【スハフ】模型で客車列車を楽しむスレ【オロネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
いよいよKATOから20系初期あさかぜ出荷、
続いてTOMIXの北斗星東日本仕様、
いつになるのか蟻の夢空間再生産、
旧客も忘れちゃいけない〜KATOから年明け出荷で、
目白押しの客車関連の模型について語りましょう。
牽引機の話題もよろしくです。
22:03/12/22 03:23 ID:gya5zSe+
2
3名無しでGO!:03/12/22 03:31 ID:JlheRYyR
1乙!
こういうスレ欲しかった。

まずは20系「あさかぜ」が楽しみ。取りあえず2編成フルで予約してます。
4名無しでGO!:03/12/22 09:31 ID:b9loho8i
>>1乙curry

漏れは北斗星用オロハネとエルムセット待ち、
トワイライトの室内パーシもキープしてまつ。
5ニコニコモナー:03/12/22 12:25 ID:W/4G71uv

 ┏━━━━━┓
 ┃新スレ   .┃
 ┃.おめでとう !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪
6名無しでGO!:03/12/22 12:28 ID:mkHV5hJe
   ,,,..-‐‐‐-..,,,       
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      :::::::::::::::::::::::::::::::ヽミ   .ll
    / /て^ヽ   ::::::::::::::::;;;;;;;:::::ヽ  ,.ノ
    /  |o ゝ,_ノ|     ::/^'ヽヽ::::::l'^~
  ‐/-,, ヽ( )_,,ノ      |ゝ.,_ノ o.|:::::l
   l  ~^''     `‐'   ヽ..,,_( )ノ  :l
  '''l^^~~~   (         -‐‐‐--l-     また模型をしたく
   ヽ、 ,,,,   `'''''^''''~    ~^'‐..,,_/ なるのでこのスレ見ないワン     
    / (:::::}         ,,,,   イ~''
    l:  ~~         {:::::)  ::l     
   l:              ~~   l   l、                 
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
7名無しでGO!:03/12/22 12:28 ID:B8lduHuo
厨房の頃電車のセットとか買うお金なくて旧型客車とかちびちび買ってたなぁ。
おかげで33系(?)の10両編成とかがお座敷レイアウト上を走ってたw
8名無しでGO!:03/12/22 12:30 ID:+bp3B299
新スレおめー
最近客車(特に旧客)にはまってんですが
奥の深い事・・・

なかなか面白いですな
9大ミハ ◆sq0wI8f6CI :03/12/22 15:27 ID:O9+KjZPk
そろそろ今年度予算が終了なので新造名義の塗りキットの組立をはじめようとしてますが仕事が忙しくて・・・・・。
オハネフ12・・・フジモデルの塗りキットリブ妻板、
スユニ61・・・フジモデルの塗りキット
オハフ33・・・・フジモデルの塗りキット
パネルライトをつけるのにエポキシ接着剤を使います。尾灯をどうするか・・・。
10名無しでGO!:03/12/22 15:30 ID:ZjtqTwrR
>3
フル編成って指定通りか?
それとも14両フルか?
11名無しでGO!:03/12/22 17:04 ID:+C4GBoqb
初期20系とブルトレ塗装の58が一緒に出るけど、時代的に変だよね?
「さくら」編成とブルトレ58がちょうどいいのに、カトは確信犯かよ。
12名無しでGO!:03/12/22 22:15 ID:ZjtqTwrR
>11
ゴハチ特急色になった時はマニ20じゃないしな。変な時代考証してるもんだw
133:03/12/23 10:02 ID:Eg/YaS4D
>>10
1本はS35〜S36の14両ですが、実際には床下が黒になったのは
いつ頃からなんでしょうかね。
もう1本は既存の車両の床下塗り替えと組み合わせて「さくら」・
「はやぶさ」登場時にするつもりです。
ナハフ20の展望窓が1枚ガラスのタイプも作る予定です。
14名無しでGO!:03/12/24 05:41 ID:6austAhL
どうせならマニ20の改造後(固定窓増設後)、ナハ21やナハネフ20・21も出してくれないかな。
15名無しでGO!:03/12/24 09:04 ID:qG4dTduF
別に、>>11の内容でセットになってるわけじゃないから、
そんなに目くじらたてなくても。
一気に揃えると金がかかるから、合せれば編成になる奴を
ずらしてリリースしてるんだろ。
16奈留でGO:03/12/24 09:20 ID:N7eJ38pG
ふ。
過渡の短い25系を沢山持ってるなんて
誰にも言えないな

蟻のは○なすよりマシか(蕨
17名無しでGO!:03/12/24 09:34 ID:gJsNs+vB
>>16
その両方を持ってますが、何か?

少々強がってみますた・・・(´・ω・`)ショボーン
18名無しでGO!:03/12/24 14:47 ID:wDhoSslP
ふ。短い過渡のラウンジカーセットと、富の25形ハネを混結してるなんて誰にも言・・・
わなくてもオハネフ25-300の帯の表現でバレバレなんだよな。(´・ω・`)
塵も積もれば式で編成の長さが著しく変わってしまうよりはましだとおもってやってるけど。
19名無しでGO!:03/12/24 16:56 ID:XuBuIK8l
>>1
乙。良スレの予感。
20旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/24 17:41 ID:MGsaj36y
当方、現在厨学生なのに旧客にどっぷり浸かってしまいますた。
誰か泥沼から出してくれ・・・。
21名無しでGO!:03/12/24 18:03 ID:C21pyGIu
あさかぜのナロネ21の生産数が少なすぎる!
仕方なく従来品のナロネ21で代用する奴がたくさんいるだろな
22名無しでGO!:03/12/25 01:53 ID:DoT0bAsx
ありきたりなネタですが。とりあえずうp
アップの画像には耐えないので、これくらいでスマソ。
既に完成品メーカーから出た物、これから発売予定の物も混じっていますが。(w
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1072284579.JPG
23名無しでGO!:03/12/25 10:16 ID:VMPymoA/
昔の夜行急行って、カマも色々あったし、荷物車・郵便車に座席はグリーンと普通車、寝台はA・Bと
バラエティ豊かな編成だったんだよね。だからNで走らせても楽しい。漏れは当時自由席ばっかりだったけど、
52aの3段寝台の客がすごくリッチに見えたもんだ。GMからボディキット色々出てるから助かってる。
24名無しでGO!:03/12/25 14:24 ID:wpOoSlj7
最近は新幹線開業前の夜行急行も再現出来るようになったのでうれすぃ。
「彗星」のマロネ49連結されていた頃とオシ16が連結されていた頃の
編成を作るするつもりなり。
前者はマロネ49・40・41・スロネ30とバラエティ豊かなロネがあるので、
見た目にも楽しい。
その他にはオロ42が連結されていた頃の「銀河」深い屋根のマロネ40と
浅い屋根のオロ42との対比が面白いね。
25名無しでGO!:03/12/25 18:05 ID:nmEFE2Kc
>>22
ほほう、北斗星北海道車と気動車併結用の14系でつね。
小窓がずらりと並んだ個室車もいいね。
26名無しでGO!:03/12/25 18:07 ID:nmEFE2Kc
東日本車もありまつね、見落としてました。スマソ。
27名無しでGO!:03/12/25 20:36 ID:Cz+LG8dV
「思い出のはやぶさ号」「懐かしの富士号」の編成を、富にお願いしたい。
どうやら、スハネ25-2100&オハネフ25-2000込みの編成っぽい。
この2車種は、造りかけで挫折してしまったので、完成品で出てくれるとウレスィ。
ついでにオハ24-300も出せば、現行なは編成にもなるので美味しい。
廃棄処分になるであろう、サロ481/489の金型を再利用するのにもいいネタだと思う。
(かなり弄ることになるのだけれど)
28名無しでGO!:03/12/26 00:40 ID:H1WC6aos
>>27
何言っているのかさっぱり?
現行24系25型で再現出来るだろ?
はやぶさ富士にスハネ25-2100&オハネフ25-2000
なんて入ったこと無いぞ

サロ481は1000番台。再利用するのかなぁ?
29名無しでGO!:03/12/26 00:43 ID:ZhC9tHOp
>>28
ケチャップ
  ↓
ttp://www.fukuoka.bz/jr/
30名無しでGO!:03/12/26 00:47 ID:H1WC6aos
>>29
そういうことか。スマソ
なは編成作る見込みがなきゃやらないだろうなぁ
31名無しでGO!:03/12/26 03:22 ID:ihSvpId8
20系では随分作り分けした過渡も、24系では「あさかぜ」2タイプと北斗星くらいか。

「なは」編成は改造するにしても、オハネフ25とスハネ25-700切り継げばいいデュエットや
基本的に窓埋め開け直しのレガートはともかく、ソロは窓の開け直しにしても
トワイライトのツインの窓部を切り継いでくるにしても
少々やっかいだね。RMMの作例では窓部分がペーパーだったけど。

いずれにしろ改造車が製品化されていない現行編成の再現は敷居が高いね。
製品化されている車両で編成がくめる列車をあげていった方が楽かな。
32旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/26 09:03 ID:FZk92GtD
>>31
塗装は別として「まりも」

それはさておき、旧客にどっぷりつかっちまったわけだが。
今度もローカル客車セット買うし。

俺、まだ中学生だぞ・・・。_| ̄|○
33奈留でGO:03/12/26 09:27 ID:zTKReXx6
富のファインスケール25系と過渡の短い25系を混結しているが
爆発したりしないので運用上問題ない。
34名無しでGO!:03/12/26 09:31 ID:cRTRJUAT
>>32
安心しろ、漏れなんか消防から30年近く旧客マニアだ。
10系が新しく感じる。
35名無しでGO!:03/12/26 11:05 ID:/bKr/pes
過渡の10系はなかなか出来がいいけど、あとオロハネ10がホスイ。
36名無しでGO!:03/12/26 11:30 ID:cRTRJUAT
↑非冷房ハネも欲しいね。
37名無しでGO!:03/12/26 11:34 ID:Fi/smojY
>>32
藻前のよーなヤシがいないと、旧客市場の未来が危うくなるから胸張ってイ`
38名無しでGO!:03/12/26 11:41 ID:ZhC9tHOp
>>36
茶塗装でヨロ!
となると、マロネフ29&マロネ40がホッスィ。
スハニ32も出ることだし、登場時のあさかぜ編成の再現が可能になるね。
39旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/26 11:54 ID:FZk92GtD
スロ62(54だっけ?)の非冷房きう゛ぉんぬ
あと、オユ10の非冷房も。
40名無しでGO!:03/12/26 20:10 ID:cRTRJUAT
>>38
今度のスハニ32の製品化が旧客「あさかぜ」への布石だったら
うれしいのだけど。
あと、スハフ43(原型)マシ29・マシ49・オハニ36も出してくれれば過渡はネ申。
これで44系「さくら」「はつかり」「かもめ」10系「かもめ」が出来る。

中村精密キットの予定品にマロネ37やスシ37などが挙げられていて
すごく期待していたのだが、結局出なかった。
あのシリーズが展開されていたらと今でも残念だ。
41名無しでGO!:03/12/26 21:54 ID:LwuOEQOI
カト20系初期の牽引機は、EF58(茶、青大将)C62、EF10、C59と入換え機のDD13(茶)ってことになりますよね?
42名無しでGO!:03/12/26 22:36 ID:ZhC9tHOp
>>40
過渡は、あさかぜに拘りがあるように見受けられるので、そのうち何とかなるのでは?
と楽観的に考えてます。
あと、スロ54が必要だということを忘れてました。
それと、スハフ43-0・オハニ36あたりは使い道があるので、ぜひ出してもらいたいですね。
これらは、蕨製のを持っているのですが、是非過渡からお願いしたいものです。
43名無しでGO!:03/12/27 00:07 ID:1ABgDxv8
>41
C61も可。
44名無しでGO!:03/12/27 00:16 ID:bAWE4Un/
>>42
スロ54忘れてた。これもカラーバリエーション見込めるから
出て欲しいね。
茶・青帯、茶・緑帯、青大将、青・緑帯(マロ55タイプとして)。
45名無しでGO!:03/12/27 01:30 ID:Fro5zib8
現行夜行客車列車の模型化は完成品に限っての話だが

北斗星1,2号:オハネ25-560、オハネ25-550、オロハネ25-555〜558が不足
北斗星3,4号:近日TOMIXオロハネ24-550の製品化で編成可能
北斗星81,82北:オハ25-551、オロハネ25-555〜558が不足
北斗星81,82東:近日TOMIXオロハネ24-550の製品化があるも、オロハネ25-501が不足
エルム:TOMIXで編成可能(一応KATOも可能、蟻は論外)
トワイライトエクスプレス:編成可能
カシオペア:編成可能
はまなす:見苦しいが一応可能
46名無しでGO!:03/12/27 01:31 ID:Fro5zib8
>>45の続き

北陸:オロネ14-700、スハネ14-700、スハネ14-750が不足(モア製ボディを用いれば編成可能)
富士,さくら・はやぶさ:TOMIXで編成可能
あさかぜ:KATOラウンジカーセットで編成可能(博多金帯あさかぜはTOMIX、KATO両製品で可能)
銀河:編成可能
出雲:編成可能(旧出雲3,2号もモア製ボディを用いれば編成可能)
彗星:オハネ15-350が不足
あかつき:オロネ14-300、オハネ14-300、オハ14-300が不足(オロネ・オハネはモア製ボディあり)
なは:スハネ25-2000、オハネフ25-2000、オハ24-300が不足(成和製でオハネフ25-2000ボディあり)
日本海1,4号:KATOラウンジカーセットのオロネ25-300流用で編成可能
日本海3,2号:編成可能

こんな感じかな。
47名無しでGO!:03/12/27 02:04 ID:hXUMnzAW
>>45
>はまなす:見苦しいが一応可能

(蕨
48快速マジカルカーペット:03/12/27 03:10 ID:aRJyl/nc
 カトーの35系が今から待ち遠しい。俺、北海道出身でこの手の旧客はよく見て育った。35系と43系、それとMODEMOのスハフ32を組み合わせて…
 C57があれば最後のSL牽引客車列車が出来そうな…
49名無しでGO!:03/12/27 03:45 ID:bAWE4Un/
>>48
手持ちの資料で編成記録探してみました。S50.12.14のSLさよなら列車です。

C57 135
オハフ62 10
オハ 62 119
オハ 62 105
オハフ33 1031
オハ 35 714
スハ 32 836
スハ 32 387
オハフ62 13

43系(北海道ではスハ45、スハフ44)は入っていなくて鋼体化系列が入っていたようです。
オハ35は半切妻、オハフ33はオハ35からの改造編入車なので、過渡の製品とは違う罠。
もっともSL牽引の普通列車などは、これが正解というのもないくらいバラエティに富んで
いましたから、好きな車種で編成作るのがお勧めです。
50名無しでGO!:03/12/27 11:41 ID:GDFoOuzi
20系
ナロ20・ナハ20・各3両は
ナハネ20−500番台に改造されたんだけど
なんかナロ20は、窓の配置関係で
寝台ベットが横向き3段(ナロネ20の3段
仕様みたいな感じ)だったという話なんだが
なんせ、たった3両しかいなかったんで
見た・写真撮った・という人が殆どいなく
実際、どうだったんだろうね?。
知ってる人いますか?。

乗ったという人が1人いたが
話があやふやで、信用できん・・・。

51金ナナ:03/12/27 12:16 ID:2t641CUE
本当に、かゆいところに手が届く製品が多くなりました。
EF65-1000の初期(HO,N)製品化も本当に嬉しい。昔の
「あかつき」「日本海」などを製品で再現するのが、
非常に容易くなった。
52名無しでGO!:03/12/27 12:46 ID:bAWE4Un/
>>50
ナハ20、ナロ20改造のナハネ20の車体はナハネ20-0に
準じていますから、車内配置も通常のナハネ20と同じではないかと。
20系座席車の寝台改造で種車の窓割を生かした車両はナハネフ20と
ナハネフ21しかなかったはずです。

>>51
「あかつき」や「日本海」を再現するならナハネフ20欲しいですね。
ナハネ20 + ナハフ20一部窓埋めで改造できそうですが。
DD51オリジナル色重連の「日本海」かっこいいですね。
PF初期型だけでなく、DD50やEF70もあるからカマは揃いましたね。
53名無しでGO!:03/12/27 13:22 ID:KYxsBA/6
過渡にはオハ61系の模型化もお願いしたい。
ボコボコなボディまでリアルに再現しる!とは言わないから。
スハ43系、オハ35系主体の編成に1両か2両混ぜるスパイスのような存在。
わざわざ選んで板張りのシートを楽しんだものだ。(懐
54名無しでGO!:03/12/27 14:00 ID:aXoJyH/w
20系の分割編成用の旧客改造の電源車もほしいなぁ。
55名無しでGO!:03/12/27 14:06 ID:DJgDG1YQ
20系あかつきセットとか出ないかな。
カニ21、マニ20、ナハネフ21、ナハネフ20入りで。
56名無しでGO!:03/12/27 14:13 ID:kIqkZuNl
>>45
あけぼのがないな。
スロネ24−550は似たような列車で雰囲気を誤魔化せるが、
オハネ24−550はちときつい。
57名無しでGO!:03/12/27 15:38 ID:03doz/pX
その、スロネ24-550と似た車両ってのが、意外と無いんだよね。客室窓は縦長だし。
完成品でシングルデラックスで製品化されているのは、オロネ25-0/700とオロネ25-300だけど、
0,700番台は部屋数が違うし、300番台は1室違うけど、窓が2個づつ組になってて、
等間隔で窓が並んでるわけではないし窓ガラスに枠があるので、
客室側の印象はだいぶ違うんだよね。瓦礫になるけどモアの北陸用オロネ14-700が1番近いかな。
ソロは車体の両サイドに2段に並ぶタイプが製品化されているのが、
サンライズ用しかないんだよね。成和あたりが、なは用を出していたっけ。
58金ナナ:03/12/27 23:56 ID:KicRG8bt
しかし、14系、24系の改造車種が凄まじすぎですね。
Nでは蟻の「銀河」が欲しいとこだが、その発売時には、多分
海外にまた出張です。HOでは、EF66を買うかどうかってところ。
HOのEF65PF(ブラス、プラ)をかなり購入したため、新たな
牽引機はいらないかな?天のPFレインボーを購入したときは、
正直嬉しかったです。でも支払いは続いてます。
59名無しでGO!:03/12/28 01:58 ID:nlGGWGTO
その凄まじい種類の改造車も、富からオハネ25-1000とスハネ25-700が
バラ売りされているおかげで、何とか切り継ぎでできるというのは有るんだよね。
過渡の北斗星の足を使う手もあるけど、ぼちぼち穂備線の在庫から消えたっぽい。

富はオハネ25-520のバラ売りをやめてセットに入れてしまったけど、
これを元に作れるのはオハネ14-300くらいのものか。
60元蕨(ry:03/12/28 02:22 ID:QSdjRkng
こんなスレを待ってた。

蟻から出る銀河は、カヤを除けば富の車で構成できるよね?
と、GMキットで荷物車を作りつつ年を越すわけだが。
61名無しでGO!:03/12/28 06:48 ID:8sXa2TES
以前モアに行ったとき「あけぼの」「北斗星(北)」はぜひ製品化したいと言っていたが。
62名無しでGO!:03/12/28 09:35 ID:SPiDg6ts
>>53
漏れはGMキットでオハ61・オハフ61・スハ二61作りますた。昔山陰本線の鈍行に
連結されてたですな板張り背もたれの車両。その他マニ36も作ってボロ鈍行の雰囲気
味わってまつ。釜はDD51かDD54。
63名無しでGO!:03/12/28 09:37 ID:T60iWbe9
北斗星(東)、北陸、出雲3,2号とくれば、次はやっぱりそのあたりだよなぁ。
切り妻緩急車などもやってることだし。
64名無しでGO!:03/12/28 10:20 ID:8sXa2TES
>>63
ブルトレは根強い人気がありますな。
モアのボディも結構売れていると聞いたが、
モアの店員の話なので多少は割り引いたほうがよいかと(w
65名無しでGO!:03/12/28 20:08 ID:aCtjHZLb
>>43
20系初期「あさかぜ」ってC61牽引していましったけ?
門司ー博多間はC59だけだったと思うけど?
C61は、「はやぶさ」の博多ー西鹿児島間では?
66名無しでGO!:03/12/28 20:35 ID:bn+q61JW
>>65
43ではないが、このソースによるとC61がある。
ttp://urawa.cool.ne.jp/beppu/a/asakaze2.html
67名無しでGO!:03/12/28 20:50 ID:8sXa2TES
C61牽引「あさかぜ」の写真って見たことないなぁ〜。
68名無しでGO!:03/12/29 10:54 ID:ZXfhnkV7
>>62
おお、山陰本線ですか。漏れは福知山線でつ。
カマは過渡のDD51-1127がそのままピタリ。今の所、蟻のオハ61セットを
バラして各編成に入れてまつ。ナハ11系の銀屋根、オハ61系の黒屋根、
スハ43系やオハ35系のグレー屋根と上から見ても楽しいものでつ。
マニ60やオユ10、オハネフ12を加え「山陰」に仕立てたり、カマをEF58-66に
変えれば「はやたま」の出来上がり。(懐
69旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/29 11:09 ID:dmRnOaYt
和田岬線のキハ35−300がでるけど、この際オハ64も出して欲しいな・・・。
70名無しでGO!:03/12/29 11:19 ID:6P2rAWTE
>>69
東京堂以外でね(w
以前、どっかの瓦礫メーカーが扉のエッチングパーツ出していたよね。
買っておけばと、後悔している。
71旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/29 11:51 ID:dmRnOaYt
>>70
マイクソは駄目でつか?
同じ61系を製品化してるし。
72名無しでGO!:03/12/29 12:17 ID:6P2rAWTE
>>71
マイクロだと
「オハ64・DE10プッシュブル木箱8両セット」とか出しそうですね(w

座席はほとんど無かった筈だから、GMのキットにドアパーツ付けるだけで
モノになりそうなんだけど。
73まくらぎ:03/12/30 02:00 ID:8UB27dmS
>>62
おお、俺も福知山線でした。(リア厨時)
よく尼崎〜福知山まで旧客に乗ったもんだ。
ただこの頃は旧客に深いこだわりがなく今思えばもっと写真を撮っておけばと・・・。
どっちかっていうとEF5866(他竜華のカマ)をおかけてたっけ。
どっちもなつかすぃ〜。
74名無しでGO!:03/12/30 10:30 ID:vgP+DiYq
来月出るオハ35は戦前型だから、TR23は新たに型起こすのかな?
GMのは使う気になれないし、中村精密のストックが底を尽いているので
原型TR23だと良いのだけど。
どうせならTR34付けた戦後型も出して欲しいなぁ。
75名無しでGO!:03/12/30 13:16 ID:aNH70TWw
>>73
尼崎〜尼崎港ってのも1日2往復のみだったけど客車列車がありましたな。

オハ35は富のもまぁまぁ出来いいと思うので、漏れはテールライトのつくオハフと
スハ二だけ買おうかと考えてるです。
76旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/30 13:24 ID:hFkya4V/
>>73
正確には川西池田〜尼崎甲だったはず。

そういう漏れは生まれた地点で旧客なんかまったく縁がなかったな。
なんかオッサン臭い趣味なんだけどこういう無骨な感じの旧客が好きなんだよな。
そういえば本屋で鉄道誌(たぶん鉄ファン)立ち読みの時にばあちゃんの家(生野)の近くで
DD51+50系の写真が載っていた気がする。これが俺の普通客車列車との最初の出会い。
その後は親父の撮っていたビデオ(和田岬線のオハ64系とか)でめりめりと首が入っていき、
最後には全身泥沼にはまってしまった罠w

皆さんの体験談とかもキボンヌ。
77旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/30 13:25 ID:hFkya4V/
レスアンカーミスった
>>73>>75
78名無しでGO!:03/12/30 13:34 ID:aNH70TWw
>>76
そういえば尼崎港方面のホーム、ちょっと離れてたかも。

漏れは初めての碓氷峠を旧客列車で越えてからハマったです。その後
遠足で出雲市行き鈍行に乗ったりして(降りたのがあの保津峡駅!)、
休日は用もないのに京都〜園部を往復したりしてますた。

オハ64は近所の模型屋でおやじが自作したと思われるのが店内に陳列されてるです。
79名無しでGO!:03/12/30 13:44 ID:vgP+DiYq
>>78
当方も碓氷峠を旧客で越えてハマった口です。
急行「妙高」の夜行1往復の座席車はオハフ33とオハ47で編成されていました。
尾久所属で急行に充当されている車両は、丁寧に整備されていたという印象があります。
80旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/30 14:38 ID:hFkya4V/
>>78-79
うーん、碓氷峠か・・・、いいなぁ・・・。
廃止前に一度親父と行ったけどその時はあさまだけ撮ったな・・・。
誰か俺を20年前に連れていってくれ・・・。
81名無しでGO!:03/12/30 14:44 ID:M0EiDnJy
漏れは43・35・10の各系列で往時の山陰〜福知山あたりをイメージしています。
列車頻度といい、列車の綺麗さといい、今とは全く比較になりません罠。
82名無しでGO!:03/12/30 14:45 ID:M0EiDnJy
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1056181281/l50
こちらも参考にしてください!
83名無しでGO!:03/12/30 16:00 ID:vgP+DiYq
>>80
20年前だと常磐線に43系長編成の普通列車がありました。
84名無しでGO!:03/12/30 16:04 ID:vgP+DiYq
ごめんなさい。途中で書き込んでしまいました。
EF80が11両編成の旧客をかなりの速度で牽引していました。
TR47は高速でもなかなか乗り心地が良かったですよ。
85旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/30 16:31 ID:hFkya4V/
>>83-84
うーん、常磐線か・・・。あのころはEF80も健在だったんだよね・・・。
TR47っつーと今残ってるのは束と大井川だけか・・・。
そういえば路車板に旧客スレがあったな。逝ってみようっと。
86名無しでGO!:03/12/30 16:34 ID:18cGiBlk
駅の片隅に放置されたマニ60萌え
87まくらぎ:03/12/30 17:32 ID:AI/R8/Vw
>>84
旧客時代の常磐線鈍行リア省時に何度も見ていたのだが、
なんか異様な雰囲気で躊躇し一度も乗らなかった。
何度も取手−上野間往復してたのに・・・。
この頃はブルトレとL特急しか興味なかった・・・今思えばもったいないことをした。

