【各自工夫】GMスレッドPart13【おまけパーツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日間名市
前スレではJR車輛の完成品に注力という衝撃の経営方針が提示され
須津急世代は益々気が滅入る今日この頃ですが。
各自工夫の上このスレと模型作成を盛り上げていきましょう。

過去スレなどは>>2-10 あたりで
2範城:03/07/02 02:34 ID:GBKmoSZC
グリーンマックスが危ない?
 http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/train/piza.2ch.net/train/kako/988/988360564.html
☆☆  Myベスト GMキット  ☆☆
 http://piza2.2ch.net/train/kako/997/997445172.html
作る楽しみいっぱい!?グリーンマックス愛用者の会
 http://curry.2ch.net/train/kako/1005/10058/1005879564.html
作って残そう!グリーンマックス応援団
 http://curry.2ch.net/train/kako/1010/10102/1010246451.html
作る苦しみMAX GMを励ます会4
 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10163/1016373547.html
【祝】海老名みどり最大開店!GMスレッド5【祝】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1019/10194/1019488663.html
3矢根浦海岸:03/07/02 02:34 ID:GBKmoSZC
【無塗装】GMの復活を願う会 その6【板キット】
 http://curry.2ch.net/train/kako/1023/10236/1023636064.html
簡易金型に期待age! Gマックススレ Part7
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1028/10284/1028483576.html
【京阪6000】GMスレッドpart8【気動車完成品】
 http://hobby.2ch.net/train/kako/1033/10332/1033252505.html
リトルジャパンに負けるな!GMスレッドpart9
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1039796958/(dat落ち)
グリ完再び GMスレッドpart10
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/train/1045249297/(dat落ち)
【キット最高】GMスレッドpart11【グリ完ハァ?】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1048966407/(dat落ち
【キットは】GMスレッドPart12【無限の可能性】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053505158/
4新つつじ丘:03/07/02 02:35 ID:GBKmoSZC
☆頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part5☆
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053498539/l50
★銀河★タヴァサ★キッチン★ボナを語る
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053868495/l50
新・Nゲージ改造スレッド
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053509392/l50
工作派鉄道模型スレ-2両目 (模型板)
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1048431858/l50
【TMS】鉄道模型3誌を語ろう【TRAIN】【RMM】
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053532495/l50
5秋内温泉:03/07/02 02:35 ID:GBKmoSZC
画像あっぷろーだ
 http://kit-rail.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload.cgi
グリーンマックス・GMストア公式ページ
 http://www.greenmax.co.jp/
 http://www.gm-store.co.jp/
6名無しでGO!:03/07/02 03:08 ID:q/cAHDtG
乙彼〜
7名無しでGO!:03/07/02 03:27 ID:/kf6csK0
>>1
乙。思えばGMもすっかり様変わりしたもんだな・・・
8名無しでGO!:03/07/02 07:45 ID:MI9Ez+wF
乙カレー。
GMの新規板キット欲しいね。
個人的には103系完全リニュをキボーンw
9名無しでGO!:03/07/02 07:48 ID:sY0r5d6Y
・TOMIX信者の会Part14【裏談話室】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056252918/l50
・[ェェェェェ] KATO信者の会 Part24 [ェェェェェ]  
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055059205/l50
・[ェェェェェ] KATO友の会[ェェェェェ]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053491861/l50
・マイクロエース信者の会 再出発
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053494690/l50
・【キットは】GMスレッドPart12【無限の可能性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053505158/l50
・Nゲージ議論総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053500786/l50
・鉄道模型界のA級戦犯告訴スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053528473/l50
・【ウホッ】東京堂被害者の会9【いいデブロン】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053500214/l50
10乗り換え:03/07/02 07:49 ID:sY0r5d6Y
・☆頑張れ!Nゲージマイナーメーカー part5☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053498539/l50
・MODEMO・河合・WIN総合スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053960150/l50
・【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053521842/l50
・新・Nゲージ改造スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053509392/l50
・もう一度JNMAフェスティバノレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053498808/l50
11乗り換え:03/07/02 07:49 ID:sY0r5d6Y
・自動再出品 ヤフオクカテゴリ「Nゲージ」ヲッチスレ4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053567671/l50
・■■■■■ Nゲージ:レア品物語 ■■■■■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053521827/l50
・☆RMモデルズ100号のキットは何がいい?☆
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053622789/l50
・鉄道模型事故の傾向と対策
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053527269/l50
・【俺達は】貨物を模型で楽しむスレ【脇役じゃない】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053840305/l50
・★銀河★タヴァサ★キッチン★ボナを語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053868495/l50
・【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053526400/l50
・ふたたび鉄道情報のページ by「裏ならば」
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1055964194/l50 
12名無しでGO!:03/07/02 10:31 ID:TCXj+WuW
>1
乙です。
13名無しでGO!:03/07/02 10:58 ID:VjHp9x76
ガングロ75に期待する。
14名無しでGO!:03/07/02 12:50 ID:NNHHb3d2
>>1
乙です!

>>8
箱型103系キットはリニューアルきぼんぬですね。
窓が大きすぎて不自然極まりないので…。
修正する気になれないですし。
15名無しでGO!:03/07/02 16:58 ID:M8CWV2P7
103キットリニューアルしたら売れそう?
16名無しでGO!:03/07/02 17:20 ID:NNHHb3d2
>>15
E231導入に伴って103系が廃車に追いやられている今日この頃。
101系南武支線同様、103系も引退に際して祭り状態になりかねない。
あぁあんな時代もあったなとかいう感慨にふけりながら、
各自お気に入りの103系を作る香具師が多数現れそうなヨカーン。


ところで、量販店でDT33やTR62が品切れ起こしているのは
103系を作る香具師が多いからでしょうか。
それとも、WINにOEM供給しすぎたとか?
17名無しでGO!:03/07/02 17:24 ID:NNHHb3d2
連続カキコすまぬ。

205系初期車キットを復活してくれないかなと思うときがあります。
18名無しでGO!:03/07/02 17:33 ID:rzpQMQkA
>>17
漏れも思いますねえ。
単に山手線を作るだけなら、過当製品があるので使命は終えたという
判断も当時はあったのだろうが、これから山手車の改造、転用もあるので
ぜひ復活して欲しいところ。

以前のスレでも書いたが、扉パーツを選択して接着する
豪華205系キットなんていいかもしれない。
先頭部も、原型/207/阪和/京葉/相模/仙石、とよりどりみどり。
6ドア車側板も、単品か阪急2800みたいなおまけパーツとして
ラインナップ。はめ込み窓パーツ付き。
こんなの出たらよーしパパ全部作っちゃうぞ〜、て感じ。
19名無しでGO!:03/07/02 17:34 ID:kqhRD72Z
>>1
乙カレー
20名無しでGO!:03/07/02 17:38 ID:rzpQMQkA
とりあえずですね、クロポの簡易金型キットで、ひとつ
板キットの組み立て式を試しにやってみたらいいんじゃないかと
思うわけですよ。
今のところ、なんで箱なのかいまいちピンとこない。
社長は板キット復活、みたいなことも言ってるけど、
クロポを単に余興とするのではなく、GM本体の今後の方向性を
決めるための試行として大いに活用したらいいんじゃないかと。
21名無しでGO!:03/07/02 17:39 ID:9HWHy4Rf
やっぱ工作派にとっては板キットだ罠。
板キットに奮闘してるのが小日本だけというのはあまりにも寒い時代だ。
プラ製品メーカーから見たら塗装済完成品の方が商売としてはイケるのかな?
22名無しでGO!:03/07/02 17:50 ID:MxitWP7G
個人的には箱キットでもいいが
やっぱ遊べるのは板キットだな
個人的には今こそ営団05が欲しいな
営団9000も作れるようにしてあればなおよし
23名無しでGO!:03/07/02 18:07 ID:rzpQMQkA
>>22
幕板を切りついで08も作れるようなパーツが入ったりしてw
24名無しでGO!:03/07/02 18:10 ID:MxitWP7G
そして08パーツは蟻05に使われる罠w
25名無しでGO!:03/07/02 18:21 ID:rzpQMQkA
蟻の05はもうないからなw

改めてGMが05一枚窓仕様キットを作っても面白いと思うよ。
2種類のキットで営団現20m車が一通り作れる。
(ワイドドア車?それはおまけパーツですよw)
GMファンはこういうのが好きなんじゃないのかなあ。
これなら、他社の車両を作り分けるわけじゃないので
許諾関係もクリアになりやすいだろうし。
26名無しでGO!:03/07/02 18:35 ID:Gk2ucFo+
富が出してくれそうもないので、モハ72-500の箱キット出して欲しい。
これは小日本に期待すべきかな?(板キットでも可)
今のキハ54の値段で、キハ22とかキハ45の完成品なんかも発売して欲しいぞ。
カラバリや下北バージョンも含めてね。特製完成品17kでは荏原中延でつ!
27名無しでGO!:03/07/02 19:13 ID:rzpQMQkA
>>26
500っていうと全金更新車(雨どいが普通に出てる奴)か。
というか、今の全金73箱キットで、モハサハの中間車ペアも
昔ありましたよね。実車にはサハの全金はないので
セミフリー的なものだったと思うが、それがあだになって
モハごとあぼーんになってしまったような感じでしたかね。

今のところ全金クハも、雨どいの形がタイプ(更新車と同じ)だし
そもそもキットが古いので、リニュしてもいいかも。
クモハ更新全金・クハ新製全金・モハ新製全金・モハ更新全金 を
作り直してそろえれば、全金車は一通りそろうのかな。
まあ、窓隅Rの有無とか細かい差異はもっとあるのだけれど。

まあ、73系のバリエーションは一通りのキットからは作り分けにくい
ほど多岐豊富だし、ボナやタヴァサが頑張って色々エッチング板を
出してるので、改めて後発としてプラの大量生産キットで出すとなると
どこで勝負をするのかというのが非常に難しいところではあるね。
2826:03/07/02 19:24 ID:Gk2ucFo+
>>27
チミ、少し実物の研究したら?
モハ72の全金属は920番台。500番台は改良形72系(63系の事故による見直し
設計したタイプ)だよ。サハにも一応元ジュラ電の全金属試作車サハ78500てのが
あるからね。洩れは製品があったこともしらない。今あるのはクモハクハのセットだけ
だからね。
少なくとも富72系購入者は500番台の製品化は望んでいるから、需要はあると思われ。
まあ窓原型、戸袋窓のみスケベゴム、アルミサッシ2段窓、とバリエーションは多いのは
事実だが。
29名無しでGO!:03/07/02 19:33 ID:rzpQMQkA
>>28
ごめんごめん。500番台=更新全金車と勘違いしてた。
書き込んだあとなんか変だと思い直してぐぐって戻ってきた
わけだが、すでに突込みが入っていたか(汗

ただ、新製全金車のモハ72920〜のほかに、63系の更新による
全金モハのグループがあったはずで、それを500番台だと
思い込んでた。スマソ
30名無しでGO!:03/07/02 19:44 ID:TCXj+WuW
GM全金サハは模型ならではの楽しみ。
俺はああいうの好きだな。
31名無しでGO!:03/07/02 19:47 ID:rzpQMQkA
クモハ73の500番台と勘違いしていた。
63形からの中間モハ72を全金更新+先頭車化改造したグループ。
で、中間車のままでの全金更新は、改番を伴わないので
特に番台区分があるわけじゃなかったですね。

あと、サハの全金試作車というのは、全金車ではあっても
ノーシルノーヘッダーのいわゆる全金タイプの外観では
なかったんじゃないかなあ。
32名無しでGO!:03/07/02 20:11 ID:MxitWP7G
73形こそ小日本の仕事が活きると思う
原型車なんかドアばらばらだしな
33名無しでGO!:03/07/02 20:17 ID:rzpQMQkA
窓の2段・3段の選択とかプラキットでできるかな?
34名無しでGO!:03/07/02 21:16 ID:Gk2ucFo+
やっぱ72系って皆期待しているんだね。
でも>>32さんのいうとおり、小日本が相応しいと思うのでsage。
昔だったらこの分野、自慰絵夢の独壇場だったのに(T_T)
ドア・窓選択までできればHO並になってしまうが、あのクモハ40を出した
小日本だから期待しちゃうね。
原型・アコモ更新の2車体セットなんか出したら売れそうだ。
35 :03/07/02 21:37 ID:HFZ2oiz9
流れを無視してキボンヌいきま〜す♪

205系未塗装板キット出しとくれぇ〜同改造パーツ出しとくれぇ〜♪
E231系未塗装板キット出しとくれぇ〜同改造パーツ出しとくれぇ〜♪

お騒がせしました m(_ _)m
36名無しでGO!:03/07/02 22:14 ID:rzpQMQkA
>>35
狭幅走るんですキットなんかいいかもしれんね。
東西千代田、臨海、京浜東北、東急の各顔込みで。
37名無しでGO!:03/07/02 22:38 ID:CuwH8A4h
新スレ乙ー&おめー

119系5100番台買ってキタ━―━―━(゚∀゚)―━―━―!!
なかなか良いっす・・、ちと高かったけど・・(w

帯の色変えて、ウソ電にしまつ(w
38名無しでGO!:03/07/02 22:47 ID:4EQgjB7G
119系のウソ電かぁ・・・漏れも日光線色とか宇部線色にしようかな。(w
39名無しでGO!:03/07/02 23:18 ID:AHk7JLWY
>>18
シャオルーベンに期待age!
40名無しでGO!:03/07/02 23:26 ID:a2cRaD9S
こういうスレを見て久しぶりに板キット組みたくなったけど、仕掛品の完成品改造車が溜まりまくっている罠。

つーか国鉄101系10両が着手から5年経った今も完成してない(w
41名無しでGO!:03/07/02 23:51 ID:JhBrcC6S
グリ完シリーズは今後もしR中心でやるそうだが、
ならば105系新製組と701系各種をキボーンということでよいか?
42名無しでGO!:03/07/02 23:58 ID:cXreZB72
>>107系モナー
43   :03/07/03 00:03 ID:zd7KDk7i
>>37
しかし、あのT車の床下なんだ?? スカスカだし。
しかもロングシートだぞ、おい。
あとルーバーあんな表現はやめて欲しい。
早く、青22号119、するがシャトル119きぼんぬ。
44名無しでGO!:03/07/03 00:09 ID:5X9JynKv
>>38
筑肥線色に塗り替えて、唐津線電化を妄想した
バージョンというのはどうだw
45名無しでGO!:03/07/03 00:13 ID:/OwJkhOp
>>38
どうせウソ電にするなら、京王5000のような色に塗って、
屋上に赤色灯付ければ、ある意味119らしくなりそうだ。
46名無しでGO!:03/07/03 01:23 ID:5X9JynKv
>>45
 お い
47名無しでGO!:03/07/03 01:28 ID:2vVDz4Od
>>45-46
ワロタ(w
最初意味がわからんかったYO!!
rescue 911やね(w
48名無しでGO!:03/07/03 01:35 ID:t1lNqj7u
>>45
桜の代紋はどうやって調達しますか?
49名無しでGO!:03/07/03 05:41 ID:gYvK/XPE
age
50名無しでGO!:03/07/03 11:06 ID:x7J4thWK
やっぱ、同系多種混合の板キットが楽しい。
東急7000系キットなんか名車の中の名車。

素直に東急7000系を作るもよし。
派手にこどもの国線仕様にするもよし。
帯色や社紋とっかえて秩父、弘南、北陸、水間の各社を作るもよし。
それでもって、先頭改造車を作るもよし。
クーラー乗っけて7700を作るもよし。
そのまま十和田観光にしてしまうもよし。
リニューアル改造してしまうもよし。

ついでに、おまけのお面で遊ぶもよし。

こんなやりたい放題のキットは楽しすぎ。
作る車種を選ぶのだけでも一苦労するという危険を伴うが。
51名無しでGO!:03/07/03 12:14 ID:mJVJ+T07
いろいろ作れるといえば阪急Eキットに勝るものはない・・・かな?
2000にはじまり2100、2300、2800、3000、3100、3300、5000、5100、5200、5300
6000に7000、7300、8000、8300・・・

スマン、漏れが悪かった。
52名無しでGO!:03/07/03 12:15 ID:mJVJ+T07
悪かったついでに追加。
今は亡き2200もな。
53名無しでGO!:03/07/03 12:17 ID:saxhe4Ck
>>50
阪急通勤車のおまけを使って大阪市営60系をつくるという手もあるな。
54名無しでGO!:03/07/03 12:51 ID:x7J4thWK
は…阪急キットも強いなあ。
これで能勢電鉄バージョンも考えると大変なバリエーションですな!
55名無しでGO!:03/07/03 14:15 ID:SrnEaysg
同じ19m級3扉2段窓ということで、阪神のキットから京阪2600系を作ったことが
ありますが、微妙に似てませんでした。

阪急のキット使った方が似る、ということを、完成したあとで知りました・・・
56名無しでGO!:03/07/03 15:05 ID:FZNuyeAA
形式名が特に指定されてない製品って考えてみればすごいよな。
57So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/03 19:09 ID:uxIEbTDr
>>50
福島交通も忘れんでくれ。
58名無しでGO!:03/07/03 19:13 ID:cj1vM5ke
裏を返せば、それだけ長年基本スタイルが変わってない
阪急がすごい、ということになるのかな。

阪神キットも、名前は「阪神通勤車」だけど
車種は阪急よりはだいぶ限定されるよね。

そこで振り返ると、近鉄のキットはなんであんなに
種類が多いのか… 近鉄に全然詳しくはないんですが、
カタログ見てるとほとんど同じスタイルに見えます。正直。
59名無しでGO!:03/07/03 19:38 ID:qJFbQ1Ix
阪急通勤車キット+LazyJack8300顔という手もあるからな
最新型まで作れるのか

>>58
近鉄は細かい違いで形式が変わるからね
制御機器のメーカーが変わるだけで形式がかわる
60cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/07/03 20:18 ID:voZJQY1z
>>58
車体の基本構造だけだと、近鉄2610(2800)系と近鉄2600系のキットは基本的に差異は無い罠。
4連か2連×2本かかの違いぐらいだな。実際は>>59の通り電装品とかに違い蟻。
近鉄8810系はすそ絞りになってるし、デザインもモデルチェンジタイプ(界磁チョッパ車以降)だから違うし。

逆に近鉄8810系と最近の塗装ミスキットVVVF車も微妙に寸法とかが違ったりするけど、デザインはほぼ一緒。

友人は近鉄の形式大杉は反則だって言ってた。

近鉄と言えばそろそろシリーズ21も欲しいとこやけどなぁ。
61 :03/07/03 20:28 ID:Mzh4Kife
近鉄のって屋根がちがうだけじゃないか?
実質2600系みたいなやつと8810系、12200系、
塗装済みのやつ計4種類だと。
俺は尻の前に5200系を先に出して欲しい・・・。
モーターはいらない
62cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/07/03 20:38 ID:voZJQY1z
>>61
>モーターはいらない
激しく同意。昔の富製の動力ユニット再販きぼんぬ。
63名無しでGO!:03/07/03 20:41 ID:I01Xh1tV
近鉄車は車種選定が微妙なんだよなぁ。
6800-8800の各系列はどうせなら広幅/狭幅キット2種類用意して
それぞれ共通側板&屋根各種(非冷/ラインデリア/新製冷房)
&各種前面用意してもらえれば至れり尽くせりなんだけどな。

名古屋線沿線の漏れとしては好きな1010と1480が
GM始めた当時の腕では作りようが無くて、
それ以来JRも含めて地元車は完成品すらほとんどない。

んでもって、今は京葉線のHゴム入れの最中だ罠w
64名無しでGO!:03/07/03 20:52 ID:muXOcVkF
前スレで長野電鉄初代OSカーのことを聞いた者なんだけど、
作った人に聞きたいのですが台車は何にしました?
65 :03/07/03 21:09 ID:BAarGYtR
エアブラシ使ったついでに普段使わない色のビンを開けたら中身がどろ〜っと固まりかけていた。
こりゃ〜やばいと思って全部のビンを開けてみると・・・残り1/3以下になっていたものは全部、それ
以外のやつも沈殿していた。
薄め液足して攪拌しておいたから平気だと思うけど、他の人達は普段使わない(使わなくなった)色の
扱いってどうしている?

放置して気付いた時には固まっているとか?
66名無しでGO!:03/07/03 21:13 ID:y2om/4Fk
>>63
1480の中間車は先頭車をベースにしたほうが作りやすかった。
漏れのは新塗装に塗りなおそうと思ってシンナープールにつけたらばらばらになってそれきりなわけだが。
67名無しでGO!:03/07/03 21:18 ID:8SmZrDzS
御疎レススマソ。
サハ78500はシル・ヘッダー付きだった。
元ジュラ電はサハ78900で、こちらはノーシル・ノーヘッダーだった。
68名無しでGO!:03/07/03 21:27 ID:jhjYc2Vq
スユニ50キット作っておりまする。
ボディと床下はなかなか良さげな出来映えになりまつた。
だが、窓パーシに表現されているスケベゴム&サッシはなんとかならんかのう?
ボディに表現なら烏口で簡単に塗れるが、窓パーシでは禿げ詩句ムズイ。
爪楊枝やガンダムマーカーがイイと聞いて試してみたが、どちらもあえなく失敗。
みんなどうやって塗った?それとも漏れがへタレなのかな。

あと、ガンダムマーカーは(アルコール系)ってなっているけど、薄め液は何を
使えばいいの?
69【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/03 21:31 ID:rFLGGBOc
たしかに動力は改善してホスィ。(´・ω・`)

ライトユニットって発売されたの?
70名無しでGO!:03/07/03 22:26 ID:S3ceJRzF
亀レススマソ。

>>15
103系のキットはリニューアルが必要だと思います。
以下、漏れの考えを書きます。

まず一体成型ボディは改造にあまり向いていないので板キットを望みます。

前面パーツも、103系の各バリエーション、103系を種車として生まれた車種(105系等)を
おまけを含めて入れてあると楽しいものになると思います。(改造パーツセットでも良いですけどね)
西日本の改造車を手軽に再現できるように、
戸袋窓を埋めるパーツのランナーも入れて欲しいと思いますね。

クーラーは、AU75、AU712、AU711だけでなく、
常磐みたいにE231と同型?のクーラーも付けてあると楽しいかもしれません。
71名無しでGO!:03/07/03 22:37 ID:ZfJmp2D5
>>65
しっかりふた閉めたつもりで、いつの間にかカラカラになってたりしますからね。
プラスチック製のふた出来るケース(例えば田宮製のとか100円ショップで売ってる奴とか)
に入れて、ふた閉めて、あと日があたらないようにしています。

自然乾燥はある程度防げると思う。
72名無しでGO!:03/07/03 23:16 ID:IsjNwZEu
>>64
旧OS・・旧型国電用のDT16
73名無しでGO!:03/07/03 23:17 ID:IsjNwZEu
ごめん。DT20の間違い
74名無しでGO!:03/07/03 23:24 ID:xTHN1DOA
な、なんだ今日のスレの伸び具合は。
75名無しでGO!:03/07/03 23:24 ID:JjxrTTYH
age
76名無しでGO!:03/07/03 23:44 ID:fOdz8CT2
>>65
気付いた時にはフタが開きませんw
77名無しでGO!:03/07/03 23:45 ID:MNqMOqxB
はっきり言って2600や2610、2410は「近鉄通勤車」でもいいのではないか?
ガイシュツのようだが近鉄の場合5200やシリーズ21、或いは改造なしで3000などが欲しいな。
ついでに7000系も。
78名無しでGO!:03/07/03 23:48 ID:y2om/4Fk
近鉄は妻が4種屋根が2種冷房器が3種あるから分けざるを得ないと思います。
あと2連Kは4連Kの増結バージョンとでも見ればいいんじゃないかと。
8810Kはなぜ1400Kで出さなかったかという点に関しては理解に苦しむわけですが。
79名無しでGO!:03/07/03 23:51 ID:IsjNwZEu
>>78
・・・・・京王5000系・・・・は?
80名無しでGO!:03/07/03 23:53 ID:wsYUIPHy
>>78
>妻が4種屋根が2種冷房器が3種
近鉄のことは詳しく知らないけど、そのパーツ作り分けは、もろに板キット向けだなぁ。
81名無しでGO!:03/07/04 00:05 ID:6+Qbd8wC
>>64
RMMの作例は東急TS京王用をベースに、
バネの部分にカトちゃんのEF81のものを移植してたなー。
でもあれだと相当なコストと手間がかかりそうなので、
DT20を移植するか、そのままでお茶を濁すかの方がいいかもなー。
82奈良線沿線の住民:03/07/04 00:25 ID:iBgJBF2W
>>78 8810K
今は塗装済みも出て必要性は下がったが、以前はこのキットの切りつなぎ改造で
VVVF各車を作った人も多かったわけで、(改造含めて)製作できる形式が多いという
点だけで見ればこの選択は正解だったと思います。もちろん結果論ですが。

車体裾きれいに曲げるのって結構大変ですし。

ちなみに漏れ、塗装済の仕上がりが今一つスカンので
いまだにVVVFは8810改で作ってます。
83名無しでGO!:03/07/04 01:05 ID:fPfSCbdU
1400で出なきゃ変みたいなことを言い切るほうが理解に苦しむわけですが、
同じ近鉄ファン、GMファンとして大目に見ますか。

近鉄塗装ミスキットは結局3つの色合いが出てくる結果になったね。
なんかうんざりで組む気も致しません…
84名無しでGO!:03/07/04 06:10 ID:G88ShQxk
近鉄特急車キットPart2
18200(18400)系2両+11400(10400)系3両の5両セットキボン
オマケあおぞら・あおぞら2前面、あおぞら側板1.5両分
85名無しでGO!:03/07/04 06:28 ID:iDpd2dkK
板キット、根強い人気だな。やっぱり工夫次第で可能性はいくらでも拡がるのが魅力だな。
塗装済じゃ1つ作っちゃえばもう終わりだけど、阪急通勤車や東急7000、国鉄101なんか何箱も買ってしまう人も多い。
これだけ希望者が多いのに、売れ残ってる119系や1/87のバスのような誰も望んでない商品ばかり出す現経営陣はホントにダメだ。
86名無しでGO!:03/07/04 07:03 ID:9C8qkcST
同じエルガでもNサイズならよかったのにな
というかトミのバスコレみたいな出来ならいいんだが
87名無しでGO!:03/07/08 05:15 ID:yTQj3aIR
えらく古いデータで復旧したな……
88名無しでGO!:03/07/08 06:02 ID:JqTcS7HP
age
89名無しでGO!:03/07/08 09:52 ID:Wt5KTThZ
あ、旧スレ残っているじゃん
90名無しでGO!:03/07/08 16:08 ID:bX3rNLBa
こっちを使うっていうことでいいのかな?
91名無しでGO!:03/07/08 19:50 ID:TLI7STx+
いいんじゃないですか?
92名無しでGO!:03/07/08 21:23 ID:KrRWYKf6
私鉄の新製品出してよーGMさん
93名無しでGO!:03/07/09 00:19 ID:RZHrsYnw
復活age

阪急ファンとしてはBトレが楽しみです。
スル関で阪急も出るらしいので、8000系2次/3次がラインアップされればお面だけコンバート。
それにしても阪急塗装済みの寸詰まりは重ね重ね惜しいことですが、
それでも某社の模型に比べたらよっぽど"らしく"見えるあたりGMのセンスでしょうか。
94名無しでGO!:03/07/09 00:39 ID:wqB+vGoj
>>93
あれが出て以来、本物も短く見えるようになった。
錯覚とは恐ろしいものだ。
95名無しでGO!:03/07/09 01:21 ID:QK2NFuXH
新種の車体長錯誤症候群

新種の鉄道車両車体長錯誤症候群が2003年7月8日未明、発見された。

発見されたのは、車体長錯誤症候群のなかでも阪急長委縮症と呼ばれるもので、
従来の車体長錯誤症候群では青釜長化症や客車長委縮症が知られている。
類似疾患として車体大錯誤症候群が報告されており、黒釜肥大症などが挙げられる。
尚、蟻スレでみられる変形性異車体症候群とは全く異なるものである。

この阪急短化症は緑最大スレで発見された。尚、過去の文献をさかのぼると、
同症疑い例が多数見つかっており、今後の研究の待たれるところである。
車体長錯誤症候群は加糖スレに多く分布しているとされていたが、
緑最大スレにおいては、これまで報告がなかった。




>>94サソ、ごめん
96名無しでGO!:03/07/09 01:24 ID:WjyupVqR
京成3500は長く見えないのうw
97名無しでGO!:03/07/09 09:20 ID:jo4OqtNL
だいぶ飛んじゃってるね。昨日スユ42作ったよ。
半分保護棒・半分クモリなんちゅー郵便車独特の窓は楽しいね。
98名無しでGO!:03/07/09 10:19 ID:zwALgoFS
>>92
禿堂。地下鉄もキボンヌ。
99名無しでGO!:03/07/09 12:00 ID:ZNWiZn5Y
  ☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  西武4000系まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
100名無しでGO!:03/07/09 12:55 ID:2eirlp4o
205系初期型再販きぼんぬ。
101名無しでGO!:03/07/09 15:17 ID:7CywLRG3
3500は3700と並べた瞬間に萎えるw
102名無しでGO!:03/07/09 16:17 ID:nkBJg0Aq
自分の腕を萎えているのか?
103名無しでGO!:03/07/09 16:29 ID:7CywLRG3
3500の長さに萎える
104名無しでGO!:03/07/09 18:15 ID:/bHSEJEL
そういえば京成3500はハイカスタム仕様(?)でしたっけ。
阪神から京成を組むとやっぱり長くなって、京急から組むと3700に並べられるという認識でOKですか?
105名無しでGO!:03/07/09 18:38 ID:IQnbsLTS
3500の並ばせ相手が欲しかったら、阪神から両開き赤電作るとかかな。
106名無しでGO!:03/07/09 18:52 ID:zwALgoFS
芝山鉄道に隔離すれば無問題>3500
107名無しでGO!:03/07/09 19:16 ID:IQnbsLTS
>>106
芝山には1編成しか入線できませんが、何かw
108名無しでGO!:03/07/09 19:21 ID:NRD+mueg
芝山に入ったのは3600形だろ?
109名無しでGO!:03/07/09 20:09 ID:1oUDWnOe
3400も話題に入れてageて。


ところで、漏れは南海のステンレス車の製品化きぼん。
110名無しでGO!:03/07/10 00:22 ID:UEDwDoRC
>>104
そうなるね だから3150や3200などの片開き赤電は長さは京急から作れば3700に合う
両開きはコストをかければちゃんとしたキットはある 30000円近いがな・・・
(3050などの片開き赤電もでてるけどね)
111名無しでGO!:03/07/10 00:39 ID:iDK1SR9n
>>110
3200は両開きだぞ、というツッコミが入りそうなヨカソw
クロスシート車として製作された一部の3200が、3150以前と同じく
片開き車体ということですね。一応補足。

