID:O6fwhbROO
束上線の新型券売機便利だ罠。
2千円札でチャージしてきまつた。
695名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:40:15 ID:VMaxTVS50
これからパスモ定期券で継続購入する方へ
私鉄+地下鉄の定期券を地下鉄の駅で購入後、
次に継続定期券で私鉄の駅で購入しようとするとエラーになります。
磁気定期券ではどちらでも継続可能だったんですが、
パスモ定期券では不可能になります。
気をつけて。。。。。
696名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:55:07 ID:4XUzKgj50
質問スレが埋まったじょ
697名無しでGO!:2007/03/26(月) 22:45:25 ID:JVShYpme0
記念カードスレは15枚目になります。
【PASMO】記念カード・グッズ総合15枚目【Suica】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174915089/
698名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:06:45 ID:MWFoZBUu0
SuicaとPASMO両方使ってる人って結構いる?
僕は定期が私鉄→JR→私鉄なので、ICカード両面挿しの定期入れで両方
使ってます。
699名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:24:05 ID:0snkbn510
>>698
ノシ
定期がパスモでプライベートにSuica
700名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:01:02 ID:DUgYOih20
>>698
PASMO定期券+モバイルSuica+せたまる
モバイルSuicaは主に物販やバスで使用。
701名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:24:09 ID:TlIPfOt80
質問スレが立ってないので、ここに統合ってことでいいのかな?
702名無しでGO!:2007/03/27(火) 00:36:24 ID:f5/lDFvh0
小田急で成城学園→新宿
JRで新宿→品川をPASMO定期にしたとき
乗り換えをノーラッチにするとマズいことある?
703名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:04:41 ID:abkbnU5Z0
質問スレたてました。
【2007/3/18開始】 Suica/PASMO 質問専用スレ 4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174924776/l50
704名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:56:42 ID:bOQ2cF4CO
>>666
>>667
じゃあバス営業所で買った記名式PASMOはオ
ートチャージではないけれどもカード裏面にサイ
ンをするのはなぜ?これもクレジットカード扱い
なのか?納得のいく説明を求む。納得のいく説明
ができなければアンタらの考えは大間違いだぜ。
705名無しでGO!:2007/03/27(火) 01:59:18 ID:ezOf4EBD0
説明ができないと、考えが間違ってることになっちゃうのか…。
706名無しでGO!:2007/03/27(火) 02:07:48 ID:zkop7MkdO
>>705
必ずしもそうでもないと言ってほしいんだろうが、残念なが
らここでは>>704が正しい。
オートチャージPASMOの裏面記名欄は、再印字のようなアブ
ノーマルな処理を行わずとも所持者を識別するためのもの。
クレカ扱いだから、とかではない。
707名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:31:40 ID:OBy3WMCt0
>>691
あれ? 定期券発行機能のある新型券売機でもチャージできるよね?
このまえ相鉄横浜駅でICチャージ機は調整中のふたがかぶって
いたけど、券売機ではOKだったような。
だいたいICチャージ機が改札内にしかない駅が多いし。
708名無しでGO!:2007/03/27(火) 06:39:21 ID:OBy3WMCt0
>>684
相鉄のチャージ専用機は2種類あって、改札外に設置のものは
カード挿入しなくてもリーダ側からの電磁波が届きそう。ただ
カードを挿入しないとリーダのスイッチがはいらなさそう。
そこで、実験。厚紙をリーダに挿入し、あわせて紙カードの
前面にICカードをかざすと、見事にカードを認識し、残額表示が
できた。
そこで同じ要領で紙カードを挿入し、モバイルSuicaをかざしたら、
「このカードは使えません」のようなメッセージが出てあえなく
アウト。
これって、当初はモバイルSuicaも使えたっていうこと?
709名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:44:19 ID:/uLWCxkl0
>>708
このカードは使えません。の解釈の仕方によるな。

ただ単にカード番号で判断してモバスイが使えないのか?
それともFelicaチップからR/Wに電波が届かずにチャージ機がICと認識しなかったか?
710名無しでGO!:2007/03/27(火) 07:45:38 ID:qvXc9IhAP
今朝小田急新宿駅の改札にPASMO専用の改札がありました
切符や定期の入口には「中止」の札があったので、てっきり故障なのかなと思ったのだがタッチしたら通れたので、ああPASMO専用なんだと解釈。
でも、何も掲示していないから分かりづらかったよ°・(ノД`)・°・
711名無しでGO!:2007/03/27(火) 08:09:45 ID:Xx0GdXnZ0
いつもPASMOとせたまるを同じ定期入れに入れてタッチしている。
投球公認だからできて当たり前なんだけど、昨日、PASMO単独で
タッチしたら、いつもよりも反応が早いことに気づいた。

Felica2枚重ねは、可能な組み合わせでも1テンポ遅れるので
やらないほうがいいと思った。
712名無しでGO!:2007/03/27(火) 09:09:09 ID:75W3at9O0
>>702
北千住&厚木の他にノーラッチって出来たっけ?
713名無しさん:2007/03/27(火) 09:35:56 ID:9yDaliks0
>>706
704で言うバス営業所売りの例と666,667は何ら矛盾しないだろ。
で、その矛盾しない別の事象を根拠に666,667を間違いと
決めつけてる704はなんだか怖い。
714名無しでGO!:2007/03/27(火) 09:37:47 ID:Ghuh/uAt0
よく見ると
715名無しでGO!:2007/03/27(火) 09:41:15 ID:Ghuh/uAt0 BE:1038794887-2BP(1)
>>710
両側磁気券×のU-PG MarkUですか。

KS 船橋の上り東口#6(MarkUでないU-PG)入場側も
ICカード専用。


途中送信スマソ
716710:2007/03/27(火) 10:41:21 ID:qvXc9IhAP
>>715
あまり詳しいことはわかりません。素人なもので(m_m)
717名無しでGO!:2007/03/27(火) 11:44:13 ID:y/R13Kl90
オートチャ−ジサービス、現在申し込みから自宅に届くまで約6〜8週間
http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/a8d2532fbacdd83abf8f90e31cd74126.html
718名無しでGO!:2007/03/27(火) 12:51:18 ID:zkop7MkdO
>>711
メトロとかにある東芝じゃない少し古そうな自改は、元々反
応がワンテンポ遅いからな…
JRの改札でSuicaと重ねて使ってた時代は特にそういうこと
はなかったんだが。

ところで、京急の羽田・つくばセンター線にはPASMO対応車
が運用に入ってるわけだが、昨日つくばセンターで見たら、
やはり適用路線以外ということで、PASMO対応の札は外され
ていた。
719名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:23:11 ID:Ghuh/uAt0 BE:296799528-2BP(1)
>>718
それなんか妙典に取り残された旧U-PG?
LED式ならまだ存在意識があるが。
720名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:23:31 ID:zUjzhDko0
>>715
Type-R はまだですか?wktk
721名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:26:30 ID:jhXb1L/B0
小学生のこどもが塾に行くために週3回私鉄に乗るので、
回数券を買っているんだけど、
パスモには回数券を入れられないのね。
週3じゃ子供用定期は使わないし、回数券は1枚お得。
私立小の子達はパスモの定期券を持ってるので、
とっても羨ましがってるんだけど、
何で回数券は入れられないの?
722名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:28:55 ID:04ZERsU30
>>721
じゃあなんでこどもを私立小に入れなかったの?

・・・と同じくらい、愚問。
723名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:00:09 ID:V10AhSqD0
京成バスの海浜幕張エリアはPASMOはダメダメ。
100均区間を知らぬ振りして160円引きやがる。
システムが未完成のまま端末だけ付けたらしい。
駅で履歴印字して発覚。
市ねや茜浜車庫。
724名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:40:08 ID:7M1oK5Ab0
>>723みたいなろくに案内も読まない池沼相手する京成バスも大変だな・・・
725名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:46:19 ID:fjHZ3igA0
>>700
おー俺もまったく同じw、PASMOはオートチャージ、あとICOCAを所持。
モバイルSuicaは電子マネーりようだけで、もうSF利用はしなさそうだなぁ。
726名無しでGO!:2007/03/27(火) 14:56:24 ID:6sT/p2zN0
>>680
モバイルPASMO出なくともモバイルsuicaで十分代わりになるわけだが
727名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:01:06 ID:04ZERsU30
>>726
ならないってば。
私鉄定期持ってる香具師はモバイルSuicaではダメ。
728名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:01:59 ID:1wEwallm0
>>723
まさか、これじゃないよね