>>80
俺も一緒に連れてってくれ(おっさんだが・・・。)
できることならEF56が荷漏れを引いていた時代まで・・・。
88名無しでGO!:03/12/30 18:14 ID:vgP+DiYq
印象的なのは、30年近く前に乗った臨時急行の「みはる」
(上野発、東北本線経由磐越東線直通)
編成のほとんどをスハ32系が占めていました(w
確か黒磯までEF57が引いていたような(自信なし)
89名無しでGO!:03/12/30 18:37 ID:vgP+DiYq
脱線しまくりなので、模型ネタを。

正月休みはレボのマユニ31とYTの特ロ改造通勤用客車など作ってます。
今ならKATOの台車が入手しやすいので、TR47・TR23・TR11を大量に買いました。
余力があれば、スロ62側面・窓ガラス+スハ43の妻板・屋根・床下でオロ61を作る予定です。
レボやYTなどの未組立コンバージョンキットが段ボール2箱分ほどありますが、
全部作れるのはいつのことやら。。。
90名無しでGO!:03/12/30 19:45 ID:M0EiDnJy
先日の私市「合運」での話…。
某クラブで、「オロネ21」だらけの変な編成の20系を見かけたが、所持人氏曰く
「これは急行津軽だ」と。

オロネがナハになっておらず、「パーイチ」牽引だったので、厳密な意味では?????
だが、意外と雰囲気は出ていた罠。
ま、また〜りと行きませう!
91旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :03/12/30 20:12 ID:hFkya4V/
>>90
ナロネ21じゃないのか?
92名無しでGO!:03/12/30 20:18 ID:3ZT0V5Cy
EF58特急色+スハ42で遊ぶ予定でつ。
RF誌でカラー特集の印象が強い
93名無しでGO!:03/12/30 20:36 ID:TQwQox8w
>>74
新規ですよ。
でもピンではなくビスです。
9490:03/12/30 22:03 ID:M0EiDnJy
>>91 指摘サンクス。
海鮮切手首吊って来ます。
95名無しでGO!:03/12/30 22:26 ID:MsQpVvvx
10系寝台の競演をしてきますた。
 ◆DD54急行「出雲」オロハネ10入り(鉄ピク10系特集そのまんま)
ロネ、シ、ロハネ、ハネ、ロザ、ハザとバラエティ豊かでつ。
 ◆C59−164急行「安芸」
ロネ、ハネ、シと食堂車以外オール寝台というのも良いでつ。
いやはや萌えますなぁ。
96名無しでGO!:03/12/31 00:01 ID:d/k/wEAS
なつかしの富士号・思い出のはやぶさ号の運転が決まってから、
オハネ25-2000&スハネ25-2000を造りたくなり、種車も用意した。
駄菓子菓子、資料不足&窓開け個所が多杉で、早くも挫折か!?
97名無しでGO!:03/12/31 00:15 ID:GWLX2znm
>>84
厨な質問ですいません、TR47って、旧客の台車では性能がよかったんですか?
オリエント急行が来た時、TR47をはいていたと、きいたんですが。
98名無しでGO!:03/12/31 03:24 ID:vOWu7WMl
厨房時代に鉄研の部長やってたが、 月一にやる運転会に少ない小遣いでようやく組上げた、 DD51+オハネフ12(マイクロ製)+12系の、 いわゆる「山陰」末期の編成を持ち寄ったところ、 「そんなバカみたいな編成があるか!」と回りからコキ下ろされた… 悲しかった…
99名無しでGO!:03/12/31 03:27 ID:vOWu7WMl
そうそう、どこかで70系、いわゆる「戦災復旧客車」を模型化してるとこってない? キット、完成品問わないんだけどさぁ… ちなみにNね。
100名無しでGO!:03/12/31 04:28 ID:dQIvhu78
>>99
台所から何点か出ているぽ。
10184ではないが:03/12/31 05:23 ID:QaW9rfM7
>>97
まさに“不朽の名脚”だと思います。
102名無しでGO!:03/12/31 08:03 ID:YmFmFX0h
>>97 高速時にはあの地に吸い付くような快適な乗り心地 懐かしい。
しかし、低速域で分岐器やジョイントを通過するときの ズコズコバッコン の感は…
(以下自粛)
103名無しでGO!:03/12/31 09:25 ID:FyBerdeF
84です。

>>93
ビスでも新規で出してくれるなら、キット用に大量購入決定ですね。

>>97
おぼろげな記憶とまったくの独断で書かせて頂きますと、
低速域ではTR47 ≒ TR23 > TR11
高速域ではTR47 > TR23 >>>>> TR11 といったところでしょうか。
10系TR50のジョイント音も好きでしたが、長時間乗るならやはりTR47付の
車両を選んだものです。
余談ですが、10系の末期は窓枠にガタが来ている車両が多く、
八甲田に乗ったとき、目が覚めたら雪がテーブル上に積もっていたことも
ありました。

大先輩に近代化改造後マロネ41(TR40D)の乗車経験がある方が
いらっしゃいますが、なかなかの乗り心地だったようですね。
104名無しでGO!:03/12/31 09:28 ID:18xCSZ2M
昨夜は久々にスハ44系出して、C62やEF57や買ったばかりのEF58特急色等、
色々釜を取り替えて運転してますた。マイテ49にはテールライトの代わりに
室内灯装備しますた。マシ35にも入れようかな。
105名無しでGO!:03/12/31 11:00 ID:cenH8CKr
>>97
>オリエント急行が来た時、TR47をはいていたと
理由は当初の予定はTR11だったがオリエント急行の車体重量が重すぎて耐えられなかったためTR47を使用。
雰囲気的にはTR11がベストだが全車「カ」級の重量では構造が貧弱なTR11のイコライザーでは無理と判断したのです。
その点TR47は「カ」級でも充分耐えられる構造なので採用されたのです(昔「カシ36」という食堂車が有った)
またTR47を履いたスハ43系が廃車されていても解体されていなかったので台車の調達が容易だったのです。
106名無しでGO!:03/12/31 13:12 ID:wGNghbhF
>>97
>>105
TR47もそのままではダメなので、バネを強いものに交換していたとおもた。
107名無しでGO!:03/12/31 17:28 ID:gG/Xnlj3
さすがにキングスホビーの客車の話題って出てこないなあ。
あれの完成品1両で下手すりゃ過渡、富の1編成買えるもんなあ。
スシ37Wルーフとか良いの出してるんだけどね。
つーか高価過ぎて、走らせるのも怖くなりそうだよ。
108名無しでGO!:03/12/31 20:35 ID:vOWu7WMl
◆短い編成でもできる名列車シリーズ! C55+マニ60+マニ60+スハフ42 宗谷本線321レ …気分だけだが。
109名無しでGO!:03/12/31 20:39 ID:vOWu7WMl
ところで清水港線の客レを再現するとしたら何を使えばいいでつか? 確かアレって混合だったよね。
110名無しでGO!:03/12/31 20:50 ID:FIQpSo9h
>>109
昭和40年代後半なら35系。晩年は青い43系かな。
111名無しでGO!:03/12/31 21:43 ID:/e7xCDZE
清水港線の混レはカマと箱の間にヤバイ貨車が付くことが多かったな。
三保の三井フロロケミカル向けに。
タム2300・8500・タキ5450(液化塩素)
タム5000・タキ5000・5050(塩酸)
タキ6810・9000(クロロホルム)…

箱はあと40年代頃なら32系もあったと思った。
112名無しでGO!:03/12/31 22:30 ID:WSkC8BTO
誰もカキコして無いから、一つネタを
グリマのTR47台車のフレームが左右で大きさが
違うので、車軸が斜めになって車体がぷるぷる
するんだ
よーく見てみそ、フレームにピボットの修正跡がついていまつ
グリマのキットを組んで走らすとぷるぷるする香具師
下等の台車使うのが良い
まあ、グリマのは古いから仕方が無いと言ってしまえば
それまでなんだけどね
多分、グリマはわかっている筈なんだけど
リニュしない所が気に入らん
と、経験者の愚痴を言ってみる
113名無しでGO!:03/12/31 22:57 ID:QD+mbQz9
>>107
確かに欲しいんだけどさすがに値段が・・(w
スハフ32とか33のぶどう色1号とか、絶品なんだけど・・・

モデモ(ナカセイ)ので我慢しますた
自分で塗り替えようかなと思ったんだけど
そのままでも、くたびれたぶどう色1号みたいな感じなので
ちょこっといじっただけで走らせてまふ
114名無しでGO!:03/12/31 23:19 ID:FyBerdeF
>>109
30年代ならマイネ37崩れのマハ29もありましたね。
Nならレボのマロネ48でよかったはずです。
115109:04/01/01 03:27 ID:q5Rj4LYW
一応DD13牽引の晩年は43系ってのは知ってましたが、肝心なのは貨車ですね。 確か無蓋車も積んでたような気が…
116名無しでGO!:04/01/01 07:38 ID:Xa553IV0
DD51にオハ35系列の客車を10両くらい繋げると
臨時房総急行の編成風になりますよね?

さて、新年第一弾の運転はEF58特急色に旧客6両くらいを
つなげて京阪神の快速列車をやるか。
117名無しでGO!:04/01/01 07:52 ID:QoRd7PEa
東北方面、昭和57年・夏のイメージ

ED75に35・43・47系列
適当に10両くらい
青・茶入り乱れて
61とか32を1両だけコソ-リ混入
118名無しでGO!:04/01/01 16:19 ID:wt+HWaDY
EF58上越青にマニ44とスハ43系と10系牽かせて走り初めでつ。
119名無しでGO!:04/01/01 17:46 ID:cl9c+k7n
>>116
俺的には房総はオハ61系の方がしっくりくる。
青いオハ61系の海水浴臨あげ。
120名無しでGO!:04/01/01 18:45 ID:g/bivBiV
>>107
高いよねえ〜アレ。
結構出来が良いし欲しい車種もあるんだけどねえ。
せめて3〜4000円位だったらなあ・・・。
スハシ38、スイ38なんか本当は喉から手が出る位欲しいよ。
金満な人はワールドの機関車に引かせてご満悦か??
121名無しでGO!:04/01/01 20:22 ID:axyXw6bO
王様も高いがワムのマヌ34を意を決して買ったことがある。
確かに非動力車1両にに諭吉を動員するのは勇気が要る。
122名無しでGO!:04/01/01 20:25 ID:H6vg7Zf1
オハニ36を作るのに8000円近くかけた・・・

テール点灯化は頓挫中で未だ完成していない
123名無しでGO!:04/01/01 20:29 ID:ihe+bQXA
>99

スエ78 15 のキットを衝動買いしてしまいますた。
これでお召し試運転が再現できるかな?

まだ板の状態でつが、なかなか良い感じなので
たまりつつあるエッチングキットと一緒にさっさと組み上げたいところでつ。

124名無しでGO!:04/01/01 20:38 ID:LYO8Lz4Y
>>117
そうそう、「おが」に茶色のオハ47が入っていて萌えたものだ。
上野口には61系は来ていたのかなあ。
今「マックス」のオハフ61を生かすか廃車するかで悩んでいるんだが。
125名無しでGO!:04/01/01 20:54 ID:q5Rj4LYW
私の走り初めは、
DE10+オハフ61×2の日中線末期仕様ですた。
126名無しでGO!:04/01/01 20:57 ID:xjqqszPJ
>>120
世界の機関車に王様の客車!貧乏人には正に夢の編成だ。
しかし王様の客車の真鍮ボディーと精巧な塗装の組み合わせ。
確かに渋くて良いよね。

>>121
モデルワムのマヌ34は前期型と後期型があるよね。
編成に対しては付加価値的な存在なので他の車輌との
色合いをまり考えなくて良いのが少し楽かな?
EF55の後ろに控えさせたい逸品。
127117:04/01/01 21:00 ID:I0lPsNy2
>>124
レスサンクス
漏れは上野発の旧客はよく知らない
(その頃はもう常磐線と高崎線に数往復のみ)ので、
チョト浦山スィぞ。

昭和57年・客車急行のイメージ
おが・十和田=14(臨時おが=20)
八甲田=12
津軽・鳥海・越前(・きたぐに)=12+10
天の川(・銀河)=20
だったっけ?詳しい方、詳細語ってけろ。
128名無しでGO!:04/01/01 22:31 ID:0D7hM1dt
かいもん・日南=12+20
なんてのも。これに更に荷物車がついていたような記憶が。
129名無しでGO!:04/01/01 23:20 ID:cge1K+OS
>>128 手元のRF 1978年7月号によると
大体12系座席車5両に ナハネ20・ナハネフ22各1両 がついて
ニモはスユニ61が1両(下り日南4号) 他はマニ50&スユ16がお供していたようです。 
130117:04/01/01 23:55 ID:Lf7C1WV+
うぉーいいねー(草薙剛@どっちの料理ショー風に)
何かテーマ(イメージする列車)を決めて
一両づつGMキットで作って逝きたくなってくるね一

手持ち
スハフ32(長谷川)、マニ36風荷物車(トミックスオハフ33とGMマニ60で自作)

準備中
お湯14(GMキット)

模型製作は、まだまだビギナーだよ
131名無しでGO!:04/01/02 02:06 ID:VsUiSJKm
>>107,120あたり
W屋根萌えな身としては王様客車は必須なので、キットで作ってますが、それでも高い...
おまけに作るのも難しいし。まぁ、電車や電機はほとんど買わないのでなんとかなってますが。
最近のS屋根類は買ってません。
13297:04/01/02 13:09 ID:4FMYHW99
>>101>>102>>103>>105>>106
ありがとうございます。TR47の形が好きで、実際の性能はどうだったか、
前々から気になっていました。
133名無しでGO!:04/01/02 14:25 ID:C7sBch7B
>>132 
確か、以前の「とれいん」か何かで、「オリエント急行来日特集」があったと思います。
何だったら、古本屋に出かけた際に探してみては如何かな?
134名無しでGO!:04/01/02 14:47 ID:e3dREc7L
20系のグレー床下と黒床下を交換し、お手軽に色々作って遊んでました。
(非常口等の差異はありますが)
グレー床下のナロネ22、ナハフ20丸窓、ナハフ21
黒床下のナハ20、ナハフ20平面窓

電源車を我慢すれば、登場時「さくら」「はやぶさ」が再現できるようになりました。

カニ21・カニ22のグレー床下版、マニ20の黒床下版出してくれないかな?
ラウンドハウスからでもいいからさ。
135名無しでGO!:04/01/02 18:48 ID:qlL+I3Mr
>>134
自分もマニ20の黒床下版激しくキボン!!
あと20系さくらセット再生産も。
136名無しでGO!:04/01/02 18:57 ID:mc3fCpOm
さくら登場時セットとか出ないかな。

>134サソのグレー床下のナロネ22、ナハフ20丸窓、ナハフ21、カニ21・カニ22のセットで。


あとは妄想になるけど、

マニ20末期(窓増設)+ナハネフ20&21で日本海セットとか、黒床ナハ20の入ったはくつるセット、ナハ21+カヤ21でだいせんとか。


ま、自分で改造してもいいんだが、種車に限って単品がないという罠。
137名無しでGO!:04/01/02 23:50 ID:7fBIsyfG
エチーングでも頭狂堂でもかまわないから、オハネ24-550製品化キボンヌ
138名無しでGO!:04/01/03 03:29 ID:i9zp05gS
なら、現行あけぼの編成を。
139134:04/01/03 08:11 ID:1YwAwKrF
>>135
>>136
確かに改造の種車に限って単品がないですね(苦笑)
「さくら」はカニ22・ナハフ20、ナハフ21の為に、結局セット1つ余分に買いました。
「あさかぜ」も1セットは、今回のお手軽改造用に買いました。
(ASSYが出るまで待てなくて)

それでも、実物の改造車以外の車両は全部出してくれたので
感謝していますが。
「さくら」登場時セットのナロネ22は新製時の車体で欲しいです。
140名無しでGO!:04/01/03 22:24 ID:JPUcu4vB
20系の床グレーの車両は、登場時の「あさかざ」編成だけで、「さくら」編成新製時は床下黒だったと思いますよ。
141名無しでGO!:04/01/03 22:34 ID:q7tbl22L
グレーって、隼からじゃなかったっけ?
142134:04/01/03 23:08 ID:1YwAwKrF
>>140
>>141
鉄道ファン1993年11月号P21に「はやぶさ」用に落成した
ナハフ20丸窓の写真(1960/06/30撮影)が載っておりますが、
それを見る限り床下は明らかにグレーです。
ですので、新車としては1963年「みずほ」置換用のロットから
床下は黒になったものと推測されます。
「あさかぜ」「さくら」「はやぶさ」用のロットはグレー床下で新製
されたのではないでしょうか?

もっとも、汚れがつきやすい場所ではありますから、黒色でも
問題ないような気も(^^;
143140:04/01/04 00:16 ID:uPQa40in
>>142
早速の返レスありがとう御座います。
私の持っている「鉄道ファン」1978年1月号に、新製まもないころのマニ20形の写真が掲載されています。
その写真のマニはまだピカピカの状態ですが、下回りは燃料タンク以外は黒塗装されています。
記憶があまり定かではないのですが、20系「あさかぜ」編成は床下グレーで新製されたものの、汚れが目立ち易く保守が大変ということで、直ぐに黒床に塗り替えられたと聞いていました。
あっすいません。今1962年に国鉄が発行した「最近10年の国鉄車両」という写真集に「さくら」のカニ21と「はやぶさ」のカニ22の新製時の写真が載っているけど、床下はグレーです。
おまけにカニ22の側面の窓横のエアフィルターは、おそらく銀塗装されています。
モハ20形(後の151系→181系)も新製時はグレー床でしたが、昭和35年にデビューしたクロ151は黒床です。
同じ昭和35年に誕生したカニ22が、グレー床なのは面白いですね。
カニ22の試運転時の写真は黒床だったはずですので、公式写真撮影後は黒塗装されたと思われます。
144134:04/01/04 01:19 ID:GQadEd3f
>>143
大変ためになる情報ありがとうございました。

手持ちの「100年の国鉄車両」を見ても、公式写真のカニ21、ナロネ22、ナハフ20・21は
床下がグレーです。
>>142で書いたナハフ20丸窓の写真には「はやぶさ」のバックサインが入っているので
少なくとも「はやぶさ」ロットまでは「新製時はグレー」ということはほぼ確定のようですね。

「日本の客車」を調べようと思ったのですが、ちょっと込み入った場所にあるので
新たな発見があったらまた報告したいと思います。
運用投入後の写真を色々見ていたのですが、汚れもついているせいかグレーなのか
黒なのかが判別しにくい写真が多いです。
145名無しでGO!:04/01/04 10:23 ID:T4+fU6Tp
過渡も20系となると手を抜かないねぇ。今回のもいい出来だし。この分なら
オハ35系も意欲作になるかなとちょっと期待。

但しカマね、これは模型というより実車のことなんだろうけど、EF58は今回の特急色
よりフロントマスクにクリーム色の入った上越青の方がカコイイと思ふ。
146141:04/01/04 11:19 ID:v2Nm2LHM
>>142-144
THX!
頭から隼以降黒と信じてますた。

ってことは、非常口の窓配置の変わった後のグレー床車もあるということになるわけですね。

おそらく、非常口の窓配置が改造されないままの黒床車はあると踏んで、今回の初期車に黒床の足つけていたのですが、141に書いたように隼ロットから黒床と信じていたのであまったグレーの床どうしようかと考えてました。
後期車の下回りを交換してみよっと。
147134:04/01/04 12:23 ID:GQadEd3f
>>146
非常口の形態が落下式から外開き式に変更されたのは
「はやぶさ」用のロットからですので、新製時にはあったと思います。

そろそろピクで20系特集やってくれるとうれしいですね。
153系や583系・キハ80系などは2回以上特集してくれているのですから。

しかし、運用開始直後の写真少ないなぁ、新製時の公式写真は多いのですが。

148134:04/01/04 14:17 ID:GQadEd3f
何度もすみません。

押入れから「日本の客車」をやっとこさ引張り出してきました。
「はやぶさ」用ロットのナハネ20(非常口が外開戸)の写真がありました。
(P259-579番)
微妙なところですが、床下はグレーに見えますので141さんの
>ってことは、非常口の窓配置の変わった後のグレー床車もあるということになるわけですね。
の裏付けが取れました。

ちょっと脱線しすぎたので模型の話を少し。
マニ20(改造後)の明り窓に使える窓ガラスとしてキハ58の貫通扉を考えていたのですが、
1両から1つしか取れないのでちょっと躊躇ってます。
別なもので適度な大きさの灰色Hゴムの窓ガラスを使用している車両は何かありますでしょうか?
#ホビセンASSYの#28062キハ58系用ガラスセットは黒Hゴムなんで、駄目なんですよね。
149名無しでGO!:04/01/04 15:21 ID:+p5xfzNj
>>148
改造する技量があるのならASSYパーツを塗れば?
150146=141:04/01/04 21:08 ID:v2Nm2LHM
>147-148
早速どうもです。
心置きなくグレー床の後期型ナハネとナロネを作ります。

さて、その初期車の非常口改造ですが、いつごろから着手したんでしょうねえ。
ピクとか、ファンとか、もちろんネットでも検索してみたのですが、後期車同様に改造したことは載っていても、時期が全く不明なのです。

どなたか、ご存知の方はおられませんですかのう?

>148
キハ58の正面窓なら、トミーのサービスセンターに問い合わせたらいかがでしょう。
在庫があれば正面窓だけパーツで売ってくれると思います。
補修名目で、ですが。
4つくらいなら、大丈夫ではないですか。
トミテクのHPにフォームがあったと思います。
151134:04/01/04 21:52 ID:GQadEd3f
>>149-150
レスありがとうございます。
まずはトミーの方を当たってみて、無理なようならKATO ASSYの塗り替えで
対応しようかと思います。

>心置きなくグレー床の後期型ナハネとナロネを作ります。
ナハネは問題ないと思いますが、ナロネが21だとしたら黒床下ナロネ21は
「みずほ」ロット以降の専務車掌室付ですし、初期車への専務車掌室取付改造
(500番台)はS44からS45にかけて実施されているので、専務車掌室付のグレー
床下車は存在しなかった可能性が高いです。
ナロネ22なら非常口が外開戸かつ専務車掌室なしのタイプを製品化してますので、
床下をグレーにするだけで「はやぶさ」用ロットになりますね。
(お持ちかもしれませんが)RP85-3月号(444)やRF93-11月号(391)には、番台や
形式が変わった改造についての詳細はありますが、初期型の非常口改造についての
記述はありませんね。
個人的には初期型改造後の非常口は、あまり好きではないのですが。
(特にナロネ20)
152150:04/01/04 23:32 ID:v2Nm2LHM
>151
あ゛・・・・・・

そうでした。黒床単品のナロネは専務室付だったんだ・・・・・。
浮かれすぎてて忘れてました。

ナロネ22の床は、ナハ20とか、ナロ20と同じものを流用してますから、その辺のグレー床の足を買えば簡単!ですね。
153134:04/01/05 02:25 ID:l/SBbxi6
20系ネタにもう少しだけお付き合いをm(__)m

初期型の非常口改造(増設)の時期が判明しました。
Niftyに昔UPされていた資料によると、
・初期型ロ・ロネの非常口改造はS38
・初期型ハネの非常口改造はS35
となっております。
154名無しでGO!:04/01/05 14:28 ID:5N5fO8t4
ナシ20に室内灯入れたらなかなかよかった。
155名無しでGO!:04/01/05 16:35 ID:UkzSyg/X
>>153
丼かい?
156名無しでGO!:04/01/05 20:35 ID:HC3yNNma
h ttp://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?goods_id=332
どこかで紹介があったようだが、この絵本、如何ですか?
「おはなし」の部分は全くなし。
細かいところを見れば???だが、当時の夜行急行列車の様子が生き生きと描かれて
いますよ! カラーリングもほぼ正確だし。
157旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/01/05 20:58 ID:2hI4SWBa
>>156
6時55分長岡だっけ?
確か列車が存在しないとか言う話を聞いたことがある。

関係ないのでsage
158名無しでGO!:04/01/06 00:17 ID:l4WY+nWG
>>156
昔見たような気がするなぁ・・・


あと、『ゆきぐに』だか『きたかぜ』って名前のブルトレが舞台の絵本もあったよーな気がする。
159名無しでGO!:04/01/06 00:18 ID:jmI5ZUf2
>>156-157
旧客時代の急行「能登」編成がモデルじゃありませんでしたっけ?
160名無しでGO!:04/01/06 02:43 ID:PsSEXYK1
>>156
最近宮脇スレでその絵本の話を振ったら、やはり宮脇ファンには共通の物があるのか
結構な人数が反応しました。EF58が金沢に行くのはおかしいとか、そういう事を
気にせずにこの風情を楽しめる人には最高の絵本ですよ。今でも手に入るので是非。
161名無しでGO!:04/01/06 16:02 ID:jmI5ZUf2
1月は客車の新製品ないけど、来月はオハ35、24系25型0番台ハネ、(東)北斗星と
新旧揃って楽しみな製品が出ますね。
特にオハ35は、今後の旧客シリーズ展開を占う意味で、楽しみですが皆様は
いかがでしょう?
162名無しでGO!:04/01/06 16:38 ID:nFlHG5oX
>>161
楽しみっす、特に戦前型
ぶどう色2号じゃなくて、ぶどう色1号(しかも赤帯つき)
で出してくれると過渡ちゃんはネ申!!なんだけどなあ・・・
163名無しでGO!:04/01/06 16:53 ID:jmI5ZUf2
>>162
赤帯つけるなら優等車も欲しくなりますね。
今後のバリエーション展開としてTR34を履いた半切妻戦後型きぼん。
164名無しでGO!:04/01/06 17:50 ID:sdqeUArL
>>156
懐かしい。ガキの頃に読んだなぁ、それ。
時は既にJRだったけど、すんげぇ楽しめたよ。
165名無しでGO!:04/01/06 18:44 ID:jmI5ZUf2
[ェェェェェ] KATO信者の会 Part33 [ェェェェェ]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1072727523/
より転線してきました。
427番へのレス

>ところで、ナハネ10はどの時点でドアの改造を行ったのでしょうか?

