定期券スレッド[通勤8箇月]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:2007/04/29(日) 15:54:42 ID:z06knKUYO
質問です。
今度四国へ旅行に行こうと思うのですが、四国の駅(高松など)で
首都圏の磁気定期券を更新することはできますか?
953TM:2007/04/29(日) 18:05:06 ID:hbrIMPig0
教えてください。
定期を払い戻したものの、また必要になった場合、払い戻しはキャンセルできる??
それともやっぱり新しい定期、買いなおすしか策ないのかな??
954名無しでGO!:2007/04/29(日) 19:08:46 ID:/LkqF+ON0
>>953
「覆水盆に返らず」ということわざを知っているか?

当然、新しく買いなおし。
955TM:2007/04/29(日) 19:14:55 ID:hbrIMPig0
ですよね...お言葉感謝です!
956名無しでGO!:2007/04/29(日) 19:47:56 ID:fqcxXTlo0
>>952
磁気定期券なら新規で購入すればいいだけ。
買えるかどうかは>>942-946のとおり
957名無しでGO!:2007/04/29(日) 20:54:27 ID:z06knKUYO
>>956
ありがとうございます。行くのはかなり先になるとは思いますが、
そのときに報告します。
958名無しでGO!:2007/04/30(月) 02:19:39 ID:ra9Ixe260
今さらながら>>89の一連のやり取りを見て思ったんだけど、通学定期って
自宅最寄り駅を自宅から物理的に最短の駅に設定しなきゃならんのか?
利便性(快速や急行停車など)を考えて1〜2駅ずれてもいいような気も
するのだが。>>89の例で言えば西千葉は快速通過、千葉は快速停車なので
「快速を使いたいから千葉にしてます」ではすまないのかね
959名無しでGO!:2007/04/30(月) 02:29:30 ID:whtku8at0
>>958
学校最寄り駅は学校ごとに指定があるのに対して
自宅最寄り駅の定義は非常に曖昧というか定義が規定されていない。

直線距離的に近い駅・道なりで近い駅・距離はあるけどバス便がある駅
どれが最寄り駅なんだ??
偏狭なマイルール駅員のなかには地図帳を出してきてコンパスで
距離を測りだすようなのもいるらしいがw

実際問題、1駅程度ずらすならだいたい買える
960名無しでGO!:2007/04/30(月) 09:24:45 ID:G1pOznuM0
>>959
以前、距離はあるけどバス便がある駅から道なりに近い駅に変更してもらったことがある(駅までバス→バイクに変更)その差6駅(学校の事務所で変更手続きをしますた)

直線距離的に近い駅だともう一駅先になるが、山をぶち抜いたトンネルをほらにゃならん。
961名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:44:01 ID:wdz+kRK/0
>>944
条件付ですが1つの売り場で2枚分購入可能です。

・磁気定期券であること
・区間を四ツ木-押上(京成のみ)と押上(都営浅草線)〜飯田橋(JR総武線)
 と、分けること。
・都営地下鉄の定期券売り場で購入すること。
 #この経路上だと浅草橋に定期券発売所があります。

購入の仕方は、磁気定期券購入申込用紙に2枚分の
申し込み内容を書いて窓口に出せばOKです。

でも、普通は京成と都営で1枚、JRで1枚って分ける方が多いかな?
962名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:46:00 ID:DDxi6Sbz0
>>961
>四ツ木-押上(京成のみ)

