1 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :
| 食堂車とか列車内の飲食について、広〜くマタ〜リしみじみ語るスレの
\ 13食目だモナ。過去スレ、関連スレ等は
>>2-5のあたりへ。
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 前スレだゴルァ!
| ☆☆食堂車&列車内供食 12食目☆☆
\
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1140665222/  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧ ∧
( ´∀`) ( ゚Д゚,,)
(Φ∬〆). Φ∬〆)
/ ̄[二[] ̄[二[] ̄ ̄/ | ゴトンゴトン…
[二二二二二二二二二二]
2 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/08(木) 19:01:37 ID:R0rDfMSZ0
3 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:01:51 ID:AG7rabZ10
4 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/08(木) 19:03:16 ID:R0rDfMSZ0
5 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:46:34 ID:Ez13464P0
5げっとなら新幹線に食堂車復活
6 :
名無しでGO!:2006/06/08(木) 22:48:56 ID:OiyXy+AO0
7 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 02:25:23 ID:nQsJz49q0
ヲタ同士、ディナータイムにフランス料理喰うなよ。
キモイんだよ!!
8 :
名無しでGO!:2006/06/09(金) 21:12:53 ID:yVjqcPwi0
9 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 01:31:25 ID:rHMjMHgy0
>>7 ラウンジを占拠してコンビニ弁当を食われるよりずっとマシw
10 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 12:21:19 ID:v/L52VMmO
>>7 そのヲタ共を見ながら指をくわえて腹を空かす貧乏人
>>7
11 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 15:14:37 ID:S+OkN+UT0
>10
指をくわえて見ているくらいならと貧乏人がヲタに襲い掛かり、共食いを始める。
12 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:13:41 ID:jOH2JTJV0
>>1乙
前スレ
>>816に加筆・修正(テンプレにどうぞ
供食会社の変遷テンプレ
帝国ホテル・都ホテル・じゅらく・鉄道弘済会等→撤退
日本食堂──┬─→NRE
│
┌────┴─→Jダイナー東海→Jダイナー東海→JRCP
│ ↑ ↑
│ ビュフェ東京──┘ SPS
│
│
└──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN→FSN
13 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:35:43 ID:mlWQ9ytB0
>>12 NREの前に、にっしょく東日本ってなかった?
あと、日本食堂から延びる線に、にっしょく北海道も入れてくれれば嬉しいかもw
丸玉給食・・・
14 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 17:49:38 ID:jOH2JTJV0
>>13 にっしょく東日本はないですよ。
供食会社の変遷テンプレ(
>>13さんの意見も参考に
帝国ホテル・都ホテル・新大阪ホテル・じゅらく・鉄道弘済会・丸玉給食→撤退
日本食堂──┬─→NRE
│
┌────┴─→Jダイナー東海→Jダイナー東海→JRCP
│ ↑ ↑
│ ビュフェ東京──┘ SPS
│
│
├──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN→FSN
├──────→にっしょく北海道→消滅?(JR北海道公式サイトでは分からず)
└──────→にっしょく九 州 →JTF→解散で会社消滅
15 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:00:26 ID:jOH2JTJV0
一ヶ所追加orz
供食会社の変遷テンプレ
帝国ホテル・都ホテル・新大阪ホテル・じゅらく・鉄道弘済会・丸玉給食→撤退
日本食堂──┬─→NRE
│
┌────┴─→Jダイナー東海→Jダイナー東海→JRCP
│ ↑ ↑
│ ビュフェ東京──┘ SPS
│ ↑
│ 東海 車販
├──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN→FSN
├──────→にっしょく北海道→消滅?(JR北海道公式サイトでは分からず)
└──────→にっしょく九 州 →JTF→解散で会社消滅
16 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:18:20 ID:IxfSRQOA0
ビュッフェとか復活しないのかな?食堂車みたいに粘るたちの悪い客とか少ないし、
まあ、せめて新幹線で復活!って無理?火災が居る限り
17 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:22:22 ID:RD7zSGZK0
>>16 揚げ足取りますが
ビュッフェじゃなくビュフェです。
18 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:24:27 ID:pw9c3TrB0
>>16 火災とかそういうのに関係なく無理だと思う
19 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:31:33 ID:ap234Ouk0
常磐線中距離列車にBar車キボンヌ
酒飲めてタバコ吸えるカウンター形式
Barとはいってもお姉ちゃんは要らない
20 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 18:43:58 ID:Macwhk4O0
>>19 常磐線の場合、Barっていうより「立飲み屋」「居酒屋」のほうが似合うw
いずれE531系に連結されるG車がそうなりそうだが。
以前テレビで「Bar 湘南」とか言って、東海道線普通電車の車端BOX席で
売店で買ったビール飲んでた、会社帰りのリーマン連中を取り上げてたのを
思い出した。
21 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 20:19:48 ID:jOH2JTJV0
前スレ埋め立て糸冬
1000取れずOTL
>>12-15の戦前版作りましょうか?
22 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:15:20 ID:jOH2JTJV0
>>15を作り直してみました
供食会社の変遷テンプレ
帝国ホテル・都ホテル・新大阪ホテル・じゅらく・鉄道弘済会・丸玉給食→撤退
日本食堂
├──────→日本食堂 ──────────→NRE
├──────→Jダイナー東海→Jダイナー東海┬→JRCP
│ ↑ │
│ ビュフェとうきょう S P S
│ ↑
│ 東海 車販
├──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN→FSN
├──────→にっしょく北海道→消滅?(JR北海道公式サイトでは分からず)
└──────→にっしょく九 州 →JTF→解散で会社消滅
23 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:19:11 ID:P3CsOAXP0
>>22 じゅらくってまだ撤退してないんじゃない?
たまに上越新幹線乗ってるとNREと制服が違う車販員が来たりするけど
24 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:27:06 ID:jOH2JTJV0
25 :
名無しでGO!:2006/06/10(土) 23:29:27 ID:jOH2JTJV0
>>23さんの意見を取り入れ再編
供食会社の変遷テンプレ(車販・一部除く
帝国ホテル・都ホテル・新大阪ホテル・鉄道弘済会・丸玉給食→撤退
大日本食堂───→聚楽(じゅらく) ────────→聚楽ティ・エス・エス
日本食堂
├──────→日本食堂 ──────────→NRE
├──────→Jダイナー東海→Jダイナー東海┬→JRCP
│ ↑ │
│ ビュフェとうきょう S P S
│ ↑
│ 東海 車販
├──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN─→FSN
├──────→にっしょく北海道→消滅?(JR北海道公式サイトでは分からず)
└──────→にっしょく九 州 →JTF→解散で会社消滅
26 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 00:52:18 ID:MNO4prPt0
前スレ埋まりますた。
27 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 00:56:06 ID:rIbmupgS0
28 :
23:2006/06/11(日) 04:34:13 ID:ZM2lE9cO0
>>24-25 まとめ乙です
しかし、こうやって見ると寂しくなったもんだね・・・
29 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 05:15:57 ID:ay1JJXwJ0
時代が、列車内での食事を求めなくなったと言うことでしょう。
乗車時間も短くなっているし。「エキナカ」の充実も一因かと。
30 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 06:30:56 ID:MNO4prPt0
>>29 なんつーか食堂車は、時間的効率の良くない施設としてどんどん淘汰
されるか、もしくはそれを無視した目的の列車だけに、連結されるだけの
ものになってきたからねえ。
31 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:23:37 ID:6FgLtETf0
にっしょく北海道は消滅(撤退?)したと思う
車内販売もJR北海道直営になったし、
それと同時期くらいに駅構内の食堂も消えた
32 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 07:33:45 ID:/OrrkRXc0
>>30 そのとおりでしょ。
普通、食堂車じゃやっぱり高くて、気楽に利用しようという気にはならない。
駅で買って電車の中で食う方を採る人が多くなって当然でしょ。
→食堂車は衰退衰退衰退・・・
食堂車を目的にした列車ぐらいにしか食堂車なんて連結されないんじゃない?
33 :
31:2006/06/11(日) 07:41:30 ID:6FgLtETf0
消滅はしていませんね、失礼
にっしょく北海道→北海道ジェイ・アール・フーズ
ttp://www.jrfoods.co.jp/ 平成二年の創業なので、北海道ジェイ・アール・フーズになってからも
数年間は車内販売や構内食堂もやっていたみたいですね
既出ならスマン
構内食堂だったところはフランチャイズ契約で他の飲食店になっているのかも
例えば釧路駅の日食→ミスドみたいに
34 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 08:35:44 ID:kmYZ/hIJ0
>>30.32
元をただせば国鉄の陰謀。昭和40年代後半から新設の特急に食堂車が連結・営業されなくなり、新幹線が博多へ延伸した昭和50年には在来線特急の食堂車が激減。
この改正で車両運用の関係も絡み現存の日本海の食堂車が廃止された。
それ以降昼間特急の食堂車が廃止になる10年間、車両運用の関係で本来食堂車が有用な列車にも連結・営業されない列車が多かった。
食堂車のメンテなどの関係もあったのだろうが。
35 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 09:58:05 ID:cTs/sm1Z0
>>23-24 在来線時代から評判が良かった聚楽。
車販ヲタに人気の高いFSNやNRE山形をも凌駕?
36 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:24:20 ID:ThaaptDz0
>>33 平成2年に、にっしょく北海道で車販してた俺がいるんだが・・・
振り子式が導入されたのって、いつだっけ?
あれで車内販売から撤退したんだが
37 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 10:27:24 ID:ThaaptDz0
>>34 陰謀というかなんというか・・・
JR東海もそうだけど、結局「スペースあたりの収益」つまり、金になるかどうかだけだと思う
東京〜新大阪間で、食堂車では20万の収益だとすると、グリーン車なら90万だとか
38 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:32:37 ID:XQLwsi6X0
>37
そこで、グリーン+食堂のプルマンサービスですよ。
ほんと、東海道なら多少高くても利用者はいると思うぞ。
他の線区じゃ無理だと思うが。
39 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 11:58:40 ID:ThaaptDz0
>>38 途中降車があるから、ちょっと考えないとな
3両のG車のうち、1両を大阪までのプルマンカーとしてサービスの対象とする(途中降車のキップは発券しない)
当然、G車プラスアルファの料金にする
半室をコンパートメント、半室を開放型1人がけシートにして、車端部にはソファスペースを設ける
・・・3等級制の1等車やなあ、これじゃあw
40 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:09:34 ID:pslfj4R+0
>>39 プラスαの追加料金を取っても、定員減が著しいから
一般のグリーン車、下手をすれば普通車指定席より収益性は悪くなる。
41 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 12:43:12 ID:ThaaptDz0
>>40 G車の倍くらいとればどうかな?
大阪まで3万くらいで・・・
42 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:01:17 ID:bqPcIBGB0
>>39 1等でも良いんでない?
よく作家の先生とかが、G車乗ったのに餓鬼がうるせえ、とか文句書いてるじゃない。
ああいった人が使ってくれるんじゃないか?
ってまさに3等級制時代と同じだな。
3等庶民、2等成金、1等偉い人・・・
43 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 13:56:45 ID:ThaaptDz0
>>42 そうそう、そういった「見栄張りたい奴からぼったくる」車両がねw
普通車・G車→庶民(というか正常な金銭感覚を持った人)
スーパーG車(仮称)→何らかの理由で見栄を張りたい人
という構図でいいかと
44 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 14:58:13 ID:zlFw08nC0
>>43 ただ、問題は客層と雰囲気なんだよな。かつての一等車のような
ノーブルな雰囲気をいかにして作り出すか。普通のGの2倍くらいの
価格設定だと小金を持った鉄ヲタとかが乱入乗車して雰囲気を
ぶち壊しにしかねない。
しかし、それを防ぐため、東京−新大阪100万円とか
あり得ない価格設定をやってしまうと、見栄を張りたい香具師も
さすがに引いてしまう。あるいはヤクザや成金などのDQNの
巣窟になってしまい、雰囲気など望むべくもなくなってしまう。
結局の所、事前に乗車審査(職業や家柄を申告させて一般人は
乗車禁止)をするしか、かつての一等車の雰囲気を取り戻す
ことはできないんだろうな。
45 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:35:22 ID:wIKSZARR0
>>38 ギャレーを付けるとルフトハンザエキスプレスの例から
考えて1両あたり8人分、3両だと24人の減少で約40万円強の
売上減になる上に、300系が出た頃シートサービスがいつの間にか
無くなったことを考えると、どうでしょうか。
46 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:42:42 ID:rIbmupgS0
>>25を微調整
供食会社の変遷テンプレ(車販・一部除く
帝国ホテル・都ホテル・新大阪ホテル・鉄道弘済会・丸玉給食→撤退
大日本食堂───→聚楽(じゅらく) ────────→聚楽ティ・エス・エス
日本食堂
├──────→日本食堂 ──────────→NRE
├─────→Jダイナー東海┬→Jダイナー東海┬→JRCP
│ │ │
│ ビュフェとうきょう S P S
│ ↑
│ 東海 車販
├──────→にっしょく西日本→J-WESTRAN─→FSN
├──────→にっしょく北海道→北海道ジェイ・アール・フーズ→JR北海道直営
└──────→にっしょく九 州 →JTF→解散で会社消滅(客室乗務員が車販
47 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:48:12 ID:wEjC+rHjP
>>44 乗車審査なんかを公共交通機関でやったら、
今は単にDQN扱いされて終わるのでは・・・。
48 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:49:57 ID:XXBTx7gf0
>>44 雰囲気となればここまで特急をカジュアル化した国鉄〜JRにも原因がある。
東海道新幹線開業前後の特急列車は、今で言うフォーマルな衣装で乗車するのが当たり前で、一家で出かける際はよそ行きのおめかしした衣装を子供に着せていた。
それほど高貴なものだったので、サラリーマンの出張は東海道線でも準急・急行が一般的だった。
それが新幹線の大衆化・特急の増発・エル特急設定などで特急列車の敷居を低くしたのでかつての雰囲気は無くなってしまった。新幹線建設で国鉄が大赤字に転がった影響もあるが。
今のトワイライト・カシオペアの豪華列車もその頃の高貴な雰囲気とは違う感じだな。
49 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:51:58 ID:rIbmupgS0
>>47-48 確かに。
末期の食堂車(今も)は、堅苦しい雰囲気じゃないし。
50 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 16:24:45 ID:rc9Wylgt0
列車だけでなく日本社会全体でそうなってるよ。
特にバブルで成金DQNだらけになったあたりから高級料亭すら秩序なんてあったもんじゃない。
51 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 16:45:46 ID:ThaaptDz0
ま、日本から「ハレ」がなくなったんだらかそれを列車に求めてもねえw
というわけで、やはりプルマンサービスなどよりは湘南新宿ラインへスナックカーか立ち飲み車の連結のほうが
はるかに現実的なわけだ
52 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:00:54 ID:nPgGV00U0
>>47 要はやり方だと思う。乗車時にイチイチ審査しているのでは効率も悪いし
批判も免れない。だから、エクスプレスカードにゴールドカード的なクラスを
設けて、その入会審査をもって、乗車審査に変えればいいと思う。
でもって、ゴールド会員とその同伴者のみ乗車可能ということにすれば
いいのではないか?
>>48 今の新幹線や特急では、ジーパンにTシャツでグリーン車に乗車したり
グリーン車で大声で騒いだり、モラルの低下がひどすぎる。ここらでそろそろ
JRが率先して襟を正すべき時が来ているのではないか。
金さえ払えばグリーン車でもA寝台でも自由に乗れるという制度は
階級制を前提とする日本の社会にそぐわないと思う
53 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:07:43 ID:XQLwsi6X0
>52
>階級制を前提とする日本の社会にそぐわないと思う
小泉でもそこまで言ってないけど?
日本が中国みたいな超格差社会になってもいいのか?
或いは明治維新以前にでも戻れと?
ちなみに伝統的階級社会ということになってる欧州でも
その種の保守反動的な動きは皆無だからな。
>>48>>50>>51 欧米だって(ついでに旅客機のFクラスだって)今時はそんなもんだ。
54 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:10:48 ID:/8eOl+Iq0
>>52 ヨーロッパ諸国と違って、一億総中流の日本社会に階級なんてものは存在しない。
55 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:27:40 ID:rIbmupgS0
56 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:42:39 ID:rc9Wylgt0
階級社会と格差社会は違うんだけどな。
格差社会が進んだ日本は堀江みたいのがごろごろ出るんだと思う。
57 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 17:59:07 ID:rIbmupgS0
58 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:05:41 ID:sfEKQxsC0
そもそも、
>>43自体「成金DQNからぼったくる」という雰囲気のような・・・。
そこにかつての一等車のような雰囲気は存在しないのではないかと。
食堂車&列車内供食からずれてきたのでこの辺で・・・。
59 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:14:23 ID:g6Rh3keC0
>>42-43の考え方ならオリエント急行や南アフリカのブルートレインがそれに近い。
広い個室寝台・食堂車での豪華な食事も付いていて、紳士・淑女の動く社交所の雰囲気で語らい合う場になり、乗務員のホスピタリティー・サービスは最上級。
但し値段は庶民にとってかなりの高額のものになっていて、敷居が高い。
現存するカシオペア・北斗星・トワイライトの食堂車の雰囲気はそれらを模したものだが、食事代は別途に高額徴収でしかも定員分の利用は難しい。
トワイライトは朝食の予約を食堂車係員が聞きにくるから定員分は大丈夫かな?
なのでせっかく豪華な雰囲気を模しているのに、それらは昔の食堂車と豪華レストランのどっちつかずの感じがする。
60 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 19:39:07 ID:MNqMJJDm0
>>59 >広い個室寝台・食堂車での豪華な食事も付いていて
食事の豪華さは疑問だけど、こうしたハード面ではトワイやカシは
良い線行っていると思う。
>紳士・淑女の動く社交所
しかし、問題はこれなんだよな。やはり金さえ出せば誰でもグリーン車や
スイートに乗れるというのはまずい。長い目で見たら国力の低下すら
招く亡国の種になりうる。優等列車や上級クラスへの乗車資格制限は
妄想ではなくて現実として検討すべきじきに来ていると思う。
61 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 20:00:58 ID:MNO4prPt0
>>59-60 最近はクルーズのOrient Expressとかブルートレインも、観光列車に
変容したよ。見た目は社交場かもしれないけど、戦後の経済成長で
大もうけしたユーラシアの西の端に住んでるアジア人や、世界経済を
主導して大もうけした新大陸からやってきた成金連中を、冷ややかに
見つめる目はもう無いんジャマイカ。
例えばイスタンブールまで走ってたOrient Expressの時代まで遡らないと、
紳士・淑女の社交場という雰囲気は望むべくは無いかと。
62 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:02:11 ID:4vgSVco60
>>56 逆に「階級社会」だと堀江なんてのは出て来れない。
そもそも堀江はそういう階級の出自じゃないからな。
63 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:07:25 ID:HxfaMBrT0
そもそも食堂車以前に紳士・淑女の方が希少化したからなあ…。
仮に乗客を総理大臣や国務大臣クラスで固めても、やっぱり違うんだよなあ。
64 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 20:10:48 ID:MNO4prPt0
もはや民主主義、自由主義という世の中で、階級社会というのが
望めない、望むのが不適当な以上、時代に合わせた食堂車が必要だけど、
そうなると効率優先主義に変わるのは目に見えてるか。
66 :
前スレからだが:2006/06/11(日) 20:12:57 ID:wuI5G6M40
67 :
59:2006/06/11(日) 20:24:49 ID:lHqYg6/Y0
>>61 確かにそこまではないでしょう。日本人でもわざわざ乗りに行く人はいるわけだから。でも金銭的に余裕がないと気軽に乗れる代物でないし、ディナーでは相変らずセミフォーマルなスタイルを要求される。
その点では浴衣やスリッパスタイルでない限り、何の制約もない日本の豪華列車?の食堂車の方が気軽。
もっとも日本では64の言うように階級社会にそぐわないのはありそうだが。
68 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 20:37:28 ID:XQLwsi6X0
むしろ国民全体にゆとりのある総中流社会のほうが
食堂車みたいなものは成立しやすいんじゃないかなぁ。とか逝ってみるテスト。
69 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:17:43 ID:AnDh076v0
「ゆとりのある」総中流社会ならいいんだがね、
ただの総小市民社会と化しているのが実態だしな。
70 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:24:58 ID:726kWwSc0
てか鉄道会社が直営すりゃ今よりも成立しやすいよ
分割してしまった今は難しいけどさ
71 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:39:16 ID:bqPcIBGB0
>>52の言うように、ゴールドカード会員のみ乗車できる、で良いのでは?
新幹線でその車両に乗れるのはステイタス、みたいになればそれなりに利用するでしょ。
新1等車(仮)の客層やらふいんき(ryなんてのは後からついてくるもん。
まずは商売として成り立たないと実現する見込みもないわけで。
ところで、飛行機の特別席ってどんなふいんき(ryなの?
72 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:45:38 ID:ThaaptDz0
>>71 飛行機の特別席?
国内線なら、グリーン車みたいなもんだよw
73 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:55:39 ID:qpJmkVp50
>>71 飛行機会社は機内ではなく、空港の待合いロビーで差を付けようとしているからな。
74 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/11(日) 22:04:51 ID:KvlMcS4EO
>>67 料金が高い安いかは人それぞれの判断だから何とも言いようが無いけど、ドレスコードは列車の
外見や中身に溶け込む様に、つまり乗客も、豪華列車の一つの風景としての色の一つになるために
要求してるんじゃないだろうか。そこには階級社会の排他性はそれほど無いと思うなあ。
75 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 22:50:11 ID:HxfaMBrT0
まあいろいろやろうとしても最後は各種団体による「差別ニダ」でポシャるんだろうなあ…。
76 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:01:09 ID:UidpaerZ0
国土が海に囲まれていて狭いんだもの、仕方ないよ。
77 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:07:37 ID:rc9Wylgt0
国内線航空もクラスJ見たいになっちまったしなあ・・・
グリーン車以下だよありゃ。普通列車グリーン車も値下げになる始末。
格差社会の一方で総DQN化総拝金主義化総合理化は避けられないのか。
78 :
名無しでGO!:2006/06/11(日) 23:18:10 ID:rc9Wylgt0
日本の金持ちは拝金主義というか下品だな。
まずキャバクラやホストに金が集まらないようにしないと。
日本がいくら栄えようとも一億総ホリエモンは避けたいものだ。
79 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 05:54:57 ID:mXSWqTYN0
>>38 > ほんと、東海道なら多少高くても利用者はいると思うぞ。
> 他の線区じゃ無理だと思うが。
ですね。
2時間程度乗る区間じゃ、食堂車なんて夢。
駅弁ですら売れないし。
80 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 11:04:17 ID:C4Bu9/Tt0
昔のように、1等は運賃も割り増しにしたらどうだろうか。
増収にもなるし。
81 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 18:33:35 ID:hq8NYpL30
まあ、あれだ、資格審査なんぞされた日にゃ、俺も含めて
ここに書き込んでるような連中は(ry
82 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/12(月) 19:02:28 ID:W7rB+0Fe0
現実的には新幹線などの昼行列車は食事付き料金で対応か。
83 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 20:42:54 ID:XKCTwtQR0
>>82 そして、そんな物要らないから安くしろ、
移動中の飯なんて腹を満たせればいいからコンビニ弁当で十分、
で、ループ突入w
84 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 21:39:51 ID:mH/Prv7o0
>>78 日本には格差はあっても階級はないから。
誰でも出自にかかわらず才能と運があればホリエモンにも村上にも
高級官僚にも経団連の会長にもなれる。
だからこそそういった「成功者」は妬みと嫉妬にさらされるし、
そこまでいかなくともプチ成功者の足を引っ張って引き摺り下ろそうと
いう意識が働くわけだが。
85 :
名無しでGO!:2006/06/12(月) 22:22:19 ID:+x68K8Z80
列車の中で、スタバみたいなお店が欲しい。
ホームで買うと、ぬるくなったり香りも飛ぶし、
ホーム内で、転んだらこぼれる飲み物を持ってうろうろしたくないし。
サンドウィッチも、
車内でトーストを焼いて、チーズがとろけてアツアツ…
みたいなメニューとかも欲しいなぁ。
ドトールって、縦長の店舗が多かったりするけど、
それをそのまま列車内に持っていったり。
86 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:28:12 ID:oDqyVc/20
はいはい、ループ、ループ。ほらそこ、吉牛、マックも駄目だぞ。
87 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 00:54:00 ID:68TEHhsX0
>86
まぁさんざんリピートしてるから気持ちはわかるけど、
否定論だけじゃつまんないでしょ。所詮2chだし。
それとも「合理的にJRの経営的立場で否定してる俺様かっこいい」とでも
思ってるのかな。所詮2chだぞ。
で、このスレ(過去スレ)の否定厨ってみんなそうかね。
>85がスタバを持ち出してるのは、多少高くても
価格に見合った良質なサービスとお洒落なイメージを打ち出せば
流行るんじゃないかという事と
移動中でも暖かい飲食を採りたいという、普通の旅客としての
要求に基づくものだと思うんだが。
88 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 02:48:45 ID:15rlQqHf0
>>87 >価格に見合った良質なサービスとお洒落なイメージを打ち出せば
> 流行るんじゃないか
そうそう、食堂車っていうとちゃんとした食事という固定概念がよくないのよ。
ちょっと気分転換できる場所、といった意味でもこんなのあればうれしいよね。
帰りの通勤電車内にビールと焼鳥(冬は熱燗とおでん)があったらどれだけ良いか・・・
89 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 03:27:00 ID:/o6HHm5C0
>>88 > 帰りの通勤電車内にビールと焼鳥(冬は熱燗とおでん)があったらどれだけ良いか・・・
うーん、通勤用途のにはいらないかと。
その設備分、乗客数を多くして欲しい。
90 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 12:30:20 ID:+3kFOvHFO
>>89 ライナーならどうよ?朝も軽食堂として営業したりとか
91 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 18:31:12 ID:rZvznNvJ0
>>88-90 昔のびわこライナー米原行きがそうだった。
車販営業でビール・つまみの販売があり、
2号車の半車ラウンジはけっこう賑わっていた。
92 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:40:26 ID:kSVEdjL00
駄菓子菓子、昼間の特急であんだけ車内販売を積極的にやっている小田急でも
ホームウェイでビールやつまみを売って回ることはしてないからなぁ。
93 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 21:43:00 ID:NLPCqSGl0
>>87 思いつきでマクドとか吉牛とかいうやつが定期的に出てきていいかげんうんざりしてるんだよ
94 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:00:51 ID:/zFGTE3CO
びわこライナーのA半室ラウンジ、車販は金曜以外は暇でした。あと商品の盗難が多かった。びわこライナーからJW車販撤退後、びわこエクスプレスになって、大鉄車販?が担当するも採算取れないのか、いつの間にか非営業に。
95 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:40:04 ID:XvmxcHZV0
>>92 そりゃあ満席に近い車内であんなに匂うものを売りに来られたら迷惑。
96 :
名無しでGO!:2006/06/13(火) 23:59:43 ID:EjuNwdbK0
食堂会社の系譜に
北海道車内販売会社(?)の追加をお願いしますw
弘済会系列だとは思うけど、道内急行&電車特急でがんばった北車販のことも忘れないでください
97 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 06:10:23 ID:4Vw3BBhc0
>>93 列車食堂が流行らない最大かつ根本的な原因の1つはやはり割高感だと思う。
人件費や効率を考えると仕方が無いのは理解出来ないでもないが
企業努力でそれを埋めようとしているとか、コストダウンのノウハウを持っている
とはあまり感じられない、1度そういう業者にやらせてみたいという感覚は
多くの人が持っているはずだ。結果それでもダメなら納得出来る。
98 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/14(水) 06:51:36 ID:vXXx3pY4O
>>97 それは食堂車だけでなく車販や駅構内のコンビニとかキオスク、果てはジュースの自動販売機にも
言えるかな。どーしても母屋の鉄道会社に店子は使用料を払わなければならないのはわかるけど、
食べ物や飲み物の価格が市中のものより高かったり、ジュースの缶が同一価格でも量が少なかったりとか。
利用客に転嫁するだけじゃなく、ちゃんとコストや流通形態の見直しをしてんのかなと思う。
99 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 16:14:13 ID:hnzSu+nQ0
ショバ代は別にしてもそもそも配送のトラックがバックヤードに横付けして
そのままストック、調理して提供できる地上の固定店舗と
一旦ストックしてもそこから車両まで2次配送が必要、しかも一営業(運用)
ごとに積み下ろししないといけない列車食堂と同一レベルには考えられないだろ。
コストだって食材はともかく、同じ時給なら疲労の多い列車食堂より固定店舗での
労働を望む人間がほとんどだろうし。
ろくにそんなことも考えずにただ「吉牛・マック・スタバ」「コスト削減」とか
同じこと繰り返すから「思いつき」とバカにされるんだよ。
102 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/14(水) 21:06:14 ID:MEPB8n9+0
>>101 そうなると昔や今の食堂車方式より、収益が多少マシになる売り方としては、
食事代込みの切符を販売する方式なのかな。売る側としては、食堂車や
ビュッフェとかでメニュー見て、どれにしようかなとお客が選んでしまうと、
どれが需要あるか分かり難い所もあるけど、予め決められたメニューを切符代の
中に含んでしまえば、余りや欠品が出なくて需要の予測も立てられ易いし。
その代わり客側としては商品の選択が狭まっちゃうな。
>101
否定厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
否定してるクールな俺様格好いいよね。
>>102 やるとしたらそれしかないだろうな。
途中でどうしても食事をとる必要がある
日本海のような長距離寝台特急なら、
赤字には陥らずにすむだろう。
105 :
名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:54:54 ID:oAJZlTnW0
>>102 コンビニが、いったい1日何人の客を相手にしてるのか知らないけど、車内での商売は「空間的制約」と「時間的制約」
と「客の絶対数」という上限があるからね
例えていえば、人口1000人の離島にあるよろずやと、人口1万人の国道沿いのスーパーの違いみたいなものかな
人口1000人でも、24時間365日営業できるから、車内販売なんかよりずっと商売の機会は増えるよね
しかも、よろずやなら人件費は最悪自分ひとりでもいいけど、車内販売や食堂車は地上要員が絶対に必要だし
札幌〜函館 3時間42分 乗客600人 で、いくら販売員がバイトで時給800円だとしても、地上要員とショバ代
引かれれば、売り上げが平均で14・5万(これでもいい成績の列車だったが)なら、潰れるのも無理はないよ
2人乗務で売りまくっても、35万以上はどうしても時間的制約で売れなかった・・・
>105
車内供食は商売と言うより、旅客サービスの一環として考えるべきなんだよな。
供食サービスも、「冷暖房」とか「サニタリー」同様のものと考えたほうがいいような気がする。
アムトラックの食堂車はその性格がかなり強いよ。欧州系高速列車でなんだかんだで
barが残っているのもそうした意味合いがあると思う。
そうなると鉄道事業者がショバ代(幾らかしらんが)取るのはとんでもない話になる。
赤字の補填までしろとは云わないけどさ。
107 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 00:11:06 ID:knrMEdu90
>>106 JR北海道は、その発想で客室乗務員制度とともに車内販売をサービスの一環としたね
いや、当時の地獄の車内販売を経験した目で見ると、今の彼女たちの商売は(ry
まあ、客としてみればちょうどいい感じだし、特にG車に乗るとお茶だのコーヒーだの持ってきてくれていいんだけどねw
なんかかわいそうだからワゴン押して通りかかったおねいちゃんに「コーヒーください」といってサイフ出そうとしたら
「あ、G車は無料サービスですから、ちょっとお待ちくだい」とかいってわざわざ販売中止してコーヒーもってきてくれて・・・
かえって悪いことしたなあって思った
>>107 そうだったのか。
まあ長時間乗車が多いし、道中食べ物でもないと退屈しちゃうからね。
ちょうど腹が減ってくると弁当、食べ終わるころにアイス、ちょっと
小腹がすいたらだんご、とちょうど良いタイミングに売りにくるん
だもの。みんな買っちまったw
おかげでのんびりできたから、とても有難かったな。
>>107 あと感心したのは、JR親藩をお家取潰しにして地域の零細業者を積極登用したこと。
まぁその程度のパイしか無いっちゅうことでしょうが(^_^;)
NREや伯養軒ばかりの東日本地域に比べて郷土色も出せて楽し♪
110 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 08:12:53 ID:E/liQgzH0
>>109 束ごときで郷土色が出せないと言っているようでは、のぞみに乗ろうものなら…。
111 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 13:51:29 ID:ItU2U26p0
>>107 客にとっては無料でも、販売会社は
「ちゃんとグリーン客にサービスした。金よこせ」
とJR北海道に請求できるんじゃないの?
