【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
637名無し野電車区
今日、ひかり367号に乗ったんだけど、倒壊って車内販売の女も態度悪いな。

最初に回った時なんか一言も言わず、足早にワゴンを押して立ち去りやがった。
来たらコーヒーを買おうと思ったんだが、気がついたらいつの間にか先に行きやがってた。
A席だったから声をかけるのも面倒だから買うのをやめた。
次に回った時は、事もあろうに名古屋到着直前から発車直後にかけて。
降車客も乗車客も大勢いたのに、お構いなく客室に入ってきたから、
名古屋での乗降客の思いっきり邪魔になっていた。
普通は乗車が落ち着くまでデッキの邪魔にならないところで待機してるだろ。
岐阜羽島を過ぎて再び回った時もやはり一言も言わず、足早にワゴンを押して立ち去りやがった。

一体何だありゃ?とても接客業とは思えないぞ。
倒壊の車内販売員は商売する気があるのか?
まだ「○○はいかがですかぁ〜」と客の顔を伺いながらゆっくりと歩く
束の車内販売員の方が何倍もマシ。
638名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:23:03 ID:qrvf+w3A
変に抑揚つけて「いかがですか〜」って回られたり、顔をジロジロ見られると
逆にむかつく。
オレは黙って過ぎ去ってくれた方が、安眠妨害されんでいい。
束の車内販売員?田舎臭いだけじゃねーか。
だいたい、コーヒーのミルクと砂糖がバラバラで、いちいち
「必要ですか?」なんて聞くなよ。セコイ。
酉の車販は、特に在来なんか、ババアばっかり。

>>637 は何か?どこぞの車内販売員に手コキサービスでも受けたんか?
639名無し野電車区:2006/09/23(土) 22:54:25 ID:1JEBJAN2
身長160cmのものだが、なんで700系より快適な500系を東海道新幹線から引退させるんだ。
500系の窓側席だと、窓の下にちょっとした物を置ける場所があり、ペットボトルなどを置けて便利。
狭苦しいというやつは、上の荷物棚にでも横になって移動するつもりじゃないのか?
混んでるし、便が少ないのでわざわざ選んでは乗らないが、駅に行って20分以内に500系が来ると、ラッキーと思ってそれに乗ることにしてるよ。
でも、なかなかE席は空いてないから、もっぱらA席になるが。
640名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:00:47 ID:Rf1npcGT
きわめて個人的な嗜好を、シャーシャーと書き込まないように願います。>>639
641名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:06:18 ID:1ifrcOu8
>>639
チビだなお前。
642名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:50:17 ID:W9oluoa4
>>637
「いかがですか〜」はうるさい。寝ているときじゃま。
何度も利用しているビジネス客がほとんどだから、ワゴン通れば欲しい人は買うしいらない人は無視する。
>>638
余計なゴミを出さないようにという配慮でしょ?おれはブラック派だからいつもイラネという。
643名無し野電車区:2006/09/23(土) 23:58:39 ID:srR1TZ7X
>>637-638
シートマップで指定した下り列車の1番E席だったとき。デッキから入って
真横に見えた所で声を掛けたら、もう3〜4番通路側の香具師が声を掛けて
て、結構待たされた。
ちょっとムっとしつつアイスクリームが有るか聞いたら「バニラですか?
取って来ます!」と、デッキにワゴンを引き上げて、10号車方面へ飛んで行った。
結果5分ほど巡回を足止めしてしまい、なんか申し訳ない気分。先に後ろの
香具師のコーヒーを入れてったのは正解。
644名無し野電車区:2006/09/24(日) 00:16:45 ID:Xs7IryW6
645名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:19:41 ID:vH2xgEf4
取りに行ってくれるんだから大したもんじゃん。
646名無し野電車区:2006/09/24(日) 01:29:08 ID:0foSuVxA
そもそも643は美談なんだよね。
647名無し野電車区:2006/09/24(日) 02:14:20 ID:vYZEUJUW
>>646
作り話だろうよ。
人間が飛べるわけないから。
648名無し野電車区:2006/09/24(日) 08:47:31 ID:uVRyWG8m
>>637
平日のビジネス需要が高い倒壊では、
「○○はいかがですかぁ〜」と声を出して回ると「うるさいぞ」と苦情が来る。
だから倒壊の車内販売は黙って早足で歩くんだろ。

逆に土休日の需要が高い束で黙って歩くと、買いそびれたグループ客から
「何で声をかけないんだ」と苦情が来る。
だから束の車内販売は「○○はいかがですかぁ〜」と客に声をかけながら回るんだろ。

客層の違いといえばそれまでだが、倒壊の方が愛想がないのも事実。
649名無し野電車区:2006/09/24(日) 08:52:31 ID:jOh80yDN
FSNは中間かな?それよりFSN東海道乗務があった頃愛用してた。お姉の愛想も良かったしルックスも東海系よりいいと思われ。
650名無し野電車区:2006/09/24(日) 09:38:06 ID:PGw3SCBC
>>646
すんまそ、結果的にこっちが「バツ」が悪くなった話です。
更に後ろで、何か頼もうとした人が居たら「え、なんだよおい、居なくなっ
ちゃったよ、誰のせいだよ」みたいになったかなぁと。
自分の前に来る前に呼びつける香具師も居るけど、この場合は結果的にそんな
香具師が正解だったかと。

>>647
ヒント:駆け足で両足が床面を離れている瞬間の対地速度
(苦し紛れ)

>>648
チャイム鳴らしながらとかね。最近、それも無かった事が有ったような気も。
651名無し野電車区:2006/09/24(日) 10:29:26 ID:DXkcWF/Z
なんでこのスレではわざわざアンチ倒壊束マンセー厨が定期的に湧いて出るかな?

たまには酉の話もさせてくりw
652名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:32:18 ID:il4ndKUT
売り子さんの巡回時間も、新幹線ダイヤのように
緻密にくんじゃったりして・・・
653名無し野電車区:2006/09/24(日) 20:47:56 ID:9tbqktxg
話し変えて悪いけど
700系G車の車端席ってコンセントありましたっけ?
洗面所の電源って携帯充電おk!ですよね?
誰か教えてくらはい
654名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:07:19 ID:2qkqyasi
>>652
販売の無い場合一両あたりX秒で通過しなければならない、とか?
そういうのマニュアル化されてそうな悪寒。
655名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:47:15 ID:HQc0NeBJ
日本の高速鉄道「新幹線」に京都まで乗りました。第一印象は「よく揺れる」と感じました。
高速になればなるほど「横揺れ」が激しくなりました。乗り物に弱い人は「気分が悪くなる」程の揺れでした。
次に「騒音」が気になりました。走行音と風切音がミクスして不快な音で悩まされました。
細部の詰めが甘いなと感じました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時の気圧変化による耳への負担が大きいと感じました。
鼓膜が破れる人もいるのではないかと思いました。全体的に見て新幹線は「快適性が低い」乗り物だと感じました。
乗客の快適性をあまり考えてない乗り物でした。
一方韓国を代表する高速鉄道「KTX」にソウルからテグまで乗りました。
新幹線と比べると横揺れが全くないのです。高速走行でも「すべるように」進んでいきます。
重心の低さが貢献して不快な横揺れが全く無かったです。これには感心しました。
高速走行時の横揺れを防ぐ技術は韓国が勝っています。次に「走行音」「風切音」についても新幹線と比べると、
全く不快な音を発していないのに感心しました。
乗客の快適性を考慮した乗り物だと感心しました。そして韓国の技術力に頭が下がりました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時に新幹線では耳に負担を感じたが、KTXでは、いつすれ違ったのか、
いつトンネルに入ったのか、気づかせないほどの快適性がありました。
韓国の技術者は相等細部まで配慮して設計しているなと感心しました。
日本の新幹線はスピードだけに拘りすぎ、快適性を置き去りにした設計がなされていると感じました。
それにしてもKTXの快適性には驚かされました。韓国の技術者は相当なレベルであると、改めて認識させられた。
もちろん軍配はKTXに上がりました。点数つけると、KTX90点 新幹線50点です。
日本の皆さんも韓国高速鉄道「KTX」に乗れば、新幹線との違いに唖然とさせられるでしょう。
それだけ「KTX」は高度な技術が生かされているのです。ぜひ「KTX」に乗りに、韓国においでください。

ttp://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/28743/
656名無し野電車区:2006/09/24(日) 21:59:00 ID:/exG5n9i
さすがにこのコピペ見飽きたな

KTXも座席以外ならそれほど問題無いのに、アホなチョン国鉄役人が新幹線並の輸送力持たせようとしたせいで、TGVの良さが台無しになったもんだ
657名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:04:04 ID:aWxBz/by
たった今、武庫川付近の下りをレールスターっぽい車両が
止まりかけの速度で走って行ったが、何かあったのか?
658名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:24:27 ID:9tbqktxg
新大阪でた快速が
茨木まで停まりかけで
15分ヘッドで走ってるよ
それも一日中
659名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:39:16 ID:Ag8h2ITZ
このスレで聞いていいものかわからないのですが・・・
10月の土曜日に新横浜から京都へ行こうかと思ってます。
朝7時〜8時発ののぞみ指定席で行きたいのですが、当日でも席取れますでしょうか?
660名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:46:05 ID:zLmXa8aj
チョンのアフォが新幹線に文句を散々たれて、韓国が優秀とかほざいていたが、藻前みたいは糞椰子は日本の新幹線に乗らなくて結構。
藻前みたいな挑戦野郎が乗らなくても倒壊は安泰。文句あるなら自分の足で歩いたらエエがな。
どうぞお好きな韓国の列車にマンセーって言って乗りまわしてくれ。
藻前みたいな挑戦野郎は早くマンセー国に帰れ!
661名無し野電車区:2006/09/24(日) 22:49:12 ID:yxDP19Ez
>>659
そこまで具体的な予定が決まっているのなら
事前に指定をとった方がよろしいかと
662名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:05:35 ID:1AJhBXje
>>659
土曜朝の東海道なら当日でも大抵取れる。
663国鉄宇品線 ◆successCUw :2006/09/24(日) 23:05:43 ID:yl4PZW7n
素人の質問。
東海道新幹線品川駅東京寄りの引き上げ線は、いつ活用されるのですかな?
東京行きに乗ると線路が
「俺は一生童貞だ(泣)」と
悲痛の叫びが聞こえてくるよ。
664名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:11:47 ID:6SGWJ7O2
最近は童貞を誇る風潮もあるから心配するなw
665名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:20:22 ID:oM0j7Ch7
品川作ったはいいが新幹線の利用者自体が頭打ちで
増発する必要が今のところないと言うことらしい。
666名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:26:04 ID:nZUTAJgZ
でも正直、これ以上列車をつめこむと、こだまの退避とかの都合で
さらにのぞみが遅くなりそうだな。
東京〜新大阪で2時間40分とかになったら悲惨すぎる。
667名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:03:19 ID:53GMLcU6
>>654
車販の話じゃないけど、昔、何かの番組で車掌が車内を巡回歩きする際は、
客室の端から端を25歩で歩くのが丁度いい、と言っていた。
668名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:13:19 ID:OjtGPgGN
>>663 つ<東京〜品川間で輸送障害が発生したとき
669名無し野電車区:2006/09/25(月) 00:43:37 ID:e5a3hdq+
>>663
浜松・静岡〜品川でのぞみを走らせればいいのに
そうすれば、静岡県知事も満足するし…
670urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/25(月) 02:47:40 ID:FJoo5VTl
>走行音と風切音がミクスして不快な音
折れはヘッドフォンで音楽か車内FM放送を聞いているから気にはならないかな。なんちゃってwW

>>665-666 それなら品川を通過ののぞみを増やしたほうが
671名無し野電車区:2006/09/25(月) 06:53:40 ID:NiqMXH14
>>665
品川6:00発ののぞみをのぞみます
672名無し野電車区:2006/09/25(月) 07:15:04 ID:2ct34ExM
>>649
>FSN東海道乗務

今や伝説に…。
禿しく復活キボーン!
673名無し野電車区:2006/09/25(月) 10:47:02 ID:mZykwwuc
KTXって、上下線の間隔とかトンネル断面が広いの?

