[ェェェェェ] KATO信者の会 Part41 [ェェェェェ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
KATO公式サイト
http://www.katomodels.com/

過去スレ等は>>2-10
2名無しでGO!:04/06/01 19:19 ID:/wbHzcPz
     ______
      \|        (___
    ♪   |\            `ヽ、 ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
         |  \             \  ♪  お金は大事だよ〜 ♪
    ∧∧ |   \             〉     う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
.    (,,・∀・)| ♪   \          /
 ‖ / つ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
 ‖( 匚______ζ--ー―ーrー´
  〓〓UU ‖    ||       .||
 ‖    ‖. ‖)   ◎      .||
.       ◎            .◎
3名無しでGO!:04/06/01 19:19 ID:uEDmB4Ut
4名無しでGO!:04/06/01 19:20 ID:uEDmB4Ut
5名無しでGO!:04/06/01 19:21 ID:uEDmB4Ut
6名無しでGO!:04/06/01 19:22 ID:uEDmB4Ut
7名無しでGO!:04/06/01 19:23 ID:uEDmB4Ut
リンク

製品評価
http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/9187/index.html
【真】TOMIX信者の会Part26【談話室】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083683103/
【ヤダヤダ】マイクロエース信者の会part38【ヤダァァァ!!】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084467662/
【豚に真珠】GMスレ21【ヘタ厨に板キット】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1083883672/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 2両目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1072014016/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1084271130/
【KATO】HOゲージプラ完成品スレ・6【TOMIX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1081354336/
8名無しでGO!:04/06/01 19:46 ID:zbe/Ud8O
>>1
9名無しでGO!:04/06/01 19:53 ID:uEDmB4Ut
>>7のリンク訂正/追加
【ネタ切れ?】マイクロエース信者の会39【撤退?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085810653/
頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part6
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1073190293/
10名無しでGO!:04/06/01 20:06 ID:aukZEhIJ
クモハ211の前面幌は固定式なのか?
11名無しでGO!:04/06/01 20:16 ID:+cquYgaR
12名無しでGO!:04/06/01 21:00 ID:ijoBCqtp
厨房ライナー発売sage
13名無しでGO!:04/06/01 22:02 ID:LAMA2mDI
過渡って富HGのことどう思ってんのかな
同じ車種の場合、富がいくら「HGだ」と言い張っても、
そしてそのHG製品が話題になっても
過渡に勝ち目が無いとはまったく思わんのだが。
過渡ちゃんちょっと弱気に見える。
てなわけで負けずに485系バリエ展開&クハネ581キボンヌ。
14名無しでGO!:04/06/01 22:09 ID:lXl9OrCQ
>>13
過渡485&583は台車の後ろズレ直した床板をまず発売しる
話はそれからだ

(485は難しくないけどいちいち直すのマンドクサい)
15名無しでGO!:04/06/01 22:20 ID:ijoBCqtp
>>13
過渡&過渡信者
HG?床下手抜きのクセに何がHGだ!!!

じゃない?w
16名無しでGO!:04/06/02 00:42 ID:T1VRxzCL
683系、多客期12両編成を再現すべく
基本×1・増結×2予約してきた。
17名無しでGO!:04/06/02 00:45 ID:f+DQznF3
h
18名無しでGO!:04/06/02 01:07 ID:+wtmir6m
>>1
おつ
19名無しでGO!:04/06/02 01:14 ID:QFFALJ6k
>>16
683オンリーで12連ってあんの?
20名無しでGO!:04/06/02 01:34 ID:CzoCcGdc
>>13
>>過渡ちゃんちょっと弱気に見える。
E217系やDD51なんか出そうとしているところみると結構強気だと思うが。
富や蟻よりも自分でだした方が売れると思っている証拠じゃないか?
HGなんて値段の高いうちの20系並のレベルの製品とでも思っているんじゃない?
21名無しでGO!:04/06/02 02:03 ID:01IGux6D
見栄えだけHGで走りはLGな富は過渡に勝てない。と思ているんだがどうよ?
22名無しでGO!:04/06/02 03:33 ID:C0lIIZ+B
アキバのタムタムで211系の基本セットを5セット下さい!って言う人がいたけど、
>>11のサイトの人かしら?
23名無しでGO!:04/06/02 04:54 ID:t6P2jhwa
>22
ほんとだ。5セットだって
24名無しでGO!:04/06/02 05:53 ID:pTR6FXrg
今更黄ソニ買おうとしたのですが市内の模型屋全てで売り切れ…他地域でもこんな感じなのですか?
25名無しでGO!:04/06/02 08:07 ID:GiQ/oQkR
>>24
市内ってどこだよヽ(`Д´)ノ
他地域ってどこだよヽ(`Д´)ノ

最寄りの店には余裕であるけどな@関東近郊
26名無しでGO!:04/06/02 09:48 ID:md5ykpEe
>>25
関東近郊ってどこだよヽ(`Д´)ノ
27名無しでGO!:04/06/02 11:05 ID:7JhYBCql
ttp://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
更新age
果たして予定通り出るだろうか?(w
28名無しでGO!:04/06/02 11:36 ID:hubYkJQG
ホキ2200期待age
29名無しでGO!:04/06/02 14:09 ID:eKyj0tQ3
681サンダーバードもスノーラビットも売ってないから
683出ても並べる仲間がいない… どっちか再生産してよ
3024:04/06/02 14:39 ID:pTR6FXrg
>>25
ヽ(`Д´)ノ札幌市だよ!
>>29
同意。でもそれより681白翼を出してくれたら天を仰いで涙する。
31名無しでGO!:04/06/02 15:35 ID:6TJX6R4m
>>19
いろいろなパターンがある

←大阪                富山→
 683基本6両+683付属3両+683付属3両
 683基本6両+683付属3両+681付属3両
 681基本6両+683付属3両+683付属3両
 681基本6両+683付属3両+681付属3両


漏れは両端が流線型になる2番目と4番目のパターンが好きだな。

Sあずさもそうだが貫通先頭車はあまり好きになれないもので・・・
32名無しでGO!:04/06/02 17:53 ID:8BH9k92F
>>24
スポーツほび
行ってみそ・・・
33名無しでGO!:04/06/02 18:22 ID:/nj6a4aE
ttp://www.katomodels.com/shop/shop_apply.shtml
>KATOは、新版「KATO鉄道模型総合カタログ」を今秋の発売を目指して鋭意制作中です。
(´-`).。oO(ようやく出るのか・・・)
34名無しでGO!:04/06/02 18:37 ID:kaNYYBtr
>>33
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
35名無しでGO!:04/06/02 18:55 ID:CuTGmFzs
>>29
地元まだ在庫があるよ。
36名無しでGO!:04/06/02 19:18 ID:hrGr+7Md
>>35
あるところにはある、って感じなのかな。
マイナーな店を当たってくしかないんだろうなあ
37名無しでGO!:04/06/02 19:19 ID:d+5On60X
と言うか、何年ぶりですかこりゃ?
38名無しでGO!:04/06/02 19:40 ID:hubYkJQG
HP更新age
39名無しでGO!:04/06/02 19:45 ID:+fygn9UK
EF64-1000が再販されて、漏れの持っていた釜の希少性が無くなった!
ヤフオクで高く売ろうと思ってたのに。

でも、カタログ品にプレミアが付くなんて、今までが馬鹿げていたん
よね。今後は、全てとは言わないが、カタログ品は大体揃うように
きぼーん。
40名無しでGO!:04/06/02 19:50 ID:PB37/N9Z
683系が、681系および681系スノラビと協調運転が出来なかったら、本気で怒る。
681系9両編成と681系スノラビフル編成を持ってるオレのような人にとっては切実な問題。
それから、KATO密連型カプラーも合わせろよ。
41名無しでGO!:04/06/02 19:58 ID:1npe/8X1
>>2
蟻スレに貼ってくれ。元凶は蟻の方だ。
42名無しでGO!:04/06/02 20:15 ID:g1AqxE2L
>37
前回が2000年11月、よって約4年ぶり。

>40
激しく同意。
43名無しでGO!:04/06/02 21:10 ID:Uu6Oj5bI
>>31
最強梓の貫通先頭車ほど美しいものはない!3つ目ライトサイテー。
44名無しでGO!:04/06/02 21:16 ID:3NkxkMAN
45名無しでGO!:04/06/02 21:31 ID:5NqVd0LB
>>40
681系と683系、協調運転不可能。
ASSYでt車かするしかない。
フルでも単独で走らせればいい。極少数意見は切実な問題といわれても無視。
それに新製品ならKATO密連型カプラーはもうないだろ。過去の物になりだしれるからな。


46名無しでGO!:04/06/02 21:53 ID:rN484/cW
>683系が、681系および681系スノラビと協調運転が出来なかったら、本気で怒る。
そんなあなたにDCC。スローでも協調可能。
47名無しでGO!:04/06/02 22:02 ID:OqTvzwwa
中央ライナーの売れ行き、どうよ?
早く叩き売りしないかな・・・。
48名無しでGO!:04/06/02 22:21 ID:zu8xQUrl
>>40
内田雅彦死ね!
49名無しでGO!:04/06/02 22:38 ID:oOe0NC2A
>>47意外と売れてるんじゃない?
50名無しでGO!:04/06/02 22:42 ID:aT1bhndP
>新版「KATO鉄道模型総合カタログ」
やっとでるの?
今のカタログに載っている予定品はほとんど出終わったし、新製品予定表と化す悪寒・・・
ま、それでもいいんだけどね(w
51名無しでGO!:04/06/02 22:44 ID:Ns4M4MJF
しかし何故中央ライナーなんだろう…
ネタ的にも半端な気がするんだがなあ…
買ったけどね。
52名無しでGO!:04/06/02 22:47 ID:kaNYYBtr
>>51
1000番台純粋につくってもよかったんだろうが
新製品出したほうが当然保有者いないからいいかなぁ・・・って感じでしょ。
新規分は0番台パンタ屋根だけで
しかも分売してウマーだ。
53名無しでGO!:04/06/02 22:48 ID:BOupfGUS
>新版「KATO鉄道模型総合カタログ」
103系低運のページはアボーンされるのかな?
ずっと休止品扱いなんだし。
54名無しでGO!:04/06/02 22:52 ID:kaNYYBtr
>>53
>ずっと休止品扱いなんだし

ただ単に生産方式変更を考えただけの休止でしょうな。残念ながら。
まぁ次回生産(いつになるか・・・)
Tc−MM’−Tcに変更するだけじゃん?w
55名無しでGO!:04/06/02 22:54 ID:arSDWJ9s

              ■■■            ■■■■■■■■        ■■■      ■■■■■   ■■
    ■■      ■■■            ■■■■■■■■        ■■■■■■■■■■■  ■  ■
    ■■■■■■■■■■            ■■■■■          ■■■          ■■■   ■■
    ■■■■■■■■■■■      ■■■■■■■■■      ■■■■■■■■■■■■■
  ■■■■  ■■■  ■■■ ■■■■■■■■■■■■    ■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■      ■■ ■■■■■■      ■■■■  ■■            ■■■
■■■    ■■■■■■■■■     ■■■■■■  ■■■■■■    ■■■■■■■■■
■■■  ■■■■■  ■■■■   ■■■■■■■■■■  ■■■  ■■■    ■■■  ■
■■■■■■  ■■■■■■     ■■■■  ■■■■■  ■■■  ■■■    ■■■
  ■■■■■  ■■■■■       ■■■■■■■■■    ■■■    ■■■■■■
56二代目 ◆cgDQNullPo :04/06/02 22:58 ID:qwRuUT0g
  ∧_∧
  (,, ・∀・)   | | ガッ
 と    )   | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>55
 (_フ彡        /
57名無しでGO!:04/06/02 23:05 ID:NOoyMCx/
>>40
生産時期が違うとおそらく協調しないだろうな。
漏れは285の2種を違うロットで買ったけど、全然協調しなかった。
58名無しでGO!:04/06/02 23:07 ID:kaNYYBtr
でもさ
681基本+683基本で運転しない限り問題ないじゃんw
造血はMなしだし。
杞憂に過ぎんな
59名無しでGO!:04/06/02 23:17 ID:JtqFtc0H
きっと 新カタログは189あさまが載ってるだろなー!カトちゃん??
211系、117系中京色もなー よろしこ、かとちゃん!
60名無しでGO!:04/06/02 23:28 ID:NOoyMCx/
>>58
漏れも協調させる必要があるのかよくわからんが、
多分683増結にM仕込んで12連でもするんだろう?
勾配きついと過渡でも12連1Mは苦しそうだからな。
61名無しでGO!:04/06/02 23:42 ID:BOQfHsTm
>>53
165系単品もアボーソの予感が…
62名無しでGO!:04/06/02 23:59 ID:l9C12i1z
EF58お召買ったけど、富1000-CLで動かしてもライトの常点灯機能が働かないだけど、これって仕様ですか?
63名無しでGO!:04/06/03 00:28 ID:1OsOvSZS
>>62
釣り?
64名無しでGO!:04/06/03 00:50 ID:J5dJ9MnA
いや、たぶん反対側点灯防止の仕様じゃないかな?
65名無しでGO!:04/06/03 00:54 ID:/ahdK9Vo
短小でもいいからスニ41発売きぼんぬ。
66名無しでGO!:04/06/03 01:27 ID:RVMrif4A
683系で両端とも貫通型の編成ってありますか?
67名無しでGO!:04/06/03 01:36 ID:KtsdC8EC
>>66
ツリカナ?ツリダヨネ?
6866:04/06/03 01:41 ID:RVMrif4A
>>67
釣りではない。でもこれくらいは自分で調べた方が早いと今更気付く。
話を変えて…
KATOが出している車両でプロトタイプが重大事故を起こした編成ってありますか?
69名無しでGO!:04/06/03 01:53 ID:HafmFj0X
>>68
やっぱり釣りだよね。あんな悲惨で国鉄型客車の設計思想と、
客車急行列車の設備に大きく影響を与えたあの事故が・・・
70名無しでGO!:04/06/03 02:01 ID:RVMrif4A
釣りと思っても結構だが私はC57-1のように事故を起こした車両と同じナンバーの物はあるのかと聞きたかったのだが…。
71名無しでGO!:04/06/03 02:49 ID:eFbRFWQ8
189系のさよならあさま号ってどこかで手に入りませんかね?
売っている中古屋さんとか教えてくれるとありがたいです
72名無しでGO!:04/06/03 03:04 ID:4JzjZyVG
>>65
禿同。
「鳥海」ツァイチェン!
73名無しでGO!:04/06/03 03:18 ID:DnZTZ8qV
>>65>>72
たしかにスニ41は欲しい。けど、どうせなら短小早漏じゃなく、
正寸スニ40と同時発売してほしい。

ついでに、ワキ8000もきちんと貨車タイプのナンバーベースで。
ついでに、ワキ5000のリブ屋根タイプも。それが出たら、
ついでに、ワキ10000の多数派が出来る。当然、カートレインも。
ついでに、ワキ50000もその色変わりだけで出せるw

…だめだ、こんな企画じゃまるで蕨 orz
74名無しの電車区:04/06/03 08:35 ID:8Zc4hRvv
183の1000再生産キボン
75名無しでGO!:04/06/03 08:56 ID:caAjGVJ1
オシ17とかオシ17とかオシ17とか
2018 2018 2018

76名無しでGO!:04/06/03 09:10 ID:7myuy4mj
>>71
都内で 売ってない中古屋探す方が難しいと思うが,,,
77名無しでGO!:04/06/03 11:33 ID:OXYqDvuB
>>70
さんざん既出だし、>>75にもあり。

しかし、他は知らん。なんせ一部車両の所属は関スイだし(w
78名無しでGO!:04/06/03 11:56 ID:4Wu4F7Fa
>>57
ロットが違うとかは関係ないYO!もちろんギア比が違えば別だが。
要するにモーターの性能が個々で若干違うからであるのだから。
漏れは行きつけの個人店があるから、協調させたいのは必ずそこで買う。
テスト線に2つ動力車並べてほぼ同じ性能の動力車を選ばせてくれるからな。
お陰で当鉄道の2M編成は起動からスムーズなのです。
やはり行きつけの店を作るのは大事。
79名無しでGO!:04/06/03 12:33 ID:LaY4+OM7
でもカタログ品で休止品でレインボー客車再生産されたし、よくわからんね。
カトニュスがカタログ代わりだが、正規のカタログには扇庫物のらんからねー。
新規物に期待。
80名無しでGO!:04/06/03 13:05 ID:2cNVG5/N
デアゴスティーニに頼んで毎週出せばいいのに・・・。
81名無しでGO!:04/06/03 13:05 ID:To8Tx3mb
スニ41もほすいけど 同じく昔カタログ載っていた ワサフもたのんだよーん
82名無しでGO!:04/06/03 13:24 ID:CzEGMEqM
ホキ2500を奥多摩駅常備でよろ
着脱可能な荷物パーツもよろ
83名無しでGO!:04/06/03 13:59 ID:l4LQJqZT
このテの貨車といえばセキ3000ってなかなか再生産されないな
中古で20両ばかり揃えたが折角過渡・蟻ともに9600が出たのに20両では文字通り「役不足」
84名無しでGO!:04/06/03 14:12 ID:GquglCRp
>>22
基本1の増結4だって。
前回の301系といい、明らかに2ちゃんスレを意識した追記(w
8562:04/06/03 14:57 ID:IqwY+WqR
釣りじゃなかったんだけど・・・
86名無しでGO!:04/06/03 15:17 ID:l4LQJqZT
惜しいなぁ、蟻の151つばめセットは誰かがつまらないツッコミ入れなきゃ
素でクロ151-7になりそうだったのに・・・
87名無しでGO!:04/06/03 15:39 ID:Pa2W1rna
過渡の常点は、「運がよければ」富のCLが利く…って感じじゃないのかな。
最近の過渡ロコは起動電圧が低いみたいだから、常点が働きにくいのかも。
88名無しでGO!:04/06/03 16:22 ID:9IjQz2Kv
>75
6/15放送予定の案件×ネタでつな。
89名無しでGO!:04/06/03 16:34 ID:mYaor8lX
10系のラインアップにオロハネ10がないのはどうしてかと。
90名無しでGO!:04/06/03 16:36 ID:orfkVymv
>>66みたいに683・681系をよく知らない人が多いので編成パターン貼っとく
( )内は先頭車の種類

サンダーバード
←大阪                富山→
12連
(非貫通)683基本6両+683付属3両+683付属3両(貫通)
(非貫通)683基本6両+683付属3両+681付属3両(非貫通)
(非貫通)681基本6両+683付属3両+683付属3両(貫通)
(非貫通)681基本6両+683付属3両+681付属3両(非貫通)
9連
(非貫通)681基本6両+681付属3両(非貫通)
(非貫通)681基本6両+683付属3両(貫通)
(非貫通)683基本6両+683付属3両(貫通)
(非貫通)683基本6両+681付属3両(非貫通)
※9連固定編成(量産先行)は改造により消滅
6連
(非貫通)681基本6両(貫通)
(非貫通)683基本6両(貫通)
91名無しでGO!:04/06/03 16:38 ID:orfkVymv
はくたか
←金沢                  越後湯沢→
9連
(非貫通)681-2000基本6両+681-2000付属3両(非貫通)
6連   
(非貫通)681-2000基本6両(貫通)

しらさぎ
←名古屋・富山 (米原で進行方向が変わる) 米原→                 
11連
(非貫通)683基本5両+683付属3両+683付属3両(貫通)
8連
(非貫通)683基本5両+683付属3両(貫通)
5連
(非貫通)683基本5両(貫通)

運転中の増解結に関しては割愛   

 6 8 1 系 再 販 キ ボ ン ヌ ! ! !
92名無しでGO!:04/06/03 16:39 ID:L+s8V0+T
>>89
仕様列車が少ないから。
蟻ので我慢汁と逝ってみる。



が、あそこはあそこで編成ものしかないわ、再生産は絶望だわで(ry
93名無しでGO!:04/06/03 17:15 ID:FvvABKId
オロハネ10 があってもいいよなぁ〜
昔 中央線 新宿〜長野 間
夜行 準急列車 アルプスで使われてたんだしね
  セット販売でもいいから
  出して欲しいな〜
 準急アルプス セット
94名無しでGO!:04/06/03 18:13 ID:6mjRQwGb
ヲタQHiSEは来年あたり再生産してくれるかな。
9566:04/06/03 18:19 ID:8F2yM8Go
>>90
いちいち長いレスつけてくれなくてもいいんですけどね
96名無しでGO!:04/06/03 18:42 ID:pv4fCyLy
北アルプスキボン。

ひだと連結させたいよ〜。
97名無しでGO!:04/06/03 18:53 ID:KtsdC8EC
>>95
んじゃ聞くなよ。
親切に泥塗る気かYO!
98名無しでGO!:04/06/03 19:19 ID:OBK00mQt
 66はひどいやつだ
99名無しでGO!:04/06/03 19:30 ID:RZd37ab+
>>オロハネ
9両しかいなくて、しかも半々位で形態が違うから、
だしたらだしたで藻舞らが騒ぐからつくらないと思われ。
100名無しでGO!:04/06/03 19:41 ID:2cNVG5/N
>>100はキムタク
101名無しでGO!:04/06/03 19:52 ID:/mtGmjX0
66はひどい奴に1票。
102名無しでGO!:04/06/03 20:02 ID:5z2/A2qG
青色じゃなくて茶色の10系が欲しい今日この頃。

>>97,>>101
66はID違うけど、わざと釣られてるのか?
103名無しでGO!:04/06/03 20:06 ID:l4LQJqZT
>>94
特企でイタリアンエクスプレス、
実車の終了間際にさよならセットキボン
104名無しでGO!:04/06/03 20:08 ID:3Gk3RBW7
>99
パパやママ、先生の言うこと聞いて、イイ子になりますから造って下さい。
どんな出来でも文句言いません。
105名無しでGO!:04/06/03 20:22 ID:l4LQJqZT
>>104
んじゃ俺が爺笑ベースで作っちゃる
106名無しでGO!:04/06/03 21:57 ID:sMTtm3pw
>>66
カエレ
107名無しでGO!:04/06/03 22:34 ID:z75w0Pn9
>>105
Nマガにとんでもねぇ切継工作の記事があったな。
GM車体+KATO窓&内装でもソレっぽく出来そうな気がする。
108名無しでGO!:04/06/03 23:07 ID:iBHg+Zqq
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/249.jpg
いろいろ変なのが混じってたり混じってなかったり。とりあえず晒してみよう。
109名無しでGO!:04/06/03 23:29 ID:9/lVhzCy
>>108
うん。っで何が言いたいの?
110名無しでGo!:04/06/03 23:37 ID:tEPjJUtY
681系サンダーバード関東近郊に基本ならまだあるよ・・。でも場所はちょっといえないなぁ。スマソ。
それより誰かヨ351のスーパーあずさを語ってくれ。オレ買ったけど最初っからキズがあるは
ロゴがにじんでるは車体のハシッコにじんでるはで大変だったぞ。Assy何個かえば、完全になるん
ろう。
111名無しでGO!:04/06/03 23:37 ID:EZuFm+dV
>>108
うおおお!
左上と真中のを譲ってくれえ!

あ、ここ過渡スレ(ry
112名無しでGO!:04/06/03 23:40 ID:TgrHjGFH
左上のなら、普通に売ってないかい?
113名無しでGO!:04/06/03 23:51 ID:RZd37ab+
塗り替えまでしてるのに、なぜ窓を埋めない・・・。
114名無しでGO!:04/06/03 23:58 ID:EZuFm+dV
左上のは安くホスィ。
中のは高くてもホスィ・・・
115名無しでGO!:04/06/04 00:10 ID:+U3+CYX6
>>110
そういうのは店で交換してもらえば?
最も割引店だとそういうのを嫌がるところも多いけど。
116名無しでGO!:04/06/04 00:17 ID:11hMd7HB
>>94
蟻から2600とかも出たし
今出したら意外に売れるかもな。
117名無しでGO!:04/06/04 00:27 ID:BBRz4+4q
富のが、あちこちでうれのこってるけどな。
118名無しでGO!:04/06/04 00:32 ID:11hMd7HB
>>117
まぁね…
こないだリサイクル店で富のが5Kだったし・・・
119おしっこまん:04/06/04 00:48 ID:uaEY+jII
さよまらあさまは、最終仕様と書いているだけで、最終生産とは違うのでは?
でも複数の方から、あさまは2度と作らないし、作れないし、
富489の失敗に続き、蟻の浜甲斐路の失敗、復刻製品の大惨敗劇を見て、
反則復活も雲散霧消したと聞きましたが、本当かな?
高い金出して、中古買うしかないのでしょうか???
120名無しでGO!:04/06/04 00:54 ID:Qiaq0+Xn
いまでもあさまを欲しがってる人、かなりいるのかね?
121名無しでGO!:04/06/04 00:57 ID:FpHFpIUG
>>120
(・∀・)/
122名無しでGO!:04/06/04 01:02 ID:2NxQYoH+
>>110
681探せばあるのか。サンクス。

スパあずさ漏れも買ったよ。257と一緒に走らせてる。
アンテナなんかの別パーツが、取り付け穴にうまく
はまりにくくて付けるのが大変だった。
漏れのは綺麗なやつだったよ。
気がついてない(気にしてない)だけかもしれんが。
123名無しでGO!:04/06/04 01:05 ID:LfGiQsfN
>>110
ヨ351のスーパーあずさ、確かにちょいとひどいかも、2センチくらいのほこりの上から、色塗ってるし。
貫通先頭車の運転台後ろには、爪で引っ掻いたような傷あるし。
砂粒の上から色塗ったようなボツボツあるし。
せっかく長いこと待ったのだから、もうすこしまともなもの作ってほしい。
124名無しでGO!:04/06/04 01:40 ID:1Y09kGuA
旧きたぐににクハネ583が混じってる?
125名無しでGO!:04/06/04 02:19 ID:11hMd7HB
>>120
ノシ
126名無しでGO!:04/06/04 02:21 ID:DJffjZ9R
>>124
出品者必死だな。
127名無しでGO!:04/06/04 10:23 ID:1z6swgJ9
>>123
漏れのは更に両端に塗装擦れも有るぞヽ(`Д´)ノゴルァ!
128名無しでGO!:04/06/04 10:43 ID:fcTd80o/
>>110
俺のも選んで買ったのに号車表記が潰れてるし
AZUSAのロゴはかすれてるし埃を噛み込んで塗られてるな
でも前面の塗装に段差があるやつよりはいいんでまぁよし

ゴハチ大窓のクリームと青の塗り分けもひでえな
修正ですむ範囲を超えてる
129名無しでGO!:04/06/04 11:58 ID:TRXLupoz
>>128たかが小さい模型に、もまえら拘り大杉。
130名無しでGO!:04/06/04 12:22 ID:QPCqoxhp
無塗装を半額くらいで出して自分で塗らせろ。そうすりゃ多少かすれて
ようがホコリ噛んでようが塗装完成品のありがたさがわかる。
131名無しでGO!:04/06/04 12:53 ID:fcTd80o/
>>129-130
今の1/10の値段なら喜んでそう言えるw
132名無しでGO!:04/06/04 13:00 ID:kAxfMqdB
多少の掠れなら問題ないが埃の上から塗るのは幾らなんでもまずいだろ…。
133名無しでGO!:04/06/04 13:03 ID:11hMd7HB
おまいら他社の製品も買ってます?
過渡だけじゃなくて富・蟻も埃はいってるときはあるよ。
確率は同じようなもの

まぁ完全に運だと思ってあきらめなさい。
134名無しでGO!:04/06/04 13:05 ID:H1lK0Oxa
1/10じゃありがたみなんてわからないだろ。
TGV仏瑞の増結車は自分で塗ったけど、
エンブレムなんかはインレタでついてくれるといいな。
135名無しでGO!:04/06/04 13:41 ID:kVGxr15I
>>129
ちいさいからこそ埃が相対的に気になるって場合もあるんじゃない?

