【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
鉄道模型のストラクチャーやレイアウト(シーナリィ)製作技術について語るスレ。
HOでもNでもOK。
関連して、ミニカーや使える食玩などについての話題も。
自作派さんも既製品使用派さんも仲良くね。

前スレ、関連スレは>>2以降に。
2名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:45:50 ID:+ucigHTL0
過去スレ一覧
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081951390/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1089895744/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1099465068/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1109843987/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118660664/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127706380/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その9 (前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1136961010/
3名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:46:09 ID:+ucigHTL0
関連スレ
町並み物を語るスレ 四丁目二番地
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1103771897/l50
【ぬるぽ】バス模型スレッド11@模型板【ぽぬる】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1128553242/l50
THEバスコレクションスレッドpart22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1147264688/l50
1/144〜1/160・建物模型総合スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141311874/l50
【カーコレ】Nスケール自動車総合スレ 3台目【その他】凸=3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130713842/l50
【新装】デスクトップレイアウト【開店】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1137252989/l50
4名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:46:28 ID:+ucigHTL0
関連スレ
自分のレイアウトをうpするスレ 第6弾
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148327017/l50
【鉄道模型】レイアウトを作りたい!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1104325182/l50
鉄コレ、町コレキボンヌスレッド {トミーテック}2箱目     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135130692/l50
トレーラー・トラックコレクション3台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/truck/1141481963/l50
【鉄道?】ジオラマキャラクターズ【キャラ?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1074703681/l50
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/l50
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/l50
バンダイ 私の生まれた街/ワーキングビークル
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118885308/l50
5名無しでGO!:2006/05/26(金) 19:47:36 ID:WCKFRXoi0
>>1
スレ立て乙です。
6名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:11:33 ID:ejcBBJlT0
今流れた「探偵ナイトスクープ」の予告に、「出光マークの謎」と言うのが出ていた。
ちょっと関連あるかも知れないのでカキコ。
7名無しでGO!:2006/05/26(金) 23:20:33 ID:WW6hRtdR0
8名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:05:54 ID:l4OpqwNd0
>>7
どう見てもスレ違いだと思うが誤爆か?
9名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:15:30 ID:clOCcHYI0
>>1
10名無しでGO!:2006/05/27(土) 00:40:27 ID:hSEmhApz0
>>1
イ`
>>6
見てないけど、目が「A」になってる件かな。
11名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:16:44 ID:2pLYXkK80
>>1
乙。
12名無しでGO!:2006/05/27(土) 01:56:18 ID:ymWIg3Bt0
>>10
出光ネタは、依頼者が、出光の看板に描かれている女性が気になっている。
しかし顔より下、体がどういうデザインなのか20年間、
想像し続けているが判らないので解決して欲しいという依頼でした。

依頼者の家族やスタッフ、出光SSのスタッフなどが色々想像してみましたが、
結局、顔のデザインしかないと言うことで正解は無し。
ただし、ギリシャ・ローマ神話の太陽神、アポロがモデルなので、
いろんな芸術家や彫刻家が作品を残していると言うことで、
男性であることが披露されていました。

番組的には、家族や出光の社員、探偵との口論で面白くしていた感じでした。
13名無しでGO!:2006/05/27(土) 21:08:05 ID:ScT4OI6K0
>>12
バカヤロー、うちの地域じゃ一週遅れで放送するのに・・・
ネタバレしてんじゃねーよ!
14名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:12:53 ID:ymWIg3Bt0
>>13
すまん。
しかし、アポロマークっつうのも男性だって事も知っている奴は昔から知ってるし、
知っていた俺も十分楽しめた。

面白い所はすぐに○○になる、依頼者の家族達や探偵、
出光の主任や広報担当とのボケ、突っ込み、○○だから心配するな。
15名無しでGO!:2006/05/27(土) 22:43:31 ID:O7Tmy4lR0
そこでガルテックス
16名無しでGO!:2006/05/28(日) 12:26:47 ID:Laz1bxOk0
〜街コレ7の活用法〜
1個だけ買って、空港の隣に配置(反対派住民)
これも併用するとさらにリアルに。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/photo/mgm/mgm01.jpg
17名無しでGO!:2006/05/28(日) 17:10:25 ID:LVnzPu3w0
http://www.hobidas.com/blog/rmm/staff/archives/jct22.jpg


デブロンにしてはお決まりのウェザリングが無いな…と思ったら


真ん中のビルが廃墟wwwwww
18名無しでGO!:2006/05/28(日) 21:01:46 ID:w5m2FW3J0
>>16
揚げ足取りじゃないが、街コレって7弾の発表あったのか?
19名無しでGO!:2006/05/29(月) 01:00:28 ID:UtJ/Cb4B0
固定レイアウト仕掛品につまずいてダイブしてもうた。
スチレンボードのベースがみごとに地割れしてもうた。

レールとストラクチャーがほぼ無傷回収できたのがせめてもの救いですた。
20名無しでGO!:2006/05/29(月) 09:26:12 ID:7tzhPWF1O
(ー人ー;)ナムナム
21名無しでGO!:2006/05/29(月) 19:51:23 ID:ZcTtbIZK0
はじめてレイアウト作ったが微妙なでき…
ミニレールつかったらカーブで103系が悲鳴を上げてる。。。

バラストの固定ってボンド水?
みなさんはボンド:水をどの割合で薄めてます?俺は2:1に中性洗剤でやってみました。
バラストがまだ固まってくれないです
22名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:27:31 ID:8dVOQGRk0
たぶん5:1くらい。適当に作ってるからわかんないけど。
1日カバー掛けずに放っておけば固まるだろ。
23名無しでGO!:2006/05/29(月) 20:38:56 ID:dsAA9Ufk0
20m級を走らせるつもりならミニカーブは向かないと思うが。
少なくとも、レールを固定する前に走らせる予定の車両で試運転くらいすると思うのだが。

ボンドは気長に待つべし。
途中で触ると形が崩れる。
24名無しでGO!:2006/05/29(月) 22:21:22 ID:E232xbQP0
103系がどこの製品か知らんけど、過渡のだとR177でもきついでそ。
通過はするけど心臓に悪い音がするw
25名無しでGO!:2006/05/29(月) 23:15:16 ID:5Te7EvqY0
ホビセン扱いのアトラスのN用コード50レール、
過渡総本山以外では取り扱ってるところないのかなぁ?
素直に総本山に行ったほうがいいのは承知だが…。
26名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:17:37 ID:rvKkTqTO0
>>21
比、逆じゃないのか?
27名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:34:29 ID:YbwnmirH0
レスサンクスです。
ミニカーブはC140で試運転もして、確かに異常なく走行するけどカーブでは速度が一気に落ちるし
曲線区間で停車すると、急発進の状態でスタートする。。。心臓にもモーターにも良くないね
富のリストに103系載ってたけど、過渡の103だからダメなのか…?
箱根登山鉄道買おうかな
28 ◆AlFD0Qk7TY :2006/05/30(火) 00:39:53 ID:9lMA6JCE0
>21
木工ボンド1に対して水3で粘性は「極めて流れやすい」状態
バラストなどを固定する時は「水浸し」にして2〜3日の自然乾燥を待つ。
これで乾けばガチガチに固まり、剥がすときはノミのお世話になるほどとなる。

曲線の通過性能はだいたい車輌の長さの2倍ほどで描く半径より大きく採ることを勧める。
29名無しでGO!:2006/05/30(火) 00:41:05 ID:FuZXJ4Rz0
>>27
通過可能曲線半径は車体長ではなく動力の構造によるものだから。
KATOのシャフトで動力台車を駆動するタイプは急曲線に弱い。
富のウォームギアを台車上に持ってきてギヤで伝導するタイプはそこそこ急曲線に強い。
30名無しでGO!:2006/05/30(火) 21:52:42 ID:+hEoNx2x0
つか、リストに載っていたから、って他社の同一形式も当てはまると解釈すること自体がおかしいだろ
富のリストにも、自社製品ってあるのに…
31名無しでGO!:2006/05/31(水) 13:05:03 ID:mtkYuMA/0
そういうおバカさんが多いから
裏面の注意書きがどんどん増える世の中なんですよ
32名無しでGO!:2006/05/31(水) 20:32:15 ID:kZzgWnVy0
そのうち、「電子レンジで模型を乾かさないでください」とか
つくんでない。
33名無しでGO!:2006/05/31(水) 21:17:34 ID:Tcox3EYz0
食べ物ではありませんとか
34名無しでGO!:2006/06/03(土) 07:44:33 ID:2cAFRafw0
街コレは歪む前に組み立ててください
35名無しでGO!:2006/06/03(土) 08:29:20 ID:CjKPsSQpO
バラストは炒飯にかけないでください。
36名無しでGO!:2006/06/03(土) 19:33:25 ID:B4kcrkJg0
>>35
茶色のバラストですき焼きふりかけを思い出してしまったw
37名無しでGO!:2006/06/03(土) 21:12:33 ID:q7/DZpDL0
ライケンはパセリではありません。

・・・大昔Nマガに載ってたネタ
38名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:34:06 ID:B4kcrkJg0
ターンテーブルに中華料理を乗せないでください
39名無しでGO!:2006/06/03(土) 22:39:56 ID:c21pg56j0
>38
おせち料理じゃなかった?
40名無しでGO!:2006/06/03(土) 23:30:07 ID:NGYh9SK00
>>32
俳優の唐沢寿明は車の模型を乾かすのに
電子レンジを買った。とテレビで見たこ
とがあります。
41名無しでGO!:2006/06/04(日) 00:18:18 ID:rFbHek3A0
>>39
これでどうだ
42名無しでGO!:2006/06/04(日) 01:18:38 ID:F0ifHedh0
>>39
お寿司乗っけて回転寿司じゃなかったっけ?とスシ37を回しながら言ってみる
43名無しでGO!:2006/06/04(日) 08:52:16 ID:JPvnvk3f0
>25

素直にWalthersの通販利用の方がいいんじxyないの。
時間かかるが・・。
44名無しでGO!:2006/06/04(日) 11:21:06 ID:nylnPb2j0
45名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:45:35 ID:eEfBl7l70
>>44
ネタバレなところもあるが、いいぞ、これ。
塗装でガンガってくれ。
46名無しでGO!:2006/06/04(日) 13:47:46 ID:4wdjt00vO
カラーパウダーはたこ焼き・やきそばにかけないで下さい
47名無しでGO!:2006/06/04(日) 18:14:19 ID:QXo9/2Mk0
>>43
レスさんくす。
でも自己解決してました。
秋タムで発見。
フレキはいい感じ。
48名無しでGO!:2006/06/05(月) 21:28:45 ID:fYfqD2w+0
レイアウトがないのに街コレ組んじゃった人ってどうやって保管してます?
49名無しでGO!:2006/06/05(月) 23:44:27 ID:AltoSm8A0
>>48
いつかレイアウトを作る日を夢見てダンボール箱の中に仕舞ってます(w
50 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/06(火) 00:02:30 ID:ChXZsJNd0
>48
しまった場所を忘れて行方不明・・・orz
51名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:30:43 ID:gkLGjG6m0
>>49
紙とかプチプチとかに包んだりしてます?
何かに包めば箱の中に重ねて保管しても大丈夫…だよね。

>>50
建物の在り処は一応把握しているのですが、小物が行方不明多数…orz
52名無しでGO!:2006/06/06(火) 00:41:13 ID:t356Z5go0
>>48
机の上に積みっぱなしです。

早く建物として使ってやらないと化けて出そうだw
53名無しでGO!:2006/06/06(火) 11:30:57 ID:jKnU9lfK0
>>48
49とほぼ同じですが、レール敷設直前段階工事に伴い、プ口レス運輸箱に退避中です。

>>51
建物はテキトーに放り込み状態です。ウェザリングとして割り切ってしまいましょう(w
大きな損傷がない限り…
トラック等小物は100えんショップの小引き出しに。(元々入ってたものを追い出して。)
小物を姉歯秀次元建築士、元々入ってたものをホリエモンに、小引き出しを東京拘置所に、それぞれ例えると
ものすごく分かりにくいですね(w

>>52
そこで机の上レイアウトですよ。
54名無しでGO!:2006/06/06(火) 19:43:23 ID:q3FiogCf0
>>48
KATOのジオタウンと仲良くダンボールの中でゴロゴロ
街コレはもともと汚いウェザリングだから大して気にもせず

ただ自動車(50台くらい)は痛みやすいから箱に入れてます
55名無しでGO!:2006/06/08(木) 00:30:49 ID:pLuEaX530
街コレってもしかして富の住宅単品で買うよりお得?
でも同じのがかぶったら処理に困るな…
56 ◆AlFD0Qk7TY :2006/06/08(木) 01:08:48 ID:kwSJs96S0
>55
第1弾で経年劣化の報告がちらほら上がっていることを考えると
20年近く前の製品でも「経年変化?なにそれ?」ってぐらいしっかり原形を保っているから

 び み ょ 〜

57名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:50:43 ID:NpEkClCJ0
ちょっと質問を。

ポイントのスイッチ、一般用のスイッチではどういうのを使ったら、よくわからない。
押しボタンを押して手を離すとすぐに戻るようなスイッチを使えば良いのはわかるのだが、
これでレバー式となると、一般に売っているのかと・・・。
関水の固定式用スイッチ、ピィコ、旧トミックス用を素直に使えばいいのだろうが、
「鉄道模型用」でないもので安く買えるようなものがあればと…。
58名無しでGO!:2006/06/08(木) 01:56:08 ID:8hpCfzGG0
トグルスイッチを使ってる人が居たな。
両側に倒せて、バネで中央に戻ってくるやつ。
一瞬倒して離すとポイントが切り替わる。
59名無しでGO!:2006/06/08(木) 02:17:51 ID:54kWHVkX0
海外のサイトを見ていると、トグルスイッチでポイント切替に使えるような、
瞬間だけ通電するものもあるようなんだが・・・。

少なくとも日本では見たことない。
押しボタンや>>58のセンター復帰トグルスイッチで、LEDとか併用して切替
状態がわかるように・・・と、面倒な作業をするのが一般的。
60名無しでGO!:2006/06/08(木) 12:12:32 ID:wIfq3HgN0
>>56
第5弾を初めて箱買いして、あけた時異常にシンナー臭かったんだが、
バナナレジン製だったりして?
61名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:06:52 ID:8hpCfzGG0
エナメルシンナーか何かの臭いじゃね?
ウェザリングされてるし。

シンナー=レジンというのもわからん。
レジンに使う溶剤って塗料用シンナーと同じような物なの?
東京堂は、室内で塗装をやったり塗装用具を室内に並べてあるからシンナー臭いとのことだけど。
62名無しでGO!:2006/06/08(木) 13:10:37 ID:yPLF1uxU0
>>60
第1弾の頃から毎弾あのニオイはするよ。
63名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:38:20 ID:wIfq3HgN0
>>61
なるほろね。サンクス子
へんな人(段ボウラー)のおかげで間違った認識をしてしまったかもしれないです(笑)。
64名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:50:46 ID:dzNaPXZR0
KATOのTOYOTA乗用車セットを探しているんだけど、見つからない。
トミーのカーコレのせいで、見向きもされずに残っていると思ったのに品薄。
同じKATOのでもクラウンの6台セットは結構在庫見かける。
何でだろ?
65名無しでGO!:2006/06/08(木) 14:57:12 ID:p0nYSpfy0
>>56
もし、そういう経年劣化で駄目になっても後で自作できるように、
ウチでは採寸して図面に取ってます。(まだ駅舎だけだけど…)

>>57
安価な1回路2接点のトグルスイッチを使うなら、
コンデンサの充放電を利用では駄目ですか?
ttp://www.kururin.jp/models/elc/elc01.htm
66名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:19:02 ID:ANm64X+q0
TOMIXのストラクチャーって発売から30年くらい経ってても
未だに通用する好モデルが多いね。

昔出てたテクニカルブック再販されないかなぁ。
67名無しでGO!:2006/06/08(木) 18:22:32 ID:RxjZ7dno0
>>64
新宿淀とかの量販でもフツーに売ってるぞ
68名無しでGO!:2006/06/08(木) 19:48:01 ID:D0+z1BPi0
>44
反対方向の画像みたことあるような・・。
6957:2006/06/08(木) 23:47:08 ID:B5TpNHJw0
>58 59 65
レスありがとう。

「スパイクから運転まで」だったかな、昔の機芸のレイアウト製作記事には、
「市販のポイント用スイッチ」という写真や記述もあるけど、今は当然ないし。
>>58さんの言ってるようなスイッチか、>>59さんも言ってる押しボタン利用か、
>>65さんが教えてくれたサイトに記述の方法といったところなのかな。

篠原はスイッチの純正製品がないが、篠原製品愛用者はみんな一体どうしてるのかという疑問もあったんだよね。
タッチ式にしてるのかもしれないけど。
最近コスミックが発売したスイッチは高いもんな…。
70名無しでGO!:2006/06/09(金) 00:41:46 ID:hrNG43Aq0
谷峨駅のつもりで作ってみました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/913.jpg
まだこれから細かい部分を作りこまなくてはいけないのですが…。
71名無しでGO!:2006/06/09(金) 03:21:04 ID:8Bz+mucC0
コスミックのも中身は基本的に>>65にあるPECO系では一番基本的なポイントマシンと同じような希ガス。
>>65の回路にLEDを増設するのもそんなに複雑じゃないから、自作なら200-300円
くらいで済むんじゃない?
72名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:13:25 ID:yIzZ417a0
>>70
おいしそうなバームクーヘンですね、
73名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:22:43 ID:YqlM8G5r0
最初の1作目は定尺ボードに複雑な配線を引いたけど
肝心の駅前広場が作れなかったので解体してきたwwwwwwwww

orz
74名無しでGO!:2006/06/10(土) 19:52:22 ID:EIcD0cET0
線路を敷いた定尺ボード+駅前情景用ボードという風に分けちゃえばいいのに。
その方が駅前をいじる時楽だったりするし。
75名無しでGO!:2006/06/11(日) 15:48:33 ID:lfse4esH0
age
76名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:02:36 ID:XfuIvOVu0
>>66
まあレイアウトサポートブックの内容をさらに充実させればいいわけだ。
とにかく台枠も自作する最上級なレイアウトを載せて欲しいね。
77名無しでGO!:2006/06/11(日) 18:59:28 ID:Lz+PtKMd0
カトーのレイアウト集とtomixのレイアウトサポートブックを比べると、どんな層をターゲットにしてるか
違いが一目瞭然。
78名無しでGO!:2006/06/11(日) 21:06:59 ID:SFF8ALe/0
カトーは写真映りが悪い、レイアウトの色彩が悪い、ということから初心者向けってコト?
79名無しでGO!:2006/06/14(水) 23:24:09 ID:xWRS9MZw0
age
80名無しでGO!:2006/06/15(木) 10:53:44 ID:xhiXddu80
いつだったか、松屋の模型展でレイアウトに置かれていた
ピンクのバキュームカーきぼんぬ
81名無しでGO!:2006/06/15(木) 17:58:03 ID:kyjcTTU70
82名無しでGO!:2006/06/15(木) 21:46:09 ID:aM8U0bFu0
>>80 自分で作れよ。
83名無しでGO!:2006/06/16(金) 00:51:36 ID:Oh6b2Af60
>>69

>>65が紹介しているサイトの回路は、3線式のPECOの例だが、富やKATOの2線式ならこのサイト
の説明見たほうがいいかも。基本は同じだが。
ttp://homepage2.nifty.com/takatetsu/takataka/k5/haisen/haisen10.htm
ちなみにこのサイト、前後のドキュメントも非常に参考になるので是非ご覧を。

漏れはパワーパックやポイントスイッチは自作のものしか使っていないが、富のポイントなら
この回路に1000μFのコンデンサ使ってちゃんと動く。ただし、待避線みたいなところの2つの
ポイントを同時にって言う場合は、1000μFじゃちょっと小さいみたいで、2200μF位使った方が
いいかも。漏れはまだ試してはいないが。
84名無しでGO!:2006/06/17(土) 11:52:39 ID:3VShNgoI0
街コレとか、K社の怒涛の懐かし系ストラクチャー攻撃とかで嬉しい日々
なんですが、どうも完成品を買って並べるだけじゃ満足できなくなってきた…
ってとこで今、ローカルな小型駅舎、日通、農業倉庫を作ってます。

バルサ材、檜材、プラ板、厚紙をチマチマ切りつないで組み立て。
材料は安いし、結構面白くてハマってます。(仕掛品の車両が山程ある
というのに)ストラクチャー自作してる同志はおらんとですか?


>>83
ここも役に立つよ
ttp://carsalonmori.net/electro/pointmachine1.html
AC使う場合はこちらなぞ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tn6m-iijm/np03132c.htm
85名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:20:54 ID:vvPdeG6u0
 
86名無しでGO!:2006/06/17(土) 13:45:28 ID:eWouaeG40
別にあげんでも保守できる
87名無しでGO!:2006/06/17(土) 18:22:16 ID:SLg3AiXv0
>>84
だいぶ前に他スレにうpした写真で悪いけど

仮組み
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060409105247.jpg
塗装後
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060423091613.jpg
内部構造
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20060423104636.jpg
その他、過去に作った建物群(配置済の倉庫とか)
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20051016235439.jpg

しんどいけど、楽しいよね
88名無しでGO!:2006/06/17(土) 19:07:04 ID:H9/KnM7L0
>>87
うっひょ〜
最後の写真イイ!
89名無しでGO!:2006/06/17(土) 23:23:56 ID:SWW03ll70
9084:2006/06/18(日) 00:36:43 ID:Fretj+Xw0
>>87
工場地帯の引込み線がいいッスねー。
巨大なストラクチャーはなかなか見ごたえあります。
図面引くのが苦手なのでヒイコラ言いながら作ってるけど、段々
出来上がっていくのが楽しいッス。

>>89
うーんイイですねー。こういう雰囲気を作りたいです。
ちと質問なのですが、瓦屋根のてっぺんの部分は自作でしょうか?
また窓枠や引き戸、ドアなんかも自作でしょうか?
HO用のものがあるのは知っているのですがN用のものがあるのを
知りません。
自分でもプラ板や檜材などから細く切り出して自作しているものの、
微細に作れないので完成度は最悪です…
91名無しでGO!:2006/06/18(日) 09:06:27 ID:qnAxGw+O0
>>89
長い間お見かけしなかったが、
うpスレの神もご健在だったのですね・・・
92名無しでGO!:2006/06/18(日) 09:21:05 ID:02Nc5NhH0
>>89
はげしくイイ!トーンと造形のバランスがお見事。
神と崇めます。
93名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:06:39 ID:7ynIoFQd0
レイアウトをうPするスレからの
難民がこっちに移ってきたんだ
94名無しでGO!:2006/06/18(日) 15:39:22 ID:qnAxGw+O0
>>93
落ち着いてきたからそろそろ帰ろうかと思ってるところ
95名無しでGO!:2006/06/18(日) 18:26:05 ID:/P/1EjTI0
>90

屋根瓦のてっぺんはいさみや。窓枠、引き戸はペアーハンズのエッチング素材です。
ペアーハンズのはまだ売ってるんでしょうか?私はある程度まとめ買いしてますが、非常に重宝しています。
96名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:38:55 ID:8RooVZ/oO
屋根瓦のてっぺん=冠振・のしと言いまつ
97名無しでGO!:2006/06/19(月) 01:51:31 ID:IhiM4AOa0
98名無しでGO!:2006/06/19(月) 21:30:57 ID:WUHCZ0jt0
いさみやの冠振ってまだうっているんでせうか?
9944:2006/06/19(月) 21:36:04 ID:aIDilDCI0
>44のやつは完成したんだが、その他関係諸々も作りたい衝動があるが、
作ってしまうと予定敷地内に入らなくなるし、鉄道模型レイアウトにならなくなってしまうのが
考え所で悩み。
100名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:04:57 ID:FIN9z3Jl0
ちょいとお伺いしますが、レトララインって秋葉界隈で扱ってる店はある?
普段模型店しか寄らないから検討つかんorz
101名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:15:27 ID:sFttPkRd0
実は画材屋に多い<レトラ
102名無しでGO!:2006/06/19(月) 22:17:28 ID:SlVUfs4H0
>>100
レトラライン類似品のアイシーテープなら、隣の御茶ノ水にある画材屋のレモンにおいてあるよ。
4階の建築模型コーナーに直線用のマットタイプ、2階(?ちょっと覚えてない)に曲線も引ける
フリータイプが置いてある。道路のライン用ならフリータイプの方がいいと思う。
103So What? ◆SoWhatIUjM :2006/06/19(月) 22:30:32 ID:AhdzDZoa0
レトラセットジャパンがあぼーんして久しいから店頭在庫限りでしょうな>レトラライン

道路白線なんかはICテープで間に合うし
車輛のウインドシル&ヘッダーに使うには
弱いし塗料が乗らないしで使いやすいモノではありませんでした。
10484:2006/06/19(月) 23:11:11 ID:VNfeozDI0
>>95-98
レス有難うございます。調べたらペアハンズの方はまだあるみたいです。
今度ウチもある程度買いだめしておこう…

冠振と言うんですか。おぼえておかねば。いさみやのパーツも、
ちと調べてみます。
105名無しでGO!:2006/06/19(月) 23:23:18 ID:sFttPkRd0
>>103
あー俺は細帯テープの代名詞として「レトラ」って言ってるよ。
セロテープ(本当はニチバンの商標)みたいなもん。
106名無しでGO!:2006/06/20(火) 01:37:48 ID:53PBi2bd0
>100
檸檬なり世界堂なりいづみやなりハンズなりでドゾー
もしかして、アイシーテープっていづみやで作ってる?