ttp://www.keiseibus.co.jp/pc/news/pasmo.html
※乗車時にタッチせず降車時にタッチした場合、路線内最長乗車の運賃が適用となりますのでご注意下さい。
729名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:19:35 ID:6sT/p2zN0
>>721
定期券機能を使わない人たちにとっては一応代わりになっているわけだが
730名無しでGO!:2007/03/27(火) 15:59:59 ID:UPA0eMUg0
>>721
あなたの場合は回数券を買ったほうがいいのでは。
パスネットだって回数券のような、お得なものではなかったでしょう。
パスモはパスネットが進化した感じ…利便性において。
731名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:10:11 ID:0Obi6Qk70
回数券ってあるんだ・・・
全く時代についていけてないな自分w
732名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:10:23 ID:04ZERsU30
>>730
私立小に通う子を見た>>721のこどもが、回数券では駄々をこねるんでしょう。。。
733名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:12:33 ID:kMe72XUK0
>>721
子供用PASMO買ってあげればいいじゃない
734名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:13:44 ID:04ZERsU30
>>733
>>721は、回数券の方が1枚お得ってのを捨てられないんでしょう。。。
735名無しさん:2007/03/27(火) 16:19:06 ID:9yDaliks0
回数券って、ごっそりなくすリスクもあるしなぁ。
利便性考えると、もうなくなってもいいよね。
736名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:19:35 ID:sOQOupjN0
>>732
本当なら>>721が甘やかしすぎだな。
小児用PASMO買ってやればいいのに。
チャージはお年玉から差し引きますw
737名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:21:09 ID:GB+HXI1K0
>>728
おそらくそれでは無いと思う。
バスの100円区間は現金のみ適用、バスカードで支払った場合は通常の初乗り料金、
としているところが結構ある。PASMOもバスカードと同じ扱いになっているのではないかと。

ただ、PASMOは割引条件がバスカードより悪いし、100円区間運賃もそのまま適用させればと
思うがねぇ。
738名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:27:56 ID:sOQOupjN0
>>737
まぁPASMOは100円区間も対応できるけどね。
物販用と同じシステムだから1円でも決済できる。
739名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:33:11 ID:1wEwallm0
>>737
なるほど、これですね

ttp://www.keiseibus.co.jp/pc/rosen/campaign/soubu100.html
尚、この100円運賃は現金でお支払いの場合のみ適用となります。
740名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:34:58 ID:RMDNeP1f0
不具合でも設定ミスでもなく、現金特価なだけか。
741名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:36:30 ID:04ZERsU30
>>723
結論「おまえが市ねや」
742名無しでGO!:2007/03/27(火) 16:39:38 ID:1wEwallm0
バスカードやPASMOの場合、システム精算で手数料が発生するでしょうから
100円運賃制度においては、手数料が高くついてしまうんでしょうね。
現金であればそのまま、まるごとバス会社の収入ですからね。
743名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:57:35 ID:xHSuvC9X0
旧型スイカで都電とバスに乗れないことを知らなかった。
しかし都電1回都バス3回乗ってエラー音したのに
どの運転士もそのまま頷くだけで何も言わないんだもん。
駅で印字してはじめて引かれていないことに気づいた。

744名無しでGO!:2007/03/27(火) 17:59:43 ID:c63w5In90
>>743
WAROSU
745名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:09:14 ID:NPZo8lz60
>>743
読取音が小さいんだよな。
でもって運転手も液晶見てないことあるし・・・
746名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:43:27 ID:1wEwallm0
>>743
すでに読み取り済みのICカードを再度読み取らせようとするとエラーになるので
それと勘違いしたのかもしれませんね。
747名無しでGO!:2007/03/27(火) 18:49:45 ID:c63w5In90
>>743
>どの運転士もそのまま頷くだけで何も言わない

何に対する頷きなんだろうなw

いや…もしかしたらその人は全てを悟ったのかも知れない…
突き詰めれば企業主導のサービス、デジタル弱者を無視したIT化、
所詮は会社の歯車でしかない自らの身上、踊らされる鉄ヲタども…
多分その運転士さんは観念と共に達観したんだ…
748668:2007/03/27(火) 18:55:50 ID:L5WY3NweO
>>670-675
亀レススマソ&報告thx。
・中央東口入出場が一律にJR扱い
・1行印字(=1乗車扱い)
・小田急/京王連絡改札通過でJR新宿の他の改札口から/へ入出場しようとするとエラーになる

ということは、「JR新宿中央東口」を架空の駅と見做した駅コードが「JR新宿」と別に存在するのかな。

PASMO開始後に連絡改札を通過したことがないからわからないんだけど、小田急/京王→JR中央東口にICで抜ける時は改札機の色は関係ないよね?
749名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:46:42 ID:WtMJvaTA0
今日●武某駅でパスネットとビュースイカ併用で切符買おうとしたらスイカがはじかれて(単独でも同様)、
駅員も不思議がってて着駅精算対応になって、着駅でパスネットで足らない分をビュースイカから減算処理して
出場したのだが、東の券売機で履歴表示確認すると当該処理の履歴がなかった(残額も減ってない)。
表示機にも金額出てたし、確かに減算処理してたように見えたんだが、単なる駅員の処理ミス?それともバグ?
750名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:50:53 ID:1wEwallm0
>>749
もし東武であれば漏れと同じでつ。
久喜で券売機にてViewSuica使って特急券を買おうとしましたが
弾かれてしまいますた。。
751名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:59:21 ID:jhXb1L/B0
721です。
子供用のを買っても塾に行くときくらいしか電車に乗ることはないんですね。
普段の遠出はほとんど自家用車ですので、パスモ与えても使うときないですね。

開発の段階で回数券の1枚お得な部分をそのままにパスモの機能に入れることは
できなかったのかな〜?と。
私ってかなりケチですよねっw
752名無しでGO!:2007/03/27(火) 19:59:31 ID:1TYiuhOIO
>737
100円区間が現金限定なのはバスカードのプレミアと重複割引になるから。
ICカードなら100円区間はバス特対象外にすれば良いと思うのだが。
753名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:07:13 ID:kkBBYBsb0
>>751
子供さんのお気持ちはわかりますけど、今までだって定期券と
回数券は別物だったのだし、PASMO定期券と回数券が別だからと
いって、今までと何も変わらないだけですよね。
しかも、電車に乗るのはその回数券を使うときだけだというの
だから、PASMOは必要ないわけです。
754名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:12:58 ID:aj7QL1gi0
PASMOのロボットに萌える日々
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/27/news085.html
755名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:17:21 ID:kkBBYBsb0
>>751
もちろん、定期券を使う人が定期券の区間に連続した区間で回数券も
使いたい、あるいは定期券を持たなくても回数券とその他の区間も
使いたいという場合に、PASMOと回数券を併用できないのか、もしく
はPASMOに回数券機能をつけられないのか、と思うのは当然ですし、
それが出来るに越したことはありません。
しかし、地方の市内電車のように均一区間しかないとか、それ以外
があっても全線でも3区間程度というのなら回数券機能をICカード
につけるのは今でも簡単にできますけれど、首都圏の膨大な鉄道の
種々雑多な運賃や回数券の制度を現在の記憶容量の限られたPASMO
というICカードに入れ込むのは、残念ながら現在では技術的にも困難
であるものと思います。
756名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:41:18 ID:oXJ9Gi5Q0
回数券組み合わせ精算とかやりだしたら大変だな。

その前に2ちゃんねるにカキコする母親を持つガキが大変だ。
757名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:49:14 ID:1wEwallm0
>>756
クレ板で実験した人がいるみたい

ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1172929060/839-841
758名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:50:25 ID:pp1HOwPr0
>>754
その記者どうせここのスレも見ているだろ
759名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:51:22 ID:YBNqRfx90
謎のロボストラップ
箱根登山強羅駅にはまだあるっぽい

買っておけばよかったかな
760名無しでGO!:2007/03/27(火) 20:53:01 ID:jhXb1L/B0
>>756 
いえいえどう致しまして。
お受験版とか行って見てご覧なさいな。
私なんてまだまだですよっw
761751:2007/03/27(火) 20:55:09 ID:jhXb1L/B0
>>753 >>755 ありがとうございました。
762名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:02:35 ID:xHSuvC9X0
743どす。
印字して引かれてないのに気づくまで
都電・バスの通常処理音とエラー音を知らなかったんだ。

763名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:23:15 ID:q7VE371M0
春日部民だが、3線利用不可って何だよ
日比谷線なんて好きで使ってるわけじゃねーんだよ
ざけんな
764名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:39:13 ID:gGOpP2nl0
>>759
品川駅ではパスモ電卓配ってた
765602:2007/03/27(火) 21:44:17 ID:WECSGg860
エディとの二枚重ねのときはどうも改札機に対して縦方向にカードをおくとエラーになるようだ。
90度回して横方向にかざすと読み取ってくれる。
毎回一度目はエラー、二度目は成功するので何でかなと思ったら。
766名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:52:35 ID:aanyUdyw0
>回数券って、ごっそりなくすリスクもあるしなぁ。
「ごっそりなくす」がよめなくて何回も読んだよw薬かと思った。
確かにたまになくしますorz
767名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:32:31 ID:e/jUqf6l0
オートチャージパスモの欠点発見。昨日オートチャージのカードが届いたので早速使ってみたが、まず最初に
3000円チャージ。そして、1000円使ったらまた3000円チャージ。昨日今日で6000円もチャージ取られたよ。
わかっていたことだが、3000円チャージしたのに1000円使っただけでまた3000円取られるのはなんだかなあ・・・
よっぽど遠距離乗らなければ、約2000円はずっとカードに残ることに・・・なんか納得いかないな。
768名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:37:54 ID:c63w5In90
>>767
物販で使えYO!

