線路・枕木・レール・ポイント関係総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
線路・枕木・レール、ポイント、その他線路の部品、設備などについて
語りましょう!
2名無しでGO!:2007/03/11(日) 05:35:27 ID:RSdPjv+IO
2get
「線路」と「レール」は別物なのか?
3名無しでGO!:2007/03/11(日) 11:04:20 ID:tO1WNQFO0
ここへカメが挟まってみます
4名無しでGO!:2007/03/11(日) 19:10:17 ID:UmKU3yT80
関連スレ

配線を語るスレ 2番分岐器
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1151937219/
信号・標識・保安設備について語るスレ8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1167318386/
5名無しでGO!:2007/03/11(日) 20:51:16 ID:gKwktO9H0
ココも入れといてくり。

工務スレ・保線電力信通機械建築・軌道工見張員5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1145614301/
6名無しでGO!:2007/03/11(日) 22:07:29 ID:GwHZntcz0
NTS
7名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:48:41 ID:hAFMNOpNO
JR旅客線にはもう30kg/mや37kg/mレールは存在しないと思うが
3セクならどこかにありそう
ご存知の方いますか?
8名無しでGO!:2007/03/13(火) 00:57:26 ID:tnsEZOvx0
束にも50Tや50PSあるはず。近年一掃されたかな?
しかし総合スレでいいんじゃね?
9名無しGO!:2007/03/13(火) 01:14:40 ID:X9uCKi4MO
NSのコネクタ付き転てつ機は新宿にゴロゴロおりますな!
10名無しでGO!:2007/03/13(火) 05:41:35 ID:fNqu4RDl0
>>7
37なら地方私鉄に行けばいくらでもあるよ。30は珍しいけど。

30以下の規格の軌道を使用しているサブロク以上の鉄道って井川線以外に残っているのかな?
個人的な記憶では野上の側線で使ってた28kgが最後だと思ったが。
11名無しでGO!:2007/03/13(火) 11:43:18 ID:wBlIoxfY0
>>7
名古屋鉄道の森上駅構内や布袋駅1番線とか。
側線を探せばかなり出てくるのでは。
12名無しでGO!:2007/03/13(火) 23:43:37 ID:GfnPg7Me0
ウィング可動クロッシング見たやついる?
13名無しでGO!:2007/03/14(水) 00:30:21 ID:bABK2D+W0
ダブルスリップ萌え〜w

以前ここの住人ですた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1137775425/
14名無しでGO!:2007/03/14(水) 02:28:05 ID:tgHU604G0
軌道関係(分岐器)
http://curry.2ch.net/train/kako/1008/10089/1008937313.html
結構参考になる過去ログ。
>13 のは何も見えないが?
15名無しでGO!:2007/03/17(土) 00:02:41 ID:3coxkpoQ0
横須賀線・総武快速線の東京トンネル、品川〜東京ってなんであんなにうるさいの?

レールの継ぎ目じゃないタイミングで、ものすごく音を発生している地点がない?

あれなに?
16名無しでGO!:2007/03/17(土) 00:30:38 ID:m8BHUvi7O
>>15
217のあえぎ声
17名無しでGO!:2007/03/17(土) 03:17:40 ID:dV72LzIkO
鉄道に静けさを求めるのがそもそもの間違い
18名無しでGO!:2007/03/17(土) 03:42:08 ID:yrPeBXUwO
>>15
JR東日本名物『走れルンです』とでも言っておこうか
19名無しでGO!:2007/03/17(土) 21:59:12 ID:c2EXeh0U0
>>18 ごめん素人なのでよく分らない。
教えてください。。。
20名無しでGO!:2007/03/18(日) 02:19:20 ID:J1BRQpQx0
>>15
東京駅の前後だったか? ポイントがやたら多い区間があった希ガス。
ダブルクロスオーバーとかクロッシングもあってうるさいのでは?
21名無しでGO!:2007/03/18(日) 11:28:43 ID:brpKpklL0
>>18
電食だらけか?
22名無しでGO!:2007/03/21(水) 22:11:53 ID:BrLGiKdDO
西武とか総武によく見られる(特に駅付近は多い)レールの内側が削られている箇所がありますが、あれってわざとですか?それとも寿命なのですか?それとも全く問題はない?
23名無しでGO!:2007/03/22(木) 07:33:25 ID:7+Ia7pqA0
そうなの?
24名無しでGO!:2007/03/22(木) 10:29:12 ID:RgtXGF5T0
総武線ユーザだが、結構あるね。
フランジのかたちに削れてる。
25名無しでGO!:2007/03/22(木) 12:06:29 ID:LnqLcEIi0
ロングレール化の条件は最小曲線半径400mからですか?
26名無しでGO!:2007/03/22(木) 15:31:48 ID:zc74e9bUO
>>22-24
摩耗と、列車重量による変形だな。
駅ホームや線路脇の柵のレール再利用柱を観察すればいい。
古レールの方が極限まで酷使されてるからよく分かる。
今の幹線のレールは寿命まで使わない。
27名無しでGO!:2007/03/22(木) 18:46:18 ID:NMlj3f2K0
>>25
R300もあるが、大抵はR400以上。
道床厚さ300ミリ?と40キロレール以上の条件も絡みます。
28名無しでGO!:2007/03/22(木) 21:48:25 ID:T4Mv1+3jO
>26 さんくす!走行には何ら支障はないんだね。
29名無しでGO!:2007/03/23(金) 00:51:00 ID:uBx/GxpwO
>>28
今の幹線のレールは気持ち内側に傾けて設置されてるから、
昔よりもフランジが削った部分が分かりやすくなってるよ。
目視じゃ傾きは分からないけど、本当に気持ちだけ傾いてる。
安全性を考えた結果そうなった訳で、むしろ安心すればいい。
側線や木枕木の線路、地方ローカル私鉄などはたぶん垂直だろうけど。
30名無しでGO!:2007/03/26(月) 21:52:20 ID:PtUj5B1i0
age
31名無しでGO!:2007/03/26(月) 23:27:02 ID:aW6qj7ud0
>>29
60kgレールで1/40の傾きだったっけ?
32名無しでGO!:2007/03/27(火) 13:52:45 ID:fjhUbxyi0
>>31
1/40でOK。
33名無しでGO!:2007/03/27(火) 21:17:06 ID:WpZO915ZO
敷設されてある程度期間が経ったレールの
内側を見ると内側にせり出した金属が見える。
列車の重量で緩やかな圧延が起きててだんだん内側に表面の鉄がずれてくるのよ。
そして徐々に軌間が狭くなってきて列車が通過する度に広がってきてしまう。
それを防ぐためにちょっと内側に傾けてるんだよね。
垂直にレールを置いてたらそれがせり出してきたら自然に内側の犬釘が抜けちゃう。
フランジに削り取ってもらってるみたいなもんだよ。

線路屋さんこんな説明でいいかな?
できるだけ噛み砕いて書いたつもりだけど。
34名無しでGO!:2007/04/01(日) 01:19:49 ID:Qoule82lO
錆取り保守
35名無しでGO!:2007/04/01(日) 15:36:20 ID:xgg63f3S0
JRで在来線の左右のレールは各々内側に1/40の勾配を付けて敷設することになっています。
なお、木マクラギに直接敷設する場合及び水平タイプレート上に敷設する場合は水平に敷設します。
車輪のテーパーが1/20で作られていたため、レールも同様に1/20で敷設したところ良い結果が出ませんでした。
そこで半分の1/40で敷設したところ良好な結果が出たため現在に至っています。
これでよろしいでしょうか?
36名無しでGO!:2007/04/01(日) 22:57:50 ID:L5m4N6+M0
(・∀・)イイ!!
37名無しでGO!:2007/04/05(木) 11:13:34 ID:P5NSyzEk0
線路枕木レールがないと列車は走れない。

ロープオェーとかモルールは? と言わんでくれ。上げ
38名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:12:46 ID:twYdL9Yo0
今マクラギとかレールがなくても鉄道車両走れないかと考えてるんだが
良い方法無いだろうか
39名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:21:19 ID:l32mndcw0
>>38
つ フランジウェイ切削機

既存のラッセル車を改造。ウテシが舵を切るとカーブして切削してくれるので
曲がりたい方向を走りながら決められる。 アスファルト道路で威力を発揮。
40名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:23:27 ID:msQis/Xr0
それなんてデンライナー?
41名無しでGO!:2007/04/05(木) 12:25:48 ID:twYdL9Yo0
ぶっちゃけデンライナーみたいなのはどうよと考えて
どう考えてもあれはねえよなと悩んでる
42名無しでGO!:2007/04/07(土) 19:25:37 ID:0czJmffq0
age
43名無しでGO!:2007/04/07(土) 23:53:56 ID:N/F3CwV20
20−15年ぐらい前までは、レールにところどころ何かの装置が取り付けてあって
(レールの内側)、そこを電車が通ると「チチン!チチン!」って音がなる部品が
あったんですが、あれってなに?? (東京とか横浜の話)

その装置のあたりは、レールが油で真っ黒になっていた。そんな装置です。
44名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:51:21 ID:DM+TOQcJ0
>43
そのまま「レール塗油器」だろう。
今でもカーブとかにあるよ。
ご覧になったとおり、調整が難しく油が過剰に出ることもあり、
一言で言って汚いから敬遠はされる。
45名無しでGO!:2007/04/08(日) 01:56:57 ID:4sk2JeEg0
直線区間のポイントなどが無いところで、電車が通り抜けるときに
線路あたりから「バキョン」て大きい音がするのもこれ?
46名無しでGO!:2007/04/08(日) 03:18:26 ID:8PfFR8ZM0
>>45
ロングレールの繋ぎ目でキュルキュルとゴマちゃんが鳴くのは有名だが・・・
47名無しでGO!:2007/04/08(日) 05:14:33 ID:DM+TOQcJ0
>45
多分車両の高速度遮断機?
車両の下にぶら下がってる箱(HBとかVCBとか書いてる)からの音じゃない?
加速をやめたときに、電気を切るスイッチの音だ。

場所と車両形式がわからないとなんとも・・・
48名無しでGO!:2007/04/08(日) 10:05:02 ID:dR0Yhnga0
49名無しでGO!:2007/04/08(日) 13:41:02 ID:hZCYLhji0
東横自由が丘でも退避側から本線に入るとバキョン的な音がするけど、これは塗油器?

>47
45じゃないが営団系だと良く聞くな
50名無し野電車区:2007/04/08(日) 17:27:07 ID:pJut6Xa60
高速度遮断機は1段切りと2段切りがあり旧国鉄車は2段切りでつた
今の民鉄には両タイプが混在しているが乗り心地は2段切りの方が良い
51名無しでGO!:2007/04/08(日) 17:32:23 ID:8PfFR8ZM0
制御回路の遮断器からの音はレールからじゃないでしょ?
スコン! とか パコッ! とかいうやつは。
52名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:14:43 ID:pJut6Xa60
そう 遮断機は高圧を直接ON/OFFするので遮断室(Box)は車体下に吊るして
ありまつ
5345:2007/04/08(日) 22:27:01 ID:b2yJlj8K0
へぇー!車両の高速度遮断機?なんだ…ずっと何の音か気になってたんだ
レスしてくれたみなさんありがとう!

>>46
>ゴマちゃん
そういわれるとロングレールのところはそんな声に似た音だねw
54名無しでGO!:2007/04/08(日) 22:27:34 ID:JFBrZuBw0
>49
まさに遮断機の音じゃないの?
発車→力行→ポイント制限でノッチOFF→「バキョン」
5549:2007/04/08(日) 22:49:13 ID:hZCYLhji0
>54
TKK9000系が「切」ノッチにしてあんなビルに響くような音たてるかね?
せいぜいVVVFとブレーキ解除時だがブレーキ解除は「ヒューン」だしなあ
5654:2007/04/08(日) 23:20:21 ID:JFBrZuBw0
いや実車が見れるなら自分で確認してくれよ。あくまで予想で答えてるし、
車両形式がわからないんじゃ正確にはわからない。
こちとらVVVF車なんて走ってない酷鉄地区の人間だ。

あ、VVVF走ってるわ、EF200とかEF210とかw
57名無しでGO!:2007/04/09(月) 02:34:07 ID:yDS3tPxj0
遮断機で凄い音を出していたのは湘南モノレールの300だな。
知らん人間が乗ると何か爆発したのかと思う程の音量だったw。

レール塗油器は神奈川臨海の千鳥町が観察しやすい場所に置いてあって面白い。
58名無しでGO!:2007/04/09(月) 03:30:34 ID:PEtLNfHW0
品川〜東京の間の横須賀線のトンネルの中なんですが、なんであんなに
レールの継ぎ目の音が大きいの? ロングレールにできない理由があるんでしょうか?
あと東京や新橋の駅のホームから見えるレールの継ぎ目も、かなりレールとレールの
間の間隔が空いていて、音が大きいのも納得なんだけど、あれって放置?
59名無しでGO!:2007/04/09(月) 09:26:54 ID:gtqJEyzm0
>>58
勾配が急だとロングレールに出来ない。
あと、トンネル内だから音が反響して大きく聞こえるんじゃない?
60名無し野電車区:2007/04/09(月) 19:11:21 ID:l/nRI4oA0
古い話ですが昔はレール塗油器なるものが曲線の手前にあり車輪が踏むと
カキーン・カキーンと音がしていたよ
いまでも使っているところは結構あるぞ
61名無しでGO!:2007/04/09(月) 19:28:27 ID:VFiPl/Uc0
>>60
曲線の手前とは限らないアル。
62名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:49:29 ID:HE88OkL5O
かつて京福永平寺線に強烈な塗油器があってそれから虜になったなぁ。
塗油器の一帯が真っ黒な油の塊でエライ事になってた。
どれだけ効果があるのか甚だ疑問な装置だよな。
63名無しでGO!:2007/04/09(月) 20:56:16 ID:0ZFNdlGa0
>>62
レールから枕木、そしてバラストまで黒光りでスゴいよな。
あれじゃ土壌汚染が気になってしかたがない。
車両側から刷毛か何かで静かに薄っすらと塗布できないものかな。
64名無しでGO!:2007/04/09(月) 22:47:59 ID:DgzGsPlR0
>>58
電食が凄いからじゃない?ロングレールにすると電食が発生した部分を交換しなきゃならないからあえてロングにしてないとか。

>>63
ウチの会社じゃ車両側から噴霧させてる区間があるけど・・・あれも善しあしだな。
65名無しでGO!:2007/04/09(月) 23:05:09 ID:CYRgnFw50
天王寺駅11番線、ぎっとぎと。グリスアップしてるみたい。

近鉄もだったかな?特定車両に塗油器つけてるの。
66名無しでGO!:2007/04/10(火) 00:48:37 ID:OEC7DDfS0
>>63
ISO14001取ってる会社を中心に問題になってる。
横浜高速の長津田や静鉄新清水のように散水機に置き換えたとこもあるね。
6749:2007/04/10(火) 02:29:44 ID:ykfvERIS0
>56
や、沿線じゃないんで(遠くもないけど)
知ってる椰子から聞いた方が早いと思ってな。

車両形式書かなかったのは全部の形式で鳴ってたから。
68名無しでGO!:2007/04/10(火) 14:27:28 ID:mojInPJOO
たまには汗だくになって枕木交換している土方の事も思いだしてください(´・ω・`)
バラかき出しかき上げテラエラス…orz
69名無しでGO!:2007/04/10(火) 15:12:16 ID:FUsNYturO
今晩の仕事は、PC交換となりました。一番きついよねorz..軌道屋は大変だけど、やり甲斐あるよね。列車の安全運行のために、日々真冬でも大汗かいてるもんね。
70名無しでGO!:2007/04/10(火) 16:28:27 ID:mojInPJOO
PC枕木…カワイソス(´・ω・`)
今は木が少ないからね…
ガンガッてください!!
71名無しでGO!:2007/04/10(火) 19:30:58 ID:M11b9UV60
>>66
箱根登山なんか列車の前後にでっかい水タンクを付けて、折返し駅で給水して
急カーブ毎に線路に水撒いて走ってる。あの水は急カーブ対策だ。
72名無しでGO!:2007/04/10(火) 20:53:38 ID:km8nUfju0
>>68
昔漏れもやってた。
確かに大変だったけどやりがいのある仕事。
73名無しでGO!:2007/04/11(水) 00:39:20 ID:53D3wt6t0
カーブの半径が極端に小さい箱根登山電車の場合は
油じゃなくて水でやってるね。
74名無しでGO!:2007/04/11(水) 07:25:14 ID:TvPR3l0i0
箱根登山の場合は空転防止の観点から塗油ではなく散水にしているはず。
75名無しでGO!:2007/04/11(水) 10:22:08 ID:QaZrZrXM0
連続急勾配な箱根登山でグリス塗油だと危険すぎるもんな。

フランジとレールのショルダー磨耗防止には外側レール潤滑が有効だけど
第一輪の横圧低減と波状磨耗の防止には内側レールの踏面潤滑が有効だしな。
散水なら両方のレール・車輪に使える。
76名無しでGO!:2007/04/11(水) 19:35:39 ID:KrL5E2UbO
あの水って何か混ぜ物入れてあるの?
糊とか片栗粉とかでトロミを出したりさ
77名無しでGO!:2007/04/11(水) 23:10:08 ID:FBG+y5dA0
>>76
箱根湯本駅での給水場面は見てないの?
線路脇の大きな水栓から太いホースで大きなタンクにジャ〜〜〜〜っと入れてるだけ。
タダの水。水道料はかかると思うけどw
78名無しでGO!:2007/04/12(木) 00:54:13 ID:VpBmB1eGO
>>77
残念ながらまだ見た事ないんだよね…
ただの水かぁ、温泉の余った湯じゃないよね。
79名無しでGO!:2007/04/12(木) 01:44:57 ID:OB6MCwCm0
>>78
温泉だと腐食するかも
80名無しでGO!:2007/04/12(木) 02:43:13 ID:wOI7uTA70
そこでナントカ還元水ですよ。
81名無しでGO!:2007/04/12(木) 10:47:08 ID:yM4aYmVd0
井戸水かもね。
82名無しでGO!:2007/04/12(木) 19:21:49 ID:nciA5vRM0
摩擦調整剤使おうぜ
83名無しでGO!:2007/04/15(日) 00:35:32 ID:86hqjC8x0
>>66
世田谷線下高井戸の手前にも散水機が
84名無しでGO!:2007/04/17(火) 19:49:41 ID:oCThW03p0
age
85名無しでGO!:2007/04/17(火) 20:24:01 ID:N4tzOPUm0
ディズニーシーにもあるでよ。
86名無しでGO!:2007/04/17(火) 21:02:16 ID:6aH6OKLH0
富山にある分岐器のメーカーって誰か知りませんか?
87名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:52:06 ID:knw5hfxo0
鉄道機器株式会社?かな?
88名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:22:43 ID:K58gvpWf0
>>85
鉄道機器株式会社です。福岡駅最寄
89名無しでGO!:2007/04/18(水) 00:28:45 ID:GZPtyXY6O
dクス
90名無しでGO!:2007/04/19(木) 21:44:43 ID:Q5icV2Yy0
質問です。レールに対して枕木が直角でない線路を見ました。
敷設したときはきっと直角だったと思うのですが、どの様にして歪んでしまうのでしょう。
違う線区の2箇所で気付いたのですが、いずれも少しカーブした駅構内です。

ここに写真をアップしました。
http://bbs.avi.jp/403179/
91名無しでGO!:2007/04/19(木) 23:28:44 ID:A+payy/V0
>>90 ヒント:磁気
92名無しでGO!:2007/04/20(金) 00:43:01 ID:7GgmynkE0
大阪駅の1番線で、50kgと60kg(かな?)のレールのつなぎ目を
見ることができる。
思ったよりも、高さが違うもんだな。
93名無しでGO!:2007/04/20(金) 01:22:53 ID:1rNzD6N30
>>90
マクラギの直角(スコヤ)が狂う原因は主に2つ
1.列車の制動によってレールが動いてしまい、それに引っ張られる
2.曲線区間においては、レールと列車の左右輪の接地距離が異なる。よってレールが動いて以下同文
3.伸縮継目前後の可動区間で、レールの伸縮に引っ張られる

90の写真は構内だということで、理由1と2に当たるでしょ
っていうかそんな程度の直角狂いなんて、いちいち直してられないよ
伸縮継目前後のマクラギは、これでいいのか?って思うぐらい狂ってるよ
94名無しでGO!:2007/04/20(金) 05:14:36 ID:FIETW9ngO
そうですよね。EJ付近は、パットもズレてますもんね。
95名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:17:57 ID:JxlJ/vIQ0
>>93
ご教授ありがとうございました。
列車の制動でレールは移動していく。
そのとき左右の車輪が接地している部分の径の違いによって
移動量に違いがあるため、枕木が斜めになってしまう訳ですね。

レールのズレは時々再締結で直すけど、枕木は直さないので
長い年月掛かって写真の様に増大していくんでしょうね。
直線であっても強い制動が掛かるところはだんだん枕木が
進行方向に移動して行っちゃうってことか。
96名無しでGO!:2007/04/20(金) 08:24:20 ID:jgcfALEB0
>>93の1,2,3はちょっと?
1,2>レールが動くのはヤバイ・・・よね?
3>同じ材質なら左右同じ量で伸び縮みしないとヤバイので片方だけってのは・・・?

では一応本職なので。
1.冬のレール交換でレール切断時に寒さでレールが一気に縮む(目が開く)ので同時に枕木が持っていかれる。
(地面が「ズコッ」て動く!)溶接の際、緊張器(ガイスマー)で引っ張るので多少は戻りますが。
2.軌道移設時や切り替えの通り直しには締結の片方を緩めてレールを押すのでそれに伴って直角が狂う。
以上こういう作業上の原因が主だと思います。
いちいち直してられないと云う点は正解!(いや、仕事が出ればやりますよ!)
「スコヤ」かぁ。こっちでは「ハチ」っ言いますね。
97名無しでGO!:2007/04/21(土) 09:49:44 ID:fsXwlf7o0
マルタイで突き直しすると、バラストもズレた状態で安定してしまう。
98名無しでGO!:2007/04/24(火) 08:52:27 ID:8J8aGr7y0
こう上
99名無しでGO!:2007/04/24(火) 21:34:27 ID:fLrh0psb0
ロングの可動区間では普通にマクラギもふく進する。
木マクラギは軽いから、特に動くね
あと、パッドズレはスラブ区間のほうが多い。(安全上は問題ない程度だけど)

>>96
緊張器、うちの地方ではガイスマンって呼んでるよ。
100名無しでGO!:2007/04/25(水) 00:22:24 ID:qKTM1wHAO
>>99
枕木が動く度にマルタイ突くの?面倒臭いね。
レールだけ動く様に出来ないのかな
101名無しでGO!:2007/04/25(水) 15:08:40 ID:c9dQsOE30
>>100
日本語でおk
102名無しでGO!:2007/04/25(水) 17:23:28 ID:/DTu+Tz40
>>100
マルタイはマクラギ位置整正はできない。
ツールが入らないほどマクラギ間隔が狭い場合は不能箇所にするか、
人力で位置整正してから入れる。

ロングレールは軸力をマクラギの抵抗力で受けているから、
レールが滑ると張り出す(横方向にレールがズレる)し、レール自体がふく進する。
因みにスラブは締結装置が頑丈なので、逆にレールが滑るようにしてあるよ。
103名無しでGO!:2007/04/26(木) 14:22:59 ID:XncSXv4bO
>>102
分かりやすい解説ありがとうございます(__)
104名無しでGO!:2007/04/27(金) 12:31:36 ID:eWV0ZnXvO
そういえば、関東私鉄ってスラブ軌道殆ど見ないね。
地下以外で見たのは小田急町田くらいだな。
関西だと普通に使ってるような感じがするけど、なんでだろう?



関係ないけど、束の線路はどう考えても酷すぎる。
この前東急乗ったときは感動した。
105名無しでGO!:2007/04/27(金) 22:55:06 ID:Rzy2RTMw0
>>102
本来の用途ではないがマルタイもオペさんの腕&工程しだいでタンピングツールで位置整正はできるよ。
ただ下手するとマクラギ破壊する諸刃の剣だが。
106名無しでGO!:2007/04/27(金) 23:00:07 ID:JAwEFLl/0
Good vibration, Good job!!!
107名無しでGO!:2007/04/30(月) 17:34:58 ID:EDaRlEv90
age
108名無しでGO!:2007/04/30(月) 19:14:33 ID:15WfejM/O
sage
109名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:26:17 ID:9EJw+T760
よく、
レール継ぎ目のボルトとか
ポイントのレールと枕木のボルトが
抜けているのを見るのだがモーマンタイ?
110名無しでGO!:2007/04/30(月) 20:52:22 ID:No6pq2U50
>>109
抜けているところも稀にあるけど、
分岐器の締結装置はスクリュボルトで木マクラギに止める構造なので、
狭い範囲にたくさんボルト穴を開けるとマクラギが構造的に弱くなる。
だからボルト本数の多い分岐ではあえてボルトをつけてないところがあるよ。
よく見るとボルトが抜けているように見えて最初からマクラギに穴が開いてないところがある。
111109:2007/05/01(火) 06:39:52 ID:FTjg3RPm0
>>110
サンクス
意図的に付けなかった場合はわかるが
脇に当該ボルトが転がっているのもよく見つけます。
112名無しでGO!:2007/05/03(木) 23:03:51 ID:wm1I2iH60
>>111
それじゃ、タイムボカン シリーズだよw
113名無しでGO!:2007/05/07(月) 21:19:13 ID:DuqFVFIL0
こう上
114名無しでGO!:2007/05/10(木) 00:02:58 ID:jTmRYJaEO
落下
115名無しでGO!:2007/05/10(木) 10:17:29 ID:Uo/ghRMwO
浮上
116名無しでGO!:2007/05/13(日) 13:33:03 ID:rXUNmXQ6O
ageてみる
117名無しでGO!:2007/05/13(日) 22:15:00 ID:3k3J0whJ0
>>7
 亀レスだけど、、、
JR西日本の越美北線の越前大野以西は30kgレール使ってる所かなりあるよ。踏切前後と水害後敷き直した所は40Nだけど。
実際間近で見たわけじゃなくて、並行道路を車で走ってて見ただけど、継目板がL型でボルトが全部外向いてるやつは30kgレールだよな?

