■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
932HG名無しさん:2008/05/30(金) 00:59:16 ID:ClAadRUK
>>926
じゃあ出雲大社の復原案(福山案)をぜひ不死身から出してもらおう。
>>924
つ粘土
933HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:31:24 ID:TXx3bDXA
古代出雲大社ならおれもつくりたい!
934HG名無しさん:2008/05/30(金) 14:39:53 ID:mAZwVN4u
古代出雲大社って、すげー高い所に立っている大社ですよね。
何本もの太い柱を束ねて100メートル近く高くそびえ立ったやつですよね
935HG名無しさん:2008/05/30(金) 15:51:26 ID:m2NDK1Ud
これだな
h ttp://inoues.net/mystery/izumo_nazo.html

http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Izumo-taisha_scale_model_121281969_6127ff6b17_o.jpg

キット化すると箱の中が柱ばっかりになるので、
スクラッチの方がよくはないかね。
936HG名無しさん:2008/05/30(金) 16:33:34 ID:r5hyIgvw
往古の時代の96mの大社は実在したのか?
木造だけでは無理だろうから、大社と背後の山が一体構造の建築だったのではないかと推測してるが
937HG名無しさん:2008/05/30(金) 19:27:25 ID:SF1qnrJK
1/200仁徳天皇陵なんて欲しいな。
938HG名無しさん:2008/05/30(金) 21:45:03 ID:mAZwVN4u
100メートルじゃなく48メートルかσ(^◇^;)
939nogisu005 ◆rf.D2RF19I :2008/05/31(土) 00:03:11 ID:gcKYxKM4
>>938
それらしい柱の存在が確認されたのは48メートル、
文献だけなら96メートルってことだな。

>>937
実物は全長486m、高さ35m
1/200なら2.43mか。
庭池&花壇のサイズだなあ。
940HG名無しさん:2008/05/31(土) 00:46:24 ID:Ubv9tVW7
そんな庭池の中の島に上陸して「キングコングだぞー」と言って
古墳を破壊したらちょっと楽しそうだ。
941HG名無しさん:2008/05/31(土) 01:55:05 ID:rXyZZIto
942HG名無しさん:2008/05/31(土) 13:34:25 ID:NsyPSNov
>>939
周囲に埴輪並べるだけで疲れそう。
943HG名無しさん:2008/05/31(土) 15:51:38 ID:5/K4NhEx
>>939
96メートルと言う説もあるんだ。けっこう、古代人パワーあるからな。

>>941
日本人がやると怒られそうだ。

>>942
埴輪って、並んでいたの? 埋められていたんじゃないの?
944HG名無しさん:2008/05/31(土) 16:21:38 ID:lnF9f2j3
>>943
当時は古墳の上に並べられていた。
945HG名無しさん:2008/05/31(土) 19:25:23 ID:5/K4NhEx
>>944
ありがとうございます。
そうなんだ。堀で囲まれていたらから、盗む奴はいなかったのかな?
946HG名無しさん:2008/05/31(土) 22:27:24 ID:URnPXYE4
>>945
埴輪なんか盗んでどうするのよ?何にも使い道がなさそうだぜ、あんなもん。
947HG名無しさん:2008/05/31(土) 23:12:18 ID:c4MHg1cO
結局ホビーショーではJOYJOYの新作は展示されなかったのかね?
948HG名無しさん:2008/06/01(日) 00:07:14 ID:XmHguUz3
されてなかったよ。(T-T)
949HG名無しさん:2008/06/02(月) 03:49:06 ID:xfTpbm1H
>>946
その台詞は、埴輪萌えの俺に対する挑戦状と受け取っても良いんだな?