(または月極いくらでお金もらってるとか)
利用者の漏れ達が案じる事ではないと思われ。
112 :
名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:37:24 ID:HjdmdyAn0
山手線に食堂車を連結しる
113 :
名無しでGO!:2006/06/16(金) 14:47:45 ID:qVwWvdGMO
hoge
>>112 昔、レールランチ山手?とかいうイベント列車があったんじゃない?
詳細は誰か
115 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:36:22 ID:ewLUXa1d0
>>111 月極めでないかい?
にっしょく北海道のときのG車おしぼりサービスは、JR北海道からの「業務委託」で会社として金貰ってたが、別に1本
いくらってわけじゃあなかったしなw
・・・おしぼり使い放題だった・・・
116 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 15:56:36 ID:aeT2Sg9s0
冷凍みかんage
そういや、日本独自だと思っていた温州みかんがチザルピーノ食堂車の
食後のフルーツで出てきたのにはびっくりしたな。類似種かもしれないが。
117 :
名無しでGO!:2006/06/17(土) 16:32:33 ID:sQS7fP6j0
JR九州は、G車サービスのドリンクはお変わり自由。おまけに、Rつばめは、専属の客室乗務員がいて毛布やおしぼりサービスをしてくれる。
車内販売がやってこなくても、これがほしいというとわざわざ持ってきてくれる。
すばらしいサービスである。しかも、グリーン料金は激安。DXグリーンを利用しても、JR西日本のグリーン車とさして違わないといから驚き。
西日本では、グリーン車サービスすらありませんから、それを考えるとJR九州は破格ですな。
地中海地域は柑橘類はいろいろなのがあるのだろうか。
>>116 温州みかんは北米、スペインやトルコでも栽培されているよ。
もちろん、日本から苗木を輸出したもの。
温州みかん自体は鹿児島原産の種。
>>119 それ故かどうかは知らないが、
温州みかんのことを英語で「satsuma(またはsatsuma orange)」と称する
(英和辞典をお持ちなら「satsuma」を引いてみると良い)
121 :
名無しでGO!:2006/06/18(日) 04:29:25 ID:naUY6vX30
>>116 れ〜とうみか〜ん、れ〜とうみか〜ん、れ〜とうみか〜ん、よ〜んこいり♪
剥くのにナイフがいらないし、手を汚さないし、一人で一つ食べるのにちょうどいい大きさだからな>温州
>>117 JR九州のGが概ね破格なのは同意。
しかし、ほとんどのG車はドリンク1杯のみでしょ。さらには、駅でセルフサービスで買ってこいとか。
>>123 ドリンクを駅のKIOSKから貰って来いは、所謂「レディ」が乗務しない列車の場合だけど...
>>123 乗らないからありません、と言うような某社より、
全然いいじゃありませんか。
>>117 おかわり自由だったんですか
かもめに乗った時、車販の取り扱いにて、
>>123-124のドリンク券と引き換えに
ドリンクもらったが、「こちらのメニューから一つサービスです」って感じで言われた。
#Gのサービスの話しの様な気もするが、飲み物の供食ということで・・・
127 :
名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:20:08 ID:Z1gdWWIw0
age
128 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:02:25 ID:ewCz+ssc0
>>125 それって、食堂車形式と縁が遠かった水色のコーポレートカラーの地域のことだね。w
129 :
名無しでGO!:2006/06/21(水) 00:03:39 ID:Ja6Z5trk0
冷凍技術が発達して、冷凍食品のバリエーションも増えてきた昨今なら、食堂車とまではいかなくても
アツアツの食べ物を出してくれるサービスくらいはできそうだよね。
アツアツじゃなくてマトモなものを下さい
132 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 18:24:29 ID:zqDNUuz60
まともな食い物ってあるのか?
133 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 20:43:31 ID:puHVbAlD0
アツアツじゃなくてお姉さんをください
134 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 21:10:32 ID:Osmpg/Zf0
多少高くても、ビールはグラスで飲みたいよ、缶じゃ味気ない
では、缶ビールをグラスに開けて・・・。
(´・ω・`)
136 :
名無しでGO!:2006/06/22(木) 23:43:15 ID:rtCJ4tV80
通勤電車にこそ食堂車なりビュフェをつけるべき。
そこそこ回転すると思うよ。
人がたどり着けません
いっそ一編成全て食堂車化
>>136,138
立ち飲み列車か・・・
座席は一切無し、編成全てカウンターのみ。
今日は5号車の親爺んとこに顔出してくか、て感じで。
140 :
名無しでGO!:2006/06/23(金) 07:08:50 ID:63e+q2zT0
>134
グラスを毎日持ち歩け
>>140 ジョッキなら毎日鞄の中に入れて持ち歩いているが、
何て言えたら凄いと思う。
>>136 回転どころか、居座っちゃうんじゃ?
乗車率200%以上な場合は。
新幹線にビュフェがあったときも、夜の
混雑時はほとんど機能してなかった。
座れない乗客が流れてきてて。
そこで>138-139ですよ
144 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:40:46 ID:Py5xrLgM0
>>120 ボディショップのボディソープでも
satsumaというオレンジの香りのするものがあるよ
145 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:59:42 ID:n+m7KZR10
実際、居座り客は食堂車の大敵であるわけだが。
自由席の客が食堂車を利用する場合は、食事が運ばれてきてから20分以上いたら以降10分1000円くらいの席料を取る
ということで、食堂利益以上の増収になるのではないかと思うわけだが(笑)
146 :
名無しでGO!:2006/06/24(土) 13:37:08 ID:+DWQScdn0
>>126 お変わりはし放題だけど、リレーつばめ以外の列車は客室乗務員が基本1名しか乗車しない。車内アナウンスとワゴンも営業しなきゃいけないんで、お変わりしたくてもできない。
乗車して1杯貰って、終点まじかに、もう1杯って感じ。
リレーつばめの場合、グリーン車専属の客室乗務員がいるので、頼めば何杯でも飲める。
何杯もお変わりするとグリーン車乗ってるくせにセコイ客だと思われるんで、飲んでも2,3杯が限度かな。
夏に乗車したときあまりに暑かったんで一気にドリンク飲み干したら、「あのう、もう1杯お持ちしましょうか?」だって。
当時はまだ九州新幹線開業前の特急「つばめ」でビュッフェもあった。
ビュッフェに行って客室乗務員とおしゃべり。営業妨害だったかな。ワゴンのコーヒーはお変わりできなかったけど、ビュッフェで飲むコーヒーはお変わり自由だった。
おまけに、お土産まで貰って・・・
>>146 >おまけに、お土産まで貰って・・・
kwsk
おれは飴もらった
149 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 05:25:59 ID:i1lTQ7xY0
>145食堂車の敵で思い出したよ・・・・
いつぞや100系「ひかり」の食堂車に行ったときの事。
東京駅発車前から入口で並び、「まぁ、一番乗りできて良かったね♪」
と乾杯をはじめたところ・・・・
隣のテーブルにやってきたカップル。
コーラとコーヒーで静岡まで粘った。粘った。ねばった!!!!
これじゃ確かに商売あがったりだよな。
え?漏れですか?ダチと3人、麦酒での乾杯からスタートし、
おつまみ8品、日本酒、ワインまで頼み、浜松付近でやおら
「ハンバーグセット3人分お願いしまつ」と頼んだら、ウェイトレスの
お姉ちゃん、にっっこり笑って「ありがとうございます♪」
名古屋過ぎて会計したら3人で13850円だった。
その後、岡山あたりで再度食堂車訪問。
コーヒーにプリン頼んだ。お姉ちゃん「あら、またもやご利用ありがとう
ございます♪」いやぁ、良い時代でした。
150 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 10:26:27 ID:fqIOKFHw0
とある日、G車で旅行した。G車でそれなりのサービスだった.
その日はG車の客が私だけでG車で客室乗務員とはなすことになった。
俺がどこからきたか,お勧めの観光地,グルメなど・・・・・
しかし、二人の目があり、顔が近づき口をつけた.1分ぐらいずっと・・・・・
そして、俺の手が客室乗務員の胸をつかみ、ボタンをはずしていった.
なかなか大きく非常に興奮してしまった.そして、客室乗務員のパンツを脱がし、俺のハードコアをぶち込んだ.列車のゆれがちょうどいいぐらいのリズムである.客室乗務員も感じる声を出していた.
どぴゅっと顔に液をぶっ掛けた.
客室乗務員は本来の仕事に戻るために急いで拭いてその場を去っていった.
夏のバーゲン開催中!
まで読んだ。
152 :
名無しでGO!:2006/06/25(日) 17:15:13 ID:gGFMy8CQ0
?
155 :
名無しでGO!:2006/06/26(月) 03:59:11 ID:OTX3MKzv0
>>155 居座り防止のためには、やはり立ち飲み屋ですよ。
>156
そういえば787つばめも、昔の電車急行やモハシ151もスタンドバー形式だったなぁ。
158 :
名無しでGO!:2006/06/26(月) 19:39:48 ID:l5gpqm/40
食堂車体験するならヨーロッパくらいかな…
ゴールデンウィークにイーストレイルで乗り潰ししてきたけど
オーストリアなんかすごく良かったよ。
IC EC 殆どに食堂車が連結されていて。
景色も楽しめ二重丸。
でも、トーマスクックを長年愛読しているけど
食堂車は近年大幅に削減されているね。
仕方が無いこととは言え、すごく寂しい気がします。
学生の頃、ユーレイルでかなり長く旅行したけど、
食堂車で食べる金も勇気も無かった(笑
今のうちに体験していたほうが良いかも>ヨーロッパの食堂車。
ヨーロッパ大陸じゃないけど、
現在、フライングスコッツマンってどうなんでしょう
>>158 ケルンからミュンヘンへ移動の際に直通のICEではなくライン河沿いを走るECに乗りました。
ECは当然BordRestaurantのやつです。
食堂車からライン河を眺めつつ飲んだビールは最高!(生はなく瓶入りが3種類くらいあった)
マンハイムでICEに乗り換えたら早速ビストロへ行って速攻生ビールで一人乾杯(生と瓶それぞれ2・3種類置いてた)
ECの食堂車はガラガラ、ICEのビストロはなかなか繁盛。
食べ物もメニューにあったがドイツ人はツマミなしでビールしか注文しない模様。
イギリス人もそうだけど、ツマミなしにひたすらビールを飲めるのがすごい。
お会計は食堂車がビーフストロガノフ(ライス添え)とビール2本とコーヒーで18ユーロ程、
ビストロの生ビールは結構大きいグラスで4ユーロしない位だったかな?
>>159 フライングスコッツマンに限った話ではないが、
イギリスの列車は平日は食堂営業列車がずらりと時刻表上並んでいるのに対して、
土日になるとガラッとかわってバー営業列車だらけになるのが、
何とも言えずイギリスらしいと思う。土日は列車の運行本数もゴッソリ減るしね。
>>160 漏れがSBBの食堂車で食べたビーフストロガノフは
ライスじゃなくてシュペッツレ(小麦の生地を茹でた物)添えだったよ。
>>158 オーストリアは、旧東欧圏から乗り入れてくる食堂車もあるのがよさげ。
164 :
名無しでGO!:2006/06/27(火) 01:41:40 ID:PdXpjrLL0
>>161 中国国内の食堂車は、場末の食堂の雰囲気。テーブルは汚く殺伐としてる。
ただ香港と北京・上海直通列車の食堂車は比較的いい雰囲気だけど。
165 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/27(火) 03:58:38 ID:xDwSWyx+0
>>161 厨房だけは覗かない様にしましょう。食欲無くします。
166 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 02:17:37 ID:UK37NKbi0
>>46の戦前版です
山陽鉄道→自由亭ホテル→みかど→みかど┯━→みかど(函館駅駅弁等
↑ │
浅田屋─┘ │
│
官設鉄道直営━━━━━→ 精養軒━━━┿━→精養軒(レストラン等
松葉館─┐ │
↓ │
仙台ホテル━━━━━━━━━→ 伯養軒 ┿━→伯養軒(仙台駅弁他
│
├→日本食堂(戦後編へ
│
│
東洋軒 ──────────── ───┤
│
東松軒 (大阪水了軒系列) ───────┤
│
│
日本亭(門司) ───→共進亭(博多) ──┘
167 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 03:27:42 ID:yD1Zd8T10
ところで今の東京の食堂のみかどと函館駅弁のみかどは関係あるのかな。
168 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 03:46:45 ID:UK37NKbi0
169 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 08:56:38 ID:bLURv5EY0
500系の売店跡を通ると寂しい。
170 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 14:34:17 ID:yD1Zd8T10
171 :
名無しでGO!:2006/06/28(水) 22:02:15 ID:rMb9Gcfa0
>149
うんうん、いい時代だねえ
俺はトワイライト(札幌行)で、ランチタイム〜パブタイム〜朝食と「ほぼ完食」した上に、車内販売のグッツ買ってワイン
2本飲み干して、ビールを買ったらサロンカーで車販のおねいちゃんに「いつもご利用ありがとうございます」ってにっこり
されてしまったくらいかなあw
で、当然そのときはアイスに手が・・・
172 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/06/28(水) 22:17:14 ID:Wk3zef1yO
>>171 一つ聞いていいか?予約制の晩飯コースはどーした?
173 :
市価の5倍はボリ過ぎ:2006/06/29(木) 00:44:52 ID:6YA4Olyn0
車販好きの俺でも、あのアイスの値段だけは許せない…。
学生時代、臨時北斗星上り乗ったんだが、金が無くロビーカーでドーナツ食ってらたマニアに鼻で笑われた…。その後食堂車を通ったら、その方が一人寂しくフランス料理食っていた…私が負けているが、なんかそいつが惨めに見えた…。
>>171 漏れのばあい、トワイライトでティータイム〜ディナー〜パブとはしご
(朝食予約済)したら、パブの帰り際に、良く食うな〜まだ食えるんなら持ってけ、
と言われ売れ残りの弁当貰ったw
>>175 売れ残りの車販嬢を貰ったのかと思ったw
車販嬢は売却済みではなかったけど、売約済みだったそうでつw
セクシーラーメンとかホスト付とかやらないと
客つかないね
>>135 缶ビールはなるべくグラスにあけた方がいいよ
味が違うから
>>156 始発から終点まで立ったまま飲み続ける輩は
絶対出てくると思う。これだけで行けたぜ!って(笑い
>>181 座っていれば、冷めたコーヒーを前に何もせずに、いつづけることはあり得るが、
立ったまま、暖まったビール(例)を前にずっと居つづけるのは考えにくい。
やはり、始発から終点まで呑みつづけるであろう。
それはとても良い客じゃないか。(酔っぱらって悪い客になるのは別として)
183 :
名無しでGO!:2006/06/30(金) 21:24:06 ID:m0p4gcek0
浮上。スレまで無くなってたまるかー。
184 :
必殺みかん軌道 ◆X2.4Wz06Xo :2006/06/30(金) 21:54:10 ID:ipPDqf450
>>181 今だから白状するけど、
昔は787つばめのビュッフェで博多から熊本まで立ち飲み続けたりしたもんですよ。
グリーン席取ってるのにほとんどビュッフェに立ってたこともあったな。流石に激しく後悔したけどw
ところで余談なのだが、
どうしてJR九州はキハ72「ゆふいんの森」の編成内にある車両を
「キハ72-3」としたのだろうか?
「キハシ72-3」と名乗ってもおかしくないのに……
>>184 内田百間みたいですな。
阿房列車で、食堂車に居続けてせっかくの1等にほとんど居なかったという話があったかと。
>>173 50円ラクトアイスとか100円アイスクリームと違って、
市販でも200円は下らないプレミアムアイスなんですけど・・・
食べて気づかなかった?
(まぁ、バイトをしていた当時、バニラビーンズの粒を指して
「ゴミが入っている!」と怒鳴り込んでくるお客さんも
少なくなかったわけですが・・・w)
>>174 街中にある高級イタメシ屋やフランス料理屋じゃ、常連になると
一人でも食べに行くものですが・・・
身近にもそういう人(ぶっちゃけ、嫁さんの親父さん)がいましてねぇ、
けして一人が「寂しい」わけでも「惨め」なわけでもないんですよ。
>>182 俺がビュフェでバイトをしていた当時(のぞみはまだなかった)、
金曜日の夕方のひかりじゃ自由席も満席で、
4人組の出張族が、一人にビール一缶ずつだけで
東京から名古屋まで粘った、っていうこともありましたよ。
>>187 >バニラビーンズの粒を指して 「ゴミが入っている!」
俺だよ俺。消防時代に、ミントのアイスにチョコが入っていたと知らず
ゴミがあると思っていた
189 :
名無しでGO!:2006/07/02(日) 20:57:43 ID:DudM+Jkk0
190 :
市価の5倍はボリ過ぎ:2006/07/02(日) 22:19:47 ID:I0b8fWko0
>>187 気づくわけ無いよ、「食べてない」からな。
車内で高級品を味わってもらおうという車販会社の気遣いと捉えるか
普通の安いので充分なのに高級品で暴利をむさぼる悪意と捉えるか
まあ人それぞれだな
暴利と思うなら買わなきゃいいのにw
嗜好品だし
まあハーゲンダッツもコンビニ自体も一般的じゃなかった頃か
193 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 00:26:46 ID:Zix6LWrj0
>>173 トワイライトに乗って金の話はするなよ・・・
金銭感覚麻痺させないと楽しめない列車だw
>>172 俺は
>>174と同じ意見なんでね
ひとりで食堂車のディナー食うくらいなら、ロビーカーで食パンの耳かじるほうを選ぶw
>>175 売れ残りの弁当って・・・
それ、まずいよおw
>>190-193 トワライに限らず、昔(国鉄時代)から
「高級ホテルの品質」に拘ってきたからな<車販・食堂車・駅弁
伊藤園の180mlの180円(だったっけ?)ウーロン茶とか、
粒入り100%210円のジュースとかは
市販品を見つけることすら難しかったわけで。
コンビニ弁当に鴨のローストなんかは入っているハズもないし。
ただまぁ、ジュースやアイスクリームなどはともかく、
弁当や食堂車では、その高級志向のわりに「冷めている」
「基地である程度まで調理した半製品の再調理」なわけで、
(特急)列車の大衆化が進むにつれて、結局「高い割りに不味い」
という評価になってしまったんだよな。
195 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/03(月) 01:09:28 ID:hdn5VDQJ0
>>193 人それぞれだからね。オレは予め切符買って1人で食堂車で食事する方を
選ぶけどね。っていうか北斗星、トワイライトに乗った時は殆どそうしてた。
ヨーロッパの一部の高速列車とかホテルトレインの食堂車も、コース制を
採ってる所があるから1人がどうしたとか言ってると、食堂車で食事に
ありつけらんない。
車販アイスは一般流通ルートに乗ってないスジャータアイスがうまいんだよなぁ。
やっぱり濃厚系のプレミアムアイスだよ。
尤も、車販アイスで一番良かったのは特急オホーツク限定、生田原アイスだったな。
逆にいまいちだったのは北陸系のカ○ボウアイスだった。
197 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 04:17:30 ID:VMg4tlQc0
>ロビーカーでドーナツ食ってた
>予め切符買って1人で食堂車で食事する
どっちもどっちじゃんw
198 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 08:54:06 ID:f2RB+m7I0
0系新幹線がコック帽をかぶった絵の描いてあるアイスクリームカップの蓋は、
僕の宝物です。
199 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 11:03:41 ID:lGCRSIrm0
>>198 AAにして再現しようと思ったけどきつかった(汗
他のをやってみますね。
列車でアイスと言ったら、小島屋だな。
0系の絵がついていて、固くてスプーンが折れそうになるやつ。
201 :
名無しでGO!:2006/07/03(月) 20:18:06 ID:e2pONOja0
福井あたりで駅ソバがっついてたら、トワイライトの人が立ち食いソバかと
店主にいわれた.始発からビール飲んでて晩飯に備えたんだけどね、道民と
違うと思ったよ.インドネジアの食堂車、適当だがおもしろいと思うが.
だれか、いけ.キャプテン、スピーキング.
204 :
202:2006/07/04(火) 20:24:01 ID:xYu+PZOZ0
>>203 まずは、ありがとう。DLさせていただきました。
幼い頃、駅弁でこれの醤油差しがあって、持ち帰って大切に仕舞っておいたが、
ある時母に掃除で棄てられた。その醤油差し、持っている人は世の中にはいるんだろうな。
ところで、小島屋のアイスはもっとへぼかったと思います。
205 :
202:2006/07/04(火) 20:26:05 ID:xYu+PZOZ0
小島屋のはコック帽のようなデフォルメじゃなくて、
新幹線が走る様子を下手に描いたようなやつだと思った。
206 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:36:36 ID:bgq6BvtE0
>>195 それはそうだが、ヨーロッパの食堂車と比較してもトワイライト・北斗星のコース料理は高い。
スイスの氷河急行のコース料理でも日本円で4000円くらいだからな。
207 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/05(水) 00:38:43 ID:6VTpD1YX0
>>206 食材のレベルとかその調達経費とかが、根本的に違うからじゃないか?
208 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 08:56:07 ID:CmYPO++/0
「北斗星」のディナーは、内容変わった?
3年前と一緒だったときは、ちょっと驚いた。
209 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 10:20:39 ID:MBavzFJKO
ソニックの食堂車の味は最高だな
210 :
名無しでGO!:2006/07/05(水) 21:47:45 ID:X0/kOi/Z0
>>208 変わらない、ちうか放置。パブメニューは最近になってマイナーチェンジがあるが。
>>206 氷河急行(こいつの食堂車も定期じゃ既に鬼籍)にしろ、
ミニコースが標準のイタリアの食堂車にしろ、
まとめて作って、大皿から取り分けていくようなカジュアルなコースだぞ。
日本じゃコース料理というと、かしこまったのしかないのが問題なんだが。
スジャータのアイス俺も乗る度に買うんだよね。
ドライアイスでガチガチに固まってるのが難点だけど。
普段、アイスクリームなんて食べないのに、
このスレ見て、
電車に乗って堅いアイス食べたくなった…
先日、静岡県の田舎の方に行った。ご当地食材を眺めるために
スーパーに入ったら、冷凍ミカン4個入りの歌がエンドレスで流れていた。
静岡のお土産として、面白いかなと思ったら、製造は東京だった。
幼い頃、上野駅で祖母が毎回買っていたのを思い出す。乗車時間が普通列車で
1時間ちょっとの旅でも、上野から乗ると冷凍ミカンだった。
214 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 10:59:43 ID:KhGTx9LW0
>>210 「定番メニュー」か。トワイライトみたいに、季節ごとに変えることはなくとも、
年単位で変えた方が良いと思うが。
215 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/06(木) 15:47:03 ID:gkuqiTBd0
>>210 これは食文化の話題になるけど、日本人って丼物とかラーメンとか、
いわゆる一皿で食事が完結し、また主食の米とおかずが一皿で食べ
きれるタイプの食事や食べ物を好むから、多くの皿が出てきて尚且つ
主食のブレッドがちゃんと独立している、西洋のコース料理に少し
抵抗を感じているのではないだろうか?