>>111
 たまにありますな。分岐器以外の一般区間でも受込栓がバカになってボルトが抜けてる所は結構あるぞ。
継目板ボルトはまずいが、普通の締結ボルトの1つや2つ取れてても問題ないっしょ。
118名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:28:00 ID:LjLRSG75O
>>117
恐らく37か40だろうな、30はまず無い。
119名無しでGO!:2007/05/14(月) 01:32:10 ID:cI6r4+XL0
自分の知ってる限りでは本線で30kg使っていたのは野上。
あそこは側線に22も残ってた。
本線で現存するのは熊電と井川線位では?
120名無しでGO!:2007/05/14(月) 18:08:14 ID:LjLRSG75O
北陸鉄道のとある駅へ列車に乗ろうと行ったら真っ昼間に枕木交換をしてた。
作業員はどうみても定年を過ぎてる"いかにも職人風情"なおじさんが一人だけ。
黙々とバラストをかき出して枕木を抜き取り新しい枕木を挿入してた。
作業員は何の合図もしない、近くの踏切が鳴り列車が来ると静かに線路際に退避して佇む。
バラストや枕木が除けられてぽっかり穴が開いた箇所を列車は平然と通過して行く。
穴と言っても両隣の枕木には達してないので大丈夫なのだろう。
枕木1本あたりの交換時間は1時間くらいかと、それを全てたった一人でこなしてた。
JRの大袈裟な保線工事しか見た事が無かった俺には衝撃的な光景だった。
木枕木だから出来るんだろう、PC枕木ならたぶん動かすのは厳しいと思う。
安全性など、事の善し悪しは置いといて、俺は尊敬するよ。
写真を撮ったり話しかけたりなどの迷惑行為は一切していません。
長文スマソね、保守ついでにageる
121名無しでGO!:2007/05/15(火) 00:20:38 ID:8l7AmKQ5O
保線
122名無しでGO!:2007/05/15(火) 21:37:04 ID:8l7AmKQ5O
とりあえずageまくる
車止めのレールはたいがい30
123名無しでGO!:2007/05/16(水) 15:58:19 ID:8ckbNIrPO
sage
124名無しでGO!:2007/05/16(水) 22:19:49 ID:7rAe8jpd0
パイスケage
125名無しでGO!:2007/05/17(木) 06:14:27 ID:FvnEdacnO
パンプーラー
126名無し野電車区:2007/05/17(木) 20:04:19 ID:3zlkXnOG0
成田高速の現北総から単線区間に入るポイントは何番くらいだろう
20番位だろうか
127名無しでGO!:2007/05/19(土) 23:48:12 ID:w6M+ZPhF0
>>126計画では高速分岐器を入れるらしい。
片20番だと分岐側は70km/hでしか通過できないね。
でも20番以上になるとトングレールが長すぎでトラック輸送が不可能に近くなるのが
問題。いったいどうするのだろうか?
高崎の38番のトングレールは岡部にある工場から、チキか何かで輸送しているらしい。

128名無しでGO!:2007/05/20(日) 04:25:06 ID:0sHSjOfx0
チキ輸送&特殊トレーラーじゃ?
原料のレールはチキでどっちみち搬入しているわけだし。

開通後はどうするのか気になるね。特殊な保線機械でも増備するのかしら。
129名無しでGO:2007/05/20(日) 18:32:01 ID:bT37H2Oi0
一線スルーとしても反位が問題だね
26番位と想像していたのだが・・
130名無しでGO!:2007/05/20(日) 18:41:43 ID:Xh0fk82f0
>>127
20番は現存するから、20番まではトングレールのトラック輸送は可能だね。
20番より大きくなると、トラック輸送は難しいと思う。
特殊トレーラーは、それぞれ所管の警察の許可等が必要らしい。
131名無しでGO!:2007/05/21(月) 23:47:41 ID:pTlv9voCO
トングレールがもう限界なら、そろそろ鈍端ポイントを試してみてはどうだろうか。
132名無しでGO!:2007/05/22(火) 07:31:27 ID:Kb+6nPlc0
>131
温度変化によるレールの伸縮と
列車の通過によるふく進を完全に抑えられない限り無理じゃないの?
133名無しでGO!:2007/05/22(火) 15:35:10 ID:IC7GXGA9O
>>132
がんばれ日本の変態技術者!
134名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:53:39 ID:r777FU9+0
>>10
28kgレールってどういう刻印ですか?
ホーム上屋の古レールの刻印見ると、重さの表示が60ポンドとか75ポンドのレールありますよね。
60ポンド=28kg?30kg?どっち?
75ポンド=37kgでおk?
135名無しでGO!:2007/05/22(火) 23:57:16 ID:FOfAiVMy0 BE:302198674-2BP(2)
>>131
鈍端ポイントって「密着」って概念自体無意味になるよね。
ロック調整ってどうやるんだろ。
136名無しでGO!:2007/05/23(水) 00:35:05 ID:+Nk02CZiO
>>134
60ポンド→27.215538kg→28kgレール?
75ポンド→34.019422kg→37kgレール?
ここまで誤差があって結び付けていいもんかねぇ…
俺も知りたい
137名無しでGO!:2007/05/23(水) 03:24:39 ID:zcmpbCKp0
>127
ttp://www.ask.ne.jp/~satortri/ippan/kouzo01/ikouzo01.html
によると溶接しているらしい。
138名無しでGO!:2007/05/24(木) 22:59:25 ID:f2EfQkOA0
>>131
鈍端ポイントは、戦前の日本の最も優れた分岐器。
しかし、進駐軍の列車を脱線させたため、アメリカの指導で
マンガンクロッシングに交換させらた。
戦争がなければ鈍端ポイントが発展していたかもしれない。
139名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:16:59 ID:h/ozxTgQ0
>138
なんで鈍端ポイント原因の脱線でクロッシング交換になるの?
140名無しでGO!:2007/05/25(金) 00:38:43 ID:y4NsdFcZ0
>>139
むかしはクロッシング部分に鈍端構造は良く使われていたよ。
車輪の側圧でさらに密着安定する「可動K字」構造とか「先端ポイント」の方が安全。
可動ノーズ構造はその意味でOKだが、米で使われているとされる逆側可動式では
側圧で密着が離される方向だから日本基準だと不採用。
「鈍端」構造というのは密着安定点ができないからダメ、却下!
141名無しでGO!:2007/05/25(金) 02:58:07 ID:Af7NY1zs0
>>138
実際に事故が多かったんだが…>鈍端可動クロッシング。

アメの逆側鈍端可動式は3線軌や4線軌の分岐を複雑化させない逃げ道として使われてるね。
現物見たけどこういう使い方は低速限定ならありかと思った。
142名無しでGO!:2007/05/25(金) 14:37:38 ID:cLLSqKjW0
>>136
ヤード・ポンド法表記のレールは、1m当たりではなく1ヤード当たりの重さであることに注意。
それで計算すると、だいたい60lb/yd→30kg/m 75lb/yd→37kg/mになるよ。

にしても28kgレールってどんなんだ?
143名無しでGO!:2007/05/26(土) 14:49:14 ID:z4OFFgXoO
あぁポンドとメートルの組み合わせは有り得ないんだったな…
初歩的なチョンボだたorz
144名無しでGO!:2007/05/26(土) 19:00:55 ID:FiDmqRoB0
>>140
昔といっても戦後の混乱期までと思われる。全てマンガンクロッシングに交換
させれたそうだ。実在はしていないらしい。
鈍端可動クロッシングのは帽子型トングレールがセットで使用されていたらしい。
大正型分岐器はいろんなとこで見れるけど、現存する帽子型トング
レールを使っている分岐器を知っている人情報求む!
145名無しでGO!:2007/05/26(土) 22:51:33 ID:pt9D6gjs0
>>144
JR西日本岡山保線区の引上線から材料線に入る分岐器が帽子型トングだったYO(去年見せてもらった)。
昭和40年頃までは至る所にあったらしいけど、今はもうそこにしか残ってないと中の人が言ってた。
でもクロッシングは鈍端可動クロッシングではなく普通の(?)クロッシングだったと思う。
トングばかりに注目してクロッシング見てなかった。分岐器自体は山陽線の下り線からでもよく見えるYO。
146144:2007/05/27(日) 00:00:17 ID:FiDmqRoB0
>>145
レスサンクス!
でも岡山か・・・当方関東在中なので、見に行くのはちとしんどいな。
147名無しでGO!:2007/05/27(日) 10:55:52 ID:Ira/rTm30
たしか1950年代までの総武線幕張駅のポイントは、クロッシング部が鈍端だった。
(写真の記憶)。
現状はとっくに固定型だし、緩行から幕張電車区に入る線と本線の交差は可動K字だが。
148名無し野電車区:2007/05/27(日) 18:43:42 ID:a7DPL16T0
形成も改軌工事のとき日暮里に4線式のポイントが使われた
149名無しでGO!:2007/05/27(日) 18:45:44 ID:5AWImESoO
質問ですが、線路の敷石ってどーして茶色になっちゃうの?
150名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:03:28 ID:1mXqxq3w0
>>149
つ レールさび
151名無しでGO!:2007/05/27(日) 20:21:07 ID:Nvpt6PFxO
こびりついた排泄物
152名無しでGO!:2007/05/27(日) 22:28:33 ID:5AWImESoO
>>150

そうだったのか!長いこと疑問に思ってたことが解消しました。ありがとう
153名無しでGO!:2007/05/29(火) 23:06:18 ID:eiMgVdp20
模型の話で悪いが・・・
だから俺は昔の富とか天賞堂の茶色道床レールが好きw
グレーの道床は出来立てほやほやって感じであんまり好きでない

ステンレスレールとステンレス車輪使えばずっと茶色にならないってことかww
154名無しでGO!:2007/05/30(水) 00:26:33 ID:80VOy+oMO
ステンレスは、錆びにくいというだけで、実際にはしっかり錆びるぞ。
ステンレス素材を電ノコで切断すると当然のごとく火花が出る訳で、
その火花はつまり酸化の化学反応が起こってる証拠だからな。
鉄道みたいに常に摩耗しながら削り粉をまき散らすものは、やっぱり道床は錆び色になる。
仮にレールが銅であったなら、道床は青緑色になると思われる。
155名無しでGO!:2007/05/30(水) 11:34:31 ID:s2gvPLRE0
>>154
どの型番のステンも錆びないとはいわんが、電ノコで云々は違うだろ。
156名無しでGO!:2007/05/30(水) 13:58:39 ID:hHi/I9Xf0
ステンレスが錆びないのは表面に皮膜形成するからで
電ノコ切断時は切断面や切り子全て酸化するよな普通に考えて。
それより錆色が茶色じゃないんじゃないかという疑問。
157名無しでGO!:2007/05/31(木) 23:53:12 ID:qt0kylUoO
sage
158名無しでGO!:2007/06/01(金) 01:15:38 ID:4roXQ+v60
たったこれだけの区間に何種類の架線柱がある?流行の最新型はないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=DMZsjwofD5c
159名無しでGO!:2007/06/01(金) 11:39:50 ID:+Q0hCe9S0
>>156
ステンレス色は酸化被膜色だが、組成と錆かたで鉄さび色になる場合もある。
昔、ステンレス製シャフトにうすく赤さびが生じて大問題になったことがあるが、
鉄分の多い組成だと、赤さび色になることもあるんだって。

>>154
必ずしも酸化しなくたって火花は出るよ。
160名無しでGO!:2007/06/01(金) 12:19:18 ID:AWHCy/fL0
マルテンサイトとかオーステナイトとかならったなそう言えば。
一方の安い方が赤錆しうるはず
161名無しでGO!:2007/06/01(金) 15:54:59 ID:LcUGrvKh0
>159
じゃあ、鉄ヲタはみんな赤さび色になるのね。
162名無しでGO!:2007/06/01(金) 21:35:37 ID:+Q0hCe9S0
>>161
こらこら!「こともある」と「みんな」とは違うだろ(w。希な現象だ。
163名無しでGO!:2007/06/06(水) 07:38:39 ID:Sog2lTX8O
保線
164名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:18:58 ID:zdjrZcuXO
sage
165名無しでGO!:2007/06/08(金) 23:26:43 ID:iEf8npug0
>>4-5
関連スレにここも加えてくださいw

【終点】車止めが好きな人、集合【側線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181128111/
166名無しでGO!:2007/06/09(土) 15:02:55 ID:1liTAcGE0
>165
4や5じゃないが俺は賛成。車止めも萌えるよな。
167名無しでGO!:2007/06/10(日) 19:03:24 ID:PTrTEfIe0
保守
168名無しでGO!:2007/06/11(月) 15:07:47 ID:7B7xGr++O
乗り越しポイントを通過する車両に乗ってみたい。
旅客車両でイベントやって欲しい。
169名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:20:31 ID:WRA1hGoM0
>>168
横浜市電が東神奈川で貨物線を乗り越し十字交差してたそうだ。
170名無しでGO!:2007/06/11(月) 23:43:46 ID:QtK5XPMl0
>169
それなら有楽町線和光でできそうだな。今はもう廃止されてるか?
171名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:04:56 ID:m6H1aKnV0
鶴居村営軌道も雄別鉄道を乗り越しポイントで通過していたな。

乗越ポイント通過イベントはマジでやってほしいね。
積車のホキ800通して平気なんだから旅客用車両もOKだろ。
172名無しでGO!:2007/06/12(火) 00:49:58 ID:TwopwW7F0
>171
レス番が伝言ダイアルだ。

はいいとして、乗り越しイベントは手動のでやってほしい。
電動もいいけど、いちばんポイントっぽくない手動がポイントとして
せっせと働いている姿を見てみたい。
173名無しでGO!:2007/06/12(火) 17:03:12 ID:Uk41exbhO
信号やら踏切やらの制御がものすげー面倒臭いだろな。
閉塞の概念が無いところに進入するという事だもんな。
本線以外に乗り越しポイントを設置する理由もあんまり無いし、
まぁ側線なんかにも時々あるけど。
174名無しでGO!:2007/06/12(火) 23:15:55 ID:Wwx503Zo0
もう、こうなったらイベントのためだけに特設しようw
175名無しでGO!:2007/06/13(水) 01:04:22 ID:6oNu4c5t0
どっかの構内で客車+DLならできそう。

個人的に西川口の旧サッポロビール専用線は一度乗ってみたい。
あれ気分がいいんだろうなぁ。
176名無しでGO!:2007/06/13(水) 13:04:42 ID:GzSUJkiD0
乗り越しポイントの軸重制限ってどのくらい?
177名無しでGO!:2007/06/13(水) 15:39:38 ID:EvlugjtdO
軸重の制約はあるのかな、本線と同じかと思うが。
既存レールの上に被せるだけだしなぁ。
そりゎあ速度制限はあるさ、たしか最高3`だったかな。
178名無しでGO!:2007/06/13(水) 19:53:37 ID:EvlugjtdO
sage
179名無しでGO!:2007/06/13(水) 20:12:42 ID:zWay/lldO
北海道を旅行していたら、PC枕木が本州と異なることに気付きました。
本州タイプのは新札幌くらいにあるだけで、それ以外は北海道以外ではまず見掛けたことがありません。
この枕木の名前と特徴を教えてください。
180名無しでGO!:2007/06/14(木) 02:18:53 ID:q6zNAT5K0
>>173
「線路閉鎖」って手続きで、閉塞を殺すんだよ。
181名無しでGO!:2007/06/14(木) 08:47:41 ID:uLh3LPOTO
>>180
それは分かってる、分かってるんだが、やっぱり面倒臭いだろ。
うちの最寄り駅には昔、廃車になった旧客が3輌長らく留置されてた。
その側線が本線につながるのは乗り越しポイントだった。
どうやって運び出したのか今も疑問、たぶんDLが引っ張ったんだろうけど。
見たかったなぁ…
182名無しでGO!:2007/06/14(木) 08:49:01 ID:lF6qtFpmO
そうそう 線閉取れれば、閉塞は関係ないもんね。
183名無しでGO!:2007/06/14(木) 09:16:02 ID:EzQ/nGma0
>>179
今はJR各社で違うぞ。
線路屋さんの偉い人の影響や、気候なんかの違いもあるけど。
184名無しでGO!:2007/06/14(木) 10:02:02 ID:uLh3LPOTO
明るい営業時間内に線路閉鎖なんて出来んよ。
185名無しでGO!:2007/06/14(木) 11:12:37 ID:0FjLaxuG0
今さら人にきけない質問なんだけど
乗り越しポイントで分岐する時ってどうやって通過してるの?
何かを被せるってことは高低差で乗り越すってこと?
186名無しでGO!:2007/06/14(木) 12:27:19 ID:7eGiJ6CxP
ってか・・・「乗り越しポイント」じゃなくて「横取り装置」なんじゃないか?
確か前者は安全側線用だったはず。
187名無しでGO!:2007/06/14(木) 15:44:57 ID:uLh3LPOTO
安全側線は本線のレールをを破壊して侵入するタイプがあるよな。
それはそれで面白いけど、現場の関係者としてはどうなのかねぇ。
188名無しでGO!:2007/06/14(木) 16:05:51 ID:q6zNAT5K0
>>185
輪軸をフランジの高さ分上に上げて誘導するんですよ。
レールの切れ目を作らなくても分岐させられるところが最大の特徴でしょう。

安全側線用は、本線から脱輪さえすれいいから、ノーズレール部にはあんまりこだわってないのも多いですね。
それこそぶっこわして飛び越えろみたいな。
距離がないから、トングだけってのも。

横取り用は乗り越し部がミソですし、外側も乗り越しレールの高さにそろえてます。
189名無しでGO!:2007/06/14(木) 16:09:35 ID:q6zNAT5K0
>>184
以前は複々線区間とか、保守間合いとか。

現在はJR西日本のローカル線区とか...............
190名無しでGO!:2007/06/14(木) 17:27:19 ID:xN4XVMSn0
横取り装置って被せる物体のことかと思ってたが...。
東急車輛は横取り装置って呼んでるな。
191名無しでGO!:2007/06/15(金) 04:36:45 ID:80Hqi/1Z0
いくつか過去の実例が出ていたけど、実際に乗越ポイントに営業車両が入線するケースって
日本じゃどの程度あったのかな。

自分の記憶を加味してもこんなとこか。
横浜市電(海神奈川貨物線)・鶴居村営軌道(雄別鉄道)・東武鉄道伊香保軌道線

個人的には古いタイプの乗越ポイントが残っている場所があるか気になる。
トングレールと乗越部が完全に欠落していて線路端に転がしてあるタイプのポイント。
192名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:40:44 ID:k5ikpfN10
>>188
>輪軸をフランジの高さ分上に上げて
線路が切れてないのでフランジの引っ掛かり分上げなきゃならないのはわかるんですが
その持ち上げるカラクリがどうもわからないんです。
193名無しでGO!:2007/06/15(金) 11:48:11 ID:k5ikpfN10
横取り装置で検索してとりあえず自己解決できた気がします。
かぶせただけの短区間でフランジ分上下動させてしまうという理解でいいのですか?
そんなに激しく上下動させて平気だと思わなかったもので…
使用時の写真を見てみたいものです。
194名無しでGO!:2007/06/15(金) 12:33:53 ID:ittX2Lqr0
>193
フランジが通れるようにレール幅のスロープを被せる感じかな。
平気じゃないので、5km/h だったか 3km/h だったかの速度制限があります。
195名無しでGO!:2007/06/15(金) 13:49:32 ID:2E/ytncGO
ノーブレーキで特攻したら実際ちゃんと誘導できるのか分からんね。
トング破壊して直進してしまいそうな気もする。
196名無しでGO!:2007/06/15(金) 16:04:35 ID:VdJxd4dP0
>195
実際にノーブレーキで突破して正面衝突した事例がある(青山事故)

安全側線は、駅に止まるつもりでブレーキングしてきた列車が100mほど
オーバーランした場合に保護できる前提の装置。
197名無しでGO!:2007/06/15(金) 16:20:26 ID:2E/ytncGO
青山事故ってそもそも安全側線があったんだっけ?
冒進による重大事故が多発してから設置が進んだ訳で
198名無しでGO!:2007/06/15(金) 20:32:19 ID:tNH/hvamO
紀勢線那智駅の事故ではどうだったの?
199名無しでGO!:2007/06/15(金) 20:38:04 ID:Kj00ceNDO
>>194
ソロソロ、ガックンて感じ?乗ってみたい。
200名無しでGO!:2007/06/15(金) 21:21:37 ID:VdJxd4dP0
>197
ネット上の情報では、あったことになってる。文献は出先なので見れない・・・・
青山事故って1971年なので年代としては新しいほう。
安側整備のきっかけとされる事故は1913年。50年以上前だし。
201名無しでGO!:2007/06/15(金) 22:44:54 ID:yeDMjMf70
常磐快速でもあったな。
上下線間の乗越渡りを作業後外すの忘れて初電が特攻。
場所は失念したが80年代の話。
202名無しでGO!:2007/06/15(金) 23:26:01 ID:CZxN1/rJ0
>>184
 地方路線とか車両基地内とかなら昼間の線閉もよくあるよ。
軌間内に「閉鎖中」って紙貼った赤いパイロン置いてあるのには笑える。道路工事かよw

>>191
古いタイプの横取り、JR越美北線の勝原かどっかその辺の駅にあるよ。
線路の知識が無かった頃は、「もともと普通の分岐器だったのを撤去する際に
面倒くさいからトングとクロッシングだけ外した横着な分岐器」だとずっと思ってたw

>>194
メーカーの人は15km/hまで大丈夫だと言ってたよーな気がするけど、実際
どこも5km/h以下で使ってると思う。それ以上だとオペも怖いと言ってた。

>>201
 15年ほど前東北でもあったような。普通列車が外し忘れの横取りに特攻して脱線、
反対線のコンテナ列車に激突。幸いにも客車列車だから死傷者0だったと思うが、
先頭の機関車はコンテナに食い込んで見るも無残な姿になっていた。
203名無しでGO!:2007/06/16(土) 20:37:44 ID:sG7E/F9D0
いまはIGRになった某駅ですなw
朝の通勤通学時間帯に上り列車が特急退避のため中線へ。
その後発車したら横取に特攻しちゃった。

これが本線だったら・・・初列車が通過列車だったら・・・
(((((;゚д゚)))))ガクガクブルブル
204名無しでGO!:2007/06/16(土) 22:26:03 ID:wngWgMxN0
北海道でも初発のキハ40がはずし忘れの横取りに足とられて脱線しましたね。

205名無しでGO!:2007/06/16(土) 23:04:02 ID:5dSqSbpH0
>191
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~oshima/rail/pt/po6.html
こんなのかえ?

あと良さげなブログ
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/
分岐器写真ほか線路系統いろいろ。
206名無しでGO!:2007/06/17(日) 09:40:53 ID:/uUU3rsY0
>>180
線路閉鎖手続きは列車進入防止の手続きのみ。
軌道回路を殺したりは出来ない。
その為、保守用車は車軸が絶縁してあり
軌道回路に影響が出ないようにしてある。

一部の区間では信号制御プログラムを対応させて
保守用車を短絡走行させ、位置の把握をしているところも有る。
207名無しでGO!:2007/06/18(月) 20:49:48 ID:DdKzjIE80
LCXケーブルってあまり意味ないな。邪魔くさいし。
208名無しでGO!:2007/06/18(月) 22:55:04 ID:jCaqqJJW0 BE:582811496-2BP(2)
>>207
その発言は全国の通信屋(特に幹線系)を敵に回すような・・・
209名無しでGO!:2007/06/18(月) 22:58:47 ID:JZPG1gziP
>>207
お前は俺を怒らせたw
210名無しでGO!:2007/06/20(水) 07:28:58 ID:m6ncu91x0 BE:269820555-2BP(2)
保線
211名無しでGO!:2007/06/21(木) 23:01:27 ID:4WMP/YfmO
保線sage
212名無しでGO!:2007/06/22(金) 08:49:13 ID:+BzA09/J0
>>206
そうそう、だから保線屋さんも一番気を遣うのは短絡だよね。
213名無しでGO!:2007/06/23(土) 16:49:08 ID:lPLxh2ME0
絶縁継目に電気を流すのは橋絡?ですよね
では普通の継目(電気が流れてる)で電気を止めたら
これも橋絡なのですか?
214名無しでGO!:2007/06/23(土) 21:45:13 ID:e9+xDxZoO
それは絶縁とか切断って言うんじゃねぇの?
つか何でわざわざ切る必要があんだ?
215名無しでGO!:2007/06/24(日) 08:00:28 ID:ylfBD8V80
>>213
レールボンド切断は洒落にならん。
最悪死ぬぞ。

直流だとレールにも−極性の1500V3000Aが流れてる。
216名無しでGO!:2007/06/24(日) 11:26:30 ID:bLwHGB9J0
>213
最低限、「絡」の字のつく用語じゃないだろう?

状況によるんだけど、意図していないものなら「接触不良」とか、
「導通不良」とか言うんじゃね?
217名無しでGO!:2007/06/24(日) 12:09:08 ID:ylfBD8V80
一般に軌道短絡とは左右のレールが
電気的につながる事をいう。

橋絡とは絶縁継手により区分された軌道回路を
電気的につながることを言う。

          ここを繋ぐと橋絡
          V
──────┤├───────
     │
     │<この接続が短絡
     │
──────┤├───────

218名無しでGO!:2007/06/25(月) 00:04:14 ID:nmTtWdQw0
>>217
架線でそれやったら、溶断するんですね。

んで、絶縁継ぎ手とはいえ、不時の停車もあるでしょうが、軌道回路に重大な障害となりますか?

219名無しでGO!:2007/06/25(月) 04:52:01 ID:BEnDFaAz0
古いピク読んでたら、横須賀線電化当時に田浦の側線のレールボンド繋ぎ忘れて貨物が立往生した話が
出てきたな。

ELが立往生したんでああでもないこうでもないをやってたら、レールボンド繋ぎ忘れた継ぎ目を
たまたま農家の牛が踏んづけて感電死。
その他にもテラオソロシス級のおっかない話が満載だった。
220名無しでGO!:2007/06/25(月) 11:16:46 ID:QKDGV0hl0
むかーし小田急線のレールを両手でつかんだら、
手がピリピリしびれたんだけど、
これって実はものすごくヤヴァイことだったのかな?
信号とかに影響した?
221名無しでGO!:2007/06/25(月) 23:02:36 ID:fbKK295S0
それ位なら大丈夫じゃね?
222名無しでGO!:2007/06/27(水) 21:56:19 ID:2PSPadKJ0
>>201 平成に入ってからだと、97年4月の小田急開成だな。
保守用車が出庫場所に帰ってこなかったので、気づかなかった。
旧4000を吊るクレーンのワイヤー防護に布団を使っていたな。
223名無しでGO!:2007/06/27(水) 22:54:45 ID:0EkfH7QF0
>>222
当該クハ4555。
224名無しでGO!:2007/07/01(日) 12:48:58 ID:NK2g5n600
保線sage
225名無しでGO!:2007/07/03(火) 16:13:00 ID:D3+AFC8h0
三枝分岐器って今鷺沼と大宮だけか?
226名無しでGO!:2007/07/03(火) 20:18:53 ID:wrgEWlQl0
>>225
東鷲宮の新幹線保線施設にはありそうだな
227名無しでGO!:2007/07/07(土) 01:12:00 ID:S0rJKlukO
時々ロングレール区間の中間のあたりで少しだけ
レール交換してあるのを見掛けるけど、あれって大丈夫なの?
切断した時点で両方のレールが伸縮するんじゃないの?
普段は両端以外は伸縮を無理やり押さえ込んでる訳だから当然そうなると思うんだけど、
レールが切れた状態でその押さえ込み状態を維持できるの?
広がった分は溶接棒の金属で無理やり埋めちゃうのかな?
縮んだ場合は新しいレールを切ればいいだけだし。

以上、ど素人の素朴な疑問ですた。20年くらい悩んでる。
228名無しでGO!:2007/07/07(土) 03:37:29 ID:/9YkL9490
>>227
厳密に参考になるかわからんが、
小田急線で高架線と地上線の工事区間切り替えを
夜中に見に行ったところでは、両方ともロングレールだったのだが、
さくさくと切って、よいしょと曲げて、地上→高架につなぎ直していた。
つなぎ直しはとりあえず継ぎ目板でつなぎ、翌日の夜中に溶接。
つなぎ直し当日、長さが余った分数十センチは切断していたが、
それはレールが伸びた分ではなくて、単純に寸法合わせ。
なので温度変化が1時間に数十度とかでなければ、
特に問題は起きないのでは?と想像します。
229名無しでGO!:2007/07/07(土) 08:47:58 ID:L3DeO2kY0
その手の仕事をしてるものですが

ロングレールは冬に縮んで折れないで夏に伸びきらないよう
あらかじめ基準となる温度を定めて、その温度レールが伸びが
基準(0)と考えるように決めてあります。

で、交換時ですがその温度と当日工事するときの温度が違う
(つまり伸縮している)ときは油圧の機械(緊張器っていいます)
で引張りながらレールの伸び量を調整して交換します。

たまたま工事時の温度が定めた温度と同じなら>>228みたいに
「切ってつないで」で済むときもありますがごく稀です。

ちなみにこの伸び量管理も_で管理しないと最悪脱線につながります。
230名無しでGO!:2007/07/07(土) 09:20:16 ID:S0rJKlukO
>>228-229
だいたい解りました。
多少面倒なだけで、特に問題は無いのですね、ありがとうございますた。
231名無しでGO!:2007/07/07(土) 19:43:04 ID:S0rJKlukO
sage
232名無しでGO!:2007/07/10(火) 16:32:20 ID:pG2XUh9e0
>>225
自由が丘の三枝分岐器はなくなってるね。
写真撮っとかなかったのが残念。
233名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:21:58 ID:HnmQnoLv0
>255
漏れも撮らなかったorz
つか、確実にあるのは鷺沼と大宮だけか。
234名無しでGO!:2007/07/11(水) 00:22:45 ID:HnmQnoLv0
>>232へのレスだたorz
235名無しでGO!:2007/07/11(水) 20:07:11 ID:Nb/cXOmP0
http://www.ask.ne.jp/~satortri/ippan/kouzo01/ikouzo01.html
ここにある8番高速用分岐器可動クロッシングってどこに採用されてる?
こんなの見たことないんだが
236名無しでGO!:2007/07/11(水) 23:21:57 ID:HnmQnoLv0
>>235
8番じゃなければいっぱいあるで
首都圏なら京急生麦、東急あざみ野、東横線どっか、新幹線
237名無しでGO!:2007/07/12(木) 05:11:48 ID:HC98glUD0
>>226
東鷲宮には三枝分岐なんてないぞ。
ただあそこは三線軌やらハンドル式転轍器やらが入り乱れていて軌道ヲタには楽しい。
JRでハンドル式採用しているのは原宿宮廷ホーム前後とあそこ位では?
238名無しでGO!:2007/07/12(木) 12:02:51 ID:qbv+BD0nO
またまた素人の疑問なんだけど、弾性分岐器のトングレールって
毎日何度も強引に変位させられてるんだよね?金属疲労って大丈夫なの?
それを使っても直線区間は確かに少しは乗り心地は良くなるが、
反位側へはどうなのかなぁ。
若干速度を上げられるかも知れないが、そこまでしてやるものかと。
239名無しでGO!:2007/07/12(木) 17:00:09 ID:+nE7YHUs0
>>238
鉄は一定以下の負荷だと金属疲労しない。

そもそも、そんな細かい事まで気にするようになったら
現代を生きるの無理になるぞ?
240名無しでGO!:2007/07/12(木) 17:20:42 ID:hqiywuvM0
>>238
単線で優等を走らせるときに弾性にしないと直線側と
20番両開との差が10km/hしか差がないから使うってのは聞いた。
241名無しでGO!:2007/07/12(木) 18:53:07 ID:5Er47sqZ0
16.5mmユニトラックと篠原フレキを接合するにはどうしたらいいですか?
242名無しでGO!:2007/07/12(木) 22:29:42 ID:+rb6t99c0
>>238
弾性で曲がる部分のレール底部のツバは曲がりやすい様に削り取ってあるみたい。
ジョイントよりはずっと丈夫だし、疲労破壊の進行には一定の限界を超える応力が
要るから、それ以下なら大丈夫。>239の通り、軸バネ、枕バネなんか伸び縮み
しっぱなしでほぼ問題ないでしょ。

130km/hで通過できるのと100km/hじゃ運動エネルギーが2乗比でえらい違いに
なるから、折角加速したのを分岐の減速で熱にして捨てて再度電力を加えて
加速するんで、高速化、省エネには「そこまでしてやるもの」なの(w
243名無しでGO!:2007/07/13(金) 03:52:44 ID:zaYu9b3S0
>>238が言ってるのは
直線側はともかく分岐側にはいらねえんじゃねえの?
ってことだろ?
>>239はともかく>>240>>242も直線側にしか触れてなくね
244名無しでGO!:2007/07/13(金) 04:58:41 ID:kvdcRIW00
分岐側の制限速度が上がればそれはそれでダイヤの構成が楽になるわけだが。

てかさ、片側弾性片側トングなんて分岐機をわざわざ作る必要がどこにあんの?
特殊な部品になるのはもちろん、それ以前の問題としてトングって保守の手間かかるんだぜ?
245名無しでGO!:2007/07/13(金) 08:38:48 ID:zLCpzQx0O
弾性トングレールそのものにはバネみたいな復元力はあるの?
固定金具(?)を外したら勝手に定位に戻るとか
246名無しでGO!:2007/07/13(金) 13:11:04 ID:mnxwIkPN0
>>245
転てつ棒と控え棒(左右のトングを繋いでいる棒)を全て取っ払うと、
それぞれのトングは弾性で基本レールの腹に押し付けられる(方向に動く)。
要は「ハ」の字になるので列車は通過できない。
247名無しでGO!:2007/07/13(金) 19:21:45 ID:zLCpzQx0O
>>246
そうですか、ありがとうございます。
248名無しでGO!:2007/07/13(金) 21:01:36 ID:q91TdkHu0
すみませんシロウト質問なんですが

レールの継ぎ目にある大きい木マクラギの前後のマクラギの配置なんですが
普通のところより狭いようなのですがどうしてですか?
マクラギの間隔って決まっているものなんでしょうか?