>103
そして知ったか乙。
107名無しでGO!:2006/06/20(火) 08:57:40 ID:x5/H+al20
>>105
インレタなんかもそうだね。
108名無しでGO!:2006/06/20(火) 12:36:53 ID:jK6LqVTPO
アキバ近辺ならば御徒町の金華堂か…
ケイワン、Eレール、C62で、いっぺんに回れる。
109名無しでGO!:2006/06/20(火) 20:02:19 ID:tt/9LGUp0
>>106
じゃんけんで後出しされて負けた人を罵るのは、感心しませんな。
ただのコテハン叩きなら、好きにすればいいですが。
110名無しでGO!:2006/06/20(火) 21:36:23 ID:+b815EY40
 うーん・・なんかいいな、この小競り合い
 おいら頭悪いから、何度も読み返してやっと理解した
111名無しでGO!:2006/06/21(水) 10:20:42 ID:CKehAlO9O
>>100
アキバ界隈ならプリント基板作成用に電子部品店で置いてるよ、

但し用途がフォトレジスト用のため黒しか有りませんが
112名無しでGO!:2006/06/22(木) 08:22:29 ID:x2m5BpWlO
カトーのバス営業所、今月中の発売も微妙になってまいりました。出す気がないなら発売時期未定品にしろや、もう半年だぞ。
113名無しでGO!:2006/06/22(木) 12:46:36 ID:uxHIkXF20
>>112
えっ?微妙なの?なんで?
114名無しでGO!:2006/06/23(金) 03:31:37 ID:HWGPuSeP0
>>113
過渡暦
115名無しでGO!:2006/06/23(金) 10:49:03 ID:MH7xom5C0
バス限定(京阪京都交通)7/15
http://www.keihankyotokotsu.jp/oshirase/20060616.html
116113:2006/06/23(金) 12:50:09 ID:3XcgUkMx0
>>112
>>114
みましたが6月下旬のままですよ。
117名無しでGO!:2006/06/23(金) 15:15:58 ID:5grHNhlGO
もう下旬なのに、何のアナウンスもないのだが。
118名無しでGO!:2006/06/23(金) 18:57:00 ID:eRQv3gV2O
>>116-117
7月に繰り下げられたね〜なんだかなあ〜
119名無しでGO!:2006/06/23(金) 19:02:06 ID:mOVM5Cwq0
1月発売予定だったのになぁ・・・バス営業所
120名無しでGO!:2006/06/23(金) 19:04:03 ID:eztrVehs0
>>119
まあ加糖暦だしな
121名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:08:34 ID:TfLYjwyH0
KATOさんへ。

バス営業所は発売未定にしたらいかがですか?
人を振りまわすのもいい加減にしろよ 
122名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:17:52 ID:TfLYjwyH0
1月→2月→3月→4月→5月→6月→そして7月へ。
123名無しでGO!:2006/06/23(金) 20:31:35 ID:eztrVehs0
>>121-122
車両のDD51やDF50で散々待たされた漏れは耐性出来てるけどなw
124名無しでGO!:2006/06/23(金) 21:13:20 ID:pcJUowEG0
1月→2月→3月→4月→5月→6月→7月→8月→9月→10月→11月→12月→そして・・・



       1月発売w


125名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:32:04 ID:LSxFSsYM0
>>121-123
C55でウン年も待たされた俺は耐性がry
126名無しでGO!:2006/06/24(土) 00:41:05 ID:Sa0HsA9c0
過渡ちゃんの役場って、母校の高校にそっくりの建物があったんだよな。
明治時代のもんだったと聞いたが。
模型店に行く機会があったら、一つ買ってきて白く塗り替えて再現してみるかな。
127名無しでGO!:2006/06/24(土) 09:31:46 ID:VqBglqty0
>>126
つ「GMの校舎」
128名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:14:43 ID:bBOrhb/xO
>>125
C59で20数年待(ry
129名無しでGO!:2006/06/24(土) 11:24:29 ID:BLao6jybO
そして伝説へ
130名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:13:02 ID:cIpSNgae0
>129
原点(I)に戻るのか?
131名無しでGO!:2006/06/24(土) 12:25:12 ID:2QjXEUci0
バス営業所の延々と延期が続いていますが、
技術的な問題でも発生したのでしょうか。
凄いギミックが隠されているのでしょうか?
バスコレを上回るハイクオリティなバスが付属するのでしょうか。

ほとんど空地に小さな建物が付属しているだけじゃん
何が発売を延期させているの?

バスコレの劣化コピーの付属バスなんていらねーから、
とっとと発売汁。
132Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/06/24(土) 14:01:55 ID:PXAQY1/v0
>>131
中ドアに凄いギミ(ry
133名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:18:34 ID:vvy4rzE+0
>>131
中国生産だからだろ?
134名無しでGO!:2006/06/24(土) 15:33:50 ID:atey1Wfr0
おまいらつくづく日本人だな。
半年(もう過ぎるのは確実みたいだが)遅れたくらいで騒ぐなよ。
俺は以前欧州型やってたんだがメーカーカタログ掲載から2年経っても
発売されなかったり、散々待った挙句発売見送りなんて事に何度か
遭遇してるんで何とも思わねぇ。
135名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:39:15 ID:cY3d7A+30
東京堂なんて3年も(ry
136名無しでGO!:2006/06/24(土) 17:56:35 ID:rs8QT4w+0
>>112
それまでddfタイムスリップジオラマの新型車庫で我慢しなさい。

137名無しでGO!:2006/06/24(土) 18:17:46 ID:WPpo6r770
>>134
いっとくが欧州型の生産予定発表は、メーカーからの「こんなん作ろうと思うんだけど、
みんなどう思う?」なんて市場反応確認の意味合いもあるんだから、結果によっては
「やっぱやめとくわ」ってのも当たり前。

市場が小さくてメーカー側の努力で維持されている日本の鉄道模型とは状況が違う。
138名無しでGO!:2006/06/24(土) 18:22:22 ID:1Z+orvVd0
>>131
電動ターンテーブルが搭載されま(ry
139名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:18:54 ID:2QjXEUci0
さて、ワーキングビークル…次は放送局の中継車らしいが…
あまり使い道が… 畠山鈴鹿宅or能代署周辺でも再現するか…

あと、ワーキングの琉球セメント・バスコレにも琉球バス?が出るらしいが…
鉄道との組み合わせが…

140名無しでGO!:2006/06/24(土) 22:21:55 ID:SNi/BxxM0
おまいらつくづくKATO人だな。
半年(もう過ぎるのは確実みたいだが)遅れたくらいで騒ぐなよ。
俺は以前富の神社待ってたんだがホビーショー展示から2年経っても
発売されなかったり、散々待った挙句発売見送りなんて事に
遭遇してるんで何とも思わねぇ。
141名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:43:12 ID:yrZYX/e30
神社という宗教からんだアイテムだから各方面からいろいろあったんでしょ?
そういうのは仕方ないよ。
142名無しでGO!:2006/06/25(日) 00:45:19 ID:eQYGySXQ0
おまいらつくづくKATO人だな。
半年(もう過ぎるのは確実みたいだが)遅れたくらいで騒ぐなよ。
俺は以前富のHOタキ5400を待ってたんだがホビーショー展示から2年経っても
発売されてないから、未だに待っているんだぞ!
143Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/06/25(日) 11:22:14 ID:/BWAPYN00
GMブルーリボン・ダンプ・ミキサー車マダーーーーーーーーー!!



で、ナガノの新作どうなったんだ?
144名無しでGO!:2006/06/25(日) 15:56:06 ID:Oye3NWHGO
ddfのタイムスリップバスジオラマシリーズって、最近イベント毎に安売りしてるよね〜。
千葉タムのジオラマに使ってるの見て、結構いい感じだけど定価じゃ買えん。
JNMA期間が出張の為、帰りに秋タムで買って帰りました。
バラしてみたら結構パーツ毎買うよりはお買い得かも知れません。街コレよりは高めですが…
145名無しでGO!:2006/06/25(日) 18:48:59 ID:ZJR8O07E0
>>143
ナガノはもうだめな希ガス。
建物第1弾で大コケしてしまったし。
売ってるのを見たことすらないし・・・

あれってNスケールってことだったけど、実際はTTスケールっぽい(だいぶでかい)感じだったんでしょ?
146名無しでGO!:2006/06/25(日) 18:56:16 ID:ZUEUuzaK0
ナガノは去年、第二弾(?)として駅舎を出すような事言ってなかたけ?
まぁ今の状況見れば無理なのは明らかだけど、駅舎こそ出してホスィかったな。
147名無しでGO!:2006/06/25(日) 20:41:52 ID:IK3lLfk/0
ナガノ、今年は静岡ボビーショーに出展なかった。
あぼーんしたか?
148名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:11:16 ID:Rb2hNUlN0
>>145
ナガノの建物だけど、GMのパクリじゃん。
だから元になったGMキットがデカいから、ナガノのもデカくなった訳。
149名無しでGO!:2006/06/25(日) 21:52:55 ID:O8ctBTVi0
何を今さら…
150名無しでGO!:2006/06/26(月) 00:09:13 ID:mPf0HFxT0
まあそうでなくても富の街コレが一人勝ちだから淘汰されてただろ?
151名無しでGO!:2006/06/26(月) 06:01:04 ID:+he26rBW0
街コレの塗装は剥がれん…
ゴム系接着剤では容易に色落ちするくせに
152Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/06/26(月) 13:50:39 ID:moqGIsbX0
>>145
秋葉でも売ってるの見たことない。
唯一、立川キョーサンで見ただけ。

>>146
幻か・・・。
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=233502&tid=1579190&mode=&br=pc&s=
153名無しでGO!:2006/06/26(月) 23:42:03 ID:uRJc4NG60
>>152
ナガノの例の建物、秋タムには売ってたぞ(俺はここで買った)。
天賞堂にも売ってたし。
154名無しでGO!:2006/06/27(火) 08:56:56 ID:QxHXvTBF0
>>152
ナガノの建物だけど、鉄道模型のコーナーでなく、プラモのコーナーに紛れている事が多いみたいだよ。
新宿さくらやではそうだった。
155名無しでGO!:2006/06/27(火) 22:51:11 ID:QRB8L1MS0
小日本鶴見にもあったような希ガス
156名無しでGO!:2006/06/28(水) 15:58:12 ID:qvp1qZKM0
>>144
バラしましたか、
157名無しでGO!:2006/06/29(木) 22:29:52 ID:SuPCqJdJ0
158名無しでGO!:2006/06/30(金) 00:57:15 ID:diEY9K+SO
156様
159名無しでGO!:2006/06/30(金) 01:08:40 ID:diEY9K+SO
156様
144です。
バラす予定で購入しましたが、帰りに飲んで帰った際に何処かぶつけたのか、帰宅時には既に倒壊してました…
修復するつもりはありませんでしたが、帰宅後に酔った勢いでバラすと、気持ち良い程にパーツが剥がれ、跡を見ると全てケガキのみでザグリ等はなく、接着剤だけで固定されてました。
まだ具体的なジオラマ製作内容は決まってませんが、街コレ等と一緒に建物やパーツを並べてるだけでも楽しめました。
今後のddf出展イベントではアウトレットコーナーに直行予定です。
江ノ電レイアウトとかに使っている「お寺」?のストラクチャーがあったら即買いです!
160名無しでG0!:2006/06/30(金) 06:37:09 ID:DZPOPvc40
ddfというかdrf(ドリフ)ですなぁ・・
161名無しでGO!:2006/06/30(金) 11:26:18 ID:bpmjWB7n0
>>153が言っているのは、1弾の建物ですか?もう2弾出てるの?
162Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/07/01(土) 03:00:01 ID:jxW0nkJM0
>>161
1弾だよ。

水曜に立川に行ったがもう無かった。。
163名無しでGO!:2006/07/02(日) 16:51:03 ID:o5ICxGLB0
http://www.tgw.co.jp/train/
モデプラあぼーんの話題が少し前にあったが、
なぜか再生産が…。
164名無しでGO!:2006/07/02(日) 19:54:47 ID:uSpbuGvJ0
プライザーの未塗装フィギュア買ってきたんでコピック使って塗ってたが、さ
すがに120体は多いなw
165名無しでGO!:2006/07/03(月) 06:18:06 ID:t7DsVc6vO
今朝の毎日新聞に掲載されてる、シティバンク広告の農村写真が
ミニチュアにも見えるんだけど、本物なのかなぁ?特殊レンズによる錯覚?
166名無しでGO!:2006/07/03(月) 10:08:12 ID:6TBJV5sGO
>>165
実景をミニチュアっぽく見せた写真集もあるからな
広角レンズで撮るんだっけ?
167名無しでGO!:2006/07/03(月) 18:53:46 ID:pI6PO3pW0
ジャスコの広告にも模型っぽい写真が時々でる。
168名無しでGO!:2006/07/04(火) 12:55:29 ID:HntIcNU60
>>163
ツガと藻でプラは同じ市内のはず。
シリコン型だから引き取ったのか
もね??
169名無しでGO!:2006/07/05(水) 00:57:03 ID:e1PA5izv0
富の路面用パーツキット買った人いないの?
パーツ自体は良かったんだが、シール付いてねーじゃん、これ。
170名無しでGO!:2006/07/05(水) 01:40:53 ID:DFTK0vrx0
>169
ここにいるよ。
最初着色済だと勘違いしてたから瞬殺するかと思って
朝一で気合入れて田無に買いにいったけど、誰も買っていなかったねぇ。
開封してみて、なるほど。納得。同じく萎えた。
あれはキットと捉えた方が良いね。
500円高くなっても良いからシール入れてくれよ・・・
171名無しでGO!:2006/07/05(水) 03:13:39 ID:8zT9Pf9T0
>>166
本城直樹とかかな?写真やらないので逆アオリとか被写界深度とかよく分からないが。
172171:2006/07/05(水) 03:15:33 ID:8zT9Pf9T0
×本城直樹
○本城直季
173名無しでGO!:2006/07/05(水) 03:41:34 ID:qzGY46760
>>170
めっちゃキットと書いてあるがな

着色済みならバカ売れだったろうな。
KATOのジオと違ってシステムの作り込みが少ないが、その分自由度が高い。
トミー的には完全に素材・キットとの位置づけで、最近のストラクチャー商品の方向性とは違うなと思う。

ひとまず電停屋根の素材にと、KATOジオのバス停も一緒に買いました。
今は一緒に積んであります。
174名無しでGO!:2006/07/05(水) 05:05:33 ID:eI7h2SAK0
>>169
4個買った。
付録ワロスw
取説の白黒印刷を切り取って使えとw
まあ今ならパソコンがだいぶ普及してるからインクジェットプリンタでシール作った方が自分の欲しい物ができて良さそうではあるが。

1個開けて組み立ててみたけど、敷石のモールドが角張ってるからか新型車の方が似合いそうな雰囲気。
複線間隔広いからってのもあるのかな。
最近の富ストラクチャーみたいに高かろう悪かろう(例:スクエアビルなど)ではないので、こういう方向性は有りかなと。

2個買わないと複線で電停パーツ使えないw
175名無しでGO!:2006/07/05(水) 16:13:59 ID:YAxJBxvs0
ありゃ、街コレRの発売が10日前倒しになっちゃった。。。
176名無しでGO!:2006/07/06(木) 12:30:32 ID:dnU4h4WeO
>>175
盆前に立て続けにくるかな?
177名無しでGO!:2006/07/06(木) 19:10:28 ID:QYJy/HJI0
どうせ加工前提で買う奴しかいないんだからってことでそういうパッケージになったんだろう。
178名無しでGO!:2006/07/06(木) 22:34:25 ID:wH3GuiJo0
ローソンのカプセルトミカ買ってみたが、あれは結構イイ寸法ですね?
179名無しでGO!:2006/07/06(木) 23:10:16 ID:9J6gjuYZ0
>>178
おもちゃっぽさは拭えないが雰囲気は悪くないね。
Nでは2d車の種類が少ないんでキャンターダンプなんかは重宝しそう・・・
180名無しでGO!:2006/07/07(金) 00:46:09 ID:RMtBQt/n0
自動車不足で悩んでます。
バスとトラックはコレクションで増えたのですが、乗用車が圧倒的に不足してます

海外から大量にNサイズの自動車でも輸入するのが一番手っ取り早いのでしょうか?
くあしい人アドバイスお願いします。
181名無しでGO!:2006/07/07(金) 09:29:23 ID:UJCCC7C0O
>>180
富のカーコレ買うなり、加糖のヨタ車セット買うなり、ヴィーキング買うなり各自工夫のこと
182名無しでGO!:2006/07/07(金) 13:26:14 ID:BXmuFP/yO
>>180現行車が欲しけりゃ、カーコレ二弾を箱買いしな
あと富のセルシオやらなんやらを塗装して使いな
海外のは高いからなぁ…
アクセントに海外のワーゲンのType1なんかありゃ(・∀・)イイ!かもな
183名無しでGO!:2006/07/07(金) 20:56:56 ID:yop3Hmbg0
BuschのアウディA4を小加工すれば現行レガシィに出来るぞ
184名無しでGO!:2006/07/07(金) 22:07:05 ID:n0TBh6DAO
>>178
ブルドーザーとダイナパック(ロードローラー)は寸法的にいい感じだな。
油圧ショベルは小さすぎるけど、キャブを取っ払って座席をつけたら小型ショベルに化けるかも。

キャンターダンプはガシャポンの中に入ってた時、Nサイズより一回り大きいなと思ったんだけど、ローソンのもサイズ一緒だよね?
185179:2006/07/07(金) 23:49:27 ID:qeCXtRsT0
>>184
ガチャはやった事無いんで同じ物なのかはワカランけど、若干大きい気はするものの
トラコレの箱車やWVのレンジャー(4d)と並べるといい感じには見えるんだけど…
個人的には、ふいんき(←ry壊れる程のオーバースケールではないと思ってる。
なにせ2d車が不足してるんで俺はキャンターばかり集めてる。
186名無しでGO!:2006/07/08(土) 17:41:02 ID:01FjWvjm0
ハピネットさんよ、こんな↓の出すくらいなら昭和情景復活させてくれよ(ノД`)
ttp://www.dagashi-ohkoku.com/item/order-happinet/hip%20parade2.html
187名無しでGO!:2006/07/08(土) 18:29:00 ID:7olpE65E0
なんだこれw
バロスwwwwww
188名無しでGO!:2006/07/08(土) 21:47:32 ID:AwfLxJpH0
>>186
ひっぱれーひっぱれーチン○コひっぱれー(w
189名無しでGO!:2006/07/09(日) 02:05:28 ID:ZFNl53oP0
スク水っぽいのがひとつあるのが笑える。マニアックだなw

…昭和情景マダー?
190名無しでGO!:2006/07/09(日) 06:14:05 ID:WyTt2x3b0
上半身ってないの?
191名無しでGO!:2006/07/09(日) 06:42:58 ID:5ra8XTyf0
タモリ倶楽部を思い出した...

シクレは、アレかな?
192名無しでGO!:2006/07/10(月) 22:05:50 ID:12rFJVzk0
昭和情景,再販でもいいけど
193名無しでGO!:2006/07/12(水) 10:21:46 ID:Mf1LqwjD0
富のレールを使ってるのだが、リアリティを出そうと思って
サイドを塗装したらマトモに走らなくなってしまったよorz
ポイントのトングレールやジョイントを
塗っちゃダメだったのかなぁ・・・
194名無しでGO!:2006/07/12(水) 11:50:30 ID:JcDQ5Uep0
トングレールの先端外側とそれに接するレールの内側は塗装不可ですよ
ジョイント部分は内側に塗料が回り込まないように慎重に・・・
195名無しでGO!:2006/07/12(水) 12:59:19 ID:mYA2zyiN0
KATOバス営業所発売日未定
196名無しでGO!:2006/07/12(水) 14:00:26 ID:jG/eeBAm0
>195
バスに凝りすぎて延期だろうな。バスは溢れるほどあるから要らんのに
197名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:03:13 ID:LyktkQy20
>>196
同感。
タクシーといいパトといい、なんでバス付きにするんだかな・・・
198名無しでGO!:2006/07/12(水) 21:05:47 ID:Gpn/SmRp0
さすがに「バスコレを使ってください」とは言えないからじゃね?w
199193:2006/07/13(木) 23:25:23 ID:jkEcHubW0
>>194 THX
ジョイント部分も不良みたい。
週末にでも剥がしてくる・・・orz
200名無しでGO!:2006/07/14(金) 05:01:43 ID:6SKrYVYx0
カトのバス、国鉄4R?
201So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/14(金) 09:42:34 ID:w0ySq6Qp0
>>200
そうなんですよね、何もわざわざバスコレに合わせなくても。

帝国&いすゞとか富士重でも一つ古いか新しいのにしてくれればねえ。
202名無しでGO!:2006/07/14(金) 15:31:41 ID:CeZjKDrQO
ローカル線の基地を製作しているが、あの踏み固められた地面に悩みまくり。
渇ききっていなく、かつ湿り過ぎないあの土の色がなかなかつかめない。
そしてローカル=茶色バラストってわけでもないんだなと思う今日この頃。
やっぱ実物観察しないと駄目やね。
203名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:06:05 ID:SwDDGfLo0
街コレR見たけど
今回は店名にプロ野球選手の苗字が…
見た限りでは福留、松坂、多村、上原の名前があったな
204名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:07:46 ID:yR12XlLC0
205名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:44:38 ID:Fj6Bg2yb0
http://www.tgw.co.jp/train/
やっぱりMPはまだ生きてる??
206名無しでGO!:2006/07/14(金) 22:51:59 ID:erUzWWn2O
>203
過渡の駐車場シール、月極用のオプション。解る人は偉い。
207名無しでGO!:2006/07/15(土) 09:18:19 ID:w5dcGRmI0
>>203
「多村理容店」で散髪してもらうとケガするとか・・・・・・・・・・・・・怖ッ
208名無しでGO!:2006/07/15(土) 17:38:34 ID:xUJqLrBl0
>>207
たぶんその店は
マスターがすぐ怪我で休業になって
治ったと思ったらまた違うとこ怪我して
休業するんだよ
209名無しでGO!:2006/07/15(土) 18:49:20 ID:u+0+kq3z0
>>207
鋏の使いすぎで、すぐ手首が腱鞘炎になり長期休業を余儀なくされるそうです。
210名無しでGO!:2006/07/15(土) 18:53:45 ID:xLfuoqbd0
>>207
どうせなら「居酒屋 示談」もw
211名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:50:16 ID:9ZpD6rET0
アイコム「N狂シリーズ」

ダイハツミゼット+大八車
マツダK−360+大八車
マツダR360+女性フィギュア
マツダキャロル+町内掲示板
スバル360
ホンダZ
ホンダN360
212名無しでGO!:2006/07/15(土) 20:55:00 ID:9ZpD6rET0
アイコム「N狂シリーズ」、保線車両1〜9

モーターカー富士重工TMC−400
バラスト運搬車
レール運搬車
軌陸車(架線補修車)
軌陸車(軽トラタイプ)
軌陸車(パワーシャベル)
軌陸車(ウニモグ)
軌陸車(2トントラック)
モーターカー除雪車仕様







213名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:00:08 ID:9ZpD6rET0
マイクロライフ新作・9/1発売予定

ストリートミュージシャン
軌道自転車
農機具セット1(イセキランドボーイ)
農機具セット2(ヤンマーYG8)
貨物区員(ターレット車セット)
市場(ターレット車セット)


マイクロギャラリー予定(11/1発売予定)

マツダキャロル ポリス仕様
214名無しでGO!:2006/07/15(土) 21:02:42 ID:9ZpD6rET0
「街コレ6農村編」は「建物コレクション農家A・B・C」に変更、今秋発売予定。
オープンパッケージで1個987円(3種類)。
「情景コレクション ザ・人間 農民1・2・3」が発表、今秋発売予定。
オープンパッケージで1セット12体(10体+色違い2体)、価格未定(3種類)。

以上、おもちゃショーより。
215連投すまそ、追加:2006/07/15(土) 21:16:19 ID:9ZpD6rET0
↓は静岡ホビーショーの公式サイトの画像ですが、
http://www.tomytec.co.jp/hobby/new/event/shizuoka06/16b.jpg

農家Aは写真の下中央。
農家Bは写真の下左。
農家Cは写真の上右。

残りの3つはあとから発売に?
216名無しでGO!:2006/07/16(日) 00:57:45 ID:PNFSMTZd0
>>203
松中も追加
217名無しでGO!:2006/07/17(月) 02:29:25 ID:Y4NQKncI0
>>216
和田さんいないの?
218名無しでGO!:2006/07/17(月) 02:33:00 ID:rUvZYDm80
おもちゃショーレポ乙
一部はアイコムのHPに写真でてるね
保線車両に期待 はいつ頃出るんだろ?
219名無しでGO!:2006/07/17(月) 12:31:11 ID:gAC8L7j4O
>>212すごい内容ですね
出たら狂喜準備集合罪
220名無しでGO!:2006/07/17(月) 13:43:29 ID:XnhWSpoZ0
>>217
和田アキ子?
221名無しでGO!:2006/07/17(月) 14:45:44 ID:MtAeiscC0
漏れにとっては360ccシリーズも狭軌準備集合罪
222名無しでGO!:2006/07/17(月) 19:43:34 ID:5UaD3any0
>>214
ザ・人間って・・・105円で売ってくれよ
223名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:06:13 ID:Ves4aH2S0
┌────┐
|    ぐ |
| あ  ぐ |
| ぶ  る |
| な  な |
| い    |
|      |
| 警視庁 |
|西武鉄道|
├────┤   
|      |
224名無しでGO!:2006/07/17(月) 20:26:05 ID:IdtBcWxL0
>>216 217
福浦も2323しくキボンヌ
225名無しでGO!:2006/07/17(月) 22:44:16 ID:y3A7UGN30
高架を自作しようと思って悩んでます。なんかいい方法ないです?
226 ◆AlFD0Qk7TY :2006/07/17(月) 22:55:18 ID:LqeTs1aR0
はぁ?
まず「いつ頃の建設されたか?」「どのような場所に架けられているか?」の設定条件を示して欲しい。
この2点をつめるだけでも大まかなイメージを固められる。
造る物を決めてからでないとアドバイスのしようがないぞ。
227名無しでGO!:2006/07/17(月) 23:04:58 ID:cPPbZKVK0
>>225
まずは実物(プロトタイプ)の観察。
それから自分の扱いやすいと思ってる素材を使って形にする。

それだけのことだ。
できないのなら製品買え。
228太白区・相原秋海:2006/07/18(火) 00:49:16 ID:zG90tDgp0
>>225の糞は失せろ
229名無しでGO!:2006/07/18(火) 01:36:22 ID:Lw9igXLG0
高架といってもなぁ
それこそレンガ積みからいろいろあるんでな
230名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:34:07 ID:Rg8iBNSq0
>>211 
ダイハツミゼット+大八車    10/1
マツダK−360+大八車     10/1
マツダR360+女性フィギュア 10/1
マツダキャロル+町内掲示板    11/1
スバル360   →大阪JAMで発表
ホンダZ     →原型製作中
ホンダN360  →原型製作中
231名無しでGO!:2006/07/18(火) 02:38:11 ID:Rg8iBNSq0
>>212
モーターカー富士重工TMC−400 →大阪JAMで発表
他はすべて「原型製作中」

あと20ftタンクコンテナ、20ftドライコンテナ、40ft背高コンテナの予定もあり。


他スレで「街コレが終わって建物コレに」みたいなこと書いてる知ったかがいるが、
おもちゃショーの富チラシでは街コレも「企画進行中」になっている。
232名無しでGO!:2006/07/19(水) 02:38:18 ID:nDdvfhbK0
>>225
90年前後のTMSでも読め。佐伯氏の連載。
233名無しでGO!:2006/07/19(水) 03:38:37 ID:tS50ztIB0
>>231
「という妄想」な?
234名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:29:08 ID:0kE+WfBd0
>>233
本人乙
235名無しでGO!:2006/07/19(水) 23:54:01 ID:hLpPxz+U0
わざわざ馬鹿なのをこんなとこでアピールせんでも・・・・
236名無しでGO!:2006/07/20(木) 13:17:52 ID:T0pVe8N+0
まぁ企画進行中・発売予定って言葉はなぁ。もう聞き慣れたよ。

そういや今年の初め頃?に、街コレは5弾で一段落ついて、それ以降は別の
機軸で行く云々みたいな事を言っていた人がいたような。叩かれてたけど。
237名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:24:46 ID:ZGydJL0B0
>>236
ナガノのように一般売りで定期的に買えるようにして欲しい。
最近これも少なくなってきたかな
238名無しでGO!:2006/07/20(木) 16:28:03 ID:5X5MkNEn0
富のコレクションシリーズってコロコロ変わるからアテにならないんだよな。
バスコレも第一弾の試作品とか出た時には「懐かしいバスを製品化」というスタンスだった。
実際には第2弾で新しめのバスが入ったし、その後のラインナップも最新のノンステップバスから旧型ボンネットバスまで広く製品化するようになったし。
239名無しでGO!:2006/07/20(木) 20:53:11 ID:v6iCXt200
ボンネットは2回しかでてないけどな
240名無しでGO!:2006/07/21(金) 00:17:47 ID:N9R6l/XP0
富の可動式腕木信号機ヤバス!