>>939
文献だけと言っても、古代には既に48メートルの高さの
神殿(本来の大社本殿)が建ってたんだから
案外、それ以上の高さの神殿も実際に建っていたんじゃないかっ・・て
思うお。

古代から中世〜近代に置いて建築や文化知識等に
異常なまでに才能が有る民族、それが日本人だしね。

950HG名無しさん:2008/06/02(月) 04:13:02 ID:0Cc4oc3H
埴輪は穴が開いていて中も空洞だから、風が吹くと音がしたらしいね。
951HG名無しさん:2008/06/02(月) 17:32:33 ID:ctpnPC3S
そうなんだ。
「ほ〜・・・」
て鳴ってるイメージ。
952HG名無しさん:2008/06/02(月) 21:29:53 ID:oiznKzZn
音を出す為にも、埋めちゃダメだったのか?
風の方向でメロディもなっていたら、古代ロマンだよなー。

基本的には死んでお墓に入って、嘆きの「ほ〜…」なんだろうな。
953HG名無しさん:2008/06/03(火) 02:43:30 ID:7A1vWhKm
つうか、祭祀の際には陵の上に置いて
死者の御霊を守り慰める役割があったって聞いた覚えが。>埴輪

>>950-952
何故か、某○に丸思い出したんだが・・
954HG名無しさん:2008/06/03(火) 03:14:12 ID:lM8KSqsy
はにゃ?
955HG名無しさん:2008/06/03(火) 17:12:36 ID:3d25bjHm
埴輪と言えば大魔神を思い出します。
956HG名無しさん:2008/06/05(木) 00:10:07 ID:gTrhzjAs
俺も埴輪といえば「はにゃん はにゃん」と言ってる奴を思い出す。

ついでに、PCエンジンの「ハニーインザスカイ」も。
957HG名無しさん:2008/06/05(木) 04:50:27 ID:9h09ZpQ8
PCエンジンのシューティングらしいな。

はにい・いんざ・すかい
ttp://jp.youtube.com/watch?v=EXp6_n68FjM

はにい・おんざ・ろおど
ttp://jp.youtube.com/watch?v=u6dQQBqi2wM
958HG名無しさん:2008/06/05(木) 23:07:38 ID:VxxBf+FJ
何故か話題が埴輪方面にズレてるので修正。

結局童友社の安土城、松本城はどうなったのかね。
公式の方は続報無いようだが。
959HG名無しさん:2008/06/05(木) 23:36:09 ID:hn0JWUR3
安土松本もいいが彦根とかも売れると思うんだがな
それよりも現行品のバリエーションじゃなくて製品化されてない城を出す考えはないのだろうか
960HG名無しさん:2008/06/06(金) 00:02:06 ID:VxxBf+FJ
おお!いいね!
たとえば何よ?
自分は岡山城、もしくは広島城がいいなー
961HG名無しさん:2008/06/06(金) 06:22:19 ID:op2oc7t5
備中松山城、岩国城、福知山城、岡崎城、水戸城が欲しいのう
962HG名無しさん:2008/06/06(金) 14:08:19 ID:Fk7CkVHO
現行品ってもほとんどが30年以上前のだろ?
童友社は消滅したメーカーの金型使って生産とかがメインだからな。

しかし子どもの頃欲しくておねだりしたけどダメと一言で切り捨てられた
春日大社の大鎧と片肌脱ぎ当世具足がまた出てるけどやっぱ高価だな・・・。

岡山城ホスイ
963HG名無しさん:2008/06/06(金) 18:33:03 ID:LOTNb/A1
ボチボチ次スレを考えないか。

ここは
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
として始まったけど、実質的に建築・景観模型の
総合スレと化したのはご存じの通り。
古墳の話で盛り上がるぐらいだからな。
なので次スレも現行の「2」ではなく、
以下のような具合にしてはどうか。

■城や神社仏閣、建物、景観の模型■

関連スレ
1/144〜1/160・建物模型総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141311874

ジオラマ作成に関して
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140280342



ところで城プラモの新規商品なら、
玉藻城こと讃岐高松城が欲しいと思う私は変か?
964HG名無しさん:2008/06/06(金) 21:00:39 ID:ozo6sCeK
讃岐高松の人間だが玉藻城は欲しいとは思わないな
まだ丸亀城のほうがいいよ
965HG名無しさん:2008/06/07(土) 17:35:14 ID:xX/5SQVh
フジミの法隆寺五重塔で「屋根裏の落書きデカール付き」が限定で出るって本当ですか?
966HG名無しさん:2008/06/07(土) 19:00:58 ID:0+05mwkX
松江城って人気ないね・・・
967HG名無しさん:2008/06/07(土) 20:18:46 ID:XbAjgk0C
>>963
建物を建築と言う言葉の入った何かにしてもらいたい。
あと、世界遺産と言う言葉も入れてもらいたい。
あと、パビリオンと言う言葉
パビリオンは万博掲示板なんだろうけど、万博掲示板死んでいるんだものなー
こんな模型を作っている人もいるんだ。
http://sa-ss.hp.infoseek.co.jp/expo70/