TGVの上下線の間隔はかなり広いという話は聞いたことがありますが。
674名無し野電車区:2006/09/25(月) 11:06:23 ID:LSoQ54uV
>>673
広い

KTXを含めて1990年以降に建設されたTGV路線は設計最高速度350km/hで建設されているので
各種スペックは整備新幹線よりも相当高い基準で設計されている。

675名無し野電車区:2006/09/25(月) 12:11:03 ID:53GMLcU6
>>673
ヨーロッパはフランスを始め、上下線の軌道中心間隔は5mもある。
なのでKTXもまんま輸入なので同じ。新幹線は4.3mしかない。
トンネル断面も、ヨーロッパサイズは100平方メートルを超える。
676名無し野電車区:2006/09/25(月) 13:42:15 ID:mZykwwuc
>>674>>675
ありがとうございます。
つまり技術力の差としてあらわれた乗り心地の違いではないということでしょうね。
677名無し野電車区:2006/09/25(月) 16:56:51 ID:4WZLd9ZJ
元々、200キロ程度で走る弾丸列車として規格が決定されたからねー。
戦前の規格でトンネルを掘ったものをそのまま東海道新幹線に流用してたりするし。
軌道中心間隔なんて4.2メートルしかない。

戦後の技術革新を挟み、30年以上後になって建設の始まったTGVの規格と比較するのは
酷ってもんだと思う。歴史の差、というか、、、

仮にTGV並み高規格での東海道新幹線を目指そうとしても、当時の国力では
路盤を立派にする費用をまかない切れなかったと思うし。
678名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:02:16 ID:JATuyVGE
ヨーロッパの狭小車体でもトンネル断面がデカくなってるとすると…
車両限界の大きなシンカンセンで真似するのは、今からでも辛いだろうね。
勾配も同様に30‰多用で、トンネルは例外的ってくらいじゃないと無理ポかも。
整備新幹線は、建設費低減のために30‰は許容する事になってるけど、それでもトンネルは
相当残ってるしね。北陸に関しては、30‰+トンネルでやっと成り立ってるようなロケーション
だし。
679名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:04:24 ID:Q7FnqbIV
せめて普通車両でも束や飛行機みたいに簡易雑誌や通販雑誌置いて
くれないかなー
680名無し野電車区:2006/09/25(月) 17:20:32 ID:KnWve7zd
東海道新幹線のグリーンって
昔、週刊誌や時刻表があったのに
やっぱり、持っていく奴大杉で止めたのか?
681名無し野電車区:2006/09/25(月) 18:23:08 ID:fsOjHwIt
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006092500082&genre=D1&area=S00

もう推進派にとってはズタボロの傾向ですなあ。
682名無し野電車区:2006/09/25(月) 19:47:11 ID:JATuyVGE
そこに有る『栗東市、周辺市でつくる新駅設置促進協議会』がゴメンしてくれれば、
倒壊も公式に工事を止められるのに>事実上ストップ
683名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:33:31 ID:reWjhPy+
N700系って無線ラン付いているんですかね?テレビはいらないけどこれだけは付けてほしい。
684名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:40:53 ID:5CpjbGM7
東京〜新大阪 2009年春からサービス提供
685名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:44:37 ID:qNwda42s
リニア実験線延伸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060925-00000620-reu-bus_all


話題はこちらへ。

★    リニア中央新幹線の予定駅    ★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158648391/l50
686名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:53:50 ID:EtLq8pTy
倒壊もリニアの話題を振りまこうと必死だなw

ドイツ事故の最中に宣伝工作しても世論の反応はますます冷たくなるだけだと思うがw
687名無し野電車区:2006/09/25(月) 21:44:49 ID:akbm1FGU
ドイツの事故に動じない態度を出しても、こう言われるんだから、なにやっても
一緒だろうなw
688名無し野電車区:2006/09/25(月) 23:19:33 ID:HwhbqvoI
>>668
新幹線の折り返し作業は折り返し線があればいいと言うもんじゃないよ。
689名無し野電車区:2006/09/26(火) 12:24:53 ID:7aE71A7a
http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952354&p=64
どうやら、12両全部が禁煙らしい。嫌煙派はヨカッタね。

http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952378&p=88
ついに、フランスのロートル運ちゃんの登場か!?

http://www.wretch.cc/album/show.php?i=haya86&b=22&f=1051952296&p=6
予め、遅延の欄があるなんて・・・ 時間厳守の新幹線っぽくない気がするが・・・
でもイライラするより良いわな。
690名無し野電車区:2006/09/26(火) 16:34:43 ID:odMYeAJv
FAQかもしれませんが質問です。
当初品川新駅を作る時の大義名分に

「品川発着にすれば1時間当りの運転本数を増やせる」

という理屈があったと記憶しているんですが、なぜいまだに
品川始発、品川どまりという運用がないのでしょうか??
691名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:41:14 ID:MOB952AJ
>>690
東海道新幹線がパンクしそうだということで新品川駅をつくったが
景気の低迷や航空自由化で思いのほか客が増えなかったため。
692名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:51:33 ID:p0nx/H6B
「第二第三の厚狭駅を作るな」と山口県民が言っておきます。
693名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:39:44 ID:TfHsf9/t
694名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:53:38 ID:RQslsXZc
決定じゃないんだな・・・
695名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:39:43 ID:kr6++0wX
700系で携帯充電したいんだけど
どこがお勧め?
696名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:52:46 ID:du5OMDbk
つ洗面所
697名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:54:28 ID:kr6++0wX
充電出来る席ってどこかある?
698名無し野電車区:2006/09/26(火) 20:56:31 ID:DTqeTspX
滋賀県嘉田知事 対 葛西・松本のボケナストップ(JR東海) 

新幹線栗東地区新駅の陣 

滋賀県知事が勝って新駅凍結してJR東海への支払い分返還命令を実行したら、米原駅冷遇(こだま以外全通過)の可能性は大かもな。
新駅よりやることが山程あるやんけ。滋賀県知事よ。
699名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:03:39 ID:i1vMN4fo
広島県が空港アクセス鉄道断念
ttp://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000000609260001
700名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:04:40 ID:ADvCOBJI
>>698
>>681嫁。
倒壊は協定当事者自治体の市が折れるのを待ちながら、工事実態は牛歩戦術的に
先送りしている。栗東市などが引っ込みを付けない限りは、倒壊側から「協定破り」
をひっかぶされないための、ギリギリの対応を迫られている。
県対市のゴタゴタに巻き込まれて、えらい迷惑。
だいたい、北陸乗り継ぎ以外は誤差範囲の利用者しか居ない米原で、こだま以外
通過させてどおする。どうせやるなら、しらさぎ接続の有るひかりだけ残して、
こだまを全て名古屋折り返しにする方が、よっぽど嫌みったらしい報復になるだろ。
701名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:10:29 ID:MFESJSp8
>>699
広島県の中の人は東京へは飛行機でしか行かんのかねぇ・・・。
JR酉が現状で協力するはずがないのに・・・。
702名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:00:44 ID:uki+kAKa
そもそもあんな場所に空港があるのが問題なんだろうけどな…
スレ違いスマソ
703名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:32:41 ID:zzPXSVSf
>>692
誰しも利用する機会のない場所に駅は増えて欲しくないもの。

しかし人口一人辺りの新幹線駅おおいな山口。流石だな
704名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:33:40 ID:O0yuM0DW
>>702
あんな場所にある空港に客をとられまくったJR西にも問題あるけどな。
705名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:35:16 ID:RQslsXZc
だって県人口が大半の政令市といい勝負なんだから許してくれよw
706名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:45:13 ID:U7lXQjMk
>>704
実際には、移転+のぞみで航空客減少。
300系のぞみが結構しんどくて、航空へやや揺れ戻し。
震災で航空増加、500系でてこ入れするも航空の単価減に押される。
のぞみ福山停車開始後、空港から各地へのアクセスバスが採算割れで減便する
など、意外なところから空港の利便性が崩れ出す。
東京〜広島の航空対前年度マイナスは、一巡半くらいして、やっと底を打ち
つつあるところ。
エクスプレス拡大と、山陽直通のN700化は、ジャブ程度に効いて、現状維持
にはなるんじゃないかねぇ。
707名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:54:21 ID:O0yuM0DW
>移転+のぞみで航空客減少。

ここまではよかったのだが
その後は飛行機に客とられまくり。
708名無し野電車区:2006/09/26(火) 22:58:40 ID:U7lXQjMk
>>707
その後の行もちゃんと嫁よw

JALとANAの月次報告は、1年分くらいは遡って読めるよ。東京〜広島は
ずっとマイナス。
709名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:32:02 ID:goMOsn0T
>>704
最大の原因は、倒壊が酉に対して非協力的である事。

倒壊区間の最高速度を270km/h以上にしないし、
酉ご自慢の500系を異常なまでに嫌って挙句の果てに撤退させやがるし。
710名無し野電車区:2006/09/26(火) 23:34:31 ID:0iqRhW7k
>>709
鉄ヲタむき出しだなw
沿線人口、輸送量を無視して何言ってるのか。。
711名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:02:20 ID:MSHPj2PP
>>690
物理的には今の信号設備では毎時約15本が限界といわれていて、
実際はもう少し走れそうだけど、遅れの回復力がなくなったりと
いろいろあるわけ。
東京〜品川は回送も入るので毎時15本は無理、品川〜新大は
それがほぼなくなるので毎時15本はしれるわけ。

しかし、今の毎時13本というのはどうやって決まっているか知っているか?
こだまを走らせるのには、毎時13本が限界なの。
熱海に待避線がないからではない。

仮に毎時15本(N9、H3、K3)としようか。
NとHとで毎時12本、つまり10分に2本だ。
こだまは1駅進んでは2本待避を一部の駅を除いて
ほぼ延々と繰り返すわけ。これでは新大まで4時間は軽く越えるし、
のぞみも2時間41分ぐらいになっちゃうはず。
712名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:14:44 ID:8mIXlswA
いまんとこ品川−名古屋だね。フルに走れるのは。
鳥飼が有るから。
万博は名古屋行きを増発してみる機会だったが、やらなかったなw
713名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:24:37 ID:qepEMTG1
>>708
でも、今でも空港移転前の1.5倍くらい利用者がいるからねぇ。