3200と3300は、更新前は阪神から作るのがいいが
更新後は側窓の形態上、3500のコルゲートを削って作るのが
一般的なようですねえ。
112名無しでGO!:03/07/10 10:49 ID:nKnm2URi
下がってるのでage

車体長だけ合わせるなら車端部をチョン切るとか。
やっぱり変になるかな、長さをデフォルメしつつ全体のバランスを取るあたりさすがGMの板キット。
蟻とは大違い。
113名無しでGO!:03/07/10 10:52 ID:woOgbI8V
>>112
「それらしく見せる」という巧み技術が求められるわけですな。
手品みたい。
114名無しでGO!:03/07/10 21:02 ID:sZEBEOxp
hobby3鯖が治るまで新ネタ控えめですか?
115名無しでGO!:03/07/11 00:00 ID:8CJ2A5cp
京成3700と3400、京浜の2100と600

どっちが主に上位種別に使われているの?
116名無しでGO!:03/07/11 00:16 ID:PEs7MV1L
>>115
3700と3400は、8連に関しては特に区別してません。
現状で3700のみに2本存在する6連は、8連より優等運用が少ない。
但しこれも赤電など他の6連とごちゃまぜで使用されます。
117名無しでGO!:03/07/11 00:38 ID:5h8Gu/py
ガイシュツだが、
東急7000系のキットには、弘南の新しいロゴデカールと、
十和田観光の社紋&行き先方向幕を入れてほしいな。

しかし、こうも譲渡先が多いとGMも大変だな。
もし東急7700がこのほかにも譲渡される予定とかあったらますます大変だ。
118名無しでGO!:03/07/11 00:42 ID:5h8Gu/py
それと。

都営6000系は京王から作るというよりは、
そろそろ独立したキットになったほうが良いのではないかと思うよ。
非冷房・冷房の違いとか、
都営、熊本、秩父、インドネシア用とか、路線や形態もいろいろあるし。
おまけ的なキットではなく、レギュラーになるべきかと。


仮に実現したら、GM初の外国型車両も作れるキットということで祭り?
製品化承諾を得るためインドネシアまで出張になるのかな。(w
119名無しでGO!:03/07/11 01:11 ID:X0If1rB+
>>117
両運改造車の8500系顔と、床置冷房車の側面パーツも有るといいよなぁ。
120名無しでGO!:03/07/11 01:29 ID:b1LxyQYi
>>119
8000顔の付いた両運は十和田かな。
それがあるとデヤ7290も作りたくなって来る罠。
121名無しでGO!:03/07/11 02:32 ID:YXsyNkrd
>>115
2100と600に関しては、2扉の2100はほぼ品川快特に使われているかな。
3扉の600は乗り入れ仕様で、成田行きエアポート快速なんかにも
使われており、わりと汎用かと。
122名無しでGO!:03/07/11 04:12 ID:9UU65w50
>>121
600は北総にも来ると思った。
123名無しでGO!:03/07/11 07:51 ID:GDVIrtTZ
どなたか名鉄5500系おまけパーツで5000系作った方いますか?
側面を紙やすりで造ると記載していたが…。
124cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/07/11 10:48 ID:IccvRm8Y
>>123
昔鉄道模型趣味に載ってたな。けど、あれは自作だったかも。
125名無しでGO!:03/07/11 11:27 ID:IwT+fVjY
>>124
自作。名鉄電車のN作品をたくさん作っている人のヤツ
5500系の方はGMキットだけどね
126名無しでGO!:03/07/11 18:39 ID:2xg211hB
>>123
紙やすりはさすがに無理じゃないですか?
自作のほうがいいと思います。
127名無しでGO!:03/07/11 18:53 ID:NluzP2pT
昔、5500系のキットで阪神の特急車(形式忘れたけど湘南顔の香具師)を作った香具師がRMMに掲載されてたな。
128名無しでGO!:03/07/11 20:22 ID:IwT+fVjY
>>127
ん、それは京浜急行600ベースだと思うぞ >阪神3011
129123:03/07/11 20:57 ID:GDVIrtTZ
いろいろレス有難うございます。
取り敢えず、プラ板等使って作成したいと思います。
130名無しでGO!:03/07/11 21:32 ID:Fy0qMNSy
クロポの650って、まだあるかしら?
131名無しでGO!:03/07/11 22:38 ID:J1wfUV3d
あるよ
132名無しでGO!:03/07/11 23:44 ID:Gkv5cO3E
昔カスタムキットが京急1000しか無かった頃に、裏の改造コーナーに伊豆急
の窓を利用した旧600の作例が載っていたような気がするが、裾しぼりのある
伊豆急の側面をどうやって利用するのかと思った。実践した香具師いる?
133cMc7016 ◆wOFJXkAvpE :03/07/11 23:48 ID:XrtHYSUy
>>125
やっぱり自作だったか。
前面に長電2000系を使おうと思ったら微妙に違うからやめたって言うのは覚えてたけど。

しかし5500系を全車作ってたのはびっくりした。
今は実車に廃車がどんどん進行中…。
134名無しでGO!:03/07/12 00:28 ID:Z+qVAUR8
>>132
昔のスズキューが載っているカタログに作例があったよ。
おそらく窓回りだけくり貫いて嵌めたんじゃ・・・。
(そうじゃないと、屋根側も自作するハメになるし)
135名無しでGO!:03/07/12 02:11 ID:f/uxymqb
せっかくデカールも綺麗に貼れてマターリしたのに事故が…(つД`)
漏れの苦労はどこに・・・
136名無しでGO!:03/07/12 02:23 ID:PohNYusz
>>135
シンナーボトルでも倒した?
137名無しでGO!:03/07/12 09:53 ID:Za67+NoD
>>187
リキッドポリの瓶を倒しますた。
138名無しでGO!:03/07/12 10:54 ID:GJKZtuvs
103系総武10連の塗り替え完了
GMスプレで富&過渡塗り替えた。
ゲッツ(σ・∀・)σ 
139名無しでGO!:03/07/12 18:56 ID:nrxR7wCz
OER9000のライトの部分ってどう塗ったらいい?
ふちを実車どおり銀で塗ると、レンズの部分は・・・
140名無しでGO!:03/07/12 18:58 ID:et4ssBVz
>>123
TMSの1990年10月号(No.534)には、キット改造の名鉄5000が載ってるヨ。
141135:03/07/12 20:33 ID:FjleAVEK
>>136
正解w!
あとはクリアー塗装のみだったのにシンナープールにGO!になっちゃいますた…
ショックだったので今日は作らないでラーメン屋めぐりしてたw
142名無しでGO!:03/07/12 20:58 ID:WSKL6/IC
>>141
藻前・・・デブになるぞ。(w
143名無しでGO!:03/07/12 21:03 ID:1tMOmBRA
今のインレタの新しい版になっているのは文字の大きさが修正されてるのね。
知らなかった、、、
144名無しでGO!:03/07/12 22:15 ID:OdCQr2nC
ふうっ。
本日、オロハネ10とスロ54組み立てました。
組み上げまでやって、塗装は来週の予定。
板キットって初めて(車両改造は経験済み)だけど楽しいね。
完成させて、急行利尻を再現する予定。
もう、板キットにはまりそう。
145名無しでGO!:03/07/12 22:25 ID:eZ4UAq0W
窓サッシやHゴムの色さしあたりから作る苦しみが始まる。
でも、もう抜け出せなくなる。
146名無しでGO!:03/07/12 22:29 ID:Q09bCEiw
やっとキユニ28を買った。
何でサッシまでグレーやねん!
これからの車輌はグレーサッシが標準なのか?
147名無しでGO!:03/07/12 23:09 ID:nrxR7wCz
誰か〜教えてくれポ
OER9000のライトの部分ってどう塗ったらいい?
ふちを実車どおり銀で塗ると、レンズの部分は・・・
148名無しでGO!:03/07/12 23:13 ID:6Sq7eDXF
144 145〉そうでつ作る楽しみの後は塗る苦しみが待ってます。
漏れなんて何回シンナープールにダイブしたことか…。
でも完成した時の(自己)満足感を知ってしまったからやめられない。
明日はうまく塗れます様に…。
149名無しでGO!:03/07/12 23:15 ID:NcC8kmn8
穴明けて束か銀画の新型国電用埋めとけ。カタッポはレンズクリアレッド塗装
150 :03/07/12 23:25 ID:PRLJB/vx
帰省臨時急行[109]を買ってきた。
素直に組んでもいいし、改造の種にしてもいいし、さぁ〜てどうしよう・・・・・
151144:03/07/12 23:43 ID:OdCQr2nC
>>145
>>148
そうそう、塗る苦しみ。
塗装替えは結構やって慣れているつもりなんだけど、
スケベゴム塗りが待ち受けてるんだよね。
スケベゴム塗り、何か良い方法は無い物かな?

152名無しでGO!:03/07/12 23:58 ID:C/NJZ4/w
> Hゴム

1.面相筆に金を惜しまない
2.マジック/マーカー類
3.烏口
4.モールド部の塗装をはがす(グレー限定)

あたりから自分に合うのを選ぶしかないな。
漏れは最初Gマーカー使ってたけど今では
このスレで薦められたキャメロン筆+エナメルカラー
を愛用している。腕の方はまだまだだが。
153名無しでGO!:03/07/13 00:28 ID:wy1AAtug
5. 金と加工を惜しまずに嵌め込み窓化
154名無しでGO!:03/07/13 07:42 ID:2S5ka/W+
それと、足回りの塗装はどうしてます?特に倒壊はじめグレ床車。
全検上がりのピッカピカ or 全検直前の汚れでボロボロ。
155名無しでGO!:03/07/13 08:12 ID:/F6BYflj
>>152
漏れもマーカーで塗ってました
156名無しでGO!:03/07/13 08:19 ID:PIxSNVML
>>146
Hゴムもメタリックなモデルと交換汁。


・・・・寸法と数があわんな
157名無しでGO!:03/07/13 11:16 ID:dmQxq5rs
>>152 Hが黒のときは
表面・ZEBRA「マッキー極細」の「細」のほうで丁寧に
奥行き・田宮エナメル艶消し黒+細い筆でおおざっぱに
・・・で塗ってます。
158名無しでGO!:03/07/13 12:13 ID:tidXyyR9
さて、大山でも冷やかしに逝ってこようかな
159名無しでGO!:03/07/13 12:51 ID:2S5ka/W+
スケベゴムに関係するか知らんが、
GSIのガソダム用マーカーって使っている人おる?
最近、RMMでもちょろっと話題に出たようだが…。
160名無しでGO!:03/07/13 13:02 ID:H6cyU9jL
>>159
モノによっては油性ペンみたいに艶がテカテカしてしまうから結局エナメル塗料を面相筆で塗って修行してます。
墨入れ筆タイプグレーは車体色によっては使えるかと。
161160:03/07/13 13:04 ID:Vq8dfkaT
補足
墨入れマーカーはスケベゴム塗りではなく墨入れに使用の場合ね。
162名無しでGO!:03/07/13 13:19 ID:nrN6YjsC
スケベゴムはGM鉄道カラーで塗るべし。
163名無しでGO!:03/07/13 13:27 ID:8licZjlo
漏れはスケベゴムはクレオスで塗る。
集中すれば無問題
エナメルは剥がれるから嫌い。
164名無しでGO!:03/07/13 13:30 ID:/Eeob0iK
>>144
漏れも同じものを作ってましたぜ。板キット始めてから完成品は縁遠くなっちゃった。
あと荷物車・郵便車ですな。ちなみに漏れ、冊子とHゴムは爪楊枝で塗ってます。
165名無しでGO!:03/07/13 13:32 ID:D+It62Hr
>>163
そんなんだよね、エナメルはすぐ剥がれちゃう・・
166名無しでGO!:03/07/13 15:43 ID:7lts95+x
>>164
そういう手もあるかー
167名無しでGO!:03/07/13 16:19 ID:wy1AAtug
妻幼児って結構馬鹿にできないっす。漏れは幼児の先っちょを
デザインナイフでV型に刻みを入れたものを使ってます
168名無しでGO!:03/07/13 17:36 ID:ZAgquNv/
IPAにキハ40漫遊を入れました。
どれだけかかるかな。塗装剥離。
初めてのIPA。キャンドゥーで¥100だった。
16921世紀の男:03/07/13 17:48 ID:CNf0cXHh
Hゴム

ttp://crafts.jp/~mrtrm/junkbox_7.html

こんなんいかがでしょう?

ところで、GM旧客用のドアパーツでどこからか発売されてるの
どなたかご存じないですか?
どこもカトー用とかトミー用とか・・・
完成品買うやつよりもGM買うやつのほうが
絶対買うって!
170名無しでGO!:03/07/13 17:54 ID:lRMYh8RJ
>>168
つーか勿体無い。
171名無しでGO!:03/07/13 17:57 ID:2S5ka/W+
>>168
漏れもいそぷろぴるあるこぉるに漬けたい車体があり枡。
GM211−6000、塗装失敗しますた。
(デカ帯ではなく塗り帯でやってます。)

↓↓ 参考にさせてもらってます。 ↓↓
ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/junkbox_16ent.html
172名無しでGO!:03/07/13 17:58 ID:rUESUiHU
>>167
妻幼児(*´Д`*)ハァハァ
173名無しでGO!:03/07/13 18:04 ID:ZAgquNv/
>>171
て優香
GMの板キットはスチロール樹脂でしょ?
漬けてダイジョーブ?
174名無しでGO!:03/07/13 18:33 ID:2S5ka/W+
PS樹脂はアルコールに非溶解とどっかで聞きますたが…。
175名無しでGO!:03/07/13 18:35 ID:RVcXBMIj
Hゴムなんですけど、皆さんは断面も塗りますか?それとも断面は放置?
176名無しでGO!:03/07/13 18:42 ID:lRMYh8RJ
>>171
て優香
GMの板キットだったら普通にシンナープールでよくない?
177名無しでGO!:03/07/13 18:46 ID:jwOQxX74
>147
実車もあの辺はほとんど銀なんだから気にするな。
どうしても気になるなら銀の上からヘッドライトは白、
テールライトはクリアーレッドでも塗って桶
178名無しでGO!:03/07/13 18:48 ID:2S5ka/W+
>>66 で、シンナープールに漬けたらバラバラと…。

あるいは、>>66 の接着剤が悪いだけなのか?
それとも準備ができ次第ここで公開実験しようか?>GM板キットにIPA漬けでGM剥がし
179名無しでGO!:03/07/13 19:01 ID:PbSbyMmX
烏口って何円くらいで売っているの?
180名無しでGO!:03/07/13 19:02 ID:wtc5BkXL
>>176
Mrうすめ液-110mlで¥250
IPA-200mlで¥100(キャンドゥ)
近所にキャンドゥがあればの話だが。

時間かけりゃだいたい落ちるし。何より過渡車の
割れるリスクがグッと減ったのがいい。
モールドの隙間やしつこい部分は適宜シンナーを使うが。

GM車にはまだ試したことはないが、
GMスプレーの類はよくはがれる。数時間で全部はがせてウマー
181名無しでGO!:03/07/13 19:02 ID:jNYMcznJ
大山や下北に逝くたびに松屋ショーの切符沢山くれるんだけど
こんなにあっても処理しきれん… 鉄友達いないし。
毎日通えということか?w
182名無しでGO!:03/07/13 19:03 ID:jNYMcznJ
>>179
この前下北で買ってきたやつは、900円。
まだ試してないので、いいやつかどうかよくわからんが。
183名無しでGO!:03/07/13 19:20 ID:mNZeE8f1
>>179
900円くらいだったよ。たしか
184名無しでGO!:03/07/13 19:28 ID:2S5ka/W+
>>181
ネット通販でもガッポリくれますた。11枚も。
なんかInteropや何かのように、無料で入れないこともないイベントなのか?
185名無しでGO!:03/07/13 19:41 ID:2S5ka/W+
それと、もう1丁質問。
サフ(サーフェイサー)って吹いて(塗って)ますか?
エッチング部品にプライマーは漏れもやりますが、
そのほか下準備はいかがなものなんでしょう。
186名無しでGO!:03/07/13 19:44 ID:QKIdYQFj
一度パテで加工したボディーをIPAに漬け込んでも問題ないでしょうか?
187名無しでGO!:03/07/13 20:42 ID:88J+EH9T
144=151です。
皆さんHゴムの塗り方、工夫されてますね。
次の3連休に試してみます。

>>185
おいらは、ボディの切り接ぎ、窓埋め等のラインが消えたかどうか確認のするため=
下地処理を兼ねるために、GMねずみ色1号を吹いてますよ。
188養老マニア ◆l9HcTwssuo :03/07/13 21:16 ID:0hwQ/IF4
>>186
パテも落ちると思いますが・・・
189名無しでGO!:03/07/13 22:20 ID:fL/MeoKE
>>175
自分のための車輛は断面まで塗ってるけど、
他人の依頼でやる車輛は断面は放置。

断面を放置の方がウケがいいみたいでつ。
190名無しでGO!:03/07/13 22:22 ID:pclQKeOA
京急1000形の板キットで京王の2010系4輌を造ろうと思うんだけどセットに部品全部揃ってる?
191名無しでGO!:03/07/13 22:31 ID:JbAS8Y2J
カッターナイフやデザインナイフでは切り継ぎ作業が上手くいかないので
一度レザーソーを使ってみたいと思うのですがどこで売っていますか?
また、その治具としてマイスターボックスなるものもあると聞きますが
レザーソーとのセットでいくらくらいかかりますか?
192名無しでGO!:03/07/13 22:48 ID:+IWsrEe0
>>191
とりあえず、マイターボックス、な。
DIYの店とかハンズで売ってるyo!
193名無しでGO!:03/07/13 23:10 ID:wy1AAtug
>190
連結面の平らな妻板が無いと思った 付属は半流(?)だけ
グロベンが無いと思った
194名無しでGO!:03/07/13 23:47 ID:cx4eU6ZD
>>189
レスさんくす
今日は黙々と103系のHゴム塗りをひたすらやってますた。
最初は断面は放置で行こうと思ったのでつが、
断面を塗った車輌や塗ってない車輌が混ざってると変かなと思って、
結局断面もちまちまと塗ってます。
195名無しでGO!:03/07/14 00:02 ID:0pMhn8lg
>>190
少なくともグロベンは必要だな。
あと戸袋窓をどう作るかだ。
台車・床下は各自工夫のこと。

記事が去年あたりのRMMかなんかに載ってなかったっけ?
196名無しでGO!:03/07/14 00:21 ID:ScO+e79P
>>190
キット付属の前面は井の頭1000がプロトタイプと思われるので
ライト位置を変えるといい。

できれば雨樋の位置も変える
さらにドアの幅をつめる。1200mm→1100mm
197名無しでGO!:03/07/14 01:59 ID:IiFCc8UL
クリアーってどの程度吹き付ければイイの?
あまり少なすぎると意味ないし、吹き付けすぎると白くなったりするし・・
どの程度吹き付ければ最適なのかなんか基準はあるの?
198名無しでGO!:03/07/14 02:00 ID:bXSnlAUq
>>185
サフは微妙だな。
ポッテリした仕上がりになるので、ペーパー車体製作の時みたいには吹かない。
この事を馬鹿の一つ覚えみたいに唱えてる記事が多杉。
ポッテリするまでサフ載せる馬鹿がどこにいるんだと小一時間・・・

とりあえず缶はダメ。表面処理というか、殆ど荒療治に近い勢いだから。
いきおいガン吹きになってしまうが、道具の手入れが非常に面倒臭い。
但し、ヒケ処理も何もせずにサフだけをとりあえず吹く神経も理解不能だがね。

ま、その辺のプラモ誌でも読んで勉強してくれってこった。
その辺の本屋で簡単に手に入るガノタ向けのムックでもいいけど、
欲を言うならヒコーキプラモ用の技法本を手に入れたい所。
安直にNには引用できないけど、技法的には面白いからいろいろ参考になるだろう。
199名無しでGO!:03/07/14 02:37 ID:1PllVTQS
サフはタミヤの香具師がお勧め。きめが細かく、厚くならない。
とはいえ、Nゲージの様な繊細なディテールの物は、ヤスリがけしたあとにだけ、
ちょっと塗る程度にとどめておくのが無難。
下地を作るなら、グレー系のラッカーで。
200名無しでGO!:03/07/14 02:54 ID:F9puZznp
200ゲト
201名無しでGO!:03/07/14 07:37 ID:MSGjtdLO
>>198 馬鹿の一つ覚えみたいに唱えてる記事が多杉

いや、198さんのように経験のある者にとってはそう思うかも知れんが、
うっかりサフ吹きました..と載せてしまうと、見境い無く吹く椰子が居るのも事実。
中にはボテボテになったぞゴルァと?なクレームが来る場合もw
>198さんには常識でも特に初心者にはその辺判らんでしょ?
記事を書く時にはいろんな人が居る事も考えないとね。
漏れの場合、逆に補足無しで書いている記事を見ると、ボテボテザラザラになってませんか?と
余計な心配をしてしまうww

漏れはサフを全体の下地として吹くのはメリットを感じない一人。
>とりあえず缶はダメ。表面処理というか、殆ど荒療治に近い勢いだから。
>いきおいガン吹きになってしまうが、道具の手入れが非常に面倒臭い
には同意。金属部にはプライマー、その後全体にねずみ1か灰9を吹いておけば十分かと。
瞬着を盛るまでもない傷などにポイントでサフを塗って、ペーパー研ぎしておく用途に使う。
Mrの溶きパテは正にこの用途でし。
202名無しでGO!:03/07/14 07:46 ID:KjPobBXY
サフは屋根加工したあとでは有効だよね。
過渡113系のベンチ取替え時の屋根処理には有効。
203名無しでGO!:03/07/14 12:22 ID:QsAxRWSo
>>195 >>193
レスどうも。
何かややこしそうなので東急の旧3000系使って京王の1900系にした方がいいかもね。
アドバイス有難うございます。
204名無しでGO!:03/07/14 13:53 ID:n4411KFC
DD51/マニ44/マニ44/スユ42/スロフ62/スロ54/オロハネ10/スハネ16/オハネフ12とゆう
訳の分からん編成誕生!自己満足の極みながら、走行風景を眺めて
楽しんでまつ(^^;)>。
205名無しでGO!:03/07/14 15:06 ID:v0Ag7IL0
>>204
短距離利用客には鬼のような編成ですな(w
とはいえ揃え始めの時はとにかく繋げて眺めて走らせるのが第一歩。
それから自分の組みたい編成を目指して買うなり作るなりすれば(・∀・)イイ!
マタ〜リとがんがれ
206名無しでGO!:03/07/14 15:31 ID:5XgAR5l8
短距離利用客はお荷物なのでマニに乗ってくださいw
207名無しさん:03/07/14 16:11 ID:8wNZ1yFx
>>206
by JR束日本
208TS803 ◆v8CRe2teyo :03/07/14 16:18 ID:oNg+9S8N
>>196
2010の扉は1200oだよ。あと、あの車体では車幅が広すぎて井のヘッド
の1000なら見られるけど、京王線のグリーン車は馬面気味(車幅2600o)なので
なんか印象が違う。
ところであの前面のモデルって何だろ?
方向幕付ってところを見ると2010の2015以降っぽいんだけど、アンチクライマー
がついているところを見ると2700か1000の初期車っぽい気がするし…
209名無しでGO!:03/07/14 16:55 ID:xIiuikpS
>>177
毎日見ている車両だから細かいところまで気になるんだよな〜。
テールライトはふちを銀で塗ってからレンズの部分はエナメルの赤で塗るつもりだけど、
ヘッドライトは…白じゃちょっと変だし
ちがう種類のの銀を使おうかな〜と考えているところ
210名無しでGO!:03/07/14 16:59 ID:ju0U3cCK
まぁ失敗を恐れずいろいろ試してみるこった。
さすれば自ずと答えが見つかるはずだ。

俺も9000はほぼ毎日見てるが小田急は単なる移動する箱としか
とらえてないので残念ながら協力できない。
211名無しでGO!:03/07/14 17:08 ID:F/o6Ploi
スモークグレーでも塗っておけ。
あるいはドリルでさらってからエポキシ接着剤でも盛っとけ。
212名無しでGO!:03/07/14 19:09 ID:5XgAR5l8
>>208
どれでもいけるように、全部のモールドを付けておいて
要らない奴だけ削りましょうってことなんじゃない?
213名無しでGO!:03/07/14 19:31 ID:wkMKQQQ5
Nテク完全マニュアルに載ってる「チビ1」って今も入手可能?
以前、銀座伊東屋逝った際には見つけられなかった。
214名無しでGO!:03/07/14 19:33 ID:xIiuikpS
小田急9000はがんばってみます。
このまえ見たら9008Fの編成が何か雑誌に書いてあるのと並びが違ってたり
雑誌 9308+9208+9108+9008
実際 9308+9108+9208+9008
なぜだか謎。
ふちは濃い銀でレンズは薄い銀にしようかな〜とも考えたり、
考えるときりが無い・・・これが模型の楽しいところなのかもしれないけど
215養老マニア ◆l9HcTwssuo :03/07/14 19:39 ID:QpAjfsMf
>>213
IDカコイイ!
おいらもその記事見て買いに行ったけどやっぱりなかった・・・
確か上の方の階に似たものはあったけど。確か電池駆動で。
216名無しでGO!:03/07/14 20:03 ID:wkMKQQQ5
ほんとだ、凄いID…

確かチビ1は電池駆動がデフォで、AC電源はオプションだったような。
その「似たもの」って何だろう?Nショウの帰りにまた探してみようかな。
217名無しでGO!:03/07/14 20:28 ID:eSEgFnkj
>>212
実にGM的発想だ罠
各自研究工夫のこと(・∀・)イイ!!
218名無しでGO!:03/07/14 20:30 ID:dSWXDmHF
漫遊IPA漬け
塗装意外と手ごわい
24時間たっても変化なし
219名無しでGO!:03/07/14 20:42 ID:tyh/tPBQ
>>218
漏れもこのスレ(つーか前スレだったかな?)で知って、IPAプールを試してみたんだが、
カトーの車体は、漏れの場合165系の(元の製品の塗装済み)余ったボディで試したが、
ホットプリント部分が落ちた以外はサッパリだった。

まぁ、ひび割れ起こさんだけでもマシだが。

IPAが最も効力が発揮するのは、Bトレかもしれん。
下地が透明の正面パーツがキレイに落ちたからなー。
220名無しでGO!:03/07/14 20:49 ID:6QGXseL3
IPAは完成品に対してはシンナーほど早い効果は現れないよ。
2〜3日から1週間ぐらい腰を据えてかからないと。

ちなみに漏れの過渡サロ152は2日弱で落ちた。
逆に自家塗りのやつは落ちるの早くて、モノによっては
1時間ぐらいで落ちる。
221名無しでGO!:03/07/14 21:12 ID:yl0W7EIT
>>218-220
イソプロピルアルコールは「溶剤」ではないから、でしょうね。
参考サイトの記述のとおり溶かすのではなく剥がすものでしょう。

即効性があったら今頃サボ受けの1箇所や2箇所ぐらいなくなってる鴨な。
222名無しでGO!:03/07/14 21:26 ID:osqiYV5p
イソプロピルアルコールは溶剤ではないとのことですが、
シンナー臭もしくはそれに準ずる有害なガスは発生しますか?
223名無しでGO!:03/07/14 21:32 ID:EIs7CRny
で、1回使ったIPAは再利用オケでつか?
捨てるときはどうすんのかな????
224名無しでGO!:03/07/14 21:41 ID:eSEgFnkj
アルコール集がしまつ。無害っぽいけど大量に吸うと酔っ払うかも
落とした塗料を紙で濾してやれば再利用可でつ
225名無しでGO!:03/07/14 22:03 ID:RQbCtHw5
>>224
サンクス
226 :03/07/14 22:07 ID:Vxr8eyzm
そ〜いやシンナー風呂やエアブラシ&スプレー塗装ってどこでやっている?
俺は庭でやっているから確実に晴れた風のない日に限られてしまうんだが・・・
(お陰で冬場と梅雨時は困るんだよなァ。)
227名無しでGO!:03/07/14 22:08 ID:SXjt0Kvo
使った後は本来の用途通りに、ガソリンタンクに(ry
228名無しでGO!:03/07/14 22:21 ID:yl0W7EIT
>>226
窓を開け、部屋中に新聞紙を敷き、扇風機を2台。
さらに送風のあるドライヤー(埃の溜まっていないもの)も使用します。

でも、ピスコンで黄かん色塗ったら、部屋中が噴霧塵芥
(塗料着弾前や着弾せずに気中で固まって埃になったカス)で黄かん色にっ!!
着弾したわけではありませんので雑巾で軽く落とせましたが、あまりいいものではありませんねぇ。

ということで、部屋でやる場合には当然の養生のほか、
こういった着弾しなかった塗料を吸収する排気装置が必要ニダ。
資金に余裕ができたらGSI塗装ブスを買うことにしよう。
229名無しでGO!:03/07/14 22:21 ID:lrWdzvGN
>>213
漏れも見に行ったらちびワン無かった。
もう売ってないのかな。
230名無しでGO!:03/07/14 22:23 ID:FPQ8y0Um
>>226
普通に部屋でやって家族から顰蹙買ってる。
231名無しでGO!:03/07/14 22:55 ID:itO0U/EK
>213,229
たしか製造中止のはずでつ>チビ1
なにかの雑誌で見た気がする。
もう売ってないんだ・・・とオモタ記憶があるので
あやふやでスマソ
232名無しでGO!:03/07/14 23:19 ID:X4X//MbM
クリアの話が出たのでお尋ねします。
クリアには光沢と半光沢がありますが、私自身これまで後者しか使ったことがありません。
ステンレスカー、アルミカーなどシルバーの車体には半光沢よりも光沢を使った方が輝き
が増していいと聞き及びましたが如何でしょうか? また、ある本で読んだのですが、
実車において一般的に関西私鉄の車輌は半光沢仕上げで関東私鉄の車輌は光沢仕上げに
なっているらしいのですが、やはり模型でもそのように対処なされているのでしょうか?