ていうか、それは欠陥ではなく仕様と言う。
769名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:38:36 ID:+H3aCG7s0
>>767
つ 券売機
770名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:43:02 ID:e/jUqf6l0
>>768
>>769
愚痴に付き合ってもらってスマソ!!書き忘れたけど磁気定期を乗せちゃったので、毎日使わざるを得ないんだよね。
券売機や物販で2000円を割ってもすぐチャージに・・・あきらめます。
771名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:45:53 ID:RMDNeP1f0
>>770
諦めるというか、予め分かっていたことでしょ?
772名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:46:43 ID:HM/qzZjZ0
【声優】後藤邑子がPASMOデビュー → 改札に入れてしまい、駅員に注意される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1174985196/
773名無しでGO!:2007/03/27(火) 23:57:10 ID:xcF72eOh0
PASMO売る側ですが、ろくろく業務研修もなく一発本番で売っている為、大変です・・・
出来るだけお客さんには迷惑を掛けることなく発売してるつもりですが・・・
774ななし:2007/03/28(水) 00:14:59 ID:aB1j6gzu0
山梨の富士急行は、バスはPASMO導入予定になっているが
大月-河口湖の鉄道線には、PASMOなりSuicaは入れないのか?
一応?東京・新宿との直通もあるんだし、バスなんかより必要性は高いと思うのだが・・
地元自治体・住民から、そういう要望とかは無いのか?w
775名無しでGO!:2007/03/28(水) 00:15:20 ID:nMGTpeDpP
>>772
ネタじゃなく天然なのか orz

776名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:06:54 ID:8XaIWonB0
>>767
ヒント。駅ナカ
777名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:27:02 ID:5m7S0OWhO
話の流れをぶった切りますが…
PASMO開始前は、アンチコリジョンに対応している、Suicaとせたまるの2枚重ねはぉkと、聞いていましたが
PASMOとSuicaの相互利用が始まった今、PASMOまたはSuicaとせたまるを重ねて世田谷線のリーダにかざすと、どちらから運賃が引かれるのでしょうか?
778名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:33:07 ID:gNRPrNxq0
普通にエラーでしょ
779名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:33:27 ID:jqMI55P80
>>698
漏れも 自宅〜私鉄〜JR〜私鉄〜勤務先 なので
自宅側私鉄〜JRはSUICA,勤務先側私鉄がパスモ。
磁気券2枚挿し定期入れ使ってる。

スイカの時はパスモを垂直にしてタッチ。パスモの時は逆にしています。
ICカード2枚挿し定期入れ、目下物色中。
NDで定価で手に入れるかヤフオクで定価+少々のプレミアで手に入れるか。
(ポリシーとして定価の倍以上は出さない。但しその時々のオク相場では下限価格近辺でならよしとする。)

>>767
残高3000円以下になったら3000円チャージは仕様です。
漏れは残高1000円切ったら3000円手動チャージしています。
780名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:35:40 ID:CbjCnJnG0
>>777
せたまるとPASMOは別々のリーダーだよ
781名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:37:45 ID:HiNacizE0
>>779
判定金額は2000円だよ。
ACに関してはやっぱりVIEWの方が優れてるな。
判定金額、チャージ額共に自分で設定できるしな。
782名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:41:01 ID:jqMI55P80
>>777
東急世田谷線でなら、せたまるはせたまるチェッカにタッチじゃなかったかな。

せたまる+(パスモorスイカ)をタッチすると、
パスモ・スイカリーダだとせたまるは無反応でパスモ・スイカから運賃引かれる。
せたまるチェッカだと、せたまるが反応し、パスモ・スイカからは引かれないそうです。

ソース 東急電鉄のFAQ
http://faq.tokyu.co.jp:80/EokpControl?lang=ja&site=default&event=ZE0002&tid=56298
783名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:48:10 ID:jqMI55P80
>>781 >>779でつ。
サンクス。 プリンスカードやTOPカードの説明書見たらそうだった。
(おっと 通勤経路がばれちゃうかも。。。)
かく言う漏れ、ACは使わないことにした。
VIEWのように設定できるなら 漏れの希望は、今の手動チャージでやってる
「1000円未満なら3000円チャージ」だな。
784名無しでGO!:2007/03/28(水) 01:53:10 ID:/OkzxEO60
せたまるはSuica・PASMOとは通信周波数違うから
アンチコリジョンとか関係なく重ねてても大丈夫

むしろそのせいで一つのリーダーに出来なくて困ったらしい
785名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:03:55 ID:XXDsFat10
>>777
ヒント:リーダーが別々
786名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:04:00 ID:HiNacizE0
ロボが青い━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
787名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:04:32 ID:HiNacizE0
貼り忘れた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.tokyometro.jp/joshaken/pasmo/index.html
788名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:09:08 ID:5m7S0OWhO
>>778
>>780
>>782
>>784
ありがとうございます
リーダが別なのですね

自分の世田谷線利用頻度から考えたら、PASMOまたはSuicaでの支払いでも充分なんでしょうけど
せたまる回数券を持っているので、どうしたら良いかと…

Suica機能付きのカードが2枚(定期券付きViewSuicaカードとビックカメラSuicaカード)
先日届いたオートチャージPASMOにせたまる回数券
更にEdyとパスケースの中は大変です

二つ折りのケースを2コ、かざすときは微妙に開いたりしてやってます

更にモバイルSuicaを登録した自分はFeliCaヲタク…ですか
789777:2007/03/28(水) 02:13:35 ID:5m7S0OWhO
>>785
ありがとうございます

そうですよね
なんで、そう考えなかったのかな
790名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:16:33 ID:lFP6/Z/y0
小竹向原から有楽町の定期を使って、丸ノ内線経由で池袋を出たら、
下の内容で160円引かれたんだけど、どんな経路計算しているんだろう
定  東池袋  出 地 池袋*1840
定  地 池袋 出 地 小竹*1840
791名無しでGO!:2007/03/28(水) 02:18:36 ID:3+zPVX3e0
>>775
ゴトゥーザ様を甘く見るな
792名無しでGO!:2007/03/28(水) 03:29:56 ID:aVPDCApf0
>>769
オートチャージパスモって券売機でも使えるの?
まるっきりわからんのでくだらなくてスマン
793名無しでGO!:2007/03/28(水) 03:38:29 ID:gNRPrNxq0
使えないわけがない。
794名無しでGO!:2007/03/28(水) 05:47:17 ID:BCi4M6hi0
>>717
定期券利用の場合の移行方法も追記されたな
795名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:17:27 ID:Z0MaKF620
>>781
詳細を見るとパスモはだめだな。
使いにくい。
796名無しでGO!:2007/03/28(水) 06:19:05 ID:gNRPrNxq0
散々既出なことを今さら知って「だめだな。」かよw
797名無しさん:2007/03/28(水) 07:46:41 ID:tMUAleRZ0
まぁ、電子マネーとして使い物になるオートチャージ額ではないな。
798名無しでGO!:2007/03/28(水) 07:50:55 ID:eqBsjstEO
先ほど通勤で、都営浅草線某駅からメトロ東西線某駅までのPASMO定期を使ったのだけど、
乗り換えで都営日本橋を出場するまでは問題無かったのだけど、
メトロ日本橋で入場しようとしたら何故か引っ掛かった。
改札機に「もう一度通れ」と言われたが、急いでいたし、隣にいた駅員も黙っていたので
そのまま抜けて東西線に乗車。メトロ日本橋の入場記録が無いので案の定、会社最寄り駅で
出場時に改札に引っ掛かっり、駅員に事情を説明して処理してもらおうとPASMOを渡したら、
「あー多分、今朝(?)の事故のせいで通れないと思うんですよ・・・」
と言われたんだけど、PASMOをリーダーにかざしたら、
「あれ?正常ですね・・・また帰りに引っ掛かったら言ってください。」
なんて言われて訳が分からん・・・
結果的にPASMO定期には、都営浅草線某駅の入場記録と、都営浅草線日本橋の出場記録が
あるだけだから、帰りは問題無く通れるのかな?
799でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/28(水) 08:09:03 ID:wSyyqHBf0
>>784
どちらもFeliCaなので周波数はいっしょで、フォーマットもCJRCフォーマット。
システムコードが違うだけ。
一体化しなかったのは混乱を避けるためと、機器の独自開発を避けるためでしょう。
800名無しでGO!:2007/03/28(水) 08:17:17 ID:L4B2SH5P0
>>798
>改札機に「もう一度通れ」と言われたが、急いでいたし、隣にいた駅員も黙っていたので
自分で原因つくっているじゃん。
素直にタッチしないと、異経路の運賃計算されて高額が引かれる原因にもなる。
SF部分にチャージしていなければ問題ないけど。 オートチャージは特に危険
801名無し:2007/03/28(水) 08:42:32 ID:SkS2PXQiO
>>798
駅員タソは昨日の東西線事故で振替使ったから処理が完了してないと思ったんじゃないの?
802名無しでGO!:2007/03/28(水) 10:43:00 ID:TOEi2Gkf0
オートチャージPASMOは状況によりけり。