GMナハネ10の客用扉を変形2段折戸、KATOオハネフ12の客用扉を開戸とします。

鉄道ピクトリアル99年4月号(10系寝台車特集)P47に記述がありますので要約しますと
・新製時は全て変形2段折戸(北海道用500番台除く)
・S38よりナハネフ10への改造が始まるが、S39年度改造分より開戸化などの近代化改造工事も
 同時に実施。
・ただし一部のナハネ10はナハネフ10改造以前に開戸化を実施(時期についての記述なし)
・ナハネフ10の段階で開戸化されていなかった車両はオハネフ12への改造時に開戸化。

ナハネ10時代に開戸化されていたことはあまり知られていないようですが、
旧客あさかぜの運転期間はS31〜S33、かつナハネ10の製造がS31で新製後間もないことから
旧客あさかぜ時代のナハネ10の客用扉は無塗装(銀色)変形2段折戸だったであろうと推測してます。
166名無しでGO!:04/01/06 19:07 ID:DFLqRquA
>>165
スレまたぎのレス感謝。
あさかぜ仕様なら、ドアの改造が必要になる訳ですね。
過渡オハネ12改ナハネ10と、GMナハネ10に過渡の窓ハメ込み、の両方を試したのですが、
どうやら過渡ベースの方が、総合的には良さそうです。(あくまでも個人的に)

鉄道ピクトリアル99年4月号を探してみます。
重ね重ね感謝。
167名無しでGO!:04/01/06 19:14 ID:000j12ND
GMの10系は今の水準からすればかなり苦しいものがある・・・。
いっそ過渡じゃなくて蟻でもいいから旧客あさかぜキボンヌ!
168名無しでGO!:04/01/06 19:25 ID:EUzGTyxb
>>156-160
「やこうれっしゃ」ですね。懐かしい!
小1の時、なぜか学級文庫にこの絵本があって、よく読みましたよ〜。
あの絵本は、実車云々を気にするよりも、
往時の夜行客レの雰囲気を、しみじみマターリ楽しむのものではないかと。
あの車内や乗客の描写のリアルさには、幼心にもかなりインパクトがありました。

今でも売ってるんですね・・・今度本屋で探してみよう。
169名無しでGO!:04/01/06 19:35 ID:jmI5ZUf2
キングスの折戸パーツはKATOナハ11用ですが、オハネフ12には使えるのかな?
オハネフ12 -> ナハネ10を本格的に改造するとなると
・客用扉の改造(折戸化)
・屋根のクーラーを撤去し扇風機カバー設置。
・便所窓を近代化改造前の状態に復元。
・床下の冷房用ディーゼルエンジン撤去。
ナハネ11ですと上記以外に
・通路側、かつデッキに一番近い窓を他の窓と同じ大きさに変更。
オハネ17ですと
・通路側、かつデッキに一番近い場所に小窓設置。
など、結構手間がかかりそうです。

非冷房ハネは、東海道夜行急行を再現しようとすると、数が必要な車両なので
私は旧マイクロの製品で妥協してます。
転がりが悪いですが、調整しますと結構走るようになりますよ。

ナハネ10は同社ナハネフ10よりライトユニット撤去、キングスの折戸パーツ取り付け
(縦の長さ調整が必要)でお茶を濁してます(笑)
茶色一色の車体に客用扉だけ銀色なので、手間の割には効果がありますね。
170名無しでGO!:04/01/06 19:41 ID:jmI5ZUf2
>>167
しかもオハネ12にはエラーがあるし(笑)
171名無しでGO!:04/01/06 20:03 ID:DFLqRquA
良く見たら、過渡オハネフ12をベースにしてありました・・・
というより、オハネ12だと、側面造り替えになりますね。
・客用扉の改造(折戸化)→まだ。
・屋根のクーラーを撤去し扇風機カバー設置 →済み。GMパーツ使用。
・便所窓を近代化改造前の状態に復元 →済み。オハ11の便所窓使用。厳密には違うのかも。
・床下の冷房用ディーゼルエンジン撤去 →まだ。かなり移動するものが多いので・・・
あと、妻面は尾灯部を削り取って埋めただけになってます。
銀色ドアは見栄えがいいですよね。やはり、ドアは換えたいですね。

172名無しでGO!:04/01/06 20:36 ID:jmI5ZUf2
最近キングスからナハネ10キットが発売されたので、こちらという手もあります。
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/new_pc8%20marone41.htm
完成品も出るようですが、貧乏人にはちと手が出ませんなぁ(涙
173名無しでGO!:04/01/06 20:51 ID:jmI5ZUf2
>>169
ちょっと訂正。
ナハネ10とナハネ11の便所窓はそれぞれオハネフ12・オハネ12とは異なっていたが
(ナハ10等の形状)、オハネ17はスハネ16と同様細長い形状でした。

ただし北海道向けのオハネフ12やオハネ12の便所窓は更新されずに、原形を保って
いました。
九州のオハネ12にも便所窓の更新がされない車両があったようで(車番失念)、
その写真を見せられて、驚いたことがあります。
174名無しでGO!:04/01/07 01:45 ID:wHo5X794
>>158
「はしれ、きたかぜ号」ですな。
確か、女の子が東京(上野?)から青森へ一人旅するなかで、
擬人化した魚が乗ってきて、彼らとの交流?を描いた話だったような・・・。
やはり、「きたかぜ」のモデルは「はくつる」か「ゆうづる」なのかなあ・・・。

俺はこの本を読んでブルトレに嵌ったくちでつ。
北斗星コヒ編成コンプリートバージョンマダー?(AA略
175名無しでGO!:04/01/07 09:08 ID:vYUj5tiI
>>174
完成品メーカーでは、蟻が第1候補になりますが、よろしいですか?
個人的には、現行24系レベルであれば全く問題ないですが。
176名無しでGO!:04/01/07 09:50 ID:I657tUDM
>>175
まあ多分無問題・・・だと思ひまつ(蕨
最近蟻からやたらと24系PCが出てまつが
北斗星コヒ編成は出る気配が・・・?。
177名無しでGO!:04/01/07 09:56 ID:LNUkaHin
東編成をリニュする富から出るか?
過渡はコヒ編成放置プレーだからなぁ。
178名無しでGO!:04/01/07 10:03 ID:I657tUDM
>>177
いや、流用が利かないものばかりだから
よほど売れると確信しない限り富からは
出ないだろうと富信者の過去スレにありまつた(´�ω�`)
179名無しでGO!:04/01/07 10:35 ID:FNk3OaMd
コレクターなら過渡、富から出て欲しいという気持ちも分かる
しかし富の新集電機能は蟻の集電機能より抵抗掛かりすぎ。カマを傷める
そういう点も含めて蟻に期待
180名無しでGO!:04/01/07 11:09 ID:LNUkaHin
やはり出す可能性があるのは蟻だろうね。
完成品でなければモアが出すと思うが。
181名無しでGO!:04/01/07 18:41 ID:LXZPQK0C
北斗星コヒ編成の改造車って一通り成和が出していたと思うけど
あそこのレジンキットってどうなん?

ふぁくとれ悪夢空間と比べてどう?
182名無しでGO!:04/01/07 19:48 ID:vYUj5tiI
富の24系25型0番台の発売日が決まりましたね。
183名無しでGO!:04/01/07 20:38 ID:m9O/XTMS
教えて厨でスマソ。
日本海で酉日本編成のハネは白or銀帯だけでつか?
一回見ただけで帯色まで覚えていなくて。
184名無しでGO!:04/01/07 20:49 ID:KYXYpD1R
>>181
レジンは所詮レジンなので、お勧めしません。
185名無しでGO!:04/01/07 22:14 ID:eCt3hK2G
>>183
基本的に銀ではないかと。宮原に白帯がいるか詳細は当方関東なのでわからぬ。
ただ銀帯でも妻面に下1本がまわっている(テープ?)ものと新製時のまま
まわっていないものがある。
186名無しでGO!:04/01/07 22:18 ID:eCt3hK2G
あ、>>185はオハネフ25-0の話です。
187名無しでGO!:04/01/07 22:34 ID:vYUj5tiI
>>183
ハネに関してはそうですね。
束編成ならそれに金帯も加わって・・・
188183:04/01/07 23:10 ID:m9O/XTMS
>>185-187 レス多謝。

富井からでるオハネ・オハネフ25-0でよさそうですね。
繰り上げ発売はちとマイッタ・・・・(;´Д`)
189名無しでGO!:04/01/08 02:55 ID:QBObIguj
>>184
たとえバナナしようとも、材質的に一体化している分、
切り継ぎ改造よりはましなのでは?
190名無しでGO!:04/01/08 08:50 ID:I/tWOmTX
天のNオリエントは形も値段もカス。

HOだけに専念汁。
191名無しでGO!:04/01/08 09:52 ID:hDuqHVqX
成和のキット、結局持ってる香具師はいないのですか?
持ち主の具体的レポもあればウレスイ

そういえばMOREが数年前に予定していた
北斗星・あけぼの・北陸の改造個室寝台車予定品はどうなったのやら…
192名無しでGO!:04/01/08 10:55 ID:ayzfIX0g
>>191
北陸は出てますよ。出来は良いと思いますが、材質とガラス表現の違いがありますので
気になる人は気になるかも?
(MOREは金属製の車体に透明塩ビ板(?)を内側から貼る)
バナナになる心配がないので安心して購入できました。
193192:04/01/08 11:00 ID:ayzfIX0g
補足。
MOREのコヒ北斗星とあけぼのについては>>61を参照のこと。
北斗星の写真集出したことだし、コヒ北斗星出してくれないかな。
194名無しでGO!:04/01/08 11:20 ID:iFoi7Hfy
過渡よ、ED79作ったんだから青い50系客車も作って呉。
蟻の「海峡」、今ひとつしっくり来んのだ。
195名無しでGO!:04/01/08 11:57 ID:Y7bQ8OoX
79作ったはいいけど、引くものはどうなってるのよ!
客車、貨車共に蟻の方が充実しすぎ
過渡はカマ専門メーカーとしてがんがって欲しい罠
196158:04/01/08 22:21 ID:HrJBhu7j
>>174
おぉ!それそれ!!。

消防の頃、学校の図書室逝くたびに見てた記憶が・・・

ただ、消防の頃からヲタ精神があったらしく、カマ次位がオハネなのを見ておかしいぞ!
と脳内で突っ込んでた(w



漏れもコヒ北斗星は欲しいね〜。
やはり本命は蟻だろう。
しかし過渡にも出して欲しい気持ちはある。
過渡から出たら、すでに過渡製品持ってるヤシ用として個室車のみの増結セットも出すってのも蟻過渡。
197名無しでGO!:04/01/08 23:08 ID:3oAbkyKr
オハネ25 561,562と563〜566の造り分け、オロネ25 551、スハネ25 503の製品化をするのは、
完成品メーカーでは蟻しかないと思われる。
さらに、得意の塗装でオロハネ、スシも新塗装でやってくれることも期待できる。
198名無しでGO!:04/01/08 23:48 ID:NVICR+YU
>>196-197
現況の24系の出来なら、蟻でも北斗星を出してもOK!十分勝負になる
蟻にしか期待できないというのが建前で、富と過渡は何してるんだ!というのが本音
蟻も一時期よりは立派になったもんだよ(はま○す
当然ネタとして電源車はマニ24で決まり?
値段は度外視しても買いたい一品
199名無しでGO!:04/01/09 00:10 ID:Zf+vtQea
今更カニ24は、無いだろうなぁ。
束は機関更新機ということで使い廻しもできない・・・
んっ!?24系ブルトレは北斗星だけじゃないな。うん。
現行あけぼのがあるぢゃないかっ!
をっ!なはもある!!
そうだ、日本海もわるれるなっ!
ってことで、是非カニ24を製品化して、ついでにこいつらの改造車もよろしく。>蟻さん
200名無しでGO!:04/01/09 00:14 ID:Zf+vtQea
蟻さんも、オハネ&オハネフ位は、バラ売りしてくれればいいのに。
201名無しでGO!:04/01/09 00:35 ID:l0WHHpk9
明日はいよいよ24系25形0番台の発売日でつよ。
漏れはとりあえず8両くらい買う予定でつ。
202名無しでGO!:04/01/09 03:23 ID:volfOV4E
ちょっとここで地味な質問をさせてくれ…。みんなは12系座席車は富と過渡どっちがベターだとおもう?

俺は過渡のをもっているが、現在富に少し惹かれ気味。だけど過渡のがまとまった数あるから買い替えに踏み切れない状態
203名無しでGO!:04/01/09 10:43 ID:i5JtlsDH
>>202
E851セットの12系含む19両の12系一般車があるよ。俺は
JTの種車にしたかったから大量にストックしておいたら。富車発売w

0番台種車のJTの方が多かったけど過渡の100番台を0番台にして使う予定。
富車?今で既に余剰な状態なので買う必要もありません

って参考にならないか・・・
204名無しでGO!:04/01/09 11:02 ID:3sFbNviP
走りとコストパフォーマンスで見りゃ寡頭なんだろうな。
テールライトが多少ショボイ気もするけど。
富はスハフが4両給電の0代で↑のようにJT改造がやりやすい。
あとはTNとか、ベンチレータ別パーツ化?ぐらいか。
確か中華製らしいんでアンチ中国は注意が必要だ(w
205名無しでGO!:04/01/09 11:18 ID:lujlFTKn
うちは富さんにしちゃいました
やはりボディカプ化が簡単なので・・

165系とかについてたあまったトイレタンクとかも
装着できますし

ホントは高崎に残ってる、100番台後期が
欲しかったんですが、あまり気にしない事にしてます。(w
206183:04/01/09 19:36 ID:uGaK96Sf
オハネ・オハネフ25-0買ってきました。栃木産です。
客車は疎いので細かいことは分かりませんが、
銀帯や★★★も綺麗に入ってます。

帯は擦れて剥げやすいって聞いたので、車番入れて
クリアー吹いた方がいいかなと。

新集電ですが、リレーラーの傾斜で転がるのもあれば
転がらないのもありました。
207158:04/01/09 19:44 ID:mIwRIwlB
>>199
蟻が蟹を作ると、妻帯位置変更車(どこかに居たはず)とか出しそうだ(w

マイクロスカート付きの初期車が本命か?
208名無しでGO!:04/01/09 19:45 ID:tEs/enPH
結構遅くまで残った常磐線普通列車を再現しようかと思いGMのキットを組み立ててます。
209名無しでGO!:04/01/09 21:17 ID:Zf+vtQea
>>207
それはそれで面白い!

富25型0番台は、ハネ×3、ハネフ×2にしました。
後日、本命の北斗星が控えているので・・・
35系もあるし・・・
210名無しでGO!:04/01/09 23:13 ID:08sdPXa6
いっそのこと青森のブサイク改造車(車掌窓小型化、妻面に雨トイ外付けしたヤシ)になんてのは・・・・
211名無しでGO!:04/01/10 00:18 ID:kGh25jSx
>>206
側面から妻にかけての帯に切れ目が見られるのが
唯一気になった点かな?
でも下の帯がしっかりと作り分けてあったりしたし無難なできではないかと…

でも485系1000番台が無くなりそうだったのでこっちを買ってしまった…
つーわけでsage
212名無しでGO!:04/01/10 01:33 ID:uFwBhNwe
>>206
24系25型にはクリアーの光沢、半光沢、ツヤ消しのどれを吹けばよいのでしょうか。
213名無しでGO!:04/01/10 08:44 ID:kGh25jSx
>>212
そんなん好みでイイ!そんなことまで人に聞くな

ピカピカがよければ光沢。逆ならつや消し。ただそれだけ
214金ナナ:04/01/10 09:50 ID:AY95iYEL
現在の日本海は、24系24型編成が東日本の担当。たしか、金帯、銀帯の
混合になることも。これが2号・3号だったかな?
1号・4号が西日本25型初期タイプの編成で旧瀬戸用オロネを連結、カニも
銀帯・トワイライト色、もしくはカヤになることも。東のオハネ25は白帯も
あるから、かなり複雑になってるはずですね。
個人的には、EF65の牽く20系日本海が好きですね。
215名無しでGO!:04/01/10 10:30 ID:WM9xkWL5
>>212
漏れの場合、

・屋根 →ツヤ消し
・クーラー →半光沢
・車体 →光沢
で使い分けてまつ(マスキングは面倒くさいが)。

車齢は古くとも、バッチリ手入れされている状態を再現したいし、
ブルトレ客車はそのほうがカコイイ!(・∀・)と考えてるので…。
あと、カニの排気口周辺のウェザリングも忘れるなよー。
216名無しでGO!:04/01/10 11:03 ID:PUPyLHoe
>>210
それも含めて、現行あけぼの編成をやりたいですね。
217名無しでGO!:04/01/11 01:48 ID:8u8ttJR1
25形0番台買ってきた。
いきなり11両も増備してしまったが、カニがない・・・
218名無しでGO!:04/01/11 01:50 ID:8u8ttJR1
24系がかなり増えたので、富の単品のケースがすごい量になってきた。
車両ケースでも買ってくるか・・・
219名無しでGO!:04/01/11 12:07 ID:sC8ZxwHY
過渡のオハ35系は楽しみなんだけど、昨年のスハ43系の時もスハフとマニには
テールライト入れてほしかったなぁ。10系寝台と組ませるにゃ43系の方がしっくり
くるのよね。
220名無しでGO!:04/01/11 18:53 ID:a2s2xX74
>>219
上野口の信越・北陸・秋田方面の定期夜行急行には、1−2両のオハ35が
必ず入ってたよ。近代化改造済みの戦後型が主流だったと思ったけど。
背中のクッションがやたら厚めにしてあった・・・。
221名無しでGO!:04/01/11 20:08 ID:ei4aKClg
>>220
S50頃の東北方面の急行には同様にナハ10やナハ11などが
数両入っていました。
末期は窓枠がガタついていたためか、苦情も多く12・14系化
される前に急行運用から外れていました。
222名無しでGO!:04/01/12 01:44 ID:6DnXfSvC
DC併結14系マンセー(スハネフ+オハネ
この中にはおらぬか?


ということでsage
223名無しでGO!:04/01/12 01:47 ID:ruVChPBm
>>222
マンセーではないけど、萌え〜。
中華sageてないし・・・
224名無しでGO!:04/01/12 02:07 ID:nzf6XGpV
過渡と富の24系25型を混結してる人いますか?
225名無しでGO!:04/01/12 02:14 ID:ruVChPBm
>>224
日本海酉編成(オロネ25-300入り)を再現したいので、そうしています。
226名無しでGO!:04/01/12 13:27 ID:tZU97P5A
>>219
それって屋根かな。とすれば連結面狭くすると違和感減少するyo。
過渡カプに替えればいいのでわ?
227名無しでGO!:04/01/12 14:51 ID:Oho2q8w2
>>224
北斗星の増結に0番台が欲しかったので混結している。富からももうすぐ出るんだよね。
でも北斗星に限っては過渡の方が質感が上だと思う。
228名無しでGO!:04/01/12 16:28 ID:mOpnyOvG
>>226
10系寝台末期の座席車は43系が主流だったということかと思われ。
229名無しでGO!:04/01/12 22:25 ID:delOggkq
>>224
普通に混ぜています
短い25系とファインな25系がw
230名無しでGO!:04/01/12 22:49 ID:ruVChPBm
>>227
北斗星に関しては、過渡版HG仕様ともいえる出来ですからね。
現行コヒ編成を、過渡が出してくれると(・∀・)イイ!!んですが、
あの複雑な塗装を考えると・・・(´・ω・`)ショボーン
231快速マジカルカーペット:04/01/12 23:46 ID:ymZF4qXz
>>224
 俺もやってる。両端カニ・オハネフだけカトーでその他はトミックス。
 あとロビーカーの3両だけとか。
232224:04/01/13 01:11 ID:4bXQ4net
皆さん、どうもです!
私はかつての「富士」「はやぶさ」のフル編成をやってますが、カニ24-0・
オハネフ25-200・オシ24-100・オハネ25-1000が富であとは過渡を組んでます。
過渡車と富車の全長の違いもそんなに気になりませんね。
233名無しでGO!:04/01/13 01:14 ID:z5o95v3R
漏れは富と蟻の混結でふ。

今度14系15形を買おうと思います。
234224:04/01/13 01:21 ID:4bXQ4net
>>233
富と蟻の混結はどんな感じですか?「銀河」を買う予定なので。
14系15形はこの前買いましたが、なかなかいいですよ。
235名無しでGO!:04/01/13 01:33 ID:B8PaN+ZG
233氏ではないけど。

富と蟻の混結は、富と過渡の混結よりも違和感ない、というのが個人的感想。
色合いも長さもほぼ同じだからね。

蟻のあけぼのセットに富のカニ24-0、カニ24-100、オシ24辺りを組み合わせて
24系24型時代の富士・はやぶさ・出雲で遊んでます。
236名無しでGO!:04/01/13 02:18 ID:njauuXAT
各社の青20号の色合いの関係は、こんな感じじゃないかと。

↑│
明│             過渡
る.│
い│    蟻
  │
  │
  │
  │           富
  │
  └────────────
            鮮やか→
237名無しでGO!:04/01/13 03:14 ID:njauuXAT
各社の青20号の色合いの関係、GMを追加。

↑│
明│             過渡
る.│
い│    蟻
  │
  │       自M
  │
  │           富
  │
  └────────────
            鮮やか→

とは言った物の自分で塗装すると下地などの条件次第で変わるからなぁ。
238名無しでGO!:04/01/13 06:39 ID:6TEYrPcE
自慰の青20号は暗い上、赤みあって大嫌い。
海峡はアレつかったけど見てられない
239名無しでGO!:04/01/13 20:32 ID:IwSduz3k
EF58-45 青色・スハネ30・44系客車 急行 銀河 (基本・8両セット)定価 : \19,800
●EF58小窓・水切り付きボディ
●スハネ30・スハネフ30は3段寝台を再現。
●セット内容:EF58-75(M)/スユ42-13/オハネフ12-20/オロネ10-88/スハネ30-55/スハネ30-56/スハ44-30/スハフ43-1

スハネ30・44系客車 急行 銀河 (増結・7両セット)
定価 : \13,800
●セット内容:オロネ10-91/スハネ30-57/スハネフ30-1/スハネ30-63/スハネ30-64/スハネ30-65/スハ44-8

EF58-26 茶色・マロネ40・10系客車 急行 彗星 (基本・8両セット)
定価 : \19,600
●セット内容:EF58-26(M)/マニ60-374/マロネ40-16/マロネ40-17/オロネ10-2049/オシ16-2/オハネ17-185/ナハネフ10-67

マロネ40・10系客車 急行 彗星 (増結・8両セット)
定価 : \14,500
●セット内容:マロネ40-11/オロネ10-29/ナハネ11-21/オハネ17-15/ナハネフ10-66/オハネ17-11/オハネ17-183/スハネ30-28


240名無しでGO!:04/01/13 20:37 ID:To5klfUH
銀河はこの編成??

S42.10.1〜  103レ、104レ
東京−神戸

郵便マユ オハネフ12 オロネ10 オロネ10 スハネ30 スハネ30 スハネ30 スハネフ30
スハネ30 スハネ30 スハネ30 スハ44 スハ44 スハフ43

※郵便車の形式の詳細は不明、連結は東京−大阪
241名無しでGO!:04/01/13 20:43 ID:To5klfUH
S38.10.1〜  15レ、16レ
東京−大阪
S39.9.29の編成

EF58 マニ60 マロネ40 マロネ40 マロネ40 オロネ10 オロネ10
オシ16 ナハネ11 オハネ17 オハネ17 オハネフ10
オハネ17 オハネ17 スハネ30 ナハネフ10

彗星がこれだろうね。
242名無しでGO!:04/01/13 21:47 ID:osh94vs1
>>239
マロネ40、オロネ10、スハネ30、スハネフ30、
及びオシ16以外は既製品再利用かな・・・・
しかし欲しいな。財布が厳しくなるけど。
243名無しでGO!:04/01/13 21:51 ID:IwSduz3k
赤城の資料室をみると、マイクロの銀河編成って
S42年から一年間だけの編成だったみたいだね。
244So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/13 22:30 ID:k3cGxIlb
>>239
銀河の増結だけ買おうかな、スハネは2100番台化するコトにして。
余るスハはスハフにしオハ41と適当なハフ付けてDE10に牽かせるか。
245名無しでGO!:04/01/13 22:50 ID:B8PaN+ZG
>>239
旧客末期の「あさかぜ」出すのも時間の問題だね。
あとはマロネフ29だけ作ればいいのだから。

これに刺激されて過渡が旧客シリーズ充実してくれると
一番うれしい。
246名無しでGO!:04/01/13 22:54 ID:kk72nAud
蟻ごときに刺激される前に製品化しないとダメなんじゃないの
天下の過渡様だから(藁
247名無しでGO!:04/01/13 23:58 ID:qizguxVv
等級帯の色が違うとか
オハネ17なのに床下に
エンジン積んでそう
ワラビの銀河・彗星




ちゃんとリサーチしろよ
って、もう遅いか
248名無しでGO!:04/01/14 00:21 ID:Vikuz/rm
>>247
10系寝台非冷房車は旧マイクロのままなんでしょうね。
だから配電盤設置で埋められた、廊下側の客用デッキに1番近い窓も
冷房車のまま、床下もエンジン付き。

実車のオハネ17には該当箇所に小窓があり、ナハネ11は小窓の部分が、
その他の窓と同じ大きさでした。
さらにはナハネ11の便所窓のサイズの問題もありますが、オハネ12-500番台の
側面を使用すれば取りあえずはOKですね。
249名無しでGO!:04/01/14 00:21 ID:qZR1lwMb
マロネ40が両端デッキだったらどうしよう(w
250名無しでGO!:04/01/14 00:24 ID:Vikuz/rm
もう1つ、銀河のマロネ40が青でないことを祈りましょう。
251224:04/01/14 01:03 ID:obIUBLe7
>>235
ありがとうございます!今から楽しみです。
ところで、富士・はやぶさ・出雲の24系24形の使用期間って25形が
登場するまでの1年間くらいでしたよね。
252名無しでGO!:04/01/14 01:14 ID:OlH8Um3o
>>239
なんだか増結だけ売れそうな感じだなぁ
253名無しでGO!:04/01/14 01:27 ID:Vikuz/rm
>>251
富士・はやぶさ・出雲が24系24型だった期間は
S50.03.10〜S51.09.30でした。
254233:04/01/14 01:51 ID:AX+43xRE
今は
カヤ(蟻)+ロネ+ハネ・・・ハネフ(富)の10連で飾ってまつ。
ハネに白帯銀帯を適度に混ぜて楽しんでまつ。
また、電源車の中が緑に塗ってちょっと実感的なので、蟻の方が好きでつね。