>>130
キットとか自分で塗ったのから見ると、多少かすれたりしてても
さすが加糖きれいな仕上がり〜 と思うことは確かにあるかもw
136名無しでGO!:04/06/04 15:23 ID:IHbonqyf
>>133
加藤はひどすぎます。
スーパーあずさの塗りをそこらの鉄模の店員に聞いてみてください。
評価は最悪ですよ。
実際買うともっと最悪ですけど。
137名無しでGO!:04/06/04 15:28 ID:11hMd7HB
>>136
漏れが買ったのはなんの問題もなかったがね。
138名無しでGO!:04/06/04 15:29 ID:IHbonqyf
>砂粒の上から色塗ったようなボツボツ

気泡かなんかなのだろうか?
自分の買ったものでは、窓の下の紫と白のラインの境目の
紫側に端から端まである。
目立つのが1両、目立たないけど良く見ればあるのが3両あった。

>>137
いやだから店員に聞いてみろと言ってるのだが?
139名無しでGO!:04/06/04 15:30 ID:11hMd7HB
>>138
きいてどうすんの?
無意味な行動はしたくないんでね
140名無しでGO!:04/06/04 15:31 ID:IHbonqyf
確率とか運じゃないよ。
今回の加藤の塗りのクオリティーの低さは。
ってことだよ。
>>139
別に聞くくらいたいしたことじゃないし。
そんな大層な行動かね?
141名無しでGO!:04/06/04 15:42 ID:1z6swgJ9
>漏れが買ったのはなんの問題もなかったがね。

たまたま運が良かったか、検品ヲタのどちらかだろ。
眼が不自由は外すとして。



142名無しでGO!:04/06/04 15:42 ID:p0jdPAXL
再生産のひだは塗りはキレイじゃったが。
143名無しでGO!:04/06/04 15:56 ID:QnC0uZIT
塗装については同じ椰子が「今回もまたハズレひいた・・」とかが多いのが気になる。
単に神経質なだけなのかも・・・漏れなんか多少のことは仕方ないと割り切っているせいか、
どうしようもなく気になるって経験はあまりないな。
気になる人はほんのカスレでも返品したくなるらしいし。
144名無しでGO!:04/06/04 15:58 ID:QnC0uZIT
>>136
そんな最悪って事ないと思うけど。
一部の評価を大方の評価みたく書くのやめれ。
145名無しでGO!:04/06/04 16:02 ID:KKjPy5mM
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~to_kida/kidakida4.htm
新製品評価 KATO E351系スーパーあずさ・・・前回品に比べ塗装の色の発色が
良くなったが、車両によって165系「なのはな」のような気泡が混ざっている・・・。
あと前回品からのエラーで中間車のイスの向きがサハE351のみ逆を向いている。
せっかくのリニューアル再生産だから修正してほしかった。評価△に近い○(て&に)
146名無しでGO!:04/06/04 16:17 ID:OkrHzpat
気泡がある塗装なのは大方の評価みたいだなw
147名無しでGO!:04/06/04 16:31 ID:DJffjZ9R
>>144
そんな最悪って事ないって事事ないと思うけど。
一部のメクラの評価を大方の評価見たく書くのやめれ。
148822:04/06/04 16:31 ID:1z6swgJ9
こんな時に、「ん〜」が有ったら
おもろいのにと思うのは私だけ?
149名無しでGO!:04/06/04 16:33 ID:nVeK+Jjn
>>145

ここの評価は、KATOに厳しく、蟻に甘いので
割り引いて考えた方がよいと思う。

なんたって、蟻の183/189が◎評価w

150名無しでGO!:04/06/04 16:39 ID:OkrHzpat
気泡が無いのがデフォだと主張する方の意見に従って
気泡が有ると言う人は、過渡に交換してもらえば?
交換してもらっても気泡があるかもしれないけどw
151名無しでGO!:04/06/04 16:40 ID:B9KNh/lc
漏れは守備範囲外なので買ってないが>>超梓
塗装に気泡・埃・カスレ・引っ掻き傷なんて
入っちゃったら素人でも可能な限りやり直すほどの致命的な欠陥だろ

このごろ過渡の塗装の乱れよく聞くぞ
漏れがこのごろ買ったのは103系とワム八だから被害にあってないがな
駄目なら今のうちに叩かなくちゃ平気で駄目な物出荷する企業になるぞ
セルフ工作員やって擁護する愛情がある香具師にはなおさら叩いて過渡に目を覚まさせてやってほすい
152名無しでGO!:04/06/04 17:23 ID:uCYUYneo
つうか、最近の物を買ってないので何とも評価が出来んのだが、かつての
富の惨状(埃・砂粒?多数)とどっちがマシ? あれよりひどいのか?
153名無しでGO!:04/06/04 17:24 ID:XkPEyKyc
>>143 同意権です。

ID・IHbonqyfが騒ぎすぎ
154名無しでGO!:04/06/04 17:41 ID:tZHz99kF
ttp://www.rc-awaza.com/
泡座に9月予定品情報
155名無しでGO!:04/06/04 17:44 ID:bE7bkbVv
>>151
自分で塗り替えやキットの塗装をしたことある奴の意見ではないな?
素人工作なら程度にも寄るが、普通は埃・カスレ・引っ掻き傷でも対応可能なものは
ペーパーがけ、タッチアップ等でリカバリーするよ。

所詮工場量産品であるがゆえに、見過ごされるところもあるとおもわれ。
完成品はキット等とは違うという意見もあろうが、
完成品であることと、それを手にする奴が納得する完成度であることとは、無関係。
156151:04/06/04 17:54 ID:B9KNh/lc
>>155
1行目に「ほとんど」を追加していただきたい
という細かいことはさておき
漏れは「ほとんど」自分で塗り替えしないからこそ
いざ自分でやって埃や気泡が入ると気になるのかな
漏れの性格なら自作が毎度のことなら塗装が乱れても修正する手間を考えて「まあイイや」と見逃すんじゃないかと思った
ただ自作なら使った色がわかっているからタッチウプもできたが完成品だと色が合わ(せられ?)ないんだ_| ̄|○・・・・・缶スプレーしか使えない環境
157名無しでGO!:04/06/04 18:15 ID:QpH5CF3P
>>154
タキ1900バリエーション展開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
158名無しでGO!:04/06/04 18:28 ID:xy1fOlcS
>>145
まさに独り言じゃねーか!
159名無しでGO!:04/06/04 18:31 ID:xy1fOlcS
正直昔から塗装は完璧でないと思うがどうよ?
古き良き時代になってねーか?
160名無しでGO!:04/06/04 18:40 ID:ZU5R8PaR
塗装が悪いだの埃だ掠れだの言ってないで
とにかく走らせるべし・・・
それがNゲージャーの基本なり・・・
俄鑑定員が増えたなー・・・
161名無しでGO!:04/06/04 18:52 ID:ZxwVtCQj
まあ64の塗装は良かった。
だけど信者が居ると思ってるんだろうね。
信者も消えたら終わりだな。
そのうち分かるだろうね。
明らかに蕨を意識しすぎだな。
162名無しでGO!:04/06/04 19:03 ID:0BRX8W2m
>>160
走らせても気泡の横線はテカるから目立つよ。
振り子車だと高速で走らすわけにもいかんし。
163名無しでGO!:04/06/04 19:03 ID:FpHFpIUG
俺も完成品の塗装状態には無頓着なほう。
走行テストでOKなら即買い。
164名無しでGO!:04/06/04 19:41 ID:0CYBpTuA
滝1900、日立セメントだけ?
もうちっとイロイロきぼんぬ。
165名無しでGO!:04/06/04 19:59 ID:DJffjZ9R
>>160
Nゲージは走らせるためのものだってのは、もともとは16番信者の
「あんなもの模型じゃない」という主張。
自分は走らせるのが好きだ、だから走らせるし細かいことは気にしない、
ってのはもちろんOK。
だがそれをナチュラルに他人にも押し付けるのは阿呆だ。

>>161
どの64の塗装だよ?

64-1000や58大窓は塗り分け線が乱れてひどかったが。
166名無しでGO!:04/06/04 20:21 ID:k+Fp5ypd
>>159
蟻の塗装がきれい過ぎるだけで
過渡はむかしからあんなもんでしょ。
富は昔から薄塗り好きだし。
各社の個性だと割り切ればいいんじゃない?
167名無しでGO!:04/06/04 20:28 ID:K03L4UNb
>>165
うちの64-1000はそんなことはなかったが。まぁロット的なものはあるかもしれないが。

塗装なら富の方が圧倒的にひどい。
115系あたりは店に並んでるほとんどが車端部カスレ、というか混色状態だったし。
むかし、73系スカ色を買おうかなと思ったときは、現物の塗り分けのひどさに買うのやめたくらいだし。
手元にあるコキ50000なんか、パッケの裏に当たる側面が粒だらけ・・・
それを考えれば、加途の方がまだましかと。

確かに走らせるゲージなのは認めるが、だからといって塗装あたりの管理ができないと言うのは
それ以前の話じゃなかろうか?
168名無しでGO!:04/06/04 20:29 ID:FOkpCxQl
カトーでもトミックスでもマイクソでも塗装の状態が悪かったら叩かれて当たり前
むきになって擁護するほどのもの?
169名無しでGO!:04/06/04 20:31 ID:uFoXWrN7
中央ライナーのクハのライトのフチ銀入れはかなりいい。
今までの製品が見劣りするので、色入れしたいところだが、
失敗するのが恐いなあ。従来品も次の再生産からは順次この仕様
になるのだろうか?
170名無しでGO!:04/06/04 20:36 ID:AOywq/vx
>>164
あの形態(101900番代)だと、新製当初は三菱セメントのみの
グループで(たった51輌しか無い)、三菱以外では東横瀬廃止後
移籍した日立セメントと日本セメントしか存在しないかと。
住友だ小野田だ東北開発だのを欲しければ
蟻のを弄ったほうが手っ取り早い。
171名無しでGO!:04/06/04 20:43 ID:uVBqFjKq
>>165
>だがそれをナチュラルに他人にも押し付けるのは阿呆だ。

まだこんな事言うアホがいたとは。
自分の意見をナチュラルだろうがなんだろうが他人に押し付ける事は健全な事だろ。
反対意見があればそれもまた押し付ければいいだけの話。
そしてなによりあんたも自分の意見をナチュラルに押し付けている。
「人それぞれの考え方がある」というのは大前提であって答えではない。分かるでしょ?
172名無しでGO!:04/06/04 20:45 ID:B9KNh/lc
>>171
まあまあ
仲良くやろうよ
173名無しでGO!:04/06/04 20:46 ID:Gup8W0V9
DC283振り子タソは富のR243を軽々と駆け抜けることは可能だろうか?
174名無しでGO!:04/06/04 20:54 ID:gq+0j5sK
危なっかしく走ることなら可能です
175名無しでGO!:04/06/04 21:21 ID:TeGjU08m
振り子にボデマンだもんな。
176名無しでGO!:04/06/04 21:27 ID:G1rvg7XG
>>145
読んでみたが蟻の工作員かと思ってしまったよ…
177名無しでGO!:04/06/04 21:34 ID:7XzTg1JE
178名無しでGO!:04/06/04 21:36 ID:7XzTg1JE
スンマそー
110君、わかったよ。
北関東の特急の名前の模型店だろ。
179名無しでGO!:04/06/04 22:06 ID:mGU8tY+B
>>176
まあ、人それぞれとはいえ凄いよね、ココ。
蟻の旧型電機の筒状ヘッドライトは許せて
過当のEF64貨物色の色のかすれや、アンテナの位置と
ナンバーが合致するのが2つしかないのはダメなんだから
180名無しでGO!:04/06/04 22:06 ID:aow8AmkU
>>176
実はあのページの意見が世間一般論で、
ここ(2ch)で叩かれているのが狭い世界なのかもよ
2chの意見がすべてみたいな井の中の蛙みたいなヤシもいるじゃん
・・・とたまには真面目なことも言ってみるテクスト
181名無しでGO!:04/06/04 22:07 ID:jpIpFuAk
 KATOも「三菱ふそう」化するのか・・・????

   取り合えず、九州・787系でも貼っときますね!!   なごんで、なごんで!!
      http://www.media-juggler.co.jp/~tak/dronpa/photo-diary/02_1029.jpg  
182名無しでGO!:04/06/04 22:49 ID:SIACoFra
今年になって、復刻新仕様という言葉は使わなくなったな。
183名無しでGO!:04/06/04 22:56 ID:mGU8tY+B
>>180
漏れはあのサイトも2chも狭い世界だと思います。
もっとも漏れ自身がかなり狭い(というか小さい)人間ですが
184名無しでGO!:04/06/04 23:09 ID:qwNJs/GF
う〜む、トップページの183系「中央ライナー」なかなかイイ感じ。欲しくなってきた。
185名無しでGO!:04/06/04 23:21 ID:0uCkw7lJ
>162

> 振り子車だと高速で走らすわけにもいかんし。

○rz...
186名無しでGO!:04/06/05 00:20 ID:Je2wxesf
いやだ・だめだ・と言いつつも思いつつも
やっぱりカチッとした良い物作っているから・・・
買っちゃうんだよなー・・・
早くEF66出ないかなーと 独り言
187名無しでGO!:04/06/05 00:21 ID:A/XBRFTM
>>186
EF66楽しみだ罠〜
とりあえず0・100番台共に1機ずつ買う予定

おまいらは何機買う?
188名無しでGO!:04/06/05 00:21 ID:io2MPcEN
超梓で盛り上がっている最中にすまんのでつが、
お召58って、仕様変更とかあったんでしょうか?
189名無しでGO!:04/06/05 00:24 ID:A/XBRFTM
>>188
なにもないよ
列車無線ATは好みで穴あけて取り付けできるので
国鉄時代仕様としてもオケ。
過渡の58は(・∀・)イイ!!

(;´Д`)ハァハァ
190名無しでGO!:04/06/05 00:33 ID:Je2wxesf
>>187
0番は2両・100番は1両の予定・・・
でも、もっと欲しい様な・・・
191188:04/06/05 00:33 ID:io2MPcEN
>>189
ありがd。
予約してあったので、明日引き取りに逝きまつ。
192名無しでGO!:04/06/05 00:38 ID:wTLbGi6S
>>187
漏れは0番台2両を予定してます。
193名無しでGO!:04/06/05 00:41 ID:b4x7SvEi
>>187
漏れは100番台を4機買いまつ。
194名無しでGO!:04/06/05 01:04 ID:yzbGbgeU
早くRENFE251出ないかな〜

それにしても中国型ダブルデッカー客車の出来は過渡らしくない・・・
195名無しでGO!:04/06/05 01:06 ID:zLbwu68M
>>194
中国型ってだしてるん?

中国の人で鉄道好きっているのかなぁ・・・
それなりにいれば市場としては魅力的だ。
196名無しでGO!:04/06/05 01:14 ID:yzbGbgeU
>>195
Re460の九龍広東鉄道色といっしょに、天の中央駅に陳列されてる。
197名無しでGO!:04/06/05 01:30 ID:2ZT2bLVE
>>187
漏れは0番は4両・100番台を4両買いまつ。
198名無しでGO!:04/06/05 02:01 ID:vajPRGIp
>188
動力ユニットがクイックマーク対応タイプなので、テールライトパーシをなんとかすればクイックマーク
用の磁石を組み込める。
199名無しでGO!:04/06/05 03:10 ID:Mzrcqppe
>>198
EF58お召し初回分は動力ユニットクイックマーク非対応タイプだったの?
200阻止でGO!:04/06/05 03:56 ID:rbf2ai86
>>198
ユニットはマーク対応なのに、なんでテールパーシが非対応なのか不思議。
201名無しでGO!:04/06/05 05:03 ID:zLbwu68M
>>200
簡単な事。
車体関係はお召し専用だが
動力装置は青大将以降改良させちまったんで。
202名無しでGO!:04/06/05 08:09 ID:y4P+CuVT
>>182 特企品連発は失敗だったと認めたんだろね。
203名無しでGO!:04/06/05 08:21 ID:+nROrAfz
あさま号の中古 馬鹿高いなあ
204名無しでGO!:04/06/05 09:19 ID:8csNY5Nb
>>68
過渡ちゃんが683系のナンバー設定を第1編成なら…

酉への引き渡す前の自社工場内の試運転でクロをあぼーんしたって話があったが…

あと公式試運転で交直切り変わらなくて異電流区間へ突っ込んだとか営業開始前は散々だった
205名無しでGO!:04/06/05 09:25 ID:ly7BV0/u
>>176ほか

つうか、あそこまで書くなら扱わなきゃ良いのに、って思いまする。
206名無しでGO!:04/06/05 10:34 ID:+MQYgFtv
>>194
あれは機関車と、客車の下回りがKATO製で、客車の車体は別メーカー製らしい
207名無しでGO!:04/06/05 11:27 ID:iejMr9ia
64-1000をから1001に塗替えしようと思って再発売日に1両買って
今まで持ってた初ロット品を早速分解してIPA風呂に・・・

だめだっ全然落ちねえ
208名無しでGO!:04/06/05 11:41 ID:UvHaTija
再生産品評価 KATO EF64−1000一般色
1997年の発売以来初の再生産。
品薄になっていた製品の再生産は評価できる。
基本的に初回品と変わりないが、車輪が黒染めに変更されている。
評価○(て&に)
>>145のリンク
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~to_kida/kidakida4.htm
より…
EF64-1000の車輪、黒染めになってた?
漏れが買った2両は従来のままの車輪だったけど…
209207:04/06/05 11:56 ID:iejMr9ia
漏れのもブラックメッキになってないですよ。
210名無しでGO!:04/06/05 12:04 ID:xFhytxdT
>>208
まあ、ああいう店の評価だ、生暖かく見守ってやろうや。
んーねっとに続き、ある意味新しいネタ提供場所と
いう気もしないでもないが。
211名無しでGO!:04/06/05 13:16 ID:vxA13R0c
しょせん愚痴なんだし

「転記掲載禁止 他言無用」

ってわざわざ書いてあるんだから、忘れてやれよ。
しかしあの店、狭い割にいろいろ揃うから、地元では便利なのかも。
212名無しでGO!:04/06/05 14:13 ID:coXlRzdd
なんだかんだいってもキ○タローのサイトがみな好きなんだな。
あの店は通販で利用したことあるが、そこそこの対応だったよ。割引
あるし。
213名無しでGO!:04/06/05 14:24 ID:WONCH3xr
まあ、東京遊歩人の馬鹿が潰した「んがーうげ」の代わりにはなるな。
お気に入りに追加しまちた。
214名無しでGO!:04/06/05 14:28 ID:Oe/74lPB
そういやウホ人最近見ないな。
流石にアレだけ言われりゃ出て来れないか・・・
215名無しでGO!:04/06/05 14:44 ID:1iaAGj6E
★新製品評

KATO E231系 近郊形 各セット 総合判定 ○

久々のKATOの新製品 MICRO ACEの出し方が凄いのでこう感じてしまいます 
231系はすでに 山手線が発売されていますから それほど特質 感心する内容はありません 
そつのないKATO品質の出来栄えと判断します 中間連結側の先頭車は ライトのon-offスイッチ付 
JR東日本はグリーン車の連結をすでに発表していますから 今回のサハ2両セットは 最初で最後の製品化になるかもしれませんな 
KATOを買うか TOMIXの拡販キャンペーンに乗ってしまうか 結構なやみどこかも  あなたは KATO教団それとも アンチKATO派? 
わたしは? もちろんMICRO ACE派ですよ(て)

216名無しでGO!:04/06/05 14:55 ID:jwiYpYg4
なんでここまで蟻を褒めちぎるんだろ?
漏れとは頭の構造とか違うのかな。
217名無しでGO!:04/06/05 15:09 ID:uf8pk6dj
店舗評価 鉄道模型 ○IDA

店主が自らマイクソエース派だと公言するだけあって おもちゃみたいな前照灯 どう見てもグレーには見え
ないベンチレーター 車体から浮き上がっている動力車の台車や床下は全く気にならない一方でKATO製品
の塗装の乱れには後になってからでも再評価し直すという ストーカーじみた不気味な執念深さを感じさせる
一店。過去に個人的なうらみでもあったのか? トップページで余計な音楽を鳴らすのも 模型店のサイトと
しては蛇足でマイナス。 モハ52系にどんな評価を下していたのかぜひ拝見したいところ。

評価 △に近い×
218名無しでGO!:04/06/05 15:09 ID:Pz/3rE9t
>>216
要は、感性の違い。
ひろーい世の中には、ゲテモノ好きな人種も少なからず存在するからw
219名無しでGO!:04/06/05 15:29 ID:+a3ATOMK
ケーディカプラーにしてスカートボデマン改造したEF66、フローリング床に80cmダイブさせちゃった・・・(´・ω・`)
リニュ66は当然買う予定だったけど、こいつも思い入れあるカマなんだよな・・・。
被害は1エンド側窓パーシ全損とライトケース破損だから、ボディAssy買って来て直すか。
220名無しでGO!:04/06/05 16:18 ID:qZiTIrYa
>>218
熟れた朱色のみかんより
青いみかんがすきな香具師も世界にはいるんですよね
221名無しでGO!:04/06/05 17:30 ID:0twd35pd
今更ながら、DF200買ったわけだが、音が静かすぎて萎え。やっぱディーゼル機は、富製にかぎりますな。
222名無しでGO!:04/06/05 17:33 ID:AzwQll1t
よくみるとマイクロ製品のほうが書いてある行数少なくないか?
ただ単にじっくり見てないだけ。まさに盲目ですな。

>>220
あれはいくら待っても熟れたみかんにはならないよー。
青いまま腐るだけ。
223名無しでGO!:04/06/05 17:37 ID:qZiTIrYa
>>222
恋愛って盲目なんだよ。
理由なんて要らない。好きになったらいいところしか見えない。
ううん、全部好きになっちゃうんだ(蕨
224名無しでGO!:04/06/05 17:43 ID:uXOdV+/X
>>217
そんなにひどいか?
漏れの評価は
読み物としては面白い。
評価 どうせ○IDA では買わないからわからん
225名無しでGO!:04/06/05 18:12 ID:W0TsAXZI
>>215
でも、ヨ231山の手はKATOの方が評価高いんだろ……

まさかとは思うが、蟻ので満足しているのか・・・・(゚д゚|||)
226名無しでGO!:04/06/05 18:17 ID:2NYwOOOD
実は蟻の不良在庫捌くために蟻を持ち上げているだけとか…

すれ違いスマソ。
227名無しでGO!:04/06/05 18:22 ID:8v8602rT
ロクイチは日章旗だけじゃなくてクイックヘッドマーク対応にし、サロンエクスプレス東京や
サロンエクスプレス踊り子のヘッドマーク付けてくれればなぁ。

小窓青を出すとしたら、やっぱり踊り子(14系ハザ)用マークも付けてホスィ。
228名無しでGO!:04/06/05 19:28 ID:VxHMwmPU
>>226
漏れもそう感じた
DQNでも時が経てば捌けてくる過当製品は叩き
不良在庫化を防ぐために蟻製品は持ち上げるという・・・
ま、漏れはマターリと過当製品を楽しむからいいけど
229名無しでGO!:04/06/05 19:32 ID:tFwQbkqS
>>208-209
黒染めに見えたのは、評価する時にサングラスしてたんだろ。
まさに「色眼鏡」w
230名無しでGO!:04/06/05 19:40 ID:JGmuZH2Y
201系中央線(量産型)の単品は、いままで再生産無し?
231名無しでGO!:04/06/05 19:50 ID:qZiTIrYa
>>230
なし。
次回はパンタを色彩用にしてくるんじゃないかな・・・
232名無しでGO!:04/06/05 19:51 ID:Kcov9sH6
>206
ついでにいうと塗装も他社でやってる。
加藤が出したのは未塗装の機関車+客車台車だけ。

アレ、国内販売もしたんで持ってるよ。正直イマイチな出来。
233名無しでGO!:04/06/05 21:35 ID:qJoih9jQ
はぁ?
今市じゃねーよ
過渡製品が嫌なら買うな!
最近アンチが騒いでいるな
アンチ氏寝よ
234名無しでGO!:04/06/05 22:01 ID:TG/sQ8fj
カトーニュース最新号のグレードアップ講座に載ってる
Z03K0683 カトーカプラーアダプター(濃灰)
ってやつ、実際にホビセン等で売られているのは
Z03N0683 カトーカプラーアダプター短(灰)
って言う名前なんだが。
(灰)と書いている割りに中身は濃灰っぽい色なので結局同じな訳になるのではあるが。。。

EH200が出たからか「新たに設定」と書いてあるけどEH500の時は無かったの?
品番マニヤのひと教えて!
235188:04/06/05 22:17 ID:vS49PkJe
ようやく58お召し買ってきまつた。
やっぱり、過渡の釜は最高でつな。
手持ちの一号編成と繋げてハァハァしてまつ。
236名無しでGO!:04/06/05 23:45 ID:vfj342kN
>>234
EH200もEH500も長いタイプを使用している。
よって、今まで短いのは黒しか存在しなかった。
そこで今回濃灰の物が新たに設定されたと言う事。
通常の灰色で短いタイプは存在しない。
どうせなら出して欲しい所だが。
237名無しでGo!:04/06/06 00:48 ID:e0oxJLPA
>>178  イヤ、別のトコ。漏れが知ってるのは・・・・。さいたま市内にある店ですよ。
    実は漏れも狙ってたりする罠。

238おならまん:04/06/06 01:00 ID:KX9Uy/Yf
蟻の不良在庫は、小売店にはホント死活問題でしょう。
185思案とか、今回のトラストトレインとか。半額はおろか、7割引でも売れない。
もう、UFOキャッチャーにぶち込むか、スピードくじの5等でプレゼントとかするしかないね。

果糖はその点、半額でもすれば、ほぼ確実に掃けるでしょ?
239名無しでGO!:04/06/06 01:02 ID:Fe/Au++M
>>238
漫遊
240名無しでGO!:04/06/06 01:23 ID:t5UMxGh/
165ML旧色も
241名無しでGO!:04/06/06 01:29 ID:YEGjtNDG
まぁ、月光はね。
1編成モノなのに作りすぎた。
いい教訓になったよ。
242名無しでGO!:04/06/06 01:46 ID:1aYF4lzN
 うちの近所の量販店は
○12系さよならE851セット
○キハ58修学旅行
○485-300基本
○183-0基本
あたりが不良在庫になってますが何か?
 あと
○スーパーエクスプレスレインボー
○205系果糖トレイン
あたりも不良在庫になりそう

 果糖でも入れすぎれば売れ残る罠。
富・蟻は数絞ってるので、よほど駄目なの以外は残ってない。
243名無しでGO!:04/06/06 01:52 ID:DSxUToY4
月光はM車3両もいらん。
244名無しでGO!:04/06/06 02:03 ID:wYUE5Egv
485みたいな全国的定番アイテムなんかは安定供給されないと騒ぐヤツがいるから今くらいで丁度いいと思われ

他のアイテムは確かに不良在庫か。
245名無しでGO!:04/06/06 02:07 ID:/TBvcF4T
683の製品化、敢て第2編成は外したんかな?
あれ営業初日に、高槻の手前でマグロして、
結構長い間フロントの部分円形に凹んでた。
246名無しでGO!:04/06/06 02:43 ID:CGaNaU9N
>>242
そのうちEF65PF虹も不良在庫の仲間入りするかもな
247名無しでGO!:04/06/06 04:06 ID:2Mr++SRt
確かに月光の不良在庫はすごかった。
238みたいな信者は何故かスルーするけどw
248名無しでGO!:04/06/06 04:40 ID:utbK+a0K
>>220
みかん喰った手で作業するので、下等の特急色は黄色い
249名無しでGO!:04/06/06 04:52 ID:/ThSVk/D
月光ってただ単に作りすぎただけだよね?需要の調査ミス?
250名無しでGO!:04/06/06 08:43 ID:1aYF4lzN
「需要の見積もり過大+歩留まり率たまたま良すぎ」の希ガス。>>月光

ちくらやの入荷数については、ちくらやが読みを誤った分も蟻そうだが。
251名無しでGO!:04/06/06 10:31 ID:g5RZ0dWk
>>242
どれもこれも漏れが二割引きで購入した物ばかり。
今後、釜以外は様子を見てから購入しまつ。

誰か瞬殺&叩き売り予想とかしてくれないかなあ。
252名無しでGO!:04/06/06 10:33 ID:Z+wGyaVk
ちょっと在庫残れば不良在庫。なくなれば再生産せいと大騒ぎ。
同じ事の繰り返しで学習能力ないのか鉄オタは。
253名無しでGO!:04/06/06 10:38 ID:gKhB4M58
過渡のばあいは不良在庫と呼べるのか甚だ疑問
在庫持つのは物を売る側として当然だが・・・>たくさんあるとよくないのはわかるけど・・・

どうせ×年後に市場在庫がなくなったら
プレミア反対!だとかなんとか騒ぐんでしょ?