>>215 キミは「会席料理」というものの存在を知っているかい?
217 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:56:03 ID:BeUQUHT20
乗り物の中で飲み食いする行為自体が反社会的と見られるようになりつつあるからな。
そのうち東海道新幹線あたりは飲食禁止になるかも知れん。
218 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/06(木) 23:02:48 ID:VgAlAVyHO
>>216 キミは日常的に先付けから始まって焼き物、台の物、椀物、香の物と続く「純懐石」を食べているのかい?
>>217 実際、シンガポールや台湾の新交通システム車内では飲食厳禁だから、
「列車」から「輸送システム」へと成り果てつつある東海道新幹線もそうなるかもね。
あと10年もしたら「昔は鉄道の車内で弁当やお菓子を食べたりしたんだよ」なんて昔話を子どもに聞かせるようになるのかな。
ちょっと悲しいけど。
220 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/06(木) 23:05:59 ID:VgAlAVyHO
>>216 キミは日常的に先付けから始まって焼き物、台の物、椀物、香の物と続く「純懐石」を食べているのかい?
懐石料理は日本の食文化で言うと、所謂ハレの日に食べるものであって、大多数の日本人にとって
日常的に食べる食事とは言えないかと。
懐石と会席は本来違うけど、それはさておき、
美味しい料理をオカズとしてご飯と一緒に食べられないのは、少し寂しい。
222 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:12:07 ID:gdj0qf3p0
>>220必死だなw
おまいが会席料理を知ってるのはわかったから、
ちょっともちつけ。
223 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:16:56 ID:+bSGKIwe0
>>age厨氏はじめ皆さん
>>46や
>>166の業者の遍歴AAを描いたものです。
出来はどうでしょうか?
修正依頼もOKです。
自身は新幹線「V編成グランドひかり」とつばめしか経験がありません
224 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/06(木) 23:18:33 ID:VgAlAVyHO
225 :
名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:42:19 ID:tEY3XM0c0
>>215 でもそれなら何故トワイライト・カシオペア・北斗星のディナーでずっとフランス料理が続いてるか不思議だが。値段もむしろ市中より高いし。
226 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:47:29 ID:P0TqJGlM0
おまい、市中のってランチのミニコースと比べてないよな。
それと、ディナーはサービス料も考慮しろよ。
>>215 懐石とまではいかなくても、ファミレスでの洋風定食なら、スープ→メイン→コーヒーと
出てくるし、それを好む人も多いよ。
貧乏性なせいかコーヒーやデザート以外はいっぺんに出してくれる方がいいな
三角食べしないと落ち着かない
229 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/07(金) 14:28:11 ID:J0dFwoKI0
>>221 あ〜わかるわかるw。だから、例えば「寿司」みたいなご飯とおかずを一口で
食べられる食べ物が、長く日本人に愛されてきたんだろうな。
>>225 今日本に現役で稼動している食堂車のメインの使い方が、ハレ用に据えて
しまったからじゃないか。まあ個室主体の豪華寝台列車は、他の昼行在来線
特急や新幹線には無いハレの要素を含んでしまった面もあるし。
>>227 ン百年と続く日本の食文化の歴史の中でも、食事の西欧化というのはここ
何十年かの出来事でしょ。近年ファミレス等で、前菜とデザートを抜いたり
したライトなコース料理が身近になったとはいえ、やはり心のどこかで、
一皿一皿出てくるコース料理にちょっと構える日本人は結構いると思う。
>>229 昔は特急自体がハレの空間だったのが、頻繁に使われるものからケの空間となり、
ブルトレが取り残されたって感じじゃないかな。
とは言え、昔々の食堂車で、窓辺に向かった長机にシジミ汁の朝食なんて列車も
有ったというから、一般化できんけど。
西欧の食事といったって、コース仕立てのやつは近代になって急速に進化したハレ
の料理でしょ。
231 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/07(金) 19:53:13 ID:J0dFwoKI0
>>230 まあ、西欧コース料理の仕組みが整えられていったのは、ブルボン朝
ルイ14世の頃かららしいけど、日本における西欧のコース料理の始まりと
その位置は、近代日本から取り入れられたハレ料理ですな。
232 :
名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:07:32 ID:gKKHxqpa0
>>227 それって、どっかのビーフシチューセットとイタリアンハンバーグセットのことか。
233 :
九州在住鐡路迷:2006/07/07(金) 20:08:46 ID:LN+HLiOq0
季節限定の食堂車列車…夏はビール列車の季節。
九州では各地の景勝路線にビアサーバー積んだキハ58が駆け巡り、あそBOYアメリカン客車も帰って来た!
おまいら、眼病のせいで断酒した漏れのかわりにジョッキを煽ってきてくれ!
西欧でだって日常コース料理食ってるかといえば違うわけで
ヨーロッパの家庭料理は質素と言うかいい加減なのが多いな・・・
236 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 00:09:37 ID:huwD4TO+0
さくらの「長崎ちゃんぽん」食いたかったなぁ
福岡だから、食指は動かなかったけど。
一皿料理なら厨房の負担も少ないか?
長崎の人に美味いちゃんぽん屋を聞いたら
リンガーハットを紹介されちゃったよ
>>237 まあ、値段の割りに無難な内容で万人向けの味付けだ>リンガーハット
長崎のいくつかの店で食った事があるが、個人的な感想を言わせてもらえば
スープに癖があって必ずしも万人向けではないと思う店もいくつかあった。
この辺は何回か立ち寄っただけの漏れではなく、地元民の意見も聞きたい所ではあるが。
>>230 それって三等急行用の和食堂車ですな。記号は「ワシ」
戦前も戦後も、食堂車は一二等車の客が主体で、三等客は駅弁だったようです。
で、和食堂車を三等急行に連結したら、三等客でも車内で熱い味噌汁が飲める
と評判になったらしい。
ttp://125.3.227.197/tecs/index.html ここの客車下巻(大14)にホワシが出てるよ。
戦後のビュッフェ車みたいな感じ。
和食堂車、復活しないかね。
長崎ちゃんめん だけは、ガチで不味い。酷いにも程がある。
(決して長崎ちゃんぽんのタイプミスではない)
>239
ガイシュツだけど、急行電車のビュフェとかオシ16はワシの戦後版って感じがする。
>>217 飲食は別に今でもフツーに行われてるけど…
でも、確かに平日夕方〜夜のするめ臭い車内はどうにかして欲しいな。
243 :
名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:21:25 ID:JShXVW4u0
「はやぶさ」「富士」の食堂車が売店として使われていたときの画像ってない?
244 :
名無しでGO!:2006/07/09(日) 21:22:23 ID:SMO/WFJI0
食堂車と和食堂車って、わざわざ形式を違えるほど違うものなの?
和食堂はお座敷だとか…。
>>244 >>239の図面見りゃわかるんだが…
和食堂車はテーブルじゃなく、窓に沿って長いカウンターがある。
椅子はついている。
食堂に入ると、両側が外に向かったカウンターで中央が通路。
構造が全く違うわけで、運用上も区別する必要あるから別形式にしてるんだと思う。
246 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 08:06:31 ID:EHJjUycq0
247 :
名無しでGO!:2006/07/10(月) 16:47:03 ID:tHzpjHko0
248 :
名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:04:44 ID:4j/lj0MaO
保守
249 :
名無しでGO!:2006/07/12(水) 22:16:15 ID:X8pHBdj70
和食なら「居酒屋以上懐石未満」洋食なら「ファミレス以上ディナーコース未満」の
カジュアルなダイニングバーが今の流行なのに、未だに旧態依然としたコース料理や
懐石を提供してるのはどうかと思わないか?
そこで和食堂車復活!
251 :
名無しでGO!:2006/07/13(木) 02:35:22 ID:LT9jNTM+0
従来の食堂車がイイ
すしと日本そばが食えたらなあ・・・。
妥協してラーメンでもいいけど。
253 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 20:59:47 ID:YdcuuNN40
車内で寿司食いたい、あと生ビール大ジョッキでお願いします
254 :
名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:44:15 ID:n3GAl6/o0
最近は車内で食事をすること自体タブー視される傾向にある
>>245 ポーランドの食堂車がまさにかつての食堂車と和食堂車の関係に似ていると思う。
もちろん和食は出ないが。
国内ICは立ち席カウンターが並び、セルフサービス。
メニューは飲み物主体、食事はサンドイッチ、
頑張ってポーランド版とんかつ程度。
ベルリンとワルシャワ、クラコフを結ぶECにはステーキなどを供する
本格的食堂車。
これだけの差があるのになぜかトーマスクックにはどちらも食堂車表記なんだよな。
>>255 まあ欧州には和食堂車という用語はないだろうから・・・w
257 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 02:11:06 ID:BlatPPlP0
>>255 ボードビストロと、ボードレストランも、どっちも食堂車マークだし。
ただ、トーマスクックの場合、バー営業列車と車内販売営業列車も、
同じマークなんだよな。車販はミニバーと呼ばれているし。。
258 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 08:14:54 ID:hlWHstBi0
東海道時代の151系や0系の食堂車はビュフェとセットで運用されていたので、使い分けは可能だった。
もっとも、元々ビュフェがあったので活用のためにやむを得ず残したのかもしれないが。
259 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 10:24:10 ID:sWQQgCwH0
>>244 つ「営業宣伝」
当時、食堂車は「超豪華レストラン」というイメージで、1等客が主体と思われていたからね
グランシャリオなんかの登場と全く逆の発想だったわけでw
260 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:19:28 ID:pyvk2T4HO
ファーストフードは無理でも、ロイヤルホストとかサンマルクなどの高級指向のファミレスにすれば、価格も手頃だし、利用が伸びるのでは?
>>260 だから何で店舗販売と同価格で提供できるものと思うの?
散々ループだが、店舗と列車内では材料搬入コストも違うし、最低でも百数十席ある
店舗と40席足らずしかない食堂車では時間あたりの営業収入にも大きな差がある。
しかも、営業時間に厳しい制約がある食堂車で同じ値段で店舗と同程度の利益を上げ
られると思っているのであれば、相当お目出度いとしか言いようがない。
262 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/15(土) 22:02:52 ID:X36qW22u0
「マック」「吉野家」「価格が手頃」「ファーストフード」
「ロイヤルホスト」「ファミレス」をNGワードにしないか?w
結局は列車の利用率と一蓮托生だしな。
北斗星やカシオペアは、メニュー放置だの、なんだかんだ言っても
列車が埋まっているときにはディナーの卓が埋まっている
(ようなテーブルの準備を大宮駅ホームで見かける)し、繁忙期に乗り込めば
パブタイムや朝食時にはロビーや食堂車の入り口の所で席が空くまで待たされるか、
さもなくば相席。
トワイライトのディナータイムは、一品一品料理の名前を言って置いていくが、
だんだん後の方になるにつれ、料理の名前を端折ったり舌を噛むようになって
来るくらいバタバタとしている。
ぶっちゃけ、列車に客がそれなりに乗ってればそれなりの繁盛を見せる
現状では無理に食堂車に客を引き込む必要は無い。
それに、今のファミレスのコストダウンの根幹をなすセントラルキッチン方式自体、
やりだしっぺは食堂車や駅構内食堂営業をしていた日本食堂なわけで。
そして、それはNREやFSNの今に至るまでも続いている。
266 :
名無しでGO!:2006/07/15(土) 23:35:57 ID:sWQQgCwH0
もうね、手巻き寿司バーでいいよお
カウンターに米とノリと食材のっけておいてさあ・・・
巻いて巻いてっ!たーべるーだーけー
大手ファミレスなどの体力のある企業なら、食堂車分の赤字を他店舗で取り返せる
という意味もあっての提案なんじゃないか?
と好意的に解釈してみる。
268 :
名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:03:57 ID:e3Yy5H2d0
駅そば発達の理由は
日食が食堂車用に簡易的な蕎麦調理設備を開発する
↓
おい、これ使えば駅構内でもっと効率よく安くできるんじゃないか?
↓
安い早い駅蕎麦発達
↓
構内食堂にも広くひろまる
↓
食堂車衰退
効率化が自らの首を絞めたわけで皮肉なもんだ。
食堂車が構内営業より非効率なわけだからそれ以上のなんらかのアドバンテージが無いと続けられないわけだ。
車内飲食はマナー違反です。特急新幹線でもやめましょう。
長万部で乗り換え待ち中なんだが、先程北斗星3号が出ていった。
7.8割程度の乗り。ロビーカーにも数人人がいたのだが、食堂車は客ゼロ。
8時半だとみんな朝食終わっているのだろうか??
>>270 終わっている。と言うか、その時刻では食材がもうない。
確か、和洋食各20食ずつの積み込みだったっけ?>朝定食
272 :
名無しでGO!:2006/07/16(日) 10:12:17 ID:OOdKd34o0
>>265 >NREやFSN
倒壊系の自称「美味食品」wも追加
273 :
名無しでGO!:2006/07/16(日) 11:51:12 ID:Ep/4XKXmO
立ち呑み角打ち風パブ列車はダメかな。飲み物売った方が儲かるし、客回転率も上がりそうだが。
>267
個人的には同感なんだけど、ここの否定厨には突っ込まれるぞ。
否定厨は短期的に採算取れないものは全て否定にかかるからな。
問題になるのは、列車食堂の営業がどれ位企業イメージの向上に
繋がるかどうかだね。大規模な交通広告と捉えることができるかどうか。
(もちろん、食堂の営業が鉄道事業者の企業イメージの向上に繋がるか、というのも
あり。小田急はその一例のような気がする)
あと、
>249の
>和食なら「居酒屋以上懐石未満」
>洋食なら「ファミレス以上ディナーコース未満」の
>カジュアルなダイニングバー
というのは目指すべき形だと思う。フルコース志向はやや時代外れじゃないのかな。
スレ違いな気もしますが鹿島の食堂車を使った
レストランの営業を確認しました。
夕食を食べて帰ります。
車体は結構傷みが激しいですね。
>>274 個人的にフルコースよりカジュアルの方が…,という意見には賛成。
ただ,そうすると以前の食堂車のように,メニュー数が増えて大変
だろうな。予約制だと用意する材料の量も調整できるだろうから。
もっとも,今までさんざん出てきた意見だろうけど。
個人的にはアラカルト食堂車,好きです。
>>267 つ 【食品】すかいらーくMBO成立、「ガスト」「バーミヤン」など不振150店閉鎖へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152570021/l50 世の中そんなに甘くはない。
>>274 >>問題になるのは、列車食堂の営業がどれ位企業イメージの向上に
>>繋がるかどうかだね。大規模な交通広告と捉えることができるかどうか。
残念ながら、昭和の時代ならともかく現在では列車食堂営業による企業イメージ向上
と言うメリットよりも費用負担によるデメリットの方が上回っているという判断が一般的。
(例示されたオタQにおいても、日東紅茶や森永が撤退したのはコスト増大により走る
広告塔としての意義を失ったと経営者が判断したため)
>>277 ”東海道”新幹線なら話は違ってくる気がしなくもないけどな。。。
280 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/16(日) 23:52:10 ID:Miqv63Kj0
>>279 つかそんなイメージ作戦展開しなくても、黙って客は乗ってくれる訳で。
ある意味山手線と同じかw。
>279
ここで語るべきではないけど、東海道新幹線の独占体制って悲しいなぁ。
東海道にもう一本新幹線があって、別の事業者が運営していたら? とか
或いは新幹線が上下分離になって、複数の事業者が運営する状況になってたら? とか
妄想してしまいそう。架鉄ネタ程度にはなるよね?
(前者は安田善次郎の日本電気鉄道が実現してたら……とか。
後者は新幹線保有機構から倒壊への売却時に何か横槍が入って……って
感じか)
妄想は兎も角。
現状で現実的に頑張って欲しいのは航空業界か?
もっと東京⇔大阪を飛行機で移動する客が増えれば、東海道新幹線も
輸送力に余裕が出来るし、飛行機への対抗上サービス向上など
考えてくれるんじゃないか……。
……でも現実に起こるのは低価格競争による潰し合いか。現状程度の
サービスも維持できなくなりそう。
>>281 公共企業体時代ならともかく、民間企業となった現在
なるべくグループ会社で仕事(と利益)を分配するのはむしろ常識。
283 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:19:03 ID:VhjcjdZ30
車内供食の必然性が少なくなった現在において、あえて食堂車を復活させるなら、「食堂車で食事をするために列車に乗る」
というふうに仕向けるのはどうだろうか。
北斗星のような「列車への付加価値」という発想はすでにあるので、いっそのこと新進気鋭の若手シェフに「店を持たせる」
というコンセプトで山手線などに「レストラン列車」を走らせる。
場所が列車というだけで、あとは普通のレストランと同じ。
厨房車とダイニング車の2連で単独走行させて、渋谷から1時間かけて渋谷にまた着くというような感じでね。
「渋谷で人気のレストラン」とか銘うてば、あながち嘘でもなかろうw
284 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:27:19 ID:VhjcjdZ30
当然、「レストラン列車」は店が列車という以外は普通のレストランと同じ。
料理やお酒で勝負だ。
本当は有名シェフの店にすればいいのだが、有名シェフなら店も持ってるから無理だし。
そこで、才能のある若手シェフを応援するというコンセプトでレストラン列車を仕立てるわけだ。
大崎の電車区で昼から仕込みをやる。
そして、夕方に出庫して渋谷で客を乗せる。
予約はとらず、ホームの指定位置で乗車を待たせる。
「行列のできるレストラン」の演出のためだ。
それに、シェフにとっても渋谷入線時まで人気がわからないから気合が入る、という副次的効果もある。
1周してまた渋谷に戻ってきたときに、その行列が増えてるか否かもわからない。
自然、気合も入るものだ。
285 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:34:14 ID:gHeTHMJb0
>>276 まあ気持ちは解るが、それだと客単価が安くなりすぎるんだよね・・・
286 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:43:33 ID:VhjcjdZ30
>285
つ「一杯2000円のかけそば」
料理の質の話しはしているが、価格には言及していないだろ?w
287 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:45:07 ID:oZkfkT0d0
かつての特急「白山」の食堂車って碓氷峠通過時はどのようにしていたのでしょうか?
一時的にオーダーストップさせたりしたこともあったのかな?
288 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 10:52:41 ID:gHeTHMJb0
>>287 普通に営業してたよ
空気バネの空気抜くから乗り心地はゴツゴツするが
コップが倒れたりすることはない
スピードも遅いしね
289 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:01:19 ID:gHeTHMJb0
昭和50年代のブルトレ本の同乗記で、当時既に食堂車の営業は厳しいとあったな
確か車販の売上げでカバーして何とか収支トントンくらいだとか
利用者が多く、テーブルがほぼ埋まってる状態でも厳しいのかと驚いた覚えがある
結局赤字承知で営業する業者が居るか?
ということになるが、そんな奇特な業者は居ないわけだ
現在のNREはその辺どうなんだろうね、駅構内の駅弁等の販売件とバーターな気もするが
それともJRから直接赤字補填があるのかね?
290 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:21:33 ID:VhjcjdZ30
>>289 つ「客単価」
椅子がいっぱいだからといって、繁盛してるとはいえないわけだ
あと,アラカルト方式にしたら,居座る客が出るんだよな。
その点,コースならば食べ終わって何時間もダラダラいることはないし。
たくさん注文する居座りならいいけど,ビールとカレーくらいでずっと
居座られてはたまったものではないだろう。
292 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:31:49 ID:FLbSHGqz0
せいぜい66.7‰なんだから、特に対応はしていなかったと思われ。
293 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:36:53 ID:gHeTHMJb0
>>290 いや、当時はサラリーマンの出張族が多く、酒類の売上げも多かったと記述がある
客単価だと1人3000円〜5000円とかね
定食1000円+ビール500円×3本+つまみ1000円=3500円くらいか?
客単価はそれなりに高い、それでも厳しいとなるとね
ブルトレは昼行列車に比べ、営業時間が短いという事情は説明されてたよ
294 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 11:49:52 ID:VhjcjdZ30
>>293 酒盛りして居座る客が多かったからだろうがねえ
ただ、普通の食堂だったら経費はせいぜい従業員の人件費と家賃光熱費だけだろうが、列車食堂の場合は「地上要員」
か必要になるという特殊性もあるからね。
地上で下ごしらえするコックにそれをする厨房設備、材料の仕入れ検品をして積み卸しする要員、そしてそれらの労務管理
をする事務所の人間・・・
普通の店舗では必要はないが、列車食堂を運営するには必要になる人間がいるから利益が上がらないんだよ・・・
>>293 ブルトレの夜はね。
ブルトレの場合、走行時間に対して食堂車の営業時間は短かったし、
朝の客単価は600円程度だったから、苦しいのには変わりはなかった。
また、昼行列車の場合の客単価は1000円前後だったし、「ひばり」「雷鳥」等の
混雑する中距離列車では、自由席代わりにコーヒー一杯で粘る客が多くて
客単価&客の回転が全く上がらなかったのも事実。
国鉄に金取られるしな
297 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:51:46 ID:6whKTCHL0
>>279-281 食堂車ではないが、FSNスタッフによる東京までの通し乗務があった頃は、わざわざFSN担当列車を
選んで乗っていた常連客もいたとか。
新大阪以東が倒壊系の「旅客奉仕」オンリーになってからは(ry
298 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 16:57:36 ID:JeokXklc0
倒壊地区には新幹線以外のJR線は存在しません
東海道新幹線はJRの為だけに存在します
>>297 東海道新幹線については食堂車廃止は仕方がないと思うよ
最近は普通車はおろか、グリーン車まで満席の列車が多いしね
食堂車常連客が居たのは事実だけど、そいつらが自由席代わりに居座ったのも事実
常連客と言われる奴らのほとんどが自由席代用客だったからね
東海道新幹線食堂車廃止は、のぞみによる時間短縮が大きい
あとはエキナカとか周辺の食事施設の充実か
東京から大阪まで2時間30分、広島まで4時間弱じゃ食堂車使わないよ
せめて5時間は乗車時間が無いと、食事時間と乗車時間が重ならない
列車に乗る前、降りた後に食べればいいや、となってしまうからなぁ
東海の画一化は面白くないが、異常時の運転整理には確かに有効なんだよ
異常時でも下りの東京発はほとんど定時で出すからなぁ
すぐにダイヤが乱れる東にはこの辺だけ見習って貰いたい所だ、この辺だけな
300 :
名無しでGO!:2006/07/17(月) 18:54:45 ID:LmYcOkPm0
300げっとなら新幹線に食堂車復活
301 :
某板スレ住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/07/17(月) 19:20:05 ID:HNgZTnYW0
食堂車と酒といえば、宮脇さんの著書で
飲んでも飲んでも量が減らないブランデーを
飲むおっさんを思い出した。
ウイスキーじゃないっけ?
股間にポケットボトルを隠し、ウエイトレスの目を盗んで自分のコップに入れる。
濃くなると水を頼んで薄めるが、見つかってもうだめですと言われ、宮脇翁が水を恵んだとか。
>>302 >水を恵んだ
それって営業妨害じゃね?
>>289 赤字承知で、という件は、
巨大駅での駅弁販売の独占権が得られるので、それなりに妥当な収支なようにも思える。
>>294 > ただ、普通の食堂だったら経費はせいぜい従業員の人件費と家賃光熱費だけだろうが、列車食堂の場合は「地上要員」
> か必要になるという特殊性もあるからね。
あと、駅の給排水設備も必要。まき散らすわけにはいかないから。
306 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 18:40:34 ID:J89rIYRz0
国鉄時代は日本食堂が駅構内に食堂を営業してたので
積み込みも含め多少は融通が利いたのかも知れないね
長崎とか釧路とか
307 :
名無しでGO!:2006/07/18(火) 18:48:55 ID:HdTbX+id0
>>301 某苦言爺も、学生の頃に紅茶のカップに注ぐという方法をやっていた由。
前回の量を超えてはいけないなど、細かな工作だった。
ツルセコだな。かつて末期の頃。誰も食堂に近寄らないような在来線の時には
別にずっと居てても怒られなかったけどな(もっとも工房だったからかな?)
>>307 爺自身が食堂車の営業を悪化させる一因となってたわけだ。
他人に苦言を呈する資格などない罠w
食堂とはちょっと違うけど、弘南鉄道で先週の13,14日にビール列車を運行してたみたいだね。
>>299 逆だ
のぞみによる時間短縮ではなく、のぞみ作ったから
のぞみは最初っから300だったろ
全日空のスーパーシートプレミアムって、すべからく供食あるのかと思ったら
(食事風景の載ったでかい看板)
一部の時間帯だけなんだね。
しかし、供食時間帯を利用する人の多くは、食事を狙っていると思うが、
その比率はどれくらいだろうか。
新幹線でも、グリーンプレミアムをつっくって、一部列車の一部区間で供食
したら、それを狙う固定客ができるんじゃないだろうか。
列車の場合、客の予定的な入れ替わりや、搭乗手続がないことによる突発的な変動が
あるのでサービス難しいと言われるが、例えば、一部列車の「東京-新大阪」の券を
持っている客のみにサービス、等と割り切っておけば対応できるのではないだろうか。
>>312 席数の多い機材でも二十数席しかないから知れてるよ。
そういう意味でG料金は高い割りにサービス良くないな。
>>312 弁当のない時間帯でも「とびっきりおうどん」なら提供してるけどねw
>>312,
>>314 弁当のない時間帯でも、茶菓子サービスがあるよ。
ちなみに、今は亡きJASのスーパーシートは弁当か茶菓子か
好きな方を選べたんだよな。
ちなみにうどんを頼むと小さなステンボトルに入ったお湯と
カップめんが運ばれてくる。
??と思ったんでCAに聞いてみたらカップめんにお湯を
入れるのは調理行為になるからサービス出来ないんだって。
317 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 01:27:38 ID:mXf9brmf0
飛行機で機内サービスが可能なのは、人員が多いからというのもあるんだよな
緊急時に備え、法令で客室乗務員の数が決められている
水平飛行時なんかは手が空くわけで、機内サービスが出来る
グリーン車は新幹線でも1人がいいとこだろ?
とても食事サービスまで手が回らないよ
検札もしなきゃならないしね
ドリンク類フリーにすると成田EXPのような惨状になりそうだし
購入してもたかが数百円だし、駅構内や車内販売で購入できるから
今更列車で飲料サービスは要らないよなぁ
個人的な希望なんだけど、日本の列車も「給湯器」を備えて欲しいと思うのは
少数意見か。お茶とか持ち込めば飲み放題♪
(中国や台湾では客車には必ず給湯器がある。というか日本でもバスにはあったな。
最近は減ってしまったけど。SAに給湯・茶器があるのは救い)
>317
グリーン券に車販や駅売店で使えるドリンククーポンつけるのは手かも。
いやぷらっとこだまだと実現してるけど。
特急あじあ号の食堂車ってどんなんだったんだろ…
>>317 例えば新幹線のG、3両のうち、20席をGプレミアムにして、
高い料金とフリードリンクにしたばあい、
多分差額の分を元をとろうとしてのみまくられるだろうね。
322 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 12:01:22 ID:mXf9brmf0
グリーン客でフリードリンクとか食事サービスをありがたがる奴は居ないよ
駅売店や車内販売で好みの食事や飲み物買う方を選ぶだろ
タダなら喜ばれるという考えはフリーきっぷで乗り倒すヲタくらいじゃないの?