蟻の彗星と銀河・・・やばいでつ。欲しいでつ。
255253:04/01/14 02:09 ID:Vikuz/rm
俺は蟻のあけぼの基本×2、増結1に富のオシ24で揃えました。
この組み合わせだと、登場当時の彗星、>>253 の富士等、
ロネ2両のあけぼのなどが再現できますので。
余ったカヤは思ったより高価格で友人に売れたのでラッキーでした。
256名無しでGO!:04/01/14 13:47 ID:zowTVR2t
● 6月 発売予定
 MicroAce (新) [A8544] EF58-26 茶色・マロネ40・10系客車 急行「彗星」基本8両セット \19,600
 MicroAce (新) [A8545] EF58-26 茶色・マロネ40・10系客車 急行「彗星」増結8両セット \14,500
→1962年当時の茶色で統一された東海道本船急行を再現。
EF58は小窓水切り付き前面を新規製作、牽引力を向上させた改良製品、ヘッド・テールともに点灯。
オロネ10は非常窓が埋められる前の原型仕様、寝台はセットされた状態(下段のみ)。
マロネ40は個室を再現、寝台セット状態。
オシ16は室内座席・テーブル、カウンターなどを再現、テーブルを塗り分け、TR23、ベンチレーター別パーツ。
スハネ30は3段寝台を再現(室内灯スペースのため中下段のみ)、屋根上機器別パーツで屋根と色分け、TR23。
編成:EF58-26(M)/マニ60-374TL/マロネ40-16/マロネ40-17/マロネ40-11*
/オロネ10-2049/オロネ10-29*/オシ16-2
/ナハネ11-21*/オハネ17-185/オハネ17-15 */ナハネフ10-66*TL
/オハネ17-11*/オハネ17-183*/スハネ30-28*/ナハネフ10-67TL〔TL=テールライト点灯、*印=増結セット〕
257名無しでGO!:04/01/14 13:49 ID:zowTVR2t
 MicroAce (新) [A8556] EF58-26 青色 急行「銀河」基本8両セット \19,600
 MicroAce (新) [A8557] EF58-26 青色 急行「銀河」増結7両セット \13,800
→1967年当時の青色で統一された東海道本船急行を再現。
A8544-8545との相違点のみを記載、
オロネ10は非常窓埋め後の仕様、青緑帯を印刷。
スユ42はライトスイッチ付き、室内区分棚を簡略表現、中期のTR47仕様。
スハネフ30もライトスイッチ付き。
編成:EF58-75(M)/スユ42-13TL/オハネフ12-20TL/オロネ10-88/オロネ10-91*
/スハネ30-55/スハネ30-56/スハネ30-57*/スハネフ30-1TL*
/スハネ30-63*/スハネ30-64*/スハネ30-65*
/スハ44-8*/スハ44-30/スハフ43-1TL〔TL=テールライト点灯、*印=増結セット〕
258名無しでGO!:04/01/14 13:51 ID:Vikuz/rm
>>256
彗星用のオシ16(1〜3)の台車はTR47だったのですが。。。
TR23付き(2004〜2006)は当時北斗に繋がっていました。
259名無しでGO!:04/01/14 17:17 ID:DKTkTgXe
Tomixのオロハネ24-550の販売まだ〜?(AA略
260名無しでGO!:04/01/14 17:19 ID:RSqWbCrC
>>259
来月でるから待ってろ
予約はしてるんだろな?
261名無しでGO!:04/01/14 17:57 ID:5j18FJTH
EF58のテールライト点灯って
なんか意味があるのか?
プッシュプルでもするのか?
入換機なのか?
262名無しでGO!:04/01/14 18:12 ID:JpvzTm0X
>>261
EF58のテールライト点灯>
蟻は実績がないのに無理をしてこういう無意味な装置を付けたりするから
ただでさえDQNな仕上がりなのに 正面 側面ともバランスが崩れて
みょ〜〜〜〜な製品が出来上がる。
263259:04/01/14 18:19 ID:ZIr0ER7J
>>260サソ
ううう待ちきれんぞぉ!そういえばまだ予約してなかった・・・
264名無しでGO!:04/01/14 19:48 ID:Mp0N4VM0
オロハネ、漏れの行きつけのところはもう一杯だそうな。
元々旧セットの補完が目的だから、あんまり多く無いみたい。
265名無しでGO!:04/01/14 20:25 ID:qBQhDQ6i
>>256-257
これ、ひょっとしたら増結のみとか基本+増結x2とか言う
買い方する人多いんじゃない?
基本は少し残りそうな予感もする。

しかし、そこそこの出来なら瞬殺の恐れも大。
特に新規製作の割合が大きい銀河。
266名無しでGO!:04/01/14 20:31 ID:TpHYPR/r
>>265
そりゃもうあのバカ高い王様模型の客車一台分で8両も旧客が手にはいるなら、
等級線ヌリカエ、車体色ヌリカエを考えて、×2でも×3でも買うね。
別にDQNと言われようが、買う。
267名無しでGO!:04/01/14 20:58 ID:1Belx743
≫266
そうだね、スハネ30だけ欲しい
ハとロネはイラネ
268名無しでGO!:04/01/14 21:12 ID:qBQhDQ6i
>>266
DQN?いや旧客ファンである以上、漢であると言える。
しかしオシ16、スハネ30、マロネ40がプラ製完成品で
出るとは思ってもみなかった。
腕におぼえのあるモデラーなら増結複数購入は十分有り得る。
スハネ30の入る銀河増結は要注意かな?

>>267
マロネも欲しくない・・・??
26916番マンセー:04/01/14 21:36 ID:J0cT7BuW
をい、スレタイを「Nゲージで・・・」に直せよ。
270名無しでGO!:04/01/14 21:43 ID:Vikuz/rm
彗星・銀河共に基本・増結1セットは押さえるけど、
スハネ30用に銀河の増結1つ追加するかな。
271名無しでGO!:04/01/14 21:44 ID:Vikuz/rm
>>269
気持ちはわかるけど、それなら話題を振ろうよ。
272名無しでGO!:04/01/14 22:13 ID:v8NjLFk4
蟻スレにも書いたけど彗星/銀河フルで予約した。

今までも蟻は色々客車出したけどそれぞれ単品も出せばそこそこ売れると思うんだけどなあ。
昔の10系が最後はワゴンセールで投げ売りされたのがトラウマになってるのか?
273名無しでGO!:04/01/14 22:56 ID:qZR1lwMb
うーむ、買うとしたら彗星の増結かなぁ。でも実物を見てからなんて余裕があるのかどうか....
>>272さんの単品は剥げ同。
274名無しでGO!:04/01/14 23:21 ID:Vikuz/rm
単品欲しいね。
マロネ40を青帯に塗り替えてみたい。
275名無しでGO!:04/01/15 21:22 ID:a61gxV7s
q
276名無しでGO!:04/01/15 21:59 ID:hWHBl9cE
24系25形、0番台と100番台混結、緑色の蟹を用意して特急つるぎに仕立ててみた。
しびれるほどカコイイ(゚∀゚)ぞ!
277名無しでGO!:04/01/16 00:30 ID:UXdbfz89
正直、アリイの銀河、彗星、両方ともフルで欲しいっす。
しかし両方基本と増結買ったら定価だと7万円近くになりますね。
う〜ん、迷うなあ。彗星だけにしておこうかな?
それとも田無の通販で全部ゲット?
なんか、あそこって基本しか売りそうに無さそうですけどね。
278名無しでGO!:04/01/16 00:43 ID:XBHg44aY
>>276
もう
つるぎも思い出の中だけの存在になってしまたのね
279名無しでGO!:04/01/16 00:49 ID:uY5vbcWo
>>276
私は同じようにして日本海を再現したわけだが…。
これまたカコ(・∀・)イイ!!
280名無しでGO!:04/01/16 00:50 ID:CyR8+2YU
>>278-279
これでも見て落ち着きなされよ・・・
http://www9.kinghost.com/asian/sexyteen/p231/index8.html

つるぎ級の・・・
281パンツェッタ・ジローラモ:04/01/16 01:34 ID:BjFFKdGf
>>280
スッゲー!!
282名無しでGO!:04/01/16 01:38 ID:kd6Eawth
>>277
58が値段を吊り上げてるよね。
スハネ30、マロネ40なんかはバラでも売れるのに・・・
セット売り、もう勘弁して欲しいよ。
283名無しでGO!:04/01/16 01:40 ID:s4rqdrvk
>>282
セット売りでしか売らないからこそ
あんなマイナーなもん出せるんだよ。
悪く言えば抱き合わせ。
284名無しでGO!:04/01/16 07:34 ID:4yu/MEmp
昨日の時点で判明していたらしいが、このスレではまだガイシュツではないっぽい

過渡ナロネ21(初期型)が再生産だそうだが受注数によっては無しになるかも…だそう
285名無しでGO!:04/01/16 10:24 ID:qrtMpnYZ
蟻は常に撤退のタイミングを見計らいながら製品作ってるから、パーツもばら売りも
ないんだろうね。そんな会社の製品なんか、どんなに出来がよくても買えないよ。
鉄模も新規参入者少なくなってるし。
286名無しでGO!:04/01/16 11:25 ID:Bj9zGCIl
>>284
模型店にその話が来たのは一昨日だからなぁ。
再生産ではなく、追加生産ってところだね。
287名無しでGO!:04/01/16 17:58 ID:hzf8h81N
北斗星3,4号の編成、春に一気にグレードうpするけど、
こりゃ、富の北斗星セット2つ買わないと間に合わないぞ。
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040108.pdf
288名無しでGO!:04/01/16 18:32 ID:YnKzHVG8
要するに「買え!」ってことだなw
289名無しでGO!:04/01/16 20:50 ID:KTmC0yDx
ロイヤル・ソロの扱いが困るなぁ・・・
290名無しでGO!:04/01/16 20:57 ID:5yLibFdR
というかこのロイヤルソロ、どのタイプが入るのだろうか。
もし束車だけで揃えるなら、現行の3/4号仕様の12室タイプは3両しかないから、
1両は確実に1/2号と同じ10室タイプが入ることになる。

臨時列車のリストに北斗星81/82号や北斗星ニセコ号の名前がないけど、
ひょっとして81/82号に入る分を束・コヒ合同で回して、
片方が束・コヒ混結編成になるのだろうか。
これなら、上下列車で部屋数をそろえることができるよね。
291名無しでGO!:04/01/17 00:04 ID:DOP0HlXX
また81/82号で、1号車がオハネフ24-500ってのを見れるかな?
個人的には、0番台が(・∀・)イイ!!、200番台(´・ω・`)ショボーンで、
オハネフ24-500は、キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
なんですが。
292名無しでGO!:04/01/17 13:22 ID:Il/XERvH
>>291
もちついて>>287のリストみれ。
まだ81/82号が運転されると決まったわけじゃないぞ。
でも、81/82号がないとオハ25-551の出番がなくなるんだよな。
293名無しでGO!:04/01/18 09:24 ID:Wnpas+/Q
そういえば過渡のラウンジカー3両セットって、全然見かけないね。
294名無しでGO!:04/01/18 09:27 ID:qqV3BjG/
>>293
買うと足が臭くなると言う妙な評判が何故かあった。
295名無しでGO!:04/01/18 10:51 ID:0VRg5u8a
>>293
去年、両国で3.5Kだった
296名無しでGO!:04/01/18 15:58 ID:5Z57WNzG
あさかぜセットは、模型自体は牽引機に恵まれないよな。
東京口ブルトレはみんなそうだけど。
富は過渡から良作の出ているDD51を改良するくらいなら、
EF65PF、EF66-0を先に改良してほしかった・・・
297名無しでGO!:04/01/18 19:22 ID:lGECDlZt
今度発売されるオロハネ24-550って新北斗星セット(東日本仕様)買えばついてくるんだよね?

教えてクンスマソ
298名無しでGO!:04/01/18 20:08 ID:EYTlEYgW
>>297
モチのロンでつ(蕨
299名無しでGO!:04/01/18 20:52 ID:zquRGcQU
>>293
 10日前に通販で新品買ったよ。
300名無しでGO!:04/01/18 21:14 ID:IwDPIVmF
>>294
なんだそれは・・・・
301名無しでGO!:04/01/18 22:01 ID:nE054BKr
さんざん叩かれている蟻のコヒの某客レを久しぶりに走らせてみた。いくらDQNと言われても
延び延びカーペットだけは自分で作る気にはなれぬわ。と思って無理矢理納得した。新品で買える
時に買っといて正解だったかな?
302名無しでGO!:04/01/18 22:08 ID:lGECDlZt
>>298サソ
dクスです!
303名無しでGO!:04/01/19 00:22 ID:pUSN1du9
>>301
イ`(蕨
304名無しでGO!:04/01/19 00:46 ID:I/Me3SRx
>>301
漏れもそう思ってたが…
やはり、あの顔は許せなかった。過渡車を増結に繋いだ日にゃ目もあてられない_| ̄|◯



よって、知り合いの余ってた?富ローピンヒサシと交換した(蕨

305名無しでGO!:04/01/19 01:38 ID:WZOocpVd
最近の「日本海3・2号」って25形金帯・24形白帯が混結されてるけど、富の「さよならはくつる」セットに
オロネ24を入れて組み替えれば「日本海3・2号」編成ってできるんですかね?
306名無しでGO!:04/01/19 03:29 ID:KMXwZcP2
>>304
許せないのは顔だけじゃないと思うが。
307名無しでGO!:04/01/19 10:59 ID:3z/OBAVH
>>306
企業自体が許せないのだが(蕨
308名無しでGO!:04/01/19 12:39 ID:I/Me3SRx
>>305
出来る。同じ青森車だからね。カヤ(・∀・)カヤがあれば完璧(蕨

蟻の金帯オハネフ24(束車)なんかも繋げても可。細かいこと言うと所属が違うがね。
309名無しでGO!:04/01/19 12:43 ID:I/Me3SRx
>>306
側面もダメポだったが…

顔が一番許せなかった。

310名無しでGO!:04/01/19 13:47 ID:nv5HxUi9
顔が良けりゃ何とか誤魔化しも利くが、あの顔じゃ整形しないとどうにもならん。
311名無しでGO!:04/01/19 14:48 ID:BCQlPriw
無理だね、あれは。
312305:04/01/19 21:47 ID:WZOocpVd
>>308
ありがとうございます!オロネ24を入手次第、早速やってみます。
313名無しでGO!:04/01/19 22:04 ID:pVUbZ6ua
>>301
>>304
蕨の奴を見て、銀河のパーツ(客用扉引戸)を買う決心がついた(蕨
314名無しでGO!:04/01/19 22:21 ID:3mgrSLu2
富が、オロネ25-300を出してくれれば、問題なく日本海1・4号編成が組めるのに・・・
オロネ14-300でもいい。実際の編成のも組み込まれることがあるし。
どちらかといえば、オロネ14-300の方が、都合がいい鴨試練。
現行あかつき、旧出雲編成に使えるのだから。ついでにオハネ14-300とオハ14-300をぜひ。
スハネフ×2+オハネ×2+オロネ14-300+オハネ14-300+オハ14-300の7両セットでどう?
この際、オハネ15-350は無かったことにして・・・
315名無しでGO!:04/01/19 22:23 ID:3mgrSLu2
>>313
自作なら、ちゃんと乗客の乗り降りができる・・・
蕨のは、どう考えても、ドアが全開するとは思えない。
316名無しでGO!:04/01/20 01:18 ID:w2zgNFqS
所有している14系・24系を数えてみたら100両近くあったよ。
317名無しでGO!:04/01/20 02:16 ID:GGtqig0A
俺もそんなもんだよ・・・・

富の24系25型なんか、プラ車輪時代のものから編成でそろってる
318名無しでGO!:04/01/20 12:58 ID:Z5Jbj0BH
リニュ後の20系だけで100両超えてた。。。
319名無しでGO!:04/01/20 17:05 ID:v6xAnakg
10系PCが3社で200両以上・・・病気だ。
320名無しでGO!:04/01/20 23:54 ID:95ZqJ61A
みんな、病気だな。

トワイラ色のオハネ&オハネフで、擬似日本海編成が組める程度しかトワイラは持っていない。
ちなみに、全て旧製品。それと、現行編成×1、登場時編成×1が同時に組める。
1両カニが余剰になるから、銀河編成に混ぜてハァハァしてまつ。

現行編成以外は中古で揃えたので、金銭的な負担はかなり少なく済んでます。
セット物の単品は、割合高く買ってもらえるので。
321名無しでGO!:04/01/21 00:32 ID:tnAYRqzN
24系 約100両
14系 約20両
20系 約20両

常時10編成がスタンバってるが、
北斗星もトワイラもカシオペアもなし…、
しかも、9割以上が去年買ったやつだよ_| ̄|○
322名無しでGO!:04/01/21 12:09 ID:BqVrYT52
10系客車
過渡 オロネ10・オハネ12・スハネ16・オハネフ12・オユ10・オシ17各1両ずつ
GM オロハネ10・スハネ16・オユ12・オユ14各1両ずつ
その他編成に入れるグリーン車は過渡のスロ62とGMのスロフ62・スロ54が各1両ずつ。

10系大好きだけど、まぁ雰囲気が味わえればいいのかと。
323名無しでGO!:04/01/21 15:45 ID:+Ty9SkUp
20系あさかぜ用黒色床下セットが発売だそうですよ。実車の時期がずれるからそのまま交換しただけでは実際の編成になるかどうかは判りませんが。
324134:04/01/21 18:38 ID:9TcK1+st
>>323

ttp://www.katomodels.com/distribution/assy.shtml

本当に発売されるんですね。詳細は上記URL参照。
上の方で既にグレー床下のナロネ22・ナハフ21等は作ってしまいましたが、
黒床下マニ20とグレー床下カニ21・22の為に絶対買います!

床下塗るのは大変じゃないけど、台車は軟質プラで塗料の乗りにくいものですし、
色合いそろえる事考えたら安いものです。

(前に書いたことと重なりますが)
マニ20の黒床下は、S38頃〜明かり窓増設前の時代に、既製品の床下をグレーに
変更する場合、S35〜S38頃の状態になります。

これと同じタイミングで「さくら」セット再販すれば売れると思うのだけど。
325元蕨市民:04/01/22 01:14 ID:jSoL1GZ8
古い富の50系客車を3両持っています。
EH10が爆走して50系を牽いて行きます。
ミスマッチで面白いです。
326名無しでGO!:04/01/22 01:18 ID:BGKUg8Kg
ところでよう、皆の衆。
ある店(TMSに広告出ている)でアオツマの1/150の25系プラモってえのを
見つけたんだ。なんか、280円だっていうんだが、細かいことにこだわらなければ
買いじゃないかね?
327元蕨市民:04/01/22 01:25 ID:jSoL1GZ8
>>326
前にそのメーカーのクハネ583かなんかを買いましたが
過渡583とつなげたら、質感やモールドが全く合わずに
むちゃくちゃ浮きました。

全く技術がない(今でもありませんが)消防の頃の話なんで
あれですけど。
328元蕨市民:04/01/22 01:30 ID:jSoL1GZ8
田無田無、行ったときには既にオハネ25-0番台ありませんでした。
オハネフ25はちょこっとありますた。
人気あるねぃ。
329名無しでGO!:04/01/22 05:46 ID:VXBbOBew
>>326
金の無駄になる悪寒。手元に485があるが、組んでも車輪が回らずNゲージとしての体をなしていないよ。編成組もうと思うのならとりあえず1つ買ってみてから検討してみ。
330名無しでGO!:04/01/22 13:12 ID:E+BPnWmL
>>326
オハネ25-0、最後の1両は俺でした…スマソ。
ところで、オハネフ25-0も買ったのだが、やはり片側の窓ガラスがバキっと逝っておりました。
富のサービスにTELしたところ、時期未定だがパーツ交換で対応すると。
連絡くるまではボディに悪影響がでないように外しておくか…
331名無しでGO!:04/01/22 18:37 ID:U5JEhiE6
富から

「あかつき・出雲」セット・・・オロネ14-300+オハネ14-300
「あかつき・彗星」セット・・・オハネ15-350+オハ14-300
限定単品・・・オロネ14-300(「日本海」対応)

キボンヌ!
332旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/01/22 19:53 ID:YODO6BL8
蟻の旧客、彗星基本と銀河増結を買います・・・たぶんw
皆さんはもちろん全部買いですよね?
333名無しでGO!:04/01/22 20:10 ID:LlMDXpMG
>>332
当然、全部買いたいけど金額的に苦しいよ。
1ヶ月か2ヶ月ずらしてくれたら嬉しかった。
しかしスハネ30、マロネ40、スシ16なんかは
欲しいし。付属の58は別売りにして欲しかったけど、
どんなものかと興味はあるし。
S38.10.1〜  15レ、16レ
東京−大阪

マニ マロネ40 マロネ40 マロネ40 オロネ10 オロネ10
オシ16 ナハネ11 ナハネ11 ナハネ11 ナハネフ10
オハネ17 スハネ30 スハネ30 ナハネフ10

彗星はこっちのスハネ30が多いほうの編成にして欲しかったなあ。
334名無しさん(新規):04/01/22 20:29 ID:Uk95t1+h
湿度12%、快晴!

仕掛のGMキット一気に塗装しまつた。
青15号と、ぶどう色2号のスプレー缶が1日で空に(w
335名無しでGO!:04/01/22 20:37 ID:XD7UlBbK
>>334
GMの客車って、やっぱ過渡とか富のより車高が高いのかな?
他社の客車と編成組むと違和感があると聞いたんだけど。
336名無しでGO!:04/01/22 21:00 ID:KrOk/n1P
>>335
それはもう蟻も真っ青なくらいに。
よく取説の床下機器配置が違うから自分で直して〜なんて作例があるけど
その割には車高はそのままだったりすると萎えるよなぁ。
確かに走行に影響しちゃまずいけどさ。連結するとかなりショボイぞ。
337名無しでGO!:04/01/22 22:05 ID:CO37nnHP
キットを組む場合は、可能な限り過渡の台車を使うようにしています。
造形の良さ、転がりの良さ、価格。どれを取っても流石ですね。

>>331
(・∀・)イイ!!
オロネ14-300は、すぐにでも出してもらいたい一品ですね。

>>332
同じ考えの香具師が多そう。

老朽化(帯剥げ)した北斗星の代替(といいつつ増備)をしたいので、予算が厳しい・・・
0番台の単品も魅力的だし・・・
338名無しでGO!:04/01/23 01:53 ID:ciFeP4nZ
>>335-336
床板の台車に当たる(乗っかる)部分を削れば良いだけでは?
339名無しでGO!:04/01/23 01:59 ID:goaDseya
>>338
やってみろ。
台車はめると台座が割れて、台車がとまらん罠。
340名無しでGO!:04/01/23 02:02 ID:ciFeP4nZ
つか、昔からそうやって来たが何とも無かったぞ。
最近、GMのキットは作ってないが、床板薄くなったのか?
341名無しでGO!:04/01/23 03:25 ID:WPX6pEpw
ビス止めにしてみたり、やる人は工夫してますがな。
車高が高いなら下げる工夫もまたたのし。
342名無しでGO!:04/01/23 04:08 ID:QFDQFeYa
シャコタンマンセー!床板削って車高を下げると編成組んだ時に編成美が崩れやすいので結構大変。
343名無しでGO!:04/01/23 04:11 ID:+zosj1sA
積丹万世でつか?
344名無しでGO!:04/01/23 06:05 ID:glmKIm3Q
グリマのTR47は使っちゃ駄目だよー
≫339
あんた、そりゃボルスタ削り過ぎ!
345名無しでGO!:04/01/23 06:12 ID:EmNryJJd
>>331
んじゃ、なはセットもキボンヌ
オハネフ25-2000+スハネ25-2000+オハ24-300
で、おまけのインレタに思い出の富士・はやぶさで使われたナンバーを入れると
346名無しでGO!:04/01/23 09:30 ID:B7KlC2ah
>>344
車高重視ならボルスタ全部削って新しく作り直した方がイイ。
寡頭の台車は造形はいいが入手店が限られるのが難。
一回売り切れるといつ入ってくるかわからんし。
347名無しでGO!:04/01/23 10:02 ID:eIkCG1XH
作り直すってどうやって??>>346
348名無しでGO!:04/01/23 10:06 ID:/ZUkLLWu
>>345
漏れもホスイ!
蟻がいつか基本・増結でやってくれるかな。
349名無しでGO!:04/01/23 11:35 ID:TZf9mqx2
>>335
間違いないんじゃない過渡。漏れも過渡のスハ43系にGMのオハフ61系連結するけど、
明らかに屋根の高さが違うんだよね。最初は床板がはまってないんじゃないかと思って
裏返して調べたりもしたもんだよ。まぁ慣れてくれば気にならなくなるかもだけどね。
350名無しでGO!:04/01/23 12:06 ID:NHnljRRy
>>327>>329
レスさんくすです。洩れ古盗れには興味ないのでスルーします。
ただ、HOの蟻の1000円25形はちょっと興味あるのよね。結構在庫ある店見つけて
しまったし・・・あれはどうでしょうか?
351名無しでGO!:04/01/23 13:14 ID:uvaNtKT+
>347
プラの中空パイプを埋め込んだり(加糖のビス止め台車なら没問題)
サードパーティのパーツを使ったり、それこそ創意工夫ですよ旦那。

横槍スマソ
352名無しでGO!:04/01/23 13:17 ID:6PpD8YWz
過渡のビス止め台車って、無加工でGMの床下には付けられないのですか?
別途、中心ピンは調達するという前提で。
353名無しでGO!:04/01/23 13:17 ID:uvaNtKT+
>335,>349
GMキットの車高は、おおむね1/145スケールになっていると聞いたが。
腰高の件とあいまって混結すると気になると思う。
354名無しでGO!:04/01/23 13:59 ID:uvaNtKT+
>352
ん?床板に直付けしたら確か車輪が擦るはずだけど…そういう意味でなくて?
金属ワッシャー何枚か噛ませば大丈夫かも。

まぁとっくに結論が出てるが、加糖台車の入手ルートがあるなら
GM台車を使う必要性は見当たらないね。集電化もできるし。
あと、黒染め車輪に容易に換装できるのも強み。

※漏れがGMの旧国作ってた10年前は、GM台車をシコシコ加工して
加糖の集電シューと車輪を組み込む改造したもんだ。めんどくさいったらありゃしない。
いい時代になったもんだよ。
355名無しでGO!:04/01/23 14:06 ID:KwXRJB9g
>>354
台車の他にそのまま過渡の床板・内装パーツも使う荒業がある
もちろん室内灯も点灯可能だ罠
マニ60なんか内装が何も無いから非常に使い勝手が良い
盛田の椅子とかきちんと並べれば完成品並の出来になるぞ
356名無しさん(新規):04/01/23 14:31 ID:xAEzMocz
>>352
系図のトラックアダプターを使うのが吉。
ビス止め台車はANAが大きいから、ピン止めではガタつきまつ。
357名無しでGO!:04/01/23 15:16 ID:r3+mJhl3
>256 257

蟻やってくれますなあ。
貯金開始やねえ全セットは厳しいと思うが
まあ一般的に売れないだろうしなあ
別々で買いますかのんびり
358352:04/01/23 18:24 ID:6PpD8YWz
レスしてくださった方、ありがとうございました。
今度出る過渡のオハ35用のTR23(原型)を使いたかったのです。
359客車初心者:04/01/23 21:28 ID:TjwhndKX
客車って奥が深い。というか複雑すぎます。でもモデラーにとってはそれが楽しいものなんですね。
360名無しでGO!:04/01/23 21:33 ID:/+Hj4frC
改造で形式が膨れ上がる前の12系、14系、24系あたりなら、
まだ構成車種はシンプルで内科医?
361名無しでGO!:04/01/23 21:55 ID:cRfK0rS4
金帯の色落ちって富特有の問題なのかな?
ブルトレ関係は過渡25系銀帯しか持ってないのでわからん。
362名無しでGO!:04/01/23 22:06 ID:QuPycwoC
悪評承知で、海峡買ってきますた。
専用釜は、さすがに見劣りするので、カトED79にでも牽かそうかと・・・
363名無しでGO!:04/01/23 22:14 ID:iboqhhXH
>>361
蟻もダメぽ・・・夢空間編成のオハネフをやってしもた。
過渡は、ほぼ問題無いと言ってもいいのでは?北斗星仕様は別格ですし。
うちには、初回ロットの過渡北斗星がいますが、未だにはがれる気配すらない。
24系通常仕様は、擦れた部分は剥げることがありますが、それは仕方ない事と思います。

追伸
過渡製の現行北斗星コヒ編成がでたら、どんなにウレスィことだろうか。
364361:04/01/23 22:27 ID:cRfK0rS4
>>363
う〜ん、そうだったんですか。
購入する時は気を付けんといかんなあ。
何しろ過渡25系オハネ+オハネフ+ラウンジカーセット
以来購入が無かったのでそろそろ増備を考えてたので。
金帯車は確実に過渡のを購入するかな。
365名無しでGO!:04/01/23 22:55 ID:/ZUkLLWu
過渡と富のカニ24-100って他の24系25形客車と違って全長はほぼ一緒だけど
窓やエアーフィルターの配置位置がバラバラだな。どっちが合ってるんだろ?
366307:04/01/23 22:57 ID:0TqpzGPL
て裕香
おまいら禁帯車には爺半つやクリアー吹け!
話はそれからだ。
>>362
蟻は顔が悪すぎるので両端は富オハフを改造して連結してもつ
367356:04/01/23 23:07 ID:u+kfu9If
>>358
え?
加トのオハ35って、戦前型なの?

