【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しでGO!:04/02/23 23:56 ID:L5KSrfai
9800がパッと見にヘンなのは、腰高なだけじゃなくて、ボイラーが
太いからだと思われ。3〜4ミリは太いと思う。

まあ、分厚いプラのボディーに動力を収めるんだから仕方ないと思うけどね。
953名無しでGO!:04/02/24 01:27 ID:5Qb1wkMn
ああ、たしかに >ボイラーが太い。
たぶんそれに引きずられてキャブの上下が伸びているのも、何かヘンなところですね。
954名無しでGO!:04/02/24 16:58 ID:c4Jv2cTV
ことN蒸気に関してのみ言えば、

KATO=現役時代の落合

TOMIX=現役時代の中畑

マイクロエース=現役時代の長嶋一茂

ってなところかな。
955名無しでGO!:04/02/24 21:47 ID:/mg3zriC
よく分からん
956名無しでGO!:04/02/24 22:01 ID:mbZ4NoQ4
>>954
K オレ流
T お祭り男
A 二世

ますます分からん
957名無しでGO!:04/02/24 22:21 ID:Mmiehmai
>>954

過渡:腰の重い常識者
 富:弱腰のヒッキー
 蟻:怖い者知らずな小学生

っう感じがしないでもないのだが・・・

ま、人それぞれだな。
958名無しでGO!:04/02/25 00:20 ID:7QpPY58x
>>954
よくわかんないけど、面白い。
959名無しでGO!:04/02/26 17:40 ID:l1p2yNr7
七年くらい前にマイクロエースの”NYC”とレタリングされたちいさい蒸気を買いましたが最悪でした。
中国製で造りも走行性能も話になりませんでした。
(トミックスのレールで走らせるとカーブで脱線どころか必ず転覆しました。)
カトーやTOMIXと較べるのもおこがましい物でしたが今は同列に扱えるほど良くなっているのでしょうか?

webを覗いてみたところまだ発売してるようです。
画像では昔の物と変わらないように見えますが。
http://www.microace-arii.co.jp/release/product_others/gaikoku.html#8
960名無しでGO!:04/02/26 20:41 ID:ZhAhS8ie
94〜95年ごろに同じものを買った。
漏れのはトミックスのレールでも脱線転覆は一度もなかった。
少なくとも富のKSKCタンクよりは良く走った。

ただ、車輪が油だらけなのを知らずに走らせてしまい、レールが真っ黒になって
他の車両まで汚してしまった。レールをいくら拭いても油っぽくてきれいにならず、
これを機会に全線ユニトラに交換してしまった(ユニトラが汚れないという意味では
ない)。
機関車の車輪のほうも、拭けども拭けども油がにじみ出てくる状態で、それ以降
封印してしまい、二度と走らせていない。

96144系:04/02/26 21:58 ID:9OibtbFe
>>959
蟻サドルタンクはウェイトが軽いことも災いして、走りがあまり良くない、と
言う話を聞きます。実際、オレのも走りはイマイチです。
ま、雰囲気が味わえればいい、とオレは思ってるので、それほど
気にはしていませんが、どうしても気になるようでしたら、あちこち
手を入れてみるのもいいかも知れませんよ。

ところで、世界・南薩5号機の画像がうpされましたね。
これは個人的にはかなり欲しいです。
http://www.world-kougei.com/mall/yume004.html
962名無しでGO!:04/02/26 23:38 ID:IjdlFMI6
>>961
ああいいカマですねえ
もう少し近代的な2軸客車があれば最高ですけどねえ
とりあえずワム、ワラあたり引かして楽しみたいですね
963名無しでGO!:04/02/26 23:45 ID:otvLwmP9
同じ南薩だったらハフ53のほうがよかったでつ
964名無しでGO!:04/02/27 00:18 ID:Ci6J3rDo
>>959
うちのもカーブで転覆してました。
色々調べてみたら、どうやらバックゲージが広いらしく、さらにフランジがレールの継ぎ目に
引っ掛かるからのようでした。
で、バックゲージを狭めるべく、動輪を外して、手やペンチや果ては万力まで使って
みましたが、顕著な効果がありませんでした。最後には動輪を回転させながらフランジ
をヤスリで成形し、とりあえずは脱線しないようになりました。
ただ、動輪が壊れなかったのが奇跡に近かったかもしれず、ほとんどお勧めできません。
965名無しでGO!:04/02/27 00:24 ID:Ci6J3rDo
連投すんません。