やっぱり広げすぎかな?
だけど、ピラミッドを語るスレあっても、ピラミッド模型のスレなないしなー

淡い期待ですので、無視でいいんですけど、…
968HG名無しさん:2008/06/07(土) 21:48:53 ID:BVmG43JT
■城や神社仏閣、建物、景観の模型■は

■城や神社仏閣、建築、景観の模型■でどうだろうか


世界遺産は景観、建築、遺跡の範疇に含まれるのでは
パビリオンの模型も景観、建築かと
969HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:34:14 ID:CwVPOU/n
建造物でいいだろ
970HG名無しさん:2008/06/07(土) 22:59:08 ID:BVmG43JT
■建造物■
うむ!
971HG名無しさん:2008/06/08(日) 01:47:51 ID:Z+x5jC2+
このスレの面影は欲しいなあ。
建造物プラモをを熱く語るスレ
とか。
972HG名無しさん:2008/06/08(日) 11:22:41 ID:aM13fWnM
自分は木製建築模型がメインなんで、プラモと言う言葉を外して
もらえるとありがたいんだけど、ダメ?
973HG名無しさん:2008/06/08(日) 13:36:12 ID:slCJWJbW
>>968
わがまま言ってすいません。
やっぱ、建築と言う言葉いいです。そんな感じでお願いします。
このスレ好きなので、よろしくお願いします。
974HG名無しさん:2008/06/08(日) 15:09:46 ID:slCJWJbW
ピラミットも神殿も万里の長城も建物と言うより、「建造物」「建築物」
なので建造物でもいいです。
建てて造るか建てて築くですね。
975HG名無しさん:2008/06/08(日) 16:23:42 ID:gwWehhQV
「建造物」、言語の定義としてはいいが
ご新規さんがそんな言葉で検索するか?という心配はある。
こんなのでどうだ。

■城や神社仏閣、建築、景観の模型を熱く語る■

1.
国内外の城郭、社寺、古代遺跡から街角の風物詩まで、
なんでもござれの建造物模型総合スレ。
プラモはもちろん、木製もペーパークラフトもウェルカム。

過去スレ
■城や神社仏閣プラモを熱く語るスレ■
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111232005/

お城プラモデルのファンいますか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1058957531/

関連スレ
1/144〜1/160・建物模型総合スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1141311874

ジオラマ作成に関して
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1140280342

976HG名無しさん:2008/06/08(日) 17:31:00 ID:1E7w8YBL
つか今まで普通にやってきたんだし、タイトルなんてどうでも良いじゃん。
なんでヲタは形式にこだわりたがるかな。
977HG名無しさん:2008/06/08(日) 18:22:49 ID:slCJWJbW
>>975
良いと思います。

>>976
タイトルは大事ですよ。
映画なんて、タイトルで集客変わるし、スレのタイトルは、テーマも
含んでいるので、大事ですよ。
小説家なんか、タイトル決まるとスラスラとお話し書けちゃう人もいるし、
商品でも先にタイトル先行なんてのもある。

次スレも内容のあるスレになりそうです。
978972:2008/06/08(日) 22:10:21 ID:aM13fWnM
>>975
サンクス、それで行きましょう!

お礼に、じゃないけど晒します。
http://www.geocities.jp/iiiittttaaaa/

平等院も買ってあるんだけど、3年間手を付けておらず...

木製は、ほとんどシンナーを使わないので体に良いよ。w
979HG名無しさん:2008/06/09(月) 01:34:34 ID:pD4Mp8lm
皆の意見を集約するとやっぱ〉〉975のスレタイがいいと思う。
一票。
980HG名無しさん:2008/06/09(月) 09:51:55 ID:5yEKMP1T
981HG名無しさん
>>978
完成乙です。
ウッディージョーはまだ買ってもいないけど、
いつか手を出すつもりなんで勉強させてもらいますた。