249名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:21:23 ID:SzByjw7u0
>>248
どうしてかまでは知らんが、間隔はある程度決まってるらしい。
路線や業者にもよるだろうけど東京メトロは
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1011695001.html
に書いてある。
幹線とかはこんなもんだと思っていいんジャマイカ。

本職のひとフォローよろ。
250名無しでGO!:2007/07/13(金) 22:52:30 ID:6S940mcp0
>>249
それ都(ry
251名無しでGO!:2007/07/18(水) 21:49:28 ID:CjOyj+3k0
ワラタw
252名無しでGO!:2007/07/20(金) 00:33:37 ID:OxVHu3kd0
三枝は新丸子の保守基地に誰でも車窓から見えるところにないかい?
253名無しでGO!:2007/07/20(金) 12:31:27 ID:UibxvZqkQ
数年ぶりに来た
>>14の過去ログの1は少々イタイな





まあ俺のことなんだがw
254名無しでGO!:2007/07/21(土) 00:02:11 ID:QxF3RKSnO
曲線でフランジから、きしり音がするだけど鳴らない対策ってある?
255名無しでGO!:2007/07/21(土) 00:05:16 ID:oiwgD2QEO
曲線でフランジから、きしり音がするだけど鳴らない対策ってある?
256名無しでGO!:2007/07/21(土) 03:11:38 ID:OAy+1kZX0
摩擦調整剤だな。
257名無しでGO!:2007/07/21(土) 08:28:15 ID:TJ0aPNSO0
>>255
塗油が一番かな?
騒音対策で民家の近くは塗ってるよ。
厚く塗ると空転するから諸刃の剣だが・・・
258名無しでGO!:2007/07/21(土) 09:56:42 ID:ERm098E10
>>257
塗り過ぎというか10年前あたりの幹名古屋駅滑走は語り継がれる。これみんな
恐れてる。日比津の基地からの出庫こだま。
259名無しでGO!:2007/07/21(土) 18:26:08 ID:juzhCdA1O
ポイント54号53号52号51号とかあるけど 他の番号はないの?番号にはどんな意味があるの? ちなみに幹線です。
260名無しでGO!:2007/07/21(土) 19:44:57 ID:0Jz9XSJd0
アラジン塗油器に萌える俺
261名無しでGO!:2007/07/22(日) 00:28:49 ID:5muYpMDs0
在線検知で水撒く会社もあるよ
262名無しでGO!:2007/07/22(日) 13:37:24 ID:jmCylQ3/0
>>235
8番高速用分岐器可動クロッシングは、どこに採用されているかは
わかなないが、60K8番301型弾性分岐器では使うことになっている。
本線で8番は旧国鉄では原則使用しないことになっているから、あっても
数は少ないと思う。
263名無しでGO!:2007/07/22(日) 17:31:48 ID:L9tjGenV0
画像見たかぎりだと複線で木製枕木だから名鉄っぽいけど・・・・
264名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:22:59 ID:/l4yY4ta0
成田新高速では
265名無しでGO!:2007/07/22(日) 20:12:05 ID:L9tjGenV0
あれ単線じゃなかった?
266名無しでGO!:2007/07/22(日) 22:09:11 ID:psigdJvR0
>>259
漏れの記憶で申し訳ないが、
構内の起点方が51〜の通し番号
終点方が61〜
3桁は車両基地等
だったと思われ
267名無しでGO!:2007/07/27(金) 10:51:26 ID:5xKReovB0
先頭車
ガタン、ガタン、ガタン、ガタン・・・
速度が遅いと後ろの台車のジョイント音も聞こえる。

連結器面
ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン、ガッタタン・・・
おなじみのジョイント音。

中央部分
速度が遅いと ガッタンゴトン、、ガッタンゴトン、、ガッタンゴトン、、ガッタンゴトン・・・
速度が速いと ガタタン、ガタタン、ガタタン、ガタタン・・・

最後部
ガッタン、ガッタン、ガッタン、ガッタン・・・と前の台車のジョイント音が先に聞こえ、後に後ろの台車の方に響く。
268名無しでGO!:2007/07/28(土) 16:10:26 ID:U5jfMH2N0
age
269名無しでGO!:2007/08/02(木) 14:46:37 ID:PSM4ROQP0
age
270名無しでGO!:2007/08/04(土) 23:09:39 ID:Ty6ImiGP0
保守
271名無しでGO!:2007/08/07(火) 12:27:45 ID:NZN/w6ZQ0
age
272名無しでGO!:2007/08/08(水) 19:02:08 ID:H14tscKqO
保線
273名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:39:29 ID:6J7yyv9I0
何か話題無いの?
274名無しでGO!:2007/08/08(水) 22:59:45 ID:S7AtaiXG0
変電所付近の絶縁継目を素手で触ったら自殺できまつか?
275名無しでGO!:2007/08/08(水) 23:04:25 ID:xQCylIC40
じゃあ...
関東に複分岐ってある?

三枝分岐は関東に多いけど、複分岐は聞いたことがない。
逆に、関西は複分岐が多くて三枝分岐がないような気がする。
実際に見たわけじゃないけど、分岐器系のサイトではこの傾向がある。
実際のところどう?
276名無しでGO!:2007/08/08(水) 23:46:14 ID:Zw/IOGfQ0
>>275
昔はよく貨物側線のある行き違い駅であったねぇ。
確かに特に関西に多かった希ガス。姫新線とか。
貨物側線の廃止で普通の分岐に....._| ̄|○
さらに某線化....._| ̄|○
277名無しでGO!:2007/08/11(土) 09:19:29 ID:Kkjf+QoF0
斜めに切られた絶縁継目が増えているね。
278名無しでGO!:2007/08/12(日) 08:34:25 ID:X3jG4yE20
保守
279名無しでGO!:2007/08/12(日) 10:09:22 ID:uuVPkW+90
>>277
駅や通行人として楽に見られるところ紹介したいが。民鉄もJRもあるよ。
斜め接着絶縁でぐぐれば
280名無しでGO!:2007/08/12(日) 10:12:33 ID:CLvAFKROO
継目では上下方向の強度が弱く、繰返し列車荷重がかかることで継目部だけ落ち込むんじゃ無かったっけ。
281名無しでGO!:2007/08/12(日) 16:39:34 ID:WHQBnEBK0
orz ←継ぎ目
282277:2007/08/12(日) 16:49:38 ID:bRy3PKPu0
>>279
サンクス。ぐぐったらメーカーが出てきた。
ttp://www.sumihatsu.com/jp/pdf/turnout02.pdf
283名無しでGO!:2007/08/14(火) 12:37:50 ID:AP/j4ifr0
「古レールのページ」って資料として使えない。
テレビにも出演して講釈を垂れたり、
あれだけの規模で発表するなら、少しは研究に資することも
念頭に置けばいいのにと思う。
284名無しでGO!:2007/08/17(金) 01:15:13 ID:6HJRXgWa0
急カーブではレールが波状磨耗を起こしているが、何とかならないのか
通過時に「ズズズズ」という低い音が鳴るが。
285名無しでGO!:2007/08/17(金) 11:03:09 ID:GleN8Mpf0
結構研究してるけど
JSCMにおいで
286名無しでGO!:2007/08/22(水) 22:49:31 ID:c5Rkvybo0
保守
287名無しでGO!:2007/08/23(木) 11:03:47 ID:9aHfIig60
モノレールのレールでも桶?
288名無しでGO!:2007/08/23(木) 18:28:38 ID:zfQQu4390
そういやモノレールの軌道桁って耐用年数どれくらいなんだろう。
289名無しでGO!:2007/08/23(木) 18:34:09 ID:0T4HlctL0
>>288
とりあえず小田急のモノレールは、
1966年開通で最近まで走っていたわけだから、
50年くらいは普通に大丈夫じゃね?
もっともアレは鉄レールだったので、
レールの更換はしていただろうけど。
小田急最後の50PSレール使用区間だった。
290名無しでGO!:2007/08/23(木) 19:15:02 ID:NROyhWJH0
>>289
50Tだったと思ったが、違うの?
291名無しでGO!:2007/08/23(木) 20:47:35 ID:uiEJJKFs0
>>288
道路のコンクリート橋は50年が耐用年数だったような。
モノレールってどうなんだろう?
292名無しでGO!:2007/08/23(木) 22:49:33 ID:hOc9N1/60 BE:151099272-2BP(2)
東京モノレールの桁はいくつか交換してるみたいで、
見た目が古いのと新しいのが結構混ざってた。
293289:2007/08/24(金) 00:04:51 ID:jE6YwH8Q0
>>290
少なくともオレが見た
向ヶ丘遊園駅そばのところは
国産の50PSレールだったよ。
正門駅のあたりは違うという記述もどこかにあったね。

あと、側面に張っている集電レールは22キロの軽レール扱いのもの。
ぱっと見、22しか浮き出しがないものだった。
294287:2007/08/24(金) 13:54:27 ID:80/Aw3zz0
この間、シンガポールでセントーサ・エクスプレスに乗って来た。で、桁の支持であれ?と思ったことが。
軌道桁は普通は支承装置で支持されているが、ココのは支承装置なしに支柱に直づけされていました。
年中の気温差が少ない土地柄だからか、小型モノレールならではの事なのか、ご存じの方います?

こんな感じ → http://www.monorails.org/tMspages/CnstSentosa01a.html
295名無しでGO!:2007/08/24(金) 17:08:08 ID:8v+STL6zO
枕木なんてどうでもいいんですよ
国鉄マンにはそれが分からんのです
296名無しでGO!:2007/08/24(金) 18:59:36 ID:S1xFPEK50
>>294
軌道桁をラーメン高架橋の構造物の一部とみなして設計したとも考えられるが・・・
297名無しでGO!:2007/08/25(土) 02:59:52 ID:iI5RceNU0
Jトレで関東分岐器工業キタコレ。

イメージ写真だけじゃなくてもちっと詳しく解説が欲しかったな。
できればチキでレール搬入するとこからやってくれ。
298名無しでGO!:2007/08/26(日) 07:56:56 ID:IckD3Hpf0
>294
ロングレール・・・
299名無しでGO!:2007/08/29(水) 13:10:28 ID:QpWX3YUY0
保守
300名無しでGO!:2007/08/29(水) 13:15:02 ID:VuVd7aNq0
外方分岐とカーブ内にある振分の区別のしかた教えて...
東横の武蔵小杉にあるやつってどっち?
301名無しでGO!:2007/08/29(水) 22:59:44 ID:6dyIwTOI0
>>300
ノーズ部分もカーブになっていれば外方分岐

片開きも両開きも振り分けも、
通常はノーズ部分から先は直線です。
最近はノーズ部分から割きも曲線のやつもないわけではないが。
302300:2007/08/30(木) 13:15:07 ID:draNIbvg0
>>301
タンキュー
303BCNR33GT-R:2007/08/30(木) 21:02:24 ID:q+9gDD/t0
ロングレールよ!無くせ!
304名無しでGO!:2007/08/31(金) 12:02:52 ID:bwts+uuk0
にほんごでおけ
305名無しでGO!:2007/09/01(土) 19:20:38 ID:9Ujsm9980
外出かもしれんがWikiMediから気になる画像
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/2001-07-19.0004.DKW-Baeseler.jpg
306鈴木:2007/09/01(土) 21:26:49 ID:fMXK8JOw0
>>305
英国本に「アウトサイド・ダブルスリップ」と書いてあったが、正式名かどうかは解りません。
欧州の写真にはよく登場します。

シングルスリップなら、京阪中書島駅のホーム下にもあります。
http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/Pc310017.jpg

阪神尼崎のシングルは工事で消滅してしまったかも知れません。
http://homepage2.nifty.com/kotaroooo/P1010025.jpg
307名無しの運輸区:2007/09/03(月) 19:52:51 ID:V9hFu3Yc0
308名無しでGO!:2007/09/04(火) 22:33:07 ID:17mDx3CW0
保線
309名無しでGO!:2007/09/05(水) 22:31:48 ID:4TxFj8Da0
危険水域age


鉄橋にロングレール採用してる例って東海道新幹線と東海道線大阪〜塚本の淀川橋梁の外側線、
新大阪〜大阪の淀川橋梁の下り内側線、
東海道線木曽川橋梁ぐらいしか採用されてないけどなんで?
鉄橋の上をロングレールにするのってそんなに難しいの?
ガタンゴトンガタンゴトンいわないから近所迷惑にならないんだけど
310名無しでGO!:2007/09/05(水) 23:38:28 ID:FboX+okT0
>>309
橋桁はつねに動くのです。動くように作ってあるのです。
道路の高架や橋梁でも継ぎ目部は伸縮継ぎ手です。

つり橋のように長距離単桁なら、桁継ぎ目に特殊伸縮継ぎ手をおきます。
連続桁にかかるロングレールには、伸縮量を干渉できる継ぎ手だけでなく、レールの前後移動を許容できるタイプレートがいります。
311名無しでGO!:2007/09/07(金) 22:29:22 ID:LXEyYBWv0
>>310
だからむやみやたらにやらないわけか
サンクスコ
312名無しでGO!:2007/09/10(月) 16:54:12 ID:szIG8fvH0
保守
313無知です:2007/09/12(水) 00:42:46 ID:jcEF2JgFO
先生方に質問です
新幹線は専用の線路しか走行できないのですか?
乗客を乗せるとか関係なくて。
他の車両とは、線路の幅は違うのでしょうか?
314名無しでGO!:2007/09/12(水) 00:46:58 ID:pYZGha4x0
>>313
その通り
在来線とは車体の大きさも違う
(ただし秋田新幹線、山形新幹線車両は在来線サイズ)
線路の幅に関しては標準軌、狭軌で調べてみたらいいとおもうよ
315無知です:2007/09/12(水) 01:11:37 ID:jcEF2JgFO
おお、ありがとうございます!
初期のひかりタイプと同じ形の列車が、普通の線路を走行してた記憶があったもので…
316名無しでGO!:2007/09/12(水) 01:27:14 ID:9sb9gUUd0
初めて北海道に旅行に行って、お立ち台にかぶりついてきたが、北海道は独特だね。
本州では名古屋の構内でしか見かけない1F号マクラギが各地で使われていた。
6号マクラギよりも受け台が更に大きくて、凍上対策用かな。
あと、ロングレールの中間伸縮継目が全然なくて、10kmを越すロングもあった。
安全ガードが脱線防止ガードを代用しているのも北海道らしい。
そもそも北海道は遊間の設定が違うし、外国みたいなところだ。
317無知です:2007/09/12(水) 01:40:23 ID:jcEF2JgFO
も一つ質問です。
初期の新幹線、(青と白い色の、丸いゆで卵みたいなやつ)は、車輪の幅、線路の幅が従来線と同じですか?
質問ばかりですみません…
318名無しでGO!:2007/09/12(水) 07:36:21 ID:O9lxhVS30
だから>>314の通りだヴァカ
319名無しでGO!:2007/09/12(水) 18:46:42 ID:WYIgDEsb0
>>315に関しては今でも車両作る工場からの回送で在来通ることがある。
この場合台車は輸送用の狭軌台車に履き替えてます。
また、回送できる区間は一応回送できる程度の空間が確保できる区間です。
日車から浜松工場の回送とか見たぜ。踏切塞いでて酷かった。
320名無しでGO!:2007/09/12(水) 21:05:28 ID:WiPYVNWU0
>>319
日車〜浜松の在来線経由での甲種輸送は新幹線の車体断面変更や各駅のホーム嵩上などで
新幹線車両が通行不能となったので700系の頃からトレーラ輸送に切り換え済み
321名無しでGO!:2007/09/15(土) 16:38:47 ID:ReTGi0R70
>>320
ということは、このような迫力がある甲種輸送はもう見ることができないのか…
322名無しでGO!:2007/09/15(土) 23:26:11 ID:57xYxnhE0
>321
しかし、もっと迫力ある道路輸送が見放題。
駅のホーム以外で見ると、すごく・・・大きいです。
323名無しでGO!:2007/09/17(月) 22:51:00 ID:SJhDVJMRO
日通のCMで新幹線N700系の道路輸送が出ていた。
324名無しでGO!:2007/09/23(日) 15:20:48 ID:oFo7oPmA0
あげとく
325名無しでGO!:2007/09/24(月) 13:11:11 ID:5Mf0aw+DO
枕木って何という木を使うのでしょうか?
326名無しでGO!:2007/09/24(月) 19:13:02 ID:VuKjp+860
>>325
具体的な名前までは覚えていないが、
密度が高くて締まっていて、
腐りにくくて、
なおかつ安い種類の木。
327名無しでGO!:2007/09/24(月) 20:27:08 ID:Du9bnV/J0
枕木だと木だが

マクラギだとコンクリだったり樹脂だったりすることもある
328名無しでGO!:2007/09/24(月) 22:26:57 ID:feWXKHyQ0
鉄もあるね。
329名無しでGO!:2007/09/24(月) 23:20:06 ID:tfMJzf/70
>>325
昔は栗材を使ったそうです。緻密で腐りにくいとか。
その後はベイマツだったかな?
最近は樹脂製とか。
330名無しでGO!:2007/09/25(火) 00:23:41 ID:Qd+rbeIo0
>>327 >>329
営団地下鉄は青森産のヒバ材を好んで使ってたな
防腐剤で処理しなくても腐食しにくいとか何とか
331名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:06:32 ID:IelXkI6tO
枕木に塗布された防腐剤はクレオソートかな?
332名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:15:27 ID:u2S4zedOO
犬釘で固定されている線路を高速走行すると列車は何故振動が激しいんでしょうか。某ローカル線で、高速走行している列車に乗ってて激しく揺れて、線が高架になると同じ速度の割に振動が無い為不思議に思ったまでです。
333ジャビット君:2007/09/25(火) 22:24:34 ID:AxvRqv/tO
333番取れました(^o^)/
334名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:50:21 ID:Luoj0IeZ0
>>331
原木を水に浮かべて虫抜き。
製材して、圧力釜でクレオソートを高圧浸潤。
条件によって、コールタール塗布。

だそうです。
335名無しでGO!:2007/09/25(火) 22:53:37 ID:PIlm6O0n0
>>332
それは単に下級線だったからであって、犬釘だからではないと思われ。
整備基準値の違い。線級が下がると、揺れの許容値も違う。
336名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:17:38 ID:u2S4zedOO
>>335
レスサンクスです。
なるほど…そうなんですか…。やはり高架化すると軌条自体も向上するんですかね?
337名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:29:02 ID:Qd+rbeIo0
>>336
整備基準値云々は、軌道敷設後どの程度の軌道狂い(=乗り心地の悪化)が発生するまで放置しておいて
よいかという基準であって、軌道敷設(新設)時には当然軌道狂いがほとんどないよう整備する

最近は高架化区間などでは軌道狂いがほとんど発生しない省力化軌道を敷設するので、一度敷設すれば
いつまでたっても乗り心地が悪化しないわけだな
338名無しでGO!:2007/09/25(火) 23:39:14 ID:u2S4zedOO
>>337
さらなる詳細ありがとうございます。
地元の私鉄は標準軌で低速が故に乗り心地は良いですがJRだと同線内で揺れの差が違うもんで…気になってました。
339331:2007/09/26(水) 20:46:48 ID:Zn2XDmAeO
>>334さん詳しい説明ありがとうございます。
340名無しでGO!:2007/09/30(日) 23:38:05 ID:jdnFvoXK0
保守
341名無しでGO!:2007/10/02(火) 20:51:31 ID:kdgZtzrYO
保線
342名無しでGO!:2007/10/03(水) 19:09:35 ID:aHv4yqmtO
扛上
343名無しでGO!:2007/10/03(水) 21:17:15 ID:OsJ+jRqj0
このスレッドおもろい
344名無しでGO!:2007/10/04(木) 17:35:01 ID:YThfihZ80
何気に分岐直線側125km/hで快速が通過するTX八潮駅萌え
345名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:29:38 ID:id0HfLK70
あげ
346名無しでGO!:2007/10/05(金) 00:34:32 ID:g1tkR8+I0
分岐曲線側を25キロで通過する快速なら萌えるよなあとミマチガエタ
347名無しでGO!:2007/10/05(金) 02:23:24 ID:QoCmtZk30
昔の岩本町通過は萌えなかったが。
348名無しでGO!:2007/10/05(金) 14:40:50 ID:QjaDd8zJ0
>>344
直線側かいっ
弾性なら直線側は130km/hくらいチョロイもんだろ
349名無しでGO!:2007/10/08(月) 23:21:18 ID:bNiPYaIv0
>>344
オレは腹が立つ。
藤井寺の上り急行とか。
350名無しでGO!:2007/10/11(木) 01:28:16 ID:xIelqWnR0
レールというか、線路っていうのは、一回ひいてしまったら、ルート?を変えるのは
大変なんでしょうか?

たとえば駅の付近などで、結構急にレールがカーブしているところ(カーブという
より・・・向きが「折れている」といったほうがいいのか?)とかだと、通過する
たびに乗っている乗客としては横Gがかかって「おっとっと」となります。
 なにも鉄道会社の事情をわかっていない一般人から言わせて貰えば、そういう箇所
をもっとスムーズなカーブにしてくれよ!と思ってしまうわけですが。そういうのって
鉄道会社としてはなにも問題だとは思っていないんですかね?
351名無しでGO!:2007/10/11(木) 01:36:57 ID:CHwXgiIH0
>>350
レールを1mずらすのに、どれだけの長さを直す必要があるのか、
どれだけの面積を確保する必要があるのか

一般人にはたぶん見えてこないと思うけど、実はどちらもかなりの範囲に影響がある。
少なくとも、道路を1mずらすことよりははるかに(費用面で)大変なこと。
352名無しでGO!:2007/10/11(木) 19:56:53 ID:8DNPkKH30
保線の時に線形直せば?
353名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:12:37 ID:J+Dmd6M80
>>352
Nゲージの線路じゃあないんだから〜
354名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:33:04 ID:y2NyQV0c0
>>350
電化路線だったら上の架線も動かさなきゃならない
架線柱を建て直す必要だって出てくる
355名無しでGO!:2007/10/11(木) 23:35:58 ID:FFkYokfZ0
もしかしたら土地を買い足す必要もあるかも。
356名無しでGO!:2007/10/12(金) 05:01:10 ID:2PqdAq3j0
鉄道のカーブの半径は数百メートルとかのオーダーだから、
10センチくらい線路動かしたところで乗り心地も速度制限も何も変わらんわな
357名無しでGO!:2007/10/12(金) 12:53:21 ID:vz2GIc4b0
いやそういうカーブじゃないでしょ。いま話題になってるのは。
ポイントの近くとかで、べつに直線にしておけばいいのに、わざとらしく
少し曲がったところとかでしょ。
358名無しでGO!:2007/10/12(金) 21:44:49 ID:ah6V3FMY0
>>348
JR通勤形だと分岐直線側100km/h制限うけまくりなんですけど
130km/h出せる531系とか
359名無しでGO!:2007/10/13(土) 00:33:07 ID:vuP26H3I0
>>358
設定忘れじゃね?あるいはそこまで需要がないとか。

というか、弾性だと分岐曲線側って+何キロ?
ウィキペによると#20両開が+30らしいんだけど。
直線側も気になる。
ノーズ可動もやっぱり気になる。

教えてくんでスマン
360名無しでGO!:2007/10/13(土) 07:20:13 ID:ZvKdEiYa0 BE:302199247-2BP(2)
>>359
分岐直進側を100キロ以上で通行可なのは
高性能優等列車だけ、と運転取り扱い実施基準に定められている。
ではなぜ高性能「優等」列車だけか、というのはワカラン
361名無しでGO!:2007/10/13(土) 14:13:48 ID:/QgfeNZI0
>>359
新幹線のノーズ可動はポイント部も当然弾性だが、
#18で分岐側70km/h、#38だと160km/h。
因みに直側は速度無制限

>>360
台車性能の違いではないかと思われる。
空気ばねが優等列車だけに採用されていた頃の名残か?
362名無しでGO!:2007/10/13(土) 15:28:07 ID:/JEVnqTi0
全部各停じゃなくて特快・快速だし優等じゃん

ってわけにはいかないかw
363359:2007/10/13(土) 15:29:29 ID:vuP26H3I0
>>360
それってJRだけ?