世界南薩5号予約してしまいました。しかし、キットも高くなりましたねぇ。
動輪の連動方式はギヤー+ロッドですかね... この方式は東野DC20で組立て・調整に
苦労したのでうまく組めるか一抹の不安がありますけれど。
966So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/27 00:37 ID:UB31v/LI
>>965
ウチは伝統の(w 
ユーレイ推進にするコトにしますた。
967名無しでGO!:04/02/27 01:22 ID:T7ffm2QJ
わーい!マイクロエースのD51−498の改良機を買ったよ。
968名無しでGO!:04/02/27 02:26 ID:apDbJZdx
>>954
気になってて、夢にまで見ちゃったよ。

KATOとTOMIXは957氏のとおりで、
マイクロエース=たまに飛ばすホームラン
つうことかな?
なんか、落語の小話みたいになってきちゃったけど(w

969名無しでGO!:04/02/27 02:33 ID:bEyBDTci
そういゃあ、今月から3ヶ月に渡ってRMMが蒸気特集。
なんでも200年記念とか。

第一弾の今号はC62....でもイマイチ、萌えません。
970名無しでGO!:04/02/27 03:37 ID:apDbJZdx
>>959-961>>964

初期のサドルタンクは、前輪加重の軽さが災いして、
よく脱線&終電不良によるギクシャク走行の現象が起きていました。
のちにバージョン1.01となり、前のウエイトを重くした対策タイプと
なりましたが、ダイキャスト台車の擦動部分の精度の悪さや
集電アームの折り曲げ具合のバラツキ、それに
モーターそのものの固体差の激しさなどにより、
「アタリ」の車両は食玩のシークレットレベルとも。
走りに関してはあきらめるしかないですが、脱線に関しては
前になんらかのウエイトを工夫して載せることで、
だいぶ改善されるはずです。
971名無しでGO!:04/02/27 07:27 ID:C1L1NcO4
>>970
サドルタンクって、あれでも改良されてたのか。
蟻の改良品って、特に良くならないことが多いが。
972959:04/02/27 09:30 ID:/jpeAOLY
たくさんのレスありがとうございます。
自分のも小径カーブでのつなぎ目とフランジが接触して脱線転覆の原因になるようです。
一応は改良されているのですね。

>>961
古典客車もいいですね。
973名無しでGO!:04/02/27 21:14 ID:mnTNuk5B
小カーブに使うフレキレールのなかにはナロー用と銘打って
急カーブ対策として微妙にゲージ幅を広げたものもあるから
本体を加工する前にレール自体の交換を考えるって手もないかな?
フレキなら何本買っても本体に比べれば微々たる出費で済むし、
ゲージ幅の調整は枕木部分を交換して急カーブの部分だけ幅を広げさせるって手もあるよ。
もっとも元のまんまの枕木だとサイズが違いすぎるから上手く誤魔化さないとならないけどね。
974?:04/02/27 21:20 ID:s8kUk5Mz
Wの何冊、3軸ともギヤかかるさうでつ。
975名無しでGO!:04/02/28 01:02 ID:f81ariUk
>>974
五月蝿いのはどうでもいい、スムーズに走るかだなあ
976名無しでGO!:04/02/28 20:25 ID:E1AtVfKL
>>974
おお、それは朗報です。
>>975
禿同。あとは自分の腕か...うまく組めるかなぁ
977名無しでGO!:04/02/29 01:39 ID:WLun3goL
ぼちぼち誰か次スレを立ててもらえませんか?
漏れは無理でした。
978名無しでGO!:04/02/29 07:44 ID:CKtV7F2s
ぞぬフェスでC51佐山があったんでげとーしました…。

蟻にしては良い方? なんでしょうか…。
979名無しでGO!:04/02/29 10:52 ID:O07Pt1mN
前のほうにもあったが、そう思う人が多いようだ。
でも本省式・住山式というバリエーション分けは失敗のように思う。
デフの有無とか、デッキ形状の違いで2タイプにしたほうが、重宝
されたんじゃないかな。
98044系:04/02/29 13:40 ID:JgF5cEyA
そろそろ次スレを・・と思ったのですが、オレもホスト制限に引っかかってしまい、
新スレを立てられませんでした。
テンプレは作ってあるので、もし宜しかったらどなたか立てていただけませんか?
勿論、テンプレは使っても使わなくても桶です。

--------------------以 下 テ ン プ レ (案)-------------------
Nゲージ専門の蒸気機関車専用スレッドです。
Nゲージ蒸機の新製品や所有車両の自慢、あるいは拘りなど、
何でもマターリと語り合いましょう。
ネタは新旧問いません。また外国型の話題も桶です。