これ、浅草橋で売ってくれないんでは?
963名無しでGO!:2007/05/01(火) 00:59:11 ID:wdz+kRK/0
>>962
俺、京成線の押上までの定期と都営・メトロ連絡の定期を使って
通勤してるんだが、両方とも都営線の定期券売り場で実際に買ってる。
事情通に聞いたら、同時に買うのなら京急の泉岳寺から先の定期も一緒に売ってくれるって。
理由が押上・泉岳寺にあった京成・京急の定期券売り場を閉めたため、
都営・メトロ連絡などの定期を買う時に客に便宜を図るために
押上・泉岳寺発の京成・京急の定期券を売るようになったとか。
964名無しでGO!:2007/05/01(火) 01:06:58 ID:DDxi6Sbz0
>>963
なるほど、さんくす。
965名無しでGO!:2007/05/01(火) 01:53:22 ID:5LeZ22cd0
>>961-964
確かに京成・京急単独の定期券は都営でも買えるが、>>963のように都営-メトロ連絡定期券との同時購入に限られます。
これは都営-メトロでは定期券に割り引きがあるためです。
押上発着の場合、北総線連絡定期も発売可能です。
>>944のような四ツ木〜浅草橋〜飯田橋の場合、何の割引もない区間ですので、定期券発売所では発売してくれない可能性が高いです。
1ヶ所で同時購入したいのなら都営の定期券発売機能付券売機で買ってみたらいかがですか。
もしかしたら京成単独定期が買える可能性があります。
これは都営-メトロ連絡定期を同時購入する客に便宜を図るためと合理化ですね。
966名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:53:17 ID:gjYLl0ju0
>>965
今は買えなくなった様ですが。 IC相互利用からからだと思います。
967名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:54:39 ID:gjYLl0ju0
>>963
泉岳寺・押上ともにそれぞれ各社(京急・京成)の定期券売り場はありません。
968名無しでGO!:2007/05/01(火) 08:55:12 ID:gjYLl0ju0
↑ もともと という話です
969名無しでGO!:2007/05/01(火) 21:27:00 ID:RXAvplrE0
>>968
それは駅が開業以来なかったということ?
970名無しでGO!:2007/05/02(水) 06:19:12 ID:xKS+G4bV0
>>968
押上は昭和40年代後半だったか50年代前半の定期券集約販売京成トラベル委託化まであった。
泉岳寺は京急の定期券売り場はなかった。
971名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:30:51 ID:jRM068lK0
C制Suica定期券をVIEW-Suica定期券付に載せ替え可能?
972名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:46:53 ID:/OA9v4qo0
2日で定期券の期限が切れるので、次は、7日から、買おうと思っていたのですが、
継続にすると、3日からしかできないようです(タッチパネルで変更しようとしても変更対象とはなっていないようで)。
7日から買うにはどうしたらよかったのでしょうか?当方スイカ使用です。
973名無しでGO!:2007/05/03(木) 01:49:38 ID:jRM068lK0
>>972
期限の切れる翌日(3日)以降に自動販売機で買える。
974名無しでGO!:2007/05/03(木) 07:34:49 ID:7u+hyFEiO
>>971

できます。
ただし一度磁気定期券に変更してから、自動定期券発行機を使ってView-suica定期券に移すって形になります。

975名無しでGO!:2007/05/03(木) 09:37:53 ID:C8l99DDk0
>>972
「継続」にするから選択できない。
なぜなら買おうとしているのは、区間が同じ7日から有効な「新規」定期券だからである。
976名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:40:33 ID:X/SnPHbE0
>971
普通にダイレクトに載せ替えおkだったよー
977名無しでGO!:2007/05/03(木) 21:49:57 ID:X/SnPHbE0
あ、当然ViewSuicaが、Suicaとしては未使用状態、という前提ですが
978名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:09:34 ID:C8l99DDk0
>>977
1.定期券発売機の前に立つ
2.発行替え を選ぶ
3.Suica定期券を突っ込む
4.VieWSuicaを突っ込む
5.定期券情報を確認して 確認 を押す
6.チャージ金額またはチャージしないを選ぶ
7.(チャージ金額を選んだ場合 VieWカードの暗証番号を入れる)
8.Suica定期券のデポジット(\500)を受け取る
移し変え完了!

