[ェェェェェ] KATO信者の会 Part47 [ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
2名無しでGO!:04/10/03 01:08:22 ID:9LQbHoa+
GO!
3名無しでGO!:04/10/03 01:09:16 ID:zFf4Uexw
4名無しでGO!:04/10/03 01:09:51 ID:ZQyBZJwc
5名無しでGO!:04/10/03 01:10:18 ID:zFf4Uexw
6名無しでGO!:04/10/03 01:10:59 ID:ZQyBZJwc
7名無しでGO!:04/10/03 01:11:48 ID:ZQyBZJwc
ごめんなさいです。
8名無しでGO!:04/10/03 01:12:40 ID:zFf4Uexw
9名無しでGO!:04/10/03 01:13:02 ID:ZQyBZJwc
10名無しでGO!:04/10/03 01:15:07 ID:zFf4Uexw
  [ェェェェェ] リンク[ェェェェェ]

製品評価掲示板・うpろーだリンクなど
http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/9187/index.htm
TOMIX信者の会Part31【真談話室10】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1096558471/
gm24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093353334/
【自己破産の道】マイクロエース信者の会46【一直線】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095850399/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 3両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087793485/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part7
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1092384317/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095164687/
11名無しでGO!:04/10/03 01:23:10 ID:7OxGf5Yb
>>1

au携帯用アドレス
http://c-au.2ch.net/test/-/train/1096733280/i#b
あと質問
前のスレにはってあったこのアドレスなに?
[email protected]
誰か教えれ
12名無しでGO!:04/10/03 01:23:13 ID:2VrpIQNj
        _,,.、 - ── - 、.,,_
    _┌ "´_且____†._`" ┐_
  ∠、-‐= ̄======= ̄=‐- 、ヽ
  | i"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`i |
  | | (O O)   [ 寄  居 ]  (O O) | |
  | |─────────────::| |
  | |[ ]                  ..| | 
  | |             ______ | | 
  | |_______l______l| | 
  | |                    | |
  | |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.JR. ̄l| |
  | |l二二二二二二二二二二二二二l| |
  l ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´ !
  l   ____________. |
  |________「 ̄ ̄l________|
   |    |   l」 _[×ロ|_ l」   |    |  
  ┌───┬ ̄─ ̄─ ̄┬───┐
.  \.____|_______.!____,/ <乙〜!
13名無しでGO!:04/10/03 01:31:19 ID:qqOx7eIQ
>>1
Z!
キハ82リニュは今の販売形態(基本キシ入り6両と単品キハ82、キハ80(M,T)、キロ80)でキボンヌ!
過渡なら基本15k、中間T1.4k、中間M4k、先頭2.5kくらいで抑えてくれるかな・・・
14名無しでGO!:04/10/03 02:27:51 ID:NMucOTop
>>13
キシ80は間違いなくT車になるだろうね
15名無しでGO!:04/10/03 02:47:53 ID:QqXlD0hB
次は181系のリニュだったりして。
当然クロ、モハシも登場!来年の今頃発表か?


・・・それは無いか。
16名無しでGO!:04/10/03 02:50:06 ID:acS7mNcV
>>13
先頭車と動力車ばら売り無しで、基本2マソ近く行きそうな悪寒。
17名無しでGO!:04/10/03 02:57:12 ID:/zJV7Dg7
まあ、基本6両17kか7両が18〜19k、
増結は口裂けスカートだろうね。間違いない
18名無しでGO!:04/10/03 03:11:38 ID:acS7mNcV
口裂けスカートと言っても、キハ283とちがって、元々がぱーっと開いてるから
単にジャンパ周りのディティールがスポイルされるだけですみそうな気もするけど。
19名無しでGO!:04/10/03 03:34:50 ID:IkmCwPSF
>>16
先頭車バラ売り無しだと辛いぞ。
先頭車以外の単品の売れ残りを防止する為に
先頭車のみ2両セットで出したりして。
20名無しでGO!:04/10/03 04:14:44 ID:6zfyths5
>>1 乙!
>>13 基本は7両にして先頭は完全ダミーカプラー仕様、
   増結はキシなし・オールT・先頭増結対応のセット売りがいいなぁ
>>15 それも非常に嬉しいんだが、ここまで旧客が充実してくると
   スハ43系が今のままでは窓の奥まりの差とかが目立ってそろそろ辛いな
   テール点灯はもちろん、茶と青でアルミサッシ・木枠とドア作り分けとかかまして欲しい
   ついでと言ってはビッグすぎるがC62・EF15・EF57も一緒に現代レベルにリニュしてくれたら神!
   蟻スレとも絡むが正しいEF16上越型も禿しく欲しい
21名無しでGO!:04/10/03 04:39:31 ID:yGwWfgO6
オハニ36でかしたぞ加藤よ
22名無しでGO!:04/10/03 05:39:10 ID:6zfyths5
>>20補足 
「白鳥」14連やりたい人はキシはAssy組みでね
キハ81も最新ロット出た時はキハの増結は出ないで欲しい人はAssyでどうぞ、
って事やらかした過渡だし、単品なしセット売りのみが一番可能性高い希ガス
23名無しでGO!:04/10/03 07:26:32 ID:zFf4Uexw
>>1
おつ!
24名無しでGO!:04/10/03 08:34:54 ID:4GSCX44y
新スレ乙!&続々目玉商品発表おめ!

205中間車改造先頭車シリーズをずっとキボンヌしてた甲斐が
ありました。

オハニ36もいいなあ、高崎にあるから他のと一緒に
リバイバル列車とかもマターリ再現できます

これを機に、続々と八高線以外のも出てくると面白いのですが・・
25名無しでGO!:04/10/03 08:52:29 ID:KGE84ZVu
>>20
基本7両もいらん、6両でいい。実車でも6連は珍しくなかったし(特に晩年)。
26名無しでGO!:04/10/03 08:58:00 ID:+iZj+zxA
>>20

七連ならキシ入りになるんじゃない?
実車も両端キハ82の七連ならほとんど
食堂車つきだった気がしますが。

漏れの予想はキシ入り七連(または六連)セットに
単品(201系中央線パターン)。キハ82単品はライトなし、
カプラー(長)つき。で、単品は中途半端に余りまくると。

一番良心的にやるなら南紀の基本セット四連に
単品だけど、そうはならないだろうと同意します。

万一口裂けだったらどうしよう、、。不安だなー。

「非電化区間の口裂け女王!」などというコピーがこの板に、、。
27名無しでGO!:04/10/03 08:58:35 ID:+iZj+zxA
>>25 結婚してください!
28名無しでGO!:04/10/03 09:16:29 ID:zh3hIp28
>>27
βακα..._〆(゚▽゚*)
29名無しでGO!:04/10/03 09:52:38 ID:GRwFstkP
やっぱりEF57、EF15リニューアルと共にEF53、EF56あたり
出して欲しいよ。久しぶりにデッキ付電機をね。
あの有さんのデッキ表現じゃあいつまでたっても期待できん。
一発過渡の技術と意地を見せて欲しい。
蒸気も53、56、59あたり一つで良いから是非。
30名無しでGO!:04/10/03 10:31:06 ID:AvCKaDDj
キハ82が口裂けになるとか言うけど、このクルマ密着自連だろ?
283は密着連結器だったから、構造が変わると思うのだが、
それでも欠き取りは大きくなるのか?
31名無しでGO!:04/10/03 10:39:12 ID:U4XBZnav
>>30

この手の車でアーノルト以外で増結可能に
するとしたら過渡じゃ初めてじゃないの?

口裂けになって欲しくはないけど今のところ
仕様の発表がないみたいだからどうなるか
わかんないよね。前スレで機関車タイプの
カトカプアダプターではという予想があった
けど、ダミーに比べると外観に難ありだし。

個人的に一番いいのはTNカプ(ry
32名無し野機関区:04/10/03 11:05:33 ID:jmIQ1tDE
485−0はいいな。
富のはTNなんで、長編成にすると走行に難ありなんでスルーしてた。

キハ82の正面カプラーは機関車用がいいな。開口部が小さ目だし、
先頭車が中間に入った時は連結面が離れてても違和感がないし。

ゴハチ、ゲンコマガラスはブルトレの汗で出てたような。
スケベが出る時にゲンコマガラスも再生産すると、ゲンコマ派にもいいと思う。
33名無しでGO!:04/10/03 11:15:58 ID:U4XBZnav
>>32

ゴハチ窓パーシ

※特急色製品の使用部品流用のため、ワイパーは青色の表現となっています。

ttp://www.katomodels.com/distribution/assy.shtml

漏れはスケベ発売前にいくつか確保したいと思い松。
ナンバーどれにするかも考えどころですな。
ま、嬉しい悩みだけど。嬉しいねー小窓ブルー。

やっぱ機関車用カトカプアダプターが落としどころかね > キハ82
先頭用ダミーカプラつきスカートまで用意してくれたらネ申だけど、
そこまではないかな。口裂けにならなければよしとしますか。
34名無しでGO!:04/10/03 11:17:21 ID:/xWQ834r
キハ82はキハ283ほど先端が細くないから口裂けにはならないんじゃない?
なるとしたら口デカかな?

>>30
ボデマソ伸縮式で口裂けになってるから密連も自連も関係ないと思う。

>>31
漏れも過渡カプアダプタは好きじゃない。なんかブサイク。
それにキハ82だとロングタイプになりそうな悪寒が・・・
伸縮式だとどんなパーシ割りになるんだろうねぇ?普通に一体かな。
35名無しでGO!:04/10/03 11:23:03 ID:AJLjsLDL
183系0番台 グレー屋根セット (9両編成分入り) ってレスない近いけどどうですか?
趣味検索は品切れみたいだけど・・・
36名無しでGO!:04/10/03 11:23:10 ID:U4XBZnav
>>34

非電化区間の口デカ女王!

CMキャラは今井美樹でヨロ(古くてスマソ)

つか、もうメンツ捨てて自連型TNに(ry
37名無しでGO!:04/10/03 11:24:53 ID:wZGNzeDI
>>33
こんどのスケベゴム仕様は窓がちょっとデカクなるんじゃないか?
素直に小窓一般を待った方が楽かも。
38名無しでGO!:04/10/03 11:29:32 ID:U4XBZnav
>>37

ちゃんと出るかな? > 小窓ブルー

お飯だけしかカタログに載ってなかった時代を
知ってるから、「今作らないとなくなるんじゃ」
という恐怖心があるんだよねー。 虎馬、、。
39名無しでGO!:04/10/03 11:36:33 ID:zFf4Uexw
キハ82先頭部
基本セットはダーミーカプラー装備で
増結のみ過渡カプアダプター。

封じ込めならアダプターでも問題なかろう。
アダプターと台車マウントが連結しても
問題ないし。
中間は見栄えのいいJP過渡カプ台車マウントBタイプ。これ最強。

>>35
前スレ嫁
散々レポもガイシュツ
40名無しでGO!:04/10/03 12:22:01 ID:Kt8MC1Px
パワーパック スタンダードS
って?

高加減速のスポーツパッケージ?
41名無しでGO!:04/10/03 12:32:49 ID:6zfyths5
>>25
晩年のキハ82でも俺が思い出すのは「おおとり」「オホーツク」のキシ入り編成なんでね
量販店がこれだけ普及した今日び、一両増えて1kちょっと値段が違ったとこで
購買層と思われる20代後半以上には痛くも痒くもないと思われ

>>26
言葉足らずだった、増結はキシなし6連で
ほとんどの人は「かもめ」「まつかぜ」etcの13連までで満足ではない過渡
>26の方式だとキロ単品&足が瞬殺になるっぽいのでイクナイ
セット+単品ってやり方はどうも好きになれないんだな、
青大将の時のスハ44で散々探し回って見つけた思い出がよみがえるんで
42名無しでGO!:04/10/03 12:33:11 ID:krXJPXGi
プララジ行った人に聞きたい。

オハニ36の下に書いてある文字は何?

予想できるものは
・JR東日本承認済
・日本ナショナルトラスト承認済
・写真提供:○○
43名無しでGO!:04/10/03 12:40:43 ID:zFf4Uexw
キハ82
基本はキロ・キシ入り7連
増結はキロ×1+キハ82×2+キハ80×4の7連

と勝手に予想。
(゚听)イラネ車両は適時調節しるってことで。
44名無しでGO!:04/10/03 13:06:48 ID:YmaoONm1
205先頭車化改造車…どんどんカラバリだして欲しいが、
過渡はやってほしいカラバリをやってくれない時があるからなぁ。

冨までとは行かなくてもそこそこは出してくれ。
45名無しでGO!:04/10/03 13:21:42 ID:VCi3rVny
八高作ってもカラバリは南武だけだべ。
仙石はトイレ、鶴見、南武支線はルーバー、ドア窓

期待出来るのは改造先頭車の床下は新規作成だろうから
その床を全然似てない通常205サハに使える鴨ということかな。
今回の武蔵野でモハ205の床と共に思い切ってやれば良かったものを…
46名無しでGO!:04/10/03 13:24:29 ID:wZGNzeDI
>>42
phot:RGG
国鉄型だからね
許可いらないよ。
ゴハチロクマルの水切りの高さについては
かなり質問があるらしい。もしかしたら直すかもしれないって。
47名無しでGO!:04/10/03 13:27:44 ID:nOw44zU0
会場にいっている方がいらっしゃったら、扇形庫の島鉄はどれがM車なのか聞いてきてもらえませんか?
48名無しでGO!:04/10/03 13:35:42 ID:p8cyujlh
>>45はラウンドから出そうだな。
4両でカラフルだし。
49名無しでGO!:04/10/03 13:35:44 ID:DE+H9OcU
>45
ラウンドハウスで売り出すのかも。
ま、KATOベースの種車から改造できるってだけでも大進歩と言えるかな。
50名無しでGO!:04/10/03 14:06:12 ID:NSITndkm
なんかブース小さかったな
51名無しでGO!:04/10/03 16:39:33 ID:5pNiIb/c
>>44
顔の型作って
側面入れ替えでバリ出すと予想。

205系に関しては
過渡は色々出してるからね。
山手・京阪神・横浜・最強・過渡列車・京葉2種?・南武・武蔵野2種

待ってればそのうち色々出るでしょう。
総武緩行・京浜東北など過去の編成は難しいかも試練が。
52名無しでGO!:04/10/03 16:58:27 ID:VDmpcqqB
みんな、お布施してね♪
 
           byゆうじ
53名無しでGO!:04/10/03 17:03:44 ID:4Bv9MZo9
>>44
武蔵野線の先頭改造編成(実車が出るんだか、まだ分からんけど)
あたりだすかも・・・

八高線ってつまらない路線のわりに模型が充実しているのはなぜだ?
ついでにあの路線はスレも乱立するけどね(w
54名無しでGO!:04/10/03 17:05:51 ID:5pNiIb/c
>>53
鉄的には面白い路線だと思うけどね>八高

103・201・205・209が製品化されたことになるのか・・・。
55名無しでGO!:04/10/03 17:14:36 ID:lohr6bes
>>31,>>34
自連型のカトカプはTNみたいにがっちりくっつくタイプじゃないから、
ボディマウント伸縮タイプは無理なのではないかと。
台車マウントで、キハ85-100みたいな感じだろう。
56名無しでGO!:04/10/03 17:15:55 ID:EVDvOIxv
> 富のボンネットクハは0番台ベースだから100番台にするとヘッドライトの大きいのが
> すごく目立つ。(さよまら白鳥セットがいい例)
とか言ってる人がいたわけだが、 加藤は過当に大きい汁どぴゅビームがデフォルト・・・
57名無しでGO!:04/10/03 17:19:48 ID:NsgGAJFe
国鉄時代の飯田線のようにお古の吹き溜まりになりそうな予感>八高線

小宮駅の桜が好きだ。
58名無しでGO!:04/10/03 17:38:54 ID:mzWzYZOa
>>54
この調子でキハ35系きぼn
59名無しでGO!:04/10/03 19:10:45 ID:bPch4TXv
EF62がカトーから出てほすい。。
60名無しでGO!:04/10/03 19:43:50 ID:SLeq1Ylk
>>59
20年前は予定品だったのに、、
6131:04/10/03 19:46:18 ID:mGFYZj1O
>>55 氏

そうだとするとそれなりの切り欠きは覚悟が要るなー。

ttp://www.agui.net/imglog/model/img-box/img20040130230056.jpg

中間はともかく、先頭は専用スカート激しくきぼう。
タンピソ(または増結セット)だけキハ85-100タイプ、でも可だが。
62名無しでGO!:04/10/03 20:06:01 ID:pLe+ZgP8
>>47
値段からして3両全部Mの悪寒
63名無しでGO!:04/10/03 20:09:34 ID:5pNiIb/c
>>62
それはないでしょ。
いいとこ2Mだと思われ。
64名無しでGO!:04/10/03 20:12:33 ID:JuN8EyNa
青大将はと出すときに

EF58青大将を現行品と平行して大窓やヒサシ付き、鋳造台車といったタイプ違いにしてくれたら一生KATO様についていきます
65名無しでGO!:04/10/03 20:27:51 ID:ak7fh5zE
キハ82リニューアルって新室内灯対応で

糸冬

じゃないよな?
66名無しでGO!:04/10/03 20:31:00 ID:a7d3Q4ax
>>65
カタログに「All New」とちゃんと書いてある。
67名無しでGO!:04/10/03 20:31:07 ID:NSITndkm
>>65
いや先頭車どうしの連結もぜひ・・・。
68名無しでGO!:04/10/03 20:47:33 ID:HxDj6Imp
ナックルカプラーじゃないの?>キハ82
69名無しでGO!:04/10/03 20:58:19 ID:ntLP7lYy
>68
そうなると国内モデルで初の採用になる?>ナックル
70名無しでGO!:04/10/03 21:27:47 ID:+SoyHUlI
そうか、ナックルという手があったな。
71名無しでGO!:04/10/03 21:33:54 ID:vNL1J/f0
流れ切ってすまんが、183-0青いす。クハの前側の台車どうやってとめるのさ。
2袋買って来てどっちもねじ受けの部分が切り落とされてるぞorz
72名無しでGO!:04/10/03 21:37:28 ID:5pNiIb/c
>>71
過渡に( ゚Д゚)ゴルァ!電しる!

確か前スレでも同じ症状の香具師が居た
漏れは買っていないので詳細は分からないが
それはメーカーに謝罪と賠償を(ry
73名無しでGO!:04/10/03 22:07:35 ID:AGLG+tFN
ナクールカプって、USAのやつだから、
それにはならないんじゃないかなぁ>キハ82
床板にボデマンTN用のツメをつけてくれると一番嬉しいのだが(w
74名無しでGO!:04/10/03 22:15:55 ID:ntLP7lYy
>73
さすがにそれならまだナックルの方が可能性はあるだろ(w
75名無しでGO!:04/10/03 22:31:13 ID:Foc3P+Fn
68&73
台車にスカートがくっついてる増結用台車にて対応・・・だったらヤですねぇ(悶

76名無しでGO!:04/10/03 22:38:16 ID:GgsgZwfJ
>>45
>八高作ってもカラバリは南武だけだべ。
>仙石はトイレ、鶴見、南武支線はルーバー、ドア窓
現在の過渡の205系にはM204に電動車が組み込まれているから、M'c+McやM'c+M+Tcとなれば電動ライトユニット車の新規製作になるだろう。
八高の続編として、一番製品化しやすいのは南武線1200番台、次にトイレパーツを補足でつければ仙石線ノーマル。
特別企画品仕様でマンガッタンor2WAYシート車(全車小窓で済む)、大穴でWパンタ仕様(3112・3114・3116・3118)かな。
結局、南武支や鶴見線はタイプと称したラウンコ仕様になるのでしょうか。
特別ASSYパーツは南武線1200の先頭車と差し替える、「南武線小窓一般顔ボディ」になりそうな悪寒。
77名無しでGO!:04/10/03 22:52:19 ID:2d7S3b28
餅207系2k番台は2次車だろうな、まさか1次車なんてことは、写真見たら
2次車と思うが。あー223系2k番台出すとオモータのになー。がっかり。
今日見てても1回だけ207系2k番台7両見たな。運用上毎日車庫内で分割併合
繰り返してるから。こうなればT編成、S編成、Z編成、H編成、F編成も出してホスイ。
201のN30モナー。西ネタスマソ。
78名無しでGO!:04/10/03 23:01:13 ID:bPch4TXv
75=首振りィ〜? 腰振りィ〜くらいにしろ!ってもうそんな仕様はやめれェ〜!
カトちゃんっぺ。。PU>>>
79名無しでGO!:04/10/03 23:01:41 ID:LFz2e2hl
>>77
新カタログに一縷の望みをかけようぞ!
80名無しでGO!:04/10/03 23:11:08 ID:5pNiIb/c
>>77
>>79
酉ヲタにはキツイ状況が続きますね。
富の彗星あかつき
過渡の207・683
蟻の103系各種etc

漏れとしてはそんなに早く223−2000に着手しないでほしい。
理由は金がないから(w
81名無しでGO!:04/10/03 23:16:09 ID:LPGycDoj
>>77
207-2000、1000番台と併結できないんじゃ価値半減だよね。
TNが容易に付けれる構造ならいいんだけど。

でも仮に併結できても、富の1000番台と質感や表現、下手すりゃ
車体長まで異なるという可能性も・・・
82名無しでGO!:04/10/03 23:18:23 ID:5pNiIb/c
>>81
>車体長

昔の設計引きずる製品じゃないからありえない。
とマジレス。実際、全体から見ればそういう製品は少ない
83名無しでGO!:04/10/03 23:27:26 ID:EbWNLbMr
>>81
質感は違うだろ。
富のモハ207と過渡のモハ281の床下機器比べてみ。
実車でほぼ同一のものだと思えるか?

目立たない下回りですらそう。
ボディなんて当然全く質感合わないよ。
2000番台の方が新しく見えればいいが
やっぱ白く醒めた感じの銀になっちゃうんだろうね。
84名無しでGO!:04/10/03 23:29:32 ID:fX9Pz9j9
過渡のホムペのホリパ発売日が・・ヲヰ
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/20kei_holiday.shtml

 ● 発売中 (2004年 09月 31日 発売)
85名無しでGO!:04/10/03 23:33:18 ID:fjmk3X0D
>>84
ホントだ。
2月30日に何をだすか楽しみだ罠
86名無しでGO!:04/10/03 23:54:11 ID:pWpDfuIh
漏れのヨF64-0前期から 油みたいのが染み出てきてるのですが これって仕様でつか?

87名無しでGO!:04/10/04 00:00:26 ID:+L4ESmxk
>>86
俺の場合はEF200から油みたいのが染み出てきてるよ、
ヨF64-0前期は持ってないからわからんが。
88名無しでGO!:04/10/04 00:03:23 ID:lGmuYmKS
走らせてもらえないから・・ry
89名無しでGO!:04/10/04 00:12:20 ID:fLdj049N
>>86
仕様だからキニスルナ
ってか走らせろよ…
9086:04/10/04 00:15:32 ID:Tohz6wYy
これから 走らせます (´・ω・`)ショボン
91名無しでGO!:04/10/04 00:39:12 ID:pTSzNYT6
漏れの205-5000は動力最悪。
楽しみにしてたのに・・・orz

一瞬、ポリバケツかと(ry
92名無しでGO!:04/10/04 00:48:35 ID:ll64Nz2P
>>91
うがんぶすくやっさー。
93名無しでGO!:04/10/04 01:00:47 ID:iJEUjxao
さすがにVVVF装置を150分の1で表現するのは無理があったな。
94名無しでGO!:04/10/04 01:03:52 ID:4EYL30Rj
EF64前期って、型番インレタにならないかな?
プレートって、後期の最終だけなんでしょ?
95名無しでGO!:04/10/04 01:11:55 ID:iZkUISE/
HOならまだしも、Nでしかも貫通扉のあるカマでインレタは勘弁してくれ orz
96名無しでGO!:04/10/04 01:15:10 ID:zwadIAVA
>>95
小さく切ってから転写すればよろし。
9794:04/10/04 01:20:16 ID:4EYL30Rj
欲を言うと、過渡釜にもメーカーズプレート欲しいだよ。
これもインレタでいいので。
最近、鉄模復帰してこないだはじめて過渡釜買った。
すんげぇイイ!
富儲だったけど、時代は過渡なのかな。
98566:04/10/04 01:31:21 ID:ELHP6G0c
中京圏久々にキター愛環予約させていただきまつw

ついでにあほなみ出してくれるとウマーなのに
99名無しでGO!:04/10/04 01:55:17 ID:PVpmRP9i
キハ82系

天を仰ぎ涙流して買っちゃいます。
100名無しでGO!:04/10/04 02:08:28 ID:7ZUcNlmW
>>95
切り文字のカマがプレートになってる方がよっぽど嫌だ。
インレタが貼れなきゃ貼り易い透明シールでもつけてもらえ。
101名無しでGO!:04/10/04 02:12:55 ID:v412/Oc2
武蔵野205、不満のあった204-5006をSIVにしてみた。
モハE256の床下からSIV/ICDを頂戴。
LBは代替品で誤魔化し御免!
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/595.jpg
102名無しでGO!:04/10/04 02:23:10 ID:5oASxRq1
プロトはSIV積んでるM'5006が入っているE6編成じゃなく全部MGのE8とか9にしておけば良かったのに。
なんででしょ。それでも211の流用で実車とは(ry

>>101
GJ
103名無しでGO!:04/10/04 03:22:12 ID:DLCJDZo+
関スイ
104名無しでGO!:04/10/04 05:40:14 ID:wkzjr5I/
207系は京阪神を代表する車輌だから外す訳に逝かないのだろう
通勤型は201、205緩行出してるから207出さない訳にはいかんやろ
あと207系は細かい部分の改良が多く一部に熱いマニアがいるのも事実
富製の207も悪くないがやはり過渡製も欲しい罠
漏れは迷わず買うよ
105名無しでGO!:04/10/04 06:58:25 ID:Uz142hhq
えええええええ
関東に住んでいる漏れとしては103系の更新車を出しまくっている酉にとっては207系はマイナー形式かとオモタよ。
106名無しでGO!:04/10/04 07:26:01 ID:vMas94HY
酉はJR化後の増発率は多いからな。国鉄時代はローカル然としてた
路線にも入ってるし。
207系は廃車置換えの新製よりも増発対応の方がウエイト大きく
103系の廃車が少ない割には両数多い。
107名無しでGO!:04/10/04 07:54:24 ID:U3DJcq09
東E231より断然カコイイ!→西207系

と思ってたが、どれも同じで正直飽きた。
模型的にはE231や205系の方が魅力を感じる。
108名無しでGO!:04/10/04 08:12:51 ID:uLUPkMUw
同じ型起こすなら207より113の丸窓の方がいいなぁ、とつぶやいてみる関西人。
109名無しでGO!:04/10/04 09:29:29 ID:Fp8qRM7i
>>108

マイク・・・うわ何するrおwcfはお;fしじゃを;CF:あspcvj
110名無しでGO!:04/10/04 11:48:27 ID:TgJzgyk8
哀感なんかやらなくて良いから311をやれと言うのに。
まあしかし万博があるからそこそこ全国的に売れるんだろうな。
もしかすると世界でも売れるかも。
111名無しでGO!:04/10/04 12:40:04 ID:gYhw3oV/
さて、そろそろロクロクのインプレが始まる頃かな?
クリームの色の濃さとかどうよ?
112名無しでGO!:04/10/04 12:40:59 ID:1MLs0Sgy
上半期はあんまりホスイの出なかったけど、下半期から来年にかけては結構物入りになるかな。
今月がEF66、来月がキハ20系、それから来年はもう大変。やればできるじゃん過渡。
113名無しでGO!:04/10/04 13:42:27 ID:FZyP71zd
そういguあさまは出なかったね。来年後期に持ち越しか
はたまた生産せずか・・・
114名無しでGO!:04/10/04 13:49:33 ID:PVpmRP9i
>>111
313並の茶色だったり
115名無しでGO!:04/10/04 14:05:04 ID:gYhw3oV/
>>113
特企ってショーとかに関係なく割とポンと告知出してパッと出てる気がする
>>114
俺引き取りに逝けるの明日なんだよなぁ

また話変わるが、ホビセンパーツでブルトレ色ゴハチの黒台枠セット出してくれないかな
グンゼのプライマー→GMの黒の順で吹いて黒にしたけど、
先台車とか中心にやっぱ剥がれてきちゃうわ
あとホリパル見て思ったんだけど20系用イラストバックサインもホスイ
三本線が残ってる頃の設定だから「銀河・明星・あかつき・日本海」の4種くらいでいいから
116名無しでGO!:04/10/04 14:13:37 ID:2CTheDys
66って5日出荷じゃねーの?
117名無しでGO!:04/10/04 15:06:59 ID:nhFG+KGi
ここは早漏の多いインターネットですね
118名無しでGO!:04/10/04 15:27:59 ID:y4kh2P4x
66は量販店で春札になりそうでつかね?
予約してないんだけど
119名無しでGO!:04/10/04 16:12:25 ID:cGpNhQwp
白新室内灯6両分セットあれへん・・・・なんで?1両用は箱だが6両セットも箱?
120名無しでGO!:04/10/04 16:57:54 ID:g77I0Try
183系 0番台のJNRマーク

消しゴムでこすっても消えず・・・ どなたか消し方教えてください!!
121名無しでGO!:04/10/04 17:06:32 ID:7JbRJkVO
66かぁ…。牽かせるのはコキ10000と24系寝台しか持ってないけど、一応買っとこうかな。
122名無しでGO!:04/10/04 17:28:16 ID:e1LLbH4s
オクにキハ82がどんどん出てくるな
123名無しでGO!:04/10/04 17:49:54 ID:e6MQS+Ed
>>115
むしろ特別企画品で「さよなら20系客車セット」とかやって欲しい…。
宮原のさよなら運転をやった2本帯のやつ。
これだったら、末期の臨時急行「雲仙」や「霧島」も出来るだろうし。
124名無しでGO!:04/10/04 18:21:12 ID:lWzwsm9A
>>123
そういうのは蟻がやってくれそうな予感
125名無しでGO!:04/10/04 18:24:35 ID:Vn3nGP4Z

http://www.jreast.co.jp/press/2004_2/20041001.pdf

183系3000番台登場のヨカーン(2ページ目
にしても信じられないことが実現する時代だ・・・
126名無しでGO!:04/10/04 18:29:09 ID:e6MQS+Ed
>>124
果糖から良いのが出てるのに、蟻のをわざわざ買う物好きはいないかと…。

EF58の黒台車枠も確かに( ゚д゚)ホスィ…
前回の大窓ブルーの葦は手に入らなかったし。
あと葦で気になるのは、リレーつばめにライトカバーがつくかどうか。
883系でついたからなぁ。
127名無しでGO!:04/10/04 18:30:21 ID:iZkUISE/
>125
東武色なのがワロタ
128名無しでGO!:04/10/04 18:46:31 ID:SOOWBCLy
>>125
スペーシアにあわせて個室車つくる?
129名無しでGO! :04/10/04 18:59:44 ID:obH6tx+3
来年上半期まで予定品が出たわけだが
EF64 37(茶)の話はどこ行ったんだ?