こんなのが実現する日が来るとは…
241名無しでGO!:2006/07/21(金) 02:28:03 ID:loIyETw50
かのドイツでは可動式でない腕木信号機の方がめずらしいんだが。
242名無しでGO!:2006/07/21(金) 05:20:51 ID:+XN1cWeE0
何気にセブンイレブンとローソンがロゴ印刷済みで再発売なのが嬉い
昔買った奴ははがれてきているからなぁ
243名無しでGO!:2006/07/21(金) 06:30:49 ID:3tYk5Kmx0
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
244名無しでGO!:2006/07/21(金) 06:37:30 ID:BPHr8TsQ0
>>242
これでセブンイレブンが現行の看板になりますね。
245名無しでGO!:2006/07/21(金) 08:40:34 ID:8NLwid6y0
>>242&>>244
看板の下は「営業24時間」から「酒たばこ」に変わるのかな?
246名無しでGO!:2006/07/21(金) 09:05:17 ID:bEaSWy0h0
銀行ATM・・・
247名無しでGO!:2006/07/21(金) 10:46:18 ID:DCcO/C9z0
そういう苦労?もあるのね。> 看板
248名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:42:04 ID:gt3WOMvL0
街コレ第4弾Rのホームは17m車2連が停車出来るように、
ホームの中間部に入る増設部がセットされるんだってね。
249名無しでGO!:2006/07/21(金) 22:52:09 ID:x3km0aHW0
トミー


腕木信号機きたー!!!
250名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:12:22 ID:zLjB74tx0
腕木って、センサーみたいなのがついた、
専用のレールをセットする必要があるのかな?
ttp://www.rc-awaza.com/event0607/tomix/l/024.jpg
これ見ると、線路の真ん中へんから
なんか突起物が出ているように見えるんだけども。
どーなんですかね。
251名無しでGO!:2006/07/21(金) 23:37:10 ID:TF3s4XXm0
ポイントマシンが入ってるだけでは?
252名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:19:25 ID:gSXoAc6J0
>>251
ポイントマシンで稼動するのは分かるが
センサーがないってことは

切り替えは自分でやれってことかな?
253名無しでGO!:2006/07/22(土) 00:51:59 ID:Gd79lF8r0

ポイント転換スイッチで操作する仕様みたいですよ。
本物も人間がテコで動かしてるんだから。まさに実物通り、
『非』自動化区間、ってやつですよ。
254名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:52:13 ID:KkNFuvLE0
>>253
スイッチのついた専用のレールってことなんですかね?
そうだとすると、線路を固定してしまった既存のレイアウトには
使えないってことかなorz
255名無しでGO!:2006/07/22(土) 01:58:03 ID:4bhl4+290
本線用出発信号機の方はレールとは独立してるみたいね。
256名無しでG0!:2006/07/22(土) 08:56:43 ID:68S+wtMY0
>>224
じゃあ幸浦も禿げしくキボンヌ

>>225
└─┘の断面のボール紙を用意。
橋脚は四角い断面のボール紙でおk
ってかプラレイルのカタログなら無料だからそれを参考にしてみては(笑)
257名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:07:07 ID:4v/Iw4l30
可動式腕木信号は大歓迎なんだが、
通過信号機を知らない人が増えた今、設置位置を間違える人が増えそう・・・

富よ、信号の設置位置の詳しいマニュアル作ってくれな・・・。



人様のものだが
よく出来てるレイアウトなのに、出発信号の位置、しかも交換設備の無い駅に
通過信号が建ってて、禿しく萎えた漏れ。
258名無しでGO!:2006/07/22(土) 09:52:08 ID:QTrn4FNCO
場内と連動する遠方も欲しい…。
259名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:01:15 ID:MrNZYpmC0
23-461 バス営業所(バス付) 予\4,095 4949727514437 発売延期←



いい加減氏ねよKATO
260名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:03:24 ID:MrNZYpmC0
警察署や役場はすんなり発売されたことから建物以外の
ところに原因があるのか。
凄いギミックを実現させるために発売を延期したのか

プルバック自走・ドア開閉ギミックなんていりませんから
早く発売汁。
261名無しでGO!:2006/07/22(土) 11:56:10 ID:B3HQLhmjO
バス自体がいらないんですけど。
262名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:04:08 ID:b5MTedCC0
バスコレに抵抗できるようなモノ制作中なんだりおうなぁ。きっと。
263名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:10:07 ID:MrNZYpmC0
KATOのトヨタ車セットのように、
ちょっと小さいスケールなのかな。
264名無しでGO!:2006/07/22(土) 12:55:18 ID:cqhMJdkt0
カトー(ジオじゃない方)とトミの人形も製造メーカーは同じなのにスケールがちがうよね。
日本人と白人くらい差がある。
265名無しでGO!:2006/07/22(土) 13:50:44 ID:zS+zqT6m0
>>258
今度の腕木に限って言えば
遠方と場内or場内と出発をN-Wで連動させればいいんじゃなかろうか。

機構上通過信号機は主信号機と連動だと思う。だから3ついっぺんに切り替えるのもありかもね。
266名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:39:03 ID:DNY1eIGd0
>>259
ターンテーブルに自動回転機能が付くに違いない。
267名無しでGO!:2006/07/22(土) 18:58:37 ID:ym9ZbKNG0
神社のストラクチャー。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/91589103
268名無しでGO!:2006/07/22(土) 19:08:29 ID:MrNZYpmC0
最近のヤフオク・ストラクチャーカテゴリーのブームは「街宣車」だな。
だいたい1万から1.5万円くらいで取り引きされてる。。。。。
269名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:47:02 ID:ym9ZbKNG0
>>268
金網貼ってあるのなんて最高。
でも、あれって俺のレイアウトにははまらないんだよなぁ・・・田園地帯だし。
270名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:55:04 ID:Z0BSA9PS0
街宣車だが15000円の価値あるか?簡単に自作できそうだが。
俺も大量生産して出品しようかなw
271名無しでGO!:2006/07/22(土) 20:55:42 ID:PmQChjhv0
>>267
いつも思うんだが、神社に見えても実のところムチャクチャなんだよな。
鉄模自体はカプラーがどうのとか細かい拘りを持つ香具師に限って
こう言うストラクチャーに対しては正にお飾り的に安易に考える香具師が多すぎる。
この神社「タイプ」、拝殿らしきものはあるけど、肝心の本殿(ご神体)は無さそうだし。
鳥居と狛犬と灯篭(この規模の神社に八角灯篭も変w)だけ並べれば
良いと言うんじゃ、そのうちバチが当たるぞw
272名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:24:44 ID:MrNZYpmC0

今、クオリティの高い物を作成してヤフオクに出せばボロ儲けできるのは‥

パトカー等の警察車両(430セドリック・130系クラウン・バスコレベース)
神社・お寺の類
街宣車(笑

街宣車はともかく、上記2点は大手メーカーが儲かるにもかかわらず、
スルーしている。。。もうねアホかと馬鹿かと。
273名無しでGO!:2006/07/22(土) 21:25:40 ID:zS+zqT6m0
いや、バスコレとカーコレでやったし。
274名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:08:32 ID:B3HQLhmjO
あんな古い車種でだされてもねぇ
275名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:37:02 ID:949rbrka0
>>271
車輌へのこだわりと比べるのは筋違いやろ
そんなこと言い出したらレイアウトの街並み隅々までキリが無いやん
適当にメリハリつくけるのは当たり前。建築模型が趣味や無いんやから
276名無しでGO!:2006/07/22(土) 22:41:00 ID:QGVAjbXj0
>>271
この自称神社の致命的欠陥が、屋根の形状にあるのだ。
屋根の形で、その屋敷の者の身分や権力がわかるほど重要なものなのだ。
神社か仏閣か民家かは屋根見ればわかってしまう。
民家に神様住まわせたらバチ当たりになるぞ。
277名無しでGO!:2006/07/22(土) 23:33:43 ID:b5MTedCC0
あのう、神棚はどうなるんでしょうか?
278So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/22(土) 23:48:36 ID:iRdiHXLi0
適当な種車が入手できたらぜひ作りたい街宣車がコレでして(w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06190109l.jpg
279名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:11:41 ID:RUTffMJK0
>>270
儲けたいのはやまやまですが、あれ買う方ってやっぱそっち方面の人なのかな。
だとすれば後々面倒な事にn(ry
280名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:12:50 ID:c3j4TfoB0
そんなあなたに

つ【KATO 軽1BOX 郵便車】
281名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:49:10 ID:t0tjQWsW0
>>278
イ`
282名無しでGO!:2006/07/23(日) 00:55:56 ID:NCN0O7AB0
>>271
 この人の神社過去に買ったんだけど、よく見てみたら八角じゃなくて六角灯篭
みたいだよ。俺的には実際のところ、何角でもいいけどね。
あと拝殿と神殿というけど、俺の住んでる辺りにある神社は、拝殿と神殿に
分かれてる神社は少ないよ。この程度の規模の神社なら一つの建物のところが
多いんじゃない? 
レイアウトに神社がほしかったんだけど、メーカーが作ってくれないし自作は
できないしでこうやって作ってくれる人がいて俺的には助かったんだが。
283名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:23:28 ID:rj/AVgvl0
>>282
粘着するつもりはないが、この程度の神社の方が拝殿と本殿の
区別がはっきりしているはずだけど。拝殿の後ろの方に切妻の小さな社殿が
あるから今度確認してみたら。
ご神体が山とかだったら拝殿だけって言うのもあるけど。
それから神殿と言うのは日本ではあまりry}
284名無しでGO!:2006/07/23(日) 02:30:01 ID:1BcqPyAT0
神社って言うか
お稲荷さん



└→ω
285名無しでGO!:2006/07/23(日) 05:54:05 ID:XYxtLBo10
283のような吾人がおられるのが製品化されない理由なのであろう
286名無しでGO!:2006/07/23(日) 07:39:41 ID:Ghj1StZ+0
鉄オタはいちいち細か過ぎる。
俺はそれっぽく見えればどうでもいい。車両もカプラー変えれば15年前のレベルで十分。
オタ向けのHG商品と値段半額の普及モデルと両方出してくれよ。
287名無しでGO!:2006/07/23(日) 08:11:54 ID:oB+CS8nu0
>>278
「死後、裁きに会う。」ってのが・・・w
まあ、「日蓮大証人どうたらこうたら・・・」よりマシ?
288名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:02:23 ID:FGc4zzmD0
>>275
同意。
鉄道がなくても成立するようなレイアウトじゃだめだと思う。
289名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:19:24 ID:gVADielq0
だめってこたないだろw
こだわるところは人それぞれ
他人のレイアウトに自分の価値観押し付けても意味無いよ

さらっと既製品だけで仕上げたものでも良いふいんき出てるのあるし
電柱一本までこだわって作ったのはそれで見ごたえあるし
290名無しでGO!:2006/07/23(日) 11:56:20 ID:2S42j/ox0
レイアウトは制作した人の作品なので、完成作品をどうこう言うつもりはないが
ストラクチャーを有償で提供すれば、それは商売な訳で。
お金を取るのなら、最低限必要な部分は押さえておいてくれと
考えてしまうのはおかしいのかな?

例えるなら、水戸黄門の印籠作ったので売ります!が、葵の御紋が
似ている別の三つ葉葵の紋がつけたら、水戸家でなくなっちゃうよ。
家紋は家をあらわす大事なものだから、それだけは間違えないでくれ。みたいなもの。
291名無しでGO!:2006/07/23(日) 14:50:54 ID:oVWIaxz60
>>286
スレ違いだが同意。
ここはストラクチャーレイアウトスレだから車両厨は無視して一言。
私見だが
レイアウトでは車両も構成部分のひとつに過ぎない、
建築物に整合性を求めてもいいんでないかい?
極論すればNは走らせてなんぼのもん、
ハイディティールにこだわるならHO以上と思とる。
>>275 「建築模型」のディティールは結構いいかげんだよ
>>289 確かに人それぞれ。
車両厨に建物厨つかレイアウト厨の価値観を押し付けても無意味だし。
バス厨やトラック厨は車両厨同様のこだわりがあったりするし。

>>290 最低限のルール(みたいなもん)やね。

292名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:05:49 ID:gi+YPryy0
なじませつなぎやりすぎたせいかTOMIXの茶道床が微妙にゆがんでるし
ケガキちゃんとやっていないせいかプラン図どおりに線路置くとズレるのですが
なんかいい対策方法があったらぜひご教示いただきたいのですが
293名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:07:19 ID:+FyoJq1t0
何を見せたいかだな。
鉄道とその周りの施設を作りたいって人にとっては周りのマンションやビルは背景でしかないだろうし。
鉄道のある街(田舎でもかまわないけど)の風景を作りたい人はそういう部分に力を入れるだろうし。

レイアウトうpスレを見ててよく思うのはそういうのを考えずにアラ探ししてることかね。

>極論すればNは走らせてなんぼのもん、
>ハイディティールにこだわるならHO以上と思とる。
賛成しかねる。
それを決めるのもユーザー次第。
遊び方なんてのはユーザーが考える物です。
はじめから決められてるものではない。

まあ、ほとんどのメーカーが精密な方向に進んでるってのはどうにかしてほしいけどね。
過渡のDF50のパーツ付け頼まれたんだけど、こりゃあ初心者には無理だわw
かくいう俺は走らせてナンボのモデモ信者だけどw
294名無しでGO!:2006/07/23(日) 15:57:07 ID:DmH8BTly0
レールの側面って何で塗るのが一般的なのかな?
プライマー塗らないと普通の塗料(ラッカー、エナメル)はのらないよね?
295名無しでGO!:2006/07/23(日) 16:08:37 ID:+FyoJq1t0
ラッカーでもエナメルでも乗るよ。
食い付きが悪いだけ。触らなければ問題ない。
ただしエナメルは薄めすぎないように注意。溶剤がプラ(道床や枕木)に染みこんで弱くなることがある。
296名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:30:07 ID:/R9Umt360
271や276に頼みたい、↓この隔離スレの頭デッカチと仲良くしてやってくれ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1117890328/
297名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:40:09 ID:3l2v01z50
のぞいてみたけど、べつにいいんじゃないー?
298名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:43:30 ID:5s+l4abd0
いいと思うなら使ってくれ。
過疎ってるから。
299名無しでGO!:2006/07/23(日) 18:50:39 ID:N+6LDdks0
つか同一人物っしょ。 街コレ5弾の銭湯が、奥行きが短すぎるって文句言う人は
そんなにいないっしょ。レイアウトにしろジオラマにしろ、広いスペースを
確保できる人なんて多くないんだから、デフォルメしてくれてるほうが助かるっしょ。
そういう細かいところよりも、見た人が“これは銭湯だ、神社だ”って
認識できればそれでいいんでないかい?
300名無しでGO!:2006/07/23(日) 19:38:52 ID:+S4MXVILO
>>299
胴衣
「銭湯のジオラマ」が作りたいんじゃなくて「レイアウトに銭湯も欲しい」だけだからな
301名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:05:39 ID:FGc4zzmD0
>>299
逆に、マトモなスケールっぽいジオタウンに「でかすぎる」って文句言う人がいるくらいだしな。
302名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:08:57 ID:y6jkPwom0
>>290
「最低限必要な部分」てのは人それぞれ、明確な基準なんて無いんだから気にいらなけりゃ買わなきゃ良いだけ。
303名無しでGO!:2006/07/23(日) 21:41:10 ID:6TlKNLzu0
>>271
屋根・灯篭は東照宮や浅草寺などのキットの流用。鳥居はグリーンマックスの土蔵の付録。
わたしも神社はこの手の部品使う
304名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:56:39 ID:rdtNX0kH0
>>279
以前にラジコンを黒く塗って、ステッカーはっつけて、スピーカーを乗っけた代物を3回ほど出品してみた。
一度は、変わったミニカーやらラジコンなんかをコレクションしている人。
それ以外の二回は関係者に引き取られた。
もし作るとしたら、「団体名はご希望に応じます」とかすれば団体の人は喜ぶかもね。
305名無しでGO!:2006/07/23(日) 23:57:30 ID:rdtNX0kH0
>>279
あ、ちなみに苦情はなかったよ。
306名無しでGO!:2006/07/24(月) 00:50:39 ID:Q60I43iT0
ヤフオクとか見てると海外のストラクチャーにはいろんなのがあって、懐が広いなぁと感心させられますが
原子力発電所キット、なんてのもあるんですね。
307279:2006/07/24(月) 01:06:23 ID:Q60I43iT0
連投すみません。

>>305
レスどもです。そうでしたか。
私の偏見なのかもしれません。
308名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:12:36 ID:85wVFuPx0
スレ違いだけど、中の人たちはああいうのが好きな人もいるしね。
たまに手の込んだピカピカのバスも見かけるし。
暴力団化を嫌ってる団体もあるくらい。まあ見た目があれじゃあ暴力団もへったくれもないけどなw
309名無しでGO!:2006/07/24(月) 01:48:52 ID:8raBdy1P0
デコトラ好きと大体趣味がかぶってるような気もする。
デコトラの運ちゃんも、自分の愛車のミニチュアモデルがあれば、
ん十万出しても買っちゃったりして。
310名無しでGO!:2006/07/24(月) 07:11:27 ID:bDqSgD2c0
>>308
でも、やーさん同様に構成員には結構半島系の連中多いらしいよ。
竹島問題とか、相手が半島系だと微妙にトーンダウンしてたりする。
311名無しでGO!:2006/07/24(月) 09:42:07 ID:9sn0CQ6+0
>>310
以前BBCが特集してたな。
312名無しでGO!:2006/07/24(月) 10:09:46 ID:ZKLdQCAT0
製作者に失礼なので名前は伏せるけど、
いわゆるリアルな街並みにこだわったレイアウトをこの前の週末に拝見させてもらった。
デケーーーーーー!!!
ホントにきちんと作るとなるとHO用に匹敵するほど巨大になるね。

リアルに走るか、ツボを抑えてデフォルメするか迷っていたけど、
自分の方向性が決まりました。6両基本で満足でつ(笑)

313名無しでGO!:2006/07/24(月) 19:35:13 ID:QGANFntCO
でも日本じゃストラクチャーをローレリーフで作るのあんまり流行らないね
314名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:05:20 ID:TEEU5XWq0
>>312
カーブとポイントはどうだった?
315名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:07:21 ID:TVj9Ko1X0
ばんざ〜い
自衛隊トラックキター
戦車ばかりでウンザリだったが、これで災害派遣ができるお。。。
難点は高いことだな。1台1,500円〜2,000円が相場ですからな。。
316名無しでGO!:2006/07/24(月) 20:45:23 ID:9sn0CQ6+0
災害派遣か。
土砂が崩た線路をリアルに再現きぼんぬ。
317名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:12:41 ID:TVj9Ko1X0
おまいらへ。
自衛隊トラックは
タカラ「日本沈没D1計画篇」の中にある自衛隊トラックだよ。
興味のある人は見てみるとヨロシ
1/144 ‥トラコレと比べてどんなもんだろう‥
トラックだけダントツで人気がある(w
318名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:20:05 ID:TVj9Ko1X0
主に入札している人の評価を見てみると鉄関係の香具師も多いみたいだし。。
ある人の評価の中に面白い物を見つけた。
機関車が自衛隊車両を積んだチキ?を牽引している写真。
こういったものも再現できるかも。。
319名無しでGO!:2006/07/24(月) 21:30:37 ID:whsp4XHxO
いいね、このトラック
ジープやテントもあるから使えそう
320名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:05:09 ID:TVj9Ko1X0
393 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/07/22(土) 22:00:44 ID:th9KDjaS0
73式小型と大型
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/mike57.JPG
http://cr-railway.web.infoseek.co.jp/mike58.JPG

 バスコレを見慣れていると、最初はがっかりしたけれど、
素材の違いを考えたら、これはこれで、なかなかかいい(^_^)
 写真じゃ見えないけれど、シャーシーが妙に凝っている・・・ 
 ウインドウは透明度が少ないけれど、車内に隊員が乗ってないのが
目立たないからこれでいいかと・・・
 2台入って、テントや公園のパーツ、地面まで付いているので、
500円というのは値段相当かと(3つ組み合わせて公園のジオラマが出来るのがいい)

 欠点は素材のせいか、車体が反っていたり、車体がねじれていて
4輪の内、1輪が地面に接していないところ・・・・
321名無しでGO!:2006/07/24(月) 22:16:51 ID:402m5rON0
昨日20年ぶりに富の角店セットを買ったら、シールが内容はほとんど同じなのに材質が変わっていた!
古いのははがれっぱなしが多かったので、新しいのに張り替えてる。
322名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:07:24 ID:Fu+yYzu10
自衛隊トラック出た椰子はいいなぁ、漏れ日本沈没買ったらいきなり飛行船が出たよ・・・
同じ日本郵船ならトレコレのコンテナの方がホスイ(w

日本沈没は、チヌークやシュペルピューマも1/144だから使えそうだな。
323名無しでGO!:2006/07/25(火) 23:24:29 ID:aVjF+nzA0
>322
漏れは晒し売りでトラック&パジェロゲットしたぞ。
レイアウト上で別シリーズの高機動車と車列作ってニヤニヤしてまつ。
324名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:17:30 ID:1gQpMLyP0
3トン半でかすぎ
150と144の違いかな
パジェロはそれほど気にならないけど
325名無しでGO!:2006/07/26(水) 02:46:18 ID:FO4QPVDD0
326名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:15:44 ID:LtXb+z2d0
1/144作ってる会社も1/150にして欲しいよね。
そしたらそれなりに売れるのに・・・Nゲージ市場と単発ジオラマ市場じゃ
規模が違うよ
327名無しでGO!:2006/07/26(水) 13:59:54 ID:f2vp3XQr0
>単発ジオラマ市場
1/144は国際的なスケールなんだが・・・
328名無しでGO!:2006/07/26(水) 14:26:06 ID:TZN4+UDE0
WTMが切り開いた1/144ミリタリーの規模の方が、Nの市場よりはるかに大きいわな
329名無しでGO!:2006/07/26(水) 15:48:45 ID:RDcj22cE0
>>327
国際的なスケール
1/144:ミリタリー他プラモ類
1/160:Nスケール
なんだが海外のNの店でも1/144のミリタリを流用用に売ってたりする。
330名無しでGO!:2006/07/26(水) 21:30:37 ID:F1mFWp/P0
WTMが切り開いたんじゃなくて、昔から12倍数スケールでの標準スケールの一つやがな・・・・
1/24 1/48 1/72 1/144 1/720

といいつつ英エアフィックスはHO/OOの1/76スケールで出してたけどw
331名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:15:19 ID:LlmAEk4A0
>>330
328ではないが、328が言いたいのは食玩などの
ブラインドパッケージのコレクショントイの分野のことじゃないのか?
332名無しでGO!:2006/07/26(水) 22:59:46 ID:uqF5VKTX0
333名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:13:44 ID:YBn2cLNJ0
GTRキタコレ
334名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:24:37 ID:F7L+0WHm0
335名無しでGO!:2006/07/26(水) 23:24:40 ID:0DAWuZGy0
そのGT-R、しかも色が最終限定車の緑っぽいシルバーじゃないか?
こりゃすげぇ
336名無しでGO!:2006/07/27(木) 00:11:00 ID:AoOb07Dt0
>>332
現地ぢゃ気付かなかったが、GR-Rってwwwww
337名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:09:52 ID:f+Y668vr0
>>336
で、慌ててダンボールはさみで切って茶色く塗りました、
って感じの物体の上に乗っているよ(w

あ、でもGT-R買わせて頂きますので。



338名無しでGO!:2006/07/27(木) 01:27:06 ID:8cBjXBZQ0
>>337
確かにこの展示台はやっつけだなwww

俺もGTR買うぜ!
339名無しでG0!:2006/07/27(木) 08:13:58 ID:UejS2uBv0
>>337
たぶん茶色塗ってないと思います。
素材の色を生かしたツテキなディスプレイベースです。
340名無しでGO!:2006/07/27(木) 09:47:50 ID:6U7otdOm0
トミテクのカーコレZとどっちが良いかな?
GT-Rもそのうちそっちで出そうだけど。
341名無しでGO!:2006/07/27(木) 12:26:08 ID:+I3dhB8P0
モデルプランニングのZとどっちが良いかな?
GT-Rもそのうちそっちで・・・出ないな。
342名無しでGO!:2006/07/27(木) 17:22:24 ID:NpdsleJn0
GT-Rは嬉しいし買うつもりだけど、もうちょっと普通の乗用車に期待してしまうな
フーガとか
343名無しでGO!:2006/07/27(木) 18:51:53 ID:utVI6wshO
34の羽、ドラッグレーサーみたいになってんな…笑
この大きさなら仕方ないか…
一台位買ってみるか



てか、クレスタとかアリスト、セドグロ、マーチ、ヴォクシィー辺りが出たら売れると思うんだけど、DoCoMo出す予定はないのかね??
ミニカーと多少性質が違うって事を中の人達は理解してるのかな?