になるはず。
979名無しでGO!:2007/05/03(木) 22:14:47 ID:C8l99DDk0
しまった! >>978です。
>>976-977さんにレスしてもしかたがない。よくわかっていらっしゃるから。
という訳で、>>978>>971のレスでそのように読み替えてください。
スマン
980971:2007/05/03(木) 23:03:58 ID:jRM068lK0
>>974 >>976-979
皆さん親切にありがとうございました!!
現在、磁気2分割定期餅なのでSuica定期券は解らない事ばかりです。
次はC制T字2区間Suica発券でVIEW-Suicaに載替してみます。
981名無しでGO!:2007/05/04(金) 01:26:29 ID:TvRjRgmQO
>>980
>次はC制T字2区間Suica発券でVIEW-Suicaに載替してみます。

ごめん。それはできなかったはず。
定期券機能を付けられるVIEW-SUICAが最初に発行されたときの説明書には2区間定期の発行換えはできないって書いてあったけど、最近はどうなんだろ?改善されているかな?
982名無しでGO!:2007/05/04(金) 01:44:20 ID:VLoVRBhM0
Suicaで発行できる連絡定期券の種類数とかいろいろ変わってるのでどうだろう
983名無しでGO!:2007/05/04(金) 03:55:31 ID:vpD3HA1O0
現在、京阪本線の枚方市-出町柳で通学定期を使っています。
実験施設の関係で京阪宇治線・黄檗までの実習用通学定期を発行することに
なりそうなのですが、原則通りに考えると枚方市-中書島が両者で
重複してしまいます。こういう場合はどちらかの定期の区間を
中書島からとして購入することは可能なのでしょうか。通学証明書次第?
984名無しでGO!:2007/05/04(金) 06:02:55 ID:fRtYbqFo0
>>972
7日にならないと、7日からのは買えない。
新規に定期を作るときは使用開始日の選択ができるが、1度切れた定期を再開するときはその時点の日からしか買えないようになってる。
7日朝、少し早めに出なきゃならないorzだが・・・
985名無しでGO!:2007/05/04(金) 06:54:39 ID:dm9XZtcm0
>>984
終わった定期券情報消去→事前新規購入ってできないのかなぁ
986名無しでGO!:2007/05/04(金) 07:38:16 ID:uxsL8aY80
>>984
切れたら数日間開始日選択できるようになってたと思うけど
987名無しでGO!:2007/05/04(金) 13:06:03 ID:py++vWV/0
>>986
少なくとも東急はそうなってるよ。
だから暫く使わなくなっちゃった期限切れの定期も残しておくと、
次に買う時にそれ使って買うと個人情報の入力がラク。
で、その時に開始日の選択ボタンが1週間分くらい出てくる。
988名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:08:26 ID:pT3fFK2u0
>>980
そもそもC制じゃクレカ一体型に乗せ替えが出来なくなかったか?
989名無しでGO!:2007/05/04(金) 22:39:59 ID:eA5PRWqd0
T字はわからんけどC制SuicaはそのままView-Suicaに乗せられたよ
990名無しでGO!:2007/05/05(土) 04:24:22 ID:jFDxuASFO
定期券をとある事情で換金しようと思うんだけど、
定期券に書かれてない区間でも定期券換金してくれますか?
991名無しでGO!:2007/05/05(土) 10:48:58 ID:8VOQ+6Dd0
>>985
有効期間内(2日まで)→継続でないと買えない
有効期限後(3日以降)→1週間後までの、任意の日を開始日として買う事が可能
となるそうな。
992名無しでGO!:2007/05/05(土) 10:51:38 ID:wfGVBbeI0
十字定期券を使う毎日
993944:2007/05/05(土) 14:57:04 ID:+LGhofp10
>>951
回答ありがとうございました。
参考になりました。
994名無しでGO!:2007/05/05(土) 18:39:47 ID:NuFPTOCG0
>>977 >>989
C制定期券のVIEW-Suica載替えは1回目だけ可能なのでしょうか?
2回目の載替え時は既にSuica機能を使ってしまっているので、
VIEWカードによる継続・新規だけってことになるのかな?
995994:2007/05/05(土) 18:48:11 ID:NuFPTOCG0
磁気定期券からの移し替えならOKみたいですね。
自己完結。スマソ
996名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:29:17 ID:YCQMMOhBO
996
997名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:30:33 ID:YCQMMOhBO
997
998名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:31:20 ID:YCQMMOhBO
998
999名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:32:06 ID:YCQMMOhBO
999
1000名無しでGO!:2007/05/05(土) 19:50:03 ID:/SW1O+CO0
定期券スレッド[通勤9箇月]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1178361265/
次スレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。