いわゆる問屋・小売店へのお伺いだけで
生産数が達しなくて

糸冬

ですかね 
130名無しでGO!:04/10/04 19:16:12 ID:Ob2vPl2W
そういやあったね6437。
昨日聞いてみりゃ良かったよ。
でもあれって公式に予定されてたんだっけ?
131名無しでGO!:04/10/04 19:17:32 ID:SQe16EXw
>>119
セットも箱です。ちなみに俺のセットにはLEDが一戸余分に入ってました。
132名無しでGO!:04/10/04 20:14:26 ID:GIizJ5CS
>>125
過渡ちゃん製品化してね(はぁと


相鉄発の東武日光行きとか出来ないかな(w
133名無しでGO!:04/10/04 21:04:47 ID:NPGoNTuR
扇予定品のキハ20島原鉄道、出すならキハ52並の仕様にリニューアルしてからにしてくれ。
サッシ、Hゴム一体成型で色入れもされてない上、車体長と屋根パーツの長さが合ってない商品じゃ、ハァハァできない。
盗狂堂のキハ52拉致塗り替え品よりマシなものにしてくれよ。
134名無しでGO! :04/10/04 21:09:44 ID:kQkQHcmT
>>130
公式ではないですね。
問屋・小売店へのお伺いだけだったと思います。

新居部で予約を取ってましたが
店長に確認の上、一度キャンセルしておこうかな…

135名無しでGO! :04/10/04 21:11:11 ID:kQkQHcmT

IDが京急京急ハイコンプリートモデル東京堂だ!
136名無しでGO!:04/10/04 21:20:54 ID:BZk+4t42
>>135
縁起でもないこじつけはやめてくれ(w
137名無しでGO!:04/10/04 21:26:54 ID:tEBnKTr5
細木数子「あんたシンナー中毒になるよ」
138名無しでGO!:04/10/04 21:37:39 ID:FMxI0rtm
宜保愛子の霊界からのメッセージがあなたをお待ちしております・・・
139名無しでGO!:04/10/04 21:40:55 ID:1tyiMRjm
今年の8月に再生産された
5021,5022−3オハネ菌対仕様変更品はラウンコオハ14の為?!
将来を見据えた変更かな、でも結局は屋根から外さねば。











マンドクセ。
140名無しでGO!:04/10/04 21:44:56 ID:1tyiMRjm
連続スマソ
櫻セットと一緒に再生産のナロネ、ナハネ前回品との見分け方は?
店によっては前回品あるから発注してなく残ってるところがあった。
参考の為にヨロ。そろそろマターリと買おうと思ってるから。
141名無しでGO!:04/10/04 21:47:29 ID:+FCiL+VI
>>133
キハ52の塗り替えでタイプ性を高める、ちゅーオチはないよな。
142名無しでGO!:04/10/04 21:48:48 ID:d+jEmOSm
それだと3両で10000円を突破するから、ない
143名無し野機関区:04/10/04 21:57:02 ID:MXfoZ/e/
>>94>>97
カマのナンバーは、今のハメコミ式のほうがいいな。
顔にはインレタを貼りにくいというのもあるし、直流機の場合クリームの上に
インレタの銀だと、字の視認性が悪くなることが多い。
>>100
透明シールやデカールを使うと、カッコ悪くなる。
ブロックナンバーのようなワクがあったほうが、まだ見栄えがする。

>>133
タイプ車両なんだから、開き直ってキハ20ベースよりもキハ52ベースのほうが
いいかも。形が近いかどうかよりも、見栄え優先で。
144名無しでGO!:04/10/04 21:59:02 ID:HbGxfvXC
>>140
前回との違いは カプラーでつ 前回の品が残っているとは思えんが、、
あさかぜ発売時のナロネ、ナハネでつか?
145名無しでGO!:04/10/04 22:12:25 ID:1tyiMRjm
>>144
140
あさかぜ10−366再生産の時からでつ。ナロネ22,20他全部再生産したときから
なんか櫻再生産ナハネナロネ帯が薄いような・・・
例えばインサートの紙で見分けれるとか。
146名無しでGO!:04/10/04 22:32:38 ID:zcPvjb/N
>>145
今回さくら基本しか買っていないので インサート紙の違いはわからないが
今回品さくらはカトーカプラーNJPが装備されています。
基本SETの帯は今回品はくっきりしてると思いますが、、
147名無しでGO! :04/10/04 23:20:36 ID:iA7v6+MK
>>145
インサートにも違いあり

今回分には右下に「055-0832-0407」標記
下4桁は2004年7月生産の意

イラストもカプラーにジャンパが追加されてまつ
148名無しでGO!:04/10/04 23:27:27 ID:1tyiMRjm
>>146,147
サンクス!インサート紙下4桁数字は年月の数字だったとは・・・
さー櫻買いに行って前回品の単品つままないようにしよう。
149名無しでGO!:04/10/04 23:40:55 ID:RQFWXlBO
>>120
プラスチック消しゴムで消えると思うけど。
俺は消えたよ。
150名無しでGO!:04/10/04 23:49:40 ID:d+jEmOSm
>>143
切り文字式の車輌にハメコミ式プレートなんてとんでもない。
電車の車番やロゴをステッカー貼り付けにするみたいなもんだよ?

今の時代にはメタリックインレタというすばらしいものがあるから
視認性が悪くなることもないよ。
151名無しでGO!:04/10/04 23:57:24 ID:2wsSKJbj
キハ82、また屋根上一体式なのかなぁ。
従来品に色差ししたのと変わりないならはっきり言って要らない。
動力だって現行と変わらないし、先頭車連結だって改造で何とかなるし。

485−0もそうだが、他社の尻馬追う前に作る形式があるだろと言いたい。
152名無しでGO!:04/10/05 00:01:11 ID:Mt28Y4SY
例えばどんな形式?
153名無しでGO!:04/10/05 00:01:39 ID:9UgUdb1c
>>151
そうやって煽ったらまたアフォな競作マンセー厨が騒ぎだすだけだ罠・・・
154名無しでGO!:04/10/05 00:04:36 ID:5TeRQDYc
>>151
やっぱり383系が(ry
155名無しでGO!:04/10/05 00:06:53 ID:S7QP9+Q8
>>151
一体がいいヨ。
なんでかって言うと、(;´Д`) ハァハァ度が
自分で加工して別パーシ化した屋根>富HG製品の屋根>過渡製品まんまの屋根
だから(w
156名無しでGO!:04/10/05 00:28:24 ID:8TZg+yi+
>>155
リニューアルして他が良くなっているのに、屋根上だけ
旧態然として一体式だとバランスが悪いと思う。
手を加えるなら旧キハ82を弄ぶ方がいい。
どうせ値段が上がるなら、レディ・トゥ・ランを目指して欲しい。
157名無しでGO!:04/10/05 00:36:01 ID:YE7Oh+TJ
過渡ノデフォだし
今更ベンチ別化されてもな〜w

お召しみたいな例外はあるけど。
158名無しでGO!:04/10/05 05:41:47 ID:VnsxIK4Z
>>157ゲトオメ
禿同
ついでに153非冷房、一等表記+淡緑帯サロ、信号炎管なし仕様ボディでキボン
ベンチは一体orセット価格が+2k位で別パーツ化済みのどちらでも可

>>150
バーニッシャ買うまでは俺もインレタって上手く貼れなかったからなぁ・・・
素人にはまだオススメ出来ない
俺はナンバーつける時に上寄せでピタっとつけて、
下に出来る隙間は脳内スルーする事にしてる
159名無しでGO!:04/10/05 06:07:12 ID:40HnbNtk
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n7238287
資料によると山陰本線でEF65-500番台が牽引していたそうだ。
160名無しでGO!:04/10/05 06:44:30 ID:BnXKunqW
>>151

氏ねや。おまえみたいに文句しか言わないやつは最低。
キハ82は再生産だと思えばいいだろ。ずーっと手に
入らなかったんだから出るだけで十分ありがたい。

485-0イラネは胴囲だけどな。
161名無しでGO!:04/10/05 08:36:26 ID:l0W+dNd8
俺は485-0番台と485-100番台の違いが解らん。
162コピペ:04/10/05 08:45:41 ID:miuLyLbO
>>161
=クハ481=
  0番台 オリジナル
100番台 MG/CPをボンネット内から床下に移設


外観も少し違うよ。例えばボンネットサイド下端の
フィルター(?)に注目。あとは自分で調べて味噌。
163名無しでGO!:04/10/05 08:56:13 ID:VnsxIK4Z
>>160
上の方で充分叩いた後に氏ねとか言うなや・・・
キハ82は元の出来が良かったから、
ヘタに先頭連結対応とかになって顔を崩されたくないのは分かる
まぁ床板が細密な表現になって愛称板は点灯式になってるでしょ
後は窓枠がどうなるか気になるな

>>161
上の方でもレスがあるが、パッと見の表情の違いはHLが大型かシールドビームかの差
バリエーションとして考えられるのは赤スカとひたち色とカヌ色位かな
100番台ならカヌ色に加えて489系も出来たんだが
164名無しでGO!:04/10/05 11:09:46 ID:nxnuecCK
EF66は瞬殺の悪寒・・・
165名無しでGO!:04/10/05 11:14:09 ID:l0W+dNd8
>>162-163
トンクス
富のHGを持ってる俺には必要無さそうだな〜。
166名無しでGO!:04/10/05 11:24:23 ID:miuLyLbO
>>165

漏れも買わない。富の持ってるし、過渡は他に沢山買わないと
いけないからな、、。キハ82、ゴハチ、DD51、旧客、、うえっぷ失礼。

上の方にもあったが、さすがにこの分野(国鉄交直流特急型)は
コアな過渡儲(とアンチTN)以外は富HGを買いそうな希ガス。
富は来年末481-300、再来年末481-100(クロ481入り)とかいう
感じでまったり来るんだろ。全部六両セットでOTL すれ違いsage

>>164

レポートマダー チソチソ
167名無しでGO!:04/10/05 12:32:42 ID:jJC0nT1H
俺は富485の説明書見てやまばとにできると思い買ったは良いものの
後に初期車だけでは再現不可能と知りやむを得ず雷鳥とするハメに。

富に騙されますた。
168名無しでGO!:04/10/05 12:59:51 ID:2n9f7h8L
どんな出来でも満足できないくせにNから離れられない人っているんだねぇ。
169名無しでGO!:04/10/05 13:04:44 ID:z+FoWVE5
クハ481 0番台はRED EXPRESSの赤ボンも出来るな。
TOMIXのは無意味に塗装済み組み立てキットだったからなぁw
170名無しでGO!:04/10/05 13:06:33 ID:366ePxaS
クハ481-100って出るのかなあ、おれクハ489に改造しようとおもってんだけど
さよなら白鳥クハ用の床はHGクハ481-0にそのまま使えるのだろうか?
171名無しでGO!:04/10/05 14:01:54 ID:u7/x2seZ
66まだかな?予約したお店からまだ電話来ない(´・ω・`)
172名無しでGO!:04/10/05 14:04:04 ID:jkFU3bIB
>>159
ワロタ。
実車は全機高崎に集結していていないはずなんだがw
EF66発売まで待てなかったんだろう。
どうせだったら竜華にいたEF5866をレストアの上、復帰させたという設定でもよかったのにな。
173名無しでGO!:04/10/05 16:36:14 ID:nxnuecCK
過渡のEF66保護してきた
富の66と比べると出来はまあまあ。色は過渡らしく薄味
と優香改めて富見ると甲乙つけがたい。動力は当然過渡がいいが・・・
ただ富はウルサイが牽引力は上。長編成なら富かと
さて何号機にするかな
174名無しでGO!:04/10/05 16:44:35 ID:nxnuecCK
ちなみに付属のナンバーは下記の通り
EF66−28、49、51、32
藻前らはどれにする?
175名無しでGO!:04/10/05 16:51:32 ID:5s4HopTw
パワーパックSTDリニュが気になるな。
今、使ってるDXがボロくなってきたし。
176名無しでGO!:04/10/05 17:14:40 ID:msvFKXPX
>>174
吹田 28(現在は貨物更新色),32(現在は貨物更新色)
下関 49,51

今の姿にしたかったら、下関のにするしか無い模様。
177名無しでGO!:04/10/05 17:19:54 ID:miuLyLbO
>>174 レポ乙 >>176 最新情報感謝

このサイトが参考になりそうだな。
ttp://www.bbbn.jp/~taka/ef66/index.htm

漏れは田舎在住だから入手は明日になると思う。二機予約済。
過渡とはいえ、通販だから初期不良は少し心配だがな。
某社のように投資不適格とまではいかないがw

ナンバーは藻前さんたちの今夜のレスを参考にさせてもらうわ。続報よろ。
178名無しでGO!:04/10/05 17:26:19 ID:miuLyLbO
連書きスマソ

公式サイトより
EF66後期形(21〜55)の国鉄時代の形態をプロトタイプに

66サイトより
鴨 白いコックの「元空気だめホース」
酉 連結器横の「ジャンパ連結受」
が後付けされた

っちゅうことだから、試作品のスカート見る限りディテールに
こだわりだすとどのみち現在の仕様にはならない希ガス。
179名無しでGO!:04/10/05 17:33:20 ID:nxnuecCK
どのナンバーも微妙だなw
現行型に拘るとパンタ違ってたり、クーラー付いてたり貨物色に更新されてたり・・・
プロトと割り切るしかないな
180名無しでGO!:04/10/05 17:37:06 ID:nxnuecCK
一郎記録更新記念パピコで51にしとこかなw
181名無しでGO!:04/10/05 18:25:31 ID:Embui7sG
漏れは66
明日引き取りに逝く予定。

引き続きレポよろ。
FW付きをず〜〜っと待っていたので素直に嬉しい

富も酷いことやるよ。
2月の彗星あかつきでお布施させるなんて(w

2月は3社合わせてdでもないお布施額計上しそうです。
10万近く逝くかも(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
182名無しでGO!:04/10/05 18:44:30 ID:LqM1j8EW
塩タウン新製品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
183名無しでGO!:04/10/05 18:48:51 ID:cpuNP0sU
183系ゲトー

ロクロクは瞬殺かな?
184名無しでGO!:04/10/05 18:49:57 ID:Embui7sG
>>>182
生産予定表更新されてるね。
M250スーパーレールカーゴ8両基本セット 予\21,000
M250スーパーレールカーゴ8両増結セット 予\13,650

16両で¥34650ですか・・・。
やっぱフル編成派が多いんだろうな。
185名無しでGO!:04/10/05 18:52:53 ID:cuPb2dQY
話題をそらすようだけど、KATOっていつから黒染め車輪標準装備になったの?
さっき283を見てたら今までと比べて妙に足回りが落ち着いてて気付いた。
186名無しでGO!:04/10/05 18:55:55 ID:N4bb3UyM
>>185
80系電車あたりからじゃない?
187名無しでGO!:04/10/05 18:56:51 ID:miuLyLbO
>>182 >>184

順調に延期食らってるね。この調子だと
たから号は11月、683は12月だろうな。
66だって最初の予定は8月だったんだ。

>>181

そういうわけだから藻前さんも漏れも多分首くくらずに済む。
プララジで予告された キター 軍団は四月以降発売過渡思われ。

この会社の予告表は太陰暦だ。暦が違うんだよ。
188名無しでGO!:04/10/05 19:32:34 ID:COcR4emh
>>185
貨車の再生産でも変更されていたりするね。
189名無しでGO!:04/10/05 19:44:11 ID:COcR4emh
>>187
別のものが延期で2月に出て
結果的に首を(ry


2月やばいなぁ・・・中古や叩き売りに金を出す余裕はなさそう
190名無しでGO!:04/10/05 20:01:42 ID:GmRMXho4
ぞぬの安売りは二月じゃなかったか?
191名無しでGO!:04/10/05 20:02:56 ID:COcR4emh
>>190
ぞぬフェスは安いわけではない
ただの祭り
192名無しでGO!:04/10/05 20:13:24 ID:GmRMXho4
違う、フェスじゃない
「表示価格からさらに10%値引き」セールの事だよ
フェスが安売りじゃない事ぐらい知ってるよこのヴォケ!
193名無しでGO!:04/10/05 20:48:55 ID:5TeRQDYc
一番館のHpのインタビューを見たら、青大将のEF58はバージョン追加を
考えてるってさ。
194名無しでGO!:04/10/05 20:55:41 ID:G3/6MI3G
>>193

これは儲必読だな。

485-0 ぼでまんカプラ(イラネ)はさておき、

10系客車まだまだ増やしていきたい!
207系だけでなく他の関西地区の通勤電車も!
マイテ39とは別の展望車を、中間の
客車については写真をみて御判断!

全文コピペしてやりたいところだがさすがになあ、、

つか、漏れも来年の今頃までには首を(ry
195名無しでGO!:04/10/05 20:57:57 ID:5TeRQDYc
>>194
10系客車→オロハネ10、オシ16?
他の関西の通勤電車→223-2000、関空快速、スーパー103系?
青大将→マイ38?

妄想ハァハァ…
196名無しでGO!:04/10/05 21:01:15 ID:G3/6MI3G
過渡の蟻化、だな。

そのうち社会問題になるんじゃないか?

「鉄模ホームレス」とか。
197名無しでGO!:04/10/05 21:04:44 ID:nxnuecCK
EF66続報

旧66より小さくなりファインスケールになってまつ
富と並べても違和感無い
198名無しでGO!:04/10/05 21:05:20 ID:3QK9l8i+
ここで地味にEF58 35、36をキボンヌ
しかし加藤の現行ゴハチはリニューアル当初には考えられないくらいバリエーション増えたね。まさかロクマルを加藤がやるとは思わなかったよ。
しまいには一体ツララ切りまで出しそうな…
199名無しでGO!:04/10/05 21:07:45 ID:DnRkdY9s
マイテ58は確定と見ていいんだよね。
200名無しでGO!:04/10/05 21:09:33 ID:kCTnPv5e
焦って中古のEF66買わんでよかった。
マッタリ買いに逝きまつ。
201名無しでGO!:04/10/05 21:14:07 ID:Dv0TxS3C
>>196
そこでポケットライン用バッテリーパックの出番ですよ!
202名無しでGO!:04/10/05 21:16:06 ID:nxnuecCK
>>200
あまりマターリしてると定価店しかなくなる悪寒
今日は飛ぶように売れてたぞ
営業中のリーマンも大勢いたぞw
203名無しでGO!:04/10/05 21:22:28 ID:dfh9qTL8
関水金属のPS16のBタイプ、畳むとVの字になってしまう(ーーにならない)・・・
何とかならないものか・・・
204名無しでGO!:04/10/05 21:25:37 ID:OfJNzhSB
一番館ってURLどこ?ググっても出てこないぞ。
205名無しでGO!:04/10/05 21:29:13 ID:hf+/gvEw
そうか、EF66ってもう発売なのか。
狩に行かなくては
20664:04/10/05 21:31:06 ID:VkwJCDFo
>>193-194

本当なら天を仰いで涙し、加藤様への忠誠を誓わせていただきます。

207名無しでGO!:04/10/05 21:33:13 ID:3e/Fwgti
208名無しでGO!:04/10/05 21:45:38 ID:EywdEwNN
201系の総武線仕様って見かけないけどなんで?もう生産はないのかな?
209名無しでGO!:04/10/05 22:05:59 ID:kCTnPv5e
>>202
地方なんで元々定価店しか無い(w
高価な車両セットは割引通販で買うけど機関車一両くらいは店を買い支える為にも地元で買ってます。
定価店はいいよ〜、いまだに巷で入手難と言われるブツがあるから。
そうでないポリバケツも一杯あるけどね・・・_| ̄|○
210名無しでGO!:04/10/05 22:07:22 ID:zT8BCChh
向こう2年間分の製品化予定のアイテムが新カタログに載るそうな。
211名無しでGO!:04/10/05 22:08:25 ID:s7bCp7XS
さて、クロ481は過渡、富どちらが先に出すか?
212名無しでGO!:04/10/05 22:08:46 ID:Occgf84b
>>203
漏れも気になってた。
特に最近の製品のやつだね、Vの字になってしまうのは。
少し前の製品についてたPS16Bタイプはイイ形してるんだが。
213名無しでGO!:04/10/05 22:08:46 ID:T+Kh1Jp8
>>197
えっ!! ちっちゃい過渡電機ハアハア・・・
214名無しでGO!:04/10/05 22:28:54 ID:f8aBIiBk
>>193
現行の製品でするとなると、小窓原型になるのかな?だとすると、漏れの手元にあるアンデコボデー青大将色にするのを躊躇しちゃうなぁ(いや、出たら出たらで嬉しいけど)
>>198
この調子でバリエが増えたら、ゴハチ172両加藤で揃えますた、なんて香具師が出たりして(夢物語だけどね)
215名無しでGO!:04/10/05 22:41:10 ID:lT53UsId
485のバリエを過渡がやるなら
上沼垂をやりそうな気がするなぁ
ちゃんと大窓を作りそうだ
216名無しでGO!:04/10/05 22:57:29 ID:VnsxIK4Z
66、数はいっぱいあるんだけどとにかく良く売れてる
俺は洗い部の店頭で買ったけど俺の前に一人で4機買ってったおっちゃんがいたなぁ
富のと比べても車体長さにほとんど差はないね
あと「あさかぜ」のマークは金色が超薄い(どっちみち上から天賞堂のHM貼っちゃうけど)
>>173
車体の青は褪せた感じだけど、クリームは富66はもちろん過渡65と比べても濃いよ
あとクリーム色部分は別パーツだから貨物更新色は前期型か専用金型でやるのかな?
俺は米神のトンネル飛び出しカーブやS字でよくお目にかかる51号機にします
217名無しでGO!:04/10/05 23:00:17 ID:X3/+c1Xp
キハ82の販売形態、こんなんでどう?

基本6両Aセット(82-キロ-キシ-80M-80T-82)…7両ケース
基本4両Bセット(82-キロ-80M-82)…6両ケース
単品…80T
特別企画…82増結用(ライトなし)

しかし82リニュと来たら81にも期待していいでつか?
218名無しでGO!:04/10/05 23:19:59 ID:vnhqzMQo
207系以外の関西通勤電車を充実させる予定だとか。
223−2000は、ほぼ出るであろうな。
関西人は11月の過去ログに期待汁。
俺は205系3000番台南武線に禿しく楽しみにしているよ!
中間改造先頭車をどれだけ心待ちにしていた事か…
219名無しでGO!:04/10/05 23:27:58 ID:tiMCLj6V
212>>
でしょ〜!
自分で直そうかと思ったけどどこをいじくればいいのやらさっぱりよくならない・・・
前に64買った時はカトー送ったら修理(交換?)してくれたけど、最近のパンタはみんなこうだから送るのも面倒だし・・・
カトーよどうにかしてくれ!
220名無しでGO!:04/10/05 23:44:31 ID:VnsxIK4Z
>>203
畳んだ時の形なんかそんなに気にしてなかったけど、
畳んだ状態でへりをチョキの指でちょんと押してやればV字は解消しないかい?

蟻のパンタなんかぐいっと押さないと―〃―になってくれないんだが・・・
(例えば畳んだ状態がデフォの419系の霜取りパンタとか)
221名無しでGO!:04/10/05 23:55:43 ID:ua0AkOF1
>>208
2、3日前にアキバぞぬにあったぞ。
222名無しでGO!:04/10/05 23:58:36 ID:VnsxIK4Z
>>208
今新品フル編成を半額で売ってるとこがあるけど教えてあげない♪
223名無しでGO!:04/10/06 00:11:14 ID:IZzHO49e
222
半額がどうした?
漏れが知ってるのは増結セットと同じ価格だけど。
あんまり人気がある訳ではないって事か?
224名無しでGO!:04/10/06 00:25:26 ID:MWe0Mwy9
>>208
201系総武は中古でも4割引程度のごく一般的な商品。
1年前ぐらいには都区内量販店にもあったくらいだ。
割引店にだってまだまだある。欲しいなら頑張って探してくれ。
225名無しでGO!:04/10/06 00:29:06 ID:ohjPi86P
>>223
新品で?
仕入れ値って定価の3割くらいじゃなかったっけ?元取れるの?

と釣られてみる
226名無しでGO!:04/10/06 00:30:49 ID:Ykxkflns
KATO66。
ヘッドマーク付けようとしたら一旦バラして飾り帯び部分交換せにゃならん。しかもマーク取り付け用の帯は□の穴が開いているので、
そのままじゃブルトレ専用。くわえてボディのツメが硬くてなかなか外れねぇ。ハズレを引いたか?
てなわけでブルトレ用にする場合。

・まず分解
・分解のまま各種パーツと飾り帯交換

が良いと思われるる。なお飾り帯パーツは切断位置を間違えないように。
227名無しでGO!:04/10/06 00:35:21 ID:MWe0Mwy9
壱番館見てキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━!!

『もうないですよ!と言いたいのですが、今回の発表分以外に向こう2年間分の製品化予定のアイテムを・・・』

- はいっ!!

『11月発売の新しいカタログに満載しておりますので、是非お買い求め下さい。品薄になること請け合いですので、よろしくお願い致します!』

カタログ楽しみじゃのう (*´д`*)ハァハァ


って485系0番台
完全新規みたいな感じ?BM過渡密連装備?
んじゃ300番台もリニュか?

関西の通勤型って何だ?
103系N40出してくれるの?
228名無しでGO!:04/10/06 00:40:41 ID:EBtAKcPi
かつてのカタログの再来にならなきゃいいが

そうEF63やED76さらには東急青蛙まで予告されていたカタログ
229名無しでGO!:04/10/06 00:42:57 ID:l/+7bz+Q
とってもファンキーなSoubTrain201

叩き売りアイテムだったが最近1割引店でも見ないぞ〜
中古でも足が早いし@東京

新カタログには収録されるのか?
230名無しでGO!:04/10/06 00:52:54 ID:ySDyeAqf
>>228

1987年発行のカタログに載ってたね。
231名無しでGO!:04/10/06 01:29:11 ID:M/GIMQCm
485-0の最新仕様はいいけど、
すでに持ってる300番台の存在がなんか複雑・・・
バリ展開に期待するか。
232名無しでGO!:04/10/06 01:35:30 ID:uC5CiQgP
カタログの発売日は、まだ決まってないのかな?
とりあえず、富のカタログだけ買ってきたが…。
233名無しでGO!:04/10/06 03:14:46 ID:thY7i4y1
EF66 黒染め車輪で落ち着いてて良いです。

ところでホイッスルって青のままでいいの?
234名無しでGO!:04/10/06 05:23:51 ID:X6t5BIMT
ソプランド情報 www.rc-awaza.com

キハ82もラインナップ!車軸以外はほとんどニューアル!
キハ81、水タンク有り無しのキハ80も視野に入っているそうです。
愛知環状鉄道も、塗り替えでなく細部も再現するそうです。

(ラウンコ)
旧標準色3本ヒゲ、現行標準色が動力車、イエロー車がトレーラーとなります。

会員制じゃないから壱番姦見れない香具師も見れ。
235名無しでGO!:04/10/06 06:39:23 ID:/rvO4tUF
>>234
水タンクの有無はキハじゃなくて、キロだろと泡に対して言ってみるテスト。

と言うことは裏を返せば「はつかり」もリニューアルか。
キハ82とも色が揃うようになるからありがたい(w

これでキハ82の1〜45と46〜で異なるクーラー位置の作り分けや、
キハ80、82、キシ80の各900番台も製品化したらネ申だが、それまでは無理か。
236名無しでGO!:04/10/06 06:41:43 ID:ZNbGJZdU
ぐぉ、DC81買いなおしかぁ
とりあえずDC82が出てからの皆様の反応を待ってからだけど
237名無しでGO!:04/10/06 08:01:57 ID:/4A5G3XS
向こう2年間分って・・・一体いくつ発表するつもりだよw
238名無しでGO!:04/10/06 08:31:08 ID:AELPzpyD
>>214
ゴハチ青大将は小窓なら89号機や100号機かな。
個人的には大窓庇に鋳綱先台車の45号機が良いんだけどな。
意表付いて58号だったりしてね。
239名無しでGO!:04/10/06 08:54:09 ID:Y+7KNrtH
従来のキハ82系は特に前面の基本フォルムがしっかりしているから、
色差し、前面手すり・ジャンパ栓追加工作などを行うと禿げしく格好良くなる。
N軽工作の入門にうってつけの素材なんだよね。

リニュ製品は、旧製品を手塩にかけてGUしてきた香具師をどれだけ
振り向かせることができるか、期待やね。
240名無しでGO!:04/10/06 09:10:13 ID:Bir3IDFx
>>239

泡情報では20系並みに離乳、っちゅうことだな>キハ82

藻前さんの言うとおり、旧20系や旧103系と違って
ガラスははめ込み、ライト点灯対応だから、純粋な
買い換え需要は案外少ないかもしれん罠。それだけ
当時の関水金属が突出して作りが良かったわけで。

キクヲ氏の記事にあるけど、過渡期の仕様なんだよね。
181系と違って雨樋の色入れがなかったりとか。

まあ、個人的には、消防のときビンボで買えなかったアイテムを
鉄模復帰二年目で離乳してもらってもう過渡ネ申マンセーだけど。

買いますよー20両くらいは。
241名無しでGO!:04/10/06 10:09:01 ID:Dkpfe1xO
窓周り以外は
HOキハ82みたいな感じになるんだろうな。
この調子で103系も(ry

485系0番台も完全新規らしいけど
485HG買ってしまったよ orz

Mは過渡が好きなのに・・・走り以外はHGのほうがいいからまぁいいか。
242名無しでGO!:04/10/06 10:13:06 ID:ohjPi86P
>>237
EF64って01年のカタログで予告して、
ラインナップが完成(茶釜除く)したのこの夏じゃなかったっけw
243名無しでGO!:04/10/06 10:33:55 ID:Bir3IDFx
グリマもレポ掲載 

週末から仕事が手につかんw 
いかんちゃ 稼がにゃならんのに orz

ttp://www.gmstore-online.com/hbshow04tky/hbshow04tky.htm
244名無しでGO!:04/10/06 10:39:26 ID:xSp2KcIf
>>239
漏れ81・82系10数両を藻前のようにグレードuプして
ハアハアしているが、
今度のリニューアルは、とりあえず1セットは購入する。
そして手持ちの旧製品と混血しても違和感が出ないように
バランス見ながら新旧双方をグレードウpしたいと思っている。

20系PCのときは流石に素のレベルが違いすぎ混血は断念、旧製品
は引退を余儀なくされた。
しかしDC82系旧製品なら、>>240の言うとおりハメ込み窓など基本を
押さえているから、けっこう楽しい作業になりそう。

あぁ早くハアハアしたい・・・w
245名無しでGO!:04/10/06 12:45:11 ID:IxmS1D5e
新旧82系で車体長が違ってくるんじゃないか?
246名無しでGO!:04/10/06 13:52:01 ID:kL5H8A7U
それにしても、207-2000や485-0の載ってるポスターと205-3000や愛環の載ってるポスターは何故別々?
後者はホビセンとか他の店には貼られていないようなんだが・・・
247名無しでGO!:04/10/06 14:01:34 ID:Bir3IDFx
>>246

タイトルが違うっぽい。何か深〜いわけがあるんだろうな、、。

2005 上半期製品化決定
2004年12月〜2005年2月 発売予定品情報

どうせどっちも予定されたとおりに出るわけはな(ry

後者は公式サイトにもウプされていない。理由は不詳。
ttp://www.katomodels.com/distribution/upcoming.shtml

>>235

ソプの親父ここ見てるらすい。藻前さんの指摘通り直ってるw
248名無しでGO!:04/10/06 14:21:26 ID:5qisNIJa
awaza,EF60 60になってるなw
249名無しでGO!:04/10/06 15:08:56 ID:J9bhU9zY
103系 リニューアルしてくれぇ!
信じてますkatoさん!
250名無しでGO!:04/10/06 15:16:46 ID:1/Esn0JC
66いい出来だな・・