それなら九や北でやってる駅弁取次ぎの方が良いよ
>>318 「かいもん」「日南」の指定席の端には給茶機が備え付けてあったんだよな。
324 :
名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:18:23 ID:NltgPpI20
>>306 まあ、駅食はそのためにあったようなもんだけどw
しかし、現場レベルでは駅食と乗務員の仲は悪かったが・・・
>>321 「のみまくられる」ぐらいならまだいいが
大量に「持って帰る」やつが出そうだが
326 :
名無しでGO! :2006/07/20(木) 22:01:09 ID:UqYqRMm80
>>316 え、自分でお湯入れるの?
以前乗ったときには、最初から入っていた状態で出てきたけど‥
>>316 >>326 それは、普通席の「販売」に当たるからでは?
特別席は、シートも重要なのは当たり前として、
やっぱり人的サービスも重要だね。
>>318 乗る前に茶葉とカップラーメンを大量に買い込んだのを思い出した
>>318 > 個人的な希望なんだけど、日本の列車も「給湯器」を備えて欲しいと思うのは
> 少数意見か。お茶とか持ち込めば飲み放題♪
衛生基準があって、難しいのはないかと。
コンビニ等でポットが置いてあるけど、許可は受けているのかなぁ。
何かあったら大変そう。
ポットは何にも起こらないと思うが
333 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 16:19:59 ID:4kdqlbMQ0
お茶だったら乗車前にホームの自販機で買えるじゃん
今時自販機のない駅なんてあまり無いぞ
車内じゃないけど、駅のホームの洗面所は、昔のSL時代のなごりで、どんどん姿を消している。
先日鳥栖を通りかかったら、ついに無くなっていた。鳥栖は関係者が思い入れ深そうだから
最後まで残るとかってに思っていたが、残念。
>>331 コンビニのポットは調理器具ではなくサービスとして置いてる。
336 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 20:16:09 ID:TKDqMUh70
>>325 それってどこの空港連絡特急の話だ? (該当2件)
>>327 乗務員が入れちゃいけないことになっている。
理由は
>>316が書いたとおりで調理行為になるから
保健所に届出を出さなきゃいけないからだそうな。
コンビニなんかもレンジでチンするだけで、調理行為になるから
届出が必要だし、こうした届出をやってないような店は
会計が終わった後にレンジはセルフでやらにゃいかん。
>>331 コンビニは上述の理由で保健所には調理施設として届出済み。
>>332 中のお湯にいろいろ混ぜる香具師がたまにいるからなあ・・・
そんな宅間みたいな奴の事言われてもな
普通はレジの近くに置いてるが
339 :
名無しでGO!:2006/07/21(金) 21:59:34 ID:4kdqlbMQ0
以前北のグリーンに乗した際、ヲタが凄い勢いで次々とジュース飲んでたよ
タダだからまあ気持ちは解らないでもないが、とにかく凄かった
15杯以上飲んでたから、軽く1g以上は飲んでる
また、新札幌から乗車し札幌までの区間で飲料を要求してる奴もいた
節操が無いというか貧乏性というか・・・
フリードリンクサービスもどうかと思ったよ
コーヒーか紅茶か緑茶を1杯サービスくらいでいいよ
>>312-314 食事サービスがあると思いきや、茶菓だったから、
とびっきりおうどん頼んだことがあったよ。
SSPの場合、お湯を入れて出てきた。普通席と違って食事提供できる許可得ているようだな。
343 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:32:51 ID:EQ+DY4bh0
>>318 今は衛生的な問題でいろいろ煩いからね。
西武の高速バスでも衛生的理由でコーヒーやお茶のサービス廃止しちゃったし。
キレイ好きもここまで来ると狂的だなぁ。
特急電車にも給茶機設置したら受けると思った自分。
346 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:11:15 ID:StXSH0eB0
国内で現役の食堂車、カフェカーというと
・カシオペア
・北斗星
・トワイライトエクスプレス
・スーパービュー踊り子
・きらきらうえつ
・ゆふいんの森
・SL函館大沼号
で全部かな?
347 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/22(土) 15:32:39 ID:Ip63IWUZ0
350 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 17:29:23 ID:IHUT2/4r0
>>346 足回りは現役を退いたが、供食場所として現役なのは、
鹿嶋のサシ489、箱根ラリック美術館のコートダジュールプルマン。
番外
JRA中京競馬場の名鉄7000系
交通科学博物館のナシ20
わたらせ渓谷鉄道 神戸駅の東武DRC1720系
ほか多数
352 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:05:36 ID:StXSH0eB0
353 :
名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:25:50 ID:NU9re3b70
>352
焼津は? 恵比寿は? 南宮崎は?
354 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 01:14:00 ID:ki/OhmEf0
汽車がなくなったからホームで顔洗う必要もなくなった、てことか。
じゃあ、山口線にはあるのかな?
あそ1962のチャリ置き場の暖簾には「SALOON BAR」と書いてあるし、
実際にチャリをくくりつけるバーの上にテーブルとカウンターがある。
史上初の駐輪場兼ビュッフェ誕生!?
>>355 山口線にもないよ
というかあそこは元々無かったような・・・
そろそろスレ違い
>>357 どこに残っている云々は、確かにスレ違いだが、
洗面所はSLの煤煙対策と言うよりも、特急が特別だった時代に、
長距離を移動する際に、車内で飲料水がなく、長時間停車する駅で
の飲料水の給水施設としても機能していたと思う。
客車は各車両に床下の大きな水タンクと洗面所が有ったとはいえ、
飲用不適だったであろう。
359 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 13:20:26 ID:8fpPVLyw0
そもそも、食堂車の飲用の水って、どうやって搭載していたの?
車両基地に水栓があるよ
361 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:18:23 ID:CfJO3Bq80
>>359 普通に車両基地や駅構内の給水設備で給水してたが?
食堂車は知らんが、キロ182の場合は屋根上の水タンクに水入れて、殺菌装置通して「飲料水」と書かれた蛇口から
水を出してた
ただ、車内調理をしなくなってからかなりたったときにバイトしてたが、その蛇口使おうとしたら正社員から止められたがw
「その水、何年も使ってないからやめとけ」と・・・
ツインクルレディはそこんところ知ってるのかなあ
362 :
名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:51:29 ID:PPmOyvTn0
あそ1962の自転車固定スペースは、イベント時は、パーティースペースになると、リーフレットに出ている。
1番列車の下りでは、自転車固定スペースで車内販売やっていたな。 帰りは、普通にワゴンサービスだったが・・・。
1番列車の乗車証明書とかもらえるかなと思ったけど、もらえなかった。残念だ。
>>358 ホーム洗面所と車両への給水設備は関係ないよ
東海道本線だとホーム(本線)に給水設備があるのって名古屋くらいじゃないか?
沼津は留置線にしか無いし、静岡も運転所にしか無い
浜松も高架後は給水設備は無い
大阪はあったと思うが自信が無い
>359
床下(又は車内)の水タンクから紫外線殺菌器を通して供給。
旅客車の飲料水も同様。
昔は飲料水タンクを別置きしていた。
飲料水供給用の水タンクの残水は毎日廃棄していたらしい。
>>365 戦前型食堂車の屋根裏水タンクと床下水タンクって、もしかして飲用とそれ以外ってこと?
367 :
名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:58:10 ID:ZfdJ7Nfq0
>366
水が自分で勝手に床下から蛇口まで上って来て、捻ると出てくれるのなら
何の問題も無いんだけど、歴史的にそういう事実が確認出来ていないので、
屋根裏へ揚げて重力さんのお世話になったり、床下水タンクさんには大変
申し訳ないが空気圧を掛けて出さざるを得ない状況を作ったりしています。
最近は電気でポンプを回して強制的に汲み上げるというあくどい事までしています。
紫外線殺菌装置を通していますので、飲む水とは区別していませんが、
殺菌能力に疑問を呈する大学教授さんが、勝手に水を持ち帰って分析し
飲むべきでないなんて発表するので、鉄道会社はビビッて止め始めています。
冷水器も余り有難味のあるサービスじゃなくなったので最近見掛けません。
最近は自動水栓から出る水は飲むことを推薦出来ないものになっています。
但し車内でコーヒーを作るための水とかは別途飲めるヤツを積んでいるハズ?です。
その他の水は車販かホームの販売機で買って下さい。急病や発作で薬を飲む
必要のあるお客さん用の水は車掌さんが持っているそうなので、頑張って
車掌さんを探すか、周りの親切な人のお情けに縋って下さい。
サンライズのハザとかにコップが付いているが、含嗽する分には無害なのだろうか。
たとえば、
冬の乾燥した空調で痛めつけられた咽喉には、汚染されたというほどではなくても、
飲用不適の水で含嗽すると良くなさそうなきがする。
>>368 あくまで歯磨き用のコップと考えるべき。
飲み込まずうがい程度なら問題ないと思う。
日本だったらその手の扱いを受けるのは車内の水くらいだが、
海外じゃ水道水がそういう扱いをうけるんだよなぁ。
日本だって延々水道管伝って来るのにね
海外の水道水が飲用に適さないのは
衛生面もそうだが、ヨーロッパ方面だと硬水という事情があるんだよね
そこで盲点になるのが「氷」。 結構なグレードのホテルやレストランでも
水道水を凍らしたやつが出てくる。
欧米系ならまだしも、東南アジア系だと…
そういや、最近じゃ衛生問題が煩いもんな。
うちのボロイ事務所でも簡易な浄水機を付けても
「生水は飲んだらダメ!」とか言われているし
(湯沸し機か薬缶で沸騰させた物は飲んでも良いらしい)
375 :
名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:14:53 ID:NVkxCeqr0
>>373 最近大分度胸が着いて来て、台湾のあるホテルで廊下の製氷機にサービスで
置いてあるロックアイスを備え付けのディスペンサーに入れて持ち帰り、
ウイスキーのオンザロックを飲むという暴挙をやり始めている。
アルコールの殺菌作用に期待しているが、今のところ下痢はしたことが無い。
ただし、巷で売られている「かき氷」は未だ食べたことが無い。
>>374 台灣鐵路局のある程度以上の快速列車に乗ると、必ず始発駅で飲料水を積むが
これも怖くて飲んだことは無い。でも備え付けの紙コップには自強號の写真が
印刷してあって気に入っているので、いつも1つ貰ってくる。
>>372 朝っぱらから、ずいぶんとまたお盛んなこって。IDがw
>>373 タイ国では、氷の入った飲料が提供されたら飲んではいけない、
と、日本の観光ガイドブックに書いてあるな…って、タイはまだ行ったことがないがorz
アジア系は3日ぐらいは下痢は覚悟だ。
正露丸で戦え!
最初のうちは用心してるが
暑いからつい買っちゃってどうでもよくなるんだな
幸いなことにそれで体調を崩したことはないが
380 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/27(木) 20:29:34 ID:qAgQSkD90
>>378 日の丸正露丸でも効かない事があるんですよ…。
381 :
373:2006/07/27(木) 20:49:47 ID:SzYAYy7d0
いや、一時的な下痢なんかより、肝炎の恐怖が……
>>383 飲料水で感染するA型は慢性化したり癌になったりしないから大した事無い。
インフルエンザの方が危険だと思うぞ。
383 :
名無しでGO!:2006/07/29(土) 04:50:33 ID:m1AUw4280
382 :名無しでGO!:2006/07/28(金) 21:05:16 ID:COM5uYH00
>>383 飲料水で感染するA型は慢性化したり癌になったりしないから大した事無い。
インフルエンザの方が危険だと思うぞ。
台湾は大丈夫なんジャマイカ。
戦前の日本人が現地で下痢したという話も聞いたことないし、最近は浄水場が良くなってるから。
西部の田舎の水なんかは普通にうまそうだ。
386 :
名無しでGO!:2006/07/30(日) 07:30:05 ID:n9N2Ybjt0
水道水を煮沸しないで飲めるのって日本くらいだろ
世界じゃミネラルウォーター飲むのが普通だもんな
>>386 日本でも都会じゃミネラルウォーター飲むのが普通だと思われ。
388 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/30(日) 11:34:54 ID:yjeMP0bqO
>>387 マズイけど腹は壊さないという意味で言ってんじゃない?
389 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/01(火) 03:46:01 ID:L4ReNqIH0
保守
>>386 自営水道などは、煮沸したほうが良い
末端部分での、塩素濃度が確保されてないことがあるため
>>385 アメリカ人も下痢してるんかね?
耐性あるのかな?
392 :
名無しでGO!:2006/08/02(水) 22:35:46 ID:eIuE5A1K0
古い話だが、まだ電車区への立ち入りが緩かった頃、親父の知り合いで
夏の暑い盛りに、たまたま入った向町か何処かの洗車場の水を飲んで
腹を下してしまい、大阪から東京までトイレに入りっ放しで帰って来た
人がいるらしい。余りに下痢が酷いんで医者に行ったら診断は「アミーバ赤痢」。
実は本当の「赤痢」だったらしいのだが、そうなると大阪から東京までの
東海道線全線を消毒しないと、法定伝染病対策の法規に触れるので、
「アミーバ赤痢」に書き換えたという話らしい・・・orx
青春アミーバ
アミバ様
アミバ酸
>>392 かつての法定伝染病でいう「赤痢」は細菌性と原虫性の両方を指しているので、
「アミーバ赤痢」も立派な法定伝染病なんだが…
今でも全数届出の四類感染症にあたり、感染経路や感染地域なども届け出る
必要がある。
「赤痢」を「アミーバ赤痢」と書き換えても結果は同じ(笑)
397 :
名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:02:15 ID:hT0x9sM70
そうですか? 良くご存知ですね?
早速消毒に向かって下さい。 宜しくお願いします。
見捨てませんよね? 専門家なんだから…
>>391 一般の事務所みたいなところにミネラルウォーターが飲めるようになっている
ところも多いので、多分下痢する人も多いのかと。
あと、ある場所の水では下痢するのに、車で10分くらい行った所では下痢しないなど
ちょっとした場所の違いによってかなり水質が違うように思える。
有名な観光地のような場所は比較的水質が良いが、一般の街などはあまり良くないのかも。
401 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:31:07 ID:2KugCJVv0
保守
402 :
名無しでGO!:2006/08/06(日) 20:38:54 ID:RJ745HPc0
北海道の車内販売のメニュー表に
「持ち帰りはご遠慮ください」
ってかいてあるけど,やっぱおかしいは持ち帰ったりするもんなの?
404 :
名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:37:02 ID:lwpabDuvO
あげ
405 :
名無しでGO!:2006/08/09(水) 09:02:48 ID:yFMgReLo0
>402-403
「おかしい」は形容詞なのに、それを名詞として使用するから違和感が生まれる。
固有名詞としての「おかしい」というものがあるのかも知れないが、
広く知られていないので解説を加えるのが、他人に伝えようとするのであれば礼儀。
広く伝える積りが無いのであれば、君の勝手だ・・・
406 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 00:45:22 ID:cOzGrG/OO
保守
407 :
某板スレ住民 ◆8rKRJPkXQ2 :2006/08/12(土) 04:52:24 ID:ImhOAGsZ0
きらきらうえつ車内のラウンジってどう?
というか、各サイトの画像を見る限りよさそう。
なんか、えらくたのしい列車が多いっすね。
408 :
名無しでGO!:2006/08/12(土) 19:55:16 ID:7n6KRH0T0
409 :
名無しでGO!:2006/08/13(日) 17:29:37 ID:+myPs1ES0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 岡山銘菓きびだんごが遊びに来たよ!
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
411 :
名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:12:48 ID:c5druLXl0
>>408 汲み取りたくても汲み取れないから訊いてるんじゃないの?
それとも俺は、やはり心のキビが判らない人間なのかな?
保守するにしてももっと供食に関係あること書こうぜ
413 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 08:39:41 ID:NbndKNde0
>>410 いや、俺にとっては平たい棒状のものなんだが・・・。
>>410 棒にささってないのも多いと思うけど。
棒が付いてると、キジや犬や猿のノドにささって危険だと思われ
内田百閧ェ夏目漱石に岡山名産の黍団子を送ったところ
漱石からのお礼状に「団子と言うものは丸い物だと思っていたが、
黍団子は四角のだね」と書かれていたそうな。
結論から言うと、経木の枠の中で、丸い物が四角になってしまった
というオチだったそうだが。
>>415 キーワード「内田百閨vが"供食に関係あること"に該当しました。
418 :
名無しでGO!:2006/08/14(月) 20:25:04 ID:QvWbHna00
>>402 遅スレだが、メニュー表を記念に持ち帰る香具師が多いのだろう。
>>417 内田百關謳カが、今の鉄道に於ける供食事情を見たら
なんと仰るだろうか?
彼が存命中は急行にも食堂車があったのだからなあ…。
420 :
名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:13:04 ID:+8s5afYk0
内田百閧ナなくても、俺が高校の頃までは急行アルプスのビュフェが営業してたぞ。
ハムサラダとかサンドイッチ位しかなかったけどな。
>>419 死んでもNEWDAYSなんかは使わない気がw。
「日本海側の鯛はまずい」など食の分野でも偏屈だからなぁ、百關謳カは。
でも作中でサンドヰッチをやたら食べてる希ガス。好きなのか?
>>422 ハマクラカムのサンドヰッチについては好きなんだろうけど、
他のは、時代的に米の供給と流通がまだ厳しかった時期が結構あったかと。
例えば、沼宮内ではどうだったっけ? 本が手元にないので、そしてgoogleでも当らないので調べられない。
424 :
名無しでGO!:2006/08/16(水) 19:00:27 ID:p1PEaMYOO
腹減った…
425 :
名無しでGO!:2006/08/17(木) 20:33:55 ID:0rQ5Afm/0
E4のサービスコーナーも非営業のが増えてきた。
新幹線はもうだめかもわからんね。
氷河急行の食堂車って完全にあぼーんかと思いきや、食堂車が定期列車連結が
無くなっただけの話で、新型バー車に厨房設備を持たせて
各座席にデリバリーサービスをやるようになってるんだね。
自席を離れる必要が無くなった分、サービスアップじゃないか?
どーんといこうや。希望を持って・・・
・・・(´・ω・`)
428 :
名無しでGO!:2006/08/19(土) 20:52:20 ID:I5XC1Lga0
スレまであぼーんするぞ、頭上げろ。
429 :
名無しでGO!:2006/08/19(土) 22:10:08 ID:Iu9qYOtv0
マックパワー!パワー!!
でも食堂車がマックじゃ…
おまえら不謹慎にも程があるぞ。
あの事故をリアルで知らない世代は平気でこんな書き込みできるんだな。
事故の記憶も、教訓もこうして確実に風化していくんだな・・・
ネタにマジレス(ry
俺もこういう書き込みを見るたびに嫌な気持ちになるよ。
433 :
名無しでGO!:2006/08/20(日) 23:10:10 ID:KOTGuMiD0
列車の中を歩いてまで食事をしようっていう時代じゃないんでしょうね。
かといって、シートサービスが昔より充実しているというわけでもないけれど。
北海道の特急で実施しているような「沿線の名物駅弁の積込み」を
他地域でも積極的に行ってもらえたらいいなぁ。
JR東日本の新幹線も一応やってるが、さすがに北海道と違って手が回らんようだな。
沿線の弁当の品数も多いし。
せめてグリーンアテンダント乗務列車だけでも何とかして欲しいもんだが。
>>433 乗車時間が長いのもあるが、あれつい買っちまうんだよね。
食べ終わった頃になるとアイスクリーム持ってくるし、
小腹がすくとだんごとか持ってくるし・・・
下りるころにはすっかりお姉さんと顔なじみにw
>>436 御巣鷹山 日航
でググルといいよ・・・
現在30歳以上の奴なら冗談でも口に出来ない
>>438 へ?
日航機事故と食堂車・車内販売と何の関係があるわけ?
442 :
名無しでGO!:2006/08/21(月) 22:13:38 ID:pQhtWq7J0
あの事故に心を痛めた中2の夏…
ところでグランシャリオで販売しているサンドウィッチは
食堂車で調製されたものなの?
でもテープの内容が明らかになったのは比較的最近だよね?
そのテープと食堂車とどういう関係があるんだ
>>445 >>429が、テープの叫び声をパロっているところ。
まあ、少々気にし杉、と言えないこともないけど。(漏れも初めは?だったが)
447 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:41:39 ID:bR+uJUUx0
>>443 あの人員配置では、車内調製にまでは手を広げられなそうな悪寒。
448 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 01:52:36 ID:XfXKOEXV0
>>430はきたぐにの食堂車火災事故を指してると思った
>>443 ご飯がレトルトの時点で、サンドウィッチの車内調整は無いだろ
どーんといこうや。
は、どういう意味で言ったのか!?
欽ちゃんのモノマネ
452 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:22:41 ID:fNlQDDoM0
>>450 最後まで頑張ろうと気合を入れてものかと。
453 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 07:33:25 ID:XJGdw6Vz0
もう、だめかもわからんね
というのも聞いていて辛いね。
航空自衛隊出身の機長だからあそこまで持ちこたえたんだと思うな。
>>446 気にし過ぎもなにも、殆どの奴はそんなの知らん。
>>455 2ちゃんやってると、この日航機事故ボイステープのセリフは頻出だろ
事故当時はまだ九州特急にも食堂車があり、出雲を含め6列車での運転が健在の頃
この事故の後しばらく新幹線の混雑が続いたんだよね
新幹線も博多ひかりの食堂車は営業、たしか100系の登場が同時期なんだよな
457 :
名無しでGO!:2006/08/22(火) 21:28:01 ID:bR+uJUUx0
100系は60-3でひかり3号に導入されたんですよね。
「オヲ、コレハ食堂車復権カ!」と期待したものですが・・・。
あ、X0編成だ(´・ω・`)
>>459 60年3月改正の後だから、
この時点で残っていたのは82系で運用の”おおとり”と”オホーツク”が1往復だけだったと思われる。
この改正で軒並み食堂車が廃止になったっけな(北陸線の3特急、白鳥2・3号、鳥海、まつかぜ1・4号等)
食堂車が廃止、というかそういった長距離列車と運命を共にしたようなもの(先に逝った)だろうな。
「世界の社食から」にて
東本社の社食キター
>>457 60-3は試運転
60-10から営業運転
100系は60年の夏の時点では2階建て車両を抜いた編成で試乗会やってたね
当時国府津運転所の主催で試乗ツアー(有料)があったのを思い出した
東日本と東海に分かれた今では信じられないが
>>464 2階建のモックが発表・展示されたのはもっと前だっけ?
帝国ホテル列車食堂の制服は良かった。。。
どこかで売ってないかなぁ?
それにしても一体白山の食堂車はなぜ復活したのだろうか
すぐまた消えちゃったけど割と利用はあったらしいね
>>460 それと60年3月の改正は、営業休止のままつながれてた食堂車が
一気に外されたね
おおとり乗りたかった…
>464
100系の試乗会では2階建て車も連結してた。当然食堂非営業で見学は出来た。
グリーン車の階下はまだ仮内装だけのがらんどう。
100系の二階建て車抜きは、1986年春〜秋の量産車のこだま号暫定使用のことだと思われ。
12両編成。
あの辺の東海道新幹線よき時代を知っていると火災逝ってよしとか思う。
不採算どころか、儲かってる東海道新幹線だからこそできる「ゆとり」「ぜいたく」はあるはずなのに。
調子に乗るな独占企業が。
>465
あのモックは1981年ごろのもの。1Fビュフェで2Fサロン。当時の国鉄には夢があった。
現実火の車だけど。
>467
雷鳥辺りと共通運用するためじゃまいか? ソースはないけど。
470 :
名無しでGO!:2006/08/24(木) 02:35:39 ID:IgaKZzKx0
>>469 新幹線は、バブルの頃から完全に旅の手段→移動の手段に変わっちゃいましたからねぇ。
で、JRバスの昼特急が想定外の熟年層から支持されたりして・・・時代の変遷を感じます。
考えてみれば、団塊以前の世代には東−阪8時間も普通なんですよね。
一人掛け座席のDD or SHDで富士山を眺め、浜名湖SAで長時間休憩を取り・・・何気に素敵な贅沢。
168-3000でのお食事は一生モノの思い出でし(´TωT`)
また、X0編成だ・・・(´TωT`)エッチングマンセ-
>>449 飯は米から炊いたりジャーを積み込んだりするよりはレトルトのほうが
効率的だろうが(数量が出ないので)
サンドイッチはどう考えても食パンと具材(といってもせいぜいハムと野菜と
卵程度)を積んだほうが効率的だろ
野菜と卵は元々積んでるんだし。
サンドウィッチは地上調整だよ
ビニールパックに密閉された状態で積み込み
車内ではそれを皿に盛りつけるだけ
だいいち北斗星の食堂車には包丁を積んでないし
>>473 メニューにサンドウィッチなんてあったっけ?
>>474 車内販売商品の為、グランシャリオの食事のメニューにはないぞ。
サンドイッチではボッタクリできないからな。
>>476 車内販売品でもパブタイム後半の22:00〜23:00の間は
グランシャリオで販売しているぞ。皿に盛られているかどうかは
頼んだことがないのでわからないけどね。
478 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/25(金) 08:00:43 ID:hevZxkyi0
ニュージーランド・クライストチャーチの、トラムレストランカーって、
予約とかどうすればいいんだべ…。来月行って乗って食べてこようと
企画してるんだけど、どこで予約すりゃえーのか。
479 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 09:38:10 ID:c3u7Mu/u0
東海道・山陽新幹線の車内販売から密かに消えたもの…「たこやき」
カフェテリアと売店の廃止で、電子レンジがなくなったからな。
電子レンジと言えば、0系ビュッフェの東芝製国鉄マーク付き巨大レンジ萌え。
480 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:16:59 ID:QMzzgAjb0
>>467 白山の食堂車がS53年の改正で一度消えたのは、東北・北陸特急増発で食堂車
を拠出したため。当時の国鉄も食堂車は既に消極的で、食堂車が不足しても
新製することなかった。
白山・はくたかの食堂車利用率が多かったのは事実だったが、北陸直通特急
が慢性的に混雑して輸送力増強が先決だったのと、ときのサシ181がほぼ同
時期に消えたので、高崎線筋の特急は食堂車を極力付けない国鉄の方針が
あったような。この改正で高崎線で食堂車付いていたのはいなほだけに
なったし。
そして上越新幹線開業のS57年の改正で東北特急が廃止になり食堂車に余裕が
出て白山に復活した。はくたかはこの改正で廃止。
さてこの4年間白山に使われたサシ489は、金沢運転所の485系に混用されて、
当時のしらさぎは食堂車だけサシ489の時が多かった。なので
>>469の雷鳥と
共通運用は間違い。
ただはくたかはS54年初の数日間、運用の都合で上記しらさぎ編成が使われて
食堂車が復活したことがある。
481 :
名無しでGO!:2006/08/25(金) 17:27:00 ID:QMzzgAjb0
>>460 正確には前年の昭和59年から不連結の列車が出てきて、改正を待たずして
電車特急の食堂車は全廃されたね。昭和60年3月改正後はその通り。
もうそれ以前から食堂車衰退の道筋は出来上がっていたが。
100系の運用開始は
>>463の通りで日航機墜落も追い風だったような。
483 :
名無しでGO!:2006/08/26(土) 20:37:21 ID:h/djM6WS0
>>481 昭和59年の秋、時刻表を見てると、"食堂車は連結しません”との記述が
書かれているを見て、酷く寂しくなったのを覚えてます。
>>484 車両はなんだろね?