よろしくお願いします。
233名無しでGO!:03/07/14 23:22 ID:8wNZ1yFx
>>232
スケール感を損なうから、完璧な全光沢クリヤーはイマイチだと思うよ。
234名無しでGO!:03/07/15 00:07 ID:GUIVcVvf
>232 お好みでどうぞ。
うちの旧客は艶消しクリアーでくたびれた感じがまたよろしです。
235名無しでGO!:03/07/15 11:18 ID:y93ZNaBx
>209
つーことはヲタQ沿線だよね、なら蝦名か霜北いって東部8000用のへッドライト
(全面ガラスに付属、150円)を買ってきて埋め込むのは?後退角付いてるし。

てか細かいこと言うと窓枠とかどうする?
1000系から改造したら窓枠や妻面がいい感じですよ。
でも未塗装キットいま売ってない。荏原で我慢かな…
236名無しでGO!:03/07/15 12:17 ID:N5RUBjed
東武6050の塗装済みキットのパッケージに「上級者向け」とあったけど他のよりも組むのはむずかしいの?
237名無しでGO!:03/07/15 13:33 ID:2PYSdRhV
この週末はスハニ61作るage
238名無しでGO!:03/07/15 14:34 ID:DWDUFbf9
>>235
蝦名か霜北って何?教えてください。
239名無しでGO!:03/07/15 14:37 ID:DWDUFbf9
>>235
窓枠ね…難点なんだよね
1000を使うとしたらでもビートがきれいに削り落とせるかな
もう一回実車を見てから考えるよ。
240名無しでGO!:03/07/15 14:42 ID:P904uDEi
>>238
海老名・下北沢 いずれもGMストア
とマジレスしとく
241名無しでGO!:03/07/15 14:44 ID:OoD/jBmn
>>238
GMストアの下北沢店、ビナウォーク店のこと。
パーツのばら売りなんかもやっている。
(もちろん全ての部品が常時あるわけではないが、聞いてみれ)
ttp://www.gm-store.co.jp/Shops/store00.htm
242名無しでGO!:03/07/15 16:19 ID:maxqzMlz
この前キハ22の塗装済みではなく敢えて未塗装ボディ買ってきました

さてさて何色にしようと鉄ピクのキハ20特集をみたのですが、
キハ22っていろいろタイプがあるのに気づきました

キハ20のようにライト横にタイフォンがついていたのや、
客室ドアが2種類あるのは、何番から何番が対応するのでしょうか?
あと、首都圏色でデカ目、一般色でシールドビームとかいたのでしょうか?

詳しいサイトとかあったらおしえてください
243名無しでGO!:03/07/15 18:24 ID:DWDUFbf9
>>240・241
そうですか。
下北沢なら近いんで行ってみます。
244名無しでGO!:03/07/15 18:28 ID:DWDUFbf9
>>240・241
そうですか。
下北沢なら近いんで行ってみます。

>東部8000用のへッドライト(全面ガラスに付属、150円)
これって何処のメーカーの製品ですか?教えてください。
2セット買う必要があるんだよね。
銀河モデルのヘッドライト・テールライトを使うとしたら何が良いかな。
245名無しでGO!:03/07/15 18:51 ID:rvF6LpuC
>>243-244
東武8000のライトはGMキット付属のだ。
直営店に在庫がありゃ分売してる。

さっきの下北や海老名もそうだけどもう少しカタログや
ネットで調べて考えて書けや。
このスレの人はまだやさしいけれども、初歩的な
質問ばかりしてるとそのうち誰にも相手してもらえなくなるぞ。
246So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/15 19:46 ID:KUrHqtp+
>>242
製造ロットによる形態的変化が何番からかはピクに書いてない?
ライトの形態は後天的改造でいろいろあって一覧になった資料なんか無いけど
首都圏色でデカ目ってのは割と珍しい部類に入るんじゃないかと。
247養老マニア ◆l9HcTwssuo :03/07/15 20:21 ID:qkV2iZXM
でもGMストアで時々キットから部品出して売ってくれることもあるけど・・・

あれって残りのものはどうなるんだろう・・・?
248名無しでGO!:03/07/15 20:31 ID:OoD/jBmn
>>247
残りのモノもばら売りコーナーに並ぶんじゃないの?
249名無しでGO!:03/07/15 20:32 ID:tMHHeqtx
とりあえずサンプル
http://www.k-514.com/sample/sample.html
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 見たらどうだ・・・
250名無しでGO!:03/07/15 21:41 ID:eRjb6x2X
下北くそジジの店に富「たかやま」のタソピソあるかな?
あと、富の塗り替え考えているんだけど、色落とさずに、逆にグレーでも吹いてから
塗装に入ったほうがベターかな?教えてスマソ。
251名無しでGO!:03/07/15 21:43 ID:cPTJntJ7
↑エロサイト↑
252名無しでGO!:03/07/15 21:46 ID:QMyaXeHV
IPAに窓パーシいれた香具師いますか?
過渡のキハ窓の色を落としたいのですが。
253名無しでGO!:03/07/15 21:51 ID:eZrAqhN0
>>242
余談だがピクのキハ20系特集中にある「現役キハ52形のすべて」の本文及びグラフ写真。
撮影日をよくよく見ていると、編集部(進)さんの行動パターンが恐ろしいことに気づく。
ちなみにピクでは本名で出てる写真は交通費ともども自腹との話である。
254名無しでGO!:03/07/16 02:09 ID:XSf9DM+G
>>252
ごたごた逝ってねーで、藻前が手を動かせ、人柱になれ、以上。
255名無しでGO!:03/07/16 04:29 ID:sPJD1nqV
>>252
33個ばかし前の過去ログも読めない椰子がまともに工作なんかできる訳が無い。
256名無しでGO!:03/07/16 12:24 ID:n2ApjvWT
>>247-248
下北ってセットもののばら売りをしてくれるらしいけど通販はダメなんだよね。
いいな、東京の人は。
257名無しでGO!:03/07/16 15:44 ID:w5dsMkow
>>246
キハ22は0番代と200番代に分かれるようですが、
ベンチレーター以外外観で異なる部分が分かりません

200番代でもプレスドアの車両の写真も有り、
プレスドア装備は何番までなのか分かりません

せっかくですので皆様がキハ22で好きな塗装は何ですか?
もちろん王道は首都圏色なのでしょうが、地方譲渡車もかなりありますので・・・

とことでドア部品だけ別売していたのはどこのメーカーでしたっけ?
258So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/16 16:26 ID:eXGF1sqd
>>257
0番代と200番代の大きな違いは室内灯が白熱灯から蛍光灯になったコトで
外観上の違いはベンチレーター位置くらいです。
その後、昭和40年度本予算車からドアが平らになって
デッキ上にもベンチレーターが付きました。
259名無しでGO!:03/07/16 20:49 ID:Kd1+vZJC
>245
まあまあ、落ち着いて。しかし確かにそれは2chの
ローカルルールみたいなもんだから言ってる事はあってる。

つーわけで>244は製作過程等を晒す事。
それが教えてくれた人たちへの恩返しになる。
260171:03/07/16 21:41 ID:E+XsYXCf
漏れ(>>171)、IPAと密閉バットを100円ショップで買ってきますた。
GMキットを生贄?にしまつ。

黄かん塗った、211−6000の1編成2両。
デカ帯でなく塗帯にしたかったのを、最初の塗装で見事失敗。
シンナーPにすると車体への影響が否定できないらしいので、IPAで落とします。

レポうPするでよぉ、ちゃんと見とってやぁ。
261名無しでGO!:03/07/16 23:48 ID:OyI13Lb0
秋葉原店キターーー\(゚▽゚)/
262名無しでGO!:03/07/16 23:56 ID:UUdI2P4n
GMがアキバ進出すんの?
263名無しでGO!:03/07/17 00:33 ID:3N9IfZYW
公式nにキハ75のテストショットが公開されてるね。
264名無しでGO!:03/07/17 02:18 ID:2lIZ+oh2
>>261 ソースは?
265名無しでGO!:03/07/17 03:06 ID:bLzBXJp0
>>261
自分で調べろ。

2ちゃんねるなんだから、マトモな情報もガセもある。
ソース・ソースと無駄レスする前に、自分でチェックして
気が向きゃ、結果を書くのが吉。
266名無しでGO!:03/07/17 12:56 ID:kcVSPgow
いや、>>261みたいないかにもネタ臭いネタって扱いが微妙だな。

本当にネタなら確認のためにわざわざ公式見に行くのも、
釣られてるみたいで馬鹿馬鹿しいし
かといって>>264みたいな対応をするのも多少無粋なわけだし。
で、わずかながら「本当かも」という思いも心のどこかにある。

まあ、こういうときの反応はもう、人それぞれでいいんじゃないか。
267名無しでGO!:03/07/17 13:00 ID:v51iOFsk
田端店キタ━(゚∀゚)━━!!
268名無しでGO!:03/07/17 13:01 ID:VKOO6N4A
小田急3000の2次車、1次車が結構早くなくなったから早めに購入しておいたが
今でも全然残ってるな。あんな高価なのにあの内容じゃ確かに売れないかも。
特にクリアー厳禁の車番ステッカーなんて舐めてる。
ところで作った人、帯は塗りましたか?ステッカーですませましたか?
269名無しでGO!:03/07/17 14:49 ID:eqSMWG4f
>>268
未塗装で15000円は確かに高い。
俺は2000系で十分だ。
270名無しでGO!:03/07/17 16:18 ID:tCd5uCh4
>>267
祐天寺がどうかしたか?
271名無しでGO!:03/07/17 19:03 ID:BLCkazwO
アキバ進出はホントだよ。
パーツ屋、やるそうな。
おソースは、神保町。
272名無しでGO!:03/07/17 19:47 ID:YEy7m/hK
>>268
スッテカーにクリアを吹き付けるとどうなるの?
273名無しでGO!:03/07/17 19:50 ID:6SyD3u/s
溶けるんじゃないかな。普通に。
PCで印刷するとそうなるよ。
274名無しでGO!:03/07/17 19:58 ID:c+QfUbY8
さっき、大山へ行ったら、
店員と常連客が
秋葉原がどうだのって
話してたよ。
275名無しでGO!:03/07/17 20:10 ID:tCd5uCh4
ん?本当なのか?
まだ公表は出来ないというかソースはきっちりしていない、
計画というか噂話レベルなのかな?

たしかにパーツばら売りみたいな感じだと
秋葉原みたいな立地がイメージにも近い感じだろうけど
現時点でのGMにしてみたら、そういうことをするのは
かなり思い切った冒険のような気もするし…
(ようするに、まず板キットを復活させて、それが
 安定してから云々、ならわかるけど)
276名無しでGO!:03/07/17 20:16 ID:gM8KsRTe
パーツ屋って一体。
まあぽちや遊人とは競合しないか。
277名無しでGO!:03/07/17 20:23 ID:j6O3VVdx
PCぱーつやだったりして(藁
278名無しでGO!:03/07/17 20:32 ID:u2Hi/E9L
>>277

Greenhouseのメモリと
Maxtor のHDDを売る店か・・・・。
279新町住民:03/07/17 20:40 ID:EcMcgNnl
>>274-275
鶴見店がなくなって、海老名と秋葉原じゃどっちも遠いんだよな〜…。
横浜市内には、二度と店できないのかなあ…
ところで、本当に秋葉原出店となると、5店舗体制かぁ。
280名無しでGO!:03/07/17 20:48 ID:cdOdZ/zk
RMM100号キット 車種決定したとの由>RMM100号スレ参照
281名無しでGO!:03/07/17 20:50 ID:nXTuusnR
板キットでクモハ12050出るらしいよ。

RMM企画で。
282名無しでGO!:03/07/17 22:08 ID:BLCkazwO
7月25日10時開店
GMパーツ専門ショップ
石丸本店の近く
283名無しでGO!:03/07/17 22:13 ID:fLSPi2kg
>>278
うまい(w
284名無しでGO!:03/07/17 22:16 ID:YEy7m/hK
>>282
ほんと?
285名無しでGO!:03/07/17 22:18 ID:WqBD8W4y
田端店復活して欲しい。
山手線上なら何処でもいいけど、秋葉原は近いけど大嫌いなんだよな。
オタ臭くないところに出店しようよ。
286名無しでGO!:03/07/17 22:26 ID:MB6lc9rL
アキバに出来るんだったら日本橋(大阪)にも欲しいよな。
287名無しでGO!:03/07/17 22:33 ID:tm10y1M0
>>286
無理だな。日本橋→阿倍野は歩こうと思えば歩ける距離だから。(約25〜30分)
どちらかといえば、阿倍野から日本橋への移転をきぼんぬ。(阿倍野の店、ちょっと狭い・・・)
288名無しでGO!:03/07/17 22:33 ID:nuS+O2UP
>>286
某DQNショップが進出するくらいだからなあ>日本橋
大阪はあべので十分になってしまうのかな?
289名無しでGO!:03/07/17 22:35 ID:y6U6yOM9
アベノがポン橋に引越しする訳にいかんのか?
あそこは駅から遠すぎる。
290名無しでGO!:03/07/17 22:55 ID:SwgRfQIl
谷町線乗れ
291名無しでGO!:03/07/17 23:05 ID:Knyawu4+
>>272
ラッカー系のクリアーはダメ。アクリル系なら大丈夫。

292名無しでGO!:03/07/17 23:11 ID:InsIqHzq
>>257
自分は羽幌炭坑→茨交が好きだな。
細部はどうであれ阪急マルーンに白線のシールを貼ったって作ったら結構似た感じになった。
293名無しでGO!:03/07/17 23:15 ID:C5W7uWJZ
☆☆☆のあおりで潰れたマンセーの入ってたビルのフロアー違いのようだが>秋葉原
294名無しでGO!:03/07/17 23:51 ID:mZAuLqke
GMのHPもっと立派にしてほしい・・・
初心者向けに作って、顧客を増やす配慮すればいいのに・・・

295名無しでGO!:03/07/17 23:55 ID:fxjc7yvq
>>293
あれ?同じ三階じゃねえの?
296名無しでGO!:03/07/17 23:57 ID:RSABSl0E
>>294
そういわれてみれば。
http://www.greenmax.co.jp/
http://www.gm-store.co.jp/
http://www.gmsrore-online.com/
3系統も用意しておく必要があるのだろうか。
内容を拡充、統一して一本化するべきだと思う。
297296:03/07/17 23:59 ID:RSABSl0E
つづり間違えてるし・・・。欝だ氏脳
http://www.gmstore-online.com/
298名無しでGO!:03/07/17 23:59 ID:C5W7uWJZ
>295
RMMには5階と書いてあるけど・・・
299名無しでGO!:03/07/18 00:00 ID:QCy/MG5d
119系は思いのほか売れ行き悪くてこのままアウ75搭載車も天竜色も駿河悟も出さずに終わってしまうのか??
300名無しでGO!:03/07/18 00:08 ID:5IYnFvbP
メーカーには残ってないよ、119。
301名無しでGO!:03/07/18 00:11 ID:2mUviShj
RMC展示終わったんですね。これからRMM行きか
302あう使い:03/07/18 00:22 ID:8qpMAecc
>>296
URLを手入力する意味って何なの?
ブラインドタッチの練習?
まさか...
303名無しでGO!:03/07/18 00:27 ID:7Us7obgV
>>291
と言うことは、GMのクリアーは大丈夫だっけ?

>>296
3つもあるくせにいまいちなんだよな。
新製品にしたって、速報の積み重ねだけで系統立ってないし。
クロポ製品の説明や、再生産情報をみるために、
ネットショップページに行くというのもヘンな話だし。
まあネットショップページが一番充実してるので、
そこに統合するのが一番いいんじゃないかねえ。
メーカーとストアは一応別会社です、という建て前もあろうが
(都合の悪いときだけ使い分けをしたいだけのようにも見える)
べつに関連会社で合同のHP作っちゃイカンなんてことはないし。
304名無しでGO!:03/07/18 00:36 ID:bTFOrRgC
>>302
>まさか...
丁2コレクソン、ヱバラボデー、〒クソ卜、とかやってるt・・・(ry
305【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/18 00:37 ID:M9vprv2x
>>285
禿堂!
306名無しでGO!:03/07/18 00:57 ID:l3Q2Aunv
>>303
GMのはラッカーだ罠。
307名無しでGO!:03/07/18 01:01 ID:zuSW1qRg
激戦区の秋葉はいいから、東海地区に・・・;;
308名無しでGO!:03/07/18 01:48 ID:7Us7obgV
>>307
肝心の東海地区の車両があまり充実していない罠
309名無しでGO!:03/07/18 01:51 ID:hXZht7l8
>>307
大山ならぬ犬山ですかい?(w

しかし、秋葉でパーツショップとは面白いかも。
秋葉百貨店、羅雄楠、遊人師弟、ぞぬ、計壱といった店で大まかなキットを
揃えて、込み入ったパーツはGMで、というように効率的なオカイモノが可能かと。
310名無しでGO!:03/07/18 02:04 ID:S3AFN/Yz
>>309
よほどの取り揃えをしないと集客は難しいよね。
定価売りなんだろうから、最低でも自社のバルクくらいしっかりと供給してもらわないと困る。
でなきゃ量販店でキット買って余ったランナーを捨てたほうが早いからね。

クロポ以外でもショップ限定商品をある程度格付けして店舗の地位を築いてしまわなければいかんと思う。
実際アキバには量販店はあっても痒い所に手の届くような専門店は無いわけだし、
上手くはまれば量販店との相乗効果で売上げはきちんと出ると思うよ。
基本的に大山や下北沢なんかよりずっと人の集まる場所なんだから。
311名無しでGO!:03/07/18 07:13 ID:kGHGXMUu
ガレージ系強いとうれしいですね。
312名無しでGO!:03/07/18 07:44 ID:zuSW1qRg
>>308
JR…119、211-5000、キハ75
名鉄…5500
近鉄…1810、1026 他
(名市交…3000)
あと名鉄車を2種類くらい出せば結構なラインナップかも。
313名無しでGO!:03/07/18 11:27 ID:993v5r6z
さて週末はオハ61とオハフ61作るぽ。
最近DQNモンをハイペースで生産中。
まるで蟻のような漏れ…。
314名無しでGO!:03/07/18 12:04 ID:jpTsQeZO
公式ページ 秋葉原キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.gm-store.co.jp/Shops/store00.htm
315名無しでGO!:03/07/18 12:17 ID:BWluOpeu
>パーツタウン秋葉原

パーツタウンというのは一体何だろうね。
塗装済みキットのランナーを一個でもばら売りしてくれるのだろうか?
316名無しでGO!:03/07/18 13:06 ID:hj6ABy9o
>>315
良い予想:GM製品のあらゆるパーツを一個からばら売り、在庫も豊富
悪い予想:GMストア各店でのバルク品の取扱を中止して秋葉原店に集約
317名無しでGO!:03/07/18 15:09 ID:82uXQVuY
7/25開店てえらく急な話だな。
318名無しでGO!:03/07/18 15:32 ID:GGICy8io
タウン?
319名無しでGO!:03/07/18 17:17 ID:jYY1jWgF
>>316
悪い予想の方は最悪だな。
せめて通販だけはやって欲しいな。
320名無しでGO!:03/07/18 17:33 ID:F3ToAnX8
各社改造パーツやら青銅キットも扱うのでしょうか?
それ次第では鉄道模型ジサッカーの聖地かモナー
321名無しでGO!:03/07/18 17:50 ID:5QoYdtQV
下北の方が近いから秋葉集中だけはやめて呉。
あの〜、地図見ると、万世の跡ってことはないよね?
322名無しでGO!:03/07/18 18:24 ID:AQVh81Jf
完成品のパーシもバラ売りしてくれるのかなぁ・・・?
キハ54のスカートが欲しいっす。
323名無しでGO!:03/07/18 18:35 ID:F3ToAnX8
ギモーン。これって1枚のランナー単位からで売るのでしょうか?
324名無しでGO!:03/07/18 18:38 ID:nTnA8dHT
秋葉か・・・近いな。
325名無しでGO!:03/07/18 18:58 ID:HfIONCn2
>>320
ブロンズ製のキットは知らんが?
326名無しでGO!:03/07/18 20:19 ID:S1t6iNnL
GMってもう新しいキットを作らないのかな
新しい未塗装キット欲しいー
327名無しでGO!:03/07/18 20:45 ID:z/A22785
>>313
漏れもDQN組み立て量産を時々やるよGMにかぎらずだが
夏は暑いからあまりやらないが、春には数十両仕上げてしまった
それらしいのができあがればそれで満足だがマイナー好きだから作るしかないからな
328名無しでGO!:03/07/18 20:57 ID:jSYic47c
>>321
たぶん、マンセーの跡と思われ
329名無しでGO!:03/07/18 21:07 ID:foMnAh+s
5Fってことは、あの輸入ゲーム屋、辞めちゃったのかな。
330名無しでGO!:03/07/18 21:52 ID:qPicU0DF
>>321
>>328
住所とビル名で確認したところ
間違いなく、マンセーが入っていた所だたーよ。
331名無しでGO!:03/07/18 21:53 ID:jYY1jWgF
>>323
どう考えてもアンテナ1本からのばら売りなんてせんだろ。
ジャンク屋へ逝きなさい。
332名無しでGO!:03/07/18 22:06 ID:5QoYdtQV
そしなってバルク屋根1枚か?
パーシだけで1諭吉は結構つらいものがある。
333名無しでGO!:03/07/18 22:06 ID:37PdtU9U
>>312サソ
211-0をお忘れですよ!103もあるし。
334名無しの鉄道:03/07/18 22:10 ID:Ek4NnTRI
とある、GMショップで聞いた話。塗装済みキットは見塗装を塗装する手間がかかる割にあまり売れない等のことから、これから新製品が出るかどうかは不明。むしろ、未塗装キットに関してはクロスポイントがたくさん出しています。
335名無しでGO!:03/07/18 22:30 ID:jYY1jWgF
>>334
クロポ製品は在庫が少ない上定価でしか買えんから要らんわ。
336名無しでGO!:03/07/18 23:39 ID:DsmabBIW
>>333
113系のグレー床下仕様もある。

ほかには上飯田線の名鉄300(パーツ替えで名古屋市交7000系)をキボヌ。
337名無しでGO!:03/07/18 23:50 ID:5IYnFvbP
>335
消えろ貧乏人
338名無しでGO!:03/07/19 00:00 ID:oCSoPzzw
クロスポイントのキットって確かに高い。
小田急3000は高すぎ
339名無しでGO!:03/07/19 00:22 ID:2J2fWoUL
クロポ製品ってその商品の形態が一貫していないのも気に食わないんだよね。

未塗装ばかりかと思っていたら塗装済みもあるし、エッチングキットみたいなのもあるし・・・
340名無しでGO!:03/07/19 01:52 ID:OUBw/+jF
>>330
ビルは同じですが階が違うのではないでしょうか?
万世は3階、GMは5階。
いずれにせよ楽しみです。
341名無しでGO!:03/07/19 10:51 ID:FnPVFVoO
>339
無能な“いちゃもん”にしか聞こえん
342名無しでGO!:03/07/19 12:35 ID:4xf7fByJ
クロスポイントの「限定品」という言い回しが激しく微妙。

クロスポイントでしか販売しないという意味なんだろうが、
束急ハソズで売ってる製品を見た香具師がいるらしい。

売り切れたら再生産の予定はないとか言っているが、
1年くらい待てば再生産の可能性があるし。




GMの「限定品」は、何が限定品なのか小一時間・・・(りゃ
343名無しでGO!:03/07/19 12:43 ID:9PajioXZ
IPA投入から1週間たったが
漫遊の塗料まだ落ちない。
強ええ
344名無しでGO!:03/07/19 15:53 ID:0cQiOlZT
西武101系に取り組んでいるのだが、屋根板をヤスリがけしていたら
真中から真っ二つに割れてしまいました。
GMのキットってこんなに強度なかったっけ?
345名無しでGO!:03/07/19 16:14 ID:Homul6pr
屋根板折った話はこのスレでも良く耳にするね。
端っこ削ったり、反りをしごいてるうちに折れるとか。
俺も折って、くっつけたことあったよ。
屋根板の場合、側板よりも丈夫だろうとつい力を
入れてしまうことも原因かもねえ。
346名無しでGO!:03/07/19 17:01 ID:FaU+nfEH
西武101系のキットは合いが最悪で接合部の線を埋めるの一苦労、旧塗装のベージュのガイドを削らなきゃいけないなど
骨の折れる作業が必要だね。
でも、作り込めば某西武サイトのように素晴らしい出来にもなる。
このキットも作る楽しみと苦しみがあるな。
347名無しでGO!:03/07/19 17:09 ID:0dbiJg5f
旧101のライト移設だけでかなり違うよな

クロスポイントから701系出ないかな
過渡からE851が出たことだし
348名無しでGO!:03/07/19 17:50 ID:+WNB+OJk
>>342
少数煽り商法よりかは数百倍マシだと思うが。

それとも貴殿はテンバイヤーですか?
349名無しでGO!:03/07/19 19:22 ID:iIZ3AKNT
アキバ店
他社のパーシも取り扱って呉。
ぞぬ屋と共に巡礼ルートにするからw
350名無しでGO!:03/07/19 20:52 ID:Ribp66mv
パーツ折ったといえばマニ44の床板が反ってたから曲げてたらパキッと折れたな。
ウェイトを強力両面テープで貼り付けて誤魔化したが。
351名無しでGO!:03/07/19 20:59 ID:jgmBPfo/
限定品という方がもっとタチの悪い煽りだと思う
それで再販するなんて卑怯。
スモウ205をちくらやで見かけた日なんて…
過渡チャンペの特別企画とかのほうがまだ許せる
352名無しでGO!:03/07/19 21:10 ID:WxYxtoC/
限定って今回は??個限定販売とか言う意味ではないの?だから次回も??個限定販売
と言って売っても問題ない過渡。
353名無しでGO!:03/07/19 21:51 ID:HExZEDJC
RMMのオマケ、GM製の旧国に決まったみたいな。
354名無しでGO!:03/07/19 22:24 ID:L7MpFJzd
>>限定品問題
 おまいらまだまだ青いな。
一昔前はキハ04も小田急1800も限定品扱いだった。
GM各店に前触れもなく入荷するという状況だった。
しかも箱は緑色無地で、下手するとラベルすら付いてない
という代物だった。

 キハ04が限定品扱いだったのは、小型車動力の旧製品が
製造に手間の掛かる代物で、まともに量産できないためだ
ったかららしい。

 要するにGMにおける限定品の定義は、あって無きが如し。
355名無しでGO!:03/07/19 22:55 ID:FnPVFVoO
ニクヲ御降臨か?
356名無しでGO!:03/07/19 22:58 ID:E1hsE8z+
結局、GMの限定品とは、レギュラー品ではない、と言う程度の意味だよね。

ま、限定と名が付くだけで、後で自慢の種にでもしようと
買い漁っている連中にはいいお灸になるでしょ。
357名無しでGO!:03/07/19 23:02 ID:jgmBPfo/
そういえば昔、故田畑店で謎の箱がおいてあって常連らしき香具師が店員に
『これなんですか?』と聞くと店員が苦笑いしながら中身を見せてました。

その時354さんが書いているような理由で大々的には売れないとか店員は言ってました。
たしか昔は黒157も限定品って書いてあったような気がしますよ。
358名無しでGO!:03/07/19 23:03 ID:PFsvCHL0
359名無しの鉄道:03/07/19 23:07 ID:Je0PB3pT
結局再生産されるしね。 クロスポイントも、小田急3000以外は再生産されるでしょう。某GMストア。
360名無しでGO!:03/07/20 00:56 ID:LpZZeuo3
クロポ製品、HPのカタログ見たら品切ればっかりじゃん。
361名無しでGO!:03/07/20 01:04 ID:gBMFrstE
今日、6時過ぎに犬山へ行ったら西武501系が並んでいますた。
興味が無かったので買わなかったが。でも、流山としては欲しいな。

さて、次のネタは?
362名無しでGO!:03/07/20 01:05 ID:N3CKpaLK
早くクロポの営団6000系の初期型車再生産してくれないかなー
363名無しでGO!:03/07/20 02:58 ID:CURHOG6X
>>347
西武101のキットに、国鉄101の屋根を組み合わせる工法が
一般的ですね。>西武701

雨樋はエバグリの0.5mm使用で私も作りました
(ただし地方私鉄で2両編成化されて走っている状態)
364名無しでGO!:03/07/20 03:32 ID:/hF2ROln
西部の101と701って屋根形状違ってたの?知らなかったわ。
365名無しでGO!:03/07/20 08:21 ID:KEcxw1KC
西武の101と801はおなじだよ
366名無しでGO!:03/07/20 08:45 ID:ZD6zakVb
一度生産したものが売り切れても再生産がいつになるか解らない
二度と生産されずに廃版または仕様大幅変更があるかも知れない
という意味では、レギュラーもクロポと変わらないわけで。

ただ、それが原則直販限定と結びついた場合、限定の意味は
大きく変わってくるよね。レギュラー品なら売り切れてても
探せばどっかにはあるのだろうが、直販限定が重なると、即、
入手不可能、を意味する。(中古、転売でもない限りね)

>>342みたいにハンズで売ってたと言う話もあるが、クロポ品が
そこに安定して供給されてるってわけでもなかろうし
何処のハンズにも並んでるわけでもないんじゃない。
イレギュラーな現象としてはそういうこともあるのかな。

まあ、クロポの限定よりも一番訳のわからない「限定品」は、
さんざんガイシュツだが119系インバータクーラセットか。
飯田車キットを作らなくなっても、完成品が出来ても
まだ作ってるよ。
367名無しでGO!:03/07/20 10:38 ID:khV9yzJ2
>>366
>何処のハンズにも並んでるわけでもないんじゃない。
ハンズに入ってる店がそれぞれ違うから、根拠になんネーヨ。
渋谷は三ツ尾、町田はおくぬし、他は和歌欄。

>119系インバータクーラセット
海車作るのに役立つからいいじゃネーカ。
368名無しでGO!:03/07/20 11:49 ID:ZD6zakVb
>>367
ほうほう。個々の店のことはわからんが、ハンズにほかの模型屋が
入り込んでるんだな。ただ、GMストア以外の所に継続して供給してる
というわけではなさそう、ということには変わりないな。
(この店ならクロポ品がよく置いてある、って話は殆ど聞かないんだけど。
 それとも実はあるのかな)

あ、べつに漏れは、限定の標記に文句があるという立場じゃないですわ。
ただこう、限定品でもいろんな意味合いがあるんだなという感じ。
119系インバータクーラ車にしても、はじめは119系キットと
インバータクーラパーツの特別セット、という意味合いで
限定にしたんだろうが、そっちが残ったというのはある意味面白いな。

ところで話は変わるんだけど、キットの箱、最近の緑箱より
以前の各キット向けに印刷された箱の方が面白いな。
店で並んでて、箱の裏側を見るとつい作ってみたくなる
衝動を呼び起こさせる。
コスト面とか、小さな仕様変更してもパッケージを再製版する
必要がないという点では今の方がいいんだろうけど。
369名無しでGO!:03/07/20 11:55 ID:xD1FRIhA
作り方の説明はどこへ行った?