2008年には自動着陸装置の性能向上により、視界不良による欠航も大幅に減るみたいだし、
来月半ばから広島駅行バスの所要時間もわずかだけど短縮したりと、飛行機の短所
(空港が遠い、欠航が多い)は徐々に緩和されつつあるから、侮れないと思うけどね。
714名無し野電車区:2006/09/27(水) 00:37:22 ID:lhGY9ti1
東京〜広島で新幹線シェアが減り始めたのが99年くらいだから、
やっぱ回復には10年かかるってことか。
715名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:28:45 ID:zPOowxh1
>>711>>690の回答になっていないような・・・・・・
JR東海は「品川を作れば増発できる」という理由で品川駅構想を立ち上げたのは事実。
それで当然品川駅を作って増発したら>>711の様な影響がでるのはJR東海は織り込み済。
なのに当初の計画通りに品川折り返しを使って増発しないのは何故かと言うのが>>690の質問。
考えられる理由は
・乗客が思ったほど増えなかった。
・単に理由をつけて品川駅を作りたかった。
このどちらかしかない。・・・で前者の理由であることはこのスレで何回も言われていること。
716名無し野電車区:2006/09/27(水) 01:40:40 ID:wyZ7ziWd
>>711
熱海に待避線がない影響は大きい。
>これでは新大まで4時間は軽く越えるし、
だから何?5時間かかってもいいではないか。
ヒント:こだま672号
717urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/27(水) 01:45:39 ID:6Hhqqk8b
>>697 一番前か後ろの正面の壁のテーブルの下の所にあったような。(普通車自由しかあまり乗らないが)  この間使おうとしたら既に誰かにパソコン繋がれてたorz
718697:2006/09/27(水) 10:37:17 ID:8gvvO2gh
ありがと
編成によって有無があるとか聞いたんだけど
西車ならある?
C11〜ある?
乗って見なきゃわからん感じでおk?
719名無し野電車区:2006/09/27(水) 10:41:12 ID:gbocn1jk
マスコミは東海はいっさい叩かず西ばっかり叩くな
トヨタは叩かず、三菱ふそうは思いっきり叩くと一緒だな
720習志野No.:2006/09/27(水) 12:38:39 ID:DVPqNxpj
>>719
自民党にとって関西財界は敵なのです
721名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:38:49 ID:8gvvO2gh
西は酷い会社だお
722名無し野電車区:2006/09/27(水) 13:43:50 ID:yKDt73Hj
結局、品川駅って要らなかったんじゃないの?
723名無し野電車区:2006/09/27(水) 16:53:19 ID:cDvKFzMl
>>717-718
C編成かな(壁面に普通車・G車とも2個)?
B編成ならコンセントの数は多い(壁面に普通車5個・G車4個)。
C編成はC25〜。B編成は全部。
724名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:27:03 ID:JL0+DQU/
>>722
羽田空港利用者には便利
成田空港も東京乗換えより楽
725名無し野電車区:2006/09/27(水) 17:40:02 ID:8gvvO2gh
>>723
サンクス!
B編成運用ならまずおk!ですね
726名無し野電車区:2006/09/27(水) 19:07:51 ID:cpJLKT4e
>>724
静岡の人が、新幹線+京急で空港へってか。
727名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:16:54 ID:B/pHHGRO
品川だと成田エクスプレス(エアポート成田)乗り換えも便利だよな。
セントレアもあるし静岡空港はやはりいらない。税金の無駄使い
728名無し野電車区:2006/09/27(水) 20:45:55 ID:D1VdavOu
>>727
そんなこと言ってると、また「静岡にのぞみを停めないと通行税課すぞゴルァ」
が来そうだ。
729名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:31:47 ID:5cat6k8S
米原なんか要らないよな。 
730名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:45:11 ID:dh7rYgJ4
漏れ様がしらさぎに乗り換えるために必要
731名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:01:56 ID:ekpM59kB
>>690
>>715
品川駅の構想時は、信号設備の限界が15本/時間だったが、その後の信号設備増強で本数増が可能となったから。
東京駅入駅時の一時停止が激減したのもそのおかげ。
でもN700の投入で、品川引上げも使われるようになるでしょう。

732名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:50:28 ID:/Eyz4yQ/
乗務員の待機場所って東京でしょ?
定期も非常時も、品川折り返しの乗務員のやりくりが面倒だから
それほど動きが無い気がする。
733名無し野電車区:2006/09/27(水) 23:53:08 ID:KNsFQVOv
>>722 品川とは

総武・横須賀線で錦糸町・市川・千葉・成田方面へ、
京浜東北線で王子・赤羽・浦和方面へ、
山手線で浜松町・新橋・渋谷・高田馬場方面へ、
京急線で羽田へ方面へ、
浅草線を介して京成・北総線方面へ、
大井町・蒲田・五反田・目黒から東急線方面へ、
渋谷で井の頭線方面へ、

全新幹線を停車させても良いぐらい必要な駅
734名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:41:00 ID:dRFQYtD6
東京〜大阪のシェアをこれ以上航空に取られないために品川は必要だった。
結果論だが。
品川があったから、3年経って、航空の伸びが止まった感がある。
735名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:45:40 ID:JOoiVtLC
関西勤務になってから、品川、渋谷と、銀座線の新橋〜渋谷と山手線の南側で
囲った範囲に出張が固まってるので、妙に便利w
エクスプレスのグリーンポイント使うときは、わざわざ東京駅から乗ってしまった。
貧乏性でw
736名無し野電車区:2006/09/28(木) 00:51:38 ID:bkpwAUPC
品川折り返しが必要と思われる位、混雑する時間帯も、曜日によってはある。
でもね、人(乗務員)がいないのよね。
単純に考えても、運転士・車掌がいなけりゃ、電車は動かせないからね。

品川始発が必要な事くらい、わかってる。でも、人がいない。

らしい。
737名無し野電車区:2006/09/28(木) 02:20:37 ID:bl5OAHuU
新幹線の車両は、機械だから休憩なしですぐ折り返しても
問題ないですけど
人間はすぐ折り返しってわけに行かないですからね
交代要員が必要ですよね
738名無し野電車区:2006/09/28(木) 02:29:58 ID:0jVlvKSL
東京駅から新幹線なり山手線なりで来ればいいんじゃ?
その程度の移動はほかでもやってるだろうよ。
739名無し野電車区:2006/09/28(木) 03:34:42 ID:wEVsla7x
>>737
車内整備は?
740名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:50:33 ID:W/q1sl66
品川折り返しは車両清掃が必要。いまは設備はあるが人がいない。
運転手や車掌は東京発の新幹線に便乗してくるでしょう
741名無し野電車区:2006/09/28(木) 07:55:36 ID:qV9I5G7t
>>733
>大井町・蒲田・五反田・目黒から東急線方面へ、
>渋谷で井の頭線方面へ、

新横浜から菊名乗り換えの
東横特急
 T←→Y
をご利用ください。

束急電鉄
742名無し野電車区:2006/09/28(木) 15:54:40 ID:KKNI35fH
名古屋〜福岡の新幹線と飛行機の割合はどのくらい?
743名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:04:52 ID:Bqt3QmsD
2:8
744名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:38:23 ID:IZ1ZNO2N
今日会社の関係で新横浜から新幹線使ったが凄いな。
1番から車両が抜ける前に2番に車両が来る。どこの通勤路線だよと。

ごめんな当たり前なんだろうけど東京より西に縁が無くて東海道新幹線初めてなんだ。
745名無し野電車区:2006/09/28(木) 18:18:35 ID:7sGuBKIO
>>742
飛行機 60%
新幹線 40%くらいじゃないか。
746名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:14:38 ID:OjAvomNL
>>742
この辺に書いてあるかも。
ttp://toukei.mlit.go.jp/ryuudou/ryuudou.html
ttp://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/17/17200400x00000.pdf

外出中なんで、回線とろくて中身は見てない。

ついで
日本航空、県営名古屋空港でも福岡線就航へ
ttp://ameblo.jp/masaki-blog420dairy/entry-10016617209.html
747名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:17:48 ID:IsVVtcx0
航空便の名古屋〜福岡はここのところ過当競争気味
しかも対新幹線じゃなくて航空会社同士の競争になってる
748名無し野電車区:2006/09/28(木) 20:56:41 ID:Bqt3QmsD
>>744
昼間は、その本数のまま
名古屋まで走ってるわけで…
新大阪までは、こだまが1本減ってるだけなわけで…
749名無し野電車区:2006/09/28(木) 22:22:51 ID:+6LUdDP1
>>748
あらためてそう考えると、すごいな。
750名無し野電車区:2006/09/29(金) 02:39:48 ID:Dvjkz9Iv
3分30秒間隔だぜ。駅に行きゃ、適当に早いのに乗れる。
ウチの方なんか、15分間隔…。時刻表見て家を出る。
751名無し野電車区:2006/09/29(金) 03:15:40 ID:WoEQiFjM
>>744
俺も名古屋駅で初めてその光景を目の当たりにしたときはびびった。

朝の中央線新宿駅でも似たようなことをやっているようだが、
こちらは東京の都心と郊外を結ぶ通勤路線、
かたや指定席車両を連ねてはるか500キロとか1000キロ先を超高速で結ぶ特急列車、
それものぞみ料金なる追加料金が必要な列車が次々とやってくるとは…
752名無し野電車区:2006/09/29(金) 04:57:34 ID:UAKsO6a5
>>751
やっぱもうかってるなぁ
束の新幹線も稼いでるんだろうが、格が違うな…
753名無し野電車区:2006/09/29(金) 06:19:48 ID:HsuYLESl
東京大阪という2大都市圏の距離が、ぎりぎり航空機優勢圏より内側にかかり、
しかも、間にだぎゃーと京都を含んでいる。
高速鉄道にとって、こんな好条件は他にない。

だが、500系引退は惜しい。
普通車座席4列化して、1往復でいいから、東京―博多を残して欲しい。
無論、だぎゃーは通過。
その間、倒壊は見なかった振りで。
754名無し野電車区:2006/09/29(金) 08:14:36 ID:PP6lN457
どんどん衰退している山陽新幹線ならともかく
東海道新幹線で4列は無理。
755名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:10:42 ID:hl7qSGbw
>>754
岡山以東と岡山以西ではまったく事情が異なるので
山陽新幹線として語らないでいただきたい
756名無し野電車区:2006/09/29(金) 10:48:52 ID:rt03UBCg
博多―新八代開通で、岡山以西はワンマン運転?
757名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:25:11 ID:Lz1T+Rco
ここのところ、福山と新山口は伸びてるんじゃないの。
758名無し野電車区:2006/09/29(金) 12:57:48 ID:xTfa/NlK
それでも、中都市だから。
759名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:39:00 ID:x7zC/Z3w
300系のぞみがまだ走っているから、300系のぞみの代わりとして500系のぞみ投入はどうだろうか?
とにかく300系は、のぞみや速達ひかりだとよく揺れるので。
そうしたら、東京〜博多や東京〜広島で使えると思うがw
760名無し野電車区:2006/09/29(金) 13:47:26 ID:8pYmtYgA
300系はセミアクティブサスペンションの改造をしているはず。
改造済の編成はゆあまり揺れないらしい。
761名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:19:10 ID:MHs5kYeW
岡山ひかりは新横浜なんか停まらないで
その分静岡に停めて一回「のぞみ」を待避してくさい。
762名無し野電車区:2006/09/29(金) 14:52:04 ID:iLyv925O
岡山ひかりのコンセプトは「静岡県内の駅には止まらない」です
763名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:02:14 ID:Lz1T+Rco
「しらさぎ」の連絡は岡山ひかりしかないのだから、新横浜だけでなく品川も停められる
ようにした方がいいと思うな。
あれの設定主目的は、首都圏〜福井でしょ?
764名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:26:56 ID:aEjVrcsW
>>755-756
事情が異なるとは思わないが。

岡山市、倉敷市、玉野市及び都窪郡早島町は早期に廃し、その区域をもって
政令指定都市を目指す新自治体を設置すべきである。

>>763
品川〜新横浜間は「こだま」をご利用ください。
765名無し野電車区:2006/09/29(金) 15:41:13 ID:Lz1T+Rco
>>764
小田原停車のときは接続しないんだよねw<岡山ひかり
766名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:21:58 ID:1ypKiu0c
新幹線のみの主要駅の乗降客数がわかるサイトはありませんか?
767名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:44:59 ID:wDwpkyv7
拙者
大阪から東京まで
行くんですが
新幹線と飛行機どっちが安全ですか?
768名無し野電車区:2006/09/29(金) 16:56:52 ID:GfgIVBMG
>>767
あなたのカキコ番号は・・・767
これは天のお導きです。
飛行機のほうが安全です。