>>361
thx
そういや、ゲージが違えば制限も違うんだっけ
364名無しでGO!:2007/10/14(日) 08:29:56 ID:3byVsVp50
>357
武蔵野線西浦和の事かーーーーー!!!
貨物も通るから置き換える時間がないんだろうけどさ
365名無しでGO!:2007/10/14(日) 16:08:24 ID:UW+gZH9i0
>>361 > 因みに直側は速度無制限

欠線部のある分岐は、一般には100km/h、高速対応の調整をしてる車両で110〜115km/h
くらいじゃなかったっけ?国鉄が分岐の高速対応を検討したとき、ノーズ可動にするか
弾性方式改造に留めるかで、費用の問題で安価に済む従前95km/h制限を100km/h制限
とする中途半端な改良をやった。その流れで高速用に車輪の精度を高めた列車だけ+αに
なってるはず。高速許容車は車輪ブレの許容値を小さくしている。
直線側無制限じゃあないよ。
366359:2007/10/14(日) 16:59:03 ID:yf/CUqWr0
>>365
>>361はノーズ可動の話じゃないかと
367名無しでGO!:2007/10/14(日) 17:01:00 ID:G/g4DRuv0
>>361は欠線部がないノーズ可動分岐器について「直線側は速度無制限」と書いているようにしか
見えないのはオレだけだろうか

>>365
ノーズ可動ではない欠線部がある分岐器でも、50kg/m以上でクロッシング部にマンガン鋼を使用している
弾性分岐器であれば、直線側は120〜130km/hで通過可能
368361:2007/10/14(日) 17:31:47 ID:1dt4t3hG0
>>365
>>361は新幹線のノーズ可動という前提の話でつ
あと、弾性分岐で高速通過可能なのは、空気ばねじゃなくてタイヤの許容値だったのか・・・
369名無しでGO!:2007/10/14(日) 18:29:36 ID:oozam7vR0
俺は横圧でだと思っていた
高性能優等列車だと通常は定員乗車だけど、通勤電車は定員以上だろ
ラッシュ時の150人×3倍×60kg=27t/両の荷重増しを考慮した結果でないの
370名無しでGO!:2007/10/15(月) 21:52:50 ID:yY9G/RDr0
>>369
えっと、定員乗車だからって横圧が大幅に増加するとは考えられないわけで・・・
最大で軸重15〜6tの範囲で、定員以上の荷重が占める割合って高くないと思われ。
単に優等列車は台車の精度(設計上の許容値)が高いというのが理由ではないかと。
371名無しでGO!:2007/10/20(土) 02:52:46 ID:vWIHpraq0
age
372名無しでGO!:2007/10/20(土) 23:23:27 ID:QTYsaOnF0
>>350
工事で繋ぎかえる場合は、
あらかじめ運転中に徐行をかけた上で枕木の周りの砂利をのけて、
最終列車が行った後に大掛かりな工事をする。
線路を動かすのはバールっていう棒をてこにしてみんなで動かすのだが、
それ以外の架線や踏切やら信号やらの工事も同時にしないといけない。
で、レールを微調整したりしないといけないし。

例えばこんなかんじとか
http://homepage2.nifty.com/tomm/railscape/under_construction/takeshita/050225/050225.htm
373名無しでGO!:2007/10/22(月) 00:42:40 ID:+XKESOda0
レール削正車は橋梁上では火花が下に落ちるので使用不可?
374名無しでGO!:2007/10/22(月) 02:12:16 ID:QQwlBpMPO
話を切ってしまうが、漏れの所の、東武小泉線は最近やっとPC枕木化が進んできたが、よくみると角が欠けた本線のお古だ…。
さすがミニ国鉄束式w
375名無しでGO!:2007/10/25(木) 19:22:53 ID:q5c+nIJn0
うちで
ttp://homepage1.nifty.com/arashi/fururail/rail/bochum.jpg
とほぼ同じ刻印年代も一緒のレールが発見されたんだが希少価値としてはどうなんだろか?
教えてエロイ人
376名無しでGO!:2007/10/25(木) 19:36:53 ID:T+0wop360
去年近所の沿線をチャリンコで走ってたら1本だけ古いPCマクラギが引っこ抜かれて新しいのに変わってた。
PCマクラギの寿命ってどこを見て判断してるの?
あれだけたくさんあってしかもバラストに埋まってるのに
よく取替え対象のPCマクラギを見つけられるな

1本だけ引っこ抜くときどうやって引っこ抜くんだろう?
377名無しでGO!:2007/10/25(木) 21:07:48 ID:q5c+nIJn0
>>376

おそらく締結不良
1本だけ抜くのは枕木横掘って横にずらして引っこ抜く
まぁ豆ジャッキで上げて強引に抜くことも出来るけどね
でも横掘らないとだめ
378名無しでGO!:2007/10/26(金) 00:16:59 ID:0MqsNyrS0
>>375
いろいろわかることがあるが、
教えると知識だけ盗用して
ふっかけられたから
もう教えない。
379名無しでGO!:2007/10/26(金) 13:44:05 ID:+0RD1etq0
>>378

上司に鉄くずにされる可能性があるから聞いてみただけ
380名無しでGO!:2007/10/26(金) 19:32:52 ID:k06Gybhg0
>>377
莫迦が出てきたら放っときゃ良いんで、
事前はやりすぎだよ
381名無しでGO!:2007/10/26(金) 23:20:42 ID:0MqsNyrS0
>>379
じゃ、とりあえずもらっておいて
ヤフオクに出してみなされ。
送る手段をどうするかがかなりネックだとは思うが。
その価値はありそうだ、とだけは書いておきますよ。
382名無しでGO!:2007/10/27(土) 16:34:36 ID:ofma0lV40
保守
383名無しでGO!:2007/10/30(火) 23:57:21 ID:il1mRm6C0
ここ近年レール削正をして、
走行時の摩擦音が「コーコー」というやけに高くて軽い音になっているところがあるのですが、
あれってどんなメリットがあるのでしょうか?

摩擦音は従来よりも明らかにうるさくなったような…
384名無しでGO!:2007/10/31(水) 00:54:35 ID:dfE5EWJX0
>>383
いや、あれはメリットとかじゃなくて、ただグラインダー研磨痕が規則正しく
残っているからだよ。走行を重ねればやがて消えて静かになる。
385名無しでGO!:2007/10/31(水) 01:27:35 ID:xvdfJkBY0
>>383
レールの表面には列車が走ることでシェリングという微細な傷が発生するが、これがレールの亀裂の
発生源となっていることがわかってきたので、シェリングを研磨してなくすことでシェリング部分からの
亀裂の発生を予防してレールの寿命を延ばそうということらしい
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_17/Tech-17-13-18.pdf
386名無しでGO!:2007/10/31(水) 19:21:39 ID:DImR7gJe0
>>385に補足
因みに、一般的なシェリングは微細というほどでもなく、
成長したものは普通の人でもレールを見ればすぐに分かるほどの大きさ。
傷と言うより凹みに見えて、その形が貝に似ているからシェリングと言いまつ(・∀・)
本当は発生しそうなところだけ削ればいいのだろうけど、
ランダムに発生してメカニズムが解明され尽くしていないので大掛かりな削正車で削ることに・・・
387名無しでGO!:2007/11/01(木) 00:22:11 ID:H9FXF8AY0
>>385-386
発生仮説としては、「車輪の点接触による結晶疲労部が広がってシェリングや
折損に至る」として、定期的(新幹線で概ね1年毎)に0.08mm程度を削る
ことによって、シェリング発生率が約1/100に低下した。
 この実験研究成果は学会表彰を受け、全新幹線のレール保守法として
普及したが、その表彰の直後に在来線にもレール削正車を新たに購入している。

 ちなみに新幹線レールの重軌条化によるシェリング発生率の変化は1/3程度で、
効果は有ったが削正の方がまさに桁違いに効いた。

結果を見る限り傷以前の結晶構造の変化に着目した「仮説」は正しかった様だ。
388名無しでGO!:2007/11/01(木) 01:42:57 ID:HaZ4q6FF0
はがねの神秘ですなぁ
389名無しでGO!:2007/11/01(木) 19:24:57 ID:L9AZJVUxO
岐阜県の明智鉄道岩村駅構内にアメリカイリノイ州から輸入された1901年製のレールが現役で使用されています。
390383:2007/11/01(木) 23:44:57 ID:fe9wIhtu0
皆様私の疑問に対して丁寧に答えてくれて
どうもありがとうございました。
たしかにレール面を眺めるとハの字状の細かい傷があるのが見えました。
あれが摩擦音源になっていたのですね。

それにしても鉄がこんなにも奥深いものだとは知りませんでした…
391名無しでGO!:2007/11/03(土) 04:13:14 ID:v6xy9NTw0
昨日の夕刊に
南海電鉄泉佐野駅から出た古レールを
保存・展示する話が出ている。
392名無しでGO!:2007/11/03(土) 16:01:32 ID:rDAgz0Ds0
>>391
中国の建物の鉄骨に使用しつつ保存されているものも多いだろうな。
393名無しでGO!:2007/11/04(日) 01:31:18 ID:dYgpx3O80
家の近くのJR線(130km/h)も私鉄線(105km/h)も、
ロングレール区間なのに突然片側だけ継ぎ目のプレート当ててたり
(破断したか破断寸前?)
数メートルだけ切断溶接してレール交換して継ぎ接ぎしたり、
シェリング部を研削してその跡の油がにじんでたりしてる
394名無しでGO!:2007/11/04(日) 02:26:59 ID:UrIMVWpV0
>>393
うちは西武沿線なんだが、シェリング部を中心に5mほどを切って移植ってのが
定番になってきたね。
100〜110km/hで走行する区間だと表層の結晶相の遷移も速くなるのかな。
395名無しでGO!:2007/11/04(日) 15:43:00 ID:7VgFA9PH0
>>393
もし継ぎ目板に黄色などの色が付いていたら、
それはある程度大きいレール傷が発見された場合に、
レール交換するまでの繋ぎとして予防的に取り付けたのだと思われ。
万が一折れても安全なように付けることになってる。
でも、別に明日にでも折れるって段階じゃないから安心しておk。
破断してたら流石に事件だよw
396名無しでGO!:2007/11/04(日) 18:36:32 ID:cMW4COyP0
小田急の生田であったレール破断事故以来
溶接部分には過敏になっているのだと思う。
念のためなのか継ぎ目板を、ただ当ててボルト締めしてあるのを見る。
397名無しでGO!:2007/11/05(月) 01:52:12 ID:M5Zpd8sl0
シェリング部ににじんでる油はレール探傷検査の跡。
傷が深ければ継目板を取り付ける。ただし破断したときに
軌道回路が落下してそれとわかるように板、ボルトは絶縁してる。

「JRのレールが危ない」って書籍を見つけたけど
ジャーナリストという奴は・・・
398名無しでGO!:2007/11/07(水) 15:17:04 ID:vjH27s3Y0
>>397
> 「JRのレールが危ない」って書籍を見つけたけど
> ジャーナリストという奴は・・・

ソースが現職保線屋の国労組合員………というか中核派。
新幹線で採用された対策を2000年頃から在来線にも採用する方向で研削車を増備しているが、
それが処分時点で保線現場労使に伝わってない。
「あぶない」インタビューの発言内容についての譴責処分が出てから千葉動労も
新幹線での実験論文の存在に気付いた様だ。

なんという風通しの悪い会社だ!
千葉動労周辺のジャーナリストに千葉動労を越える内容の記事を期待してもねぇ。無理というモンよ。
399名無しでGO!:2007/11/08(木) 21:32:18 ID:vpXAQe1n0
論文などは公開するために出すのであって、その業界にいれば入手しようと思えばできるのに、
会社が見せなかったから隠したという論理は社会人としてちょっと・・・

以前この件でアフォなスレを2度も立てて自論を振りかざしていたが、
また湧いてきたかw
400名無しでGO!:2007/11/08(木) 22:10:43 ID:ZRhRVEZT0
>>399 > その業界にいれば入手しようと思えばできるのに、

ルポライターは業界人じゃないから、専門論文はまず拾えないということだ。 &
保線現場が学術論文を知らないのは無理ないだろ。 明治政府の言う「方」の業務は縦筋の指示命令で済むはずの仕事。
「あぶない!」「あぶない!」の繰り返しの指摘に、末端会社側も状況を説明できなかった。

そういう状況で、個人名でマスコミに「アブナイ!」としゃべって譴責処分に遭っている。
現場の個人が知らないのは無理ないとで、これは同情できる。

 その先の問題で、組合員として組合機関の疑問として見解表明する方法を採っていたら
処分という事態には到らず、会社からの現行対策説明で終わっていたが、
組合員で在りながら組合を飛び越え個人名でやって、見せしめ的な処分を受けた。
 中核派はこれを捉えていきなり「不当処分を闘わない国労は御用組合だ!」と実に乱暴な攻撃を始めた。(その点では「知るか!」だ。)

現場幹部は疲労部研削によるシェリング対策を知らなかったみたいだよ。現場に来る情報は学会論文ルートじゃなく
圧倒的に会社ルートのはずだから、そりゃ酷く風通しの悪い会社だろう。本職の研究者がその分野の研究論文を見落とした訳じゃない。

 会社としては、実験的に進められていた対策を説明して、発言の訂正を求めれば済むことであり、
安全に不安を持つ直接の現場に一切説明して来なかった自己の責任を無視して処分なんか出来る立場にはないだろう。
#事件を口実とした中核派の「国労=御用組合」攻撃も、謂われない内部対立を持ち込む会社・当局応援団であることは確かだが。
401名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:37:19 ID:J+YHJ5nq0
青函トンネル、あと何年もつのでしょうか?
25年もかかってつくって、数十年で閉鎖?
402名無しでGO!:2007/11/11(日) 13:55:39 ID:SzkhiadO0
>>401
なぜそんな疑問を?
海底トンネルだから?
んじゃ、その前に関門トンネルがダメになるだろうから、それを基に計算すればえぇんじゃね?
403名無しでGO!:2007/11/13(火) 22:23:15 ID:xAcvnhRiO
保線age
404名無しでGO!:2007/11/15(木) 17:04:26 ID:B6BC5XBIO
路面電車しか走らない線路に50`レールとか絶対反則だよな
30で充分だよ
405名無しでGO!:2007/11/15(木) 20:46:03 ID:DKPBElS10
関門トンネルって今年で65年以上なんだな・・・。

日本の土木技術スゴス。
406名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:53:11 ID:dsZmR1UY0
>>405
昔のコンクリートは無駄に丈夫だけど
戦争中の突貫工事なのに凄いよな

メンテとか大変そうだけど
407名無しでGO!:2007/11/15(木) 22:56:41 ID:3AHZZn+Y0
>>401
150年ぐらいじゃね?
408名無しでGO!:2007/11/15(木) 23:06:28 ID:7xzGFQVd0
関門って既にトンネル天井落ちてただろ
409名無しでGO!:2007/11/18(日) 10:47:52 ID:FxkNjGxS0
すみません。私は特に鉄道趣味があるわけではありません。
ところが鉄道のポイント、特にノーズレール先端あたりが異常に好きなのです。
微妙な減り具合などを見ているといつまでも飽きません。
近くの踏み切りでじっと見ていると監視員が不審の目で見るので
満足するまで見たことがありません。

どこかで心行くまで寝そべって頬擦りしたり、なでなでしたりしたいのですが、
そんな場所ってあるでしょうか。
あるいは私は異常でしょうか。
410名無しでGO!:2007/11/18(日) 12:21:06 ID:f/4ErCVL0
>>408
それは新幹線の方だろ
411名無しでGO!:2007/11/18(日) 14:09:02 ID:VjQ5UZBx0
>>409
小田急の海老名でのイベント会場、
テントの裏側に30キロのポイントが保存してある。
そこなら大丈夫かもしれぬ。
年に2日のイベントの時しか入れないけど。
412名無しでGO!:2007/11/18(日) 18:21:20 ID:EnyHNtLZ0
タモリ倶楽部で配線跡見てるときポイントが残ってたような…
場所はどこだったかなぁ
413名無しでGO!:2007/11/20(火) 04:47:25 ID:mtsjSPMR0
復活するかもって言ってる高千穂ならポイントあるんでない?
あとは横川とか?
414名無しでGO!:2007/11/20(火) 11:32:51 ID:4sUGjWAZO
保線車留置用の側線に分岐する
手動タイプの乗越しポイントを越えてみたい
415名無しでGO!:2007/11/22(木) 21:11:56 ID:HVcBnomH0
東急溝の口にノーズ可動キター
っぽい
416名無しでGO!:2007/11/22(木) 23:43:34 ID:qtj82r7l0
果たしてそれが本当にノーズ可動なの かどう か、審議しよう。
417名無しでGO!:2007/11/23(金) 12:17:21 ID:dCRS3CVn0
409が異常なら住人全部異常でいいですか
418名無しでGO!:2007/11/23(金) 16:37:04 ID:SgXtvxTD0
>>416
誰がうまいこと(ry
419名無しでGO!:2007/11/23(金) 18:14:45 ID:XeWvuICF0
PC枕木って1個何円なのかな
420名無しでGO!:2007/11/23(金) 23:07:37 ID:d4H0r81Y0
>>419
10年前で一本8000円と聞いたことがある。
今は9000円を越えてると思う。
合成マクラギはバカ高いが長持ちするらしい。
421名無しでGO!:2007/11/24(土) 08:33:17 ID:Nxb2nkNYO
一個100kgらしいが本当かな
422名無しでGO!:2007/11/24(土) 12:22:32 ID:wwtLCBfs0
>>421
木マクラギは30キロくらい。
PCマクラギは90キロ〜と保線の方が言ってた。
423名無しでGO!:2007/11/24(土) 17:22:36 ID:K5kMSWgD0
山陽本線沿い(糸崎〜尾道)で今日使われてない素のPC枕木をマジかに見た。
2箇所ずつに4個の穴が開いてて線路を置くところに窪みがあった。近くで見ると結構でかいwww
山陽本線はPC枕木なのになんで線路外にPC枕木が置いてるのか意味不明だった。
424名無しでGO!:2007/11/24(土) 19:46:53 ID:Jh6hh5EO0
>山陽本線はPC枕木なのになんで線路外にPC枕木が置いてるのか

PC枕木だから置いてあるんだろ
425名無しでGO!:2007/11/24(土) 22:37:51 ID:K5kMSWgD0
PC枕木からPC枕木に取り替えるのか?
426名無しでGO!:2007/11/24(土) 23:32:20 ID:Jh6hh5EO0
取り替えるでしょ。
427名無しでGO!:2007/11/25(日) 00:03:43 ID:31FL+TVd0
>>425
合成枕木に取り換えられないときはそうなるだろ常考
428名無しでGO!:2007/11/25(日) 00:08:33 ID:Z6KoZ35RO
弱小私鉄に導入されてるPC枕木はほとんどがJRや大手私鉄で使い古された中古品だぞ。
429名無しでGO!:2007/11/25(日) 11:20:46 ID:A23iHu4v0
山陽本線のPC枕木もそろそろ寿命が来たのか・・・。
そう言えば架線も新しくなってたな。
430名無しでGO!:2007/11/25(日) 17:12:09 ID:aVpWMFUU0
PCマクラギ
おいらの辺りでは180キロぐらいするよ
431名無しでGO!:2007/11/25(日) 19:06:38 ID:E+jguN1TO
たしかに、PCマクラギの重さ180`cってのを、聞いたことある。
432名無しでGO!:2007/11/26(月) 04:29:09 ID:GSwKVJ6M0
PCマクラギ新品注文するようなところは年間利用数も多いので、
各社、下手すると各路線で全て別の形状なんだそうな。
あんまし共通化する必要ないらしい。
そら場所によって重さ違うだろうな。
433昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/11/28(水) 22:28:39 ID:yLkuHmqb0
木マクラギが1本30kgって事ぁないぞ。
たった二人でダンプに積み込むの大変だったんだから。

降ろすのは面倒なので一気にダンプアップし、資材置き場に放置。
434名無しでGO!:2007/11/29(木) 21:27:14 ID:SJoncSrV0
ん?並マクラギが80kgくらいで、
在来用PCが160〜180kgくらい、
新幹線用は325kgあるな。
分岐やラダー以外で最も重いのは新幹線用ケーブル防護マクラギで、
500kg以上ある!!
こいつの交換を見たことがあるが、7人がかりで引きずるのがやっとだった。
435名無しでGO!:2007/11/30(金) 01:19:14 ID:7M8kLIht0
枕木age
436名無しでGO!:2007/11/30(金) 07:30:25 ID:m+q60jqYO
何気に、架線のスレってないんだな。

皆さんはシンプルやコンバウンドカテナリーと違う、
変わった張り方の架線見た事ありますか?
437名無しでGO!:2007/11/30(金) 10:55:19 ID:hoJvxK2VO
>>436
東京貨物ターミナルに直ちょう架線あるよ。
438名無しでGO!:2007/11/30(金) 18:38:26 ID:MsAlXC400
銚子で嫌って程
ところでその定義だと剛体架線も含まれちゃうな
439あう使い:2007/11/30(金) 19:10:47 ID:iE57Alcj0
なんで直腸架線はあるのに盲腸架線と十二指腸架線は無いの?
440名無しでGO!:2007/11/30(金) 19:25:48 ID:nzPZaOz20
>>436
架線を含む送配電線関係はここ
変電・饋電スレッド2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1183305725/

変わった架線と言うと、JR化後に電化された区間のトンネルや跨線橋などで見られるTFMタイプの架線とか
441名無しでGO!:2007/12/06(木) 20:04:49 ID:pAsa5aHL0
保守
442名無しでGO!:2007/12/07(金) 00:50:57 ID:UjW88U0b0
値段の一番安いレールは意外にも50Nレールだったりする。
37kgレールは生産量が少ないせいか値段が高い。
443名無しでGO!:2007/12/07(金) 10:50:45 ID:RLlG+Ou1O
だから最近の中小私鉄もレール交換する時は50`レールが主流なのか、なるほど。
軽い路面電車しか走らない路線に50とか導入してるのを見てて頭おかしいのかと思ってた。
444名無しでGO!:2007/12/07(金) 12:37:43 ID:o58GKyGeO
手動タイプの乗り越し転撤器(白いアタッチメントみたいなのつけるやつ)
乗り越えてるとこ見た事あるやついるか?
445名無しでGO!:2007/12/07(金) 17:30:52 ID:GzvwIXeY0
>>444

スコッチのことか?
あんなのに乗り上げたら脱線するんじゃ?
446名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:46:41 ID:Luw1t8kD0
>>444
名鉄7500系廃車回送の時、間内車庫入線で見た。
歩くよりも遅い速度で機関車により後方から押され進入していた。
447名無しでGO!:2007/12/07(金) 19:53:59 ID:aa/SkgqK0
>>443
東急の世田谷線は、今も50PSレールが多いから、
おそらく鉄道線の中古品かと。
448昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/12/08(土) 15:12:22 ID:hXYPMJ3b0
>>445
おまいさんはコレをスコッチと呼ぶんですかい?
ttp://nekosuki.org/landscape/complete/dsc41097.jpg
449名無しでGO!:2007/12/08(土) 15:39:46 ID:Qdomh/qz0
>>448
それは横取り装置
乗り越し転轍機とは別
乗り越し転轍機は安全側線とかにあるあれだよ
450名無しでGO!:2007/12/08(土) 22:21:09 ID:ogpjBHHI0
>>448
なんか見慣れた景色だと思ったら取手駅か。
451昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/12/09(日) 01:18:32 ID:JKUokOkZ0
>>449
>>444は横取り装置の事を言ってると思うが。
452名無しでGO!:2007/12/09(日) 12:41:31 ID:1N0GZQ9j0
乗越転轍機は分岐側に車両が進入するとき、
車輪が本線の線路を乗り越えていく構造の分岐器。
手動式と自動式があり、手動式はトングレールが可動しない。

横取り装置は手動式の乗越転轍機で分岐側に車両を移動させるときに
線路に覆いかぶせて分岐時のトングレールとして使う装置。(保線車両の留置線等に使われる)

転轍モーターの付いた自動式の乗越転轍機は、
トングレールが可動するので横取り装置は不要。(安全側線等に使われる)

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62233.jpg
453昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/12/10(月) 00:11:15 ID:rRIOuBtR0
>>452
いやだからね、>>444の言う「白いアタッチメント」ってのが横取り装置で、
>>444は乗り越し転轍機と横取り装置を混同してると思える訳よ。

そこまで>>444の言いたいことを汲み取って、>>448を示してあげたんだが。

>>445なんかスコッチだと思ってるわけで。
454名無しでGO!:2007/12/10(月) 14:36:59 ID:xC0TvVpx0
落ち着け
455JR常総線 ◆TJELY4kI/. :2007/12/10(月) 20:25:20 ID:UHWKvPlu0
>>452
常磐緩行線の取手駅じゃないですか。
456名無しでGO!:2007/12/11(火) 13:02:07 ID:LGlN//z10
>>452
そうか。
俺は自動のトングレール先端の本線レールに覆いかぶさる部分も
横取り装置っていうのかと思ってた。
そう思った理由としては東急車輛が自動タイプの写真を
横取り装置って呼んでいるからなんだけど。

ttp://www.tokyu-car.co.jp/rail/index.html
457名無しでGO!:2007/12/11(火) 14:27:26 ID:51TwvpaZO
>>456
いやレールに被さってフランジを浮かせる役目のそれは横取り装置でいいんだよ。
横取り装置はあくまで横取りさせる部分のみの機構の名称であって、
横取り装置を含めた分岐点のシステムをひっくるめたものを乗り越し転轍器と称する訳で。

わかりにくいかな、要するに「横取り式分岐器」なんだよ…
説明って難しいな
458456:2007/12/11(火) 19:36:29 ID:LGlN//z10
>>457
ということは、>>452の下の一行がちょっと変だよね。
書き直せば

転轍モーターの付いた自動式の乗越転轍機は、
トングレールの先端に横取り装置が付いているから白いパーツは不要。
(安全側線等に使われる)


かな?
459名無しでGO!:2007/12/11(火) 19:48:31 ID:51TwvpaZO
>>458
実際アレをトングレールと呼んでいいのかは知らんけど、
その辺は自分なりに妥協して納得するしかないかな。
理屈こね出したらキリがない。
460名無しでGO!:2007/12/11(火) 20:54:09 ID:Vzr3qf8b0
いくら低速とはいえ、あれって乗り越えられる側のレールに傷入らないのかな?
461445:2007/12/11(火) 21:56:01 ID:JKBGIgEC0
すまねぇ〜
よく読まずに片手間でレスしてしまって
スコッチだなんて恥ずかしい
462名無しでGO!:2007/12/11(火) 22:02:55 ID:51TwvpaZO
保守車両などが出入りしない、安全側線への転轍器は、
クロッシング部分には本線レールを乗り越えさせる機能は無いよね。
万が一列車が進入すればフランジが本線レールに激突して損傷するのは仕方ない構造になってる。
まぁ安全側線に列車が進入する事自体が異常事態な訳で、
恐らく冒進事故の際はレール交換するのが前提なのでしょう。

一方、常日頃保守車両が出入りする乗り越しポイントの
本線レールを観察しても、目立った傷は見られないところを見ると、
フランジがレール踏面に接触せずに通過できてるのが判る。
横取り装置は本線レールの保護の役目をちゃんと果たしてるのです。

これで解る?ホント説明は難しい…
あらゆるケースの動画があれば文章なんか必要ないんだけどねぇ(´・ω・)
463名無しでGO!:2007/12/12(水) 00:50:28 ID:MYdf8PXl0
冒進事故で傷ついたレールって捜査時に押収されたりすんのかな。
事故に関わる証拠品として。
464名無しでGO!:2007/12/12(水) 01:53:28 ID:8rG9jcby0
簡易分岐を渡る保線用車両の動画って見てみたいよな。
需要は確実にあると思う。

横取り装置、よく考えたらバラスト満載のホキ800が普通に渡っているんだよな。
結構大型の車両が通っても平気なんだね。
465名無しでGO!:2007/12/13(木) 07:31:20 ID:TTs0/p2gO
安全側線の乗り越し分岐器は、冒進列車を脱線させるためと聞いたことがあるんだが
外国じゃ脱線転撤器なるものがあるらしいな。恐ろしや。

横取り装置付乗り越し転撤器越えてる写真やらムービーやら感想やら、
お待ちしてますw
466名無しでGO!:2007/12/13(木) 13:15:01 ID:hjwzh0w80
>>465
脱線転轍機なら、国内でも貨物側線からの逸走を防ぐために
各所に設置されていた。しかし貨物のトラック輸送化の影響か、
今残っているのはほとんど無いかも。
ちなみに「脱線器」というものも存在し、フランジを外に誘導して脱線させるもの。

小田急の開成駅で、旧クハ4555号車が保線車用の横取り器に乗り上げて
脱線した事故があったなぁ。あれは外し忘れだった。
467名無しでGO!:2007/12/13(木) 13:39:48 ID:g7RQzHyG0
>>465
>外国じゃ脱線転撤器なるものがあるらしいな。恐ろしや。

パッと見で「脱線転覆器」って読んじゃった。 でもその方が強そう(・∀・)!
468名無しでGO!:2007/12/13(木) 14:08:29 ID:9WqMkRhL0
>>466
自由が丘に脱線器あった。トレインチから細かい金網越しに見えたよ。

>>467
「強そう」じゃねえよ。中の乗客どうなるんだよ。
469名無しでGO!:2007/12/14(金) 22:32:39 ID:dZOHwlDH0
>>466
脱線器は鶴見線扇町駅に現存します。
扇町駅構内だが、設置場所はむしろ昭和駅に近いかも。
470名無しでGO!:2007/12/15(土) 13:07:57 ID:B5xh2UTdO
少し話はそれるんだが、今日久し振りに、阪和線の天王寺駅に行った。
あそこは行き止まり線の串状駅なんだが、
昔から何度か、あの場所は車止めに突っ込む事故が多いんだが、よくわかったよ。
471名無しでGO!:2007/12/15(土) 15:16:48 ID:godstCNc0
串状駅って何?
472名無しでGO!:2007/12/15(土) 18:50:47 ID:+W9hVN3H0
頭端型の事では?
確かに串状ホームだし。
473名無しでGO!:2007/12/15(土) 20:43:11 ID:YbzUCal90
串じゃなくて櫛だろうよ・・
474名無しでGO!:2007/12/16(日) 02:19:11 ID:MDCoqFRD0
>>470
・・・で、わかったとされる原因は?
475名無しでGO!:2007/12/16(日) 09:27:14 ID:FAhNC4DxO
あーすまん、すっかり放置しちまった…

だいたい、行き止まりの駅って、進入時に分岐器の制限がかかって、
そこから停目に向かって徐々に低い速度の制限をかけていくじゃん?
(例えば、分岐器で35、ホーム端で25、そこから20、10、5、停目)
阪和線天王寺駅はまずそれがない。
さらに、だいたい車止め手前5メートルくらいのところにあるはずの、
停止ATS(超えると非常ブレーキ動作)がないんだわ。

そのかわりに置いてあるのが、「ヘムシュー」だったんだが、
めちゃめちゃ久し振りに常置ヘムシューなんてものを見た。

もう少しマシな安全対策したらいかがですかJR西日本……
せっかく阪和線に設置してあるATS-Pが台無しですよ。
476名無しでGO!:2007/12/16(日) 09:43:29 ID:GST5Sr/jO
中央線東京駅はネ申
477名無しでGO!:2007/12/16(日) 14:05:59 ID:+8d9fluI0
>>475
ATS-Pのみの路線の行き止り線には停目まで全く地上子は要らない。
ST型過走防止装置の10数個の地上子群を見慣れた目には異様ですらある。
全面Pだからさほど心配ないはず。
JR東では念のため停目の先に絶対停止地上子を2個置いているがホームにはない!
(千葉駅#2番線、南船橋駅#2#3番線などがそれ。京葉線東京駅は短編成折り返し用の地上子がある)
478名無しでGO!:2007/12/16(日) 14:31:23 ID:FAhNC4DxO
>>477
全面Pの大和路線JR難波駅2、3番線は地上子いっぱい。
停目の先にも絶対停止の地上子がある。

天王寺駅は絶対停止の地上子すらないわけで……
ヘムシューは男前すぎるだろと。
479名無しでGO!:2007/12/16(日) 15:02:36 ID:BH9DL1eC0
>>475
段階的に制限かけてATS設置してるのなんて大手私鉄だけだろうに。
480名無しでGO!:2007/12/16(日) 17:39:00 ID:FAhNC4DxO
>>479
>>477-478読んだか?