以前は箱の裏に書いてあったけど
共通の箱になったということは・・・
370名無しでGO!:03/07/20 12:11 ID:d8FxQDfM
カタログで紹介されているような改造品、おまけパーツで「こんな形式のもつくれます」
などといった車種についての詳細を載せた参考書が欲しいな。

いくら各自工夫といっても限界があるわけで・・・

特に床下機器についてはわからんことが大杉。
371名無しでGO!:03/07/20 12:28 ID:ZD6zakVb
>>369
説明書は中に入ってるよ。

>>370
何度か外出のGMマニュアルに、「この前面はこうやって使う!」
みたいなコーナーがあった。小田急2220、西武1411/501、大阪市交60、
流電合の子クモハ53、京急2000といった、前面と側板を別のキットから
持ってくる改造の図解が合計1Pで書かれてる。

でも、参考書はあってもいいかも。屋根上の配置とか。
資料集めや取材からして模型作りなのかもしれんが
もう少し情報があってもいいかもね。
床下については…どれを付けてもタイプになるので難しいかもね。
本に載るような人は、改造じゃなくても並べ替えとかやってるし。
どのキットのを付けると一番近い、くらいの情報なら可能かな。

折角パーツセンターなんてものを作るんだから、そういうことも少し
やってもいいね。まあ、外部の人が作った本でもいいけど。
372名無しでGO!:03/07/20 14:23 ID:N/o+AlQr
おぃ、北総7300が何処にも置いてないわけだが。。。
373名無しでGO!:03/07/20 15:56 ID:Z+NXVFo+
>>372
軒並み品切れだねえ。生産数よほど少なかったか。
通販やってるところで在庫表に載ってるのがネット上に
何箇所か見たことがあるので(最近)、
探せばきっとあります。
374名無しでGO!:03/07/20 16:45 ID:W3SkCleN
今、仕上げにとりかかろうと、
クリアをスプレーでプシューっとやったら、
その缶が黒だった…。

黒とクリアを並べておいておくべきではなかった…。

間違ったウェザリングになった。
なんか、踏み切り事故かなんかでぶつかってきた車が炎上したあとみたいに…。

激しく欝だ氏…
375名無しでGO!:03/07/20 16:51 ID:1Cw9wwIg
GM車両のIPA漬け、無問題!!
376名無しでGO!:03/07/20 17:45 ID:KITVSw3O
教えて君でスマソ

東武7820系のエッチングランボードは先頭2領分だけなんでしょうかねぇ・・・

上下2本分取り外すと、残りの取り付け足が無くなっちゃうんだけど・・・

377名無しでGO!:03/07/20 18:09 ID:Z+NXVFo+
>>374
うぁ… ご愁傷様です

確かにクリアもシールが黒だから、うっかり間違えることは
ありそう。
378名無しでGO!:03/07/20 18:22 ID:usFAeaJJ
>>374
ちなみに形式は何だたんっで?
379名無しでGO!:03/07/20 18:30 ID:CeicrCAx
>>370-371
GMマニュアルの流電→合の子の改造例、側面乗務員室周りについて
「この部分自作した方が早い」とサラッと書いてあるのが笑えた。
380【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/20 18:30 ID:5dKUCAro
>>372
漏れは夜婦奥で中間ゲトーしますた。
フル編成で走らせると(・∀・)カコイイ!
381374:03/07/20 18:55 ID:W3SkCleN
>>377
やってから気づきますた。
クリアも黒もシールが黒いので似ていると…。
以後気をつけたいです。。

>>378
秩父鉄道1000系の旧塗装でつ。
黒こげ状態になってしまったのは、クハ1200の側面の車端部でつ。


3両編成だから、また作り直そうと思ってます。
382名無しでGO!:03/07/21 01:21 ID:XWXVZP4O
保全
383名無しでGO!:03/07/21 01:27 ID:Tvd+ZYWx
何があった?
まさかまた・・・
384名無しでGO!:03/07/21 04:55 ID:xP77HF8H
>>374
私は Mr.Super Clear (半光沢)を使っているので大丈夫です。
あのキャンディのような甘い香りが ハアハアハア
385名無しでGO!:03/07/21 05:14 ID://+K0mga
>>383
坂上二郎の仕業でつ。
386名無し@○○鉄道:03/07/21 08:10 ID:Sg4leW/V
>>379
漏れのばあい、流電広窓1つ+クハユニ56乗務員扉の切り継ぎで製作したが、張り上げ部分の処理がそれなりに面倒だった。
今なら窓を2つ切り継いで前のひとつを埋め、長さ調節、乗務員扉パーシ埋め込みでつくるかな。
387名無しでGO!:03/07/21 09:51 ID:D5li/Ze+
dでた分を貼ってみるテスト。ギコナビだと更新しない限りログが残るから(・∀・)イイでつ。

382 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 19:00 ID:Z+NXVFo+
>>379
確かにそこはちと笑えるな。
それを自作しちゃうような人なら、マニュアルなんかで
解説しなくても作ってしまいそうだし。
383 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 19:28 ID:Yeuehr3T
むぅ〜〜。幌枠なしの半流旧国が創れない!幌枠ありなら、タヴァサのパーツ付けて誤魔化せるんだけど!
384 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 03/07/20 20:05 ID:HevqIWtD
棒材でホロの取り付け穴埋めて、束とかの渡り板貼り付けるだけとかじゃだめなのか?
385 名前: 384 [sage] 投稿日: 03/07/20 20:09 ID:HevqIWtD
言葉足らずスマソ
元のホロ枠は削っといて、その後で穴埋めって事です
386 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 20:18 ID:CXQPW21y
>>385
丸ごとくり抜いて、ハメた方が早くネー?
388名無しでGO!:03/07/21 09:52 ID:D5li/Ze+
387 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 03/07/20 20:22 ID:qJnIvvVx
ヤフオクスレより
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b39693324
「入口が分かりにくい鉄道模型店」(劇的ビフォーアフター風)
388 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 03/07/20 20:42 ID:5Pmxlkh5
>>387
東急沿線の某カレー屋を思い出したのは漏れだけだろうか。
389 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 20:42 ID:Z+NXVFo+
>>387
あはは、面白い
390 名前: 384 [sage] 投稿日: 03/07/20 20:59 ID:HevqIWtD
>>387
GMX工法って何ですか?マクース塗りの事?
389名無しでGO!:03/07/21 09:52 ID:D5li/Ze+
391 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 22:10 ID:x2PihD50
>>379,>>382
そういう所もまた面白いメーカーだったのに、今は・・・。
でも昔ながらのGM説明書にそう書いてあると何故か納得してしまうのは何故だろう。
特に「別パーツ付けろやゴルア!」とか思わないもんねえ。
「フーンそうなんだ。じゃあ自作するか。」って感じになる。と思わない?
392 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 22:22 ID:iDpvjcHv
>>391
激しく同意。
「しかたねぇな、自作するかぁ〜」
てな感じですね。
393 名前: 名無しでGO! 投稿日: 03/07/20 22:27 ID:x2PihD50
>>392
そうそう。そんな感じでつよ。漏れはそんな感じで、μ鉄5500系と119系の
クーラー台座を頑張って作りましたよ。
新着レス 2003/07/20(日) 22:43
394 名前: 名無しの鉄道 投稿日: 03/07/20 22:37 ID:hCg9y8NQ
っていうか、それがGMキットの醍醐味だったりするかも
390名無しでGO!:03/07/21 12:27 ID:Uc9fmiE9
>>387-389
乙&サンクス
391トンだ分:03/07/21 13:08 ID:0xNW/ler
395 名前:   [sage] 投稿日: 03/07/20 22:46 ID:ybaeFX9/
ふと思ったんだが、GMで新幹線の板キットだしてくれねぇ〜かな?
要切り継ぎ加工の上級者用ならか〜なり使いまわし効きそうだし・・・無理か・・・・・・・

396 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 03/07/20 22:55 ID:Qm0iNSiw
>>381
漏れは夜間に外で作業してて富レールバスの仕上げに銀吹いたことがある・・・
397 名前: フビライ・ハン 投稿日: 03/07/20 22:59 ID:PlFvoZjn
     元 寇 や ろ う ぜ !!

元の国からきた。 日本を攻めるために来たけれど、台風にやられてしまったわ。
くやしい・・・。 どのくらい目の話かな、そうそう、
あの時は室町時代の前だったかな、完敗だったぜ!
というわけで、また下関を攻めにいく。 再び元寇やろうぜ!
392名無しでGO!:03/07/21 14:36 ID:Uc9fmiE9
>>384
ウチも仕上げにそれ使ってます。
だから、あれが「出来たての新車」のにおいって事になってる。うーん、まmmか不思議な香り。
393392:03/07/21 14:38 ID:Uc9fmiE9
打ち間違えました。まmmか→何か
394名無しでGO!:03/07/21 18:30 ID:2957LxcQ
119系、0番代、5000番代、5100番代と買ってきたが、
全面の東海カラー帯、どいつもこいつも印刷ズレ過ぎですぜ、ダンナ。
で、0番代の集中クーラー、屋根から浮いてますぜ、ダンナ。
395名無しでGO!:03/07/21 19:07 ID:sFgHbTiL
クロポ西武501げと。
やっぱ細部のモールドは荒れているし、エンドミル?が
走ったような痕跡がみえみえ。やはり簡易以上のものではないのか…

ところで501は451や551と併結していたことってあったっけ?
サハ1551を中間に2輌挟んだ往年の2M4T編成は別として。
396 ◆1YZYpWStgE :03/07/21 19:46 ID:mYs7ble+
>>395
> ところで501は451や551と併結していたことってあったっけ?
> サハ1551を中間に2輌挟んだ往年の2M4T編成は別として。

併結っつーのは501の編成内に混ざるってこと?それとも、文脈からして
501系4両+451(551)系4両ってこと?

前者だとそれはない(特に451は貫通路幅が異なる)。後者なら年中でしたが。
397煤 ◆z51....... :03/07/21 19:50 ID:ZQmIjYSm
>>374
( ´,_ゝ`)
398名無しでGO!:03/07/21 20:01 ID:Uc9fmiE9
>>395
霊界前の701と兵決してる写真なら今手元にあるよ。
赤電ってあらゆる車両が連結可能だったからそういう事も
あったんじゃないのかな?

こちらはただいま701霊界社製作中
399名無しでGO!:03/07/21 20:40 ID:cpr9Mu+L
>>394
それ胴衣。
でも、藻前も漏れも買っちゃったんだよね。(w
400名無しでGO!:03/07/21 20:51 ID:a1PWnq1L
400
先ほど、大山本店に行ったら、秋葉原店へ送る荷物が置いてありました。
着々と開店準備が進んでるようです。
401394:03/07/21 21:27 ID:2957LxcQ
>>399
飯田線マニアでな、当方。キングスの旧国も欲しいがなんせ高すぎる。
119箱あけて確認するのもドキュソだしな。しかし、全体的に立体感に
欠けるような気がする119。するがシャトル色早く出てくれ。
402名無しでGO!:03/07/22 00:49 ID:iwTLMIY7
>394>401
頭おかしいんじゃないの?
403名無しでGO!:03/07/22 00:55 ID:tDMWsPZv
>>402=童貞+包茎+水虫+田虫+陰金+IQ70+体脂肪30%orモヤシ
    +脱糞+知障+低脳+馬鹿+アホ+近眼メガネ+天然パーマ
    +ロリコン+悪臭+不潔+公害+ヒキーorフリーター+依存心
    +腐れ+シャツをズボンの中に入れる+金無し+ルール無視
    +汗かき+ワキガ+口臭最悪+足臭最悪+エロ+スケベ+変態
    +素人童貞+屁コキ魔+すかしっ屁+短小+知ったかぶり     
      |_________
    二二 ∧ ∧ ||
    ≡≡(,, ゚Д゚)⊃ キモイ...
  三三〜(,   /
      | ) )
      ∪
404名無しでGO!:03/07/22 00:56 ID:9AySR7VL
>>372-373
北総どっかで見たぞ。
週末までに確認しておくからちょっと待ってくれ。
北総はあまり興味なかったからうる覚えで他の形式と勘違いしているかも知れんから。
405名無しでGO!:03/07/22 01:02 ID:C6Elw/jJ
基本だけなら束差にありましたね、1ヶ月くらい前
406名無しでGO!:03/07/22 02:09 ID:4mlDp07P
>>401
白成型の上にアイボリー塗装だからね。
KATOが201系の初期ロットで失敗した事例より更に悲惨な訳。
多少発色悪くなってもいいから、せめてグレー成型に塗って欲しかったよ・・・。
車体の出来は確かに良くなったが、完成品メーカーとしてはまだまだお勉強しなきゃならん事が
山ほどありますな、GMさんは(足周りの件はおいとくとしても、ね)。

印刷のズレは、ライトにかかるからアレ以上はムリだろう。よくやった方だよ。
上からみたらそれほどわんらんし、気になる香具師は再塗装なりタッチアップなりしる。
407名無しでGO!:03/07/22 08:08 ID:hNTNDFXn
京成3400系の塗装済みキットの方向幕ステッカーに、「印旛日本医大」のステッカーって入ってますか?
408名無しでGO!:03/07/22 18:12 ID:UbU+Y2Jg
北総は小さな模型屋なら定価だけど残っちょるよ。(私の近所ではね)
409名無しでGO!:03/07/22 18:36 ID:C6Elw/jJ
限定品と煽った品というわけでもないので、
小さい店を探す時間があれば結構見つかりそうだね>北総

カタログの後ろに載ってる模型屋のリストに片っ端から
電話かけてみるとか?
410名無しでGO!:03/07/22 22:00 ID:EMjmBm9u
>>407
3400形のステッカーは3700形と共通なので入っていないでつ。

前面の「印旛…」は北総7300形のステッカーから、側面の幕はクロポの
同7150形ステッカーのおまけの7050形用からもってくるといいよ。

考えていることは皆同じだ。
411名無しでGO!:03/07/22 22:57 ID:dUZdOneD
>>413
> 体脂肪30%
スリムボディじゃん
412名無しでGO!:03/07/22 23:05 ID:BOg4ky8K
gmストアからはがきが来たYO!
秋葉原店のオープンの告知と、夏休みセールの告知が書いてあるね。
413名無しでGO!:03/07/22 23:11 ID:OA2H7lqb
>>410
ありがd
しかし、北総のステッカーだけってのは手に入りそうに無い罠・・・
414名無しでGO!:03/07/22 23:58 ID:TGqBn5KF
103系と113系を並べて組んでたんだが
113に貼るべき「神ホシ」を103(大ミハ)に貼ってしまった
しかも片側だけ
かなりショボーン
415名無しでGO!:03/07/23 00:52 ID:Gak0JWFG
>>414
神ホシなら和田岬線だな
416名無しでGO!:03/07/23 20:28 ID:3zJ4mihf
有楽町のビックカメラにGMのキットって売ってるか教えてください。
割引しているかどうかも
417名無しでGO!:03/07/23 20:33 ID:apRzWxjs
>>416
本当にちょこっとだけあった(塗装済みキットなど)
未塗装板キットは無かったよな・・・

割引は2割引+ポイント10%還元だったかな?
418名無しでGO!:03/07/23 21:03 ID:3zJ4mihf
>>417
そうですか、ありがとうございます。
動力とか台車、パンタグラフもありませんか?
419名無しでGO!:03/07/23 21:48 ID:w0bTCqvz
セールってどんな感じ?
420名無しでGO!:03/07/23 21:52 ID:S10GCdS4
をい!>>416
あちこちのスレに同じようなこと貼ってるんじゃねーよ!
421名無しでGO!:03/07/23 22:06 ID:VadvHd/t
>>420たん。
「鉄道板・質問スレッド」では、ダブルポスト判明で排除しますた。
まさか、トリプルポスト以上とは……思わんかったわい。
422【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/23 22:11 ID:2Zh4W233
>>413
3408Fリース車でも作るの?漏れも3400ホスィけど、高杉。

概出かもしんないけど、北総ステッカーに7050の車番がオマケで付いてるね。
これは作れって事かなぁ…。KQ1000の乗務員室ドア交換なんて、漏れにはむりぽ。(´・ω・`)
423名無しでGO!:03/07/23 22:14 ID:yQkHMdf1
>>422
7050作ってるけど 放置気味・・・w
妻板加工とか工程多し
424【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/23 22:53 ID:XQHGZlcg
>>423
そうなんでつよ。古いRMMの記事をいつも見てるけど、こりゃあ難しいが感想。漏れは3700の6次改造が限界かも。
うちにはスプレーワーク無いから、ボディのグレーからして難しい罠。
今はKQ2000の2扉を検討中。
でも7050はホスィ。種別を特急にして・・・
425名無しでGO!:03/07/24 00:00 ID:M85ZJp7l
東急8500最近付き始めたスカートとLEDのシール付属して欲しい。
京王6000の新帯のデカールとP付先頭屋根付属して欲しい。
426名無しでGO!:03/07/24 01:17 ID:M2m072ma
>>425
お、そういわれてみれば、必須アイテムだな。
他のキットもそうだが、そろそろ新しいパーツやシールを入れて欲しいな。
427名無しでGO!:03/07/24 01:21 ID:i7a5RLRw
せめて別売りで!
428 :03/07/24 01:33 ID:Pv/efh8Z
119飯田色はええかんじなんやろな〜?
しかし、セミクロスシートくらいちゃんとつけろや、119。
窓から覗いたら、ロングシートやないか!!
429名無しでGO!:03/07/24 09:06 ID:XvYsV6Pz
蒸し暑い野郎だ
430413:03/07/24 09:10 ID:+pko1Wl/
>>422
印旛日本医大行き急行の3400を作ろうと思ってるのでつが、もしかして実車では運用が無かったりしますか・・・?
431名無しでGO!:03/07/24 10:33 ID:iNZmkutB
しかし、秋葉原店はどんな感じなんだろなー。
板キットをばらしたやつがひたすら並べてある、って感じだと嬉しいんだが。
漏れは東武10030塗装ミスの連続型クーラーが欲スィ。
10000にくっつけて9000タイプにするw
432【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/24 12:27 ID:R2kG9qrd
>>430
3400がリースされてた頃、北総車による線内急行印旛日本医大逝きは1本だけだったりする罠。(63N)
一度普通印旛日本医大逝きに乗ったことがあるから、多分実在したと思うよ。共通運用だからね。
433名無しでGO!:03/07/24 12:41 ID:Peh/LykY
>>431
大山なんかの品揃えから量販店で買える過渡や富の車両系を抜いたような
品揃えだとうれすぃ。
個人的には銀河やタヴァサのパーツの扱いもキボンヌ。
434名無しでGO!:03/07/24 13:14 ID:+pko1Wl/
>>432
サンクス。
そういえば羽田空港発の急行印旛日本医大行きって、品川から普通になるんだっけ?
435黄金舎:03/07/24 13:17 ID:jP74ybuA
>>北総7300探してる人
館林の明和模型の広告に4両基本セットの在庫が出ていたよ。
436【快特|印西草深】 ◆35uDNt/Pmw :03/07/24 14:09 ID:V4D4yioh
>>434
yes
437名無しでGO!:03/07/24 14:47 ID:+pko1Wl/
>>436
ありがd
438名無しでGO!:03/07/24 17:45 ID:3vvHZtim
明日速攻で逝きたいが忙しい…
439名無しでGO!:03/07/24 18:58 ID:JJrBocKa
明日は祭りかwww in秋葉原
440名無しでGO!:03/07/24 22:50 ID:PQFxPVFr
今日、秋葉に用事がアターので、ついでに内田ビル5階を偵察に逝ってきますた。
EV出て左側がGMショップ。
なかで、店員が開店準備をしていて、漏れの砲を胡散臭そうに見ていたので、じっくりとは見えなかったけど、
入って左側にバルクパーツがズラリ。屋根、ボディ、窓など相当ありそうでつ。
その先に、富、加藤、勝利のボディやら足やらがそこそこかかってます。

バルクの反対側にはクロポ製品が。
その他、GMの普通の製品はあったような。
富とか、下等の部品も右奥に。

入って右側は見えませんですた。

ということで、いよいよ明日10時オープンでつ。
開店前の行列対策用の看板も用意されてますた。

それでは皆様、逝ってらっしゃいませ。
漏れも、オープンして、しばらくたったらまた逝ってみたいとおもいまつ。
441 ◆nIK1ya8bMg :03/07/24 23:05 ID:+4m9hjv+
8月の例の3日間中のどこかで逝きたいですが…キビシイかな?
あるいはホトボリ冷めた9月以降の平日にしようか……。
442名無しでGO!:03/07/24 23:10 ID:EzDtQSWt
>>440
3階はどうだった?
443名無しでGO!:03/07/24 23:31 ID:HhnEdJqV
明日が楽しみだが、仕事があるので行けないYo!

>>440さんのレポによると、クロポ製品もあるのね。
大山に行く手間が省けていいわ〜。
444440:03/07/24 23:52 ID:PQFxPVFr
>442
店内は、すべて撤収されてがらんどう。
少しのごみが部屋の真ん中にまとめておいてあって、それが侘しさを感じさせます。
外の看板だけは、昔のまま。

つわものどもが夢のあと、といった風情ですた。
445440:03/07/24 23:56 ID:PQFxPVFr
連続スマソ。

でも、あのビル、ヤバいかも。
がらんどうなのって、マンセー跡地だけじゃなかったのよ。
ほかにも2フロアーくらいあったような。

6階建、1フロアーに2部屋、駅からの立地考えると、決して悪くないだろうし、逆に税金高いだろうに・・・

チョイ余計な心配してしまいまいすた。

だから、そういう意味では、マンセーの救済とか、そういうしがらみであのビルを選んだわけではないことの証明なのかもしれん。
446名無しでGO!:03/07/25 00:30 ID:88aACsq8
あのビルは、駅からの距離はともかく、入り口が分りにくいよ。
447名無しでGO!:03/07/25 02:03 ID:h4+8rm5J
>入って左側にバルクパーツがズラリ。
>屋根、ボディ、窓など相当ありそうでつ。
萌え萌え〜w

開店と同時にバルクパーツが瞬く間に売り切れ、店員が阿蘇に
キット買いに行ってバラしてたりしたら面白いなw
448名無しでGO!:03/07/25 02:50 ID:JtUf9spC
>>440
頼もしい報告乙。
出来れば今日開店の日に行って地方にも通販してもらえるのか報告してくれればありがたいのだが。
449名無しでGO!:03/07/25 10:37 ID:acWfe8X3
出部ヲタイパーイ
450行ってきたぞ:03/07/25 13:13 ID:QK3jNCQA
昼休み時だったのにリーマンの姿はなく、ガキんちょだらけだった。
下北並みに狭い!パーツは壁片面全部を使って吊り下げてる。
富過渡のボディ屋根床下もあるが完成品の販売はなかった。
クロポ現行品は一通りある。西武6050はなかった。北総7300もなかった。
ガレキは在庫掻き集めたような品揃え。ボナとS氏作のNKTH車両群がレジ脇に展示。

目新しい物がなかったので、何も買わないできたけど。
451 ◆nIK1ya8bMg :03/07/25 15:48 ID:Wz0q3HR/
>450たんの「ガキんちょだらけだった。」ってところに、リアル消やリアル厨は夏休みなんだと感じてみるテスト。
452名無しでGO!:03/07/25 17:45 ID:G3eHcjg6
ちゃねらーで逝ったヤシはいないのか?
初日レポが少ないぞ!
453名無しでGO!:03/07/25 18:49 ID:7CBs4ysh
西武6050基本セット
いっこだけあったじゃん、何見てきたの?
454名無しでGO!:03/07/25 18:52 ID:Lg+gUcsJ
>>451
漏れも夏休み。



春からずっと夏休み。

んで、富のボディや屋根があるわけ?
455名無しでGO!:03/07/25 18:58 ID:z9u9anWd
>>454
可等も富も最近発売のセットモノをバラしたものがありますた。
456名無しでGO!:03/07/25 21:25 ID:cg5mNl3M
>>455
あの〜「たかやま」バラなかった?
あれば下北逝く手間が省けるんだけど。
457逝ってきた:03/07/25 21:42 ID:0Q5WuOgO
全般に品数少ないし、バルクパーツの種類も大山並の感じがした。
ストラクチャー関連のバルクを期待したがなんも梨。
定価でクロポ製品を秋葉で買いたい人にはいい鴨。
「高山」のバラは見なかったな。
458_:03/07/25 21:43 ID:YTZzXHQm
459名無しでGO!:03/07/25 22:46 ID:MuMxdhVo
夜7時頃に行ったけど客があんまりいなかった。
バルクパーツが壁一面にバーーーーーーーーッと並んでるのはすごく驚いた。
でも種類からしたら大山とどっこいどっこいかもしれない。

漏れみたいな千葉県民からすれば、アキバに進出してくれたのはありがたいけどね。
車体関係のバルクパーツは、エコノミーキットをバラして並べたものかも…。
460名無しでGO!:03/07/25 22:46 ID:HwBLBO5R
IPAでサフもとれまつか?
461名無しでGO!:03/07/25 22:57 ID:SxXtmZoi
アキバって、もしかして前の大山の店長が、店長になってたりする?
K’SEIヲタだけど、彼はその名に恥じない「ネ申」でつ。
462462:03/07/25 23:22 ID:9WH/05tF
エビーナで下等クモハ157床下ハケーン
463名無しでGO!:03/07/25 23:52 ID:h4+8rm5J
12時頃秋葉原店逝ってきました。今日はマッタリとした入り具合だったが
明日明後日は混むのかな。壁一面にランナーがズラリ。素晴らしいw
種類もさることながら、同じ物の数が大量にあるので、編成分のパーツが
一気に揃えられます。漏れもクーラー8両分みたいな買い方をしてしまった。
あとは富と加糖のバラもそこそこ並んでる。

客と店員の、あの部品はないの?という会話を聞くに、とりあえずこれしか
ないけど(といっても結構ある)これからまだどんどん入れてくつもりだ、
という感じらしいですな。期待できます。はっきり言って、
GMは板キットをやる気ですよ。完成品中心ならこんな店要りませんもん。

ちなみに、富加糖完成品や工具素材類はわずかしかないです。
エッチングキットも、申し訳程度に近い感じ。
狭い店内をGM製品とキット・パーツのためだけに使ってる感じ。
阿蘇で足りる部分は完全に任せるという前提、というか、阿蘇があるから
こそコンセプトショップに徹することが出来たという感じを強く受けます。
464名無しでGO!:03/07/26 00:05 ID:+Vnb3JBa
まあその、品揃えについては、今キットの在庫がないものはなくて当然だと
思いますよ。それは今後に期待というか、キットの再生産計画そのものの
問題かもしれませんな。

あとは、こういう店を作ったからには工夫して欲しいことといえば、
全キットの説明書を冊子にしたのを作るとか、わかりにくいランナーに
ついてはどの車両のものかを明記する(下北みたいに)、とか、
(売り物じゃなく)閲覧可能なカタログを置いておくとかね。
店のちょっとした工夫がキットの需要を開拓していくんじゃないかな。
465黄金舎:03/07/26 00:12 ID:zmsVkLXw
京成ヲタが店長なら逝く価値あるかも。
466名無しでGO!:03/07/26 00:20 ID:CvX+IVf6
束や吟我も品揃え良し?
467名無しでGO!:03/07/26 00:25 ID:+Vnb3JBa
>>466
スマソ、そこまではよく見ていなかったが、これから色々と要望に応じて
拡充していくような雰囲気はあるんじゃないでしょうかね。
今のところ、ランナーがズラリというだけで、あっさりしているといえば
している、という感じも受けるし。
新しいタイプの店なので、客が育てていく余地もあるんじゃないかな。
468名無しでGO!:03/07/26 00:33 ID:Bwc679uk
E231とか209もいろいろやって欲しいなぁ。

469名無しでGO!:03/07/26 00:36 ID:dH1dzRCT
クロポでもいいけど塗装済みキットの未塗装版稀ボンヌ。
京阪9000→7200とか京急600→N1000とか阪急8000→色々とかできるじゃん。
470名無しでGO!:03/07/26 00:37 ID:FHifOOje
レポしてきた方、乙。
471名無しでGO!:03/07/26 00:38 ID:A4XT7N7l
京阪小型車キットってありました?てか絶版なのか(泣
472名無しでGO!:03/07/26 00:42 ID:D9epAPUK
>>469
京阪はクロポであるぞ。
5200円だった。
473名無しでGO!:03/07/26 00:43 ID:JEY3DPkJ
京阪小型
箱根登山

この未塗装キットを販売中止にしたのは愚かすぎ。
Bトレインで加速された小型電車ブームにあって、
これらは格好の材料になりうる。素組みでも十分楽しめるし。

ま、塗装ミスが失敗だった、という結論に達してくれたのが
望みの持てる流れだ。
474名無しでGO!:03/07/26 00:48 ID:389WMfVh
最近見ないと思ってたら販売中止になってたんだ。何でだ?何を思って?
475名無しでGO!:03/07/26 00:49 ID:mJYcZLjA
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
476名無しでGO!:03/07/26 00:49 ID:rIgfHszR
>465
普通に大山にいたが・・・。
477名無しでGO!:03/07/26 00:49 ID:FHifOOje
販売中止?
それなのに、富の動力は相変わらず売っているようだが。
478名無しでGO!:03/07/26 01:14 ID:by9hh0ID
>>472
260や500が作れない京阪小型車キットなんて
京阪小型車キットじゃないよ!
479名無しでGO!:03/07/26 01:19 ID:D9epAPUK
>>478
いや、だって京阪9000系キットは京阪小型車キットじゃないし。
でも京阪800が作れるぞ。
480471:03/07/26 02:42 ID:A4XT7N7l
なんかスレ違いでスマン。
>>473、478 
ですよね!そのBトレとモデモで鉄道模型復活組なんだけど、飽きちゃった。
お仕着せは向かないんだ。板に手を入れる感触、完成の感動と反省。
車体だけでも売ってれば大人買いするんだけど。
481名無しでGO!:03/07/26 05:18 ID:+Vnb3JBa
さて、今日はヒマだから作りかけのキット組もうかな
482名無しでGO!:03/07/26 05:59 ID:590Fl73+
>>469
9000未塗装は大山にありましたが、基本4両しかなかった。
>>471、478
昔は動力無し、袋入り¥1500があったんで、秋葉にあるかとおもったがやっぱ無い。
塗りに失敗したやつでもあればとも思ったが、それも無い。
京阪は700の前面、屋根、妻が成型されただけの板がほしい。

>>479
車体幅、窓の大きさとか相当無理がないか?
483名無しでGO!:03/07/26 06:55 ID:o94/UhuL
で、京成3000はいつ出るんだ?
484名無しでGO!:03/07/26 10:48 ID:o6/ARafT
京成三千マジですか?
485名無しでGO!:03/07/26 15:17 ID:/vQVDpo0
で、京王7000はいつ出るんだ?
486名無しでGO!:03/07/26 16:42 ID:PWBIO61m
クロポの東急8000系更新車はどっかに売ってへんか?
487名無しでGO!:03/07/26 17:43 ID:I7iVc/FE
>>482
>>479何年か前のRMCに作例出てたね。
488名無しでGO!:03/07/26 20:23 ID:hOMKf2Mz
>>486
あれは普通に東急8500系のキットから8000系を作って
塗装すれば良いと思われ。
489郁夫:03/07/26 20:43 ID:4sEaXjmm
完成品シリーズは予想を上回る結果を得た状態で成功と感じている。
今後も完成品が主力になるが、キットについても見直しを行い、
長年培った技術を生かせるよう努力していきたい。
秋葉原店は当社パーツを求めるユーザーに直接対応ができ、
キット派、マニア層に対応したPROショップを目指し、
現在低迷気味のキット製作派の需要喚起をして市場掘り起こしに懸けたい。
自社による動力ユニットの製作は早急な対策問題であり、
この課題をクリアする事により、長編成車両等への拡大発展が考えられ、機種選定の枠も広がる。
490名無しでGO!:03/07/26 20:58 ID:eLRy5rxq
>>489
誰?
491名無しでGO!:03/07/26 21:10 ID:WnTD6KSE
>>490
二代目
492名無しでGO!:03/07/26 21:44 ID:BQ9bN0B9
板キットならお手軽に切り継ぎ加工へ使え、失敗しても(懐の)ダメージは少ない。
種車とパーツ取りのニコイチだと完成品流用は無駄が多すぎる。

ま、明日秋葉原行って見てくるか・・・パーツ取りしたジャンク復活させらればめっけもんだ(w
493名無しでGO!:03/07/26 21:58 ID:uiru8MbB
秋葉逝って来たけど外には看板なし、なんかいつでも夜逃げできるようなほど素っ気ないカンジだった。
でもあれだけパーツに特化しても結構繁盛しているようで、今後に期待。
客もさすがにキット作ってる人らしく、秋葉という地にも関わらず年齢層は高目、よく量販店で見掛けるような
DQNもいなかった。
494E209-9999:03/07/26 22:05 ID:7QgVnZYY
最近、113系800番台を作ろうとしているんですが、
GMのキットからかウィンの改造か蟻の加工か
それともエッチングか迷っているんですがどれがおすすめですか?
495名無しでGO!:03/07/26 22:35 ID:SH4mKXln
全部やってみればいいと思う。必ず糧になるはずです。
496名無しでGO!:03/07/26 22:54 ID:ls+LxlZ/
値段の安い順では?
もちろん全部できればいいけどさ。
失敗してもふところがなるべく痛まず、
部品の流用ができる順を考えてやるのがヨロシかと。
でも失敗してもあきらめず何とか完成までガンガレ。
495>>の言うとおり糧になるはずだし、愛着はいっぱいになる。
497E209-9999:03/07/26 23:13 ID:7QgVnZYY
ありがとうございます。じゃあとりあえずGMのキットから作ってみます。
富のライトを移植できるかな?