新幹線で途中大雨で立ち往生すると車内売り弁当はすぐ売り切れるそうな
そうなると空腹で何時間も耐えなければならないし
769名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:06:16 ID:GAZMqm3g
車内放送のチャイムを元のやつに戻してほしい。
770名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:31:10 ID:Lz1T+Rco
>>767
アクセス次第じゃまいか。実績から考えるなら、ほとんどのリスクはそこだろ。
771名無し野電車区:2006/09/29(金) 17:51:01 ID:nreUcm4V
ミーミファソードー
ラーソファソー
ファーミレミードー
ラドシレドー
772名無し野電車区:2006/09/29(金) 18:13:14 ID:x4GBYamH
>>759
全くのスレ違いだが、新聞みたいに百の桁を全角にする理由は?
773名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:04:58 ID:bWJPzTnP
関西の飛行場は繁華街から遠いよ
JRだと新大阪から大阪駅まで一駅だし
伊丹からリムジンバスで梅田まで600くらい
関空だと1000円くらい取られるしね
新幹線の方が繁華街に近くて便利
774名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:09:29 ID:wDwpkyv7
>>768>>770>>773
ありがとうございます
かたじけない
拙者の家
関空からちかいので768様の通りにします
775赤間利用者 ◆nIYdzNoi1w :2006/09/29(金) 19:19:09 ID:F8N/XM8n
776名無し野電車区:2006/09/29(金) 19:37:52 ID:Lz1T+Rco
>>746
今日、最新版の航空輸送統計速報が出たけど、中部〜福岡は対前年26%減だね。
万博反動にしても大きいと思うが、昨年同月の統計では中部〜福岡が対象になって
ないので、よく分からない。
小牧復活もこの減少対策か?
777名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:13:32 ID:UzJ22aXt
>>776
つうことは、新幹線が巻き返したってことでおk?
>名古屋〜博多

福岡空港があれだけ便利すぎる位置にあってよう健闘してますな。
778名無し野電車区:2006/09/29(金) 20:49:13 ID:8tqZJqup
>>744
京都の上りで良く見る。
しかも京都は観光客で乗車に手間取り
まだ乗車し終わっていないうちに後続が来る。
さらに自分の電車も後続も「のぞみ|東 京」
と500キロ以上離れた行き先だから恐れ入る。

ところで博多から新横浜までグリーンに乗ったんだけど、
車内改札されている人とされていない人がいた。
漏れは改札を受けた。(車掌に尋ねごとがあったからちょうどよかったが)
東海道・山陽は車内改札ありが基本じゃなかった?? 
779名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:25:58 ID:x7zC/Z3w
京都の観光シーズンは恐ろしいな。新大阪から乗ったら、京都駅混雑のため進入出来ませんとアナウンスがありしばらく停車していた。京都駅のホーム2線あるのだから、列車が交互に入る様にしたら良いのに。
少し考えたらわかりそうなもんだけど。
780名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:30:56 ID:8tqZJqup
>>779
だから交互入線にしてるって。
それでも捌けなくなって入線待ちになったんでしょ。
781名無し野電車区:2006/09/29(金) 21:34:58 ID:bWJPzTnP
京都の観光が凄いのはJR東海の「そうだ京都へ行こう」の影響かな
これから紅葉の季節は人凄いよ京都は




782名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:29:31 ID:d5tb6tam
ホーム増やしたらいいのに
そこまでしなくてもいいか
783名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:35:58 ID:QfSQJLdv
そう言えば新大阪は1本ホームが増えるな。
784名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:39:25 ID:d5tb6tam
>>783
あれからどうなったんだろう?

京都は北陸新幹線も考慮してホーム増設もいいかも。
785名無し野電車区:2006/09/29(金) 22:46:28 ID:FQuiZzGT
>>767
国道157号のあの看板ではないが、基本的には新幹線をおすすめする。

>>784
北陸新幹線は若狭湾ルート→京都は通らないに一票。
786名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:09:44 ID:x4GBYamH
>>785
通らないと意味がないに一票
787名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:32:27 ID:d5tb6tam
つーかまだ西京都だと思ってるやついるんかw
788名無し野電車区:2006/09/29(金) 23:38:51 ID:KFtAb0nu
>>744
新幹線を世に送り出した技術者も言っていたっけ。

「通勤線並に走るとは思っていなかった」

御承知の通り、最初は1時間に『2本』だったもんな。
789744:2006/09/30(土) 00:04:39 ID:+5jWjLxU
うおなんか反応多いw

実は今日も突発の案件で小田原まで新幹線だったのだが、
何も調べずとりあえず駅に向かったのにすぐに発車するものがある。
やっぱりすごいよ、200km/h超で走る列車が5分に1本あるってのは。
790名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:06:39 ID:vUvCyo5i

(東京、品川、新横)―((京都、新大阪、新神戸)―岡山―広島―(小倉、博多))

これがのぞみの意味。倒壊が別会社でなければ、本来名古屋の居場所はない。
791名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:36:50 ID:oezj7YUg
>>788 まさにそれが、台湾新幹線の開業当初の予定なわけで・・・ >毎時1
792名無し野電車区:2006/09/30(土) 00:48:00 ID:eWi0L0WD
>>763
岡山ひかりの前を走る、かつ、品川駅に停車する定期ののぞみ号を使えば、
名古屋駅で「しらさぎ」に乗り換えられるということはないだろうか??
そうであれば、のぞみやひかりの列車種別、どこの駅で乗り継ぐ、ということを
抜きとすれば、品川・新横浜両駅⇔北陸の目的はOKですね。
(ダイヤに詳しい方、どうですか?)
793名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:01:37 ID:ahau48Nj
>>792
品川は通過だろ?
794名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:03:20 ID:eWi0L0WD
>>778 >>ALL
ご指摘の現象(2つのホーム両方に列車が止まってしまう)は、
名古屋駅でも見られますね。
新横浜・品川駅では、連続する2つの列車の間隔が
短くてもあまり見られませんね。

傾向として
@ 比較的にランダムに発生する。
A 特定の列車間に見られる。
   (例えば、博多のぞみとその続行の臨時の博多のぞみ)
B 朝や夜の特定の列車間に見られる。
どれなんでしょ?そんなこと知るかよ〜と思われるかもしれないが。。。
気がつくことがあったら書いて。
795名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:06:55 ID:eWi0L0WD
>>793
岡山ひかりの前ののぞみは品川通過のようですが。
さらに1本とか2本前の、品川停車ののぞみ号ならどうですか。。
796名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:07:54 ID:LunCKKux
>>794
C 乗降の両方が多い駅で見られる。
  (停車時間を多く必要とするため)
  ← 品川・新横浜は乗るか降りるかだけだからなかなか見られない。
797名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:15:18 ID:hWxNPFVt
>>796
それだと思う
798名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:16:21 ID:pIdCBIGo
>>792 しらさぎを米原で乗り継げば充分でしょ。

東京36分ひかりは必ず米原でしらさぎに接続を取っているので対北陸を
名古屋で継ぐ必要はないし。
現状、品川は東京23分こだまで新横に行くしかないですがしょうがない。
東京30分発、品川退避、新横浜、以下同様でも良いから品川に止めて欲しい。
品川〜新横浜の区間利用者にとってはエアポケットのような時間帯だ。
799名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:17:41 ID:eWi0L0WD
>>788関連

ひそかに、静岡県内の朝の通勤時間帯で、
最も列車密度が高いのは、
新幹線の上りの、三島→熱海(こだま号がたくさん、のぞみもひかりもいる)
かもしれませんね。
800名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:29:56 ID:eWi0L0WD
>>796
確かにそうですね。
乗降が多い駅は単純に考えて2倍乗降時間が必要になりますね。
京都の場合、山陽新幹線からの直通列車が該当しますね。
(新大阪始発の場合、「降りる」はほぼ0と考えてよいですからね)
801名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:30:25 ID:eWi0L0WD

(1つ前の続き)
>>ALL
名古屋や京都駅では、列車によって停車時間を振り分けているんですか?
時刻表をチラッとみたのですが、1分停車の列車と2分停車とありますね。
各列車の役割・利用者の傾向を基に割り振っているのでしょうか?

名古屋・京都・新大阪の各駅は、新横浜・品川より停車時間
(実体ではなく、時刻表上の時刻)は長めに
設定されているということですかね?
さすがに3分停車はないですね。
802名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:42:55 ID:eWi0L0WD
>>798
品川から新横浜へ行くことのできる(両方停車する)列車が、
20〜30分こないということですね。

需要があるとすれば、朝の通勤時間帯と夜遅くの時間帯l。
日中の優先度は低いから、これでも(エアポケット状態)でも
問題さほどなしということですかね。

あと、しらさぎって名古屋駅で新幹線→在来線乗り継ぎって
できますよね?
そもそもl、しらさぎって名古屋からですよね。
スイマセン。あまりその辺よく知らないので。
803名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:45:10 ID:hWxNPFVt
>>801
中の人でないからわからんけど、しょっちゅう遅れる列車があれば、訂補の時に15秒単位でなぶるって感じでないの?
とことん神経質にやるならば

そもそも余裕時分を東京大阪間で10分だか取ってるわけで、
名古屋で詰まって1〜2分遅れたところで新横浜までにマルに戻せるわけだし
あんましこだわらんでもいいと思うけどね
804名無し野電車区:2006/09/30(土) 03:53:22 ID:OxPaVPfT
明日日曜朝の下り東名間でぷらっとこだま利用するんですが
なにかアドバイスがあればご伝授いただきたく

当方長距離こだまは生まれて初めてです
805名無し野電車区:2006/09/30(土) 06:30:16 ID:6Pu2bn9O
>>798
次のダイヤ改正では、品川、新横浜は、全列車とも停車になるでしょ。
806名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:34:07 ID:0KUQbsLg

ファスティッククラス「スーパーのぞみ」、「奈良のぞみ」用妄想新線

新横浜―静岡は線路を2階建て複複線、
静岡―新城トンネル、
新城―安城―高浜―常滑新線、
常滑―四日市大橋(一部海底トンネル、高速国道共用)、
四日市―亀山新線、
亀山―伊賀上野トンネル、
伊賀上野―奈良―新大阪新線

●―●―●―――――――――――――● スーパーのぞみ
●―●―●―――――――――――●―● 奈良のぞみ
東 品 新 静 新 安 四 伊 新 新
京 川 横 岡 城 岡 市 上 奈 大
807名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:48:54 ID:0KUQbsLg

これで、東京―新大阪は2時間を切る。リニアモーターよりかなり安く上がるんじゃまいか?
無論、従来の「のぞみ」もファスティック級になり、新線静岡―新城トンネル経由、安城岡崎
から旧線につながる。こちらも、15分程度早くなる。
「スーパーのぞみ」は東京―鹿児島中央、名古屋、京都には「名古屋つばめ」名古屋―鹿児中
でご納得を。
808名無し野電車区:2006/09/30(土) 07:49:52 ID:YcdAKQe+
>>804
退避時間を利用してホームで駅弁を買うといいよ。

東京〜名古屋でこれができるのはこだまか静岡停車のひかりだけ。
のぞみでは絶対にできない。
809名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:00:54 ID:0KUQbsLg

●―●―●―――――――――――○―●―○―●―●― スーパーのぞみ
●―●―●―――――――――――●―●―●―●    奈良のぞみ
東 品 新 静 新 安 四 伊 新 新 新 岡 広
京 川 横 岡 城 岡 市 上 奈 大 神 山 島

妄想は続くよどこまでもw
810名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:12:46 ID:cVl5610t
>>804
・エコノミー症候群回避のため、通過待ちの時ホームに出て深呼吸w
・出発指示検知器の(×)を撮影
・掛川で通過待ちがあれば、かつ運がよければ待避線走行中に追い抜かれる体験

食料は808さんの通りで私が個人的に好んで買っているのは
・静岡の黒はんぺん
・浜松自笑亭のうな弁
・豊橋の手筒花火(まだあるかな?)
・岐阜羽島の柿ジュース

以上でした。
811名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:12:52 ID:0KUQbsLg
博多まで4時間なら、飛行機との差はわずか40分。
812名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:14:52 ID:eBj6/hMB
東海道新幹線でのぞみ普通車で
社内FMラジオサービスは西車両のみですか?