しかし
全然「クイック」なヘッドマークぢゃないな・・
1エンドだけヘッドマーク用にしたよ
連結開放テコ切断失敗しちまった ;;
こんなに軟質なプラを使わないでくれぃ〜
251名無しでGO!:04/10/06 17:37:19 ID:eA1gKYi1
205-5000意外と売れてる?
252名無しでGO!:04/10/06 17:54:35 ID:epiqijj5
>>204,>>207
壱番館の泡情報はこちらで。
ttp://www.ichibankan.net/
253名無しでGO!:04/10/06 17:55:13 ID:MWe0Mwy9
>>251
生産数は絞ったらしい。

66は生産多くても需要が多くて売れてるらしい。

66買ってきたけど(゚∀゚)イイ!
>>250
確かにクイックじゃねーナ(w
254244:04/10/06 17:58:14 ID:xSp2KcIf
>>245
漏れそこんとこは全然気にならないのよ。
編成にしてもバラつき分からないから。
255名無しでGO!:04/10/06 18:36:50 ID:4sJVYrCf
ヘッドマークが富士とあさかぜだけってどういう事よ?
256名無しでGO!:04/10/06 18:39:01 ID:JxELztBc
>>255
はやぶさにしようと思ったのに…各自工夫するわ
257名無しでGO!:04/10/06 19:10:24 ID:kKL7v94h
富電源だとライトがつく前に走りだしてショボーン(´・ω・`)

でもハァハァ 特にフロントのバーまわり
258名無しでGO!:04/10/06 19:43:04 ID:eA1gKYi1
>>253
そうか・・・今日回った、田無・偏差値・D51にはありませんでした。
259名無しでGO!:04/10/06 19:44:08 ID:rCrr2Z7Q
683の増結って、先頭車は両方とも貫通型なんですか?
260259:04/10/06 20:06:11 ID:bJH88lV7
スイマセン、検索したらわかりました。
261名無しでGO!:04/10/06 20:14:33 ID:6rSPMD+g
(いち番館より)
新カタログに今回の発表分以外に向こう2年間分の製品化予定の
アイテムを・・是非お買い求め下さい。品薄になること請け合い
ですので、よろしくお願い致します、、だと


とうとう、過渡も品薄を煽る時代になったか、、、
262名無しでGO!:04/10/06 20:15:24 ID:rKTxPHiV
田無のレンタルBOXに、まだ現行の「はつかり」セットばらしのキハ81やキサシ80
とかがあった。キハ81は3150円。
263名無しでGO!:04/10/06 20:57:18 ID:a68oqYNE
681のサンダーバードって再販された事あるの?
264名無しでGO!:04/10/06 21:29:53 ID:MfPTaQBp
>>263
1996年初生産。2000年再生産だな。
ちなみに、増結は再生産時にブックケースになり品番が10-346から
10-326になったんだよ。
265名無しでGO!:04/10/06 21:38:25 ID:Mmy5m5YE
総武201ねぇ
4両増結セトが不良在庫化してたの見て
塗り替えて葦の動力ユニット組み込んで奥多摩線に仕立てようと思ったら
201の動力ユニットが手に入らず見送り
色彩のシール買っといたけどよく考えたら色彩以外の奥多摩線4連は7〜10号車なのにシールは1〜6号車しかなくてショボーン
そのうち総武201増結自体いつの間にか店頭から消えちゃった
6両基本は不良在庫化するほど店頭を飾ることなく消えたっけ
266名無しでGO!:04/10/06 22:14:38 ID:T0BES9pV
>>238
漏れも、青大将は、庇つき大窓キボン。ただ鋳鋼先台車は、マニ20黒床下みたく、別売り足がいいでつ。
そいから、58or93はラウンコでどうでつかね。
58は、唯一のHゴム青大将!
93なら、復活!青大将!!
みたいな
267名無しでGO!:04/10/06 22:28:11 ID:5JTDoues
>>261
>とうとう、過渡も品薄を煽る時代になったか、、、

え?元に戻っただけじゃない?
268名無しでGO!:04/10/06 22:32:46 ID:XjxpGkxL
>>262
キハ81のセットばらし、キハ80はなかったんかい?
有れば、現行キハ81セットの増結用に欲しいな。
269名無しでGO!:04/10/06 22:55:54 ID:7O/GrUjL
カタログが品薄?
270名無しでGO!:04/10/06 22:59:53 ID:eA1gKYi1
>>265
中央線の増結買えば良かったのに。
漏れはそうしました。
動力とライトは基本から奪ってきた。
あとは片方をダミーカプラーにするだけ。
271名無し野機関区:04/10/06 23:22:23 ID:zZ4oeB91
>>266
>58は、唯一のHゴム青大将!
>93なら、復活!青大将!!

蟻のキャッチコピーのような…。

93なら、発売予定の小窓スケベの型がそのまま使えるな。
漏れ的には、スケベ・ビニロックの塗り替え当時の姿のほうが、いかにも
現代の青大将という感じで良かったな。
裾の塗り分け線の違いまで再現されるのもいいな。
272名無しでGO!:04/10/07 00:08:44 ID:ibd35iO7
>>267
そうそう
テレフォンインフォメーションの時なんか
予約はお早めに!なんて言ってたし。
蟻が参入してからバランスがくずれて来た。

ゴハチ 鋳綱先台車の葦パーツいいね〜。
実車の分だけ買いたい所だけど
スノープラウ受けのあるのは45号だけなんだよな。
273名無しでGO!:04/10/07 00:17:31 ID:XwrSoUgS
カタログは常に在庫あるほうが望ましいのに
なんでメーカー自ら煽ってるんだ。

品薄にしないのがメーカーの務めじゃないのかと。
274名無しでGO!:04/10/07 00:19:01 ID:Jx5Ptxn8
またしてもループの(゚∀゚)ヨカーン
275名無しでGO!:04/10/07 00:23:20 ID:sCMYPSPe
>>270 >動力とライトは基本から奪ってきた。

じゃあ基本はどうなったの?
こちらは中古店で増結先頭車+基本中間車
+床下ASSY+ライトユニット+色彩シール
あとはパンタ替えたい〜 中央201

総武201の中古価格、上昇してるじゃん
276名無しでGO!:04/10/07 00:34:19 ID:HFg9/yza
俺は過渡の新製品485系 0番台「雷鳥」ボンネット。大人気のボンネットだー。
「商品の車体はKATOの485系の車体を流用しますので、実車とは先頭部をはじめ車
体形状などが異なります。」
って言うじゃなーい。
アンタ、それはきりしまタイプの話ですから。残念!
ホビセンは別会社ですから斬り!
拙者、結構タイプでも楽しめますから。切腹!
277名無しでGO!:04/10/07 00:56:01 ID:RZA/Rz2k
スベッたねw
278パワーパックスタンダードS:04/10/07 00:56:58 ID:QJS5K21Z
>>271
小型化!
高出力!
低価格!
279名無しでGO!:04/10/07 01:14:36 ID:Jx5Ptxn8
>>275
犬か?
あそこはボッタ栗。
>>276
完全新規だろ。
280名無しでGO!:04/10/07 01:22:21 ID:phSYU3eC
パワーパグは
電源部以外にはどこが違うのだ?
281名無しでGO!:04/10/07 01:26:48 ID:pcabX5xG
282名無しでGO!:04/10/07 01:47:07 ID:Jx5Ptxn8
どうでもいいことに気が付いた

66に無線アンテナつけると
そのままでは収納できない
283名無しでGO!:04/10/07 01:53:39 ID:QfGO5hd/
OHPキハ82の特記事項に倒壊の承認があるのは
国鉄色で海ミオに残ってる82絡みか?
284名無しでGO!:04/10/07 03:00:51 ID:5vVWrMj3
>>283
手宮はコヒから独立した機関なんだっけ?
285名無しでGO!:04/10/07 03:04:47 ID:PMxkj7Zk
>>279
ボッタでない中古屋を教えてくれ。
やっぱ天4?
286???:04/10/07 03:17:11 ID:AkKQYmaf
http://www.katomodels.com/product/nmi/485kei_0.shtml

□ 特記事項
JR九州承認済
商品の車体はKATOの485系の車体を流用しますので、実車とは先頭部をはじめ車体形状などが異なります。
287名無しでGO!:04/10/07 03:43:39 ID:lca1JwDA
結局なんちゃってかよ。>485
「雷鳥」なのに、承認が九州、つうのも良くわからんし。
おそらく早合点する香具師が冨HGを中古屋に出すだろうから、
それが店頭に叩き売りされたのを狙おう。
288名無しでGO!:04/10/07 03:48:02 ID:hV2H5991
蟻が151系出したとき、しおじ・はとを出したようなもんか。
ヤル気はないが、他社にちょっかいだけは出しとこうって感じか?
289名無しでGO!:04/10/07 03:51:41 ID:Iy/E1kIJ
>>286
どういうことだよそれ?
モハ485やサロ・サシが流用なら分かるが、先頭部が異なるって。
まさかクハ181の頭を使うとか(((ブルブル

「雷鳥」ってなってるのも良く分からないな。
ほかに何を出すんだ?
290名無しでGO!:04/10/07 04:34:29 ID:K4Yrm+l5
いや、前にも指摘が出ている通り、きりしま・ひゅうがタイプの
コピーを間違えて挿入してしまったのでせう。(←何故だ?)
「JR九州承認済」って、あきらかにおかしいしね。
291名無しでGO!:04/10/07 04:42:02 ID:Zw8mCh69
壱番館の過渡担当者へのインタビューでは
『中間車も含めてボディは金型の流用が効くものがありませんしね。台車も583系のものを使おうと思えば使えますが、カプラーポケットが付いちゃいますでしょう、ボディマウント化に向かないです』

と書かれているね。
292名無しでGO!:04/10/07 07:15:18 ID:+aBWue3a
>>291
何?485-0ってオールボデマン化するって事?
本当に完全新規なのか・・・そんな労力使う位なら
なんでクハ151(181)正規長だけ出してくれないのかと小一時間(ry
293名無しでGO!:04/10/07 07:20:50 ID:7/gOeSIs
>>292
所詮は富潰しでしかないから
294名無しでGO!:04/10/07 07:33:37 ID:xzYJXMKv
>>287-290
>「雷鳥」なのに、承認が九州、つうのも良くわからんし。
手元に図面を持ってる会社に承認依頼を出すから。

>>293
価格帯が違うのに、なぜ「潰し」になるんだか?
295名無しでGO!:04/10/07 08:16:04 ID:V9W+0Y6g
>>294 同意。 

>>293 富のボンネットクハ481、一番最初の
リリースから見れば随分長い時間が経ってる。
かなりの部分、既に需要は満たされている
だろうから、さすがの下等も苦戦すると思われ。

今回のラインアップ中最大の謎だな。>485-0
新規参入のオコチャマはしR特急型の方が
萌えるだろうし。>>292 に同情するよ。
296名無しでGO!:04/10/07 08:21:04 ID:ibd35iO7
>>294
だから ひゅうが・きりしまの誤爆だって。
さんざん既出。
価格帯が違って(安く)出来が同じくらいなら、充分富潰しになり得るが、
富発売からかなり時間が経ってるから、今更買う奴いるのかと・・・。
ただ赤1号はカトの方が好きなんだけどな。
297名無しでGO!:04/10/07 08:25:53 ID:lsCx4bwT
過渡が出せば「潰し」
富がHG出しても「潰しではない」

これはアンチ過渡の定説(ぉ

別に同じもの出ても
選択が出来るようになるから漏れは歓迎(HG持ってるから買わないけど
298名無しでGO!:04/10/07 09:10:06 ID:V9W+0Y6g
>>297

最大手メーカーの宿命だろ。自動車産業でも
アンチトヨタ厨は多いけど、今さら三備死が
他社を潰ししてるなんて言う奴いないだろ?
下等にとってはむしろ名誉なことなんではないかな。

にしても、485-0を買うというご仁はこのスレでは
ほとんど見ませんけど、ホントに大丈夫なのかな?

漏れももちろんHG持ってるから買わない。
キハ82とゴハチと客車でもう一杯一杯だよ、、。
299名無しでGO!:04/10/07 09:41:25 ID:GRvXsG+m
485はバリエでヌターリGU車とか出してくれたら買う。
基本だけで終わるだろうな…
300名無しでGO!:04/10/07 10:12:43 ID:QHqMhGoF
683サンダバ、11月に延期されてるが、もしかして800系つばめが
先に発売?富も11月予定なので。そして683は12月まで延期とか。
301名無しでGO!:04/10/07 10:14:26 ID:ibd35iO7
>>297
やっぱり何処かで決定的に差を付けないと難しいだろうね。
例えばライトリム色入れとか。後はなんだろ。思い浮かばないけど、値段の安さかな。
302名無しでGO!:04/10/07 10:27:00 ID:Fw1CWt9v
485「雷鳥」ってことは雨樋クリーム色、前面密連、ヘッドマーク幕式なんでしょ?
イラネ
303名無しでGO!:04/10/07 10:27:40 ID:vM4MGEmG
485−0
屋根を最初からダークグレーにしてみないかと提案したい。
でも、人気では先頭100番台のほうが、売れそうな予感。
ライトパーツだけ取り外し→取替で対応してくれないかな。
床下はパーツ付け替えて何とかするからさ。
304名無しでGO!:04/10/07 10:29:46 ID:AUvsYp26
>>301
何処かで決定的な差を付けてくれても・・・
ボデマン過渡カプは決定的な回避要因になりそうでつ。オイラ的には。
305名無しでGO!:04/10/07 10:36:10 ID:vM4MGEmG
>>302
0番だからね〜、雨どいは赤じゃないかね〜。
それともロールマーク仕様かい?
306名無しでGO!:04/10/07 10:36:21 ID:LRq7eQ3Y
流れ無視で悪いのだが
今度EH200の実物を中央線で見てたらカコイイ(・∀・)!!と思えたので加糖のを買おうと思う
大変恐縮だが、小売店、量販店の在庫状況キボン

当方は都内在住なので東京近郊でお願いします。
307名無しでGO!:04/10/07 10:39:01 ID:LRq7eQ3Y
>>306
X 今度EH200の実物を中央線で見てたらカコイイ(・∀・)!!と思えたので〜
O EH200の実物を中央線で見てたらカコイイ(・∀・)!!と思えたので、今度〜

OTZ ごめんそ
308名無しでGO!:04/10/07 10:42:02 ID:wsLgVusq
>>306
大概の店にはあるでしょう。
309名無しでGO!:04/10/07 10:48:04 ID:hYKd/V0m
>>306
値段や地域性、実車の数からみて瞬刹するほどの売れ行きではありません。
マターリ買えます。ただ、実車が増えるにつれて売れていくと思われますのであまりマターリとはいかなくなりそうです

ただ、>>308氏のいうように大概の店にはあるので今買えば無問題でしょう
310名無しでGO!:04/10/07 10:53:28 ID:LRq7eQ3Y
>>308-309
ありがとうございます。なら近いうちに安いお店で、買いたいと思います(出来れば新品で)
やはり量販店の方が狙い目でしょうか? (教えて君でゴメンなさい)
311名無しでGO!:04/10/07 10:54:55 ID:vM4MGEmG
>>商品の車体はKATOの485系の車体を流用しますので、
実車とは先頭部をはじめ車体形状などが異なります。

485-0 いったいどういうことだろう?
まさか、中間車は屋根だけ乗換え?そんなことないよね・・・
312名無しでGO!:04/10/07 11:14:11 ID:Iy/E1kIJ
>>303
>屋根を最初からダークグレーにしてみないかと提案したい。
それイイ!
それなら富との差別化になるし、既存の300番台との出来の差も気にならない。



と思ったけど、300番台もリニュする予定ならやっぱり銀かな・・・
485は混結を楽しむ向きもあるし。
313名無しでGO!:04/10/07 11:33:14 ID:qg7/OTqx
>>311
テンプレ貼らないとダメか?
>>276>>290>>296辺りを嫁。

ホムペでミスるのは今までもあったでしょ。
314名無しでGO!:04/10/07 11:42:20 ID:hYSQlKXF
過渡リニュEF66って低速ギア仕様?E231みたく。
3台買ったんだが、3台とも他の過渡カマ(65,64,210とか)より低速が利くが最高速が低い。
スケールスピード的にはこっちが正解と思われるが。
315名無しでGO!:04/10/07 12:03:59 ID:ATGNshJG
>>306
芋にあるでそ。HPの在庫状況確認汁!
316名無しでGO!:04/10/07 12:09:25 ID:SkF9w8Zv
そーいや富485の旧製品は100番台だったな。
317名無しでGO!:04/10/07 12:47:40 ID:Fw1CWt9v
>>316
あれは床下100、ヘッドライト0、車体が最初0、後期100のセミフリー。
318名無しでGO!:04/10/07 12:59:54 ID:vM4MGEmG
>>316
車番インレタも0,100両方はいってま〜す。
インレタはクロも入ってなかったか?
319名無しでGO!:04/10/07 13:05:18 ID:g46yljX4
うちには過渡の485系がそこそこいるから、過渡がクハ485-200番台出すつもりなら過渡485-0買ってもいい。
これで打ち止めなら485系はごっそり富に乗りかえまつ。

320名無しでGO!:04/10/07 13:36:17 ID:+HL3fmPa
>306
実物見たら欲しくなるって有りますよね・・・。

今まで見向きもしなかった787を先日九州で見かけたら欲しくなった(悶)。
#乗車したのはリレーつばめでしたが
321名無しでGO!:04/10/07 14:18:07 ID:9/T4OmFx
EF66後期形、列車無線アンテナつけるとウレタン入らなねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!
322名無しでGO!:04/10/07 16:03:55 ID:CSUD/bIb
>314
それで牽引力うpなら良いんじゃがのう…
323名無しでGO!:04/10/07 16:17:20 ID:lDTsiwyk
>>306
EH200、ウチの近所の某量販店(S玉県)じゃ
叩き売りワゴンの中に入ってるよ。
324名無しでGO!:04/10/07 16:20:09 ID:hYSQlKXF
>>314
いままでの過渡カマの特徴の、
・登り勾配で速度低下
・降り勾配で速度増加
が解消されているように感じまつ。(いいんだか悪いんだか)
勾配での挙動は富カマに近くなった。>フラホが効いていない?

これって牽引力うpしてるんですかね?
水平区間での牽引両数の比較はまたやってみまつ。
325名無しでGO!:04/10/07 16:48:51 ID:/4Xqv5Bf
EH200が牽く貨物ってどんなのがあるの?

コキやタキはつまらんからそれ以外で教えて
326名無しでGO!:04/10/07 16:50:29 ID:7s7Da791
念願の0番台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
同じ車種が複数メーカーから出ることでユーザーの選択肢も
広がっていいと思うな。俺は。

例えば
走らせる、自分で手を動かしてディテールアップ派なら KATO
コレクション目的、買ったままの姿で飾っておきたいなら TOMIX
みたいにユーザー各自の嗜好で選べるからね。

↑あくまで例ね。

あとこ○○系はこのメーカーのものがオレは好みかな。とか。
この「オレは」ってのが重要。
この板見てて思ったのは、鉄道模型ヲタの好みはホントに各自が
バラバラみたいだから。
327名無しでGO!:04/10/07 17:28:53 ID:JvXlyuh5
漏れも485ボンネットは300台と同仕様で出して欲しい。
先頭車は完全新規、モハ484はボディ・ガラスと屋根の型を起こす必要があるが、
モハ485、サロ、サハ、サシは屋根だけ作ればすむ。幌もつかなくていい。
てゆうか今さらドア窓や方向幕のHゴムをガラス側表現に変更しないで欲しい。
そんなくらいだったら素直に富のを買う。
328名無しでGO!:04/10/07 17:30:26 ID:lpfkBGsK
485系0番台、485系自体は特急型で一番メジャーな形式だから別に出ても驚かないけどなぁ。
マイナーな形式で後出しなら疑問だけどさ。
329名無しでGO!:04/10/07 17:41:13 ID:vMFpZHde
EF66附属のヘッドマーク少なすぎ

後で別売りでもやるのか?
330名無しでGO!:04/10/07 17:50:09 ID:V9W+0Y6g
>>328

仕様の問題だろ。ガイシュツ通り完全新規ボデ万カトカプと
いう情報が出てるから、警戒モードに入ってる香具師が多いんじゃ?
>>327の要望はもっともだと思うな。違和感なく混結出来てなんぼの
系列だし。旧製品持ってる香具師には切実な問題だと思われ。

漏れ的には、ゴハチの仕様が激しく気になる。
側窓中央はスケベになっているのだろうか。
だとすると再現できるナンバーがかなり限られるが、、。

あと、原型小窓も出してよね。フィルター選択式なら最強。
331名無しでGO!:04/10/07 18:05:52 ID:V9W+0Y6g
連書きスマソ

5059-1 オユ12 茶 未定 未定 未定 1月 
5059-2 オユ12 ブルー 未定 未定 未定 1月
5058 オロ11 未定 未定 未定 1月
5077-1 オハニ36 茶 未定 未定 未定 1月 
5077-2 オハニ36 ブルー 未定 未定 未定 1月

あらいぶキター! なんと色違いも出るのか、、。嬉しいなー。

10系再生産もかかる模様。
332名無しでGO!:04/10/07 18:06:11 ID:lpfkBGsK
>>330
たしかにボディマウントカプラーはイラネだな。
583系の流用でいいのに。
333名無しでGO!:04/10/07 18:19:31 ID:F0lJfogT
>>331
青いオハニ36は山陰方面に実在していたのか…
てっきりアライブ見た時は一瞬ネタと思ってしまったが(;・∀・)
334名無しでGO!:04/10/07 18:31:29 ID:V9W+0Y6g
>>333

行商人列車、か。S54時点で茶色12両、青6両とな。
ttp://homepage3.nifty.com/jnrpc/P-train/PC-COLOR.html
335名無しでGO!:04/10/07 18:40:40 ID:vhpc3Pgh
485-0の説明とかの表記、直ってるね。
336名無しでGO!:04/10/07 19:38:44 ID:lsCx4bwT
漏れはHG所有なので確実に過渡485−0買わないが提案

純正国鉄仕様では富と完全にバッティング。
そこでガイシュツのように屋根グレー化。

いっそのことしR酉仕様で出して
富の「さよまら来朝(仮)」に対して先行逃げ切りする。
富が出しても多分Tsc481−2000の最末期仕様だろうし。
あ、これだと0番台だけじゃ済まないな(w

買い替え需要はキハ283と違って極限値ゼロだろうから
HG非所有者に対して
どれだけ魅力を感じる製品に出来るか
生暖かく見守っています(・∀・)ニヤニヤ♪
337名無しでGO!:04/10/07 19:44:29 ID:lsCx4bwT
>>299
富はうp仕様出すとは思えないから
183系みたいに出してくれると欲しくなりますね。
しかし・・・うp編成だと300番台新規や1500番台新規など・・・
おまけにうp車は窓拡大

ヌターリ色への道は険しい・・・。orz


485系3000番台製品化なら
確実に全製品へのお布施が決定していたのに・・・

次は3000番台頼むよ_| ̄|○
338名無しでGO!:04/10/07 20:02:38 ID:km8Xa5eC
おまいらのレス見てたらEF66を一目見たくなって、模型屋に行ったらなぜか買っちまったじゃねーかゴルァ!(w
339名無しでGO!:04/10/07 20:05:17 ID:lsCx4bwT
>>338
数年生産はないだろうから正しい判断です(w
340名無しでGO!:04/10/07 20:08:38 ID:hV2H5991
EH10も結構早く再生産したし、定番だから再生産は割と早いんじゃないの?
341名無しでGO!:04/10/07 20:08:52 ID:+aBWue3a
>>302
なんかいろいろ勘違いしてるようだが

雨どいクリーム→サワの「しらさぎ」「加越」/「能登」車
前面密連→キトボン(サワの転入車-106?を除く)
ロールマーク→絵入り時代後ならやっぱりキトボン

そして上記は全て100番台車
0番台も山陽特急に使用されてた頃は手動ロールマークだったようだが
342名無しでGO!:04/10/07 20:17:09 ID:JpIqRY+1
20系ホリパルとEF66
どっちが先に品薄になりそうかな?
343名無しでGO!:04/10/07 20:20:05 ID:lpfkBGsK
通販で頼んでた35系客車(戦後型)、ホリパル、EF66後期型がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
早速今から開けてパーツをつけるか。
344名無しでGO!:04/10/07 20:31:59 ID:NGAs/EM6
 |-`).。oO まさか愛環が出るとは夢にも思わなかった・・・。
345名無しでGO!:04/10/07 20:34:19 ID:+aBWue3a
>>342
66→凄い勢いで売れてる(地元の小売店)けど
EH10(初回生産)の時みたいにすぐの追加もありそう

ホリパル→カマもの程じゃないけど電ネタよりは間違いなくよく売れてる
そして全部売れたらあとは中古のみ(プレ値はつかないだろうけど)

以上、ぞぬ屋も量販店も縁のない田舎のお話
346名無しでGO!:04/10/07 20:42:04 ID:b/NyRwts
>>337
485系3000番台はどこのメーカーもやってないからね。
347名無しでGO!:04/10/07 20:44:55 ID:OvBUzAQr
EH10も現物を見たとき心動かされたけど、うちにはコキ100系統しか貨車がないからなあ…
まさかEH10にスーパーエクスプレスレインボーを引かせて走らせるわけにもいかないし。

それにしてもEF66の手すり、素材が柔らかすぎて取り付けるのに非常にいらつく。
すでに1つはランナーから切り離すときに勢いよく飛び出して家出してしまった。
信号炎管やホイッスル程度ならまだ耐えられるけど、手すり類の別パーツ化は正直もうやめてって感じ。
348名無しでGO!:04/10/07 20:45:55 ID:/V7a74/K
>>344
哀感マンセー厨のおれとしてはまさに過渡は神!
349名無しでGO!:04/10/07 20:53:17 ID:lpfkBGsK
クイックヘッドマーク…騙されますた_| ̄|○

磁石じゃないのかよ(´・ω・`)
350名無しでGO!:04/10/07 20:54:41 ID:7/gOeSIs
でもなぜ哀歓なんだろ?・・・・いや、下らん競作モノなんぞよりよっぽどいいんだが
351名無しでGO!:04/10/07 21:02:02 ID:V5kY5k0w
俺は手すり類はラジオペンチで付けてるけど簡単に付くよ。
352名無しでGO!:04/10/07 21:06:17 ID:qEgcEScj
183系0番台のブルーシートって瞬殺だったの?

漏れ某店で昨日買ったんだけどクハのシートで
前側のビス山部分が欠品している不良品が出てて
今日良品と交換してもらったが
353名無しでGO!:04/10/07 21:09:08 ID:OCMedPta
KATOのEF66後期にTOMIXのEF66のナンバープレートを取り付けることは出来そうですか?
教えて君ですみません。
354名無しでGO!:04/10/07 21:09:16 ID:PkWJU5Ve
>351
補美線にいい取り付け方法がないか
相談したら、使いやすいラジオペンチを
使うように進められたよ。
355名無しでGO!:04/10/07 21:13:47 ID:vCTsLQFH
ところで、
在庫検索から885系が消えているようなんだが
再生産をする気はないというのか
それとも青いものを出すのか
356名無しでGO!:04/10/07 21:15:43 ID:/V7a74/K
>>350
中の人が万博がらみで全国区でイケルと読んだ(勘違いした?)から
357名無しでGO!:04/10/07 21:18:42 ID:9/T4OmFx
>>347
手すりはゲートを残したまま穴に差し込み、丁度のところでニッパーで切除すると
簡単&きれいに取り付け出来る。
358名無しでGO!:04/10/07 21:38:53 ID:VvmGkw58
>>356
モリゾーとキッコロがオマケデ入っている









といってみるテクソト
359名無しでGO!:04/10/07 21:40:05 ID:YbaowjW/
485-0は富のも買ったけど過渡のも買うつもり。

ボデマンカプや仕様についてはいろいろ意見が出てるけど、
出すからには今の時点で盛り込める限りの仕様で出して欲しいよ。
そうでないと、いつまでも昔のレベルを引きずることになる。
現行の水準に合わせるのではなくて、
新しい品質を開拓しつつ、現行の#300もそのレベルにリニュを望みたい。

キハ82のリニュを喜ぶように、485のリニュも喜びたいし、
#0に続いて、#100、#200、#300もぜひニューバージョンでラインナップして欲しいね。
360名無しでGO!:04/10/07 21:40:37 ID:Xo83VMSn
誰か>>346につっこんでやれよ。
361名無しでGO!:04/10/07 21:54:49 ID:V5kY5k0w
>>360
え、どこを?
362名無しでGO!:04/10/07 21:58:28 ID:395Mj7i3
そういえば大騒ぎしたね。(w
363名無しでGO!:04/10/07 22:10:26 ID:Rv0zDpC0
>>360
346の認識は真っ当なものと思われ
漏れも「正調」3000番台は模型化されていないと思っているw
364名無しでGO!:04/10/07 22:13:44 ID:OvBUzAQr
>>354
サンクス。やはりラジペン買わないと駄目か。
さすがに家のとげ抜きでやろうとしたが無理がありました(w
それでもなんとか見られる程度には付けられたけど。

>>363
じゃあ、蟻から出されたやつは「485系フリーランス(3000番台風味)」ということか。納得。
365名無しでGO!:04/10/07 22:14:28 ID:yX+DpGmt
じゃあ、漏れが突っ込みを(w

>>346
ポリバケツがありますが何か?
366365:04/10/07 22:19:20 ID:yX+DpGmt
遅かったか…
逝ってくる…
367名無しでGO!:04/10/07 22:21:12 ID:V5kY5k0w
>>364
485系かどうかも怪しいけどね(蕨
368名無しでGO!:04/10/07 22:22:04 ID:++uVKbet
あれは蟻の暗黒時代の製品だからな・・・

今完全新規で作ればもう少しましなものになるんだろうけど。
369名無しでGO!:04/10/07 22:47:05 ID:iXvUnN1t
20系ホリパルって ほんとに売れてるの??
まぁ〜ホリパルは再生産はたぶんしないと思うから
 とりあえず 買っておくかっていう奴もいるけど・・
  ど〜なんだろ
370名無しでGO!:04/10/07 22:49:20 ID:xlUn+bso
485系上沼垂色
雷鳥仕様9両セット
いなほ・北越仕様6両セット

なんてでたら天を仰いで(ry

371名無しでGO!:04/10/07 22:51:26 ID:MQMm1Is9
ラウンコ製品だろうな
372名無しでGO!:04/10/07 22:55:32 ID:3vBQFMqP
>>352
グレー屋根とブルーシート、思いっきり余ってます。
373名無しでGO!:04/10/07 23:07:25 ID:uAgkiZvf
>>333-334
いや、山陰は茶色だけではないか?オハニ36。
少なくとも末期(おれ乗った)の2両は茶色。
374名無しでGO!:04/10/07 23:30:17 ID:FIV9LaME
>>373
末期の倉吉線で運用されてたはず。
青15号のオハニ36。

ttp://www1.interq.or.jp/~ytrain/LOG/LOG-B17.html
ここにも書いてあるので参考まで。
375名無しでGO!:04/10/07 23:39:33 ID:++uVKbet
>>373
ググってみたら、西鳥取区に居た26は青色だったみたいだ。
今はなき倉吉線などを走ってた模様。
376名無しでGO!:04/10/08 00:16:12 ID:1z+Tp6sD
485系は気合入れて3000番台やうp車含めた展開を期待

無理か・・・(´・ω・`)ショボーン
377名無しでGO!:04/10/08 00:20:59 ID:1z+Tp6sD
テスリ

漏れはピンセットにマスキングテープ巻いて滑り止めして取り付ける
取り付けた後はテープ剥がして終了

ホイッスルは手に両面テープ少々つけて差し込む
378元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/10/08 01:33:09 ID:G/4iAgIj
EH10にブルトレ引かせるとカコイイよ

今日EF66とオハ35系4両買ってキターよ萌え萌え
379名無しでGO!:04/10/08 01:49:21 ID:7KUgrmi1
せっかくの模型なんだから、
好きな車両を牽かせたらいいニダ
380名無しでGO!:04/10/08 02:05:32 ID:xJACYn8r
66にPS22付けたい・・・
381名無しでGO!:04/10/08 08:53:30 ID:mMXrCmBa
嘘か誠かわからぬが、オレの友人のやり方。ベースにのみ阪急のパンタを使い、上のパンタ本体をPS22より移植。そうすると取付穴がバッチリ合い良い感じになるらしい。あくまでも伝え聞きなんで、もしやる香具師は自己責任でヨロシク。
382名無しでGO!:04/10/08 10:06:53 ID:1z+Tp6sD
そのうち暇になったらパンタ台撤去してPS22化しようかと思案中。

屋根の青部分は別パなんだが
グレー部分も別パだったら加工楽なのに・・・。

裏見ると3004のままなんだが
前回の改良ってことかね?旧製品持っていないので違いが分からん。
383名無しでGO!:04/10/08 10:17:37 ID:5/rheH0B
そんなに目立つもんでもないし、
穴あけ直してエポキシ系接着剤で固定すればいいと思うんだが
二両買って国鉄仕様と現行仕様(しRインレタ入れ・ジャンパつけ)
で作り分けしようかな
384名無しでGO!:04/10/08 10:46:28 ID:rTrv+kEY
教えて薫でスマソが、66酉仕様のスハ25パン下げジャンパ、例えば銀河パーツか何かあるのか?
385名無しでGO!:04/10/08 11:33:01 ID:InJri1dd
EF66買った。
あの頃の首振りスカートの66しか知らなかったもんだから
ちょっと感動。
386名無しでGO!:04/10/08 11:35:00 ID:5/rheH0B
>>384
EF64-1000のAssyが使えそう

ttp://www.bbbn.jp/~taka/ef66/index.htm
387名無しでGO!:04/10/08 11:48:07 ID:6LRRbukY
キハ82、181、20系、583、485と手に入れて
40年代山陽マンセーをやりたくなってきた
388名無しでGO!:04/10/08 12:02:27 ID:DWmH9RqK
>>385
そうだよね。取付パーツが大杉で面倒くさいけど、あのスカートだったこと
考えればね。
389名無しでGO!:04/10/08 12:50:23 ID:Wv2V58PC
66スカート葦先行予約入れました。
旧製品のボデマン化に。
予約せんでも買えるだろうけど。
390名無しでGO!:04/10/08 13:22:21 ID:BqP/04Ja
66
都区内量販店の売れ行きどうですか?