まぁおいらは70年代以前の車しか食指は動かないがな
344名無しでGO!:2006/07/27(木) 19:42:34 ID:K6TmnVVw0
73式トラック買った。以外と良い。
災害派遣というマークも付属。
説明書に印刷、あとは各自加工。
345名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:35:00 ID:K6TmnVVw0
数台買ったけど、並べられるほど
ゆったりとしたスペースがない‥orz
346名無しでGO!:2006/07/27(木) 23:50:54 ID:5stiehpa0
>>345
立体駐車場でも作れば
347名無しでGO!:2006/07/28(金) 09:21:05 ID:y/JOYzzP0
>>345
山の中腹に積んでおけばいい。
348名無しでGO!:2006/07/28(金) 11:49:49 ID:9iZPQb4HO
これはよい違法投棄
349名無しでGO!:2006/07/28(金) 23:57:54 ID:QHtkEuN60
73式大型改造すればなんちゃってパリダカカミオンでも作れそうやがな。
350名無しでGO!:2006/07/29(土) 04:18:32 ID:dCPtU2gU0
スレ違い気味ですが。これに出てくるシーン(の情緒)を少しでも再現できたらなぁ・・・。

7/31 深夜3:00〜4:00 NHK
風情 日本 「東京〜面影」
ttp://wiki.livedoor.jp/onisensha55/d/%C9%F7%BE%F0%A1%A1%C6%FC%CB%DC%A1%A1%A1%D6%C5%EC%B5%FE%A1%C1%CC%CC%B1%C6%A1%D7
351名無しでGO!:2006/07/29(土) 22:19:22 ID:tPDhZMA/0
河合のミニカー、
配布してたカタログの「予定品」には、
RX−8とTYPE Rの写真もあり。
352名無しでGO!:2006/07/30(日) 09:42:27 ID:0se7EcQ0O
だぁー!
スポーツカーはいらねーっての
Nゲージのは普通のミニカーと質が違うってのに
フーガとかカローラにしようよ…
確かにスポーツカーは一台くらいはあってもいいけどなぁ…




当然買いますよ
はい…
353名無しでGO!:2006/07/30(日) 11:09:28 ID:OFwW593J0
ヤフオクに出ているバスコレを改造して作った街宣車、どんな出来でも5000円は超えている。
スピーカーすら載ってなくて、ただ団体名と主張を車体に書いただけでも高値。
ケース付属の白バスに団体名を書いただけでも高値。
こりゃいい小遣い稼ぎできそうだね。
354名無しでGO!:2006/07/30(日) 14:10:31 ID:H9vOEGiE0
そういうのを欲しがる客層相手にトラブルもいとわないならね。
355名無しでGO!:2006/07/30(日) 15:09:01 ID:7Or859Mm0
ひょっとすると、一般に出回らない様に回収してるだけだったりして。
356名無しでGO!:2006/07/30(日) 16:28:28 ID:OFwW593J0
>>354
その点は大丈夫。抜かりない。
種車をどうやって安く手に入れるかが課題。

>>355
それはあるかも。
街宣車模型のオークションを見ていると、大部分を同じ人が落札してる。
よくお金続くなぁとは思うけど。
357名無しでGO!:2006/07/30(日) 20:53:21 ID:ndbCqy7B0
>352
禿げしく胴衣。
あまり見かけないスポーツカーよりも街中で普通に
見られるファミリーカーがほしいな。
358名無しでGO!:2006/07/30(日) 21:07:57 ID:OFwW593J0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68575835
これとか凄い値段だなー。
359名無しでGO!:2006/07/30(日) 22:45:17 ID:IPks7bDx0
>358
2人で競り上げてますな〜
360So What? ◆SoWhatIUjM :2006/07/30(日) 22:51:45 ID:u3f0DiDI0
>>358
トップコート仕上げのモノにこんな大金を出すあたり模型作る人じゃなさそうで>落札者
361名無しでGO!:2006/07/30(日) 23:26:09 ID:aE7zXtz80
つばさ荒らし高ハゲ死ね
362名無しでGO!:2006/08/01(火) 06:16:29 ID:Dh7Qxsul0
あの二人はいいカモですよ・・・
363名無しでGO!:2006/08/01(火) 20:56:36 ID:elyfwMtg0
おいおい、ついにバスコレ改造共産党の街宣車まで出てきたよ・・・。
364名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:20:01 ID:kK0/4F7C0
365名無しでGO!:2006/08/02(水) 15:25:07 ID:l7b4GxV40
>>364
これは壮観ですなwww
366名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:18:06 ID:RNbrC6Fh0
>>364
今日は何かあるんですか?
集会ですか?

警察はおとなしいですね。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%B7%D9%BB%A1&auccat=2084036333&alocale=0jp&acc=jp
367名無しでGO!:2006/08/02(水) 17:25:31 ID:kK0/4F7C0
中核車やΩ車もほしいなw
368名無しでGO!:2006/08/02(水) 19:37:05 ID:DQ/FBpsv0
369名無しでGO!:2006/08/02(水) 20:24:32 ID:RNbrC6Fh0
こりゃあ爆破は確実だなw
370名無しでGO!:2006/08/02(水) 21:40:10 ID:vM6zVO7b0
>>363
全政党コンプリートしたいですな。
371名無しでGO!:2006/08/03(木) 06:13:09 ID:keQA+ER4O
うちのレイアウトに設置してある、エネオスも
レギュラー・リッター144円に変えますた。
372名無しでGO!:2006/08/03(木) 09:02:09 ID:62vWRspH0
>>371
時代設定をリアルタイムに設定している人ってあんまりいないよね。
ほかにはどんなことをしています?

373名無しでGO!:2006/08/03(木) 22:26:32 ID:FbZg4sdo0
リアルタイムではないけど、信号機の周りにゼブラ板貼って70年代後半から80年代をイメージしてる。走ってる車もその辺りが多いからねえ。

最近になってようやく今時の車が出るようになったなあって思います。
374名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:12:57 ID:bldVRWa/0
73式トラックを15台入手したけど、まったく使い道がない‥orz
すべてを駐車させるスペースもない。

なにかいい活用方法ないかな?
375名無しでGO!:2006/08/03(木) 23:22:35 ID:NWYWWKMt0
積み重ねて不法投棄、もしくは山際に置いて模擬標的
376名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:10:05 ID:RtBv4J5m0
コカ・コーラのおまけ見た?全部は見てないけど、現代版のトラックはNで使えそう。
昔の三輪車トラックはHOでもいいかな。
377名無しでGO!:2006/08/04(金) 01:55:11 ID:9jNM0SBN0
>>374
駐屯地
378名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:17:35 ID:785AI43/0
>>374
俺も晒し売り通販で2個を買ったものの、特に大型トラックは1/144よりも大きく
中途半端なスケールなんでこれ以上の増備は中止した。
379名無しでGO!:2006/08/04(金) 02:41:21 ID:159TVA5T0
>>372
家の中でゴロ寝してる人形を置く。今流行りのニートを再現
380名無しでGO!:2006/08/04(金) 07:52:32 ID:GTxrC3pmO
>>374
今は夏だろ、花火があるジャマイカ!
爆竹に始まり、煙幕・5連発10連発速射砲・・・
381名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:00:18 ID:I+BSOqvq0
382名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:05:05 ID:nYDns0BT0
釣り師乙w
383名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:28:57 ID:cFc6vT3n0
>>376
ふそうのスーパーグレイトだな。でも、トラコレに比べるとひとまわり小さいな。
車体長もトミカっぽいデフォルメ入ってるし。
384名無しでGO!:2006/08/04(金) 23:45:51 ID:QxaXv4Sa0
>>381
せっかくでかい画像をうpしてくれているのに、ブレててよく分かんないよ。
385名無しでGO!:2006/08/05(土) 04:11:53 ID:48DHwLZL0
>>378
約1/135
386名無しでGO!:2006/08/05(土) 18:17:37 ID:RvqNnEQV0
>>373
ああ、背板(はいばん)な。
レトロなのを目指すなら、ちゃんと六角形に、な。
387名無しでGO!:2006/08/05(土) 22:18:26 ID:O6c7t77X0
>>386
四角いのや丸いのもあったよ。背面板。
388名無しでGO!:2006/08/05(土) 23:11:37 ID:RvqNnEQV0
>>386
長円形のもあったねぇ。
長方形のは、どっちかっつうと後の方じゃネ?
389名無しでGO!:2006/08/06(日) 11:23:15 ID:wCLaI3u10
近所ではつい1週間前にゼブラ板が設置されましたよ。
390名無しでGO!:2006/08/06(日) 14:47:51 ID:Um/lLLON0
公衆電話を黄色にすると90年代以降には見えない。
391名無しでGO!:2006/08/06(日) 15:12:49 ID:JG3/jLsE0
富の木造駅舎を買って、真っ先に電話ボックス上部を黒に塗ってISDNって書き込んだなぁ。
392名無しでGO!:2006/08/06(日) 19:50:58 ID:GprGc72O0
>>381
一枚目の写真のデッキガーダー橋、旧製品とFトラが混在。
393名無しでGO!:2006/08/06(日) 21:57:22 ID:X4lrwh+v0
いちいち指摘することか?
394名無しでGO!:2006/08/06(日) 22:22:28 ID:tv5VmOzA0
>>373
ゼブラ板って市販品でなんか出てんの?
やっぱ自作すか?
395373:2006/08/06(日) 23:42:55 ID:WBX7CGu80
>>394
自作ですね。あとGMの何かのステッカーにゼブラ帯があったのでそれをプラ板に貼り付けて信号に装着。

電話器を黄色に塗るのもいいですね。時代によっては赤でもいい気がします。
396名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:09:28 ID:UFTSMpuBO
>>395
信号機にゼブラ板って事は横断歩道もハシゴ型のペイントですか?
あれって何時から両脇の縦線が省略されるようになったんだろう?
気が付いたらいまの形状になってたんだよね。
397名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:11:36 ID:uDlHGifq0
>>396
http://www.auto-g.jp/carlife/zatsugaku/2004_0316.html
おれの記憶では90年代後半だったんだけど、もっと早かったみたい。
398名無しでGO!:2006/08/07(月) 01:30:39 ID:tK9A+ZjR0
>>392
むしろ、川を渡っていきなり分岐器があることの方が…。
まぁ、配線つーかスペースの都合だろうけどさ。(´・ω・`)
399名無しでGO!:2006/08/07(月) 05:16:05 ID:ZDHh5aAJ0
>>373>>395
京阪500(600)形、 都電・停留所・銀行に付属している・・・ゼブラステッカー
でも、信号機に貼るなら色が違う。
400名無しでGO!:2006/08/07(月) 07:53:19 ID:0vK3P9N10
>>395
電話ボックスには基本的に赤電話は無いです(商店の店先にある)
黄色の前は青電話でしたね。
ボックス自体をクリーム色の「丹頂」にする手もあり。

横断歩道,昭和30年代にははしご形でなく,
はしごが真ん中でずれてるペイントだったんですね。
401名無しでGO!:2006/08/07(月) 13:46:58 ID:2xXspCXc0
>>394
こことか
ttp://www.geocities.jp/hqjdm234/img/kousaten.jpg
某スレの住人さんだと思うんだが最近スレでも見ないしサイトの更新もない
のが気になる。
俺的に結構重宝してるのでがんがってほしんだがなあ。
402名無しでGO!:2006/08/07(月) 14:19:22 ID:T50VVCOCO
スクールランブルに出て来る八神駅やその周辺のビルがKATOのジオタウンの奴にみえる
403名無しでGO!:2006/08/07(月) 17:12:57 ID:F1MbDwiX0
ゼブラ板くらい自分で作ろうよ…
404名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:12:31 ID:FiEp1x23O
>>396 探せば意外な所にゼブラ板あるよ
この前は新宿で見掛けた


当然訳ありな信号なんだろうけど
405名無しでGO!:2006/08/07(月) 20:55:55 ID:8JGup9HL0
電電公社時代の電話帳の表3を貼ってみるテスト。
ttp://f11.aaa.livedoor.jp/~fujitubo/rensyuu/src/1154951577458.jpg
406So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/07(月) 20:58:47 ID:J+FEM3ey0
ダイヤル赤電話とその台座がNで欲しい。
407名無しでGO!:2006/08/07(月) 21:54:44 ID:6bpIjn770
>>405 乙! 参考になるよ。
408名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:51:52 ID:+aD5kdl+0
>>400
土光臨調による地方分権の動きを受けて公衆電話が赤電話になった地域がいくつかある。
409名無しでGO!:2006/08/07(月) 23:59:21 ID:TXSFN/CQ0
So What? ◆SoWhatIUjM 高ハゲ死ね
410名無しでGO!:2006/08/08(火) 01:10:24 ID:xYcB11fZO
イギリス製品でヨケりゃ電話ボックス出るよ。ホンビーのサイトみてご覧。
411名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:12:41 ID:IZkdmtAF0
ヲルサーズ933-3241   FALLER 2190×2 トミックス-電車庫
933-3221      2193

がようやく揃った。
これに波板やジャンク加えて大型ストラクチャセットが建造開始可能だが、
今は実家にいるので用地が無い…。
412名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:19:19 ID:IZkdmtAF0
第二期購入計画としては

ローカルホームセット
ローカルホームアクセサリー
ローカルホーム延長セット
ローカル駅舎セット
ローカル貨物ホームセット
木造機関庫
構内建物セット
機関区施設セット
その他レール関係など資材、PP

です。

最終的には幾ら掛かるんだろう??
413名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:21:48 ID:w540zH8m0
414So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/08(火) 15:24:51 ID:eINZHpS70
猿人どこ?
415名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:26:08 ID:w540zH8m0
>>411
FALLER なら 222195 のConcrete Mixing Plant はどうよ?
416名無しでGO!:2006/08/08(火) 15:57:19 ID:SE0U1PgX0
トラコレのミキサー車に釣られて、つい買っちまったよその生コン工場。
やっぱセメントはタキ1900で運んでくるべきだよな。

でも、トレコレあたりでバルクトレーラーが出たら、線路剥がしちまいそう。

骨材運ぶショベルカーは、カプセルトミカの古河ホイルローダーがいい感じの大きさ。
417名無しでGO!:2006/08/08(火) 17:28:26 ID:r7kvVEgt0
tomixとかから出てる街灯ってどこから電源取ってるの?
パワーパックにつなぐの?それとも自分で電池ボックス買って半田付け?
418名無しでGO!:2006/08/08(火) 18:08:05 ID:j1GzXYdO0
電池ボックス自分で用意。
419名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:28:08 ID:r7kvVEgt0
>>418
そうなのか。じゃあ自作したほうがいいな・・・。サンクス
420名無しでGO!:2006/08/08(火) 20:32:18 ID:dqrSvl3h0
>411
そのストラクチャセットで炭鉱?
421名無しでGO!:2006/08/08(火) 21:53:39 ID:GgTczg6K0
>>406
GMの駅売店(KIOSK)にモールドされてるのではダメですか? <赤電話
422 ◆AlFD0Qk7TY :2006/08/08(火) 23:41:10 ID:jMV3b1ih0
>412
ローカルホームセット       ¥6,825
ローカルホームアクセサリー    ¥840
ローカルホーム延長セット    ¥1,785
ローカル駅舎セット         ¥5,040
ローカル貨物ホームセット    ¥3,098
木造機関庫             ¥2,205
構内建物セット           ¥2,310
機関区施設セット          ¥3,885
その他レール関係など資材、PP

                    ¥25,988〜


車輌セット2〜3個我慢すれば買える金額かぁ

( ゚д゚)・・・イージーキットヲクムダケデタイヘンナキガスル

423名無しでGO!:2006/08/08(火) 23:55:50 ID:0pzp/Gt90
こうやって見るとやっぱり鉄道模型のキット代は高いな・・・。そろそろ自作でも覚えようかな。。
424名無しでG0!:2006/08/09(水) 00:04:19 ID:thDWh/J70
ホーム(だけ。パーツ類はどうしましょうw)や期間子のようなものは自作すればエコロジイでたいへんよろしい。
素材はパッケージの箱を使おう!
425名無しでGO!:2006/08/09(水) 15:59:41 ID:0/h4AtCK0
ある種の建築模型のように、
建物は角材に実物写真貼ってごまかす、とか。
芯は廃材で十分だし。
426名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:00:03 ID:3H8uO4JcO
建物まで予算が回らない。更地状態で“売地”の看板付けて誤魔化している…orz
427名無しでGO!:2006/08/09(水) 17:32:56 ID:Xek+KjWp0
でかい看板に○○ニュータウンと書いて豪快に誤魔化せ(w
428名無しでGO!:2006/08/09(水) 18:06:05 ID:ArUOZDMQO
>>425
それ何てタ焼け下町商店街?
429名無しでGO!:2006/08/09(水) 21:12:25 ID:ZKWfbyWf0
ホームとか買ってたらベンチは街灯が余るだろ。それを元に小さな公園でも作ろう。何年か前にNマガで出されてたアイディアだ。
430名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:17:57 ID:IxTbtZDK0
>>416
オレもいつかセメント関係の施設を盛り込んだレイアウトを
作ろうと思っているんだが、関係施設が色々あってどれを模型化するか悩んでるw

ざっと思いつくだけでも、
・石灰石鉱山およびその積み出し施設
・セメントの生産工場
・セメントのストックポイント(サービスステーション:SS)
・レディーミクストコンクリートの生産工場(バッチャープラント)
ってところかな。

鉄道との関連の深さとレイアウトへの組や込みやすさとを考えれば、
SSが妥当なところなのかなと今のところ思っているけど。
セメント工場に手を出したらプラントヲタになってしまいそうだしw
431名無しでGO!:2006/08/09(水) 22:25:10 ID:HDPDKmk30
既にヲタクだからいいじゃん。
432名無しでGO!:2006/08/10(木) 00:07:32 ID:zN0W/E3g0
>>213の製品写真、公式サイトより
http://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/new.html
433名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:44:01 ID:ahus3Xlc0
フレキシブルレールを買ってみたんですけどこれはどうやって切断すばいいんでしか?
家にあった糸ノコで切ろうとしても歯が引っかかったり、欠けたりするし
ニッパーで切ろうとしてもちっとも切れません><
434名無しでGO!:2006/08/10(木) 12:47:12 ID:nmeob8vB0
>>433
金属用ニッパーとか、金ノコとか。
金属を切るようなもので切るといい。

俺はリューターにダイヤモンドカッター(100円ショップで売ってた)を付けて切ってる。
切断面も面の部分を押し当ててやれば平面になるし便利。
435名無しでGO!:2006/08/10(木) 14:14:35 ID:ahus3Xlc0
あれー、金属用って書いてたと思うんだすけどねぇ
っつーことでダイヤモンドカッターというの験してみたいと思いまする
カットできる上にヤスリの機能まであるんですね!スゴイなぁ
436名無しでGO!:2006/08/10(木) 14:43:25 ID:2dr3l2JX0
>>435
ダイヤモンドカッターを試すのはいいけど、リューターは持ってるの?
それに使い方を間違えると流血必至なので、作業は要注意。
437名無しでGO!:2006/08/10(木) 14:54:14 ID:ahus3Xlc0
流血!こわっ!
盛ったパテとかをけずって造型する用のペンタイプのやつなら
持ってるンですが、それでゎダメですか??
438名無しでGO!:2006/08/10(木) 15:14:21 ID:8lmak1w00
>>437
チャックさえ合えば大丈夫。

カッターはリュータービットと違って半径が大きい分弾かれる事があるからね。
俺もアルミパイプを切断してて、刃が噛んだ瞬間弾かれて添えてた指をスパーっと・・・
コイツで切ったら洒落にならんよ。
439名無しでGO!:2006/08/10(木) 15:19:44 ID:nmeob8vB0
切ってる素材にガリッと引っかかって、そのままモーターが回転しようとして指の方にカッターが走ってくるんだもんなw
NとかHOくらいのレールの太さならガリッと行くことも少ないかな。ただ注意する必要はあるけど。

金ノコはGゲージの真鍮レールまで切れることを確認。
440名無しでGO!:2006/08/10(木) 15:33:54 ID:2dr3l2JX0
リューターはパワーがありすぎる奴だと歯が弾かれ易い。
かと言って小さい奴や電池式などはパワー不足でなかなか切れない。
ペンタイプってことは後者だと思うけど、連続使用によるリューター本体の過熱や
破損に気をつければ、むしろ大型よりも安全かも。
441名無しでGO!:2006/08/10(木) 17:12:34 ID:Ftw2B5dq0
湯屋吉祥寺で展示がフレキシブルだったので、
「何で切ってるんですか?」「これです」を買った軟弱ものです。
専用なんだか軟い金属用なんだか、硬い金属切ると刃が欠けるニッパでした。
442名無しでGO!:2006/08/10(木) 20:35:04 ID:odWCXn9C0
俺は地道にニッパーだな。 
0.5mmほど長めに切断して、ヤスリでの〜んびり仕上げ。
443名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:43:36 ID:iWvRbyho0
俺は機材買うのが勿体無いからおおまかな寸法をあらかじめ設計しておき、DIYショップの工作コーナーでカットしてもらってる。
マンション住まいだからあまりうるさい音も立てられないし。
444名無しでGO!:2006/08/10(木) 21:45:35 ID:ahus3Xlc0
みなさんありがとございまス!!
リューターは素人には危険そうなので金属用のノコ購入してみまする
しかしあんなにレールって固い必要あるの!って感じーo(`ω´*)o
でも道床付きレールで端数あわせしてたらえらくお金かかるので頑張ってフレキ使って
レイアウト作ってみます(`・ω・´)
445So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/10(木) 22:30:17 ID:8Cbm/wde0
>>444
普通のニッパーでレールを上下方向に挟んでえいっ!で切れますよ、
後で切り口をヤスリで仕上げる必要はありますけど。
446名無しでGO!:2006/08/10(木) 22:49:58 ID:tS4yhnHs0
>>444
XURON/ジューロンのトラックカッターって言う、ニッパーがあるよ。

 ttp://www.g-gauge.jp/favorite.htm#XURON
447名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:03:37 ID:vxtMvcs+0
>>430
おれもセメントSSプラントを作ろうと思い
デンカのを何枚か資料にと撮影したが
外付け螺旋階段とタンクとタンクを結ぶ橋とかの製作がメンドクサイのに気づいて
石油油槽所に変更した。

SSプラントなら積み下ろしの屋根はGM辺りの電車庫で充分可能

内緒の話)
石油油槽所の写真はどこかの雑誌に載ってしまったが・・・。
448名無しでGO!:2006/08/10(木) 23:11:00 ID:rLafXLs60
449名無しでGO!:2006/08/11(金) 17:07:09 ID:nwaTbDw/0
息子の為に16.5mmOOゲージのレイアウト作成を開始します。
大きさは1820*910のベニヤ大です。
このなかに438Rと371Rの二重楕円を配置し、駅、車庫等を配置するつもりです。
 なにぶん鉄道模型は素人でトーマスのためにHornbyの車輌を何台も購入しました。
 遊ぶ時にいちいち線路繋ぐのが面倒で初の固定レイアウトに挑戦します。もしものときは皆さん相談にのって下さい。
450名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:06:33 ID:tkplDFmz0
情景コレクション(ザ・人間)ってアイテムもう決まってるのね。
ttp://www.ganguya.com/img_more.php?title_id=6694
色違いを含む全12種で1個378円だって。

ガイシュツ?
451名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:21:09 ID:mJZtCFl40
>>450
6番がリーゼントに見えた。
452ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/11(金) 20:28:26 ID:cQMO1utH0
サンダできってました・・・>フレキレール
453名無しでGO!:2006/08/11(金) 20:51:52 ID:1zUo/uWf0
>>451
これで80年代再現できるなw
454名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:29:38 ID:JT37kfaA0
害戦車超ウザス
その道の香具師が資金稼ぎでもしているのか?
街宣しながら車内でモデラーが腕をふるっていたら笑える。
455名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:41:32 ID:skyaYCo+0
http://www.amnetcity.com/amy/Ngauge/graphics/TomyDioColleTatemonoCollection.jpg
街コレ6農家は結局「ジオコレ」シリーズの「建物コレクション」だそうだ。

これならトミックスで出せばいいのにと思う。
456名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:44:56 ID:1UXNuoMQ0
街コレ5もそうだったが、巨大すぎてコンビニに置いてもらえないのな。
だから別路線にしたのかな?
457名無しでGO!:2006/08/11(金) 22:52:38 ID:tkplDFmz0
>>456
大きさ云々よりも単価が高すぎてコンビニ側が敬遠したんだろう。
458名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:14:59 ID:+Z4d5g8r0
静岡で発表された6種から3種にへらされるのか?>街コレ6
主に関東、東北の民家に偏った気がする。
459名無しでGO!:2006/08/11(金) 23:33:02 ID:skyaYCo+0
一応、>>214-215でガイシュツではあったんだけどね。
おもちゃショーにあって松屋ショーに展示なかったのが「?」だったんだが、
今回ので確定かと。
460444:2006/08/12(土) 01:20:41 ID:7Ok9mtHa0
なるほど。お店切ってもらうという手もあるわけですね。
東急ハンズに持ち込んでもOKなのかな?
461名無しでGO!:2006/08/12(土) 07:03:07 ID:CYKaelg20
>>460
ハンズのカットサービスの対象は、店内で販売しているもののみだったと思う。
462名無しでGO!:2006/08/12(土) 08:44:00 ID:7hQNJWut0
>>460
フレキレールはレイアウトに敷きながら現物あわせで切るものだから、
カットサービスを使うのは難しいと思うよ。
463名無しでGO!:2006/08/12(土) 10:02:07 ID:9q5JO3UY0
接続部を長さ自由に調整できるレール(なんて名前だっけ?)使ったら余裕で出来るよ。
464名無しでGO!:2006/08/12(土) 11:58:10 ID:bp5tPwWj0
>>463
そういう問題ではないと思うんだけど?
465名無しでGO!:2006/08/12(土) 15:11:02 ID:7hQNJWut0
>>463
よく考えてみ。
カーブに曲げれば外側のレールと内側のレールとが食い違うんだけど…
466名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:32:04 ID:P0bBf/Bc0
食い違うの意味がよく分からないんだが実際これでうまくいってるからよく考えてみって言われてもしょうがないw
467名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:39:18 ID:FUPSnvdi0
普通にレイアウト上にある程度組上げたやつ持って行けばいいんじゃないの?