先週便利に聞いてたんですが
昨日の車両にはなかった

ペラペラ時刻表には何も書いてないし
813名無し野電車区:2006/09/30(土) 08:29:25 ID:29u1YFaQ
>>804
ホームで地元業者の駅弁を買うのは確かにお薦めだよ。

束の新幹線の車内販売(特に上り)なら
地元業者の駅弁が積み込まれるからまだいいが、
倒壊の車内販売は自社(ジェイアール東海パッセンジャーズ)の弁当しか積み込まず、
地元業者の駅弁なんか絶対に積み込まないから、
こういう時でしか途中駅の駅弁は買えない。
814名無し野電車区:2006/09/30(土) 09:14:56 ID:AbKdEzGQ
>>812
全編成運用してるよ
恐らく、全検後にメニュー入れ替え忘れかなんかじゃないか?
或いは、ただの故障か?
利用者が少なそうだからと車掌が切ることはしない
乗務員からすると行き先表示器の蛍光灯が切れてるのと同じ扱いかな
つまり、ミュージックチャンネル故障と乗務報告かな
815名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:09:25 ID:RM++vfvF
>>802
「しらさぎ」 名古屋始発と米原始発の比率を、あらかじめ調べてから書き込みましょう。

816名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:27:06 ID:o1OcpWx3
>>813
倒壊は地元の駅弁業者も排除してるからな。
しかも東京駅と新大阪駅の倒壊管轄区域で同じ駅弁を売ってるというおまけつき。

味付けも生活習慣も文化も人種も違う東京と大阪で
同じ駅弁を売ってどーすんだ!
817名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:32:09 ID:QeWhwZjC
今名古屋に行く用事が週1であります。
静岡県の清水駅から静岡駅までJRで行き静岡駅から新幹線に乗るわけですが、切符について質問があります。
いつも前もってJRの乗車券と新幹線の乗車券・特急券を計2枚買っているんですが、JRの切符は普通に駅の券売機で買うのと大きさが違います。
静岡駅で乗り換える時に新幹線の切符と重ねて入れるんですが、今は2枚とも大きさが同じなので問題ありません。
もし駅の券売機で買った普通の小さい切符で静岡まで行った場合、乗り換える時に新幹線の切符と重ねて入れても問題ないでしょうか?
大きさが全然違うので、違和感があるのですが。 次に行くまでに買いにいく予定がないので、その切符でもいいか心配なんです。
どなたか教えてください。
818名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:42:36 ID:lqsnF34s
東海道区間のひかりは、品川と新横浜と静岡と米原には全列車停車して欲しい。
それで静岡と米原でのぞみ通過待ちすれば、地元の土産や駅弁が買える。
静岡の安倍川餅の小さい奴は車内で食べるのに手頃で良い。
またひかり岡山行をやめて、新大阪止りで良い。
山陽直通は原則のぞみだけで良いかと思う。
819名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:45:24 ID:CjNjlxmQ
>>817
駅員に聞け以上
820名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:45:32 ID:/9hC7Vki
単純に考えて、東京−名古屋間、普通車のみ満席で1千万以上売り上げあげられるんだね
乗車しながらそんな事考えてたら複雑な気分になった

821名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:47:41 ID:CjNjlxmQ
>>817
乗車券購入についてだけはアドバイスしておく。
清水から名古屋の目的地のJR駅までは通しで買えるぞ。
わざわざ静岡で分断するのはかえって高くなると思う。
822名無し野電車区:2006/09/30(土) 10:58:50 ID:BFjd3rPA
>>817
2枚重ね投入に切符の大きさは関係ないはず。
823名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:04:00 ID:QeWhwZjC
>>821
ありがとうございます。でも名古屋からは地下鉄なので売っていませんでした。

>>822
じゃあ新幹線の切符に対して半分位の大きさですけど、問題ないという事ですね。
ありがとうございます。よく考えてみたら乗車券には変わりないですね・・・
824名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:09:21 ID:rk66f57R
自動改札機は寝台券のような特殊なきっぷ以外は投入してもOK
825名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:19:53 ID:lqsnF34s
新横浜駅09発の速達博多行は何故本線ではなく退避線に入線するの?
次の13発臨時が本線に入る事になってしまっている。
本来なら速達博多行09発を本線に入線させればダイヤも無理なく運行出来ると思うのだが?
ちなみに上りの東京行も速達博多発毎時10分着は退避線に入るんだよ。何故?
826名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:28:25 ID:CjNjlxmQ
>>825
スジ屋にきいてこいや
827名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:30:34 ID:tss/O1a/
浜松では「うなぎパイ」を買いなさいよ
828名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:42:55 ID:fznMU4EN
>>816

東海道新幹線には関東人も関西人も乗る訳ので、東京駅で関西人が弁当を買うし新大阪駅で関東人が駅弁を買う。だったら同じ味付けの弁当を両方で売っても無問題じゃね。
829名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:48:40 ID:yUWv8sbU
>>816
名古屋人は、どこでも何でも甘辛い八丁味噌味が通用すると思っている。
830名無し野電車区:2006/09/30(土) 12:16:30 ID:TfQiv30r
>>825 推測
新横発
10分_のぞみ(待避線)
13分◆のぞみ(本線)
16分_こだま(待避線)
20分◆のぞみ(本線)

16分・20分との関連で10分を待避線に入れるのかも。
本線・待避線を総入れ替えすればいいと言われりゃオワだけど。
831名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:49:10 ID:OxPaVPfT
>>808
>>810
>>813
お前らトン
やっぱり駅弁か。どこのがいいかなあ。
832チンポン:2006/09/30(土) 13:54:51 ID:dUGDzKaw
もうすぐ500系が重機の餌に(;´Д`)ハアハア
833名無し野電車区:2006/09/30(土) 13:56:12 ID:ceRGS0xa
>>828
それならパンかコンビニ弁当で十分だな。
834名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:00:59 ID:N9rTT9wl
>>816
管内で同じ駅弁を売ってるのは東日本も一緒
835名無し野電車区:2006/09/30(土) 15:14:02 ID:eew4sPuc
小田原のアジの押し寿司がさいこー
836名無し野電車区:2006/09/30(土) 16:44:12 ID:ZmjkT7GX
>>813
>>816

実は他社の弁当も売ってたりするよ。
もっとも自社の弁当が足りなければだけど。
名古屋と静岡限定。
静岡は最近超レアだね。たしか東海軒とかいうとこの710円のお弁当。
837名無し野電車区:2006/09/30(土) 18:19:22 ID:Ig3vi5gl
明日(10/1)からのペラペラ時刻表を駅に取りに行ったらペラペラが冊子に
変わってました。ドコモ東海の広告つきでしたがどこも冊子形式にに変わって
しまったのでしょうか?
838名無し野電車区:2006/09/30(土) 20:02:38 ID:enMNiMVQ
マルス発券のきっぷで右下に○の中に×が印字されてるやつが自動改札だめだよ。新幹線ならひかりRのコンパートメントの券だね。某駅出札担当
839名無し野電車区:2006/09/30(土) 21:00:41 ID:AbKdEzGQ
つうか
余分な切符を重ねて入れても
普通に自動改札通れるわけだが
ちゃんと穴あけずにな
840名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:15:35 ID:guBoTTvn
葛西敬之氏(東海旅客鉄道株式会社会長)
 この度の親王様ご誕生、誠におめでとうございます。四十一年ぶりとなる
男子皇族のご誕生を心よりお慶び申し上げます。日本の天皇制は、古来より
一貫して続いてきた世界に誇るべき日本文化の伝統です。親王様のご誕生を
契機に、日本国民が、この伝統が持つ意味と重みをもう一度深く理解し、
万世一系の皇室を守るべく今後慎重な議論が行われることを願ってやみません。

http://www.nipponkaigi.org/0000/data-news180930.html


嘉田知事と両極端すぎてワロスw
841名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:21:32 ID:cWegeSQy
葛西は安倍首相と仲良しなのでね
842名無し野電車区:2006/09/30(土) 22:45:03 ID:EOJdKIvC
>>840
統一協会とズブズブ
843名無し野電車区:2006/10/01(日) 00:23:29 ID:Iaqvw8fK
>>802 日中に浜松町から営業で新横浜に行く漏れは、エアポケットに良くはまる
844名無し野電車区:2006/10/01(日) 02:13:13 ID:CMzERgIu
>>843
外回りで新横浜まで新幹線使わせてもらえるってどんな会社だよ
845名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:09:46 ID:NjOWhutY
交通費が出るかは分からないが、折れの知り合いはよく新横ー品川を利用すると言ってた
新横近くに住んでる人限定かもしれないが
846名無し野電車区:2006/10/01(日) 03:16:40 ID:A1eumrHr
>>844
社用でタクシー使える会社も有るんだし、そんな不思議な事かな。
外回りというのが低く見られているのか、良く分からないけど。
人件費の時間単価を考えると、それほど珍しくないかと。
むしろ、移動に1日貰えるような、移動時間の単位が大きい仕事の人が、
交通費浮かせてポケットに入れるような行動に出てるよね。
売却したトラックを回送した帰りの運ちゃんと、遠洋漁業を終えて、寄港地
から地元に帰る船乗り(船体は運航人員のみで母港へ移動)と、鈍行の旅で
出くわしたことがあるw
847名無し野電車区:2006/10/01(日) 04:28:26 ID:WyhVL7s2
>>830
今の日本だと\5,000/H以上の人件費かかる人なんてざらだもんな。
30分\2,500の経費を\840でカバーできるなら安いもの。
・・・でもうちのアフォ会社は認めていないんだよな。orz
848847:2006/10/01(日) 04:33:03 ID:WyhVL7s2
アンカー間違えたぜ。>>846
849名無し野電車区:2006/10/01(日) 07:13:19 ID:LVEBD/Pw
>>847
単純に品川-新横浜を使う人は少ないかもしれないけど、
品川-新横浜の運賃は新幹線400円、在来線450円だから、
新幹線と在来線利用の差は790円。
会社側から見ると30分短縮できるなら、時給1600円以上の人は得になる。
出張したことにより、残業が発生するようなら時給1300円位の人でも、会社的
には新幹線使わせたほうが得になりますね。
850名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:14:03 ID:hqIf92HR
>>847
新横浜に用がある場合は、乗換時間を含めて約30分の差があるが、
横浜・根岸線等と比べて、新横浜に用があることがどのくらいあるのかが問題だな。

>>845
通勤時間は勤務時間に含まれないので、
勤務時間中の労働効率に影響しなければ、長くても安い方が良い。
851名無し野電車区:2006/10/01(日) 08:40:29 ID:Ie1B5jVA
倒壊社員じゃないの?
束を設けさせないために。
東京〜品川間も新幹線推奨らしいよ。
852名無し野電車区:2006/10/01(日) 09:59:56 ID:Dj9lR6aX
>>851
倒壊社員は、新幹線推奨どころか在来では交通費出ませんが何か?
853名無し野電車区:2006/10/01(日) 10:22:41 ID:fgIYgWLy
嘘か本当かはわからんが、新幹線改札機がIC対応になったら
IC定期券を支給して社員の出勤状況が改札機経由で把握できそうだな。
854名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:33:09 ID:jAPTAWJ+
>>849
企業が経費として掛ける「人件費」は、支払い給与の3倍程度というしね。
健保や年金の企業負担分とか。
大規模な所だと、人員の回転で考える。効率を上げれば何人浮く、下げれば
あと何人必要と、人単位で。
逆に公務員には絶対出ないケースだな。101km以上でないなら、時間を使えと。
民間でも100km以下の特急料金は経費扱い出来ないんじゃないかな。
まともな企業なら、上のように利益を考えて出すのが普通の考え方だろうけど、
移動が勤務時間外にはみだすなら「直帰していいよ」で残業代は発生しないし。
新横浜ぐらいだと、本人が「やってらんね」で自腹切ってるのも結構いるのでは。
出す場合は会社の方でちゃんとルール化してるんでしょう。その区間の利用が
多いってことで。
855名無し野電車区:2006/10/01(日) 19:50:43 ID:zic1Ol9P
>>854
> 移動が勤務時間外にはみだすなら「直帰していいよ」で残業代は発生しないし。