青春18で横浜→宇都宮を移動、宇都宮で
昼食だったんだが、残額2、300円で
・Suicaグリーン券購入(750円)
・昼食+ビール(1,500円)
でチャージがほとんどなくなった。
改札機にタッチすればオートチャージ
されるんだけどそれはできないので
やむなく現金チャージとなった。

オートチャージ1日の限度額を超えた時も
こういう扱いなんだろうけど、現金の持ち
あわせが少ないときには困るなぁ・・・
803名無しでGO!:2007/03/28(水) 10:56:43 ID:b+65qLZ50
>>802
青春18で途中下車⇒PASMOで入場⇒「間違えてタッチしたので、乗車履歴を(ry」
804名無しでGO!:2007/03/28(水) 10:57:37 ID:b+65qLZ50
乗車履歴じゃなくて、入場記録だな。
805名無しでGO!:2007/03/28(水) 11:28:02 ID:Ybjt3Lf/0
>>803
そう、青春18持ってるのだったら、本当に青春18と間違えて
PASMOで入場してしまったといっても問題なしだね。
806名無しでGO!:2007/03/28(水) 11:39:39 ID:z6tmUeEmP
つアルッテ
807名無しでGO!:2007/03/28(水) 11:39:54 ID:M6lx6Npq0
>>802
ViewSuicaを使え
808名無しでGO!:2007/03/28(水) 11:40:27 ID:z6tmUeEmP
スマン、PASMOだった。
809名無しでGO!:2007/03/28(水) 11:53:18 ID:M6lx6Npq0
基本的に、オートチャージPASMOを使う人は交通に限定して使用し、
物販などにはモバイルSuicaあたりを使うべきだと思う。

そういう意味では、オートチャージPASMOの仕様と
モバイルSuicaの存在がうまいこと棲み分けたな、という気がする。
810名無しでGO!:2007/03/28(水) 14:58:55 ID:huabPeon0
>>809
>基本的に、オートチャージPASMOを使う人は交通に限定して使用し、
>物販などにはモバイルSuicaあたりを使うべきだと思う。

なんで?
811名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:00:38 ID:M6lx6Npq0
>>810
オートチャージPASMOを物販に使うと、残高不足やチャージ限度額が心配になるから。
心配にならない程度の買い物しかしない人ならオートチャージPASMOだけでOK
812名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:11:23 ID:9YQkRHoa0
レアですよ〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52416256

成田発超入手難!「浮世絵Suica」未使用です。
パスポートを持った在留外国人のみが買うことができるという超入手難Suicaです。・・・・・
いままでのコレククションを継続したい方、美しい浮世絵Suicaが是非ほしい方、いかがでしょうか。・・・・・

813名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:12:36 ID:M6lx6Npq0
>>812
宣伝乙。つーか高すぎ・・・

外人の友人に頼んで2枚ゲット済み。
いつもは乗りもしないN'exに乗る羽目になったがw
814名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:21:18 ID:Z0MaKF620
オートチャージの基準金額とオートチャージ額が
Suicaみたいに個々で設定できるようになると
画期的なのだが……

寄り合い所帯の私鉄業者、足並みがそろわないだろうなあ・・・
815名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:23:12 ID:M6lx6Npq0
>>814
オートチャージ個別設定よりも先に、
紐付きクレカから自由にチャージできるようにして欲しい。
それができれば、オートチャージはこの仕様のままでも良いかな。
816名無しでGO!:2007/03/28(水) 15:34:38 ID:9YQkRHoa0
レアですよ〜
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f52416256

成田発超入手難!「浮世絵Suica」未使用です。
パスポートを持った在留外国人のみが買うことができるという超入手難Suicaです。・・・・・
いままでのコレククションを継続したい方、美しい浮世絵Suicaが是非ほしい方、いかがでしょうか。・・・・・
817名無しでGO!:2007/03/28(水) 18:38:50 ID:FSY8Exdr0
816
すげーボッタクリだな、びっくりしたぜ
818名無しでGO!:2007/03/28(水) 19:43:56 ID:VrZdLzFn0
>>816
こんなボッタクリだと誰も入札するわけがないなwwwww
819名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:12:11 ID:yo9yNIE40
>>814
一応、予定ではあるみたいなんだけどね。
設定するための端末をどうするかとか、問題山積み。
820名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:23:34 ID:yYTAQlE80
>>816
おまえSuica関連のスレに片っ端から貼ってるなw
821経営者:2007/03/28(水) 20:42:12 ID:DwuPUTQs0
小田原小田急改札→代々木上原→綾瀬→上野→東京→鴨宮

バー開いて出場できますた。
822名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:44:57 ID:b+65qLZ50
>>821
いくらよ?
823名無しでGO!:2007/03/28(水) 20:52:24 ID:wssJAngr0
>>821
おい
>代々木上原→綾瀬→上野
北千住じゃないのか?
824名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:24:59 ID:A/Ig1Leo0
>>814
私鉄はビュー・アルッテのような独自ATMを展開してないから、
設定変更用の機械がないんだよな。
一部の会社が導入しても、PASMO全社局でそれを整備するのも無理があるし。

券売機とかカード発売機のような、今回のPASMO導入に合わせて新規に設置した機械に
その機能も載せておけば良かったんだろうけど。
825名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:25:01 ID:Z0MaKF620
>>819
そうかぁ
少しだけワクテカしていてもいいのかな
826名無しでGO!:2007/03/28(水) 21:55:58 ID:Z0MaKF620
オートチャージ額を高めに設定することで後発組の多いカード事業の下支えにしようとしたのではないかと勘ぐってしまう。
827名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:03:26 ID:rpksBi400
オートチャージ付きの無記名PASMO。
磁気定期券を買い忘れてたので仕方なく今日初使用。
自宅から私鉄〜JRの磁気定期券で品川駅の京浜急行
乗り換えの改札で、先に私鉄〜JRの磁気定期券を入れて、
次にPASMOをピッ。SF 0円と表示されたけど、改札通れたし
そのまま京浜急行で到着駅で出場しようとしたら残高不足。
おかしいですねぇと言いつつ、ちょっと改札通していいですか?
こっちも会社に行かなきゃいけないので、どうぞって言って
駅員さんが通したらちゃんとチャージされた。
俺が最初にオートチャージしたかったのに。
828名無しさん:2007/03/28(水) 22:05:46 ID:tMUAleRZ0
>>826
高め?