トマムサホロのキシ80が残ってれば・・・
486 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 13:34:52 ID:7pQrB8Y60
>>443 亀レスですまそだが、車内調製のサンドもある。
ロールパンに朝食用の食材をはさんだサンドイッチが車内で作ったもの。
ソーセージと卵をはさんだ奴だが、卵はスクランブルエッグを
そのままはさんであるので味が薄くて旨くない。
487 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 14:03:35 ID:7pQrB8Y60
489 :
名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:37:42 ID:nFzW3GG/0
階下の、あの狭いスペースで・・・天晴ぢゃ!
491 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/08/28(月) 00:06:41 ID:4DtQlMkG0
>>484 イイね。来年もやって欲しいなあ。飯代と山線・海線1周の電車賃込みで
¥11000は、協賛価格とはいえ、リーズナブルなお値段じゃないかな。
ただ来年またやるとしたら、¥13000くらいになってそうw。
492 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 00:37:03 ID:3bEn6uKi0
>>487 一瞬、なんで足尾銅山ネタなのか? それをやるならわたらせ渓谷鉄道じゃないのか? と勘違いした。
近鉄特急の車内販売って終了したと思ってたんだが・・・
近鉄コスモスって会社が車内販売スタッフを募集してるらしい。
求人記事によると、上本町・京都・名古屋−宇治山田で、土日限定だそうな。
勤務日は「即日〜」ってなってるけど、いつのまに?
494 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 08:56:37 ID:VleusSUA0
即日っていうのがすごいな。
495 :
493:2006/08/28(月) 11:48:58 ID:fsCt/WOF0
>>494 よく見ると、
・オープニングスタッフ
・10月中旬に一週間程度研修
って記述があった。
「即日〜」って書いてあるけど、即日ちゃうやん!
流れぶった切りスマソ
カフェテリアの定義が未だに分からんですよ。
100系のんはサービスコーナーや売店との境界線が分からないし
(実際に利用したことが無いのが原因かもしれんが)、
ゆふ森一世のリニューアル前やあそBOYのは逆にビュフェとの境界線がよく分からないです。
どなたか具体的に解説して欲しいのですが。
>>459-460>>467>>480 1982年に、白山、はくたかで6時間もの長旅にほとんど何も食べずにうんざりしていたら、
その歳の1月に、白山に食堂車が復活し翌年乗った時には満席でしばらく待ってから
食事をした記憶がある。その時にこんなに盛況ならば白山の食堂車は安泰だと思っていたら
その後あっけなく廃止されてがっかりした。
>>496 食堂 調理あり
ビュッフェ 加熱調理あり
カフェテリア 陳列してあるのを客が手にとって購入
らしい
499 :
名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:14:11 ID:bZRULerB0
>>497 白山の食堂車復活理由は謎なんですよね
グリーン車1両減車して食堂車連結してるし
わざわざサシ481に改造したサシ489を再改造してるし
500 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 02:39:36 ID:B+33G96Q0
(・з・)500食!
501 :
名無しでGO!:2006/08/29(火) 08:34:34 ID:xDw0TDs30
新幹線の食堂車、ビュッフェと言えば、速度計だよね。
ウエストひかりのビュッフェは良かったな
503 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 03:17:30 ID:jZwp3AqX0
>>501 織リは168-0のエッチングを推す。エッチングなだけに。
504 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 05:56:37 ID:swHcY5V8O
SKは編成事にビュッフェのレイアウトが違ってたな。あの観葉植物といい紙皿でなくお皿やコップでの提供はNH編成には無い高級感があると思えた。 しかし座ると外の景色が見ずらいのが難点。
505 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:54:24 ID:0sN0K+Z00
506 :
名無しでGO!:2006/08/30(水) 15:57:38 ID:0sN0K+Z00
>>497 >その歳の1月に、白山に食堂車が復活し
1982年11月改正で食堂車復活したから、翌1983年1月の間違いだろう。
細かくてスマソだが。
>>503 うむ、「エッチング」といえば、「スケベ」の現在進行形だからなw
>>506 11月と書いたつもりだったが1月と間違って書いていた。
その復活直前にはおそらく営業はしていなかっただろうが、
はくたかに食堂車の連結がわずかの間復活していたのを覚えている。
白山といえば、JR化後にも1回食堂車復活する話があったな
いつだったかのRJに食堂車の車両を探している最中とか書いてあった気がする
結局出てきたのはラウンジ&コンビニエンスだったが
>>509 白山の食堂車復活計画は束が許可しなかったんだよ
輸送力が落ちる、という理由でね
日本海の食堂車を潰したのも束
>>.510
食堂車を1両増やすだけなのに輸送力が落ちるってのも訳がわからんが
なるほどサンクス
>510
日本海の食堂車はトワイライトに化けたんじゃないの?
>>511 碓氷峠は489系を使用しても最大12両までという制限があったんだよ
白山に食堂車を復活した際はサロを2両→1両に減車して連結した
そのため他のあさまと比べ混雑が酷く乗客からの苦情も多かった
まあ運転時刻も良い時間帯で乗客が多かったのもあるけどね
当時は既に北陸方面は上越新幹線乗り継ぎが主で、
白山も長野以北はガラガラだったということもある
>>512 日本海の函館延長は昭和63年3月
トワイライトの運転開始は翌年7月
食堂車は日本海に連結予定だったが、東日本に却下された
トワイライトの計画発表は、北斗星の好調に刺激された5月頃
当時保留のサシ481はあり、トワイライト用に改造も可能だった
どうしても日本海用の食堂車を転用する必要はなかったんだよ
514 :
名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:17:53 ID:CW/0fSHj0
>>513 日本海の食堂車潰したのはコヒの函館でなかったか?
>>513 いや、俺が言ってるのはJR化後の話で、既に6M3Tの9両だった白山に食堂車を
1両つけて6M4Tになるだけなのに輸送力が落ちる、というのはなぜ?というギモンです。
>>515 6M4T化による編成の加速力低下で、ダイヤに影響が出るっていうことじゃないのかな
だから、現状のダイヤを維持しようとすると、どうしても6M3Tもしくは8M4Tにしなきゃいけない
→12連じゃ輸送力過剰&既に他地区に転用した為車両不足
→9連のまま食堂車付けるにはかつての「あいづ」のようにクロが必要になる&普通車1両減車と同じになる
っていう理屈だったんじゃないかと・・・
>>496 Qのカフェテリアでビュッフェやサービスコーナーの方が近い気がする。
純正なカフェテリアは100系だけじゃね?
518 :
名無しでGO!:2006/09/04(月) 23:51:07 ID:Zj7g1Jxp0
age
519 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:14:07 ID:3s1aFzRR0
100系のキャフェテリヤも、単なる冷蔵ケース(コンビニの弁当置き場)に
成り果てちゃってたけどね(´・ω・`)
520 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 00:34:34 ID:jPO8yWtV0
いや、元からそういう物として作ったものだし。
521 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 01:11:35 ID:/Hw1iBWz0
>>515 1両T車を増やすだけだと、碓氷峠越えに具合が悪いのでは。
モハをもう1ユニット増やして6M6Tなら碓氷峠越えは可能だが、当時の首都圏
〜北陸は上越新幹線+かがやきのルートを定着させたかったので、白山の
輸送量を増やしたくない意向はあっただろう。
再度の食堂車廃止時に3往復から2往復に減らしたこともあるし。
522 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 02:24:11 ID:mUIVWrk50
カフェテリアってシの記号はついたの?
523 :
名無しでGO!:2006/09/05(火) 03:19:42 ID:/Hw1iBWz0
524 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:20:24 ID:9leOW/Mp0
新幹線も二桁目の数字は二階グリーン+一階個室車と同じ4が使われていて、
カフェテリア付きに別の種別の数字が割り当てられることはなかった。
525 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 00:38:21 ID:rj1XPRCm0
寝台列車にすき屋とか入れて食堂車復活できないかな
>>525 またループネタか。吉野家、マクドナルド、スターバックス・・・もういい加減飽きた。
527 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 01:26:06 ID:jNPqH+kF0
Qのカフェテリアって亜流扱いで、
サービスコーナーとカフェテリアの違いは商品がショーケースに公開されているか否かでいいの?
NEWDAYSを車内に作れよ。
束なら出来る!!
和食堂車のピクトグラムどっかにない?
530 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:25:33 ID:BEMFNTFc0
531 :
名無しでGO!:2006/09/07(木) 21:49:41 ID:tOcXVk9G0
食堂車の旅を望むなら、今の日本はあきらめよう!
鉄道は日本だけじゃないって何度も言ってるでしょう?
ここは日本の昔の食堂車を語る場所に過ぎない
532 :
名無しでGO!:2006/09/08(金) 07:10:49 ID:AVGislh20
スイス〜ドイツ間のCityNightLineの星空食堂車は良かったねえ。
レストランもバーも夜中まで大賑わい。スタッフも多く、気さくで親切丁寧。
DBの食堂車は全て冷凍食品だが、値段も手頃だし、雰囲気で美味しく感じる。
翌朝、同じ食堂車に行くと、同じスタッフがオーブンでパンを焼いてた。
労働条件が守られているヨーロッパでも、彼らの仕事ぶりには頭が下がる。
しかも、仕事に誇りを持ってるんだよ。その点は、つばめレディと同じだな。
ただし、同じCityNightLineでも、オランダ〜ドイツ間の食堂車は旧型なので、
担当スタッフも1人でやる気なし。メニューは変わらないんだがな。
>>531 SV踊り子ではうまくいっていると思う。
あの食堂車、日本人のデザインなんだよね。
素敵だ。
>>532 昔の食堂車もコックからウェイトレスに至るまで職人気質だったんだけどねぇ。
0系時代の新幹線や上野特急の食堂車なんて本当にきちんとしていた。
バー車は確かに夜行に欲しいよ。ドリンク類は保存性あまり気にしなくて済むし。
寝台組まれると身の置き場がないんで。
536 :
名無しでGO!:2006/09/09(土) 22:29:08 ID:7yoIa1VG0
鐵道業界・食堂車業界に限った話ぢゃなく、
人間全体がきちんとしなくなっちゃったんだからしゃーない(´・ω・`)
上が法律・常識・慣習を無視し、下の者を人間扱いせず、
顧客を蔑ろにして利益だけを追求する様では、下の者が
労働意欲を失うのも無理はないがな…。orz
>>537 飲食業は特に多いよ
俺がバイトしてた某牛丼店なんてまさにそう
540 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 09:35:05 ID:UbzvDw+z0
東海道山陽新幹線の「のぞみ」のグリーン車で国際線ビジネスクラスの
機内食並みの食事サービスを提供してはどうだろうか。
最近出た「下流マーケティング」という本で三浦展も提案してたな。
541 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 17:18:05 ID:TQPhi4je0
夢空間の食堂車メニューって北斗星と同じ?
542 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 18:26:39 ID:MY1btRzj0
缶ビールと乾き物のツマミじゃ味気ないんだよね
543 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 19:18:07 ID:QQRtaiem0
>>540 短時間しか乗らない客もいるのにそんなことしても無駄。
それならその分運賃を下げたほうがいいな。
545 :
名無しでGO!:2006/09/11(月) 23:50:46 ID:x0Ps7Z9a0
>>544 のぞみに乗るのに何日も前に指定取る奴いないだろ?
それどころか駅について早い列車に間に合ったら乗変する奴だらけだ
そんな列車に予約制食堂車?
寝言は寝てから言ってくれ
>>541 俺が乗ったときは、「ミニコース」とかいって、スープがなかったりと
縮小されてた。
>>545 同意。
一旦離陸したら長時間誰も途中下車・途中乗車しない飛行機と、
頻繁に乗客が入替わる新幹線とでは、サービス内容が違って当たり前。
銀河と日本海に、不要になったラウンジカーをつないで下さい。
お願いです。余ってるんでしょう?
廃車にしてないで、使わせてくださいよ。
頼みますよ。
>545>547
先ず否定ありき、なこのスレの空気ってなんとかならないのかなぁ。
(流石に吉野家やマックが無理なのはわかるが)
グリーン車向けのサービスというのは、
ある意味別の次元で考えられて然りと思う。
あと、ほっといても客が乗る「のぞみ」だからこそ可能なサービスはあって然りと思うが。
鉄道事業者のカタを持って否定すれば「おれクールで格好良いよね。
経営とか採算とか考えてオトナだよね」ってムード何とかならないのか?
のぞみに乗って、わざわざ機内食紛いのエサなんか食いたくもない
そんなに機内食に憧れるのなら、東京駅でオーベントーを買って乗れ
そもそも東京〜新大阪:2時間30分、広島でも4時間だ
わざわざ車内で食事を取らなくとも、乗車前か後にゆっくりと食べればいいじゃん
何で人の出入りもある新幹線車内でわざわざ飯食わなきゃならないんだ?
食堂車が活躍したのは昭和40年〜55年頃まで
そんな昔と現在を一緒に考えるなよ
それ以前に最近は新幹線車内で駅弁食う奴だって珍しいのに
>>550 ここは「現実論」を語るだけのスレじゃないから
そんなに理想論や妄想が嫌いなら、このスレに書かなきゃ良い
多少は非現実的な話でもしないと面白くない
552 :
名無しでGO!:2006/09/12(火) 21:46:58 ID:lfzx3UGL0
>>548 ほぼ「寝るだけ時間帯」の銀河はさておき、ニッポン海には欲しいですねぇ>ラウンヂ
>>551 理想論ならいいけど、完全に妄想じゃん・・・
のぞみグリーン車は完全予約制で吉野家の牛丼か
マックのハンバーガーを出すサービスがあってもよい。
これが文句なしに最強だろ?
555 :
名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:14:24 ID:eC0tALml0
所詮、のぞみは通勤電車でしかない。あんなモン、旅の道具とは思ってない。
でも、ずっと座席に座っているのは辛いし、コーヒースタンドみたいな空間
が、車内にあればなぁとは思いますよ。
>>554 料金が一杯千円の吉牛か、無料だが冷え切ったマックの
ハンバーガーを出すサービスか?
どっちも(゚听)イラネ
食堂車復活を云々言う前に、今ある食堂車を利用しろよ
北斗星なんてガラガラだぞ
お盆の82号なんてディナー食ったの俺を入れて4人だけ
パブタイムもガラガラ
列車は満席だぞ
>>557 しょうがないよ。鉄ヲタは運行側に金を落とさないのがほとんどなんだから
実際、移動中に食事をしておきたい人はいるはず。
そして、それが、冷たいよりも、温かければよいはず。
そういう要求が、ほぼゼロであればいらないが、
少なからずあれば、色々考えて、
サービスするように考える…これが客商売というもの。
それらを利用する人を増やす…これが営業というもの。
最初から否定するのは、役人と同類ではないかな。
>>557 駄目なものは駄目だという、意思表示が必要じゃないか?
あの程度で客が増えてしまったら、あの会社はそこにあぐらをかいてしまう。
だから使わないんだよ。
>557
北斗星は「高い・まずい」だから駄目。客が入らないのも当然だと思う。
まず、あのディナーにあの金額は出せないよ。
で、肝心のパブタイムは品切れだらけで使い物にならない。
バブルを半端に引きずってる感がなんとも。高級利用はカシオペアに移行したんだから
別の行き方見出さないとまずいのに、それができてない。
価格とメニューを本格的に見直せば利用価値はできると思うのに、
それができない硬直体制は下手な役所以下……。
(客単価を下げろと言ってるんじゃないよ。一品料理とアルコールで稼ぐやりかただって
あるんだから)
>555>558
「通勤電車」だからこそコーヒースタンドは必要だよ。
駅構内やオフィス街に喫茶店が多い理由は推して知るべし。
>559
このスレの観点は鉄オタではなく、一般的な鉄道利用者の観点だと思うけど?
18関係の議論でもこの視点ずらしは否定厨鉄道事業者擁護厨の常套手段。
車内に販売スタッフがいれば、わざわざ食堂車に出向いて食う必要は無いだろう、
と考える人も多くなってるんじゃないか? そっちの方から持って来いや、みたいな。
列車の殆どから食堂車が無くなり、長距離列車は車内販売乗務が当たり前、
飛行機でも自席に座っていればドリンクサービスが受けられる、という
今の着席サービスが交通機関の御時世にあっては、食事のために
わざわざ自席を離れること自体がナンセンスになって来ているのかもしれん。
ちと訂正
×交通機関の御時世にあっては
○交通機関では一般的の御時世にあっては
>>563 >別の行き方見出さないとまずいのに、それができてない。
だからといって牛丼やカツ丼出すのもねえ。
>役所以下
お前みたいな、アルバイトすらろくにできないヒキコモリ鉄ヲタがやったら、もっとひどいことになるよw
>一品料理とアルコールで稼ぐやりかただって
エラソウな割にはこの程度のアイディアw今でもそうしてるじゃんw
567 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:37:09 ID:YMiHuaRU0
>>566 一品料理=つまみ と理解している馬鹿ハッケン。
568 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:40:44 ID:O9Sozb930
食堂車は高いまずい、もう40年ぐらい続いてる議論だな・・・・
1000円出して吉牛ったって、設備やコストからしたらそうなるしかないんだよ。
それでだめなら、結局どうやってもだめなんだよ。
もう何十年もそうやって考えてきていきいついた先が今の食堂車なんだよ。
今さら変わらない現実だよ。
>566
だれも牛丼カツ丼とは言ってないが。揚げ足の取り方がヘタ。
>今もそうしてる
だからパブタイムの欠品とかの報告は過去スレで散々挙がってる。
>568
お前のも1スレ目から変わらない主張だなおい。
570 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:48:55 ID:YMiHuaRU0
東海道新幹線にコーヒースタンドとか言ってるけど、400m編成に
1箇所でいいと思っている? 2箇所作ったらそれだけで何席分を
つぶすことになるんだよ。
あとは座先での機内食スタイルを提唱している奴、ケータリングってものが
分かってないね〜
まず、どこでトレースタイルの食事をこさえるの? 東京駅地下に専用厨房
こさえろってか? どう考えても無理でしょ?
あとは弁当販売と違って、見越し製造が難しいこと。一体、いつ予約を締め切る
のか。
571 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 01:55:27 ID:O9Sozb930
>>569 お前も昭和40年代から変わらない主張だなおい。
欠品も高いもまずいもそん時からの議論だよ。
結局さまざまな制約があって食堂車は変われないんだよ。今も昔も。
572 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:06:59 ID:itMPe70BO
<<563
典型的なヲタの意見だな。
普段牛丼カツ丼マックくらいしか食べたことないような意見。
単価下げて、
アラカルト増やして、どうやって採算取るんだよ。
ケータリング業界が全く食堂車に興味示さないのみても、
それだけじゃ元取れないんだなあと思う。
閉じられた空間で特定の客に供食するというと、
社員食堂や病院の食事なんかと変わらないと思うんだけど。
スケールメリットもないのか。
>570
否定するのってラクだなぁ。正直羨ましいわ。
否定するのって、ソースも調査も知識もなにもいらないし。
で、マジレスするけど、コーヒースタンドはグリーン車の前後でいい。
昔の急行型電車のビュフェと同じ発想。
客はグリーン車中心に見込めば客単価も上げられる。
確かに席数を削ることになるが、100系時代の1両丸ごと食堂車に使ってたのに比べれば
ずっと少ないスペースで済む。
(採算性の良い東海道新幹線だからこそ、ゆとりのあるスペースを設ける余地はある
ここで「採算性が良いのに無駄なスペースを」とか云うなよ。
その理屈から云えば、デパートの吹き抜けもホテルのロビーも要らないって理屈になる)
ケータリングは東京駅周辺なら引き受けられる業者はあると思うが。
供給&需要源のホテルもオフィスもデパートもあるんだから。
(もっと前なら食堂車時代の設備とか残ってた可能性もあるが)
予約は原則としてグリーン券の発券時でいいだろ。
>572
残念。たまにホテルでランチとか喰ってるよ。
¥3000以下が多いからホテルでは最低線の屑客だろうけどさ。
ケータリング業界の問題だけど、既存業者との兼ね合いとかあるから
そう簡単には参入できない問題もあるんだろ。憶測もあるけどさ。
なによりJRからの積極的アプローチも無かった。
閉鎖空間、という指摘だが、「独占性」という旨みもあるんだが。
東海道新幹線という大きなパイだから、可能性もあると考えても
いいんじゃないのか?
>571
そーいう制約をとっぱらう為の想像しちゃ悪いか?
575 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:19:04 ID:itMPe70BO
>>573 グリーン車の乗客何人?
グリーン車に着席した人がわざわざコーヒー買いに立ち上がる?
グリーン料金をバカ高くして、飲み物代乗っけて、
フリードリンクにするなら有り得るけどな。
ホテルのクラブフロアみたいに。
しかしNEXみたいになるけどな(藁。
一泊5万程度のホテルに泊まる客と、
そんな発想しか出来ない奴等とは客層が違う。
>575
「こだま」の空気輸送グリーン車じゃないんだからさ。
「のぞみ」にグリーンが3両もついてる理由は分かるよな?
グリーン車の前後、というのはグリーン車に有料か無料かはともかく
なんらかのドリンクサービスを行う意図はある。
で、漏れが云いたいのは
日本の鉄道のフラッグシップたる「のぞみ」にまともな供食設備がないこと、
街中だったらふつうに飲める美味しいコーヒー位移動中に飲みたい、位の
ことなんだが。(移動中は飯も茶も我慢しろ!? 戦時中か?)
で、供給側の論理、鉄道事業者の論理はいいかげん聞き飽きた。
こと採算と、利用者の要求というのは相反するもんだ。
バブル以降(バブル崩壊以後、じゃなくて)、利用者の要求は虐げられてはいないか?
一つ肯定したいのは
>ホテルのクラブフロアみたいに
ここだな。グリーンというのはそういう場所であっても良いと思うが。
(誤解されないように付け加えるが、最近のグリーン車の大衆化は自体は悪いことじゃないと思う。
快適さとちょっとしたステータスのために追加料金を払う習慣はできるのは鉄道事業者にとって
悪い話ではないからね)
577 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 02:37:31 ID:O9Sozb930
ハーイハイハイ、列車のホテルのロビー化は北海道のリゾート特急で失敗してるから。
578 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 03:06:58 ID:itMPe70BO
>>576 だからNEXでし(ry
採算取れない、需要も見込めない(発掘できそうもない)ことを、
どうやって維持してくんだろう?
シダックスの社長にでも頼み込んでみたら?
579 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/09/13(水) 03:13:28 ID:gW8H71/GO
>>557 まあ確かにそうだわな。今あるものを使わなきゃ、今の食堂車なんて語れないからな。
>>563 北斗星とカシオペアのメニューは、献立の企画や組み立ても同じ所がやってなかった?平屋と
2階建ての、厨房スペースの違いはあるとはいえ、料理の質としては、大して違いはないかと。
流石に北斗星のオシはいかんせん古さを禁じ得ないけど、特に不潔ではないし、寧ろ使い込まれた
清潔感があると思うがね。更にその古さも良い意味の旧さで、なんつーかクラシックホテルの
食堂で、食事してる様な感じがする。
北斗星はぐるり使用の貧乏客が多いからなぁ
ツアー客主体のトワイライトやA個室のみのカシオペアとは客層が違う
新幹線食堂車は長時間席を離れづらい状況だということを考えたほうがいい
食堂車に行くとなると、30分〜1時間は自席を離れる訳で
新横浜〜名古屋以外の区間では食堂車利用中に駅に停車することになる
乗客の入れ替わりが無い寝台特急と違い、多くの乗降がある
食堂車に行ってる間、自席を明けるのには抵抗があるよ
また、混雑してる状況から以前のように食堂車が自由席代わりに使われる事になるし
「食堂車」は無理でも、初期のひかり号にあった椅子付きのビュッフェか、
せめて後期の椅子なしビュッフェが欲しい今日この頃。
北斗星では、朝、夕と食べたけど、朝飯は景色最高だったな
北斗星にしても何にしてもディナーメニューは頻繁に変えないと
二度同じメニューだったら三度目は無いぞ
今結構太平洋Fが手抜いてるからチャンスなんだけど
>>554 「クサイ!!」と大クレームの嵐だな。
吉野家やマクドなら、ながらがお似合いだ。
>>555 あ、それ賛成。
雰囲気でいったら空港のカードラウンジの簡略版みたいなの。
まぁクロワッサンやデニッシュくらいなら、食べない人の迷惑にも
ならないわな。
>>573 300,500ならカフェテリアのスペースとかでいいんだろうな。
コーヒーマシン触る前にグリーン券見せて
「どうぞ」みたいな。
700だと確かに場所がない。
585 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 12:43:22 ID:YMiHuaRU0
昔、WOWOWでやっていた世界鉄道紀行でAVEの特集をして、朝7:00に
アトーチャ駅を出る始発にスポットを当てて放送していたけど、上級クラスで出す
食事、どこに工場があるかは知らないが、発車2時間前から準備が始まるという。
おそらく、その日にアトーチャから出るAVE全便についての食事の準備が朝の
5:00から始まるということだろう。このケータリング会社はRENFEの
息がかかっているのか、全くの別組織なのかは分からない。
くし型ホームの先端の方(駅舎とは反対側)から、空港内を走るムカデ型コンテナが
ホームまで入ってきて、バー車のある号車前でケータリンクとバー車で売る品の積み
下ろしを、発車40分前から始める。この光景からして、ケータリング工場はホーム
に駅舎を通らないで容易に入れるほど近い、ほとんど駅構内(の外れの方)と言っても
いいくらいの立地に存在するものと推測できる。
しかもこの40分前というのは、これも駅構内外れに詰め所が立地している、車内
サービス係がホームに停まっている列車に乗り込む時間でもある。だから、これら
係員も一緒になって積み込み・陳列などを行う。
これって殆ど飛行機と同じじゃない? 毎時1本のAVEでこの有様なんだから、
毎時数本ののぞみでトレー方式の供食をやれっていう方に無理があるよ。
もうおまいら飯なんか食うなよ。
587 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:09:27 ID:YMiHuaRU0
昔のサービスコーナーの位置に、ちょっとした喫茶室を作るのなら、
グリーン車入り口には、ある種の関所を同時に設けるべきだな。
普通車客がウロチョロするのが目に見えて想像できる。
ビジネス客が大半ののぞみでは予約制供食サービスは需要がない。
タダで出すならともかく、金払って機内食まがいの餌食いたいやつは居ないだろう。
俺なら駅外のマックか吉野家行くよw
>>573 食堂車よりコーヒースタンドの方が少ないスペースで済むって?
500系の定員を無理矢理300系に合わさせるJR東海だぞ?
グリーン車のシートピッチが910mmになるぞ。
589 :
名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:41:39 ID:cKVIirEB0
供食サービス始めたら、今度は高いだの不味いだの量が少ないだの言い出すんだよな・・・
山陽ひかりに転用される500系を改造して半車ビュッフェは?
591 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:08:21 ID:7ffRncZi0
どうだろう。
ウェストひかりで最後まで付き合ってた極道給食も手を引いてしまったからな。
東海に入んなきゃできるというものでもない。客少ないし。
592 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 00:25:02 ID:06+CsMQu0
食堂やらない、ビュフェもやらないならやらないで、それなら車内販売用の
弁当を停車駅ごとにキチっとした数を積み込んで欲しいな。
で、小倉過ぎても残っているような弁当は、いっそ投げ売ると。
1000円弁当なら300円とか。
消費期限内だったら、折り返しで売ればいいじゃん。
>>592 もう新幹線内は飲食厳禁でいいよ。
車販も食料品は売らない。
食料は 売らず 作らず 持ち込ませず
の非食3原則で(ry
595 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 02:49:20 ID:7ffRncZi0
そういや新幹線内でゴキブリが出るから物食うな!って主張してた香具師がいたな。
食堂車が害虫や伝染病広めた歴史はあるが・・・
人間は半年飲み食いせんでも生きれるんじゃなかったか?