\(`Д´)ノ GMノセンゼンガタ 5リョウモツクリカケダヨ!! ウワァァァァァァン!!
368名無しでGO!:04/01/23 23:18 ID:oXbABTr8
加藤の金帯も色は落ちる。
うちの20周年セットと同時期に買った24系は両方とも色が落ちてる。
とくに24系はほとんど消えてしまっている。多少扱いは悪かったかもしれんが。
とりあえず結論は>>366ということで。
369名無しでGO!:04/01/24 00:11 ID:z0+9SArv
>>367
スハニ32だしてくるということは丸屋根(戦前型)ではないかと。
370名無しでGO!:04/01/24 00:18 ID:5/48p5ez
>GM客車の腰高など
腰高を直すには既出のようにボルスタを削る、作り直すというのがありますが、
あと、床板を側板より引っ込ませる手もあります(側板の床板止めを削って角材などで
付け直す)。ただしこれは裏側から見ると萎えるかも。
371名無しでGO!:04/01/24 00:38 ID:dY+4GynS
>>370
もれは車高1mmさげるのに床板受けを除去して付けなおした。
ボルスタも削ってみたが落としきらなかったので。
確かに貫通面から見ると床板ばっちり見えて変な幹事だけどね。
372名無しでGO!:04/01/24 00:55 ID:kMlt9JYg
正月にやってたラオクスのスハ43とかオハ47の半額叩き売り、
定価の台車プラスアルファの値段だったよな、よく考えたら。
パーシ取り用にもっと拉致っておけばよかったか。
373名無しでGO!:04/01/24 03:26 ID:hdqQDSHT
>>366
そうすると、隣の車両との窓間隔やクーラーなどの違いは気にならんのか?
374名無しでGO!:04/01/24 03:27 ID:vEkJUWzC
ダダダッ ダダダッ タタタン タタタンタタン タタンタタン タタンタタン タタンタタタン タタタン〜
375名無しでGO!:04/01/24 09:04 ID:fjzFe+d8
>374
新一号ヘセ?
376名無しでGO!:04/01/24 09:34 ID:0E/kwUup
ダダ ダダ ダダッ タタン  タタン タタン  タタン タタン  タタン タタン  タタン タタン タタ タタン タタ タタン タタ タタン タタ タタン タタ タタン タタ タタン タタン・・・

↑だれか編成化してる方いますか?
377名無しでGO!:04/01/24 12:17 ID:hs87c0VK
>>374
カマはEF62?
>>376
F級電機+コキ+薬品系タキ?
378376:04/01/24 14:50 ID:mOmfr/Zs
>>377 おしい!一応このスレの主旨には合ってますので客レです。
379名無しでGO!:04/01/24 15:19 ID:nZAnLYRK
ダダ ダダ ダダッ ならEF64かEF81あたり?(EF210も)
判りやすいのは
ダッダダッダダッダ=EF65又は60
ダッダダッダダッダダッダ=EH10
タタッタタタタッタタ=EH500
ダダンチャチャダダン=DD51 ED76等
タタタタッタタッタタタタッ=EF58
関係ないからsageる
380376:04/01/24 17:10 ID:0E/kwUup
ごめんなさい。カマはEF65です。
ダッダ ダッダ ダッダ
381名無しでGO!:04/01/24 23:55 ID:jWngiX0l
個人としては関水金属のEF58〔上越型青〕+12系客車12連が一番だな。
マイナー過ぎてすいません。
382374:04/01/25 00:14 ID:d6lndahc
>>375
はい EF62+新一号編成です。

いつだったか、EF62のさよなら運転で、EF62重連の次位にスエ78がくるイベント列車
がありました。
最近で3軸車が3両続くのはなかなか無いですよね。
383名無しでGO!:04/01/25 00:31 ID:dl5W5s5Q
>>381は昭和53年以前の上越線臨時急行(俺も萌えたyo)
>>382は昭和53年長野国体御召。
でOK?
384381:04/01/25 00:56 ID:rpb9cOT/
>>383
昭和57年の夏、新潟に行くとき181系特急「とき」から見たあの編成は当時6才ながらも
激しく感動しました、今となってはいい思い出です。
385374:04/01/25 02:18 ID:d6lndahc
>>376
EF65牽引のカートレイン?
EF65+客車+客車+客車+貨車+貨車・・・・
これならうちにもあります。

>>383
そうですね。53年の長野国体の時のお召しです。
62が茶色だったころにも何度か組み合わせはあったみたい。
386名無しでGO!:04/01/25 02:22 ID:d6lndahc
>>381
青58+12系、私も好き。

個人的にはEF65一般型に12系引かせるのが好き。JR東海みたいに。
EF71に引かせるのも好き。
私鉄の機関車に引かせるのもたまにはイイ。
387名無しでGO!:04/01/25 03:29 ID:dJhVX9cH
今余ってる過渡の12系を茶に塗ろうと考えてる。
古に発売された山口号仕様のように。
これに、これまた脳内妄想で現役復帰されたC53やC59
に牽引させて、IFの世界ではありえたかもしれない東海道・
山陽の復活優等列車を再現。
こういう楽しみをしたいのだが、GMのぶどう2号が売ってい
ない現実がそれを阻む・・・

なお、C53もC59もマイクロ車両では蟻ませんので。
388名無しでGO!:04/01/25 03:39 ID:Z561hRJo
>>387
いっそ、モリタから出ている、ぶどう色1号で塗ってしまうとか。
389名無しでGO!:04/01/25 03:41 ID:dJhVX9cH
>>388
あ、それいいかも。ならラインはやっぱり赤ですか。








そもそも、モリタのぶどう1号どこに売ってるんでしょうか。
手に入れても、エアブラシ必須でしょうがね・・・
390名無しでGO!:04/01/25 03:59 ID:d6lndahc
EF641001にやまぐち用12系(茶+白帯)を引かせてみたい。
391名無しでGO!:04/01/25 04:04 ID:qc1xBfWX
モリタの塗料ならタヴァサとかイエロートレインなど
瓦礫系の強い店なら置いてありますよ。

http://www.morita-inc.co.jp/

モリタから直接通販も出来るようです。
392名無しでGO!:04/01/25 08:06 ID:UITS/tzp
>>389
エアブラシが無いなら、ジェイズという手もある。
393376:04/01/25 09:28 ID:ka+Q5dWe
>>385
おお!わかってくれる人がいましたね!そう、カートレイソでつ。
あのマニアック(?)な編成を再現するには資料が少なくて…
394名無しでGO!:04/01/25 10:00 ID:6MBL2/U7
GMのオハフ61系は腰高なれど有難いアイテムではある罠。山陰ボロ鈍行の雰囲気出すには欠かせないし、
過渡も富も作ってないし。問題はオハ35系。過渡・富・GMで混合編成作っても車高が合うのかどうか。
395名無しでGO!:04/01/25 10:30 ID:CX+lJneT
>>394
GMは厳しいでしょう。過渡、富はなんとかいけるでしょうけど。
396名無しでGO!:04/01/25 11:50 ID:UITS/tzp
>>394
オハ35系は、富車に少し手を加えて、過渡車と繋げる予定にしています。
テールライト点灯は、魅力的であるし、戦前・戦後仕様の混結というごちゃ混ぜ編成を
やりたいということもあります。
GM車はGM車のみで、編成を組むのがいいと思っています。これは、異系列ごちゃ混ぜ編成で。
特に参考にする編成も無しに楽しむのも、各自工夫というGM流(?)でいいかと、
無理やり納得させています。
397名無しでGO!:04/01/25 11:54 ID:3XUgMbwi
このページは、実際の編成組むときの参考になるよ。(旧客の色の記録も
あるので、非常に便利)
http://reingold.infoseek.livedoor.net/index.html
398名無しでGO!:04/01/25 13:50 ID:QTuOijzl
399名無しでGO!:04/01/25 15:48 ID:qc1xBfWX
>>398
マヤ20ですね。ウチにも4両あります。
初代:中村精密スハ32+カニ21屋根。・燃料タンク
二代目:GMスハ32+イエロートレインパーツ
三代目:ワールドキットで0・10番台

旧20系の頃はトミックスオハ35と関水DD13でさくら佐世保行きの
雰囲気を味わっていました。
400名無しでGO!:04/01/25 17:02 ID:UITS/tzp
マヤ20は、いいですねぇ。
実物は見た事がないのですが。
GMが20系客車を出すのであれば、一緒に出してくれるだろうが・・・
401元蕨市民:04/01/25 17:06 ID:6G+Nb7s/
>>400
KATOの20系へのこだわりみたいなのを考えると、
いまさらGMからは出ないようなきがするなぁ。

マヤ20はkatoの次のセットあたりで出てくるとにらんでます。
402名無しでGO!:04/01/25 17:26 ID:UITS/tzp
>>401
・・・以下の内容は、正にその通りです。

35系=マヤ20の種車、という関係ですからね。
403名無しでGO!:04/01/25 18:01 ID:qc1xBfWX
>>402
マヤ20の種車はスハ32とスハ32改造のオハシ30ですが、
オハ35作るのだから台車はあるわけで、マヤ20が過渡から
出ることを期待したいですね。
404名無しでGO! :04/01/25 19:53 ID:bMAhzNPJ
405398:04/01/25 20:02 ID:QTuOijzl
マヤの前に作ってみたものです
キットは2両入りだから有効に使わないと・・・
http://gagagogo.net/users/tukurutanosimi/img/user_upload_20040125_195737.jpg
406名無しでGO!:04/01/25 20:25 ID:wb/Bpp7U
今更なんですがC63の急行セットってどんな感じなんでしょ
レビューありますかねえ
オロハネ10やスロ54の出来が気になるんですが・・・
407So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/25 21:03 ID:pIh3OsZc
>>394
車高なんてモノは「合わせる」モノでは?
408名無しでGO!:04/01/25 21:35 ID:0f7fgXhs
過渡の20系は出来が(・∀・)イイ!ね〜
ここまで来たら、全車種製品化してほしいね〜
改造型車種でナハネフ20とかナハネフ21とかマヤ20とか・・・
カニ25って24系連結に改造したのだけど、どうかな?(w
409名無しでGO!:04/01/25 21:44 ID:qc1xBfWX
ナハネフ20・21、マヤ20で全車種制覇ですね。
カニ25よりも、カニ22パンタグラフ撤去後で出してくるかも。
410名無しでGO!:04/01/25 21:46 ID:0f7fgXhs
>>409
あっ、それいいねぇ〜
カニ22のパンタ、MG撤去で(・∀・)イイ!
ボロボロになった「あけぼの」仕様にする(w
411名無しでGO!:04/01/25 22:13 ID:OK9O3+xb
今年の年末の過渡に期待
20系モノ出して欲しいな〜(・∀・)ワクワク
412名無しでGO!:04/01/25 22:33 ID:qc1xBfWX
20系はほとんど出尽くした感もありますが、
一番可能性が高いのは初期「さくら」あるいは初期「はやぶさ」かな?
これならナロネ22原型(専務車掌室無し)だけ作れば、後は開発済みの
ものだけで済みます。
改造車まで手を広げるなら先に書いたナハネフ20・21、マヤ20で
「あかつき」セットかな。
413名無しでGO!:04/01/25 22:41 ID:Yz/9ISUl
案外「はくつる」セットだったり… 
黒成型マニ床下が瞬殺になれば食いつくと思うんだけど
414名無しでGO!:04/01/25 22:43 ID:6RkHwqnV
20系だったら急行仕様(2本ライン&ナハ21×3)が良いのだが、
都落ちした後の20系は、このスレ住人はダメかね?
415名無しでGO!:04/01/25 22:47 ID:V8hZxwR7
>>414
急行おがセット
416名無しでGO!:04/01/25 22:56 ID:CQitbokC
漏れは「急行だいせんセット」だな・・・。
スユニはGM(クロスポイント)かワールドから調達か
417名無しでGO!:04/01/25 22:57 ID:CQitbokC
ん?ワールド?
キングスホビーだっけか・・・
418名無しでGO!:04/01/25 23:31 ID:qc1xBfWX
ナハ21忘れてました。ナハ21は3本帯がいいな。
419385:04/01/25 23:53 ID:DIQejdmJ
>>393
うちでもカートレインやってますが、24系25型4両か、14系座席車3〜4両に
カトーの銀色のワキを10両くらい繋げてます。
わたしも細かい編成とかわからないので(気にしないので)、雰囲気重視ですが。
参考にならなくてすみませんね。

カマはEF65PFのほか、ED79とかDD51にも引かせてます。
420名無しでGO!:04/01/26 00:06 ID:94rP4FXC
自分は客車GMキットを組むと、すぐ床下パーツが取れてしまうのですが、
みなさんはどうやって固定しているんでしょうか?
421名無しでGO!:04/01/26 00:07 ID:e7Fzhj70
手持ちのカートレインはユーロ編成になるのだけど、
GMのユーロマニと、富のユーロライナーの色があまりにも違うんだよな。
塗り直した方がいいのかな。GMのユーロ色マニ44は駅で至近距離で見た色、
富のユーロライナーはどピーカンで遠方から眺めたり写真に撮ったりしたときの色、
というイメージなのは分るのだが。
422名無しでGO!:04/01/26 00:07 ID:e7Fzhj70
>>420
両面テープ固定でつ。
423名無しでGO!:04/01/26 01:29 ID:T3u5RKOm
ユーロは実物を見るまで、白いものだと思っていた。
写真でも白く写っている場合が多いので、トミックスの色が正しいと信じていた。

5年位前かな、地元高崎線にユーロが来たとき、初めて実車を見て唖然とした。
その後、何度か見たり、乗る機会にも恵まれたが、なんか違和感ある。
俺の中ではいまでもユーロは白いものだと思ってるから。
424名無しでGO!:04/01/26 01:42 ID:jbUU9FoN
富さん。トワイラ色のカニを単品売りしてくれないかな…。
425元蕨市民:04/01/26 02:05 ID:OLKH18y2
>>416
漏れも急行だいせんセットキボンヌ
乗ったことはないけど、初めて買った鉄道雑誌の表紙が
急行だいせんだったのよ。
426名無しでGO!:04/01/26 02:26 ID:+OEF2QvS
>>420
・パーツの足の床板との接触面を平面上に置いた耐水ペーパー上で軽くヤスッて平らにする。
・プラ用セメントを多めに付けて接着(はみ出ちゃうけど)
・しばらく放置(余裕があれば半日程)
くらいかな。
427名無しでGO!:04/01/26 02:26 ID:vknlB95N
>>424
ヤフオクでバラ売りする香具師が出るのを待つとか、、
漏れは過渡の北斗星カニ24-500をオクで買って、「出雲」のカニ代走編成を
やってまつ。
428名無しでGO!:04/01/26 03:15 ID:4AMohngz
オニ23が忘れられていますね
429名無しでGO!:04/01/26 08:31 ID:IV51B61B
さくらセット再生産の際に期待すること
・全車両床下グレー
・非常扉無しのナロネ22初期形、ナハフ21初期形の編入
(ナハフ20、ナロ20は、あさかぜセットのを用いれば登場時を再現可能)
・既存のナハフ21(非常扉付き)のボディ・黒床下をAssy販売
こうなってくれれば、既存・新規ユーザーともに満足出来ると思う
430名無しでGO!:04/01/26 09:36 ID:fA5y+zQc
>>424
今シーズン、銀河に緑カニが入ってるにも関わらず、
トワイライトに青カニが入っている日があったので、
セット内容を交換すればOK。
431名無しでGO!:04/01/26 10:55 ID:n8+zrX0p
>>393
実際見た編成例ありますよ(これは20系時代)〜昭和62年4月
EF651137関?↑九州向き
ナロネ21 133
ナロネ21 145
ナロネ21 146
カヤ21 20 ↓
ワキ10184
ワキ10185
ワキ10111
ワキ10147
ワキ10063
ワキ10060
ワキ10066
ワキ10180
ワキ10067
432名無しでGO!:04/01/26 12:06 ID:ulsP4rz2
過渡の20系さくらセットはもう全国的に在庫が無いのかな?
さくらセットは、かなり人気があるからね
さくらセットのAssyは在庫切れなのかな・・・?
気がついたら10-366の7両セットも無くなって来たね
カニ21やナハネフ22&23のAssyは在庫無いな〜・・・
433名無しでGO!:04/01/26 12:24 ID:4AMohngz
>>432
1年くらい前までは定価売りのお店でたまに見かけた。
カニ21・22、ナロネ22、ナハフ21のグレー床下出すタイミングで
一緒にさくらセット出せば売れるだろうに。
434名無しでGO!:04/01/26 13:01 ID:QFt3U4+k
>>433
禿同
さくらセット再生産きぼーん
435名無しでGO!:04/01/26 18:01 ID:THp/3eOk
>>432
10-366や足組ナハネフ22が最寄りの店にあるぞ
つっても20系3セットもっているし、とくに気にしてないけど

マニ20の黒床買おうかな?
みんなグレーの奴とドッチ買う?
436名無しでGO!:04/01/26 19:06 ID:4AMohngz
>>435
10-366は、探せば結構ありますね。
今日ホビセン東京行ったけど、緩急車はナハネフ23のボディしか
なかったと思います(あんまり真剣に見ていなかったが)

ナロネ22、ナハフ21グレー床は作ってしまったけど、
カニ21・22のグレーも欲しいし、マニ20黒床も欲しいから
両方予約してます。
437名無しでGO!:04/01/26 20:00 ID:kxgPIPm2
>>435
432です。ナハネフ22のAssyが最寄りの店にあるのですか?
是非教えてほしいです
3月予定のオリジナル20系Assyは両方予約しました
両方改造に使う予定です
438名無しでGO!:04/01/26 21:37 ID:URKbAM9A
さくらタソせっと
前にオフショプで売ってた
でも高かった
¥13000も(w
439406:04/01/26 22:22 ID:lD9LYlCC
今の時期に情報は無さそうですね。
心やさしき方がいらっしゃいましたら画像のみでも
情報お待ちしています(TдT)
440名無しでGO!:04/01/26 22:33 ID:MmUOEUSw
>>439
カタログは見たんか?
話はそれからだ
441名無しでGO!:04/01/26 22:47 ID:kxgPIPm2
>>439
マイクロエースタイムズvol 5号 8ページに載っているよん
442名無しでGO!:04/01/27 03:00 ID:0g5/5s02
オロハネは他の10系寝台(旧マイクロ製品)と同程度の出来、
ただし床下は他形式の代用だったかな。
スロは青大将のそれの屋根を変えただけです、客用デッキの
表現に難あり、といったところでしょうか。
(旧客の奥まったドアの表現がイマイチ)
443名無しでGO!:04/01/27 03:04 ID:JLX0MBGw
なんか金帯のブルトレは買えない感じだなあ・・・・
444名無しさん(新規):04/01/27 06:10 ID:dxi9uim9
蟻のオロハネ10、他の10系寝台に比べて寝台側の窓が大きすぎ。
445みけ:04/01/27 09:23 ID:4I1ozbiW
>>420
まず普通の接着剤でつけた後、瞬間接着剤で固定しちょる。
446名無しでGO!:04/01/27 12:22 ID:uao8X3k9
蟻の「銀河」に「彗星」ね。蟻かどうかは別としても、特定の列車に固定した
車両セットってのはいかがなもんかなぁ…。客車列車本来の自由な編成ってのが
制限されちまうみたいな感じがする。
447名無しでGO!:04/01/27 20:19 ID:hl/6s6Vt
>446
しかも現役時代が極度に短かった頃をモデルにする傾向があったりする

448422:04/01/27 20:45 ID:QOAylrEe
>>420
床下パーツか、床板と勘違いしてた・・・_| ̄|○
普通の接着剤固定でつ。
449名無しでGO!:04/01/27 22:49 ID:07u9TMwp
>>446
編成仕立て用基本セット(wと思えば良いのかなぁ。で、編成の例として一つの列車が
組める構成になっている、と。
ただ、ハネは複数あっても困らないというか複数欲しいけど、マロネ40は...
いっそのことマロネ40はぶどう色1号/2号、青帯/淡緑帯に塗り替えて
時代設定毎に使い分けるとか。
450名無しでGO!:04/01/28 00:04 ID:eQeVkpAP
呉呉君でスマソだが、黎明期の団体用お座敷客車であるオハ80・オハフ80の詳細な資料か
画像ってどこかにないものでしょうか?検索かけてもオロ80・オロフ80に改番後の画像しか
出てこないもので。
・・・いや、今度出る過渡製オハ35型の導入で余剰となるウチの富・爺製35型の転用ネタにと
思ったのだが・・・
451406:04/01/28 00:13 ID:g8ysIOj0
>>442 444
有難うございます。
旧製品なみなら極端に悪くは無さそうですねえ
窓の大きさが気になりますが。

購入の参考にさせていただきます
452名無しでGO!:04/01/28 12:07 ID:C9wyHsOV
実車どおりの編成でないと気がすまない人ってそんなに多いのかな。
住宅事情もあるだろうから12両とか14両とか難しいよね。
453名無しでGO!:04/01/28 12:36 ID:vdIX7PtC
もそもそC63の急行セット
手にはいるのか心配してみる・・・
454名無しでGO!:04/01/28 14:43 ID:hUHI3ezO
>>450
写真だったら『日本の客車』に何枚か載ってますよ。
455名無しでGO!:04/01/28 14:43 ID:Uzam0EGf
C63急行セット、今オクに出てるね。
456名無しでGO!:04/01/28 14:53 ID:9nMMZ3ra
田無にいったら
ナハフ君がいたので引き取ってきますた。
中古でもあんまりないわりに¥910で安かった
457393:04/01/28 17:29 ID:eQz+DNzN
>419
>431
ありがとうございます。やってる人がいるだけでも参考になります。
また編成まで書いていただいて、ありがとうございます。
458名無しでGO!:04/01/28 18:03 ID:kJrB4ae5
カートレのワキは過渡のワキ10000の
うぐいす色?を青15号に塗り替えて
爺のシール貼ればお手軽に出来る
459名無しでGO!:04/01/28 18:07 ID:OYZAEpxC
460名無しでGO!:04/01/28 20:52 ID:ZFsNiF+Q
過渡からEF60 19が出るから
次は「やすらぎ」客車が出てもいいよね〜(・∀・)ニヤニヤ
461名無しでGO!:04/01/28 21:22 ID:t9f7jGm9
>>460
期待薄
かつて過渡はオリエントサルーン色(ED75700)・ユウユウサロン岡山色(EF65)・
ユーロライナー色(EF65・DD51)などを出したが客車は発売されず・・・_| ̄|○
462名無しでGO!:04/01/28 21:30 ID:ZFsNiF+Q
>>461
あら、そうだったね(w
蟻だったら(゚听)イラネ
463名無しでGO!:04/01/28 21:32 ID:4aj9rxI5
JR東日本青森運転所のオハネ25には白帯がありますが(「さよならはくつる」にも
入ってますね)、オハネ25-100の白帯車もあるんでしょうか?
464名無しでGO!:04/01/28 21:34 ID:phN6lK0D
蟻でいいから「あすか」キボンヌ
登場時木箱wと更新後で