地方の公務員だが、移動時間に関しては残業代は出ないと言っていたな。
東京での会議が5時に終わっていれば、家に着くのが10時でも残業代は出ないのが正式らしい。

そうか、直帰せずに勤務先に寄ればいいんだな。
寄るだけですぐ帰るのも何だから、15分ほど仕事して帰ればいい。
10時までは普通に残業していいから、勤務先に9時半〜9時45分に着けば大丈夫。
856名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:06:16 ID:jAPTAWJ+
>>855
>そうか、直帰せずに勤務先に寄ればいいんだな。

それは本来、命令が無ければミリ。
残業代を貰えるような立場の人間は、命令無しの残業は出来ないでしょ。
建前上。
上は、勤務時間外に移動が掛かってるのに、わざわざ戻して働かすような
業務命令を出さなければということ。そこは緊急性に依るでしょ。
857855:2006/10/01(日) 21:33:46 ID:7RhqlVF2
>>856
その通りなのだが、
労働法規上?の矛盾点を言ってみただけなので。

勤務先を経由すれば勤務先を出た時間までが勤務時間になり、
直帰すれば東京から帰る場合も通勤時間と同様の扱い。
家への到着時間から申請上の通勤時間分を遡った時刻まで残業にして欲しいが。
858名無し野電車区:2006/10/01(日) 21:39:12 ID:jAPTAWJ+
そうなれば、短距離出張や外出扱いに特急券を出してくれる所が出て来てイイかも
しれないですね。

くらいの意図を書いてくれないと、残業水増しの手口伝授かと思っちゃいますよw
>>855
859名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:18:51 ID:tVhtwRfO
>>857
俺が過去に働いた会社では、出張時は会社の最寄駅を出発・到着の時間を
基準にして勤務時間が決まってた。
で、行程中の定期区間は交通費が出ない。
長距離出張の場合は日当(1,000円程度)や食費(1食500円)が出る。
860名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:26:54 ID:mSADVoYo
>>851
倒壊の社員は束に儲けさせないどころか、
束の電車を止めて散々迷惑をかけた挙句、
束に一切謝罪しないんだからな。

全く倒壊はどこまで他社に迷惑かければ気が済むんだ?
861名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:30:08 ID:OavuULTt
社長が会見開いて、謝罪してるよ。
860って中国みたいな奴だな。
葛西天皇が謝罪しないと納得できないのか?
862名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:33:41 ID:jAPTAWJ+
荒れると思ったんでスルーしたんだけど、852て矛盾してるよなw
たしか通勤帰宅途上と報道されてたし。
863名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:39:28 ID:6GzoppnA
>>861
>>860は典型的なアンチ倒壊の書き方だから、何を言っても無駄だよ。
864名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:39:46 ID:i40NkCIQ
>>860
革○活動で迷惑かけまくりの束に言われたくないな
865名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:41:17 ID:2FWcarBi
>>849 新横には品川・東京専用の券売機もあるぐらい単純に乗る人が多いです。
866名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:44:28 ID:jAPTAWJ+
>>865
ひかりの新横停車が増えた頃から増えてるんだから、単純に多いのは誰でも
知ってるでしょ。会社持ちになるのか?ということころで話が逸れてただけです。
867名無し野電車区:2006/10/01(日) 22:45:26 ID:18JCJ/18
東海社長が謝罪したというソースがないな
868名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:00:54 ID:JGBU/rR4
新横のそばに住んでるから良く東京まで乗るなぁ。。俺
東京方面に直接向かってる線路がないんだもん、この一帯
ちょっと混んだり、荷物おもかったりすると載ってしまうね
東急新横浜線が本当に出来れば情勢も変わると思うが、15年はかかりそうだなw、、

869名無し野電車区:2006/10/01(日) 23:51:49 ID:OavuULTt
>>867 当時の記事の写しね。
   探したけど記事古いからもう削除されてる。もっと調べりゃどっかにあるだろな。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1154269387/271
870名無し野電車区:2006/10/02(月) 01:13:31 ID:Uo0Wta35
品川上りホームにいるヤツは、何やってんだろう?
871名無し野電車区:2006/10/02(月) 07:23:52 ID:ycbbj0xx
<2日付の「朝日新聞」社説>
新幹線新駅 それでも造るのか
http://www.asahi.com/paper/editorial20061002.html#syasetu2
872名無し野電車区:2006/10/02(月) 09:48:58 ID:wszkSsNA
>>栗東新駅は、ひかりとこだまが1時間に上下1本ずつ止まるだけ。
>>在来線との接続も不便だ。
>>京都駅に行って、のぞみに乗る方が便利だと考える人は少なくない。

あたりまえだよなあ。
これでひょっこり新快速が栗東に停まるようにダイヤ改正したら
地元民の意見がコロッと変わったりしておもしろいだろうになあ。
873名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:11:26 ID:adhdY8j6
新快速栗東停車マンセー!
874名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:11:26 ID:R0HKFz9W
>>872
>>>京都駅に行って、のぞみに乗る方が便利だと考える人は少なくない。

南びわ湖駅反対の理由のひとつによく挙げられているけど、これって
本当なのだろうか?
新大阪まではこだまでも待避無しで30分以内。東京へも名古屋ひかりは
名古屋ー東京では待避がないんだよね。その名古屋ひかりは京都ー東京は
2時間43分。南びわ湖駅からなら2時間半程度だろう。

栗東ー京都は各停で27分、仮に新快速が停車しても23分。京都に戻って
のぞみに乗ってもカネと時間が余計にかかるのでは? オレだったら南びわ
湖駅を使うよ。

栗東駅が便利な人間ばかりではない。栗東市の中心市街地は南びわ湖駅に近い。
南びわ湖に車を止めて新幹線、と思うヒトも多いはず。


875名無し野電車区:2006/10/02(月) 15:01:24 ID:wszkSsNA
>>874
所要時間だけじゃなくて電車がくるまでの待ち時間も考えろよ
876名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:35:09 ID:KKHZ/9E/
整備新幹線の沿線住民としてはたった240億円の投資で
東京まで2時間半でむすぶ「ひかり」に1時間に1本乗車できるのは
効率的な投資だと思うけどな

こっちは東京まで2時間半でむすぶ1時間に1本の新幹線を手に入れるために
地元負担額が1000億円近くて、並行在来線の経営分離までついてくる

10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?
「ひかり」毎時1本「こだま」毎時1本、それぞれ1300人以上乗れるから1本で在来線特急2本分ぐらいでしょう
地方で在来線特急が毎時2本以上走っている路線は数えるぐらいでしょう
877名無し野電車区:2006/10/02(月) 17:51:54 ID:iMSB7QWZ
新駅近くにある企業の工場等に東京本社のお偉いさんが行く場合、
大抵のぞみで京都まで行って車で送迎だろうな。

>>876
>10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?

感覚は麻痺してないよ。
むしろ10分ヘッドにしないと客を運びきれないから。
一度現実を見たほうがいいと思うよ。
878名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:13:51 ID:nmgM3GAt
>>877
>むしろ10分ヘッドにしないと客を運びきれないから。

>>876は南びわ湖駅に毎時2本停車では不足なのかと言っているだけなので、
論点がずれているな。

>>875
南びわ湖駅利用者の立場に立ってよく考えてみな。時刻表を見る必要が
ないからといって、わざわざ時間と金を余計にかけて20分以上かかる
京都まで行くのか? 旅行するときは発車時間を確認してその時間に
合わせて出かけるだろ。
名古屋でのぞみ乗換えのこだまを含めれば毎時2本あるわけだし。

それとも南びわ湖に毎時8本止めなきゃいやだ、とか言ってるわけ?
879名無し野電車区:2006/10/02(月) 18:25:58 ID:XW4lWvCG
>>878
>>>876は南びわ湖駅に毎時2本停車では不足なのかと言っているだけなので、

へ?

>10分に1本のぞみが止らないといやとか、東海道新幹線沿線住民は感覚がマヒしているのですか?

て書いてあるじゃんw
880名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:08:42 ID:T5rB5L3u
草津・栗東近辺から通勤してる上司や同僚に聞いてみた

1.通勤定期で京都(最寄駅西大路)まで通ってるので、余計な出費が個人・会社的に不要
2.毎日通ってるので、京都まで出ることに抵抗は無い
3.出張の場合、ダイヤ設定次第

現状のダイヤのままなら、東京へは、栗東5:40→京都6:08 京都6:15→のぞみ100→東京8:30
もし栗東新駅が出来て、現状のひかり400号が停車すると仮定すると、栗東新駅6:35頃→東京9:10
起床時間や自宅出発時間はかなり楽になるが、東京に9時までに入らないといけない場合、これでは間に合わない。

>>878のように、「旅行」を基準に考えているヤツがいるが、東海道はビジネス利用の方が多いわけで
発車時間を基準にするのではなく、目的地の到着時間を基準にして逆算して考える方が自然だと思うが。
881名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:30:56 ID:fBex2rXO
平日限定だが、朝の新大阪〜東京が3分続行でのぞみが2本走っているのは何げにすごいな。
それも出発〜到着までずっと3分後を走っているのも素晴らしい。
それだけ首都圏〜関西地区はお客さんが乗っているんだよね。
882名無し野電車区:2006/10/02(月) 19:39:12 ID:c3yxLBfR
>>878
時刻表を見てから米原に行け
883名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:30:36 ID:pvXjX5x3
だから栗東信号所さっさと作れよ。そうしないとN700系対応出来ないんだろ?
しかも滋賀県がお金出して信号所作ってくれるんだから万々歳。
名古屋−新大阪各駅停車の列車なんてつかわないからくれてやるよ。wwww
884名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:30:59 ID:ZxZGVDBz
>>874
>栗東駅が便利な人間ばかりではない。栗東市の中心市街地は南びわ湖駅に近い。

というか、ズバリ手原だよな。
草津線も1時間に2本で、新快速接続だっけ?
885名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:31:40 ID:ZxZGVDBz
>>883
技術的には全く不要。
このループはわざと?
886名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:35:31 ID:NiKxoLhf
>>861
× 葛西天皇
○ 葛西将軍様
887名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:56:11 ID:3ZUKVPLf
>>885
>>883はお子様なので許してやってくさい。
888名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:33:46 ID:FF1CdRAB
別にN700系にのぞみが置換っても東海道区間では大した時間の短縮にもならないので、栗東だの湘南といった新駅は不要だろう。
こだま退避は米原か京都でやれば十分である。
もうこれ以上東海道区間に新駅は作らなくて良い。
889名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:38:49 ID:390NALls
今月京都21:11の500系のぞみに新横浜まで乗るんですが、A席とE席どちらを指定するのがよいとかありますか?
夜だからどっちでもあまり変わりないでしょうか。500系は東海道では最初で最後になりそうです。

月曜ですが、禁煙車の乗車率は大体どんなものでしょうか?
満席当たり前とかB席はおおむねあいてるとか・・・。
同じく月曜ののぞみ201号、171号、101号の新横浜→京都はどんな感じでしょうか。
890名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:44:01 ID:3ZUKVPLf
>>889
富士山はE席の方がよく見えます。
891名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:49:33 ID:0mn//PFF
>>890
いい性格をしておいでだw
892名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:51:00 ID:RjuSa//P
_東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米京阪_阪神明姫相岡敷福尾原東広岩徳山厚関倉博
望●●――――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●――●――●●のぞみB
霊●●●●●●●●●●●●●__________●●●●●●●●●●●●●●こだま
光●●●――●―●―●――●――●●_●●―●―●―●―――●――●――●●ひかりRS
霊●●●●●●●●●●●●●●●●●
望●―●―――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●―――――●●のぞみA
霊●●●●●●●●●●●●●_____●●●●●●●●●●●●_______こだま
光●●●――――●――――●――●●⇔●●●●―●―●―――●―●●――●●ひかり
霊●●●●●●●●●●●●●●●●●
望●●――――――――――●――●●⇔●●―――●―――――●――●――●●のぞみB