週末まで残ってるかな・・・
391名無しでGO!:04/10/08 13:25:20 ID:V1E8v60n
田無では瞬殺だったようで?
店員がお昼頃には無くなったと言っていた。
392名無しでGO!:04/10/08 14:24:12 ID:Dq/cLe7h
183ブルーシート
俺のも一個ばっちり切り落とされてる。これは明らかに加工上の間違いだろうね
今日店に持っていこうかな。

しかし最近の釜はどんどんパーツが増えてくな・・・すごいの一言・・・
ヘッドマークはクイックではないような。。。。
まぁ用途を考えるとブルトレオンリーか貨物オンリーになっちゃうだろうからいいのかな?
両方やりたい香具師は2台買うのがいいのかな?
393名無しでGO!:04/10/08 14:25:33 ID:Dq/cLe7h
>>392の釜についてはEF66です。。。言葉足らずでスマソ
394名無しでGO!:04/10/08 15:09:22 ID:WTLPCE53
>>382
>裏見ると3004のままなんだが
分解した香具師にはガイシュツですが、あちこちに3004-1の品番がありますね。
品番が3047になったのは、設計がかなり進んでからという事なんでしょうか。
EH10は、リニュしても品番変わらずだった訳で面白いですね。DD51は変えて来るかな?
品番といえば、クロハ181をバラすと変な数字が出てくるなんて話も過去スレにありましたね。
395名無しでGO!:04/10/08 16:27:02 ID:MVUalnMC
>>392
漏れのも欠陥商品だった・・・欝。
後日再入荷予定と書いてあったから?と思ったが交換商品としてまた入荷するって事なのか。
しばらく店にはいけないので、後日穂微せんで対応してもらおうかな。
396名無しでGO!:04/10/08 16:42:05 ID:odUoJziH
183系の屋根ってなにげ売れてないか?
でもなんでシートは切り落とされているんだ?
落ち合いの対応最近早くなってきた。
397名無しでGO!:04/10/08 17:56:43 ID:XmwWaoj7
俺は183系シートは、スプレー塗装することにした。
GMカラー22番辺りがちょうど良いのかな。
でも、塗装するには天気が最悪だよな。

398名無しでGO!:04/10/08 18:47:44 ID:Zsdusx/J
便乗
183系0番台の青椅子は前にでてた1000番台と一緒なのか?
0番台のが手元に届いてないのでわからん。
399名無しでGO!:04/10/08 18:56:18 ID:cdEKsW9V
>>398
中間車のは同じ。もともとの白パーツも1000と共通なので
シートピッチがGU仕様。従って窓と合ってない。
せっかく青くしても激しく変な感じになる。
400名無しでGO!:04/10/08 19:08:46 ID:Zsdusx/J
>>
なるほどサンクス。GU仕様は1000番台のほうやね。
401名無しでGO!:04/10/08 22:05:37 ID:ol2ednQI
>>314,324
DCC対応の副産物だと思われ。

て優香、今回のヨH10も密かにギャー比(減速比)がageられ。

>>347
萌型ならではのフリーもイイ!

>>394
クロハ181じゃなくて、
旧製品以来のクハ/クロハ共用の運転台屋根パーシだと思われ。
クロハ181で曰く付きなのは室内パーシの裏に、
クロをやりかけたっぽい跡があるってことの方。
402名無しでGO!:04/10/08 22:08:00 ID:UN5qqLJU
やりかけて、なんでやらんかったのだろう。<クロ
403名無しでGO!:04/10/08 22:19:29 ID:+EYtxfiO
66にPS22付けたい: ガキ
そのままがいい: じじい
404名無しでGO!:04/10/08 22:27:25 ID:ol2ednQI
>>403
漏れはじじいなので、
旧製品のついこの間まで現行だったロットのも、
わざわざパンタを付け替えますた。w

で、旧製品のゴハティに移植してウマー。<それもゲテ車だ
405名無しでGO!:04/10/08 23:06:35 ID:Bh3qXVdc
片方にPS22・もう片方にPS17:DQN
406名無しでGO!:04/10/08 23:31:30 ID:At01zEv+
>405
俺のことか?
変形機好きですがなにか?
407名無し募集中。。。:04/10/08 23:40:48 ID:CKELf0nl
>>403
PS17もPS22もほすぃ>>儲
408名無しでGO!:04/10/08 23:41:14 ID:VJWn3OEk
ガチャパンか
409名無しでGO!:04/10/09 00:39:50 ID:9MQvT3oM
屋根の裏見る限り
PS22の製品出す気はなさそう。

それより3004−1と刻印されてるから
前期型もやるんだろうな。やっぱ。

当初の計画では3004−2・3・4・・・ry

という品番にする予定だったのだろう。
でも市場には66旧製品が余っていて混乱を避けるために
結果的には3047に落ち着いた、と。
410名無しでGO!:04/10/09 01:10:33 ID:Mi6ro+bi
>>403,>>405-408
じゃぁ、漏れはFPS4A。
411名無しでGO!:04/10/09 01:17:44 ID:dY4WjFOH
漏れの印象としては
EF66にPS22装備=ブルトレ機
PS17装備=貨物機

って感じなので、それに合わせ2台購入。
ブルトレ機化しようかと思い>>381
を試してみようと思ってまつ。
412名無しでGO!:04/10/09 07:15:15 ID:6Zw1AHJQ
>>384
俺は65PF前期の余りパーツで再現

パン穴は開けて他のPS22で合いも確認したんで
今日どしゃ降りの雨の中PS22買ってくる・・・('A`)マンドクセ
次の関門はカプラー穴塞ぎだな
64や65etcよりは楽そうだけど
413名無しでGO!:04/10/09 10:04:14 ID:foc3XW+F
EH10買った。
長年の夢が叶った。

35系客車戦後型買った。
GMキットでガマンしなくて良くなった。

683系買います。
これで681系との混結サンダーバードが楽しめます。

ありがとう加藤さん。
でも、485系は冨で揃えます。お許し下さい。
414名無しでGO!:04/10/09 10:06:13 ID:liwf80ke
>>406
0番台のガチャピンって実在したのは何号機?

ちなみに僅かな期間だったが100番台にも実在した希ガス<たしか124
415名無しでGO!:04/10/09 12:09:25 ID:kPY+LW+H
SRC予約してる香具師いる?
416名無しでGO!:04/10/09 12:16:14 ID:V1ddR/HZ
なんとなく予約なしで買えそうな気がする
417名無しでGO!:04/10/09 12:27:31 ID:sQkTlxnl
>415
漏れは予約した。
でもそのあとにキハ82の発売の情報がでた…orzリョウホウカウカネネェヨ…
418名無しでGO!:04/10/09 13:45:22 ID:rUVXiJvK
こんな日は鉄模でマターリ
419名無しでGO!:04/10/09 14:17:23 ID:McrqoCqP
>>413
客レ好きとしてはGMの35系も捨てられないんだわ
ちとタイプ違うしね・・・
420名無しでGO!:04/10/09 14:26:20 ID:V1ddR/HZ
葦でカニ22買ってキター!
さて、パンタ穴埋めるか
421名無しでGO!:04/10/09 15:07:48 ID:eBKQXxMO
>419
胴囲。
GM仕掛中に製品が出たんで、漏れはオハフ33だけ買ったよ。
422名無しでGO!:04/10/09 15:14:26 ID:SPKjl9eB
207−2000 激しくハァハァ

富のは動力が・・・スローきかねー
423名ナコ ◆EMERALD58I :04/10/09 15:18:19 ID:1bnYNG3y
>>414
手持ちの資料によると、
'94年頃の42号機は、下関側にPS22、東京側にPS17を載せていた
時期があったようでつ。


#0番代は明日引き取りに逝くとして、100番代はいつ発売になるんだろう?
100番代は後期型のほうが漏れの好みだからなあ・・・。
424名無しでGO!:04/10/09 15:48:18 ID:x1ZGl9xA
キハ20島原、投売り対象になるかな?
425名無しでGO!:04/10/09 16:35:16 ID:ivHT2Rv4
ヨ257−500番台の発売キボン。
KATOから発売されてホスィ
426名無しでGO!:04/10/09 16:35:53 ID:kPY+LW+H
>>425
確実にカタログ発表でしょ。間違いない。
427名無しでGO!:04/10/09 17:41:36 ID:IpYnEyTa
今室内灯にはまっています、でもあのちらつきは否めない。
常時点灯できるように改造しようと思っているんだけど、どうすればいいと思いますか?
428名無しでGO!:04/10/09 17:44:28 ID:+1u7W+QW
車両内に専用電源(電池)を載せればいいじゃん(藁
429名無しでGO!:04/10/09 18:01:40 ID:gzwWlwQF
1 あきらめる。線路状態が悪いと、バブルの残影ジュリアナ状態に
2 >428氏の方法。実現性は限りなく低い。
3 車両間にジャンパー線を渡す。
4 ブリッジダイオードとLEDの間に電解コンデンサーを噛ます。
ただ、今回の製品を改造するのは至難の技かと。
430名無しでGO!:04/10/09 18:23:55 ID:G+rftxMm
>>429
5 DCCにする。
431名無しでGO!:04/10/09 18:27:41 ID:UFPuNQ4h
>>429
>2 >428氏の方法。実現性は限りなく低い。
ボタン電池、ポリマー電池ならイける。

>4 ブリッジダイオードとLEDの間に電解コンデンサーを噛ます。
面実装のならイける。

>ただ、今回の製品を改造するのは至難の技かと。
そうでもない。
432名無しでGO!:04/10/09 18:29:33 ID:kV4DSQYv
リアル電連付きカプラーって出来ないものか
433名無しでGO!:04/10/09 18:33:04 ID:AxeIsCQv
6.脳内補正
但し自分にしか見えないので注意
434名無しでGO!:04/10/09 18:44:09 ID:7ij2cRks
電池積む室内灯ってLシステムってのが16番であったような。
435名無しでGO!:04/10/09 18:45:36 ID:z3Og34Qv
コンデンサーかませてってのが一番現実的に思える
436名無しでGO!:04/10/09 18:46:43 ID:PvRGo30x
>>431
電池式が難しいのは、まさに常時点灯してしまい消しにくいためであって
物理的に単3が入らないなんて言ってるわけじゃないと思われ。

>>432
まともな形状や連結しやすさを求めると
端子同士を押し付ける圧力で解放してしまう罠。

求めなきゃいくらでもできるっしょ。
437名無しでGO!:04/10/09 19:00:49 ID:UFPuNQ4h
>>436
>物理的に単3が入らないなんて言ってるわけじゃないと思われ。
単3なんか初めから考えもしてネーヨ、釣り?

>まともな形状や連結しやすさを求めると
>端子同士を押し付ける圧力で解放してしまう罠。
締め付ける方向にテンションかけりゃいいだろ。
438名無しでGO!:04/10/09 19:33:20 ID:grENFKp9
つうか、単三なんか入れたら、室内灯の意味が・・・
439名無しでGO!:04/10/09 19:40:48 ID:kZx/ruAl
電源車に電池乗せて各車ジャンパ通して点灯 これぞリアルやね
440名無しでGO!:04/10/09 19:47:01 ID:DBek8QQq
>>438
そこで単4、単5電池の登場ですよ
441名無しでGO!:04/10/09 20:22:42 ID:TUU+sBHk
>>427
>今室内灯にはまっています、でもあのちらつきは否めない。
まず藻前が日本語の勉強しろ、話はそれからだ。
否めない=二重否定だから肯定の意になってるぞ(w

マジレスすれば「LOCO」を車輪にチョト塗れ、だいぶマシになる。
442名無しでGO!:04/10/09 20:25:44 ID:OYbRMKmg
BEMOとかいう海外メーカーが
実用化していた希ガス>リアル電連付きカプラー

ただしNではないが
443名無しでGO!:04/10/09 20:30:07 ID:8i3an+Tu
とりあえず線路を徹底的にきれいに。話はそれからだ。
次に、LOCOを一滴
444名無しでGO!:04/10/09 20:49:13 ID:gzwWlwQF
>>432
導電性プラとか金属ハイブリッドプラ成形などあるけど、なかなか実現しない。<電連付きカプラー

その前にAタイプNJPはどうした?
445名無しでGO!:04/10/09 21:31:55 ID:5J2D0Pgk
>>444
同意

AタイプNjpマダー??
446名無しでGO!:04/10/09 22:01:30 ID:7R6XecYA
レールを掃除するのも大事だが、箱出しの車両でも意外と車輪は汚れてたりするぞ。
漏れも箱出しでエンドレス1周もさせてないのに汚れてたのに気づかなくて色々やった
挙句、ふと車輪を見たらやけに光沢がなかったんで掃除してやったら

ライトピッカリ(・∀・) 今までの苦労に心グッタリ_| ̄|○
447名無しでGO!:04/10/09 22:14:14 ID:GRv+Z7Vx
EF200再生産&コキ104コンテナなしまだ〜?
448名無しでGO!:04/10/09 23:51:10 ID:08VT6lX2
>>446
そうそう。
自分も奥で落札した車両の車輪を某レールクリーナーで掃除したらかなり良くなった。
下がり過ぎてるのでage
449名無しでGO!:04/10/09 23:57:53 ID:5J2D0Pgk
クリーニング普段しない初心者多いんだな。

結構N市場も捨てたモンじゃないな。
450名無しでGO!:04/10/10 00:27:10 ID:FJUAj32d
先日EF65-1000貨物更新機を買った。
試し走行を兼ねてお座敷運転を楽しんだ後、ケースに仕舞おうとしたら
ヒサシが一個真っ二つに割れて剥れ落ちた。触ったわけでも無いのに。
なんでだぁぁぁぁぁ・・・_| ̄|○
451名無しでGO!:04/10/10 00:28:29 ID:P6Q117l7
そこで、過渡製ゴッタルド号方式の車体間通電機能付連結幌ですよ。
452名無しでGO!:04/10/10 00:35:55 ID:B9A1OFdW
みんなEF66のパーツ付けたか?
解放てこって、なんであんなにランナーから切り離しづらいんじゃい(怒
切り離す際に折ってしまった
おまけに予備もないし!
453名無しでGO!:04/10/10 00:36:05 ID:aSsbq3RI
幌連結の新幹線なら出来そうだね。
454名無しでGO!:04/10/10 00:44:41 ID:YcWN3iYs
>>452
オイラもてこずった、手すり&解放てこ・・・
なんであんなヘナヘナ軟質プラなんだろう・・・
シパーイ連発で、片方しか付けられなかったYO!

たまらず、ホビセンに電話したらアシーパーツは11月下旬ごろ入荷との事。

なので、アッシー入手まで片方はブルトレ客車連結して見えなかったことにします!(泣)

しかし、金帯あさかぜ編成と連結して走らせると萌えまくり!
455名無しでGO!:04/10/10 00:45:17 ID:gpdSZCcR
>>452
無事つけられたと思いきや、
そのあと運転室内に色入れしようと思いついて車体を外したら
開放テコが引っかかって折れた(涙)

教訓を残して逝ってきます

「EF66の車体を外すには、まず開放テコを外してから」
456名無しでGO!:04/10/10 00:55:29 ID:E/e705A9
真鍮線曲げて付けれ。
457名無しでGO!:04/10/10 01:01:15 ID:YcWN3iYs
>>456
色塗るのがマンドクセーよ!

皆さん、車番は何付けますか?(49,51)は以前乗った「富士、はやぶさ」の牽引機
だったんで迷ってる。
残りの番号は現在は貨物色だったような気がする。
458名無しでGO!:04/10/10 01:05:48 ID:LAhyoHHq
>>457
>>176-179を参照しる。
459名無しでGO!:04/10/10 01:14:29 ID:YcWN3iYs
>>458
サンクスです。
49か51どちらにもお世話になったから迷うな・・・

明日は銀帯ロビーカー入り編成でハァハァしよう・・・

皆さんの66と合う編成は何ですか?
460458:04/10/10 01:34:48 ID:LAhyoHHq
>>459
どいたま〜。

漏れは鮮魚特急でハァハァしまつ…その頃の実車なんか見たことないけど。
461名無しでGO!:04/10/10 01:40:40 ID:YcWN3iYs
>>460
その手があったか!
早速飾り帯を片方穴なしにしよう!

そのうち、改造してヒサシなしの901を作る職人が出現しそうだな。
462名無しでGO!:04/10/10 02:10:35 ID:P8/B/jKW
昨夜はコキ10000をいっぱい牽いてその壮観なお姿にハァハァしてますた。
コキ5や104でいろんなコンテナ載せるのもいいけど、色的なマッチング
ではやはり濃紺の10000を牽かせた方がカコ(・∀・)イイ!!
コキ10000もリニューアルしてくれないかな。
463名無しでGO!:04/10/10 02:25:52 ID:gpdSZCcR
濃紺の10000で思い出した。
まだレオコンテナを牽かせてハァハァしてなかった
464名無しでGO!:04/10/10 02:33:59 ID:kqaJ16Yn
ロクロクはどーせ前期型も出るだろ
465名無しでGO!:04/10/10 02:36:26 ID:YcWN3iYs
さっき20系と連結してみた。なかなかイイ! 実車はあったのか?
それにしても何を牽かせても食い合わせがいいなぁ、客車良し貨物良し。
いい買い物したな・・・パーツが細かくて難儀するけど・・・

しばらく楽しめそうだ。
466名無しでGO!:04/10/10 02:37:18 ID:6jRnHNYi
>>464
うむ。わざわざ後期形と書いてあるからね。
467名無し募集中。。。:04/10/10 02:58:23 ID:BAwGSN5a
ゆーじタンEF81初期型マダー??
468名無しでGO!:04/10/10 03:07:46 ID:9hLEgi1D
EF66と20系なんか激しく似合わなそうだが・・
まぁ、個人の趣味なんでそれぞれ楽しめればいいけど。
469458:04/10/10 03:20:44 ID:LAhyoHHq
>>465
その頃、一般的には無かったと思われ。
470名無しでGO! :04/10/10 03:50:15 ID:t9JpfDf0
漏れも今日EF66買ってきた。

出来と走行性能全てにおいて今までのKATO電機の中で最高の出来だと思いますが
皆さんどうでしょう?
一KATO信者より。
471名無しでGO!:04/10/10 03:55:17 ID:9gSKU7/1
>>465
雲仙や玄海を牽引した例はある。
472名無しでGO!:04/10/10 05:33:08 ID:2IoSBMQL
>>470
漏れの中ではEF58かな。
けど、どっしりとしたEF66も確かに捨てがたいね。
473名無しでGO!:04/10/10 07:34:27 ID:d8cV3cYJ
>>470
66だけじゃないんだが、カプラー穴がなぁ・・・
過渡カプアダプターやナックル組み込むとますますブサイクになる罠(蕨

俺のフェイバリットはまだ小さなお口のままの64-1000と81一般色
474名無しでGO!:04/10/10 07:48:37 ID:PLEtSVpw
>>473

穴の話は長いことガイシュツだけど、カトカプ
アダプタと運転を両立することを考えるとカプラー
穴をこれ以上小さくはできないんだろうね。
8歳以上のお子様から使う商品だし、R249の
S字カーブを暴走させる厨にも対応しなければw。

漏れは片エンド分だけダミーカプラーつきの穴なし
スカートを付属させてはどうかと思っているんだが。

66ならヘッドマーク付けるエンドだけ取り替えればよいかと。
475名無しでGO!:04/10/10 08:23:03 ID:d8cV3cYJ
過渡カプアダプターへの交換って、けっこう力の要る&折損の危険もあるひっこ抜きより
スノプロ外す以前のやり方の方が簡単だと思うのは俺だけかな・・・(´・ω・`)
板バネ失くしても昔はいざ知らず、今はだいぶ足売ってる店も増えたし、
暴走厨は自己責任で(考慮したらボデマンカプラーのほとんどは不適格になっちゃう)

片エンドだけダミースカート案はいいね
足買えばそこから加工も出来るし
476名無しでGO!:04/10/10 08:40:10 ID:PLEtSVpw
前に、ダミーカプラーつきスカート案を
書いたらロストワックスで製品化しよう
かなーとつぶやいた香具師がいたな。
ほんとにメーカーの中の人だったか
どうかは分からんが。

藻前さんも粘り強くキボンヌしてれば
そのうちどっかから出るかもしれないな。
477名無しでGO!:04/10/10 08:40:31 ID:YGSbCSpW
66売れてるようですな・・・。
100番台も楽しみです。

初心者にはあの別パとか取り付けづらいかもしれんな。
478名無しでGO!:04/10/10 09:54:53 ID:DJNSUvx4
>>470
漏れもN電機のなかでは最高だと思う。PS22用にもう1両増備しようかな。
479名無しでGO!:04/10/10 11:08:00 ID:nmDjmbw2
重量感がうまくでてるね。
480名無しでGO!:04/10/10 11:22:04 ID:gpdSZCcR
EF66分解してヘッドライト、テールライトのレンズをはずしてから
ライトふちを面相筆で銀塗装してみた。おぉ、さらに好印象。

塗装後テールライトレンズをはめ直す時は
ピンセットの先に両面テープを巻いておいたほうがいいです。
飛んで行方不明になった日には、レンズ捜索で休日がつぶれそう(汗)
481名無しでGO!:04/10/10 12:46:27 ID:DlNjkDgt
白色室内灯は出たけど白色前照灯は商品化されてないんですかね?
なんか室内灯がLEDでヘッドライトが電球だと物凄く違和感あるんですけど
482名無しでGO!:04/10/10 12:50:51 ID:3YdQkUwU
EF66かぁ。信号炎管・避雷管・ホイッスルはまぁいいとしても、解放テコや手摺り、
ヘッドマーク用前面帯はユーザーに負担かけ過ぎの世界じゃないかな。出来と走りは
いいけど。
483名無しでGO!:04/10/10 12:58:11 ID:i5gp278z
そうでもないだろ。買ってきてほんの十数分で終わる作業だし。
出来ないのは、余程不器用か、老眼が酷いかのどっちかじゃね?
484名無しでGO!:04/10/10 13:32:22 ID:6jRnHNYi
>>481
車種によりけりではないでしょうか。国鉄時代再現なら室内灯が白色LEDで前照灯が電球の方が
実感的です。現行のJRでもかなりの車種は未だにそうです。方向幕や愛称幕は白色の方が良い
ですね。

漏れ的には電球色LEDを早く出してホスィ。
485名無しでGO!:04/10/10 13:35:32 ID:PLEtSVpw
>>482

そこでプレス@−ジモデルの登場ですよ?

何か、際限ないディテールきぼんが際限ない
単価増、手間増、ビギナーへの敷居高さウプに
つながっている希ガス。買ってきて15分で鉄模が
いやになる香具師を量産するのもぞっとしない。

比較的経験者が多いと思われる2チャンネルに
解放テコを折ったというカキコが複数あるところ
から見て、別パーシ化もこの66程度が限度では。

「漏れには無問題」「不器用な香具師・老眼は氏ね」
の如きレスは禁止な。そういう次元の問題ではない。
486名無しでGO!:04/10/10 13:38:39 ID:rAr7ayUR
ヘッドライトがLEDじゃないとと言う香具師に言う。


そ れ ぐ ら い 簡 単 な ん だ か ら 自 分 で つ け ろ 。

できないのなら、>>483の言う事だ。
487名無しでGO!:04/10/10 13:46:51 ID:ZQ4VYRPb
それ以前にイヤなら買うな。
488名無しでGO!:04/10/10 14:24:37 ID:Xb+fLxQM
なんか自分じゃ動かないマグロ野郎ばかりでございますなあ・゚・(つД`)・゚・
489名無しでGO!:04/10/10 14:28:23 ID:yzXkiCdO
まぁ電球色REDは埼玉で作ってるアメリカ型には既に採用されているわけで。
なぜ日本型には使わないのかっていう意見は分からなくも無い。
490名無しでGO!:04/10/10 14:33:09 ID:r0aLpk/d
まあ、こんなお客ばっかりが多くなってきたから
蟻のように買って帰って来て箱から出せば
直ぐに遊べるような物でも売れるんでしょうな
491名無しでGO!:04/10/10 14:37:45 ID:GGiBpGPR
漏れの場合、白色LEDをしこたま買い込んであるので、モノホンが白熱灯の場合LEDを交換して
ライトレンズ表面にクリアオレンジを塗ってるが、じゅうぶんイケる。
492名無しでGO!:04/10/10 14:42:51 ID:PLEtSVpw
>>490

一理あるんだと思うよ。

とりあえずいまスレ見てる香具師は工作派のベテランが多いみたいだけど、
自分も最初からベテランだったのかどうか胸に手を当ててよく考えれ。

そりゃ漏れも今でこそ世界のキット組んだり銀河のパーシ
使ってゴハチの特定ナンバーとか作ったりとかしてるけどさ、
最初から今の66ぽーんと与えられてればNゲージ続けてた
かなーとふと考えちゃうわけよ。漏れが始めた頃はナンバーが
やっと別付けになったような時代だったから楽だったけどね。
金がなかったから自慰の板キット買うしかなかったし、
それで否応なく手を動かすようになった面もあるだろうけどな。

何でもかんでも今の自分の技術レベルを中心にものを考えて、
初心者に失敗してみろとかとか買うなとか言うのはイクナイ。
493名無しでGO!:04/10/10 15:08:44 ID:V12CJt3b
>>492
>何でもかんでも今の自分の技術レベルを中心にものを考えて、
>初心者に失敗してみろとかとか買うなとか言うのはイクナイ。
論点ずれてますが何か?
494名無しでGO!:04/10/10 15:29:02 ID:k699gzFd
別に後づけ部品を装着しなくてもいいのでは?
漏れなんぞ、ナンバーすら付けずに走らせてる物も多いよ
495名無しでGO!:04/10/10 15:37:40 ID:qZidSy10
>>491
お前さんは俺か
特にEF58やキハ52などデカ目のライトは効果が大きいね。
あとキハ40系列はテールライトも高輝度に交換したら停車時でもかなり明るく点灯してくれる。

まあ好みと手間は人それぞれだけど、加工すればそれなりの効果はあるよ。
496名無しでGO!:04/10/10 16:25:14 ID:YGSbCSpW
Nの別パ取り付けるのが大変な世代へ

プラHO

そして時間がない世代へ

ブラス完成品
497名無しでGO!:04/10/10 16:58:35 ID:uD9I0cPe
>>485
漏れはこのスレの住人玄人が多いとは思わない。
最近の書き込み見ていると基礎レベルの質問が多いし、初心者の住人は
決して少なくない。

>>496
プラHOになるともっと多いぞ。特に過当の蒸気は。

ユーザーの目が肥えれば肥える程、別付けパーツが増えて行くのは仕方がない。
また過当が車両国内生産にこだわる限り、人件費がかさむ要因となるのである程度の
パーツがユーザー任せとなるのはやむを得ないと思う。

まあ、EF66の解放テコ予備がないのはもう少し考えてもらいたいが…
498名無しでGO!:04/10/10 17:18:25 ID:rynPrLGf
パーツ後付け自体は別にいいと思うんだけど、予備がないのは確かにいただけないね。
最近は器用な人でも油断したら失敗しそうなパーツが多いし。

それと66の開放テコは取り付け足が目立ってしまって逆に見栄えが悪いような気もする。
499名無しでGO!:04/10/10 17:24:04 ID:1NvDE+/B
スレの流れを切って申し訳ない。
ちょっと疑問があるのだが
66のホイッスルって、青で良いのか?
実物の写真を見ても汚れて真っ黒なんですよね。
500名無しでGO!:04/10/10 17:31:36 ID:6w+C78f6
ロクロクの手すりはラソナーともども切り離して、ボヂィに付けた後にラノナー切り落とせば
シパーイしないと思われ。
501名無しでGO!:04/10/10 18:06:40 ID:p/5roMeL
http://www.katomodels.com/
つながりませんな…
502名無しでGO!:04/10/10 18:33:38 ID:KZWpAIpr
>>495
ぃよお同志!w