普通G車のコーヒーだけは復活して欲しいなぁ。
車販が軌道に乗ってきたんだし折角だから。
598 :
のぞみ利用者:2006/09/14(木) 07:09:20 ID:WDrEEz8j0
今のご時世で、グリーン指定券を持っていても席を空けるのって結構抵抗があるよ。
ましてや自由席なんて・・・
昔は、紙袋一つ席に置いておけば席は取られなかった。
昔は、荷物を席に放置していても荷物は盗まれなかった。
自席で車販のコーヒーを飲むのが安心なんだよね。
でも、PCにコーヒーこぼして泣いたこともあるなぁ。
599 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 07:38:46 ID:iA/DEvOK0
>>592 売れ残った駅弁は新大阪や博多の駅売店で売るんだよ
安売りなんてしません
東でやってる旨囲門みたいなものだ
600 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 09:55:21 ID:4YbCxGZl0
今、「駅ナカ」がブームらしいが、
今度は「列車ナカ」とかやらないかなぁ?
601 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 11:08:16 ID:GgwcPRsV0
>>600 「列車なか」じゃ語呂が悪いから「汽車なか」がいいな。
でも、列車で販売する食事(弁当)を、レトルトか何かにしたカタログ販売が
成立するような人気にならないと、そんな言葉も定着しないよな。。。
602 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:49:46 ID:4Y9cDjej0
駅弁、空弁はそれなりに人気で、ビューのツアーにもあるよね。
603 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 12:52:01 ID:57sOAQ/p0
車販でコーヒーを買う奴は馬鹿だな。
あんなものゴミを買うようなもんだな。
メシを座って食えるビストロなりバー車なりフリースペースを編成に組み込むか、
座席で弁当を食いやすいようにテーブルを大型化し、ドリンクを置きやすくし
始発、主要駅のホーム付近に弁当、食品、ドリンク売り場をドカンと置くか
いまはソフトなり、運用の工夫でさらに稼ぐ時代だから、
後者の方が時流に合ってるのかな
サンダーバードは金沢駅直下のデパートが巨大駅弁売り場だし、テーブルデカイし
金沢出て、弁当食い終わった頃合いにゴミ回収おばちゃんが車内を回ってくれる。
サービスってこういう事だよなと感心したのを覚えている
605 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:24:05 ID:4Y9cDjej0
>>604 東京駅も大丸地下が巨大駅弁売り場だし、八重洲中央には旨囲門がある。
東海道新幹線改札内には横浜崎陽軒の売店もあり、シウマイ弁当等が買える。
更に最近はホームのNEWDAYSで品川駅常盤軒の駅弁まで売ってるよ。
東海道新幹線に車販や食堂車要らないような・・・
607 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:51:48 ID:4Y9cDjej0
博多も駅構内に旨囲門みたいなのなかったっけ?
山陽新幹線は車内販売で沿線各駅の駅弁扱ってるからいいじゃん。
東海道新幹線区間はこだまでホームの売店使うしかないな。
東海は何故か各駅に地元業者が健在なんだよね、車販では扱わないけど。
でもJRCPの駅弁、NREに比べると格段に出来が良いんだよなぁ。
608 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 13:52:39 ID:Ra4ev1Bk0
グラスで生ビール飲みたいよ
609 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 14:54:01 ID:DxR5gtCI0
JRCP、NRE、要するに旧日食系か。
昔、日食といえば高い、不味い、サービス悪いの典型だったな。
610 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 16:41:23 ID:cxksmd1H0
JRCPは意外と良いよ。
味博覧会弁当とか良い出来だと思う。
NREはチキン弁当以外クソだが。
最近理解したのか仙台でもチキン弁当売ってるしw
紙コップに入ったコーヒーを出す自販機を改造して、
汁物とかスープとかハーフサイズのカップ麺を出せるようにしたのを
電話のスペースに設置できないかな。
>>588 なんでそこで判を押したように「マックか吉野家」なんだ…orz
>>598 >今のご時世で、グリーン指定券を持っていても席を空けるのって結構抵抗があるよ。
いや、グリーンだから荷物に金目のものがある、と考えるスリの方が多いだろ。
614 :
名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:29:29 ID:57sOAQ/p0
JRCPの弁当はまずい。
味博覧じゃなくて、恥博覧だな。
あんのもの食いものじゃないな。
化学物質だな。
>>610 漏れも日本の味博覧はいいと思う
JRCPは好きって程でもないけど、少なくともNREよりはマシな希ガス
・1時間程度の車内での供食とその需要については、
全日空のスーパーシートプレミアムの動向に着目する必要がある。
・グリーン車に焦点を絞った供食とその需要については、
東海道普通列車のグリーンアテンダントによる販売の動向に着目
以上がビジネス利用
非日常の場面では、
小田急VSE、JRのSVOでの供食とその需要について考える必要がある
617 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 13:02:03 ID:DLXGTp6l0
で、そのココロは?
全日空は子会社の格安系作って、貧乏人はそっちに誘導だろ。
700系のサンドイッチ販売機、いつ消えたんだ。
619 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 21:00:59 ID:jV06Qh670
昨日
700系登場まもなくに乗った時買ったなあ>サンドイッチ販売機
ホームの売店を充実させろ。
622 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:01:03 ID:3yPbD4mv0
東日本はせっかくJEFBもあるんだから開発して競わせたらおもしろいのに。
ってゆうかなんで蕎麦屋がわざわざ2系列あるんだ?
623 :
名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:25:10 ID:hDsXK/nK0
2系統じゃ済まないだろ・・・JR東エリアでチェーンと化してるのは、
あじさい(NRE)
小竹林(西東京)
喜多そば(東北線、常磐線)
あずみ(山手線)
一ぷく(武蔵野線)
「みなみ」(漢字忘れた)は、何になったの?
達ちゃんのお嫁さんになった。
うげーっ・・まずい〜っ!!・・・・もう一個!!
正直言ってサンドイッチならドトールのパンの方が安いしうまい。
食堂車なら往年のメニューなら俺なら食うけど、ただの喫茶店状態なら考え物。
小田急のロマンスカー程度の食堂車なら作っても無駄な悪寒
629 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 22:44:40 ID:GZhh50hp0
>>628 だから結局、駅売店で買うビニールに包まれたサンドでも買っておけば
よろしいってことでしょ。
街中のコーヒーショップで売っているサンドなら、最近は駅売店でも
置いてるし。
630 :
名無しでGO!:2006/09/16(土) 23:17:49 ID:pE8dJMHw0
駅弁とサンドイッチの自販機、E1系MAXにもなかったかな。
>>630 あったけどずいぶん前から稼動してないよ。
売店は営業してる。
>>626 味より具のショボと値段の高さが気になった。
>>595 ゴキブリよりも東京駅を出発すると品川駅あたりに差し掛かると車両の端から端までが
見えなくなるほど充満する非禁煙車でのタバコの煙の方が比較にならない程有害に思える。
>631
E1の売店は見てると気持ちが良い。
たくさん商品並んでて、結構売れてるの見てると。
まぁ車販が普通にできない代償なんだけど……。
635 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 16:13:48 ID:UAHAxU+M0
E1の車販のお姉さん大変そうだよなぁ。
男性だったら何ともおもわないけど、
小柄な女性だと、商品に埋もれたまま歩いてるみたいで。
596 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2006/09/14(木) 03:25:42 ID:VxZ54adFO
人間は半年飲み食いせんでも生きれるんじゃなかったか?
これが一番ありえない意見だな
そりゃカブトガニだな
638 :
現実逃避:2006/09/18(月) 18:57:59 ID:pjUxQOSJ0
九州特急が電車化が実現したとしたら、どのダイヤがいい?
下り
@東京17:20 名古屋21:40 大阪23:40 広島3:30 下関6:20 小倉6:35 博多7:30 熊本8:50 大分8:10
A東京19:30 名古屋23:50 大阪1:50 広島5:30 下関8:25 小倉8:40 博多9:25 熊本10:45 大分10:05
上りはこれしか考えられない
大分19:30 熊本19:00 博多20:15 小倉21:00 下関21:15 広島0:10 大阪4:00 名古屋6:00 東京10:00
639 :
名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:59:40 ID:VpHDLWfH0
路車板のスレに出ていた
「とにかく温かいご飯と味噌汁出せ」
が日本人的極論だろうな。
ブルトレでこれだけやってくれれば文句は言わん。
641 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 07:07:56 ID:niFq12VK0
御飯とみそ汁で1000円といったとこだな
コーヒー売りに来るんだから、オニギリとカップ味噌汁も持ってくればいいのに。
昔、車販で豚汁があったような思い出が
644 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 11:46:03 ID:Lhx8ZSGJ0
青函連絡船の味噌汁が美味かった気がするけど
よく覚えてない
ウエストひかりのビュッフェって一車両丸々使用だったっけ?
647 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 13:55:31 ID:75E/OSs+0
>>642 ポットから味噌汁出すのか? それも具ナシの。 オエ〜
暖かい汁物だったら、航空のようなコンソメでいいよ。
>>647 湯があるんだから、カップ味噌汁に湯を注げばいいじゃん。
具とかは、乾燥した物が入ってんだから。
知らない? こういう味噌汁。
北海道の車販でみそ汁あったと思うが、今はないのかな
>>646 d
椅子までついてたらしいから一両丸々スペースとってたと思った
>>648 まぁ、オーストリアの車内販売(ミニバー)でコーヒーを買ったら
その場でネスカフェを淹れてくれたくらいだから、
そういうのもありかも知れんが、日本の場合調理行為になって
保健所の許可云々で、まずいのでは?
>>651 昔は駅弁を買う際にお茶を一緒に頼むとプラスチックの容器にお湯を入れたものだ。
これが調理行為になるのであれば、当時の駅弁屋は保険所の許可を持っていただろ
うし、いずれにせよお湯の代わりに味噌汁を入れて販売する事も無問題。
駅弁に味噌汁って、意外とないもんだな。
寿司屋で土産用に握ってもらうと、インスタントの吸い物がついたりするし、
千葉の万葉軒は、駅売りでなく市中店では味噌汁のサービスがあるけど。
>>653 容器が2つに増えると、置く場所が無いからじゃない?
新幹線みたいにテーブルが有るところで食べるならともかく、
膝の上に弁当のせて食べるようなときは、みそ汁は扱いに困るだろう。熱いし。
前に出てた気がするけど,味噌汁売らなくなったのは,車内ににおいが
こもるって苦情が出たからじゃなかったっけ?
次元は違うけど,国際線の機内食にカレーを出したけど欧米人から不評で
やめになったことがあったはず。
20年以上前の話だが、黒磯で「ナメコ汁」を売ってた。 たしか、ナメコが入った
カップに薬缶みたいなやつから、みそ汁を注いでたと思う。 上野駅でもカップ
入りのみそ汁を買った記憶があるが、詳しいことは忘れた(笑)
ちなみにコップ式自動販売機等も喫茶店営業か何かに含まれ、保健所の許可が
必要だったはず。
>>652 あまり関係ないが、
プラスチック容器は熱湯淹れるとプラスチックが溶けてローソクみたいな味だと、
某左翼系料理漫画で批判されていた。遥か昔は素焼きの土瓶だったとか。
しかしローソク食ったことあるのかと。
658 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 21:10:14 ID:TS+QLq8Q0
今でも、缶入りではない暖かいお茶の車内販売はやってるの?
やってないなら、止めた理由があるだろうし。
>>657 いや、でもあのプラスティック入りのお茶はマジで変な匂いがしたぞ
ペットボトル全盛になったらあっという間に消えたけど
>>655 やっぱ味噌汁は和食堂車だよな。
今こそ ワシ の復活を!!
661 :
名無しでGO!:2006/09/19(火) 22:17:26 ID:64KPf3650
温かいお茶は保温設備が無いから、倉庫で温めたものを載せて
ぬるくなったら販売終了だね。
湯気の出るのもは車内に匂いが充満するから販売はやめたほうがいいね。
ブルトレはみそ汁の匂いがこもってもよいと思う。
乗っている本人は気付かないが、集団寝起き臭の車内なので。
>>656 黒磯の「なめこ汁」懐かしいです。同じようなものは盛岡にもあった気が。
東北特急と共に、両方とも地元の弁当屋が消えてしまいましたな。ややスレ違いスマソ。
>>657 味が変なだけならまだしも、あれって環境ホルモン出まくりな希ガス
665 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 08:14:14 ID:6RzRKVLG0
新幹線の車内販売、新大阪を境にイメージが大きく違う希ガス。
新大阪以西→愛想が良く可愛い娘が多い
新大阪以東→(ry
伝説のFSN東京通し乗務復活キボーン!
東海道区間は、気取っているというか、すました感じの人が多いんだよなぁ。
667 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 11:32:18 ID:8mmJYeIe0
>656>663
昭和50年代中頃まで(1978年頃までか?)は比較的大きな駅で
駅弁のワゴン売りをやっているような駅なら、たいてい味噌汁の販売が
あったよ。
黒磯のなめこ汁は、機関車付け替えで比較的長く止まるのと、冬場はこの
辺りから急に寒くなるので飛ぶように売れてたし。夜行でも律儀に販売
してくれてたのも、売れた理由かな。
他にも横川、軽井沢、小諸、長野、長岡、福島、郡山なんかで買った
覚えがあるね。
お茶もこの頃までは50円(40年代は30円だった)のポリ容器入り
が主流。缶入りのお茶はまだなかった・・・・
当時、「お茶替え」って言うのがあって、飲み干したあとの容器を
別の駅へ着いたときに売り子さんに「替えお願いします」というと、
容器内のお茶がら(パック)を捨てて、ちょっとお湯でゆすいでから
新しいお茶パックとお湯を入れてくれたんだよ。これで30円。
(30円時代は20円だった)
どこの駅でも、嫌な顔せずやってくれたっけ。
特に上りの高崎駅では、横川の釜飯食べ終わった客向けに
「お茶替えどうですか〜」なんて声張り上げてたからね。
こういうところに「旅情」を感じるんだけどなぁ・・・
668 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:08:45 ID:C+RHUQc4O
>>667 そういえば、ポリ容器入りのお茶もほとんど見なくなったな。10年程前までは東京駅でも普通に買えたのに。
最近でも秋田と宇都宮では見かけたけど、他の駅にはまだあるのだろうか。
669 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:10:22 ID:VnlYyFo+0
>>667 >「お茶替え」って言うのがあって、飲み干したあとの容器を
>別の駅へ着いたときに売り子さんに「替えお願いします」というと、
>容器内のお茶がら(パック)を捨てて、ちょっとお湯でゆすいでから
>新しいお茶パックとお湯を入れてくれたんだよ。
環境に優しそうなエピソードですな。
容器が土瓶なら旅情満点。
東北新幹線にビュフェがあった頃、飲み終えたお茶の容器にお湯を注いでもらい、
薄くなったお茶を飲んだことがあった。
うちの田舎の仏壇の花入れが、陶器の駅弁屋のお茶容器だった・・・
これ、どっかに売ったら値段つくかなぁ
672 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 12:57:36 ID:YWc8/ua50
昔のは角張った土瓶だった気が・・・
でも、復活うれしいね。
ハナシ違うが、峠釜飯の空いた素焼き釜って、石焼ビビンバもどきを
作るのに丁度いいんだよな。あれごとガス直火にかけられるのがいい。
>>672 ただ峠の釜飯自体はあの釜で炊いてるわけじゃないんだよな・・・
釜で炊いたら1000円超えるぞ街の釜めし屋でも
675 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:30:07 ID:KCxs+Tc90
峠の釜飯、あの釜で炊いてると思ってる人多いよ。
たしか岩見沢駅の釜飯は釜で炊いてるんじゃなかったかな。
>>672 ビビンバもどきなら可能だろうけど、
ご飯を炊くと、10回くらいで割れる。
677 :
名無しでGO!:2006/09/20(水) 20:26:52 ID:fAD94u1J0
まあね、5回くらい使ったら捨てちゃってるよ。
この間まで開催していた池袋西武での北海道フェアで、カニ釜飯売っていたけど、
実演販売では、横川のと同じような釜で炊いてたな。注文したら温かかった。
>>668 ポリ容器のお茶ねぇ、最近はペットボトルのお茶に取って代わったからほとんど見てないなぁ。
地方の方ならまだ残っている可能性はアリだと思う。
ポリ容器のお茶のあの臭い、自分の世代だと懐かしいんだよな。
国鉄型な無機的な内装の旅客車との相性を思い出すよ。
まぁ、あの時代に帰りたいかというと、考えてしまうけど……。
そういえば静岡駅は紙とポリ組み合わせた独自の容器使ってて、そこに揉みだしの
機能がついてた。ポリ臭もない傑作だったが、今はあるのかな。
680 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 02:08:37 ID:oS8+KlKI0
>679
あの時代に帰りたい? ああ、帰れるなら帰りたいよ・・・・
今の日本は急ぎすぎ。冷房だって要らないよ。風に吹かれれば充分涼しいし。
駅弁食べて、お茶飲んで、向かいの人と世間話して・・・・
移動そのものが旅の楽しみだった頃は、もう再現できないのかねぇ。
宮脇先生の本にもあったな。
リニアモーターカーができて大阪まで1時間で行けるようになったら
『3時間も掛かった昔は良かった』と。それと同じか。orz
>>647 吉野家の味噌汁だってサーバーから注いでいるんだが…。
「車内で味噌汁なんて迷惑だろ」という論調に時代を感じるなぁ。
自分の世代も車販や立ち売りで味噌汁があるのは普通だったから。
時々ハズレに当たって閉口したのも懐かしい思い出。
よくキヌサヤエンドウとゴボウの猛臭立ち込める豚汁買って泣きそうになったもんだ。
昔の列車は味噌汁やスルメと酒の臭いが渾然一体となっていて、乗るだけで腹が減ったなぁ。
駅弁屋がステンレスの容器に詰めて持ってくる味噌汁をまた飲みたいもんだ。
その楽しみの要素が現代では大半の人間にとっては受け入れられないものだからな
他人の食い物のにおいごときでギャーギャー喚くし
話し掛けられたらウザがられるし
683 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 07:06:06 ID:s1//y/Qo0
>>666 東京風?にお高く止まった印象。
例えるならば「女王の教室」の阿久津真矢か。
それと対照的に、変に気取った娘をあまり見かけない束の新幹線車販。
米沢のすき焼き弁当など地方色豊かな旨い駅弁が買えるのも楽しみ。
>>679 ポリ容器の臭い 同意
〜
>>681 飲食がしずらい風潮については、
そんな昔は車内喫煙が普通だったのと似ていますね
昔に戻りたい気もするけれど、嫌煙者なのでその点躊躇。
ペットボトルの匂いもポリ容器とそんなに変わらないと思うけど。
ポリ容器のお茶、ナツカシス。
あの方が熱々のお茶をちびりちびり飲めて、よかったな。
ペットボトルのお茶ってヌルポじゃないか?
スルメの匂いを嗅ぎながら、
回転扇風機の風にあたって、
キハ56のエンジン音聞きながら、
固いシートに座ってお茶飲みながら弁当食べてた頃は、
移動じゃなくて、旅って感じしたな。消防の頃。
おおぞらなんて乗れませんですた。
686 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 12:13:28 ID:6FvP8M0j0
いや、昭和50年代なんて、近郊113系のボックスで普通に駅弁食ってただろ。
ポリ茶と一緒に。
当方、カネの無い家庭だったので、沼津・富士・下田くらいなら普通列車が当たり前。
湘南・伊豆への海水浴客だって普通に乗っていたし。
>>682
まぁ、今は「列車は移動の手段」という事が昔以上に強くなっていると思う。
「匂いがしないのが当たり前」、「静かなのが当たり前」、という人が増えているから、
昔はあたり前な事が現在では非常識になった事は寂しい事ですな。
オレもポリ茶は旅情を感じるものだった
いや身体に悪いのはわかってるけどね
689 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 17:57:12 ID:BcOSUXDB0
身体に悪いったって、どんだけ飲むんだよ
日ごろおまいらが食ってるジャンクフードのほうが
よっぽど毒だ
691 :
名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:06:32 ID:By9tkiaB0
まぁ、ポリ茶にしろ、駅弁にしろ、こいつらの充実が
食堂車が必須でなくなった理由の一つではある罠。
時代の変化は分かるんだが、鉄ヲタはその辺に敏感すぎるきらいがあるんだよなぁ。
只見線で車中の鉄ヲタが4時間誰も会話していなかったのは行儀が良いのを通り過ぎて怖かった。
若干の水分補給だけで乗り通すおまいらサイボーグかいw。
俺は友人とスルメ食いながら一杯やってました。すいません。
>>689 ポリ茶が無くなっていった理由は解るよね?
缶やペットの普及以外に
>692
同感。車内で飲食するなとか臭いが云々とか云う連中って、
自分で自分の首締めてるの分かってるのかなぁ?
人に迷惑かけるな、という奴ほど、自分の価値観押し付けて人に多大な迷惑かけてる、
というのは……云いすぎか。
>俺は友人とスルメ食いながら一杯やってました。すいません。
楽しそうで羨ましいなぁ。例えば常磐線の昼から酒呑んでも平気な雰囲気は好きだよ。
ちなみに漏れは新幹線だと朝からビール。東海道線でもOK!
でも京急のクロスシートだと飲食できないチキン。汽車と電車の違いはあるよね?
二つ扉クロスの京急だと飲食しにくいけど、3つ扉ロングの701系だと平気で飲食できるのも
汽車と電車の違いか。後者は意図的に車内飲食させないようにした束への抗議の
意味合いもあるけど。
>>694 常磐線いいよね。
隣のおっちゃんとか普通に話しかけて来るし。
おかげで寝られなかった事もしばしば。でも楽しいからいいよ。
ただ走るんです化が進んでるから、今後は微妙かもね。
ロングシートではさすがに・・・いや茨城人をなめちゃいかんかw
周遊券がなくなったりとか3セク移行とかで在来線が不便になって
汽車旅派が少数派に成り下がった代わりに
大都市圏の鉄道しか興味ない層が台頭してきたからなんじゃないかな?
やたらと潔癖を強いる論調が増えたのは
697 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:42:45 ID:x42OTMFd0
>>691 そうかな?
<ポリ茶・駅弁(途中の停車中に購入)・食堂車>は、ほとんど競合無く住み分けしていたように
感じるが。
それらを求める環境が変化して、衰退はそれらが一緒になって、
という流れでは
俺は、ロングシートだと弁当食うのためらう。
700 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 12:36:39 ID:qNcvPFGX0
俺は、中央線201系の相模湖より先の田舎区間でなら、堂々と弁当食えるな。
小田急の急行で弁当食べてる家族連れいるよ
当然前に立ち客有り
702 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 15:43:36 ID:fA0w1D+u0
>679
まだあると思うけど、記憶が定かじゃないので今日帰りに確認してみる。
>>679 まだあるようだ
285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:08:47 ID:n9UTbEwf
>>276 用宗駅の売店で午後1:30まで東海軒の弁当を販売している。
知られていないが故に売れ残り、
1:30に回収に来る東海軒のおじさんと売店のおばさんがちと不憫。
ところでここに集う東海軒中毒のみんな。
弁当に必需品のお茶は、当然「揉み出し茶」だよな?
温・冷自在なところがいいし、
ペットボトルのお茶より、はるかにいい。
昔から静岡駅の売店で売ってるのに、買ってる人をほんとに見ないなぁ。
いま思ったんだが、最近の車両は普通形でも窓が開かないのが多いじゃない。
ベンチレータなんて最初からついてなかったりとか。
だから味噌汁臭いとか言うのではないかと。
昔はベンチレータも沢山ついてたし窓も全開、当然すきま風もたっぷりあったはずなので
今よりも臭いがこもらなかったのかもしれないね。
個人的には、いまの新車のプラ&ウレタン臭の方が気持ち悪い・・・
705 :
名無しでGO!:2006/09/22(金) 21:26:27 ID:BV+l9RnF0
706 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 00:57:47 ID:nPX/GuvP0
懐古主義はやめようぜ。
食堂車なんて過去の物、昔を懐かしむくらいしか、スレ維持できんだろうに。
吉野家とかマクドとか言ってる奴がいるけど、乗ってる客みんなが吉野家だけ食いたがってる
とでも思ってるのかね。違うと思うけど。食いたいものなんて、客や時間帯によって変わって
くると思うんだが。そうすると、列車内の客という狭いマーケットで、列車内の吉野家・マク
ドにわざわざ来る客層は、さらに狭まる。
だいたい、オタが言うようなことはほとんどやってるわけで。ケータリングは東海道新幹線
でも昔あったけどすぐ消えたし。
どうせオタはアピール不足というんだろうが、グリーン車には目立つところにメニュー表が
置かれていたわけで、十分アピールしても利用者がいなかった。
>>694 >同感。車内で飲食するなとか臭いが云々とか云う連中って、
ていうか空気の問題じゃないの?
においのあるものをあえて食って空気乱す奴は、空気よめてない奴。
それだけのことよ。社会性の問題。
まあ他人に迷惑かけて平気でいられる人間に、そういうのが多いね。
>>709 空気読めとか言ってる香具師に限って常識がなかったりするんだよなw
それにな、社会的な常識と「空気」ってのは違うと思うがな。
「空気」に流されて鬼畜米英欲しがりません勝つまでは、でひどい目に遭った過去を
忘れてはなるまい。
713 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:42:46 ID:hvMh2ir50
>>712 カンケーねーだろ、バカ!
縦20mそこそこ、横3.3mの閉じられた空間で、臭気の発生する
食い物食ったらどうなるかくらい、最初は失敗した〜 でもいいが、
そこで空気を感じ取って、次からは控えるだろ、普通。
714 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:46:14 ID:hvMh2ir50
>>708 ドイツかスイスのIC列車で、ほんの一時、マクド専用の食堂車が
あったよな。案の定、短命に終わったけど。
これについては、アメリカ文化云々は関係ないだろう。
ヨーロッパでも、市中ではマクドは根付いているんだし。
715 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 13:47:36 ID:6gGect/v0
>>714 マクドは根付いていない
マックなら根付いている
716 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 14:51:54 ID:6i7ICWRgO
東日本とアメリカはマックじゃなかったか。
関東とアメリカがマックで関西と欧州がマクドか
SV踊り子のグリーンの供食サービスは、
・ほとんどの客が座席で注文(サロンがあるのを知らない可能性も)
・温食はカレーがある。浮かれた空気の中では、匂いの強い食べ物も許容される。
719 :
716:2006/09/23(土) 17:41:28 ID:6i7ICWRgO
おだQ・MSEの供食体制は、日中の箱根・江ノ島運用で車販だけだろうな…。
町田に住んでた叔父さん家に行く時何度か乗った、SSE「あしがら」の森永エンゼルおねいさん達が懐かしいのぉ。
スイスのマック食堂車は専用車を新造してまで気合いの入ったものだったのに、
専用車だった故に転用が効かずあえなく廃車に・・・勿体ないな。
>>720 世の中の全員がマック好きという訳じゃないし
逆に避けてる人のが多そうだよ
それにマックだったら乗車する前に買えば済むしね
722 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 20:48:10 ID:ovFFDNWv0
723 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 21:19:00 ID:Ko8wzRDe0
>>722 モシモシ? 臭いのあるもの、っていう話なのだが?
フタ開けた瞬間、駅弁とカレーとで匂いが拡散し易いのは
どっちだか分かるでしょうに。
724 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:11:29 ID:4Wzdu1pu0
湯気の出るものは臭いがきついからダメだね。
726 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 22:54:01 ID:Ko8wzRDe0
おー弁当って、車内では売らないの?