EF65虹も前回生産時、結構余裕で見かけたのに再販発表前までは
10000円程度で取引されてたし・・・

時代は繰り返すでしょ?
254名無しでGO!:04/06/06 10:44 ID:jlqjs/Cf
まあ、こまめに再生産して、販売機会を逸しないよう努めるのは生産販売業としては
重視すべきでしょう。
255名無しでGO!:04/06/06 10:47 ID:W8c8sg4o
過当月光は数年後には店頭から消滅しているだろうが、
蟻の185思案や113切妻は10年以上経っても模型店の片隅で
埃を被っていると思うが。
かつての学研485系や旧マイクロエース海外塗色シリーズの如し
256名無しでGO!:04/06/06 11:51 ID:SqoMRrX4
キハ283系は、さいたまのアジトで大量生産されてますか?
257DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/06 12:09 ID:LwqNJJf0
12系さよまら列車、6割引以下なら買う
258名無しでGO!:04/06/06 12:18 ID:RH43MIYt
165月光、赤編成と富新色は元々あったんだけどこないだ茶編成も半額で買ったよ
モリタのクロスシートに挿げ替えたんで、あとは白照明入れてハァハァする予定
259名無しでGO!:04/06/06 12:24 ID:3q36eyCV
質問ですいません。

KATO211系に クモハ211-1000 M付 ってありますか?
260名無しでGO!:04/06/06 12:28 ID:73Ti+2GE
世界一長い模型列車の記録に挑戦しない?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085495665/l50
261名無しでGO!:04/06/06 12:31 ID:ovnd3iYh
>>254
おおむね胴衣。
でも再生産ほとんど無い蟻は別として、過当・富の
製品を半分でも常時買えるような状態にすると
問屋と小売店が悲鳴をあげそうな気もしないでもない
262DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/06 12:57 ID:qh+KcLr6
>>259
んなの無い
263名無しでGO!:04/06/06 13:25 ID:OcoEmLI2
レサ10000見つけたんで箱買いしてしまった。
264名無しでGO!:04/06/06 13:29 ID:OcoEmLI2
ジオラマタウンの併用軌道線セットまだ〜??チンチン♪
そんなの出ねーかな?
265名無しでGO!:04/06/06 13:57 ID:4JBuF3cF
>>264
漏れもそれ出たら欲しい。
そして路面電車だけじゃなく特急とか走らせて(*´Д`)…ハァハァしたい。
266名無しでGO!:04/06/06 15:06 ID:4UNuJSCO
M250系とE231系・東海道使用はいつ発売で塚?
267おならまん:04/06/06 16:58 ID:KX9Uy/Yf
月光ね!あれは確かに酷かった!58修学旅行もそうだね。
もう、塗り替え用として割り切るしかない・・・。
でも、今の鉄道なんて、ドンドン新しい車両が出てきているから、
国鉄型なんてある日突然、カタログ落ちするかもね。そしたらパニック?
塗装違いなんて、毎度企画品でいいのかも。
ホビセンにも、65ユーロとか、64貨物試験なんて長らくあったよね?
あまりに売れないんで、漏れもいつまでもあると思って1つしか買わなかった。
釜は予備に1両買うのが通例なのに、今じゃ地方逝っても無いもんね。
268名無しでGO!:04/06/06 17:08 ID:IhTkxmTD
>>256
してるんじゃない?今月の発売アイテム少ないし。
叩き売りアイテムになるくらい大量に作ってると思う。
269DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/06 17:20 ID:qh+KcLr6
漏れ、キハ58修学旅行、屋根が非冷房じゃなかったら塗り替えしてたんだが
無理だなw
270名無しでGO!:04/06/06 17:41 ID:ZWJi4fMQ
>>242
青/銀インサートが残ってたら不良在庫と云っても構わんが
ごく最近出た物でも不良在庫とは失礼な人種だな。
271名無しでGO!:04/06/06 17:48 ID:jP9SbSfa
まあ、蟻の参入以来、瞬殺を是とする変な傾向があるからな。
過渡商品は、その意味で言うと「ネタで勝負」じゃなく、
「スタンダード」な性格のもので、むしろある程度の在庫が
あってくれないと困る場合が多い。
逆に言うと、ネタ性を追いかけすぎたものが残ってるんじゃ
ないかな、という気もするが。
272名無しでGO!:04/06/06 17:54 ID:lJ/T11Os
イナカなんで瞬殺という感じがわからないんだよね。
最初から入らないことのほうが多いもんで。

毎日模型店の前を通って、「あっ1個入荷した」
翌週お金を持っていって「あ〜売れちゃった」

というような、のんびりしたもんだ。
273名無しでGO!:04/06/06 18:09 ID:YEGjtNDG
そうだな・・・
瞬殺って蟻が本格参入してから聞くようになったな…。

それに量販店取り扱いが増え、
割引率もここ数年で2割引当たり前な風潮になったしなぁ

結構激動の時代であった。
富もこまめな再生産から転換しつつあるし。
それがよいのか悪いか俺にはわからない。
ただ、製品数が激増して
財布が軽くなったという事実は認めざるを得ないw
274名無しでGO!:04/06/06 18:16 ID:sju0orQh
>>271さん
>まあ、蟻の参入以来、瞬殺を是とする変な傾向があるからな。

これ、まさしくそうですね。現物を店頭で見てから買うということができないのは鬱・・・。
275名無しでGO!:04/06/06 18:33 ID:dCK/yf6+
商品の回転速すぎ
入荷してしばらくのうちに売り切れなかったら不良在庫のレッテル貼って投げ売りなんて
パソコンじゃあるまいし
みんなが最新の商品を買いたがるわけじゃないし
最新商品でも自分が欲しくない形式じゃ客にとっては意味がない
276名無しでGO!:04/06/06 18:35 ID:YEGjtNDG
あさまは例外だな。
あのころの薄井ブームは凄かった。

今でも中古屋に行くと富63や過渡189で祭りの後を実k(ry
277名無しでGO!:04/06/06 18:35 ID:mx+IG/US
>>259

それって、単品時代の0と1000が共通になった旧製品のこと??
もともとM210がMつきだから、Mc211のMつきはなかったんじゃない??
278ムーニーベル:04/06/06 18:38 ID:xmiOAZhn
なんか、205の床下機器、いい加減じゃねぇ?
279名無しでGO!:04/06/06 18:41 ID:YEGjtNDG
>>275
商品の回転が悪いと
大量入荷の量販店にはマズー…

本来は回転率云々とは無縁の世界であるほうが理想的だが
これだけ毎月新製品が出ると・・・
単価が高いだけに。
割引店が増えたお陰で買いやすくなったけど
殺伐としてきたよなぁ。

もっとマターリ趣味したいので
漏れは今後は過渡の釜中心に楽しむ事にしまつ。
今期の新製品はある意味理想的ラインナップ。
280名無しでGO!:04/06/06 19:07 ID:KORZQu0b
883系黄色出来が悪いとかいいながらお前ら買うな。
281名無しでGO!:04/06/06 19:07 ID:mx+IG/US
>>278
211の使いまわしだから。
ちなみに、サハ床板が単なる西武の色違いなのは
割と有名。
282名無しでGO!:04/06/06 19:09 ID:mx+IG/US
KQ800、突起品で旧ツートンカラーor
純正6連タイプで発売キボンヌ。

283名無しでGO!:04/06/06 19:16 ID:g5RZ0dWk
>>280
あれって出来悪いの?
結構良さそうに見えたけど。
漏れは収集対象範囲外だから買わなかった。
284名無しでGO!:04/06/06 19:44 ID:KsRvvf1F
>>280
>>283
先頭車の塗り分けで若干吹き込みがあるくらいで特に悪いとは思わないがな。
285元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/06 19:58 ID:lfp7jBy1
新103系再生産したのかな?
突然田無にブルーとオレンジが入ってたけど

子供の時ずっとブルー欲しかったので思わず衝動買いしちゃいますた
286名無しでGO!:04/06/06 20:02 ID:YEGjtNDG
>>285
してない。
02年、みずいろ・朱・ラムネ再生産のときの残りだな。

黄色・ウグイスは90年代に作ったのが最後。
287名無しでGO!:04/06/06 20:04 ID:Fe/Au++M
製品の数が出すぎて回転が速すぎだの、在庫がないだの
言いながらあれも製品化キボンヌ、これも製品化キボンヌと
新製品を片っ端からキボンヌするのは矛盾してると思うが。
288名無しでGO!:04/06/06 20:07 ID:g5RZ0dWk
一人の人間がそうしてるなら、その通りでつ。
不特定多数が、自分の都合だけ言うもんで、
全体としては矛盾しても仕方ないかと。
289名無しでGO!:04/06/06 20:08 ID:YEGjtNDG
>>287
その矛盾が今のN全盛時代?を支えているのです。
290名無しでGO!:04/06/06 20:12 ID:z1l2pYwh
>>285
HPに何の記載も無いし、してないと思われ。問屋が在庫をブチ込んだのでは?
103鶯欲しいのだが、小さい模型店にも在庫ないし。あと103カナリアも再生産汁!
291名無しでGO!:04/06/06 20:12 ID:dCK/yf6+
>>287
その矛盾したお客様のご要望に対応することがメーカーや流通業界の使命
お客様はワガママ言ってればよろし
生産・流通の都合を考えて手加減するなんて消費者として物分り良すぎ


といってるとあっけなく崩壊しちゃうのがいまどきの鉄道模型の価格破壊ですかね
ヲタがワガママ言い過ぎると業界そのものが破綻するか?
292名無しでGO!:04/06/06 20:21 ID:XIP9lF1m
>>285
俺も最近田無でブルーの在庫見つけて衝動買い(w
なかなか再生産されないので富を買ってしまった負け組です。
293名無しでGO!:04/06/06 20:22 ID:z1l2pYwh
蕨の方がマシ。瞬殺に気を付けてればいいし。
294名無しでGO!:04/06/06 20:23 ID:YEGjtNDG
>>293
ナニが何よりましだって?
295名無しでGO!:04/06/06 20:27 ID:3q36eyCV
DC283は過渡の買うな、振り子するんだし。

まぁ、オク等で安くなり始めてからだけど( ´・ω・`)
296名無しでGO!:04/06/06 20:34 ID:do7ugbAW
211系は前面ガラス上部の黒い部分が色褪せちゃった編成をプロトタイプにしたんだな。
297242:04/06/06 20:42 ID:1aYF4lzN
○果糖製品=何年売れ残ってようと不良在庫にはならない
○有井製品=1ヶ月売れ残ったら不良在庫でポリバケツ

流石は果糖信者の藻前らだな
298名無しでGO!:04/06/06 20:52 ID:IZVgTMGi
>>297
極めると

・実車が間違ってる

に逝き付くぞw
299名無しでGO!:04/06/06 21:12 ID:Fw0eBZU5
>>292富の103のボディーを光に照らすと、薄っすらと全車共通のキズ入ってない?
もう型がダメポなのかな?

もまえらの理想とする商品回転率は、E257みたいな感じですか?
300名無しでGO!:04/06/06 21:15 ID:WcHQ2tIB
300
301名無しでGO!:04/06/06 21:20 ID:qvFqB8yD
>>296
>211系は前面ガラス上部の黒い部分が色褪せちゃった編成をプロトタイプにしたんだな。
激しく同意。色あせた部分が妙にリアルにできていたのにはびっくりしたよ。
(HPの写真を見て)
302名無しでGO!:04/06/06 21:24 ID:CgNvVm8k
ところで、キハ283の足狙ってる香具師っている?
漏れは282-2000が欲しいんだが
さくらのHOT7000あたりを作った香具師は足回り欲しいかな?
303名無しでGO!:04/06/06 21:25 ID:g5RZ0dWk
それにしては、車体が綺麗過ぎるし、帯色が濃過ぎる…
304名無しでGO!:04/06/06 21:36 ID:gKhB4M58
>>297
実際そうだがw

今まで過渡の売れ残りの歴史を知っているか?
169・489・キハ58四国団臨etc...

つい最近も181ときやキハ81が店頭にふつうにあっても誰も目もくれない
(ってか買おうと思って買えなかった人も多いと思うけど)
いざ店頭から無くなれば限定でもないのに定価以上で取引される。
それが過渡ブランド・過渡クオリティ。


蟻はまだわからんが衝突113がプレミア付く確率は0に近いんじゃ?
旧マイクロのポリバケツなんて…


305名無しでGO!:04/06/06 21:41 ID:MT58q2tr
>>304
蟻は・・・一部だけ欲しいわけで
その人気ある製品だけ生産数の少なさから極端なプレミアがつく

こともある
>>299
そうだね。
2・3年程度はなんとか新品で買える位がよいね
306名無しでGO!:04/06/06 21:52 ID:MT58q2tr
>>297
>○果糖製品=何年売れ残ってようと不良在庫にはならない
>○有井製品=1ヶ月売れ残ったら不良在庫でポリバケツ

だれもそんなこと言ってないだろ。
まぁこういうレスつけると過渡信者必s(ryってレスされるんだろうな。
過渡信者なんて実際絶滅危惧種というか
安置が勝手に作り上げた空想じゃないか?

過渡・富・蟻スレで各社の信者認定された俺が言うんだ
間違いない
307名無しでGO!:04/06/06 22:14 ID:RfRfJKi9
>>303
そのうえ、こんなに鮮やかな橙帯なんて、ここのところ見ないなぁ。
http://www.katomodels.com/top_images/211kei_3000.jpg

ところで、KATOはSBBのRIC客車を、せめて国内だけでも売ってくれないかなぁ。
海外じゃ何処も取り扱いは無くなってしまったし、機関車のRe6/6だけはやたら目に付くけど、
後ろに付く車両も一緒に売って欲しい・・・ただでさえSBBの客車は手に入りにくくなってるのだから。
308名無しでGO!:04/06/06 22:23 ID:d0rbY2lz
ほりパって

扇初のブックケーシ?
7両を神ケースにするとは思えないんで。
309名無しでGO!:04/06/06 22:26 ID:HiaBMzs8
扇ブランド色のブクケースなら萌えるんだが。
310DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/06 22:30 ID:qh+KcLr6
>>309
昔あった赤いケースに入って来るのかな?
311名無しでGO!:04/06/06 22:32 ID:d0rbY2lz
>>309
萌え (*´Д`*)/lァ/lァ
312名無しでGO!:04/06/06 22:37 ID:9bknXYat
>>307
リニュされたのに
やっぱり、富のほうがいい顔してるよな...
313名無しでGO!:04/06/06 23:01 ID:OAxiqFek
チタの211は帯を塗り直しているのに、シマはそのままだから褪せまくり。
314名無しでGO!:04/06/06 23:11 ID:4JBuF3cF
たまたま足のスカートがあったから
こんなことしてみたけど・・・ダメだよね・・・orz
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/253.jpg
315名無しでGO!:04/06/06 23:47 ID:dEHd72Ef
西武301系先頭車セットの先頭連結器をダミーのものに変えたいんだけどASSYの品番(又は名称)
分かる方教えてください。
316名無しでGO!:04/06/06 23:49 ID:Y003wN4V
>314
ナーカマ
いるんだ〜 同じことする人・・・
317名無しでGO!:04/06/06 23:55 ID:HiaBMzs8
スカートある方が締りがあっていいよね。

こんな俺は205武蔵野にスカートつけてみたり・・・(つーかなんで実車武蔵野205はスカート付いてないんだろう?)
318名無しでGO!:04/06/06 23:56 ID:4JBuF3cF
>>316
良かった。同じ事する人いて。
でも、地元民としてはなんか馴染めなかったから
撮影直後に元に戻しました(w
319名無しでGO!:04/06/07 00:01 ID:orYUrFSl
>>317
最初は漏れも引き締まるかな?って思ったんだけど
どうも車両デザイン自体が基本的にスカート似合わないような気がして・・・
320名無しでGO!:04/06/07 00:14 ID:qoTyVrFG
>>317
武蔵野線・京葉に踏切がないから。
5000番台についてるのは転属前からだしな。
103系ケヨは暴走のローカル区間乗り入れがあったから付いていた。
321名無しでGO!:04/06/07 00:45 ID:ELuSzcom
>>320なるほど。踏み切りが無いからですか〜
でも京葉の205(元から居る方)はスカートついてるよね。
322名無しでGO!:04/06/07 00:54 ID:kyxAkZIm
>でも京葉の205(元から居る方)はスカートついてるよね。

>103系ケヨは暴走のローカル区間乗り入れがあったから付いていた。
こんな書き方するから>>321みたいな誤解が生まれる。205とて同じ。
結局320は知らないで書いているんだろうけど(悪いとは言わん。普通に生きていく上で何ら必要な事ではない)

しかも今は武蔵野の車両もケヨに転属してるわけだし。
323名無しでGO!:04/06/07 00:58 ID:3eXdVyE3
>>286
もし、新103系カナリアが再生産かかっても
02年再生産時にブルー非ATCとオレンジATCが見送られた傾向から
クハ103ATCカナリアは見送られそうな予感
現に浜ぞぬ等ではプレミアかかってるし…
324名無しでGO!:04/06/07 01:41 ID:E+h4Lm8h
漏れは昔々リア工の頃にカナリア非ATC買って、その後ATCも買おうとしたらもうなかった。
その頃はまだ過渡の実態なんか知らなくて、その内再生産されるだろうと思っていたが、
まさかそれ以来再生産が無いとは・・・・・
325名無しでGO!:04/06/07 02:04 ID:AGw97/Hc
本当に欲しいならカナリアはオクでフル編成が1マソしないで手に出来ると思うけど・・・
326名無しでGO!:04/06/07 02:49 ID:E+h4Lm8h
へぇそんなに安いんだ。億見ないから知らなかった。
327名無しでGO!:04/06/07 02:52 ID:AGw97/Hc
気長に見てれば運にもよるがそのくらいで手に入るよ。
過剰に高くなることはむしろ稀。
328名無しでGO!:04/06/07 02:53 ID:AGw97/Hc
ただ、ブルーとエメラルドの非ATCは単品でも高いがね。
329名無しでGO!:04/06/07 03:02 ID:E+h4Lm8h
まぁ気長に待ってみまつ。
ちいうか本当に再生産する気無いんだろうか?新品なんてもう全然見ないけど・・・
ウグイスも欲しいんだがな・・・
330名無し募集中。。。:04/06/07 08:35 ID:yUZyWSJA
103系再生産、9〜10年くらい前は5色立て続けに再生産しなかった?

そんときにベ(ry工房でキツかったけど5色10連揃えたなぁ
331名無しでGO!:04/06/07 09:11 ID:BEfSWrid
>>323
ブルー、オレンジ、エメグリ再生産のときについてた説明書見ると

ブルー・エメグリ非ATC、
オレンジ・カナリアATC 

のボディASSY、品番、価格が記載されていない。 カタログ落ちした様です 
332名無しでGO!:04/06/07 10:18 ID:z7asUCWZ
>>331
マヂでつか?
カタログ落ちってリニュの前触れなのかいな。
333名無しでGO!:04/06/07 10:24 ID:bA9Yb89n
>>332ならモハ103とモハ102のルーバーの位置ちゃんと作り分けてね過渡ちゃん
334名無しでGO!:04/06/07 11:18 ID:UT0DlCqX
蟻はネタだけが勝負だからすぐに売切らないと意味が無い。他社がつくらんのだから
どうしてもほしい人は多少の不出来は我慢するしかない訳で。

過渡ものはやっぱり発売後しばらくは買えるようであってほしい。少なくともホビセンに行けば
買えるとか。過渡が蟻とおんなじ販売戦略取るようじゃマズ―。

335名無しでGO!:04/06/07 11:30 ID:stnC+Ke3
ブルー・エメグリ非ATCのカタログ落ちはイイとして、
オレンジ・カナリアATCのカタログ落ちは如何なものかと・・・

早くオレンジATC出してくれよぉ〜
336名無しでGO!:04/06/07 12:04 ID:xq70wD/Q
>>314
漏れは103系にやってる。これはかなり似合うからオススメ。
337名無しでGO!:04/06/07 12:29 ID:48QNTkeE
103系高運転台はもうお腹がいっぱいぽ。

でも「さよまら戸袋窓JR大和路線警戒帯入りウグイス高運転台非ATC6両」
発売鬼謀
338名無しでGO! :04/06/07 12:57 ID:bYfX27A6
>>331>>335

ホントだ
ASSY表に記載されてない!
カナリア・オレンジのATC手に入れてて良かった〜
南武・武蔵野を再現するには欠かせません(w

非ATCカナリア4両セット定価でもよければ
小日本敦美にGO!
339名無しでGO!:04/06/07 13:17 ID:TvtrrFQu
>>335
オイラも激しく(ry

つーか何で前回生産が非ATCダータノ?
激しく疑問・・・

340名無しでGO!:04/06/07 13:17 ID:GU1gJBlp
KATOの103高運、なんとなく前面の行先表示、運行番号表示が寄り目だよね。
顔だけは富が上。
しかし富のは屋根が浮いてるしな・・・
341名無しでGO!:04/06/07 13:31 ID:RUjgTxvK
103オレンジATC無いと晩年の青梅線も困るよ
高運非ATCは6連の立川方に組み込まれてた1両だけ
しかも奥多摩線に入るのは4連だけ
342名無しでGO!:04/06/07 15:09 ID:pVLcHdE/
過度チャソとお付き合いを続けていく秘訣

「強い忍耐心と寛容さ」

これらが欠けている人には向きませんw
343名無しでGO!:04/06/07 16:04 ID:CJveYgQH
待つわ(岡村孝子 作詞/作曲)

かわいいふりしてあの子 わりとやるもんだねと
言われ続けたあの頃 生きるのがつらかった
行ったり来たりすれ違い あなたと私の恋
いつかどこかで結ばれるってことは 永遠の夢
青く広いこの空 誰のものでもないわ
風にひとひらの雲 流して流されて


私待つわ いつまでも待つわ
たとえあなたが振り向いてくれなくても
待つわ(待つわ)いつまでも待つわ
他の誰かにあなたが振られる日まで
344名無しでGO!:04/06/07 16:08 ID:mH943nXl
これじゃ体にいいわけない、わかっちゃいるけどやめられない
345名無しでGO!:04/06/07 16:36 ID:i83hZYmT
サロ165、☆〜

少し前に153系が出たのはありがたいが、昭和50年代の「伊豆」「倒壊」「暴走急行」いずれも
サロ165でおじゃる。ああ☆〜。
346名無しでGO!:04/06/07 16:37 ID:YDhROwsj
>>342
うん、例え5年ぐらい再生産がなくても、文句言ったりプレミア付いている
中古品に手を出したりしてはいけないね。(w

漏れはC50デフ付きの再生産を既に12年近く待ち続けているのだが…
正直、前回の再生産がデフ無しにちゃぶ台返し!された時は泣きそうになった。
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
347名無しでGO!:04/06/07 16:42 ID:EmbxOgSW
>>345
165は富のが出て以来、過渡のを買う気がしない。
348名無しでGO!:04/06/07 16:46 ID:i83hZYmT
まあ確かに富はディテールいいよね。過渡は自信なくしちゃって再発しないのかな?
349名無しでGO!:04/06/07 16:51 ID:iTjou+2S
>>348
そのわりには月光だの倒壊だのっていうひねり技は繰り出してるわね。
350名無しでGO!:04/06/07 16:53 ID:UjCleyL7
DC58もカレー味だしなぁ。
351名無しでGO!:04/06/07 17:16 ID:pVLcHdE/
>>346
今年出た153高運新快速は、17年振りだぜ。
しかもこれは当時最終生産品ってアナウンスした物なんだよね〜
漏れはずう〜っと☆〜状態ダターから当然カターyo
352名無しでGO!:04/06/07 17:20 ID:JOryqtBb
>>345
 形式標記と台車変えれば済む話。10分もあればよかろう?
 どっちにしろ客扉が全開しないが…
353名無しでGO!:04/06/07 18:25 ID:hrqhYycO
>>321-322
京葉205系110km/h改造車は内房・外房直通快速運用あり。
スカートついてるのそのため。踏み切り区間ある。

なにしろ千葉といえば
113系・トラック衝突事故で
束に運転手安全対策見直しのきっかけを作った土地柄


私を無知呼ばわりされるならそれでも結構ですがね。
354名無しでGO!:04/06/07 19:31 ID:K+Q56Hj3
今度出る武蔵野205小窓は
ちゃんと千ケヨで出てくれるといいんだが…。
主な特長を見る限りは嫌な予感がする。
355名無しでGO!:04/06/07 20:56 ID:9i22lmIX
>>351
おめでとー
漏れはクハの足だけ買って低窓新快速の片側と取り替えてハァハァしてまつ。
低窓新快速の再生産は要らなかったんじゃないかと思う今日この頃…
356名無しでGO!:04/06/07 21:56 ID:6ioHn11X
>>354
東ミツ→八ミツ化してちょっと経ってから出た総武線201は
東ミツのままだったな・・・・
357名無しでGO!:04/06/07 22:16 ID:R+TdgDOr
>>355
サンクスでつ

>>346
早くC50デフ付きが再生産されて(*´Д`*)
になるといいですね
358名無しでGO!:04/06/07 22:40 ID:ZnJdKriF
N700製品化の際は『車体傾斜機構PAT.を搭載』になるのかな?
359さあね…:04/06/07 22:44 ID:7+MI9sZL
お願いだから早くEF65‐1000用新鶴見区再現用赤ナンバープレートセット≠新仕様で再生産して!
(※´Ο`※)何処にも売っていなくて困っているんだょ!
360名無しでGO!:04/06/07 22:55 ID:q0r6WUN9
>358
それやだな。
予想される実車の傾き具合が目立つほど傾かないんだから付けなくていいよ。
361名無しでGO!:04/06/07 23:54 ID:NJp7GQPW
きのうE351と64-1000見かけたのでつい買ってきてしまいました。
言われてるほどの塗装の乱れもないようでつ。
なかなかマターリしたとこで、やすらぎなんかもまだ何両か残ってるようでした。
流れと関係ないのでsage
362名無しでGO!:04/06/07 23:59 ID:dvvnfBut
>>354
調査した時点での形態だろうから
多分八トタだな。
0番台と並べるならむしろ好都合だと思う。
363名無しでGO!:04/06/08 01:34 ID:fIp1PM0N
>>356>>362
総武201での前例があるのか…。
0番台と並べると好都合ってのは前向きでかなり救われる。
アリガd
都内某所で買ったE39に千ケヨ貼ったのは失敗だったかな…。
364名無しでGO!:04/06/08 08:04 ID:gvsBnybV
365名無しでGO!:04/06/08 11:21 ID:5ENr/SPh
武蔵野線205
実車の所属表記は豊田にいた頃は銀色の上に直接書いてあったが
京葉に移ったら所属表記のところだけ地が灰色になってる
366名無しでGO!:04/06/08 12:38 ID:C3B8EqwF
先日ナックルカプラー買って来てEF81につけて、はぁはぁしてまつ(*´Д`*)

形状もいいし連結感覚が縮まりイイ!!
367名無しでGO!:04/06/08 12:39 ID:OYqv9rIT
の人に言いたいけど
書いたじゃなくて
シール
368名無しでGO!:04/06/08 18:50 ID:l5EHgdIx
この一週間で自転車乗ってるときに
2回ほど常磐貨物でEF81−95に遭遇。
いやぁ萌えます。
発売が楽しみ。
来週かな?
369名無しでGO!:04/06/08 19:12 ID:iyEJmDHy
>>368
漏れも10分ほど前に綾瀬駅で見たよ。
発売日が待ち遠しい。
370名無しでGO!:04/06/08 19:30 ID:YE833YX1
というか、5月末にお飯とかが出て以来、2週間出荷なしですか...
まあ、サイフには優しいですが
371名無しでGO!:04/06/08 20:45 ID:RWoiNQD2
>>359
てゆうかしつこい。
代替法が示されているのにシカトかよ
逝ってよし
発売当初に買ってないおまえが悪い。

>>369
EF8195を久しぶりに出して萌えました。
EF651019と並べて良い感じです
372名無しでGO!:04/06/08 22:38 ID:WQeAYU8A
横浜線ユーザーとなって、ひと昔前を再現するために
103系高運 ウグイス ぜひとも再生産を…
これでどうかひとつ… \\\\\\\\\\\\\
373名無しでGO!:04/06/09 00:31 ID:IX8ESuin
EF81-95とEF81★のHゴム交換すると
黒H★と灰H95が出来ますね。
374名無しでGO!:04/06/09 00:55 ID:CnrjY0Ai
>>343
かわいいふりしてあの子 




  (⌒-=+=⌒)
   // ’ ▼’ヽ
   彡  V~~Vミ
   i"iリ; ゚Д゚ノ  ・・・・タイガーマスク!
   |=(ノ  |)
   人=  ,,ノ
    U" U
375元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/09 01:05 ID:JfVnXaNo
>>374
かわいいな
376名無しでGO!:04/06/09 01:13 ID:Rcq7GFdh
キハ283マダー?
377名無しでGO!:04/06/09 02:42 ID:iARS8LN6
>>352
サロ152じゃ帯を消さにゃならんだろ。矢張り帯なしサロ165☆〜。
378名無しでGO!:04/06/09 03:01 ID:ggmo9a/X
>>377
153系と言ったらなんとかサロ153も考えてほしいもんだけどね。
ナンバー変えればサロ110にもなるわけだし。