漏れの場合は西日本車両のようなハイビーム定位の香具師をよく交換してる。
後は新幹線かな。元から付いてるLEDだと、昔の車両が減光しているような感じ
に見えなくもないが、それにしては明るくて中途半端だからね。低速走行時から
それなりの明るさで点灯してくれるのもいいよな。

手すりの件で497も言っている通り、人件費もかさむ事だし、大量生産品でメー
カー側が出来る事は限られてる。重い工作は漏れも怖くて手が出しにくいが、
白色LED化・車輪側面や戸当たりゴムやパンタへの色差しなんかは自分でやる。
リアル消防や厨房にまで手を動かせとは言わんが、興味ある香具師はやって
味噌?見慣れた車両のドレスうPぶりにハァハァするぞ?w
503名無しでGO!:04/10/10 19:37:23 ID:URn9QHEu
ホビセン東京で在庫限り品を買う時は、頼む人を選んだ方がイイぞ。
ついさっき新入クンが、11550円の外国型機関車をショーケースから取り出した後で、床に落とした挙げ句「やばいッ」の一言。
国外から、KATO総本山をはるばる訪ねて来た客人に、「展示品はコンディションがわるく(グダグダ…)」と歯切れも悪く言い訳している姿は見苦しすぎるぞ。
てめぇで落としてブチこわしておいて、そりゃネーヨ。
今度、漏れが現品限りの品を買うことになったら、会計は必ず先にする。
そして万一、店員に不手際があったら、会計をした所有者の漏れが、そいつに落とした車両を高値で買い取ってもらう。
その後に、会計した同一商品を探すのにかかる労力を考えたら、プレミア価格で買い取ってもらって当然ヨ。
504名無しでGO!:04/10/10 19:58:20 ID:tsRgI2rp
66
屋根はずれるのね・・。PS22用のガイド穴もあったとは・・・
でも台座があわないジャンか・・・('A`)

車体側に逃げを作る痕跡もないので
100番台と屋根共用のためにあるんだろうな・・・
505名無しでGO!:04/10/10 20:07:45 ID:igCBg3T3
506名無しでGO!:04/10/10 20:13:44 ID:5EnIouws
EF58のお召しに一目惚れして実車の事もろくに知らずに買ってしまったけど実際何引いてたんでしょうか?調べてもよくわからなかったので教えていただけたら幸いです。
507名無しでGO!:04/10/10 20:14:46 ID:CqnqhLh/
>>506
サロンエクスプレス東京。
508名無しでGO!:04/10/10 20:17:49 ID:igCBg3T3
509名無しでGO!:04/10/10 20:35:45 ID:kka2YJqc
>>499
EF66は、最近出場のに関して言えば
大体ホイッスルは金です。

むしろ、最近西の出場車はグレー床下になっているので、
そっちの方が大問題かと・・・
510名無しでGO!:04/10/10 20:45:11 ID:1MRroT6w
>>506
初期型20系牽いてた事がある。ちょっと時代がズレてるが。
511名無しでGO!:04/10/10 20:49:38 ID:tsRgI2rp
61号機と夢空間の組み合わせもあった希ガス
512506:04/10/10 20:51:30 ID:5EnIouws
>>507 >>508 >>510

サンクスです。
なかなか模型的で楽しそうですね。
513名無しでGO!:04/10/10 20:57:37 ID:rynPrLGf
EF58-60出すついでにお召し客車も再生産してくれないかな。
今さら欲しくなってきた。
514名無しでGO!:04/10/10 21:11:05 ID:on8Dk7Mk
>>465で。66が20系引いてるけど、あれ何?
カニ21 ナハネ ナハネフ22 でいいの?
515名無しでGO!:04/10/10 21:11:50 ID:wDJIpHgQ
>>493
あなたの指摘もずれてない?w
最近どこかで論点ずれてるって習ったの?
面白いなー
516名無しでGO!:04/10/10 21:18:13 ID:f72ezJlp
今更ながら、秋デパで20系さくらセットを購入。
アソビットで66を購入。

今やっているのは…66+20系版「さく・ぶさ」。
517名無しでGO!:04/10/10 21:27:58 ID:7TkXYI5+
模型ならではの編成やねw
518名無しでGO!:04/10/10 21:29:58 ID:tsRgI2rp
模型でしか楽しめない並びっての好きだな・・・。

20系初期あさかぜと20系ホリパの並び。
519名無しでGO!:04/10/10 21:40:31 ID:O/4s6wU7
漏れは某店で予約取り置きの66とオハ35系戦後形各種を引き取り。
面倒なので66にオハ35系牽かせて一度で試運転したけど・・・。


・・・・・・・全然似合わねーよー!!!!!
520名無しでGO!:04/10/10 21:44:23 ID:xW+Bm89m
>>519
旧客の廃車回送みたいだな。
521名無しでGO!:04/10/10 21:45:48 ID:vc+G7sbX
>>519
しかし回送かイベントか知らんがJR酉日本で実現していると思う。
522名無しでGO!:04/10/10 21:48:04 ID:KuBMzsxh
そういや、RENFE269のタルゴカラーの試運転にユーロライナーを牽かせたな。
あいや、あとからちゃんとTalgo200も引っ張り出したけど。
523名無しでGO!:04/10/10 22:07:47 ID:ee0azhIa
漏れは西宮で66−100の初期形でオハ系統の廃車回送写真取った記憶が
あるけど詳細知ってるヤシ居る?
あと吹田にモテイターヨF30,70等の回送も66−100やった記憶が(尼崎似て撮影)・・・
うーん思いだせん。
524名無しでGO!:04/10/10 22:17:50 ID:eA1hDE/Q
>506
東京機関区時代は結構一般運用に入ってたよ。
525名無しでGO!:04/10/10 22:19:31 ID:TNSM7V2i
>>523
詳細は知らんがうpキボンヌ
526名無しでGO!:04/10/10 22:25:42 ID:XH3fdGCq
>>523
最近だと、ピクの10系特集の時に写真が載っていたはず。当時のファンなんかにも載ったと思ったよ。
527名無しでGO!:04/10/10 22:27:36 ID:2fXSzbeO
>>523
鉄ピク670 1999年6月号に載ってまつ。
1989年4月25日9798レ
編成表
DD51 1128
マニ36 305
ナハ10 58
スハ42 24
スハ43 169
マニ36 323
オハフ33 12
吹田信号所からは9981レとしてEF66 104が牽引
528名無しでGO!:04/10/10 22:38:52 ID:K10ZrEaX
タリスってラウンコブランドだよね?先頭車はいままでの流用かなぁ?
529名無しでGO! :04/10/10 22:51:04 ID:BosVFRMF
↑のピクによると
来年発売のオユ12ブルーの台車を
TR217に交換すると
スユ15 2001 になる!

手すりの形状や屋根配置微妙にが違うというのは
キニシナイ!

キシャのインレタを入れればさらに無問題
530名無しでGO!:04/10/10 23:02:16 ID:KuBMzsxh
>>528
ちゃんとPBKAってアナウンスされているよ。
531名無しでGO!:04/10/10 23:05:18 ID:Uxyn+pmr
PBKA楽しみだぁ
2本買ってブリュッセルーパリの2本連結ってのは予算と技術が追いつかないけど
532名無しでGO!:04/10/10 23:10:04 ID:xW+Bm89m
>>529
ラウンコブランドで・・・出たりして

同じ護送便専用車ならオユ12よりも、スユ15 2002〜出して欲しかったな。
533名無しでGO! :04/10/10 23:14:59 ID:BosVFRMF
>>532
スユ15は14系もどきと50系もどきを両方で!
534名無しでGO!:04/10/10 23:28:29 ID:GBuKWCiM
>>489
>電球色RED
???
535名無しでGO!:04/10/10 23:29:31 ID:HF+3w4TQ
オハニ36リリースの後、ナロ10、オシ17、ナハ11、ナハフ11の茶色と抱き合わせで「かもめ」セットがラウンコブランドで出ると予想。
536名無しでGO!:04/10/10 23:31:34 ID:4Uj7YRMu
どこかでE231系の基本セット売ってませんか?出来れば首都圏で。
537名無しでGO!:04/10/10 23:32:20 ID:UHeKpk75
>>534
テールランプのことじゃない?
538名無しでGO!:04/10/10 23:35:27 ID:IF1wQjsx
>>536
割とどこでも。
539名無しでGO!:04/10/10 23:36:53 ID:IVVHpl6u
EF66のライトをTOMIXのN-1000CLで常点灯させる方法教えてください
540名無しでGO!:04/10/10 23:40:52 ID:Uqqsu1aD
走り出さんように手で押さえる、等。
541名無しでGO!:04/10/10 23:47:28 ID:0+8cx/DQ
>>539
富ライトを強引に入れる

無理か
542名無しでGO!:04/10/11 00:03:24 ID:NszS5PNR
66をPS22化してみますた。
台座削るの('A`)マンドクセかった…

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/623.jpg
543名無しでGO! :04/10/11 00:05:36 ID:fTz+ja3Y
>>535
それって結構良くない?
オイラは素直に欲しいよ。
ナロ10、オシ17、ナハ11、ナハフ11各車の茶は それ魅力!

蟻潰しも出来てニ得
蟻を買わなくてよかった!
544名無しでGO!:04/10/11 00:08:06 ID:KQA6pQcE
>>543
牽引機にC59が必要なので結局蟻サンもウマー!
545ps22カコイイ:04/10/11 00:14:33 ID:y4SL69cb
>>542
なんかさ、結構みんなパーツ付けるのめんどくさいとかテコださいとか言ってたけど
普通にカッコいいじゃん。

俺お金ないから蟻DD16と過渡EF66どっち買うか迷ってんだよな。やっぱ66かなあ。
でも中古でも出てくるだろうしすぐつくってくれそうだしねえ。迷うねえ。
546名無しでGO!:04/10/11 00:15:46 ID:wFCySOya
>>544
九州島内はC57だったかと。というわけで、C57も抱き合わせの悪寒。
547名無しでGO!:04/10/11 00:17:03 ID:2shopVU+
>>542
カコイイ!!
漏れもPS22化してみたくなったよ。














片側だけ(w
548名無しでGO!:04/10/11 00:21:36 ID:V+orEPyM
>>542
後ろの画面にこのスレの表示があってワロタ
549名無しでGO!:04/10/11 00:24:26 ID:iZKyTkDW
台座削るのはちょっと・・・。
で、223系のパンタ乗せたらぴったりだった。
550名無しでGO!:04/10/11 00:29:01 ID:KQA6pQcE
>>545
確かにDD16と66迷ってるなら、蟻さんのほうがいいかも。蟻さんは「売り逃げ」だし。
66は3年以内に再生産してくれるかも(ワラ

オイラはブルトレ軍団とコキを牽きたくて迷わず66を投入したが。
特に、金帯あさかぜ編成(オリエント調食堂車入り)との組み合わせは脳がトロけますた。
551名無しでGO!:04/10/11 00:31:21 ID:NszS5PNR
>>549
国電無線のエロイ人のとこには251系のパンタ搭載するのが載っていたYo
552名無しでGO!:04/10/11 00:38:18 ID:2shopVU+
カネがないから○両セットなんてものは買えなかった故、ちまちまと機関車ばかり買っていったらもう4台目。
仕方ないんでEF66+EF65 1000+富のレールクリーニングカー+EF210+EH500というプッシュプル編成でレール磨きに
興じる始末。
553名無しでGO!:04/10/11 00:41:53 ID:hpN+whDR
>>552
金が無いわりには良いパワーパック使ってるんだな(w
554名無しでGO!:04/10/11 00:43:34 ID:G3TcFfHk
>>539
ライト基盤、半田コテをつかってチップを取り去り、
LEDのマイナス側に抵抗をつける。
そすると常点灯仕様になる。
ついでだから、白色LEDを用意してマッキーのオレンジで球を塗る。
そするとなんと、電球色。ウマー
555名無しでGO!:04/10/11 00:45:13 ID:y4SL69cb
>552
いいね、それ。
俺もレール磨こう…
556名無しでGO!:04/10/11 00:45:35 ID:+nniCfFi
漏れは過渡の機関車も最近イイと思えるのだが、いかんせんMカプラー(アーノルドタイプ)がないがために
冨機関車にどうしても目が移ってしまう…。

557名無しでGO!:04/10/11 00:49:04 ID:G3TcFfHk
>>552
漏れはEF64貨物+EF64後期+富クリーニング集塵+富クリーニング湿式+ヨ8000
558名無しでGO!:04/10/11 01:06:49 ID:b0KeMv5F
>>550
蟻のDD16はキャブのバランスが変だからねぇ。満足度は66の方が高い気ガス。
漏れは16スルーするけど、66は甫水。もしかしたら、ゴハチ上越青の二の舞いになるかも知れないし
559名無しでGO!:04/10/11 01:15:19 ID:KQA6pQcE
>>558
58上越青なんかあったの・・・

560名無しでGO!:04/10/11 01:15:40 ID:j5ZnDZ1V
ゴハチ上越は10系座席+オロ11+小窓スケベが出た数ヶ月後、
10系寝台あたりと同時に再生産かかりそうな希ガス
561名無しでGO!:04/10/11 01:19:08 ID:y4SL69cb
なんか最近釜に限っては再生産早い気もするしね。
EH10とか正直、「え?もう?」って感じだったしさ。58も特急色もお召しも早かった気が…
やる気ですね。
562名無しでGO!:04/10/11 01:23:32 ID:NszS5PNR
まだ66の市場在庫はあるっぽいから
EH10や58ブルトレみたいに1年程度で再生産するって古都はないんじゃ?
563名無しでGO!:04/10/11 01:23:41 ID:r9yxpire
>>552
金が無い割には釜ばっかりだな。貨車は持ってないんかぃ。(w
機関車一両の金額で、ちょっとした編成くらいは組めるはずだが。

ウチはレール磨きは、(補機)+富911タイプ+富クリーニング集塵+富クリーニング湿式+ROCOクリーニング
機関車が一両だけだと、特にROCOのクリーナが走行抵抗高くて平坦線でもピクリとも動かない。
どうしても2両牽引が必要になってくるので、その日に運転しようと思ってる車両や
しばらく出してなかったのを1台適当に見繕って補機に当てている。
564名無しでGO!:04/10/11 01:34:19 ID:gIth0sk1
>>551
う!手元に251系のパンタある。EF66も買ってある。ムラムラしてきた。
565名無しでGO!:04/10/11 01:35:58 ID:NszS5PNR
>>564
我慢しないでヤリなさいよ(・∀・)ニヤニヤ♪
566名無しでGO!:04/10/11 01:42:07 ID:gIth0sk1
>>565
う〜ん、もう1機…。下枠交差パンタ化したのって何時頃なのだろう?
567名無しでGO!:04/10/11 01:56:33 ID:NszS5PNR
>>566
広島工場って昔からPS22マンセーだったから
割と早いんじゃね?とオモ

詳しいことはエロイ人の降臨でも待ちますか。

或いは
鉄ピクで特集がきそうな(゚∀゚)ヨカーン
568名無しでGO!:04/10/11 02:44:36 ID:FKEwGnUZ
EF66
1機だけじゃ物足りなくなってきた(`・ω・´)

魅力あるなぁ・・・やっぱ直流電機の王様だ(勝手に認定
569名無しでGO!:04/10/11 02:53:45 ID:nWvL/T2V
>>566
RM45号によると、'87.6現在のデータでは
901、9、17、20、31、34、39、49、53、54
がPS22Bになってまつね。
570名無しでGO!:04/10/11 02:57:00 ID:JIMUC8R/
>>566-567,569
エッチトーとかゴハチもそうだったもんなぁ。
あと、1回PS22になって、また戻ったりもあったし。
571569:04/10/11 03:15:43 ID:/RLkviZx
>>570
国鉄時代の写真を見ると、42号機もPS22だった時期がありまつな。>>569のデータも、パンタの循環予備品の都合かと思います。
ロクヨンも、パンタの交換はときどきあるし
572名無しでGO!:04/10/11 03:29:14 ID:Gg9CkroC
66開放てこ、折れて吹っ飛んだ。なんなんだ。難易度高すぎる。
いっそない方がまし。お子様には無理。
どうせ足も数ヶ月手に入らないんだろうなあ・・・。
573名無しでGO!:04/10/11 03:40:31 ID:woKFyMjd
EF66形態分類
ttp://ef66.cside.ne.jp/66bunrui.html

ここみると9,31号機が国鉄時代にパンタ乗せ変えてると言うことになってる。
574名無しでGO!:04/10/11 07:58:19 ID:Jx4iz9Rw
EF66の解放テコが折れた人たちの会合場所はここですか?
575名無しでGO!:04/10/11 08:53:49 ID:ZoM0ljEi
そんなに難しいかな。
きついわけでもないし、ピンセットに両面テープを巻いて片足ずつ差し込めば簡単だったけど?
576名無しでGO!:04/10/11 08:57:24 ID:HaTTD2+Q
開放テコも手摺りも手間だけど、ホイッスルに比べりゃ簡単だ罠。ただスペアは必要じゃないかい、過渡さんよ。
577名無しでGO!:04/10/11 09:03:42 ID:HWZoYLkg
スペアは、富のに流用されるのを恐れて梨鴨・・・
578名無しでGO!:04/10/11 09:12:17 ID:JNC0ujIG
「完成品」なんだから
別パーツ仕様はやめてくれ!
これでは、一番面倒な所を残した
「塗装済みキット」じゃないか!

別パーツ仕様と全て最初から全部ついているの
両方あったら、別パーツ仕様は買わんだろ

車番のように選択モノは別パーツでも構わんけどな
579名無しでGO!:04/10/11 09:19:28 ID:2k28BehC
両方が同じ値段だったらそうかもしれんが、手間賃分が高かったら、
漏れは別パーツ仕様を買うけどなあ。
漏れみたいにパーツ付けるのを楽しんでる人もいるんじゃないかな。
580名無しでGO!:04/10/11 09:21:06 ID:HWB1xkIB
>>578
それでは蟻しか買えん(蕨

蟻が売れる理由はコレか。

要求が高くなり
それに応えるために細密化。値段の上昇を少しでも抑えるためパーツ同封。
しかし今度はユーザー取り付けに対して不満言う香具師が出る。
そして蟻は細密化とネタ性を兼ね備え
最初からパーツ取り付け済みで売れる、と。

なんか悲しい構図だな。
581名無しでGO!:04/10/11 09:37:23 ID:+KnY37MQ
>>578
>>482からもう一度このスレを読み直せ。

もしそれで納得しないないなら解放テコのない富のを買うがよし。
だが、向こうもテールライトのレンズ入れと言う非常に細かい作業があるがな(藁
582名無しでGO!:04/10/11 09:38:03 ID:HaTTD2+Q
宮澤の711系(前回品)なんか、6両で29000円もするのにベンチレーター・3連碍子・横向碍子・
方向幕上の補助灯とレンズがユーザー取付。これに比べりゃまだマシでしょ。
583名無しでGO!:04/10/11 09:43:15 ID:fhipsA7C
GM完成品や宮沢711みたく、ベンチ自分でつけるのもなぁ。
最低限、そのまま走らせても違和感無い程度にして欲しい。

突き詰めていくと、
塗装済みキットと、完成品の区切りが良くワカらなくなる。
711系なんて、屋根板と床下ばらしたら完全にGMの塗装済みキット。
もっとも、値段が高いのは仕方ないが。
584名無しでGO!:04/10/11 09:45:32 ID:j5ZnDZ1V
開放テコは取り付けより切り出しが難しい
公式のトップ写真と同程度に仕上げたかったら
最低限デザインナイフと#1500のペーパーは必要と思う
取り付けは俺は昔バイト先でガメた工業用極細ピンセットを重宝してるが、
消防厨房にはキツいかもね
585名無しでGO!:04/10/11 09:49:22 ID:HWB1xkIB
デザインナイフと安物のピンセットがあれば
取り付けや切り出しも楽なのだが

クレーム厨は車両ばかり買って工具すら買わないのだろうか?
切れ味悪いカッター使っていて文句言ってるなDQN決定。

車両より断然安い工具くらい買っておけばいいものを…。
586名無しでGO!:04/10/11 09:55:20 ID:5KC32SZ7
>>584
そこまで必要か?

決して器用ではない漏れでも、解放テコと手すりはプラニッパー、普通のカッターナイフで
難なく切り出して、素手で公式ページのTOP画像よろしく付けれたぞ。
587名無しでGO!:04/10/11 10:01:39 ID:j5ZnDZ1V
>>586
ゲートの切断面がそのままのようじゃ公式トップと同程度とは呼べないぞ
取り付けに慎重になったのはここのカキコで脅されてたからで、
確かにそこまで慎重にならなくてもいいのかもしれないけど
588586:04/10/11 10:13:36 ID:iJRdATMv
>>587
んな無鉄砲にプラモを組む消防じゃあるまいし、ニッパーで切り落として
残ったゲートはカッターナイフで削り、取り去るぐらいはしておる。
589名無しでGO!:04/10/11 10:16:14 ID:2x+4OBST
そもそも蟻の完成品なんて直す苦しみイパーイだろうに…
ベンチとかアンテナとかの別パーツにしたって、
ランナーから手でもいだような香具師があるし、
曲がったまま接着されてるし。
590名無しでGO!:04/10/11 10:20:26 ID:HWB1xkIB
>>589
確かに(蕨

蟻完成品だと
自前でアンテナなど交換しないと駄目だったりするから
返って技術力が要求されたりする。
あとTN対応と言いつつも腰高で対応していないような車種もあるし。
591名無しでGO!:04/10/11 10:22:48 ID:j5ZnDZ1V
>>588
俺は藻前がそんな簡単にIDを変えられる事の方が羨ましい(´・ω・`)

ここまでユーザー加工を必要とするなら、いっそスカートのカプラー口(ry
592名無しでGO!:04/10/11 10:25:37 ID:6bwkFytX
ロクロク、貨物用とブルトレ用に2台買った。
どうせなら、HMに「フレートライナー」を入れろと小一(ry

ということで、ロクロク用HMセトきぼんぬ。
ついでに扇からJR貨物試験塗装機タイプもきぼんぬ。
593名無しでGO!:04/10/11 10:26:46 ID:HWB1xkIB
>>591
>ここまでユーザー加工

加工ってあんた・・・切り出してつけるだけのが加工かYO!
594588:04/10/11 10:28:36 ID:FCIfkTeA
>>591
外からAirH使って暇つぶし中なので、IDコロコロ変わるのは気にせんでくれ(ry
595552:04/10/11 10:36:35 ID:Ohkfb0rN
>>563
いや、鉄模屋に行って「今日こそ貨車を買うぞ貨車を買うぞ(ry」と誓ってても
つい魔が差してEH500とソ80を買っちまったりといった具合で、貨車らしい貨車といえば
富のコキ102・103 4両セットとヨ8000くらいなものでして。
ソ80も貨車といえば貨車なのかなあ…


>>592
>どうせなら、HMに「フレートライナー」を入れろと小一(ry

禿胴。
596名無しでGO!:04/10/11 10:39:20 ID:JZyWGE/F
>>595

「スーパーライナー」でないの?
597名無しでGO!:04/10/11 10:42:48 ID:j5ZnDZ1V
>>592
あさかぜのマークが犠牲になるけどベースと割り切って、
(表面を削って薄くすると尚○)
天罰堂のHMを上に貼っつけると割といい感じだぞ
598名無しでGO!:04/10/11 10:53:57 ID:HWB1xkIB
新しいパワーパックのキャッチフレーズ


小型化!
高出力!
低価格!

にワロタ
¥4500で1A出るのか。
でもそれなら1000CLを倍の値段で買いたいが
599名無しでGO!:04/10/11 11:14:19 ID:Gg9CkroC
いやいや、取り付けでこんな気を遣ったのは初めてだ>66
漏れもなんとかして全部無事に付けたが、66みたいに子供からオッサンまで
人気があって、Nのはじめの一歩で買う事も多いカマだろうカマで、あの別
付の多さはないだろうという事を言いたい。

坊やわくわく買い→パーツ取り付け多々→お父ちゃん頼む→模型したことない
とうちゃんは全パーツ紛失か破損→坊や火のついたように泣く。
全国で展開されていそうな修羅場。

穂美線はせめて都内や大阪の小学生のお客には工賃サービスしてやれよ。
600名無しでGO!:04/10/11 11:17:02 ID:Gg9CkroC
↑572だす。

折れたてこは瞬間で繋げたよ(;-・。・-;)
クイックマークも、あれは全然クイックでないな。
601名無しでGO!:04/10/11 11:26:37 ID:jqWpgn3T
とりあえず加糖の機関車用パーツ取り付けの為に
専用照明器具でも買います…OTZ
うちの照明暗過ぎなのよ。夜間作業に適さず

その条件で66パーツ切りだし、取りつけはチャレンジします。
602名無しでGO!:04/10/11 11:32:49 ID:V+orEPyM
66のテコに失敗した香具師よ、安心汁。

銀 河 の テ コ が あ る じ ゃ な い か !

穴の位置は違うがな。
603名無しでGO!:04/10/11 12:19:46 ID:ovogpii3
>>602
あの程度の部品も満足に付けられないような香具師が
銀河のパーツなど付けられるわけが……
604名無しでGO!:04/10/11 12:24:43 ID:jKa5Copj
漏れはてこ折れに備えて銀河パーツも準備した。ヘッドマークは富66をベースに天orワールドを貼り付け。

肝心(?)の下枠交差パンタは…








阪急パンタの足を切って両面テープ貼り付けの手抜き(w

穴開けに抵抗あるんで…
605名無しでGO!:04/10/11 12:48:54 ID:GO4Rxrsa
そもそも居ろ塗るのマンドクセとか言ってたぞ。

塗れないんだろ?
606名無しでGO!:04/10/11 13:00:02 ID:AJ/gnoaK
ロクロク買っちゃったけど…
引っ張るのがタキ1000&43000しか持っていないぽ(´・ω・`)
最近の電車も持っていないから甲回できない…

富さん24系25形銀帯再生産しておくれぅわなにする
(異教徒につき粛清されますた)
607名無しでGO!:04/10/11 13:25:36 ID:AKLA8IUi
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?   _| ̄|○ ←>>606


>>606は異教徒なんだね (・A・)イクナイ
608名無しでGO!:04/10/11 13:38:40 ID:HWB1xkIB
まぁ予備なしってのは精神衛生上(・A・)イクナイな。

せめて予備つけてくれ。
なんか疲れる。



ところで183ブルシトだが
漏れの常連の店では全部ビス止めカット済み。
店主に教えたほうがいいのかな・・・。
609名無しでGO!:04/10/11 13:48:35 ID:V+orEPyM
テコ失敗しても塗装や加工がマンドクセと言ってる香具師は
この機会だから1度銀河テコ付けてみれ。
技術向上と同時に塗装と加工の楽しさがわかるぞ。
610元蕨市民( ・e・) ◆gakI3.3qOE :04/10/11 14:12:58 ID:a7Si/Siz
EF66、パーツ取り付け終了しましたが、信号炎管だけつけられません(´・ω・`)
611名無しでGO!:04/10/11 14:29:41 ID:jqWpgn3T
EF66…ブルトレ釜…


そ う い え ば 富 か ら あ か つ き レガ…


うわな、何を(ry
モチツケ諸君…
612名無しでGO!:04/10/11 15:23:44 ID:1tcLhvgx
>>611

富のを買うんですか?ああ、そうなんですか・・・
613名無しでGO!:04/10/11 15:25:56 ID:jANaVKeo
うちはパーツつけるの面倒になって

過度の釜には避雷器しかつけない…
58にはさすがに手すりは付けたが…
614元蕨市民( ・e・) ◆gakI3.3qOE :04/10/11 15:38:22 ID:a7Si/Siz
ブルトレは20系は当然KATOだが、24系は富と蟻しかないよ(´・ω・`)
615名無し野機関区:04/10/11 15:39:10 ID:3LPkbsv/
ロクロクの別パーツ

漏れは、テコ失敗せず付けれたが、難しいと思う。
取り付けは指で摘まんですんなり嵌まったが、ランナーからの切り出しが難しい。
実は、天の川のパーツのほうが付けやすかった。
漏れの場合、デカすぎるランナーのワクをハサミで大雑把にカットした後、
テコ本体にまだ残ってる部分をカッターで切れば出来た。

ヘッドマークは、飾り帯さえ交換できれば取り付けも簡単だった。
穴に嵌め込むだけあって、マグネットより安定性がある。
あさかぜのフチドリに、凸モールドとホットスタンプがないのが見栄えダウン。
さくらとはやぶさも欲しかったが、汗でマークを買って昔富が出してたマークセットの
シールを貼る予定。
616流れぶった切りスマソ:04/10/11 15:55:44 ID:dwUqkWNk
66の流れを切ってしまうのだが、DC82のセット内容と価格はどうなるかなぁ。申金型だから流石にヘッド、テールライトは最初からついているよね。雨樋も(ry

前が前だけに少し不安な漏れ○| ̄|_
617名無しでGO!:04/10/11 16:31:19 ID:tKuSJ1Ds
 
 EF58の「手すりポール」と、EF66の「解放テコ」とでは、どちらが難関でしたか?? 皆さん
618名無しでGO!:04/10/11 16:37:26 ID:AJ/gnoaK
>>617
ゴハチ持ってるけど中古品買ったから最初から手スリ付いてたから自分で付けたことないや

…ハッ!(゚д゚)<ロクロクも中古で買えば手スリ自分で付けなくていいじゃん
619名無しでGO!:04/10/11 16:46:00 ID:pkWBB5+v
58の手摺なんて楽勝じゃん。予備もあるし。
620名無しでGO!:04/10/11 17:12:39 ID:j5ZnDZ1V
>>617
ゴハチの握り棒は大変だったな

・・・銀河のパーツ買ったんだが寸法合わせて切り出したり、
エポキシ系接着剤使っても穴の中で踊っちゃってなかなか真っ直ぐつかなかったりw

閑話休題、ロクロクの開放テコ自体つけてくれた事自体は大歓迎なんだけど、
ビギナーも扱う事を考慮してもう少し切り出し易くランナーとの接続を作って欲しかった
621名無しでGO!:04/10/11 17:49:46 ID:HWB1xkIB
>>618
あんた頭いいな
622名無しでGO!:04/10/11 18:00:18 ID:Jx4iz9Rw
どうやら、加藤のEF66は対象年齢を引き揚げた方が良さそうだな。
「対象年齢18歳以上」とか。
623名無しでGO!:04/10/11 18:01:49 ID:aon7tZKk
18禁Nゲージ(;´Д`)
624名無しでGO!:04/10/11 18:21:46 ID:1k5ouTan
1号編成のアンテナ(白)よりマシ。あれは酷かった。
625名無しでGO!:04/10/11 18:32:24 ID:GHgbbSiH
対象年齢18歳以上60歳未満
626名無しでGO! :04/10/11 18:42:17 ID:/+W6M3DB
>>624
禿堂

ASSYのためにホビセンに開店直後へ行ったら
同じ部品をあさる香具師だらけだった
すぐさま補充してたなぁ

ロクロクはどうにか破損せずに取りつけ出来ましたが
時間掛かった
627名無しでGO!:04/10/11 18:42:43 ID:Jx4iz9Rw
>>623
そういうことです。
もちろん、中学生が加藤EF66を買おうとしようものなら補導されますw
628名無しでGO!:04/10/11 18:44:09 ID:MQFTmOZk
>>625
45歳以上は、遠視の程度にもよるが「要老眼鏡」も条件に付けとけ。(w
元々近視の人は意外と要らんかったりするけど。
629名無しでGO!:04/10/11 18:44:38 ID:HWB1xkIB
んじゃ蟻の183系も18禁指定だな。

別の意味で。
630流れぶった切りスマソ:04/10/11 18:44:42 ID:dwUqkWNk
66の流れを切ってしまうのだが、DC82のセット内容と価格はどうなるかなぁ。申金型だから流石にヘッド、テールライトは最初からついているよね。雨樋も(ry

前が前だけに少し不安な漏れ○| ̄|_
631名無しでGO!:04/10/11 18:47:21 ID:HWB1xkIB
>>630
マルチポストうざい
632名無しでGO!:04/10/11 18:48:02 ID:MQFTmOZk
>>629
いや、あれは発禁処分で。(w
633名無しでGO!:04/10/11 18:48:03 ID:s9oewhx2
>>630 流れぶった切るのはいいんだけど、「申金型」ってのは解読するのに
時間がかかったよ。

もう少し当て字も研究汁。
634名無しでGO!:04/10/11 18:49:31 ID:MQFTmOZk
>>633
単に、コピペするときに、ちゃんと読んでなかっただけと思われ。
635名無しでGO!:04/10/11 18:57:37 ID:Jx4iz9Rw
>>633
今やっと「新金型」のことだとわかった。
636名無しでGO!:04/10/11 19:11:50 ID:s9oewhx2
>>635 最初、さるかながた、って読んでなんか違うと思って、新金型にたどり着いた。この間の10秒くらいが無駄になったわけ。

当て字は、ぱっと見て理解できて、なおかつセンスのいいものキボンヌ
637名無しでGO!:04/10/11 19:16:59 ID:MQFTmOZk
進化な型
638名無しでGO!:04/10/11 19:38:44 ID:PCQZfrfO
66にぴったり合うPS22パンタ教えて下さい。
639名無しでGO!:04/10/11 20:08:54 ID:s0AjeJtJ
いつ頃からだい?
完成品なのに後付パーツ取り付けが必要になったのは?
一時中断時期のある者にとって、非常にウザい。

ガキの頃よりはカネに多少の余裕があるのだから
多少のコストアップとなっても構わん。
ナンバー等好みで選択するもの以外は
完成品を名乗る以上、後付はやめてくれ!