俺も金属ニッパー持ってないからジョーシンの工作依頼使ってる。
468名無しでGO!:2006/08/12(土) 16:52:00 ID:nMMIyzYo0
フレキなんか100円ショップのニッパーでも余裕で切断できるじゃん。
一番大きいやつ買えば力がなくても簡単に切れるよ。
最後に100円ショップの大きい金ヤスリで10秒程ヤスれば綺麗になるよ。
469名無しでGO!:2006/08/12(土) 17:32:59 ID:UomjjSSC0
あえて表現すると普通のニッパは"パチンッ”で専用のは”プニュッ"だと思うんですけど。
お持ちの方どう感じます。
470名無しでGO!:2006/08/12(土) 17:54:26 ID:ezRJUiet0
金属はグニャッって感じ(笑)
471名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:21:45 ID:7hQNJWut0
模型やっているんだったらニッパー位買おうぜ。

>>466
黄身は直線しか作ってないのか??

>>467
そんな面倒なことするんだったら、組線路使った方が…
472名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:33:09 ID:/d4KMmZi0
>>430
後藤寺線を参考にすると良いんじゃない?
473名無しでGO!:2006/08/12(土) 22:41:40 ID:isZLd5oR0
>>471
>>463は組線路の伸縮レールを言ってるんだろう。
フレキの話をしているのに空気読んでない
474名無しでGO!:2006/08/12(土) 23:05:41 ID:zVJ9yDfH0
>>465
カーブはフルにフレキ使って、直線部で伸縮レール使ってるんだと思うよ。
475名無しでGO!:2006/08/13(日) 12:04:07 ID:MCbpicW00
>>474
いや,だからさ。
カーブにフレキ使ったらレールに食い違いが出るべ。
(内側レールが外側より長くなる)
それはいくら直線で伸縮レール使ったって吸収できないでしょうが。
476名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:02:31 ID:JFE5KcgV0
どうでもいいが出るべなんて言葉遣いする人本当にいるんだ。
477名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:13:56 ID:HPll2jBX0
どうでもいいが揚げ足どりイラネ
478名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:17:00 ID:zBu3exaq0
どうでもいいがどこが揚げ足とりなのかワカラネ
479名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:23:32 ID:YVYyjeHh0
小生は「だべ?」とかリアルでも普通に使っているのだがw変なの?
480名無しでGO!:2006/08/13(日) 14:26:40 ID:6vo44EAN0
きっと、ヒッキーには珍しい言葉なんだろう。
481名無しでGO!:2006/08/13(日) 16:10:00 ID:8/nyn11/0
関西人の偏見だが「だべ」は東北の農民が使ってる印象がある。
482名無しでGO!:2006/08/13(日) 16:25:37 ID:g690uCnV0
関東でも全然使うよん。東北は意外に使ってないっぽい。
知ってる範囲内で…
茨城「だっぺ」
福島「だべした」
宮城「だっちゃ」
八戸「〜すけ」
青森「だっきゃ」

方言もレイアウトに具現化できたらいいのにね。
と言う事で、そろそろ戻そうぜw
483名無しでGO!:2006/08/13(日) 17:39:55 ID:Q+gKdp3a0
>>482
>方言もレイアウトに具現化
今度出る「ザ・農民」で再現をどうぞw
484名無しでGO!:2006/08/13(日) 17:45:11 ID:j0IgmYuq0
某アイドルグループのリーダーが「だべ」を連呼してるから
神奈川辺りの訛りじゃないか?
485名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:42:36 ID:OWBA6hJJ0
あれは父親の実家の言葉じゃないの?確か北海道あたりの人だったと思う。
486名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:44:01 ID:OWBA6hJJ0
あれは父親の実家の言葉じゃないの?確か北海道あたりの人だったと思う。
487名無しでGO!:2006/08/13(日) 19:44:43 ID:gl6DHTwv0
なぜ二回言うw
488名無しでGO!:2006/08/13(日) 20:43:53 ID:X7Kl0Pyz0
地方叩きでもしたいのかね
489名無しでGO!:2006/08/13(日) 21:10:40 ID:mjrkSjhQ0
このスレ面白いでんなあ
関西人から見るとなかなか笑えますわ。
490名無しでGO!:2006/08/13(日) 21:15:14 ID:fB602vLQ0
そうでんがなまんがな
491名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:03:47 ID:Bar840Tp0
>>484
「だべ」は30年前、横浜市神奈川区から生まれた。
492名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:10:16 ID:1vyGloDMO
神奈川は横須賀弁とかもあるよ。

出雲言葉とズーズー弁はイントネーションが似てる。
493名無しでGO!:2006/08/13(日) 22:37:09 ID:725GcW1A0
「だべ」なんて千葉や神奈川あたりじゃ普通に使われてる。
大体、浦安のTDLのあたりでも、土着の漁師の言葉なんか凄まじく訛ってるもんな。
494名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:23:48 ID:bX/L+/RE0
東京でも立川より奥のほうに行けば普通に「だベ」って使ってるよ
子供の頃都内から引越しして来た時は驚いたけどなw
495名無しでGO!:2006/08/13(日) 23:29:45 ID:YVYyjeHh0
ウザイって言葉の発祥は東京の八王子弁だし
496名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:21:17 ID:oMO+dazF0
>>492
それなんて亀嵩?
497名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:34:42 ID:PmbrFpyb0
俺も横浜人がだべを多用するのに驚いた。

でスレ違いの話だけではなんなので、意見をください。
新規開業路線っぽい最新鋭の駅を作りたいんだけど、
おさえるべきポイントって何だろうね?
エレベーター、スロープ等のバリアフリー化は標準装備として、デザイン面での。
自分ではベンチとか柱とかがビビットカラーだったりするのが思いつくんだけど。
大江戸線の奇抜なイメージがあるのかな。
TXとかの未来的雰囲気を出したい。
とりあえず、市販のホームはそのままでは味気ないので
ヒルマモデルのアーキテクトシートを貼り付けてみようと思う。
あと、白線と黄色い線って何で表現するのがオススメかね?

ダラダラすまん。
498名無しでGO!:2006/08/14(月) 00:36:02 ID:PmbrFpyb0
ビビットじゃなくてビビッドだった。
499名無しでGO!:2006/08/14(月) 02:46:38 ID:t23JZ7Jz0
ホームドアとか電光表示板。エレベーターは出来れば透明にすると未来っぽい気が・・・。

ベースはライトグレーでベンチとかに宇宙色っぽいの(ビビッド)はどうでしょう?
500名無しでGO!:2006/08/14(月) 03:31:31 ID:DPF5rFQV0
http://www.youtube.com/watch?v=AlKUE0fcWXg
ちょっと大きいおもちゃで息抜き。
501名無しでGO!:2006/08/14(月) 06:41:35 ID:Wj8A5W5fO
>>499
最近ならフルカラー液晶でもいいかもね。
クイズダービーも関東で増えてる。
ホームドアは走らせる車種が限定されるのがネックだな。
同じ車輌でもカプラーで編成長に差が出てくるし。

西部池袋や、小田原駅みたいなガラス張りドームを作りたいけど素材が思いつかない。
502名無しでGO!:2006/08/14(月) 09:55:49 ID:EuTgblTA0
おれはJR化前後に新設された駅にありがちな桁式ホームを作ってみたい…
503名無しでGO!:2006/08/14(月) 13:32:08 ID:o9Q0gcev0
>>502
意外とそういう駅つくっているひと少ないよね。
504名無しでGO!:2006/08/14(月) 14:25:01 ID:mIXcyOdI0
自作の域に入ってくるのと、先端部のカーブが難しいからかな。

でも京都駅の0番線のように新規ホームを増設しましたって設定で1本作るだけでも面白いかも。
505名無しでGO!:2006/08/14(月) 21:35:12 ID:U/v/PXa4O
>>492
それなんて砂の器?
506名無しでGO!:2006/08/14(月) 22:09:56 ID:MHwDmFL/0
>>497
俺もホームを塗装しようかとも思ったが、ヒルマのシートを使った。空気が入らぬように貼るのにはちょっと苦労したが。
507名無しでGO!:2006/08/15(火) 00:00:38 ID:Ok2iyYcn0
>>505
点と線だった気がする。
508名無しでGO!:2006/08/15(火) 08:29:31 ID:wurffxH50
>>507
点と線じゃないと思うが
509名無しでGO!:2006/08/15(火) 17:58:59 ID:plwqEmpQO
とにかく松本清張。
510502:2006/08/15(火) 18:10:17 ID:WZZqNutJ0
>>503-504
おれはいま自作する方向で考え中…。
でちょっと聞きたいんだけど、都内で桁式ホームがある駅って
どっかないですか??

http://www5e.biglobe.ne.jp/~ekisya/sasabarust.htm
例えばこの笹原駅のホームみたいなかんじの。
511名無しでGO!:2006/08/15(火) 21:56:50 ID:jTEr6rFF0
中山競馬場の近くにこんな感じの駅なかったっけ?
512名無しでGO!:2006/08/15(火) 22:32:40 ID:1Qd1CT9+0
江若鉄道展を見に行ったら、摂津鉄道で御馴染みの
坂本氏製作の駅舎が展示されてた。
513名無しでGO!:2006/08/15(火) 23:16:21 ID:zhucyLuj0
>>512
今年のJAMでも展示してましたよ。
良い出来なので、見とれてしまいました。
514名無しでG0!:2006/08/16(水) 04:22:13 ID:SQGuHBRe0
>>511
怪人?東中山?葛飾?
515名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:45:26 ID:y8S3Owb40
>>512
今から40年程前の作品とは思えないほど、完成度が高いですね。いつか、ああいう
感じのレイアウトがつくれればなぁと思います。
516名無しでGO!:2006/08/16(水) 07:52:55 ID:p23VWy6i0
>511
ただの中山?
517ぬる…(ry ◆2st/aaWWiI :2006/08/16(水) 08:39:48 ID:0yzOX0K20
>>505
伊那かっぺいの話で聞いたことある。
横須賀弁っていうと、井上ひさしの小説で、イタリアの牧師が関西弁と横須賀便を交えて話すと言う話を読んだような・・・
518名無しでGO!:2006/08/16(水) 10:39:54 ID:JCyhs1HO0
>>510
記憶が正しければ京成曳舟とか。
それ以外にも京成はホーム延長工事をしたところで桁式を使ってることがよくある。
519名無しでGO!:2006/08/17(木) 03:04:36 ID:uDeIDHL+0
異なった会社のレールを接続するのは初心者でも簡単ですか?
家にたくさん富のレールがあるから富のレールでレイアウト作ろうとしたら伏線間隔が
広いのが気になってKATOやPECOを部分的に併用しようかと思ってるんですが
お金もないのでなかなかいろいろ買えずで・・・
520名無しでG0!:2006/08/17(木) 05:43:45 ID:kJbrZyfi0
いろいろ買わずに1社に統一すればいいと思います。
521名無しでGO!:2006/08/17(木) 06:03:21 ID:YOaq+tqs0
なっ、やっぱり気になるだろ。

部分的にでもPECO使う気になったなら全面的に使ってみてはどうだ?
522名無しでGO!:2006/08/17(木) 07:48:35 ID:B82Mhc9TO
>>519
マジレスすると
道床の高さが各社マチマチなので揃えるのが面堂
523519:2006/08/17(木) 10:59:34 ID:uDeIDHL+0
なるほそ・・・んだば富のレールは全部手放すとするかにゃぁ
分割式レイアウトにしたいので富レールのジョイント部分不安だったし
しかしPECOフレキとKATOフレキの高さも違うのね
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
524名無しでGO!:2006/08/17(木) 11:32:22 ID:bSA2BZ5U0
富のスライドレールじゃだめなん?
それを指してるんだったら何も言わないけど。
525名無しでGO!:2006/08/17(木) 12:37:30 ID:jxDGX0nt0
KATOのフレキとピィコのフレキは単純な高さの違いというより
レールの断面形がかなり違ってて、すり合わせるのに結構苦労するよ
526名無しでGO!:2006/08/17(木) 18:06:12 ID:XYQj+GkJ0
あと、富より複線間隔が狭いと、レール配置によってはぶつかる車両がでてくるので注意だね。
527名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:03:47 ID:ASMSB/Gv0
結局、複線間隔に目をつぶるのが無難ってことだね。
528名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:40:55 ID:mzgLnT4z0
各社のレールを接続して固定レイアウトを作るのは難しくないよ。
レール面の高さ調整なんか、プラ板やボール紙等で調整すれば簡単だし。
レール同士もフレキ用ジョイナーで接続してハンダ付けすればいいんだし。
万が一段差が出来てもヤスればいいんだよ。
取り敢えず一回、フレキと富レールの接続を試してみればいいんじゃない?
529名無しでGO!:2006/08/17(木) 21:49:48 ID:mzgLnT4z0
それと、全面的にフレキにする場合、ポイントマシンの設置や
電気配線の方が初心者には難しいと思うよ。
ポイントだけ富の道床付にした方が初心者には簡単。
530名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:30:37 ID:ke9NCPhk0
>>495
「ウザい」じゃなくて「うざったい」だろ。

>>499
デザイン的な観点もあるだろうけど、弱視者への配慮もあると思われ。

>>501
塩パイプとか、溶剤で溶着するアクリルはどうよ?
531名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:33:05 ID:ke9NCPhk0
>>530に訂正
× 塩パイプ
○ 塩ビパイプ
532名無しでGO!:2006/08/18(金) 22:35:06 ID:GbvCo6dW0
フレキ線路の使い方とか、
最近の鉄道模型誌じゃ取り上げないもんなぁ。
533名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:27:18 ID:u1zDe3EK0
ガイシュツではないようなので。
京商1/150ダイキャストバス
http://210.253.122.57/blog/diecast/index.php?month=0608&view=2
http://www.amnetcity.com/amy/Ngauge/graphics/KyoshoDicastBus.jpg
534名無しでGO!:2006/08/18(金) 23:32:55 ID:u1zDe3EK0
ついにこのスレでも、
ZJ用のストラクチャーの話題をする時代に?w
http://www.amnetcity.com/amy/train/ZGauge/graphics/ZJGauge211-1.jpg
1/220、ZJゲージ完全対応。ホーム全長40cm、4輌編成に最適。単線架線柱12本付属。\2,625
http://www.amnetcity.com/amy/train/ZGauge/graphics/ZJGauge211-3.jpg
1/220、ZJゲージ完全対応。全長177mm、橋足なし。\1,050

しかしこの駅舎、デカいような希ガス

アミーより転載

535名無しでGO!:2006/08/19(土) 15:18:31 ID:z6FntsPgO
>>534
ZJがコケたらNのペンションとか狙ってそ。
鉄橋は…ナロー様ご用達か?
536名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:16:11 ID:DGxpCfLi0
とりあえず旧型Z(シルバー)を川の上に吊ってみた。
537名無しでGO!:2006/08/20(日) 19:48:52 ID:iqrNFI/TO
>>536
> とりあえず旧型Z(シルバー)を川の上に吊ってみた。

〉で?
538名無しでGO!:2006/08/20(日) 20:26:57 ID:38QskF7s0
>>537
川越えZだよ
539名無しでG0!:2006/08/21(月) 01:14:19 ID:jJ6OahM10
( ゚д゚)ポカーン
540名無しでGO!:2006/08/21(月) 06:47:04 ID:+7yxQ1cg0
そんなこともわからん世代が増えたんだな
541名無しでGO!:2006/08/21(月) 20:46:04 ID:bgcIbZ6A0
>536
とりあえず俺はリアを下からライターで炙って強く机に押し付けてみた
542名無しでGO!:2006/08/22(火) 04:51:05 ID:6/J4jR7K0
川を越えるZというと・・・西部警察の大ジャンプですか?
543名無しでGO!:2006/08/22(火) 12:24:30 ID:vrSNWiy/0
>>536
こういう書き込みを見ると自然と頭の中でワンダフル・ガイズが
流れてくるがなあ・・・・
544名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:05:23 ID:79IsxG3x0
>>540
増えちゃ悪いか
545名無しでGO!:2006/08/22(火) 17:45:08 ID:AwAQpUWl0
まぁ夏だし
546名無しでGO!:2006/08/22(火) 19:20:29 ID:KzzliBAx0
何で悪い事だと思ったんだろう。誰もそんな事言ってないのに。
547名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:27:44 ID:agPZrwI10
俺も結構歳行ってるけど、西部警察ほとんど見たことないから知らないぞ。
Zじゃなくて、AMCホーネットが360度回転しながら川越えジャンプ、なら
よく知ってるが。
548名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:33:56 ID:mMXs7lQL0
>>546
そう意味が取れるけど?
549名無し募集中。。。:2006/08/22(火) 23:41:02 ID:icIPC0+n0
>>547
007だな懐かしい
550名無しでGO!:2006/08/22(火) 23:49:54 ID:tN9K/IwQ0
>>546
卑屈なんだろ
551名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:09:51 ID:FYgJHEV/0
そんなこともワカランって・・・
普通は怒る時につかわねぇ?
552名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:13:50 ID:GI3oUPc00
流れをぶった切って。
「緊急救命車両コレクションPart−2」
を1個買ってきました。
空港化学消防車が出ましたがスケールが公称1/150でした。
レッカー付消防車とズーパージャイロラダーあたりが1/150
っぽいのですが、手に入れた方いらっしゃいますでしょうか。

553So What? ◆SoWhatIUjM :2006/08/23(水) 22:21:46 ID:B3AhHUZ30
>>552
こちらにレポあり。
【カーコレ】Nスケール自動車総合スレ 3台目【その他】凸=3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1130713842/l50
554名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:30:23 ID:mXgfHFli0
海洋堂レスキュー199緊急救命車両コレクション
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1035717699/l50
555名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:46:15 ID:jkN1RHNI0
部 落 野 郎 So What? ◆SoWhatIUjM 死 ね
556名無しでGO!:2006/08/23(水) 22:59:01 ID:GI3oUPc00
>>553さま、>>554さま
ありがとうございました。
557名無しでGO!:2006/08/23(水) 23:05:30 ID:NXMFGsjy0
NEW 23-461 バス営業所(バス付) 予\4,095 4949727514437


発売延期←KATOさんよ いい加減さぁ、発売中止にしたら?消費者を馬鹿にするのもほどほどにな。
558名無しでGO!:2006/08/24(木) 07:50:57 ID:DYG42CSP0
>>259さんこんにちは。
559名無しでGO!:2006/08/24(木) 18:57:53 ID:8tDGuZia0
>>557

俺、バス営予約したの今年の1月なんだけど・・・。
560名無しでGO!:2006/08/24(木) 21:03:41 ID:9Tw54+PM0
なんかこのまま富の神社と同じ流れになりそうだ
561名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:00:09 ID:Q2MZQwuq0
予定どおりに出ずに遅れたって困るほどじゃないと思うんだが・・・
562名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:20:32 ID:5yGcc/Rg0
それは人によるだろう。
563名無しでGO!:2006/08/24(木) 22:24:24 ID:VcOOkXMa0
バスのドアの開閉のギミックに問題があるんだろ?
(他の建物は発売されているから)

カトーさん、バスはいりませんよ。
トミーテックの出来のいいバスがありますから。
564名無しでGO!:2006/08/25(金) 22:43:47 ID:NvZe0Fq80
>>トミーテックの出来のいいバスがありますから。
そう言われるのが嫌で頑張ってるんだけど、裏目に出てるよね。
565名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:21:49 ID:yVFARoMZO
「他社製品のディスプレー用に営業所を作りました」って訳にはいかんでしょ。
トホホな中国製の話だし、かような状況から察するに単にドアが云々ってことじゃなしに全体的に苦労してるんでしょうな。
自社生産なら無問題だろうに。本件に関しては、カトはヒューザーみたいなもんだな。
566名無しでGO!:2006/08/26(土) 08:28:43 ID:jzXt3OBS0
TOMYのコレシリーズは一過性だからなぁ・・・
俺らはもう持ってるからいいけど、これから始める人にはツライね。
どうせならKATOにボンネットバス製品化して欲しかったよ。
落ち着いた色があるのシクレの鉄道代行だけだし
567名無しでGO!:2006/08/26(土) 16:12:54 ID:jFv2YkbP0
遠近法を考慮しながらHOとNの両立レイアウトがUPされているところがありましたら教えてください。
568名無しでGO!:2006/08/27(日) 21:05:14 ID:HWtSVW90O
ヘリボーン3が発売されてるな。
ドーファンの県警ヘリにカーコレ2の430セド覆面パト、
シクレ430セドのパトカー、スカイラインの覆面パト組み合わせて特捜最前線やってみて〜な。
569名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:41:21 ID:3VfyAsei0
シクレ430セドのパトカー

これを普通に売ればボロ儲けできるのに‥富もアフォだな。
カーコレ第一弾のパトカー・タクシー・消防指揮車で懲りたのかな?
富さんへ。
    あれは近代的なレイアウトに似合わないんです。以上

ヤフオクに共産党街宣バスにおもしろい質問が入ってる。見てみ。ガクガクブルブル
570名無しでGO!:2006/08/27(日) 22:53:27 ID:EZcrM91X0
正直言って、富テクはカーコレで儲ける気はあまりないみたいね(w

こうなったら、カトあたりでドカーンとパトカー5台セットとか出してもいいかもね。
ク5000に載るクラウンの塗り替えでいいから。
571名無しでGO!:2006/08/27(日) 23:34:40 ID:3VfyAsei0
ク5000に載るクラウン‥それもまた古いよ。
トヨタセットのクラウンも小さいし‥
富の130系クラウン(HTとか細かいところは‥)がべストかと思われまつが、
やっぱり430セドが一番、どの風景にも合うのかな。
刑事ドラマなんかで思いいれがある人も多そうだし。
572名無しでGO!:2006/08/28(月) 01:17:19 ID:JDyvmNAI0
>>571
でも富が出してるクラウンワゴンは、実車は15年以上も長く作られたんだっけ?
573名無しでG0!:2006/08/28(月) 02:10:49 ID:YkL7oNDt0
富テクカーコレとカトクラウン、微妙に大きさが違うのがわずかに気になる。
574名無しでGO!:2006/08/28(月) 06:07:45 ID:gDyFk6ow0
トミックスブランドの自動車は見た目チャチだが(特にコリアン製)、
塗装すればバチグンによくなるね。
ちゃんとサイドミラーついてるのもこのシリーズだけだし。
575名無しでGO!:2006/08/28(月) 19:50:14 ID:pYErK5GW0
>>569
>質問1投稿者:kiyono032906151129 (新規)8月 26日 20時 16分
>素晴らしい作品で驚いています。私たちの団体の街選車オーダーできますか?私も京都の宇治市からです

ワロタ、製作技術があるなら高く売れそうだな。
誰か挑戦してw
576名無しでGO!:2006/08/28(月) 20:10:25 ID:QqaiVUL90
調子こいて高く売っていたら
連日のように家の前に街宣車が…
577名無しでGO!:2006/08/28(月) 21:14:40 ID:wsHrja3q0
>>569
URLよろ!
578名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:14:39 ID:K2Ci67p/0
579名無しでGO!:2006/08/28(月) 23:15:43 ID:K2Ci67p/0
ガイシュツだったなスマソ。

しかし出品者は震え上がっただろうな(w
580名無しでG0!:2006/08/28(月) 23:56:06 ID:YkL7oNDt0
団体名架空じゃないやん(w
581名無しでGO!:2006/08/29(火) 17:55:22 ID:qeIJR+2v0
(新規)が怖い
582名無しでGO!:2006/08/29(火) 20:42:11 ID:b54C7iB10
気持ちの良い取引きめざし頑張ります。民族派団体
583名無しでGO!:2006/08/29(火) 21:44:11 ID:vbcuShjjO
このスレに書き込むにわ時間わどれくらいかかるもんでしょうか
584名無しでGO!:2006/08/30(水) 07:28:49 ID:jIHKU1Zm0
自己紹介、真面目に書いちゃってるね〜
585名無しでGO!:2006/08/30(水) 08:04:47 ID:dXfahM10O
ネタも程々にという教訓になりました
586名無しでGO!:2006/08/30(水) 09:52:50 ID:agqrIoBG0
>>576
お礼もしてくれるのか。
587名無しでGO!:2006/08/30(水) 20:04:14 ID:AUSa/am00
そりゃもう、連日のようにスピカーで
「○○さん万歳!万歳!」と・・・
588名無しでGO!:2006/09/01(金) 02:56:04 ID:cow5E7DP0
街コレ第4弾リニューアルって既出?
順番でリニュじゃなく品薄な物からなのね
589名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:02:37 ID:XCfSvoJD0
>588
まままままじで?
確かに順番からR化していくと第3弾で売れ残り必至だから
どうするのか注目してたけどな(笑)
4弾>2弾と順番をランダムに見せかけて
さりげなく3弾をスルーする欽ちゃん方式なのかもね。

とりあえず駅舎だけでも通常商品化してもいいとおもうけどな。
もう少しホーム長くして
590名無しでGO!:2006/09/01(金) 11:47:45 ID:UYCmLJDl0
ぶっちゃけ4弾の駅舎、入り口部分のバランス悪くね?w
その反面バラック然としたタクシー営業所は秀逸。何にでも化かせられる。
591名無しでGO!:2006/09/01(金) 12:15:31 ID:QF+4AD1x0
>>588
4弾を色替え再販するのは鉄コレ第3弾と合わせて展開する為
色が変わる他にホームは17m対応用の延長部が付属する
592名無しでGO!:2006/09/01(金) 16:52:56 ID:ZXhFm5Nx0
>ホームは17m対応用の延長部が付属する
試作品画像を見る限りホントに「17m×2両ぴったり」で停車中は
構内踏切を塞いじゃうんだよね。。。
延長部を2個繋げるのは不経済だし、せめてあと2a長けりゃなぁ・・・
593名無しでGO!:2006/09/01(金) 20:06:14 ID:QF+4AD1x0
不経済と言っても500円以下だから許してあげて…