銀河から出てるけど高いしなぁ・・・
379名無しでGO!:04/06/09 09:21 ID:ZFoQrSul
>>374
kamontatuo?
380名無しでGO!:04/06/09 12:25 ID:HwZQdnyL
過渡のトプページの211系、前面の幕のシールって
前面ガラスパーシの内側に貼ってあるんかなぁ
381名無しでGO!:04/06/09 13:31 ID:BWTfliso
81下旬になっとる
382名無しでGO!:04/06/09 14:14 ID:ZV9wyjUZ
>>381

先月珍しく頑張った反動過渡。
383名無しでGO!:04/06/09 15:14 ID:/ZjW8nsh
>>381
ボーナス期にまとめて出る悪感・・・?
ttp://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
384名無しでGO!:04/06/09 15:37 ID:zx7koD5d
>>383
年俸制でボーナスに無縁な私はどうすれば良いのでつか? 蕨
385名無しでGO!:04/06/09 16:15 ID:UUWQEDOX
>>378
それ以前にまず非冷房仕様・・・・
386名無しでGO!:04/06/09 18:33 ID:ZV9wyjUZ

公式サイト更新age

、、って81他の延期のみかよ、、
387名無しでGO!:04/06/09 18:37 ID:IX8ESuin
>>380
んだ。
201系とかもそうだけど
きちんと内側に貼ればカコ(・∀・)イイ!
388名無しでGO!:04/06/09 18:54 ID:qjozazJ5
>>380
分解する時、前面上部の左右にあるツメを折らないよう気ぃ付けてや〜
389名無しでGO!:04/06/09 19:19 ID:2E/yD0p3
390名無しでGO!:04/06/09 20:00 ID:K5K+Z1em
>389
やっぱナハネフの電話がいいな。
現行のナハネフって、電話がわかるような内装になってる?
Nじゃそこまで無理か。
391名無しでGO!:04/06/09 20:42 ID:cgAE5ixD
>>389
ラウンドハウスでは、20系「ホリデーパル」をリアルかつ的確にNゲージ製品化いたします。
どうぞご期待ください。

とあるがタイプなんだよなぁ・・・
ちゃんとオハ14との帯の段差も再現してくれるのかなぁ?
392名無しでGO!:04/06/09 21:05 ID:ssYI83kL
×リアルかつ的確に
○リアルかつそれらしく
じゃないかなぁ。
393名無しでGO!:04/06/09 21:18 ID:6z5aBN8Y
確かに的確じゃないね。雰囲気だけ。
でもまああの塗装だけでもありがたいから買いなんだけど。
テールマークに玄海があればいいんだけどなあ。
それにしても相変わらずの延期攻撃だな。慣れたけど。
394名無しでGO!:04/06/09 21:29 ID:72scWj5d
ホリパルのセットにホリパルカラーの
ナハネフ23を入れて欲しいな。
入れてくれたら2セット買わせて頂きます。
395名無しでGO!:04/06/09 21:43 ID:dw7JuLAi
>>390
窓が大きく目立つポイントではあるが
ライトケースがデカいからねぇ…
396名無しでGO!:04/06/09 21:55 ID:japTaRw2
>>387-388
やはり内側でしたか。
で、レス見る前にやってみましたが
上側左右のツメの片方を折りまし…orz
397名無しでGO!:04/06/09 23:12 ID:B12ZbwtE
カトーさんからも、早く、HOスケールの日本型を出して欲しいです。
待ってます。
398名無しでGO!:04/06/10 00:00 ID:SHPtx+j1
>>397

誤爆か?
399名無しでGO!:04/06/10 00:04 ID:1zuwtc0q
>397
そういう論争は、ふさわしいスレでやってくれよ。
400名無しでGO! :04/06/10 00:19 ID:jJComHmt
DD51リニュに期待している人いる?
正直漏れはすごく期待しているんだけど・・・
401名無しでGO!:04/06/10 00:22 ID:T0y1hY/r
>>400
期待はしているけど
寄りm(ryでガクブル走行の富HGを3機買った裏切り者です。

97年ごろに再生産してるから
動力のリニュは当面ないと考えちまったから_| ̄|○
402名無しでGO!:04/06/10 00:37 ID:OkPBABXp
>>400
ノシ


DD51はちょっと前に富のHG買ったケド、過渡のも買いまつ。
過渡のカマは全般的にオーバースケールの傾向があるんだケド、よく言えば
「機関車の持つ力強さが十分に表現されている」
からそれはそれで魅力的なんだよなあ…。


具体的にどうリニュされるのかが気になるんだが。
403名無しでGO!:04/06/10 02:13 ID:MtLyLXgH
>>377
帯なしが欲しいなど書いてもないこと分かるわけないだろ。
ま、お前さんは側扉エラーのサロで満足してなさいって。
漏れはサロ455塗替と小改造で済ますからな

>>400
ノシ
404名無しでGO!:04/06/10 02:17 ID:qAfiEG67
681スノーラビットって、
それとも、サンダーバードの後にでるんでしょうか?
405名無しでGO!:04/06/10 02:27 ID:T0y1hY/r
>>404
発注見込みは予定に達しなかったのでお流れ。
まぁ現実的には681系再生産のころに出すかも。
406名無しでGO!:04/06/10 02:48 ID:qAfiEG67
>>405
えぇー! ということは、当分ない のでつね・・・??
KATOの生産予定表をみたら、9月にでるのは 681系ぢゃなくて
683系ってなっていました。

683系発売の時に、681系も再販されればいいのでつが・・・
その可能性ってどうでしょうか?

683系ってなんてあったんでつね・・・知らなかった(^^;)
407名無しでGO!:04/06/10 02:50 ID:/rokxRum
とりあえず厨房は寝ろ。
408名無しでGO!:04/06/10 04:33 ID:mpL5LvOc
下半期ラウンコ、倒壊103系VVVF試験車タイプ
409名無しでGO!:04/06/10 07:46 ID:L58VeT/q
>>421
手のひらにウンコを乗せて800m程走り回ってみなされ!
さすれば貴方も貴方の家族も救われよう!!
410名無しでGO!:04/06/10 07:54 ID:iI+nb6+c
>>421は大変な事になったな。
411名無しでGO!:04/06/10 08:05 ID:T0y1hY/r
421に期待age
412名無しでGO!:04/06/10 11:48 ID:Ujp9urhd
カトーからEF63キボンヌ
富はショボーン
413名無しでGO以外の名前はショボーン:04/06/10 11:53 ID:Ujp9urhd
4日午後2時半頃、野原の近くの自宅で昼寝をしていたオツベル(51)さんが何者かに踏み潰されていたところを仕事していた百姓が発見した。
オツベルさんは病院に運ばれたがまもなく死亡、仕事をしていた百姓も三人死亡、八人が重軽傷二人が行方不明。
行方不明の二人の捜索はは続いている。
地元警察は容疑者として赤い着物の童子(12)と象二十数頭を殺人罪で逮捕。
赤い着物の童子(12)は容疑を否認している。
ロイター通信
414名無しでGO!:04/06/10 13:04 ID:WdJrEd9W
>>413
コピペか知らんがワロタ。
415名無しでGO!:04/06/10 14:10 ID:6Zb60ez3
>>409-411
よく分かりませんがウンコ置いときますね

   ∧_ 人
   (;´Д(__)
   ( つ (__)  イケメン風に
   ) 「( ・∀・) 
     |/~~~~~~ヽ

         人
   ∧_....(   )
   ( ´∀(へ ノ)
   ( つ (  ´ 」` ) さすがプロですな!
   ) 「(  'ー  ) 
     |/~~~~~~~~~~ヽ
416名無しでGO!:04/06/10 14:27 ID:rzurpSkQ
>>409 >>413 >>415 ワロタ
417名無しでGO!:04/06/10 14:50 ID:bHpeyY1K
キハ81系7両セットをたまに見かけるけど、
単品のキハ80T車が全然見つからず、「はつかり」9両編成が組めない…(´・ω・`)ショボーン
「つばさ」「いなほ」「ひたち」はキハ81系当時何両編成だっけ?
418名無しでGO!:04/06/10 15:02 ID:74Z9WWQ5
>>417
キハ81再販のとき
キハ80単品足は瞬殺だったようですね。
419名無しでGO!:04/06/10 15:18 ID:B8V1dXWE
420名無しでGO!:04/06/10 15:42 ID:s564kAk7
>>417
単品探すよりキハ82セット買う方が賢いぞ。キハ80Tも2両入ってるしな。
それに「つばさ・いなほ・ひたち」やる場合はキハ82セットのキシ・`2次型が絶対必要だよ。
キハ81セットに入ってるのはキサシ・`1次型だからね。

「つばさ・いなほ・ひたち」の編成は主に 
←上野 キハ81・`80(2次型)・キシ80・キハ80・キハ80・キハ80・キハ81 

その他の編成についてはこちら参照
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/siryou21.html

421名無しでGO!:04/06/10 15:44 ID:6fs+lo7K
>>417
色合い&雨樋への色入れで「キハ82系」とは異なるし、事実上現行のセットは
はつかり専用と思って差し支えなし。
どうしてもつばさやいなほ等組みたければ塗り直すか旧宮沢のセットを中古で探すべし。
(気にしないつー選択肢もあるけどw)

>>418
いや、初回は本当に瞬殺だったが、再生産の時は足大量に作ったお陰で
そうはならなかった。…とは言っても、1〜2ヶ月程度でどの店からも消えたが。
422名無しでGO!:04/06/10 15:50 ID:s564kAk7
>>421
キハ82セットに雨樋赤塗装・床下灰色塗装だけでほとんど気にならないレベルになったぞ。
車体の色合いの微妙な違いなんてKATOでは日常茶飯事だから気にしてちゃキリがない。
423名無しでGO!:04/06/10 15:52 ID:Ujp9urhd
4日午後2時半頃、野原の近くの自宅で昼寝をしていたオツベル(51)さんが何者かに踏み潰されていたところを仕事していた百姓が発見した。
オツベルさんは病院に運ばれたがまもなく死亡、仕事をしていた百姓も三人死亡、八人が重軽傷二人が行方不明。
行方不明の二人の捜索は続いている。
地元警察は容疑者として赤い着物の童子(12)と象二十数頭を殺人罪で逮捕。赤い着物の童子(12)は容疑を否認している。
424名無しでGO!:04/06/10 15:57 ID:UilbWMUx
コピペウザ
425名無しでGO!:04/06/10 16:01 ID:74Z9WWQ5
>>422
昔の国鉄特急色って車輌によって色のばらつきあったからね。
むしろリアルw

特にDCは1両単位で入場するからね。
まぁECとて国鉄時代はMM’・T単位で入場していたから
編成組み換え日常茶飯事。
426名無しでGO!:04/06/10 16:34 ID:c9if3IvQ
>>413の元ネタは何?
427詐欺師spl_sc400:04/06/10 16:36 ID:gvcpZ/Hw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22091679
こいつ3l取る最悪のシュピーン者だぞ!!!!みんな気をつけろ

http://openuser2.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/spl_sc400?
428名無しでGO!:04/06/10 18:49 ID:2/BITPgz
キハ82セットなんて今頃売ってる所ある?
あ〜もう1セット欲しくなってきた。
429名無しでGO!:04/06/10 19:28 ID:Tv5CbCDU
>>413
の元ネタって
オツベルと象
とかいう
宮沢賢治の本だった気がするよ
>>426
の人
430名無しでGO!:04/06/10 21:07 ID:7yZK7inF
>>428
漏れの売ってやろうか?82。
431名無しでGO!:04/06/10 21:40 ID:UvomVIwE
昔、キハ81の基本買って、キハ82系をタソピソで買い集めて「くろしお」にしている。
432名無しでGO!:04/06/10 21:41 ID:q3Qncj9q
過渡の、HOでもない 1/80模型を、「HO」と言って売る
詐称ビジネスは、日本の鉄道模型を愚弄する悪行でしかない。
正直に「16番ゲージ(HOゲージのレールで走れます)」と言わない。
模型趣味人の風上にも置けないイカサマ呼称商売ですナ。
ヨイショレスばかりしていないで、冷静な評価を出さなければ、日本の鉄道模型の将来はないゼ。
433名無しでGO!:04/06/10 21:48 ID:jwYLu2tr
>432
そんなくらいで潰れる将来なんぞイラン。
434名無しでGO!:04/06/10 21:49 ID:be980v10
>>432
釣りだとは思うが、一応マジレスしておこうか。

過渡をヨイショする気はないが、そこにある程度目をつむって大衆化する
ことも必要だろうと思う。模型をやる人間が、みんな16.5mm、13mm、12mm…
の由来を熟知しているわけじゃない。値段から言って、プラ製は大衆路線な
わけだから、ゲージ論を持ち込む必要はないと思う。
435名無しでGO!:04/06/10 21:53 ID:dsMr90Yb
>>426
中学の国語の教科書に出てきた「オツベルと象」
教科書が同じだった人にはウケるんだとおもう。
436名無しでGO!:04/06/10 21:53 ID:VATNZiYb
おまいら厨はスルー推奨。
でないとプラHOスレみたいに荒れるというか荒らされるw
437名無しでGO!:04/06/10 23:08 ID:dMNG97N4
キハ80系グループのリニュは、何時になるんでしょうね?
もうそろそろ、発売30周年になるはずだが...
4383ツ星派 ◆S52FIFi2Tc :04/06/10 23:10 ID:mCTCuxEs
蟻スレに誤爆した(マジ恥ずかしい

昨日の総会&工程研修会の書き込みがないので、一応迷惑にならない
程度に報告..
まずは参加した93人が、梅雨時の晴れ&企画M沢に感謝。Afterの
富おもちゃ王国はどうでもいいけど、彩の国工場ではいろんな意味で
感慨深かったyo
メイン社屋では企画→完成までは昔と変わらずだが、旧社屋は今後ス
トラクチャ専門にするラスィ。あとどうでもいい樹木、石等のシナリー
は近く完全中華製にすると。昨日の場合もカナーリ中華製をボスが叩いて
いたが、自分家だって成形→ランナーカットまでパートによる不良品
多しで、大ゴミ袋にはNG品(今度の283)の山。あと落下テストもここで
もやってたが「ウチでは4mからの高さからですから..」発言には鬱。
ユー○ン製トラバースロボットもサイレン鳴りぱなしだし。結局最後の出荷検
査で力を入れてると豪語しているが、もう少し工程管理(不良原因へ
の是正)を見直さないと、いつまでたっても全工程14000取得は難しよ
300人いるわりには工程での品質管理が甘い<all say 〜続く
439名無しでGO!:04/06/10 23:35 ID:6Zb60ez3
暗号文のようだがつまり過渡も落下テストやってるよって事?
だからキハ283はあの平面顔に(ry
塗りミスは不良品のうちに入らないって事だろうか…
440名無しでGO!:04/06/10 23:36 ID:tZiqxeia
最後の出荷検査で力を入れてるというのなら、
なぜ漏れの211系には窓ガラスが入っていなかったのか?
441名無しでGO!:04/06/10 23:44 ID:fSplTXjx
>>440
すぐに蟻に電話しろ!
442441:04/06/10 23:45 ID:fSplTXjx
訂正
蟻→加糖

我ながらすごい間違いw
443名無しでGO!:04/06/10 23:47 ID:/d255nST
>438それって全国の問屋業界(しかも役職のみ)対象、過渡ちゃんが初めて開催したご相談●●●総会だろ
4443ツ星派 ◆S52FIFi2Tc :04/06/11 00:00 ID:LEjUjXeW
>>443
正解
つうか443も行ったクチ? もしそうなら例の記念撮影のどの辺り
にいたか教えて(w

どうでもいいけどあの会社のゴミにはお宝イッパーイ。カン合チェック
使用のクリア樹脂材使用のボディが山で捨てられてる
あと9階する(している)開放らすいよ

4453ツ星派 ◆S52FIFi2Tc :04/06/11 00:18 ID:LEjUjXeW
スマソ、ちょっとウーロン割り飲みすぎ中につき 事故レス

× カン合チェック使用のクリア樹脂材使用のボディ
○ カン合チェック用のクリア樹脂使用のボディ
(いわゆるABS,AAS材のスケルトン)

× あと9階する(している)開放らすいよ
○ あと9階は開放する(している?)らすいよ

恥ずかしいので もう1本空けて寝ます...

446昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/11 00:22 ID:LWvg+FoP
USAナックルはS字カーブだと客貨車側の解放ピンが電機のスノープロウに当たって脱線しやすくなるから気を付けろ。
447名無しでGO!:04/06/11 00:26 ID:9JTiK1Nj
>>417-422
そこでこんなのが高騰するんだよな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12703534
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22272933
これぐらい自分で作れよと。
448名無しでGO!:04/06/11 00:33 ID:G/qUjOhH
>>447
13輌の方のQ&A、「ジャンパー 柱 」だってよw
わらかしてくれるなあーw
449名無しでGO!:04/06/11 01:22 ID:bAxx5FIV
>>444 2号車だね?
450名無しでGO!:04/06/11 15:22 ID:fiaoYeT/
>>435
教育出版の伝え合う言葉@にあったよ。まさに勉強していたとこだからワロタ。

キハ85-100のホロアダプタ何処にも無いけど知らない?
ケイズワークスから連絡来ないし。
451名無しでGO!:04/06/11 17:45 ID:fiaoYeT/
>>450
スマソ。勉強したことがあるからの間違いね。
452名無し募集中。。。:04/06/11 18:06 ID:CQlopfdL
キハ283、出てきたら台車マウントに…
なんてことにならんかな…
ボデマンは禿しく恐い…

編成単位での試運転やらんのかな?
漏れ的過渡新機軸での失敗作
@ヨ1系MAX
ダイヤフラムカプラー
解放のさいに、引っ張るのでカプラー支えている左右の軸が折れる(100系からは改善)
Aヨ351スーパーあずさ
振り子機構
まぁとにかくよく脱線する(改良振り子とか言ってるがS字には弱い気が)
B…

なんだっけ…
最近物忘れが激しい_| ̄|◯
453名無しでGO!:04/06/11 18:12 ID:MkFlQk7B
>>450
少し前にケーズワークスのホームページから通販で買いますたよ。
454名無しでGO!:04/06/11 18:22 ID:fiaoYeT/
>>453
振込んでも大丈夫ですか?なんか電話も繋がらないし

メールの返信も来ないし危ない気が・・・。
455名無しでGO!:04/06/11 18:28 ID:lxW31N5Q
>>452
●681、E351では問題なかったので厳密に言えば新機軸ではないが
カトーカプラー密連型(Bタイプ)を単品パーツとして出した際、それまで一体整形だったのに
パーツを上下で分割したため台車から抜けやすくなった(201系量産車初期ロットも該当)。
その後上側に来るパーツをコソーリ改修して改善。交換とかはなかった(少なくとも漏れは知らない)。
あの時2chがあったら違った対応だったろうなとこのパーツの山を見て思う。
富製車両(特に通勤型とか)をカトーカプラー密連に換装する際使用してまつ。

●313系に採用したボデマン、爪が折れやすいことが判明。
希望者のみに交換した模様。発売直後の不自然な再生産が話題になったと思う。
456名無しでGO!:04/06/11 18:44 ID:B/03CBHv
>希望者のみに交換した模様。

そんな対応してるの?
希望者というか、クレームつけたものだけにひっそりと交換とかじゃないの?
457名無しでGO!:04/06/11 18:47 ID:+/ZnW9WC
>>452
ダイヤフラムカプラーを解放する時は、引っ張るんじゃなくて上下にずらして解放するんじゃなかったっけ?
458名無しでGO!:04/06/11 18:51 ID:lxW31N5Q
>>456
そうだよ。
459名無しでGO!:04/06/11 18:59 ID:KcN3Fta7
>456
それじゃスリーダイヤと一緒じゃねーかゴルァ
460名無しでGO!:04/06/11 18:59 ID:mxyIKGA/
>>455
そういえば。
漏れの201系も自腹で交換したよ。
接着剤で止めても良かったかな。
461名無しでGO!:04/06/11 19:14 ID:4b0YAhVu
>>413は中学1年生だね。漏れは丁度この時期に習ったような気がする。
習ったことをすぐに使いたいのは中学生の典型。
462名無しでGO!:04/06/11 19:24 ID:T+Prtpr6
振り子ボデマンは原理上は必ず脱線するのでまずありえない。
といってもヨ351の先頭車同士の連結で採用されちまってるから
アソビで吸収できる範囲なのかなあ。

>>456-459
富(キハ120)や蟻(全部)もやってる。
富の公表済みエラーとは異なり、クレーム封じとしてやっているだけで
正式に不具合を認めた訳ではない。
463名無しでGO!:04/06/11 19:52 ID:ZMSYu5TD
蟻はほぼ確実だから。
464名無しでGO!:04/06/11 20:32 ID:vA0d2LcK
おまいら!!サロエクに装備されていた伸縮カプラーを忘れたのか!!
あのキャッチフレーズに踊らされて買ってしまったよ_| ̄|◯
465名無しでGO!:04/06/11 21:09 ID:oPApbR/A
嫌な事思い出しちゃったじゃないか。
466名無し募集中。。。:04/06/11 23:39 ID:CQlopfdL
>>457
初期のは引っ張るだけ
構造が上下には動かないようになってたはず
467名無しでGO!:04/06/11 23:49 ID:fZMiBew8
>>464
オレは床下の突起を削って、適当な位置でカプラーと台車を固定して使っている。
具合はいいが、既に伸縮カプラーじゃない _| ̄|◯
468名無しでGO!:04/06/11 23:55 ID:HzmJf9oC
20周年記念品なんてあったな。
58-61に品サロ。
来年は40周年だな。
469名無しでGO!:04/06/11 23:57 ID:Q9QNQ5WH
40周年記念にKATOトレイン走らせて模型化すればよかったのに
470名無しでGO!:04/06/12 00:17 ID:7BZfqkRO
>>464
それは黒歴史(ry
>>467
漏れは通常の台車に交換した。そして最近JPBに再度交換。
471名無しでGO!:04/06/12 00:17 ID:cJk0UDWt
はしるんじゃないの
どこの線かしらんけど
472名無しでGO!:04/06/12 00:26 ID:/a7dXUHx
E257系の増結セットを買った上で中間車に動力車を組み込みたいと考えていますが加工しないと無理なのでしょうか?
473名無し募集中。。。:04/06/12 00:33 ID:79yI7x+E
>>471
関係者のネタばらしですか?

来年は東海道電化50周年のはず…
474駅のパソ屋 ◆EKIiFDe/T2 :04/06/12 00:35 ID:7L4ILL+V
>>473
昭和31年だから再来年なのでは?
475名無しでGO!:04/06/12 00:39 ID:U9SQYVxA
>>471>>473
E231系(2階建てグリーン車組込)か?
476名無しでGO!:04/06/12 01:17 ID:E8fj08Zv
記念列車
ばんえつPCサロンカー含む+PF1118で両方製品化でウマー
477名無しでGO!:04/06/12 01:18 ID:79yI7x+E
>>474
(ノ∀`)アチャー来年じゃなくて再来年だ…

さんくすm(__)m
478名無しでGO!:04/06/12 01:31 ID:7o91Of3g
>>456
隠蔽体質って感じで幻滅した当時を思い出しちまったよ
電話したら「プラだから引っ張るとそのうち割れるんです」と藻前が悪い的な
言い方をしてきたので「買ってすぐですが何か」と答えたら「着払いで送って下さい」と
態度をコロリ。なんかホビーショーとかででかいこと逝っているんだからメーカとして
最低限の責任くらいは負ってほしいよ。パイオニアだと言い張るならマジで。

EF58後期青、EF65虹Assy発売下げ
479名無しでGO!:04/06/12 01:35 ID:5K3NBlHu
>>472
E257は基本も増結も飼ったが、喪前の言ってる意味が分からん。増結セットの
車両に動力を入れたいって事?

もしそうなら、先頭車以外は入る(クモハE257にもむろん入る)。ただし、床下
機器配置が違うって事になるけどね>動力ユニット
480名無しでGO!:04/06/12 01:44 ID:5YSNaaI5
>>347>>348
その後もサロ165☆〜と思って都内をうろついておったところ、
「U川模型店」という少々オドロオドロシイ(その筋に有名か?)
店で1台ハケーンしたので飛びついた。(ヤッタゼ!感涙…)
しかしこの店、マジで経営成り立っとるのかいな?と思った。
店主(おジイさん)は気さくな感じの人だったが…。

数日前よりレス頂いた諸兄には社寺もうしあげる由。
481472:04/06/12 02:13 ID:/a7dXUHx
>>479
ありがとうです。
482名無しでGO!:04/06/12 02:54 ID:0p+rjF8u
>>345
サロだけに限らず165各種単品再販キボンヌ
483名無しでGO!:04/06/12 03:04 ID:5K3NBlHu
>>472
ちなみに動力ユニットとガラスパーツがちょこっと干渉してて、車端が膨れ気味だった。
動力ユニットとガラスパーツの当たってる所を削り込んで膨らみを最小限に抑えるか、
または動力車用ボディ(ASSYナンバー4491A・モハE256)を買っちまうのが最善。
484名無しでGO!:04/06/12 03:08 ID:MquizCgl
>>482
まぁいつになることやら・・・

漏れはサロ帯なし
やMM'
TC・McのSB欲しい。
んで、大垣夜行や紀勢本線ローカルなんかを楽しむ。(非ATS−P仕様)
富HGは漏れには勿体無いし
塗りが過渡以下なので(・勍)イラネ
485名無しでGO!:04/06/12 03:31 ID:zFgtJ5sZ
>>484
漏れは低屋根セットが最後に発売された99年に基本1増結1+Ts×2・Thbの9両買ったんだが、
そこからMx2と帯なしTsx2とSBMcTcで16両を中古美品でコンプするまで4年かかったよ
因みにカード持ってないからオクとは無縁(つまんないしね)

この度ようやく白照明量産で大垣夜行&夜行アルプスモード完成で(・∀・)ニヤニヤ出来るよ…
何度穂美専持ち込みしようと思ったことか・・・_○/|_
486名無しでGO!:04/06/12 04:27 ID:Lik0RZJ0
アンチ加糖シネ(ゲラゲラ
487名無しでGO!:04/06/12 08:02 ID:Mgv9beWI
>471
梅小路で車籍のある大型蒸気を持ち出して京都〜大阪(新大阪経由で方向転換)で運行とか?
西の手持ち14系座席車なら12両まで集められるだろうし、
なにわのグリーン車+展望車連結でやったら凄いことになるな(w

スレ違いにつきsage
488名無しでGO!:04/06/12 08:46 ID:8HHpKKZa
四季彩についてるPS35C売ってくれよー
489名無しでGO!:04/06/12 10:37 ID:ji6/Q1iw
>>488
漏れも(゚д゚)ホスィ
201系貫通編成に取り付けたいぞヽ(`Д´)ノ 
490名無しでGO! :04/06/12 11:40 ID:fc444ONt
んで
ゴハチ大窓ブルのASSYは出たの?
491名無しでGO!:04/06/12 11:49 ID:M8Zdw2VC
492名無しでGO!:04/06/12 14:21 ID:eTqDZ/eh
てゆーか201系単品いいかげん再生産しろよ
493名無しでGO!:04/06/12 14:48 ID:JCsa24bc
>>485
(゚д゚)ウラヤマシイ…

大垣夜行って蛍光灯がギンギンってイメージだから白色LEDよさげですな。
494名無しでGO!:04/06/12 15:24 ID:JCsa24bc
急にキハ82が欲しくなってきた
リニュしてもしなくてもいいから再販キボンヌ。
アレだけ沢山作ったはずなのに
意外に中古で見ないのは何故だ?!
495名無しでGO!:04/06/12 17:47 ID:JQehfX24
>>485
大垣夜行と言えばデッキと通路を埋め尽くす乗客もナー
という漏れは発車3時間前から並んで座ってた
あれも今となっては思い出話か
496名無しでGO!:04/06/12 17:59 ID:n1u92dO/
>>494
買った人がなかなか手離さないから。
497名無しでGO! :04/06/12 19:26 ID:JDl+zwvu
 ドキドキ  土器土器
  ∧_∧  γ⌒ヽ
 ( ・∀・)∩| ・0・ |
 ( ⊃ ⊃ ゝ    ヽ
 と__)__)  |__|∪
498名無しでGO!:04/06/12 19:51 ID:RemeL8sG
はにわはにわ
499元蕨市民∬ ´◇`) ◆mACoGGYAyE :04/06/12 21:17 ID:9/+GzDjs
>>494
ライト程度は標準装備にして欲しいが
500名無しでGO!:04/06/12 21:24 ID:J/Qc1UIc
500
501名無しでGO!:04/06/12 21:28 ID:Qwrqs6Di
165系+急行型電車だけで標準的な車両区1個分位軽く揃っている漏れの鉄道…。

>>495
14時には並んでたZE!あの雰囲気が良かったよなぁ…。大垣も品川も。
大垣駅に荷物置いて、そのまま美濃赤坂に行ったりした。
必ずといっていいほど誰かが見ててくれたな。
殺伐としつつ、知らん人間でも仲良くなれるっつー感じがあった。

青汁にはそんな魔力があったな…。
502名無しでGO! :04/06/12 21:39 ID:9Sfe63kf
>>491
いやあのそれは知っているのですよ
店頭で見かけた方イル?
のほうが分かりやすかったね
スマソ
503名無しでGO!:04/06/12 21:44 ID:pNck3MPb
モントレーが2セットある漏れの鉄道って・・・・
504名無しでGO!:04/06/12 21:47 ID:daPB4Fbl
>>503
定価で買ったのか?
模型屋の処分セールで買ったのか?