しかも後付パーツは開放テコのように
細かくて初心者や不器用な者には困難なパーツが殆ど。
せっかく完成品と思って買ったのに、手間暇かけさせやがって!
後付パーツあるなら「キット」と名乗れ!

そもそも
後付パーツとなっている事を喜ぶ奴と
後付パーツを不愉快に思う奴
どっちが多いんだろ?
640名無しでGO!:04/10/11 20:13:47 ID:3m4pXk9g
コレクターの俺には正直どーでもいい
641名無しでGO!:04/10/11 20:13:51 ID:PcYWiDj/
俺は後付けパーシが多少ある方が満足感があっていい。買って飾るだけじゃつまらない。
642名無しでGO!:04/10/11 20:15:40 ID:aon7tZKk
別付けでも取付済みでも、壊れにくいのがいい
走らせてるとどうしても脱線したり、追突したりするし
643名無しでGO!:04/10/11 20:17:45 ID:roUBBg3g
ヲタ街に在る祖父地図で、ホリパル四割引ですた。
644名無しでGO!:04/10/11 20:23:56 ID:MQFTmOZk
あれだけ細かいパーツなら、あと付けにしたら、
価格の上昇が「多少」じゃすまなくなるな。
それなりの技術を持った(人件費の掛かる)工員が
まとまった数必要になるから。

そもそも、昔のレベルのディティールで満足できるなら、
後付けパーツなんか付けなくたって十分遊べるだろ。
645名無しでGO!:04/10/11 20:30:05 ID:P0H44A9i
>>644
取り付け穴が開いてるのはさすがに気になるんじゃないの?

俺自身は別パーツでも一向に構わないけど(富製品のインレタ貼りの
方がよっぽどマンドクセ)、小さい子供とかのことを考えると過度の
別パーツ細密化には反対かな。最低でも予備パーツは必須。
646名無しでGO!:04/10/11 20:35:24 ID:XgE8f26W
予備パーツと運搬時の破損が怖い。
647名無しでGO!:04/10/11 20:56:40 ID:Jx4iz9Rw
加藤って、ゆとりのない模型制作をする会社だったのかw
ユーザーは常に緊張感に晒されるわけだ。
EF66の解放テコを両方無事つけたところで、走行中レイアウト脱線で破損→「ああ、どうしよう」
とても危なくて走らせられない。
648名無しでGO!:04/10/11 21:03:56 ID:3ZYjqYAS
つまり、テコは無い方が良いというんですね?
649名無しでGO!:04/10/11 21:13:35 ID:HfmG/4+t
>>647
そんな時の為の足パーツ過渡。

>>648
蟻の後追いな気がしないでもない・・・・
650名無しでGO!:04/10/11 21:20:07 ID:dkAKzFQp
EF58のホイッスルで苦労した俺は辞退した方がよいでしょうか?
651名無しでGO!:04/10/11 21:20:22 ID:Jx4iz9Rw
>>648
いや、個人的にはあった方がいい。
ただ、予備もあった方がいい。
破損用以外に他車両に使える。

>>649
で、EF66解放テコの足パーツはどうした?
652639:04/10/11 21:25:03 ID:r20j6Upf
>>645
>取り付け穴が開いてるのはさすがに気になるんじゃないの?
まったくもって、その通りでございます。

>>644
>昔のレベルのディティールで満足できるなら、
>後付けパーツなんか付けなくたって十分遊べるだろ
まぁね。殆どの場合。でも取り付け穴が、とってもウザい。
653名無しでGO!:04/10/11 21:26:38 ID:cOReNjb/
>>647
藻前は、緊張感無しに鉄道模型を触ってきたのか?
その態度からまず改めた方がいいと思うぞ。
654639:04/10/11 21:26:45 ID:r20j6Upf
そもそも、後付パーツにするモノ
及び、後付パーツの方法が間違っている。

後付パーツの悪しき例として悪評高いお召し。
アンテナやベンチレータは必需品なので
高価になってでも完成品を名乗る以上、最初からつけとけよ!
ほかにも電機のホイッスルとか避雷器とかね。

対して開放テコ。
必要と思う奴だけ付ければ良いような、細かいパーツ。
だから後付で構わない。

今回の開放テコのような後付パーツでも当然と思うような方々は
工作力も工具も充実していらっしゃるようなので
取り付け穴は埋め(穴になる部分は裏を凹ます等)といて、自分で開けるタイプに。
これなら
現状満足派もグレードアップ派(?)も両立できると思うが。

現状はとても中途半端なキット状態で困る!
655名無しでGO!:04/10/11 21:33:29 ID:tx+AT6Gk
>>654
富はそうしてるね。俺もその方が良いと思う。
656名無しでGO!:04/10/11 21:34:29 ID:Jx4iz9Rw
>>653
鉄道模型に緊張感を持つことは全然悪いことではないが、メーカーや>>653に緊張感を強要されるのかどうかと思うけどね。
657名無しでGO!:04/10/11 21:42:41 ID:+adT3aOd
>>610
何でだ?ギンガブルー。
658名無しでGO!:04/10/11 21:47:00 ID:XQ4BTbWV
なんか、別パーツ取り付けは、そのうちピンバイス必須になりそうな悪寒。
漏れは別にそれでも構わんけど。

後付けパーツになるならないは、組み立てのオバチャンたち次第かも。
でも鉄模を趣味としてやる以上は、パートのオバチャンたちよりは
自分たちの方が器用にできるぜ、位のプライドは持とうや。

>>654
富の方式といっても、例えばDD51の無線アンテナの固定方法は
非常に特徴的で模型的には必須加工なのに、できるひとだけやって、
みたいな作りになってる物も有るが。
659名無しでGO!:04/10/11 21:53:00 ID:Dlo3DvJu
最初からパーツが付いてたら外すのがめんどくさいから今のままで良いよ・・・
660名無しでGO!:04/10/11 21:56:25 ID:Wy/tJpC4
開放テコは今まで通り銀河に任せれば良いと思う。
そっちの方が細いこともあって66のテコよりもリアルに見える。
塗装で若干太くなっても気にするほどではない。

今までの釜はテコが無くてもほとんどそれが話題になることは無かったし
無理に付ける必要はなかったんじゃないかと。



しかしながら俺的に手スリは感謝です加藤様。
661名無しでGO!:04/10/11 22:24:50 ID:8wlfPbJX
俺もコテはいらん。E851で折っちゃったし。
66はまだ取り付けていませんが、不安です。
662名無しでGO!:04/10/11 22:25:06 ID:Jx4iz9Rw
>>660
確かにEH10以降の前面手スリは感謝だったな。
加藤製品では、過去にEF70、ED75、EF60と前面手スリだけでなく、側面乗務員扉手スリも線材に替えてきた自分とすれば革命的だった。
663名無しでGO!:04/10/11 22:32:33 ID:laBtVjBP
>>660
禿同。誘導員手すりはいったん削らなければならなかったので、その跡をタッチアップするのがすごく嫌だった。
仕上がりがひどくなるのではないかと思って。
664名無しでGO!:04/10/11 22:36:48 ID:t8VZdGxq
漏れなんかは消防のころからハセガワの1/72飛行機や1/700水線シリーズなんかもコサエてたから、
ああいうのに比べりゃNゲージの手すりの取り付けなんざ「工作」のうちにも入らない、という感覚だし、
RMMなんかで「ちょっとペンで色差しするだけでカッコ良くなる」と聞くと「それくらいならちょっとやって
みんべーか」という気になる。
あ、ただしバリバリのモデラーじゃないよ。ヲタQのストライプ塗りに失敗して以来ツートンすらやった
事もないヘタレだw
最近は食玩や完成品フィギュアとかもノシてきたし、何でもかんでも自動販売機みたいに完成品がゴ
ロンと出てきて当たり前になっちまったみたいだね。感覚の違いってやつなのかな。
665名無しでGO!:04/10/11 22:39:22 ID:y4SL69cb
アレくらいのパーツ付けるのが難しいとか言ってる奴はいっそ付けないで走らせればいい。
工賃くれれば俺が付けてやる。
666名無しでGO!:04/10/11 22:45:13 ID:AJ/gnoaK
手スリ&解放テコ、取り付け済み販売がむりぽなら
取り付け穴開口せずに裏面ガイド穴のみで、上級者のみオプションにするのはどう?

解放テコについては従来の製品では表現されてなかったし、某419タイフォンみたいに付いてないと100%エラーってわけじゃないし。

取り付けに自信無くて外観にそこまでこだわらない椰子は、未取り付けでも穴開口してないから桶な感じで。

取り付け派にはピンバイス必須になってしまうのはデメリットだけどね。
667名無しでGO!:04/10/11 22:45:25 ID:Wy/tJpC4
>>663
既製品の手スリモドキはイマイチだし
それを削るのに抵抗があるのも、
俺も2回失敗したから(下の踏み台まで削ってしまった)良くわかる。
だからこそ手スリの表現がされているのには凄く助かる。

テコについては穴開けて挿せば終了だから簡単。
668名無しでGO!:04/10/11 22:51:32 ID:Jx4iz9Rw
>>666
裏面ガイド穴はいいかも。
取り付け派は、大抵の場合、ピンバイス&ドリル刃ぐらい持ってると思われるのでノープロブレム。
自分はもちろん取り付け派。
669名無しでGO!:04/10/11 22:56:44 ID:Wy/tJpC4
>>668
俺の場合、ピンバイス使わずに指ドリルでやってるw
何つーかこの方がやりやすい。
670639,652,654:04/10/11 22:59:37 ID:r20j6Upf
>>665
>アレくらいのパーツ付けるのが難しいとか言ってる奴はいっそ付けないで走らせればいい
そう思うんだけど、>>652の通り、穴がウザいんだょなぁ。

>>664
消防の頃にスーパーカーのプラモ
その後厨坊頃からはGM板キット組むようにはなっていた
が、お世辞にも上手くは無かった。一応、切継ぎ改造もやったょ。
でも、もともと不器用で、銀河のパーツなんて手に負えなかった。
高校くらいまではキット組んだけど
浪人、大学、就職でキットはおろか、N自体が御無沙汰(捨てはしなかった)になっちまった。
で、確か157系で復活。でもコイツは展示品購入だったので後付パーツ取り付け済み。
その後、お召しで「完成品謳っているのに何じゃ!」状態。

10年以上いじっていないので、ただでさえ不器用なのに余計に不器用
工具なんて引越しの時に散逸。工作するヒマがあったら、その分走らせたい。
ただ、高校時代よりは若干カネに余裕はある。
そんな俺にとって、後付パーツの嵐は苦痛以外の何物でもない。
そもそも、あんなにパーツあったら完成品じゃなくてキットだょ!
んで、>>654の提案をしたのサ
671名無しでGO!:04/10/11 23:03:09 ID:/NWeMcIe
ゆ!指ドリルぅ〜!?



http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/8179/mekazawa04.jpg
これでつか?
672名無しでGO!:04/10/11 23:07:59 ID:Dlo3DvJu
指ドリル・・・
蟻の昔のバカプラモは両手ともに凶器だったと言うが、その一種ですか?(蕨
673639,652,654,670:04/10/11 23:08:48 ID:r20j6Upf
>>666
私が>>654で言いたかったのは、まさにこの通り。
「取り付け穴は埋め(穴になる部分は裏を凹ます等)といて、自分で開けるタイプ」
は「裏面ガイド穴」って言うのね。

どうもありがとう。
674名無しでGO!:04/10/11 23:09:35 ID:oZrcoVmF
>>639,652,654
ガキの頃よりはカネに多少の余裕があるのだから
多少のコストアップとなっても構わん。

カスタムショップ利用汁!
675名無しでGO!:04/10/11 23:16:35 ID:SJNR/luM
取付けが難しい後付けパーツを多用して
カスタムショップの売上を上げる作戦かよ
676名無しでGO!:04/10/11 23:34:54 ID:zRQYH+Hs
今から66買う香具師、自信なけりゃ開放テコの方はあんまり厳密に切り出さなくてもよいぞ。
スカートにつければランナー部分はある程度隠れるから。
677名無しでGO!:04/10/11 23:36:05 ID:j5ZnDZ1V
>>654
だからスカートのカプラー開口部も、
ガイドラインつけといて元の水準の大きさに戻(ry
678名無しでGO!:04/10/11 23:41:27 ID:dFwL99+R
>>676
同意。
679名無しでGO!:04/10/11 23:41:48 ID:Wk8hL3qO
いやぁ、あの程度で「取り付けが難しい」かよ。最近の子供は
不器用になってるというが。

先のあまりとがってないピンセットの先に両面テープ貼ってやれ。
飛ぶ確率がかなり減る。
680名無しでGO!:04/10/11 23:47:45 ID:3v/Lfrly
いや、不器用というより知恵の問題ではと。
学校の指導要領も二次関数・二次方程式とか、昔の同学年より簡素になってしまっている。
取り付けが難しい→どうしたらいいか?→やっぱり考えるのが面倒→安全性が確実でないマニュアル(教科書)どおりに仕上げる。
手を単に動かせばいいというのではなく、「考えるモデラー」になって欲しい。
681名無しでGO!:04/10/11 23:49:42 ID:zRQYH+Hs
まぁ難しいってのもあるけど、買ってきてすぐに作業となると、
どうしても早くハァハァしたくてあせっちゃうってのもあるから、
(これが細かい作業には大敵)まずは気持ちを落ち着けてじっくりとやるべし。
682名無しでGO!:04/10/11 23:50:27 ID:Jx4iz9Rw
>>679-680
だから、対象年齢を18歳以上に(ry
683名無しでGO!:04/10/11 23:56:15 ID:Dlo3DvJu
富みたいにHGを名乗ればパーツが多くてもHGなんだから素人はお断りって言えるのに。
684664:04/10/12 00:02:30 ID:p7zHK5+5
>>680
激しく同意。
手すりなんかはランナーを残して ━[ という感じに切り出し、残したランナーを治具にして
取り付けると、笑っちゃうほど簡単に取り付けられた。不器用ってのも程度はあると思うけど、
工夫も必要だなーっと思うね。
685名無しでGO!:04/10/12 00:03:51 ID:cS9n8uWO
漏れは 自分の腕を過信して 失敗しました (´・ω・`)ショボン
開放テコ足パーツ お布施しまつ
686名無しでGO!:04/10/12 00:12:24 ID:iFG0EfUY
1/700のウォーターラインシリーズもやってる折れには
あんな開放てことか、手すりなんか朝飯前だよ。

厨房・消防には>>684の方法がいいかも。
687名無しでGO!:04/10/12 00:16:24 ID:HsSO09ex
無線アンテナなんかは、設定年代によって不要だったりするので、視覚障害穴にしといた方が良い。
688名無しでGO!:04/10/12 00:27:59 ID:gbHH3xW1
信号炎管はピンバイスと毛抜きが必須でつね。
689名無しでGO!:04/10/12 00:31:51 ID:5a+JUweH
>>688
毛抜きかよw
ツル首極細ピンセットぐらい使えよ。
タミヤのが近所のおもちゃ屋でも売ってるから。
690名無しでGO!:04/10/12 00:35:10 ID:zejxGdkq
>>622
がいい案だな。採用しる。

*成人指定

*18歳未満販売禁止
  鉄模倫理協会

*この製品には青少年には過激な別パーツが付属しています。
 ご購入はご遠慮ください。
691名無しでGO!:04/10/12 00:41:54 ID:p7zHK5+5
そんなに指が細いわけじゃないと思うが、今回のロクロックンの部品は全て自分の指で付けられたぞ。
692名無しでGO!:04/10/12 00:42:53 ID:dmdbvnZI
>>691
漏れもだ。
指最強(゚∀゚)アヒャ!
693名無しでGO!:04/10/12 00:45:56 ID:5a+JUweH
>>690
「過激な別パーツ」にワロタ。
確かに、扱い方に不慣れな青少年に害を及ぼす恐れがあるw
694名無しでGO!:04/10/12 01:02:41 ID:8VQw7BH+
おまいらの66に対する暑い(変換間違えじゃないぞ。w)想いを見て、
漏れも一輛入線させたくなった。
だが悲しい事に漏れは国鉄通勤型と性撫マソセーだ。

入線させたいけど、牽かせる車両がないからパスするぞ!
ここで宣言しないといつの間にかってなりそうだから、宣言させてもらった。w
695名無しでGO!:04/10/12 01:03:27 ID:dmdbvnZI
てゆーか
厨房の意見取り入れるとろくな事がない。

たとえばHG485
485好きの香具師が高い金払ってまで手にするHGモデルなのに
インレタがベース付きばかり・・・。

見栄え悪いし最悪。
厨向けのE231なら兎も角
HGまで厨房対策するなんて・・。技術を身につけてから買うように指導してくれ。
696名無しでGO!:04/10/12 01:04:08 ID:6IHq0LYp
>>694

単コロ
697名無しでGO!:04/10/12 01:10:03 ID:iFG0EfUY
>>695 単回=丹海=富のクズバスコレ
698名無しでGO!:04/10/12 01:10:13 ID:5a+JUweH
そういえば、バンダイから出た「ワーキングビーグル」(Nサイズ大型トラック)は、「対象年齢15歳以上」だ。
つまり「中学3年生以下は買うな!」と言ってるのとほぼ変わらないことになる。
ただ、この「ワーキングビーグル」って、別パーツなし・組み立て不要の完成品なんだけどw
それからすると、加藤EF66や冨HGシリーズは対象年齢をもっと高くしてもいいと思うが。
699名無しでGO!:04/10/12 01:12:02 ID:iFG0EfUY
うわ、アンカー間違えた >>695じゃなくて>>694ね。


あれがU−15かyo!じゃあ間違いなく66はU−18だ。
700名無しでGO!:04/10/12 01:14:31 ID:1YmIzLvc
>>694
RMのロクロク特集見てたら29号機が西武401系を近江への譲渡で甲回してるぞ。
701名無しでGO!:04/10/12 01:18:18 ID:npELLvi4
全然関係ないけど、今日蒲田のユザワ屋でNゲージの車両を食い入るように見てた子に
「これは展示品だから、買えないんだよ」ってお父さんが言ってた。
高価な大人のおもちゃなんだから、対象年齢もっとあげていいと思うな。
702名無しでGO!:04/10/12 01:27:23 ID:p7zHK5+5
>>694
いや、むしろこれを機会に新たな世界に目覚めてみるとか。動力集中式もいいぞw
703名無しでGO!:04/10/12 01:53:37 ID:Rcgu4bXy
そうそう、おもちゃじゃなくて模型なんだから。
できない厨は買わなくていい。
704名無しでGO!:04/10/12 02:01:25 ID:BKcC2MV1
ネットの普及で
自分で考えたり手を動かしたりする香具師が減ったのだろうか。
ネットでは発言だけは誰でも簡単に出来るからね。
閉鎖された富の談話室に集まっていた厨を見るとそんな感じがする。

漏れが工房時代の頃は
お金がないので少ない車両を分解しまくったりして保守の仕方覚えたり
筆塗りから始まって塗装の仕方覚えたり
別パーツ化をしてみたり、色々やったもんだが。今22歳だけど。
705名無しでGO!:04/10/12 02:11:17 ID:BjgDX65x
>>704
漏れも、動力をよくバラしたねぇ。最近の若いのは、バラしたりしないのかな?
706名無しでGO!:04/10/12 02:12:13 ID:FH5vEwHM
>>694
テーマが国鉄通勤型ね。だけど、こう考えてみよう。
夕暮れ時、家路に急ぐ帰宅客を満載した通勤電車が行き交う
都会のターミナル。主役はもちろん通勤電車だ。
その時、その脇を悠然と走って行く青いバイプレイヤーも、
レイアウトに共存させてみたいと思わないかい?w
707名無しでGO!:04/10/12 02:17:59 ID:kjHMEavC
>>704
>筆塗りから始まって塗装の仕方覚えたり
>別パーツ化をしてみたり、色々やったもんだが。

・塗装の仕方
俺はホースなどの細かい場所の塗装は筆を使わずに
真鍮線の先に塗料を少しだけ付けて乾かないうちにサッと塗る。

・別パーツ化
室内シートの見栄えを良くするために
床全体に色紙を貼ってシートが別パーツに見えるようにした。
313系の真っ青な車内も床のグレー化により改善された。
これも一種の別パーツ化だろうかw
708名無しでGO!:04/10/12 05:32:03 ID:73/i0+D9
>>704,705
現在高2ですが、興味本位で蟻の動力台車をはずして簡単には元に戻せなくなり、
座席パーツをはずしたりしてるうちに今では動力メンテナンスは余裕になっちゃいました。
小学生のとき、走りの悪くなった富EF81をカタログに載ってる
魚の解剖みたいな写真(モーターとかが見えてるやつ)の真似事をして全分解、
それ以来富動力も余裕。

ただ、若気の至りでKATOの電車にもフライホイールがついてると思って
681を分解、座席パーツをとめてる一番大きいフック(中心部にあるやつ)を折ってしまった上、
モーターを変にばらして心停止・・・以来KATO動力は無理にばらさないことを決意。

というわけで、KATO動力をうまく分解する方法をご教授いただけないでしょうか(←反省0)

手を動かさなくなった「最近の子供」を見るにつけ、
『なんで「これってどういう仕組みなんやろ」って興味を持たんのかなぁ』と思うわけです。

>>707
シートの色分けは室内灯組み込み時に特に効果的だと思います。
KATOは色分けが特にない白いパーツですし。
709名無しでGO!:04/10/12 06:07:28 ID:XeGZ9UgI
>>704
スレ違いでスマソ。
漏れは消防の頃に爺のKQ2000形のシートを作ったりしてたよ。
でも寸法なんかはメチャメチャで酷い出来だったw

この前は901系を作りたくてA&C編成とB編成用のスカートを作ったよ、作るだけで満足してその後の作業がアレだが....

鉄模じゃないが缶コーヒーに付いてた車のオマケに刺激を受けて1/94相当のポルシェ962Cの原型作りをしてた。
今はマクラーレンMP4/6の原型を作ってるよ。
他にも作りたくて図面ばかりが増えてるw

>>707
漏れは爪楊枝を使ってまつ、削れば細くできたりして便利。
710名無しでGO!:04/10/12 07:28:52 ID:fv3M499d
>>708
蟻の動力より、過当の動力の方が10倍簡単に分解出来ると思うが…

一番最初に動力台車を外す。( ゚Д゚)マンドクセーなのでここ参照(w
http://www.joshin.jp/shop/1555/train/ueda3-1.htm

座席パーツを外すには、まず先に床下機械のパーツを外しておく。
止まっている爪は左右の各端にあるので、両側から内側に指でつまむように押し、
下に下げるようにすると外れる。
外すとモーターのシャフトの奥に座席パーツを中央部近くで止めている爪が見える。
711710:04/10/12 07:29:22 ID:fv3M499d
また、座席パーツの上でモーターの導電板を止めているパーツ
(時期によって異なるが黒または白)も外し、その導電板を起こしておく。

そして座席パーツの左右の端にあるフックを先が柔らかいもの
(爪楊枝やトレインマーク変換装置用のドライバーが適当)でこじ開け、
シャフトの奥にある爪を外す。これで座席パーツが外れる。

この状態まで来ればモーターは簡単に取り出せる。
後動力台車のボルスタを外すには、上からダイキャストユニットとボルスタの間に
ドライバーを入れてこじ開ければ外れる。
712名無しでGO!:04/10/12 08:19:43 ID:+CF3RmPF
過渡動力の良さは分解・整備のしやすさだと思う。
何度も改良受けて今の形に落ち着いたからね。

個人的にはT車とM車の車輪を共通化していることが嬉しい。
713名無しでGO!:04/10/12 11:11:43 ID:UK2sorbH
過渡動力は、メカイスがどこで固定されているのかを事前に理解さえすれば
分解・保守するのは3大メーカー中で最も簡単だと思う。

もっとも、メカイスがどこで固定されているかを知るためには、一度分解しなきゃ
理解できないわけで、そのときに運が悪いと壊してしまうかもしれないな。
714名無しでGO!:04/10/12 12:17:24 ID:ydS5ABgX
EF66のパーツはすべて指でつけられたyo。開放テコにしろ手摺りにしろ、
ホイッスルよりは易しかった罠。しかし手馴れた人ばっかり買う訳じゃないから、
別パーツ化も内容と趣旨を吟味すべき。別パーツが新規参入障壁になっちゃったら
よろしくないでしょ。
715名無しでGO!:04/10/12 13:50:06 ID:aFmYngJZ
今は別にパーツ取り付けは問題ないんだけど、
歳食ったら手がプルプル震えてとてもNゲージのパーツなんて取り付けられそうなないな・・・orz
716名無しでGO!:04/10/12 15:08:08 ID:Zw/QFxYn
購入時にパーツを全て取り付けてくれる店で買えばいい。
結構あるけどな。
717名無しでGO!:04/10/12 15:29:18 ID:J6RUTw2x
新しいカタログはいつ発売すんの?
718名無しでGO!:04/10/12 15:52:24 ID:4Y7IJFEl
性撫ヨ851の開放テコは旧製品とのバランスを考えて付けませんでした。
手摺は真鍮線をつけました。
719名無しでGO!:04/10/12 16:35:32 ID:y5lba5S8
>>717
一応11月予定らしいが。
どうせ12月末だろうな(w
720名無しでGO!:04/10/12 16:36:37 ID:0+KauL8L
ていうことは自動的に来年・・・
721名無しでGO!:04/10/12 17:27:38 ID:kH4v07w0
>716
そんな店あるんですか?
東京近郊ではどこにあるの?
722名無しでGO!:04/10/12 17:34:20 ID:kH4v07w0
>716
え〜、購入時にパーツを全て取り付けてくれる店なんてあるんですか?
東京近郊でありますか?
723名無しでGO!:04/10/12 17:41:26 ID:Ht/mtDY8
>716
そんな店あるんですか?
大阪近郊ではどこにあるの?
724名無しでGO!:04/10/12 17:45:09 ID:eE1lCwM0
>716
そんな店あるんですか?
名古屋近郊ではどこにあるの?
725名無しでGO!:04/10/12 17:47:41 ID:kMMmgrDB
>716
そんな店あるんですか?
台北近郊ではどこにあるの?
726名無しでGO!:04/10/12 17:48:56 ID:w10YWWBy
>>722
有害だかアキバのデパートの店でやってくれるらしい
727名無しでGO!:04/10/12 17:49:31 ID:8VQw7BH+
>716
え〜、購入時にパーツを全て取り付けてくれる店なんてあるんですか?
伯林近郊でありますか?
728名無しでGO!:04/10/12 17:55:04 ID:wEB5SwVa
パーツ付けなら定価売りで比較的暇で店主が模型いじりに
慣れてる店なら頼めばやってくれる場合あり。

729名無しでGO!:04/10/12 17:57:02 ID:3ZGcOo8J
大阪では阪急百貨店や阪神百貨店の模型売り場で
パーツ付けやってもらってるの見たことある。
730名無しでGO!:04/10/12 17:58:52 ID:kH4v07w0
>726
有害だか、というのの意味が分かりませんが、
とにかくアキバのデパートでやってくれるんすね。
サンクスです!
731名無しでGO!:04/10/12 18:00:55 ID:YPHgG+dU
(´-`).。oO(最近は別パーツも満足に付けられないヌルユーザーが増えたなぁ…)
(´-`).。oO(漏れが餓鬼の頃はGMキットを組むのをためらってもヌル呼ばわりされたのに。)
732名無しでGO!:04/10/12 18:18:57 ID:xLVw8AJ/
>>728

>>710の店の店員さんなら簡単にできるだろうけど、量販店だから無理だろうね。
733名無しでGO!:04/10/12 18:19:25 ID:kH4v07w0
でも、どうもef66の本体のホイッスルの穴よりホイッスルのが大きくて
入らないんですよ。3時間ぐらい奮闘しましたが、何度も床に落ちて探す
のに苦労したりして。説明書には治具を使えとあるけど、治具にも
はまりませんでしたし、ピンセットを使ってもダメでした。
なんか特別なコツとか工具とかいるんすかね?
katoの機関車って他のもこんな細かい部品を自分でつけなきゃならんのですか?
734名無しでGO!:04/10/12 18:27:15 ID:YPHgG+dU
>>732
J新三宮は鉄道模型の取り扱い止めたで。

>>733
漏れがまだ消防の頃、はじめてホイッスルが別パーツになったEF200を買って
2時間掛かっても全然付かなくて泣きそうになったさ。
失敗を恐れず、手を動かしてコツを覚えていくしかない。ガン( ゚д゚)ガレ
735名無しでGO!:04/10/12 18:28:40 ID:BJYUt6eN
>>733
平たいものに両面テープ張って、そこに張り付けて上から押し込む。
736名無しでGO!:04/10/12 18:32:48 ID:kH4v07w0
>734 735
なるほど、アドバイスありがとうございます。
ちなみに接着剤はつけなくともよいのですよね?
737名無しでGO!:04/10/12 18:37:12 ID:Ht/mtDY8
>>733

マジレスします。>>735と合わせて参考に。

パーシは下端部を気持ち斜めにカットしておく。
極細のドリル(現物合わせする)でごく軽く(厳守)取り付け穴をなめる。
ブツはツマヨージに両面テープを巻いた道具で運ぶ。
下端部を穴に合わせた後、ツマヨージのお尻の部分で押し込む。

もし取り付け穴が緩くなってしまったいたら、ボディを外して裏側から
ごくごく微量(厳守)の流し込みセメントを付ける。緩くなければ不必要。

ラジオペンチを使えとの意見もありますが、パーシを
潰してしまうおそれもあるので漏れはお勧めしません。

コツは、先っちょさえ入れば後は何とかなる! だ。
藻前さんも男なら分かるはず、、、って、何ヶ月か前
パーシの取り付け話から下ネタで盛りあがったっけなあ。
738名無しでGO!:04/10/12 18:51:12 ID:Ht/mtDY8
追記

ツマヨージ+両面テープの治具は、切り出すときにパーシに
重りとして付けておくと飛ばしによる紛失防止にも役立つ。
739名無しでGO!:04/10/12 19:09:52 ID:kH4v07w0
>737
なるほど、参考になりました!
いづれにしてもやっぱり0.何mmかのドリルとか必要そうだなぁ。
ホイッスルもなくなったりダメになったりしてまた注文しないといけないし・・・、
鬱だ・・・。
740名無しでGO!:04/10/12 19:13:42 ID:ERXttLfV
>>739

ドリルの代わりに、ツマヨージでぐりぐりやればいいよ。
741737:04/10/12 19:18:56 ID:08ZWYRXy
>>739

がんがれよ。漏れも過去いくつもパーシ飛ばしたりしてるからな。
藻前さんが鉄模続ける気があるなら、この機会にドリルは手元に
ワンセット揃えておいて吉。DIY店ならそんなに高いモンじゃない。

>>740氏の言うとおり、ドリルもヨージも全く必要ない
場合ももちろんある。あくまで現物合わせ。桶?