こだま大杉w
893名無し野電車区:2006/10/02(月) 22:56:20 ID:oLJ2Woy1
>>880
南びわ湖駅の建設はJR海も認めた上でのことなのだから、駅があっても
他列車の障害にはならないとの判断なのでしょう。問題なのは他の新駅と
比べても格段に高い建設費=地元負担。
これは盛り土構造を高架構造に変えるための工費が巨額になるため。この
部分の地元負担分を少しでも軽減できれば、解決策はあるのかもしれない。
でもJR海は負担増を受け入れそうもないなあ・・ 

建設費の問題を除けば、南びわ湖駅は地域にとって悪くないと思うよ。
京都駅が便利だから駅は要らないという地元の声に疑問を持つどころか、
その意見に同調する香具師がこのスレにいることが、オレにとっては
驚きだ。

「旅行」は出張を含む長距離移動という意味で使ったよ。東海道の場合は
ひかりこだまも発車時分はほぼ固定されている。その意味では南びわ湖駅
も時刻表無しで利用可能だわね。
894名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:12:51 ID:HaeXpRmF
そりゃ、あればイイのは当たり前じゃないの?
895名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:18:30 ID:ZxZGVDBz
>>893
>他列車の障害にはならないとの判断なのでしょう。問題なのは他の新駅と

待避線が作られるのは、そのためですから。

>でもJR海は負担増を受け入れそうもないなあ・・ 

一度協定を締結しちゃったからね。
RJに、新知事は共産候補と違って白紙撤回派ではないとの分析が有ったが、
「民意なので、安くなる方向で契約見直しましょう」っていうのが、まとも
な契約の世界で通じるのやら… 結局は、県内問題として財源をどうにかし
た上で知事が転ぶか、完全にやめちゃって、この地域に永遠に新駅無しの
どっちかでしょう。
896名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:22:27 ID:JaY30Erw
車掌さんにとって、駅が1コ増えるって事は、
余計な仕事が一つどころか、3つも4つも増えるって事。
面倒が増える事は、やめてけれ。
897名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:22:49 ID:oLJ2Woy1
>>889
熱海の夜景を見るならA席。ただし、B・C席に人が来ると身動き取れなくなる。
E席なら名古屋の高層ビル群と浜名湖の夜景(真っ暗だが・・・)が見える。
ちなみに漏れはグリーンのA席にして熱海の夜景を楽しみ、相鉄線西谷を過ぎると
降りる準備を始める。
898名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:59:08 ID:tEZoXp0X
晴れてる日だと、A席に座ってるイパーン人はみんなカーテンを閉めるな。
BC席に座ってるとウザくてたまらん。
899名無し野電車区:2006/10/02(月) 23:59:58 ID:TEaxevvS
>>879
>>876をちゃんと読めや。>>872からの流れで
南びわ湖駅にひかりとこだまが1時間に上下1本ずつ止まるだけでは不便だ、
同駅に10分に1本のぞみを止めてくれないといやだ、と(東海道新幹線沿線
住民である同駅地元の建設反対論者は)いうのか、
という意味だろ。
900名無し野電車区:2006/10/03(火) 00:17:05 ID:ANoUrQ/b
900 GET
901889:2006/10/03(火) 00:37:56 ID:2agLUw3C
>>897
ありがとうございます。
ちなみに西谷を見つけるための目印なんてありますか?
相鉄ユーザーなんで気づけたらいいなと。
前(昼)に乗ったときは全く見つけられませんでした。
902名無し野電車区:2006/10/03(火) 01:15:28 ID:EdcLveAt
夕べ上りこだまG車に乗ってたんだが、新横から乗ってくる人がいたのには驚いた
903名無し野電車区:2006/10/03(火) 05:02:31 ID:Im7ITrAQ
>>881
100号の後に走っている200号は,万が一100号が満席になった時の為に日曜以外
走らせているらしい。
904名無し野電車区:2006/10/03(火) 06:21:41 ID:MWdqHG9h
>>902 いるんだよ、東北でも大宮から結構乗ってくるんだよ...
905名無し野電車区:2006/10/03(火) 07:59:24 ID:jnKKom1j
上りはやてGは、大宮からの客にも
ドリンクサービスするから…
906名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:19:13 ID:Zb3IwaxA
>>902
山陽下りでも小倉から(ry
907名無し野電車区:2006/10/03(火) 08:31:42 ID:Zb3IwaxA
スマソ、グリーフの話だったな。
908名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:22:47 ID:WW9n1Cdf
技術を語るなら、最高速ばかりではなく騒音振動も考慮すべき。
東海道は曲線以外にもトンネル断面や沿線環境など条件が厳しい。
先頭形状のデザインの話もよく出るが、デザインには視覚的な意味と機能的な意味の両面がありことを理解すべき。
倒壊が「デザインは排除」と言っているのは視覚的な方。
逆に機能的な方は限界まで追及している。
だからN700はあんなになっちゃったんだね。
倒壊擁護派でしたw
909名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:39:04 ID:kNwlGfRz
それより平塚新駅造ってくれ。通勤に便利だ。
910名無し野電車区:2006/10/03(火) 09:55:02 ID:jnKKom1j
つ貨物線で十分
911名無し野電車区:2006/10/03(火) 12:19:30 ID:EdcLveAt
>>908
東海道の300を10年ぶりくらいに乗ったのだが静岡あたりでの横揺れは凄かった
あれ車内販売のコーヒーとかこぼれないのかと心配になる
912名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:10:36 ID:7mtlzyKH
>>898
300系以降はロールカーテンだから
半分閉めて車窓を楽しめる
100系とか全部閉めるしかないから結構不便でした

ということで、ロールカーテンを思いついた人 (・∀・)エライ!
913名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:15:04 ID:/q+LFmq/
>>911
どこの区間だか忘れたが、ジェットコースターみたいに上下するとこも嫌だなあ。
914名無し野電車区:2006/10/03(火) 13:45:17 ID:qpWnTJVp
700系が出現した時、「何じゃコリャ〜」と思ったけど、今は慣れた。
N700系もそのうち慣れるんだろうな〜。
915名無し野電車区:2006/10/03(火) 16:05:21 ID:9J83FE65
広島以西ののぞみってホントにガラガラなの?
時刻や時期によっては混みそうだけど。
916名無し野電車区:2006/10/03(火) 18:06:38 ID:UI/Zz/CW
まあ時期によってはブルトレすら満席になるからな。
917名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:14:36 ID:V4DkV/HX
>>913
豊橋
918名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:53:35 ID:Im7ITrAQ
>>915
広島以西はRSの方が混んでいる。
広島以東だとのぞみもそれなりに混んでいる。
岡山以東だとどっちも混んでいる。
919名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:21:09 ID:xsW74DgG
最近新山口からの乗る奴多くない?
920名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:22:01 ID:2DEXj4kC
のぞみが停まるから
921名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:26:19 ID:D2nr4txk
>>913 笠寺
922名無し野電車区:2006/10/03(火) 21:53:22 ID:ZXZgHkqF
>>898
年間300日も乗らない奴が文句たれるなよ
一般人が。
923名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:22:32 ID:3ct3ltdn
>>913
東静岡
924名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:27:48 ID:BnA2q4Dn
小田原で新幹線の通過するのを見たけど
もの凄いスピード出してるね、何キロくらい出てるんだろう。
ゴオォォォォォと爆音と共に、一瞬で走り去っていった。

俺の地元の王子駅の上を走ってる東北新幹線なんて
宇都宮線並のスピードなのに。
925名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:33:13 ID:eLCO2+QO
ひとつ聞きたいんですが、
こちらでエクスプレス予約でeきっぷを購入し、親戚の家に送ったんですが、
日付変更したいと連絡がありました。
この場合、どうすればいいんでしょうか。(すでに配送戻しでは間に合わない)

1.親戚の家はJR東日本の駅内にある
2.金曜日から土曜日に変更したい
3.きっぷはすでにカードで決済、出力している
4.購入先はJR西日本

変更するにしても、東京駅は東海の窓口じゃないですか、それでもおk
なんでしょうか。
それと、有効期間過ぎても自由席ならおkだったでしょうか。
同日じゃないとだめでしょうか、わかりにくいですがよろしくお願いします。
926名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:37:13 ID:OpOS6HQp
ああっ女神さまっ【ベルダンディー】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1156331559/l50
927名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:39:11 ID:vrgnAzEy
とりあえずあれだ。東京駅なんかにある現行のLED行先案内板を眺めてるのが好きだ・・・
なのに、昔の行先表示板ソフトはあるけど、何故に現行LEDのは存在しなのだ。。。
いくら探しても出てこねぇ!作る技術が俺にあればなぁぁ

500系の勇姿がもっと見たいなぁ
鉄道博物館にあった、昔のパタパタも好きだったがな。
928名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:46:12 ID:3cZvutvO
>>925
カードが貴方にある以上無理。
929名無し野電車区:2006/10/03(火) 22:51:27 ID:2t8PFbjK
>>925
翌日指定で宅配急送させれば、木曜ないし、金曜の発車時刻までには手元に
間に合うのでは。
930925:2006/10/03(火) 23:04:20 ID:eLCO2+QO
>>929
今日送りました。なのでキツイっす
931名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:04:43 ID:FVeiCCC/
東海道新幹線の場合、自由席が混雑した場合無賃の幼児はひざの上に乗せるようにいわれることが
あると聞いたのですがどれぐらいの割合であるものでしょうか?

言われることがあるとしたら、無賃ではなく子ども用の乗車券と自由席特急券を用意したら回避できるのでしょうか?
932名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:12:23 ID:2kiYqCYv
>>931
上段
言われることはない。モラルの問題。

下段
そこまでするのなら指定席特急券を買った方がいい。
933名無し野電車区:2006/10/03(火) 23:23:43 ID:FOJ0a6hn
東海道新幹線の場合、混雑した自由席で無賃の幼児を別な席に座らせる非常識な親が
いると聞いたのですがどれぐらいの割合であるものでしょうか?
934名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:06:33 ID:RczabqOd
指定席で、隣に人が来てほしくないって理由だけでドロンとシートする奴よりはましだがな。
935名無し野電車区:2006/10/04(水) 00:33:51 ID:+gu/u/1L
数年前の神戸新聞で、
「お盆に東京へ遊びに行き(TDLだか)疲れ、自由席に幼児2人を座らせていたら
オバハンらに聞こえよがしの嫌みを言われた。少子化の昨今、子供連れに辛く
当たるとはなんだ、後から来たくせに、自由席はどう使おうが自由だ」
と、プラス同情を求める感じの文が意見欄に載った事が有る。
以後、今で言う所の「ブログ炎上」のような状態に。
一般の新聞(それも神戸w)で「だったら人数分の指定買ってから言え」などの
意見が相次いだのは驚きだった。

>>932
エクスプレス、子供のポイントも同ポイント数だしな。幼児の分も指定使った
おかげで、夏休み明けの出張はグリーンだった。
936名無し野電車区:2006/10/04(水) 01:58:29 ID:7wzkYck2
>>931
盆暮れ正月の東北新幹線では昔そんな放送聞いた記憶がある
今は速達タイプのはやてこまちが全席指定なんで無いだろうけど
937名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:30:14 ID:XxNcDkBt
そもそも東海道新幹線は家族連れで利用するものでないんだが。
家族連れならむしろ飛行機のほうがいいかと。
倒壊が一番嫌がる時期は盆暮れ正月GW。子供運賃が多いから経費掛るわで。
938名無し野電車区:2006/10/04(水) 07:46:50 ID:dhsfynVA
家族連れ…

↑何決めつけてんだ?
939名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:08:24 ID:yzD2GRLW
混んでいたら、幼児をひざの上に乗せるように言われるのは仕方ないな。
あと、ひざの上に乗せるなら立っていた方がマシだと思えば、
1つの席を親と幼児2人が交互に座る(他方は立つ)のは自由だと思っている。
940名無し野電車区:2006/10/04(水) 08:11:11 ID:faD3FNgQ
やはり「のぞみ」は全席指定の方がいいよ…
941名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:04:46 ID:wjUTpowK
>>872>>873
野洲発着分を停車させるだけでOKじゃないか?