727 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:10:20 ID:9znZs6wb0
昔駅弁と一緒に味噌汁も売っていたとは初耳でした。
岡山駅には以前缶入り味噌汁の自販機があったがまだあるかな。
スープの缶入りは普通にあるが味噌汁の缶入りを見たのはここが最初で最後
だった。
728 :
名無しでGO!:2006/09/23(土) 23:26:24 ID:SGEBf8sz0
味噌汁の場合、本当に美味しい状態は味噌が半煮えの状態だからなぁ。
加熱しっぱなしの販売が難しい商品ではある。
729 :
age厨@オークランド ◆ocjYsEdUKc :2006/09/24(日) 04:09:43 ID:qCLNRx390
Tranz Scenicのビュッフェ、物価が安く感じないニュージーランドの中では、
お手ごろな価格だったお。カレーとかラムの煮込みが、N$5(≒¥400)とか。
オーバーランダーでは終着駅間近に、売り切り半額セールやっておった。
>>728 別に細かいことはいいんだって。保温しておいてくれればそれでOK。
窓が開かなくなったのと味噌汁消滅は関係ないような。
結局長距離列車が減ったのが原因では。
485や583、ブルトレ全盛の時代に普通に味噌汁飲んでたから。
冷めた弁当のご飯に熱々の味噌汁がたまらんのよ。
731 :
名無しでGO!:2006/09/24(日) 07:34:55 ID:hItU2WxP0
車内で食事を取ること自体減ってるからね
上野−仙台なんかは在来線時代は食堂車ドル箱路線だったけど、
今はたった2時間弱で着いてしまう
これでは車内で食事をせずに仙台で牛タン食べようとなるじゃん
スレ違いだが,和歌山電鐵の車内放送では,
「車内での喫煙,携帯電話の使用」
のあとに
「飲食」
も「他のお客様のご迷惑になりますのでご遠慮下さい」と言っていた。
飲食禁止の放送は初めて聞いたな。
自分らが掃除するのがめんどいが本音
和歌山電鐵は一人に任されている仕事が多そうだもんな。
弁当殻等は、座席の下におくこと、
なんてのが普通に言われていた、なんて時代もあった
>>735 そんな時代もありました
今だと得体の知れない物として通報されますな
現状では、車内飲食不可というのが一般的な考えのようです
匂い云々を含めて
1995年(平成7年)にあった地下鉄サリン事件以来かすかな匂いや
ほんの小さなモノでも人々が敏感に感じてしまう様になったかもなぁ・・・。
スレ汚し失礼。
>737
>現状では、車内飲食不可というのが一般的な考え
どこの一般だそれは? 電車では不可、「列車」なら可能というのなら分かるが。
そういえば昔のエッセイで、東海道線だと弁当広げられるが、
横須賀線だとためらわれる雰囲気がある、とかいう記述があった。
どっちも113系だけで、横須賀線が総武線と直通する前の時代の話だが、
現状も雰囲気は変わってないように思う……。
(というか、総武線との直通で横須賀線での車内飲食の敷居は下がったかも
民度とかじゃなくて、総武線は電車ではなく列車だから)
電車と列車の違いという意味では東海道線と横須賀線は比較のテストケースに
なるように思うがどうか?
740 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 00:53:05 ID:Ujh+QdCY0
741 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 01:01:30 ID:Ujh+QdCY0
すまん、どう見ても近郊型しゃねーな。急行型の車内だな、こりゃ。
内装・形状じゃなく利用層の違い、って事か?
行楽⇔用務というかハレ⇔ケというか。
個人的にはSVOやゆふ森etcの行楽系列車ぐらいかな、気兼ねなく飲食できるのは。
みんながみんな浮かれていれば匂いもきにならんわな。
逆にもはや新幹線では正直躊躇する。
743 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:11:55 ID:RfHAPsE50
>>742 前に誰かが書いていたが、SVOは車内でカレーが出る。
そんな例からも、ハレの世界ですね
飲み物は都心の路線でも遠慮なく飲む
もちろん混んでないときだけだが
746 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 12:51:08 ID:Ujh+QdCY0
>>742 リレーつばめって、まだセミコンパ席あったっけ?
ああゆう雰囲気の座席なら、まだ飯を堂々と匂いのあるものが食える気がする。
オープン式座席だとちょっとね、って感じ。
新宿・浅草発の東武特急や小田急ロマンスカーもOKだろうな。ハレだから。
スプーンと砂糖とクリームがひとつの袋に入っちゃったから、
「砂糖二つくれ」が出来ないのが残念。
748 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 13:34:47 ID:QKoM9Y30O
自称「公共」広告機構とかいうDQNの集団どもがヘンテコな「マナー」をわめきたてるせいかもな。
749 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 15:02:21 ID:f3Gjl+pv0
昔は禁煙者が無く車内はタバコの煙だらけで臭いも酷かったじゃん。
だから駅弁や持込の立ち食いそばの臭いなんて気にならなかったんだよ。
その代わり列車に乗ると臭いが染みついて大変だったけど。
>>742 用務と言っても出張帰りに新幹線でビール飲むのが楽しみって人は少なくないね。
さすがに午前中から飲んでる人は少ないけど。
自分で飲む分のは幸せだけど、飲めないときに酒臭いと腹が立つw
>>749 そういやそうだったね。
近郊型も電車区間は一応禁煙だったけど車両にタバコの臭いが染み付いてて
私鉄に比べて汚らしい印象があったっけ。
某武なんかロングでも郊外に行くと喫煙可でみんな床にポイしてたから実に汚らしかった。
日本もきれいになったもんだとつくづく思うよ。
「水清きにして魚棲まず」とまでは言わんけど色んなものとトレードオフだからね>清潔とか無臭とか
懐古厨にはなりたくないしどっちが良い悪いとも決められないけど
ただ485系びわこライナーの半室サルーンでリーマンどもが毎晩酒盛りしてたのは
傍から見てても楽しそうだったなw
>>750 >用務と言っても出張帰りに新幹線でビール飲むのが楽しみって人は少なくないね。
あれ、ホントに迷惑だよな。
漏れはあのビール&スルメ臭さで、平日夕方の普通車は避けるようになった。
>752
グリーン車でビール呑むのが楽しみなんだが、ダメか?
754 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:09:50 ID:DRsIEO7L0
食べ物を駆逐したら次は化粧やシャンプーの臭いまで槍玉に挙げるぞ
そんなにいやなら自家用車で移動しろっつーの
756 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:23:23 ID:DRsIEO7L0
そんなに喰いながら移動したいなら車で行けばいいだろ
迷惑かからん
食いながら運転したら危ないだろ低脳君
758 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:28:57 ID:DRsIEO7L0
>>757 >食いながら運転したら危ないだろ低脳君
なんだ運転下手なんだなw
免許もってない厨房なんだろうからスルー汁
>>749-
今は、普通から特急までエアコン完備の窓が開かない密閉空間だから、
というのもあるな。空気の入れ替わりが殆ど無いという。
エアコンが無い車両ならば・・・無理かw
762 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:29:54 ID:4fDEEafr0
>>758 鉄道車両の強制換気は中途半端だからな。
B747のような巨人機でさえ航空機なら1分で機内の空気が入れ替わる。(与圧の関係もあるが)
それぐらい徹底して空気の入れ替えをやれば、食い物の臭いぐらいなんとかなるんでないかい?
現に、航空機内ではあったかい飯&アルコールを出しているんだし…
763 :
名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:35:20 ID:/rB3DRXm0
畑が近づくと肥やしの臭いが入り込んだのももはや歴史の彼方か・・
くさいのは一見マイナス要因だがこういうのも旅情の一因だったのだが。
◇ 客 室 内 飲 食 を め ぐ る 情 勢 ◇
【過 去】
- 長距離・長時間の移動が多い&駅構内の飲食設備不足
→ 客室内での飲食を強いられる
- 窓を開けられる
→ 臭いがこもらないし気兼ねなくたべられるね
【現 在】
- 中短距離・短時間の移動へシフト&駅構内の飲食設備充実
→ 無理に客室内で食べることないよね
- 窓を自由に開けられない&換気が弱い
→ 臭いがこもりがちで周りに迷惑がかかるね
駅弁全盛の時代でも特急は窓が開かなかったわけだが
そういやそーだな
昔の駅弁は臭わないのがほとんど、というかそうじゃないと国鉄が許可しなかった
それに特急には食堂車が連結されてたしね
非連結だったのは、房総方面とあさま、四国内くらいだよ
>767
知ったふりでウソつくなウソを。
さてここで、「日本の旅は、列車です。」のポスターの画像を・・・と思ったけどやめとくかw
770 :
名無しでGO!:2006/09/26(火) 06:03:43 ID:EfhxDO6u0
豚小屋の近くに移ってきて、豚小屋をなくせなんて住民運動をする時代だから
他人には不寛容の時代なんでしょうな・・・
>昔の駅弁は臭わないのがほとんど、というかそうじゃないと国鉄が許可しなかった
駅弁はそもそも冷えているのが原則だったから匂いの問題は少なかった。
携帯電話は、マナーモードにしていただき、通話はデッキでお願いいたします。
また、車内でのご飲食もご遠慮下さい。ご飲食は、奇数号車後ろよりのデッキ
でお願いいたします。
次は 岐阜羽島
もはや車内で飲食する気にならんね。
普通快速列車は一部を除いて全面飲食禁止でいいよ。
774 :
名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:36:34 ID:bh8/p3gc0
MLながらとかでカップ麺は勘弁して貰いたい、特に焼きそば
775 :
名無しでGO!:2006/09/26(火) 20:18:18 ID:cfNZccE40
浜松の駅前コンビニで買出し出来るのか? >MLながら
車内飲食やめましょう。時代は変わりました。
終日乗り鉄するときは絶食覚悟。
どうでもいいけど何で化粧は注意しないんだ
飲食じゃなぐて朝食だがんね
780 :
名無しでGO!:2006/09/27(水) 18:56:39 ID:ZwAS1E0aO
>773・777
知らん。
オールロングシート車なら控えるが、クロスシート車なら、散らかしたり臭いがきつくない限りは文句言われる筋合いないわな。
>>780 BOXシートで対面の知らない人が弁当食べたら気まずい雰囲気にならないか?
友人や家族で1BOXならともかくさ。
782 :
名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:25:29 ID:Tl0DHFqo0
>>770 空港の近くに移ってきて、空港を無くせと文句を言い、
いざ望み通りに空港が無くなる事になると、空港を残せと騒ぐ。
そんな連中も居ましたな。
そもそも、土地が安かったからそこに住み着いたくせに、
安い物にはそれなりの理由、ということを理解できないDQN共。
783 :
名無しでGO!:2006/09/27(水) 20:43:00 ID:r17MtcHW0
785 :
名無しでGO!:2006/09/27(水) 22:35:11 ID:DOb8Dpwo0
>>735 チョッチ亀レスですが。
昔むかしの客車って、確か各座席下に「屑物入レ」が備わっていませんでしたっけ?
>>785 スハ43の初期車のみ。
んで、みんなが弁当の食いかけとかミカンの皮とか入れちゃって
生ゴミ臭くなったんで撤去したようだ。
てか屑入れなくても普通に座席の下にゴミ投げてたが。
>>776 これ車内でおにぎり食うこと自体がモラル違反じゃなくて、
体重コントロールせにゃならんのにおにぎり食ってるのが
モラル違反って話に読めるんだけど、ちゃうの?
>>781 ええ〜〜!!ちょっと昔はそれが当たり前だったんだが。
つか、今でもB寝台じゃ普通だろ。気が合えばスルメで酒盛りだってあるんだぞ。
長距離列車乗ったこと無いのかな?
亀レスだが、
>>762 それでも焼肉臭いエアラインとか、カレー臭いのとかあるけどな。
香水臭いのが一番困るAA、UA。
飛行機で一番困るのが故障臭いNW
>>786 駅弁の包み紙にも「食べ終わったらごみは座席の下に・・・」と書いてあったよ
>>788 それは昭和の頃の話じゃん
今はすぐカーテン閉めて他人と話なんてしないよ
復刻時刻表みてたら、窓から弁当殻を投げ捨てるから、
そういうのは座席の下へ、という漫画があった・・・
794 :
名無しでGO!:2006/09/28(木) 23:35:29 ID:ioLH+EY+O
まあ車販や自販機がある列車はどうみても飲食可だべ?節度を守れば。
その節度の範囲が問題だが。
>>793 もしくは、トイレに投げるという頃もあったらしい。
垂れ流し式だった頃の話。
…でも、これも窓からと変わらないよね...。
旧客なんか、タン吐きが通路の中央にあったし。
>>794 モラルやマナーの定義自体が時代によって変化するからなおややこしい。
>>796 ねーよ。
洗面台横には付いていたけどね。>痰吐き
>>798 スハ32系の新車時の図面にはあったお。
800 :
名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:34:28 ID:NlNZzoO3O
>798・799
ナハ10試作車の図面には床に痰壷があった。
少なくとも1950年代まではあったわけだ。
当時はまだ蒸機が主力だし、ヒトケタ国道ですら非舗装でホコリが多かったからね。結核防止とかで、並ロザ以下やマロネ29とかは通路に備えられてたから、客はそこに向けて
「カーッ、ペッ!」
とした訳よ。
尤も漏れも現物を見たわけではないが…。
最近は街中で痰を吐いたり、手鼻をかむ人居なくなったよね
>>800 ハも含めて全車に装備だったはず。法で決まってたようだが。
法律変わって全車廃止、洗面所のだけになったと。
そういえば、ホーローの白いタン壷最近見かけないな。
804 :
名無しでGO!:2006/09/30(土) 09:42:02 ID:twOBewZZP
痰つぼの痰をごくごく飲みたい
>>778 普通に注意してるしするべきだ
>>782 いたな、
あの空港は潰してしまえと思う、跡地は何にでも使える
806 :
名無しでGO!:2006/09/30(土) 13:26:50 ID:ALWiDOmZO
漏れが稼働してる実物を見た最古の食堂車は「安芸」のマシ38なんだが、皆の衆はどうよ?
「玄海」の二重屋根マシ29とか「石狩」のスハシ38を見た御仁ておられますか?
>>804 痰壺小僧キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>793 いわゆる「サン・ロク・トオ」ですな。
808 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 01:14:51 ID:OPQNWtDv0
>803
小金井市の「東京たてもの園」の中にある雑貨屋へ行くと、未使用新品の
痰壺が大小取りそろえて陳列してあるぞ。
ところで、今週の週刊モーニング「誰も寝てはならん」読んだか??
駅売りのポリ容器お茶復活しろ!のくだりには笑った。
まさかと思うが、作者サ○イ○ネス氏はここ読んでるのか????
ペットお茶はビタミンC添加しているから酸味が効いて嫌なんだよなぁ。
今の技術ならポリよりましな素材でホット専用のお茶容器作れそうなんだけど。
コーヒーは淹れたて飲む時代なんだから、お茶にも注ぎたて飲める位の贅沢が欲しいな。
今の技術で
PETの茶瓶
針金の取手
φ4cmくらいの湯のみキャップ
こんなのを作って欲しいね
811 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 08:19:44 ID:fpo/zuUBO
>>804 むかしマリちゃんズっていうグループが「痰ずりババァ」って歌唄ってたなぁ
バアさんが夜中に駅の痰壷をストローですすりに行く歌なんだけどかなり生々しくて聴く度に吐き気がした
812 :
名無しでGO!:2006/10/02(月) 08:28:04 ID:Ak+KyEmo0
583系に乗ったとき、洗面台の横の小さな流しが何なのか不思議だった。
それはさておき、「北斗星」「トワイライトエクスプレス」の管理会社は、
食堂車の廊下にある手洗いをきちんと整備するよう、苦言を呈しておく。
使用不可の状態にしておくことは、法律違反である。
>>810 リサイクルの関係と、組み立てのコストで針金は厳しいかな(海外生産も何かいやだろ)。
PETは丈夫だから取手も一体で、と反射的に思ったが、
成型の方法から言って、針金取手の取付耳すら困難。
新幹線タイプの縦形ならPETでつくれるだろうけど、矢っ張り
寸胴・角型が欲しいよな。
814 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 06:11:40 ID:6hRBEF8G0
>>811 「ブスにはブスの生き方がある」って歌っていた人っすか?
815 :
名無しでGO!:2006/10/03(火) 11:35:24 ID:jz6dasd90
816 :
おっさん:2006/10/03(火) 16:31:46 ID:0PkWHR920
>>814 「おざきんちのババア、おざきんちのババア、おざきんちのババアは七十二!!」
と歌っていた人たちでつ。
818 :
名無しでGO!:2006/10/06(金) 23:07:30 ID:3c4ArM+mO
上げとこ
819 :
名無しでGO!:2006/10/07(土) 04:04:08 ID:vUgVOPC00
>>817 「おざきんちのババア、おざきんちのババア、おざきんちのババアはビキニ!!」
にみえた
>>813 そこで身障者作業所の有効活用ですよ>針金。
国鉄時代もやっていたような希ガス。
821 :
名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:58:54 ID:Ztz/3r780
廃止阻止。
822 :
名無しでGO!:2006/10/10(火) 17:04:37 ID:7BQHE+AsO
口だけで反対してもダメだべ。
売り上げに貢献せにゃならん。
ということで、まずはドンブリ飯5杯は楽に食べられるように訓練しよう。
824 :
名無しでGO!:2006/10/10(火) 20:05:37 ID:AmrHakkn0
>>822 鉄ヲタが今の寝台特急の食堂車の売上に貢献なんて出来るもんか。
825 :
名無しでGO!:2006/10/11(水) 07:54:35 ID:MJhcUOhR0
>824
同意、つーかそれ以前に寝台特急にすらのらんだろうなw
826 :
名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:26:51 ID:5nzGnLsj0
カシオペアに乗れる鉄ヲタって、ごく少数なんだろうなぁ。
827 :
名無しでGO!:2006/10/11(水) 20:45:03 ID:xrikOWk60
>>824 くっせぇカップ麺とか食ってる乞食だしな
まずは北斗星とかに乗ってしっかりお金を落としていくことだな
いったい何割の鉄ヲタが実行できるんだ?w
829 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/11(水) 21:34:13 ID:t1Fwgu620
>>828 そしてこの後のスレ↓で出て来るこの言葉。
「オレ、この前北斗星に乗って食堂車予約して食ってきたぞ〜。」
↓↓ ではどーぞ! ↓↓
その この前 ってのが10年前だったりするんだろw
なんでこーいう殺伐とした流れになるんだろうね。このスレの伝統だけどさ。
なんか鉄道事業者や食堂業者の肩を持ってると俺現実的でク−ルじゃん、
夢見てるキモイオタとは違うもんね、って意識を感じなくも無いんだが。
まぁ、このスレの伝統だから今更気にしてないけどさ。勝手にやってろ。
せめて飯くらい理想を語ろうぜと思う自分。
列車の中でうまい飯食いたいと言ってもバチは当たらんだろ。
時代の流れはは車内でめし食うなだろ。
殺伐としても仕方ない。
そのうち 自宅以外では飯食うな なんて世界になっちまうんだろうか・・・
生きにくい世の中だな。
>>831 ヲタの主張が毎回同じなんだよ
食堂車は高い→だから利用できない→値段を下げればいい→限られた場所で限られた乗客相手だから無理→
→じゃあマックとか吉野家を→値段が市中の倍以上になるぞ→せめて冷凍食品の自販機を→留置中電気切れますが→
→最初に戻る
食堂車が高いというか、元々食堂車は金持ちの為にある。
値段が高いと文句を言うのがそもそも間違い。
食堂車登場以来、末期の新幹線や九州特急まで食堂車は高いのが普通。
感覚的には駅弁の2倍〜3倍くらいの値段設定。
だから現在の北斗星のパブタイムや朝食の値段も決して高くない。
貧乏人は自席で駅弁食べてろと言うこと、最近は駅弁さえも高いという奴が多いがね。
836 :
名無しでGO!:2006/10/12(木) 17:57:56 ID:5j6NoDQsO
段々殺伐になってるなあ…。
まっ昼間から酒飲んでくだ巻く馬鹿は嫌だが、握り飯すら喰うなとはな……。
でも、クロスシート車ならをれは喰う。
もともと洋食堂車って一二等客のためのもので、三等客は座席で弁当。
大正時代に和食堂車が出た時、ついに庶民も汽車で熱い味噌汁が飲める、と話題になった。
昭和に入って和食堂車は無くなって洋食堂車だけが残った。
戦後の食堂車は洋食堂車だけが復活、また一二等客だけのものに。
ビュッフェが出てやっと三等客も使えると思ったらビュッフェも廃止。
やはり貧乏人はおにぎりでも食ってるしか無いのだろう。
>837
リアルで戦後の食堂車知らない世代の発言なのかなぁ。
少なくとも新幹線開業以降の特急の食堂車は割と庶民派で
昔の洋食堂車と同一視はできまい。
>835
>感覚的には駅弁の2倍〜3倍くらいの値段設定。
感覚的にはせいぜい1.5倍〜2倍程度だと思うが。何喰うかでも変わって来るけど。
>だから現在の北斗星のパブタイムや朝食の値段も決して高くない。
パブタイムは、利用したくてもそもそも供給体制がボロボロでしょ。
メニューに載せときながら欠品だらけなのは業者の怠慢以外の何者でもないよ。
839 :
836:2006/10/12(木) 19:50:29 ID:5j6NoDQsO
>837
もっと食堂車を勉強されよ。
「和食堂車」の廃止というのは大正時代後半に食堂車の設計を統一してテーブル配置を「洋食堂車」形式にまとめただけ。
この方が運用しやすいからな。
戦前は本数なら和食堂営業列車の方が圧倒的に多かった。1等車連結が洋食堂営業の前提だったんだから。(復刻版で昭和戦前期の時刻表見て味噌)
もっとも和食堂でもカレーライスとかの洋食メニューを入れるようになったから、3等客でも好奇心と金がありゃ注文はできた。
840 :
836:2006/10/12(木) 20:15:12 ID:5j6NoDQsO
続き
戦後暫くは洋食メニュー中心だけど、3等客も朝昼晩の定食の予約はとれた。もっともいい時間帯は優等客が優先だから、優等車を何両もつないだ特急なんかは一般客は中途半端な時間にしか予約できんかったし、定食売切れもあったようだが…。
儂が長距離列車に乗った記憶を持ち始めた時分(1970年頃)は、少なくとも東北方面は特急・夜行急行(オシ17・マシ35)とも定食時間帯は予約制ではなかったな。
サシ481・581やキサシ180の厨房付近から漂ってきたミートソース中心の匂いが懐かしいな…。
和食堂車ってどんな感じだったの?
【1980年新幹線食堂車メニュー】※時刻表より
◆日本食堂
・ビーフコロッケ定食:1000円
・幕の内:1000円
・肉入りパイヌードル:850円
・海の幸フライ:800円
・海老マカロニグラタン:650円
◆ビュフェ東京
・ビーフステーキ定食:2200円
・筑前海の幸定食:1350円
・長崎しっぽく風豚うまに定食:1200円
・新幹線名産定食:1200円
・カナディアンベーコン:750円
□参考
東京駅チキン弁当:600円→現在800円
定食物で現在の1500円〜3000円くらいの感覚かなぁ
駅弁が幕の内で500円の時代だから、やはり高いという感じは否めない
>>842 取り合えず今の物価で換算
◆日本食堂
・ビーフコロッケ定食:1330円
・幕の内:1330円
・肉入りパイヌードル:1130円
・海の幸フライ:1070円
・海老マカロニグラタン:870円
◆ビュフェ東京
・ビーフステーキ定食:2900円
・筑前海の幸定食:1800円
・長崎しっぽく風豚うまに定食:1600円
・新幹線名産定食:1600円
・カナディアンベーコン:1000円
百貨店のレストラン(大衆系は除く)と比べたら値段はそんなに
変わらんよ。味も大体同じだったな。
駅弁と比べたらいかんだろうw
ちなみに1961年頃の急行ビュフェのメニューと値段
※()内は今の物価に換算した値段
軽食
朝定食:150(790)
コールミート定食:\250(1320)
オールドーヴル:\150(790)
コールビーフ:\150(790)
コールチキン:\150(790)
ハムサラダ:\100(530)
ミックスサンドウイッチ:\130(695)
ハムサンドウイッチ:\100(530)
パン・バター付:\25(135)
トースト・バター付:\25(135)
つまみもの:\50(265)
チーズクラッカー:\50(265)
続き
飲み物
コーヒー:\50(265)
紅茶:\40(210)
ミルク:\15(80)
ケーキ:\時価
フルーツ:\時価
トマトジュース:\50(265)
オレンヂジュース:\55(290)
コーラー:\55(290)
サイダー:\45(240)
ジンジャーエール:\30(160)
タンサン:\25(135)
レモネード:\30(160)
続き
酒類1
ジョニーウォーカー:\180(950)
ホワイトホース:\180(950)
ブラックアンドホワイト:\180(950)
サントリー:\80(425)
ニッカ:\80(425)
ヘルシー3スター:\180(950)
ゴードンドライジン:\120(635)
ヘルメスジン:\50(265)
ハイボール(舶):\220(1160)
ハイボール(和):\120(635)
ジンフィズ(舶):\250(1320)
ジンフィズ(和):\150(790)
ビール(大):\145(765)
ビール(小):\80(425)
黒ビール:\85(450)
続き
酒類2
スタウト:\100(530)
日本酒(特級):\140(740)
日本酒(一級):\110(580)
寿司
タコ、とり貝、イカ、こはだ、あなご:\15(80)
まぐろ、タイ、ヒラメ、玉子:\20(105)
赤貝、シャコ、ミル貝:\25(135)
鉄火巻:\60(320)
のり巻:\40(210)
胡瓜巻:\50(265)
盛合せ(上):\150(790)
盛合せ(特):\200(1055)
>>844 えらく洒落ているな>ビュフェのメニュー。
今時のダイニングバーのメニューだと言われても遜色がない。
内航客船と同じで、日本の洋食堂車も起源は外国客船のレストランだからな。
戦前は内航客船の食堂も一流船社はフォーマル必須の本格洋食メインだった。
いなほ運行開始時の河北新報の記事を読んだんだが、田舎じゃ食堂車は都会の香り漂う
大人の社交場だったんだよね。
ホテルのレストランや喫茶店のようなもんか。コストパフォーマンスを考える場じゃないと。
台湾航路はもっとくだけてドメスティックな趣きがあって、
予約をすれば朝食にみそ汁も出してくれた。
隣席でオートミールをみそ汁に入れている紳士がいて、旨いからやってみろという。
たしかにうまかったが、料理人にすまぬ気がして、1回だけにした。
850 :
名無しでGO!:2006/10/13(金) 12:32:44 ID:Ye+nl9p2O
唯、戦前の洋食堂車の料理はかなり地味な盛り付けで食器もシンプルだった。
実際は和食の方が手が込んでたが…。
伯養軒も身売りして、日食設立前の旧食堂車業者も精養軒と水了軒だけになっちまったか…。
戦前の食堂車メニューも、洋食堂が定食1円〜1円50銭だったのに対し、
和食堂は定食で50〜70銭、一品料理は50銭以下に抑えられてます。(駅弁が30〜50銭の時代)
意外と安価にする努力を行ってたみたいで。
852 :
名無しでGO!:2006/10/13(金) 21:53:47 ID:Ye+nl9p2O
北斗星の厨房覗いたが、コック服着てるのは一人だけだったな。食堂長氏?がアシについていたが、食堂車末期の九州ブルトレと同じになりつつあるのう。
早めに乗って食っといた方がいいかも。
厨房二人じゃ昔のスハシ29やオハシ30並だよなあ。
853 :
名無しでGO!:2006/10/13(金) 22:06:10 ID:9w2SXKm90
俺の世代の印象で言うと在来線の食堂車といえばビーフシチューとミートソース
854 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:21:33 ID:AyXXlyDc0
>>852 セントラルキッチン化が進んだ、ということではなくて?