低めとしか思えんのだけど。
829名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:09:04 ID:u9UABea00
>>827
> オートチャージ付きの無記名PASMO

???
830名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:11:16 ID:ikxGkF4M0
あるあるすげえwwwwwwwwwwwwwwwなんだこれwwwwwwwww
831名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:13:53 ID:ikxGkF4M0
↑誤爆スマソ
832名無しでGO!:2007/03/28(水) 22:26:58 ID:JIyffd+o0
>>829
マジックインキで名前を書かなければ無記名w
なくしても知らんけど。
833名無しでGO!:2007/03/28(水) 23:00:30 ID:h8mA9S7X0
>>827
連絡改札機ではオートチャージされない。
初乗り運賃チェックも連絡改札ではしてないみたいだね。
834名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:10:40 ID:MrYsU3jr0
802です

>>806
もうクレジットカードは増やしたくないっすよ、管理が面倒ですし。

>>809
ということはウィルコムを解約して、ドコモかauかSoftbankにのりかえろと
いうことですか?
835名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:11:47 ID:MrYsU3jr0
802です

>>806 じゃない >>807 だ・・・ orz
836名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:46:09 ID:NszOOLv60
該出だったらすまん。
俺が今さっき(24時頃)連絡改札機にかかわるトラブルについてお知らせする。

一言で言うと
切符+Suicaの組み合わせで連絡改札機を通った際に見えないトラップを仕掛けられるというものです。

要約
切符+JRのSuica(定期区間内)の同時投入時に記録される入出場記録の情報に
不都合が発生するというものです。
837名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:50:51 ID:DDrIu2J7O
>>836
遠慮せず日本語でどうぞ
838名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:57:30 ID:NszOOLv60
>>836の続きで詳細内容です。

京急の切符+JRのSuica(定期券付きで品川は定期区間内)の同時投入時に京急の品川駅の
連絡改札機をJR→京急へと通った際に、本来記録される情報が、「JR区間の出場記録」だけではなく、
「京急の入場記録」も同時にSuicaに対して付加されるのです。

これが、パスネット+Suicaの同時投入やPASMOサービス開始以前の切符+Suicaの場合は
記録内容は「JR区間の出場記録のみ」となるものが、PASMOサービス開始以降になると、
切符+Suicaの同時投入の場合は正規区間の切符を同時に入れたにもかかわらず
「JR区間の出場」+「京急の入場記録」も付加されてしまったのです。
839名無しでGO!:2007/03/29(木) 01:58:07 ID:NszOOLv60
切符だけで通ったら良いじゃないのか?とツッコミが入りそうだが、もしも切符だけで
通ったとしても、JR区間分が未出場となるため結果は同じかと思われる。

そういうわけで当然の結果(あの時は気づく余地も無かったが)再入場時にエラーが発生して電車に乗れなかったのである。
良く考えて見ると、下手すると切符同時投入でも「二重課金」の可能性があるのではないか? と思われる。

不都合が発覚したのが京急ではなくて臨海線の方だったため駅事務員さんの話だと他事業所の方で
情報は書き換えられないため、「元来た路線で(出場処理を行って)帰って下さい」とのことでした。

仕方なく、23時半をまわっていたので俺は臨海線品川シーサイド駅→京急青物横丁駅の間を全力疾走で走る羽目になりましたよorz
そして俺は京急→JR→某ターミナル駅 へと帰還したのである。

深夜バスの発車まで時間が少しあったのでJRの駅員さんに聞いたら初めての事象(報告)らしいとの話でした。
結局、俺は最終電車に乗れずに深夜バスで帰る羽目となっている。(今はバスの中でカキコした訳でw)

こういった不都合の場合はその損害で不必要にかかった経費を請求出来るものなのか?
有識者の意見をお願い致します。
840名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:05:18 ID:DDrIu2J7O
>>839
もっと簡潔に書け。読みづらい。

さて、品川では1.きっぷ投入→2.Suicaタッチの順番で通った?
841名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:07:55 ID:NszOOLv60
>>840
Yes

パスネットと同じ方法でやりました。
842名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:12:45 ID:NszOOLv60
>>840
PASMO開始前はよく切符+Suica(定期)で通っていたので本日(正確には昨日)も
違和感も無く通れました。
843名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:14:06 ID:DDrIu2J7O
>>841
きっぷ投入→Suicaタッチなら問題ないはず。
あるいはSuicaタッチが不十分だったか、きっぷが読み書き不良だったのか。

むしろ問題なのは東臨の対応だな。
Suicaが出場になってないなら申告駅で対応するはず。モバイルSuicaならしかたないが、謎が多すぎる。
ヲナばかり(ry
844名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:19:38 ID:90FrIAmU0
>>576
まさにw
845名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:20:44 ID:NszOOLv60
>>843
情報足らずだったみたいですまん。

>あるいはSuicaタッチが不十分だったか、きっぷが読み書き不良だったのか。
Suicaタッチは定期券&チャージの残高表示だったので問題は無かったかと思われるのですが。

>Suicaが出場になってないなら申告駅で対応するはず。
なので行きのときの出場駅である青物横丁まで走って戻ったんです。

>モバイルSuicaならしかたないが、謎が多すぎる
ちなみにモバイルではなくて普通の定期券印字の出来るタイプのSuicaです。
846名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:23:40 ID:b/wym/uL0
>>845
ところで品川で投入した「京急のきっぷ」は何だったの?
847名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:27:58 ID:90FrIAmU0
>>613
改札機が対応してなきゃ言えんぞ。
また、事業者がそれを公表してなきゃな。
基本は2枚で使うなってこった。
848名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:30:13 ID:90FrIAmU0
>>630
風呂にははいっているから。 
849名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:30:45 ID:NszOOLv60
>>846
青物横丁に行くために買った切符です。
パスネットの残高が30円だったので、そのままだと間違いなくエラーに
なるだろうなと思ったので通さなかったんですよ。

それで、改札横の切符売り場で窓口の駅員さんに残高が30円のパスネットと現金100円を
足して切符を買いました。
850名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:31:57 ID:b/wym/uL0
>>849
それじゃ、窓口でSuicaの出場処理されてなけりゃいけなかったんでないかい?
851名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:33:24 ID:90FrIAmU0
>>638
いや、あれはめんどいぞ。
852名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:35:46 ID:NszOOLv60
まだ深夜バスです。
まだまだ目的地までは長いなぁ。

深夜バスの代金が3日分の昼の食費だったのですよorz
いちおう領収書をもらってありますが、京急の駅事務室に出向いて
被害を被った交通費を請求したらその分全額出るのかなぁ。

明日京急の事務室に怒鳴り込んでみたい衝動に駆られていますよ。
853名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:40:11 ID:NszOOLv60
>>850
JR構内側に面した窓口で買ったので出場していなかったんですよ。

「パスネットの残高が無いので切符買いたいんですけど」と言って
切符を買った時も京急の駅員は何も言わなかったんですよね。
すぐ横は連絡改札口なんですよね。

先を急いでいたし、他の出口は遠いんで回り道をするなんて考えなかったんですよね。
854名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:42:48 ID:b/wym/uL0
>>853
どうやら窓口で出場処理はしてなかったみたいだね。
だとすれば、答えはでたんでないかな。
あそこの連絡窓口で買った乗車券なら連絡改札を一枚で通れる訳で
そのあとタッチしたSuicaは、二枚とは認識せず、ただ「ふたり通った」と
解釈してしまったのでは。てなると窓口の係員のミス・てなるわけかな。
もしかしたら出場処理をしなくても、改札を2枚で通すよなシステムがあるのかもしれんが
少なくとも今回発券した乗車券は、品川までのJR券は不要で通れるようになっていた、と。
855名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:43:43 ID:1iJfI+BWO
>>849
あわせてSuicaも出さなきゃ。

品川の連絡改札はJR→KQの場合、なぜかSuicaを窓口で出た記録書き込んで切符だけ投入汁!になってんだよな。

日暮里は切符を買って→切符を改札に入れてからSuicaタッチなんだよな。
856名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:46:01 ID:NszOOLv60
>>854
???

その切符は京急の他の窓口(駅の外側の)で買うのと同じということ?
857名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:53:17 ID:b/wym/uL0
>>856
ていうか、有効な品川までのJRの券がないと京急の乗車券を発売しないのよ。
んで品川まで乗ってきた乗車券(紙のきっぷならね)は「窓口で回収」するのよ。
>>855さんの言ってる日暮里のよな、そこまで乗ってきた切符を「改札機でチェック」でないからね。
乗り越し精算機だと原券回収されて出場券だけで出るのと同じよなもんかな・・ちと違うか..
858名無しでGO!:2007/03/29(木) 02:56:48 ID:1JZSCEXwO
>>856
>854 >855ではないが、連絡改札横の券売機もSuicaタッチして
京急の切符買って、改札口には切符だけ通すのじゃなかったっけ?
859名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:04:06 ID:b/wym/uL0
>>858
そうだね。3/18以降利用していないけど、以前はとにかく券売機でも窓口でも、京急の券を購入したら
連絡改札は常に京急の券1枚で通っていた。
860858:2007/03/29(木) 03:07:38 ID:1JZSCEXwO
途中で送信してしまった
だから>854氏の推察(二人扱い)が的を得ていると思う
券売機で処理したら混乱はなかったかもしれない、残念でしたね

ところで今夜終電に間に合わなさそうだと思ったなら、とりあえず
臨海線の切符を買って後日処理しようとは思われなかったのですか?
861名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:09:16 ID:90FrIAmU0
>>797
提携クレジットカードを使ってくれよって話でしょ。
862名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:11:22 ID:NszOOLv60
>>855
>あわせてSuicaも出さなきゃ。
窓口の駅員には何も言われなかったので知らなかったんですよ。

>品川の連絡改札はJR→KQの場合、なぜかSuicaを窓口で出た記録書き込んで切符だけ投入汁!
それってマジですか?
告知も無かったようなので知りませんでしたよ。
改札付近にも案内表示は無かったみたいだし。
それなら京急の対応の悪さを要点に出して明日の日中帯に交渉してみます。