742名無しでGO!:04/10/12 19:22:11 ID:WUECinAH
ちょっと聞きたいんですが、C57ってさぁ
走行中に、モーター部分らへんのところって
わずかに、上下するんだっけ?
なんか、走らせてると、上下にカクカクするんだが。ほんとわずかだけど。
実は、走らせる前に落っことしちゃったんだけど
そのせいで、上下にカクカクするようになったのかなーって思って…。
持ってる人、試しに走らせてみてくれません?
743名無しでGO!:04/10/12 19:32:16 ID:TUNjEwDD
それが、人に質問する言葉遣いですか?
744名無しでGO! :04/10/12 19:36:28 ID:S6ZBORZ+
>>743
まあまあモチツケ
慌てず騒がずスルー汁。

ここでタメしに走らせろと言う香具師ですよ
所詮は…

745742:04/10/12 19:37:10 ID:+CF3RmPF
すみません。
検索したら色々出てきました。
ありがとうございます。
746名無しでGO!:04/10/12 19:39:36 ID:2096vu4i
懐かしいな(蕨)
747名無し野電車区:04/10/12 19:45:01 ID:ERXttLfV
http://www.geocities.jp/series165/66.jpg

なんとか付けてみたけど、手すりが少し曲がったなあ。

でも、EF66 (・∀・)イイ!
748名無しでGO!:04/10/12 19:50:29 ID:BJYUt6eN
EF66のテールライトって外しやすいかな?
漏れも銀色差そうかなと思ってまつ。
749742:04/10/12 19:51:51 ID:WUECinAH
>>745
あん?お前、誰よ? 折れが742だ。

>>743
ん?まぁ、もっとバカ丁寧に敬語使って質問してもいいんだが
なんか、妙にこびへつらってると思われるのも癪だし
どうせ、まともな答えなんか期待してないから
聞き方としては、あれくらいで丁度いいと思ったんだが。

>>744
走らせないと、上下にカクカクするかわからないじゃん?
ま、仮にお前さんがC57持ってても、走らせるの嫌ならやらなきゃいいだけ。
雑魚はスッコンデロw

たぶん、折れがただ神経質なだけだと思う。
気になるっちゃ気になるけど、気にならないっちゃ、気にならないLVだし…。
別に、壊れて動かないわけでもないし、ライトはちゃんとつくし
一回くらい、落っことしたからって(゚ε゚)キニシナイ!!
750名無しでGO!:04/10/12 19:54:20 ID:+CF3RmPF
リア工の痛い香具師があらわれた

  たたかう
→  スルー
  すみません。検索したら(ry 
751名無しでGO!:04/10/12 19:54:52 ID:BJYUt6eN
何事もなかったかのように次の方ドゾー
752742:04/10/12 20:11:48 ID:WUECinAH
なんかしらんが、これから質問する時は
友達ではなくて、先生に訊くような言い方をするようにしまつ。

鉄オタは意外と、頑固なのが多いからなー
753名無しでGO!:04/10/12 20:15:38 ID:WUECinAH
さっきは(゚ε゚)キニシナイ!!と言ったけど、やっぱりカクカクしますねぇ…。
ちょっと、これはやはり落としたのが原因とみるべきでしょうか…。
とりあえず、今持ってるのはヤフオクで安く売りさばいて
また新しいのを買うことにしました。
754名無しでGO!:04/10/12 20:27:35 ID:4k8fdmKx
>>742
C57を持ってないのでなんとも言えませんが。
動輪の動作タイミングを合わせるギアはすべてありますか?
動輪をつないでいる棒(なんというものか知らないので…)だけでは
カクカクしてしまいます。

漏れ、富のトーマスで同じような症状を経験しました。
755名無しでGO!:04/10/12 20:42:22 ID:eLmeIioB
身内や学校関係者ではない、見ず知らずの他人という人間関係のカテゴリーへの対応を知らないというのは、
家と学校の往復しかしていない引きこもりの鉄模ヲタであることを見事に露呈しているな。
756名無しでGO!:04/10/12 20:56:34 ID:WUECinAH
>>754
一応、欠けているパーツはありません。
全部、あります。
どこか、曲がっちゃったのかも…><
親切に、ありがとうございました。

>>755
ここは2chだ。バカ。
だいたい、お前みたいな香具師に限って
コンビニバイトの高校生相手にタメ口きくんだよなぁ〜(藁

それと折れは鉄オタじゃなくて、ギャルゲオタだw
757名無しでGO!:04/10/12 21:02:27 ID:5Ubs66Aa
いやあここ見てたら自分も手を動かして車両の加工がしたくって来ました。
漏れはまだ富DD51をオーバーホールして端子を拭き拭きしたり、電車の屋根上をウェザリングしたりした程度何で、もっと勉強せなあきませんな あっ、そういえばRMM付録の爺キットが組みかけだ・・・●| ̄|_
少し前はスレが厨臭かったけど、なんか有意義な感じになってますね。と思ったらまた厨のかほりがry
758名無しでGO!:04/10/12 21:03:24 ID:5Ubs66Aa
すんません、あげちゃいました
759名無しでGO!:04/10/12 21:05:10 ID:BJYUt6eN
>>757
手を動かせば動かすほどいいものが手にはいるのです。
というわけで、またコツコツ色差ししよっと。
760名無しでGO!:04/10/12 21:22:15 ID:ju4CTNtA
ここのスレ見て、EF66のパツ付けるの躊躇したけど
思ったよりスポッっとはまったよ。さすがにボディに穴開けるのは
怖くて出来なかったけど、一応満足。でもさ、メーカーズプレート
小さすぎて見えねぇよヽ(`Д´)ノ !!!!
761名無しでGO!:04/10/12 21:23:06 ID:1YmIzLvc
今回の加藤ロクロクのパーツ付けより、
富ロクロクのテールライト取り付けの方が死ぬほど難しかった漏れは信者破門ですか?
762名無しでGO!:04/10/12 21:49:08 ID:iYuczWKs
>>761
むしろ信者の鑑。

EF66がやってこないから話に参加できない(´・ω・`)
やってくる頃にはもう次の話題へ…。
763名無しでGO!:04/10/12 22:16:02 ID:+rO3n7FY
>>748
66のテールライトは爪楊枝の先でフロントから押せばすぐとれるよ。
はめる方が大変。飛んでなくなったら大変だからピンセットの先に両面テープは必須。
764名無しでGO!:04/10/12 22:20:55 ID:tl5c0cKF
だから66のパーツで大変だったのは取り付けじゃなく切り出しだと(ry
>>731
気軽に買えないほど値段も上がったけどね
>>761
穴が小ちゃかったからなぁ
765名無しでGO!:04/10/12 22:38:02 ID:B4b34dya
最初は入れるのキッかったけど
何回も出し入れしてる内に、穴が緩く(ry


いや、ウチのカミさんの事なんだか。
766名無しでGO!:04/10/12 22:52:18 ID:ZHA9oBHr
EF66かっこいいなあ。やっぱ欲しいなあ。けど金がないなあ…orz
767名無しでGO! :04/10/12 22:53:49 ID:7R9Ta3Mf
>>742

ガクブルするのはスレが違うからでは?
多分ココの製品だからでしょう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095225119/

後は気持ち良くスルーして
次の方へドゾー↓
768名無しでGO!:04/10/12 22:55:24 ID:5a+JUweH
>>765
カミさんにその書き込みが見つかったら殴られますよ。

「対象年齢18歳以上候補」のEF66で盛り上がるスレらしい話題ですねw
769名無しでGO!:04/10/12 22:56:07 ID:t5FIpJqs
>>763
ありが屯です
気を付けてやってみるです

明日富のキハ181と一緒に色入れ作業やあ
770名無しでGO!:04/10/12 23:38:41 ID:NoVUhI5b
>>742
モーターのケツをダイキ中ヤスのフレームを押さえてる、
横から見てLになってる金具のネジ、ちゃんと締めた?

文意がはきーりしないんだが、モーターが上下動するってんなら↑。

そうじゃなくてキャブ付近て優香、エンジン側の後端が上下動すんなら、
>>754氏が書いたようなのか、じゃなかったら、
C57はD51とかと違って左右の動輪が単純に圧入されてるだけだから、
位相が狂ってるかモナー。

>>748,763
テールライトレンズのパーシは旧製品以来共通の予感。
果糖の汎用パーシの1つで他形式にも使われてるし。

>>765
藻前の象さんがカッチリしなくなったのと相乗効果だ罠。w
771名無しでGO! :04/10/12 23:50:35 ID:9EWm0xyW
>>742

そもそもおまいさんの貴婦人ガクブル画像を
貼るべきだったのでは?
772名無しでGO!:04/10/12 23:52:09 ID:A14M1PIv
>>742=749
昔、よくあったレスだ。
クレクレ厨への切り返しの一つと思ってくれ(w
773名無しでGO!:04/10/13 00:03:47 ID:YV8KnnNW
>>716
他人にパーツを付けてもらった66なんて愛着わかないだろ。
もまいさんがそれで満足なら別に良いんだが。
774名無しでGO!:04/10/13 00:19:26 ID:RNvaxR7z
>>773
多少なりでも手を掛けると愛着枠ね
>>716
初めて聞いた
775名無しでGO!:04/10/13 00:24:06 ID:Vr95PBzq
鉄模倫理協会設立マダー??

18禁指定候補
・過渡66
・富HG
・蟻183系
776名無しでGO!:04/10/13 00:32:52 ID:OaSKTlLt
>774
たしかにアキバデパートにいくと、パーツ工賃払えば付けます的な張り紙があった。
たしか1000円〜くらいで1週間か2週間かかるみたいな事が書いてあったような。
777名無しでGO!:04/10/13 00:47:51 ID:YV8KnnNW
>>776
自分で付ける方が明らかに早いし安い
778名無しでGO!:04/10/13 01:01:19 ID:Vr95PBzq
技術のない厨房にこそ
66のパーツ取り付けは頑張って貰いたいな。

最近の餓鬼はまず手を動かさないらしいから。
簡単なことでも親にやってもらったり。
ガンプラ買って親父につくらせるってどうよ?

私の世代では考えられん。
ヘタレでも自分で作ってこそ愛着も沸くというものだし
手を動かさない限り技術の向上なんて絶対ありえないからな。
779名無しでGO!:04/10/13 01:05:31 ID:tlNnxePk
>>776
自分で付けりゃ、工賃無料で1時間か2時間かかるだけだぞ。
そんなん頼むヤツなんかいる・・・・・んだろうな、きっと。
自分に言わせりゃ、金と出来上がりを待つ時間の無駄というより他はない。
780名無しでGO!:04/10/13 01:28:25 ID:ofWMhbvq
>>732
そのジョーシン三宮店にはEF66のパーツを取り付けた見本品が展示してあったよ。
あと、歴代のKATOのEF66の比較写真なんかも展示してあるよ。
781名無しでGO!:04/10/13 02:03:28 ID:LUQZPjTj
>>779
完成品に別付けパーツを付けるのって
キットを組むのと違って面白くないし、
なまじ完成品だけに神経を使う。

>>778
昔は
「最近の餓鬼はNゲージ(の完成品)ばかりで怪しからん」
「私の世代ではペーパーで自作して・・」
とか叩かれたものだよ(w
782名無しでGO!:04/10/13 03:29:14 ID:jzf3Jyfm
過渡EF66と富の客車連結させるとき、カプラーはどうしてる?
アーノルドカプラーのまま?
783名無しでGO!:04/10/13 06:24:35 ID:9Mnb+D1r
ほのかに下ネタ傾向のカホリがしますね。
784名無しでGO!:04/10/13 07:34:12 ID:tlNnxePk
>>781
「面白くないし」って言われてもw
別付けパーツをつけなきゃ完成品にならないでしょ?

>>782
それは人それぞれ。
自分は、機関車&客貨車は全車、加藤カプラーorマグネマチックカプラーにしているので、換装して連結。
785名無しでGO!:04/10/13 09:30:11 ID:j3GMPjkx
66にマグネマティック2001付けようとしたけど品切れ…
786名無しでGO!:04/10/13 09:39:52 ID:6+B4seuc
やばい。
分解して遊んでたら、組めなくなったw
その後、苦戦しつつ元通り組み終わったが
今度は動かなくなったw

皆さん、こんな経験ありませんか?
また、店に売る時は、動かなくなった車両は引き取ってくれないのでしょうか?

つーか、過渡ってなんであんな組むの面倒くさいんだろ。
富の方が、簡単だよなぁ。
まぁ、多少難しい方が、嬉しい人もいるんだろうけど
787名無しでGO!:04/10/13 10:16:53 ID:DMK59ihb
西武ヨ851のライトパーシはポロポロ落ちたな。しかも国鉄型の2倍数があるし。
某自治体と同じ名前の量販店から買った香具師は落ちていて、ケースを探して取り付けた。
某個人店(会員割引あり)で買った時は、ライトはずれは奥に引っ込めてすぐに完品を
出してくれた。
788名無しでGO!:04/10/13 10:27:39 ID:07SeFAGq
>>781
漏れは納車整備として楽しんでまつよ。
もっとも、パーシ付ける前に分解して手を入れちゃうけど。
789名無しでGO!:04/10/13 10:57:29 ID:ohmRSDQN
>>786俺も厨房の時同じ事やったわw
分解しやすいのはやっぱ富だと思う。意外と簡単にバラバラに
過渡も難しくないけど、富と比べるとヤヤ苦労かな・・・

蟻? (´-`).。oO(二度とバラスか!あんな動力車)
790名無しでGO!:04/10/13 12:41:04 ID:d4Jw7L2C
ロクロクのLEDを高輝度白に交換し終ってモーター集電板押さえのパーツを填めようとしたらピンッと飛んで帰らぬ人に…orz
接触がよければ押さえパーツ無くても通電して動くが…Bトレに仕込んだポケットライン動力に犠牲になってもらおう。
791名無しでGO!:04/10/13 13:20:55 ID:dWoLVXVz
浜松によくいた白ニャンコゴハチとオユ12が同時に出るって事は、
オロ11で「桜島・高千穂」としての他に東海道ニモレで遊んでくださいってことなんだろうけど、
そのためにはパレット車がもっと充実して欲しいな
特にゴハチ重連の荷35レは最後尾は大抵スニ41だったんだよなぁ
「八甲田」や「鳥海」、「能登」の為にもテール点灯で製品化切望
792名無しでGO!:04/10/13 13:24:22 ID:uDDp5Z0M
>>791
禿堂! スニ41キボンヌ!!
793名無しでGO!:04/10/13 13:41:51 ID:Rc5z9Ddm
>>608
>ところで183ブルシトだが
>漏れの常連の店では全部ビス止めカット済み。
>店主に教えたほうがいいのかな・・・。
不良品なんだから教えた方が良いと思う
漏れは某量販店で買ったがやはりクハのビス止めがカットされてた
その為、翌日に再び量販店まで行って交換してもらったが
在庫分殆どクハのビス止めカットされてたため良品を探してもらった
794名無しでGO!:04/10/13 14:58:07 ID:269Bc3ZS
>>782
カトカプの側面に穴
795名無しでGO!:04/10/13 15:50:00 ID:BIcikBpz
>>791
俺はスニ41もワサフ8000も王様趣味で揃えたし、マニ44もマニ36も
テール組み込みと車高調整して作っちまったからな。
後はスユ15かな。早くロクマルがほすぃ。
36号機の晩年型が出れば完璧なんだが。
796名無しでGO!:04/10/13 16:13:32 ID:1vtY/5Vm
来月はキハ20系だね。パーツはそれほどないだろうけど、過渡カプに替えなきゃ。
797名無しでGO!:04/10/13 17:05:08 ID:6zM+9iTF
そうだ、スニ41 みんなで叫ぼう。
みんな賛同してくれ。
ス ニ 4 1 !(HEY)
798名無しでGO!:04/10/13 17:09:23 ID:/AObQmnF
20年前にはスニ41はおろかワサフ8000も試作してたのになぁ

話は変わるがスニ40を貨車扱いするバカが多いのは過渡のせいと思われ。
799名無しでGO!:04/10/13 17:20:35 ID:sE463tHc
EF66 、EF65-1000前期型 D51全滅
Eレールは行ってないから分からない。
購入は早いほうがいいよ。

EH10 田無で5800円ちょっと。まだ余裕あり。
800名無しでGO!:04/10/13 17:50:59 ID:C7sZFs/+
>>798
あの時代だから出せなったというのもあるだろうね
小学生時代なら見向きしなかったと思うしなあ

いい意味で習熟してきたのかも。
たのんます出して頂戴、スニ41&ワサフ8000m(_ _)m
801名無しでGO!:04/10/13 17:52:26 ID:309Qb6yG
>786
EF58の中をグリーンに変えようと思ったらフライホイールに影響が
でてチリチリとかしか動かなくなり、さらにいじるとツーンとした
匂いがして電球が切れた、、、。なんで???
802名無しでGO!:04/10/13 17:53:03 ID:ujMVoyOY
ショートしたんだな。分解してよく見ろ
803名無しでGO!:04/10/13 17:55:11 ID:ywBp+Kxh
スニ41、ワサフ8000漏れもきぼん。
キハ82はきぼんぬが通じたっぽいから、
今度もしつこくやってみますか(蕨

マニ35-37も過渡クオリティで出れば嬉しいな。
キットで作っちまったけど、漏れの腕では
自慰車と過渡車の混結はやる気がしないw
804名無しでGO!:04/10/13 20:05:33 ID:wzGJ3G8D
>>797
参道しまつ。
ス ニ 4 1 !(HEY)
805名無しでGO!:04/10/13 22:04:04 ID:dWoLVXVz
>>795
王様のはメーカー在庫完売なんだよなぁ
それだけ需要があるって事ではない過渡
ワサフ8000・スニ41・マニ44・マニ36・マニ37のセットなんか出ないかな
マニ36・37は爺とプロトタイプを買えれば爺潰しの陰口も出ないと思われ
ワサフ8800くらいは自作するからさ
806名無しでGO!:04/10/13 22:06:17 ID:jzf3Jyfm
この趣味も完全に大人の趣味だな。
EF58の荷物列車が現役だった頃は見向きもしないで、EF65-1000牽引の24系25型を
追いかけてたのに、今となっては荷物列車のあの無骨な姿が懐かしい。
807名無しでGO!:04/10/13 22:08:54 ID:NRJlTQJ4
>>806
あと10年もしないうちに東海道ブルトレは消えてるだろうさ。
25型だってもうすぐ三十路

記録はしっかりネ
808名無しでGO!:04/10/13 22:12:16 ID:cfu8qcu6
>>807

そうだね。乗車率低いし、車両はボロボロだし、新幹線も早くなったしな・・・

66も大量廃車が予想されそう。
809名無しでGO!:04/10/13 22:12:41 ID:BIcikBpz
となると 113系初期型+クモユニ74なんかも欲しいな。
あの頃の東海道線が一番好きだな。餓鬼の頃なんであんまり写真撮ってなかったけどさ。
810名無しでGO!:04/10/13 22:12:52 ID:cfu8qcu6
「新幹線も速く」ね_| ̄|○
811名無しでGO!:04/10/13 22:17:39 ID:dWoLVXVz
>>806
俺20代後半だけど、現役時代の姿はほとんど目にしてないのね
小田原城址公園の小さい観覧車に乗ってるとき、
スナップの後ろにたまたまニモレが小さく写ってる写真があったり
相鉄乗っててゴハチ牽引の正体不明の列車が並走してた記憶はあるけど(w
復刻版のジャーナル別冊(国鉄客車列車)で興味持ち出して、ネット始めてバカはまり
812名無しでGO!:04/10/13 22:18:51 ID:NRJlTQJ4
あと10年後・・・。予想できないな。

もう好きな国鉄型がどんどん「さよまら」していくんだろうな・・・。
今のうちに眼に焼き付けておかないと
813名無しでGO!:04/10/13 22:21:57 ID:cfu8qcu6
漏れは廃止当時は厨房だったけど、今30代後半くらいの人なら
工房あたりだから詳しいよね。
消防は論外として、厨房と工房の差は大きいよな。軍資金が違う。
学生になると親の監視下から離れるし、学校サボってバイト三昧だから、もっと凄い。
814名無しでGO!:04/10/13 22:25:06 ID:9fytZWIM
漏れはスユ15きぼーん!
2002〜と2019〜両方出してもらえると涙チョチョ切れ
815名無しでGO!:04/10/13 22:29:51 ID:jzf3Jyfm
過渡の往年の懐古シリーズは30年代が中心で、写真でしか見たことないんだよな。
昭和50年代(西暦よりも元号の方がしっくりくる)ぐらいに引退した列車は
リアルで懐かしく感じる
816名無しでGO!:04/10/13 22:48:36 ID:mGQXC0tp
485-0系って完全新規?
現行の485-300程度の出来のクハ481-0とモハ484のボディと、他車はキノコクーラ用屋根板だけ作って終わりって感じがするんだけど。
この程度なら現行485-300くらいの値段で収まるし。
817名無しでGO!:04/10/13 22:50:03 ID:YV8KnnNW
荷物列車も夢の跡か。
全廃から何年経ったんだろうか。

そしてゥン十年後の日本でE231や701の全廃を悲しむ剛の者はいるだろうか?
仙台在住の俺としては701全廃したら悲しむどころか大喜びするね。
でもまた新たな糞車輌が来るんだろうな…。



C57-180と磐越客車買ったんだが
C57ってそんなにオーバースケールなのか?
見た感じ普通なんだが…。
818名無しでGO!:04/10/13 22:50:33 ID:NRJlTQJ4
>>816
台車含めて完全新規だとさ。
カプラーはBMタイプ。散々ガイシュツ。過去ログ嫁。
819名無しでGO!:04/10/13 22:57:20 ID:tlNnxePk
>>817
全廃は昭和60年だっけ?
もう19年前だよ。
山育ちのEF62が東海道・山陽で荷物列車牽いてたなんて知ってるヤツはどれだけいるんだろうか。
820名無しでGO!:04/10/13 23:09:32 ID:gxOxwL6y
>>819
つい、このあいだまで走っていたような気がするのに、
もう19年も経つのか…
821名無しでGO!:04/10/13 23:11:47 ID:kPv1ByGf
モレも荷レセットほすい〜といってたら どっかのポリバケツ製造会社が
先にやっちゃりしてな。。
822名無しでGO!:04/10/13 23:13:28 ID:dWoLVXVz
>>819
今北行ニモレが頻繁に行き交ってた駅の方から
16ビートでヒザを叩く音が聞こえたんだが・・・(((( ;゚Д゚)))
823名無しでGO!:04/10/13 23:14:00 ID:kPv1ByGf
そだそだ!山陽・東海道末期荷モレはEF62牽引だったな。
モレも追っかけてたから 知ってる。。 だから カトーからEF62も製品化
きぼんッ!!
824名無しでGO!:04/10/13 23:15:15 ID:NRJlTQJ4
かつての予定復活ですか?EF62。
ED76とEF62を出したら(・∀・)ネ申!
825名無しでGO!:04/10/13 23:20:12 ID:8tImPy+L
>>819
定格速度の低いEF62に東海道・山陽筋の荷レ運用は辛かったろうなぁ…。

話じゃフラッシュ・オーバー続発だったっていうし(涙)。

826名無しでGO!:04/10/13 23:21:01 ID:dWoLVXVz
>>822訂正
×16ビートで
○ダダダ-ダダダのリズムで

蟻がやったらワサフ・スニ・マニが全車テール点灯・選択スイッチつきで
20kは確実に超えるな(蕨
827名無しでGO!:04/10/13 23:21:48 ID:tlNnxePk
>>825
まさに「乗り潰し」前提の運用でしたから。
828名無しでGO!:04/10/13 23:22:45 ID:YV8KnnNW
>>824
今の交流機の惨状を見るとED76は期待できん。
66並のグレードで出すなら大歓迎だが。
829名無しでGO!:04/10/13 23:24:34 ID:bCd0Xxak
惨状だからこそ、決定版を出して欲しいのだが<ED76
富は実車が間違ってるし、蟻は似ても似つかないし。
830名無しでGO!:04/10/13 23:26:01 ID:NRJlTQJ4
>>828
というかわざわざ新規で出すならED76は(;´Д`)ハァハァモンになると思うが。

昔は他製品との兼ね合いを重視して古い設計基準で新製品出してたが
(PFの後のED75とかずっと後のED79とかね

最近の釜の傾向見る限り
期待できそう。66もメーカーズプレート付きだったし。


ってまだ出ると決まったわけじゃないが
831名無しでGO!:04/10/13 23:28:53 ID:dWoLVXVz
過渡が75一般と700、富が62と76の全面リニュに踏み切ってくれれば
上手い事棲み分けが出来るんだけどねぇ
75-1000は富の現行でまぁ満足って香具師も多いだろうし
832名無しでGO!:04/10/13 23:32:23 ID:NRJlTQJ4
>>831
いやぁ
75−1000で満足って香具師は少ないだろ。
走りがアレだし(騒音すごい

外見はイイけど走りは前時代的
833名無しでGO!:04/10/13 23:33:11 ID:YV8KnnNW
つーか富も過渡も何で交流機を放置してるわけ?
東北と九州と函館の何がいけないんじゃゴルァ!
富のEF71はデキが良くとも型の焼き直しと他製品動力の流用というオマケ的存在。

ここはひとつ過渡に交流機革命を起こしてほしい。
特にED75各種。
834名無しでGO!:04/10/13 23:33:24 ID:31PlEBLK
65(1000)、66って来たしそろそろ交流の前?主力機も来ると思うんだがなぁ
835名無しでGO!:04/10/13 23:34:42 ID:tlNnxePk
ユーザーが加藤ED75-700に対して望んでいるのが、運転席ダイカストブロックなしスルーな見通しではなく、「正しい前面」であることぐらい気づいて貰いたい。
え?気づいてる?
確信犯かw
836名無しでGO!:04/10/13 23:35:37 ID:8tImPy+L
模型ネタでなくてスマソ。

ED76の惨状か、この夏に周遊きっぷで九州で乗り鉄したんだがひどかったなぁ。

束のEF81もそうだが、最近は飾り帯を磨き出す事はやめたんだろうか?
みんな銀塗装になってる…。
ED76なんか外板ベコベコでまだら塗装、そんなカマが『さくら・はやぶさ』のヘッドマークつけて
長崎駅を発車する光景には正直ブルトレの置かれている立場みたいなものを思い知らされてしまった。

不憫じゃ…。
837名無しでGO!:04/10/13 23:36:35 ID:NRJlTQJ4
>>833
ED75なんて
今の水準で作り直せば重連で楽しめるし
特急から急行・快速・鈍行・貨物
色々楽しめていいんだけどね〜。

メーカーの中の人に好きな香具師がいないんだろうか。
色物追うのもいいけど
基幹形式はきちんとしたもの出して呉〜>過渡富
838名無しでGO!:04/10/13 23:37:40 ID:0KuQZQxc
>>833
過渡はまずEF65の車体長を直して出せ。EH10も1/150で出し直せ。
交流機をやるのはそれからだ。

そうしないと妙に長いED76とかやたらでかくてごついED75が出てきそうで恐い。
839名無しでGO!:04/10/13 23:38:58 ID:dWoLVXVz
>>838
富スレでキボンヌしてらっしゃいな
840名無しでGO!:04/10/13 23:44:12 ID:YV8KnnNW
>>838
今のED75、特にヒサシなんてゴツいぞ。
十年以上前から変わらない富1000より見栄え良くない。
841名無しでGO!:04/10/13 23:46:03 ID:NRJlTQJ4
>>840
というか
富現行75出る前から過渡75はあの車体ですから。
動力・パンタのみリニュ('A`)

見栄え(・A・)イクナイ!
の当たり前
842名無しでGO!:04/10/13 23:47:46 ID:31PlEBLK
75は一般色のほか
パンダ、赤白の更新色、オリエント、側面文字入りのレインボー風・・・
みんな欲しいぞ
843名無しでGO!:04/10/13 23:49:48 ID:YV8KnnNW
>>841
そうだったのか。

ついでに「耐寒型」や「一般型」といった種別はやめてほしい。
75は300除き全て耐寒なのだからw
844名無しでGO!:04/10/13 23:53:17 ID:dWoLVXVz
>>843
「一般型」には300・1000番台も入るらしいんだよな、
付属のナンバー見る限りでは(蕨
845名無しでGO!:04/10/13 23:53:50 ID:j7OtXUaD
>>836
最近、全検上がりが2両くらい出たから久々に赤いED76を見れたけどね

ED76リニュきぼんが急速に増えたのは富の彗星・あかつきの影響だろうね
846名無しでGO!:04/10/13 23:54:34 ID:Z608G4h+
>>838
実物は、遠目に700を見たぐらいしかないんだが、75は少々ゴツくてもイイ!!と思う。

やたらデカいのは困りモンだが、自分とこのワムハチより小さくなるよーな事はせんだろーな・・・
847名無しでGO!:04/10/13 23:54:52 ID:NRJlTQJ4
>>842
色々出せますな〜。
富でも過渡でもイイからイイの出してくれ〜!10機は買う

ED79も同様に新規。
で、ドラえ(ry
848名無しでGO!:04/10/13 23:56:43 ID:tlNnxePk
>>847
ソレはきっと蟻が(ry
849名無しでGO!:04/10/13 23:59:01 ID:8tImPy+L
>>845
漏れが見た76は『つぎはぎローズピンク』だった。
850名無しでGO!:04/10/13 23:59:14 ID:YV8KnnNW
>>842
オリエント出すなら客車のオリエントも出すべき。
実車の正調編成が凄く綺麗で印象に残ってる。

天賞堂から出てた?アレってオリエントなの?(w
851名無しでGO!:04/10/13 23:59:57 ID:i59K+9Ez
75は過渡の現行でまぁ満足です
852名無しでGO!:04/10/14 00:02:35 ID:YPQ225wV
>>851
ありゃもう現代じゃ通用できんよ。特に700。
853名無しでGO!:04/10/14 00:02:38 ID:28DL8Klz
>>850
檻猿(゚∀゚)イイ!