改造するには、あまりにもしんどい
465名無しでGO!:04/01/28 21:48 ID:NOjTUqsX
>458
加糖のワキってカマボコ屋根だったような
466406:04/01/28 23:15 ID:g8ysIOj0
>>453
ぐぐったら結構通販できそうなので
興味が湧いたんですわ。
オロハネ10欲しいですからねえ
467393:04/01/28 23:21 ID:eQz+DNzN
>458
たしかカートレイソワキは屋根の形状などが違ってました(消防だったのでうろ覚えでつが)。
ベンチレターではないけどそげな感じの出っ張りがついてますた。
468名無しでGO!:04/01/29 01:48 ID:56d5yvkn
>>454
蟻がd。
469So What? ◆SoWhatIUjM :04/01/29 19:33 ID:s9fARpdi
>>467
河合ワキ5000に強引にTR203を履かせて
色を塗り替えると一番近くなるワケだけど
スニ40にGMシール貼りでもわしは気にしないぞ。
470名無しでGO!:04/01/30 01:28 ID:t1HE74bn
>>469
雰囲気重視ならスニ40にGMシールで十分、というか我が家ではそうしてます。
471名無しでGO!:04/01/30 07:54 ID:rabykK0l
蟻の彗星、銀河基本+増結予約しますた。
機関車別売りでいいんだけどな〜。高い、本当高い。
472名無しでGO!:04/01/30 15:30 ID:gu7VdCim
さて、富の北斗星祭りが迫ってきたわけだが
皆様の動向はいかに?
ちなみに私は、DD51星ガマ2両と、北斗星束編成に加え
これを期にカツオペア、トワイライトをフルセットで購入予定。
473名無しでGO!:04/01/30 16:34 ID:r4QowiIL
>>472
必要なカマだけでも(゚д゚)ウマーですな。
消防時代、年間計画で富北斗星コヒフル編揃えましたがその後国鉄型国鉄色ルールを施行したので非常に残念ですがスルーします
474名無しでGO!:04/01/30 17:40 ID:KqZ9Eekw
北斗星は、今年の春休み編成を表現すべく、2編成増備予定。
すでに、オロハネ24-500タイプは、改造にて編入しているので、単品の増備はしないつもり。
手持ちの現行製品の編成では余剰がないので、Bネは増備予定。0番台が選べるのは嬉しい。
オハネ25-0を造る予定で購入した、トワイラ仕様のオハネ25が余剰と言えば余剰になってますが・・・
ある程度の両数を揃えてから、大切な事に気が付いたのです。
それは、北斗星仕様のオハネを改造する方が楽だという事・・・

カマは、DD51コヒ×2を増備予定。
475名無しでGO!:04/01/30 23:53 ID:B5FzjR1q
ワールド工芸から客車の新製品でるYO

httρ://www.world-kougei.com/mall/yume004.html
476名無しでGO!:04/01/31 00:30 ID:RoR9Q+pc
>>474
北斗星用より、窓改造箇所が多いからねぇ。しかも出入り台の位置をずらしてある。<オハネフ25-500
後から改造した503では、北斗星に準じた元の出入り台をそのまま使う仕様になったようだけど。
477名無しでGO!:04/01/31 01:18 ID:OqmsTPqC
>>471
そもそも同じ月に一挙に出さなくても・・・
478406:04/01/31 05:24 ID:zREvibDL
>>477
まあ普通のユーザが好む商品ではないので意外と量販店で
半年ぐらい放置されてるんじゃないかい。
生産数が極端に低ければ別だが
479名無しでGO!:04/01/31 10:54 ID:hPJMcYOC
>>478
そこで得意の早期予約が行われるのですよ(蕨
メドはいくらでもつきますから
だから生産量が少ない場合、プレミア騒ぎという誤解を招いているので蟻ます
たとえば「はま○す」とか(激蕨
480名無しでGO!:04/01/31 11:31 ID:+RiaA9BR
>>477
そこが問題ですな。
今回、セット構成が構成だけに見通しが全く利かない。
難しいですなあ。

>>478
今回も2月初旬の締め切りだとか。
酷い話だよねえ、全く。
481名無しでGO!:04/01/31 11:36 ID:+RiaA9BR
>>480
ああ、番号ずれてた!>>478.>>478の間違い・・・です。
482名無しでGO!:04/01/31 11:37 ID:+RiaA9BR
違う!だめだ3連スマソです。
>>478
>>479
だ!吊るしかない・・・・
483名無しでGO!:04/01/31 12:03 ID:IXfSdpx2
>>482
もちつけ。
484名無しでGO!:04/02/01 03:02 ID:22vk+me3
>>480
2月か。これで受注数が少なかったら大変だな。
出来の良し悪しも解らん時期に予約締め切りとは厳し過ぎる。
485名無しでGO!:04/02/01 03:07 ID:bBlSzdvS
おなかすいたもうだめしにそうよしのやいってきます
486名無しでGO!:04/02/01 04:25 ID:nc+HmtqF
なじみの個人模型店に行って駄目元で「さくら」セットの在庫聞いたら
最後の一つを倉庫から出してくれてラッキーでした。
グレー床下に変えて「はやぶさ」登場時を再現予定です。
487名無しでGO!:04/02/01 14:45 ID:wglJ96N5
スニ41はなかなか出ないからGMのマニ44で我慢する日が続いてまつ。
そういえば富の14系さくらセットって、最近までよく見かけたけどなぁ。
488名無しでGO!:04/02/01 14:48 ID:j66jZpJZ
>487
さくらセットとは過渡の20系さくらセットのことではないかと思われ。
489名無しでGO!:04/02/02 22:22 ID:mnkz+/4r
>>463
現在は金帯になってますが、青森車のオハネ25-140は一時期白帯でした。
490名無しでGO!:04/02/02 22:47 ID:IHcrtHww
>>487
14系さくらなら量販店でも見かけるよ。
491名無しでGO!:04/02/02 23:05 ID:mnkz+/4r
>>490
確かに。漏れも年末に買ったし・・・
492名無しでGO!:04/02/03 00:30 ID:vpsqtcj3
>>489
オハネ25 140は、珍しいパターンですよね。
北斗星用でも無いのに、何でわざわざ金帯に戻したのでしょうか。
493名無しでGO!:04/02/03 00:39 ID:RJFXwLFc
>>492
>北斗星用でも無いのに、何でわざわざ金帯に戻したのでしょうか。

戻したも何も・・・140は今回初めて金帯になったんだが。
494名無しでGO!:04/02/03 00:51 ID:I120cEAX
富リニュトワイラのカニのバックサインも印刷済みなのでせうか?
日本海やつるぎに組みたいので…。
495名無しでGO!:04/02/03 00:59 ID:2cTeO16G
>>494
印刷済でつ。
496494:04/02/03 01:02 ID:I120cEAX
>>495
マヂ!?そしたらノーマルのカニから部品を持って来なくてはならないのか…。
497名無しでGO!:04/02/03 01:03 ID:vpsqtcj3
>>493
わかりにくい表現でしたね。
青森車は白帯化を進めている中で、わざわざ金帯にしたと言いたかったのです。
はくつるに組込まれているのを見て、あれっ?金?と思った事がありました。
はくつるは金帯に統一するつもりだったんでしょうか?
498名無しでGO!:04/02/03 01:04 ID:/hM+UHW3
>>493
今でも100番台白帯車ってあるんですか?
499名無しでGO!:04/02/03 01:33 ID:vpsqtcj3
>>498
長期間観察した訳では無いので、無いと断定できる訳では無いですが・・・
平成13年あたりのメモを見る限りでは、100番台は見当たらないです。
それによると、4・5・6・38が白帯になってます。100番台は確認できませんでした。
今は白帯が、増えているかもしれません。
あけぼのにオハネ25が入っていたり、はくつるに引戸車が4両入っていたりという事もありました。
500名無しでGO!:04/02/03 01:55 ID:vpsqtcj3
ついでですので、編成を組む際の参考に。

あけぼのカニ24 23(白)+オハネ25 210+オハネ24 20+オハネフ24 3
+スロネ24 553+オハネ24 551+オハネ24 553+オハネフ24 2
+オハネ25 4(白)+オハネ24 29(金・引戸)+オハネフ24 25
断りがないものは、通常のまま(24形=白、25形=銀、個室車=金)
よく考えてみたら、模型では不可ですね・・・

はくつる
カニ24 114+オハネ25 32(金・引)+オロネ25 702+オハネ25 26(金・引)
+オハネ25 231(金・引)+オハネ25 10(金・引)+オハネ25 6(白)
+オハネ25 38(白・ナンバーも白)+オハネフ25 201+オハネ25 215
+オハネ25 218+オハネフ24 15
断りがないものは金帯。オハネフ24は白帯。
北斗星が発売されれば、一部帯色変更が必要ですが、富単品で揃えることが可能です。
501名無しでGO!:04/02/03 15:16 ID:XB2WdGLY
あけぼの、ごろんとシート以外はすべて金帯というの見たことある。
実車もいろいろ組みあわせがあるので、うちは青森にある車ならいいやという感じで
組成してるよ。
にしても青森の個室以外のハネの帯色、運用は把握したいとこだが、複雑だ、、、
502498:04/02/03 21:45 ID:/hM+UHW3
>>499
詳しいレス、ありがとうございます!参考にさせていただきます。ちなみに、
トミックスの「さよならはくつる」にはオハネ25 32(金帯・引戸)が入ってますが
「日本海3・2号」に32が入ることってあるのでしょうか?
503名無しでGO!:04/02/03 22:51 ID:27ArEFeX
青森つーと
あのへんな乗務員下降窓だな
あれ作った香具師いないか?
504名無しでGO!:04/02/03 23:10 ID:F5/LI3VQ
洩れの所有する16バン客車、下等、富、中静とプラ客車が充実してきたのはよいのだが、
国鉄時代再現には郵便車・荷物車が不可欠。ところがプラではひとつも製品がない(-_-)

http://www.linkclub.or.jp/~ems/f_tenbosha.html

ではヘーハーのくせにいささか値段が高い。
下等でNのデータ利用してマニ60あたり出してくれないものだろうか?
505名無しでGO!:04/02/03 23:16 ID:vpsqtcj3
>>502
オハネ25 31(金帯・引戸)なら、日本海に組み込まれていたのを確認しているのですが・・・
32は、はくつる晩年(最近3年くらい)は、はくつるに組み込まれていました。
但し、北斗星登場以前には、日本海に組み込まれていたことはあるようです。(知人が確認)

元はくつる編成の現在の状況は、確認できていません。
あけぼの編成に組まれているかどうかなら確認可能なので、近いうちに確認したいと思ってます。
506名無しでGO!:04/02/03 23:23 ID:NkMAPXrn
>>504
富お湯
507498:04/02/04 02:07 ID:xy8iIydY
>>505
再びありがとうございます。32ではないにせよ、「日本海3・2号」に
引戸車が入ってたことがわかりうれしいです。
508名無しでGO!:04/02/04 12:26 ID:jyT+nEMw
昨日久しぶりに桜逝ったけど、富の「さよならはくつる」3割引になってたよ。
過渡のオハ35系客車は3月に延びたみたいだし、また今月も買うもんない…。
509名無しでGO!:04/02/04 16:35 ID:LcRaUjGS
さよまらはくつる 3割引だとイクラだっけかな?
他無で半額で買えばよかったと少し後悔・・・
特定列車を一発でフル編成で集める絶好のセットだし。

北斗星も基本セット・増結セットと、それぞれ集めるの面倒くさいから
初回限定でいいから フルセット出してほしいなァと思うのは私だけかな。
510名無しでGO!:04/02/04 18:13 ID:rJQOJO9S
>>509
北斗星東日本基本+エルムセットで、カニが一両余るけどフル編成になりまつよ。
511名無しでGO!:04/02/04 21:58 ID:R1lfdpQL
しかもカマまでついてくる特典つきw
512名無しでGO!:04/02/04 23:50 ID:3rxentD0
漏れにとってエルムセットは、オハネフ25-200+オハネ25-100付きの、
EF81-133+カニ25-500機関更新+オハネフ25-0+オハネ25-0セットだよ。
513名無しでGO!:04/02/04 23:50 ID:3rxentD0
何か512の書き方だと当たり前すぎるな。
オハネフ200番台とオハネ100番台が、浮いてしまうことが言いたかったのだけど。
514名無しでGO!:04/02/05 13:35 ID:fYmDz7wv
ちょっとイレギュラーな編成例。
エルム(’02夏頃)
カニ24 110+オハネフ25 11+オハネ25 229+オハネ25 232+オハネ25 21+オハネ25 17
+オハネフ25 219+オハネ25 29+オハネ25 29+オハネフ25 212

カニ24-100が組み込まれている編成ですが、この日の出雲は、どうなっていたんでしょうね。
515名無しでGO!:04/02/05 20:57 ID:RakquKL1
>>514
出雲にはカニ24-500が入っていたのでは?
516名無しでGO!:04/02/05 21:10 ID:uQmLouxF
今や唯一の100番台ベースの511なんて、出雲に入りっぱなしだし。
517名無しでGO!:04/02/05 23:14 ID:s2FX96QH
し尺酉の14系ハザのシュプール塗装を作りたいのだが、
色は何使ったらいいの?
518名無しでGO!:04/02/05 23:17 ID:ITwy722e
>>517
おまえが「これだ!」と思った色。
自分の目を信じろ。
519名無しでGO!:04/02/05 23:22 ID:N1rBWvje
>>517-518
色ってさ、富過渡でも実車と違う色な製品多いんだし、微妙な発色気にするよりは綺麗な塗り分けを心がけた方が完成度高くなると思う。調色しちゃうちとタッチうpする時に困るし。
520名無しでGO!:04/02/05 23:42 ID:bqjRGugL
>>517
これは好みの分かれるところ
漏れは検査入場直前みたいな褪せた赤が好きだから、作った12両全て赤14号にしたw
白は白3号。青帯は手抜きでICテープ

検査上がりのビカビカにしたいなら…他をあたってくれ
521名無しでGO!:04/02/05 23:50 ID:nNzZbohm
>>520
仕上げはやっぱり艶消しクリアー?w
522名無しでGO!:04/02/06 10:43 ID:wz9QCW3Y
523名無しでGO!:04/02/06 14:06 ID:YarAXIOg
>>517
Nマガ22号の記事では、小田急ロイヤルブルー、白3号、西武レッドを使ってる。
524名無しでGO!:04/02/06 17:54 ID:RvPd4bEV
そういえばディーゼルスレに、展望車をきれいに作った人が居たね。
525名無しでGO!:04/02/06 22:02 ID:QLlXjLas
過渡 20系(10-366・10-367)緩急車・電源車のAssy一式を探しています・・・
誰か在庫ありの店を知っている方、教えて下さい・・・お願いします・・・
526名無しでGO!:04/02/06 22:19 ID:Gf/FdBLP
>>525
探す努力をした結果であの書き込みか?

まずは自分で全国の各模型店に電話でもして
問い合わせてみろ






527名無しでGO!:04/02/07 00:01 ID:TIpqjibX
マジレスすると、ASSYでの入手はかなり難しいと思う。
367(さくら)は品薄だが、366の方はまだ入手できるだろうから、
セットで入手して、残りを売るとか?
さくらはオクならたまに見かけるが、\15k位は確実に行くな。
528名無しでGO!:04/02/07 10:56 ID:5N5Xs35T
10-366も地域によっちゃあ入手不可能。足とか言ってる状態ではないと思う。
529527:04/02/07 11:10 ID:TIpqjibX
オクにカニ21・22は単品で出てるね。
530名無しでGO!:04/02/07 22:19 ID:4C8kOk4Q
 エルムセット発売マダ〜?

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
       ☆ チン

 ☆ チン  〃 ∧_∧
  ヽ ___\(\・∀・) マチクタビレター
      \_/⊂ ⊂_)
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |            |/
531名無しでGO!:04/02/07 23:35 ID:y4SXHK80
20系といえば漏れは
かなーり前の九州夜行急行「かいもん」「日南」編成
12系客車+20系寝台の再現編成をしている
スハフ12+オハ12+オハ12+オハフ13+ナハネ20+ナハネフ22(23)

これって12系から電源供給受けられるように改造した20系だったんだよね
532名無しでGO!:04/02/08 02:15 ID:luzj0c9P
43系ハザ+スロ62+10系寝台で新幹線開業以前の東北上信越の夜行急行風にしたいが、
なぜかKATOのスロネ10だけどこも品切れなんだよなあ・・・
あとスニ41が製品化されていないのも萎え。
533名無しでGO!:04/02/08 02:16 ID:luzj0c9P
スロネ10じゃなくてオロネ10だったな・・・
534名無しでGO!:04/02/08 03:47 ID:McoU3qrw
オロネ10は、まだ結構見かけますよ。

スニ41(とワサフ8000)は試作品がKATOのカタログに載ったことも
あったのですが・・・
鳥海か能登か思い出せないのですが、推進回送で先頭になった
スニ41は心惹かれるものがありました。
535名無しでGO!:04/02/08 08:35 ID:hWM9NEtA
おまいら20系は何両持ってますか?
意外と所有者多そうな希ガスる

漏れは初期あさかぜ14両
536名無しでGO!:04/02/08 10:11 ID:rySetQun
>>535
 ○デラックスあさかぜ(15両)+<EF65-500>
 ○カニパンさくら(15両)+<EF60-500>
 ○あさかぜ初期(14両)+<EF58ブルトレ>
以上、計44両+余剰車ナハネフ23(デラあさかぜで余った)
537名無しでGO!:04/02/08 11:03 ID:qELp8VRG
うちは52両。
基本は536氏と同じラインナップだ。確かにうちの基本編成表もナハネフ23が
編成から外れている。他に組み替え用としてナハネとナロネ22を余計に持ってる。
ついでにパン撤去後のカニ22改造用にASSYを組んだのが1両。
538名無しでGO!:04/02/08 11:15 ID:1esoqtS2
>>535
漏れは旧基本セット7両にナロネ2両ナロ1両で10両。
>>532
スニ41ないからマニ44で代用してまつ。上信越夜行は味わいあってよかったですな。
実車は別としてスロ62はたまにスロ54にしたりして。カマはEF58上越青。
539名無しでGO!:04/02/08 11:31 ID:uNj+YDwO
531だけど
20系は  ナハネ20−8両 ナハネフ22−2両 ナハネフ23−2両
      ナロネ21−1両 カニ21−1両
もともとは「天の川」編成作ろうと買ったんでこのような布陣になってまつ
540名無しでGO!:04/02/08 11:35 ID:McoU3qrw
20系、リニュ後の製品だけで100両超えてしまった。
セットで買うとナシが余ってしまう。
後期型に改造するかな。
541名無しでGO!:04/02/08 18:03 ID:3QgxFGpf
リニュ前:15両
リニュ後:10両(10-366+単品)増備中

はっきりいって他の人みたいにはこだわってない。
20系が好きというより、過渡のキーアイテムとして持ってる感じ。
リニュ前は過渡Nの歴史上重要だし、リニュ後は言わずと知れた好モデル。
542名無しでGO!:04/02/08 18:04 ID:gBGFwHPV
>530
二月発売予定ですよと
543名無しでGO!:04/02/08 19:21 ID:UXNilo/3
>>531
オハフ13のところ、スハフ12だと思う…
544名無しでGO!:04/02/08 19:55 ID:UP2HWGKH
どちらさんか25型ブルトレの青を塗ったことある人いる?
GMカラーはどうしても暗い色なのでMRカラーあたりでよい色があれば
ご教授ください。
545名無しでGO!:04/02/08 21:13 ID:XhR7g6Dr
>>535
Bトレで6両(w
546名無しでGO!:04/02/08 21:27 ID:CRqZMnyv
>535
あさかぜ初期(14両)+<EF58ブルトレ>
さくら(14両)+<EF58青大将>
はやぶさ(14両)+<EF58ブルトレ>
北陸(13両)+<EF58上越>
安芸(10両)+<EF58大窓青>

編成としてはこんな感じ。
ナシ20とか余ってます。
547名無しでGO!:04/02/08 21:49 ID:4wBglkbj
>544
漏れはGM青20号1本とクレオスのインディブルー1本の割合で混ぜたのを使ってる。

548名無しでGO!:04/02/08 23:22 ID:1Rg9SRPD
>>544
あの青20号は福塩線の旧型国電用と理解してください。
549名無しでGO!:04/02/08 23:30 ID:tLNIKxXy
>>540
20系だったら元JR西日本広島支社の「ふれあいパル」とかに改造してみる方法もあるよ。
550名無し野電車区:04/02/08 23:43 ID:87IDNprU
>>546
あさかぜ初期は是非EF58特急牽引機(茶)にしてほしいです。
551名無しでGO!:04/02/09 07:12 ID:UoqVFe4K
>>549
余っているのはナシだそうだから「ふれあいパル」は無理なのでは?
552名無しでGO!:04/02/09 07:54 ID:EV++nHgX
>>549
可哀想なので馬路レス

20系のはホリデーパルでつよ
しかも20系+オシ14
553名無しでGO!:04/02/09 08:26 ID:UoqVFe4K
>>552

勘違いしてた。
「ふれあいパル」は気動車のほうでしたね。
逝ってくる。。。
554名無しでGO!:04/02/09 08:59 ID:zYyFtvDn
おお、こんなスレがあったんだ。
俺、過渡の12系が余ったんでどう有効活用しようか考えた末、
2000番台に改造しようかと思ってる。
乗務員しつドアを何処から持ってこようか、車掌台がない方の尾灯を
どうするかで真剣に悩んでまつ。
オハフ−オハ−オハ−オハフの4連で、EF8195に牽かせようかと
思ってます。
555名無しでGO!:04/02/09 09:12 ID:Ft9Khjhc
昨晩の20系日本海の映像にハァハァしてますた
556名無しでGO!:04/02/09 09:45 ID:BLYvTzJ1
>>554
漏れはNゲジ99.9l以上のNゲジャだが
16番で12系2000タイプ作った
色だけ塗り替えて
スハフの車体にオハフの床下を組み込み
ライトユニットは妻側に移転
557名無しでGO!:04/02/09 13:37 ID:v06Gwi2B
>>555
ナハネフ20が入っていたね。
>>554
あっしは過渡のキハ40からもってきたよ。
1両で乗務員扉4枚取れるから。
尾灯はスルーした。
558名無しでGO!:04/02/09 16:21 ID:ozU38FVK
乗務員扉は、カニ24から貰ってきた。
たまたまジャンクで安く手に入ったのと、2両分あるということが要因。
尾灯は、オハネフ12のように、左右独立している奴が使いやすそう。
取り付け・遮光の方法はまた別問題ではあるが・・・
559名無しでGO!:04/02/09 16:30 ID:i4ivatpO
富が25-0の製品化を発表した時、「これで国鉄型ブルートレイン客車は全て製品化」みたいな
コピーを公式HPで見たような気がするが・・・。カヤ24は?

と疑問を残しつつ今日も蟻のあけぼのセットをもそもそと箱から出すのであった。
560旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/02/09 17:57 ID:Xf3b++cZ
カニ25もまだな罠w
561名無しでGO!:04/02/09 17:59 ID:IEBxJnok
>>560
過渡が単品で出してくれたら
3Kでも買いまつ>>カニ25
富の25−0と併結してハァハァしたいのぅ
562名無しでGO!:04/02/09 22:08 ID:pFZ3b+5b
>>554
>車掌台がない方の尾灯

これ欠かせないよね。
実物は切妻側を最後尾にしていたことが多かったから。

乗務員室ドアについて漏れはプラ板からあっさりと調達。

あとは車軸発電機を撤去すればよいかと。
563名無しでGO!:04/02/09 22:46 ID:FWNEWTml
>>556さん、以前どかのスレに写真発表されませんでしたか?
564名無しでGO!:04/02/10 11:06 ID:0ZhVct8H
>>560>>561
カニ25よりカニ22パンタ撤去後の方が可能性は高いかも。
カニ25時代のあかつき・彗星って24系25型0番台だったような。
565名無しでGO!:04/02/10 11:08 ID:0ZhVct8H
>>561さんが0番台って書いてますね。失礼しました。
たまに運用の都合で大阪まで上ってくるカニ25好きでした。
566名無しでGO!:04/02/10 19:07 ID:lUkxUMEa
>>530
今日富のサイトが更新されてたな。DD51HG仕様が2月14日予定だが、エルムセットについては触れてない。
567名無しでGO!:04/02/10 19:27 ID:UxhO7D0T
>>566
DD51のナンバーいくつなのかな?
製品仕様をもうちょっと細かくしてくれたらいいのにな>製品紹介
568556:04/02/10 19:59 ID:lHOljlXi
>>563
したよ
HOプラスレでつ。
漏れは75と12系しかHO持ってないからw
569名無しでGO!:04/02/10 20:17 ID:T7hf73To
ひょんなことからナカセイのスロハ31、オロ35、マユ33が手に入ったのでつが、この車っていつごろ、何に使っていたのでせう?
使用列車名とかご存知の方、御教授おねがいします。
570名無しでGO!:04/02/10 20:28 ID:vKM7sMNF
>>569
オロ35は昭和20〜30年代にかけて多用されてましたよ。
特に25年ごろ急行安芸に2両連結されていました。
2両必要なのが難ありですが、スニ30を何とかすれば
3月発売の過渡35系があれば編成組むのもかなり楽に
なるかと。

スニ30 オハフ33 オロ35 オロ35 オハ35 オハ35
オハ35 オハ35 オハ35 オハフ33
571名無しでGO!:04/02/10 21:04 ID:lUkxUMEa
>>567
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_1.htm
詳しいナンバーまではわからないです。
572556:04/02/10 21:35 ID:qdH3rGno
>>554
まぁ前に作った奴だが
色替えだけでも雰囲気でるよ
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/52.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/51.jpg
漏れはドアうまく作れる自信中田から
573名無しでGO!:04/02/10 23:09 ID:MC96Dm1/
>>569
スロハ31とマユ33は、列車名や実例はわかりませんが、

スロハ31は古めの(昭和20年代くらい?)亜幹線の普通列車とかかな。形式を揃えるなら、
スハフ32−スロハ31−スハ32−スハフ32
でそれらしくなるかと。片方のスハフ32をスハニ31やマニ31にする手も。

マユ33はもう少し幹線系の列車端に使われていたと思います。昭和30年代くらいまで
でしょうか。
574名無しでGO!:04/02/10 23:47 ID:0ZhVct8H
>>569
オロ35は並ロの中で唯一近代化改装を受けているので、
窓枠を銀で塗り、ドア交換するのも面白いですよ。
オロ35近代化改装車を電暖化したらスロ43になりますし。
575名無しでGO!:04/02/11 01:43 ID:ReOcmKcL
GM未組み立て戦前型オハ35が1両余ってるんだけど、
なんかオハ35改造の形式とか、事業用車とか無いかな?
576名無しでGO!:04/02/11 09:29 ID:Z45fD/Cx
>>575
最初、観測ドームつきのオヤ36と思ったのですが、種車はオハ35戦後型でしたね。
戦前型ならオハシ30なんていかがでしょうか?
577まくらぎ:04/02/11 13:24 ID:e2o97Ap/
>>575
単純に張り上げ屋根車とか汁ヘッダー無しとかどうでしょう?
編成の中のアクセントとしては面白いかと。
あと実車はオハフ33からの改造だがスヤ32あたりもRF80-7に実車写真と
GMカタログV8に資料があり作りやすいかも。
578名無しでGO!:04/02/11 14:11 ID:Z9Q5pMne
レスサンクスでつ。
>>576
オハシは良いですね〜。けど調理室上の煙突の形がよくわからないんですよね。
キングスの完成見本どっかにないかな〜。
>>577
実は張り上げ屋根とシルヘッダー無し等を作った余りなんですよ。(GMのは2両セットなもんで)
スヤ32も考えたんですけどGMのカタログも持ってないし、資料が手元に無いんですよね。
579名無しでGO!:04/02/11 16:55 ID:Z45fD/Cx
オハシ30そのものに当てはまるかどうかは判らないのですが、
戦前型食堂車の大きいベンチレータはKATO EF57のガラベンを
小さいベンチレータはkitcheNの小型ガラベンを使ってます。
580名無し野電車区:04/02/11 17:57 ID:p3U0m1T6
スロハ31の編成例です。(鉄道ピクトリアル2003.12増刊号より)
昭和36年10月1日 銚子発両国行き 326列車
C58101(岩)+オハフ61147+オハ6146+オハ60143+オハ6045+オハ60192+オハ6038+オハ60194+スロハ3129+マユニ7823
581名無しでGO!:04/02/11 18:00 ID:MZxv5DkL
>>575
湘南色に塗ってオヤ35
582名無しでGO!:04/02/11 18:17 ID:Z45fD/Cx
湘南色のオヤ35は0番台で種車がスロハフ30ですから屋根も側面も全く異なります。
(スロハフ30はWルーフ車)