>日暮里は切符を買って→切符を改札に入れてからSuicaタッチなんだよな。
他のところもそうですから同様の行動をとったんですよ。
いつもはパスネットとSuicaの組み合わせなんでこうなるなんて夢にも思いませんでしたよ。
誘電近くになってこの事態とは、マーフィー(だったかな?)の法則を思い知らされました。
863名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:15:57 ID:NszOOLv60
>>858
それだと>>839の初めの2行の結末になるかと思ったんですよ。
青物横丁からさらにたらい回しになるのでバスの終わったその時間は品川まで徒歩に
なるかと思うとおそろしいです。

>>860
>ところで今夜終電に間に合わなさそうだと思ったなら、とりあえず
その窓口越しに臨海線で間に合う電車がホームを去るモニタ映像が見えたのでもう諦めました。
それにチャージしてある奴は出場処理をしないと使えないかもと思ったので。
現に入場出来なかった訳でorz


さて、バスがやっとついたのでさらに20分チャリで帰ります。
ああ、今日はもう寝れないなぁ。(6時半起きなんで)
864860:2007/03/29(木) 03:24:26 ID:1JZSCEXwO
お疲れさまでした。昨夜は何かと裏目に出て大変でしたね
きっと明日は(今日は)そのぶんいい事ありますよ
もう見てないかもしれませんが、90分ほど眠られてはいかがでしょう
865名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:47:02 ID:9l/APK9FO
>>863
b/wym/uL0だけど携帯から失礼。
深夜急行代は無理かもしれないけど、このスレのちょい前に出ていたPASMO電卓ぐらいは
貰えるかもしれんし、出場処理についてはひとこと言っておいた方がいいね。
注意喚起の項目にしてもらわないとね。

まぁ窓口氏も、PASMOが導入されてSuicaきて、パスネット出されて…等々混乱したのかものね。
まぁプロなんだから、そこはしっかりしてもらわなくては困るわな。

とにかくお疲れさまてした。
866名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:47:07 ID:NszOOLv60
とりあえず先程家につきました。
皆様のアドバイスを基に駅員に交渉してみようと思います。
3日分の昼飯代がかかっているのでこっちは内心必死かと(笑)

>>864
>もう見てないかもしれませんが、90分ほど眠られてはいかがでしょう
俺って一度寝たら4時間位は起きないので物凄い不安なのですが、
とりあえずお気に入りのゲームのサントラCDをコンポに突っ込んで
「密閉型ヘッドホン着用&ボリューム大」の究極技をやってみますよ。

それでも全然起きなかった事が過去に1度あったりするのですが...
俺、地震がきたら間違いなく死ぬな(笑)

では皆様、おやすみなさい。
867名無しでGO!:2007/03/29(木) 03:54:16 ID:NszOOLv60
>>865
>深夜急行代は無理かもしれないけど、このスレのちょい前に出ていたPASMO電卓ぐらいは
ぱ、PASMO電卓ぅ?!

それ貰えたら笑って許せそうな気がしてきました。 俺って奴は...

ぱ、ぱ、PASMO電卓〜ぅ。(今ナチュラルハイかも?)

昨日も4時間しか寝なかったし、860さんの言う通りもう寝ますね。
おやすみなさい。
868名無しさん:2007/03/29(木) 08:54:05 ID:UgeA7XtN0
京急もものわかりの悪い客にからまれて大変だな。
869名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:13:29 ID:Fqgu0Szs0
>>868
京急駅員乙!
870名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:16:58 ID:eLRTW0R30
>>868
>>855を見ると分かるが
京急だけパスモの仕様が変だよな
>>868はよくそんな無責任なことが
言えるなwww
ガキだからかwww

871名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:24:52 ID:D98inEKf0
昨晩噂のKQ品川の連絡改札口だが、
漏れも今朝通勤で通ったのだが、
それらしい案内はなにもなかったな。
鉄ちゃんでもない限りは素人には分からんだろう。
ID:NszOOLv60みたいな被害を受ける香具師が
この先も後を絶たないだろうね。た・ぶ・ん・(藁)
872名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:28:28 ID:rj7a39gK0
>>834
カメレスだが、おまい京ポナーなら代々に伝わるあの技を知っているはずだ

っ[オートチャージ対応カード]+[WAGOMU]
873名無しでGO!:2007/03/29(木) 09:34:02 ID:VjGAabJi0
コンドームでなくて?
874名無しさん:2007/03/29(木) 09:38:05 ID:UgeA7XtN0
>>870
品川の連絡改札では窓口でJR乗車券提示しないと京急切符買えないだろ?
だいたい、ふつうはSuicaチャージで京急乗ればいいだけだし。

ああ、こうやって京急の駅員が今日絡まれるんだろうな。乙だわ。
875名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:07:34 ID:t2we+9Rw0
>>874
それならば単純に”スイカ提示を求めなかった駅員のヒューマンミス”だろww
>>871が言う通りなら通過時の”注意点の告知なし”だろ?
へたすりゃ損害も保証しないといけないだろうね。

>>874
いやに京急の肩をもつんだなww

876名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:24:26 ID:+W40KNPf0
昨日気付いたんだが、小田急でPASMO定期をタッチさせると、定期の期限が表示されるんだな。
期限まで2週間切ったからか?
877名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:27:21 ID:t2we+9Rw0
>>876
たぶんスイカと振る舞いは一緒かと思うが。
878名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:35:21 ID:rSUeFQJU0
>>874
あの状況だと確認しているかは微妙。

確認していなかったとすると、京急ヲタと
しても肩を持つわけには・・・
879名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:38:29 ID:aOXLTg2H0
>>875
私も京急窓口で切符を買ってそのまま連絡口を通ったことがあるよ。
給料日前でチャージ残高が1円も無かったからなのかなー。
帰りも普通に品川駅で使えたよーな気がするー。
そう言えば、私の時も駅員さんにSuicaを出して下さいなどの提示を求められなかったよ。
京急の駅員さんの対応というか教育が悪すぎるかもしれないわねー。
880名無しでGO!:2007/03/29(木) 10:49:01 ID:+W40KNPf0
>>877
そうなん?
Suica定期を使ったこと無いからな・・・
881名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:24:04 ID:VY+ZDuVR0
>>876-877
JRは磁気でも2週間切ると期限出るが。
小田急は出ない。
882名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:24:11 ID:xf+2VcGA0
ところで京急・JRの乗換改札の出札窓口にいるのは、どちら側も
京急の職員なの?
それはともかく、乗換改札時に窓口でそれまで使った乗車券類を
ちゃんと確認しないのはいただけない。磁気定期だって、窓口で
一旦預かって出場処理をするのが正しい扱いのはずだ。
これまでもSuica定期でJRからやってきてあの窓口で京急の切符を
買う客に対してはSuica定期を預かって出場処理をして返すという
ことはいやというほど窓口職員はやってきたはずなのに、どうして
こういうことになったのか不思議だ。
883名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:49:05 ID:ChnSjifU0
>>882
確かに、今回の窓口氏の対応は少し変な気がする。別に京急に限った事ではなく、
例えばJR東京駅の改札内にある新幹線切符売り場でも、そこまで乗ってきた切符
を提示しなければ発券してくれない。そもそも、改札内なんだから当たり前。

品川の乗換え改札は、JRがSuicaを導入してから何度か使ったけど、窓口氏に頼んで
切符を買う場合は、Suicaを提出して窓口内の機器で出場処理を行っているのを毎回
見ているし、券売機(精算機か?)の場合はSuicaを入れないと切符を発券できない
(あそこの券売機はSuicaのチャージ部分から京急の切符代を差し引いてくれる優れ
ものだったな)。

ただし、18日のPASMOとSuicaの相互利用開始で、乗換改札機で同様の処理が出来る
ようになっているのに上手く動いていないなどの不具合はあるかも知れないなぁ。
884名無しでGO!:2007/03/29(木) 11:58:34 ID:T/EYiRHX0
そういえば新宿のJR→小田急も似たような感じじゃなかった?
パスネがなくて、切符買ったらsuicaの処理までして
改札は小田急の切符一枚で通った気がする。
885名無しでGO!:2007/03/29(木) 12:01:57 ID:O6DYOIeL0
社員教育レベルの低下かと
886名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:16:45 ID:GQCSs65n0
低下というか不足だね。
887名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:31:47 ID:kZk5CoAAO
履歴印字でカード番号が***になるのって今のところSuicaだけ?西武は普通に番号出てきた
888名無しさん:2007/03/29(木) 13:36:13 ID:UgeA7XtN0
>>883
おそらく今までは、Suicaに対しては出場処理だけすればよかったので
京急きっぷの処理が先だろうと後だろうと問題にならなかった。