前者ならご愁傷様。後者なら「改造用のいい種車を見つけましたね〜」。
505名無しでGO!:04/06/12 21:57 ID:1rO2B3l9
一つはアンチクライマー化してはどうでつか?
506名無しでGO!:04/06/12 23:32 ID:bxhkFLGl
>>503
気にするな。漏れも2セット買った。全車当然のようにTNボデマン化して屋根上も別パーツ化してハアハアしてました。
波動輸送で長編成化するので当然でつ。
507名無しでGO!:04/06/12 23:52 ID:FXGNPl1c
>>503,506
漏れは1セト買ったなあ。2割引きで。
んで、塗装はどうでつか?漏れのは、ピンク色のところにハゲがあるのだけど、模型屋のおばちゃんに、みんな塗装の状態が悪いのよねぇとか言われますた
508503:04/06/13 00:04 ID:HOQf9CrC
奥の手で買いました。
2セトあわせて14000円ですた。

塗装状態は・・・・ですね。中間車の前面の青なんかおでこ以外ふにゃふにゃです
あと、ピンクの部分に青い汚れ?がついてました。でも、モノ消しで落としましたが。

取り合えづ漏れの鉄道では、先頭以外ほろを取り付けてあります。

・・・・・・・・・・・・そうか!安置クライマー化か!
509名無しでGO!:04/06/13 00:09 ID:sklHWHqI
モントレ…7年前のブツ。
あの年は、あさま騒動があった。
510名無しでGO!:04/06/13 00:19 ID:aVidBMh1
つーか今更E217製品化ってどうよ。過渡は何を思ったんだろうか。
あんな形式は今更売れる形式じゃないし、富のが市場にも出回っている。
511名無しでGO!:04/06/13 00:21 ID:X4ebYIo+
美味しい餌と腕前が無いと、中々釣れないよ。
512名無しでGO!:04/06/13 00:21 ID:GMSEKkRz
>>503
漏れは発売直後に25パー引きで3セット

集約臨かながわの11連組めるようにした。

あとは紀勢本線の165(Mcの一部窓埋め)にしようかと…

思いはしたが今だに手付かずだがね
モハは偶然ぞぬのジャンクで167タイプのボディハケーソで(゚д゚)ウマー
513名無しでGO!:04/06/13 00:27 ID:aVidBMh1
>>511
?
514名無しでGO!:04/06/13 00:30 ID:TYufH0bd
GM次スレでつ。

【意丹言太】GMスレ22【←傲慢接客/DQN品揃え】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087052102/l50
515名無しでGO!:04/06/13 00:31 ID:BIbMcbod
223-1000って新品・中古問わず入手困難なのでしょうか?
地元を駆け擦り回っても見つからないので…。
516名無しでGO!:04/06/13 00:42 ID:d6jVXvcq
塗装厨うぜー
5175番街の鞠糸会 ◆FHMFbamcTc :04/06/13 01:30 ID:EGwmrn0R
低窓クハ153再販キボンヌ!!
(南瓜色の方ね)
518名無しでGO!:04/06/13 01:38 ID:DmRJvyGY
本当のGMスレッドPart22はこちらです。

【自分で作った何か】GMスレ22【priceless】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1087053301/


>514は偽者ですからご注意を。
519名無しでGO!:04/06/13 02:04 ID:ph2j9bnr
>>403 冷たい香具師、唯我独尊キモイ
(身に覚えのある人だけ参照)
520名無しでGO!:04/06/13 02:08 ID:FoF5gFty
>>503
漏れは1編成を8Kで購入した。
結構あの色好きなんだよね。
武蔵野や東海道でよく見かけた。
521名無しでGO!:04/06/13 02:59 ID:FoF5gFty
>>515
223系は99年登場。
01年に基本のみ再生産。
基本だけなら関東の話だが2割引の量販店でも買える。
ただ、増結4両は基本再生産のさいも作らなかったので
100系V編成同様、増結は恐ろしく品薄。
中古で出ても
基本+増結が抱き合わせであればいいほう。

基本だけでもいいなら頑張って探して頂戴。
あとで増結再生産されたときや
基本+増結=8両貫通を中古でゲットしたとしても無駄にはならないからね。

223系はカコ(・∀・)イイヨ〜
522515:04/06/13 03:11 ID:BIbMcbod
>>521
ありがとうです。探せば何とかなりそうですね。
確かに223系はカコ(・∀・)イイ!
523名無しでGO!:04/06/13 05:27 ID:XC6jiZ/v
223より201京阪神の方が品薄かもよ。関東でも見かけなくなってきた。

くまなく探せば出てくるんだろうけど…、地道に探すかな…。
524名無しでGO!:04/06/13 10:07 ID:Koo8UE3x
>201京阪神の方が品薄かも・・・
東京総本山で¥8kで売ってますた。
525名無しでGO!:04/06/13 11:30 ID:/K/cN85z
>>523
総武・京阪神とも97年以降生産してないからね。
その割りに総武がよく売ってるのは
実車が引退しちまったからだろうな

京阪神は今でも現役バリバリなんで
中古でたまに出てくるが、まぁプレミアはついていないので
見つけたら買っとくのがいい過渡。
526名無しでGO!:04/06/13 13:01 ID:0Me+MnIL
201 N30きぼんぬ
527名無しでGO!:04/06/13 13:53 ID:2NQRJzng
205に正面方向幕シール貼ろうと思ってやっとの思いで窓パーシ外したら
顔が先頭化改造車そっくり
萎えた
528名無しでGO!:04/06/13 15:57 ID:NDZpsymZ
>>510
E231のグリーン車作るついでじゃない?
>>492
是非PS35付きも販売希望
529名無しでGO!:04/06/13 16:00 ID:aNOWq7+1
つーか冨の試作車で満足している>>510って基地外
530名無しでGO!:04/06/13 16:32 ID:uUMNsInx
昨日キハ85増結買ってきました。
旧製品と比べると窓周りの色が濃いですね。
全検上がりの車両みたいでイイ!!

でも今もっている発売時の7両セットにばらして組み込もうと思いましたが
ジャンパ線のことも蟻、しばらくは限定運用を組まないと・・・。
まずは営業運転準備でホロアダプター塗装取り付けのため側線に留置中です。

早く自連JPつきグレーB発売してね♪
531名無しでGO!:04/06/13 16:32 ID:bc2xRmPD
>>529
いえてる
基地外だな
つーか富信者がここ来るな
富信者のほうに逝ってよし
532名無し募集中。。。:04/06/13 17:04 ID:GMSEKkRz
ヨ217とヨ231のG車って一緒なの?


過渡の出すヨ231、東海道仕様だから屋根板新規だね。
東北のは抜かれるサハがトイレ付きだから(だよね?)やるとしてもセット内容見直しだね
533名無しでGO!:04/06/13 17:06 ID:1e6BYal/
>>532
ガイシュツだが
E231と近似しているのでE217を出すのではないかと。
E231とて500番台と近郊型で型を変えるくらいだしね。

まぁ量産型マンセー!ですな。
富先行だけじゃ201系試作車だけ製品化されてるようなもの。
534名無しでGO!:04/06/13 19:37 ID:DUx9DpBf
スピーカー取り付け準備ぶたの有無や、窓の大きささえも違うのに、
プラレールレベルならともかく、模型である以上、型の共用はいくらなんでも無理だろ。
535名無しでGO!:04/06/13 19:38 ID:DUx9DpBf
>>534はG車の話な。
536名無しでGO!:04/06/13 19:40 ID:RV39zpMs
KQ800、旧塗装突起品OR純正貫通6連で再犯キボンヌ。
537名無しでGO!:04/06/13 21:18 ID:8mdhvmwf
いつのまにかゴハチの大窓茶が無くなってきたな。
538名無しでGO!:04/06/13 21:43 ID:Wtw2YKjT
>>534
蟻のように印刷でごまかすと言ってみるテスト

悪いが漏れもE217は富で充分。蟻のせいで金に余裕ないから過渡のはパス。
205系京葉線クハセットの再販つか205系京葉線転属車編成セット生産汁!
539名無しでGO!:04/06/13 21:59 ID:3i1EqfZN
KQ800が以前生産されたのは、漏れの記憶では94年頃で10年前のことだと思われる。
一回買い逃すと、生産当時厨房だった子が大学院も卒業し、社会人になる年まで(15歳→25歳)再生産されないという恐ろしさ。
欲しい品は常時漏らさずチェックして、予備も含め最低2本は買っておくべきだな。
540名無しでGO!:04/06/13 22:01 ID:/jaeROrM
KQ
今作ったら売れそうな希ガス。
爺からタプーリ製品出てるし
蟻からも旧1000出るしな。
541名無しでGO!:04/06/13 22:05 ID:NDZpsymZ
ヨ231グリーン車
東北線セット用増結出なかったら足ーパーツ買うマニアでてその為にく○ま屋とかキ○ャ会社からインレタ出たりする罠
542名無しでGO!:04/06/13 22:27 ID:Qrxk5lw+
さっさと、205系南武線転属車仕様を発売しる!
543名無しでGO!:04/06/13 22:31 ID:Z+VsK9JZ
>205系南武線転属車

叩き売りの悪寒。
544名無しでGO!:04/06/13 22:48 ID:nmS3U4Dm
京急はヤフオクで1つ1つ地味ーに出してる香具師がいるから
15k出せばいつでもプレミア価格で買えるんだけどな。
そろそろカトーチェック入ってると思われ。
プレミア潰しの方針を変えないなら、そろそろ再生産だろ。

ところで鹿島臨海(ry
545名無しでGO!:04/06/13 23:00 ID:Nr+0HZ4V
KQ800、実は側面幕の種別と行き先が逆向きになってるエラー状態なのよね…
昔ならともかく、現在でそのまま再生産したらエラー品で回収の悪寒。
修正するのがマンドクセで再生産されてないと言ってみるテスト。

むしろ新規金型も混ぜて貫通化6連など出したらユージたんを天を仰いで(以下略)
546名無しでGO!:04/06/13 23:04 ID:O+vH+472
KQ800か、
まだ市場に残っていた頃は、ぞぬで8000円くらいで売っていた
結局は市場にないから騒いでいるだけであって、人気商品とは思えない

>>544
漏れも鹿島臨海欲しいな
でも結局菜の花みたいに売れ残っちゃうんだろうな
547名無しでGO!:04/06/13 23:45 ID:+tYxhn9Z
>>545
JR車ならともかく、私鉄だという理由でそういう対応は
遅くなりがちだ罠。
犯窮6300の運転席脇の小窓も仕様変更される様子無しだし
548名無しでGO!:04/06/13 23:54 ID:Z+VsK9JZ
>>545
エラーがあったとしても必ず直すとは限らない過渡。
549名無しでGO!:04/06/14 00:43 ID:jLTay/Tc
>>546
最近再生産が無い製品の話になるとよくそういわれるが、
Nゲージなんてそうバカ売れする物じゃないし、新製品だって余程のことが無い限り即効無くなるなんて事は無いよ。
それに市場に残っている時は中古屋で高値がつくはずが無いだろう。
それに蟻の旧1000形にGMの新1000と京急の製品化が相次ぐから、それに合わせて出せば、結構売れると思うぞ。
550名無しでGO!:04/06/14 00:55 ID:gwgRsZon
>>549
>それに蟻の旧1000形にGMの新1000と京急の製品化が相次ぐから、それに合わせて出せば、結構売れると思うぞ。
勘弁してください 破産しますw
551名無しでGO!:04/06/14 00:59 ID:jLTay/Tc
>>533
201系の試作車と量産車じゃダブルパンタや戸袋窓やらで、かなり外見が違うけど
E217の試作車と量産車じゃ、それ程かわらんだろう。前面のステップと台車と室内ぐらいか。
どっちにしろ今更売れるようなものじゃない気がする。
552名無しでGO!:04/06/14 01:17 ID:sAaEC7eY
>>551
これからもしばらく現役だし
じわじわ売れる系アイテムなね?E217量産。
新型電車としては運用範囲広いほうだしな。
茨城・千葉・東京・神奈川
553名無しでGO!:04/06/14 07:06 ID:ddEvO3pH
昨日店頭で初めて183厨央ライーナの現物見たけど、
ライトリムの銀色差しは効果的なので今後の標準になって欲しい
(つか今までも自分でやってはきたが)

それよりライト周りの赤の塗り分けが全然違うじゃん
本当はライトのすぐ内側で塗り分けられてるのに、赤の面積が広すぎる
今まで誰も突っ込んでないの?これは祭りにしていいネタだと思ったが・・・
554名無しでGO!:04/06/14 10:41 ID:o/vJguSq
↑ヴァカハケーン
555名無しでGO!:04/06/14 10:49 ID:49hJc+QZ
>>553は知障
556名無しでGO!:04/06/14 12:05 ID:mm25GVG2
後々後悔しない上手な買い物をしましょう
557名無しでGO!:04/06/14 12:23 ID:EBcOg1QF
>>553

釣りでつか? 釣りならもう少しマシなネタを考えろ!
558331:04/06/14 12:27 ID:QN++5q3x
E217富、買わずに量産車待ってた俺は、単なるらっき〜?
(後から適当な理由をつけて正当化)
559名無しでGO!:04/06/14 13:49 ID:ddEvO3pH
>>554-555>>557
マジだよ
因みに爺笑江雛に置いてある一品
公式のトップ画像のだとそんなに違和感ないけど、
それでも10-413のや昔の単品と比べてヘン
よく検討もしないでいきなり叩きレスするのヤメレ
560名無しでGO!:04/06/14 14:55 ID:ZQNFHogf
>>558
過渡儲なら当然(w
561名無しでGO!:04/06/14 15:15 ID:o/vJguSq
>>559
エラーだ。祭だと製品を叩く割に
自分自身が叩かれるのは嫌なのか(ワラ
562名無しでGO!:04/06/14 15:36 ID:ddEvO3pH
>>561
まぁあれで平気だっつーならもう何も言わんけどさ・・・'`,、('∀`) '`,、 
563名無しでGO!:04/06/14 18:25 ID:gMGQQvHz
>>562
だったら最初っから黙ってろよな。
564名無しでGO!:04/06/14 18:29 ID:3vhWtkFY
81−95マダー???????????
565名無しでGO!:04/06/14 18:38 ID:ddEvO3pH
>>563
言わなきゃ問題になったかどうかすら分からないじゃん
まぁ欲しいカテゴリーからは外れてるし、
買った香具師がどう思うか聞きたかっただけだが・・・

匿名掲示板ですら言いたい事も言えないこんな世の中じゃ↓
566名無しでGO!:04/06/14 18:45 ID:BbEJIFa+
>>565
(゚Д゚)ポイズン









釣られた・・・_| ̄|○
567名無しでGO!:04/06/14 18:47 ID:l7S5+qEJ
質問ですいません
183系中央ライナーのassyパーツっていつ販売ですか?
183系1000番台の先頭車のパーツが老朽化して(床下)治したいんですよ
私には販売される日がわからないんです
568名無しでGO!:04/06/14 18:50 ID:l7S5+qEJ
いい加減183の1000再生産しる
569名無しでGO!:04/06/14 18:53 ID:nQriwQn/
>1-568
馬鹿ばっか (゚Д゚)
570名無しでGO!:04/06/14 18:53 ID:3vhWtkFY
>>568
早漏め
571名無しでGO!:04/06/14 18:56 ID:5PHpTPT3
>>1-568,570
ワロタ
572名無しでGO!:04/06/14 18:57 ID:ddEvO3pH
>>567
まだ先みたいね
俺も手持ちのあさまと国鉄色のクハ各一両をTN対応にしたいから
床下は2ヶ予約済み
573名無しでGO!:04/06/14 19:03 ID:VdbDfd9c
11-703 KATOカプラー密連形A

11-705 KATOカプラー密連形B
の違いってなんですか?

それと
11-721 KATOカプラーN JP A

11-722 KATOカプラーN JP B
は何者?
574名無しでGO!:04/06/14 19:32 ID:kj/Lw+Q1
良スレ
575名無しでGO!:04/06/14 19:55 ID:l7S5+qEJ
>>573
Aはアーノルドカプラ用
Bは対応用
576名無しでGO!:04/06/14 20:16 ID:W8gFVqeD
>>567
足の発売は、本製品(ここでは、廚房ライナーね)発売日から原則6週間後。
通信販売可。支払いは代引き。
予約開始は、本製品発売日から。
※特企品、ラウンコの足は、無し
ってとこか。ここで聞くより、保美線に電話した方が早い加東
577名無しでGO!:04/06/14 20:51 ID:koQTofJj
>>567-568
189系あずさNCモナー
578名無しでGO!:04/06/14 21:01 ID:x0hV6/m8
白い音(ryを製品化しる!
579名無しでGO!:04/06/14 21:08 ID:szBUQh2n
>>553
製品はこれだよな?
ttp://train.khsoft.gr.jp/image/diary/20040531001.jpg
で、現車がコレ
ttp://homepage3.nifty.com/kuris-pp/HTML/train/183/C4.html

で、どこが違うの?
580名無しでGO!:04/06/14 21:13 ID:gcH370eq
>>577
手持ちの未走フル編成X2
売却するまでマッテクレ(W
581名無しでGO!:04/06/14 21:19 ID:ddEvO3pH
>>579
これはまともだね
爺雛に置いてあったのは、ライトの内側の赤の面積が
左右ともかなり多かったんだよ(また塗りミス?)
つか183でソースとして出てくるのってやっぱくり氏(orかすみ氏?)のホムペな訳ねw
582名無しでGO! :04/06/14 21:24 ID:eurZdAAm
マッタリいこーや

ゴハチブルーの足が出たから
やっと特急色晩年完成!
やっぱり黒台枠
イイ!
583名無しでGO!:04/06/14 21:28 ID:bMjN5jEq
583
584名無しでGO!:04/06/14 21:29 ID:NJxhSq6Y
>>579
中央線ユーザーだが、前々からどうも落ち着かないなと思ったら・・・前面特急マークがないのに今頃気付いた。orz
585名無しでGO!:04/06/14 21:35 ID:l7S5+qEJ
ありがとうございます。
穂美線に電話して予約とかしたらいいんですね
ところで話題は少し変わりますがカトーってヨ231の近郊でも列車を飾る先頭車の前面が少し変だったけど最近の塗装機械は駄目なのかな
586名無しでGO!:04/06/14 21:44 ID:EEoImmQq
>>581
俺のやつはクハ183-1009の片方(右)だけライトの内側の赤の面積が多かったよ ̄|_|○
だから塗りミスだと思う。
587名無しでGO!:04/06/14 21:53 ID:hp+VKQd3
漏れは以前583系を買った時、片方だけ帯が短くて、
ライトリムが一部クリーム色だった。
自分で帯を塗り直したら失敗した。_| ̄|○
588名無しでGO!:04/06/14 22:33 ID:szBUQh2n
>>581
>つか183でソースとして出てくるのってやっぱくり氏(orかすみ氏?)のホムペな訳ねw
つーか、連邦で探したけど出てこなかったので、クハ183-1020でぐぐった(w
589名無しでGO!:04/06/14 22:38 ID:MBZNHORE
ユニトラ(N)線路の件で質問です。
複線高架橋の次に直線186を繋げて、その直線186から勾配(下げ)にすることって可能ですか?
レイアウトプラン集には高架橋の次に平坦を1本かましてから勾配が始まっているものばかりなので。
経験者のご意見を聞きたいです。
590名無しでGO!:04/06/14 22:47 ID:NKi+9HtI
こっちのスレのほうが色々な意見を聞けるよ、行ってみたら?

[ェェェェェ] ユニトラック友の会 [ェェェェェ]
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1055777194/

質問の内容がいまひとつわかり難いんだけど、
坂の前後に直線を入れる必要があるかないかと言えば経験的に「入れたほうがいい」だね。
脱線しにくくなる。
591名無しでGO!:04/06/14 22:52 ID:cjaKcY31
>>582
おれは足ぱは高くついてしまうので大窓青を2台買って
一台の動台車を特急色の物とすげ替えてみたら(・∀・)イイ!!!
もちろん先台車も分売された香具師にして

残った動力ユニットはアンデコボディのっけてグレー台車のっけて
テッカテカのEF58の完成です。

余ったのは大窓青の車体のみ〜
592名無しでGO!:04/06/15 02:11 ID:VJrsOl0q
>>584
ASSYで485系とかの前面についてる特急マーク売ってないのかな。
今回の厨房ライナーやっぱし国鉄色なのに特急マークが無いのが気になる・・・。

もしあるなら漏れも買う希ガス。
593名無しでGO!:04/06/15 02:37 ID:yEDhOiR5
>>592
ちょっと待て。
あの編成で国鉄特急マークはむしろ変だぞ。うそ電になる。
M8編成ならついていたが。

ちなみに特急マークは足で出てたはず。
富の分売もあるYO!

中央ライナー微妙なんだよな。
手持ちに1000番台純正編成が9+12あるから…

中央ライナーはいまいちカコ(・∀・)イイ!と思えないんだな。

594名無しでGO!:04/06/15 02:56 ID:/Gv/UaxP
>>592
いや、あの顔の特急色をわざわざ出したんだろ?
特急マーク付きがほしけりゃ再生産まで待つが由。
595名無しでGO!:04/06/15 07:38 ID:2OAIrKPU
183系で1000番台MM´ユニットと0番台MM´ユニットの混結ってあったっけ?
確か混結ってできるはず
1000番台の再生産ないから1000の基本に0番台の増結組み込んだから
知りたい
596名無しでGO!:04/06/15 07:51 ID:2OAIrKPU
追加
だけど1000番台と0番台色合い違うんだよね
597名無しでGO!:04/06/15 08:09 ID:qLxCXZH6
なにげに「中央ライナー」叩き売りされ、数年後にプレミア化の予感。

へ? 漏れ? もちろん投げ売り待ちの身でつ・・・
598名無しでGO!:04/06/15 08:28 ID:ETF3z7Hq
>>595
一時期、松本にいたと思った。ただし、編成全車あずさ新色だったけど。
599名無しでGO!:04/06/15 08:38 ID:A6elWpHZ
>>595
オレも見たことあるよ。パンタ車どうしがつながるんだよね、たしか。
600名無しでGO!:04/06/15 09:29 ID:BpAeMZl4
>>600
生きろ
601名無しでGO!:04/06/15 09:44 ID:2OAIrKPU
サンクスです
国鉄色では無いのですね
たしかに2両パンタ車が
並ぶと圧巻ですね
まあ車番自体も廃車になってるのも居るしいいか
今の編成に揃えるのは大変だな
グレードアップ車や一般車
いくつ有るのだろうか
「模型で楽しむ国鉄・JR183系」
スレでも立てるかな
602名無しでGO!:04/06/15 09:47 ID:2OAIrKPU
>>602
万歳
603名無しでGO!:04/06/15 11:01 ID:A6elWpHZ
>>601
ず〜〜〜っと昔、新宿駅で国鉄色みたよ。定期運用かどうかはわからんけど。
パンタ車が2両連なってたので印象にのこってる。
604名無しでGO!:04/06/15 11:26 ID:KGAbLFrI
>>593
そういや1000番台国鉄色、一時中古でジャブジャブ出てたんだけど
いつの間にまたあまり見なくなってるな。
M8やるとしたらBONAの100番台大窓クハ買って大窓モハを塗り替えなきゃならないから、
結構大変だね・・・そういや塗り替えで狂喜してからもう3年、
183/9あずさが中央線を闊歩してたのも遠い昔・・・長坂のカーブも2年近く逝ってないな
605名無しでGO!:04/06/15 13:03 ID:4HMy7LXw
>595
93年ごろに幕張から0番台モハが松本に転属。
もともと6連のかいじを9連にするための措置。
当初は国鉄色でパン車が2両並ぶような組成だったがじきに解消している。のちに塗色変更を受け97年までにこれら0番台モハは廃車に。

また、イレギュラーながら幕張に2本あった中間モハ1000番台の9両編成のうち鴨川方3両を、
検査の都合上他の9連の東京方6両と併結して走ったのを見たことがある。
606名無しでGO!:04/06/15 13:14 ID:2OAIrKPU
>>603
サンクス
あったんだ
国鉄時代の様ですね
607名無しでGO!:04/06/15 13:23 ID:2OAIrKPU
おっ
民営化してからもあったんだ
サンクス
その編成の車番じたいがわからないと駄目ですね
解る方は教えてください
608名無しでGO!:04/06/15 13:35 ID:4HMy7LXw
マリからモトに転属したのはモハの1・2とか、当時でもガタガタのボロばっかだったな。

それと国鉄時代の混成はあったとしてもマリだけ。
詳しくはJRRの編成表でも観てみな。
609名無しでGO!:04/06/15 18:15 ID:7E+bV6xN
鉄ピク93年11月号(No583)に写真がある。
0番台と1000番台モハのパンタ連続する写真。

93年7月で全編成の9連化した。当時は国鉄色。

前にんーねっとでも話題になったよな(トオイメ
610名無しでGO! :04/06/15 18:18 ID:NWXWggCr
113・115・415用黒Hゴムガラスマダ〜!!!
ってか、カマは何種類もやってるのに
どうしてEC・DCようはでないの???
611名無しでGO!:04/06/15 18:20 ID:VJrsOl0q
>>593-594
漏れは単にフリーランスとして楽しむから。
叩き売りになれば国鉄特急車としてそのまま導入してもいいからね。

漏れは実車にこだわらず自由な編成で楽しんでますんで・・・。
612名無しでGO!:04/06/15 18:23 ID:7E+bV6xN
>>610
前面用あるだろ。
側面が全て黒Hなのは倒壊と酉・束の一部くらい。需要は少ないだろうな。
自分で塗ればよしだろ。
ちなみに415系100番台で側面Hが全て黒なんて
Qの更新車にしかいないので。常磐は灰色+金属が大多数。
613名無しでGO!:04/06/15 18:27 ID:VJrsOl0q
>>593
おっと書き忘れ。ASSYの件dクス!
614名無しでGO!:04/06/15 18:28 ID:Jo7tnCZa
183系1000番台について

JR移行後、あずさ かいじ運用で
国鉄色、非リニューアル車両 片側パンタグラフ撤去編成って実在したのでしょうか?
写真や動画見ると国鉄色は2丁パンタ、たしか鉄ファンでは95年ぐらいから撤去が始まってます

ご教授よろしくお願いいたします
615名無しでGO!:04/06/15 19:04 ID:bGxEkxM2
>>601
スレタイに「電車」といれないと気動車の書き込みが・・・。
路車板にあった183系スレがいい例。
中身が混ざってしまうよ。
616名無しでGO!:04/06/15 21:19 ID:MWmMKRvV
>>601
あっと言う間に過疎スレ化する悪寒・・・せめて国鉄型特急スレにした方がいいが、
妃殿下スレのリンク集を見ると、ちとテーマ別スレが立ちすぎなんで内科医?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1086623321/-3
617白い手@Note ◆PhgAEF634w :04/06/15 21:31 ID:7BHSQfCg
プロジェクトエキーシ、きたぐにの編成模型でてきた…10系…KATOのキタ?
618名無しでGO!:04/06/15 21:31 ID:rQrD8GCY
プロジェクトXで10系の模型キター!
619名無しでGO!:04/06/15 21:31 ID:+SE0/2g1
katoの奴でしょう。
TV出演おめ
620名無しでGO!:04/06/15 21:35 ID:TUL07nr3
KATOのオシ16の車番って…
621白い手@Note ◆PhgAEF634w :04/06/15 21:37 ID:7BHSQfCg
>>620
そのものズバリです(ぉ
長らく証拠物件として金沢駅に放置プレイだったそうですね。
622名無しでGO!:04/06/15 21:37 ID:6p2rIuvo
だからそれは有名な話しだって○ポuzeeeeeeeeee!!!!!!!!!!11
623名無しでGO!:04/06/15 21:44 ID:z1pPP2bT
事故車番のKATO製品
624名無しでGO!:04/06/15 21:51 ID:qi2SmIBH
>>620
過渡にオシ16なんてあったか?
625名無しでGO!:04/06/15 21:53 ID:4rgAznbc
つ-か、なんでオシ16と17を間違える?ホントにヲタか?
626名無しでGO!:04/06/15 21:53 ID:6p2rIuvo
あえて触れていないと思われ
627名無しでGO!:04/06/15 22:06 ID:L9iUJV9+
>>614
恐らく無いと思われる。
パンタ撤去時にはニューカラーになってたはず。