もっともオヤ35には職員輸送用に10番台が1両改造されてますが、外観・塗色共に
オハ35とほとんど変わらなかったそうです。
583名無し野電車区:04/02/11 18:17 ID:p3U0m1T6
オロ35編成例です。(鉄道ファン1977年6月号より)
昭和34年2月9日 仙台・会津若松発上野行き 急行「あづま」
EF58132+スハニ3510+スロ5114+オロ3559+スハシ385+ナハ1184+ナハ1186+ナハ1189+スハフ4231+スハフ4294+スハ43346+スハ43344+スハフ42249

昭和34年10月27日 東京発博多行き 急行「つくし」
EF58109+オユ114+マニ3278+マロネ29106+スロ5117+オロ358+ナハネ1158+ナハネ1164+マシ29108+ナハ1094+ナハ10112+ナハ1097+ナハ1080+ナハフ109+スハ43630+スハフ42194
584名無し野電車区:04/02/11 18:25 ID:p3U0m1T6
マユ33編成例です。(鉄道ファン1977年6月号より)
昭和31年9月29日 東京発熊本行き 急行「阿蘇」
EF5851+マユ331+マニ7333+マロネ294+スロ5158+オロ4017+ナハネ1025+スシ283+スハ43318+スハ43311+スハ43314+スハフ42176+スハ43575+スハ43574+スハ43578+スハフ42215
585名無しでGO!:04/02/11 20:52 ID:RhsNPaMM
>>579
自分の場合ベンチレーターは、小さいのはGM70ー5、大きい方はKATOクロ157用、煙突はTOMYサシ581用の正方形の物を使ってます。
ちなみに給水ハッチは自作です。

586名無しでGO!:04/02/12 20:19 ID:2jcgCJEj
夢空間客車やマニ24の陰であまり目立たないが、実はあのセットの中のオハネ24/オハネフ24が俺的にポイント。
あの仕様は地味すぎて他社は出しそうにないし。中古でバラを探して各3両ずつ揃えた。
587名無しでGO!:04/02/12 21:29 ID:rqPB0YC+
>>586
どの仕様がポイントなの?
588名無しでGO!:04/02/12 21:39 ID:2jcgCJEj
引戸で金帯。
589名無しでGO!:04/02/12 22:05 ID:PZHNyPBj
>>588
確かに25はあるけど
24の引き戸はないな…
590名無しでGO!:04/02/12 23:17 ID:E+5UX8mz
>>586
どの24系が好きなん?
0番台ならいいが、500番台だとオハネフが実車より多い…

まあ「好きだから買ったんで実車は関係ない。文句ある?」
と言われれば返す言葉ないが
591569:04/02/13 00:00 ID:oTQ4SHpq
オロ35、スロハ31、マユ33についていろいろレスを頂き、ありがとうです。
編成例まで教えていただけるとまでは思いませんでした。
参考にさせて頂きまつ。
みなさん、ホントにありがとう!
普通車なら適当に35系、43系と混ぜればらしくなるけど、優等車は難しいですね。
592名無しでGO!:04/02/13 00:12 ID:DkxTyajn
自分的にはそれらしく見えればそれでよしなんで、ハをメインに、ロやシをスパイスにという感じですなぁ。
こだわりだしたらきりがないしスペースもお金も足りませんわ。
593名無しでGO!:04/02/13 00:38 ID:mfGlTBBn
>>590
エルムセットの24-500なら実車と同じ数でない?夢空間セットの24-0は尾久の実車は3両ずつだったかと。
それぞれ廃車されてなければの話だが。
594名無しでGO!:04/02/13 01:09 ID:qi9MFbS+
>>592
剥げ同。
私も「こういう編成はどうだろう?」と色々やってます。もちろん、実車の編成例は
とても参考になります。
595名無しでGO!:04/02/13 01:53 ID:vwHvlVZ0
ウチには夢空間が3編成だよ・・・蟻、両手、ホモ
596名無しでGO!:04/02/13 10:24 ID:/IbJJbgq
24系24形の引戸車組み込み編成を見つけましたので報告しておきます。
どちらも模型での再現は・・・

あけぼの(オハネフ24 22が引戸)
カニ24 504+オハネフ24 22(引戸)+オハネ24 54+オハネフ24 20(ゴロンと)
+スロネ24 553+オハネ24 554+オハネ24 551+オハネフ24 12
+オハネ24 20+オハネ24 4+オハネフ24 25
カニ24 504が組み込まれているのも編成のアクセント?

あけぼの(オハネ24 29が引戸)
カニ24 23(白)+オハネ25 210(銀)+オハネ24 20+オハネフ24 3
+スロネ24 553+オハネ24 551+オハネ24 553+オハネフ24 2
+オハネ25 4(白)+オハネ24 29(引戸)+オハネフ24 25
金・銀・パー・・・違うっ!金・銀・白の各種帯色が混在する編成です。
597名無しでGO!:04/02/13 11:06 ID:Pct4swBq
>>596
漏れはブルーダイヤ10年以上使ってたけど、ラッキーカードが入ってたことは
一度もない。あれって、ホントにやってんの?

しかし「模型で楽しむ」から「実車を研究する」になっちまってる罠(藁。
598名無しでGO!:04/02/13 12:36 ID:cvzjC54c
>597
ろくに研究せずに某談話室で恥をさらすよりは良かんべぇ。
599名無しでGO!:04/02/13 13:10 ID:UkQaUBva
>>598
談話室を崩壊に追い込んだ「伝説」ですか?w
600名無しでGO!:04/02/13 13:41 ID:UqgNQtL2
編成記録は模型でも役立つ情報なのでよいのでは?
601名無しでGO!:04/02/13 22:51 ID:gssQT30+
>595
漏れと同じ香具師がいたとは・・・・

ちなみに漏れは新1号も3社コンプ・・・・
602名無しでGO!:04/02/14 03:49 ID:XO3CN3IS
駄菓子菓子、引き戸はともかくとして、
オハネ24-550なんて、模型でどうしろと。
ひたすら、全面窓埋め窓開け加工になるからなぁ。(´・ω・`)
さもなくば、オハネ25-520を切り刻むか。

富のスハネ25-700やオハネ25-1000、果糖の北斗星足パーシの切り継ぎで
まとめられる北斗星コヒ編成よりも遥かに難易度高いし。
603名無しでGO!:04/02/14 09:15 ID:LekwMps+
さあ、今日は過渡20系足が発売されるが
みんなは何を買うのかな?
マニ黒床用とか、カニ22&21などのグレー床下セット用に何個買う?
604名無しでGO!:04/02/14 13:35 ID:BcAHLeVw
近場の模型店に予約しているのは、
マニ20が2両、ナハ20が1両、ナハフ20が3両(1両はボディのみ)
だったかな。

マニ20は、黒床版と明かり窓増設後改造用に、ナハ20は黒床化用に、
ナハフ20はナハネフ20とナハネフ22 501改造用に使います。
(ナハネフ22 501 はナハフ20改造初期車改造なので展望窓が平窓)
605名無しでGO!:04/02/14 16:06 ID:7K5QFBAn
富と蟻のブルトレって、混結しても違和感ないですか?
細かいディテールじゃなくて編成全体として。
屋根の色の微妙なちがいとかは気にしません。むしろ変化を着けたいくらいで。
606元蕨市民( ´D`):04/02/14 17:04 ID:IMdhBaXc
>>605
富と過渡よりは違和感ないと思うよ。
607名無しでGO!:04/02/14 20:53 ID:0Fd2rq9k
富ブルトレのトレインマークが激しく光漏れして困ってるんだけど、いい方法ないですかね?

導光パーツを切り刻んで、漏れそうな所をグレーで塗って遮光したりしたけど改善できなかった。
いっそトレインマークそのものを点灯しないようにしようかとも思ってる。
608名無しでGO!:04/02/14 21:05 ID:BcAHLeVw
>>605
蟻の24系「あけぼの」に富のオシ24白帯組み込んでますが、そんなに違和感感じてませんよ。
609158:04/02/14 23:03 ID:5dR72UIj
>>605
外観は違和感無し。
610名無しでGO!:04/02/15 12:33 ID:W5O1IYJt
>>607
遮光にグレー塗るなよ・・・
銀にした方が良いぞ、メタリックの粒子が光を遮ってくれるから
611名無しでGO!:04/02/15 18:55 ID:tDafZ/HP
突然でスマソが1995年頃の瀬戸の編成を
知ってる人いたら教えちょ
612名無しでGO!:04/02/15 19:24 ID:hmtlv2hM
613名無しでGO!:04/02/15 19:50 ID:tDafZ/HP
621 thanks
614名無しでGO!:04/02/15 22:16 ID:1wUC4kmE
>>602
そこで成和のボディキットが登場なんですよ

れじんダガナ…
615名無しでGO!:04/02/15 22:38 ID:Sk+PLttH
モアが「あけぼの」を計画しているそうだ、金属ダガナ。
616名無しでGO!:04/02/15 23:58 ID:7lHcNhQs
イラネ
617名無しでGO!:04/02/16 00:20 ID:AdAPzpM6
完成品製品化状況 今後の参考にどうぞ K過渡 T富 A蟻 E遠藤 G学研(旧永大)
まず14系から

スハフ14○KT スハフ14-500○A スハフ14-550× オハ14○KT オハ14-300× オハ14-500○A
オハ14-700× オハフ15○KT スハネフ14○T スハネフ14-500○A スハネフ14-550× オハネ14○T
オハネ14-300× オハネ14-500○A オハネ14-700× スハネ14-700× スハネ14-750× オロネ14○T 
オロネ14-300× オロネ14-700× オシ14○T スハネフ15○GT オハネ15○GT オハネ15-350×
オハネ15-2000○T
618名無しでGO!:04/02/16 00:21 ID:AdAPzpM6
こっちは24系

カヤ24○A カニ24○T カニ24-100○KT カニ24-500○T オハネ24○TA オハネ24(寒)○A
オハネ24-500○A オハネ24-550× オハネ24-700○KT オハネフ24○T オハネフ24(寒)○A
オハネフ24-500○A オハネ25○TA オハネ25(寒)○KTA オハネ25-100○EKT オハネ25-100(寒)○
オハネ25-510○T オハネ25-520○T オハネ25-550× オハネ25-560(N)× オハネ25-560(W)○T
オハネ25-1000○T オハネフ25○TA オハネフ25(寒)○KTA オハネフ25-100○EKT オハネフ25-200○T 
オハネフ25-200(寒)○T オハネフ25-300○K オハネフ25-500○T オハネフ25-2000×
スハネ25-500○KT スハネ25-503× スハネ25-700○KT スハネ25-2000× オロネ24○TA
オロネ24-500× スロネ24-550× オロネ25○EKT オロネ25-300○K オロネ25-500○KT
オロネ25-550× オロネ25-700○KT スロネ25-500○T スロネフ25-500○T オロハネ24-500×
オロハネ24-550○T オロハネ25-500○T オロハネ25-550○KT オロハネ25-554× オロハネ25-555× 
オロハネ25-556× オハ24-300× オハ24-700○T オハ24-703○K オハ25-300× オハ25-500○T 
オハ25-550(N)× オハ25-550(W)× スハ25-300○K オシ24○EKT オシ24-100○T スシ24○T
スシ24-3× スシ24-500○KT スシ24-506× マニ24-500○A カニ25×
オロネ25-900○A オハフ25-900○A オシ25-900○A

その他細かい違いだが一応出てるバージョン:オハネ15-1100
その他細かい違いで出てないバージョン:(祭になった)オハネフ25-0後期 カニ24-0前期 マヤ24(→カヤ24) 
オハネ25-100白帯 オハネフ25-0西日本銀帯テープ車 スシ24-0銀帯 オハネ25-250
619名無しでGO!:04/02/16 00:49 ID:AdAPzpM6
うげ・・遠藤のカニ24-100が抜けてた。ちなみに14系ハザがベースのJTは除外です。オハ14-700はホリパルのこと。
ブルトレファンは誰しも消防の頃買ってもらったベーシックセットもしくは基本セットから始まり、お小遣いで1両ずつ
買い足しながら編成コンプリート、そして社会人になって客車区コンプへとエスカレートして行くのではないかと・・。
かく言う小生はEF66+14系のセットがブルトレヲタへの序曲であった。
620名無しでGO!:04/02/16 11:45 ID:kRDZo97K
>>618
すごい細かい話になりまつが、コヒの増備型スシ24は508でつ。
それと、オロハネ25-555と556〜は外観に差異はなかったのではないかと。
車内はロイヤルの設備が違いまつが。

オハ25-550(W)○ですね、トワイライトは一通りでてる。
第三編成だったら、電源車、5〜8号車以外は出てないことになるけど。
621名無しでGO!:04/02/16 11:55 ID:AdAPzpM6
>>620
スシ24-506は東の厨房窓が埋まってるやつの事です。今は全車埋まったかもしれないけど今度の富は再現してるかな。
ロイヤルはおっしゃる通りです。手元の資料では556以降は(ステラリウム)と書いてあります。
トワイライトのサロンは単純に間違えでした。

あとどのみち出てないけどあけぼのの個室車も種車のちがいで通路側の窓配置が違ったり、北斗星東のロビーカーも
3/4号定期化時の増備車は小窓が追加されてたり最近の青森のオハネフ24は雨樋みたいなのがついてたりもうキリ
がありません。
622名無しでGO!:04/02/16 12:15 ID:AdAPzpM6
14系と24系では車端部の手摺の位置が違いますが、富は無視していますね。個人的にも許容の範囲内だと思いますが
こだわる人もいますね。こだわらなければインレタだけで系列間編入車はすぐに再現出来る。

富はブルトレリニュするならテールマークはHG並に交換可能にして欲しかったなあ。裏側から取り付けるように
なって一歩進んだ気はするけど過渡の変換式が出た時のインパクトには勝てない。

補足として14系以降の先頭にたった主要な釜をおおまかに分類
EF58○KTAE EF62○T EF63○T EF64○KTA EF64-1000○KTA EF65-500○K EF65-1000○KTG EF66○KT
ED72○A ED73○A ED75○KG ED75-700○K ED75-1000○KT ED76-500○A ED76-550○A ED76-1000○T
ED78○A ED79○KTA EF71○TA
EF30○T EF80○A EF81○KT EF81-300○T
DD51○KTE DE10○KTA DF50○T
623名無しでGO!:04/02/16 12:28 ID:WhZM8olg
>>564
「あかつき」の時はそうだが、「明星」・「彗星」に限れば、カニ25+25−0・100形混成の時期あり。

向日町の24系25形は当初は0番台のみだったが、昭和52年から100番台も配置され始め、
55年には100番台6.5:、0番台3.5の割合になった(←この頃は明星・彗星・にも運用)。
電源車もカニ24−0(スカートあり、なし)、カニ24−100、カヤ24、カニ25があった。
カニ25が消えたのは確か昭和57年頃。そしてその直後くらいから「なは」・「彗星」・「つるぎ」の運用になり、
59年に100・200の一部が「日本海」用に青森へ移って、100番台4:、0番台6くらいの割合になった。
この頃にはカニ24−0のみになってたね。

624名無しでGO!:04/02/16 21:18 ID:Gt/jTkAX
>615
モアさんに期待!
625名無しでGO!:04/02/16 21:49 ID:8qEv94R7
ほんと客車恵まれてきましたねえ

一度Nの客車整理したらどれだけの車種でているんだろうか
626名無しでGO!:04/02/16 22:13 ID:jB1+SpyQ
>>621
なるほど、そいつがありますたな。明らかに外形が変わってる。
他にも窓埋めされたスシ24はあります。507もこの形態でつ。
今回の富の束編成リニュとは関係ないけど、508以外のコヒ在籍スシ24の
厨房窓が固定窓化されたりとかも。
627旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/02/16 22:27 ID:iXsICek5
>625
漏れの守備範囲は1%も出ていないぞ(藁
628名無しでGO!:04/02/16 22:36 ID:YHwFSXMd
過渡の24系25形銀帯って最近再生産していないの?
最近ではいつ頃再生産したのかな?
629名無しでGO!:04/02/16 22:37 ID:TT4fqaAS
細かいこと言い出すとキリないな
寿司24(束)は現在全て厨房窓1枚埋めてるし、オハネ25 560(コヒ)も種車で通路側窓が変わる
コヒ「北斗星」は初期グループでもオロハネ25 553とスハネ25 501だけ何故か金帯が縦横パターンだし
「トワイライト」もオハ25 553はクーラー形式が違うし…

あと>>617
オハ14-700×
ってホリパルのこと?ユーロピアは出てるからね
630名無しでGO!:04/02/16 22:42 ID:8qEv94R7
>>627
どのあたりが範囲か不明ですが旧型もかなり出ているんじゃないかな
まあ、細かい差異が多いし、キングスが高いのを出しているのが
ありますが、蟻とはいえスハネ30、マロネ40もでるし。
かなり恵まれてきてる気はしますがね
631名無しでGO!:04/02/16 23:51 ID:gcmmuONt
>>627 >>630

コンバージョンキットなどを含めると、鋼製のはエルヤといったモノ以外はほとんど
出ているんじゃないかなぁ。同一車種が複数のメーカーから出ていた(ただし時間的
にはずれていたり絶版だったるするけど)のもたくさんあるし。

完成品だけで見るとまた違うかな?
632名無しでGO!:04/02/17 00:55 ID:hNnq2z/7
不治の25型塗装済キットって、予告だけでいつの間にか立ち消えになったよね。
カニがネックになったとか、元にした那珂村精密の型がエラーだらけで使えんかったとか、
噂は聞いたんだけど、真相きぼんぬ。
633旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/02/17 01:08 ID:Joi8bJNM
キット含めても半分行くくらいだろうな。
つーより、キングスのコンバージョンとか近所で入手する方法無い罠_| ̄|○
634名無しでGO!:04/02/17 01:56 ID:SGnZcDqN
富の24系24形「日本海」セットのオハネ・オハネフ24は黒Hゴムだけど
単品のオハネ・オハネフ24って灰色だよね。フルにするには黒・灰の
混成にするしかないのかな?
635名無しでGO!:04/02/17 05:24 ID:ORWk812F
>>634
セットを複数購入。で、余剰車は売却。




は、無駄が多いので、スケベゴムを黒く塗る。
636名無しでGO!:04/02/17 07:06 ID:qyqoI/Wq
北斗星の客車については
モアが出した写真集「北斗星客車コレクション」を見れ
興味のある人間にとって、悪くない買い物だと思う。


言っておくけど漏れはモアの関係者じゃないからね(w
637名無しでGO!:04/02/17 07:08 ID:qyqoI/Wq
あと、ないねん出版のSVカタログも改造客車好きにはそこそこお勧め
ただ、オールジャンルなのでコストパフォーマンスは悪いがな
638名無しでGO!:04/02/17 20:34 ID:khPZ47Bn
>>631
旧客だったらレボのキットが車種なども豊富だし、組みやすいね。
こまめに再生産してくれるし。
639名無しでGO!:04/02/17 20:50 ID:G1nHeHeP
旧客といえば、こんなのもヤフオクに出てますぜ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f17036733
640元蕨市民( ´D`):04/02/17 23:49 ID:PR2viczo
>>634
「今」フルにしたいんなら、セットを複数買い。
ハネとハネフの単品はほとんどみかけないぞ。
セットはどこでも売ってるけどね。
641名無しでGO!:04/02/18 00:09 ID:4/rsdZ0p
>>639
おー。
惜しむらくはキャンバス屋根がちょっと狭い?
642名無し野電車区:04/02/18 02:42 ID:QMUkOLR6
誰か16番で那覇2人と那覇1人を製造した方はおらんかね〜
643名無しでGO!:04/02/18 04:07 ID:lU+TNXqM
形式は当て字なしで書いてください。わかりません。
644名無しでGO!:04/02/18 05:13 ID:XL2XqkwK
ナハふたり?
ナハひとり?
645名無しでGO!:04/02/18 07:02 ID:WonL2vu7
すみません。客車のことについて詳しい皆さんに1つ質問をさせてください。
今模型でEF64-1000牽引の寝台急行天の川を再現したくKATOの20系セットを購入したのですが、あるHPで編成表をみたところ電源車がカニではなくカヤでした。
そこでみなさんに質問です。カヤを再現するにはカニの表記だけをかえればいいのでしょうか?
それとも床下機器などに変更点ガあったのでしょうか?どうぞご教授よろしくお願い致します。
646名無しでGO!:04/02/18 11:39 ID:9ll87CAK
>>645
下回りは変更無かったと思う。格下げ時の変更は荷物室→機械室だっと思う。
まぁ走行重視なら番号変えれば問題ないよ。
ただ、時代によっては幕板の帯が無くて、側扉部分の帯がなかったりするから
そちらの塗り替えはキチンとやるように。
647名無しでGO!:04/02/18 14:33 ID:qZxrmevI
>>641
たしかにちょっと狭い気もするね。
所でそれの実車は、大雨の日なんて妻面が物凄いことになってただろうね。
もうドバドバドバ〜っと。
648 ◆gnKoe0Ts52 :04/02/18 17:00 ID:ZajxV+lB
>>645
パンタを撤去したカニ22なんてのも使われてなかったっけ?
649名無しでGO!:04/02/18 21:58 ID:bxUgyDsH
過渡 20系足でナハ20が在庫ありの店あるかな?
何かナハ20が1番早く無くなって来たような気がする・・・?
650名無しでGO!:04/02/18 22:48 ID:KFAyek98
>>648
天の川に限らず急行運用に入ったカニ22はなかった。
カニ22はあけぼのが最後です。
カニ25は別の話。
651松浦あややお:04/02/19 01:39 ID:iuGGDLe/

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□┏━━━━━┓□┏━━━━━┓□□┏━━┓□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■┃□□□
□┃■┏━━━┛□┃■┏━━━┛□□┗┓■┃□□□
□┃■┃□□□□□┃■┃□□□□□□□┃■┃□□□
□┃■┗━━━┓□┃■┗━━━┓□□□┃■┃□□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┏━┓■┃□┗━━━┓■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┃□┃■┃□□□□□┃■┃□□□┃■┃□□□
□┃■┗━┛■┃□┏━━━┛■┃□□┏┛■┗┓□□
□┃■■■■■┃□┃■■■■■┃□□┃■■■┃□□
□┗━━━━━┛□┗━━━━━┛□□┗━━━┛□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
652名無しでGO!:04/02/20 19:59 ID:V+X+Dsbj
>>649
同意。
予約しておいて良かった。
マニボディは今度出る黒床用に多めに作ったらしいが。
653名無しでGO!:04/02/20 20:03 ID:V+X+Dsbj
ageついでに。
みんなは今度出るオハ35系はどれくらい買うの?
654名無しでGO!:04/02/20 20:20 ID:k6KEZS0+
オハフ2両、オハ1両(全部青)の計3両です。
オハ47や10系寝台と混ぜて急行妙高にする予定。
655名無しでGO!:04/02/20 22:36 ID:7oCMbvfR
>>653
各2両!
656名無しでGO!:04/02/20 23:07 ID:3E919ZOr
>>653
確実なのは、ニ×1とフ×2です。
主に富車との混結を考えており、色まで含めると、現状では決められません。

特に編成は決めない方向で考えています。
43系やら、その他GM車やらを混ぜて楽しみたいと思います。
657名無しでGO!:04/02/20 23:26 ID:uL9Bh6la
もう既に富とGMので客車区を作れるぐらい持ってるからなぁ。
658名無しでGO!:04/02/20 23:55 ID:peGKW62i
青と茶でドアの形変えるみたいだね 35系
659名無しでGO!:04/02/21 00:16 ID:oXGMpZrr
田無にあったら適当に買おう
少し混ぜても違和感なくて旧客は買いやすい
660名無しでGO!:04/02/21 00:45 ID:uPLI9n8U
ぼちぼちと買っていこうと思うので瞬殺にならないことを祈る。
661名無しでGO!:04/02/21 01:03 ID:JePC4gbm
何両買うか決めていないけど、青の内数両は色入れして
近代化改装車にしたいな。
662名無しでGO!:04/02/21 01:17 ID:DN4zQdnC
ぽちぽちで買っていこうと思うので厨が買ってすぐに手放すことを祈る(おい
663快速マジカルカーペット:04/02/21 01:19 ID:av3Ha34E
35系は青・茶色それぞれ16両ずつ購入予定。(それぞれオハ12両・オハフ4両)
664名無しでGO!:04/02/21 12:36 ID:uPLI9n8U
客車区ができそうですね。
665快速マジカルカーペット:04/02/21 18:30 ID:av3Ha34E
>>664
 とりあえず2つのデパートで16両ずつ。北海道・東北地区の客車列車を再現したくて…
666名無しでGO!:04/02/21 22:21 ID:7jnn4JOY
今回の過渡20系足はナハ20&ナロネ20全部・マニ20床下&台車
ナロネ21&ナハネ20ボディが瞬殺みたいだね(ホビセン在庫)
667名無しでGO!:04/02/21 22:59 ID:izNwVqEz
グレー台車が欲しいぞ
14系に転用したいのだ
668名無しでGO!:04/02/22 00:32 ID:5EQB3+h9
それよりカトーちゃん、
お召客車で採用した、ジャンパ線つきのカトーカプラN-JPのAタイプを早く
発売してくらはい。
うちの客車たちが首を長くして待っています。
669名無しでGO!:04/02/22 02:33 ID:iekMye2G
>>668
過渡24系も伸びていまつか?
670名無しでGO!:04/02/22 10:27 ID:VfUt1LZ6
我が家の機関区では
EF81、ED79が
北斗星コヒ編成客車の決定版を首を長くして待っていまつ。
(DD51は新規発注予定)