しかしPASMO導入とそれに伴うSuicaとの相互利用により、
Suicaが先にやってきたときは直ちにSuicaに対しJR出場処理と
京急入場処理がされる。

つまり、京急切符は必ず先に投入されなければならない。そのとき、
磁気券が取り込まれる機械的タイムラグが発生することもある。
なかなかどうしようもないな。

これを回避するベストな方法としては、Suica定期のみ使い、
チャージされている分で京急に乗るということになる。
京急の切符を買う必要があれば、連絡改札を使わないように
するしかないかな。
以前からあの連絡改札には問題があったので、PASMO導入を待ち焦がれ
ていたんだが。いっそ、連絡改札では2枚の乗車券を使えない、
というような潔い対応が必要かもしれない。
889名無しでGO!:2007/03/29(木) 13:36:33 ID:xf+2VcGA0
>>887
PASMO陣営の履歴はフル番号表示みたい。Suicaも以前は全桁
表示してましたね。ICOCAは前から一部マスクしてた。
まあ、別にSuicaの番号なんて知られてもかまわないと思うけどね。
PASMOはネットで履歴見られちゃう可能性もないとはいえない
けど、それだって氏名と生年月日わからないとどうしようもないし。
890名無しでGO!:2007/03/29(木) 15:17:48 ID:v8f+OPuK0
>>888
それは言えるねぇ。
連絡改札機で磁気券が先、Suicaは後、と言っても同じ客が持っているわけで、
自分ではそのつもりで投入・タッチしても、機械的にはSuicaを先に読み取って
しまう可能性は充分あるね。

今回の人のようにSuicaのチャージ額があるのにわざわざ京急分の磁気券を買う、
と言う人は少ないかもしれないけど、チャージのあるSuicaを持っていて、JR分は
Suica、京急分を磁気回数券で乗る、という客は普通にいるだろうし。

その際にこういった現象が起きる可能性がある、というか実際PASMOスタート以降
何件も発生してるんじゃないか?
ただ、一般客は次回エラーになっても理由が分からず、駅員が適当に処理しているとか。
891名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:16:54 ID:UgqSgHbG0
>>888>>890
磁気券入れたらそのまますぐに出てくるんじゃないの?
品川駅乗り換え改札では。
892名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:31:01 ID:ekr9IuUkO
かつ普通は窓口で出場処理されるだろ。
893名無しでGO!:2007/03/29(木) 17:42:29 ID:xf+2VcGA0
>>892
それは品川で乗車券を連絡出札口で買う場合の話。
>>890は回数券を用意してある話をしている。
894名無しでGO!:2007/03/29(木) 18:43:23 ID:JSMdlmEV0
>>821
厚木経由で計算?__と思たが、簡易乗換改札機タッチしないとダメね。
895名無しでGO!:2007/03/29(木) 19:53:04 ID:W7edghrZO
オートチャージ機能付きPASMOと普通のPASMOどっち使ってる?
896名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:19:47 ID:1hpbcXaV0
>895
オートチャージ付はそもそも発送遅れで全然とどいてないわな。
申し込みから6週間たつがまったく届かない。
放置プレイくらてってますよ。
897名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:20:53 ID:suxclkkO0
オートチャージ機能付きPASMO申し込んだんだけど来ない
キャンセルして駅で普通のPASMO買おうかな…
898名無しさん:2007/03/29(木) 20:22:07 ID:UgeA7XtN0
みんな安心汁。
俺も放置されとるw
899名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:24:46 ID:1hpbcXaV0
>898
やっぱりみんなそうなんだ。
メトロに問い合わせしたらパスモの電話番号教えてもらえたが
ずーーーーーーーーっと話中。もう20-30回はかけたなあ。
メトロからのメールは4週間以上→6週間以上→8週間以上
ってどんどん伸びてる。

俺の中でのメトロの信用は地に落ちた。
900897:2007/03/29(木) 20:27:22 ID:suxclkkO0
やっぱり普通のPASMOにするかな
どうしてもオートチャージ付いてなきゃいけないワケじゃないし
901名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:28:42 ID:1hpbcXaV0
>897
 次また申し込むなら3-4週間かかるから3週間以上経ってるなら辛抱したほうがいいぞ。
 まあ、俺的には抜けてくれたほうがいいがw
902名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:42:54 ID:9KfJoPSBO
>>838
品川は知らんが、菊名では『JRから東急への乗り換えは、Suicaは後から』との案内が改札の上部にデカデカとある。
順番違いなだけでは?

品川にそのような案内があるかは知らんが、あるならただのDQN客、ないなら京急・JRの怠慢
903名無しさん:2007/03/29(木) 20:45:26 ID:UgeA7XtN0
>>902
それはそれで、Suicaで京急から乗ってきた客が混乱するが…。
904名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:48:59 ID:iZmuyn8t0
>>902
JR構内にポスターがガンガン貼られてる。

>>890
漏れもそんな事例1回あった。
(ただし、suicaだけでなく、磁気回数券にも京急の入場処理がされているという
わけのわからん状態。)
905名無しでGO!:2007/03/29(木) 20:51:27 ID:9KfJoPSBO
>>903
東急の乗車券を先にとの案内もある

省略してごめん
906名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:08:42 ID:BkXffYy60
嘔吐チャージパスモ やっとキター (^^*))))((((*^^)
907名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:12:39 ID:1hpbcXaV0
>906
いいなあ
ttp://www.to-me-card.jp/index.html
告知が6-8週間になってる・・・
3ヶ月は覚悟なんだろうか・・・
908名無しでGO!:2007/03/29(木) 21:33:54 ID:hTH4y3PS0
連絡改札では磁気券を先に入れる。あるいは一定時間内にSuicaをタッチしないとたとえ出場処理されたSuicaであってもまた入場扱いになるってこと?
909名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:52:06 ID:MrYsU3jr0
>>907
PASMO公式サイトでも「おわび」は掲載されているよ。
http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/a8d2532fbacdd83abf8f90e31cd74126.html

自分は2/5に最寄り駅にオートチャージの申込書をもらいに行ったら
「現在在庫切れ、2/7まで待ってくれ」ってことになり、2/7に改めて
申込書をもらって、2/8に送付した。
で、カードが届いたのは3/17の午後だった。
受付開始直後でこういう状態だから悠然と構えているか、キャンセル
するかのどちらかだと。

ただ、今の状況だとキャンセル手続きに手間取っているうちに届いたりして(笑)
910名無しでGO!:2007/03/29(木) 22:54:27 ID:1hpbcXaV0
>909

オートチャージ申し込みなら電鉄系だね
2/10に申し込んだんだがメトロはクレカと同時だから
クレカの審査後にパスモにまわったぽい。おかげで当分だめだわ
メトロの返事もさっぱり要領得ないし_| ̄|○
911名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:08:58 ID:rt2DaVfYP
>>908
それはないはず...だが<ここらへん>の部分がちょっと怪しい。

= ぼくのかんがえたれんらくかいさつのどうさ =

1) <入場状態の>連絡切符(区変含む:窓口で精算した場合など)
連絡切符返却、おしまい。

2) <入場状態の>ICカードをタッチした場合、
  乗換駅までの分を精算し、入場状態にする、おしまい。

3) 乗換駅までの<入場状態>磁気券を入れた場合、
<未入場の>ICカードまたは乗換駅から先の切符を待つ。
乗換駅までの切符は出場(回収)、先の切符/ICは入場状態で返却。

4) 乗換駅から先の<未入場>磁気券を入れた場合、
<入場済みの>ICカードまたは乗換駅までの切符を待つ。
乗換駅までの切符/ICは出場(回収)、先の切符は入場状態で返却。

なんかが間違ってるんだろうか...
912名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:24:21 ID:9KfJoPSBO
今回の品川の件は客に問題があるよ。

通常の窓口では乗ってきた切符・Suicaの提示が求められる。
しかし利用者ならわかるが、あそこの窓口は常に行列が出来ていて時間がかかる。1ヵ月前の土曜日の夕方なんてどの窓口も15人くらい並んでいたし。
並ぶのが嫌だから、有人改札で購入したのがそもそもの問題だよ。

その時に乗り換え専用の機械にタッチするように言わなかった駅員も問題だけど
ただパスネットを使ったのは非難されることじゃない
使い切るためにはやむを得ない行為だし
913名無しでGO!:2007/03/29(木) 23:47:04 ID:os6qrz3m0
ID:NszOOLv60です。

昨日夜のの続きですが、結論から申し上げると
本日品川駅にて上記レスの件で駅員に詳しく事情を話しましたところ、損失分の全額が戻ってきました。

状況を隈無く説明したうえで、領収書とパスネット等の現物とSuicaの履歴を照会してもらいました。
女性の駅員さんの話だと「精算時には必ずSuicaを提示して確認及び出場処理を行う」のが切符発券時
の本来の手順だという事です。

今回のケースではたまたま窓口の駅員さんがこちらにSuicaの確認を求めてこなかった事から、
こちらにはミスが無いという事と領収書の確認が取れたので全額を現金で戻す様にしてくれたそうです。

あと、こちらからのお願いという事で「お年寄りの方などがこういったケースに陥らないように、
窓口の側にも告知の貼り紙等を増やしていただく」様に口頭で言いました。

これからも俺みたいに「夜間にトラップに引っ掛かって終電に間に合わない」様な人が出ない事を祈ります。

最後に、忙しい中にもかかわらず対応してくれました若い男性の駅員さんと、丁寧に対応して
いただいた女性の駅員さんと昨日夜間に頻繁にレスを返してくれた名無しの方々それぞれに
この場でお礼と感謝を申し上げます。
914名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:04:19 ID:tA0qo8Uc0
>>914
報告Thanks!