そのあと中古で単品を見つけたら蟻って感じにします。
498名無しでGO!:03/07/26 23:43 ID:HSLY4tzh
>>488
8000系更新車キットは前面に追加彫刻してあるyo!
499名無しでGO!:03/07/27 00:34 ID:jlqV4Bkz
教えて君スマソ
客車のキットのテールライト点灯加工した香具師いる?
ニモレが一応編成になって走らせてたんだけどやっぱりテールライトが欲しい。
使えるユニット(過渡の足)とか遮光とかって皆さんどうしてます。
500 ◆nIK1ya8bMg :03/07/27 00:38 ID:SnNfDeka
>>499
ttp://www1.odn.ne.jp/kingshobby/minilight.htm
↑↑ こういう部品を使ってみるのは如何? ↑↑

結構、使われている方、いますよね?

何気に500?
501名無しでGO!:03/07/27 00:49 ID:jlqV4Bkz
>>500
サンクス&500オメデトン
遮光までばっちり悩みが吹き飛びました。
早速明日探しに行ってきます。
後は、(各自工夫の)腕がついていけるのか?が悩みです。
502名無しでGO!:03/07/27 00:49 ID:L7YhwRbw
>>498
まじで?!
で、何の彫刻が増えているのでつか?
503名無しでGO!:03/07/27 00:56 ID:+9HTnq8v
>>499
つか、マックスで点灯用バーツ売っていたのを知らんな?
遮光何も考えていなかったけど。
504498:03/07/27 01:12 ID:qRuUwoN1
>>502
前面下部のアンチクライマーみたいなヤシ。
505名無しでGO!:03/07/27 01:17 ID:w5v/tuU5
>>502
つーか、ちょっと前に再販した気がするけどもう売りきれなのかしらん?
506名無しでGO!:03/07/27 01:29 ID:bhCH9U7L
119完成品って、水色より駿河悟のほうが先に発売なのね・・・・
507名無しでGO!:03/07/27 02:26 ID:L7YhwRbw
>>504
サンクス。更新車にそんな違いがあったなんて気付かなかったYO!
またひとつ勉強になった。

>>505
先日大山に行ったけど、漏れは更新車キットのセットは見たことないでつ。
508駄科:03/07/27 08:28 ID:ptPcJsth
>>506
青22号と呼び給へ、青22号と。
509名無しでGO!:03/07/27 09:13 ID:u5A8CEq5
駿河悟・・・

禿シクワロタ
510504:03/07/27 11:38 ID:zdc9sNiw
>>507
て優香、更新車が出てから、更新前の凄惨がなくてガクブル。
仮にこれから凄惨されることがあっても、藻前が削れ、になりそうな悪寒。
511名無しでGO!:03/07/27 11:43 ID:KJtcQJPW
アンチクライマーなんて、気にするなぁぁ!
たまにヤフオクに出てるけどね。落としてみれば?
まぁ普通の8500系キット再生産したら追加されると思うよ。
512名無しでGO!:03/07/27 21:04 ID:6DAd82go
漏れ初めての窓埋めにトライしてるんですが
難しいですね、、
513名無しでGO!:03/07/27 21:29 ID:q0aKqFc+
>512

何を作っているんだ?とにかくがんがれ。&うぷ汁。
プラの削りカスをアンコにして瞬着で固めればそんな難しくないYO!!
514 ◆nIK1ya8bMg :03/07/27 21:46 ID:SnNfDeka
211-6000、屋根のビート削りがマンドクセーーー!
515512:03/07/27 21:51 ID:6DAd82go
>>513
以前買ったクロポの西武6000系50番台キットを窓埋めして
56番台以降の電車を作ろうかと思ってます。
ちょうど車体の塗装がGMカラーの14番だから削り残しや削りすぎて凹んでる部分が目立つんで仕上げが大変なんです
窓埋めの方法は窓をプラ板で埋めて、後は瞬着で盛ってツライチになるまで
ひたすら削るという方法でやってるんですが、
513さんの方法はプラ板で埋める代わりに削りカスを瞬着で固めるという方法ですか?
516名無しでGO!:03/07/27 21:57 ID:W82J7ukA
6056F以降の車をやるなら窓を埋めるのもイイが 面倒だが205系のピード削りでもいけると聞く
窓枠も表現できてイイかな と思うが
517名無しでGO!:03/07/27 22:56 ID:mccSICnp
阪急9300系(実車)が大阪に上陸したけど、
屋根周りとかが模型化するには難しそう。
518名無しでGO!:03/07/27 23:12 ID:zjoXhGz+
阪急は人気あるから、9300も遅かれ早かれ模型化される可能性が高いんじゃないか?
519名無しでGO!:03/07/28 00:17 ID:7HSK9Htz
>>518
そんな変な車両が模型化されるわけ無いだろwww
520So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/28 00:20 ID:X2Hej2hB
>>519
模型化はあるでしょ、製品化は知らんけど(w
521名無しでGO!:03/07/28 00:42 ID:xMmnzb2k
>>516
半年前から作ってるけどめんどうで進んでないな
522昴 ◆BF5B/YTuRs :03/07/28 00:42 ID:1dF7mKn6
GM白3号の隠蔽力の高さに改めて感心。
黒プラ成形の車体に塗ったんだけど、ねずみ1号で下地を吹いたのと吹いてないので比較したら
大して違いがなかったッス。
523513:03/07/28 00:46 ID:UjNJFRBi
>515

説明不足スマソ。プラ板でうめて、瞬着流すのトコまでは同じだけど、瞬着流す時
プラ粉まぶすと硬化が早くなるし硬化後の研磨性も良くなりますよと言う意味ですた
524名無しでGO!:03/07/28 01:16 ID:J+a5rol/
半球9300は、早い・高い・まずいの蟻が手を出すか、悠々あたりとちゃうか?
525名無しでGO!:03/07/28 01:50 ID:pAout5XF
>>524
悠々グループのMODEL 524 なんかが手を出しそうだな。
526名無しでGO!:03/07/28 03:14 ID:Qyc+GRNz
個人的には阪急6300も模型化してる過渡から9300も出して欲しいんだが、期待できんかな・・
スレ違いスマソ
527名無しでGO!:03/07/28 05:39 ID:FdqkDbqg
京急1000型の豊富な改造パターン万歳
528名無しでGO!:03/07/28 07:16 ID:53gDe4oa
>>527
胴衣。
でも合いはいまいちだけど。
529名無しでGO!:03/07/28 08:42 ID:Vzhle2FF
213マリンは蟻が出したけど東海の2連はグリ完が出そうな悪寒。
530名無しでGO!:03/07/28 08:50 ID:UKR8vBVD
今後グリ完からの発売が期待できる商品

815系
817系
125系
キハ126
107系

ぐらい?
531名無しでGO!:03/07/28 09:01 ID:Fe5NKApx
>>530
123系と105系もね
532 ◆nIK1ya8bMg :03/07/28 09:06 ID:rHhixKdU
>>529
漏れはそのまま蟻が出しちゃうと思うが…。
533名無しでGO!:03/07/28 09:39 ID:yUVo0Gsa
>>530
蟻が製品化するまえに、さっさと製品化してほしいね。
534 ◆nIK1ya8bMg :03/07/28 09:49 ID:rHhixKdU
>>533
藁同。
535私鉄厨:03/07/28 12:38 ID:sbAbyWlE
東武3マソ
京急新鮮
京王休戦
京成山善
おけいはん発線
石原軍団5300

きぼんぬ
536名無しでGO!:03/07/28 13:19 ID:nnot2puk
>>535
石原兄軍団だな。一瞬、西武の事かとオモタ。
537名無しでGO!:03/07/28 13:57 ID:i2FsfP2e
オユ12買ってきたけど、どこが冊子でどこがHゴムなのか書いてないじょ。
適当に作っちゃうじょ。
538名無しでGO!:03/07/28 13:57 ID:upgW9fNx
告白したいけど、自分に自信がない。それでも胸の奥が苦しくて・・・
そのような方、諦めないで。
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグなどがおかれています。
小売価格一万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでゲットして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっとそれを待っていますよ。

http://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839
539_:03/07/28 13:58 ID:h+GNi00N
540So What? ◆smCbh1Gvqg :03/07/28 14:05 ID:X2Hej2hB
>>537
窓の縁が一段引っ込んでるのがサッシ窓、出っ張っているのがHゴム固定窓でつ。
仙台人のわしが作るときはスユ13とレタリングを入れるだろうというのは余談。
541名無しでGO!:03/07/28 14:15 ID:i2FsfP2e
>>540
早速サンクスでつ。週末に作るざんす。
542517:03/07/28 15:45 ID:HZflPe5Q
>>518-520、524-526
有井がやるとかいう噂もあるけど、
わてとしてはカトーから出て欲しい。

今日実車を見たけど、屋根肩部とダブルルーフのRを出すのが難しそう。
あと、クーラーも流用できるものが無さそうな予感。
543512:03/07/28 16:13 ID:JbReg7b+
>>523
ありがとうです。
早速その方法でチャレンジしてます。たしかに削るのが楽になりました
544 :03/07/28 17:10 ID:XiOsBdIH
希望をかくと、
旧国リニューアル限定完成品だしてほしい。売れるよ。絶対。
流電を離乳有して完成品20000円でも買うよ。床下は富代用とか、
配列変えるだけでもいいし。ヘッド、テール点灯させれば、蟻さんは
しぼ〜んだろうね。
545名無しでGO!:03/07/28 17:49 ID:NLYDNJlh
動力が壊れた…蔚だ、改善汁
546名無しでGO!:03/07/28 19:05 ID:PVUZI8ry
>>544
いちいち唐突な希望を書くな、と
547_:03/07/28 19:06 ID:NlfE0nG5
548名無しでGO!:03/07/28 19:15 ID:tlFm4zMp
>>537
漏れもただいまスユ13作成中。
組み立ててスプレーしてインレタ貼って細部に色入れしていた所でドア窓が両エンド共アルミサッシになってるのに気付いた。
実車で両エンド共アルミサッシになってたのってあるのか調査中&めんどくさいのでこのまま進めようか悩み中。
549名無しでGO!:03/07/28 19:32 ID:2WfPweOD
>>548

…そのままやってしまいませう。
反省点は次回作に生かしませう。
550名無しでGO!:03/07/28 20:56 ID:miAApV5O
電車の編成もので組立失敗を繰り返してるので
客車の1両もので練習してみようと計画中

#失敗しても編成ものよりも損害少ないし
551名無しでGO!:03/07/28 20:59 ID:7/M5z0XZ
中華で組み立てたGM完成品。そこそこの値段でも売れるとおもうけど。
龍伝など完成品で出して13500ででればライトなしでも
買うやつが多いと思うが、、、。
552名無しでGO!:03/07/28 21:11 ID:dww4vvC7
ここにいる奴で田宮の水性とか使っている奴はいますか?
553名無しでGO!:03/07/28 21:22 ID:Ac8+GnVJ
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  キハ54形500番代 急行仕様
             \_/⊂ ⊂_ )   \____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|

554名無しでGO!:03/07/28 21:28 ID:YWAdkREK
>>551
いくら中華でもそんな値段で出ませんて。
エンドウのは一体ボディだからまだ可能だった話。
555名無しでGO!:03/07/28 21:29 ID:xOV6Cc1t
>>548
漏れは本来固定窓のとこのサッシモールドをねずみ色に塗ってごまかしたぞ(w

あと、せっかくだから、そっちがわの貫通扉はプラ板で板戸にしてやればよろしいでつね。
556VVVF:03/07/28 22:03 ID:r4tLSsUl
於れ高1の時に阪急通勤車セットで改造パーツ無しにリニューアル5000系
を作りますた!現在4両の内2両があぼーんになったけど(泣)
557名無しでGO!:03/07/28 23:12 ID:WCNfRzHS
高校の時……ってアレ出たんつい最近じゃないか。
今大学1年生ですか
558名無しでGO!:03/07/28 23:13 ID:9T4XcNXZ
>>554
藻前、羊屋とタイアップして出した205とKO3000を知らないだろ。(w
559京急製作中:03/07/29 00:04 ID:KWrdPfZ+
旧600と1000、合計16両をやっと枠にし終わった。BMTNの取付工事も完了。
今後は、モニターとクーラーの隙間を埋める大工事の予定。

屋根はクーラー工作後に接着しようと思うんだが、思ったより合いが悪いね、これ。
側板上辺がキレイな一直線ではない上に、屋根板も、はめるためにヤスリで
削ってるから、雨どい(屋根板側モールド)が均一に出なくなりそう。
雨どいは削って屋根をボディを接着成形後、ランナー引伸線で付け直そうかな。

これに比べると73系はずいぶん楽だった…w
560京急製作中:03/07/29 00:14 ID:KWrdPfZ+
あ、やっぱ、何かに使えるかもと買っておいた、エバーグリーンの
細プラ棒(0.25x0.5mm、一番細いサイズ)を付けようかな、雨どいに。
もとのモールドよりわずかにゴツくなりそうだけど、
均一な太さでシャープに線が出せそうだな。
(真鍮線だと、そこだけにプライマー塗るの難しそうだし…)

キットって大変だけど、いろいろ考えながら作るのもまた、楽しいもんだね。
561名無しでGO!:03/07/29 00:48 ID:zyJeGhQq
苦労して組んだキットは一生の宝物になるよ。がんばってね!
562名無しでGO!:03/07/29 00:55 ID:o6Y99qWB
>>559
屋根板まで含めて5面体にしてしまうのが常道>張り上げ屋根車

特にKQはご存知のように合いがナニだし、流し込み系も適切に使ってやや強引に逝ってしまうと吉。
屋根板の雨樋側面は全体にヤスってパーティングラインをけしてしまうと楽だよ。
側板との間にやや隙間が出るが、そこはうまく誤魔化すしかない(w

クーラーはTOQ8000から剥いでくるのが楽なんだが、副産物で非冷房車ができる罠。
563名無しでGO!:03/07/29 01:15 ID:o6Y99qWB
連続スマソ。

細い帯材を貼る時には金尺を当てて流し込み系で逝くと吉。
何も当てないでやると十中八九へろへろになる。
そしてプラ定規を当てていると(以下略
564名無しでGO!:03/07/29 02:23 ID:OgZLeV8y
>>558
> >>554
> 藻前、羊屋とタイアップして出した205とKO3000を知らないだろ。(w
さらに雛歩の小田急も知らないだろ。(w
565名無しでGO!:03/07/29 05:53 ID:HVgg9bbg
漏れも西武2000と101初期同時に作ってるけど、101のほうは合いが悪くて大変。
西武模型の神のサイトなども参考にさせてもらってなんとか塗装の前までこぎつけた。
ところでステンレスのドア、どのサイト見ても西武作った人は手塗りみたいなんだけど、
エアーブラシじゃダメな理由がなんかあるの?
手塗りであんな広い面積じゃ、仕上がりが悪くなると思うんだけど・・


566名無しでGO!:03/07/29 10:50 ID:kwyXXmJg
>>548
窓貼りまだなら何とかなるんぢゃないかと。
567名無しでGO!:03/07/29 11:25 ID:fBAQbiNK
>>565
シルバ―は手塗りでも綺麗に仕上がるから大丈夫よ。マスキングする手間を省く
為に手塗りにしているのだと思われ。その方が楽だし。漏れはその理由。
568名無しでGO!:03/07/29 11:26 ID:+7U81l64
アダルトDVDが
 最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より
569京急製作中:03/07/29 12:12 ID:KWrdPfZ+
>>562
東急8000のクーラー拉致も考えたんだが、実際にパーツを見てみると
サイズがちょっと長くて角張ってるので、
イメージと違うなあと思って、京急のパーツを生かす方向にしますた。

クーラー切り欠きを全部埋めてモニターを切り刻むか、
モニタとクーラーをそのまま接着して隙間を埋めるかは作業しながら検討しまつ。
570430:03/07/29 12:34 ID:WOUBk7a1
>>564
あの5000系はランナー状態で塗装してそれをスタッフの人海戦術で組み上げたようだ。
そして漏れのは下北ジジイの奥さんが作ったものでつw
571名無しでGO!:03/07/29 15:37 ID:1hXSpOXe
>>565
一部の高級なアクアラッドやMrの高い塗料など、吹き付けが前提になっていたり
下地に黒を塗る事を指定しているのもあるね。
この場合指定通りに塗装しないと塗料の性能を発揮しない。
ま、MrやGMの8番銀あたりなら筆塗りでも大丈夫でしょ あとは腕w
572名無しでGO!:03/07/29 15:37 ID:pPNoBcS0
☆無修正画像&サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
573名無しでGO!:03/07/29 18:11 ID:qMEThLQH
>>565
メタリックは粒子がごくわずかでも残ると次の塗料に混じって目立つから
エアブラシだと洗浄がものすごくシビアになる。
専用のハンドピースを用意するのが無難。
鉄道中心だと銀専用ハンドピースまで作る意味が見出せない。
で、>>567の理由もあってエアブラシは使わないことになる罠。

田宮のAS12の缶はどうよ?
574名無しでGO!:03/07/29 18:22 ID:ypCmMH5Y
>>562
東急8000のやつは、大き目の700や800ならしっくりくるんだけど
加糖800のクーラーをコピーしたみたいにそっくりである
575_:03/07/29 18:23 ID:XMQ2DmvM
576  :03/07/29 18:32 ID:etCisORk
>>557
阪急通勤車セトって俺、10年以上前にカタよ。
577名無しでGO!:03/07/29 18:37 ID:qZqvQqLt
>>576
いや、リニューアル5000系が出たのが。<つい最近
578名無しでGO!:03/07/29 20:02 ID:nGTCEkQX
>>537
ご自分のカンで塗ってください。
実車の写真を探し出して見ようとしないように…
579名無しでGO!:03/07/29 21:14 ID:Xyzgmvq8
小田急4000系(冷改後)を作った、もしくは作っている方、参考に教えてください m(_ _)m。
あの微妙に大きなクーラーはどうしていますか? あと、あのM車の台車はやっぱり
GMのパイオニアですか? GM以外からパーツが発売されていたりするのをご存知
でしたら、情報よろしくお願いします。
580名無しでGO!:03/07/29 22:12 ID:34X3tALn
>579
8000系のクーラーを縮めて使え
台車は全て東急TS、T車はディスクが付いているだけ。
東急TSに根性で銀河のディスクを付けろ。
581565:03/07/29 23:33 ID:HVgg9bbg
>>567>>571>>573
皆様、サンクスです。Mr8で筆塗りすることにします。
それにしても、12両同時とは手を拡げ過ぎた。最初はまず101だけ作ってたんだけど
流用したいパーツがあるから2000買ってみると、こっちの方が組みやすそうと思い同時進行と
なり、一向に完成しない。
まぁ、101と2000の並んでる雄姿を夢想しながら地道に頑張ります。
582京急製作中:03/07/30 00:13 ID:R/d/mYFZ
>>581
漏れなんか、まだ2作目の下手糞なのに一気に16両…
まあ幸い夏休みなのでマターリ進めます。

西武もそのうち作ってみたいでつね。
というか既に6050のキットが確保してあるのですがw
本当は難しい451と551が作りたいのだが今手を出すとたぶん泣くw

遊人に逝ったら加糖の8両ケースが再入荷してたのでさっそく購入。
私鉄キット好きには8両ケースは欠かせませんな。
583名無しでGO! :03/07/30 01:36 ID:+pfbN4YY
>>579
クーラーはタヴァサが鋭意製作中らしいぞ。
584562:03/07/30 01:50 ID:bR0lS1Xo
>>569
ということは、手元に既にTQがあると(w

自慰笑むのKQは非冷房をも組めるように考えてあるから仕方ないやね。
個人的にはモニタを切り刻んだ方が楽だとおもいます。
凸部の継ぎ目消しは盛って削るだけだから楽だけど、凹部の継ぎ目消しはかなりヘビー。
そして一番楽なのが平面の継ぎ目消し。

集中冷房車の現行仕様を組めばモニタ要らないから、その余剰モニタを使ってクーラーを埋めると便利。
つまり、最低でももう4両制作せよということで(w
585京急製作中:03/07/30 05:42 ID:R/d/mYFZ
>>584
そう、最初は東急クーラー使うつもりで、8500買ってありまつw
まあどうせそのうち東急も作りたくなるんじゃないかと、軽い気持ちでw
今なら秋葉でパーツ眺めながら考えるということもできるけどね。

やっぱ凹角をきれいに埋めるのは難しいか。予想はしてたが。
別のモニタパーツを使って埋めるというのはまさに目からウロコでつね。
まあ京急のキットもこれまた余分に持ってるのでモニタパーツあるしw
残った車体は京成かなんかに転用の予定。

…よく考えたら漏れ、12両分もの未着手キットを既に買ってることになるな
586名無しでGO!:03/07/30 06:09 ID:72qvHOcb
(クハネ)>583
漏れが束差にベンチレカバー買いに行った時
2600用を4000にも使えまつか?って聞いたら
それは違う、4000用は今作ってるって言われたYO。
クーラーも作ってたんだね
587名無しでGO!:03/07/30 07:54 ID:y/v/HXIi
2100系のキット買ったら、競技・梅田のステッカーと
逆さに印刷された近鉄車紋のインレタが入ってた(w
588名無しでGO!:03/07/30 12:20 ID:3FsrJn9P
電D
589名無しでGO!:03/07/30 13:14 ID:iq50K9aC
京成3700形を買おうと計画してまつが、出来はいいでつか?
この前走らせていた香具師が見て一目惚れ。なんか手を加えていたみたいだったけど、漏れにはそんなテクも無いから、ストレートに作りたいのですが。
590名無しでGO!:03/07/30 13:19 ID:R/d/mYFZ
>>589
漏れもそのうち欲しいんだけど
窓の断面に黒を入れるといいらしいよ。
591名無しでGO!:03/07/30 15:44 ID:kLAM2TmM
オロ11、冊子失敗した…_| ̄|○
592名無しでGO!:03/07/30 17:32 ID:BdpMft38
>>587
マジでつかw
593名無しでGO!:03/07/30 17:35 ID:KEXGpEMJ
松屋いってきました。
107系製品化の模様です。窓割の違う2タイプ。
594名無しでGO!:03/07/30 17:53 ID:x+Fpyp3x
>>593
やっぱしな。短編成のJRで模型化されてないのは限られてるし、107系ってのは容易に予想できた。
この路線は続くんだな。他メーカーでやらない地味な短編成完成JR車シリーズ。
もうあきらめてはいたが、最近チョット希望を持てる兆候もあっただけに私鉄ファン、工作ファンガッカリの展開だ・・
595名無しでGO!:03/07/30 17:53 ID:mHlU1fF7
★オナニー共和国です★ ★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
http://endou.kir.jp/moro/linkv.html
596えろを殺す会:03/07/30 17:58 ID:2/WGNbJv
お前らの肖像画=
 / ̄ ̄ ̄ ̄\ ( ((((((^))))))´ ̄ ̄ ̄ ̄\(# ノノノノノノノノノ)|___A_|.´ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ)  .ノ ー◎-◎|ノ
   (  人____).|ミ/ \=/| ノノノノメノナノノ)  ノー◎-◎|ノ川 ノ  ー))/))ナ)))ナ)ヽ,)彡ミ) \  つ|ノ
    |ミ/  ー◎-◎-)(6ー[¬]-[¬] ノー□-□-|リ(彡ミ)\   っ |ノ川 ー●-●| ノ  ⌒ _ ⌒ |ノ .彡ミ)、 | ∀ ノ ノ
   (6     (_ _) )|    、」 |川) ∴)`_´(∴)ゝ彡ミ)、 | ∀.ノリ|   (・・) |( ///)  3 (//)  ミ.ノ \___,ノ\
  _|/ ∴ ノ  3 ノ \  (ー)// \___/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/:|   (三) |)ヽ____ノ()_|      |__|
 (__/\_____ノ_|  \___/ |_|       | ノ三三三三|/::::::::\___/ヽ.      ヽ() | | 180SX命 | |
 / (__))     ))| | ランエボ命  .||  セリカ命 (6ノー⊂⊃⊂⊃::::::::::FD命:::::::|ノ シルビア命  (())| |.       | |
[]______.| | GT-R命ヽ |       | |       |彡    ・・  |:::::::::::::::::::::::::::::::::/|LOVE☆ )| (__),_____,|__)
|]  | |______)_)三三三国(__)____ノ彡   (ー ノヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/_)_____))/〜・〜・〜\
 \_.(__)三三三国三) \:::::::::::::::/ . \::::::::Y::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|三三[国])、_/)_/)_\∞ ∽∞∽∞∽\
  /(_)\::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::::::|:| ̄ ̄ ̄ ̄|::::|:::(⊃ハチロク万歳⊂):::::::::::ヽ;:::(∴)◎∀◎(∴) \ ・〜・〜・〜・〜\
 | 日産 ..|:::::::::/:::::/   .|:::::::|:| トヨタ .|::::|:::::|________|´,):::::::/⊂) ̄ カーヲタ ̄ (つ ̄~|~|~⌒~|~|⌒~⌒~
  |____|;;;;;;/;;;;;/.____|;;;;;;;|;|____|;;;;|:::/;;;;;;__.へへ__;;;\/;;;;/;;/(~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)~⌒ (二)_  (ニ)_
     (___|)__|) ..(___|)__|)..(__|(;;;;;;;;;;;___||__;;;;;;;;;;)_|)_|) (____)___)   (____) (__
だエロどもが!
597名無しでGO!:03/07/30 18:15 ID:EDrEsgjr
>>596
おまえとおまえの家族のかと思ったよwww
598名無しでGO!:03/07/30 18:19 ID:6yJEEzYv
んでもって107系、パンタの数と前面砂箱の有無とかバリエーション出してくれると埼京なわけだが。
え? 近日発売のレジン製品? 何ですかそれは(w
599名無しでGO!:03/07/30 18:22 ID:KojZLxsi

600名無しでGO!:03/07/30 18:22 ID:KojZLxsi
600!!
601名無しでGO!:03/07/30 18:50 ID:BJm3vxdD
確かに私鉄キットが欲しかったなぁ。
でも、107は違う意味で嬉しい罠。
602名無しでGO!:03/07/30 18:52 ID:dK2pifAd
高く、板キットのないGMなんてGMじゃない!
603名無しでGO!:03/07/30 19:56 ID:5zU4RPOW
黄色い看板の定食屋の模型ショーいってきますたが、
製品発表は、グリ完中心、みえが出てますた。
だけど、奥の展示スペースにいくと、やっぱりGMなんだなとつくづく思った。
East-iなんて、ほとんどスクラッチビルドじゃないか・・・
604名無しでGO!:03/07/30 20:00 ID:s7cZ2l62
あの103系武蔵野線は痛いとオモタぞ。洩れ敵には。名前晒されて本人はどうなんだろ。
605名無しでGO!:03/07/30 20:50 ID:R/d/mYFZ
>>604
103系って、子供が作ったやつだっけ?
そういえば同じく子供が作ったやつで、まあなかなかの出来のやつも
あったね。小田急だったかな。