183系グレー屋根セットはいいんだが、
モハ182だけは是非とも2個パンタのグレー屋根も出して欲しいところ。

628名無しでGO!:04/06/15 22:14 ID:rQrD8GCY
↑藻前は缶スプレーすら使えないのかと小一時間…。
629名無しでGO!:04/06/15 22:20 ID:2OAIrKPU
>>627
私も感じていました
いま考えているのはIPA等を使ってあの銀の塗装を落とし地色のグレ―にする事です
下手に塗装をすると
ボディに嵌らなくなるかも?
という事で塗装を落とし地色のグレ―にする考えです
どうですか?
私はその考えです。
皆さんが結果を知りたいのならお知らせします。
630名無しでGO!:04/06/15 22:26 ID:3IT90i71
>>621
金沢に留置されていたのは、オシ172051です。事故車の2018は、
福井か敦賀のどちらかに保管されていました。
631名無しでGO!:04/06/15 22:27 ID:rQrD8GCY
>>629
私は接合部に塗料がかからないようにマスキングしてから塗装しました。
これならはまらないということも無くウマー。
話は変わってプロエクースを見てから新疋田側から乗客の救助をした立山6号を再現したいと思ったのですが、当時の457系は裾に白帯がまだ入っていたのでしょうか?
632名無しでGO!:04/06/15 22:27 ID:vR6efvm6
今度再生産する時は車番変えような、ユージたん
633名無しでGO!:04/06/15 22:30 ID:2OAIrKPU
>>628さんへ質問です。
じゃあ缶スプレーの
メーカー・品番・品名を
教えてくださいな
多分ジェイズのやつですね?
634名無しの電車区:04/06/15 22:31 ID:QnNK/cE9
>>630
中華プロジェクトSOX戦前の車両って言ってたけどオシって戦前じゃないよな。
635名無しの電車区:04/06/15 22:31 ID:QnNK/cE9
>>630
中華プロジェクトSOX戦前の車両って言ってたけどオシって戦前じゃないよな。
636名無しでGO!:04/06/15 22:32 ID:4rgAznbc
>>634
台枠は戦前製
637名無しでGO!:04/06/15 22:33 ID:vR6efvm6
>>634
ガイシュツかもしれんが種車の台枠が戦前の客車。
17m級車のをニコイチだっけ?
638628:04/06/15 22:34 ID:rQrD8GCY
>>633
いや、タミヤのジャーマングレーだったりする。
個人的には気に入っているし塗り直すときは1編成分塗り直すから1両だけ色が違うということもないです。
639名無しでGO!:04/06/15 22:37 ID:005XdhP7
>637
17m級4両+中型1両を切り継いで20m級4両じゃなかったか?
640名無しでGO!:04/06/15 22:39 ID:uu+HjtYn
>>635
台枠が戦前製。車体は戦後に更新改造。
641名無しでGO!:04/06/15 22:48 ID:Rjt+fGhK
642白い手@Note ◆PhgAEF634w :04/06/15 22:53 ID:7BHSQfCg
>>630
そうだったのか…
長い間勘違いしてました…


欝なので吊ってきます・・・
643名無しでGO!:04/06/15 22:54 ID:2OAIrKPU
>>638
なるほど
ジェイズじゃなくてタミヤですか
色落としてみて駄目だったら考えよう
644名無しでGO!:04/06/15 23:10 ID:4HMy7LXw
>629
塗装しても屋根に填まらないことはない罠。
うちにいる183は大概塗装しちゃってるな。150両ちかい数あるけどw
645628:04/06/15 23:11 ID:rQrD8GCY
>>633
蛇足ですが灰色系の塗料は種類が沢山ありますから自分のイメージに合うものを探してみるといいかもです。
頑張っていいもの作ってくださいね。
646名無しでGO!:04/06/15 23:14 ID:2OAIrKPU
>>644
どこのメーカーですか?
塗装をしたいんで
メーカー・品番・品名
を教えてください
647名無しでGO!:04/06/15 23:20 ID:4HMy7LXw
あのさぁ、聞いてばかりいないで…。
>>644
実車なり写真を観てイメージに近い色を探してみては如何かね?
編成単位で変えているがうちはグンゼの軍艦色1・2を使うことが多い。
灰色屋根の製品はプラっぽいというか俺のイメージとは違うんだよな。
648名無しでGO!:04/06/15 23:22 ID:XtCbKDyp
北陸トンネルあげ
649名無しでGO!:04/06/15 23:23 ID:4HMy7LXw
うつだ。
>>647>>646へのレスね。
吊ってくる。
650名無しでGO!:04/06/15 23:32 ID:2OAIrKPU
>>645
ありがとうございます
だけど私には似てる色がさっぱりわからないんで
御教授願います。
そうだパンタ穴とかヒューズ箱の穴あと避雷器穴の処理はどうするんですか?
651名無しでGO!:04/06/15 23:35 ID:2OAIrKPU
すいません
私はあまりキットを作らず
カトー一筋なんで
やっぱり銀の塗装を落とすかな
652名無しでGO!:04/06/15 23:38 ID:QPrg/u+d
>>639
そりは60系客車デハ。
653名無しでGO!:04/06/15 23:45 ID:oG2Qk5ag
加糖製のオシ16が欲しいな。(室内インテリア付き)
654名無しでGO!:04/06/15 23:48 ID:MnQtEyJr
>>653
蟻さんが頑張ってくれたので、可能性がある鴨?
655名無しでGO!:04/06/15 23:51 ID:L9iUJV9+
自分で塗ったりしない・したくない・できない・時間が無い・場所が無い等、
人それぞれ。だからグレー屋根やブルーシートといった物が商品として
成り立つわけで・・・すぐに塗れ!作れ!というのは如何な物か?
656名無しでGO!:04/06/15 23:54 ID:oG2Qk5ag
>>655
レールショップなかむらに期待するのも一つの手ではある。
通販で遠隔地もOK。
657名無しでGO!:04/06/15 23:54 ID:1MlRclIx
>>650
似てる色がさっぱりわからないなら、
自分で適当に選んだ色で納得しないか?
だって違いがわからないんでしょ?

もし塗ってみて「違う」とわかるんだったら別の色にすればいい。
ここにいるひとはそうやって経験積んできた。

実際に屋根にあれこれ塗るのが抵抗あるのなら、プラ板に塗ってみたっていいじゃん。

#安物でもいいからエアブラシ買えば、「一色余分に試す」ときの追加投資は圧倒的に下がるよ
 瓶1本だったら約100円、スプレーだとどうしても500円くらいするからね。
 「ちょっと違う」時の調色だってできるし。
658名無しでGO!:04/06/15 23:59 ID:EGH2e9Kw
そういや、ハイパーモデリングにおじさんモデラーの最大の強みは云々なんて話があったな。
659名無しでGO!:04/06/15 23:59 ID:rQrD8GCY
>>650
似たような色で困った場合にはとりあえず両方買って試してみる。
(特に灰色系は使う場面が多いからこのとき使わなかったとしても無駄にはならない)
穴埋めに関しては小さい穴なら瞬着で大きい穴なら適当なプラ板で埋める。
これらの工作に関する質問はGMスレの方が私よりも適切な回答が帰って来ると思うからそちらも参考にするといいです。
あと失礼ですが、今までの話の内容から工作に関しては初心者だと思われるのでネコパブから出ているNテク完全マニュアルを一読することをお勧めします。
660名無しでGO!:04/06/16 00:00 ID:xrUhYXeZ
屋根色の色見本なら最近のRMMにこれでもかってぐらい載ったろうに...

まあ、>>655はおとなしくグレー屋根でも買ってなさいってこった
661名無しでGO!:04/06/16 00:03 ID:uC0JBvqY
>>655
650の教えて君は車体をばらす時点で挫折すんじゃねーの?
別にグレー屋根板やら座席板を否定はしないよ。俺は「素材」でしかないと思うから。
662名無しでGO!:04/06/16 00:07 ID:xZbCpY0a
>>655
確かにそういう需要はあるわな。
個人的には583のグレー屋根なんかいいと思うんだが。
663名無しでGO!:04/06/16 00:12 ID:qcYvZl4z
>>655
そこまでメーカーに頼ってどうする。
別にエラーでもないんだし、こういう場合に手を動かせって言うのは正論。
いやなら完成品そのままでいいやん。

屋根塗装くらい、ほんとに簡単なんだから
グダグダ言わずに手を動かせ
664名無しでGO!:04/06/16 00:15 ID:BkP8hreN
つうか、塗装に時間がないなんて言ってるヤシって、どんな作業するつもりなんだ?
マスキングテープ貼りに手間がかかる複雑な形状のマスキングや、
複雑な塗りわけならともかく、単色塗りわけ無し缶スプレーの塗装なんて、
ベランダに新聞紙引いて撤収するまで含めても、十数分程度で終わるのだが。
一度にパーツをたくさん並べておけば、それだけ効率も上がるし。
665名無しでGO!:04/06/16 00:19 ID:ERQMn1Cu
色入れすると、買い取り査定 大幅ダウソ
666名無しでGO!:04/06/16 00:22 ID:8XAM4R8J
>>663
まあ、人それぞれいろんな事情があるんだから、グレー屋根という選択肢もあっていいんじゃないの?
そういう事情がないオレは、485系も457系もカマボコベンチレーター全とっかえ&全車屋根上塗り替えしたけどね。
667名無しでGO!:04/06/16 00:23 ID:BkP8hreN
>>665
それは模型趣味を楽しむのではなくて、模型取引を楽しむ奴の話だろ。
668名無しでGO!:04/06/16 00:24 ID:xZbCpY0a
売ること前提で模型と付き合いたくないな俺は…。
669名無しでGO!:04/06/16 00:26 ID:MDsPMeEu
なかむらはきちがい
670名無しでGO!:04/06/16 00:26 ID:u9YZ/mBg
そもそも欲しいのしか買わんし。
手を加えた方が愛着湧くのは俺だけだろうか?
671名無しでGO!:04/06/16 00:28 ID:8XAM4R8J
>>670
いや。俺も。
買ったものは全部手を加える。
672名無しでGO!:04/06/16 00:29 ID:qcYvZl4z
>>666
漏れもグレー屋根は好きだよ(w
ただ、出たらラッキー程度で
出なければまぁ仕方ないか、と考えて手を動かすだけ。
113系などの近郊型のベンチ・クーラーは全部交換するのがうちのポリシー。
富のベンチがまだ200個はある希ガス
673名無しでGO!:04/06/16 00:32 ID:xZbCpY0a
>>670
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
吊るしの車両を自分好みに手を加えるのは私も好きです。
例えるなら何も知らない生娘を(以下自主規制
674名無しでGO!:04/06/16 00:45 ID:gYP06/M9
漏れは、転売する気は全く無いけど、特に瞬殺品とかだと、手を入れるのは躊躇してしまうヘタレでつ。
675名無しでGO!:04/06/16 00:50 ID:qcYvZl4z
>>674
漏れはラウンコ475や
蟻夢空間(最初は瞬殺)なんかも入線すると即工場送り。
売却した事無いし、他人と少し違うほうが自己満足できる
676名無しでGO!:04/06/16 00:55 ID:xcz/2q7j
塗り替え野郎にエアブラシは必須です。
677駅のパソ屋 ◆EKIiFDe/T2 :04/06/16 00:56 ID:s4d8kYL0
>>676
俺も欲しいんだけどなあ。
なにせ金が無い
678名無しでGO!:04/06/16 00:58 ID:xZbCpY0a
>>677
車両1セット我慢すればタミヤの安いコンプ式のやつが買えますよ。
679名無しでGO!:04/06/16 01:00 ID:8XAM4R8J
>>677
タミヤのスプレーワークで充分です。
コンプレッサー込みでン万円もする高級品には必要性は感じない。
680名無しでGO!:04/06/16 01:35 ID:19je8S/L
缶スプレーしか使えないんじゃ何色か買って実際にプラ板にでも吹き付けてみるしかない
準備も片付けも簡単(つーか無い)だけど色を混ぜられないのが最大の弱みかな
まったく出ていない色を塗りたいときはお手上げ
うちにも買ったけど採用に至らなかった缶スプレーがゴロゴロ
681名無しでGO!:04/06/16 02:50 ID:PenOHQOD
騒いだ割にはゴハチのお召はあまっているみたいだなぁ・・・。
どう考えても、青大将が先だったでしょう?特急色も再産するみたいだけど・・・・。
それに、特急色ボディでプレミア粒しの4号機(試験塗装)を出すべきだし。
682名無しでGO!:04/06/16 02:54 ID:2ya4aueu
ネタ的に、複数買うアイテムじゃないからな。
683名無しでGO!:04/06/16 04:24 ID:52B3Y29+
なんだなんだ、昨夜は何があったんだ・・・?
>>678
>車両1セット我慢すれば
それが出来ればみんな苦労せん罠
漏れは加えてカメラ&撮影行もミニカー蒐集もあるし
684名無しでGO!:04/06/16 05:32 ID:I+xjkzGG
やっとこさ、223の増結を見付けた。歴代の新快速が揃えられるとは良い時代だ(´ー`)
(蟻の流電を除く)
685名無しでGO!:04/06/16 05:43 ID:xw9Qvr8Q
>>683
まあ、蟻参戦がなかったら今頃藻前もどうにか買えたんだろうな…。同情するよ…。
686名無しでGO!:04/06/16 05:45 ID:xw9Qvr8Q
>>684
GMの80系は?
687名無しでGO!:04/06/16 06:55 ID:SmsbQ4DP
中古でキハ81系を買ったんだけど、
キハ81の運転台上左右の予備灯(?)って点灯しないのがデフォ?
ケース右下についている写真入りの厚紙では予備灯(?)も点灯してるんだけど。
688名無しでGO!:04/06/16 07:22 ID:+7dRx1jI
>>661
どうもありがとうございますだけど一応屋根板ははずしました
そこまで着ても色がさっぱりわからないんで質問しました
自分では下地のグレ―がグレー屋根板に色が似てるので良いかと思いIPAを使って銀の塗装を落としてみて駄目だったら塗装をしてみようかと考えています
後パンタ穴等が塗装の時埋まるのではないでしょうか?
と躊躇ってます。
本当に未熟ですがこの初心者に御教授願います。
689名無しでGO!:04/06/16 07:33 ID:+7dRx1jI
じゃあパンタ穴等の部分が塗装をすると埋まるのではないでしょうかと躊躇しています
私も屋根板ははずしましたが塗装をせずにIPAで落としてみて駄目だったら塗装をしてみようかと考えてます
元の色がグレー屋根板に色が似てる色なんで(グレー屋根板は銀の色を塗らされていないやつだったけ)
690名無しでGO!:04/06/16 08:27 ID:w3+B69sS
>>689
パンタ穴が塗装で埋まるなんて思ってるってことは
「塗装」をまるでわかっていないんじゃないの?
なんかすごく勘違いしているような。どんな吹きつけ方するんだよ。

あの大きさの穴が埋まってしまうなら、Nのサイズのモールドは全滅だよ。
クーラなんかただのかまぼことぼたもちになってしまう。

悪いことはいわない。今の段階じゃ あ き ら め ろ 。

で、あおりでも何でもなく、プラ板でしっかり練習しろ。
余ったパーツに吹き付けて、ぼってりしないことを確認しろ。
で、自分でしっかり塗装を体験してからここに来てくれ。

あと、IPAで剥離した素材はどうしても跡がまだらになるのでそのまま使うのはおすすめしない。
691名無しでGO!:04/06/16 08:40 ID:q2I77WXl
塗装したことがないのに、IPAだの色合いだのと
頭でっかちの典型だな。

何も考えずに塗れ。そんだけ。

下手に教えたら教えたで
「言われた通りにやりましたが完全に同じ色ではありませんでした。
弁償してください」
とか言われかねん。
692名無しでGO!:04/06/16 09:20 ID:B9goPA0m
>>689
まず自分で失敗してみなよ。初めっから成功するわけないじゃん。
693名無しでGO!:04/06/16 09:40 ID:exgqpVku
塗料でパンタ穴を埋めてしまうほどなんて、蟻も真っ青だな。
1輌で缶スプレー何本使えば、そんなことが出来るんだ!?
694名無しでGO!:04/06/16 10:05 ID:Ds0T+MET
なんか嫌だな〜。
>>689氏はこれからも鉄模を続けるつもりがあるなら、>>659氏の言うようにNテク完全マニュアルなんかを読んだほうがいいですよ。
最近やけに自分でろくに調べもせず、試行錯誤もせず、スレ住民に聞こうと香具師が多いな。
確かに、気軽に聞けるこの掲示板だから聞くことが間違えではないんだけどもう少し考えて欲しい。
インターネット社会なのに古い考えでスマソ。
695名無しでGO!:04/06/16 10:17 ID:6AYeR+yV
>>689
キミは「急がば回れ」がイイと思う。。。
とりあえずその電車は置いといて、
GMのキットを何か一つ作ってみては。
車両で好きなのがなければ、建物でもイイかと。詰所とか。
完成品に手を入れて失敗したら精神的にダメージ大きいだろうし。
それで模型をいじる感覚を少しつけるとイイんじゃないかな。
恐らく屋根外すのも一苦労だったのでは。
696名無しでGO!:04/06/16 10:47 ID:aa97KzeD
EF81 95 レインボー・EF81 北斗星
6月24日出荷age
ttp://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml
 
697名無しでGO!:04/06/16 11:15 ID:3kUvdefS
>>689
まずプラ板に塗って感触をつかんで
次に屋根板を買ってきてどう塗ったらデコボコした隙間にもうまく塗料が回るか研究
屋根板の予備1枚を残して実戦にかかったら?
薄〜〜く何回かに分けて吹き付けるべし
実践したら1回目は細かい粒粒が付いただけで「この調子で色がつくのか」と不安だったけど
5回塗り重ねたらきれいに塗れてた

ところで「Nテク完全マニュアル」発売以来本屋で見たこと無いんだけどまだ売ってるの?
漏れ欲しい
698名無しでGO!:04/06/16 11:15 ID:I+xjkzGG
だが、模型より実物の方が塗装が汚く凸凹してるのも事実だ(ワラ
699名無しでGO!:04/06/16 11:33 ID:m44LVgaq
>>697

本日11:30AM時点で、雨損では2〜3日で発送と。

>>689 は速攻買うよろし。
700名無しでGO!:04/06/16 11:35 ID:dePY5NuY
>>697
ユザワヤなんかで売ってた

>>695
そうそう、完成品に手を入れるのが怖い人はキットを作って
工作に慣れるといいと思うんだよね
701名無しでGO!:04/06/16 11:38 ID:3kUvdefS
>>699
てことは本屋に注文してもまだ買えるわけですな
漏れ通販は抵抗あるんで時間かかってもリアル本屋で注文しまつ
702名無しでGO!:04/06/16 12:19 ID:E1Xcpamd
他でも言われているが、ID:+7dRx1jIは、まずこれを読め。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873661927/
703名無しでGO!:04/06/16 12:42 ID:m44LVgaq
>>702

マジで名著だよね。

初級者かつ未読のヤシには是非お勧め。既にある程度の
経験がある人でも、参考になることが多いんじゃないのかな。
704名無しでGO!:04/06/16 13:25 ID:d8heTXhi
最初から上手く仕上げたい人を「のび太的思想人」と呼んどります。
努力とか試行錯誤など経験値を積むのがキライな人たちです。
705名無しでGO!:04/06/16 13:40 ID:nY3Oqm8T
>>704
「なんとかしてよドラえも〜ん」とw
706名無しでGO!:04/06/16 13:43 ID:m44LVgaq
>>704

まあ完成品にキズをつけるのがイヤな心理はよく分かるんですが、
板キットなら最悪その一台だけ捨てればいいし経験値積むには
よいですよね(自分で書きながらスレ違いな気はするが)。

完成品でも昔に比べてユーザー付けのパーシが増えているので、
ある程度工作力がないとツライ世の中になりましたな。
707名無しでGO!:04/06/16 15:01 ID:upPblMJ7
中央ライナーやK&Hのライトリムの色さし見て
自分の手持ちの485、583、183系にも色さししてみた。
これが結構イイ!
ただ485系はライトリムのモールドがくっきり浮き出ているので
結構きれいにできたが、他の形式は薄いのでかなりはみ出し
にかなり神経使った。
メーカー程きれいに出来たわけじゃないがそれなりにお顔が
引き締まった感じで満足。
こういうちょっとした改良をもっと早くからやってくれると
ありがたいんだがな。
708名無しでGO!:04/06/16 15:55 ID:lVSuzGZD
  屋根の塗装は、旧客に関しては筆塗りにして、わざと色ムラ感をつけた方が
 本物っぽくて、从リ ゚д゚ノリ ウマー ・・・
709名無しでGO!:04/06/16 16:57 ID:52B3Y29+
>>707
次は運転台色差し・583は64-1000のAssyで片側三列ジャンパ化、
183は逆に奇数クハのジャンパを片側カット・スカートパテ埋めで片栓化してみ

全盛期の東北の485/583なら銀河の寒冷地仕様連結器カバーが◎。
710名無しでGO!:04/06/16 17:33 ID:jpJ0pyyu
>>708
旧客の屋根はむずかしいよ。

実車の、あのキャンバス張り+コールタールの屋根が汚れた状態で、さらにキャンバス継ぎ目の防水加工部分。
といって、黒っぽくしちまうと、車体も暗い色なので、車両が目立たず。特にNゲージは小さいので色彩
バランス的に悪い
なので、灰色にしてある、と自慰笑の前社長が言っていたし、自分もそう思う

鋼板屋根はそうでもないが。
711名無しでGO!:04/06/16 17:37 ID:MHae5Qqj
なんで183系の屋根塗り程度で躊躇するかな〜〜?
その程度の奴ははっきり言って鉄模は向いてないよ。
プラレールで騒いでる子供と同等。
712名無しでGO!:04/06/16 18:23 ID:xZbCpY0a
>>703
スレ違いになるがあの本の記事が掲載されていた頃のRMMは面白かったな。それに技術的な記事も多くとても役に立った。
今なんかウソ電を筆頭に編集者のオナニー記事しか載ってないしな。
713名無しでGO!:04/06/16 18:25 ID:m44LVgaq
>>712

そうはいいながら、最新号の街コレ特集は
まあまあオモロかったから買ってageますた。

街コレってどんどんすれ違いに(蕨
714名無しでGO!:04/06/16 18:38 ID:EaWF2D6L
車体の塗装は難しいが
屋根など1色で済む上、いくらでも修正効く。
一番やりやすい工作(といえるレベルじゃないが)だと思う。
スプレー缶くらいしかいらないし。
715名無しでGO!:04/06/16 18:41 ID:ZeKu9P4D
DC283本当に6月中に出るのかしら...?
716名無しでGO!:04/06/16 19:46 ID:5QeFU33x
初心者としては過渡183の屋根塗装以前に屋根を外す方が難しいとおもふ。
ホビセンや中古屋のジャンク車両は練習台になりませう。
717名無しでGO!:04/06/16 20:22 ID:3kUvdefS
なるほど
ジャンク車両なら屋根外す練習と屋根を塗る練習ができて
オマケにボディも練習兼ねて好きな色に塗ってみるも宜しい過渡
718名無しでGO!:04/06/16 20:23 ID:gen+HHzw
一番最初に取り組める手軽さに反して汚れなどトコトン突き詰めると想像以上にセンスが問われる。
それが屋根ってもんよ(w
719名無しでGO!:04/06/16 20:37 ID:xDwvgWIr
屋根にはじまり屋根に終わる
720名無しでGO!:04/06/16 20:59 ID:nv0qiMVI
屋根でスレが一つ立ちそうだな
721名無しでGO!:04/06/16 21:04 ID:+aMdR2KX
>>716はげどう。
屋根交換の時は元の屋根は捨てるつもりでやります。
絶対折れるもんな・・・あの引掛り部分が。
722喜久蔵:04/06/16 21:04 ID:WeIKGs5m
このスレは屋根の話ばかりして・・・・
723名無しでGO!:04/06/16 21:07 ID:O2e+JUXY
屋根といえばローンテックス
724花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/06/16 21:27 ID:zjmpyHf+
各自の好みも表れるよね、屋根は。
しかもNゲージなんてのはほとんど上から見るから屋根は特に目立つところ。
最近キハ58を九州仕様に改造したけど、ベンチレーター撤去がけっこう目立つ。
クーラーの墨入れだけでもかなり感じが良くなった。
運転会で同じ題材の改造車両が集まっても屋根の処理が違ってたりして面白い。




初心者にオススメなのはバスの塗り換えかな。
失敗しても安いから痛くないし(300円程度)、うまくできたら車両と一緒に飾れるし。
一台単位で作品になるしね。

IPAで塗装を落とす方法を知ってるのならば屋根板くらい塗ってしまっても問題ない。
やり直したい時にIPAで落として塗り直せばよし。
(昔はシンナーで塗装落としやってたから車体が割れたりして何度も再塗装できなかったんだわ)
まず失敗前提でバスかジャンク車両か建物を塗ってみるべし。
725名無しでGO!:04/06/16 21:55 ID:hdsTeII+
>>722
歌丸&観客「やーね」
円楽   「おーい、山田君。木久ちゃんの座布団全部取れ。」
726名無しでGO!:04/06/16 22:27 ID:xw9Qvr8Q
>>725
ワロタ。「法律相談所」でもネタになってた「オチの横取り」でつね。
727名無しでGO!:04/06/17 00:09 ID:o1MH+9C6
前のカタログっていつ出たんだっけ?
728名無しでGO!:04/06/17 00:24 ID:tuoh+1mq
取り敢えず、富の35系客車の屋根を外してみろ。
話はそれからだ。
729名無しでGO!:04/06/17 00:27 ID:o1MH+9C6
屋根つーか窓?