やっぱり確認不足か・・・。
915名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:04:41 ID:CHVozWFL0
おめ。
深夜急行バス代も帰ってきたの?

今回は駅員の問題だったけど、タイムラグの話は不安だな・・・
といいつつ、磁気券をウラ向きに入れてしまう癖が直らない
916914:2007/03/30(金) 00:04:51 ID:MrYsU3jr0
>>913だよ orz
917名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:12:46 ID:IxUmLJrD0
今日コンビニでチャージ使い果たして、
定期区間外で改札通ってしまったが
オートチャージされて通過出来た。
発乗り分ないとダメと思ってたよ・・・
918名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:26:29 ID:Swtho+Yi0
>>911
> 3) 乗換駅までの<入場状態>磁気券を入れた場合、
> 4) 乗換駅から先の<未入場>磁気券を入れた場合、

一定時間ICカードを待って、タイムアウトした場合は磁気券が投入口に戻される。
その間投入口は閉じてるんじゃないかな?あと、磁気券を投入した一瞬ICカード
リーダのランプが消えて、磁気券の内容を確認してからランプが再点灯してた
ような気がする。

磁気券を入れずに入場状態ではないICカードをタッチした場合は、その時点で
はじかれる。
919名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:37:04 ID:ejsCXdxOO
>>913
おーそうか、返金してもらって良かったね♪
PASMO電卓は余ってなかったのかな f^_^;
920名無しでGO!:2007/03/30(金) 00:56:53 ID:CYL85MXwO
>>918
投入口に戻されるはずはなく、扉が閉まった状態のまま放出口から出てくる。
921名無しでGO!:2007/03/30(金) 06:20:33 ID:einHa6Ul0
>>895
俺はオート。記念の奴。仕事で電車使うし。
922名無しでGO!:2007/03/30(金) 08:03:27 ID:o0La5PEH0
>>917
ACと入場処理をどんな順番で処理するのかは判らないが、

残高0、AC無し > 通れない。

残高0、AC在り > AC処理するから残高在り扱いで通れる。
但しAC回数制限でAC出来ない場合は前者の扱い。

貴殿の場合は後者だろうな。
923名無しでGO!:2007/03/30(金) 08:52:07 ID:0QIWS2wL0
>>922
常識的に考えれば、チャージしてから判断する。
924名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:02:31 ID:xdi0Mj6f0
>>913

京急対応いいねえ。
貴方の説明も良かったんだろうけど

あとこういうケースは領収書重要よ。
お客様を輸送することが商売だから
切符購入後それができない場合は
何らかの形で保障してくれます。

振替輸送などがその例だよね。

でも定期外PASMOの場合は切符と違い
「どこまで輸送する」という契約に
なってるから対応異なる場合あり

切符購入でヨカッタねぇ… 
925名無しでGO!:2007/03/30(金) 09:21:29 ID:lLaigmXXO
>>913
( ・∀・)っ旦ドゾー
926名無しでGO!:2007/03/30(金) 11:13:41 ID:vpLta07TO
Suicaの履歴印刷、ちゃんと仙台地区も出るな。
ただ岩沼でチャージしたのに、館腰になってた。東武某駅にて。

今までこんなことなかったんだが、エラー報告しておいた方がいいのか?
927でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/30(金) 11:36:35 ID:G+BslR+I0
3/18ダイヤ改正に合わせて開業した、東北線 太子堂駅、仙山線 東北福祉大前駅に
駅コードを割り当てる都合で、東北線の岩沼、館腰、名取、南仙台および仙山線の
国見、葛岡、陸前落合、愛子駅の駅コード改定が実施されています。

3/18以前に上記駅で乗降した履歴は、コード改定の影響で実際の駅とは異なる駅名
が表示されます。報告してもスルーされてお終いです。
928名無しでGO!:2007/03/30(金) 11:53:38 ID:iCAIZIXf0
>>926
そうだね、岩沼でチャージしたという確実な証拠があれば
929名無しでGO!:2007/03/30(金) 12:12:15 ID:yybebcq/0
>927
日付情報もあるんだから、3/17より前なら岩沼、3/18以降なら館腰と表示するのが正しい動作じゃね?
まぁ報告してもスルーされるんだろうけど。
930でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/30(金) 12:46:17 ID:G+BslR+I0
>>929
まあ、そうするのが良いのはメーカーも事業者もわかってこの仕様なんでしょう。
リソースも限られてるでしょうから。
931名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:09:27 ID:CYL85MXwO
しかし開業に併せてコード改定とは、慌ただしいな。
今度の南武線新駅関連なんて、確か04年か05年くらいにはコード改定されてたような記憶が。
自改の判定はもちろんちゃんと日付データで判断してるんだけどね。
932名無しでGO!:2007/03/30(金) 13:44:45 ID:grSAFpSMP
新規コード割り当てじゃいけなかったの?
933名無しでGO!:2007/03/30(金) 14:01:46 ID:VlnS4ghV0
>911
>2) <入場状態の>ICカードをタッチした場合、
>  乗換駅までの分を精算し、入場状態にする、おしまい。
中間改札で初乗り運賃のチェックをしないことをかんえると、
着駅についた時点で、清算するんじゃあるまいか?
934名無しでGO!:2007/03/30(金) 14:16:50 ID:xsPEY5W80
>>913
いや、見事な解決と報告、感心しました。
最初の書き込み見て、正直わけもわからん利用者が勝手にわめいてるな
このやろ、と思ってしまったが、よくよく話をきいてみるとこれは
駅員側に問題がありそうだ、ということになって、最後はここでの
議論を元に自分できっちりと問題を解決し、京急に対して提言まで
したってのは立派だと思うよ。
935名無しでGO!:2007/03/30(金) 20:48:15 ID:7LZtEBJR0
 いくつかの鉄道会社関連店舗でも、
PASMO電子マネーサービスが始まったが、
店頭や店舗入り口に肝心なPASMOマークを、
規定どおり貼っていない店舗がかなりあるらしい。
事実、某駅の某店舗入り口には貼っておらず、
店内の券売機を見てPASMOマークが貼ってあり、
初めてこの店舗で使えることがわかったという有様だった。
利用したいと思っている皆様は、十分注意されたし。
936名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:11:43 ID:Q2htbvot0
>>928
つか館腰ではチャージできない。

>>932
起点から順番に割り振っていく決まりになっている。
当然新駅設置を見越して制定時に何カ所か空きをつくってはいるが
太子堂・東北福祉大前には空きが割り当てられていなかった(あと小鶴新田も)

ということで東北本線では岩沼の南、仙山線では愛子の西に空きがあったので
>>927の通り駅コードの振り替えが行われている
937名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:15:27 ID:oqpiml6mO
武蔵野線に来年「越谷レイクタウン駅」ができるわけだがコード割当済みかな?
938名無しでGO!:2007/03/30(金) 22:50:22 ID:Q2htbvot0
新駅開業が決定してるんなら当然コード割当は済んでる。
そこに空きがあるのか、他駅と振り替えるのかは知らん
939名無しでGO!:2007/03/30(金) 23:59:33 ID:kYWhs3md0
3月2日に東急TOPカードのサイトから申し込んだ
オートチャージPASMOは28日に届いた。ほぼ4週間。
940でんのすけ♪ ◆634yAHuzIo :2007/03/31(土) 00:12:06 ID:NfEbG14W0
>>937
南越谷と吉川の間にできる予定なので、おそらく、線区0x29、駅順0x21になるものと思われます。
941名無しでGO!:2007/03/31(土) 08:26:45 ID:KYYrdhxQ0
副都心線開業でまたプログラムが・・・
942910
>939
3/2でもう届いているのか・・・
メトロとは泥沼ですよ。ハイ