ただ、昔から天王寺はやたらと車止め激突が多いのは事実
481名無しでGO!:2007/12/16(日) 20:28:40 ID:u7mFxtvJ0
>>478 > 全面Pの大和路線JR難波駅2、3番線は地上子いっぱい。

それはPを積んでないSwだけの列車用のSx過走防止装置と思われ。
京葉線でも南船橋東隣の新習志野駅や北隣の西船橋駅には
SF車上時素速照による過走防止装置で地上子がいっぱいだ。
P車しか入線しない前提のホームには手抜きと間違えるほどホント何もないよ(w
482名無しでGO!:2007/12/17(月) 15:33:41 ID:mNts42pEO
マンガン鋼のクロシック超える時の振動と音に萌えた
483名無しでGO!:2007/12/17(月) 16:08:55 ID:WBXgfE5r0
>>482
ガードレール部の出っ張りすぎでゴキッと横に持って行かれる
調整不良に萌える。
484名無しでGO!:2007/12/17(月) 18:41:38 ID:R63JDLPKO
スプリングポイントの強引さにはいつも不安になる。
トングレールが折れる事故は毎年数件あるよね。
復帰する時の音にしても、
路面電車の軽い「スコーン!」「スカーン!」ってのはある意味爽快だが、
鉄道線の重苦しい「ギギギギ…ガゴッ!」ってのはなかなか怖い。
485名無しでGO!:2007/12/17(月) 19:23:42 ID:P94dqHsU0
最近、福知山線でPC枕木化の工事をしているが、嵯峨野線の複線化に使われている
くぼみがある枕木と違ってくぼみがなくまっすぐで、取り付け部がボルトではなく黒いものなのだが
誰か違いがわかる人いたら、教えてください。
486名無しでGO!:2007/12/17(月) 22:09:04 ID:Sfykp63O0
>>485
最近ボルトじゃない締結装置が何種類か使われるようになったが、
束だと超短めのゼムクリップみたいのを治具で押し込んで止めていて、
それが「パンドロール」という。中央線高架工事の新線側はこれが多かった。

止め金具はどんな格好?
487名無しでGO!:2007/12/17(月) 22:12:54 ID:VwUJSwQh0
488486:2007/12/17(月) 23:43:38 ID:Sfykp63O0
>>487
Oh!THNX!
右上写真のが国立駅とか高架化新線部に使われてる型のパンドロール。
まるでゼムクリップでしょ。手前側から押し込む。
489名無しでGO!:2007/12/18(火) 11:55:19 ID:t8B8FJt/0
>>487
ありがとう。
まさにそれです。パンドロールと言うのですね。パンドロールはボルトと同じ位
の強度があるのですか?
枕木については、何か知っていますか?
490名無しでGO!:2007/12/18(火) 13:56:06 ID:egi81lCRO
>>487
すげぇ、マジででかいゼムクリップだw

JRは木の枕木だと今でも犬釘使うんかな?
奈良駅の仮ホームの線路が、一時的な物だからかもしれんが
普通より軽いレールかつ多少古い木の枕木で、犬釘なんだわ。

ちなみに近鉄奈良線は、木の枕木でもPCと同じボルト止め(西大寺駅構内より)
491名無しでGO!:2007/12/18(火) 17:43:48 ID:xW25Qodd0
犬釘は徐々に緩んでゆく。そして復元力が全くないから緩む一方。
ボルトは緩みに強いのだが、錆び付きやネジ目の潰れ、外力による変形が
酷いと外す場合に破壊しなくてhならず、メンテが大変。
パンドロールはバネ質があって緩みに対する復元力がある。ボルトと違って
外力で多少変形しても外せるし、何より脱着が容易でメンテ作業が圧倒的に速い。
492名無しでGO!:2007/12/18(火) 18:54:16 ID:OGmIro+0O
パンドロールなら特殊な工具も不要で金属の棒きれと
大きめのトンカチがあれば簡単に外れるからね。
非力な俺でも外せる
493名無しでGO!:2007/12/18(火) 20:51:00 ID:J5wxW6lz0
494名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:03:06 ID:RzUgxrxg0
>>493
ありがとう。
まさにそのタイプの枕木です。
ちなみにこの写真の場所はどこかわかりますか?
495名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:11:04 ID:uye09MXY0
>>494
草津線だそうだ
最近お召し列車の運転があったのでその直前に整備されたんだそうで
496名無しでGO!:2007/12/19(水) 00:19:35 ID:+Dzwww0Q0
>>495 > 最近お召し列車の運転があったのでその直前に整備されたんだそうで

丹那トンネルもお召し列車通して欲しい。
こないだ乗ったけど、かなり揺れる。
497名無しでGO!:2007/12/19(水) 03:44:12 ID:I+t++DOu0
丹那トンネルは90年代初頭に夜間運休・日中単線運行してリフレッシュする計画があった。
(貨物や夜行は御殿場線迂回)
土木も軌道も相当逝ってるらしいんだけどどうするんでしょ。
498名無しでGO!:2007/12/19(水) 08:24:26 ID:mBf6TKOE0
東急は弾性締結装置だっけ?あれが多いな。
新しい部分はパンドロールになってるけど、弾性より優れてるってことか
499名無しでGO!:2007/12/19(水) 11:55:04 ID:rV5ZGHkG0
パンドは意外と折損します。
500名無しでGO!:2007/12/19(水) 17:50:26 ID:evhHLqBUO
全然違う話で申し訳ないが、8年前に草津線のとある駅で、
ホームとは反対側の荒れ地に、大量のコンバインが余りにも無造作に止めてあって、
それが3年間通るそこをたびにそのままあったんだが、

今もあるかだれかしらんか?
501名無しでGO!:2007/12/20(木) 08:30:05 ID:zPRiyAPXO
構内のあまり使わないポイントは、未だにマンガン鋼ですらないよな…
502名無しでGO!:2007/12/20(木) 12:41:37 ID:MkMcFIoo0
>>501
側線40kg区間ならマンガンが多いが、37kgでは見掛けないな。
503名無しでGO!:2007/12/20(木) 21:20:33 ID:qGmTLzqN0
>>501
鴨で分岐器全交換するときなど 鉄枕木で50N弾性なのにマンガン鋼ではなく組み立て式使ってるね。
504名無しでGO!:2007/12/21(金) 00:02:50 ID:mmKYcHgM0
>>502
40Kのマンガンクロッシングは無い、40Kは組立クロッシング。
マンガンクロッシングは50N、50PS、60Kだけ。
505名無しでGO!:2007/12/21(金) 01:54:58 ID:NAy21sF50
近鉄特殊狭軌の分岐器は萌えるな。
規格の関係か分岐器だけ50k使ってて、そこら中にアダプタがある。
506名無しでGO!:2007/12/21(金) 17:46:10 ID:4JTk2EM90
>>502
37kg分岐器のマンガンクロッシングなら近鉄湯の山線中菰野駅構内にあるよん。

>>505
近鉄特殊狭軌(三岐北勢線もだが)の本線分岐器50kではなく40Nだよん。
507名無しでGO!:2007/12/21(金) 22:51:32 ID:gwVll1n10
>>505
アダプタって重さの違うレールを繋ぐヤツ?
あれは中継レールっていうんよ。
508名無しでGO!:2007/12/21(金) 23:31:40 ID:YDOhum/p0
>>503
ポイント部が弾性なら、それは圧接クロッシングの可能性が高いな。
509名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:11:17 ID:aqAdaWyr0
片町線の東寝屋川駅上り線路でレールに空転傷と思われる凹みをみつけた。
電車がそこを通るたびにジョイント音みたいな音がしてた。
510名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:19:04 ID:jGrQZ/ai0
>>509
ってことは既にシェリングが成長中でしょうな。
511名無しでGO!:2007/12/22(土) 20:21:38 ID:vlLaBnQz0
>>509
圧接部じゃなくて?
512名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:55:23 ID:c6qL4wc30
>>508
マジで組み立てだよ。

しかも、双動の手返しのポイントに使われたりして 転換するのは弾性トングの反発力が
半端じゃなく、テコを一気に転換できる人などなかなかいません。
513名無しでGO!:2007/12/22(土) 23:20:51 ID:Z4hJI9vGO
大和路線 志紀〜八尾(自殺の名所区間)の線路の傷の多さは異常
514名無しでGO!:2007/12/23(日) 02:58:41 ID:iTsQYm/k0
手動で弾性トングは地獄だなw。
515名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:17:26 ID:0J7KXZNe0
>>509
餘部駅でもレールのへこみを見たことがある。
キハ40のような1エンジン1軸駆動の車両が走る線区では空転傷が出来やすい?
516名無しでGO!:2007/12/25(火) 19:58:09 ID:12wCtxcjO
置き石踏んづけた時の傷が成長したのかも知れないから一概には言えないな。
特に単線など双方向に列車が走る場合は両側に凹みが広がるし。
517名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:39:34 ID:oHf9UFEmO
突放した貨車を止めるレール(名前ワカラン)に萌えた。
車両を左右から挟んで止めるやつ。
518名無しでGO!:2007/12/27(木) 14:32:40 ID:mWnH2psn0
カッタダーリラー
だっけ?
519名無しでGO!:2007/12/27(木) 14:51:24 ID:kA8+Jdox0
>>517
ハンプから転がして減速させるのなら「カー リターダ−」
クレジットカードを読み取らせるのは 「カード リーダー」
520名無しでGO!:2007/12/27(木) 16:35:50 ID:/Z2TU0X0O
>>519
100mを9秒86で走ったのは「カール ルイス」
ゴダイゴのヒット曲は「ガンダーラー」
521名無しでGO!:2007/12/27(木) 19:04:13 ID:y/zcpYZO0
>>517-520
食後のコーヒー吹いたじゃネェかwwww
522名無しでGO!:2007/12/28(金) 03:58:18 ID:NVbRU21E0
コーヒー吹いた というレスは時々見かけるが、
本当に吹いたのだろうか?
単なる比喩ではないのだろうか?
真相究明が待たれる。
523名無しでGO!:2007/12/28(金) 18:09:03 ID:0PRK0v17O
ワロタw

>>519
dクス
鉄ファンなんかでしか見たことないんだがな
524名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:48:30 ID:cQWBC78O0
>>522
吹き出そうが零しようが、少なくともPC周りに被害が及んだのではw
525名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:51:47 ID:51z5c2U00
カーリターダーを借〜りたんだ〜
526名無しでGO!:2007/12/28(金) 23:55:09 ID:FGSR7jVN0


審議中
527名無しでGO!:2007/12/29(土) 00:39:27 ID:6F7NMU1a0
駄洒落じゃなくて
 俺はチアリーダーの方が好きだ!
と来るかと思ったのに・・・
528名無しでGO!:2007/12/29(土) 03:19:08 ID:j4O0op600
このスレ、なんかダラダラw
529名無しでGO!:2007/12/29(土) 06:11:50 ID:azka0QHI0
おやじギャグが連発しているスレはここでつか
530名無しでGO!:2007/12/29(土) 16:58:14 ID:bfS/WvxT0
>>507
中継レールって言うのか。サンクス。
大阪駅一番線の3両目最後尾の△印あたりにあって、
じっくり眺められる。
531名無しでGO!:2007/12/29(土) 17:17:08 ID:6BIqzS6LO
アダプターってちゃんとメーカー規格で商品化されてるの?
近所では異種のレールを強引に溶接して
レール下面を段違いにしてあるのしか見られない。
どうみても保線のおっちゃんが作ったような感じのね。
532名無しでGO!:2008/01/01(火) 11:36:14 ID:8yUhne1J0
あけおめ保線
533名無しでGO!:2008/01/03(木) 13:12:40 ID:OPruvbSbO
シングルスリップスイッチが大好きな近鉄奈良線
534名無しでGO!:2008/01/04(金) 00:15:46 ID:1otLCbvK0
鶴見線モナー
535名無しでGO!:2008/01/04(金) 02:45:19 ID:TyeEPfLj0
じゃあ
三枝分岐が好きな東急
536名無しでGO!:2008/01/04(金) 11:19:23 ID:NWhLS8FNO
スリップスイッチって構造が特殊やから、
部品が特注になるし繊細な部品多いから
鉄道会社的には嫌う傾向にあるんやけどなw

難波駅構内のはただのシーサスやっけ?
あとは東花園・瓢箪山・東生駒だな。
東花園のやつはダブルスリップスイッチ
あとはシングルスリップスイッチ
537名無しでGO!:2008/01/04(金) 14:59:17 ID:TyeEPfLj0
関東だと京急や西武も結構使ってるよ
538名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:15:39 ID:HnTzO3Vd0
一昔前まで新宿駅構内にはDSSが多数使われていたが、保守軽減のために数が激減したらしい。
539名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:27:19 ID:d2ctHOKj0
>>538
1067mmゲージで可動K字だから、調整がすごく大変。
設計見ても、よくぞ詰め込んだなあと思います。
540名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:39:05 ID:iTDed4J10
>>538
あずさが抱えてきた雪が詰まったり、夏の暑さでゆがんだり、
けっこうお守りが大変だったといろんな雑誌に書いてあったな。
541名無しでGO!:2008/01/04(金) 16:54:40 ID:NWhLS8FNO
阪神尼崎の配線も凄いよな……感心する
542名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:07:27 ID:/b6Fz35A0
>>538
激減どころか、最終的にはDSSもSSSも全部撤去される予定で工事が進められてたはず
543名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:11:23 ID:TyeEPfLj0
JR上野はまだあるけどあそこも工事入るんだろうか
544名無しでGO!:2008/01/04(金) 18:58:38 ID:D7Qe13qk0
JR東は極力減らすみたいなことを
鉄道雑誌に書いていたような
545名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:26:03 ID:NWhLS8FNO
結局SSSやDSSって、前にも書いたけど特殊な部品が多くて構造が複雑だから、
部品が特注な上に高価で、保線しっかりやらないとすぐ壊れる
しかも壊れたらまた部品が特注かつ高価だから、大変なんだよな……

寿命半分メンテナンスフリーコスト半分な走るんです作った会社が、
SSSやDSSを嫌うのは当然の流れじゃないか?

そう考えると、近鉄奈良線のSSSやDSSって、
西大寺以外は優等が全速力で通過する駅だし、
別に分岐器制限速度あるわけでもないから、
儲ってるんやなーって思うw
546名無しでGO!:2008/01/04(金) 22:02:12 ID:8/0U6Tqe0
レールに耳つけて、
カタンカタン、っていう音を聞きたいですお
547名無しでGO!:2008/01/04(金) 23:34:59 ID:xGjpEApP0
>545
儲かっているからと言う理由より
ただ改良しようにもスペースがない
そのスペースを確保するためには
もっと設ける必要があると言うことかも
無くすための費用>儲け>SSS,DSS維持費
と言うことであるかと
548名無しでGO!:2008/01/05(土) 00:08:58 ID:panEMLD/0
>>539の言うように狭軌というのが大きいのでは?
寸法で約4分の3のスペースに(面積ならさらに)同じ機構を詰め込むのは
コスト的にも跳ね上がるんだろう。

逆に言えば、標準軌では分岐器を組み合わせて
改良するには、所要スペースが大幅にいるとかな。

だけど、旧国鉄のJRだからこそすでに土地の余裕が
比較的あるせいかもな。
549名無しでGO!:2008/01/05(土) 01:00:18 ID:CI1LxHgU0
旧国鉄線は、貨物や機関車列車用の配線のために特殊分岐器を設けてた面もあるし、
現在はそれが激減してるってのも大きいと思う。
機回しや複雑な進路構成の要求が無くなったし。
550名無しでGO!:2008/01/05(土) 02:37:25 ID:h+M8VUk70
DSSもSSSも今後撤去される一方か・・・
Nゲージでは割と最近になってやっと富からDSSが発売になった。
近い将来DSSは模型でしか見れなくなるのかw
551名無しでGO!:2008/01/05(土) 08:21:08 ID:AcsAaD75O
>>546
昔それやってた鉄ヲタが轢かれた事故あったな
552名無しでGO!:2008/01/05(土) 21:29:20 ID:EKude2cE0
電気グルーヴかよ
553名無しでGO!:2008/01/06(日) 23:29:22 ID:YjnBWiKNO
ポイントになぜか妙に惹かれるんですが、変ですか?
554名無しでGO!:2008/01/07(月) 01:01:00 ID:5riamL6Q0
>>553
いたって普通
555名無しでGO!:2008/01/07(月) 15:04:48 ID:WlWwTfSWO
単線なんかだと、すれ違い待ちの時に分岐器が動くのが見れるじゃん、
あれがワクワクするw
556名無しでGO!:2008/01/07(月) 15:43:28 ID:Fk2CV8jA0
ポイントにも呉556!
557名無しでGO!:2008/01/07(月) 18:09:41 ID:WlWwTfSWO
>>556
C-RCワロタw
558名無しでGO!:2008/01/09(水) 16:59:45 ID:XvGFjOmdO
ポイントのクロシック部ってどのくらい種類あるんだろ?
559名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:12:22 ID:rtC6oTFUO
560名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:30:05 ID:ZHteKeZc0
>>559
痛々しい(/_;)

しかしガードレールを外側だけに設置するところがあるとは知らなかった。
561名無しでGO!:2008/01/10(木) 23:48:50 ID:yqG01vet0
>>559
このくらいけっこうあるような希ガス

>>560
複線区間だと結構あったような
562昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/01/11(金) 00:21:41 ID:KmCWYr7V0
>>561
複線区間はほとんど片ガードレールじゃないかな。
鉄橋部などを除いて。
563名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:39:51 ID:NBhKOIki0
>>562
普通片側だけにつけるなら内側じゃない?という意味だろ
564名無しでGO!:2008/01/11(金) 00:50:36 ID:L9029Psm0
機関車列車区間だと、加速時にカーブの内側に引っ張られるから外側ガードレールは妥当。
両側設置はこの機関車列車問題と、遠心力対応の両方があるため。

総武快速船橋駅手前のSカーブが両側ガードレールなのは、貨物が走るからだろう。
並行する緩行線にはそんな厳重なガードレールはない。
565名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:55:32 ID:s6jyzKqz0
逸脱防止ガードと脱線防止ガードと違うからな。
566名無しでGO!:2008/01/11(金) 01:59:20 ID:L9029Psm0
>>565
> 逸脱防止ガードと脱線防止ガードと違うからな。

脱線した後、大きく外れないようにという設定のは鉄橋だとか盛り土カーブとかで見るが、
船橋駅手前のSカーブのは両側脱線防止ガードだったよ
567名無しでGO!:2008/01/11(金) 11:59:04 ID:Re6oKOM80
ソクマってどういう意味ですか?
568名無しでGO!:2008/01/11(金) 20:01:49 ID:2O8ToHipO
川に沿ってクネクネ走るローカル線や橋梁などは逸脱防止ガードレール
Rの低いカーブの内側に隣接してつけるのは脱線防止ガードレールかな?

逸脱防止の方は、豪雪地域ではレール外側に取り付けると聞いた
569559:2008/01/11(金) 20:57:36 ID:6NqHoKzFO
チョット分かり辛いかも知れないが、2枚目の写真、実は
反対側の線路は内側にガードが付いている。

画面の奧に向かって上りになっているからかも知れない。
要するに坂を下る線路には外側、下る線路には内側に付いている。

なんで?
570昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/01/12(土) 01:11:10 ID:VufJ+oBM0
>>569
勾配よりも複線という所がミソだ。
571名無しでGO!:2008/01/12(土) 04:53:09 ID:nQgvSIJ60
>>543
上野は例外として残すんでは?
常磐の関連で極限まで狭い用地で複雑な進路を構成する必要がある。
自分もよく通っているが、配線的に9番線の存在がミソだな。
9番を常磐専用にした上で、常磐→御徒町入庫を9番に集約しない限り配線単純化は無理かと。
572名無しでGO!:2008/01/12(土) 22:58:25 ID:b6kipRzj0
あとは・・・品川か
573名無しでGO!:2008/01/15(火) 18:56:19 ID:LdlhwW37O
ポイントのクロシック部って、可動除くとどのくらい種類あるんだろ?
574名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:54:17 ID:4MhkRhcg0
横須賀もたぶん無理だろうな。
575名無しでGO!:2008/01/20(日) 12:14:24 ID:PkMEv55u0
age
576名無しでGO!:2008/01/21(月) 11:53:58 ID:y8yeiBM5O
逸脱防止の方は古レールがゆく使われてる気がする
577名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:31:09 ID:ITgX3y5y0
>>576
そりゃまあ、そこを走っちゃ困るレールだし、
古物利用ということで。
最近はアングル材も多いけどね。

小田急多摩川橋梁架け替え工事で、
ガードレールは小田急開通時の37キロレールだったのだが、
桁下から横に渡された別の古レールが見えた。
最終的に軌道を支えるためのものだと思えるが、
もしこのレールが開通時から設置されていたとすると、
1.毎日毎日70年以上荷重に耐え続けていた
2.開通時に既に古レールということは、小田急のものではない
・・・ということになるが、真相は??
578名無しでGO!:2008/01/23(水) 17:37:55 ID:ZuGh4hPRO
マイナーだが、
近鉄生駒線 東山〜元山上口は、
脱線防止→逸脱防止→脱線防止って移り変わるのが楽しいw
579名無しでGO!:2008/01/23(水) 17:51:25 ID:WIKdZ3i40
上野毛で東急がカーブ部に古レール使ってて感動した

ついでに同駅に可動ノーズ設置ktkr
580名無しでGO!:2008/01/28(月) 13:24:59 ID:Mk4p7JYrO
ニコニコにうpられてたはくたかの車載動画を見たんだが、
六日町〜越後湯沢も>>569みたいな逸脱防止レールの作りしてるな。

豪雪地帯だから線路の外側についてるんだが。
581名無しでGO!:2008/01/28(月) 15:09:49 ID:hx7S7cSe0
過去ログ見ても逸脱防止と脱線防止の違いがさっぱりわからん
582名無しでGO!:2008/01/28(月) 16:34:49 ID:mtpI9xyK0
>>581
脱線防止ガード ・・・
 車輪のフランジがレールを乗り上げた場合に、それ以上乗り越えられないように
 反対側車輪のフランジに接して脱線を抑えるように配置されているレール材や
 L字鋼のアングル材。通常の走行時に車輪が接触することはないので摩耗しない。

 急曲線に用いる脱線防止ガードレールには特殊なものもあって、走行中に絶えず
 内側車輪のフランジに接触し、積極的に横圧低減と乗り上がりを防止するものがある。

逸脱防止ガード ・・・
 車輪が脱線しても軌道内から大きくはみ出さないように配置されたレール材など。
 隣り合う線路を走行する列車との接触・二次災害を防止するためのもの。

護輪軌条 ・・・
 ガードレールを意味する漢字熟語
583名無しでGO!:2008/01/28(月) 18:34:57 ID:hx7S7cSe0
>>582
thx
見た目で判断するのは難しいのかな
584名無しでGO!:2008/01/29(火) 08:30:08 ID:tasnaFe5O
>>583
線路からガードレールまでの幅で判断かな。

脱線防止はかなり線路に接近してつけられる。

逸脱防止は、脱線防止じゃないから、
脱線防止レールよりも離される。

逸脱防止は古レールがよく使われるよ。



ちなみに豪雪地帯の逸脱防止レールは、
線路と逸脱防止レールの間に雪がかんでもフランジに支障が出ないように
線路の外側につけられている。
585名無しでGO!:2008/01/29(火) 16:39:19 ID:6Ft0Maqr0
どっかで中古のレール一式20mくらい買えないのかなぁ
586昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/01/29(火) 21:02:35 ID:G/pF8q6w0
>>585
レールとマクラギは中古がゴロゴロしてるけどな。
犬釘は新品購入かな。
587名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:23:50 ID:cpQP0D/M0
>>585
買うのは意外と簡単だと思う。特にくず鉄業者になれば。
しかし、鉄道営業用で一番小さいとされる30キロレールで
1mで30kgの重量があるが運べるか?
ましてや汎用の50Nレールに至っては・・・

588名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:24:04 ID:CaF1Ba2q0
>>585
電車買うのか?
589名無しでGO!:2008/01/30(水) 00:52:05 ID:6L4TWkLT0
30キロレールの80センチ弱のを買ったことがあるが、
意外と持ちどころが難しくて、足に落とすのではないかとガクブルした。
横長だから、米袋持つのとは訳が違ってた。
590名無しでGO!:2008/01/30(水) 03:22:21 ID:zfPgRZpX0
大学にレールあるよ
591名無しでGO!:2008/01/30(水) 11:12:47 ID:aAeWYQ3n0
>>584
thx!
やっともやもやが消えたよ。ありがとう
592名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:44:26 ID:xfc3CyGk0
阪急電鉄の淀川橋梁は神戸線と宝塚線は未だに犬釘でレールを固定している。
京都線はボルト固定だが。
593名無しでGO!:2008/02/03(日) 00:55:31 ID:JYIPmCvbO
秩父鉄道には 未だに37kgレールで犬釘留め区間がある そこに国鉄101系が疾走!
594名無しでGO!:2008/02/03(日) 05:16:35 ID:v30peQTq0
>>585
20mもいらないですが、ポイントのトングやクロス部分とかが欲しいですw

>>589
うちの居間には40Nレール65cmと転轍機標識(転轍灯も含め計43kg?)があります。
重量40kg以下だったら一人で部屋内での移動は可能ですよ。休みながらゆっくりやればね。
30キロ×0.8m弱程度でガクブルしなさんなw 米袋は5キロ以下しか持ったことありませんがw
595名無しでGO!:2008/02/03(日) 11:16:12 ID:bWno59ArO
しょぼい雪化粧しただけでポイント不転換の大混乱に陥る首都圏って何なの?
カンテラや電熱線以外に対処方法ないのか?
まさか寒さでモーター自体が死んでるのか?んなこたねぇべ
596589:2008/02/03(日) 12:16:27 ID:fUKb2yCX0
>>594
あんたんちの居間といっしょにするな。
こちとらの部屋は狭くて、PCデスクやら模型の引き出しなんぞが
がたくたしているんだ。そんな足下の悪いところを
レールを持って移動するんだよ。
自分をグローバールスタンダードだと思うな、エラソウに。

米袋5キロしか持ったことないだぁ?
20キロのを持ってからものを言え。
じゃなければ、25キロの肥料の袋をかついで、
密柑山に上ってからものを言え。クソが!
597名無しでGO!:2008/02/03(日) 12:18:13 ID:5KyYnQnM0
過疎スレでぶち切れる必要があるのかわからない
598昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/03(日) 13:17:11 ID:XyvzRs560
>>596
運搬前に足下を片づければいい話じゃないか。
作業前・作業後の整理整頓は常識とまでは言わないが基本中の基本。