855 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 00:22:02 ID:d43OjT3d0
コックが沢山いればいいのかw
電気なんかでステーキが焼けるか!!
>>854 北斗星は全部レトルトだから・・・
御飯もさとうのごはんだよ
858 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 01:53:21 ID:B/E8ChkyP
かなり前だけど北斗星の食堂車、赤字は覚悟だったが
その額があまりにも大きかったとなんかの雑誌で読んだ気
がする。
859 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 02:02:37 ID:F6ag3XH/O
そのうち塩ラーメン、いかソーメンが出るかな
860 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:32:47 ID:LPMUt/EP0
>北斗星は全部レトルトだから・・・
ま、しょうがないな。あの利用率ではそうでもしないとコスト・廃棄率が
跳ね上がってしまうからな。
結局は九州寝台特急の食堂車末期と同じ状態か。
やはり今の日本の定期列車に食堂車はいらんね。
よくがんばってビュフェ程度だな。
>>848 >内航客船と同じで、日本の洋食堂車も起源は外国客船のレストランだからな。
日本の食堂車の自体が、山陽鉄道で
「瀬戸内航路の客船に対抗するために」寝台車とともに営業を開始した
という出自を持っているからなぁ。。。
青函連絡船でも洞爺丸型までは1・2等食堂と3等食堂は別だったし、
客船のそれを踏襲している面は否めまい。
>>856 今時の厨房ではIHプレートでフライパンを使うところも増えているのだが。
863 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 21:42:31 ID:7+tVR9ANO
つーか、現代の客船もSOLAS条約とかで炎が出る厨房機器は使えんで、電熱レンジやIH式レンジじゃなかったか?
車両もだが、石炭レンジや氷冷蔵庫、あとKM空調装置も保存すべきだったな。
864 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:28:24 ID:pZ+VgHOx0
なんだかねぇ…車内で暖かい飯を食うこともかなわんのか。
いっそ中国国鉄かベトナム国鉄に委託したらどうだろうかw。
なんかそっちの方がうまいもの出てきそうだ。
865 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:34:07 ID:aGdbMyWM0
奴らは冷たいものは飲食物と認めない。ゆえにスイカやビールも加熱してくる諸刃の剣。
食材や飲料水の鮮度に問題があり、冷たいものは腹を壊すという都市伝説があるため伝統的食文化が成り立っている。
まあ、日本は寿司・握り飯といった冷たい飯を平気で食べる伝統文化でもあるが。
>>865 いつの時代の話してんだよw
今では中国でもキリキリに冷えたビール出すよ。
867 :
名無しでGO!:2006/10/14(土) 22:57:50 ID:+iM58QC00
現地のコンビニを見れば、食文化が垣間見れるんじゃないの?
なんでコンビニなんだ
市場や食品スーパーとでもいうならともかく
でも、正直いまの世の中、外食産業の攻防は凄いからな。
吉野家、マクドやらが価格破壊で一気に外の飯代は廉価に
食堂車が成り立っていた時代とは大きく違う。
ファミレスレベルの内容で精々1500円程度の値段でもお客さんは来ないだろうな。
精々自由席の客の溜まり場か、ヲタ客しか見込まれない。
せめて、将来的に食べ物持ち込み禁止か飲食禁止なら復活可能性はあるけど
食堂車が必要とされる列車が無いからね。
新幹線食堂車も7時間掛かる博多開業で初めて設置された。
それまでの岡山までの時は不要と判断されていたわけだ。
現在のぞみで東京〜博多が約5時間、やはり食堂車は不要だよね。
北斗星、カシオペア、トワイライトが最後の砦だな。
でも北斗星は既にかなりピンチなようだが・・・
>>873 食堂車が高級なレストランみたいなレベルでなら多少は値段が張っても
利用者はいるだろうけど、現状あの食事の内容、値段じゃ逃げられるだろうな。
せめてパグタイムのような食事を提供+品切れ皆無ならまだいけそうだな
>パグタイム
バグタイムと読んでしまったorz
bugtimeなんてPGにとっては悪魔の時間だな。
パグタイム:パグに囲まれてペロペロされまくるプレイ
877 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:32:42 ID:Igru6DHn0
>>852 北斗星の体制なんか生ぬるい。ドイツの食堂車なんか、2人体制だよ。
カウンター越しに調理の様子が良く見えるんだが、
フロアと調理は兼任で、全部パック詰めで調理は暖かい物はレンジでチン。
冷たい物はパックを皿に開けて一緒に入っているソースをサッと掛けるだけで
盛りつけまで出来上がってしまう、非常にシステマチックな物になっている。
料理がでてくるのもすぐだから、テーブルの回転効率も非常にいい。
レトルト導入の是非はさておくとして、NREの場合はレトルトのメリットを
生かしきれてないんじゃないかという気がする。
パブタイムでセットメニューを頼んだら、やたら待たされるしな。
おそらく末端業務の効率化のことまで考えているわけではないんだろう。
878 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 20:38:50 ID:Igru6DHn0
それに、皿洗いは北斗星は手洗いみたいだけど、ドイツの食堂車は皿洗い機が乗ってるので、
ある程度食べ終わりの皿が貯まってきたら皿洗い機にセットして機械にお任せ。
そのかわり、料理は全部同じ形の皿を使っている。
879 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:35:25 ID:tmOhN7Aj0
しかし韓国のセマウルの食堂車は意外と健闘してるな。KTX開業でソウル
プラザホテルが撤退し、別の業者が営業している。KTX開業直後に利用した時
場末の雰囲気で全廃も間近と思っていたが、その後営業列車の本数は増加
している。
880 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:47:45 ID:M1pbBVKF0
ゆふいんの森のビュッフェも最近、メニューがしょぼくなったな。由布院〜博多の喫茶店的様相が強いんだろうが・・・。
フライドポテトやカレー、ホットケーキといったビュッフェ定番のメニューが消え、ワゴンでも販売できるようなメニューばっかりだ。
女性やフルムーンの客が圧倒的に多いわけだけからしょうがないのかな。
せめて、つばめのビュッフェみたいに品揃えをしてほしいよ。暖かいメニューが少なすぎる。
つばめのビュフェが終わった時点で九州は尾張
883 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 22:55:44 ID:fu1Z0dtj0
>>877-878 サシ481の設備を流用しているのが不幸中の幸い(?)なのかな。
JR基準で図面から起こしていたらDB顔負けの味気なさだったかもね。
884 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/15(日) 23:00:06 ID:AccFXAPqO
>>883 JRが図面起こして新造した食堂車が、夢空間とカシオペアの食堂車な訳で。
885 :
名無しでGO!:2006/10/15(日) 23:30:54 ID:Fugkef+zO
いずれ北斗星は最新のカーフェリーみたいにオートレストラン化するんじゃなかろか?
それすらなくフリースペース化する可能性の方が高いか…orz
>>884 夢空間はなぁ...
モックの予定を間違えちゃったわけだし
888 :
名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:26:35 ID:i29vQNeQ0
889 :
名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:59:32 ID:i1Hyc+BC0
食堂車ヲタがガタガタうるせーなら、O−弁当でも食わせておけばご機嫌だろ。
890 :
名無しでGO!:2006/10/16(月) 16:56:23 ID:DR/wzh8k0
北斗星のフランス料理(ディナー)は9000〜9800くらいにしてもう少し内容を充実すればいいのに・・・
>>890 乗車率が悪い上に、その少ない乗客も「ぐるり」利用の貧乏客ばかりだからねぇ・・・
夢空間って、各車両メーカーに任せたんじゃなかったっけ?
(昔の鉄道ファンの連載ものより)
だから、食堂車、カフェ、寝台と、車体の色が全く違う。
>>892 車両メーカーも違うけど、内装は各デパートの内装工事部門に依頼した
オシ25901・・・東急車輌、東急百貨店
オハフ25901・・・富士重工、松屋
オロネ25901・・・日本車輌、高島屋
894 :
名無しでGO!:2006/10/16(月) 21:38:23 ID:exQAdcsr0
>>884 1ヘセポッキリ予備車ナシ20の車両は量産車じゃないっしょ。
896 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/17(火) 03:43:19 ID:nOtMNz2h0
>>895 予備車があろうと無かろうと、「シ」が付いたれっきとした食堂車じゃん。
じゃあシキも食堂車でつか
898 :
名無しでGO!:2006/10/17(火) 09:25:09 ID:fiI4Vm4W0
>>844 よく昔のメニューにコールミート、コールビーフ、コールチキン
とかあるけどどのような物だったのでしょうか。
>>897 ならば、キシでは積荷の変圧器の横で飯を食わねばならないのか?
>901
シキのデッキでおにぎりでも喰ったら旨いだろうなぁ。
積車だと65km/hまでしか出さないからまったりしてそうだわ。
……65km/hでも吹きさらしだとキツいかねやっぱり。
>>902 寒そうだし、あの台車だから振動ものすごそうだし、鉄粉降り注ぎそうだし。
やっぱり食事は屋内が良いな。
食堂車はオシ17から利用した事はあるけどビュッフェはないんだよなあ
新幹線ビュッフェはあるけどほとんどカウンター付き売店みたいなもんだったし
>>904 ビュフェでは上越新幹線の聚楽で天ぷらそば食べたことあるよ。
それなりにビュフェの雰囲気があったと思う。
確かにこだまのビュフェは車販基地扱いだったなぁ。
在来線食堂車は、
昼行:ひばり、白山、鳥海、おおとり、オホーツク
夜行:あさかぜ、さくら、富士、はやぶさ、出雲、北斗星、トワイライト
だな。
あさかぜのグレードアップしたオシ24704には感動したよ。
それまでの食堂車の「寒々とした」感じが一変したからね。
在来線食堂車は経験ないなぁ。
BUFFETはつばめで経験あり。おねえちゃんが気さくに声をかけてくれた。
新幹線食堂車は数回あり。うち、0系が1回。
ハンバーグ定食で1500円って当時学生の身には高い出費だった。
新幹線BUFFETは0系のウェストひかりと200系で経験あり。
200系でのレトルトカレーは最高!!w
つばめのbuffetなら母親の里帰りについて行く度に乗って食ったなぁ。
たまに寝台で帰る時も暇があれはつばめに乗っては利用。ホットケーキはマクドのそれを超越。
しかしリレーつばめになってから、DXGの体験で一回乗ったきりだ。
つばめビュフェはヲタVS客乗の戦いが面白かった。
必死に鉄話を振るヲタ、苦笑いする客乗。
ストリップ劇場のかぶりつき席でかじりついてる奴のような感じだ。
好かれてると勘違いしてるヲタが可哀想だった。
俺はそんなことはしなかったぞ。食い物買ったらさっさと戻ったな。
911 :
名無しでGO!:2006/10/18(水) 20:18:35 ID:neJqP0lH0
つばめ末期は酷かったとよく聞くよ。
912 :
名無しでGO!:2006/10/18(水) 20:44:37 ID:JNq7/q+F0
ヲタじゃなくても、ビュッフェで客室乗務員と話しこんでいる乗客は多かったね。
コーヒー片手に、でっかい窓から見た東シナ海が印象的だったな。
客室乗務員の対応もすばらしかったし。
最後の日は、デザイナーの水戸岡氏も乗ってたし、泣いている客室乗務員もいたのが印象的だった。
今となってみれば、もっと乗っておけばよかったと感じる。何で有明ばっかりのってたんだろうな・・・
後悔先に立たず
つばめビュフェが終わったのは残念だったな。
供食設備復活の動きを潰されたようで。
逆に100系食堂車が終わったのは普通に終わるなあとしか思わなかった。
915 :
名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:29:52 ID:qOq6dNfR0
チーズケーキもおいしかったような
上越新幹線のビュフェは小さい頃行ったっけな。
サンドイッチを買った記憶がある。
東北新幹線のビュフェは、2週間差で営業列車に乗れなかったのが今でも悔しい
917 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 00:16:30 ID:Z/oODQjB0
近鉄伊勢志摩ライナー車販復活あげ
918 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:04:00 ID:KbI/MlWE0
若い食堂車のファンはみなもう少し早く生まれていればよかったと思っているだろうが
漏れは100系や東北新幹線のビュフェやつばめのビュッフェに乗れただけでも
良いのかもしれない。
在来線食堂車はおおとりの一回だけ。
オレンジジュースで旭川〜岩見沢間くらい粘ったw。
それもオレより鉄オタだった、元国鉄職員のうちのじいさんがケチったため。
じいさんが持ってたタダで乗れるパスの使用期限が来ていたとかで、
2人で意味もなく札幌〜旭川往復した時の、帰路のことでした。
あ、C62ニセコのカフェカーにも乗ってた。アイス食った気がする。
921 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:38:50 ID:FUDsbHd+0
>>915 チーズケーキはリレーつばめになった今でも販売しているよ。一時期消滅していたが最近復活したみたいだ。
ビュッフェでコーヒーセット(チーズケーキ+コーヒー)を注文するとコーヒーはお変わり自由だったな。
ワゴンのコーヒーはお変わりできないのが残念だ。
922 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 18:55:05 ID:jAW4Piqo0
つばめはビュフェ区画隣のセミコンパートメントを、時間制限だが食事をとる場として
提供してくれていた時期があったんだよな〜〜 確か40分限定だったっけ?
ていうかさ、今のJR車両でビュフェ付けたらいいなぁ、と思える車両って、
種別は快速だがリゾートしらかみくらいじゃないの?
923 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 19:00:37 ID:lX2kzhbW0
>>922 それって、ドイツのICEのボードビストロがその方式だね。
専用の設備はカウンターと立ち席スペースだけで、
座って食事を取る場合は、同じ車輌に設置された
大型テーブル付き向かい合わせの普通席を使うってやつ。
>>922 昼行で長時間運転する列車が無いですからね
九州新幹線全線開業後の、鹿児島中央〜新大阪直通列車に期待ですか
所要時間4時間弱じゃ望み薄ですが・・・
925 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 20:00:34 ID:lX2kzhbW0
>>924 博多・小倉⇔宮崎空港の、にちりんとか。
乗り通す人は居なくて、運用の都合で長時間運転しているだけだが。
あと、スーパー宗谷、サロベツなんかはかなりいけるくちかと。時間だけなら。
>>924 運用の都合で八戸〜鹿児島中央なんてのが出来たら食堂車復活するんだろが・・・
>>919 リストラで已む無く廃止してたので、本音を言えば早く復活したかったんだろう
928 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:02:33 ID:Z/oODQjB0
アーバンにも復活キボン。でもネクストは車販対応違う品。
929 :
名無しでGO!:2006/10/19(木) 21:10:45 ID:wJHr99xh0
在来線食堂車は、
昼行:雷鳥、白山、鳥海、北海、おおとり、オホーツク
夜行:あさかぜ、さくら、富士、はやぶさ、出雲、北斗星、トワイライト、
カシオペアです。
正確な記憶はないのだが幼い頃、キハ181やくもの食堂車へ行ったような奇ガス
>>924-925 サンダーバードやオーシャンアローはどうだろう。
どちらも特急としてのステータスが高く、そういった嗜好も強いし、
サンダバで大阪〜和倉3時間強、オーシャンは京都〜新宮で4時間以上運転する。
あとは、しなのやひだの大阪発着便とかか。
関西人はケチだから無理ッス
>>931 紀勢線は食堂車を昔連結したけど芳しくなくて昭和50年代に早々と店じまいしたはず。
精々白浜の客しか見込めないからな。北陸線ならいいかも
>>922 「きらきらうえつ」のラウンジカーは少し改良すれば、「シ」つけてビュッフェ営業できそうな感じ。
実際レンジでチンまでは可能っぽいから、かつてのつばめのビュッフェの一歩手前まではできてるわけだな。
936 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 02:27:36 ID:cWwRr4Se0
>>934 不振で店じまいしたんじゃなく381系になったから無くなっただけじゃ。あの頃の紀勢線は大盛況やぞ。
937 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/20(金) 03:03:13 ID:mcEIIqfs0
食堂車、経験あるのは100系東海編成、100系西日本編成、トワイライトEXP、
北斗星、ドイツICE、スイスCity Night Line、フランスのエリプソス、
ポーランドPKPのIC、中国国鉄、韓国セマウル、イタリアエウロスター…etc。
乗ってて食事の配給があったのは、英仏ユーロースター、スペインAVE、
マレーシア国鉄寝台車、アメリカAmtrackのAcela…etc。他に経験あったかな。
平成も15年以上経つと、食堂車経験は圧倒的に海外の列車が多くなって
しまった事…orz。
>>934>>936 そうそう
くろしおが西線電化で電車化したときに無くなったんだよね
結構混んでいたしグリーンも2両連結で盛況だった記憶があるな
ちなみに食堂車はくろしお・しらさぎ・まつかぜ・やくも・富士を利用しました
オーシャンアローはたまにG車2両連結するよな。
ミニラウンジとかもあるし、ビュフェがあっても違和感ない。
940 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 11:46:20 ID:w4F6wQv+0
>>939 それでもビュフェを付けないのは、やっぱ根本的理由があるんだよ。
どうせ、車内販売があるからでしょ、ミニラウンジで飲み食いすればいいだけと思っているんでしょ
942 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:39:49 ID:w4F6wQv+0
俺にとってのミニラウンジは、キハ283系の先頭・最後部の貫通部の小窓。
あの汚れて小虫の死骸がこびりついた小窓にかぶりつきながらの、軽食取りは
格別なものがある。
あ、青函用の789系もイイナ。青函トンネルに入るところを見ながら、
おにぎりやサンドを食い、コーヒーやお茶を飲む。こいつぁ、格別だ。
ただ問題は、どうしても立ち食いになってしまうところ。
943 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:44:35 ID:WeFqEmYs0
>>936 やくもも同様に電車化で食堂車が無くなった口だね。昭和40年代後半以後、
電車化・車両の置き換えで食堂車廃止された列車が実に多かった。
しなの、下関あさかぜなど。
944 :
名無しでGO!:2006/10/20(金) 20:50:31 ID:WeFqEmYs0
>>931 北陸特急は雷鳥など昼行特急末期まで食堂車営業されていたし、雷鳥食堂車
廃止後も、だんらんや、スーパー雷鳥にはビュッフェに近い型で調理設備
はあった。
681・683系もビュッフェ的なミニ売店があるが、車販準備室と化し、ビュッフェ
のような使われ方はしてないようだな。
車内販売や北海道ブルトレの食堂車の人って「体格系美人」さんが多いように思う。
>体格系美人
解説キボン♪
言わぬが花ってやつだな
貧相系より実用的じゃね?
949 :
名無しでGO!:2006/10/21(土) 08:28:49 ID:VC7VDRA60
>>938 あのころ南紀といえば、新婚旅行、会社の慰安旅行と需要があったというのもある。
はたして今はどうかといえば・・・
>>949 今も似たりよったりだけどね。
むしろ安近短の観光地で白浜はターゲットになりやすい。
951 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:20:40 ID:0EtsJF7J0
952 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 00:29:16 ID:CG5H+KQ5O
俺が北斗星に乗ったときには全員俺よりも大柄な女性だったよ
「しなの」「にちりん」も電車化して食堂車が消えた
ん?にちりんは食堂車あった気が。昭和49年の時刻表より。
955 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:11:58 ID:G0AMgd960
>>953-954 にちりんは昭和50年の新幹線博多開業前まで、485系電車は営業。その後は
食堂車連結されるが、全列車営業休止。気動車は失念したが昭和49年の
南宮崎電化で外されたかな?
しなのは381系電車営業開始後も181系気動車が2往復残り、食堂車連結してた
が、数ヵ月後あえなく外された。
どうやら勾配でエンジンのオーバーヒートなど車両故障が多く、全体を軽く
する意味合いがあったし、名古屋−長野が381系より40分程遅いのに車両故障
が多いのにクレームもあったのだろう。
そういえばしなのもにちりんも電車・気動車が共存した時代があった列車だね。
特ににちりんはかなり長かった。
956 :
名無しでGO!:2006/10/22(日) 15:11:31 ID:ogO/31Nx0
にちりんも583系食堂車はついてるのに非営業の表記でしたねぇ。
つけっぱなしなのは配電盤の都合だったらしいけど。
その後時代は飛んで
にちりんシーガイアはビュフェ営業やってたね
あんな臨時一往復でも営業させるとは感心したもんだ
ブルトレの食堂車の従業員のお姉さんはどこでどうやって寝てたのですか
喫煙席のA寝台みたいなところはコック長だろうから、机跳ね上げて
椅子を並べて寝ていた?
>>958 A寝台みたいなとこで寝るコック長の上で寝たんだよ
>>958 テーブルを跳ね上げるのは14系か581系あたりからじゃなかったっけ?
昔は床だったり椅子を組み合わせたり悲惨だったらしいが、近年(っていつだ?)は隣のBネらしいね。
>>961 ウェイトレスは昔からB寝台で寝ていた。
トワイライトは3段寝台で寝てるのは有名だね。
ナシ20登場したときの雑誌の車両ガイドを見ても、テーブル跳ね上げて寝る旨話が載ってる。
昔の長距離列車はいろんな従業員が乗ってたね。
寝台のボーイとか郵便荷物車関係とか。
965 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 12:15:03 ID:sJvzBjvA0
>>957 昼行のにちりんシーガイアが2往復あった時に787ビュフェが営業してた。
787を使ってたから「シーガイア」がついてたけど、
号数はにちりんと連番で臨時じゃないよ。
時間を少し戻すと、
最後に残った有明食堂車も末期には数往復営業してたが全て485。
確か、九州で583(581)が昼行特急で食堂車営業してたのは無かった?
>>964 昔はそれこそ、列車ボーイやらカレチ長やら最低、ウテン関係で10人以上。
さらに食堂車の要員も含めたら合計20人は関係者が寝食していたんだろうね。
>>964 昔のロザ、ロネは1両に1人は列車ボーイ(後の車掌補)が乗ってた訳だからな。
戦前のイネ・ロネやイテのボーイは列車・車両ごとに半ば決まってたので、それを「ご指名」で乗った客もいたらしい。
逆に当時の鉄道側も特急や急行17・18列車等、優等車の多い列車はボーイの中でもベテランを選んでいたそうで。
968 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 18:59:45 ID:2/YyohCU0
>>965 新幹線博多開業前の有明が全て583系で食堂車営業もしてた。
その時まで昼行特急も本州直通が主流だったので、同時期まで他はつばめだけ。
本州−九州になれば登場時のみどりから、はと、つばめと存在した。
九州の特急食堂車は新幹線博多開業がターニングポイントで、その改正を機に
西側の南福岡→向日町に転属した583系は昼行夜行とも全列車食堂車営業休止に
なった。
なので583系中心にこの時期から営業休止食堂車が多かったのを記憶してる
世代は、出雲廃止前のオシに群がる気になれなかった。
969 :
名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:07:19 ID:v6Lxfez7O
今日の弁当が鮭フリャーだったので、故宮脇先生が1942年に父上と乗車した稚内行急行で鮭フライ定食を食べたことと、函館〜釧路間の食堂車付普通423レを思い出した。
戦時中は急行以下の和食堂では予約を取るのはやめてたようだネ。
しかし特別メニューで鮭フリャーを用意してたのだから、日食(旧浅田屋→みかど?)コックの料理人としての意地が感じられた。
戦前は日光やお伊勢参りの普通列車にも和食堂があったが、定食時間帯に予約取ってたんかね?
970 :
967:2006/10/23(月) 21:29:18 ID:pbofdGJpO
>>969 距離の関係上、日光行は軽食・喫茶が中心だったのでは?結論を出しにくいが。
伊勢参宮列車には夜行もあったし、大社急行の例から判断しても予約制だった可能性が高いでしょう。
971 :
965:2006/10/23(月) 23:38:55 ID:6zek+4t90
>>968 詳しいレスd 有明末期しか実体験がないんで・・・
新幹線に新規に食堂車が出来たんで、
そっちに人材が移ったというのもあるんだろうな。
>>971 新幹線博多延長と食堂車の話は宇都宮氏の著書に書いてあった希ガス。
食堂車担当してた日食営業所というと、
函館、仙台、上野、東京、大阪、米子、博多、長崎
といったとこかな?
974 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 05:55:01 ID:TdIixkLK0
オホーツクは?
>>973 青森(はつかり・みちのく)・秋田(白鳥の一部区間・つばさ)・金沢(白山)も担当があったとキオーク。
976 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 16:55:46 ID:UtJWGSxyO
>974
オソーツクはおほとりと同一シフトで2泊3日勤務。
担当は当然日食函館。
乗務点呼→函館(下りおーとり)番外地(1泊目)
網走(オホヲツク)札幌(ノローツク)網走(2泊目)
網走(上り大トリ)箱館→勤務明け。
977 :
976:2006/10/24(火) 16:59:51 ID:UtJWGSxyO
続き
途中の食材補給は札幌のみ。
デポ&宿泊所があるのは函館と札幌のみで、釧路と網走は宿泊所だけじゃなかったか?
>>958-962 どちらにしても労働環境としては劣悪なことに変わりはない。
当時のように他に就職口があまりない時代ならともかく、
現在なら同じ賃金だと(多少の割り増しがあっても)他の外食産業に
流れるだろうな。
スッチーみたいに職業に幻想が残ってるわけでもないし。
979 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 20:01:24 ID:Hsfv6EvM0
出雲が雪で閉じ込められて
ヤマザキパンと缶コーヒー貰ったのは20年前
980 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 21:38:47 ID:cw/t+0Qj0
>979
ヤマザキパンといっても、色々種類があると思うが、
ひょっとして食パンだったの? ちなみにその場合何枚切りだった?
981 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:43:49 ID:t5l164Pe0
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<山崎パンと言えば、ロシアパンに代表されるように安くてボリュームのあるパンの代表格だよね。(^^)。
⊂| |つ
(_)(_)
982 :
名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:47:28 ID:+aInXL8u0
ヤマザキの薄皮シリーズいいよな。旅のお供に重宝してるぞ。
984 :
名無しでGO!:2006/10/25(水) 06:21:20 ID:fZCZBQlRO
列車内供食に車販も含めるの?
良いんじゃないの
持ち込みの弁当は含めr(ry
987 :
名無しでGO!:2006/10/25(水) 15:36:02 ID:XpDByqo40
>>986 おやつは300円以内で、バナナはおやつに含めないんでしょ?
988 :
名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:15:18 ID:XpDByqo40
989 :
名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:18:35 ID:coG+ThDX0
1000
バナナはお●んこに入りますか?
991 :
名無しでGO!:2006/10/26(木) 00:23:51 ID:bRmsFX7E0
>>990 さすがに無理だろ。ぬか漬けとか浅漬けにすると入るかもしれないが、
それはもはや食料の範疇に入るかどうか・・・
992 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/26(木) 00:40:14 ID:8amQIQQ10
>>990 そんな事やってるAVをこの前観た。食べ物粗末にするなと躾けられたんで、
どーもそういったもんは気分悪かった。
994 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/26(木) 02:21:10 ID:8amQIQQ10
996 :
age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/10/26(木) 04:09:35 ID:OQNG2gTOO
>>995 というより、食い物をオモチャにすんなやと、小1時間問い詰めた(ry
997
998
999
1000 :
1000:2006/10/26(木) 05:42:29 ID:qJW4Lca20
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。