381系や旧485系1000番台の運転台も透明パーツですたね。>富
流石に485HG20・300番台では過渡と同じ分割になってたが。
730名無しでGO!:04/06/17 00:35 ID:/C/AYLwm
屋根を何色にするか考えると夜も眠れなくて。。。
731名無しでGO!:04/06/17 00:45 ID:DOvX40Kc
>>730
へぇー(w
732名無しでGO!:04/06/17 00:47 ID:y28cIkLV
.>>730
好きな色に塗って早く寝てくれ。
身体に毒だ。
733名無しでGO!:04/06/17 01:10 ID:94Bq9TtY
今日、17日のスケジュールです。

未明:屋根の色のことを思って寝付けなくて‥‥
  いろいろ考えていくと悪い想像ばかりが膨らんで‥‥
  不安で‥‥
  床をごろごろ転がって‥‥
  でもどうしようもなく好きで‥‥
朝:というか、寝る
昼:起きて過渡スレ住人相手にもう一度屋根の色を問い詰める
夜:183系のパンタ孔を埋めてゼロパンタ化
734名無しでGO!:04/06/17 02:28 ID:WdHThxpP

【ガンプラから】 塗装初心者スレッド 4 【スケールまで】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1086574585/

塗料統合スレッド Part. 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1079983128/

【健康と】水性塗料〜ラッカー使えない2【環境】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1077620127/

所詮筆塗りはエアブラシには勝てない
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1071649284/

★★★筆塗り統合スレッド★★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004438850/

【エアブラシ】スプレー塗装で頑張るスレ【モッテネーヨ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1049409840/
735名無しでGO!:04/06/17 03:53 ID:edJ/uCYl
>>733
こんな所でさくらタソのネタを見るとは…。

ナカーマ(´A')人('A`)
736昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/17 09:29 ID:tBU3Yg0p
Nテクマニュアルを本屋で見つけ立ち読みしたときの感想
「なぁんだ基本的なことしか書いてないじゃん」

でも買った。

応用ばっかりやってると基本を忘れてしまうのだ。

ところでベンチレーターとクーラーの塗り分けは?
183/189系に関しては漏れはやんない。全部ねずみ1号1色塗り。
極力製品状態と同じにしたい。485系も然り。
737名無しでGO!:04/06/17 10:33 ID:XWlevLVF
>>736
実物の183-0はベンチレーター銀色なんだよな
738331:04/06/17 11:23 ID:WbpKl1wg
>>737
俺も、それが気になっていた。
千マリ実車を見て、「模型みたいだな」と逆転発想していたところさ。
739名無しでGO!:04/06/17 11:40 ID:/25zOYsi
DC283は7月にズレ込むのかなぁ…
740名無しでGO!:04/06/17 12:30 ID:XgWqlV4A
>>739
先週工場で組んでいたらすぃいYO
741名無しでGO!:04/06/17 13:08 ID:vaTCA2XV
HP更新age
742名無しでGO!:04/06/17 14:28 ID:1OLKbDyn
>>741

更新内容は?

ttp://www.katomodels.com/distribution/schedule.shtml

ヨF81にピンクの網掛けがかかっただけですかい?
743739:04/06/17 15:08 ID:/25zOYsi
>>740
レスdクス。
すると給料日を狙って出荷かな。
漏れ、給料日は毎月10日なのに…
って過渡ちゃんには関係ないよな…orz
744名無しでGO!:04/06/17 15:28 ID:+/ca5ZMG
745名無しでGO!:04/06/17 16:43 ID:/M74mXb4
>>727
平成12年11月だって。今まで2年半周期で出すと言ってたのが既に3年半…。
746名無しでGO!:04/06/17 17:02 ID:tLbq68Aj
東○堂はカタログだけはきちんと出し(ry
747名無しでGO!:04/06/17 17:52 ID:PahE7Da0
>>739
蟻のDC283をはるかに上回る出来にするために、ぎりぎりまでかんばっているんだと
思うようにしてる・゚・(ノД`)・゚・
748名無しでGO!:04/06/17 18:05 ID:n/at3KNN
749名無しでGO!:04/06/17 18:38 ID:b9NJ/Fsf
Nテク完全マニュアル買って来ますた
A5版・表紙・背表紙は濃い桃色・厚さ8ミリ位
探してる香具師の参考までに
750名無しでGO!:04/06/17 18:54 ID:Xeqai2PX
>>746
あれはカタログとは認めません
751名無しでGO!:04/06/17 19:19 ID:ovw7ashw
752名無しでGO!:04/06/17 19:42 ID:0cr6iMM6
>>748
宣伝乙
753名無しでGO!:04/06/17 19:45 ID:lWaCd0L+
>749
発展的技法を身に付けたいなら
プラモ関係の本も買えば尚良いかと

「NOMOKEN 野本憲一モデリング研究所」
「ガンダムスクラッチビルドマニュアル」

とかおすすめ
754名無しでGO!:04/06/17 21:58 ID:ovw7ashw
>>753
ガノタUzeeeeeeeeee!!!!

それはともかくガンダム関係の本は結構参考になる事を書いているから漏れも参考にしています。
あと、ウェザリング関係ならAFV関係の書籍が大変参考になりますね。
755730:04/06/17 22:03 ID:/C/AYLwm
昨日は結局眠れなかった。
今日は9時頃起きて会社に逝きつつ、屋根の色のことばかり考えていた。
明日ボーナスが出るので、会社帰りにジャーマングレーを買うつもりだ。
しかし明後日の天気が心配で、やっぱり今日も眠れないかも。。。
756名無しでGO!:04/06/17 22:10 ID:SHPzOL66
>>754
ガンプラなんか参考にしたら、スケール感の全くないモデルにならんか?
757名無しでGO!:04/06/17 22:12 ID:gkxXcGuh
>>755
(40)ジャーマングレーもお勧めだが、それよりやや明るめの(31)日本海軍艦色もいいぞ。
角型カマボコベンチレーターを全て冨分売パーツに代えたオレの加糖485系の屋根は(31)日本海軍艦色。
張り付きガラベンをGM分売パーツに代えたオレの加糖スハ43系の屋根は(40)ジャーマングレー。
いずれもベンチレーターは鉄道カラーHねずみ色1号。
758名無しでGO!:04/06/17 22:16 ID:ovw7ashw
>>754
いや、塗りなんかの技術はなかなか参考になるぞ。
それに一見関係無い分野の模型製作記事にもいろいろなヒントやアイディアが転がっているし。
759名無しでGO!:04/06/17 22:18 ID:ovw7ashw
↑失礼。>>756へのレスでした。
760名無しでGO!:04/06/17 22:21 ID:0FaWDcjN
>>756
マジレスしとくと塗装面の色に応じてスミ入れの色を変えるなんてのは応用できるぞ。
鉄道模型のスミ入れは黒一色のみな作例ばかりだったからね。
761名無しでGO!:04/06/17 22:30 ID:dQnewNL3
>>757
ずいぶん昔の話になるが、漏れも旧国を作ったとき、爺笑で勧められたのが
軍艦色だった。グロベンのライトグレーととコントラストがつくし、落ち着いた
いい感じになるYOね(⌒▽⌒)
762名無しでGO!:04/06/17 22:36 ID:AVQ+yHyC
>>737
183系0番台だけでなく、幕張区所属の183系1000番台、189系で鎌倉で検査を受けた車輌は通風器がシルバーに塗られています。
それに対して長野で検査を受けていた転入車はグレーのままでつ。
さらに以前から幕張にいる車輌は屋根がイボ付きビニル張りに対し、転入車は塗り屋根ということで見た目の屋根の色が編成の先頭と中間で異なっていまつ。
このあたりを押さえると上から眺める模型ではリアルさが増す過渡。
763名無しでGO!:04/06/17 22:39 ID:AVQ+yHyC
>>737
183系0番台だけでなく、幕張区所属の183系1000番台、189系で鎌倉で検査を受けた車輌は通風器がシルバーに塗られています。
それに対して長野で検査を受けていた転入車はグレーのままでつ。
さらに以前から幕張にいる車輌は屋根がイボ付きビニル張りに対し、転入車は塗り屋根ということで見た目の屋根の色が編成の先頭と中間で異なっていまつ。
このあたりを押さえると上から眺める模型ではリアルさが増す過渡。
764名無しでGO!:04/06/17 22:47 ID:ovw7ashw
いいなぁ。GMスレの様に技術について話し合う今の流れ。
765名無しでGO!:04/06/17 23:02 ID:SHPzOL66
>>758
昔はKATOの成形色は皆、黒だった。光の透け防止とかの意味が
あったんだろうけど、見た目、プラの軽さを感じさせなくなる意味もあった。
当時、TOMIXはボデイ色の地色の成形だが、今のHGとかは黒成形だな。
航空機モデラーとかも、透け防止とかに黒で下塗りしてる香具師も多い。
それが、AFVに取り入れられ、濃い色で全体を塗ってから、薄い色を
塗り重ねて、重量感を出すという技法が流行った。
最近は、ガンプラのリペやってる連中に、同じような技法が流行ってるようだ。

そのうち、そんな塗り方が、巡り巡って「ガンプラを参考にした」とかで
流行りだすかもな。
766名無しでGO!:04/06/17 23:03 ID:hCV/w5Xc
>>764
ごめん、半分GMスレのつもりで読んでた(笑

新製品攻勢が一段落したから、手持ちの過渡製品でどうやって遊ぶか、になったんじゃん。
適度に「いじる」楽しみ提供してくれる好製品がいいね。

「直す苦しみいっぱい」までいくと行き過ぎだけど。
767名無しでGO!:04/06/17 23:09 ID:gegTYMV9
>>765
MAX塗りをNでやるの?(w
あれは黒塗って白塗ってクリアーで色付けだすな。
多分Nでは駄目だな。玩具っぽくなる。
キャラクターモデルではエッジ強調したほうがカコ(・∀・)イイ!! かも試練が。
768名無しでGO!:04/06/17 23:17 ID:ovw7ashw
>>766
個人的に手を加えて楽しいと思う製品といえば文句なしでキハ82ですね。
元々の出来がいいから色差しだけで今の製品と張り合えるくらいに変身します。
769名無しでGO!:04/06/17 23:20 ID:gegTYMV9
>>768
あれは色入れの技術向上にはもってこいだよな。
スケベと雨トイ・床下グレー化でマジカコ(・∀・)イイ
770名無しでGO!:04/06/17 23:52 ID:Fit5f7JW
>>689
とりあえず工作の初心者なら、このスレよりもGMスレが合ってると思う。
あそこなら初心者でも割りと親切に教えてくれる。よりによって一番拙い所で言ってしまったもんだ・・・。
771名無しでGO!:04/06/18 00:02 ID:wNf2eAmR
>>730さんの「夜も寝れなくて」にはワロタ。

そして、「地下鉄はどっから入れるんでしょう? それを考えると夜も・・・」を
懐かしく思い出してしまった(´-`)。ああ、30代・・・・。

で、KATOさん、銀座線キボン。
はい、無理ですね、言ってみただけです(´・ω・`)。
772名無しでGO!:04/06/18 00:10 ID:Om6omwC9
>>762
もちしってますよ〜
幕張のお膝元で毎日通ってますので…

E217は揺れがひどいです。

それはともかくとして
183-0のグレー屋根買う?
なんかヘッドマークやら色々入ってたんだよね?
2セット買おうかな
773名無しでGO!:04/06/18 00:17 ID:RPSKh+yG
銀座線が無理なら
架線集電でトンネルにも素直に地上から入れる北越急行をお願いします
再生産が何度も流れてる雪兎と一緒に普通電車を新たにお願いします
普通電車発売の折にはありがたくお布施させていただきます
774名無しでGO!:04/06/18 00:23 ID:yLbkm/RF
>>773
・・・・・・・東京堂w
775名無しでGO!:04/06/18 00:43 ID:0Jrz9Qpy
>>753
その二冊だったらノモ研の方が
汎用的な内容だからお薦め

まあ、他のジャンルでも色々と応用できる手法もあるから
無駄にはならんと思うよ
776名無しでGO!:04/06/18 01:02 ID:WfsQzx7f
>>773
確かにそれは欲しい。
白兎再生産の折には白翼発売をお願いします。
あと、白つながりで白い(PAMPAM!
777名無しでGO!:04/06/18 01:06 ID:azyZ1h+6
>>776
アンデコボディ足?
778730:04/06/18 01:34 ID:vnSGLhHx
やっぱり今日も眠れない。
ジャーマングレーを買うべきか、軍艦色を買うべきか。
ベンチレーターはねずみ色1号で塗り分けるべきか。
一度黒で塗ってからの方がいいのか。
しかも週末は台風が来るらしい。
考えれば考えるほど頭が冴えてしまう。
779名無しでGO!:04/06/18 01:38 ID:WfsQzx7f
>>778
高いものじゃないから両方買って試すがよろし。
>>777
白いソ(自粛
詳しくはメール欄w
781まる(ry:04/06/18 02:03 ID:Sq+l7y0C
ここでウチのデフォは32番の軍艦色(2)とか書いて730を混乱させてみるテスツ
でも本当。

んでもって最近はダイソーの100円スプレーが使い物にならないか検討中。
でもそのままだと素晴らしい光沢に仕上がるので一捻り必要だったり。
782名無しでGO!:04/06/18 03:07 ID:NXlWU3Pm
>>754
ノモケンは今やガンプラの人なのかぁ・・・
俺にとっては若島あさひ・ジョー高安と並ぶクルマ模型の巨匠なんだが

板違いsage
(でも違うジャンルの模型もやってると奥深くなるよね)
783名無しでGO!:04/06/18 03:52 ID:r++hGm58
やっぱり、GMの35が「屋根」って書いてあるから、無難だろ。
784昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/18 08:16 ID:uWJPqWJA
>>783
車輛と場合によりけりだけど、35は微妙に明るい希ガス。

いや、個人の主観だ。聞き流してくれ。


軍艦色(2)はムカーシTMSで誰かが製作記事で使ってから定番化したような。
GMとラベルがクリソツなピットロードの艦艇色も捨てがたい。
785名無しでGO!:04/06/18 08:44 ID:rgoJ2f5D
確かに183系にGMの35は色が?
外出だけど私はジェイズのがいいKATO
ところでジェイズのHPアドレス解る人教えて
あの屋根用明るいグレーは
似てるカト
だけどなんで183の屋根色を語るスレになったの
まあGMスレみたいに初心者にはカトーの製品買わせてカトー信者にしたら
私はジェイズが似てるカトー
786名無しでGO!:04/06/18 09:04 ID:nyCZFUJ/
>>784
旧客なんかだとわざと一台ずつ違う色で塗るのも蟻だよね。
別スレで、ボディの青も15号と20号を混ぜて吹くというヤシもいた(こっちは一両単位)

>>785
ttp://homepage3.nifty.com/j-s/spray.html
グーグルって知ってる?
787名無しでGO!:04/06/18 09:08 ID:ZdI5+HRf
屋根塗装ネタで盛り上がってるの見たら
俺も屋根塗装したくなってきた。
十数年ぶりに塗料買ってきてやるかな。
788名無しでGO!:04/06/18 10:02 ID:OwTcUmaB
201系電車以降?はそうでもないけど、特に国鉄型なんかは、屋根は意外といろいろな色で
塗られてるもんだ。183や103辺りになると、編成内でも布張りだったり塗屋根だったり、補修の
跡があってツギハギ状になってたり・・・
上から見られることが多いNゲージで、しかもたいてい一体成型で一色に塗られている事の
多い過当製品では、塗り替えの効果は大きそうだ。

とか言いつつ、漏れの場合さらに簡単な車輪への色差ししかやってなかったりするがw
789名無しでGO!:04/06/18 10:49 ID:rgoJ2f5D
>>786
サンクス
私はヤフー使うもんで
790名無しでGO!:04/06/18 12:02 ID:nyCZFUJ/
どういたしまして 

ちなみにこれ結構便利ですぞ。使って味噌。
ttp://toolbar.google.com/intl/ja/

板違いsageで、、
791名無しでGO!:04/06/18 15:02 ID:ZjMb/+id
邪道なんだろうが
漏れはスハ43に白獨するほどつや消しクリアー吹いて退色した末期仕様を再現。
屋根はジャーマングレーで黒っぽくして。
編成に1両入れると悲壮感が漂ってた('A`)イイ!
792名無しでGO!:04/06/18 15:52 ID:oLS6i3Jm
スレの流れとは関係ない、または鴨レスレの話題のようでスマソが
鮮魚貨物レサの錆汚れ表現を茶色汚しをする場合は
コピックペン(東急ハンズなどで売ってるアルコールペン)を使ってます。
そのとき思ったんだが
「冷や奴にしょう油をかけた状態」を想像してしまった。
793名無しでGO!:04/06/18 18:10 ID:rDOoeGuk
>>792
ありがとう。今日のツマミが決まった。
794名無しでGO!:04/06/18 20:20 ID:zdD2NVIj
>>791
いやいや、そういった楽しみかたも有りだよ。
漏れは富カタログの、EF30の写真に写っている感じの車両を作ったよ。
795名無しでGO!:04/06/18 20:55 ID:Y2eaeRh1
今夜のタモリ倶楽部、塗装つながりage
796名無しでGO!:04/06/18 21:14 ID:q/CgXeEK
ef58後期形大窓キターーーー!
     ↓
前回生産製品動力と組み合わせるボディーゲトー
     ↓
ナッ、ナンバープレートがないぃぃぃぃ!
     ↓
一軒目 「ありません」
     ↓
二軒目 「メーカー在庫もないようですね」
     ↓
三軒目 「あ〜ないですね」
     ↓
この町にある最期の模型屋「う〜ん、ございませんね。」


ウワァァァン・・・どこにあるんだ、ゴハチ後期形大窓のナンバー
797名無しでGO!:04/06/18 21:26 ID:eiN6bsI0
>>796
最後の頼みは総本山
電話して確認汁
798名無しでGO!:04/06/18 21:52 ID:NXlWU3Pm
>>796
HOGARAKADOUの社外品もあるでよ
799ミニエコー:04/06/18 22:01 ID:UYh2Q1xW
>>796
それぐらい知り合いに貰えばいいんでは?
身近にいないんなら31・53・69から選んで漏れにメール。
ミニエコー発送で良ければ金は要らんので。

66号機が欲しければ他を当たってくれ。
800名無しでGO!:04/06/18 22:08 ID:zvyPeR6O
>>799サン
「はやたま」でも再現するのでつか?
オハ35戦前、オハフ33戦前、スハ43、スハフ42、ナハ11、ナハフ11、
マニ60、オユ10、スハネ16、オハネフ12・・・全部過渡で揃いまつね。
801名無しでGO!:04/06/18 22:14 ID:COJeUFwH
>>799
豚鼻パーシだけ富車から拉致るかね。
しかし貴君は親切な人ですな。感心。

>>796
銀河からもナンバーいろいろ出てるよ。
802799:04/06/18 22:18 ID:UYh2Q1xW
>>800
やっぱわかりますか。
手すりパーシまで買っちまって未完成病の予感ですが(w

今はとりあえずPS15と上越型タイフォンカバー付けただけのタイプ姿で。
ビニロックフィルタ化とヒサシ取付まではやらないとな……。
803名無しでGO!:04/06/19 00:23 ID:QPd7p1ab
>>796,797
総本山には茶大窓用もありますナ。ナンバーは違ってまつ。
804名無しでGO!:04/06/19 00:25 ID:No0/dTej
>>796
複数台購入したので余ってまつ。
秋葉あたりで手渡し可能なら差し上げますが。
805名無しでGO!:04/06/19 00:26 ID:ZCWJnrYr
>>803
スプレーで色吹いて
レシート用紙でこすると
銀色のメッキだけはがれて自分の好きなナンバープレートが出来ます。
漏れはEF65PF更新で赤プレをクレオス赤と元々の付属品ナンバーで作った
(勿論タイプなんだけどな)
806名無しでGO!:04/06/19 01:50 ID:XBVSLhXo
ウイソのワム80000の天井は白っぽく塗られていますが、あれは何色が近いのかご存知の方いますか?
加糖ネタで無くてスマソー
807名無しでGO!:04/06/19 01:51 ID:XBVSLhXo
ウイソじゃなくて川相だった、逝ってくる。
808名無しでGO!:04/06/19 01:55 ID:gYRMADx9
ワム蜂の屋根と言えば
富井:80000→茶・380000→白
過渡:80000→茶・380000→青

なんで青いワム蜂の屋根は富と過渡で色が違うんだろ
しかも富は2色使ってる青でも値段はボディ全体が茶色1色のと値段が同じ
809名無しでGO!:04/06/19 02:54 ID:AJxn+aw+
顧客にPR託す

特異なのは販路だけでない。アイリバーは自社製品に詳しい顧客を半年間サポーターに任命。
新製品を無償で提供し、インターネットでの情報発信や一般顧客への対応を託す。現在24人が活動する。「顧客の視点での発言が強み。

インターネット掲示板の2ちゃんねるなどに気になる発言が載れば火消しもしてくれる」と遠藤信久アイリバー社長。
社員の内部告発の場となるなど企業にとって頭痛の種でもあるネット掲示板さえ情報発信の道具にするしたたかさがある

ソース http://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm?i=20040609t1000t1
アイリバースレでは工作員祭がますます激化するばかりだ。どうなる韓国の会社アイリバー
アイリバー本スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086992403/
810名無しでGO!:04/06/19 03:21 ID:4YEk0mew
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13899665
また2万いった。完全にコレクターだろうな。
811名無しでGO!:04/06/19 04:14 ID:CjKFiglF
>>762
イボ付きって、どう表現したらいいのかな。

パール塗料とかじゃ、ダメかな。
812花電車 ◆nZhKGkSNSA :04/06/19 04:33 ID:hLqXLneC
>>811
イボって規則的に並んでるんでしょ?
デカールにブツブツを印刷して貼ってみたら?
屋根本体の色と少し違う色で印刷。
凸凹は再現されないけど、イボらしく見えないかな?
813名無しでGO!:04/06/19 13:16 ID:B4CRdCCn
>>810
ビニル屋根じゃないけど、ザラついた屋根の表現には
クレオスのサーフェイサー500あたりを薄く一吹き。
適度にザラついた所で好みの屋根色>つや消し>薄めたエナメル黒 でやったら
いい感じになった。
814名無しでGO!:04/06/19 15:18 ID:Adyn2res
ぉぃ730yo

おまいが眠れたかどうかが気になって夜も眠れないじゃないか。
815名無しでGO!:04/06/19 15:47 ID:4tfCkTOC
>>810
穂微線オリジナルパーツから普通の足パーツまで
含めて過渡チャン製品を全種類集めてるとか・・・
(((((゚Д゚;)))))ガクガクブルブル
81619:04/06/19 16:00 ID:TmNfMAyi
>>31,90-91
禿げしく遅レスだけど、ありがと。
手持ちの681(9+3を初回ロットと2回めロットで各2本)、
681−3000(なぜか2本)と合わせてハァハァハァハァ。

>>57
40さんはギヤ比を気にしてるんじゃネーノ?

>>162
スケール換算時速500キロで爆走でつか?

>>165
>64-1000や58大窓は塗り分け線が乱れてひどかったが。
漏れは騒がないけどかなりグチグチ細かい部分まで見てはいる。w
でも、今回、買った香具師は大丈夫だったyo。
817名無しでGO!:04/06/19 16:01 ID:TmNfMAyi
>>188-189
こだわるなら、前面窓水切がストレートに戻った今のがプロトだから、
それを逆手にとってワイパーをシングルアームにして、
(通常品の大窓のパーシと入れ替え)
20年ぐらい前のふいんき←(な(ry)にするのもイイ!
>>682
ということで、複数買ってまつ。

>>245
どうでもいいけど、事故はグモ、で、あぼーんされた人がマグロ。

>>380,387
そうだyo。静岡の展示で注意書きが添えてあった。
221とか223も窓の内側に貼るとウマー。

>>455
>その後上側に来るパーツをコソーリ改修して改善。
その改修の目的は、実は左右に首がコケるのの対策だったりする。
>希望者のみに交換した模様。
一部の専門店にはパーシだけ袋詰めで送ってたから、漏れはざらざらっと大量にモラタ。
818名無しでGO!:04/06/19 16:02 ID:cDQnOVTE
>>810
漏れは8Kで売ったが、京葉線って旬なのか?
819名無しでGO!:04/06/19 16:04 ID:TmNfMAyi
>>457
313の件を機にそうなったyo。

>>464
別に普通に使ってる分には、何の不具合も起きてないけど?

>>478
果糖の電話での対応は、誰が対応するかで大違い。

>>548
今だと、知ったか厨が騒ぐからな。

>>761,778,785
軍艦色ってちょっと黄味を帯びてね? 単に前に使ってみた感想だけど。

>>765
「○○の起源はチョスンにあった」みたいだな。w
820名無しでGO!:04/06/19 16:28 ID:/CFVUsh5
>819
ウォーターラインで帝国海軍の軍艦色は工廠別に4種類あるからね。
これに自衛隊を始めとした各国海軍の色だけでもグレー系は相当な数になるよ。
821819:04/06/19 16:34 ID:TmNfMAyi
>>820
漏れが使ったのは、クレオスの缶スプレーで出てる、
軍艦色(1)と(2)でつ。
明るさは大体ねず1とダークグレー相当だったと思うけど、
どっちも気持ち黄色味だった希ガス。
逆に、多少エージングした色調にしたければいいの鴨。<漏れは全検上がりが好みだから
822名無しでGO!:04/06/19 17:48 ID:ueE0Aj4P
東海道沿線住民としては215系を発売してくれ
823名無しでGO!:04/06/19 17:50 ID:5GoDvEV8
>>822
潟}イク(ry
824名無しでGO!:04/06/19 17:50 ID:ic+/rZ1E
蕨製作所の製品をお買い上げください
825名無しでGO!:04/06/19 19:48 ID:AXIDuGkH
>>809
アリイバー
に見えた。
826名無しでGO!:04/06/19 20:55 ID:4mOtzs19
最近 過渡ちゃん ストラクチャー ぐあんばってるな
827名無しでGO!:04/06/19 21:34 ID:udGo7W3g
その後はレールね、お・ね・が・い(はぁと
828730:04/06/19 21:37 ID:lxKqoSVN
>>814さん
ごめんごめん。
今日、塗料買ってきた。
とりあえずジャーマングレーと軍艦色とねずみ色1号。
ボーナス出たからね。
ところが夕方から雨が降ってきて、明日も雨だって。
眠れない日はまだ続きそうだよ。
みんなありがとう。心配してくれて。
829名無しでGO!:04/06/19 22:21 ID:Da++0S6d
>>826
交番はどうなったのかと小一時間・・・
830名無しでGO!:04/06/19 23:13 ID:xiZbX6bh
>>826
造りはいいのは十分伝わるんだけど、もうちょっと製品化するストラクチャーのタイプを汎用化できるものにして頂ければw
塗装したり庭をいじっても、同じ製品を2軒以上置くと違和感あるんだよね。
冨ストラクチャーなら塗装したり庭をいじったりすれば、同じ製品を2軒以上置いても違和感ないんだけど。
これは企画段階の問題点だな。
831名無しでGO!:04/06/19 23:38 ID:jvFFtCdc
>829
便所も〜
832名無しでGO!:04/06/20 00:45 ID:JmeYS41f
900行ったら次スレ立てないと
この頃立てにくいしな
鯖増強汁
833名無しでGO!:04/06/20 00:56 ID:elvrD+2n
>>829
ネッツトヨタモナー
あと、レクサス店とリコール客で活気溢れる三菱ディーラーも。。。
834名無しでGO!:04/06/20 00:57 ID:/GwpdWUX

( ゚д゚);y=ー( ゚д゚)・∵←>>833
835名無しでGO!:04/06/20 01:08 ID:RlK4PEng
>>834
もしかして三菱の方?
836名無しでGO!:04/06/20 01:10 ID:/GwpdWUX
( ゚д゚);y=ー( ゚д゚)・∵←>>835
837名無しでGO!:04/06/20 01:13 ID:72Hd+7Xy
虐殺イクナイ!
838名無しでGO!:04/06/20 01:16 ID:elvrD+2n
まじめ
まじめ
まじめ
カトー


ぬるぽ
ぬるぽ
ぬるぽ
ガッ
839835:04/06/20 01:16 ID:RlK4PEng
>>836
あーあ、俺の乗ってる社用車は三菱なんだけどな。
殺されちゃったw
840名無しでGO!:04/06/20 04:32 ID:aZVJyU4G
ぬる・・・ガッ
841名無しでGO!:04/06/20 08:27 ID:lx2R7iJE
>>809
下等信者は下等工作員だったのか…
842名無しでGO!:04/06/20 08:53 ID:ENAs6HVr
質問です!
583系動力車輪のレール接触部分の汚れが、液体クリーナでも落ちません。
ASSYで購入しなければ駄目なのでしょうか?
不思議なのは初期103系の車輪は大丈夫なのに・・・
843名無しでGO!:04/06/20 10:36 ID:GmZwR6ul
>>842
そんなあなたにLOCOの集電向上剤
値段はちと張るがマジオススメ

動力車以外は台車から車輪を外してティッシュでこするだけで充分
844名無しでGO!:04/06/20 11:44 ID:JmeYS41f
>>842
ロコで磨くのが嫌なら〔(#06‐0096)動力車用ギア付車輪\840〕を購入したらいいんじゃない
845名無しでGO!:04/06/20 11:48 ID:JmeYS41f
追加
て優香583走らせたいんなら
103から車輪を奪うのも蟻
846名無しでGO!:04/06/20 11:50 ID:JmeYS41f
荒しは無視
847名無しでGO!:04/06/20 11:59 ID:TcWpD7Ev
>>840
独り遊びかyo! ワロタから桶。
848名無しでGO!:04/06/20 12:22 ID:CUoqpiVv
>>842
台車裏から見てギアが3個見えるなら穂美線に走れ
動力車用ギア付き車輪っていうのが売っている
付け方わからんのですが...と言えばよほど混んでないとき以外は
店頭でやってくれるはず
849名無しでGO!:04/06/20 12:35 ID:TcWpD7Ev
>>848
>台車裏から見てギアが3個見えるなら穂美線に走れ
583なら、超ウルトラ初期ロットのでも大丈夫だべ。
850名無しでGO!:04/06/20 12:56 ID:/GwpdWUX
>>842
トレーラーの台車から車輪を奪って
Mの車軸と組み合わせればきれいな車輪にたちまち変わる。
851名無しでGO!:04/06/20 14:22 ID:0bJ/VPzv
過渡ちゃん、ヨ351スパあずさassyマダー?
852名無しでGO!:04/06/20 14:56 ID:qT3iB5t6
E351は初期製品が明らかな欠陥品なんだからAssyという売り方じゃなく
希望者全員に郵送販売って方式とかにするべきじゃないかな?過渡さんよ〜。
853名無しでGO!:04/06/20 14:59 ID:fM3uETgV
>>842
850氏の言うように車輪自体はM車、T車同じモノだから入れ替えれば
OK牧場ですよ。ついでに接点磨き+トラクションタイヤ交換+注油すれば
見事に生き返るはずですよ。
854名無しでGO!:04/06/20 15:29 ID:srL2J3S0
842ではないですが
>>848-849
おらの583(モハ582-27)は、二つしか見えません...
古過ぎ?
855名無しでGO!:04/06/20 15:45 ID:72Hd+7Xy
で、結局>>834は三菱関係者だったのか?
856名無しでGO!:04/06/20 16:43 ID:NuMPvWls
>>849
漏れも>>854サン同様ギヤ2個のモハネ582M持ってたよ。もう売ってしまってないけど。
857名無しでGO!:04/06/20 18:57 ID:R9bZnGbv
漏れの583も初期製品です(1982年製だったかな)
いいかげん下回りをりにゅしたいので過渡ちゃん583を
再生産してくれ
858名無しでGO!:04/06/20 19:33 ID:9gvLXN3H
>>857
数年前にしたじゃん

もう昔すぎる?
859名無しでGO!:04/06/20 22:12 ID:JmeYS41f
質問です。
今度ホビーセンターから出る183系0番台用グレ―屋根セットの先頭車用は1000番台の先頭車に嵌るでしょうか
ブルーシートは嵌るでしょうが
自分の記憶では0番台には運転台後方に窓がなかった気がします。
1000番台には運転台後方に窓があるのは手元に1000番台の7連セットがあるので分かります
860名無しでGO!:04/06/20 22:18 ID:vo4n6E5F
1000番台には
運転台後方に窓があるのは
手元に1000番台の7連セットがあるので分かります

漏れは藻前の日本語がわかりません。
861名無しでGO!:04/06/20 22:24 ID:JmeYS41f
>>860
すいません訂正です。
0番台の車両には窓があるのかが知りたいのです
すいませんが知識不足です
1000番台のグレー屋根セットを買えなかったんです
御教授願います
862名無しでGO!:04/06/20 22:32 ID:88QTPonq
>>859
0番台用だと書いてあるだろ。
1000番台には以前発売された183系グレー屋根セットを使えばよろし。
863名無しでGO!:04/06/20 22:37 ID:9gvLXN3H
>>862
それを持ってないって書いてあるだろうよw
1000番台用は再版の香具師は半年程度だぶついていたよな。ちくらやにも
基本・増結用の片っぽが無くなるともう片方もすぐ無くなってったな。

0は窓ついてないよ。
864名無しでGO!:04/06/20 22:37 ID:ibatrMy+
>>861
使えない。以上!!
窓が無いと思ったのなら、少しはそのパソコンで調べるなりしたらどうなの!?
最近は調べもしないで単純な事を聞く奴が多すぎる。
そもそも最近183系が好きな奴ってみんなただの煽られ厨なんじゃないの!?と思う。
865名無しでGO!:04/06/20 22:41 ID:9gvLXN3H
>>864
煽られ厨だなんて図星を言っちゃ・・・
葬式ヲタっていうんでしたっけ?