どうやら色々細かな変更があるみたい
ttp://www.asahi-net.or.jp/~er5h-fji/img084.jpg
594名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:12:41 ID:zovwBfPR0
>>588
7月末にここでも少し話題になってたと思う
模型板のストラクチャースレにもログあった。
595名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:12:48 ID:sf/9wc2e0
>>593
おお、トタン屋根だ
596名無しでGO!:2006/09/01(金) 22:17:17 ID:5c4/2VT60
寒冷地レイアウトにようやく使えるな
597名無しでGO!:2006/09/02(土) 09:28:10 ID:XgOw9uPn0
598名無しでGO!:2006/09/02(土) 11:03:05 ID:3CzrhPrI0
“都警”というのはネタなのかしら
599名無しでGO!:2006/09/02(土) 16:27:42 ID:EgBsXWxA0
age
600名無しでGO!:2006/09/02(土) 18:19:09 ID:6SkhNXep0
パトランプ見てガキ刑事の帽子を思い出した。。。
601名無しでGO!:2006/09/02(土) 20:56:48 ID:yTHyvEQX0
>>597
ちょっwおまっwwwクオリティヒクス
602名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:09:05 ID:u1VmsVvQ0
>>598
交番が主人公の漫画に出てくる「KC庁」みたいなもんだろ。
603名無しでGO!:2006/09/02(土) 21:51:31 ID:UBOLfpiC0
この前のNスケールスレのクラウン昇降パトのほうがマシだな
604名無しでGO!:2006/09/03(日) 00:21:07 ID:PE+LdAe50
首都移転を見据えた上で作成した未来物語か。
もっとも、首都が移転したなら東京府に戻ると思うので、東京府警になると思う。
605名無しでGO!:2006/09/03(日) 07:32:30 ID:l6aZy8Rk0
>>604
???
東京都の「都」って首「都」って意味ではないですよ。
だから遷都しなくても大阪「都」も制度上ありえます。
606名無しでGO!:2006/09/03(日) 07:51:46 ID:r7nPo2Dc0
京都なんか既に京「都」だしな(w
607名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:16:43 ID:Blo5Vi5T0
お座敷でなじませつなぎばっかりやってる5年もの富茶道床を固定式に使ったら
結構レイアウトにゆがみが生じてます(線路に隙間が見えて美しくないけど、走行にはそれほど影響はありません)
海栗虎使用のタム秋葉レイアウトもそれなりにゆがんでたような記憶もあるんですが

組線路を使う以上はある程度は妥協しなきゃならないものなのか
自分の設営技術がしょっぱすぎるのか、皆様のアドバイスをお願いします。
608名無しでGO!:2006/09/03(日) 08:34:10 ID:HmRAezVj0
609名無しでGO!:2006/09/03(日) 10:49:10 ID:bIZbf8GV0
>>607
普通に釘打って固定してる?
レール中央にも穴を空けて、釘打つ数増やせばいいよ。
610名無しでGO!:2006/09/03(日) 16:47:14 ID:RKkUyzcw0
富のミニバスと万代の小型バスをとてもじゃないが
並べられない件。
611名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:15:20 ID:WAi02l1b0
まぁバスコレ同士でも弾を跨ぐと同一事業者ながら色調が違い過ぎて並べられんがな。
ミニバスと7弾の東武や5弾と7弾の京都市交、ミニバスと4弾と3弾の京阪とか。。。
612名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:21:28 ID:rHtrLXga0
>>607
計算上は正しいがレールに負担がかかるレイアウトを無理に組むか
それとも品質のバラツキや接合部の数による誤差、経年劣化による歪み等を盛り込んで
レールに負担がかからない現物合わせのレイアウトを組むか
どちらを選ぶかは個人の好み
ちなみに自分は後者
613名無しでGO!:2006/09/03(日) 17:24:40 ID:GsPCRdHp0
富士急の場合ミニバスと6弾は色合いにそれほど違和感がないが、
それらとWVを比べると、WVのほうが緑の濃淡が激しく並べると違和感がありすぎ。
614名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:00:18 ID:yVaCJseV0
詫びは一昔前のインクジェット印刷みたいだからなw
詫びバスは塗装さえしっかりしてれば良かったのによぉ・・・
615名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:18:21 ID:PdxkjVga0
今日インスタントコーヒーを作ろうとしたら
「この茶色のツブツブってバラストっぽいなぁ」と思った。
HOゲージぐらいに丁度よさげだなと。

まぁマジで使ったら木工用ボンド水溶液での固着時に溶けてしまうけどな!
'‘,、('∀`)'‘,、

○| ̄|_=3プッ
616名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:26:21 ID:23jpBxA50
>>615
それ俺も思ったことある。あの表面の粉っぽさとか丁度いいかなとか。
で、やっぱ溶けるし高いしと思い 止めた。
○| ̄|_=3プッ   '‘,、((ノ`д´)ノ‘,、

617名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:27:42 ID:w/9LWfr70
インスタントコーヒーではなく
レギュラーコーヒーの出し殻をバラスト(石炭?)に使う案なら昔TMSで読んだ。

コーヒー臭が漂いそう
618名無しでGO!:2006/09/03(日) 18:29:31 ID:yVaCJseV0
出がらしは乾かせばそんなに臭いしないよ。
消臭剤としても使えるしw
619名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:03:54 ID:l6aZy8Rk0
出がらし剛
620名無しでGO!:2006/09/03(日) 20:34:44 ID:KFB+enSb0
>607
沸騰しない程度のお湯を使って道床を矯正するのも手よ
621名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:23:35 ID:wD3qOGy40
日本茶を砕いて葉っぱにする、ってのもあるんだが、葉緑素は経年劣化する・・・
622名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:28:12 ID:HF3JCoC30
そーいやTMSのヒントに使い捨てカイロの中身をバラストに使ったら
というのが結構来ていたとミキストか何かに書いてあったな。
投稿者は本当に試してみたのか?
623名無し募集中。。。:2006/09/03(日) 21:45:28 ID:iPMmAscn0
>>622
鉄粉なんである程度量まくと重たくなるよ
624名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:47:03 ID:+RU2O0cL0
俺はコーヒーガラをカラーパウダー代わりに使えないかと思って実験したが
やはり臭いわ臭いわでダメだったことがある
625名無しでGO!:2006/09/03(日) 21:51:33 ID:mqe6gbKv0
ハウス食品の乾燥パセリの卓上ふりかけは、
結構広葉樹の葉っぱに使えるよね(プラモ誌の受け売りで使い始めたけど)
ココアは地面に使えるんかな?
626名無しでGO!:2006/09/03(日) 22:16:08 ID:yVaCJseV0
お前らおいしそうなレイアウト作るんですねw

ココアは粉末の溶かすやつくらいしか見たことないな。固定する時にボンド水溶液で溶けるだろうな。
627名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:07:13 ID:2BGkWt5m0
片栗粉を雪の代わりにした厨房時代が懐かしい
628名無しでGO!:2006/09/03(日) 23:30:20 ID:23jpBxA50
すげえ、初めは くだらねえレスにくだらねえレスのつもりで書いてたのに(失礼)
結構有益な情報がGETできたな。

>乾燥パセリ

乾燥パセリ 模型 でググッたら面白いページがぽこぽこ出てきたよ。
色々見物してくらあ。
○| ̄|_=3プッ
629名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:49:03 ID:4+/bgRen0
乾燥パセリって植物でしょ?
虫とか発生しないの?そこが気になる

くだらないオイラのレスにレスありがdねw
コーヒー粒って色や質感的にも鉄粉がこびりついた古いバラストっぽいのよねぇ

○| ̄|_=3プッ
630名無しでGO!:2006/09/04(月) 01:54:28 ID:yJ5FIbTX0
ライケンも植物だしレイアウトボードも植物だぞw
ドライフラワーも植物。

○| ̄|_=3ブリッw
631名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:09:49 ID:UN7jraPF0
そこでコーヒー殻を天日干しですよ!


乾燥パセリはいつだったか忘れたけど
HOjで作例があった気がする。
600×300ぐらいのミニレイアウトで
名鉄いもむしがでてるやつ...なんだっけなあ?


乾燥花のカスピアは使えるデスよ。
高いけど。

○| ̄|_=3プッ iiiiii○| ̄|_ iiiiiiiiii



632名無しでGO!:2006/09/04(月) 02:40:50 ID:4+/bgRen0
あ、そうですたか・・・
申し訳ございませんですた


○| ̄|_=3プッ (*´・ω・`*) プッε=_| ̄|○
633名無しでGO!:2006/09/04(月) 07:08:10 ID:m8yCDhH50
屁コキAAuzeeeeeeeeeeeeeee荒らしか?
634名無しでGO!:2006/09/04(月) 09:05:18 ID:Q87Nn2cY0
>>622
鉄粉がモーターの磁石にひっついて故障の原因になるからするな。

と、そのTMSの記事にあったぞ。
635名無しでGO!:2006/09/04(月) 10:07:13 ID:bpmeVZ0t0
くさいスレだな
636名無しでGO!:2006/09/04(月) 13:59:56 ID:ZQkqmTmT0
くさい仲なんだよ
637名無しでG0!:2006/09/04(月) 19:20:26 ID:HIo6WiA/0
前は人前で屁をこかんかったんだけどなぁ

>>631
カスピアってヨーグルトのネタ?
638名無しでGO!:2006/09/05(火) 05:25:47 ID:irkv5Tgr0
ジョーシンの模型展行って来た
自分のレイアウト作成の参考になるかと思い、展示レイアウト写真撮ってきた
何気に腕木信号機デモ用のレイアウトがシビれたなぁ
639名無しでGO!:2006/09/06(水) 14:50:37 ID:BrB9jjx40
どこのジョーシン?
640名無しでGO!:2006/09/06(水) 20:34:20 ID:gy71dXkc0
上信電鉄
641名無しでG0!:2006/09/06(水) 20:35:09 ID:UJThi03F0
はいはいワロスワロス
642名無しでGO!:2006/09/06(水) 23:28:08 ID:l5Ww3Cqb0
蒟蒻畑で水辺を表現
643名無しでGO!:2006/09/07(木) 03:38:40 ID:c95TuO6K0
下妻物語age
644名無しでGO!:2006/09/09(土) 16:57:00 ID:JYfvA9KW0
>>638
今は終わった、スーパーキッズランドの?
645名無しでGO!:2006/09/10(日) 11:42:13 ID:I/dcnc+C0
昨日地面の塗装したんだが、一晩明けたらプラスターにひび割れ起こって
ぼろぼろ剥がれて来た。

表面仕上げに使ったプラスターの溶き方がまずかったらしく、下地にきちんと食いつかなかった模様・・・

最終的には森になる予定のところなんだが、これから補修・・・・・・。

レイアウト作りって、試行と失敗を繰り返すもんなんだな・・
646名無しでGO!:2006/09/10(日) 12:16:03 ID:gHmOoMxA0
誰にでも失敗はあるものさ。
人はそうして成長してゆくもの。
ま、がんがれよ。
647名無しでGO!:2006/09/10(日) 13:02:50 ID:uSJ9SUQM0
>>645
完成したらうp
648名無しでGO!:2006/09/10(日) 22:54:31 ID:XXu0gGWiO
塗った場所がどうなのか判らんが、足つけに表面荒らすといいよ
649名無しでGO!:2006/09/12(火) 18:45:20 ID:6kS+YFAv0
保守
650名無しでGO!:2006/09/12(火) 19:39:38 ID:/2CZysit0
建物のウエザリングに始めて挑戦してみたんだが、思ってたよりも簡単にそれらしくなるね。
でも、思い描いた通りには、なかなかならない。
やってもやってもうまく行かない。
失敗を繰り返してコツを掴むしか無いのだろうが、何度でもやり直せるからめげないで済む。w
651名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:27:58 ID:AXSNBa+40
もうカトーさんのバス営業所なんかいらないから、

トミーテックさん、製品化して下さいよ。

近代的なバス営業所を。
652名無しでGO!:2006/09/12(火) 22:43:30 ID:82MxgNdo0
近代的なバス営業所って、
信号所の2階部分を灰色の地面の上に置いて、
敷地の周囲を金網で覆えばいいだけじゃん。

653名無しでGO!:2006/09/12(火) 23:07:42 ID:HagOQ+vq0
http://www.amnetcity.com/amy/Ngauge/graphics/CrownMinirama.jpg

オモチャだけど、こういうの面白いね。
654名無しでGO!:2006/09/13(水) 17:42:13 ID:6B0RHMi40
カププラ規格だな。
ファイルレイアウト。
655名無しでGO!:2006/09/13(水) 19:22:38 ID:HvlZBies0
へーーいいねこれ。7500円はちと高くて買えないが。
しかし、「ミニラマ」ってどっかで聞いたような。。 登録商標では無いんだろうが。。
656名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:41:43 ID:1rbtG3Nr0
ミニラマが含まれる商標は0件でした。
657名無しでGO!:2006/09/13(水) 20:54:26 ID:AkiupVZc0
プチラマってのはあったよね?
658名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:00:04 ID:EVrdotcJO
某ジオラマメーカーね。
659名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:26:44 ID:S5YqizDI0
ミニマラが含まれる商標は0件でした。
660名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:30:52 ID:i5mkfWqTO
ジオラマレールはいかがでしょうか?
661名無しでGO!:2006/09/13(水) 21:46:05 ID:HvlZBies0
違う違う。ヤフオクの「ミラらま」だよ
662名無しでGO!:2006/09/14(木) 18:51:01 ID:OR9fLdS90
昔の富 3001 複線架線柱は
実車のどこの沿線のものに似ていまつか?
JR(国鉄)なら阪和線あたり…、
私鉄なら…
663名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:05:39 ID:hAV85fm10
>>662
あのタイプの架線柱は、複線よりももっと幅の広い(3線以上の)所でよく見られる様な気がします。
小田急あたりでも見た記憶が。
664名無しでGO!:2006/09/14(木) 20:21:25 ID:tq8w9wR/0
ttp://www.akia41.com/main/jiorama.htm
う〜んZJで20万?
665名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:41:44 ID:MyQTDDCR0
塩タウソ、看板建築が延期された事には誰も触れないのなw
666名無しでGO!:2006/09/14(木) 22:53:50 ID:TzG3ZX/I0
中央道の事故現場、ワーキングビークルなりトラック・トレーラーコレクションで再現‥

不謹慎だな。スマソ
667名無しでGO!:2006/09/14(木) 23:26:01 ID:vHYEXX5R0
>>665
そういえば、試作品すら出てないっけか?
塩街いくつか買ったけど、塗り替えしようと思っても分解しづらい。
一部の組み立てに接着剤が使われてるのは止めて欲しいなぁ。。。
塗装はシンナーで落として問題ないみたいだけどね。
668名無しでGO!:2006/09/15(金) 04:47:47 ID:/anQWp0R0
>>666
ドイツのストラクチャメーカーには火事セットなんてものあるぐらいだし、
どっから不謹慎かってのは難しいな。
669名無しでGO!:2006/09/15(金) 07:31:19 ID:QjcW6jCg0
>>668
実際に起こった悲惨な事故を再現したものか、「あくまでも架空のものです。」かな?
あの事故は死者もでてるから遺族のことを考えると.....
670名無しでGO!:2006/09/15(金) 09:37:33 ID:iwIAIQkg0
他人に公開しなければ無問題。
671名無しでGO!:2006/09/15(金) 18:03:08 ID:JZryuQBj0
自動車の単独事故や、小規模な火災なら日常茶飯事だからいいとおもう。
672名無しでGO!:2006/09/15(金) 20:57:43 ID:gZVH3uGX0
TOMIXの本にも自動車事故のシーンが載ってたな。

>>665
ジオタウンでかいから使いにくいもん。
673名無しでG0!:2006/09/15(金) 21:45:23 ID:7KUcQ/LB0
>>668-669
それ、持ってるんだけど説明書が読めないから詳細不明。
別売りで発煙キットがある、というのはわかった。ってか絶対楽しんでいると思う。
ちなみに付属のカーテン&絵画(カラー印刷の紙が入っている)は焼けた状態ではない(笑)。
674名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:14:11 ID:iwIAIQkg0
別売りで発煙キット

‥マジカヨ‥
675名無しでGO!:2006/09/15(金) 23:55:14 ID:/FQmDcYv0
SLの発煙装置と同じ仕組みでしょ。

火事の演出だけでなくバンパイアハウスだっけ?
お化け屋敷みたいな洋館にも赤いライトとその発煙装置を組み込んで
「雰囲気」を出す仕様だったりする。
676名無しでGO!:2006/09/16(土) 02:41:16 ID:ZGPaj7hb0
TMSにも載っていたな、ライオネルだっけ?

でも模型中の事故や火災はコメディや漫画のようなものだし。
実際の事件事故だったら全然楽しめないでしょ。悲しむために遊ぶ人はいないと思う。
677名無しでG0!:2006/09/16(土) 03:15:18 ID:d4i/fA690
>>674-675
コードのついた円筒形のパーツが説明図に書いてあったが、
付属していなかった。
(パーツ番号はなぜかこれだけ手書きでArt.4113と書いてあった)
つまり、よくわかんないけどArtということなのだろう。
678名無しでGO!:2006/09/16(土) 04:49:53 ID:5znWvXa50
Artは「品番」くらいの意味だが。
最近はその火事セットも、DCCを使って赤い炎を乱数点滅させるところまで進化。
煙と点滅で火災が始まると、ファーラーの消防車が自走で駆けつけてくるって演出
は、もはやドイツでは定番だな。
679名無しでGO!:2006/09/16(土) 07:34:57 ID:SUZLjluO0
でも、水は出ない。
680名無しでGO!:2006/09/16(土) 12:02:32 ID:jAwIuD9t0
でも火は消えて人は無事救助されてめでたしめでたしって事か。
681名無しでGO!:2006/09/16(土) 19:16:43 ID:KK9Qk6C/0
過渡のバス車庫が出ないんで、爺のバス車庫作ろうと思うが、色は何色塗った?
682名無しでG0!:2006/09/16(土) 19:48:13 ID:d4i/fA690
>>678
ア、なるほど。
DCCないからダイソウの赤色LED点滅セットで代用しようか…と思ったら点灯タイミングが全球同じだorz
683名無しでGO!:2006/09/16(土) 21:40:10 ID:kUR4dBKZ0
684名無しでGO!:2006/09/17(日) 01:18:07 ID:XJhPX2d00
明日はバス祭り(もう今日か)
http://www.surutto.com/conts/event/event28.html
685名無しでGO!:2006/09/17(日) 23:06:38 ID:FNyvpUuHO
地下駅の照明に何を使ったらよいのでしょうか?
686名無しでGO!:2006/09/18(月) 04:06:40 ID:2S5tesXc0
おそらく地下鉄の蛍光灯が並んだ照明のことを言ってるんだと思うが、
あれは難しいし、工夫のしがいがあるところ。

一般的には天井裏に明るい照明を仕込み、スリット状に加工したアクリル板
で導光して蛍光灯に見せる、ってのがあるが・・・
蛍光灯の形を模すと、どうしても照度が足りなくて困るね。
687名無しでGO!:2006/09/18(月) 04:52:19 ID:mz762HE20
保守
688貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/18(月) 07:02:52 ID:p7M5LFI20
富照明版を埋め込むとか?
689名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:16:30 ID:iJPEwAPh0
地下鉄だったらN規格の札幌地下鉄出して欲しいなー。
一応玩具扱いで出てるけどやはりNで本格的に作って欲しいが今までの
鉄道模型規格とは全く違うからコストがかかってHO価格になるかもしれないが
それでも買う客はいそうな感じがする。
690名無しでGO!:2006/09/18(月) 11:30:55 ID:fDdVSPbk0
>>686の案がいいだろうね。地下駅なら普通の駅みたいに屋根にでかい豆球を取り付けられないとかいうことはないから、
導光板の裏から蛍光灯で強力に照らせば結構逝けるのでは。
691名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:08:49 ID:W3zK3VbS0
照度の確保はともかくとして
(前から覗くんだろうから光は入るよね。足りない分はなんか工夫して)
蛍光灯自体の表現としては,蛍光塗料を塗っておいてブラックライトで照らす。
と言うのを考えたんだがどうだろう?(試してはいないんだけどさ。)
692名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:12:06 ID:fDdVSPbk0
蛍光塗料色になるだけでは。
693名無しでGO!:2006/09/18(月) 12:26:00 ID:Kc4BhqF10
ブラックライトで光って見える照度って
周囲が相当暗くないとダメなんじゃない?
694名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:19:20 ID:BZs783L80
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=light

地下鉄の照明ならこのへんがいいよ。たぶん。
695名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:22:12 ID:DmNgJMrO0
>>692
つ ガイアノーツ 蛍光クリヤー
696名無しでGO!:2006/09/18(月) 13:22:51 ID:3dHfRKxC0
それでもでかすぎるから結局導光板でひっぱってくることになる。
697名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:36:06 ID:+KGTIcNaO
>>691
ブラックライトってプラを急速に劣化させるって聞いた希ガス
698名無しでGO!:2006/09/18(月) 18:55:25 ID:3dHfRKxC0
紫外線の固まりだからな。
699名無しでG0!:2006/09/18(月) 22:58:14 ID:dXxzX3TC0
下手したら車輛自体が妖しく光るだろ(w
700名無しでGO!:2006/09/19(火) 05:58:11 ID:QqdC9ht00
>>694
極細冷陰極管1.6mm、悪くないかも。
スケールどおりだと直径20センチ、見せ方によってはリアルに表現できるかも。
701名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:34:46 ID:YwN8sPiXO
公団住宅の下に車庫とかどう?
702名無しでGO!:2006/09/19(火) 10:41:57 ID:05RJXU7s0
>>700

冷陰極管はねぇ…テキトーな工作すると感電するからな。

それに電極部分で出る熱の問題はどうする?
703名無しでGO!:2006/09/19(火) 17:03:44 ID:SUQ/soIj0
1:地下鉄の壁そのものを遮光して、その奥に普通に蛍光灯を設置。

2:壁に1/150スケール相当のスリットをあける。

3:スリットから光が…

でダメかな?光量はアリの観察みたいなもんでこっちが完全にオープンだから
問題ないと思うし、スリットからこぼれる光はリアルに感じられるんでは?
(難しい加工もない)

ディテールで気になるならスリット部を透明な材質で覆ってらしく作るとかどうだろう。
704名無しでGO!:2006/09/20(水) 17:13:23 ID:nJS1GikU0
いつからループスレになったんだよここはw
705名無しでGO!:2006/09/20(水) 17:26:19 ID:XeQ6ARXs0
ちょっと前のRMMに出てたね。>地下鉄蛍光灯
丸の内線のキットがオマケでついていた号?

へびあしwだけど、「秋菜原」モジュールでブラックライトを使って
夜の電気街を表現していたけど、なんか場末のピンサロのような光かただったなぁ。
706名無しでGO!:2006/09/20(水) 18:25:52 ID:NkHSahCz0
 8スレで北海道レイアウトのネタが出ていて、その中でトミックスのミニレイアウトのネタが出てたと思う。
その時のネタを元にミニレイアウトを作ろうかなと考えてる。
 配線はエンドレスにレイアウト奥の外側に1本レールを出したQの字型?手前の直線に乗降場をおいて
その当たりでギャップを切って2列車を入れ替えられる様にしたい。
 北海道物の車輌は殆ど持ってないし、街コレほかの建物の山も気になるので、エンドレス内部のシーナリーを
交換可能にして、「北海道風?の牧場風景」と「どこかの町中風景」に出来たらいいかなと。
 取り敢えずチラシ裏。でも既に箱庭シリーズの牧場を組み立てている。でもこの牧場、箱には1/100でサイトには
1/250とスケール表記が。一体本当のサイズは幾つなのやら?
 