部屋が狭くて出来ないってんなら家の前にでも一旦出して、運搬後に戻せばいいよ。
599名無しでGO!:2008/02/03(日) 13:24:54 ID:bWno59ArO
HOゲージの線路とチキ貨車を大量に買ってきて載せて運ぶんだ!
600名無しでGO!:2008/02/03(日) 14:18:17 ID:FBxJ8dHi0
600
601名無しでGO!:2008/02/04(月) 00:13:09 ID:PaLuNs+50
>>599
ソレダ!
602名無しでGO!:2008/02/04(月) 10:32:59 ID:HMCHgpKN0
>>599
アメリカの大開拓時代かというのw
603名無しでGO!:2008/02/04(月) 14:22:22 ID:chvTz2v50
亀レスすまない

>>586
中古で枕木帰るんだな、できれば買いたい、ググッて見るよ
犬釘は新品でもかまわないんだよ、レールも新品でもいいんだけど、処分品なら安いかなとw
ただ、いまは鉄が盗まれる時代だから、中古も難しいのかなと考え始めてるよ

>>587
鉄くず業者か、なるほどね、それは思いつかなかった、サンクス!
確かに重量が問題だよね、で、最近は炭鉱用トロッコのレールにしようかなと思ってる
もちろん転がすのもトロッコだからね、情報サンクス!ググッて見ますは
604名無しでGO!:2008/02/04(月) 14:23:14 ID:chvTz2v50
>>588
それは無理w

>>589
だよねw、細切れで運べないかなと思うんだよね、4tトラック程度でさ

>>594
うーーん、そこまではまだ考えてないけど、裏山にレールしいてトロッコを走らせたいんだよね
単線ですよw20m程度のw標識があると雰囲気ができるから標識は買おうと思ってるw
605名無しでGO!:2008/02/04(月) 16:33:57 ID:NT5XBySuO
トロッコサイズの細いレールでいいなら山奥にある森林鉄道の
廃線跡に無造作に落ちてるレールでも拾ってくればどう?案外残ってるよ。
あれ持ってきたら犯罪なんかな、明らかに廃棄されてるんだし。
簡単に辿り着けない場所だらけだけど。
606名無しでGO!:2008/02/04(月) 18:21:53 ID:PaLuNs+50
>>605
専有物離脱横領罪あたりにはなるのかな?
何ヶ月も放置のチャリについ乗ってしまったとかいう場合と同じの。
簡単にたどり着けない場所に落ちているのを苦労して行って
さらに車に積んで持ち帰って使えるように曲がりを直して・・・
とやるくらいなら、やっぱ中古レールを買った方がトータルで安いような。
長野電鉄はもう売っていないの?>木島線の古レール。
607名無しでGO!:2008/02/04(月) 20:19:07 ID:YUiH1Zcd0
>>605
持ち主に許可もらえば問題ないかと
会社が残っていればの前提だがな
608名無しでGO!:2008/02/04(月) 21:41:57 ID:ZGlZX7uh0
中古の枕木はホムセンに売っている。
牛飼いの人が大量に在庫している場合も(牛の放牧をする時の柵にするんだとか)。
609名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:57:58 ID:hZUtxm6y0
>>608
ホームセンターに置いてあるのはほとんどが東南アジアやインドなどからの輸入品らしいけどね
610名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:11:16 ID:hw/1K9qo0
スラブ枕木とラダーマクラギが欲しい
611名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:16:00 ID:F9KAmS8J0
中古はやめとけ。血吸ってるぞ。
612名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:18:26 ID:z3MZ+u7a0
>>610
横浜駅構内などで見られるフローティングラダーマクラギは非常によい
613名無しでGO!:2008/02/06(水) 19:45:09 ID:IkqeJLVu0
枕木はホームセンターで購入できることはわかったけど
レールはさすがにないよね
614名無しでGO!:2008/02/06(水) 20:17:15 ID:+9ExBMjf0
>>613
短く切ったレールの上面を真平らに削ったやつなら売ってある。
作業用の台として売ってあって、上面以外はペンキが塗ってある。
上面には作業用に窪みとか溝が入ってたような気がする。
615名無しでGO!:2008/02/06(水) 21:17:20 ID:yjT6DiJs0
>>613
一度ぐぐった時にあったよ
616名無しでGO!:2008/02/06(水) 23:42:11 ID:dQksPWBO0
>>613
長野まで行ってこい
http://www.nagatec.co.jp/hanbai.htm
617名無しでGO!:2008/02/07(木) 00:22:58 ID:K+HPF+j90
>>612
小田急多摩川橋梁や、海老名−厚木高架部の
フローティングラダーマクラギは見栄えが(・A・)イクナイ!!

ところで小田急って、既存のマクラギを
ものすごい勢いでバラストラダーマクラギに変えてる気がする。。。
618昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/07(木) 21:33:47 ID:I/4oBe+80
古レールは鋼材屋で買え!
下手すりゃペーシやモールまで買えるし、穴あけ加工までしてくれる。
619名無しでGO!:2008/02/08(金) 07:43:14 ID:vonx0a2IO
こんなスレをみてるみなさんも
奈良のオジサンみたく自分で線路をつくってみたいと思いません?
620名無しでGO!:2008/02/08(金) 08:32:35 ID:WTFMuv4AO
>>619
奈良県民だがそう思う
621名無しでGO!:2008/02/08(金) 11:35:10 ID:wgxhZNP+0
>>616
長野電鉄のWebみたけどちょっと前までの古マクラギって防腐剤(クレオソート)の規制に引っかかるのに
ガーデニングとか一般家庭向け売却しちゃって問題ないのかねぇ?
622名無しでGO!:2008/02/09(土) 01:04:03 ID:DnRYemPX0
クレオソートって正露○の主成分と同じ物質?
623名無しでGO!:2008/02/09(土) 01:08:10 ID:yGR+6SsH0
624名無しでGO!:2008/02/09(土) 04:44:07 ID:qKg5UJwe0
60kgレールって25mで1.5tか。1本持って帰るだけでも大変だな。
ちょっと北海道の原野に1km程引きたいのだがね。
どうしたもんだろうか…
625名無しでGO!:2008/02/09(土) 11:50:14 ID:wDEDlMtoO
軌道を敷設した事のある土建屋は結構あるんじゃね?
軌道と一言で言っても本線軌道だけじゃなく工事トロッコ軌道や
静態保存車両を載せるためだけの30m程度のものもあるし、
ちっちゃい土建屋でも意外に実績あったりする場合もある。
どこも仕事少なくて困ってるから直に話を持ち込んだら喜ぶと思うよ。
ただ仲介役に人脈の豊富な信用できる人物を挟む方が賢いかもね。
626名無しでGO!:2008/02/09(土) 18:51:36 ID:x6ypN0yqO
いや千葉だと見付からなかったが
627昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/02/10(日) 00:51:20 ID:YSdzFaKu0
>>625
ここはウチの会社で敷設したぽっい。
ttp://www.jmra.gr.jp/shinohara/501-02.htm

土木部長がレールをどうやってカーブさせる(曲げる)のか聞いてきたので
そのカーブなりに敷いてけばいいと言ったが信じなかった。曲がるとは夢にも思ってなかったらしい。
どうやって敷設したんだろう。まさかバーナーで炙ったりしなかったろーな?
628名無しでGO!:2008/02/10(日) 14:46:15 ID:mcudqIqg0
今鉄道土木やる会社って専門会社以外少ないんだな…

大学でも鉄道はまず学ばないし
道路は多少かじるけど
629名無しでGO!:2008/02/10(日) 16:17:14 ID:X75dJV7P0
鉄道会社は軌道屋としか契約しないしな
基本新規参入は無いからね
630名無しでGO!:2008/02/10(日) 17:51:05 ID:mvfxWvwU0
>>626
成田市役所の公共事業関係を漁れば出てくるかもしれない。
数年前成田駅の近くのD51のレールを敷きなおしているはずだから。
631名無しでGO!:2008/02/10(日) 21:20:09 ID:3NRHCnCy0
>>630
そういうことは一昨年夏言ってくれ
632名無しでGO!:2008/02/11(月) 19:11:53 ID:x3DPdOkO0
>>630
亀だな
633名無しでGO!:2008/02/16(土) 10:46:19 ID:nF1MzUIs0
関西での50N継目板の単価誰か知ってる人居ない?
634名無しでGO!:2008/02/17(日) 07:27:07 ID:DG++q1YB0
>>633
酉のウェブサイトにこんなのがあったけど、違うかな?
ttp://www.westjr.co.jp/business/material/siset.html
の 02202 に価格が載っている。
635名無しでGO!:2008/02/20(水) 00:01:48 ID:mGbC4ulp0
50N継目板廃品を¥500で買った俺がきますたよ
錆び落とししてキレイにしたけど部屋の隅に転がってるw 重さ約14kg
636名無しでGO!:2008/02/20(水) 22:44:47 ID:T3zjOchE0
>>635
漬物石になりそうだな
637名無しでGO!:2008/02/21(木) 13:56:41 ID:bPhS7/J40
>>636
鉄分いっぱいの漬物が出来るなw
638名無しでGO!:2008/02/21(木) 16:28:31 ID:tmgvSKX/0
スライスしたら沢山の文鎮がとれるなw 

 ェ ェ ェ ェ ェ ェ ェ ェ ェ …
639名無しでGO!:2008/02/22(金) 01:01:13 ID:7CzwpMwZ0
>>637
ナスなんか鮮やかな紫色に漬かるよ。漬ける時に鉄釘を一緒に漬けるくらいだから効くだろうよ(W
640名無しでGO!:2008/02/22(金) 02:15:05 ID:hk9o5xOI0
素朴な疑問ですが、
レールは車輪で削られるから摩耗して交換するんだろうけど
継目板ってどんなふうに摩耗っつうか消耗するんですか?
錆びが進むから?交換の目安とかあるの?
641名無しでGO!:2008/02/22(金) 07:43:26 ID:6kiRSu3P0
許容以上の応力がかかるから金属疲労が溜まっていくのでは。
で、割れる前に交換とかひび割れ検出したら交換とか?
642名無しでGO!:2008/02/22(金) 12:50:36 ID:gmpb7RX60
寿命が着て交換されたレールって
リサイクルできるの?
643名無しでGO!:2008/02/22(金) 13:44:51 ID:mP9yP9730
重量物運搬用に第二のレール生受ける奴もいるよ
リサイクル?ではないが畑の柵にされちゃった奴も見かける
644名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:10:20 ID:8q56afVr0
>>642
普通はリサイクルされる。
鉄の純度が高いので溶かして再利用。
鉄道用地内(例えばホーム)等へのそのままの再利用は、最近はされない。
漁港の船台の下レールに転用された例や、
小型漁船のアンカーに加工された例を見た。
645名無しでGO!:2008/02/22(金) 23:00:22 ID:ICHMO5Mr0
>>640
継目板と車輪は接触しないので磨耗はしない
その代わり継目落ちなどの振動で疲労する
ただ継目板が折れる前にボルトが折れる
支え継ぎの継目板が折れたって話は聞いたことないけどね

かけ継ぎの絶縁継目板はここ2年で2枚折れたな
646名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:27:41 ID:MrvH/4KJ0
>>644
ホームなどへのそのままでの利用は現在はまずない。
リベットなら斜めの面を接合することも可能だが、
ボルトとナットなら、斜めになっている面をそのままでは締め付けで着ないから。
647644:2008/02/23(土) 12:45:03 ID:0271s41B0
>>646
いやオレにレスされてもw

小田急線の某駅近くの線路柵には、
1980年代の50LDレールが
線路柵として利用されている。
見る限りでは溶接組立。
648名無しでGO!:2008/02/23(土) 15:17:09 ID:7Q+XyeVd0
>>645
異形継目板も断面変化があるから折れやすい。
早いと2年持たないから、
もし直轄の人が見てたら全数管理して欲しい。
あれは周期交換した方がよいかも。
649名無しでGO!:2008/02/23(土) 17:10:39 ID:g+Ic1X4d0
東急も長津田とか鉄路柵として古レール使ってる
650名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:13:36 ID:yN/+LacB0
もろいのは同意
東海道線で落下して漬物石化していた奴があったが
いつの間にか回収していたっけ
651名無しでGO!:2008/02/23(土) 23:53:47 ID:0hSzoMD90
ロングレールのなんもないとこに継ぎ目板があるのは、折損予防?
652名無しでGO!:2008/02/24(日) 04:21:31 ID:GOYGErXM0
ギブスみたいなものさ。やがて強度が増した頃に取り外す。
653名無しでGO!:2008/02/24(日) 06:58:24 ID:Sl3UiLBn0
ロングレールのジョイントを通過するときに「キュッ」って音するけど何の音?
654名無しでGO!:2008/02/24(日) 10:44:57 ID:oGMy4lTlO
マン屁みたいなもんだ
655名無しでGO!:2008/02/24(日) 15:08:46 ID:pm4RZFpp0
まんまジョイント音だべ?
横揺れでも起してんじゃないかと...
勝手に...
妄想...
...
656名無しでGO!:2008/02/24(日) 15:37:57 ID:GOYGErXM0
ジョイントの中でゴマちゃんが鳴いてるんだよ。


マジレスすると、枕木の両サイドにあるL字アングルが荷重でしなる時の音でしょ。
L字アングル底面の取り付け部分は枕木と接触してるから。
657名無しでGO!:2008/02/25(月) 17:47:13 ID:HFfYLN/z0
>>656

レール同士がこすれる音ですよ。
後ろでプロがそういってます。
658名無しでGO!:2008/02/25(月) 23:20:00 ID:qaY6I0ji0
電気転轍機の寸法データ無いか?
659名無しでGO!:2008/02/26(火) 23:29:28 ID:UmZyQbVv0
>>658
鉄道模型が参考になるかな?
TOMIXのFineTrackのポイント買ってダミー転轍機の寸法を測って150倍してみるとか。
実寸通りに作っているかは保証できないけど
660名無しでGO!:2008/02/27(水) 12:21:19 ID:rhD0TIzO0
>>658
交流NS型とYS型ならわかるが
661名無しでGO!:2008/02/27(水) 21:42:44 ID:bj2Gkn6n0
>>659 さん  >>660さん ありがとう
探しているのはこれなんです。HOのモデルを作りたくて
http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:Railway_switch.jpg

たしかにTOMIX のを実測する方法が手っ取り早そうだが
鉄道博物館に実物があるという話も聞いてるので実測に
ゆくかな。
662名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:14:27 ID:rhD0TIzO0
手元の資料の交流NS形転轍機が一番近い形をしている。
寸法は箱の大きさではなくネジの中心だったりするが・・・

Wikipediaの写真の上下方向の幅は、
枕木にとめているネジの中心同士の間が 420mm

左の枕木にとめてあるネジと右の枕木にとめてあるネジの間の距離(左右方向) 600mm

左側の上下に長くて上下が黄色の部分の左右方向の中央から、
右隣の枕木(上記では左の枕木にあたる)に止めてあるネジまでの左右方向の距離
200mm
これは一番高い面(本体?)の左端から左の枕木のネジまでの距離でもある。

上下に長くて上下が黄色の部分の右側にあるやつと、
左隣の枕木(最初に左の枕木と書いた)のネジまでの左右方向の距離 220mm

左右方向の全長 約1420mm
663名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:16:14 ID:rhD0TIzO0
写真手前側で枕木にとまっているネジと、
写真の奥の枕木にとまっているネジの間の上下方向の距離 420mm

装置の全高 約265mm

こんくらいしかわからなかった。
664名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:22:22 ID:bj2Gkn6n0
>>662
おお、感謝感激です。 特に高さ情報、ありがたや。
これだけあれば後は按分で何とかなりそうだ。

親切にありがとう。
665名無しでGO!:2008/02/28(木) 08:13:55 ID:2SSGtYORO
転てつ機本体の寸法を教えてあげよう! 420mm×1605mmだよ!
666662:2008/02/28(木) 11:09:48 ID:XXZ1ceE/0
>>665
Wikipediaの写真よりも、私の手元にあった図のやつの方が短いので、
665さんの言う1605mmに合わせたほうがいいかもしれない。
667名無しでGO!:2008/02/28(木) 22:56:09 ID:cZPw9ce60
みなさん、重ね重ね感謝です。
>>665
1605mmはWikipediaの画像で右側のモーターと
おぼしき部分も含めてですね?

668662:2008/02/28(木) 23:10:52 ID:XXZ1ceE/0
>>667
その部分にモーターが入っているってのであってる。
交流NS形の1420mmもモーターを含めた長さ
669名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:25:50 ID:cZPw9ce60
>>668
どうもありがとう! sketchupでモデル作ってみる。
670名無しでGO!:2008/02/28(木) 23:42:07 ID:2SSGtYORO
>667
NS形電気転てつ機にはいろんなタイプがありまして、各社仕様等により転てつ機本体に付く装置等で多少寸法が前後します。
671名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:45:02 ID:BjiTDtAn0
日本で使われている鉄道レールは1m60kgのが一番重い(太い)ようですが、
世界で一番重い鉄道レールは1m何kgでしょう?
また、港湾用など、鉄道用以外で極太のレールなんかあるんですか。
672名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:45:29 ID:BjiTDtAn0
日本で使われている鉄道レールは1m60kgのが一番重い(太い)ようですが、
世界で一番重い鉄道レールは1m何kgでしょう?
また、港湾用など、鉄道用以外で極太のレールなんかあるんですか。
673名無しでGO!:2008/03/02(日) 01:13:13 ID:k59ZIcBt0
>>671
アメリカでは70キロがあるそうだが。
674名無しでGO!:2008/03/02(日) 01:17:10 ID:i7GaIH0k0
>>671サン
新日鐵のレールのカタログがあるんだけど、クレーン用で100kgなんてのがある。

675名無しでGO!:2008/03/02(日) 02:06:51 ID:Dbwb58+n0
>>673
アメリカの機関車は踏切で立ち往生したトレーラーと衝突しても脱線知らずで
走り抜けられる重さを兼ね備えているからなぁ
676名無しでGO!:2008/03/02(日) 02:08:34 ID:Yet9o9+H0
ふと、昔の映画「スーパーマン」で
クリストファー・リーブが落ちた鉄橋のかわりになって、
機関車と貨車を通過させるシーンがあったが、
スーパーマンは何キロレールなんだろうとか思ってしまった

逝ってくる
677名無しでGO!:2008/03/02(日) 08:02:20 ID:b1tLJ5Yu0
レールに換算するなよw
678名無しでGO!:2008/03/02(日) 15:02:48 ID:ZFDorjiE0
俺は75kg/1.74mだから、43キロクラス
679名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:21:49 ID:KcvDTzR10
>>678
ショア固さが・・・
680名無しでGO!:2008/03/03(月) 03:10:05 ID:pCxgdSnC0
1度通過させるだけなら必要スペックは大きく変わるだろ
681名無しでGO!:2008/03/05(水) 01:25:55 ID:WQ9B/GVZ0
じゃあ俺は66kg/1.73mだから、38キロだなw
682名無しでGO!:2008/03/09(日) 04:44:12 ID:7VA9LG7S0
保守
683名無しでGO!:2008/03/12(水) 23:21:06 ID:BL92U1sBO
保線
684名無しでGO!:2008/03/13(木) 23:46:41 ID:oV2xGGKM0
>>672
中国で80kg/mのレール交換の現場を見たことがある。
2mぐらいの長さに切断して、4人がかりで線路外に運び出していたな。
もちろん、線路閉鎖なんかとっていないどころか、作業員はヘルメットすらしていなかった。
685名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:34:12 ID:XFUFcFnsO
そもそもヘルメットなんて必要か?
これを言ったら日本の土木界全体に喧嘩売る事になるかも知れんけど。
686名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:40:15 ID:/rcTEWD70
>>685
お前業界の中の人じゃないだろ
687名無しでGO!:2008/03/14(金) 03:29:09 ID:P6IahXIE0
>>685
人間は腕の長さと力が入る角度が決まっている以上、作業の体勢は
自由に選べない。
本気で作業に集中すると、作業を終えてふと立ち上がった時に、そばの
重機の出っ張りや組んである鉄骨の梁や桟に頭をぶつける危険性が
あるのは、日曜大工で頭をぶつけた経験があれば理解できるだろ。

ヘルメットは落下物からの防護が主な目的でないぞ。
688名無しでGO!:2008/03/14(金) 07:34:02 ID:xNbmtE9X0
>>684
ロケット事故で村が一つ消滅してもそ知らぬ顔のすばらしい国だ。
線路工夫の一人や二人頭ぶつけて死のうが、知ったこっちゃないさ。
689名無しでGO!:2008/03/14(金) 09:50:06 ID:TnbBt56jO
古レールの事もここでいいのかな?
JR岡本駅ってどんな古レールあるの?今月のピクかなにかで読んだ記憶があるけど、近所の本屋にはもうないんだ。来月関東遠征の予定なんでわかる方レスお願いします。
690昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/03/15(土) 21:06:00 ID:Hzs/s4nv0
足場ん中でよく頭ぶつけてムチウチみたいになる。
ヘルメットが無けりゃ頭ぶつけないんだけどな。
691名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:20:06 ID:vULk087k0
60キロレールを見た後に50キロレールを見ると萎える俺。
692名無しでGO!:2008/03/16(日) 23:34:04 ID:CXwzqxg90
>>7
今更ながら・・・
10年ほど前、三江線で30kgレールを見たがもう無いんかの?
50PSは松浦鉄道に現存
693名無しでGO!:2008/03/17(月) 03:19:54 ID:83uTQi7R0
井川線行けばあるよん>30kg。
大井川は本線でも側線には残ってる気がするんだが。
あと熊電にもあったはず。

今は亡き野上が軽量レールの宝庫だったんだけどね。
サブロク以上で28kgを最後まで使ってたのはあそこだと思う。
694名無しでGO!:2008/03/17(月) 08:14:54 ID:AsPAoKUlO
今は亡き鹿島鉄道にも1920年代の30kgレール使われてたなぁ〜
695名無しでGO!:2008/03/18(火) 21:43:18 ID:HKAko3Ri0
プロビデンスの、ね。
696名無しでGO!:2008/03/19(水) 01:37:37 ID:bxrA8M610
三角目玉のプロビデンス
登戸駅にあったなぁ。跨線橋の足になって。
697名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:31:27 ID:OvTvTe2sO
保守上げついでに
http://p.pita.st/?m=ijc4i2mr
北陸鉄道鶴来駅の側線だが、どうみても37より細いよなぁ。
698名無しでGO!:2008/03/23(日) 15:18:18 ID:WsQpjy2c0
>>693サン

千頭駅のキューロクが乗ってるあたりのレールが超骨董品でビックリするぞ。
日本鉄道会社発注の印が入ってる。

確か井川は22キロじゃなかったか?
699名無しでGO!:2008/03/25(火) 00:42:19 ID:6SMoe/wkO
保線
700名無しでGO!:2008/03/25(火) 22:52:06 ID:6SMoe/wkO
鉄ヲタはもうちょっと輸送の根幹であるレールに目を向けてもいいと思うぞ。
線路ヲタにとってはそれが寂しい。
ありきたりな撮影地でクソ高いカメラ機材を並べて
地元の爺さんに罵声を浴びせる事だけが鉄ヲタなのか?
保守
701名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:08:54 ID:VS+4Osfe0
>>700
そういうのは鉄ヲタですらない、ただの馬鹿。
702名無しでGO!:2008/03/25(火) 23:39:56 ID:aycFWBki0
>>700
確かにそれは認めるが、
「鉄道が好きでして」と言えば
「ああそうですか」となるが、
「レールが好きでして」と言うと、
たいてい一般人は理解できない。
703名無しでGO!:2008/03/26(水) 00:01:16 ID:MV4ncz8y0
世知辛い世の中だ...

東急の鷺沼、片渡りがシーサスになってさらに壮観になったよ
704名無しでGO!:2008/03/26(水) 00:17:03 ID:yQB4yAFsO
レール好き ではなく 古レールを調べてますと言えば通じると思うぞ。
写真を見せて説明してやると5へぇくらいは貰える。
705702:2008/03/26(水) 12:23:51 ID:zczanMvD0
>>704
通じない通じないw
もうね、さんざん苦労したから説明には。
イパーン人にレール趣味の話はするのやめた。

ところが古レールの現品を何本か持っているのを
お袋が話のタネにばらすんだよなぁ....._| ̄|○
706名無しでGO!:2008/03/26(水) 16:41:10 ID:yQB4yAFsO

お前の説明が下手なだけ。
707名無しでGO!:2008/03/26(水) 17:01:39 ID:dUfbmRZk0
どうせ細かい話しをし始めてるんだろ
708702:2008/03/26(水) 19:17:38 ID:zczanMvD0
>>706>>707
そういうあなた方はどういう説明をしておられるので?
さぞや上手な説明なんでしょうなぁ。
煽りを書くなら、自分の説明の仕方を書いてみましょうよ。
709名無しでGO!:2008/03/26(水) 19:24:09 ID:dUfbmRZk0
説明なんかしない
それが答えだよ

必要なのは説明じゃなくて会話だからな
710名無しでGO!:2008/03/26(水) 20:41:42 ID:LCXLpgtoO
別に小難しい講釈垂れる必要もないわな、疲れるだけだし。
人間なら誰でも何かしらの変態的な趣味のひとつぐらい
持ってるだろうからそれに例えてあげればいい。
「俺もおまいの○○な趣味なんてどこが良いのか全然解らんわ、お互い様じゃね?」
ぐらいに言ってしまえばたいがい黙る。冷たい様だけど、事実だし。
711名無しでGO!:2008/03/26(水) 22:39:02 ID:Htph+4pb0
自分基準だけじゃ会話にならない品

相手の知ってそうな話題は何だろうかと予想して振ってあたりをつけて
共通するものがありそうなものがあったらそれでお茶を濁すんだよ
「これも同じように見えるけど違いがあるって奴なんですよ」なんて気持ちについては
各種の趣味事で共感しやすいからな、その対象はまったく違ってもな
712名無しでGO!:2008/03/28(金) 08:27:00 ID:PlPG34unO
古レール話題は歴史に多少でも興味ある奴なら聞いてくるな。
「これは100年前の」とか「これは第一次世界大戦の頃」のとかね。
713名無しでGO!:2008/04/03(木) 10:57:35 ID:x/Kd8OYZ0
保線
714名無しでGO!:2008/04/03(木) 23:00:07 ID:npPAZzNz0
>>700
それ、20年近く前のグリーマックスのカタログに載ってたような…。
あっちはホームの柱になってる日本鉄道発注の古レールというネタだったはずだけど。
715名無しでGO!:2008/04/06(日) 22:46:16 ID:YRNusUqS0
あげ
716名無しでGO!:2008/04/07(月) 07:14:31 ID:fHfotHRqO
NTK発注なんてそんなに珍しくないよな。
関東じゃそこらじゅうに1890年代NTKレールある。
717名無しでGO!:2008/04/07(月) 12:18:08 ID:T20xWAR70
成田鉄道かもしれんぞ。
と言ってみるテストなわけだが
たいていは日本鉄道だ罠。
クルップの逆Nの字.T.Kが謎だが。
718名無しでGO!:2008/04/07(月) 13:56:48 ID:OsIs3HRd0
>>700
駅や線路内に入らないようにする防護壁に
再利用される奴を狙って写真撮るけどね

車両なんか当たり前すぎて興味もねえ
719名無しでGO!:2008/04/07(月) 23:01:09 ID:/awtSd8c0
>>700,718
車両も線路も興味ありますが何か
720名無しでGO!:2008/04/10(木) 12:11:49 ID:2Bhpl5KNO
その割合が今では
古レール7:車両3になってる
721名無しでGO!:2008/04/12(土) 09:45:15 ID:qVtXuTIo0
>>716サン

確かに日本鉄道発注となると、そんなに珍しくないかも…。
でも、これが本線と繋がっている側線上となったらかなり珍しいかも。

古レールの柱と言うと、笠岡・金光・摂津富田なんかがオススメかな。
双頭レールがあるよ。
722名無しでGO!:2008/04/12(土) 12:56:22 ID:b/kbOyn00
>>721
ピクなんぞでさんざんがいしゅつな訳だが>双頭レール
723名無しでGO!:2008/04/13(日) 01:45:43 ID:m52pZvrH0
>>722
過疎ってるんだしいいじゃんそんくらい
724名無しでGO!:2008/04/13(日) 02:50:07 ID:qsSTFAKr0
総統レールてなんか見るからに不安定そうできらいだ。
725名無しでGO!:2008/04/14(月) 03:35:33 ID:qFWiOWOA0
大川〜武蔵白石間の線路沿いの工場の門にあるオーストラリア製レールは現存しているかなぁ。
726名無しでGO!:2008/04/15(火) 12:45:27 ID:Os8TMQKSO
湯河原の漢字レール見たかったな〜
727名無しでGO!:2008/04/16(水) 01:22:17 ID:b6xbePkyO
西武沿線にあるずら〜〜〜っと並んだ古レールの柵を一本一本調べてみたい。なにかとんでもないもの出てきそう。
728名無しでGO!:2008/04/17(木) 02:11:32 ID:EBiJOCDK0
>>727
小田急でそれやって
全然ダメだった。同じのばかりだし、車内から見ると細そうなのに
近くで見ると50キロだったり。

でも西武はわからんで、西武はw
729名無しでGO!:2008/04/17(木) 23:00:27 ID:slYa3F8l0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SJtekk77zxM&feature=related
の00:19あたりに写ってるの、脱線転轍機?
まだ残ってたり‥‥しないよなぁ

730名無しでGO!:2008/04/17(木) 23:30:28 ID:4PRG6A5q0
>>729
しっかり現役。
731名無しでGO!:2008/04/18(金) 01:09:32 ID:iCWW6cPw0
え゛?まだ現役!?