展示作品の中ではやっぱり京阪8000に注目してしまう…
606名無しでGO!:03/07/30 20:56 ID:BjqxnrbH
>>530
一つ的中
607名無しでGO!:03/07/30 21:09 ID:3/Z2F2T8
107系製品化決定!
東(ry
608名無しでGO!:03/07/30 21:18 ID:2/obbDSD
>>605
作者氏には、ダブルデッカーも興味を持って欲しかったなぁ。
609名無しでGO!:03/07/30 21:41 ID:hkaqbOGF
>>589
結構いいですよ。
但し、アンテナは壊れ易い部品だから気をつけて。
完成したら今度は3400系に挑戦してみよう。
610名無しでGO!:03/07/30 23:05 ID:VlQl23jz
今更でつが、今日秋葉のパーツショップ逝って来ただす。
店内がかなり狭いですが、工作意欲がかきたてられるくらいパーツがいっぱい…。
漏れはあんな感じでよいと思いますた。
611名無しでGO!:03/07/30 23:22 ID:jPqMRoZO
107系期待age!
612名無しでGO!:03/07/30 23:56 ID:p5i36KSB
…次は105系だな…
613579:03/07/31 00:00 ID:FQQsR9Uy
>>580,>>583,>>586
小田急4000関連の情報、ありがとうございます。
台車は東急、クーラーはタバサ待ちにします。
まったりと組んで、塗装する頃にはきっとクーラーも発売されると思うので。
614名無しでGO!:03/07/31 00:09 ID:l74pla0Y
>>612
119からつくれや。
615名無しでGO!:03/07/31 01:02 ID:tAdadwbE
>>614
まず自分でやってみよう。ものすごく苦労すると思うヨ!
616名無しでGO!:03/07/31 01:13 ID:l74pla0Y
>>615
窓位置ちがうくらいだろ?
617名無しでGO!:03/07/31 01:14 ID:S1BGgp0f
顔、屋根R、屋上機器・・・・・
618名無しでGO!:03/07/31 01:16 ID:74Fw5ke4
キハ54-500急行帯入り買ってきますた。
既に1両自分で帯入れた車両があったのだけど車番は527にしてて、
セットは528と529だったのでかぶらないでウマー。
急行色3両揃ったけど、こいつら3連組むことがあったのだろうか。(w

>>614-615
運転台直後、扉間のドア配置が違うからねぇ。
この辺は攻める人は徹底して切りついでもいいだろうし、
気楽に塗り替えタイプで済ましてもいいだろうし、
その辺は各自工夫のことということで。(w
619名無しでGO!:03/07/31 01:20 ID:l74pla0Y
>>617
屋上機器って……んなもん、119そのものだって実車と違うし。
>>618
そそ。
俺は119完成品より、キットの方がよろし。
620名無しでGO!:03/07/31 01:20 ID:74Fw5ke4
>>617
あ、ほんとだ。顔のライトケース周りの問題はあるけど、
窓周りあけ直しで107系の方が楽かもね。
621名無しでGO!:03/07/31 01:25 ID:l74pla0Y
>>620
そういうことか。
622名無しでGO!:03/07/31 06:58 ID:fEkGc8IF
>>618
漏れはお盆の多客期に礼文で3両編成に乗ったぞ
旭川から豊富まではがらがら
豊富で半分くらいの乗車率になったよ
623名無しでGO!:03/07/31 13:38 ID:uis3pb7d
>>610
たしかにバルクの山には久々に萌えた。
が、他社のパーツは、もうちっと(できれば大山並)に見やすくして欲しい。
624名無しでGO!:03/07/31 14:15 ID:aBdXChih
>>615
コンバーションキットも使えば?ちょっと根は張るけどね。
625名無しでGO!:03/07/31 15:10 ID:qwyRd2wE
そういや、駒ヶ根車輌の119、完成品出たけど、正直、あっちのほうが
119らしくないかい? 完成品の側面を駒ヶ根車輌のにかえてみよかな?
626名無しでGO!:03/07/31 17:02 ID:a5HXLYor
>>616
スソのRがちがう位だろ?
627名無しでGO!:03/07/31 21:28 ID:gWU9uPQ1
>593
107系出るんでつか?じつは去年119系板の改造で、100番台2タイプ4両作ってみたんだけど、
継ぎ目は目立つは、帯はにじむはで、トホホなでき。・・・とりあえず期待しときます。
100番台2タイプでるんかいな?
とりあえず、手持ちは作り直してみようかな。シンナードボン


628名無しでGO!:03/07/31 22:25 ID:PqUGFBBQ
>>627
あの細い帯は大変そうですね、しかも3本あるし・・
GMの完成品ではどこまで綺麗に再現されるか・・ちと期待
629名無しでGO!:03/07/31 23:08 ID:jweH1CzO
カタログに改造例設けていても床下機器などの詳細が書いていなければおまけ
パーシも只のゴミになるだけなんだけどな。
630名無しでGO!:03/07/31 23:20 ID:AeV2fACe
>>629

意味不明
631名無しでGO!:03/07/31 23:24 ID:Hf7pPB/W
各自工夫の事。

床下機器まで気にするような香具師は自分で調査しる。
言い出すと素組みでも違う床下入ってるんだしさ。
632名無しでGO!:03/07/31 23:40 ID:ZZslrnBi
黄色い看板の牛めし屋のショーに逝ってきますた。
キハ75の帯の色、実物より「赤味」がかっていたような気がした。
要するに、チト濃いめな印象を受けた。

633名無しでGO!:03/07/31 23:53 ID:nU63jCCZ
色味って言うのは、光の加減なんかもあるから
万人に実物と同じ印象を与えるのは難しいんじゃないかなあ、
といってみるテスト。

634名無しでGO!:03/08/01 00:41 ID:t3r1LArB
実は模型の色は実車の色を厳密に再現してしまうと、
かえって印象が違ってしまうという罠。
(光源の違い、大きさの違いでも受ける心理的色合いは異なるetc.)
なかなか難しい。
635名無しでGO!:03/08/01 00:44 ID:WjUDe/74
>>634
塗面効果だっけ?

同じ塗料でも、広い面積に塗るより狭い面積に塗ると
暗く感じてしまう
636名無しでGO!:03/08/01 00:45 ID:2a3cMTX6
ユーロ各製品とか過渡の313が良い例だ罠

実は倒壊が色見本を提供してきて、
それを無視するわけにもいかず...((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
637名無しでGO!:03/08/01 00:50 ID:b0wCKHWk
色含め、まだまだ試作の段階だって聞いたよ。
橙色は決定じゃないって。
スタッフと話してみなよ、見てくるだけじゃなくて。
638名無しでGO!:03/08/01 00:55 ID:M1LOBhlf
床下機器は…


色味と同列には語れないね。
話すだけ無駄か。
639名無しでGO!:03/08/01 01:22 ID:s6JelTe0
>>637
漏れは空いている時間帯に行ったらスタッフの方から話しかけられたヨ!
キハ75の塗装はあくまで松屋に間に合わせるために
無理言って短納期でやってもらったので、本来の出来ではないとのこと。

私鉄車両はしばらくやる気ないみたい。
関東の車両は関西で売れないし、関西の車両は関東で売れない、
地域性が強すぎて難しい。
って言ってたけど、じゃあ今の完成品ラインナップはどうなのよと
小一時間詰め寄りたかったが、そんなことするよりはご機嫌とってた方が
いろいろ美味しい話をしてくれるので黙って聞いてたよ。

640名無しでGO!:03/08/01 02:50 ID:P1Ae3wfU
もう、GMに私鉄は期待しないほうがよさそうだな。
確かに京阪は関東では売れてなさそうだが、キハ54なんて関西で売れるのか?
キハ200も東京で売れてるのか?
でも過渡のE851は売れてるようだし、蟻の小田急なんかあっという間になくなった。
車種の選択さえ良ければ私鉄も売れると思う。京阪だって8000にすればもっと売れたと思うし。
まぁ、GMは結構方針が変わるから、今私鉄ファン冬の時代だとしても今抱えてる未完成のキットの
ストックの山を片付けるうちに方針が変わってくれると楽観的に考えているけど。
641名無しでGO!:03/08/01 06:18 ID:I4eiLF9s
塗装は間に合わせたければ自分でプシューと(r

塗装ミスは売れない、
完成品なら、富下半身が使えて短編成でまとまる
ということでJRなんでしょう。

板キットについては、車種選定以前に、そのような形態が復活
させられるかを、RMMタイアップで見極める、という所なんでしょう。

ところで西武501の次のクロポが見えてこないな…
とりあえず在庫を売り切ってからか?
642名無しでGO!:03/08/01 06:24 ID:27/zTJKp
使えません。
もう全然使えません。<富下半身
無理やり使ってるだけです。

キハ75にキハ180が使えるんなら
西武4000にモハ73使ったって同じようなもん。
643名無しでGO!:03/08/01 11:24 ID:yO2xtLwR
蟻の小田急は最悪のできだったが、
スカートはでかいし、クーラーは似てないし
5000形の前面はひどすぎ…2600と同じになってるじゃん。
手抜きにもほどがある。
蟻は今度RSEと8000とJR371系を発売するらしいがどんなできになるのやら
644名無しでGO!:03/08/01 11:48 ID:0CEk+A7I
束Q、京Q、ヲタQ、上芯なら床下機器の配置調べてるサイト見たことある。
神ヴェ電鉄は自社の車両の資料を公開しているらしい(未確認)。
あとはTSVとか鉄道素材系のイラストでも参考にしてみれば。
645名無しでGO!:03/08/01 12:29 ID:DHNa3li2
>>640
俺、関西在住なんだけどGMの魅力はやっぱ私鉄だよね。
関東の私鉄大手の車輌は興味あって京急なんかつくったりするけど、JRの車輌
(それも地味な気動車)なんて欲しくはないね。
そんなのどうせ蟻かどこかがやるだろ。
646名無しでGO!:03/08/01 12:53 ID:hJAdVNt0
もう作るの面倒だ!ウンコして寝よう!
647名無しでGO!:03/08/01 13:04 ID:SGtBTPp9
京急2100系買ったんだけど、床下1500系ぢゃん。東洋製の2100系なんてあったか?
648昴 ◆BF5B/YTuRs :03/08/01 13:23 ID:740xhjBT
でぃでぃえふのレイアウト制作事例に萎えた。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~dioram/layout/layout_jirei.htm

そこまで堕ちてたか。
でぃでぃえふが悪い訳ではない、創る楽しみを忘れたのが全て悪かったのだ。我々は大山で
買った101系屋根ランナーを手に、打ちひしがれながら池袋へと東上線に乗った。
649>>647:03/08/01 13:37 ID:ceJTgCXC
VVVFは全部シーメンスなので、
あの形をした床下の2100形は存在しない。
どっかでパーツ売ってなかったっけ?
650名無しでGO!:03/08/01 13:49 ID:Docm6Ytt
トレジャータウンから出てましたね、2100床下パーツ
651名無しでGO!:03/08/01 17:46 ID:P1Ae3wfU
もう隙間マイナー形式しか残ってないJRよりも、いままで得意だった私鉄のほうが
よっぽど大物が模型化されずに残ってる思うけど。
東急5000や東武30000なんて107系なんかよりも全然人気あると思うし、今度の
阪急9300なんて関東でも欲しい人は多いだろう。
塗装済みキットが失敗だったからって、なんで私鉄ファンが迷惑被らなきゃいけないんだ?
652名無しでGO!:03/08/01 17:50 ID:rwYBB8rQ
2代目がいけないのだよ
自慰Mも下等も
653名無しでGO!:03/08/01 17:52 ID:ru1vo4pr
>>652
蟻の二代目はもっと駄目・・・・
654名無しでGO!:03/08/01 18:04 ID:yO2xtLwR
>>651
漏れは東京に住んでるけど阪急の電車なんていらねー
655647:03/08/01 18:14 ID:I4ATgdVZ
>>649-650
ありがとうございます。塗装ミスキットとはいえ各自工夫なんですね。(w
656名無しでGO!:03/08/01 18:17 ID:fUqn8a3m
形成N3000や西部20000なんて塗装済みのイイネタだと思うんだけど、
出るとしても未塗装になっちゃうのかな?(ヘタすりゃクロポ)
ああいう銀にラインの入ったものを綺麗に塗れる奴なんてそうはいないんだから、
なおさら売れないと思うのだが、、、
未塗装は購買層のスキルの高い昭和50年代までのものにしたほうが
いいとおもうな。
あと塗装済みが儲からないって言うけど、全部のアイテムでダメなのか?
それとも売れるのもあるけどそうでないものが多すぎるのか?
その辺が知りたいよね。
657名無しでGO!:03/08/01 18:36 ID:9rho1r5B
>>651
東急5000や東武30000が大物で人気車種なのか。どこでだよ。
俺は前面新製で近鉄3200が出てくるのを待ちわびてるわけだけど、
近鉄3200って言われて分かる?
塗装済みキットがじゃなくて、まさに私鉄が失敗だったんだな。

聖地・飯田線用の119系は特殊だとしても、107系クラスでも
やっぱ国鉄JRは全国的に知られてる罠。
私鉄だと>>654どころか横浜で京王シラネとか所沢で京成イラネとか、
高槻で阪神ハァ?とかなりがち過渡。
658名無しでGO!:03/08/01 18:42 ID:daA/jn63
>>656
俺もステンレス車は塗装済みでもいいと思うんだが。
小田急1000・2000とかは好例だと思う。
基本塗装だけしてあって、ラインはデカール付属とかってだめなのかな。

あと、必ずしも塗装済み=初心者向け、ではないよね。
俺は未塗装板キット大好きだが、塗装する時間がなかなか取れないから、
車種によっては塗装済みは重宝してる。塗装済みでも「創る楽しみ」はそれなりにあるし。

それはそうとクロポでいいのでアルピコカラーの井の頭3000をキボンヌ
あれは塗れん。
659名無しでGO!:03/08/01 18:43 ID:xIWQMOEr
塗装済みで売れてそうなものというと、
京急2100&新600タイプ、小田急1000&2000、京王8000とかかな。
関西私鉄は市場を知らんので割愛スマソ。
東急とかスペーシア以外の東武はどうだったんでしょ。
660名無しでGO!:03/08/01 18:54 ID:kUZjoLIz
私鉄キットで盛り上がってる所で割り込んでスマンが。梅雨明けもして無いの
にうちのキットはプールに飛び込みマスタよ、、、シンナーの!。
661名無しでGO!:03/08/01 19:10 ID:7pygtysu
>>659
東武は8000だと馬鹿売れ・・・入荷して一夜にして消えるとも言えるぐらい
多分一番売れるのが早い塗装済みキットかと
万型はご覧の在庫のとおりです。
662名無しでGO!:03/08/01 19:43 ID:fD0vBc5y
>>661
瞬殺はとぶ沿線だけでだろ?

おまいの視野は狭すぎる
663名無しでGO!:03/08/01 19:50 ID:fUqn8a3m
>>653
どうだろう。
107の方が知名度はあると思うが、買おうと思う人が多いとも思えない。
おれはコケると見ている。
TQ5000やTB30000は在京大手の量産車種だから、まだ需要がありそう。
個人的には近鉄3200やS21の方が欲しいけど。
>>654
デカールは退色、黄変などがあるからできれば遠慮したいな。
むしろステッカーの方がいいかも。
既存の未塗装板キットも無理矢理塗装して流すんじゃ無くて、
成形色を基本色にしてステッカーで仕上げるようにして安価に流せば厨房さんでも買ってくれると思うんだけどな。ヲタは上から塗ればいいし。
>塗装済み=初心者向け、ではないよね。
禿堂。しかも最近のは細帯だらけで塗っててツマランし。
いまどき未塗装品で数を捌くのは難しいとおもうな。
664名無しでGO!:03/08/01 20:50 ID:yO2xtLwR
TQ5000は漏れも欲しい
これなら横浜高速鉄道にも流用可能だし、ちょっと前面変えれば新宿線に登場予定の車両にもなりそう
665名無しでGO!:03/08/01 23:18 ID:FIor/B9r
売れ筋を避けて、東急6000きぼん。東京と神奈川と青森と茨城限定でいいでつ。
個人の希望なんで、皆さん目くじら立てて怒らないでね。
666名無しでGO!:03/08/01 23:29 ID:j5OZIsd5
個人的には都5300だね。NKTHヲタなら脇役として欲しいと思うんだが。

前に瓦礫で出来損ないみたいのがあったが、さすがに購入は控えた。(藁
667名無しでGO!:03/08/01 23:33 ID:I4ATgdVZ
>>666
KQ1500orK▼SEI3400の側面流用のタイプバージョンでよろ(w
668名無しでGO!:03/08/01 23:48 ID:IUXRLip+
>>639-640
どこでも中途半端にしか売れないラインナップ

>>657
走る距離が長いし、首都圏だから嫌でも購買層が厚くなりまつ。
669名無しでGO!:03/08/01 23:54 ID:3bb3FiKz
>>667
S氏は600から製作したんだよな?

まさにネ申
670名無しでGO!:03/08/01 23:59 ID:Aejc7dsD
今日大山のセール行って来たが、ついに今年からバルクのジャンク品売り場が消えた。
その代わりBトレの中身判別品セットが・・・。

いずれにしてもショボいセールだった。
671名無しでGO!:03/08/02 00:06 ID:87cACeod
そういえばセールだっけ。

ところで入場券持って当日中にあべのに行く香具師ってはいるのか?
672名無しでGO!:03/08/02 00:14 ID:BF5+Pn9C
>>670
>バルクのジャンク品売り場が消えた。
それがア・キ・バ

>>671
マジレスすると、8/2の朝に大阪を発って午後はマターリと松屋、
あとは近郊のモケー屋を見物。
一泊するか、鉄ヲタとしてサソライズあたりを押さえて、
8/3の午前中には帰阪、何も不思議じゃないと思われ。
673名無しでGO!:03/08/02 00:16 ID:87cACeod
あ、500ポイント進呈は当日じゃなくてもいいのか。
マジレスd。
674名無しでGO!:03/08/02 00:19 ID:FvW8ehpW
>>669
アキバにありまつたが何か。
675名無しでGO!:03/08/02 01:03 ID:LL5es8kJ
>>672
アキバでジャンク品バルクパーツ安売りしてる?なら明日にでも・・・。
うやうやしく袋に入れられて300円とかで売られてる香具師なら開店日に見ますた。

1000円で加護イパーイ取り放題の時代が懐かしい。
676名無しでGO!:03/08/02 14:32 ID:GfZCO5lg
現在、阪急通勤車を二種類製作中なんですが、阪急マルーンという色は本当に
扱いにくい色ですな。隠蔽が弱いので下地の状況がもろに影響する。
シルバーとはまた違う意味で塗りにくい塗色。
下地にぶどう色を塗って何度か塗り重ねてやっと思うような色がでた。
まだ先に筆でエナメルのシルバーを窓に塗らないといけないと思うと大変だ・・・
677名無しでGO!:03/08/02 16:38 ID:7e4vcO2w
>>676
ガンダムペンとかなんたらいうので塗ったら? ガンダムヲタじゃないから
わかんねぇけど。
678名無しでGO!:03/08/02 16:54 ID:GfZCO5lg
>>677
ガンダムペンで修正(やり直し)利きますか?
もしよければ一度やってみようかな?
679515:03/08/02 17:47 ID:UhyfCfdx
なんとか西武6050系の先頭車1両完成!
めっちゃ疲れたw、デカール貼るのも3年ぶりなんで腕が鈍って苦労しまくり!
今日はゆっくり休もう
680 ◆nIK1ya8bMg :03/08/02 18:03 ID:5uJMEuQZ
ガンダムマーカーペンは、筆塗り水性タイプを綿棒と一緒に使っています。
681名無しでGO!:03/08/02 22:16 ID:Txawsfib
>>680
水性だったらあとでクリア吹けないよね。
トップコート吹くの?
682TS803 ◆v8CRe2teyo :03/08/02 22:53 ID:pWAT/LQq
>>658
>それはそうとクロポでいいのでアルピコカラーの井の頭3000をキボンヌ

アルピコは版権問題でミソが付きそう



683名無しでGO!:03/08/02 22:56 ID:PX94OI++
>>676
下色は自慰笑むならではの激暗い赤2がイイ鴨。
684名無しでGO!:03/08/02 23:47 ID:ULKc1aaz
模型ショウで有井の東武試作品を見て触発されたのか、
今日大山逝って、勢いで東武8000未塗装キット買っちゃったよ。

よーしパパ、有井と勝負しちゃうぞー!
てな感じに。
685名無しでGO!:03/08/03 00:05 ID:/NFFb2//
間違えなくあなたの勝ちでしょう!
686名無しでGO!:03/08/03 00:25 ID:Nz1GhQeB
GMは今後どういう道を歩もうとしているのか判らない。
半未完成品やめて、昔みたいに板、未塗装キットを売って、「各自工夫」を
復活させてほしい。
687名無しでGO!:03/08/03 00:37 ID:TtTE+H/b
>>686
JR完成品が主力でクロポブランドで私鉄の板、未塗装「各自工夫」って感じがするな。
688名無しでGO!:03/08/03 01:22 ID:EHXhJkvt
>>686
半未完成は止めるみたいだよ。
完成品とエコノミーでやってくみたい。
689名無しでGO!:03/08/03 01:28 ID:AtdQHvmp
>>687
しばらくはそれで行くかもしれないけど、すぐに方針がコロコロと変わるからなぁ。
この完成品シリーズも長続きするかどうか。ここ数年はずっと試行錯誤が続いてる気がする。
690名無しでGO!:03/08/03 01:28 ID:/PypNaXA
牛丼屋で
日車標準型と京阪通勤車を出せと
小一時間ほど問い詰めてみるか。
691名無しでGO!:03/08/03 01:30 ID:vu/Okrnc
【大規模Off】平和記念公園の焼けた折り鶴14万羽折らないか?2
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1059806650/l50

燃やされた千羽鶴を取り戻すため、今現在有志が折り続けている模様。
14万羽に届かなくても、被災者に哀悼の気持ちをささげるのに
意味があるとは思いませんか?
広島の人で、市内の郵便局(東郵便局がベスト?)に受け取りに行ける人は
ぜひ名乗り出て下され
局留めの場合、郵便局に事前に話を通しておけば
ネット上に本名を晒す必要はない。
糸通しOFFと当日の受け渡しに参加する人も募る!

まとめサイト(まだ未確定事項が多いからこまめにチェックする!)
ttp://f18.aaacafe.ne.jp/~oriduru/
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4633/

おまいら、とりあえず折れ!
692名無しでGO!:03/08/03 01:43 ID:9dcUi2PX
>>690
では京阪7000(ry
693名無しでGO!:03/08/03 01:44 ID:giU3kroK
あげあげ
694名無しでGO!:03/08/03 02:21 ID:PREKHFcG
とりあえず、東武30000、東急新5000の製品化は必須では?
それより需要が少ないはずの、関東私鉄末端会社の京成3700、3400ですら製品化されてるのに。
あれらが製品化されたときは正直驚きマスタ。キハ72よりよほど人気あるはずだが。
695名無しでGO!:03/08/03 02:24 ID:9dcUi2PX
キハ72=ゆふいんの森III世

視野の狭い人の断定は信用できません
696名無しでGO!:03/08/03 02:31 ID:C9Oth7VC
>>694 よく読むと最後のひと言が意味不明
697名無しでGO!:03/08/03 02:32 ID:AtdQHvmp
>>695
自分の興味のない路線や形式の知識なんて、そんなもんじゃないか?
なんか最近、私鉄の製品化希望が出てくるとスレの雰囲気が殺伐となる気がする。
これまで私鉄を出してきたGMに対して失望をする既存のファンの気持ちは理解できるし、
それを切り捨てるような表明に危惧する気持ちが出てくるのも自然なこと。
地域性の問題については今に始まったことではないし、今までのファンも大切にしながら
新しい需要を模索して欲しいが。
698名無しでGO!:03/08/03 02:34 ID:CFVCdgdS
>>694
8000更新車の前面と205系の側面をベースにしたらどう?
699名無しでGO!:03/08/03 02:35 ID:CFVCdgdS
698は飛ぶ鉄3マソの話ね。
700名無しでGO!:03/08/03 02:41 ID:Yw/o4LP8
>>694
>関東私鉄末端会社の京成3700、3400ですら製品化されてるのに。
前の大山の店長がK’SEIの神だたからでつ。
701名無しでGO!:03/08/03 03:32 ID:y2ylb+fA
>>694
東急はまず3000系が欲しいね。
とりあえずクロポの8000系(新塗装)は再発きぼんしたいね。

>>692
6000系の中間車なんかそのまま流用できるのにな。
もったいない。

ところで私鉄特急は西武のレッドアロー、東武のスペーシアで終了なんかな?
京成のスカイライナーAE100形や小田急の3000系や近鉄のACE22000系、
京阪8000系のDD車あたりを完成品で出したら結構売れると思うんだけどな。
702名無しでGO!:03/08/03 12:12 ID:nCYhaM4I
東急は許諾関係の手間がかかるため期待薄
5000とY500の合いの子キットなんてもってのほかだ。
703名無しでGO!:03/08/03 12:18 ID:BPVWmIAF
東急はパンツマークのシールを入れるような製品構成は許諾しないらしい。完成品や塗装ミスならパンツを印刷済みにできて他へ流用できなくなるので許諾するけど。
704名無しでGO!:03/08/03 12:20 ID:bq3ctmFe
なんで東急は許諾が厳しいの?
ひょっとして、グダグダ言う厨が社内に一人いるだけとか?
705名無しでGO!:03/08/03 12:34 ID:cEBhcgLH
>>704
頭狂堂が承認取らないで1000系出したからでしょ?
706名無しでGO!:03/08/03 12:57 ID:PREKHFcG
束急って高知東急や蟻の青ガエルでも問題起こしてましたよね。
だけど自慰笑夢の9000や、長谷川喪出喪の世田谷線は製品化されたが。
707名無しでGO!:03/08/03 12:59 ID:Lh3GzV9r
>>706
ハァ?

悪いのは高知東急とか蟻の側なのに、
なんで束急が「問題起こした」ってことになるんだ、ヴォケが。
708名無しでGO!:03/08/03 13:02 ID:PREKHFcG
>>703
束急ってパンツマークにそんなに拘っていたとは知りませんですた。
あれよりは相互乗り入れ先の束武のマ○コマークの方がカッコいいのに。
709名無しでGO!:03/08/03 13:19 ID:TWipkpyu
駿河悟色119マダー?
710名無しでGO!:03/08/03 13:20 ID:6n2q0iX5
そーいえばモデモにはある程度許諾出てるな>束急
模型メーカーによって温度差があるのかね。
711名無しでGO!:03/08/03 13:27 ID:Lh3GzV9r
>>710
良 モソモ:ものすごく腰が低い
↑ 富  :けっこう腰が低い
↓ 蟻  :バレなければイイ
悪 盗狂堂:バレてもシカト

  果糖 :判断材料なし
712名無しでGO!:03/08/03 13:38 ID:DfjUwbH7
盗狂堂は極悪かと
713名無しでGO!:03/08/03 14:05 ID:SdT3s93x
>>707
束急が訴訟厨のようなものだとすれば、束急の側が
トラブルメーカーだという見方も成り立つだろ。
714名無しでGO!:03/08/03 14:06 ID:E68oE6gw
>>694
意外に好評みたいですよ。京成電車。
京急ヲタからは脇役として扱えるし(w
715名無しでGO!:03/08/03 14:43 ID:i3LSL1qp
クロポKQ650初日号ヘッドマークみたいに、3500に寅さんヘッドマーク入れるとオモロイかな>K▼SEI
716名無しでGO!:03/08/03 14:43 ID:PREKHFcG
長谷川喪出喪の世田谷線300形で思い出したんだが、サザエさんヘッドマーク
(シールだったっけ?)の件も、長谷川町子美術館と著作権で揉めてましたよね。
著作権法は鉄道模型や、こんなに細かいマークやシールにも適用されるものなのですか?
717名無しでGO!:03/08/03 14:51 ID:rPWRpWvx
>>716
マチコ先生記念館は難攻不落だろうね。鉄模なんぞにさっぱり理解なさそうだし。
束急300発売当時、仮にサザエボンシール自作して公開運転会で走らせたとしてもバレたらヤバイとか言われたからね。

鉄道会社の承諾は、元々実車取材等で協力してもらったお礼的な模型メーカー側の自主的な礼儀みたいなもので始まったと言われるが…
718名無しでGO!:03/08/03 14:52 ID:3M4RWR4X
なんで東京堂の悪事の巻き添えをくわらにゃならんのか…。
719名無しでGO!:03/08/03 14:55 ID:Nqk0VECV
>>718
そりゃあ束急から見ればGMも頭狂堂も同じ鉄模メーカーだからな。
でもこれからGMが束急の承諾を全く取れないというわけでもないし。
720名無しでGO!:03/08/03 15:18 ID:w25H69j6
嘉門達夫が、長年発売できなかったサザエさんネタソング、
町子が逝った後にOKになったし(歌詞は当り障りなくなったものの)
近年ユルくなったって事はないの?

もう一つ、どうでもいいことついでに
土佐電の「フクちゃん」塗りなんか、作者も模型ヲタだし、
イケそうじゃない?
721名無しでGO!:03/08/03 15:19 ID:3M4RWR4X
どこか、サザエさんに登場する
山手線もどきの緑色の電車を模型化するようなメーカーはないのかな。(w
722名無しでGO!:03/08/03 15:20 ID:w25H69j6
↑スレ違い失敬。
723名無しでGO!:03/08/03 15:30 ID:w25H69j6
>>722>>720への自己レス。
724名無しでGO!:03/08/03 16:18 ID:PREKHFcG
昔やってた火曜日の再放送のサザエさんには、205系もどきのステンレス山手線が出てたことがあったが、
今のサザエさんは緑一色の103系もどきしか出てこないようになって、時代に逆行してる気がするんだが。
725名無しでGO!:03/08/03 16:21 ID:4YNj9560
>>724
携帯はでてくるのになw
>>721
蟻の101系関(ry
726名無しでGO!:03/08/03 16:31 ID:ulPh69yE
え?