707名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:12:50 ID:jTaG0Kgn0
すみません質問です。

空港を製作しようと思っております。
予定では駅と空港建物を道路向かいに平行して並べ、
連絡通路作って行き来が出来るようする計画です。
駅舎は橋上駅舎で何とかなるのですが、空港の建物をどうしようか考えております。
空港の建物用に既存の物で使えそうなものがなんかありましたら教えていただけると幸いです。
空港の規模は滑走路2000メートル級一本のみのローカル並みになります。
708名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:18:08 ID:z0nod0Wr0
なんか車掌DJの誰かが空港のあるレイアウトを製作していたような気がしたが。
709名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:20:21 ID:65co2dlDO
>>708
井桁模様の入ってるプラ定規でスクラッチしてたね
空港建物は出てないからスクラッチするしかないでそ?
710名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:27:26 ID:ViO/7MyD0
過渡の高架駅を改造すればそれっぽくなりそうだけど>空港建屋
屋根つけて妻面とロビーをなんとかすれば。
711名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:51:44 ID:rnIrC6bS0
>>706
あ、私もそのキットで北海道風牧場をつくろうとしてますよ。
でも1/250っていうのはどこにも見当たりません・・・
1/100で合ってると思われます。
そのくせ人や牛は小さいくて1/100じゃないようですがw

ラベンダー畑を作りたいのですが、いい方法が見つからず思案中です。
人工芝に紫のパウダーでいいかな、と思ったんですが市販の紫のパウダーが
見つからないので、そこから自作する必要がありそうです。
712名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:55:07 ID:s9yLMSlX0
なんかで見たんだよな。
コンビニを空港建物にしてた奴。
713名無しでGO!:2006/09/20(水) 22:59:37 ID:pbGO7a+VO
最近出来た小綺麗な空港作りたいわけじゃないんでしょ?角張った建物って、以外と簡単に出来るから、スチレンボードとプラ板で頑張ってみれば?
714名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:04:15 ID:pbGO7a+VO
>>711 奥によく出品してる業者がラベンダー畑も出してた希ガス。連レススマソ
715名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:04:39 ID:65co2dlDO
いっそ背景画でいいじゃんwww
716名無しでGO!:2006/09/20(水) 23:46:33 ID:2gLV4UAf0
空港はこのペーパクラフト使ったら?
http://www.tomtom-net.de/resources/cardmodel/hangar/hangar.htm
717707:2006/09/21(木) 05:53:40 ID:OrQrNugz0
みなさまありがとうございます。
最初のきっかけは空港用特急が大量にリリースされているにもかかわらず
空港が無いのはどうなのかなというのが疑問があったので静岡向けに始めようと思ったのですが。
時間が足らず、手っ取り早い石油油槽所に変更してレイアウトを出しました。
(このレイアウトは某雑誌に掲載されていますので探してみてください。)
静岡が終わり、次のレイアウトを作ろうということになった際暖めていた空港をやろうとなった次第です。

時間はかかるとは思いますがゆっくり製作したいと思います。
718名無しでGO!:2006/09/21(木) 06:04:46 ID:5PVwaDH70
2000メートル級って計算したら13mにもなるじゃん
そんなレイアウト置けるのがうらやますぃ
719名無しでGO!:2006/09/21(木) 06:12:25 ID:pUwykfCN0
昔GMのカタログにバス営業所を空港の格納庫に使っていた例が載っていたね
720名無しでGO!:2006/09/21(木) 11:16:16 ID:+YmE61Hj0
>>719
まじでループスレだな。
721名無しでGO!:2006/09/21(木) 15:08:40 ID:4GqEwiIYO
>>720
⊃【レイアウト製作に終わりは(ry】
722名無しでGO!:2006/09/21(木) 17:08:33 ID:6iV9cZD40
>>719
エンドレスだけに話がry
723名無しでGO!:2006/09/21(木) 18:10:22 ID:2ptK3Gtu0
今月の「鉄道模型趣味」に、ここでよく神社を晒していた人のらしき
レイアウトが載ってたね。
724名無しでGO!:2006/09/21(木) 19:31:41 ID:kGloJngV0
このスレ詰まらんな。
725名無しでGO!:2006/09/21(木) 21:44:51 ID:qPec+/RV0
>>723
これだろ?
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=ENOMUUJOPY0blIQ07gwA

JAMで本人と話したけど、自分が晒してるんじゃなくて
こうやって他からよく晒されているみたいだね。
よほど珍しいんだろうかと不思議がってたw
726名無しでGO!:2006/09/21(木) 22:17:08 ID:HDD9Xmt60
727名無しでGO!:2006/09/21(木) 23:51:46 ID:kHFz2JsZ0
>>717
空港は地下駅と言う事にして、
鉄道の地上出口と遠景に空港(書き割りで可)でいいんじゃねぇの?
728さすらいの2ちゃんねら〜● ◆b16NETEROk :2006/09/22(金) 00:04:42 ID:jjjY5KHe0 BE:37776285-2BP(0)
駅ホームの照明についてあったが
こんな施工をしてますが
いかが?

http://b01.kakiko.com/_img/2006/20060922/00/200609220001108304114253308.jpg
729名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:11:30 ID:wcub22CF0
ネ申
730名無しでGO!:2006/09/22(金) 00:18:29 ID:OtN6CLgv0
電車男思い出した
731名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:01:56 ID:7HtVfef90
>>726
お、格納庫と合わせれば完璧だな。
1/144の航空機も食玩で充実してきたのも嬉しい所。
http://www.f-toys.net/p_heli3.html
http://www.f-toys.net/p_jasdf.html
732名無しでGO!:2006/09/22(金) 02:40:50 ID:xNU/G0Kj0
>>731
むしろ射爆照準器に萌えてしまった私はマルチオタク。
733名無しでGO!:2006/09/22(金) 03:47:53 ID:c7/olISU0
>728
秋葉で売ってるLEDそのままぶら下げたような気配アルね。
734マイク・D・スペンサー:2006/09/22(金) 05:47:11 ID:AfUHyxJo0
>>728
お、格納庫と合わせれば完璧だな。
1/144の航空機も食玩で充実してきたのも嬉しい所。
http://www.f-toys.net/p_heli3.html
http://www.f-toys.net/p_jasdf.html
735名無しでGO!:2006/09/22(金) 07:15:03 ID:G/+xGI1AO
陸攻と桜花100機位と搭乗員人形2000体位並べて見渡す限りの搭乗員共てやってみたいな。
736名無しでG0!:2006/09/22(金) 14:52:25 ID:GnKyCaiw0
>>726
高!某京堂じゃあるまいし(w
737名無しでGO!:2006/09/22(金) 18:50:59 ID:V7dvloGG0
>>728
乗客いないとちょとこわいっすね
738名無しでGO!:2006/09/22(金) 23:33:28 ID:AHdHqz5+0
カーコレ4の発売予定年月ってガイシュツだっけ?

アミーよりコピペ↓
>トミーテック ザ・カーコレクション Vol.4、1960年代編 2007/01月予定
http://www.amnetcity.com/amy/Ngauge/graphics/TomyTheCarCollection4.jpg
739名無しでGO!:2006/09/23(土) 07:46:10 ID:c7Qj2pJP0
>>738
お〜ダットサンだ
昨年末まで隣の町工場が使ってたなw
740貸間鉄道 ◆2qISJ9Hneo :2006/09/23(土) 12:26:12 ID:00MWIa5D0
おお!パトカーがシクレじゃない!
741名無しでGO!:2006/09/23(土) 12:27:14 ID:BhwPuibd0
742名無しでGO!:2006/09/24(日) 16:52:08 ID:gAGCEe740
あげ
743名無しでGO!:2006/09/24(日) 19:54:30 ID:bftMfczU0
どなたかNゲージで架線をつけている人いますか?
やっぱりECやELを走らせるのに架線や架線柱が無ければ萎えるので…
744名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:03:51 ID:3txINNcM0
>>743
架線柱だけでも十分ジャマイカ?
むしろ架線があると整備とかが大変な希ガス

稲穂の表現ってどうしたらいいんだろ?
夏の背が高い青々とした田園を目指してるんだが
745名無しでGO!:2006/09/24(日) 20:57:29 ID:RCuLQGpy0
もれは架線をつけだすと電線とか電話線とかいろいろ付けたくなっちゃうだろうから、
やめた。
746名無しでGO!:2006/09/24(日) 21:26:36 ID:bW8gkg9T0
架線つけると見栄えよくなるけどメンテナンスがマジで大変よ。
車両のせかえたりするだけでも凄いストレス。
747名無しでGO!:2006/09/24(日) 22:17:20 ID:qpdCTJqH0
架線は小さいジオラマのときはいいんだけどね。
観賞用とわりきって。
走行メインと考えるとやはり邪魔。
748名無しでGO!:2006/09/25(月) 07:56:25 ID:pV3/YZ4HO
747の言うとおり
実用固定レイアウトの総本山のようだった旧交通博物館のレイアウトも
架線はおろか架線柱すら建てていなかった区間が結構あり、
そこを電車が走っていたよ
749名無しでGO!:2006/09/25(月) 11:11:43 ID:yMV7YdDpO
そういやぁ、実際に電線を引っ張って町中の家屋の照明を着けてるレイアウトが雑誌に載ってたな
おらもやってみたいわぁ…
てか、架線ってやっぱりメンテ大変なんだ…
来年辺りからレイアウト作る予定だから参考になる
750名無しでGO!:2006/09/25(月) 18:14:09 ID:KOJ9qU0B0
消防の頃スーパーレールで架線張って、大変なことになったのを思い出した。
751名無しでGO!:2006/09/25(月) 19:24:23 ID:8XGz0CJv0
架線集電でもやるわけじゃなければ、架線なんて省略した方が良いと思う。
752名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:34:35 ID:s7rE2Heb0
でも、それなりの余裕があるならば ぜひやって見て下さい。
きちんと作れば見栄えがする筈ですから。
753So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/25(月) 21:43:16 ID:FNhXTqPr0
見栄えはするけど今度はパンタと架線との生き別れが気になりだして・・・と収拾がつかなくなりますしね。
754名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:46:08 ID:PdWNC9a40
だったらいっその事メルクリンへ!
755名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:48:01 ID:BFoV44O60
756名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:51:12 ID:8vXXbkiV0
KATOのバス営業所が発売されないまま 過ぎ行く9月‥ 秋だなぁ‥
757名無しでGO!:2006/09/25(月) 21:56:18 ID:zrj8hVFU0
撮り鉄出身な漏れは架線は撮影の邪魔だから電鉄レイアウトでも立てていない。
758名無しでGO!:2006/09/25(月) 22:15:00 ID:8XGz0CJv0
759名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:51:53 ID:FAM1xjet0
アイコム製品のなかでこれが一番ウケタ。
ぜひ製品化を!w
http://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/kaihatu.html
760So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/25(月) 23:55:01 ID:FNhXTqPr0
>>759
わしも欲しいw
761名無しでGO!:2006/09/25(月) 23:56:50 ID:c5tVC2jN0
>>759
どうでしょう班が欲しいんだよな。はかた号あるし。
キボンヌメール出そうかな。
762So What? ◇SoWhatIUjM:2006/09/26(火) 00:10:26 ID:ps1f0OY40
763名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:15:16 ID:nBUQ16c40
こっちも大概おもしろすだお。>>759
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/kaihatu_ura.html
764名無しでGO!:2006/09/26(火) 00:54:32 ID:wBvemOtO0
>>761
だるま積んだ原付となまはげの面背負った原付に乗ってるやつとか?
765So What? ◆SoWhatIUjM :2006/09/26(火) 01:06:24 ID:lAMGImWT0
>>764
だるまを積んだ方がウイリーしてなきゃ(w
(その時点だとなまはげは背負ってないか)
766名無しでGO!:2006/09/26(火) 02:19:49 ID:v7iRkOQ10
>>763
うはっ!悪い魔法使いの宇宙人がいるじゃん
767So What? ◇SoWhatIUjM:2006/09/26(火) 08:17:13 ID:N77SbQQc0
768名無しでGO!:2006/09/26(火) 09:07:49 ID:n4orFlFE0
>>763
nochでもいろいろとおもろい人形出してる品。
更に期待。
769名無しでGO!:2006/09/26(火) 14:29:40 ID:zRgfL4nT0
>>766
ジオラマキャラクターズ思い出したw
770名無しでGO!:2006/09/26(火) 15:10:06 ID:wzlAgja/0
>>763
キョンがいない・・・
771名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:08:37 ID:DeaAp9Eb0
いやはやまさか仲村トオルだけ芸能界でいきのこるとはおもわなdんだわ
772名無しでGO!:2006/09/26(火) 19:26:21 ID:muyD97Lw0
>>770

773名無しでGO!:2006/09/27(水) 10:57:53 ID:1VcpwgyT0
>>769
そういえば本家からジオラマキャラクターズ消えたネ。
その代わり農民が・・・
774名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:05:29 ID:RO2wuKsY0
一揆でも起こしたのか?
775名無しでGO!:2006/09/27(水) 11:12:25 ID:fH/dl+IQ0
ジオラマキャラクターズ
その後の製品ないからね〜
776名無しでGO!:2006/09/27(水) 13:18:00 ID:pA3ZSapu0
>>775
いまだに、売れ残ってるかrなぁ・・・
777名無しでGO!:2006/09/28(木) 10:18:43 ID:7fsiNWPD0
>>776
売れ残り、ウルトラセブンのやつだったら買うけど
778名無しでG0!:2006/09/28(木) 20:48:01 ID:sSirwf/20
>>763
ヤンキーがマンモス(?)にガン付けてるし(w
何のパーティーだか分からぬが楽しそうじゃないか。
ちょうど謎の料理も運ばれてきたし。

>>756
出す気がないみたいなので、各自で自作しましょう。
779名無しでGO!:2006/09/28(木) 21:51:38 ID:N+ajb7DQ0
残りのヤンキーは縁側将棋を観戦してるし。
780名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:22:28 ID:7TC0SB1+0
「ヤンキー」じゃ風情がないから「ツッパリ」って呼ぼうよw
781名無しでGO!:2006/09/28(木) 22:32:03 ID:BY+x1zkg0
ナウいヤングの集うスレはここでつか?
782名無しでGO!:2006/09/29(金) 00:13:26 ID:qom0H4SG0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     /  
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |   ヤングという単語は僕の専売特許である由。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |   無断で使用した>>781をもそもそと怒鳴り付けておくこととする。
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
783名無しでGO!:2006/09/29(金) 17:48:01 ID:kZn+QV6q0
>>782
 種センセは、このスレにも出入りしているのか(w
784名無しでGO!:2006/09/29(金) 20:25:50 ID:GbgUcL1J0
>781
違うよふざけるな亜科のどん百章が!  俺っちは イマいヤングだ
785名無しでGO!:2006/09/30(土) 14:21:14 ID:pUlKbhac0
hosyu
786名無しでGO!:2006/10/02(月) 13:50:58 ID:b51F1Sex0
http://www.aska-mix.co.jp/
アスカのコルクボードLLってレイアウトにヨサゲでない?
787名無しでGO!:2006/10/03(火) 19:54:22 ID:juEemK/E0
100均一系ので十分。
788名無しでGO!:2006/10/05(木) 03:46:59 ID:dWDrzS9b0
789名無しでGO!:2006/10/05(木) 11:05:43 ID:j8jmAcPz0
ゲージ3mmで1/450ですか・・ちと小さすぎる気も。

HOクラスのレイアウトに庭園鉄道として組み込むのは有りか?
790名無しでGO!:2006/10/05(木) 12:35:36 ID:1ZwEVpnU0
集電不良に悩まされそうだな。
Nの小型車でもシビアなのに。
791名無しでGO!:2006/10/05(木) 19:12:20 ID:UgtffFD60
>>788-789
Nの遊園地内「お猿の電車」も蟻かもw
安定供給できるか?
792名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:30:10 ID:kbsbQI3a0
日本型Nスケールのロムニー鉄道とか。
793名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:40:02 ID:2m6ZEJgO0
Zナロー
794名無しでGO!:2006/10/05(木) 20:48:03 ID:Fgvffe2a0
なんか富のウェスタンリバー鉄道思い出した・・・
795名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:28:19 ID:5s3Rc+T20
侘のTV中継車11月発売予定だって。

RMMブログ
ttp://www.hobidas.com/blog/rmm/staff/
796名無しでGO!:2006/10/05(木) 21:55:44 ID:w0RL89fr0
>>80
モケイショーのピンクのバキュームカーと
深きょんトラックは漏れの仕業だったり...
797名無しでGO!:2006/10/06(金) 07:56:24 ID:2/MJ3xbz0
見たのはリアル厨房の時で衝撃的だった。
今でもしっかり脳裏に焼きついているぞ、あの一言w

「女子大生のウ○コ売ります」

犯人はお前だったのか…
798名無しでGO!:2006/10/07(土) 18:44:49 ID:mfvM9t5s0
>>795
11月か。。
799名無しでGO!:2006/10/07(土) 19:03:08 ID:KgQumpcgO
中継車は数いらないし

売れるのかね?

あれほど緊急車両を製品化しろと
消防車各種・機動隊員輸送バス…
800名無しでGO!:2006/10/07(土) 20:40:28 ID:2+3ymvql0
中継車ねぇ…  畠山鈴香宅でも再現するか
801名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:42:14 ID:45n5QfPf0
コンビニ配送車とか飲料配送車のが需要がありそうなのは
素人目にも明らかと思うのだが、そうしないのは何か大人の事情でも
あるのだろうか。。。
802名無しでGO!:2006/10/07(土) 21:44:30 ID:6eZdEOop0
小型車は売りにくいんじゃなかろうか。
カーコレなんかは最初から3台セットとかだけど。
バンダイの場合は余計なプラ板抱き合わせにしたり必死なんだろw
803So What? ◆SoWhatIUjM :2006/10/07(土) 21:49:26 ID:pOOuXn1D0
>>801-802
確かに2d車をNサイズにしても迫力がありませんですからなぁ。
804名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:03:47 ID:SX3buPuJ0
中継車を使ってどんな情景を展開するかが各人の見せ所だな。
漏れは祭りの場面とからめて使いたいな。

間違っても RED EXPRESS が(ry
805名無しでGO!:2006/10/07(土) 22:46:10 ID:LSNtNZ5C0
固定レイアウトなんですが
電通確保だけなら動力車にたっぷりコンタクトスプレー吹いて数周もさせれば大丈夫なんですが
細かいホコリとトラス鉄橋の清掃に難儀しています

以上の事案解決のために富クリーニングカー買ってよろしいか伺います。
806名無しでGO!:2006/10/07(土) 23:08:37 ID:qqdtEryO0
中継車と207系買ってきまつ
807名無しでGO!:2006/10/08(日) 00:39:00 ID:OknTLuVs0
>>805
桶。DCフィーダ直差しして小型掃除機としても活用して下さい。
808名無しでGO!:2006/10/08(日) 02:17:36 ID:+PyhCZov0
>>804
パトカーと警官・野次馬多数
銀行の組合わせで(ry
809名無しでGO!:2006/10/08(日) 10:49:30 ID:J5/C7lNK0
機捜隊より各局。犯人梅川射殺!
810名無しでGO!:2006/10/08(日) 12:41:17 ID:0PweTm9l0
↑その頃SNGの中継車はありませぬ
811名無しでGO!:2006/10/08(日) 21:05:53 ID:u9b87GElO
テレ東なら応用範囲が広いかと。
久多良木引退会見でも良いし、外車ならべて大浜アナ。
大きいビルにスーツ姿+段ボールで経済事件。
女子アナ足せばトレタマ取材
812名無しでGO!:2006/10/09(月) 00:00:31 ID:8S+/MbpS0
WV、ファイターが出るのは歓迎だが。箱を利用して移動検診車にでもするか。
813名無しでGO!:2006/10/09(月) 03:02:01 ID:gtovWP6t0
しばらく休んでいましたが、久しぶりに再開しました。
手始めに食堂を作ってみました。地面はまだ未塗装ですが・・・
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061009025223.jpg
814名無しでGO!:2006/10/09(月) 10:57:27 ID:hr0sY5bmO
>>811
カーコレの乙オープンにしたのとからめて優勝パレードとか
815名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:04:06 ID:MdcSrlEm0
駅前にN○Kの中継車停めて
過渡の警察官セットに入っているバックパッカー置いて…
「列島縦断!鉄道乗りつくしの旅」ってのはどう?
816名無しでGO!:2006/10/09(月) 13:14:18 ID:m0ye6v4+O
ファイターといっても、どうせキャブは接着だろ?
817名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:12:45 ID:XPfYi1r10
>>814
それいいねー!楽点優勝ぉお!とか、せめて模型だけでも
オープンカー後部座席ににはノムさん
そしてその隣には厚化粧の化け(ry

>>816
流用難儀
818名無しでGO!:2006/10/09(月) 16:28:03 ID:remM7L3A0
さりげに神復活・・・
819Y.Kaya ◆bs4B4W6Z/o :2006/10/09(月) 16:31:22 ID:6fmtCyat0
>>816
セメント・日通セットからドリフのコント仕様になってまつ。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118885308/141-146


中継車なのでキャブと後部が一体になっているので、普通のトラックのキャブとして流用するにはアレだが・・・。
820名無しでGO!:2006/10/09(月) 18:41:20 ID:u3W0RCB+0
>>797
女子高生だった筈。
821名無しでGO!:2006/10/10(火) 21:09:26 ID:6icMBkOL0
保守
822名無しでG0!:2006/10/11(水) 07:39:13 ID:AZBB9eCL0
>>815
街これの丸いビルを低層階に改造して
テロ朝の脱税報道を再現とか(w
(ただしドアップしないとバレバレ)
823名無しでGO!:2006/10/12(木) 02:03:41 ID:ea72qOuU0
824名無しでGO!:2006/10/12(木) 18:33:00 ID:G1GYdAJ90
何処でも良いから、松竹・東急系のシネコン出してくれ。
825名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:35:53 ID:pZUy3xy70
今日の日経新聞によると、
http://www.m-sankei.co.jp/index.html
の会社が1/100の京町屋の家屋キットを11月に発売、「ホビー専門店とネット通販」で販売とある。
中途半端なスケールだが・・・。
レーザーカット加工した特殊な厚紙を張り合わせ、ということはエムズコレクションのような感じなのだろうか。
826名無しでGO!:2006/10/12(木) 23:43:38 ID:SQ7bJt3t0
>>825
1/100なら缶コーヒーのオマケの車に合うね。

そういや京都新聞のホムペにも京町屋のペパクラが合ったような…
(今も有るのかは知らんけど)
827名無しでGO!:2006/10/13(金) 01:21:12 ID:v7cYbI6y0
1/100…京の町並みを練り歩くザクでも作れと?
828名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:30:21 ID:3logHTXB0
1/100は確かに中途半端かもしれないが、建築模型とかでは一般的だったような。
829名無しでGO!:2006/10/13(金) 09:50:36 ID:0WNj3yIb0
HOなら建物のスケールは1/100くらいでちょうどいいよ。
建物って大きいからスケールどおりだとレイアウトに
置けない。
830名無しでGO!:2006/10/13(金) 11:27:06 ID:hRSQQlog0
本日IPAの塗装剥離ってのを初めて実行。
この匂いって、ラッシュの匂いと同じでウホ(ry

町並みコレクション漬け込んだんだけど、
これってちゃんと落ちてくれるのかな。
831名無しでGO!:2006/10/13(金) 15:15:47 ID:kOB2wOTV0
>>825-829
手作りとはいえ6桁は高いな・・・・・
832名無しでGO!:2006/10/13(金) 16:40:18 ID:8mlzwjpG0
>>830
よく覚醒剤のにおいなんて知ってるな。
833名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:22:11 ID:bgf2YG9r0
俺は素で「混んだ電車内のニオイ」の事だと思ってたorz
834名無しでGO!:2006/10/13(金) 18:29:52 ID:VYG57ua70
>>832-833
こーゆーアブナイクスリって
speedとかrushとか鉄的誤解しそうなネーミング多いな
元締めは雨の鉄ヲタかw
835名無しでGO!:2006/10/13(金) 19:16:02 ID:hRSQQlog0
使えなくなってから使ってないけど、
時々思い出す。あの感覚。覚醒剤ではないぞ。クリーナーw。
今はユニクリーナーでハアハアでつ。
836名無しでGO!:2006/10/13(金) 19:41:53 ID:aYSdGVr50
つ蟻ケースのウレタン
837名無しでGO!:2006/10/13(金) 20:22:26 ID:mScWvHA80
ここでラッシュが話題にのぼるとは…w
838名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:05:46 ID:C51oEZS40
>>825
日経新聞の記事↓

「出格子」「駒寄せ」などの特徴を備えた1/100の京町家の模型。
レーザーカット加工した特殊な厚紙を張り合わせ、柱や壁、建具などの質感を再現。
板堀、自転車などのオプションも用意。カッターなどで組み立てられる。
ホビー専門店や11月初旬開設の同社ネットショップで販売する。
彩色済キット5980円、彩色無キット3980円(税抜き)、販売中。

「販売中」となっているのが謎。
839名無しでGO!:2006/10/13(金) 23:14:30 ID:C51oEZS40
MPあぼーんかと言われつつ、再生産どころか津川から新製品まで・・・。
http://www.tgw.co.jp/train/
840名無しでG0!:2006/10/14(土) 01:55:05 ID:P2sLFphc0
>>835
ビデオクリーナーとか使うんじゃないよ(笑)

>>838
ヒント:提灯記事
841名無しでGO!:2006/10/14(土) 07:20:33 ID:SjA2vsR80
>>839
うわ、ケサブローだ、欲しいぞこれ。
842名無しでGO!:2006/10/14(土) 09:13:51 ID:pPlhdFZT0
>>830
兄貴!ラッシュは視点が高いから・・・
843名無しでGO!:2006/10/14(土) 14:22:40 ID:b+c+mq9R0
ゴツかわいい
844名無しでGO!:2006/10/15(日) 00:16:55 ID:ALafXu3S0
ストラクチャー製作の大御所って小須田伸一氏でいいのかな?
845名無しでGO!:2006/10/15(日) 21:52:19 ID:U7k5WqywO
>>838
茅葺き農家や洋館も出すらしいけど1/150にしてくれないかな…
846名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:24:19 ID:IRKUN0Zb0
>>845
みんなでキボンヌしてみる?
847名無しでGO!:2006/10/16(月) 01:57:58 ID:isWaVitO0
_| ̄|○<ミキサマミキサマオシオキキボンヌ!
848名無しでG0!:2006/10/16(月) 07:39:39 ID:BmrI8rOu0
>>845
つ[富農家][富テック各種]
849名無しでGO!:2006/10/16(月) 12:54:33 ID:jJKnGfoK0
HO16番にとっての1/100って
Nにとっての「わた街」な感じかな?
850名無しでGO!:2006/10/17(火) 00:38:51 ID:pX+DSOw00
>848
社員宣伝乙
851名無しでG0!:2006/10/18(水) 08:11:22 ID:ZjzDQC1y0
>>850
あげたらさらに宣伝になる悪寒
852名無しでGO!:2006/10/18(水) 20:34:18 ID:0DGls2D00
実は850が社員でした。
853名無しでGO!:2006/10/18(水) 21:54:26 ID:CyDQC8at0
848と851だけみんなと微妙に名前が違うね。
854名無しでGO!:2006/10/18(水) 22:50:42 ID:eNZZ7c7t0
よくきがつきました○
855名無しでGO!:2006/10/18(水) 23:54:58 ID:2VN/E3y10
そのコテハン、よく見るとけっこう前から書き込んでたんだな。
>>424とか。
856名無しでGO!:2006/10/19(木) 03:47:12 ID:oHJ4409f0
age
857名無しでGO!:2006/10/20(金) 21:51:54 ID:9vc1Nvrb0
保守
858名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:01:35 ID:dtLANr9wO
Nゲージのステッカー作成におすすめのインクジェットプリンタってある?
細かい文字が印刷出来て、車輌の方向幕なんかもきれいに作れれば最高なんだが。

印刷する紙の方が重要なんかな…?
859名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:52:23 ID:95c5ew9H0
耐候性の高いものならなんでも良いような気もする。
もちろん紙も重要。
860名無しでGO!:2006/10/21(土) 15:59:01 ID:v4ins+ax0
顔料インク使用の解像度が高いものであれば何でもいいと思いますよ。
印刷される側は、平滑で印刷の滲みが少なく極力薄い物を使うという事で。
861名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:15:08 ID:s43w+k2J0
ttp://0bbs.jp/machinami/img72_1
こんなん作ってみました。でもNサイズに縮小すると
何も判別できないか・・・
862名無しでGO!:2006/10/21(土) 17:52:50 ID:95c5ew9H0
>>861
判別できる、できないよりも、そういう細かいところまで作り込んであることが、
レイアウトの密度を高める一助となるのです。
863名無しでGO!:2006/10/22(日) 06:01:07 ID:UP4a5NpF0
>>861
鉄道が通っていない町村はどうしたら(w
864名無しでGO!:2006/10/22(日) 07:03:39 ID:KHaq/SRl0
>>859 >>860
ご教授ありがとうございます。
店頭で良さげなのをさがしてみます。
865名無しでGO!:2006/10/22(日) 13:58:55 ID:GhEpzUWi0
今までバスなど興味なかったけど、
地元の三重交通バス1/80を発見したので衝動買いしちゃったw 取り合えず2台ずつ計6台。

http://my.reset.jp/~kankobus/ms3.htm
http://buscraft.hp.infoseek.co.jp/newpage69.htm
http://www.kyosho.co.jp/web/products/funmodels/rc_bus/rc_bus/lineup/lineup-j.html
(↑緑と白のツートンカラーが欲しい)
866名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:05:11 ID:GhEpzUWi0
鉄道模型(HO)と比べてかなり安いので手軽だしドンドンはまりそうw
867名無しでGO!:2006/10/22(日) 14:11:59 ID:5YgAyr9P0
バストラップへようこそ
868名無しでGO!:2006/10/22(日) 18:58:06 ID:3D1Kdq1N0
869名無しでGO!:2006/10/22(日) 23:47:13 ID:RjupL07j0
建物コレ第1弾の農家発売されたのに全然話題出ないけど・・・
いきなり大ゴケか?
870名無しでGO!:2006/10/23(月) 00:19:32 ID:LhaUP+1p0
>>869
歪みが多い
871名無しでG0!:2006/10/23(月) 04:50:50 ID:ps3OCUSU0
>>>>869
高い…
872名無しでGO!:2006/10/23(月) 08:49:49 ID:3DlMpkMG0
おおきくて飾ることができるのはせいぜい一軒
873名無しでGO!:2006/10/23(月) 09:33:05 ID:pjiHIYre0
値段と出来がつり合わないって事か?
874名無しでGO!:2006/10/23(月) 14:46:35 ID:g2ZrOCOX0
875名無しでGO!:2006/10/23(月) 15:10:08 ID:bAZoiYSY0
果糖のブルトレ人形、在庫があるうちにと
思って買ったけど、
ブルトレ持って無い
876名無しでGO!:2006/10/23(月) 19:52:58 ID:TrXVFC0l0
>>875
ワシもブルトレ持ってはいないがコックさんはなんか使えそうなんで
買うかなっと。
877名無しでGO!:2006/10/23(月) 22:12:36 ID:LVmJ6qha0
ブルトレ人形買ったはいいけど、乗客がいねぇ!!