これは見に行かねば‥‥
732名無しでGO!:2008/04/19(土) 05:16:27 ID:NnpS5MHw0
強風で倒れたクレーン。
怪我した人は気の毒だが
どんなレールを使っていたのだろうか。
なんか押さえは双頭レールの台みたいなのがたくさん付いていたが。
733名無しでGO!:2008/04/19(土) 18:00:11 ID:LlOp7iB50
>>729
「和田岬線 脱線分岐」でググったら写真あったよ
734名無しでGO!:2008/04/22(火) 23:21:21 ID:Xv9DnO2M0
金町
735名無しでGO!:2008/04/23(水) 10:56:05 ID:I/Fq+0t30
カーブで「キキン、キキン」と高い音させるレール塗油器に興味あるのは俺だけですか?
736名無しでGO!:2008/04/23(水) 12:14:56 ID:THHOZRVO0
>>735
過去スレに「塗油器」スレがいくつかあって、珍しくないが。
誰か●無しで読めるURL知りませんか?
737名無しでGO!:2008/04/23(水) 17:30:22 ID:3d5h/ohj0
>>736
>>48のリンクが読めるうちのマカエレはおかしいのか...
738名無しでGO!:2008/04/23(水) 20:48:49 ID:I/Fq+0t30
>>737
ありがとう
>>48のリンク読ませていただきました
739名無しでGO!:2008/04/23(水) 22:15:48 ID:yIwfd/9k0
>>735
オレモナー。
740名無しでGO!:2008/04/27(日) 12:59:32 ID:ZASwAiS5O
初めてガントレット(名鉄のじゃなくて貨車の検重装置ね)の仕組みを知った。
スレ違いかも知れんが敢えて…レールの締結装置に萌えた。
あれカーリターダー部分のレール締結装置と似てないか?
否定するならどうぞしてくれ
741名無しでGO!:2008/04/27(日) 16:34:09 ID:PjN8Eibx0
名鉄のガントレットが残ってたら狂喜乱舞してるよ
742名無しでGO!:2008/04/29(火) 23:37:42 ID:Ts7f8h+90
非マンガンのシャープなクロッシングに萌える(*´Д`*)
圧接サイコー
743名無しでGO!:2008/05/02(金) 21:30:43 ID:APs2M6J7P
組み立て マンガン 圧接
744名無しでGO!:2008/05/04(日) 20:00:03 ID:i27ABYdLO
保線
745名無しでGO!:2008/05/08(木) 22:17:35 ID:/vz9JMaDO
扛上
746名無しでGO!:2008/05/09(金) 02:33:22 ID:eEnQS9w50
盤下げ
747名無しでGO!:2008/05/10(土) 08:38:10 ID:gEP6RwFRO
ロングレール取り卸し
748名無しでGO!:2008/05/11(日) 10:35:14 ID:Rg+aAWf60
鈍端ポイント
普通分岐器
弾性分岐器
749名無しでGO!:2008/05/14(水) 08:31:47 ID:tX5W73/A0
過疎ってるな

>>724
双頭の頭でっかち版として牛頭レールというものがあってな
750名無しでGO!:2008/05/15(木) 00:30:08 ID:9qccT6C+0
>>749
鉄道工学の本には載っているが、
それって日本に敷設されたのだろうか?
751名無しでGO!:2008/05/17(土) 10:37:57 ID:E64E3g5D0
常磐線金町のDSSはどうなるage
752名無しでGO!:2008/05/17(土) 14:33:53 ID:tFgsS3iR0
>>751
なにか動きでもあるのですか?
753名無しでGO!:2008/05/17(土) 16:37:25 ID:E64E3g5D0
や、JR東がスリップスイッチ撤去の方向で動いてるらしいから不安なのよ
754名無しでGO!:2008/05/17(土) 22:20:25 ID:LHWpoUPp0
このスレ初めて見ましたが、内容が濃いですね。
保線マンが多いのかな?
755名無しでGO!:2008/05/18(日) 09:42:50 ID:gxF9iLSSO
静岡支社は古レールすくないね。つまんないや
756名無しでGO!:2008/05/18(日) 10:11:26 ID:RPL86if50
>>755
つ『用宗』
つ『大井川鐵道』
757名無しでGO!:2008/05/18(日) 15:22:31 ID:RozNJbbK0
>>741
リスボンの市電にイパーイあるよ。
あれを見ていると、車1台がやっと通る狭いところに市電が走る状況がよくわかる。
758名無しでGO!:2008/05/18(日) 17:56:23 ID:gxF9iLSSO
大井川鐵道は静岡支社ではありません。

用宗は楽しませてもらったよ。2607年製が多かったな。
759名無しでGO!:2008/05/18(日) 19:58:27 ID:6MTEaP5VO
>>758
600年後も鉄道はレールなんですねw
760名無しでGO!:2008/05/18(日) 20:29:00 ID:ECJxxiOc0
皇紀です。
761名無しでGO!:2008/05/18(日) 21:13:35 ID:xRXxfBca0
>>758
ついでに行くなら他の駅を見るよりも大井川も面白いよ!って意味だったんだが…。
762名無しでGO!:2008/05/18(日) 23:58:44 ID:Q4259K9V0
皇紀2608は東北沢にたくさんあったのだが
複々線化工事で全部あぼーんorz
763名無しでGO!:2008/05/19(月) 09:04:03 ID:If+iYP/OO
わざわざ静岡支社と断ってあるからね。
静岡ってんなら伊豆箱根もおもしろい。
764名無しでGO!:2008/05/24(土) 12:03:49 ID:B/TcVDH50
削正車通りまーす
765名無しでGO!:2008/05/24(土) 13:28:50 ID:FAbLFFYy0
今は皇紀2668か?
766名無しでGO!:2008/05/24(土) 14:19:54 ID:B/TcVDH50
そのようで。
767名無しでGO!:2008/05/25(日) 17:49:06 ID:SlOlUi0/0
閑散としている羽越線でも60キロレールの区間があることに驚いた。
勝木−府屋、五十川−三瀬など。
しかもロング化されていない。
768名無しでGO!:2008/05/26(月) 23:01:02 ID:RJ1vky2YO
>>767
高速化との関連があるのかもね。
769名無しでGO!:2008/05/28(水) 19:55:29 ID:vn1xIQqt0
伸縮継目age
770名無しでGO!:2008/05/30(金) 12:45:52 ID:SxRu5wNB0
60kgレールは伸縮力が強すぎて木枕木に装着できない?
三岐鉄道北勢線ではナローゲージでPC枕木が使えず、その関係で40Nが限界だが。
771名無しでGO!:2008/05/31(土) 00:11:27 ID:Ct4z7mCX0
>>767
通過トン数の関係じゃないのかな?
大阪から北海道方面だと羽越線経由が基本だから。
772名無しでGO!:2008/05/31(土) 18:49:28 ID:RbQGPXgr0
西武線でプチ撮り鉄したら、
ホームの柱が古レールの宝庫だった。
77LBSというレールがあった。
77ポンドって?
773名無しでGO!:2008/06/02(月) 10:38:28 ID:pe0yi6pdO
【鉄道】 本当に“規格”が正しいの? 規格外を狙ったら高性能の鉄道レールが生まれた−新日本製鉄 上田正治氏[08/06/02]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212366442/
774名無しでGO!:2008/06/07(土) 13:46:33 ID:1w9/844H0
保守
775名無しでGO!:2008/06/07(土) 18:52:52 ID:ZxReJBvS0
まだ長良北町があるころの名鉄岐阜市内線って
路面にポイントらしきものがあったけど,あれって
電車の指令で動いていたの?
信号で黄色い矢印が出ていたので気になった
776名無しでGO!:2008/06/07(土) 22:37:12 ID:mf1srQvi0
>>775サン
『トロリーコンタクター』でググると吉。
777名無しでGO!:2008/06/10(火) 07:39:28 ID:sxVAd+4HO
130km/h走行区間は60キロレールでなければならないの?
778名無しでGO!:2008/06/10(火) 13:18:16 ID:wXV07ZfA0
>>776
「トロリーコンダクター」とも言います。どっちが正しいかしらんけど、「トロコン」でよろしいかと。
779名無しでGO!:2008/06/10(火) 15:23:31 ID:In8W+0Uk0
>>776,778

接触子:コンタクターに一票。
なまってコンダクタ。丁度がせん(架線)と同様に。
780名無しでGO!:2008/06/11(水) 18:13:37 ID:f48WfwbOO
俺は昔、「ぶっ叩きスイッチ」と呼んでたな…
名称を知ってからはちゃんとトロコンと呼んでる。
781名無しでGO!:2008/06/13(金) 04:46:28 ID:0qleMjiH0
Contacter と Conductorは、えらい違いだなw
782名無しでGO!:2008/06/17(火) 15:27:07 ID:2/N0c+Oh0
保守
783名無しでGO!:2008/06/18(水) 12:32:20 ID:1brbXqjz0
横取り装置通過中。暗くてよく判らんが
ttp://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080618096377_1.htm
784名無しでGO!:2008/06/18(水) 17:09:29 ID:KZUe6mCaO
>>783
おぉ見させてもらいました!この瞬間がなかなか見られないんだよなぁ。
思ったより作業が迅速で、こりゃ遭遇するのは難しいと改めて思った。
785名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:11:17 ID:S80OYgL/0
横取り装置の分岐側の制限速度は?
本線側は無制限(切れ目がないため)だが。
786名無しでGO!:2008/06/18(水) 20:20:23 ID:wX7mof7l0
いつも思うのだけど、横取り装置は施錠されているんだろうか?
保線作業のない夜間に勝手にセットされてしまったら、始発電車
で大事故が起きると心配してしまうんだが。
787名無しでGO!:2008/06/18(水) 21:01:57 ID:Py7ASNCw0
>>783
クルクルパーも動いてるな
788名無しでGO!:2008/06/18(水) 22:34:40 ID:OuPF5itr0
>>785
たしか5キロだったような

>>786
ご安心を。ちゃんと施錠されてます
789名無しでGO!:2008/06/19(木) 01:03:06 ID:sB9iU97D0
副都心線の渋谷駅、横取り装置の見学にうってつけだな。
3番線の池袋寄り10両目付近に、ATO地上子と交錯するように設置してある。

ところで>>786を見て思ったんだが、ポイントから転轍棒がすっぽぬけた(もしくは途中で折れた)場合も気になる・・・
790名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:47:55 ID:XcFyJqgM0
ちょっと聞きたいんですけど
短尺レールってどんな理由で使われるんでしょうか?
791名無しでGO!:2008/06/22(日) 00:07:17 ID:YvgfvgnO0
>>790
傷レール交換、遊間量の確保等。
792名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:02:40 ID:P/WmWhKM0
例えば一駅先までほとんど短尺レール
という場合は何なんですかね?

定尺レールでやればいいのに
793名無しでGO!:2008/06/22(日) 02:27:22 ID:i+OmdPb60
素朴な疑問:レール製造会社から直接、線路つながっていない鉄道会社への
レール運搬はどのようにしてますの? 
特に25mレール等。
794名無しでGO!:2008/06/22(日) 08:56:27 ID:n+3mkc3H0
>>793
25m位だったら警察の許可取って普通にトレーラーに積んでくるんじゃないの?
現に九州新幹線はそうやったみたいだし

http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/asx/6763_02.asx
795名無しでGO!:2008/06/22(日) 09:16:50 ID:nVKOkgPxO
>>793
半分に切断して運搬、そして現場で溶接じゃね?
保守レベルが緩い地方私鉄なんかは25mを2本くっつけて
50mごとにジョイント噛ましてるところもたまにあるね。
796名無しでGO!:2008/06/22(日) 16:46:12 ID:W+tU6lO00
>>792
短尺レール=10m軌条
30・(37は後に25m)kgレールの標準長
定尺レール=25m軌条
40N・(50N・60kgは50mのこともある)レールの標準長

新規で短尺レールを敷設することは無いから、
40N以上を4級線・地方私鉄・第三セクター線で見かけたなら、古レール転用区間じゃないのかな?

797名無しでGO!:2008/06/22(日) 23:10:06 ID:mHtR4B1JO
PC枕木にもいろんな形状があるが、それぞれ機能性は違うのか?
798名無しでGO!:2008/06/23(月) 01:42:23 ID:/hE8tEn80
>>796
伊豆急行の開通前試運転に同乗した人の記事を
古いピクで見つけたのだが、
それを信じる限り50PSレールの10メートルレールは存在したようだ。
また現在でも一部の駅で使われているのを確認。
わざわざ25mレールを切断して使ったとは思えないから、
そのようなレールが最初からあったのだろう。
799名無しでGO!:2008/06/23(月) 15:23:59 ID:sOzFs4DI0
カシオペアスレから来ました。

今週末に札幌→上野のカシオペアツインに乗車するんですが
ここは見逃すなみたいなポイントってありますか?
夜なので教えていただければ起きて見逃さないよう見たいと思います。
(とにかくホント素人なのでここでも変な質問していたらすみません。)
800名無しでGO!:2008/06/24(火) 16:35:41 ID:34pbxGt10
40Nと50Nの見分け方って何かある?
刻印と大きさだけ?
801名無しでGO!:2008/06/24(火) 18:59:02 ID:kwueAwi+0
車輪が絶縁継目を乗り越える際に青白い火花が出るのを見たことがある。
なぜ発生するんだ?電位差?
802名無しでGO!:2008/06/24(火) 22:10:33 ID:fvohS32A0
>>800

他は色と味と匂いね。
803名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:01:22 ID:XFe8miwC0
>>801
確かに、暗いところにある絶縁継ぎ目で注意して見てると時々火花見えるよね。
その火花のせいだと思うけど、列車が進入する側のレール末端部には、
絶縁体を挟んで反対側のレール末端にはない、特有の荒れた面が観察されることが多い。

閉塞区間の境界にある絶縁継目は、必ずインピーダンスボンドが接続されているから
直流的には常に導通している建前にはなってるけど、
車輪が通るたびに、車輪で短絡した状態と、インピーダンスボンドのコイル経由で繋がってる状態を
頻繁に行き来するわけで、電動車がレールに流す帰線電流の流れ具合によっては、
インピーダンスボンドの自己誘導で高電圧が発生する瞬間もあるんじゃないかと想像していた。
ヲタの勝手な考察だから違っているかもしれん。
804名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:37:31 ID:Vp9GLeCg0
小田急の皇紀年号レール、
かろうじて健在でした。
805名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:50:02 ID:fvGUrxCtO
これどのサイズとどのサイズが繋がってんのだろうか
見づらいけどhttp://p.pita.st/?m=lzwgakit
40と37?それとも40と30?刻印は読み取れなかった。
806名無しでGO!:2008/06/24(火) 23:53:08 ID:v1ppRrfR0
>>801,803
走行電流のスパークもあり得るけど、絶対確実なのは信号用の商用周波数電流を車輪車軸が
ショートしていたのがギャップを超えて切れることでアークが飛ぶのでは?

津田沼駅中線に到着後津田沼電車区に引き上げる車両が、昔、分岐速度制限で惰行してギャップを
超えていたのだが、そのときバシーッと禿げしくスパークが飛んでいた。
他のギャップでは、あんな派手に飛ばないから、運転電流帰線短絡絡みは否定できないのだけれど、
807名無しでGO!:2008/06/25(水) 10:44:03 ID:zgGO3qzqO
>>805PCマクラギのとこの継ぎ目板見ると37だと思う。たぶん37から30だと思われ
808名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:33:05 ID:Y0jjz/gTO
>>807
やっぱり30ですか、身近なところに現役の30レールがあるとは。
北鉄の新西金沢です、ここは間もなく重軌条化される予定です。
809名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:53:59 ID:dq3K3fHz0
継ぎ目板のボルトの向きが交互になってるのは37kgだったような希ガス
810名無しでGO!:2008/06/25(水) 18:55:15 ID:dq3K3fHz0
あと、都電の一部で40Nが使われてるのを発見。
幻の40Nレールを見て驚いたね。
811名無しでGO!:2008/06/25(水) 20:43:52 ID:jWNpTBZF0
>>809
それって太さに関係ないと思っていたが。
812名無しでGO!:2008/06/25(水) 23:20:09 ID:zgGO3qzqO
関東鉄道常総線は、40Nレールの宝庫だね。今は亡き鹿島鉄道もね。
813名無しでGO!:2008/06/26(木) 01:48:54 ID:ud5VoMS60
>>809
それピクの石本祐吉じいさんの間違った記憶が広まったもの。
実際には30kgでも交互ボルトのところ、いくらも存在しますよ。

何しろあのじいさん、「青色の発光ダイオードは無い」とか、
平気で書いて、編集部もそのまま載せているんだもんな。
814名無しでGO!:2008/06/26(木) 11:11:34 ID:nUgZ305VO
車輪のフランジがナットに接触するってのは嘘なんかな
815名無しでGO!:2008/06/26(木) 11:13:06 ID:nUgZ305VO
無駄に触りまくって商品を錆びさせる嫌な客
816名無しでGO!:2008/06/26(木) 11:14:29 ID:nUgZ305VO
誤爆_ト ̄|〇
817名無しでGO!:2008/06/26(木) 12:00:07 ID:U0wwD0fk0
最近はちんこ付がはやってるのか?
818名無しでGO!:2008/06/26(木) 17:23:21 ID:Wz2WWWDe0
タモリクラブで京急の工場に行ったときに田森が解説していたが、
脱線した車輪がナットをぶち壊しても、
互い違いにしていれば半分は残るって話だったはず。
819名無しでGO!:2008/06/26(木) 18:37:35 ID:PNIQErTG0
レールを見ていると刻印がないものがある。
削り落としたのか?
820名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:36:33 ID:uc8iiOTn0
>>814
うちにある30キロレール第1種の標本と、
富士急行の車輪スライスを合わせてみると、
フランジはレール側面より下には出ない。よってウソ・・・だけど、
>>818に書かれているように、脱輪したときはその限りではないということでしょう。

>>819
例えば江ノ電のレール柵は、いくらさがしても刻印が見あたらない。
転用品の場合には、側面にグラインダかけてしまう例があるもよう。
実用レールの場合は、カメラのズームなどで見ると見えることも。
821名無しでGO!:2008/06/27(金) 09:03:33 ID:VPqFpqRS0
>>820
つまりヲタ除けってわけだな。
822名無しでGO!:2008/06/27(金) 20:11:22 ID:wFpG6xgN0
うちのとこでは、30キロはナットは外向きと教えられた。
で、37キロは継目板のボルト穴が新円と楕円(回り止めに引っ掛かるように)
交互に開けられてるので、互い違いにしか入らないようになってる。
30キロの継目板は全部楕円。

継目ボルトの回り止め、ここの図を見てもらうとわかりやすいか?
ttp://www.teikoku-seibyo.com/train/bolt.html
823名無しでGO!:2008/06/27(金) 23:53:53 ID:k4vdkwV40
>>805
おらには37kgと50REに見える
奥の継ぎ目板からして細いほうが37、レール底部幅がずいぶん違うのでPSじゃない。
高さも結構ありそう(50N並み)ってことで、太いほうを50REと見た。
Nレールは継目板の形状自体違う
824名無しでGO!:2008/06/28(土) 00:45:07 ID:gI+YjNcwO
>>823
うーん、携帯カメラしかない漏れはどう表現すればいいのか…
特に着目すべき点があれば教えてください。もう一度再訪して確かめます。
ただこの場所はもうレール交換(重軌条化)のためか毎日何らかの作業員
さんがウロウロしてる状態なので敷地内に侵入するのはかなりヤバいです。
http://p.pita.st/?m=mjl85bqi
もしこれが全て37レールだったとしても、
JRで見掛ける37レールと較べればかなり細いです。
あと画像のPC枕木のところは絶対に50レールじゃない、
目と鼻の先にあるJR西金沢駅の側線の40レールよりもはるかに細い。
こんなところを毎日東急電車や京王電車が走ってるのです。
825名無しでGO!:2008/06/28(土) 02:23:10 ID:uCnDv+ZT0
>>824
レール頭部高さは磨耗するからあてにならないから、頭部幅が判りませんか?
60.3mmなら30kg、62.7mmなら37kg。50PS・RE共に約68mm
この画像は新西金沢駅付近?ならこれは30kgレールでしょう。
となると30と37なんかなあ?

電車の軸重は機関車に比べりゃ大したことではない。
37以下が大部分だった呉線に無理矢理C59や62を入線させてたしね。
826名無しでGO!:2008/06/28(土) 16:03:42 ID:x1ayXDnd0
JRではもう30キロレールはないと思っていたけど、
尾久の車両基地に30kgレールが現役で使われている線が何本かあったよ。
去年、祭りのときにレール切断の実演とかやっていたところでみたレールには
A 60 S 1928 とあったから、60ポンド/ヤード(現在の30kgレール相当)表記のやつだろう。
かなりレアだと思うがなあ。話題に上がったのみたことないね。

ちなみにナットに当たりそうとかは感じなかった。
太いレールとの連結部はみなかった。
827名無しでGO!:2008/06/29(日) 00:06:17 ID:U6yKsUTd0
>>826
尾久は留置線の車止めに
メリーランド60ポンドとかあるよ。
828名無しでGO!:2008/07/02(水) 20:08:02 ID:+wnijABS0
age
829名無しでGO!:2008/07/08(火) 00:30:33 ID:v8BAOhlC0
盤sage
830783:2008/07/08(火) 17:42:13 ID:+8hL3f9i0
831名無しでGO!:2008/07/08(火) 18:40:23 ID:2EZkRItf0
>>830
撤去ははやいんだなw
下のはなんかもうパックトゥザフューチャーでも見た気分だ
832名無しでGO!:2008/07/10(木) 02:02:51 ID:Hb8mmn6h0
このスレ詳しい人多そうなんでちょっと教えて欲しいんだけど
↓の線路の間にある白い立て札みたいなのって何?
http://kansairailway.up.seesaa.net/image/20080416-DSC_0001.jpg

833名無しでGO!:2008/07/10(木) 02:38:59 ID:jf1uV/9D0
きりたんぽ
834名無しでGO!:2008/07/10(木) 08:40:06 ID:iKshWgMO0
>>832
それは相対式ホームからの駅撮り写真でしょうか?
835名無しでGO!:2008/07/10(木) 10:12:35 ID:jTMO1ASb0
836名無しでGO!:2008/07/10(木) 23:32:02 ID:K/dN0F5W0
837名無しでGO!:2008/07/11(金) 21:48:19 ID:Bd009/7o0
PC枕木区間でも継ぎ目の所だけ木枕木を使っているというのはよく見掛けるが、
ローカル私鉄なんかは逆に継ぎ目の所だけPCを使っていたりするのね。

どっちがいいのかは知らんが。
838名無しでGO!:2008/07/16(水) 23:08:10 ID:VDQrpM+iO
西武鉄道(新宿線)の副本線は50キロレールを使用しているようだけど、継ぎ目板のボルト穴が3つずつあるから、50Nではなくて50Tレールなのかな?
839名無しでGO!:2008/07/18(金) 09:28:27 ID:7bnREqK70
50Nでネジ穴3ヵ所は結構あったように思う>>西武
840名無しでGO!:2008/07/18(金) 11:08:35 ID:bO3LLY++O
>>839
50Nの6穴継目板って継目落ち対策だっけか
841名無しでGO!:2008/07/20(日) 19:50:33 ID:s3jdeNaCO
保線
842名無しでGO!:2008/07/22(火) 21:18:11 ID:pq7VT4pjO
>>838-840
信号機の脇なら絶縁継ぎ目だぉ
50Tは新幹線用だから、ちょっとありえんのじゃないの?
843名無しでGO!:2008/07/23(水) 19:30:05 ID:H+MdxHSY0
今はなきヲタ急のモノレールに、はっきりと50Tと刻印されたレールが。
844名無しでGO!:2008/07/24(木) 01:21:22 ID:fzakINnK0
>>843
うーん、あれって、確かに記録ではそうなっているし、
見た人もいる由だけれど、
オレが見た限り向ヶ丘遊園駅構内は、50PSになっていた。
側面のレールは「22」とのみ陽刻されたレールだった。
845名無しでGO!:2008/07/24(木) 01:32:03 ID:OMjRy2ZK0
でもあれ最後の頃は50Tの在庫がなくて大変だったらしいよ
何でもイギリスのBS113?を輸入してきて削って使ったとか
846名無しでGO!:2008/07/24(木) 09:36:55 ID:no3Z48jy0
50Tは昔、飯山線で見たことがある。37→50N→50Tと中継されていた。
現在は50Nになっている。
847名無しでGO!:2008/07/24(木) 11:09:07 ID:Vmrlu/SzO
50PSは磐越西線の新関駅2番線で現役。
磐越東線のどこかの駅にもあったな。
848名無しでGO!:2008/07/24(木) 12:17:11 ID:fXGEjWWLO
吾妻線川原湯温泉構内でも50PS現役!
849名無しでGO!:2008/07/24(木) 13:50:59 ID:fzakINnK0
50PSは伊豆急でたくさん現役だよ。
しかも開通当初の1961年銘が本線に使われているところが、
駅構内を中心にあるよ。
あと、東急世田谷線も50PSだね。
鉄道線からの転用かな?
850名無しでGO!:2008/07/24(木) 15:20:18 ID:n/RLSzeFO
自分はレールマニアで実物購入しますた
851ゲリの乙女:2008/07/24(木) 23:09:04 ID:S/0hcJTh0
>>850
カーテンレールっていうオチは無しだよ
852名無しでGO!:2008/07/25(金) 01:32:06 ID:wlSaOODB0
カーネギーとボルコボーンなら持っておりまする。
ボルコは植木鉢押さえに使用中。
かなり重いですw
853名無しでGO!:2008/07/25(金) 06:19:27 ID:Bn5mYww60
>>842サン

50Tは新幹線用にしか作られなかったからねぇ…。
ただ、新幹線から外したレールがあちこちにばら撒かれたのも事実で…。

九州鉄道記念館の50T(メーカー:八幡)は、指宿枕崎線のどこかにあった奴のはずだ。
四国鉄道文化館にも50T(矢印から推測するとメーカー:富士)があるが、あれがどこから出てきたかは不明。
854名無しでGO!:2008/07/25(金) 19:39:50 ID:wlSaOODB0
>>853
え?じゃあ小田急向ヶ丘モノレールの、
最初に敷設した50Tはどこから出たの?
新幹線の中古ってことは、開通年次から見て(S41)
あり得ないと思うのだけど?
855名無しでGO!:2008/07/25(金) 20:44:23 ID:SmhVmpk20
>>853
四国では分割民営化直前の予讃線の110km/h対応化時に50キロTレールを入れていて、
それの一部をその後の130km/h対応化で60キロレールに変えてるから、
そのあたりからの捻出品と思われ
856名無しでGO!:2008/07/26(土) 01:54:17 ID:A6jdjYDh0
>>850-852
ヤフオク等で実物レールは割と簡単に入手できますね、でも薄くスライスした物が多い・・・

37キロ、40N、50N、60キロは少し長いの持ってますが、刻印がないので寸法で判断するしかないorz
857853:2008/07/26(土) 11:05:29 ID:L6AAyXYk0
>>854サン

表向き新幹線用といいつつも、モノレール用に新品が出た可能性があるかもしれない。
レールの陽刻の写真があればいいんだけど…。

>>855サン
なるほど、そういうことだったんですね。
四国鉄道文化館のものは長さが短く、製造年次とかが判断できない状態なので…。
858名無しでGO!:2008/07/27(日) 00:52:56 ID:3mr+Hu5F0
小田急と同じ構造だった姫路モノレールも50Tを使っていた可能性があるね。
まだ軌道が残っている箇所があるから確認できるかもしれない。
859名無しでGO!:2008/07/29(火) 12:12:02 ID:4ERcaIDA0
>>858
当時の鉄道ピクで、姫路市営の上のレールは
JNRT50(50Tレールの意味だろう)という記述アリ。
ロッキードモノレールは、レール側面にも安定輪を当てるのと、
下側の安定輪を当てる位置の関係で50Tがデフォみたいだ。