前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053521842/
98144系:04/02/29 13:41 ID:JgF5cEyA
テンプレ案その2

Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/mall/
キングスホビー
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
98244系:04/02/29 13:43 ID:JgF5cEyA
テンプレ案その3

乗換案内
【真】TOMIX信者の会Part23【談話室】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077704670/
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part36 [ェェェェェ]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077364904/
【ワッハッハ!】マイクロエース信者の会part33【こりゃ愉快!!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076235127/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/
Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ 凸凸 2両目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073579689/
模型で電気機関車を愉しむスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073908459/
【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072031002/
98344系:04/02/29 13:44 ID:JgF5cEyA
テンプレ案その4

乗換案内その2
★銀河★タヴァサ★キッチン★ボナを語る
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053868495/
続・Nゲージ改造スレッド
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076267408/
【のぞみ】Nゲージで楽しむ新幹線【はやて】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1067703942/
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1071585533/
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 2両目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072014016/
蒸気機関車を熱く語り尽すスレ Part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077162118/
984名無しでGO!:04/02/29 16:25 ID:LQFLhvZT
985名無しでGO!:04/02/29 16:26 ID:LQFLhvZT
乗換案内
【真】TOMIX信者の会Part23【談話室】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077704670/
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part36 [ェェェェェ]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1077364904/
【ワッハッハ!】マイクロエース信者の会part33【こりゃ愉快!!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1076235127/
Nゲージ鉄模総合スレッド・PART3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073867261/
Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ 凸凸 2両目
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073579689/
模型で電気機関車を愉しむスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073908459/
【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072031002/
986名無しでGO!:04/02/29 16:36 ID:LQFLhvZT
>>985は新スレ宛の誤爆ですスマソ。
ホストがocnなのでスレ立てはまず無理だと思ってましたが(汗

 言い訳でレス消費も何なのでC51の話を。
漏れもあの派手なパイピングが気に入ったので、本省式買いますた。
これだけ作りが細かければ、多少の腰高は気にならなくて(・∀・)イイ。
で、バリエーションが(゜д゜)マズーという指摘にも同意。
住山式なんてマイナーなの出すくらいなら、デフ無し・大型デフ・お召しの
3タイプをさっさと製品化しる、と言いたいところ。
 D51や9600のバリエをちょびちょびと追加している点を見ると、いずれ
出すとは思うのですが。
987名無しでGO!:04/02/29 20:09 ID:uuagYife
>>973
ナロー用というのは別に急カーブ用に広げてある訳ではないよ。
おそらく篠原のナロー用のフレキのことを指しているのかと思うが、
篠原の線路は全体的にゲージが広めだよ。
だから、篠原のフレキ(あんま売ってないが)を使うのも手ではある。
988名無しでGO!:04/03/01 00:46 ID:DUiFc6lD
C51のお召し欲しいね〜
せっかく旧1号編成あるのだから。
989名無しでGO!:04/03/01 04:09 ID:s1+wkxbU
age
990名無しでGO!:04/03/01 08:54 ID:2ube1bPV
C51燕専用機も(゚∀゚)イイ!!
水槽車もついて…実に蟻向けアイテムだとは思うけど…。
991名無しでGO!:04/03/01 09:03 ID:DUiFc6lD
>>990
スレ違いだけど、客車も一緒にきぼんぬ。
992名無しでGO!:04/03/01 22:43 ID:f82bGblW
>988-991
王様からのじゃだめか?
993名無しでGO!:04/03/02 00:21 ID:Z3LhRc3A
>>992

王様は良いんだけど、値段が問題だろうな。
994名無しでGO!:04/03/02 01:11 ID:utRnr/l3
>>992,993
食堂車と展望車以外ならモデモから出てたんだけどね。
995名無しでGO!:04/03/02 02:38 ID:x8/Cd/EM
食堂車・展望車がないと特急としてサマにならない。
仕方がないのでコンバージョンキット作ったが。
996名無しでGO!:04/03/02 11:12 ID:xygfbwzQ
996 キューロク!!
997名無しでGO!:04/03/02 11:15 ID:xygfbwzQ
997
998名無しでGO!:04/03/02 11:18 ID:xygfbwzQ
998 キューハチ!!
999名無しでGO!:04/03/02 11:20 ID:xygfbwzQ
蟻の『銀河鉄道999』セット!!
1000名無しでGO!:04/03/02 11:24 ID:nh4bZAKF
1000でつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。