あれって玉川線じゃないの?
727名無しでGO!:03/08/03 16:43 ID:3M4RWR4X
>>726
そういう見方もあるか…。
磯野家があるあたりって、世田谷区だっけ?
だとしたら、昔の東急の可能性もあるということか。

しかし、かつての火曜再放送で205系がオープニングに登場していたからなぁ…。
山手線のつもりなのかもしれないし、真相は長谷川町子に聞かなきゃわからんね。

しかし、火曜再放送の205系を模型で再現する香具師は神。
オールクハだもんな。
728名無しでGO!:03/08/03 16:55 ID:P8HD3/oI
磯野宅って世田谷区にあんのか?
あれだけの敷地が世田谷区にあるって相当な資産もちだな。
しかし、親子二代にわたってしがないサラリーマンって設定というのも如何なものか?
それも波平に至ってはあの歳で未だにヒラ社員だもんな(w
729名無しでGO!:03/08/03 17:02 ID:PREKHFcG
>>725
蟻の101系ってサザエさんがモデルだったのか。なるほど。
サザエさん103系もどきって、酉の更新車にもない、正面窓が低運二枚窓だったかな?
昔のサザエさんの方が、電車の絵もストーリーも凝ってて面白かったのに、今は…。
>>727
確か新玉川線桜新町がモデルだったはず。なのに駅は高架、電車は山手線とは、こはいかに。
730名無しでGO!:03/08/03 17:44 ID:SsZgJFKJ
>728
昔はの学校の先生とか軍人にはそういうのが多かったぞ。
働かなくても食える資産家だが、そうやって社会に貢献しておった。


731名無しでGO!:03/08/03 18:31 ID:yx0bf6XR
GMサマーセール クロポ製品、119系、キハ54以外30%引きだった
クロポ製品、119系が30%引きなら買おうとおもおたのに残念
732名無しでGO!:03/08/03 18:34 ID:77rc2J1E
>>728
桜新町らしいね。たしか長谷川町子美術館も近くにあるはず
733名無しでGO!:03/08/03 18:44 ID:kPfO6d1m
サザエさんの家は福岡にあってそれなりに裕福な暮らしを
していたらしいが、戦後東京に出てきた。
734名無しでGO!:03/08/03 18:49 ID:kPfO6d1m
大山で、3割引というのにつられて、次回作にと思って
ついキットを買ってしまった。

…いま作ってる奴早く完成させろ、俺
735名無しでGO!:03/08/03 18:58 ID:AtdQHvmp
近鉄通勤車のマルーンってそのままだとあまりにも暗すぎるけど
実車に近い色は例えばMrカラーでは何色使えばいいの?
塗装済のVVVF車に揃えたいけど、やはり調合が必要?
736名無しでGO!:03/08/03 19:35 ID:27yEn32I
牛めし屋Nショー、ヨソのメーカーが「手を触れないで下さい」もしくは透明ケース内に
展示してある(別にそれが悪いって言うわけじゃないし、むしろあれだけの人数が見に
来るんだからごく普通の展示方法だと思う、念のため)のに対してGMはキハ75を
眺めてたらスタッフの方から「どうぞ、手に取ってみてください」って渡してくれた。
細部まで眺められて嬉しかった。

で、「俺以外からも同じ事言われてるだろうし悪いなー」と思いながらも、ついつい一言
「私鉄板キットはもうやらないんですか?日車標準型とか・・・」って聞いてしまった(w
737名無しでGO!:03/08/03 20:29 ID:cfth954A
>>736
なぜsageる?
そんな(・∀・)イイ!! 話はageるべきだ。
738名無しでGO!:03/08/03 20:34 ID:ejWRFQNG
>>713
ここは台湾とか香港じゃないし、
束急が当然の権利を主張しただけと思われ。
それを訴訟「厨」呼ばわりとは聞いて呆れる。

>>716
地元商店街でさえグッズ出せない現状・・・。

>>727
磯野家はハセガワ町子と同じ新町の設定でつ。
732さんが書いてるように今の桜新町に当たりまつ。

>>736
で、その返事はどうなのよ?
739名無しでGO!:03/08/03 20:37 ID:eYeXhxxL
>>728
磯野家が世田谷に越してきたのはおそらく昭和20年代。
その頃は世田谷なんて田舎もいいとこ。
今で言えば山梨かなんかに土地を買うような感覚だったんだよ。
しかも新玉川線が出来る以前、玉電の時代は桜新町なんて
玉電=田舎電車の沿線ってことで多少馬鹿にされてたよ。
世田谷の地価が上がったのは戦後大分たってからのことだよ。
740名無しでGO!:03/08/03 21:11 ID:MPvKeVWJ
>>725
東芝もいい加減、サザエさん家にプラズマディスプレイをプレゼントすればいいのにね。
741名無しでGO!:03/08/03 21:43 ID:ep/KKlbz
玉電で通勤する波平なんか一度もみたことないぞ。
あさひがおか駅はおそらく山手線の某駅という設定だよな。

話は変わるが「ケーキ屋ケンちゃん」の家の近くに出てきた電車は小田急だよね。
742713:03/08/03 21:50 ID:SdT3s93x
>>738
模型化許諾権が、当然の権利として、法的な根拠や利害関係者の合意が
得られているのだろうかということには、いまだ疑問の声もあるでしょ。
コピーソフトとか偽ブランドみたいに、明らかに権利が確立しており
法の認める権利と社会的合意とが一致しているものとは、やや話が違う。

ちなみに、例え法律・制度に則って権利を主張し、勝った場合でも、
叩かれることはあり得る。阪神優勝の商標のトラブルは収まったけど、
これが続いてたら商標取った人も叩かれるんだろうし。
分野は違うが、米国のPL禍なんか、権利を主張して勝った方が
DQN扱いされてるのはご存知の通り。
743738:03/08/03 22:00 ID:ejWRFQNG
>>713=742
別に法律「厨」になるつもりはないから、
藻前が、訴訟に持ち込むのはどうかと束急にもそもそと苦言を呈する、とか、
そのぐらいの書き方だったら、漏れも胴衣して終わり。
訴訟「厨」言うから、言い杉だろって言ってる訳よ、OK?

て優香、マイクソと盗狂堂相手に訴訟まで起こしてないし、
この2社の件は、どっちが悪いか明白じゃネーノ?
744名無しでGO!:03/08/03 23:09 ID:E68oE6gw
>>743
訴訟起こすほどのもんでも無いしな。訴訟費用の無駄だし。
DQN2社を潰すのが目的なら話は違うが(w
745名無しでGO!:03/08/03 23:18 ID:bMdsW/rW
>>741
>あさひがおか駅はおそらく山手線の某駅という設定だよな。

TV版においては、別にそんな設定はないそうです。
単純に電車といったら山手線という連想でああいう「電車の絵」になったとのこと
746713:03/08/03 23:36 ID:SdT3s93x
ああ、別に東急が訴訟厨だと断定したい訳じゃないですよ僕も。
もとは>>706-707の流れに口を挟んだだけだし。
>>713を見て貰えればわかると思うけど、訴訟厨というのは例えだし
どちらとも断定していない書き方をしたと思う。

よりによって蟻と盗凶堂なんで、悪く言われて当然なんだろうけど、
鉄道会社様が欲しい模型の商品化権を握って当然だ!との風潮には、
ファンとしてちょっと待ってくれよ、と思っている次第。
まあこれ以上は版権スレ話なので略。
747名無しでGO!:03/08/03 23:37 ID:bQn1oWsy
>>744
そういうことなんだよな。
ムダに費用と時間がかかるだけで、
訴訟起こすほどののメリットなんて、実際のところほとんどない。

頭狂堂といえば、他社製品の糞レジソコピペ問題があるわけだが、
これに対して、製品をコピられた元のメーカーが、
頭狂堂を訴えないのも同じ理由からだと思われ。
748名無しでGO!:03/08/03 23:42 ID:hEBxgpRM
>>735
漏れも以前8810系作ったときに近鉄マルーンを使ったけど,
ありゃ暗すぎですね。再生産される前の塗装ミス5800と似た
ような感じかな。
過去スレでGM赤2号の方が近いなんて書き込みがあったから
今作ってる2610系のマルーン部分にそれ使ってみたら結構イイ感じ
になりますた(雑誌との比較)。発色も近鉄マルーンより良いから,
不要なプラ材に試し吹きして確かめてみるとよろしいんでない?
塗装済VVVFにどれだけ近いのかは正直ワカランです。
749名無しでGO! :03/08/04 00:20 ID:F5vwlwE0
まだ玉電が走ってるころ新町に住んでたけど裏に逝くと田舎だったよ
畑も結構あり、良く肥だめに居るウジ虫を突っついて遊んでた

ペコちゃんのキット安く出さないかな〜
750名無しでGO!:03/08/04 00:24 ID:wCzp71Gl
>>749
ペコチャソはモデモが出しそうなので
GMには玉電タイプの駅のストラクチャーキットきぼーん
751名無しでGO!:03/08/04 00:33 ID:dCNEy146
Nで東急車を20年位以前に、製品化始めたのは、たぶんみどりや(8500)
とGM(7000・3700・5000・8500・8090)だと思うが、
製品化許諾なんて話があったと思えない。そんな表記もないし

最近はどーだかわからんけど、東急とGMの関係は良かったと思われるし
(東横店のセールで塗装済の8090キットが特製品として提供されたり
 なんてこともあったな)

蟻や頭凶堂に突然カミナリが落されたことは理解に苦しむな。

蟻はともかく頭凶堂は、沿線の商店だし本当に抗議を受けたのか?
HOの奄美やや堅海も東急車を随分昔から出していると思うが許可
を貰って製品化してるかは、はなはだあやしいとおもうけどな
752名無しでGO!:03/08/04 00:37 ID:2r/R6HHv
会社のイメージを損ねるようなものなら・・・
753名無しでGO!:03/08/04 00:49 ID:mzx8ZSNw
玉電ね〜、学校の関係でよく使ってたんだけど
学生内での呼び名は老人が多いから「走る棺桶」でしたよ。みんな不謹慎ですね〜
754名無しでGO!:03/08/04 00:49 ID:qIRgT22T
てか頭狂堂の束急1000は製品化承認を取るのが当たり前になった近年の製品だから
はるか過去に発売された他社の束急製品と比べるまでも無く問題蟻だろ。

まあ頭狂堂が潰れようがどうなろうが関係ないから、今後GMから束急製品が出せなくなるような状況にだけはならないでほしいわけで。

スレ違いスマソ
755名無しでGO!:03/08/04 01:36 ID:Pr8bFaHs
>>751
DQN堂は束Q1000形の借受図面を勝手にコピーして売ったの。
それでお冠になって2度とガレージ系に許可出さん!と言う話。
756名無しでGO!:03/08/04 02:00 ID:qIRgT22T
>>755
東急から見てGMがガレージ系に入るか否か微妙だな…
頭狂堂問題後に出た東急新製品というと富製造の5000系くらいか…
757名無しでGO!:03/08/04 02:03 ID:RZcjfPl0
もでもでもの東急300はどうだったっけ?
一時は全く許可を出さずに自社でやる噂もあったな。
758名無しでGO!:03/08/04 02:21 ID:jQPL/fXS
>>756
でもさ、東急青蛙5000系は東京急行電鉄が直々に富に出向いて、「作ってください」と頭を下げた特注車両だもんなぁ。
無論、発売も東京急行電鉄扱いだし。
HOの7200系軌道検査車は、東急百貨店と切っても切り離せないテナントであるKTMに発注したんだよね。

もしも、JR続きのグリ完で、私鉄を出すなら東急7200系が妥当なんだけどねぇ。
2or3両で編成が組めるし、地方私鉄でも活躍してるから認知度もあるし。
このスレを見ると許諾が…
スレ違いにつぎsage
759名無しでGO!:03/08/04 02:26 ID:oSs42yU9
>>758
富の場合、HGシリーズでそれなりの定評があったからかと。

というか、青蛙ではなんでクハを作らなかったかねぇ・・・。
クハを作って、4+2の東横末期編成のほうが内容的にも面白かったのに。
760名無しでGO!:03/08/04 04:23 ID:l6JHihBi
積極的に自社ブランド鉄模を出す最近の東急のこと、
近い将来、新5000シリーズも発売・・・あながち無いとは言えないかも。

761名無しでGO!:03/08/04 09:39 ID:RFiXk9lW
>>760 いや、それはないな。三ツ星倒産で束急はかなり損害出してるから、担当者が社内で立場なくて、今後自社による模型製品発売は難しいらすぃ。
762名無しでGO!:03/08/04 10:28 ID:VEeWyzTs
GMはどんどん盗凶堂に近づいているような…
価格的に。
763名無しでGO!:03/08/04 10:38 ID:P3QyNKVI
いやな傾向だ。
764名無しでGO!:03/08/04 11:49 ID:FL7ChHB8
>>751
この前漏れが買ったTOQ7000のキットには「東京急行電鉄株式会社商品化許諾済」
って書いてあるシールがはってあったぞ。
いまほとんどのきっとにそういうシールがはってあるけど、最近はられだしたのかな?
765名無しでGO!:03/08/04 12:19 ID:Fo+6TeEZ
>>749
ペコちゃんは台車&車輪の製作が極めてむずかしいと思われ。
古いRMMで見たのだがどこかの瓦礫が40000円弱で出していたと記憶する。
766名無しでGO!:03/08/04 13:10 ID:TEVl8f/n
っていうか、模型商品化に許可なんて要るのかよ!
ガレージは許可とって無いやつのが多いんじゃないの?
帝都堂には無くなってほしくないな。江原ボディーとかはふざけてやがるけど、
東急関連を始め、エッチングキットは結構好きだからね。せめて潰れる前に食パンを出してほしい。
767名無しでGO!:03/08/04 15:39 ID:QuxYq0vL
松屋でもモデモのデハ80「玉電色」が出ていたし、何の問題も無いんじゃないの?
青蛙は以前蟻スレに書いてあったが、束急に無許諾のまま発表したばかりか、国会
のセンセーまで使って圧力かけた蟻に束急がブチ切れたとか。
盗凶堂はそもそも、鉄道会社がおつき合いする相手ではないと思われ。
EXEの許諾が出てから、2年経ってもあれじゃね〜。
768名無しでGO!:03/08/04 16:22 ID:FL7ChHB8
小田急の1500・1700形を発売したい会社がたくさんあったらしいが、
小田急の許諾が出なくて駄目だったとか、某メーカーから自由形として発売されたけどw
769名無しでGO!:03/08/04 18:16 ID:Efh9nsC6
ただ、東急やJR九州は瓦礫メーカーには許可を出さない方針だそうな。
JNMAで、自家エッチングで東急電車を作ったところがあったが、
「これは絶対に発売できないので・・・・・・。」と言っていた。
770名無しでGO!:03/08/04 18:26 ID:Lzegsgmz
http://www.web-tokyodo.com/ws_hw101.jpg
これは?一応承認済らしいが
771名無しでGO!:03/08/04 19:18 ID:R5h979L7
>>734さん
俺もVinaで、やっぱり3割引につられて買ってしまいました。
模型も姿を見かけなくなくなってしまったキハ23一般色・・・。

地元小田急3000、完成間近で放置中・・・・。
772名無しでGO!:03/08/04 19:59 ID:vqublwPs
>>769
密林プロダクションの嗅臭ものはどうなっているんだ?無許可か?
773名無しでGO!:03/08/04 21:06 ID:XTGaN+/p
>>772
あれはカナーリ大変だったらしい。
774名無しでGO!:03/08/04 22:01 ID:jS3g0P2F
駿河悟色119マダー?
775名無しでGO!:03/08/04 22:17 ID:cD9/fvFu
>772
おかげで緑キリシマが再販されない。
そういえば台所の三社員も。
方針変更を挟んだので、一回きり製造の約束にされたんだって。
776名無しでGO!:03/08/04 22:37 ID:4SOR81Dr
>>769
瓦礫に限らず許可を出すのに厳しい会社はどこですか?
南海、西鉄なんか厳しいのではないかと思うのですが・・・
777名無しでGO!:03/08/04 23:05 ID:Q22iE5lW
性部、吸収(ちゃんと作れば許可くれる)、新京成、
何げに鬼門は倒壊。
かなりのやっかいもんという噂。
778名無しでGO!:03/08/04 23:17 ID:uxTF6jSQ
>>777
倒壊は模型だけじゃなくてテレビとかにもうるさいもんね。
779名無しでGO!:03/08/04 23:21 ID:kXYD29dG
やはり西鉄ではないかと思われ。
Nでは如何なる形の模型も存在しない。
780名無しでGO!:03/08/04 23:26 ID:NEMw3Z1w
一時、南海電車に激しく興味があって、南海電車の模型を作りたいかもと
思ってGMカタログを開いたが、製品化されていないことに気付いて、それから数年…。

南海電車の模型を作るという意志はどこかへ逝ってしまった…。
781名無しでGO!:03/08/04 23:29 ID:5PnVGQz9
>>774
今週末をお楽しみに!
(黄色い看板の牛めし屋のショーで、社員氏に聞いたから間違いない。)
782名無しでGO!:03/08/04 23:30 ID:ir6xdDk/
>>779
西鉄は車両デザインが最近になっても、1975年登場の5000形と大して
変わらなかった故、面白みがなく、ファソが少ないからではなかろうか。
実質バス会社のようなものだし。特急も色がドギツかったり、
汚駄窮ロマンスカーのパクリだったりするし。
版権が厳しいというのは本当なのか?
783名無しでGO!:03/08/04 23:32 ID:77c9w3l0
西鉄はYI工房が出してるだろう。
8000と、5000?
784名無しでGO!:03/08/04 23:32 ID:0Pss3cT8
鬼門のわりには以外と出てるぞ。<倒壊
自慰笑むなら119系とか今度のキハ75。。
果糖、富井、蟻井とかも含めればそれなりにある。
785名無しでGO!:03/08/04 23:35 ID:2r/R6HHv
鬼門封じに出してんだろ
786名無しでGO!:03/08/04 23:35 ID:NEMw3Z1w
先日神経性に乗っていたら、中吊り広告に著路級が…。
著路級を出すんだったら、GMからキットも出してほしいな。
787名無しでGO!:03/08/04 23:35 ID:DEYgKKJa
>>765
主人片かウイストだと思われ。
>>769
台所の旧3000系か。かなりのゲテモノも混じっていただけに残念。
ガレージマニアは無許可だっけ?
3300やデヤ3001を出したのには驚いたが。
788786:03/08/04 23:36 ID:NEMw3Z1w
先日といっても、何ヶ月も前の話ですが。
789名無しでGO!:03/08/04 23:44 ID:qy25Hp1W
>>782
西鉄は。。。全滅みたいね。
バス含めて
既に、TOMYのバスコレで西工は絶対出せないだろ。。という憶測が流れている。

あとは富士急かな。
790名無しでGO!:03/08/04 23:44 ID:gsgZs5UJ
酉鉄はバスのラジコンとかミニカーが出てるんだから
一概に絶対許可を出さないとは言えないんだがねぇ・・・
791名無しでGO!:03/08/04 23:45 ID:XHtukgDT
>>768
ヲタQのワイドドアは失敗作なのであんまり目立ちたくないのでは。
いつぞやのピクの通勤電車特集の記事でも相当横やりいれてきたとの話。
基本的には「失敗作とは分かっているけど、公に対しては失敗作とは認めない
外部から失敗作と揶揄された場合は徹底的に封印する」というスタンスだそうだ。
792名無しでGO!:03/08/04 23:47 ID:ba+NZeDW
いまさら「江ノ電タイプ」ってかう人いるのかしら??
793名無しでGO!:03/08/04 23:47 ID:yxQwjGZZ
>>791
別メーカーのスレに来たのかとオモタ。
794名無しでGO!:03/08/04 23:52 ID:Q22iE5lW
>>784
確かに出ているんだけど、出すまでが相当大変らしい・・・
不治級は・・・やっちゃったからね。
イイネタあるのになぁ。
795名無しでGO!:03/08/05 00:18 ID:fHeua65y
>>794
意外と代表的なところは、あらかた出ているような感じだね。
211-5000,6000も板で出て来ているし。
出てないのは311系とか383系とか。あと南紀用に製造されたDC85とか。
796TS803 ◆v8CRe2teyo :03/08/05 01:08 ID:jF9lV/Fq
>>791
2000形製品化って実はGMサイドからワイドドアの製品化許諾を申請したところ、
「あれは失敗作だから…」と許諾を得られず、代案として(製品化するなら)2000形
ならOKとの回答で製品化にいたったらすい。模型的には多形式との併結がデフォの
ワイドドアの方が8連固定でなんのひねりもない2000形なんかより面白みがある
んだけどね〜
まあ、プライドの高い小田急様ですからw

>>787
>ガレージマニアは無許可だっけ?
 3300やデヤ3001を出したのには驚いたが。

意識してか「東急」とか「東京急行」って語句は説明書にもラベルにも書いていない。

797名無しでGO!:03/08/05 01:15 ID:uZkBzWPo
あげ
798名無しでGO!:03/08/05 01:23 ID:X0vzR0hD
いっぽう、京王6000系5ドアはコンバージョンキットが瓦礫で出てたよね。
5ドアを4ドアに改造したヤシも含めて。
799名無しでGO!:03/08/05 02:13 ID:5xL3dB+P
>>796
ということは、CMから引きずり下ろされた3マソ系も、
あのメーカーからでなければ永遠に出ないことに。(((((´゚д゚`;)))))ヒエー
800名無しでGO!:03/08/05 08:28 ID:ameagTbB
うんこ
801名無しでGO!:03/08/05 08:49 ID:F1u7kt+u
「弘南鉄道3600」
「十和田観光3800」
「福島交通3300」
「名古屋鉄道3880」

・・・として売ってやれ(w>東急旧型車
802名無しでGO!:03/08/05 11:10 ID:IsMI7kHT
よーするに

本来なら東急から許諾もらって出したかったが瓦礫ゆえに許諾もらえなかったので苦肉の策として「東急」を商品名に入れず限られたルートで発売。東急への配慮というか最低限の良心はあるかと→ガレージマニア「池上線」3XX0形

当たり前のように許諾を取らず、にもかかわらず商品名に堂々と「東急」を入れ、しかも問屋通して全国発売。無神経というか何というか…→頭狂堂1000系

スレ違いにつきsage
803名無しでGO!:03/08/05 12:22 ID:80nCDCP+
>>801
「定山渓鉄道3600」
「伊豆急貸し出し3600/3670/3770」
「豊鉄1730」
モナー。まあ、3600・3670・3770は国鉄時代の(ry
804名無しでGO!:03/08/05 13:12 ID:ofHRs0NA
でもさぁ。模型なんでしょ。ガレージには許可を出さないとか、そういうのって腹が立ってくるよ。
鉄道会社からしたら、当たり前なんだろうけど。この際皆が行ってるように会社名を出さなきゃいいんだよね。
805名無しでGO!:03/08/05 14:03 ID:t7hWeaML
>>804
まあ東急の場合は頭狂堂と蟻がそもそも原因かと。
もし頭狂堂と蟻が馬鹿やらかさなかったら今でも瓦礫にも許諾出してたんじゃない?

もしGMにも許諾出さなくなったら夢も希望もないわけで
と無理やりGMに話題を繋げてみる
806名無しでGO!:03/08/05 14:48 ID:IsMI7kHT
>>786
神経性はヲタよりもガキんちょを対象に商売しているみたい。
毎年秋に開かれるくぬぎ山祭りもヲタが萌えるようなモノは殆んどないし。
かなり前の話だけど、黄色い電車が800製作の許可をもらいにいったら、800より8900を出せと言われたらしいが、その後どうなったんだろう・・・
807名無しでGO!:03/08/05 15:03 ID:5Q6Jt+nh
某瓦礫屋がTQ3300を、「京福福井281」で出すみたいだな。

3300は全バージョンが譲渡されているし、1輌を除いて
最期まで原型を良く留めていたから、格好のネタだよな。
808名無しでGO!:03/08/05 17:40 ID:fzLO4WCG
>>777
少なくとも、有井製作所には許可出してほしくないよなぁ。
809名無しでGO!:03/08/05 18:39 ID:1oBF4BIX
>>795
311はエッチング(コンバージョンキット)で出てたような

#蟻には383製作の許可出すなよ>倒壊
810名無しでGO!:03/08/05 19:09 ID:wgcBA11R
>>804
自分の持つ権利は他人に使わせたくないってのが世間の潮流です。
で、瓦礫相手だと、許諾を出すために係る経費(人件費)が
許諾料よりはるかに大きいんですよ。
なもんで、会社にとっては門前払いがどう考えても最善です。
811名無しでGO!:03/08/05 21:05 ID:bviEDhCD
>>781
さんくす!!
駿河悟色1196両は欲しいな。
812名無しでGO!:03/08/05 21:10 ID:Rw3uSsW+
>>811
 実車は、1196両もないぞ。
 て優香D51より多いし・・・。










と、揚げ足を取ってみるテスト。
813名無しでGO!:03/08/05 22:15 ID:9kBTSgCP
小田急の1000と2000では顔の違いってあるの?
ぱっと見では同じように見えるんだけど。
814名無しでGO!:03/08/05 22:42 ID:YnFYI8nL
神経性8800って、阪急から作れるのだろうか?
やってみた香具師いる?
815名無しでGO!:03/08/05 23:02 ID:H3ZuVh40
>>814
一見似てはいるが、実は窓寸法・配置が違う罠(車体長はお互い18m)
車端部窓が、阪急が2枚なのに対し、神経性8800は1枚。
前面は富山地鉄14760から強引にやってみたけど・・・ダメポですた(挫
816名無しでGO!:03/08/05 23:05 ID:f6Ux+vc+
>>813
2000には窓の下が黒くなっている。
あと、2000は(たしか)第5編成から通過標識灯がなくなったはず、
あと2000は表示機がLED!
あとは車両番号の大きさが違う
スカートの形状も異なる。
817名無しでGO!:03/08/05 23:16 ID:odYN/meB
それにしてもGMもいい加減私鉄のレギュラー品作ってくれないかね。
クロポじゃなくてさ。
818名無しでGO!:03/08/05 23:20 ID:YnFYI8nL
キハ22は前面窓の形、造型など、蟻のエラー品並みに酷かったが、現行の技術でリニュ
しないものか?キハ54よりも思い入れあるのに。
819名無しでGO!:03/08/05 23:48 ID:5JpToV1D
>>818
現行のテクノロジーですと、下回りがキハ180(台車207系)になりますが
よろしいですか?
820名無しでGO!:03/08/06 00:04 ID:019DHBxU
新京成、北総開発、住都公団あたりは製品化して欲しいと思うところだけどな〜。
京成や京急が好きな人にとっては、とりまきとしてあると楽しいかと思うけど。

それと相鉄も少ないなー。
GMだと201系キットにおまけ程度にマスクが入っているだけだし…。
821名無しでGO!:03/08/06 00:04 ID:R5F7/H8g
キハ22、そんなに酷かったかね?
巨大テールライト以外はそんなに気にならないんだけど
822名無しでGO!:03/08/06 00:50 ID:VKSuJ17i
>>821
前面に激しく違和感を感じるのだが。
>>820
しRなんかやめて、東武、東急の半直車、都営浅草線乗り入れ車全部あたりを
やってほしい。
823名無しでGO!:03/08/06 00:53 ID:176//a2i
お前の今感じている感情は精神的疾患の一種だ。
たとえ新規製作してもGMには直せない。
824名無しでGO!:03/08/06 00:56 ID:ct9lO+RB
>>815
前面はユーロライナーから改造するのがいいって聞いたけど、本当かね?
825名無しでGO!:03/08/06 01:00 ID:55w10u86
>>824
言われてみてハタと気づいた・・・確かに似てる。
826名無しでGO!:03/08/06 01:06 ID:176//a2i
ぱっと見の印象で言ってるだけだろ……。
あのガラスの素材を加工するんかい。
827名無しでGO!:03/08/06 01:15 ID:hGRmqJKC
>>824・825
まだ、お京阪6000系の方が似ていると思うが。

神経性8800形の側窓ガラスは、お京阪の9000や6000系等の車端部の窓が
ピッタリと聞いた事があるよ。
828名無しでGO!:03/08/06 02:36 ID:gPZ6xNpY
804は瓦礫ハァハァな香具師
810は瓦礫組めない香具師
(゜Д゜)ワカリヤスー
829名無しでGO!:03/08/06 08:31 ID:eMwwy8xH
私鉄は下手したら地元民しか買わないからね。
余りをでない様にするには少数生産(クロポ)→値段が高くなる という悪循環だもんな・・・

あと以前はブルトレブーム・新幹線開通・新特急車両登場で鉄道界に入った子供たちが、
じゃ地元の車両も造ろう って意識になったから各社からそれぞれ私鉄から一車種ずつぐらいだしたんだろうね。
またなんか鉄道ブームが起これば変わるんだと思うけど・・・やっぱ時代の流れか・・・
830名無しでGO!:03/08/06 10:14 ID:jMA5aPly
>>829
でも単純に沿線人口で言ったら、近鉄とか東武>>>>飯田線 だと思うんだけど。
蟻でも小田急とか営団とか、瞬殺だったんでしょ。

113とか205とかキハ58とかが全国的に売れるのは分かるんだが、JRのマイナー車種よりも
私鉄の代表的車両が売れない(と言われている)のは不思議なんだよなあ。
南海やら名鉄やら、何で無いのか不思議なくらい。
俺は小田急沿線だ(った)から比較的製品には恵まれてるほうだが。

まあ私鉄沿線住民でも「JR/国鉄にしか興味ない」鉄ヲタが意外に多いんだろうけど。
俺も外国型ヲタでもあるから人のことは言えねえかも知れんけど。
831名無しでGO!:03/08/06 10:56 ID:ej9V93He
>796
なぜ失敗とわかってワイドドアを作り続けるのだろうか。
3000一次型もゴルァされて1回のみの生産になったらしい。
832名無しでGO!:03/08/06 12:17 ID:VKSuJ17i
>>830
南海とか名鉄は人気が無いからでは。デザインも地味だし(特に昔の南海)
色もアカ一色とか、暗いグリーン系というのは、あまりぞっとしないと思う。
だけどこの二社の車両は、個性が強すぎて他の車両から流用が利きにくく、自作も
難しいんだよな。沿線住民の熱烈なファンの方には本当にお気の毒だが。
833名無しでGO!:03/08/06 12:17 ID:79XNYdaX
>>829
大手私鉄だったら古今東西に関わらずいいデザインのものだったら一応チェックはするけどな。
834名無しでGO!:03/08/06 13:10 ID:VKSuJ17i
>>831
汚堕窮は長距離利用者が多いし、運用上も、ワイドドア車の運用を各停に
限定できない(2000のような8両固定以外は)のでワイドドアは不向きですよね。
各停専用のはずの2600、ワイドドア失敗作の1500が湯本急行に入っているのも
よく見かけるし。
835名無しでGO!:03/08/06 13:11 ID:feS+IXJe
>>832
名鉄が人気がない・・ってことはないだろう。

TOMIXから2種、GMから1種。
836名無しでGO!:03/08/06 13:55 ID:BafbTEf+
>>834
たいてい1500形は8連各停の新宿より4両にしか使われないぞ。
1700形は6連各停か、江ノ島線・多摩線列車、ときどき湘南急行ってところだろ。
2000形は8連急行にも入るぞ
3000形1次車はどんなんでも走る…
837名無しでGO!:03/08/06 15:24 ID:HPC9Et0o
××は人気が無い、○○の方が売れるとか俺流マーケティング
いい加減やめてくれないかな。
単に自分の欲しい車種が出ないからっていちいちウザイ。