そうすると向ヶ丘遊園駅の50PSがよくわからない。
レール底面下で調整していたのだろうか?
860名無しでGO!:2008/07/30(水) 22:15:45 ID:fX8egFuzO
>>853
国鉄時代に4級線の老朽レールの代替に古50Tや古60が使われたんですよ。
私鉄事情はよく分からないけど、捌ききれなかった古レールや
余った新古品を購入したのかも試練。
861名無しでGO!:2008/08/03(日) 19:37:52 ID:v2IjuFYf0
age
862名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:34:28 ID:6E/5uX2t0
【社会】埼玉:廃レール83本(約25トン)が盗まれる 川口のJR資材置き場…被害額166万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218019307/l50
863名無しでGO!:2008/08/14(木) 21:40:37 ID:/ut1M5kLO
浮上
864名無しでGO!:2008/08/16(土) 15:54:43 ID:61FrxuYsO
保守
865名無しでGO!:2008/08/17(日) 01:59:24 ID:fKd0uefM0
最近古レールネタばっかだからついていけん (´・ω・`)
866名無しでGO!:2008/08/23(土) 01:18:35 ID:RMtfmztd0
>>862
25tで166万円ってことは1kg当たり約66円か・・・60キロレール1mで約4000円?
867名無しでGO!:2008/08/26(火) 18:23:27 ID:nCcBcxL50
hoshu
868名無しでGO!:2008/08/30(土) 00:51:04 ID:TqesfL9i0
レールが建材に使われてる駅っていつ以前に建ったものと考えられる?
駅だけでなくホーム屋根等も含めて
869名無しでGO!:2008/08/30(土) 01:34:26 ID:RDYZ/tY/0
>>868
難しいね。
始めは大正時代らしいけど、
終わりは昭和40年代ではないだろうか。
Nレールは鉄の成分の関係で曲げにくく、
ごくわずかな例外以外、ホームや建築物には使われなかったそうだから。
柵なら1990年頃でも、小田急のレール柵とかあるけれど。
870名無しでGO!:2008/09/02(火) 13:33:17 ID:X5hw04cPO
羽越線小波渡駅は下り線の秋田方以外は60キロレールなんだけど、刻印を見たら1977と印されていたよ。
直線かつ通過トン数が少ない場所は長持ちするんだね。
871名無しでGO!:2008/09/02(火) 15:01:12 ID:kOUzPppT0
>>870
新幹線の再利用品では?
872名無しでGO!:2008/09/02(火) 16:49:07 ID:3/G7E1vK0
もっと立派に思えてきた
873名無しでGO!:2008/09/06(土) 00:51:49 ID:yCvsqQ700
飯田線三河槙原駅の側線で見かけた継ぎ目板。珍しい物ですか?
ttp://momisage.sakura.ne.jp/td/src/1220629293342.jpg
874名無しでGO!:2008/09/08(月) 01:55:10 ID:6AC55ENx0
>>873
こりゃ珍品。
自分が持ってる資料の中にもこの形状は無かった。
戦前の東海道線あたりで使われてた継目板にこんなのっぺりとした断面のがあったけど、それかな?
875名無しでGO!:2008/09/09(火) 20:46:08 ID:nBoMj2sc0
>>873
すみません、ほかのろだにあげてもらえませんか?
そこのロダ、東京OCNは規制中とかで見えないんです。。。
876名無しでGO!:2008/09/15(月) 12:22:01 ID:whX6p/Dn0
保守巡回sage
877名無しでGO!:2008/09/15(月) 15:48:18 ID:PXFvIISI0
>>869サン

草薙駅の跨線橋の柱が50Nだったような気がする。
878名無しでGO!:2008/09/19(金) 13:57:58 ID:0h9MlMlT0
age
879名無しでGO!:2008/09/19(金) 15:22:15 ID:oCs36C98O
50N化工事
880873:2008/09/19(金) 19:18:02 ID:w7tQgEZ40
>>874
やはり珍品ですか。レールには詳しくないんですが初めて見る形状でした。

>>875
遅くなりました。 ttp://lovestube.com/up/src/up0486.jpg
881名無しでGO!:2008/09/19(金) 20:22:07 ID:sy9alTnV0
岩泉線の岩手和井内〜押角あたりにある10メートルレール?って珍しいかな
882名無しでGO!:2008/09/20(土) 01:10:16 ID:Csmlxa1B0
>>880
ありがとうございました・・・と言いたいところだけどもう流れてました・・・
おんぷちゃんねるあたりにあげてもらってよろしいでしょうか・・・
883名無しでGO!:2008/09/20(土) 22:32:13 ID:2vFsZRIN0
884882じゃないですが:2008/09/21(日) 02:47:57 ID:BTFO54kn0
>>883
良く写ってるなぁ。こんなにバラストや枕木を真剣に見たのは初めてかもw
繋ぎ目の左と右はレールの規格違うんですか?左の方が頭部の幅が大きいように見えますが。
885名無しでGO!:2008/09/21(日) 11:41:39 ID:TjbWwjOM0
>>884
よく見ると>>883のバラスとはほとんどが砕石じゃないね
角がとがってない丸いやつばっかり
886名無しでGO!:2008/09/21(日) 16:31:51 ID:mL/aLzEK0
>>883
ありがとうございます。ようやく見れました。
確かにこりゃ見たこと無いですね。。。
887名無しでGO!:2008/09/22(月) 00:31:38 ID:wP95Xl4Q0
GoogleMapの鉄道総研付近がかなり詳細になってた。

ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&t=k&ll=35.702386,139.439452&spn=0.000321,0.000391&z=21
変わったクロッシング?があるな。
北のほうには形がちがうっぽいラダー軌道も見える。
888名無しでGO!:2008/09/22(月) 09:56:14 ID:BKUNMJtc0
>>887
あー、デュアルゲージと狭軌のクロッシングになってるぽいね。
あまりにも見にくいんで落書きかと思ったがw
889名無しでGO!:2008/09/23(火) 01:10:47 ID:pjOfuKNw0
>>887
写っている試作新幹線951だっけ?そこで解体中だそうですね。
890名無しでGO!:2008/09/28(日) 13:28:01 ID:tqgkqUGe0
#669〜age!
891名無しでGO!:2008/09/28(日) 15:56:47 ID:Hfx7anVa0
小田急沿線の者ですが、夜間作業のお願いの手紙がポストに入ってました。
するとBRT発生レール運搬とDT道床運搬、交換と書いてあります。
両者ともに何ですかね、それら。
何かしらの不具合と言う意味のBRMと思って良いんでしょうか。
892名無しでGO!:2008/09/28(日) 16:33:06 ID:zsICf2Bs0
>>891サン

とりあえず線路際を見てください。

発生レール運搬とあることを考えると、レールの交換作業をしたあとの使用済みのレールを積み出すということでしょう。
道床運搬、交換ということは、線路の下に敷いてある砂利の交換作業と言う意味ではないかと…。

>>898サン
西半分には興味深いものがあるんですねぇ…。
東半分はあちこち探検したことがあるんだけど。

>北のほうには形がちがうっぽいラダー軌道も見える。
これが敷地の北端にあるものであるならば、それは確かパンタグラフの高速走行試験設備だったような…。
893名無しでGO!:2008/09/29(月) 00:15:19 ID:DlRGbdhO0
>>892
>ラダー軌道
ループ線の10時のあたりにあるピットのようなところから
0時のあたりポイントあたりまでとその先の直線の一部。

かっ飛びパンタグラフは住宅とすれすれのところですね。
あんなところで騒音苦情こないのだろうか?

ちなみに、
ループ線の内側線は日比谷線脱線事故の検証用に改築したらしい。。。
894名無しでGO!:2008/10/02(木) 15:34:03 ID:Mnsd7+wP0
>>892サン 
アリガトウです。
駅構内の作業ですので、夜見れない、残念。
パンドロールを嵌める、外すと言った作業を見てみたい。
どうやってクリップを入れるんだろ。硬そうだな。
895名無しでGO!:2008/10/02(木) 23:53:54 ID:A6k/Wqms0
人の背丈くらいある棒状の道具で、テコの原理で
横からスライドさせて脱着させているのは見たことあるな

マルタイ的な何かで枕木交換の時に自動で脱着できると
聞いたことあるような気もするがそれはまだ見たこと無い。
896名無しでGO!:2008/10/05(日) 20:34:25 ID:eVq92oWpO
今日、松任工場のイベントに行ってきた、ロシア製の33kgレールってのが飾ってあった。
ロシアって中途半端だなぁ…、独特の単位でもあったのだろうか。
897名無しでGO!:2008/10/06(月) 06:03:09 ID:tvEekDxs0
3mで100kgという扱いなんだろうな。
確かにロシアなんかじゃレールの定尺が長くても不思議じゃない。
898名無しでGO!:2008/10/06(月) 23:11:43 ID:R+lUtK560
>>896
ドイツだって49kgレールが標準であることを考えると、
ユーラシア〜ヨーロッパは、そんなものなのではないのかな?
899名無しでGO!:2008/10/07(火) 08:30:47 ID:LUzjWC3b0
>>898
そーゆーこと言ったら、軌間が1067_とメートル法からして中途半端なのは?

答え簡単、基準になる単位が違うのじゃ?
900900:2008/10/07(火) 23:38:00 ID:nvmN+xkU0
R900
901名無しでGO!:2008/10/15(水) 22:51:35 ID:8mzfLJND0
あげ
902名無しでGO!:2008/10/16(木) 16:45:30 ID:7n7pFulO0
阪神なんば線の締結式が行われたけど、こういうのはボルトだな。バンドロールじゃ絵にならない(笑)
903名無しでGO!:2008/10/16(木) 20:37:13 ID:CkjgnmoP0
>>902
あれって継ぎ目の板をボルトとナットでとめることだと思ってた。
904名無しでGO!:2008/10/16(木) 21:19:01 ID:3B5KeIom0
>>903
そうだよね。
だから、立ったまま長いスパナで締めるふりができる。

枕木とレールの間の締結だったら、ボルトは垂直に刺さってるから、
それを手で締めようとしたらスパナは水平面で回転するわけで、
お偉いさんを這いつくばらせなきゃいけなくなるw
905名無しでGO!:2008/10/16(木) 23:42:04 ID:JDJbo0DY0
でっかいTレンチ使えばいいだろ。
906名無しでGO!:2008/10/18(土) 01:08:15 ID:Ovat7VKu0
お偉いさんに犬クギ打たせろ
907名無しでGO!:2008/10/18(土) 01:43:06 ID:tdzphCsz0
>>906
ギックリ腰で10日ばっかり寝たきりになる(w。あんな重いハンマー打てないだろ
908名無しでGO!:2008/10/18(土) 19:02:37 ID:rYb0mxXdO
>>906
犬クギに当たらないと思うww
909Max谷川:2008/10/18(土) 19:27:47 ID:XKnZ73F2O
JRの幹線と東急電鉄、東京メトロ、京急電鉄はすべてスラブ軌道に変更するべき
910名無しでGO!:2008/10/19(日) 07:27:54 ID:gzwDFhaM0
スラブって煩くない?
911名無しでGO!:2008/10/19(日) 10:33:36 ID:ewpKc56A0
909は、弾性枕木直結軌道や地下鉄の直結軌道を見てもスラブ軌道だと思う類の奴だろう。

吸音用の小粒バラストを撒いた弾性枕木直結軌道が今の流行だよね。
最近の工事で高架化された所やTXなんて、かなりの部分がそうに見える。
912名無しでGO!:2008/10/19(日) 11:03:44 ID:uHsKOkRh0
ラダーまくらぎとどっちがいいだろうね。

こどもの国線にバラストラダーの区間を見つけたときは笑った
913名無しでGO!:2008/10/20(月) 22:26:05 ID:FPQIQfw20
吸音バラスト撒いてある区間、カーブだとだんだんバラスト崩れてきて
中が見えてきてるところあるよね。(赤羽とか)
あの状態じゃ吸音効果半減なんじゃ無かろうか
914名無しでGO!:2008/10/27(月) 21:54:47 ID:tQwTF1730
定期巡回sage
915名無しでGO!:2008/11/01(土) 00:40:51 ID:FgaScBoG0
保守
916名無しでGO!:2008/11/04(火) 20:10:54 ID:nwG2X/po0
ほしゅ
917名無しでGO!:2008/11/09(日) 14:10:04 ID:9/ZU+HtL0
hosu
918名無しでGO!:2008/11/09(日) 16:31:03 ID:F428GcQ40
919名無しでGO!:2008/11/09(日) 23:49:39 ID:3HzuwUBt0
>>918
ああ、分岐器マニアなら定期巡回ルートに入ってるのが常識なそこか。

俺も分岐器のギャラリーやってんだけどURL貼ったら宣伝乙って言われるんだろうな...
920名無しでGO!:2008/11/10(月) 22:45:46 ID:fRDJnUn/0
>>918
前に閉鎖するってなった時は驚いた
921名無しでGO!:2008/11/10(月) 23:11:40 ID:/2dE7xr10
類似スレってーと、女の子に顔面パンチされたいスレと格闘技プレイスレかな。
かぶってる話題もあるにはあるけど、やっぱりどちらとも違うよね。
単純にボコられたい・ボコりたいプレイでもないし、
ボクシング以外のプロレスや空手、柔道、相撲等々の各種格闘技じゃ
俺等のフェチ的に萌えるもんが無いし・・・。
922名無しでGO!:2008/11/10(月) 23:12:10 ID:/2dE7xr10
激しく誤爆すんません
923名無しでGO!:2008/11/11(火) 22:36:20 ID:uXpUhdI00
どこと誤爆したのかが非常に気になる
924名無しでGO!:2008/11/12(水) 10:32:33 ID:TlmtIKpK0
ロングレールの繋ぎ目って互いが斜めに薄くなっていっていきますよね。
そこで伸縮を吸収すると僕は理解してます。
通常のレールの繋ぎ目は、線路に対して垂直ですよね。
小田急で、ポイントとロングレールを繋ぐ継ぎ目が通常のサイズで
斜めに継ぎ目があるのを見ました。
これからはこのタイプになるのかな。
925名無しでGO!:2008/11/12(水) 19:57:35 ID:I0w6bRmM0
>>924
現場の写真がないと明確なことは言えないが、
http://f.hatena.ne.jp/takuya870625/20081019152345
これのことかな。
正式名称は知らんが、斜めに切り継いだ形の絶縁継目だね。
閉塞区間の境界にインピーダンスボンドとともに設置されるもので、伸縮吸収のためのものではないよ。
従来形より衝撃音が減っているが、使われ方を見る限り、列車が走る方向が限定されるっぽい。
上の写真だと右から左にしか走れない。
926名無しでGO!:2008/11/12(水) 20:56:45 ID:bTodDE4n0
>>925
つぶれの進行度合いに方向性がありそうだな。
927名無しでGO!:2008/11/12(水) 22:48:17 ID:KodI0mtFO
待て待て、斜め接着絶縁なら単線にだって入ってるぞw
928名無しでGO!:2008/11/13(木) 07:37:18 ID:ONi49b6R0
斜め接着絶縁はできればこの向きでという方向がある(伸縮継目も同様)
ただ>>927もいうように単線でも使用できるので絶対っていうものではない。

それよりも斜め接着絶縁は保守がものすごくシビアだからその内従来型に戻るかも。
929名無しでGO!:2008/11/13(木) 19:21:57 ID:MifQQqbw0
>>925 アリガd
こんな感じでした。小田急の大和駅上りホーム新宿寄りにありますた。
もっとよく観察してみます。
そうか、斜め接着絶縁って言うんですね。
通常の継ぎ目から進化した物かと思ってました。
このスレは本当にためになります。
ま、感謝のお茶でもドゾ

つ旦
930名無しでGO!:2008/11/13(木) 23:56:57 ID:ZnMF090Y0
これってレールが伸び縮みしたときどうなるのか気になるわ。
931名無しでGO!:2008/11/14(金) 04:58:32 ID:b7nOCHT90
絶縁接着は、伸縮をここで吸収させないように固めてる。
932名無しでGO!:2008/11/16(日) 15:05:00 ID:frLGmSv2O
ロングレールの伸縮継目(EJ)でも、一見逆線使用しているような状態の場合
は有ります。
既存区間の複々線高架化工事時等で、何段階かに分けて線路切替となる場合
に於いて、線路の仮使用から本使用に切替わ
る場合、下り線から上り線に変わる例等がそうです。
実見した例では西武池袋線がそうでしたが、暫くの期間は本来と逆方向に特
急以下の全列車が特別な速度制限も無く通過していました。
分岐器も速度はともかく、トングレールを通過する方向に制限は出来ません
からね。
933名無しでGO!:2008/11/16(日) 16:57:15 ID:U94us2co0
>>932
新幹線の標準的な伸縮継ぎ目は3個で1組で、
正逆の間に絶縁継ぎ目が有るでしょ。

単線区間の伸縮継ぎ目だと正逆関係ないし、
方向を決めて設置してるのは複線区間だけじゃないですか?
934名無しでGO!:2008/11/20(木) 20:11:09 ID:z5yLb86u0
鉄道枕木の防腐処理やってる会社に仕事で行きました。
広大な敷地に山積みになった大量の枕木・・・
周囲に漂う哀愁のクレオソート油の香り・・・
いやもう、昭和の人間にとって至福の時間でした〜
935名無しでGO!:2008/11/20(木) 22:27:31 ID:s0gH9KtT0
>>934
釧路の新宮商工、岡山の山陽木材防腐、トロッコ運材してたそうです。
岡山は見に行きましたが、公道を軌道が横切ってました。
936名無しでGO!:2008/11/21(金) 05:40:42 ID:thVmgKn10
>>935
新宮商工の軌道は有名ですな。
鶴居村営軌道の生き残りの運輸工業製5tDLが最後までご奉公していましたから。
今でも軌道は健在ですが、台車の出し入れはフォークリフトでやってます。

今ではすっかり奇麗に化粧直しされて丸瀬布に安住の地を得ていますが、
93年に引退後数年はボロボロの状態で放置されていたのが記憶に残っています。

…つか動いているのを見に行ったらフォーク化直後で亡骸とのご対面だった…orz。
937名無しでGO!:2008/11/21(金) 21:29:43 ID:P1zHs5vUO
ああいう私設軌道って舗装の下の枕木がエライ事になってそうだわ。
コンクリなりアスファルトなりでガッチガチに
固めてあるから大丈夫なんだろうけど。
938名無しでGO!:2008/11/26(水) 00:25:42 ID:zppBSTI60
名鉄の犬山橋も併用の頃は枕木がエライ事になってたっぽい。
どこかにアスファルト剥がしたときの画像ないかな。
939名無しでGO!:2008/11/26(水) 01:06:44 ID:gZUwxNy30
犬山橋で思い出した。
名鉄広見線の犬山検車区に三枝分岐器がある。
俺が知っている中で、関西で唯一現存する三枝分岐器。
昔は環状線の天王寺付近にも比較的最近まであったらしい。
940名無しでGO!:2008/11/26(水) 02:04:15 ID:ttwTalX00
四枝分岐器ってありますか? 構造的に無理か・・・
941名無しでGO!:2008/11/26(水) 08:49:17 ID:wAuRQ5Kd0
>>940
五枝分岐器を海外サイトで見た記憶がある。
でも、関西なら三枝でイラッシャーイ
942名無しでGO!:2008/11/26(水) 13:00:24 ID:gZUwxNy30
>>941
これか
ttp://moepic.dip.jp/gazo/railway/files/railway4207.jpg
拾い物だが...

個人的には奥の方にもトングが見えるんで複分岐として扱うべきじゃないかと思うけどね
943名無しでGO!:2008/11/26(水) 13:23:25 ID:qGxhnxoB0
>>939
天王寺の階下客車留置線のは、分岐がずれてる複分岐だったよ。
関電宇奈月にあるようなやつ<ナローの複分岐もすごいが。

5枝分岐、フランスの保存施設にあったような。
ただし鈍端ポイントだった気がする。片トラバーサみたいなもん。
944943:2008/11/26(水) 13:24:46 ID:qGxhnxoB0
>>942
ごめん、それとは記憶が違うわ。もっと貧相だった。
945名無しでGO!:2008/11/26(水) 14:55:41 ID:gZUwxNy30
>>943
証拠写真が下のサイトに残ってまつ
ttp://homepage2.nifty.com/kotaroooo/5pointcx2.htm
これは三枝分岐だと思う。
946名無しでGO!:2008/11/27(木) 00:38:46 ID:qECdLG2s0
いらっしゃ〜い
947名無しでGO!:2008/11/27(木) 06:57:23 ID:kbyIU+il0
>>945
これ、いつのかな?差し替えられたんやろか?
と、思います。
948名無しでGO!:2008/11/28(金) 00:41:32 ID:4YxolQjJ0
今月号のRail Magazine
旧松本機関区の写真が載ってたが、そこに三枝分岐があったよ

現存の三枝分岐って
メトロ鷺沼基地×3台、JR大宮車両センター
東急東横線新丸子の基地、長津田車両工場
名鉄犬山検車区で全部かな?
949名無しでGO!:2008/11/30(日) 00:16:52 ID:LUXy4n5g0
TOMIXの3方分岐ポイントは複分岐器の角度を変えることで三枝分岐にしている
構造的にトングレールが同じ位置にある三枝分岐にできなかったのか?
950名無しでGO!:2008/11/30(日) 02:00:04 ID:TXFq0wZw0
三枝分岐は連絡船の風物詩だったな。
宇高青函どちらも可動橋の前にあったね。

構内軌道の類を探せばもちっと残ってそうな気もするけど。
製鉄所とか化学工場とか。
路面電車は大抵複分岐だな。
951名無しでGO!:2008/11/30(日) 04:47:16 ID:AFBZlm+00
>>949
三枝分岐は3方向の専用スイッチじゃないとエライことになるからね。
952名無しでGO!:2008/11/30(日) 06:35:44 ID:38Wbh/WrO
>>948
日比谷線の千住車庫。
953名無しでGO!:2008/11/30(日) 12:20:14 ID:sTDkId9o0
954名無しでGO!:2008/12/02(火) 04:52:59 ID:JeaNctcV0
新交通システムのポイントの構造をいろいろ調べてたら衝撃の事実に遭遇。

ttp://www.2427junction.com/chinatianjintr.html
日本より早く中国の天津でトランスロールが導入されていたことにも驚いたが、
料金箱とポイント切替がいろんな意味で素晴らし過ぎるw。

いや…新交通システムでこれはあんまりだろ。
955名無しでGO!:2008/12/02(火) 08:00:01 ID:lN8eeoqX0
シンプルイズベストでよいじゃないか。
跨座式モノレールやマグレブのような大げさなシステムよりよほどいい。

まぁ、車両自体は結構不具合連発という話だが。
956名無しでGO!:2008/12/02(火) 08:10:51 ID:2MvATizt0
>>954
テラワロスw
957名無しでGO!:2008/12/04(木) 01:51:50 ID:5XaifQjN0
久しぶりに桑名行こうかな。
958名無しでGO!:2008/12/05(金) 21:05:18 ID:usHkR0sX0
五枝分岐器が昭和島に。
959名無しでGO!:2008/12/06(土) 00:13:49 ID:vCG9MJaW0
>>958
そりは モルール のだろ。
960名無しでGO!:2008/12/06(土) 02:22:48 ID:ZpMKxBry0
まぁ分岐には間違いないw
961名無しでGO!:2008/12/06(土) 13:25:46 ID:j2y2jmZM0
先日須磨駅構内で何気にジョイント音がうるさいのにジョイントらしきものが無い箇所を見つけて
よく見ると、その箇所でレールの太さが切り変わっていた(大阪方の細い方のレールには”→50N”と書いていた)

散々利用してて今まで気づかなかったけど、何故ここで太さが変わるのか
単に順次60kgレールに取り替えてる途中なのだろうか
962名無しでGO!:2008/12/06(土) 18:02:59 ID:QyT9glpSO
>>961
メンテコストや税金の関係。因みに中継レールって奴だな
963名無しでGO!:2008/12/07(日) 02:58:24 ID:8flaj2LN0
へぇー税金も関係してくるのですか
964名無しでGO!:2008/12/07(日) 05:21:51 ID:+iKcrH0C0
>>958
跨座式モノレールの五差分岐なら多摩モノの高松庫にもあるぞ。
>>954
なんつうか省人化という新交通システムの理念に正面からケンカ売ってるなw。
ここまでするなら普通に路面電車なり郊外電車敷けよと。

モノレールで気になるのは空港第2ビルのシーサスクロス。
行くたびに注意して見てるんだがアレの詳細構造が今だよく分からん。
965名無しでGO!:2008/12/07(日) 09:50:41 ID:/QZoPb2d0
>>964
トランスモールの利点は勾配に強い、レールが一本で済むということかな
タイヤの磨耗を考えるとあんまりメリットが出にくいけどね
966名無しでGO!:2008/12/07(日) 10:14:44 ID:m0Srl9w10
967名無しでGO!:2008/12/07(日) 10:20:56 ID:bUSyWcNBO
>>965
トロリーバスと違って架線が一本で済む利点もあるかな。
でも両挟み一本レールって二輪車や歩行者にとっては地雷だわな。
レールの両側に溝があるんだろ
968名無しでGO!:2008/12/07(日) 11:21:19 ID:XnhywIZv0
歩行者は溝に躓くって?
そこまで幅のある溝じゃないでそ。
969名無しでGO!:2008/12/07(日) 11:32:35 ID:bUSyWcNBO
ベビーカー暴走族のモンスターママは大騒ぎすると思う。
970名無しでGO!:2008/12/07(日) 22:57:39 ID:aqyS88Yg0
ゆいれーる、那覇空港の車庫にも6枝ぐらいの分岐2基あるよ。
971名無しでGO!:2008/12/07(日) 23:24:12 ID:8VMAfLqY0
>>970
5差分岐だね。9差分岐とか見てみたいなw
ttp://www.yui-rail.co.jp/company/images/base_map.gif
972名無しでGO!:2008/12/08(月) 00:02:27 ID:bghw7DGr0
全国の跨座式モノレールの車庫で、5差分岐が使われていないところなんてないだろ。
973名無しでGO!:2008/12/08(月) 00:09:09 ID:vlFZWAhi0
差、ってふと違和感を覚えたんだが、「叉」が常用漢字じゃないからとかかな?
974名無しでGO!:2008/12/08(月) 01:41:29 ID:o7pXGRF50
普通鉄道以外のレールには興味ねぇ。
分岐器は多数のレールが複雑に入り乱れ絡み合ってるから美しいんだ
975名無しでGO!:2008/12/08(月) 01:42:00 ID:o7pXGRF50
というのが俺の意見
976名無しでGO!:2008/12/08(月) 01:48:22 ID:qqkt/r2u0
絡みが無ければ萌えないんだな
977名無しでGO!:2008/12/08(月) 06:21:09 ID:q9qKIdW80
モノレールの分岐はレールがうにょろうにょろ動く所に萌えるんじゃないの?
978名無しでGO!:2008/12/08(月) 09:26:18 ID:HJbfvXkHO
シンプルな分岐器も好きだけどな。
スプリングポイントはそれぞれ戻る動きに個性があって萌える。
979名無しでGO!:2008/12/08(月) 14:44:14 ID:3Ld0e68A0
>>978
路面電車用だと、各台車が通過後に「カン!」と鳴るところが好き。
でも、トングレールやポイント自体壊れやすいんじゃ? とハラハラしたり。
980名無しでGO!:2008/12/08(月) 14:50:12 ID:1eisuKO40
980
981名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:26:37 ID:MUapNeDN0
海外は日本ではありえないようなポイントがあったりで面白い
982名無しでGO!:2008/12/08(月) 21:41:09 ID:e5QVTJ5R0
>>980
次スレよろ
983名無しでGO!:2008/12/09(火) 00:54:59 ID:2ps/qRzF0
>>979
都電のは何時の頃からかダンパが入ったね。やっぱ壊れることもあるんだろと思う。
984名無しでGO!:2008/12/09(火) 02:36:49 ID:NDmw2AAk0
>>979
実際に軌道狂いや破損は発生しやすい。
あと路面電車の場合はトングレールの衝撃を食らう部分の舗装の痛みが問題。
純粋にバネだけ使ってるスプリングポイントは今じゃ一部の路面電車に残る位だな。

最近は基本的に油圧ダンパ併用で、全ストロークの前半はダンパを効かせ
5秒くらいかけてゆっくり戻し、後半はバネだけで一気に戻るようになってる。
ポイント通過に時間のかかる長編成列車に対応した訳だけど、それでも不十分な場合のため
長編成対応用スプリングポイントというのもあるな。

個人的に興味深かったのは足尾鉱山の観光トロッコ軌道で使っていた重錘ポイント。
スプリングではなく、転轍機にくっついた錘の作用で定位に戻るタイプ。
985名無しでGO!
>>981
俺は逆にそういうところが苦手だな。
通るためなら何でもアリみたいな。
ただ>>305>>942みたいなのとかなかなかいいのもあるんだよね。
どれも俺の書き込みだw