常磐線にも何度か来たので印象深い。あの深みのある車体色が最高
いっそのこと釜とセットでもいい。Hゴムの色で差別化出来るし。


って絶対リニュしないよなぁ・・・FWになっちゃったし OIL
854名無しでGO!:04/10/14 00:02:54 ID:cXlQcaFm
とりあえず京急800形の再生産キボンヌ
855名無しでGO!:04/10/14 00:02:56 ID:5cSoteAA
>>849
それが標準塗装だね
九州所属車はマジでひどいw 貨物カマはまだマシ
856名無しでGO!:04/10/14 00:03:49 ID:BhuS9pZV
>>851
ぶっちゃけ、俺もそうですw
旧製品はカプラー開口部が見栄えいいんでディテールアップしまくり
&モーター抜いてルーターでブロック削りまくって前補機に、
現行は走りがいいんで本務機に・・・
857名無しでGO!:04/10/14 00:04:13 ID:ZbP6l3S+
まともなEF65が欲しくてプラ製のHOに手を出した。
富のEF66も買った。
しかしNの65や66がどんどん良くなっていく…
(65の車体長こそ不変だが)
ウサギ小屋でコソコソ走っていたプラ製HO65&66は
今ではスッカリ箪笥の肥やしとなっております。
Nゲージャーに返り咲いた私。
858名無しでGO!:04/10/14 00:05:47 ID:LC4FKmhO
ED75はトミカトの現製品よりも前にでた永大製が一番よいという放置プレイ甚だしい製品
859名無しでGO!:04/10/14 00:07:02 ID:k6ngWLkh
>>851
700番代はニセモノですけど、それでよろしいか?
一般型、耐寒型はわからないでもないけど。
860名無しでGO!:04/10/14 00:09:02 ID:28DL8Klz
>>857
オレはマトモな75が欲しくてプラHOに手を出した。
でも未だに
Nの75は放置プレイ



ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
861名無しでGO!:04/10/14 00:09:52 ID:BhuS9pZV
>>852>>859
そこで700の屋根+79のボディですよ
このスレ住人の間では割と一般的な手法と思ったけど・・・
だから逆の組み合わせの困ったちゃんな中古を時々見かけるという罠(w
862名無しでGO!:04/10/14 00:11:52 ID:28DL8Klz
>>861
>だから逆の組み合わせの困ったちゃんな中古

それ買いました(w
¥300で車体と屋根。
ED79タイプに改造中
863名無しでGO!:04/10/14 00:13:46 ID:k6ngWLkh
>>861
ED79ボディ使ってもカンペキじゃないけどな。
「手軽に」程度かな。
ED75-700時代にはない運転席下の蓋とか気になるから削りたいんだけど。(というか削る)
864名無しでGO!:04/10/14 00:16:10 ID:YPQ225wV
>>859
一般型のプロトタイプは確か101〜131だったような希ガス。
そうなるとプレートは121以外全てニセモノになる。
300番台のプレートも入ってるが、こんなん問題外。
865名無しでGO!:04/10/14 00:16:30 ID:28DL8Klz
せめてED75・79は前面窓をきちんとしたはめ込みにして欲しかったYO
側面とか屋根は普通なんだから。
あと700番台タイプのお顔

見栄え悪すぎ
866名無しでGO!:04/10/14 00:20:32 ID:9yecF7aW
>>845
蟻のポリバケツの反動だろ……
867名無しでGO!:04/10/14 00:21:02 ID:BhuS9pZV
運転席窓が79タイプのアルミサッシ窓なのって付属のナンバーでは757だけ?
>>863
おまけに現行のボディだとしRマークが強制だからねぇ
富・蟻の24-24系買っても仕様が揃わない
俺は79は旧製品の中古めっけたけど
868名無しでGO!:04/10/14 00:25:28 ID:y2gq3fak
ところで昔、モハシ180も予定になってなかったっけ?俺は181系リニュー
と151系新規が激しく希望なんだが。
869名無しでGO!:04/10/14 00:26:57 ID:k6ngWLkh
>>868
なんかポリバケツで出てたようなウワサを聞いたような気がする。
870名無しでGO!:04/10/14 00:27:03 ID:+T9lKHUl
>>868
蟻のを買ってクリアコート吹いておけ>151
871名無しでGO!:04/10/14 00:30:24 ID:YPQ225wV
>>853
俺は金ナンバーの751か766が良いな。
707と711は早めに逝っちゃったから微妙。
767は黒ゴム銀ナンバーだがこれはこれで良い。



スハフ42とかもリニュしないかねェ。
872名無しでGO!:04/10/14 00:33:54 ID:BhuS9pZV
43系リニュ希望→オユ10製品化希望


→スレが元の流れに(蕨
873名無しでGO!:04/10/14 00:34:10 ID:y2gq3fak
>>870
俺は過渡のが欲しいんだよ。蟻のも持ってるけどな。
874名無しでGO!:04/10/14 00:35:07 ID:k6ngWLkh
>>873
欲張りだな。
875名無しでGO!:04/10/14 00:35:23 ID:BhuS9pZV
>>872訂正
×オユ10製品化
○オユ10非冷房製品化

スハ45の車軸発電機に挟まれて逝ってきます・・・
876849:04/10/14 00:38:41 ID:OlVxY/7J
>>855
やはりそうなのか…。orz
877名無しでGO!:04/10/14 00:51:51 ID:p+bUB+dW
オハ46を製品化キボンヌの香具師っています?
878名無しでGO!:04/10/14 01:30:19 ID:KdCV5KdR
>>875
茶色のナハ11やナハフ11が欲しいのなんて俺だけかな・・・・。
879名無しでGO!:04/10/14 01:47:11 ID:7j7NAu/P
>>857
俺はNから16番への転向組だが、新製品などの衝動買いなどなくてよいぞ。
今は、ブラスの釜9両と過渡の12系6両で、マターリ。
880名無しでGO!:04/10/14 02:40:00 ID:9yecF7aW
>>878
本気で欲しかったら塗れよそれぐらい。
1色塗りもせずに切なそうにキボンヌ言うのはさすがに厨だぞ。

塗る気はないけど出たら欲しいって程度なんだろ?
881名無しでGO!:04/10/14 02:50:25 ID:UpdlQXdr
>>877
ノシ
あと個人的にTR40を新規作成でスハ42をキボン・・・。
標記変えでオハ36、スハ40が再現できてウマー(゚д゚)だと思うんだが。

過渡オハ35の戦後型がキノコ妻だったら、近似のTR47台車と交換すれば
お手軽に再現できたものを・・・。_| ̄|○
882名無しでGO!:04/10/14 04:03:25 ID:H1+n5W5h
>>747
亀レスでスマソだけど、その66、もしかしてホイッスルと信号炎管入れ替わってない?
手摺りももうちょっと押し込めよ!

66のパーシなんとか付けれたけど、
開放テコはイイけど、手摺りはHPで見た印象どおり見た目にちょっと煩いな。
位置もやや内側に寄っているような希ガス。
883名無しでGO!:04/10/14 04:18:37 ID:WdHh3YxH
>>843
試作1、2号機、常磐線平電化用の3〜49号機は耐寒型では無いよ。
なのでJR化前に全てあぼん。最も影が薄い75のグループだな。
884747:04/10/14 06:28:20 ID:6ooTC+73
>>882入れ替わってたわ。昨夜直した_| ̄|○
885名無しでGO!:04/10/14 07:42:11 ID:+jRsSVT4
>>881
オレもそれ言ったら
TR47で代用しろと当スレで・・・
886名無しでGO!:04/10/14 08:11:02 ID:QBhXMXyh
もしスハ43系リニューアルするとしたら、35系みたいに青塗装車のドアをHゴム窓
にしてほしいです。

・・・昔予定品になっていた、モハシ180(自然消滅?)、クモユニ74(実際には
同品番でクモニ143が出た)、ED76、DD16(蟻潰しに出しそう?)、DF50
(T社がHOで出す→ついでにNもリニュ→過渡「うちも出そう!」てなりそうな予感?)
今からでも遅くはない!過渡なら、どの様な物が出来るのか見てみたい。

887名無しでGO!:04/10/14 08:28:59 ID:4/qn1ytJ
最近の流行りは旧客ですか、そうですか。

スハ43・スハフ42離乳キボンヌ!
888名無しでGO!:04/10/14 08:46:15 ID:dgv3LHYk
わざわざオハ35をスハ43とそれほど違和感ないようにあっさりと作ったのにだから
スハ43はリニューアルしないだろ。
ドア窓のHゴムぐらいなら面相筆で塗ればいいし。課題はテールライトか。
889名無しでGO!:04/10/14 08:59:08 ID:1oZ3K/iV
>>886

富DF50(N)は離乳せず再生産かかるので(11月)
貴兄のシナリオは実現しない過渡。
過渡から出たらそりゃ嬉しいけどねえ、、。
890名無しでGO!:04/10/14 09:25:53 ID:BhuS9pZV
>>888
ところが35系と43系を混結すると、窓とボディの段差が目立って
43系の古さが目に付いちゃう
あと旧客だから却ってリアルっちゃリアルだけど、
金型が相当くたびれてるのか表面がもうボコボコ
これが新系列車両だったらとっくにゴルァされてるレベルと思われ
(今作ってる爺70系もね)
ここは一発、Bトレみたいにサッシを窓側表現にして
原型とアルミサッシも作り分けてくれない過渡・・・
891名無しでGO!:04/10/14 09:45:17 ID:HfyPNheB
もちろん、43系のドアを交換する、
窓枠を削り倒してスロ62の窓と便洗面所窓を叩き込む、
ぐらいはやってからモノ言ってるんだろうなおめーら。
892名無しでGO!:04/10/14 09:51:54 ID:BhuS9pZV
>>891
うp
893名無しでGO!:04/10/14 11:42:03 ID:bJHHhhzO
雨損に201中央快速基本があって思い出したんだが
同じ物が宿馬肉屋に先週あった
そのくせ新井薬師前総本山に足の201動力がないのはなぜだろうヽ(*`Д´)ノ
894名無しでGO!:04/10/14 11:46:29 ID:RalW9yYS
銀河の窓枠サッシパーツは富オハ35用と過渡スハ43用があったと思ったけど
過渡のオハ35には流用できないの?
流用できないのであれば黄列車で出してくれないかな。
895名無しでGO!:04/10/14 12:04:49 ID:K/bK6D38
>>894
ほー便利なもんがあるんだ。現物どんなんだろうかな
896名無しでGO!:04/10/14 12:22:22 ID:RalW9yYS
>>895
窓の木枠部分に上から被せて接着する洋白製のパーツです。
窓枠幅が狭いので固定にちょっと苦労するかも。

オハ35なりスハ43の窓枠を削って、スロ62の窓ガラスをはめ込む
方法が楽かも。
今はASSYで車体毎購入だから高くつくけど。
昔は部品単位で売ってくれたんだけどねー。
897名無しでGO!:04/10/14 12:54:58 ID:XwNLtFjt
>>889
箱ボデーだからFW搭載しやすそうだし、最近富に照準を合わせてる?から、そのうちやるんじゃないかな?


89815歳 ◆8SqUCOTuGQ :04/10/14 13:04:58 ID:C4ySnCAU
何か厨房は手を動かせって言ってるけど
肝心の素材が手に入らない厨房のこともわかってくれ_| ̄|○
模型も半分以上中古屋のジャンクだし、塗装するにもスプレー買う金もない。
899名無しでGO!:04/10/14 13:56:23 ID:NxvQVUJ/
>>898
素材って何?
銀河のパーツ?
そんなもんいらん。
パーツが手に入らないからといって何もしないの?

で、GMのキットくらい組んだことはあるんだろうな?
俺の場合、素材=プラ板なんだがな。
ジャンクが手にはいるならいいじゃん。俺なんかは中古屋が周りにないからジャンクすら手にはいらん。
900名無しでGO!:04/10/14 14:26:53 ID:ouzxfyRo
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  ここまで読んだ
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
901名無しでGO!:04/10/14 14:28:34 ID:YPQ225wV
それどころかウチなんてトウホグのド田舎だから
定価の新品しか売ってない。
902名無しでGO!:04/10/14 14:38:06 ID:8MAyXx5B
旧客キボンヌが続出してるな。じゃ、漏れも一つ。



オ  ハ  ネ  フ  13  キボンヌ



蟻も出さないようじゃ無理か・・・orz
903名無しでGO!:04/10/14 15:17:44 ID:twq/GRYg
207-1000番台はいらん、223-2000番代を出せ
904名無しでGO!:04/10/14 15:21:30 ID:wNBowgOm
>>898
工房だけど、パーツ内なら簡単なものなら自作しようよ。
ジャンパ栓とかそこら辺にあるもので簡単に作れるよ。
塗料なんか小範囲ならそこら辺で売ってる安い水性塗料でも目立たないし、色が無いなら混ぜればいい。
剥がれたらまた塗ればいいんだよ。

パーツが無いからこそ自分で作ってみる気力が出てくるんだけどなぁ
結局完成しない事は多いけど弄るのは楽しい

905名無しでGO!:04/10/14 15:53:42 ID:q8eNXBZp
>>903
たしかにそっちの方が先だろう、と思う。
まあインタビューとか見ると、KATOの中だけで車種をそれなりに揃える、
ことを考えてるっぽいから、207というチョイスになったんだろうけど。

まあ漏れ的には223-0関空快速がいちばん好きなのだがw
906名無しでGO!:04/10/14 15:56:21 ID:BhuS9pZV
>>903
80系0・100番台で急電色を(ry
907名無しでGO!:04/10/14 16:05:20 ID:q8eNXBZp
>>906
そんなこといってると全金車の急電色を扇形庫で出されるぞw
908名無しでGO!:04/10/14 16:08:23 ID:1oZ3K/iV
>>903 >>905

ところで、プララジショーでの207-2000系製品化発表以来、
あんなにうるさかったアンチ223-2000基地害はすっかり
見なくなったな。奴は首吊って氏んだんだろうね。ナムー

909名無しでGO!:04/10/14 16:30:52 ID:BhuS9pZV
>>907
Σ(゚Д゚)

>>908
まだ製品化発表されてないのは変わらないんだけどなw
そうやって話蒸し返す方も荒らし認定されて仕方ないと思うよ
俺自身はどっちでもいいけど
910名無しでGO!:04/10/14 16:31:01 ID:+hnP67lR
>>908
683や207-2000まで出ちまうとな。
「酉厨ウゼーんだよ!」「そんなマイナー車種出るかヴォケ!」とかほざいてた奴らは
今頃どんな顔してんのかな?
そいつらの好きな車両は蟻ばかりが製品化してしかもポリバケツな出来ばかり。
逆にJRWの車両はほとんどが過渡・富が製品化。完成度は保証されてる。
蟻が製品化した283も蟻では珍しくそこそこの出来。
911名無しでGO!:04/10/14 16:34:36 ID:P4HTFXM+
>>903
207-1000番台なんて製品化発表されてません
912名無しでGO!:04/10/14 16:41:34 ID:1oZ3K/iV
>>909
つか、藻前さんにはわからんのだよ、好きな
車輌の模型化を延々と無意味に否定されてきた
漏れたち酉ヲタの悔しさが、、なあ、>>910よ!

荒らしと言われようが何と言われようがあそこまで
やられれば一度は反撃しないと気が済まない。

この際下等さんには223系フルコンプを
目指してほしいもんです。ヒマがあったら
スニ41とワサフ8000もよろ。
913名無しでGO!:04/10/14 16:42:38 ID:6+JCYDD7
なぜ中学生がこの時間にカキコしてるんだ。
話はそれからだ
914名無しでGO!:04/10/14 16:44:02 ID:BhuS9pZV
>>910>>912
とりあえず485-0の製品化中止をキボンヌしる
あれも大ムコ所属だけど
915名無しでGO!:04/10/14 16:54:06 ID:USvVR/7b
>>914
国鉄ですが何か?
製品化告知ポスター見れ
916名無しでGO!:04/10/14 16:55:42 ID:BhuS9pZV
>>915
( ゚д゚)ポカーン
917名無しでGO!:04/10/14 16:58:27 ID:HOKdyK4T
無理するな >>ID:BhuS9pZV
918名無しでGO!:04/10/14 17:00:25 ID:jbCCz5p3
>とりあえず485-0の製品化中止をキボンヌしる

   ↑  ↑  ↑
 この辺り、かなり厨臭い
919名無しでGO!:04/10/14 17:03:00 ID:BhuS9pZV
あーじゃ俺も223-2000の製品化キボン(棒読み
920名無しでGO!:04/10/14 17:04:17 ID:3J5Stj/z
漏れは富のHG485は好きになれないから買うつもりだよ。

HG583はあの値段に納得できる完成度だったけどHG485であの値段は納得できない。
921名無しでGO!:04/10/14 17:07:37 ID:zu7FwB8y
まだ現実を飲み込めてない奴がいるな

酉ヲタでもマイナーと認める207-2000が製品化されるんだぞ
922名無しでGO!:04/10/14 17:07:55 ID:BhuS9pZV
>>920
俺も国鉄色の色合いは過渡の方が好きなんだけどね・・・
つか何度もガイシュツだけど181のフルリニュ&151新規の方が先だろうと
923名無しでGO!:04/10/14 17:20:19 ID:iENGyrEC
207系2000番台なんて出るわけないじゃん
924名無しでGO!:04/10/14 17:22:59 ID:hv28HXFG

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>923
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
925名無しでGO!:04/10/14 17:26:37 ID:IfUnSae/
>>922
そっちの方が売れるわけない
926名無しでGO!:04/10/14 17:30:47 ID:+MdGMQBp
いまから181リニュなんてしたら、それこそアホかとバカかと・・・だな
927名無しでGO!:04/10/14 17:32:20 ID:BhuS9pZV
俺がID変わらないから言う訳じゃないがID変えて粘着されてるような・・・
>>910>>915>>918>>925

俺はどっちでもいいって言ったじゃんよ
928名無しでGO!:04/10/14 17:33:50 ID:BhuS9pZV
>>926
とき仕様なら市場にないし売れるんじゃない?
929名無しでGO!:04/10/14 17:35:29 ID:Hsd/Wd5O
つーか207-2000や223-2000は欲しいけど485は(゚听)イラネ

もうちょっと商売上手になってくれ

930名無しでGO!:04/10/14 17:37:43 ID:Hsd/Wd5O
>>928
中古屋にはゴロゴロあるよ。値段も安い。
931名無しでGO!:04/10/14 17:40:22 ID:X2cYP/PY
つーか実車が間違っ(ry状態の181なんか要らね-よ

どうせ蟻が完全版161と晩年181ときをやるんだろ
932名無しでGO!:04/10/14 17:42:51 ID:JxZ7AO4m

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>927
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
933名無しでGO!:04/10/14 17:44:33 ID:BhuS9pZV
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/ 〈〈〈〈 ヽ
   {     ヽ  / ∠ 、___/  〈⊃  }
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ..  |   |
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. |   |        ∩___∩
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y|   |        | ノ --‐'  、_\
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !    !   ,,・,_  / ,_;:;:;ノ、  ● |
         l     ヘ‐--‐ケ   }  /   ’,∴ ・ ¨ |    ( _●_)  ミ
         ヽ.     ゙<‐y′   //   、・∵ ’   彡、   |∪|   ミ
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ            /     ヽノ ̄ヽ
      )           ノ/`'            /       /\ 〉
934名無しでGO!:04/10/14 17:47:33 ID:CanUowAS
181リニュや151も蟻がやる前なら喜ばれたさ。今回のキハ82みたいにな。

そりゃ新規で蟻のを超えるモノを作れるかもしれないが、重要なのは需要。
935名無しでGO!:04/10/14 17:52:35 ID:BhuS9pZV
>>934
俺もたからがそれほど売れるとは思えんね・・・
過渡の中の人はどうしちゃったんだろうな
936名無しでGO!:04/10/14 17:56:03 ID:27OJn+Rw
181は晩年まで活躍したのは上越だけ。他は早くに消えた。
だから首都圏〜新潟界隈以外ではあまり売れないんだよ。
リアルで実車を見てた香具師が少ないしね。

937名無しでGO!:04/10/14 17:57:55 ID:4lGgpRCv
181系は、オプションで「ボコボコ連結器カバーセット」発売キボンヌ
938名無しでGO!:04/10/14 17:58:27 ID:sLOoLsA/
他社の後追いをするにも217や207-2000みたいに仕様違いを製品化するんならいいけど
全く同じものを製品化するのはいかがなものかと・・・
939名無しでGO!:04/10/14 18:02:44 ID:8H/4yWxg
東武9000系希望。
940名無しでGO!:04/10/14 18:37:55 ID:XwNLtFjt
485ー0か・・・
今までの300番代グレードなら有無を言わさず買うだろう。安いし出来は(・∀・)イイッ!!し。
確かに、鉄模やり始めてから『なんで過渡から485のボンネット車が出てないんだろう・・・過渡が作った485ボンネットが見たい!』と思った事は数知れず。
そして、時は流れて願いがかなうわけだが、完全新規、特にボデマンって言うのが購入意欲を削がれてビミョーな感じなんだよなぁ・・・
941名無しでGO!:04/10/14 18:38:35 ID:ZcKWCxoF
過渡は新規で私鉄はやらないっぽい。
JR中心でいくにも束がネタ切れっぽいので酉への集中放火開始。
942名無しでGO!:04/10/14 18:56:36 ID:8H/4yWxg
>>941 わかってるさ・・・でも東武ホスィ_| ̄|○_| ̄|○
943名無しでGO!:04/10/14 19:05:00 ID:YAnLRmD0
>>937
ワロタ
944名無しでGO!:04/10/14 19:38:55 ID:+iVa6uiT
マ  ハ  ネ  フ  40  キボンヌ
945名無しでGO!:04/10/14 19:41:45 ID:uRWQ11G6
ク モ ハ 205
キボンヌ。
946名無しでGO!:04/10/14 19:42:40 ID:Tl4Umk14
>>945
それはそのうちにやってくれそうだと期待!
八高3000出してくれるんだから
947名無しでGO!:04/10/14 19:51:02 ID:bknKmYOi
藻前等、181系を走らせる時、どんな編成で楽しんでいますか?
948名無しでGO!:04/10/14 19:51:05 ID:kzP+cbp4
頭が同じ「西」の縁でついでに
総本山の近くを走る某黄色い電車の私鉄もお願い申し上げます
949名無しでGO!:04/10/14 20:10:47 ID:+T9lKHUl
>>940
300番台と同レベルにしてたら300番台との混結も出来るのにな。
950名無しでGO!:04/10/14 20:12:48 ID:28DL8Klz
次スレ立ててくるわ(・∀・)ノシ
951名無しでGO!:04/10/14 20:20:22 ID:YPQ225wV
>>950
ノシ

さぁ勝手に恒例のキボンヌ祭といきますか。
何度も言うがED76-0後期
952名無しでGO!:04/10/14 20:22:19 ID:AIfCF3Cp
>>947
漏れはとき仕様改造してあさまにして富63と繋いで(;´Д`)'`ァ'`ァ
953名無しでGO!:04/10/14 20:23:56 ID:1eqwfLxl
485出すなら3000番台もおながいします

「はつかり」で。
954名無しでGO!:04/10/14 20:26:36 ID:TMnKBBSr
955名無しでGO!:04/10/14 20:27:31 ID:H/rxTvcH
EF15離乳と暖房車
雑客と併せて
山男御用達!中央山岳夜行!!セットキボンヌ
956名無しでGO!:04/10/14 20:27:33 ID:TMnKBBSr
間違えた(´・ω・`)ショボーン


次スレはこちらです

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1097752426/
957名無しでGO!:04/10/14 20:28:22 ID:TMnKBBSr
>>955
んじゃ
115系初期型非冷房中央線セットも!
958名無しでGO!:04/10/14 20:31:59 ID:tZ4WAxOx
旧国好きの漏れとしては、旧国をもう少し・・・

懺悔・・・新金型を申金型と書いたドキュソは漏れデツ。携帯の変換ミスったことに気づいていませんでした。スマソ_| ̄|〇
959名無しでGO!:04/10/14 20:33:21 ID:YPQ225wV
EF57のリニュもキボンヌ。
ナソバーはもちろん保存の7号機も入れるように。

間違っても1号機出したらヌッ頃。
960名無しでGO!:04/10/14 20:39:43 ID:AjAv+s6B
>836
EF81は落成時から飾り帯、塗装。ステンレスじゃなくてただの鉄。
ED75 700も同様。

76後期もだったかも。


>863
蓋じゃなくて青函無線。ED79のキモなのに。
961名無しでGO!:04/10/14 20:41:36 ID:EkHfMRii
>>958 それをサルカナガタと読んだのは自分でつ。わざとじゃなかったのね。
962名無しでGO!:04/10/14 20:43:44 ID:tE4RfQFh
スハ44系再発売のついでにスハフ43キボンヌ。
茶色はアーノルドカプラー、青大将はKATOカプラーで。
963名無しでGO!:04/10/14 20:44:49 ID:+T9lKHUl
スーパーはくとキボンヌ。
964名無しでGO!:04/10/14 20:46:52 ID:zPolk13z
813系気本濡
965名無しでGO!:04/10/14 20:47:59 ID:G9J/nL4G
なんでスハ44の青はでね〜んだろ???
966名無しでGO!:04/10/14 20:48:07 ID:q8eNXBZp
383系出してくれればいいや
967名無しでGO!:04/10/14 20:48:41 ID:L1Xpbzc0
EF81-500リニューアルきぼんぬ。
北斗星北海道編成現行仕様きぼんぬ。
968名無しでGO!:04/10/14 20:49:12 ID:F4Kzu6X5
アメリカソトレイン
969名無しでGO!:04/10/14 20:52:36 ID:/gBSby+1
ユーロライナー・ユーロパル・カートレイン名古屋用マニ44キボンヌ
970名無しでGO!:04/10/14 20:54:00 ID:YPQ225wV
オリエントサルーン・専用塗装ED75入セット
971名無しでGO!:04/10/14 20:55:01 ID:6+JCYDD7
ダブルスリップキボンヌ
C57、D51リニュキボンヌ
まともなバラストキボンヌ
安価な架線キボンヌ
TGVタリスを既存品のタイプでキボンヌ
E231近郊の2階建て2両増結セット分売キボンヌ
一定量の在庫キボンヌ
SRCの動力車2両キボンヌ
ジオタウン・駐輪場、自転車キボンヌ
972名無しでGO!:04/10/14 20:55:52 ID:V6QR/2js
817系キボンヌ
973名無しでGO!:04/10/14 21:00:23 ID:C2+MqEp2
151系キボンヌ
70系キボンヌ
C59 C56キボンヌ
名鉄キハ8000キボンヌ
MMのY500と東急の5050キボンヌ
974名無しでGO!:04/10/14 21:09:16 ID:2QcC9sWn
201系単品再生産きぼんぬ
10両セトーでもいいよ
975名無しでGO!:04/10/14 21:17:31 ID:3plynbuF
70系キボンヌ
976名無しでGO!:04/10/14 21:18:49 ID:hf2ul8gy
HOで通勤型キボンヌ
977名無しでGO!:04/10/14 21:20:48 ID:3plynbuF
103系低運リニュキボンヌ
978名無しでGO!:04/10/14 21:22:19 ID:Uq5BBveJ
キハ283出したんだから
キハ281系も一気に出してんかー・・・
979夏はTOBU:04/10/14 21:22:21 ID:/r316xAj
ワサフ8000再生産キボンヌ
980名無しでGO!:04/10/14 21:24:51 ID:yAzYFdhJ
スハ32
スハフ32
オハ35戦後型キノコ妻
オハ61
オハフ61
オハニ61
オハユニ61
スロ54
オロハネ10

キボンヌ(・∀・)アヒャ!!
981名無しでGO!:04/10/14 21:30:22 ID:ZSsO5tsl
キハ20リニューアル
キハ81リニューアル(連結器むき出しで)
きぼんぬ
982名無しでGO!:04/10/14 21:30:56 ID:kROHWTYp
ED76-500

キボンヌ(゚∀゚)アヒャ!!
983名無しでGO!:04/10/14 21:34:48 ID:a4iCAoEK
蟻が出す前に地図急行HOT7000きぼんぬ
984名無しでGO!:04/10/14 21:47:19 ID:u5hkrmh6
新103系仕様低運クハ103(非ユニットサッシ)
現行113系仕様デカ目クハ111
103一般型両端クハ編成5色再生産
以上きぼんぬ
985名無しでGO!:04/10/14 21:47:34 ID:L1Xpbzc0
Re460を出していることだし、SBB IC2000客車きぼんぬ。
986名無しでGO!:04/10/14 21:49:07 ID:tC0ssiXr
E257-500
205-3100

ちゃんと白色灯積んでね。
987名無しでGO!:04/10/14 21:50:05 ID:+z2oYF1N
キハ20系、all new! でギボンヌ。
もち、キハ22も含めて。
Y字ポイントキボンヌ。
988名無しでGO!:04/10/14 21:52:27 ID:/gBSby+1
蟻が出す前に四国2000DC…。出すわけないか…。
989名無しでGO!:04/10/14 21:59:39 ID:tqRHfIog
223-2000キボンヌ
125キボンヌ
キハ126キボンヌ
パノラマ雷鳥キボンヌ
990名無しでGO!:04/10/14 22:03:39 ID:8LDpUUk0
あほなみ線と名市交キボンヌ
991名無しでGO!:04/10/14 22:04:34 ID:ZB95Ichy
ばら売りきぼんぬ
992名無しでGO!:04/10/14 22:09:07 ID:AJWUljLX
カタログキボンヌ
993名無しでGO!:04/10/14 22:10:01 ID:8LDpUUk0
383系蟻が出す前にキボンヌ
994名無しでGO!:04/10/14 22:10:12 ID:Y66VbQUc
993
995名無しでGO!:04/10/14 22:11:01 ID:YPQ225wV
お好み焼きの勝利を称えED78とEF71キボンヌ
996名無しでGO!:04/10/14 22:14:14 ID:LvT7mTQS
223-0ギボンヌ
997名無しでGO!:04/10/14 22:14:30 ID:JSdB9Q6O
リゾート21のロイヤルボックスカー発売キボンネ
998名無しでGO!:04/10/14 22:14:53 ID:bIz3CZSf
1000
999名無しでGO!:04/10/14 22:15:30 ID:bIz3CZSf
1000げと
10001000:04/10/14 22:15:38 ID:CJTuX0H0

             r' ̄i
  , - 、         ゙‐- '
 {   }             r'⌒',
 `‐-‐'      r'⌒',     !、_丿
  ◯      ヽ-‐'  ___
      r'⌒',   ,,r-‐'     `''ヽ、  ○
      `‐-'  /           \
      , 、 ,,/ r‐、(・) (・)_     '─--、,,
  ,,r-─(_)  ヽ、`── '  ノ    i⌒)   `,
 (          `'‐──‐'´      ̄  ,r‐
   ̄つ    '⌒'           ,r─‐‐''
   (´              ,r──'
    ̄ ゙̄'───--------‐'

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。