838名無しでGO!:03/08/06 15:37 ID:za1+UATu
>>837
地域性を理由に私鉄をやめるというGMの方針にみんな疑問を持ってるんだよ。
これまでGMの柱のひとつであった私鉄電車のファンの嘆きは大きいし、地域性を理由にするなら
JRとはいえ一部の地方のローカル線の車両を出してることには大きな疑問。
839名無しでGO!:03/08/06 16:23 ID:WEXiufQ9
>>838
JRの場合、ローカル用車両であっても雑誌で大きく報道されるのが結構大きいのだろう。
840名無しでGO!:03/08/06 16:46 ID:vqK8JDz0
私鉄ファンにとっては、最後の砦的存在だけに余計・・・
841名無しでGO!:03/08/06 16:48 ID:8BnzYq/7
>>840
>最後の砦
まだ蟻が(ボソ
842名無しでGO!:03/08/06 17:02 ID:VKSuJ17i
>>841
私鉄ファソなんで、2chではDQNな出来だとされている、蟻の京急、英断、汚堕窮を
買った上に、満足している漏れは逝ってよしですか?東武にも期待しているのだが。
843名無しでGO!:03/08/06 18:43 ID:XHOI8ZrY
>>842
決してそんなことはないです。
出来が悪くたって、製品化自体に嬉しいっていうのはホントに素直な
意見だと思いまつ。
ただ、今後はもっと改善して欲しいけど
844名無しでGO!:03/08/06 19:33 ID:laMwc1bf
>>838
>JRとはいえ一部の地方のローカル線の車両を出してることには大きな疑問。

例えばキハ200なら筑豊線とか大村線とかの
沿線住民だけが対象というわけではなく
JR九州集めてるヤシ全体が対象だろ。
キハ75も然り。
そういう意味でJR型はローカル線用でも市場は大きい。
845名無しでGO!:03/08/06 19:39 ID:gPZ6xNpY
正真正銘の“最後の砦”は台所なんだろうけど、
でもGMのパーシが無いと台所の製品も成り立たない罠(;´Д`)

あ、μ鉄車は“地元に限れば”鬼のように売れます(マジ
846名無しでGO!:03/08/06 20:02 ID:laXBnPzJ
確かに。
名鉄はファンがバラけない分結構強そうだ。
Nゲージャー人口は関東6〜7、関西2〜3、その他1の分布らしいが
関東にはそもそも地方出身で関東私鉄に興味ない香具師も多いしな・・・・。
847名無しでGO!:03/08/06 20:04 ID:za1+UATu
ここいらで、一発私鉄の完成品でも出ればこのヤキモキした気持ちは一掃されるんだけどな・・
848名無しでGO!:03/08/06 20:13 ID:Cc0gV2KC
>>847
×私鉄の完成品
○私鉄の板キット通常品
849名無しでGO!:03/08/06 20:40 ID:za1+UATu
>>848
その可能性はもう低いんじゃない?
まだ完成品のほうが可能性があるんじゃないかと・・
850名無しでGO!:03/08/06 20:56 ID:ToZzXmfL

板キット
設計にかかる費用が安い
金型を作る費用が安い
安いからそこそこ売れた


板キット
許諾、人件費上昇など設計に昔より金がかかる
その割に数がでない
塗済み
許諾、人件費上昇など設計に金がかかる
スライド金型に金がかかる
やっぱり数がでないので、割にあわない
851名無しでGO!:03/08/06 21:07 ID:5Px4eTH3
ホビーサーチ見たら、レッドアロー再入荷してたが、まだ作ってたんだね。
地鉄3連仕様作るなら、キットの方が良いかもしれんが。
852名無しでGO!:03/08/06 21:27 ID:+MpA7gze
私鉄の新作出すのやめてもいいけど、板キット、塗装ミスに関わらず現行製品の
在庫だけは確保しておいてくれや。かたっぱしから集めて出来る限りつくってやる。
それがGMに対する最後の供養や。これで腕磨いて瓦礫のエッチングへいくでぇ。
853名無しでGO!:03/08/06 21:39 ID:7n5yQWCM
別もんだから、腕を磨いてもしょうがないと思うぞ。
854名無しでGO!:03/08/06 22:31 ID:fuU7qy3K
>>819
チミ間違い。長さが違うよん。
富キハ56の両端を詰める。
または下等キハ20の脚流用がグッジョブ。
855名無しでGO!:03/08/06 22:54 ID:210L1HCA
>>849
私鉄完成品は、富楠、蟻の領域だと思われ。
856名無しでGO!:03/08/06 23:16 ID:wDXB+o7u
>>854
キハ85がぴったりのキハ75にキハ180を使うGMが
キハ22をリニュしたって過渡キハ20使うとは思えんが……。

それから、富キハ58使うと台車中心間が違うんじゃ?
857名無しでGO!:03/08/06 23:37 ID:/pxecjXF
そんで結局今年のスピリットは何が受賞したのさ?
松屋行けなかったので・・・話題にもならんし。
858名無しでGO!:03/08/06 23:38 ID:U0yROAbB
白塗装バス
再生産はいつ?
どこにも在庫ないぞ!
859名無しでGO!:03/08/06 23:49 ID:8mGSHfyj
塗装済完成品スピリットは(個人が再現するのは)難しい。
860名無しでGO!:03/08/07 00:16 ID:u2y0cMGj
>>844
東京とか大都市の人間がターゲットなんだよな。
だから遠出した時に乗った思い出のあるJR地方車の方が数が出るのよ。
逆に東急だの東武だのの新形出しても、本当に沿線の香具師しか買わないよ。
逆にある程度の旧形なら、懐かしさで沿線外の人間にも売れる訳だ。
東武78や西武501はまさにそれ。

ガレージメーカーが10年前に気付いてた事を、今頃になって気付いた訳だ、GMは。

>>850
GMの本音をこんなトコでバラすなよ・・・(W
俺もGMの元社員に同じ様な事聞いた。みんな薄々解ってんだろうけど。
861名無しでGO!:03/08/07 00:19 ID:5YkUW+hI
しばらくば、従来のキットで新しいものを作っていくしかないのかな。

しかし、最近の新車はどんどん形状が変わってるから、
従来のキットを応用して創り出すのにも限界が。
862名無しでGO!:03/08/07 00:53 ID:4IPcvqCR
>>851
へぇ今時再入荷か、いい事聞いたよ thx
漏れも地鉄欲しい。某氏作品見てたら無性に作りたくなって来たのね。
あそこまでの技術は無いが、自分なりに楽しもうかと。
863名無しでGO!:03/08/07 02:21 ID:ve5KkTb9
おけいはん6000って、出来はいいのれすか?
864名無しでGO!:03/08/07 02:47 ID:scAbkU1o
>>863
何故か前面ライト周辺の塗装がまわっていない。
ライト周りをタッチアップの上エナメル銀で縁取ると感じがでる。
但し、缶スプレーの33番だと塗装済みの色と大幅に異なるので各自色調合要。
865名無しでGO!:03/08/07 04:48 ID:eGOt8O1j
>>860
そうか?漏れは別にJRの地方車なんて欲しいいとは思わないけどなぁ。
私鉄の新型のほうが魅力的だと思うし、沿線外でも欲しいが・・
まぁ、自分の趣味嗜好で市場動向なんて言えないし、勝手な市場分析は意味ないと思うけど
これまでのファンの期待を裏切るようなことはしないで欲しいというのが切なる希望だ。
でもスピリットを失ったGMには今後は期待できないか・・
866863:03/08/07 05:25 ID:waMWEns0
>>864
早速のレス、蟻画当。なんせ実車を見たことないし、最新カタログにも載ってないからよく分からなくて。(藁

>>865
同意。
867_:03/08/07 05:27 ID:0RmSZn7T
868名無しでGO!:03/08/07 05:28 ID:kI5aqZcw
>>860の発言に対して、私鉄ファンが
「俺は別に欲しいと思わない」なんて発言しても
全然意味がないです。
869名無しでGO!:03/08/07 07:11 ID:3cvgWvmd
たんに860と865の趣味嗜好が違うだけだと思われ。
ヴァカな言い合い始めたら「夏厨」扱いされるのがオチ。
870名無しでGO!:03/08/07 07:24 ID:yBZDcAkt
>>869
その通り
俺は逆に大手私鉄車はイラネ、魅力も感じない。。。と同じ事。
趣向が違うってこった

まぁでも製品化は関係無いか 出れば出たで部品取りに使えるからね。
そう言う意味ではイラネとは言えないのかもw
これで俺も夏厨の仲間入りww
871名無しでGO!:03/08/07 07:25 ID:d1pIVTAY
どんな趣味嗜好の人がどのくらいいるか、なんてデータはないからなあ。

どちらのほうがどこで売れる、というデータはあったにせよ、
そこから先の理由付けは推測以上のものではありえなくて
その推測がもっともらしいと思うか適当だと思うかは
個人の直感以上のものではないのではないかと。
872名無しでGO!:03/08/07 07:57 ID:++7AX0wU
先生、夏厨じゃない871がいます。
追い返していいですか?
873美化されすぎマンガより:03/08/07 09:29 ID:ipg4avPA
「発売する形式はどうやって決めるんですか?」
「自分が欲しい車両です」
「そんな個人的な事で決めていいんですか?」
「いーんです!」

・・・というのは言い過ぎとしても、設計者がどうしても欲しくて作ったキットと、
そうでないキットとでは、自ずとそのクォリティに差が出るもの。
874名無しでGO!:03/08/07 09:38 ID:Kqd/whse
週間ジャソプとかで「ノゾムの鉄模」とか言う名前で鉄模マンガやったら
鉄模ブーム来るのだろうか?
875名無しでGO!:03/08/07 09:38 ID:SI7B/S+y

  インターネット初!「きたぐに割引」 北海道・東北の皆様は送料激安!!
  新商品ずくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com
876名無しでGO!:03/08/07 10:06 ID:zEFItHuL
GMのストラクチャーは、『作る苦しさいっぱい』だっただ。。。
877名無しでGO!:03/08/07 10:08 ID:7cYCwUYO
>>874
残念ながら、月刊少年サンデー超(スーパー)の鉄道模型まんがが
今号で打ち切られますた。
単行本化の予定もありません。
878 ◆KLZ.hy8Yc6 :03/08/07 10:41 ID:7eE3S/jU

879名無しでGO!:03/08/07 12:32 ID:2n5rCiW2
>>868
私鉄ファンがどうのこうのと言うよりJRの車輌なんか蟻かどこかが自然にだすので、
わざわざ私鉄車輌に特化したGMがその完成品を出さなくてもいいっていう意味なん
じゃねーのかな?
880名無しでGO!:03/08/07 17:39 ID:iQAU3Ao4
GMは私鉄に特化してるんだ。
シラナカッタヨw
881名無しでGO!:03/08/07 18:48 ID:IIJT1p4h
test
882名無しでGO!:03/08/07 21:11 ID:bxXHwxb2
駿河悟売り切れたYO!
探さなくては・・・。
883名無しでGO!:03/08/07 21:12 ID:5wVM+DFO
長い編成の完成品はでないのか???
884名無しでGO!:03/08/07 22:06 ID:Ka9lU+nm
GM駿河悟ってほんとに売り切れたの?
885 ◆nIK1ya8bMg :03/08/07 22:11 ID:0gEhb8LB
いつ発売されたのですか?>駿河悟
886名無しでGO!:03/08/07 22:13 ID:o73Ky+Wh
駿河学は、非売品だが・・・
887名無しでGO!:03/08/07 22:34 ID:bxXHwxb2
御徒町で売り切れダタ。。。<駿河悟
888名無しでGO!:03/08/07 22:34 ID:Ka9lU+nm
GMのHPでは駿河悟の発売日など載ってないよ
そもそもHP自体更新されてないが
889名無しでGO!:03/08/07 22:43 ID:aEr6pXsf
>>888
駿河色って赤帯に白地のかな? 今日そいうのならGM秋葉原にありましたよ。
今日初めて秋葉原店いったけど、すごい雰囲気良いね!
890名無しでGO!:03/08/07 22:44 ID:6wqOuC/8
ちくらやの発売予定表では、過渡製になってる>駿河悟
891名無しでGO!:03/08/07 22:55 ID:xuXmjYMA
どうでもいいが、>>875の「きたぐに割引」を見て 583 を思い浮かべた漏れは…。
892名無しでGO!:03/08/07 22:58 ID:Kqd/whse
>>891
漏れもオモタ。
893名無しでGO!:03/08/07 23:20 ID:+IBA+vs1
>>877
えっ?!!
単行本でたら買うぞ!!と楽しみにしてたのに・・・。
鼻毛真拳で笑っている暇があったら、こっちを応援すればよかった・・。
894名無しでGO!:03/08/07 23:27 ID:rcLPGvdN
さぁ、芋虫、ヤキが回って要る証拠、Nゲージにも喧嘩売ってましたね。

http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053560771/823

823 名前:名無しでGO! 投稿日:2003/08/07(木) 17:23 ID:4jkclDDv

しかも、鉄模連の出店者説明会で、Nメーカーもいるのに、
「Nゲージは鉄道模型じゃありません、あんなの玩具です!」発言もしたんだって>副社長
じゃあ、やっぱり自分の店は原宿も大井も玩具屋じゃん!
そんな玩具と一緒に並んでいる12mmも玩具じゃねーかと小一時間・・・。

自分の所で出したNゲージのC56は如何な物かと・・・。

自分が自社の掲示板でした「Nゲージからの出戻りです」発言も・・・。
895名無しでGO!:03/08/07 23:46 ID:xuXmjYMA
>>894
慰問には行ったことないからよくわからん。
っていうか、このスレとあまり関係ないし。(
896kWxxxxxxKA ◆kWxxxxxxKA :03/08/08 00:21 ID:pjYcJnhI
マルチポストですぞ
897名無しでGO!:03/08/08 00:27 ID:sk3z7BwS
駿河悟にしろ赤い3本帯のDC54にしろ限定版は、なぜかヒソーリでてるんだよな。
898名無しでGO!:03/08/08 01:09 ID:IG9wmpxQ
で、量販店で割引価格で119駿河悟を買った香具師はいるの?
899名無しでGO!:03/08/08 01:58 ID:pXucWxV1
>>879-880
大手私鉄の長編成なんか蟻が勝手に出すので、
わざわざ国鉄JRの2連完成品に特化したGMがいまさら出さなくてもいい。
とも言えそうな。
900名無しでGO!:03/08/08 02:55 ID:HG9JspCh
900!  
901愚輪魔楠:03/08/08 04:21 ID:2IKq9mhu
>>899
>国鉄JRの2連完成品に特化したGM
ってネタが尽きることはないのだろうか?モソモとかぶるし。
私鉄は蟻頼みか。そーいえば、現時点でも結構な量を出してますよね。
902名無しでGO!:03/08/08 04:36 ID:6M4Zv3Is
お次の完成品は、105系あたりかな?色替えも効くし。
短編成私鉄完成品で、二代目ビスタABC編成キボンヌ
富の小田急の動力を流用し、上級者向け工作として
KD47台車枠を別添えで。
903名無しでGO!:03/08/08 06:28 ID:IDGveWio
>国鉄JRの2連完成品に特化
氏酷121系・・・はまず、出ないだろうな。
904名無しでGO!:03/08/08 06:46 ID:7gxWxq1W
そろそろ旧國のクモハ41+クハ55あたりいって見て欲しいと思う
ブドウ2、青22、青15、スカ、宇部、朱1、黄緑6 って
塗装変更でいろいろ出せるし。
905名無しでGO!:03/08/08 12:35 ID:RceSZGIH
四国7000系とかどうよ?
4連でパンタ全age カコイイ(・∀・)
906名無しでGO!:03/08/08 13:23 ID:tsxJmv5W
やっぱキハ20系でしょ。過渡は再生産しなそうだし、
短編成&混結で楽しめるし。
907名無しでGO!:03/08/08 15:37 ID:KwEu4gHw
>>906
キハ20は加藤のリニュが全く有り得ないとは言い切れないからGMも二の足踏むだろうな。

ただ某コピペレジンみたいな部品構成で
・プラ製車体
・富20m級動力+富DT33+ボディマウントTN+GM製床下機器
な組み合わせだと最近のグリ完に構成が近いしGMでも出来そうな気が。
908名無しでGO!:03/08/08 15:42 ID:/ToXIKPq
完成品シリーズも、過渡あたりが同形式をぶつけてきて潰しにかかるかもな。
蟻ほどではないが、少なくとも業界内の棲み分けが崩されてるわけだし・・
909名無しでGO!:03/08/08 15:46 ID:4RtYcane
キハ20出すとしたら、バリエーションとして島原塗装も出すかな?
あと、昔の事蒸し返すようで申し訳ないんだけど、会社の許可が出なかったら、
会社名入れなきゃ発売してもいいの?
910名無しでGO!:03/08/08 18:41 ID:ZVlIz+vG
キハ150もやらないかなぁ。キハ54-500の売れ行き次第か。
0番台なら函館本線、富良野線、富良野線ペイント車で。
横線のキット組んでもペイント車の塗りは出来ないし。
911名無しでGO!:03/08/08 19:08 ID:JacVLhgp
新京成8800の板キットがあればいろいろ作れそうだね。
大阪市66、神戸市1000・2000・3000、北神急行7000、神鉄2000・5000等と同じ窓配置。
車体長等が異なるので、もちろん各自工夫が必要だけど。
912名無しでGO!:03/08/08 19:14 ID:/hJQbT7H
>>905
四国7000は正面が京王9000に使えそうだからホスィ
913名無しでGO!:03/08/08 21:18 ID:y1ivB4Gt
>>909
別に鉄道会社の承諾がなけりゃ発売しちゃいけないなんて決まりは無い。
ただ、鉄道会社から文句付けられた時に弱いだけ。
914名無しでGO!:03/08/08 21:25 ID:9VO+jHDK
>>854
ネタにマジレス(ry
915名無しでGO!:03/08/08 21:26 ID:9VO+jHDK
>>858
うずまき団が買い占めました
916名無しでGO!:03/08/08 21:39 ID:FeLYvROG
今は2連で走ってるμ鉄キハ8500系キボーン。
下回りはもちろんキハ181系で(;´Д`)

今日アキバ行ってきたけど、
さっそく富の455系が解体されて売ってますた。
917名無しでGO!:03/08/08 23:04 ID:4A49aVLT
>>913
無知だなぁ。
特許庁のHPで検索してみた方がいいよ。
多くの鉄道会社が商標や意匠を登録している。
「新幹線」も登録商標だし、ドクターイエローの意匠もしっかり登録済み。
918917:03/08/08 23:30 ID:4A49aVLT
ちなみにこんな感じ。
ttp://www6.ipdl.jpo.go.jp/NSAPITMP/web108/20030808232640600449.gif
この場合、JRの許可無くしては電車おもちゃ(模型も含む)は作れない。
919名無しでGO!:03/08/08 23:52 ID:cpXyFuk4
>918
見れない・・・



国鉄型無塗装板キット最強!
920名無しでGO!:03/08/08 23:53 ID:7gxWxq1W
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                        |
        ドコドコ   < 119天竜色マダ──?           >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ
921名無しでGO!:03/08/09 00:09 ID:vG9vSUQA
107系の次は105系ですかね?
922917:03/08/09 00:30 ID:h24y8WC4
>>919
ごめんね。
この方法でもう一回試してみて。
ttp://www.ipdl.jpo.go.jp/Isyou/ibansaku.ipdl?N0000=111
↑ココにアクセスしたら「種別」は「登録」を選択。
文献番号は1006597
「照会」をクリックしたら次の画面は「リスト」をクリック。
923名無しでGO!:03/08/09 00:35 ID:jL8Pk7ht
>>908
そろそろ来るかもな。キットだし私鉄中心だったから市場はかぶらなかったけど、今の完成品の形態は過渡とぶつかるし、
キハ75なんか今、過渡なんかに予定品リストに挙げられたらGMはひとたまりもない。
924名無しでGO!:03/08/09 00:37 ID:9u/mgUst
719系とほくほくキボン。。。ダメかな?
925名無しでGO!:03/08/09 00:52 ID:lkrGlAcM
>>907
キハ20系列ならバス窓という手もある。合造車除いても20、21、25があるし
登場時の青系ツートン、おなじみの朱色系ツートン、首都圏色、
さらには島原、筑波(便所なしなのでそのままじゃ「タイプ」だが)などもできて、
結構旨味あると思うけど。

926名無しでGO!:03/08/09 01:31 ID:gomEj3UX
>>923
もし過渡なら、クーラー一体の屋根で
みえか武豊線のどっちか片方しか出さない代わり、
下回りが実車通り(ワイドビューひだ用でいい)で
同じ値段で4連でおつりが来てしまう。

GMも屋根のビードのピッチ作り分けたり
頑張っているとは思うんだけどね。

下回りキハ180と、値段がな。
あの値段でエンジンの個数も数えられないのかよ、と。
漏れは増結買って過渡のワイドビューひだと組み合わせ。
927名無しでGO!:03/08/09 01:33 ID:YkLT7pGs
やっぱキハ85の下回り使わなかったのはボディマウントTNとの兼ね合いかねえ。
928名無しでGO!:03/08/09 01:58 ID:gomEj3UX
多分。
キハ75の場合は過渡の生産能力もあると思うけど、
キハ200だってキハ182-550がぴったりだったわけだし。

ってことはボディマウントTNが基準と。
929名無しでGO!:03/08/09 02:28 ID:71IR3AFG
もし仮にTN非対応の床板を使った場合を考えると、スカートがアーノルト対応になって
KATOのキハ40状態になる罠。例え側面の形状がどう違っていようと、
前面の造作と機能を考えるとキハ180の流用はやむを得ない、というのはよく解る。
俺がもし企画担当者でもそうするだろう。考証の正確さより、顔の印象と機能を優先した訳だ。
ただ、それならそれでいつまでもOEM供給で逃げ続ける腰の重さがもどかしい。

それより、119系でグレーのDT33とクハ79床板を起こして貰えたのなら、何故キハ200の段階でダークグレーの
足回りにできなかったのかと、小一時間・・・(エンジンどーのより印象に関わる問題では)。
930名無しでGO!:03/08/09 02:30 ID:cWwLK9zF
たぶんだけど、樹脂の色が黒とグレーだけで、
ダークグレーは選べないんじゃないか?
931名無しでGO!:03/08/09 02:36 ID:OpTO3hnb
やむを得なくねェよ。
スカートとエンジンの2つを天秤にかけてGMはTNを選んだというだけの話。
別にそういう選択はありだと思うが、もう一つの選択も同等にあり。
やむを得ないと一般化してしまうのは乱暴すぎるかと。
932名無しでGO!:03/08/09 02:46 ID:D84SXp7H
こうなったらおまいら、
DC完成品も各自工夫の精神で下回りを何とかするぞゴルァ!
床下機器フルスクラッチのキハ200&キハ85-100の下回りにボディマウントTNを付けたキハ75を…
って言うのは簡単だよな
933名無しでGO!:03/08/09 02:58 ID:N1DuEhK8
キハ55・2両セット製品化発表して、富の恩を裏切れ。
934名無しでGO!:03/08/09 03:01 ID:Q96KrX1H
>>933
富潰し(・A・)イクナイ!
グリ完は東京堂潰しが仕様です(w
935名無しでGO!:03/08/09 04:49 ID:AYdLvdqs
富207系下回りを流用した、酉125系製品化キボンネット485
ライトユニットに少し手間が掛かるが・・・
936名無しでGO!:03/08/09 08:36 ID:8luaO+pf
>>933-934
むしろ、GMが出してくれれば富も喜ぶんじゃない?
自分トコで出すの止める理由になるし(w
937名無しでGO!:03/08/09 10:13 ID:FVfn1aNH
>>935
台車・床下機器ともに207系1000代とは別物かと。
おまけに片側ライト点灯とかになりそうな悪寒...
938名無しでGO!:03/08/09 11:56 ID:KFelNKip
富からのOEM受け続けるんなら、メカ部分だけにすればいいのに。
小日本だって台車枠作ったし。
あるいはライセンス受けてアジアで生産する?
たとえばモソモは独自のTNカプラーを用意してるよ。
939名無しでGO!:03/08/09 12:05 ID:xrNvDQSw
>>935
グレーのDT33でいいじゃん。
印象に関わる問題じゃないし。

で、キハ54と同じで編成両端のみライト点灯。

あとは各自工夫の事。(ヒント:モハ223)
940名無し野電車区:03/08/09 12:44 ID:DigEZJ4N
序で「駿河往復便」買ってきた。
で、店頭で検品したもらったのだが前照灯/尾灯が点かず、
店員あせってた。他の在庫の分を全部持ってきてくれ、すべて
チェックしてもらったが、すべて点灯せず…。
店員が気を利かせて、お詫びとして割引券くれたが、何か序が気の毒ダター。

これって、単に序が不良ロッドを納品されただけなのか???
941GM信者:03/08/09 13:52 ID:YMSGXomS
そんで買ってきた喪前は原因も分からないのかよ。
接触不良、弾切れ、ライトユニットごと欠落…
大体こんなもんだろ。

それさえも言わない、単に言いがかりだと逝ってみるテスト


「スイッチが全てOFFでした」
「片側点灯なのを知らずずっと同じサイドから見てました」
とかだったらワラエル


ここまで言ってしまうと
「お前みたいに分解する暇なんぞ無いんだよ」
とか逆ギレされそうだが。
942GM信者:03/08/09 13:57 ID:YMSGXomS
>片側点灯なのを知らずずっと同じサイドから見てました
両運じゃないからそれはないか。失礼。
943名無しでGO!:03/08/09 14:11 ID:xeONUPsg
私は、自慰Mさんに419系とかの食パン電車をだしてほしいですね。
944名無しでGO!:03/08/09 14:12 ID:Q96KrX1H
119のライトって元から光が暗いもんね。(件のどれも点灯しないのとは話が別だが)
スペース節約のためかチップLED使ってるけど、多少遮光ケースがデカくなってもいいから他社みたいなLED使って明るさを確保してほしいところ。
945名無しでGO!:03/08/09 14:20 ID:zdjaA3Fp
>>943
どこぞのバーチャルメーカーの予価だと基本3連9800円だがグリ完だと19800円くらい逝ってしまうかな?
まあ富583の下回りをOEM供給受ければいいし、715を含めてカラーバリエーション出来るからグリ完向きかもね。
946名無しでGO!:03/08/09 14:23 ID:TAET7zQu
>>945
無塗装一体成型ボディキットがよさそうですな。
947名無しでGO!:03/08/09 14:27 ID:vf3u1Bh9
仮に荏原中延から出ても、9800エソでは収まりませんから、ご安心を。
予価が上がり出したら製品発表間近かと。まあ3倍はいくね。
948名無しでGO!:03/08/09 16:05 ID:YokbjeHw
>>946
塗装は「各自工夫のこと」でもいいね。
各カラーの塗装ガイドをきちんと載せれば意欲も沸くし。
949名無しでGO!:03/08/09 16:51 ID:M/1DZTrK
>>941
>>944
て優香、この間の出荷分(色々)は、全部スイッチがOFFになってるのがあった筈。
店員たんから聞いたけど、どれがそうだったかは忘れた、スマソ。
何しろ、その製品は、乳化した分の全部がOFFだったんだそうでつ。
950名無しでGO!:03/08/09 19:46 ID:Dcuv29XZ
別に製品が形になってたら、ライトは点灯せんでもええと思うがな。
それより、価格を低下させ、製品化のペースを上げて欲しい。
点灯化って必要ですかね?
951名無しでGO!:03/08/09 19:56 ID:kjWdEf6a
漏れもらいといらないから、いろいろな車種が欲しい
952名無しでGO!:03/08/09 19:57 ID:2lli3TsL
あげあげ
953名無しでGO!:03/08/09 19:57 ID:5l8muAp2
>950
それこそ「各自工夫」でいいんじゃない?
954名無しでGO!:03/08/09 19:57 ID:Q96KrX1H
んで、次スレタイどうするよ?
955名無しでGO!:03/08/09 20:22 ID:FVfn1aNH
>>950
購買層を加藤・富・蟻に合わせようとしたらライト点灯になるんじゃないかな。
蟻や富HGを上回る価格でさらに詰めも甘い製品でどれだけ売れるのかは怪しいと思うが。
956名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━
957名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━
━―━GM━―━
958名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━━―━GM━―━
959名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━
━―━GM━―━
━―━GM━―━
960名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
961名無しでGO!:03/08/09 20:33 ID:p/No1imC
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━
962名無しでGO!:03/08/09 20:34 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
963名無しでGO!:03/08/09 20:34 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
964名無しでGO!:03/08/09 20:35 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
965名無しでGO!:03/08/09 20:35 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
966名無しでGO!:03/08/09 20:35 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━
967名無しでGO!:03/08/09 20:35 ID:lFJH9NiZ
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
968名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
969名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:+QsEb434
次スレ案

【私鉄の砦】グリーンマックススレッドPart14【各自工夫】

【完成品も】グリーンマックススレッドPart14【キットも】

【夏休みの】グリーンマックススレッドPart14【宿題にも】
970名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
971名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
972名無しでGO!:03/08/09 20:36 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
973名無しでGO!:03/08/09 20:37 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
974名無しでGO!:03/08/09 20:37 ID:MCTk7eJj
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
975名無しでGO!:03/08/09 20:37 ID:vYew2olt
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
976名無しでGO!:03/08/09 20:38 ID:vYew2olt
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
977名無しでGO!:03/08/09 20:38 ID:vYew2olt
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
978名無しでGO!:03/08/09 20:38 ID:vYew2olt
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
979名無しでGO!:03/08/09 20:38 ID:vYew2olt
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
980名無しでGO!:03/08/09 20:39 ID:vYew2olt
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
981名無しでGO!:03/08/09 20:39 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
982名無しでGO!:03/08/09 20:39 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
983名無しでGO!:03/08/09 20:40 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━
984名無しでGO!:03/08/09 20:40 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
985名無しでGO!:03/08/09 20:40 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
986名無しでGO!:03/08/09 20:40 ID:hMdPSYx5
━―━GM━―━━―━GM━―━
987名無しでGO!:03/08/09 20:41 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
988名無しでGO!:03/08/09 20:42 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
989名無しでGO!:03/08/09 20:42 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
990名無しでGO!:03/08/09 20:42 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
991名無しでGO!:03/08/09 20:42 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
992名無しでGO!:03/08/09 20:42 ID:CI/fPaic
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
993名無しでGO!:03/08/09 20:44 ID:eJsioCHW
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
994名無しでGO!:03/08/09 20:44 ID:eJsioCHW
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
995名無しでGO!:03/08/09 20:44 ID:eJsioCHW
━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━
996名無しでGO!:03/08/09 20:45 ID:eJsioCHW
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
997名無しでGO!:03/08/09 20:46 ID:zj5JzvJD
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
998名無しでGO!:03/08/09 20:46 ID:zj5JzvJD
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━━―━GM━―━
999名無しでGO!:03/08/09 20:46 ID:jIOawJtk
1000
1000名無しでGO!:03/08/09 20:46 ID:VtAk0VyD
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。