おれは183-0は2本買ったから
一本国鉄登場時
もう一本は足でクハを買ったので
モノクラス9連、サロ入り晩年、サロなし8連が取っ替え引っ替えできてウマー
ヘッドマークも付くみたいだし、加工したいな。
866名無しでGO!:04/06/20 22:47 ID:JmeYS41f
>>862
だから0番台の運転台後方に窓があるのか知りたいのです。
しかも私が持ってる編成は何故か先頭車以外0番台です
だから中間は良いとして先頭車にグレー屋根嵌るか(窓で引っ掛かんないか)が心配です。
ところで話題は変わりますが183系に室内灯付けるとしたら7月販売の白色室内灯か旧来の新室内灯でしょうか
白色室内灯にはフィルターが付くそうですが
値段的に新室内灯が良いかと
話は長くなりましたけど
0番台の運転台後方に窓が有るか解る方御教授下さい。
867名無しでGO!:04/06/20 22:48 ID:t8WJrlj7
クハ183って、0と1000では車長がそもそも違う気ガス。
868名無しでGO!:04/06/20 22:52 ID:xED8x1FI
>866
窓 な ん か あ り ま せ ん

869名無しでGO!:04/06/20 22:52 ID:JmeYS41f
あら無いんだ!
塗装を落としてしまうか
前話題になったみたいに塗装をするか
若しくは足でボディ2ケ買うかな?
足買うとめっちゃ高いけど
870名無しでGO!:04/06/20 22:53 ID:GmZwR6ul
>>866
ないよ
1000番台では降雪時のパンタ視認のため復活
871名無しでGO!:04/06/20 22:54 ID:3k9aT4bB
藻前はこれだけ解答を得ているのに礼1つ言えないのか。
872名無しでGO!:04/06/20 22:56 ID:xED8x1FI
>>866
喪前は>>650でつか? すいませんじゃなくて、すみません だろ?

連邦もそうだがここもバカばっかだな。
873名無しでGO!:04/06/20 22:56 ID:ibatrMy+
>>866
後ろに窓はない!! それ以前に運転台後ろの形状が全然違うからはまらない。0番台用のブルーシートも先頭車は1000番台の車体にははまらない。これで良いか!?
874名無しでGO!:04/06/20 22:56 ID:VvOXoTfW
んで183灰色屋根はいつ発売なの?
875名無しでGO!:04/06/20 22:57 ID:GmZwR6ul
>>864-865
確かにちょっと思い当たる節が・・・
某ボンネット特急好き大御所のホムペみたいに
183は邪道だって嫌ってる人も沢山いるしな
俺も消防の時の鉄道趣味の入り口として今でも国鉄色1000番台は好きだけど、
181や481ボンの形態変化の方が面白くなってきた今日この頃
876名無しでGO!:04/06/20 22:57 ID:JmeYS41f
皆さんありがとうございます
中央ライナ―の足品番(先頭のクハ183-1000)が解る方御教授下さい。
877名無しでGO!:04/06/20 22:59 ID:JmeYS41f
皆さんありがとうございます
中央ライナ―の足品番(先頭のクハ183-1000)が解る方御教授下さい。
また床下は1000番台のセットのと同じですよね?
これもまた御教授下さい。
878名無しでGO!:04/06/20 23:01 ID:xED8x1FI
>>876
知っていたって教えないよ、このウスラバカ!
879名無しでGO!:04/06/20 23:05 ID:JmeYS41f
>>878
ごめんなさいね
だけどわからないものはわからないんです
>>650とは関係無しです
880名無しでGO!:04/06/20 23:06 ID:3k9aT4bB
店行ってAssy表みせてもらえよ
こんなとこで聞いたって嘘教えられるだけだぞ
881名無しでGO!:04/06/20 23:07 ID:+AMP/liW
>>877
全部書くのメンドイ
882名無しでGO!:04/06/20 23:09 ID:u3DypvfH
183-1000のグレー屋根なら、探せばまだあるだろ。
この前も増結用3セット1引きで買ったし、どこで探してるか知らんが、大阪でも東京近郊でも割引してる店でもまだまだあると思うが。

ついでに

>867-868のとおり、そもそも0番のクハは長さが短いし、運転台後部の窓もない。
パン付モハは配管がかなり違う。
パンなしモハとサロは同一品。
感じだけ出すなら、中間車は無加工で取付可能。

あともうひとつ。
IPAだけできちんとモールドの奥の銀が落ちるかどうか漏れ的にははなはだ疑問。
183のはやったことないが、モハ484は容易には落ちず、シンナーの手を借りたが、そのせいで何枚かクラック入れてしまった。
883名無しでGO!:04/06/20 23:10 ID:JmeYS41f
>>880
そうですね
明日店で聞きます
884名無しでGO!:04/06/20 23:12 ID:ibatrMy+
>>875
自分は千葉に住んでて身近なだけに183は好きなんだけど、あずさ置換えの頃辺りから葬式ヲタが出た辺りでちょっと興味が薄れてきた。
183系は485系程に注目されない玄人的な存在が好きだったんだけどねぇ…
なので自分は183系は模型ではレジン製や製品化されてないタイプも含めていろいろ作ってきただけに、ちょっと調べれば分かる様な単純な質問には腹がたつんだよね…

長文スマソ
885名無しでGO!:04/06/20 23:14 ID:JmeYS41f
>>882
町田や川崎それに23区内で捜してます
886名無しでGO!:04/06/20 23:15 ID:9gvLXN3H
ぜんぜんレスを見ない
ID:JmeYS41fは放置だなw
あと1時間もしないでID変わるけど
887名無しでGO!:04/06/20 23:17 ID:GmZwR6ul
>>884
小田急沿線住民なのでNSE(の時はまだ多少マシだったが)や2600あぼーんの時に
沿線に厨房ヲタがわっと湧いた最近の経験上よく分かる・・・

ところでHiSEの再生産or特企でイタリアンエクスプレスマダー? チンチン
888名無しでGO!:04/06/20 23:18 ID:JmeYS41f
>>886
すみません
本当に未熟です
この初心者に教えて下さい
889名無しでGO!:04/06/20 23:21 ID:9gvLXN3H
>>888
調べろって言われてるのわからないの?
http://www.google.co.jp/
こういうところでさ
890名無しでGO!:04/06/20 23:24 ID:JmeYS41f
今パソコンが壊れて携帯からアクセス中です。
891名無しでGO!:04/06/20 23:25 ID:vwK+C7SA
銀屋根をグレーに塗り直すときって、下地の銀を落とさなきゃダメなの?
892名無しでGO!:04/06/20 23:26 ID:1cZMYYZu
放置汁
893名無しでGO!:04/06/20 23:28 ID:9gvLXN3H
>>891
必要かどうかやって試して見れ
894名無しでGO!:04/06/20 23:28 ID:ibatrMy+
しかし、ちょっと前の屋根の色厨といい、今回の件といい何で183厨はこんなのばかりなんだろうね!?
これだから葬式ヲタは嫌なんだよ…
895名無しでGO!:04/06/20 23:30 ID:JmeYS41f
いいです。
グレー塗装します
896名無しでGO!:04/06/20 23:31 ID:GmZwR6ul
>>894
スマンが雛爺に置いてある一個だけ見て
厨央ライーナのライト周りの塗り分けヘン、って言ったのは漏れだ

昨日厚木パルコに置いてあるの見てあれは例外だったラスィことが分かったが
897名無しでGO!:04/06/20 23:35 ID:JmeYS41f
確かに塗装厨は葬式だからってうるさい
898名無しでGO!:04/06/20 23:40 ID:JmeYS41f
塗装厨が650とかが居たけどあれはあれでいいんじゃない
899587:04/06/20 23:40 ID:1cZMYYZu
>>896
特急車輌のライト周りは、バラツキがあるようでつね。
900名無しでGO!:04/06/20 23:41 ID:JmeYS41f
800番台最後
901名無しでGO!:04/06/20 23:41 ID:9gvLXN3H
うざいからよくない
さてこの調子だと900もそろそろ超えますね
902名無しでGO!:04/06/20 23:41 ID:iTK9ZSHL
痛すぎる
JmeYS41f (>>897-898)を
晒しage!!
903名無しでGO!:04/06/20 23:44 ID:JmeYS41f
自分で言うのもなんだけど
誹謗中傷止めましょう
904名無しでGO!:04/06/20 23:46 ID:ZmwMMKFt
ID:JmeYS41f


ID表示されてるのわかってますか?
905名無しでGO!:04/06/20 23:51 ID:JmeYS41f
IDが出るくらい分かります
906名無しでGO!:04/06/20 23:53 ID:ZmwMMKFt
・・・あーあ池沼に占領されたまったよ(w
907名無しでGO!:04/06/20 23:54 ID:z7kNFhf/
他のスレでも香ばしいのがいたりするが
何 で ス ル ー で き な い の で す か
相手するから、わらわら沸いて来るんでしょうが

まさか、皆さん暇つぶし?
908名無しでGO!:04/06/20 23:56 ID:u3DypvfH
いや、900も超えてきたので埋立をかねて
909名無しでGO!:04/06/20 23:58 ID:9gvLXN3H
>>908
新スレたててからにしなさいw

EF5861もう一台欲しい・・・
足で銀色カプラーと日章旗は注文したけどな〜
すれ違いだが今度のワールドのお召しパーツセット楽しみ
910名無しでGO!:04/06/21 00:01 ID:Kbhi1bXf
そろそろID変わるだろ。
>>883,>>895
を読み返してもうくるなよ
911名無しでGO!:04/06/21 00:03 ID:SaoX9oaV
>909
58オシメまだ結構残ってないか?
田無じゃ最初は個数制限してたけど、今じゃ普通に売ってる。
912名無しでGO!:04/06/21 00:03 ID:gHJx9NEh
あの池沼うるさい
無視ですよ
913名無しでGO!:04/06/21 00:06 ID:gHJx9NEh
次スレ立てないと!
次は池沼無視で
914名無しでGO!:04/06/21 00:07 ID:76yXEfot
>>913
次スレは950以降がお約束。
蟻スレでもそうだが最近
早漏大杉(w
915名無しでGO!:04/06/21 00:09 ID:E8DyjrgR
放置汁と言っておるのに…
916名無しでGO!:04/06/21 00:10 ID:gHJx9NEh
>>914
そうでつね
早く立てないととかいって立たらdat落ちする罠
917名無しでGO!:04/06/21 01:11 ID:VFzO3g9z
>>882
183屋根、IPAではこの位落ちるみたい
ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/tskimg/zzz_tsk-30515.jpg

漏れは485も183も落とした事あるが、結構落ちた。
この程度落とせるのなら隅っこ等に多少残っても無問題でしょ
918名無しでGO!:04/06/21 01:17 ID:gMjur69u
もしパソコンが壊れてるのが本当だったら、
屋根のこと考えるより先にすることがあると思うけどな。
不便だろうに。

人に教えてもらう、ということはその人の時間を譲ってもらうんだということを
理解していないやつ大杉。
919名無しでGO!:04/06/21 01:24 ID:jsM53hLu
>>882
こんどクレオスから出るリムーバで試してみたら?
920名無しでGO!:04/06/21 01:27 ID:76yXEfot
漏れは銀色はがさずぬるぽ。

IPAで大体落ちても
やっぱ細部には残るし、残ったまま塗ると段差出来て(・A・)イクナイ
921名無しでGO!:04/06/21 01:40 ID:EJpnfEHs
>>819
それだと簡単に剥がれないか?いや、過去に爪で引っ掻いたら簡単に剥がれたことがあるもので。
922名無しでGO!:04/06/21 01:40 ID:F6J2jBSA
メタリック系塗料の上から塗るのが禁忌と言われているのは食いつきの問題だろ。
既製品に塗られてるシルバーの上から塗っても、メタリック系スプレー塗料の
上から塗ったときのような極端な食いつきが悪さはないから、問題なしだよ。
923名無しでGO!:04/06/21 01:41 ID:e8EYBZ/z
>>918
しょうがない、ここは2チャンネルだからモノの道理に暗い香具師もゾロゾロやってくるよ。
918氏もあまりタカピーに構えずに、不満なら無視で良いのでは内科医?

924名無しでGO!:04/06/21 01:44 ID:EJpnfEHs
>>922
なるほど。特に心配ないのですね。
925名無し募集中。。。:04/06/21 02:35 ID:AWraojmO
今年中に再生産かかりそうな車種予想
・EF64-0初期型一般色
・183系1000番台一般特急色
・189系あずさNC
・24系25形銀帯・金帯(新室内灯仕様に改良再生産)
926名無しでGO!:04/06/21 03:07 ID:/zBVz6yt
>>925
中ふたつは、まずやらないだろう。一番目は茶色の製品化予定が出ているらしいので、実現すれば同時に再生産の
可能性があるかも。最後については、金帯単品のハネ、ハネフは白色室内灯対応床下の製品が出るようだ。
927名無しでGO!:04/06/21 07:22 ID:rZWGz3qo
つまりリニュはしばらく無しか
928名無しでGO!:04/06/21 07:36 ID:gHJx9NEh
近くの模型屋「○○モデルズ」で189系あずさNCを塗り変えた「189系さよならあさまオリジナルセット」発見それで小6ぐらいが騙されて買ってた
見つけた時あのプレミア品があったと騒いでた
正直ワラッタ
929名無しでGO!:04/06/21 07:46 ID:Lpdhz0Ng
二個死んじめえの童貞モデルズか・・・

あそこ新品値引きゼロのところやろ イラネ。
930昴 ◆BF5B/YTuRs :04/06/21 08:20 ID:qtDL3Bn/
過渡の塗装は銀色に限らず、上から塗ると全て喰い付きが悪いと思ってくれ。
中性洗剤で洗った位じゃダメ。シンナーで軽く一拭きしると。
IPA漬けするのも、塗装を落とそうとするだけじゃなく塗装する面への足付けの意味もある。
931名無しでGO!:04/06/21 08:21 ID:H6turDo/
燃料が無い
932名無しでGO!:04/06/21 08:43 ID:gHJx9NEh
除光液を使うと色落とせる罠
人体に使うし安全過渡
183系の屋根の銀これで落とした
>>929
正解
933名無しでGO!:04/06/21 08:57 ID:zpd/79XX
>>809
29 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/06/18 07:03 ID:mLiS2xv9
アイリバーが、会社直々の命令で、2chで工作活動をするように指示している事を
社長自ら認め、工作員は現在24人雇っているという事までハッキリと公言した。
確かに以前から、アイリバーのスレでは、明らかに内部の人間と思われる者の
工作員臭い書き込みが目立っていた。
過疎スレにもかかわらず、不都合な情報が流れると、異常な煽りが集中
サポセンに負担にかかりそうな話になれば、サポセンの苦労を延々と書き連ね「サポセンはこんなに大変なんだ。少しはサポセンの苦労も考えろ」と訴える事も。


30 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:04/06/18 07:10 ID:mLiS2xv9
>>29のソースは>>1の通りだが、

これらのカキコがされ、アイリバーのスレで、工作員騒動が巻き起こった。
すると当然工作員も登場し、「工作員なんていないだろ」などと、いわゆる「火消し」が始まる。
この騒動から、わずか1週間後、アイリバーの公式HPで、
「社長の工作員発言について2chで勘違いされている方がいる。実はこういう意図で言ったものだ」
と、会社から2chネラ限定に向けられた異例の弁解文書が発表される。しかし、その文書からは、以前社長自ら言っていた
「新製品を無償で提供し、工作活動をさせる」という部分が削られていた。
http://www.iriver.co.jp/company/news.php?article=85
934名無しでGO!:04/06/21 10:20 ID:vOoPuR2r
>>932
マニキュア除光液は、よく落ちる罠。
485系のボディも真っ黒(地色)になるまで落とせたよ。
価格もとにかく安いな。バンバン使える。
影響は責任もてないから自己責任でね。
935名無しでGO!:04/06/21 13:00 ID:Agj9JmOy
マニキュア除光液も確かシンナーの一種だったと思うから、あんまし長時間つけると悪影響あるかも。
936名無しでGO!:04/06/21 13:11 ID:qANM10C8
DC283の発売日発表まだー?
937名無しでGO!:04/06/21 13:19 ID:gHJx9NEh
>>935
コットンに染み込ませて
擦る
それなら平気
だけど責任は持たない
938名無しでGO!:04/06/21 13:19 ID:gHJx9NEh
>>935
コットンに染み込ませて
擦る
それなら平気
だけど責任は持たない
弁償しろと言われてもしない
939名無しでGO!:04/06/21 13:21 ID:gHJx9NEh
すみません
2回書いてしまった
940名無しでGO!:04/06/21 14:12 ID:vOoPuR2r
マニキュア除光液のビンに、「アセトン含有」って書いてある。
消防のとき理科の実験で火をつけて遊んだな。
藻前ら、火気に注意しろよ。「ポッ」て火がつくと一財産失うぞ。
941名無しでGO!:04/06/21 14:15 ID:gHJx9NEh
>>940
火に近付けなければイイ
942名無しでGO!:04/06/21 15:20 ID:jsM53hLu
アセトンは強力な溶剤だから、確実にプラが溶けると思われ。
943名無しでGO!:04/06/21 16:13 ID:gHJx9NEh
>>942
平気だよ
漬物にしなければ
漬物にしたことは恐くてない
944名無しでGO!:04/06/21 17:22 ID:RrZTgXIz
>>934
主成分がアセトンだからプラ溶かす可能性がある
有機溶剤で揮発性が高く火気厳禁

プラを溶かす能力はシンナーの比では無いので注意汁
945名無しでGO!:04/06/21 17:40 ID:ZQF6rOtJ
>>929
>二個死んじめえ
神奈川県民とせいぜい世田谷区民以外このネタ分かるか?w
946名無しでGO!:04/06/21 17:55 ID:gHJx9NEh
>>944
水溶液にすれば平気と言ってみる
947名無しでGO置換反対って古いか…:04/06/21 18:08 ID:gHJx9NEh
除光液での剥離結果
剥離方法
コットンに染み込ませて対象部分を擦る
そして良く中性洗剤で洗う
結果
カトー183系1000番台国鉄色屋根 綺麗に銀塗装が落ちた
カトー12系国鉄客車ボディ 少し残るが下地の色になった

以上の結果は事実ですがもしボディがあぼーんしても足パーツを送る等弁償は致しません。各自自己責任でおためし下さい。
948DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/21 18:12 ID:QGfxunlY
>>945
ティバ在住だけどわかる
949名無しでGO!:04/06/21 18:19 ID:FQfPXhn0
912 :名無しでGO! :04/06/21 00:03 ID:gHJx9NEh
あの池沼うるさい
無視ですよ


913 :名無しでGO! :04/06/21 00:06 ID:gHJx9NEh
次スレ立てないと!
次は池沼無視で
950名無しでGO!:04/06/21 18:27 ID:LR5Ctfzj
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/kasai/jikorei.htm
北陸トンネル事故編成表。

過渡オシ17の車番が事故車だってぇのはさんざんがいしゅつだけど、
オロネ10、藻前もか orz
951名無しでGO!:04/06/21 18:28 ID:FQfPXhn0
次スレ立ててきます
952名無しでGO!:04/06/21 18:48 ID:FQfPXhn0
953名無しでGO!:04/06/21 18:50 ID:fLK4ICuG
次スレも立ったところで
DC283はまだかよ…
954DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/21 18:53 ID:QGfxunlY
では、恒例のアレをやりますか


白い音(ry
955名無しでGO!:04/06/21 18:55 ID:FQfPXhn0
四国2000キボンヌ
956名無しでGO!:04/06/21 19:05 ID:SSxy2IRO
オロハネ10キヴォンヌ
957名無しでGO!:04/06/21 19:10 ID:N8MqEvW7
ゴハチ小窓一般色キボンヌ
958名無しでGO!:04/06/21 19:11 ID:N8MqEvW7
103初期型離乳キボンヌ
959名無しでGO!:04/06/21 19:15 ID:SSxy2IRO
ばんえつ物語サロンカーきぼんぬ
960名無しでGO!:04/06/21 19:16 ID:V6IZbT1w
121系
JR匹1000型
北越急行の一般車
のと鉄道の一般車
智頭急行の一般車
961名無しでGO!:04/06/21 19:19 ID:b9n+V5fq
    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
962名無しでGO!:04/06/21 19:25 ID:oTZmx2YQ
e231総武線キボンヌ
963名無しでGO!:04/06/21 19:26 ID:oTZmx2YQ
ID:gHJx9NEh
964名無しでGO!:04/06/21 19:27 ID:oTZmx2YQ
ID:gHJx9NEh
きのうからうだうだうざい
氏ね
965名無しでGO!:04/06/21 19:29 ID:leyPMQ4i
スハフ32 オハフ61 木盆濡
966名無しでGO!:04/06/21 19:34 ID:b04L/llD
アメリカソトレイン
967名無しでGO!:04/06/21 19:34 ID:tFJIS17d
鹿島臨海復活キボンヌ
968名無しでGO!:04/06/21 19:36 ID:tFJIS17d
キハ47-0きぼんぬ
ついでに蟻つぶしにリニュ車も。
969名無しでGO!:04/06/21 19:38 ID:tFJIS17d
近鉄ACEをお願いしまつ。
蟻がたかる前に…
970名無しでGO!:04/06/21 19:46 ID:yDzTmZYl
名鉄1000・1200・1380・1600・1800・2000・2200・8800中間車キボンヌ。

皆が絶対待っているだろうに・・・。

白い音速・HOT7000・四国2000系も・・・。
971名無しでGO!:04/06/21 19:48 ID:mzxJfeIv
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
972名無しでGO!:04/06/21 19:50 ID:NJ1lRYRv
683白鷺きぼんぬ
973名無しでGO!:04/06/21 19:56 ID:Vf/EXi+Y
183系1000番台、189系あずさNCそろそろ再生産希望
974ワラビ製作所:04/06/21 20:02 ID:8E0uqX1t
みなさんの願いは聞き届けました
楽しみにお待ちください
975名無しでGO!:04/06/21 20:13 ID:Du8EPVNZ
国鉄101系、113系初期車、115系初期車きぼんぬ。
103系一般型離乳きぼんぬ。
→ATC車と同じ構造で床下や屋根板をお互いに交換できる低運の103系をだしてくれぇ!
 低運冷改の103系を作って遊びたい。
976磁界チョッパ ◆avfyrhvIek :04/06/21 20:16 ID:HtRy6qLm
漏れはD51再販キボンヌ
・・・こういうこってありだよな・・・・
977DD51@佐倉機関区 ◆q9.7amQJak :04/06/21 20:26 ID:QGfxunlY
EF510製品化キボンヌ
マニ30製品化キボンヌ
ISOタンクコンテナ製品化キボンヌ
ISOコンテナ製品化キボンヌ
JRマーク再販キボンヌ
978けんたま:04/06/21 20:26 ID:sSItTomS
札幌なのに
九州813系
長崎で 見たなー・・・
979名無しでGO!:04/06/21 20:28 ID:p7W7NjYH
キハ126キボンヌ。
あとマニ30.
980名無しでGO!:04/06/21 20:36 ID:V6IZbT1w
キハ47""-0""きぼん
103系初期車きぼん
103系高運黄緑""非""ATC単品できぼん
811系きぼん
813系きぼん
721系オール一般車""3両基本+3両増結で""きぼん
キハ58非冷房車きぼん
115""−0""の""中央東線""国鉄時代の仕様できぼん
981名無しでGO!:04/06/21 20:48 ID:U7ydUgvq
関西の私鉄車両(特に京阪8000系&2600系)きぼんぬ。
そして221系再生産キヴォォ〜ォン!!!
982名無しでGO!:04/06/21 20:54 ID:roi/2kG5
京急230きぼんぬ
あそこに実車が置かれた時からずっと待ってるんだー。
983名無しでGO!:04/06/21 20:55 ID:V6IZbT1w
忘れちゃいけない711系きぼん

西武701・401きぼん

特別企画品で上信・総武流山・伊豆箱根

てか近江は彦根に放置してある西武401使わないなら返却しる
984名無しでGO!:04/06/21 20:58 ID:3M8WhCE+
EC383きぼん。
振り子は過渡で。
985名無しでGO!:04/06/21 20:59 ID:roi/2kG5
DRCけごんぬ
986名無しでGO!:04/06/21 21:00 ID:xuzVakCr
蕨の後追いなら割と何でもオケイ。
987名無しでGO!:04/06/21 21:03 ID:8E0uqX1t
>>976
Dを一つ増やして鋭意製造中ですのでもう少しお待ちをw
988名無しでGO!:04/06/21 21:13 ID:roi/2kG5
ゆめもぐらきヴォんぬ
989名無しでGO!:04/06/21 21:21 ID:tNEmhnbY
銀河/彗星セットキボンヌ
、、、ってマヂやりかねんな。
990名無しでGO!:04/06/21 21:24 ID:6QuwMYz9
東武30000
新カヌ485系グレードうp編成
同じく485系の3000番台
EF81ヒサシ付
キボンヌ
991名無しでGO!:04/06/21 21:25 ID:5iUAe528
165系リニュぎぼんぬ゛
992名無しでGO!:04/06/21 21:26 ID:wQw+lWFy
クモユニ74が出るのは本当ですか?
993名無しでGO!:04/06/21 21:26 ID:G9A/hKqk
103出してくれ
994名無しでGO!:04/06/21 21:27 ID:mzxJfeIv
イボンヌ
995名無しでGO!:04/06/21 21:27 ID:mzxJfeIv
イボンヌ
996名無しでGO!:04/06/21 21:28 ID:fLK4ICuG
オボンヌ
997名無しでGO!:04/06/21 21:28 ID:mzxJfeIv
イボンヌ
998名無しでGO!:04/06/21 21:28 ID:G9A/hKqk
82も
999名無しでGO!:04/06/21 21:28 ID:BTGjDSHR
1000
1000名無しでGO!:04/06/21 21:28 ID:mzxJfeIv
イボンヌ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。