>>940
そしてのぞみチャイム復活!!

全席指定はムリでしょ。
あえてするなら、Gをのぞく全車自由席の列車を
「ひかり」として運転するぐらいしか思いつかん。
停車駅は「のぞみ」「ひかり」に関わらず共通。
942名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:06:12 ID:BXYdE5iY
>>937
>>そもそも東海道新幹線は家族連れで利用するものでないんだが。

そんな決まりがあるとは。はじめて知った。
943名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:15:48 ID:/+b5Xkot
東海道新幹線をビジネスマン専用と勘違いしてるイタい人がいるスレはここですか?
944名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:21:54 ID:litxnhLC
スーツ姿で土日に東海道新幹線乗ってる人は
周りの家族連れやカプールから
可哀想な目で見られる現実
誰一人、モーレツビジネスマンとは見てくれない現実
休みもマトモに取れない負け組としか見られない
945名無し野電車区:2006/10/04(水) 09:52:06 ID:aWXzjdca
新幹線はけっこう敷居が高い乗り物なんだな。
飛行機のほうが気安く乗れそう。
946名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:02:22 ID:ScMu3OIY
>>925
改めて土曜日の分を購入した上で金曜日の分を戻してもらい窓口で払い戻せ。
947名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:20:11 ID:YBaMyvR9
ぬるーぽ
948名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:54:30 ID:HKdIvt2m
>>931>>936
土曜朝の下りひかりで、自由席が混雑しているので座席に置いている荷物を棚の上に
乗せてほしいとの放送を聞いたことがある。

>>937>>942-943>>945
時間帯によっては車内がビジネスマンで占められていることが多く、たまたま乗り合わせた
行楽客は場違いな印象を受けることもあるだろう。(特にのぞみ)

倒壊が修学旅行生の利用を断ったという噂もあったな。
949名無し野電車区:2006/10/04(水) 10:56:30 ID:BXYdE5iY
>>937は家族どころか彼女にも縁がないから。
950名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:08:33 ID:EHYx3Jee
>>947
ガーーツ
それにしてもマターリな一日ですな。
951名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:10:43 ID:/+b5Xkot
>>948
そういえば中学のときの修学旅行はこだまだった気がする。
952名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:12:10 ID:EHYx3Jee
950です。
大変申し訳ございません。
950を踏んでしまいました。
次スレを建てられる環境ではないのに。
誠に恐縮ですがどなたか次スレを建設してください。
953名無し野電車区:2006/10/04(水) 11:17:01 ID:vFI1ojMm
俺も修学旅行こだまだったな
行きは忘れたが帰りは16号車0系。
954名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:14:00 ID:kH3INhrz
>>911.913
新大阪始発の日中のこだま号に乗ると、静岡→新富士間でよく揺れる
(特にトンネル内)。車販のワゴンもこの区間では販売を中断して、
激揺れ中はワゴンを必死で支えてることが多い。たまに乗客も一緒になって
ワゴン支えてることもあるぐらいよく揺れる。あの車販ワゴン、昔のワゴン
に比べて性能悪そう。
955名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:42:46 ID:jCeoS6PW
修学旅行なんて車内と宿が一番楽しいんだから
こだまで十分だな
956名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:50:32 ID:mvBTv0WJ
俺の時代だと、まだ国鉄だったから2つの中学合同で1列車を臨時で出してたな。
10クラスあって俺は10組。9組までが7号車で8号車が10組&先生方。
8号車は今も昔のグリーン車。
先生方は9号車との境目の方に一塊だったので空間を使い放題だった。
他のクラスのやつらに羨ましがられたのはいうまでもない。
957名無し野電車区:2006/10/04(水) 14:51:52 ID:mvBTv0WJ
>>956
訂正
>>8号車は今も昔のグリーン車。
今も昔も
958名無し野電車区:2006/10/04(水) 15:51:32 ID:8u4gR+d3
>>954
ワゴンの性能が落ちたのではなく、売るものが飛躍的に増えすぎたんじゃないか?
10年前と比べても明らかに商品が増えている
ワゴンは過積載状態だ
959名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:37:20 ID:q0SE4TzD
>>954
>車販のワゴンもこの区間では販売を中断して、激揺れ中はワゴンを必死で支えてることが多い。

そんなことないと思うけどなあ。

>>958
確かに商品数は増えたけど売り上げは…。
現状の木目調ワゴンは黄色ワゴンに比べて積載能力が落ちた。
N700で通路の幅が狭くなるからワゴンも幅を抑えたとか。
木目調なのはN700に合わせてらすい。
960名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:44:19 ID:GDUKKBeN
広島-名古屋間をよく利用するが、いつも新大阪でのぞみとレールスターに乗り変えている。
山陽には3:2車両禁止してほしい。
961名無し野電車区:2006/10/04(水) 16:57:36 ID:Ude8BoeI
>>960
レールスターの指定に乗ればいいのでは?
962名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:21:46 ID:TvKDYlc/
わざわざ乗り換えなんて面倒な事を。
ヒマ人なのか、基地外なのか?
963名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:34:51 ID:KzI6J9RS
せっかく品川に駅を作ったのだから、1日に何本かは品川始発ののぞみを出したらどうだろうか?
多分当初の予想よりも東海道新幹線の乗降客がアップしていないのが原因だと思うが。
とりあえず年末年始やGWの臨時のぞみからやってみたいら良いかと思うが。
964名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:07:08 ID:8u4gR+d3
品川発着で思いつく使い道なんて上りの最終くらいだな
名古屋を20分遅れて発車しても新横通過すれば2359までに品川につく…たぶん
965名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:07:31 ID:YsScl2lt
>>948
漏れなんて、会社の社員旅行で「こだま」だったぞ。
昨年、行きが東京〜名古屋、帰りが浜松〜東京。
966名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:21:35 ID:Ay0Rs5PR
品川6:00発博多行き、あるといい
967名無し野電車区:2006/10/04(水) 20:51:26 ID:GrCyG9eg
俺の場合は
新下関から乗って小郡で乗り換えたので多分ひかり
名古屋まで乗って、しなので長野へスキーへ
例によって関が原で徐行を食らい、しなのでも遅延
そういやしなのは狭くて気分悪くなってしまった記憶が
968名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:27:33 ID:BXYdE5iY
>>そういやしなのは狭くて

巨体(粗チン)
969名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:55:33 ID:5LJe23OO
>>954
 確かにトンネル内でよく揺れる。上り列車の、富士川橋梁を渡る手前の
トンネル内だったと思う。
 路盤の状態が良くないのかな?
970名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:58:49 ID:mvBTv0WJ
>>967
それ多分、振り子のせいじゃないの。
しかも、昔の自然振り子式だったころのしなのだったんだろ。
971名無し野電車区:2006/10/04(水) 22:03:30 ID:/iQNRDuq
修学旅行か
行きは
こだま(300)→のぞみ(700)
帰りは
のぞみ(500)→ひかり(300)
博多まで遠かった。
972名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:06:47 ID:wjUTpowK
>>970
383系でも俺の父親はゲロった
973名無し野電車区:2006/10/04(水) 23:53:04 ID:+wjwGd6N
おれは
中学;小田原〜京都 12両編成のこだま
当然新富士、掛川、三河安城通過。この区間3時間0分。

高校行き;1〜6組 ひかり 7〜12組 こだま
生まれて初めてひかりに乗ったよ。当時はまだひぞみはなかった。
この区間2時間7分。
ひかりは固定クロスで、座席を向かい合わせてのトランプが
できなかったことを思い出した。

すべて0系。今よりもだいぶ早いんだよな。
974名無し野電車区:2006/10/05(木) 01:31:26 ID:0PlQiPWJ
>>969
トンネルで顕著に横揺れする話なら、空力のせいなのは有名。
症状が出るのは号車と、セミアクティブおよび非線形空気バネ改造済みかにも
よるだろうけど。
975名無し野電車区:2006/10/05(木) 08:22:24 ID:RKQTBJc5
>>955
そんなこと言ってるからチンタラこだまを嫌って
高飛びされるわけだが。
976名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:03:22 ID:UZOz7Z0p
なんで東海道新幹線は熱海なんかに止まるの?
977名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:09:43 ID:Jzn5yvr6
>>976 需要があるから
978WV ◆gMrTJRCWV. :2006/10/05(木) 20:29:46 ID:RRCKfby7
昨日の12時頃、小田厚・西湘バイバス早川I・C付近車で走行中、
N700系らしき列車を見ました。
東京口でも、走行試験中?
979名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:34:07 ID:RL3BLvzi
厚狭駅で目撃なら、お昼でも”あさ”! 
なんつって,,, (;・∀・)
980名無し野電車区:2006/10/05(木) 20:38:48 ID:2g55ziAI
なごんだw
981名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:23:44 ID:llXaTTW/
新スレ立てたいのだが、いいスレタイが思いつかん。
最近の話題はもう既に取られてるしな。
982名無し野電車区:2006/10/05(木) 21:29:38 ID:Sd1i/UcV
最近の動向に変化がないからね。


【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
983名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:17:25 ID:yBpHZHLc
N700系が営業開始するまでは大きな動きはないだろう。
N700系導入時に時刻大改正するんだろうな。それまでに今の基本ダイヤには手を入れないのでは?
のぞみも未だに臨時を中心に300系の出番がかなりありそう。
984名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:17:34 ID:xjjLrM1h
というわけで、新スレ

【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
985982:2006/10/05(木) 22:26:12 ID:Sd1i/UcV
>>984
新スレ投入乙。
そのまんまスレタイ使ってくれてありがd。
986名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:33:56 ID:cFfoi+pK
なんでこだまの多くは三島どまりなの?
新富士をベッドタウンとして開発したんだから責任もって22時47分東京発の最終こだまを
新富士まで延長すべきだ。これが三島どまりのせいで新富士から都内に通ってる
リーマンや役人や学生は大いに迷惑しているんだぞ(終電が30分も早くなってしまっている)。
987名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:42:17 ID:Sd1i/UcV
新富士のどこがベッドタウンなのかと(ry
988名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:49:05 ID:D6wcO8EZ
新富士はただの工場街だろーが!
989名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:57:19 ID:BYcPi6is
9日のぞみ26号取ろうとしたら禁煙普通車満席だった
お前らの仕業か
990名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:13:57 ID:Sd1i/UcV
>>989
通しで指定券が買えなくても区分けすれば買えるケースもある。
他は喫煙かグリーンか自由席か好きにしてくれ。

さあ埋めますか。
991名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:21:09 ID:qNvLKp5Z
びゅわーん、びゅわーん
992名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:21:36 ID:d7zdvz2S
993名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:23:06 ID:d7zdvz2S
994名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:23:27 ID:93ktM8WQ
・・・・◆読売新聞ニュース◆・・・・
995名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:24:04 ID:d7zdvz2S
996名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:24:53 ID:Sd1i/UcV
まもなく終点1000です。
997名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:25:11 ID:d7zdvz2S
998名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:25:53 ID:2RCDf7m/
国鉄チャイム
999名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:26:06 ID:Sd1i/UcV
1000
1000名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:26:28 ID:d7zdvz2S
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。