・・・あの食事は賄いかよ。
878名無しでGO!:2006/10/24(火) 00:11:57 ID:9CbFlZx+0
ウェイトレスは街コレの喫茶店に使えるな。
879名無しでGO!:2006/10/24(火) 07:20:28 ID:3hXMU7n00
駅前に搭載※すれば、駅前鍋?

(※公式ページ表記より)
880名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:45:35 ID:cR69fydZ0
TOMIXの緑の跨線橋を
─┐
  │
─┘
から
─┐
  │
  └─
(上から見た図です)
へ改造作業を始めました。

線路をまたぐ部分の出口と出口反対側の壁を入れ替える作業の途中ですが
プラが予想外に肉厚でいったん作業を中断してます。
道具は10年以上前のタミヤのミニ四駆用工具と100均カッター使ってます
何かいい道具や方法があったら教えてください。
881名無しでGO!:2006/10/24(火) 22:58:05 ID:89qYtSYR0
つ[レザーソウ]

もしくはエッチングソウ(ケガキ鋸)で徐々に。あとの入れ替えを考えれば、こっちの方がいいかも。
882 ◆AlFD0Qk7TY :2006/10/25(水) 00:37:05 ID:gq74W3R80
>880
ニコイチで壁の入れ換えの手間を省く
継ぎ目は梁に見せ掛けた細い帯で隠す

レザーソウを使う時は[Miter box]があると便利
883名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:25:30 ID:/r2a1fgj0
そうそう、ケチらずに2個買え。
884名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:00:09 ID:9097KHgt0
東京駅駅舎のペーパークラフトをお座敷運転で使うのは邪道ですか?
脚付きの台座に駅舎を載せてその下を113系スカが走って何ちゃって東京駅を。
885名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:29:57 ID:QRva1wvi0
>>884
10年前に買って以来、作ってないなぁ…
上野のホイッスルの店員が言ったとおりになった…
886名無しでGO!:2006/10/25(水) 21:50:38 ID:EVaDuZdT0
【福岡・中2自殺】
「あいつ死んで、せいせいした」 いじめ集団、
自殺生徒の通夜で笑いながら何度も棺をのぞきこむ
<加害生徒の名前リスト>
亀井義明←主犯
佐藤和彦←No.2、虐め指示、同級生への口封じ役確定
元木 一也←確定
綱島 明←確定
江藤 龍平←確定

ソース元は同級生
名前の確認は非常に近い関係者だ

合言葉は「だってめんどうなんだもーん」byスネーク

コピペよろしく
887884:2006/10/25(水) 22:30:24 ID:9097KHgt0
>>884
>東京駅駅舎
漏れは16番をやっているのでペーパーキットを購入後に
謎の機械を使って?サイズを大きくしようかと思ってます。w
888名無しでGO!:2006/10/26(木) 02:45:30 ID:LNHvGV7q0
>>880
良い道具?
GMの跨線橋!
889名無しでGO!:2006/10/26(木) 12:36:00 ID:1R7x9liH0
>>839
でも、相変わらずのできばえだね。
890名無しでGO!:2006/10/29(日) 02:49:48 ID:1QoNF+pn0
>>887
もとのスケールは1/300?
891特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ :2006/10/29(日) 16:16:40 ID:Wn5g/Q5J0
>>890
>>887です。

>もとのスケールは1/300?
あのサイズは1/500ともっと小さいサイズの2種類があります。
ttp://www.rakuten.co.jp/nandemo/655541/
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/shubunsha/item_detail&id=707479&tenant_category_id=67792.html
892名無しでGO!:2006/10/29(日) 22:45:54 ID:DESmH6il0
>>891
1/500だよね。作ったけど1/300にしては小さいと思った。
しかしあの型紙を拡大するだけじゃディテールがなくてぺったんこだから、
セットの書き割り見たくなってしまう稀ガスorz。

しかし16番って、、、部屋中が東京駅で埋まりそう。
本物が竣工する前に出来ればいいね。
そういえばデソデソエフでNサイズのが100万で売ってるね。
893名無しでGO!:2006/10/30(月) 02:39:58 ID:nipHnEfX0
流れ豚切でスマソが、今日このサイトの現物を見てきた。
ttp://www.ndetail.de/
はっきりいって、すごいなぁ、これ。
車両の方が見劣りしてしまうシーナリーが簡単にできてしまう。

どこか日本で安定供給できないかしらん。
894名無しでGO!:2006/10/30(月) 17:44:57 ID:mg+YKung0
たしかに良いねこの植物。エッチング?
アイコムあたりで作ってくれないかな
895名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:13:37 ID:s5Xm3kpx0
いいなあ。
とりあえずひまわりが欲しい!
896名無しでGO!:2006/10/30(月) 20:56:48 ID:8Atl8cgq0
レイアウト用に道路標示・標識の資料探してるんだが
何かいい本やサイトはありますか?
たとえば横断歩道だけでもうちの近所には
以下の4パターンがあったんだけど、
どのように使い分けられてるの?

ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1147903962/24.jpg
上から時計回りに現行パターン、旧パターン
旧パターンにソックリだけど縦線と横線が繋がっていない
真中がペイントされておらず破線型になっている。
(道路工事で横断歩道の真中を掘り起こしたわけでもなく、ずっとこのペイント。)
897名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:02:06 ID:Uhu/kCDF0
>>896
運転免許の教本。
898名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:34:11 ID:sN2W7oe10
>>896
だいたいもうdでるじゃねぇか
899名無しでGO!:2006/10/30(月) 21:57:40 ID:q5FJIKQ40
ヒント:
ペイントの間に水が溜まるとスリップの原因になるから。。。
900896:2006/10/30(月) 23:59:50 ID:8Atl8cgq0
スマン、別のところに再掲。
あと、したの2枚は説明が逆だった…
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1162219906.jpg

>>899
それが原因で縦線が無くなったのは聞いたことがありますが
縦線と横線の間が繋がっていなかったり
真中がペイントされていないパターンのは調べても出てこなかったので…
901896:2006/10/31(火) 00:03:56 ID:lTNWuGOX0
902名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:08:52 ID:hxT/lTpJ0
>>895
このヒマワリ、16番だと思ったが何かで見たなぁ…何だったかな?
903名無しでGO!:2006/10/31(火) 00:28:57 ID:6nraQNSM0
age
904名無しでGO!:2006/10/31(火) 02:26:43 ID:JMzCizu00
>>902
ブッシュのプラ製品のことではないか?
デブロンあたりがぶろぐか何かで紹介して
いたような・・・。

ひまわりはNもあるようだ。
HOだとかぼちゃとかいろいろあるよ。
905893:2006/10/31(火) 04:41:46 ID:SGIo/PcW0
この会社は名前で判るとおり、N専業ですよ。
ひまわりはロシアひまわりらしく、人よりちょっと大きかったかな。
もちろん、蓮もやや大ぶりだけど、日本の蓮をスケール通り作っても
小さすぎて識別できなくなりそう。

掘っ立て小屋のディティール、マンホールの蓋など、どれを取っても
泣けるほどの出来。
アイレムさんがもう少しがんばれば、何とかなるかなあ。
906名無しでGO!:2006/10/31(火) 07:30:53 ID:RVPKwAZX0
メッシュフェンスがいいなあと思ってサイト見ていたら、


GM商業ビルと富のマンションが!!!w

おけいきゅうタイプの手すりもいいなあ。
907名無しでGO!:2006/10/31(火) 09:29:33 ID:KgysOBHV0
ビークルのフィギュアが気になる
「女子アナウンサー」「報道記者」「ディレクター」「カメラマン」の全4種。
908名無しでGO!:2006/10/31(火) 10:15:03 ID:rKUgHygV0
>>896
参考になるかどうかわからんけど、とりあえず。
ttp://www.kictec.co.jp/go/line2/line%20page2.html
個人的に思いますが、左下は旧パターンから現行に移行途中のもののような希ガス。
右下はチャリ用??
909名無しでGO!:2006/10/31(火) 11:06:44 ID:gfbxSVR10
>>908
私も紹介されたこのサイトのデーターを、電卓で150で割って、レイアウトの道路標示
作成の参考にしています
910名無しでGO!:2006/10/31(火) 13:08:14 ID:6nraQNSM0
>>905
どこで見られたの?現地?
911名無しでGO!:2006/10/31(火) 15:24:08 ID:fnQLGaLL0
TVの旅番組や「鶴瓶に乾杯」、
古いものではNHKアーカイブスの「新日本紀行」
なんかを録画しておくと意外と役に立つね。
912名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:35:18 ID:KJkChOPL0
つ、鶴瓶に乾杯…
「家族に乾杯」な希ガス
913名無しでGO!:2006/10/31(火) 17:38:20 ID:l9nPBXJV0
禿ワラ
鶴瓶に乾杯してどうすんねん
914名無しでGO!:2006/10/31(火) 18:06:07 ID:mFwt/rM90
いかにもNHKらしい番組のふりをした変な番組だからな。
つるべ〜の生着替えを放送しようとしたり…
915名無しでGO!:2006/10/31(火) 18:08:20 ID:bwD6OQ8G0
鶴瓶に乾杯…禿ワラ!!
916名無しでGO!:2006/10/31(火) 21:20:28 ID:udNaCu5L0
鶴瓶に乾杯したら
とんでもないことがおこります。
917名無しでGO!:2006/11/01(水) 00:30:15 ID:cIsmWpc30
コンビニ限定のBOSSに付いているジオラマ付きミニカー、Nスケールにはやや大きいか
918905:2006/11/01(水) 06:38:53 ID:1Ddbuxr50
>>910
現地の見本市です。
小さなブースながら、常に見物人がいっぱいで中の人に話を聞くことすら
できんかったですが・・・。
919特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ :2006/11/01(水) 18:27:30 ID:o6IUal920
>>892

> 東京駅駅舎
サンクスです。
まだ漏れは現物を見ていないのでなんとも…。(^^;;)
確かに16番サイズで東京駅を再現しようとすると貴方が言うとおりに
部屋中が東京駅になりかねませんね。
取り合えず、サイズは多少小さくするつもりでいます。
セットの書き割りのご指摘ですがそれはお座敷運転と言う事で漏れは割り切ります。

>そういえばデソデソエフでNサイズのが100万で売ってるね。
それは知りませんでした。
100万円って……。そんな大金があったら漏れは日本一周の鉄な旅に逝きます。w
920名無しでGO!:2006/11/01(水) 18:42:00 ID:F8wmSK4N0
>>918
ドイツ在住ですか…うらやまスィ
921名無しでGO!:2006/11/01(水) 19:04:33 ID:g+WVArGb0
>>893
秋葉のポポとか取り扱ってくれないかねぇ。
922名無しでGO!:2006/11/01(水) 20:17:40 ID:34o7xldj0
富はザ・樹木とか名前付けて、ダ○ソーで売るつもりなのか?
923名無しでGO!:2006/11/02(木) 22:22:23 ID:ilcHpQ810
924特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ :2006/11/03(金) 03:19:22 ID:BpYDTuUP0
>>923
拝見しました。
でも凄いですね。
他の作品も見ましたが出来が良くて。
コレ位だったら100万円も納得?w
サンクスです!!
925名無しでGO!:2006/11/03(金) 03:21:35 ID:/dJgoj/u0
ヤッツケの多いDDFにしてはきちんとした仕事してるなw
926名無しでGO!:2006/11/03(金) 07:42:08 ID:3RN8IKDv0
なんかCGみたいだけど、きれいに仕上がっている逸品です。
927880:2006/11/03(金) 13:36:08 ID:CbSdV8nV0
http://p.pita.st/?m=2xwliadw
みなさんのアドバイスのおかげでそれっぽい跨線橋になりました。
近くで見たら汚いですがふいんきはばっちりです。
ありがとうございました。
928名無しでGO!:2006/11/03(金) 17:16:12 ID:gtw6VAec0
>>917
今までのオマケミニカーに比べると、一番使える大きさだと思う。
929So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/03(金) 19:22:48 ID:LGBLogOT0
こっちにも貼っとこ、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/11020006l.jpg

両端は寸法目安のカーコレね。
930名無しでGO!:2006/11/03(金) 20:56:55 ID:21iLDv400
カーコレなんてのを目安にされるとわけわからん。
どこでもいつでも手に入るトヨタセットを目安にして呉よ。
931名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:01:02 ID:/dJgoj/u0
1/150の模型と並べられるかどうかを判断するのになぜ1/160と並べる必要があるのだ?
君はミニカーでも並べてれば?
932名無しでGO!:2006/11/03(金) 21:08:51 ID:r/olfi/v0
トヨタセットっていつでもどこでも手に入るか?
933名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:15:48 ID:gtw6VAec0
じゃ、富の韓国車で・・・
934名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:16:49 ID:ihE8DFPF0
カーコレ第1弾がまだいつでも手に入るよw
みんな買ってあげてよww
935名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:23:22 ID:/dJgoj/u0
>>933
ヒュンダイクーペのことかーw
936名無しでGO!:2006/11/03(金) 22:23:54 ID:YaQZTMCAO
>>934
何処にある?
大量に欲しいのだが…
937名無しでGO!:2006/11/03(金) 23:17:06 ID:Td54nsmZ0
>>934
もう2BOX分程買った(しかも叩き売りではなくイトヨやコンビニで
買ったので定価orz)んでお腹イパーイ
938名無しでGO!:2006/11/04(土) 01:07:18 ID:wcj9nCrs0
>936
アキデパにあったような
939名無しでGO!:2006/11/04(土) 02:14:33 ID:vGJBdlng0
>>929
> 部屋中が東京駅になりかねませんね。
部屋に入り切るだけでも凄い訳だが。
940名無しでGO!:2006/11/04(土) 09:02:25 ID:xiSNqGQ50
グロポリメディウムって乾いたら艶だけ出てかなり痩せるね。
普段はそれがいいのかも知れないけど。
水田の表現に厚めに筆塗りしておいたら、乾いた後艶ありの畑になったw。
941農協:2006/11/04(土) 12:05:23 ID:ds2WNCsR0
>>940
是非営農指導をおながいします

942特別快速「マリンドリーム」 ◆DWGxKCMihQ :2006/11/04(土) 18:18:54 ID:GNNRM24p0
>>939
>部屋に入り切るだけでも凄い訳だが。
勿論、漏れが使っているのは狭い部屋だから
80分の1では絶対に無理だから駅舎自体縮小します。
943初心者:2006/11/05(日) 11:20:41 ID:0/i+1f4W0
レール周辺にバラスト撒いたら、通電が悪くなったのか走行がギクシャクしちゃった。
撒く前は問題なかったのに・・・今更どうしよう。
944名無しでGO!:2006/11/05(日) 11:29:06 ID:VpxezXhV0
>>943
固着に使ったボンド溶液がレール面に付着したんじゃないか?
レシートで磨いてみて駄目だったら砂消しゴムで研磨するしかないかな。
LOCOじゃ無理かな・・・?
945名無しでGO!:2006/11/05(日) 11:36:53 ID:lfwp/H2v0
いわば絶縁してる訳だからLOCOなんて無理
爪でもいいから傷つけないようにゴシゴシするのみ
946名無しでGO!:2006/11/05(日) 12:31:38 ID:ZBoIC3qK0
割り箸でレールをこするのが簡単。
レールを塗装した時、はみだしを除去するのにも使える。
947名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:04:34 ID:jJSYY4Pc0
レール上面だけでなく、フランジあたる所にも
ボンド水溶液や、バラストが飛んで付いてないかチェックを。

レール面研磨してもガクつくのでよく調べたら、フランジに当たって
車輪浮いて集電不良、ということがあったので。
948名無しでGO!:2006/11/05(日) 14:32:24 ID:zKJKFTTT0
ジョイントに流れこんでいたら最悪だな。
949初心者:2006/11/05(日) 15:55:34 ID:0/i+1f4W0
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
細心の注意をはらってたつもりでしたが、
やっぱりどこかレールに影響しちゃったようですねぇ。
これからゴシゴシしてみます。
950名無しでGO!:2006/11/06(月) 15:09:54 ID:3ew8hD6j0
>>949
ボンド水溶液もいいけどヤマトのりで固着するのもいいぞ。
ガッチガチに固まってどうしようもないくらいになるから
951名無しでGO!:2006/11/06(月) 20:56:38 ID:BeJ2YTRZ0
>>950
ああ、それどこかのHPでみたなあ・・・どこだったか忘れた。
952名無しでGO!:2006/11/07(火) 05:30:52 ID:Xz1UuJBA0
自衛隊パレードの人じゃなかったっけ?
その技法も試したけど、すっきりしたバラスト面に仕上げるのが難しいよ。
953名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:34:54 ID:nN2rjdbe0
>>952
そげんことはなかとです

ヤマト糊とバラストを1:1で混ぜて盛りつけ、
その上に、ぱらぱらとバラストを薄く蒔いて、
指で形を整えれば、盛り上げるのも、平らに
するのも12時間くらいは、自由自在です(^_^)
954名無しでGO!:2006/11/07(火) 09:59:55 ID:uiwiwJr+0
富の3001・3002の複線・単線架線柱ってなぜ20年前に
生産中止になった?私鉄や鉄コレの車両のレイアウトにもってこいなのに…
今の3003・3004は国鉄・JR仕様なので
せめて3001の複線架線柱は再生産して欲しい…
955名無しでGO!:2006/11/07(火) 10:11:05 ID:ElSw8ncw0
>>952
俺試してみたけどヘラじゃなくて指で盛っていったほうが楽よ

指がベトベトにゃなるが
956名無しでGO!:2006/11/07(火) 10:28:36 ID:rFxvErdm0
1/144のプラモをNにつかってる人はいませんか?
957名無しでGO!:2006/11/07(火) 15:18:42 ID:u3k6FmO3O
話題の(?)Boss缶ミニカーだけど、タイヤをカーコレのに換えると、車高下がって、
いい感じになるよ!

あと、自販機のレインボーマウンテン限定で、当たりだと、四駆のジオラマ付きミニカー
が付いてくるらしいんだが、誰か当てた椰子いる?

15本買ったがダメだった…orz
958952:2006/11/07(火) 15:38:38 ID:Xz1UuJBA0
>>953
955氏も書いてるように、ヘラが使いにくくて。
確かに上からぱらぱらバラスト撒けば、ヘラ滑りも良さそうね。
試してみます。
959名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:11:50 ID:XIhRELGx0
>>954
3001・3002は買ったことも無いが、
3003以降の品番と、台座が異なるので消えたのでは(テクニカルブックを見るに、3001・3002は金属台座)?
960名無しでGO!:2006/11/07(火) 20:38:41 ID:BTnKsqNP0
>>954

つ3049
細かいパーツの組み立てに苛だったけど
色入れするといいよいいよー
961名無しでGO!:2006/11/07(火) 21:21:41 ID:ra/GsoiF0
ザ・人間コレクション
〜犬神家の一族〜
962So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/07(火) 21:29:53 ID:79DF1QyS0
>>961
シクレは逆さ死体ですかなw
963名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:16:15 ID:0hnot84V0
>>954
富の車両ラインナップに適している茶系道床でさえ、製造中止になるくらいだから…
964名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:19:22 ID:NFu8PVH20
>>962
シンクロ選手にも転用可能だな
965名無しでGO!:2006/11/07(火) 22:30:32 ID:zgGzAqjK0
八つ墓村と八束村の関係についてw
966名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:16:46 ID:XIhRELGx0
実際の線路は、茶道床の方が合ってた気がする。
茶道床+こげ茶木枕木
灰道床+灰色PC枕木
を期待していた、学生時代の自分。
スレ違いでした。
967名無しでGO!:2006/11/07(火) 23:26:18 ID:qgQ0Qc4s0
>>954
959サンも言ってるけど、台座が旧仕様なんだよね。
開放ランプ付レールM70の茶色道床時代の標識柱と同じ。
外れやすかったから絶版になったんだろうね。
折れやすい柵の高架橋レールや橋上駅舎が変わったようなもんだと思うが、
こればかりは形状変わりすぎだよなぁ。
968名無しでGO!:2006/11/08(水) 00:01:37 ID:3ZqPTRdu0
ザ・人間コレクション
〜渡る世間は鬼ばかり〜
969名無しでGO!:2006/11/08(水) 02:59:25 ID:tXzeFP+b0
Boss缶ミニカーと聞いて、カフェオレやブラックを大量買いした
漏れが来ましたよ。Nサイズは別のシリーズだったのねorz

>>957 自販機のは2本はずしたところで、本当に当たりが
入っているのか疑問に思い止めました。
970名無しでGO!:2006/11/08(水) 17:41:23 ID:nEntkAGZ0
>969
缶コーヒーは良く飲む方なので、
俺も連続では無いが、わざわざBossの自販機で10本近く買って全滅してから
「これはポスター貼ってるが入ってないのでは」とおもって諦めた。

このごろコンビニの缶コーヒーのオマケの奴は
1/100か1/120が多いような気がする。N用だとやや大きめで、HO用だとやや小さめ。

971名無しでGO!:2006/11/08(水) 18:45:04 ID:o8jv5bWf0
>>957

先月、仕事で行った香川県立体育館で2本ゲト ジムニーとランクル60でした。
数日滞在していたので合計で10本くらいかったかな

これって地域限定? 地元にはないんだけど・・・
972名無しでGO!:2006/11/08(水) 19:58:58 ID:bk73IBhu0
>>971
大阪ですがランクル出ましたよ
973971:2006/11/08(水) 20:40:42 ID:o8jv5bWf0
あ、車種じゃなくてこのキャンペーン自体
うちの職場、BOSS自販機なんだけどしてないのよねぇ@北陸
974名無しでGO!:2006/11/08(水) 21:27:30 ID:suIkOUYyO
やってるとこと、そうでないとこあるよね。

漏れの職場はなぜか、検修区に有って乗務区にはない…orz
975名無しでGO!:2006/11/09(木) 21:37:31 ID:Inhm9np40
ここストラクチャー関連の話題からアクセサリー話題にシフトしてるなw
976名無しでGO!:2006/11/09(木) 22:11:37 ID:TX1+J+pU0
>>975
別に珍しいことでもない
977名無しでGO!:2006/11/10(金) 13:54:51 ID:s0GsIsEh0
つか原チャリがほしい
978名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:21:24 ID:TRbPUHf10
キッコロとモリゾー
979名無しでGO!:2006/11/10(金) 19:43:49 ID:NpkU4kREO
モンキーとかCB50とかDream50とか欲しい
スーパーカブから改造した椰子いるかな?
980So What? ◆SoWhatIUjM :2006/11/10(金) 20:46:11 ID:KPs8oMjq0
新スレですだ。

【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1163159043/l50
981名無しでGO!:2006/11/10(金) 23:30:57 ID:vcwFnYhz0
>>980
毎度乙ですだ。
しかもURLの最後にちゃんとl50入れているところがGJですだ。
982名無しでGO!:2006/11/11(土) 01:32:57 ID:TRzXXUEv0
>>981
スレ立て乙には同意だが、新着50レスを付ける意味はわからん。
983名無しでGO!:2006/11/11(土) 03:30:24 ID:D5b06niT0
>>981
よっ!スレ勃て名人!!

>>978
スレ違い。977がマルチしてるスレを探しましょう。
984名無しでGO!:2006/11/11(土) 10:01:19 ID:L5jKiXcZ0
どうでもいいけど過渡いつになったらバス車庫出してくれるんだ?
うちのモジュール埋まんねーぞ
985名無しでGO!
>>984
とりあえず「○○バス 管理地」の看板出しておくんだ!