もう自分で作るしかないのか・・・。
671名無しでGO!:04/02/22 11:11 ID:qQi+uJmW
過渡のオハ35系楽しみだね。特に列車名は決めずに編成したいっすな。
スハ43系との混合編成はもちろんのこと、スロ54なんかも入れたりして。
あとはGMキットの荷物車・郵便車も。
672名無しでGO!:04/02/22 21:36 ID:NdbKWvM5
オハ35系のみで組成された列車は、そんなになかったから
スハ32やスハ43・オハ62などと組みあわせて走らせたいね。
これが戦後型なら台車や扉を変えてスハ42やオハ36・スハ40などに
する楽しみも出てくるのだが。
673名無しでGO!:04/02/22 22:24 ID:JYFjruiG
コヒ現行北斗星編成ホスィけど
新規金型奢らないといけないから
蟻でも厳しいな
他に流用出来んから
674名無しでGO!:04/02/22 22:59 ID:HGzw9fl3
とりあえず、北斗星コヒ編成再現のために漏れがホスィのは

オロハネ25−550(ロイヤル・ソロ)
オハネ25−550(オールソロ)
オハネ25−560(オールデュエット)
オロネ25−550(二階建てツインDX)

まず全車共通なのが、引戸式ドアへの交換と、くろまやの北斗星インレタ購入(w

オールデュエット車は、あさかぜのスハネ25−700を切り継ぎ
オールソロ車は、Qのソロ車を切り継ぎ&窓埋め&窓開け
ロイヤル・ソロ車は現行のオロハネとQソロの切り継ぎで桶として
問題は新ツインDX・・・タネ車には何を使えばよいのやら。
675名無しでGO!:04/02/22 23:01 ID:JYFjruiG
E217サロの未塗装車体が余ってるが
種に使えないかな???
676So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/22 23:22 ID:ebdTVDOa
>>672
加藤茶色の台車振り替えでスハ42に仕立ててEF15に牽かせるとか(w
677名無しでGO!:04/02/22 23:26 ID:VfqsqPPB
>>674
オハネ25 550はQの1000番台とは個室配置が違うから、意外と難しい

オロネ25 551はオハネ25 1000から作れる


「サンライズ」のソロから「彗星」のオハネ15 350が作れそうだが、ソロが2両必要なんだよなぁ
678So What? ◆SoWhatIUjM :04/02/22 23:28 ID:ebdTVDOa
>>676
よく考えてみたらEF15に牽かれてたのは台車を貸してたスロ51の方ですた・・・・。
679677:04/02/22 23:29 ID:VfqsqPPB
スマン、言葉が足りない

オロネ25 551はオハネ14ベースにして、寝台側クーラー間をオハネ25 1000から改造したものに交換する。
オロハネ25(ソロ)も然り。
680672:04/02/23 00:16 ID:tknxTuT/
>>676
スハ42 142・143ですね。
元がオハ35 649・650だから丸屋根のスハ42になりますね。
でもTR40履いていたのは数年で、またオハ35に戻っているはず。
681名無しでGO!:04/02/23 00:27 ID:B3ocGtAX
スハネ25-503とオハ25-551のデカい窓に萌え。
682名無しでGO!:04/02/23 00:37 ID:LWwd5nhA
BトレインショーティーのEF65-500重連で
12系14系混成12連とか引かして遊んでます

チピロコが力を合わせて引っ張る姿に思わず萌え
でも空転して立ち往生する姿は萎え
683名無しでGO!:04/02/23 00:37 ID:oW5/is+N
>>677,679
オロネ25-551の上段は、オハネ25-1000の窓を1つおきに横に2倍(+支柱分)に拡大し、
拡大した窓間に支柱を接着する、という手法で上段全窓あけは回避できる。
ただ、実は寸法が短くなってしまうから、そこはごまかさないと行けないし、
細かいことを気にするヤシには向かないとおもう。
漏れもやったんだけど、上段の窓の列が傾いてしまったのに塗装終わって気付いた。_| ̄|○

オハネ15-350は窓が上下で揃っていないのと、モハネ285-0/3000とは
特に上段の窓の大きさが異なるので、モハネ285-0/3000からの改造は
見た目以上に結構大変かも。
それにモハネ285自体は模型的にもM車だから中古は当てにならないし、
ボディ足だけにしたって1700円もするし。
684名無しでGO!:04/02/23 11:42 ID:BV68RcAw
もうすぐ富から再生産されるオハネ25-100・オハネフ25-100のナンバーは
インレタ式になるんですかね?
685名無しでGO!:04/02/23 20:21 ID:Hcw6xNgP
エルム&北斗星販売日ケテーイ記念age
686名無しでGO!:04/02/23 21:57 ID:B3ocGtAX
富も24系単品なかなか再生産しないな。14系15形の時はまだ店頭に残ってたのに1年くらいで再生産したのに。
どこ行ってもオシ24だけは積んであるけどな。実車が5両しかなかったのにオハネと同じ数出しちゃったのかな?
687名無し野電車区:04/02/24 01:15 ID:o8ugEi2h
>>644
なはのDUETとなはのSOLOのことでがんす。
688名無しさん(新規):04/02/24 12:40 ID:SXbBTZ7i
うちのオシ24-700には北斗星エンブレムが貼ってありまつ(w
689名無しでGO!:04/02/24 13:45 ID:IWy8ku7O
14系ハザ→24系編入として、なにわ仕様の14系を引戸化。
なにわだと、車端ダンパも付いてるし、ドア位置も24系(というか、寝台車)
と揃うことから、種車に選定しました。
また、塗装変更のみで、14系用のG車として組み込んでいますが、
こちらは、編成中のアクセントとして期待した程の変化がありません・・・
やはり、窓の配置を国鉄特急G車の標準仕様(?)にしなければならないようです。
690名無しでGO!:04/02/24 21:44 ID:OfUKi31e
蟻の24系って、クーラー外せるんだな・・・・
691名無しでGO!:04/02/24 22:01 ID:so87dPZn
>>689
そういや、キロ180ベースで14系座席車グリーン車風に仕立てたのを、
14系座席車スレで見たな。
692名無しでGO!:04/02/25 01:03 ID:tu7VbiWy
富の新・北斗星って塗装の感じが変わったね。
693名無しの電車区:04/02/25 08:45 ID:z1iZqL0Y
>>691
漏れはキサシ180を塗り替えてオシ14−1000をつくりますた。
寡頭のサロ165とサハシ165を塗り変えてオロ12とオハシ12も作りますた。
クーラーはオハ12の足のAU13Eを衣食しますた。なかなかようござんす。
694名無しでGO!:04/02/25 08:54 ID:PcZxhDkZ
フリーランスありなら。
手持ちの食堂車が不足、なおかつ購入する金がなかった時にスハニの荷物室を
厨房、客席を食堂に見立て、その上冷房化(床下)した食堂車を作った。
今思うと「んなもんあるか!」と思う。
さらにオハシ16にGMの吉野家ステッカー貼って吉野家車にした事も。
ステッカーが手に入れば富の高架駅(?)のを使ってロッテリア車も作るつもりだった。
695名無しでGO!:04/02/25 11:36 ID:5o1gCT5T
>>686
俺今週押24白帯(今までは実車と逆に銀帯で代用してたw)買ったんだけど、
よりによって塗装時埃混入のを引いちゃったよ・・・_| ̄|○

>>653
スハニ32以外全部青でハx2・ハフx1の4両です。
旧客(除く10系)でテール点灯出来るのはこれだけになりそうで、
編成最後尾が毎度同じ顔だと萎えるんでスハフ42はもちろんスニ41も
是非リニュ&製品化して欲しいなと。
696名無しでGO!:04/02/25 11:57 ID:XuaImskq
加糖オハ35、3月2日出荷キターーー
697名無しでGO!:04/02/25 14:42 ID:5o1gCT5T
>>696
しかし現物画像は今のとこ影も形もキテネ━━━━(゚A゚)━━━━ !!!!!
698名無しでGO!:04/02/25 15:00 ID:jjo1u4vb
35系保水んだがどんな編成組むか決めかねるんで予約してねー

スハ43系が無くなる悪寒
699名無しでGO!:04/02/25 16:18 ID:VVrWekNg
試作品出てるよ>35系
700名無しでGO!:04/02/25 16:32 ID:5o1gCT5T
では今度こそ、ハイ皆さんご一緒に
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/oha35kei.shtml
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
701名無しでGO!:04/02/25 21:11 ID:qiSVVQHP
KATOらしい手堅い出来だね。
完成品でも当然大量購入だが、オハ47のTR23とは違い
原型のTR23だから台車ASSYも押さえる予定。
702名無しでGO!:04/02/25 22:18 ID:m4daQR2w
ご丁寧に、茶色と青でドアも違うのかよ。
とにかく買えということなのか・・・
703名無しでGO!:04/02/25 22:25 ID:KBfAjO0N
全部1両は買います

過渡マンセー!ゆーじタソ最高!!
この調子で61系も出して下さい!!
704名無しでGO!:04/02/25 22:30 ID:FN2ohcOk
だいせん用に12系3000番台を作ろうかと思ってるんだけど、富の12系に
富の14系座席車の座席パーツは流用できますか?
それが出来ればあとはテールマークの加工だけなんだけど。
705名無しでGO!:04/02/25 22:34 ID:oVGSSpuU
こりゃ富の35系、再生産されないだろうな...。
いよいよ絶版か、長いおつとめお疲れさま、だ。

調子に乗って樽見鉄道タイプカラー希望(w
706名無しでGO!:04/02/25 22:35 ID:HaRcmASo
>>704
無理でそ。
過渡12/14ならいけるかもしれんが
707名無しでGO!:04/02/25 22:38 ID:ZdmEkui9
>>706
過渡ならいけるよ。
708名無しでGO!:04/02/25 22:39 ID:KBfAjO0N
>>705
2両セットでつか?(w
709名無しでGO!:04/02/25 22:51 ID:u/MbXwxl
いいね〜オハ35&オハフ33。
この調子で戦後型も出してくれ。
710名無しでGO!:04/02/25 23:00 ID:5o1gCT5T
>>705
過渡スレでキボンヌしておきながら何だが、
富が代わりにHGスハ43系出したりしてw
711名無しでGO!:04/02/25 23:01 ID:qiSVVQHP
オハ35、戦後型のみならず今後の旧客の展開を期待したいね。
712704:04/02/25 23:16 ID:FN2ohcOk
>>706
駄目ですか。残念。
富の14系15型とつなげるんで過渡は使いたくないし、
なんとか加工してつけるしかないですね。
713名無しでGO!:04/02/25 23:29 ID:QU8iPZiO
>>712
強引に座席パーツつけるより1つずつ交換とかしたら完成時の満足度もひとしお…
ガラスパーツとの干渉の調整がしんどすぎ

シートピッチ違うかもしれないけど、14系があれだけ違うんだから、14系以外にも富過渡485や富DC181なんかもパーツ供給元としては考えられるんでない?
714名無し野電車区:04/02/26 01:17 ID:4kisW0xX
樽見のTDE10か11と、客車2両のセットでどうかな?
特別企画品として。
715名無しでGO!:04/02/26 01:28 ID:5c6vq1Qj
>>703
どう買おうかまよってたんだけど、
全部1両ってのはいいなぁ。
富のは廃版だろうねぇ。
漏れがほしいの、オハ61系だな。蟻はセットしか出さなかったしな。
富でも過渡でもどっちでもいいや。に期待。
行け! HGオハ61... 富に期待。



716名無しでGO!:04/02/26 01:54 ID:IjdlFMI6
>>700
どもども
いい出来ですね
蒸気にはスハニ32が似合いそうだ

勤務先近くの模型屋に取り置きお願いするか
717名無しでGO!:04/02/26 17:17 ID:4oqBq7MW
オロハネ24、旧来の富ブルトレと比較して塗装から艶が無くなりましたな。店頭で開けて見た時は蟻かと思った。
旧製品に組み込んで走らせとるが多少浮いてる。旧製品の青が明るすぎ?
718名無しでGO!:04/02/26 17:27 ID:ImwQfxtk
漏れの旧製品の劣化激しくて多少どころではないのでオロハネスルーします

富ブルトレは白帯車以外怖い
719名無しでGO!:04/02/26 18:19 ID:HmrCxXgK
15年前の銀帯車持ってるけど無事だよ
(モールドの端っこは小カスレあり)
ヤヴァイのは金帯車だけだね。俺の斗星も壊滅状態
クリア吹かなくても無事かどうかは他の香具師が実験すればいい事なんで、
とりあえず買ったら速攻クリア吹きだな
720名無しでうひゃひゃ:04/02/27 20:59 ID:rClsa3nn
ロザが欲しいよ。
電暖付きを57や58に牽かせたい
721名無しでGO!:04/02/27 22:57 ID:htJ1wheP
スロ62ではだめでつか?
722名無しでGO!:04/02/27 23:14 ID:/kewEy7Y
夢空間の増結用にオロハネ24-550買ったが、他にオロネ25-500や
オハ25がないとまともな編成に成らない気がしてきた。
素直に北斗星基本セット買っとけば良かったのかな。
723名無しでGO!:04/02/27 23:15 ID:dN5tNnhf
>>720
c63木箱のスロ54とか。
724名無しでGO!:04/02/27 23:21 ID:ceFp5IoB
>>723
一両だけどなあ
725名無しでGO!:04/02/27 23:23 ID:8yOJ7LW0
>>720
電暖付きで57・58に引かれていたロザだと、ほとんどスロ(スロフ)62だけど、
冷改前の特ロや並ロなら話は変わってくるね。
726720:04/02/27 23:26 ID:rClsa3nn
ごめそ。電暖ちゅーてもめっさ古い奴。
「東トウ」にいた連中。
727名無しでGO!:04/02/27 23:30 ID:3n9FmJVq
>>722
あとオロネ25-500が有れば、10年くらい前の初期の北斗星トマムスキーが組めまつよ。
オロネ25-500なら、オハネで妥協する手もあるし。
http://urawa.cool.ne.jp/beppu/h/hokutosei-tomamu-ski2.html

束セットの内容と夢空間の組み合わせは以外と無くて、
夢空間北斗星はロイヤルソロにオロハネ24-501が入ってるんだよね。
オロハネ25-500よりもオロハネ24-550で代用した方が、それっぽいかも。
夢空間と組んだロイヤルソロにオロハネ25-500を使った列車は、
夢空間あけぼのが有るのだけど、この時のツインデラックスが
オロネ24-501だった。細かい事言ってるときりが無いけどな。(w
728名無しでGO!:04/02/27 23:42 ID:8yOJ7LW0
>>726
なるほど、湘南列車の電暖のことね。

当時の東トウ所属の電暖付き二等車(合造車)は、
スイロフ30・スロ33・スロフ30・スロハ31あたりだから、
(スイロフは貴賓用だが)
モデモの完成品やレボのコンバージョンしかないね。
729名無しで郷:04/02/28 10:26 ID:OFuPL3SQ
ゴハチとカニ25と25形0番台で「あかつき」「彗星」「明星」だな。
25形100番台で急行用ヘッドマーク付き「安芸」もおもしろそう。(実際無かったが)
やはりカニ25の存在感は大。しかし「明星」のマークがない・・・
730名無しでGO!:04/02/28 11:14 ID:a2r6SKBm
>>722
セットを買えばこれも出来るね。
http://www.asahi-net.or.jp/~js4k-nmk/Script/mk-yume13Dsuperpano-slide.htm
オロハネ24の1両は501だけど。
731名無しでGO!:04/02/28 18:07 ID:zB9GfMi6
今日果糖のスハ43系8両(N)をモリタのぶどう色1号で塗った。
渋いぞ萌え。

732刺身 ◆IQMyfXuWUY :04/02/28 19:35 ID:MQZmQMup
今日波動用に客車増備しまつた。
50系と12系。(・∀・)イイ!
733名無しでGO!:04/02/28 21:56 ID:iYF4L2ok
教えて君でスマソ
20系の床下はいつ頃からグレー床→黒床になったのかな?
「みずほ」新製時には黒床だったのかな?
734名無しでGO!:04/02/28 22:07 ID:lsBs2DPh
みずほ置換時(S38)には黒床で新製されたのは確実。
このスレの過去ログにも書かれているので参考にすべし。
735名無しでGO!:04/02/28 22:17 ID:iYF4L2ok
>>734
サンクスでつ
736名無しでGO!:04/02/28 23:56 ID:CYCyTZEs
富の客車でカルテットの内装作った人いませんか?あさかぜのカルテットは室内パーツが解放寝台のままで萎えなので
通路との仕切りを作りたいのだが流用できるパーツは?無ければプラ板張り付けるか?何しろ実車に乗った事が無いので
どんな感じの個室ドアか見当がつかんのです。
737元蕨市民( ´D`):04/02/29 00:51 ID:uXUGfhKd
>>736

RMM103号を見よ
16番だがカルテット製作記事があるよ
738元蕨市民( ´D`):04/02/29 00:58 ID:uXUGfhKd
EH10やEF210にブルトレ12連とかを引かせるともう萌え萌え。

739元蕨市民( ´D`):04/02/29 01:05 ID:uXUGfhKd
うちのブルトレは全編成食堂車組み込みでつ。
それでもまだオシ24が余剰だけどヽ(´ー`)ノ
740快速マジカルカーペット:04/02/29 01:10 ID:ZRZRd0Tg
 外国ものでスマソが…カトー・アメリカのビジネスカーを1両だけ持ってる。めったに運転しないけどたまに運転させると周りが注目したり。
 ちなみに自分(鉄道会社社長)とその家族・友人専用と考えて走らせてる。自分たちだけの豪華な鉄道旅行。
 こういう楽しみ方も (・∀・)イイ!
741元蕨市民( ´D`):04/02/29 01:14 ID:uXUGfhKd
>>740
(・∀・)ソレイイ!!

全然模型じゃないけど、仁宇布に放置中のサハネ581に住みたいとか
なんとなく思ったり。
まぁ現実的に考えると途方もなく不便なわけだが。
742昴 ◆BF5B/YTuRs :04/02/29 02:39 ID:mHn9NFTs
>>727
その北斗星トマムスキー狙いで北斗星Uを買ったが、カニ、オハ、オロハネ25-500、寿司、オハネフ25-0が余った。

こりゃ素直に北斗星も組めるようにした方がいいかなぁ。でも81買うつもりはないし・・・。
蟻夢空間はオハネ24-3・オハネフ25-14が余りまつ。
743名無しでGO!:04/02/29 09:27 ID:X3ZnaOis
だれか質問よろしいかの?

TOMIXのDE10-1705を所有してるんだけど、実際10系客車(オロハネ込み)だと
何両くらいが適当かね?
744名無しでGO:04/02/29 09:53 ID:a8cS2mv9
>>743
 イメージ的には4〜6両ぐらいがよろしいかと
 私なら
 オハネフ12・オロハネ10・スハネ16・スハネ16・(シャレで)オシ16
 ときてしんがりにあえてスハフ43を持って行く。
745旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/02/29 09:59 ID:yBfU5j6K
きたぐに座席車12系化直後

マ オ ス ス ス ス ス ス ス オ オ オ オ オ
        ハ           ハ ハ ハ ロ ハ ハ
ニ ユ ロ フ ハ ハ ハ ハ フ ネ ネ ネ ネ ネ
                      フ  フ    フ フ
37 10 54:12 12 12 12 12 12 12::12 10 12 12

だれか北陸トンネルあぼーん編成の車番覚えてる人いないかな・・・。
746名無しでGO!:04/02/29 09:59 ID:RbPp3Pta
>>738
金太郎モナー
747名無しでGO!:04/02/29 10:37 ID:XcT5iFGj
>>743
それってDE10茶では?
イベント、臨運用、工臨が専らだから…
10系と同時に存在した事ないし。。

まぁ模型だから何でもつなげられるけどね
748名無しでGO!:04/02/29 11:00 ID:KJY2R/5f
北斗星Uは、結構いい感じですね。地味なところですが、スシ24-500も3列仕様になってますし。
コリャ、従来の編成@帯消えかけの置き換えように、もう1編成増備するかな。
そうすれば、今年の夏編成が組めるということもあり(言い訳 PART1)
実際の編成を確認してからだと、在庫切れが怖いし・・・(言い訳 PART2)

富純正のオロハネ24-550の出来と比べると、自作のオロハネ25-550改のオロハネ24-550が、
無性にショボく見えてしまう・・・クーラーの改造はしていないという事もあるけど。
やはり、オロハネ24-550は人気があるようですね。
私の行きつけの店でも早々に予約打ち切りで、私が予約をしに行った時にはすでに手遅れでした。
ということで、もう1セット買うかな(言い訳PART3)。

富さん、コヒ編成もよろしくお願いします。
749名無しでGO!:04/02/29 14:22 ID:inxOdA8I
昨日買った北斗星とエルム+単品数本、色落ちがこわいので全てにクリアー吹きました。カプラー交換含めマジで疲れる作業だった…('A`)
昨日の夜からやって12時過ぎにやっと完成。テスト前に何やってるんだ俺…_| ̄|〇
750元蕨市民( ´D`):04/02/29 17:35 ID:uXUGfhKd
白、金、銀含めて150両近くになっちまったんでクリアー吹くのがマンドクセ
分解すんのマンドクセ
751名無しでGO!:04/02/29 17:56 ID:4gJpJfXp
>>750
150両か・・・ラインナップ晒しキボンヌ。
752元蕨市民( ´D`):04/02/29 18:27 ID:uXUGfhKd
蟻:あけぼのフル2編成(富ロネ、オシ組込)
蟻:梅空間
蟻:エロ夢

富:24/24 14両 2編成(ロネ2両、オシ組込)
富:24/25-0番台 12両
富:さよまらはくつる
富:14/14 14両
富:北斗星東II 12両
富:24系金ハネ4両(梅空間増結用)
富:オシ24×4(上記編成用除く)
富:14系7両(14系ハザと併結して急行仕様)

過渡:20系初期ロット10両
過渡:20系セット+単品 12両

目指せ北オク
753751:04/02/29 18:45 ID:VJvOR3jk
>>752
dクス。
カマは田端中心でせうな。
あと、田端停泊中の札サウ北斗星現行編成もあると萌えですね。
754名無しでGO!:04/02/29 20:53 ID:KJY2R/5f
オロハネ24-550単品確保失敗の悪寒・・・
またセットが増える・・・のか?
755名無しでGO!:04/02/29 23:04 ID:S+1emOBI
756名無しでGO!:04/02/29 23:27 ID:78OJDklC
>>755
穴埋めと穴開け、大変だったでしょう?
私は気力がないのでモアに逃げちゃいました・・・
757名無しでGO!:04/02/29 23:45 ID:KJY2R/5f
>>755
その勢いで、あけぼのも・・・
758名無しでGO!:04/03/01 00:36 ID:RQCHh4CX
>>755
すげぇ・・・
759名無しでGO!:04/03/01 00:46 ID:IusFkc1z
完成が近付く頃に蟻が製品か発表するの法則。でもこりゃすげえな、根性見せて頂いた。
760元蕨市民( ´D`):04/03/01 03:08 ID:dxakFXOE
>>755
がんがってくださいー
うらやま(ry
761名無しでGO!:04/03/01 04:48 ID:D8uP2VdJ
age
762名無しでGO!:04/03/01 15:38 ID:coieshaZ
>>755
すごいな
俺にも、アレだけの腕があれば…
763名無しでGO!:04/03/01 16:12 ID:2nOw5Ciq
さぁ明日はオハ35系の発売日。何両買おうかな。
764旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/01 19:07 ID:Y5cYH/t2
>>763
俺は各種1両は確定。

オハの茶色を一両追加するかも。
765名無しでGO!:04/03/01 19:17 ID:WhH0ed4V
オハフ2輛だけでいいや。
GMのオハ35、5輛仕掛だから_| ̄|○
766刺身 ◆IQMyfXuWUY :04/03/01 20:38 ID:tX4FrU8e
どうしようかな。31系の増結用にオハフとスハニ買おうかな。
でも中古出るまで待つか
767名無しでGO!:04/03/01 22:10 ID:tZn4Z+ZV
スハニは、売れないと踏んで少量しか造ってないだろうな。
 
とりあえず、スハニだけ先に買うつもり
768名無しでGO!:04/03/01 22:15 ID:R/FW2n9n
>>767
俺もスハニだけ購入予定
とてもじゃないが富のを全部置き換えるなんて無理ぽ・・・

スハニを買って富のと繋いで(;´Д`)ハァハァするつもりでつ



769名無しでGO!:04/03/02 00:29 ID:x8/Cd/EM
青・茶合計で16両ほど予約済み。

青の一部はアルミサッシ化して近代化改装車にして、
10系寝台や43系などと一緒に上野口の夜行急行編成に組み込む。
茶色はスハ32などと一緒に蒸気に曳かせるかな。
スハニ1両はぶどう色1号三等車表記にして、旧客あさかぜ登場時の
編成にする予定。
770名無しでGO!:04/03/02 01:14 ID:utRnr/l3
予約したが、何両だったか忘れた(w
各1両ずつ+αだったはすだが...
771名無しでGO!:04/03/02 01:42 ID:hg9Og8oT
>>759
半年のタイムラグだったけどオハネフ24-500とマニ24-500で発動したよ、
更にカヤ24は、カニ25-0をぶつ切りにして長さと切断面の調整で
もたついてるうちに製品化発表・・・_| ̄|○

蟻ばかりか富にまで、オハネ25-0北斗星を折戸改造したら、さよならはくつる発表。
とりあえず3年は持ったが、オロハネ24-550もついに富にやられた。
最後の牙城は、北斗星コヒ現行編成なのだが、時間の問題だよなぁ。(´・ω・`)
772名無しでGO!:04/03/02 07:45 ID:KAO8W/Gu
>>771
北斗星コヒ現行編成をこしらえたのでつか。
レシピ晒しキボンヌ。
特にオールソロとロイヤル・ソロの・・・。
773名無しでGO!:04/03/02 14:21 ID:nS++ftdP
a
774名無しでGO!:04/03/02 14:53 ID:URy7ehFE
スハフのブルーもう売り切れてた_| ̄|○
予約だけだって・・・なんじゃそりゃ。

もうコアなオタしか買えないのかよ?
775名無しでGO!:04/03/02 15:43 ID:leA4e1C4
>>774
エ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ッ!!

でも売り切れ続出の方が、戦後型の製品化の可能性が高くなっていいんだよなぁ。
複雑な心境。
776名無しでGO!:04/03/02 16:05 ID:wJZeu57i
>>771
>最後の牙城は、北斗星コヒ現行編成なのだが、
時間の問題だよなぁ。(´・ω・`)

んなこたーない
新規大杉で過渡富は絶対やらない
蟻でも流石にほかのセットと共用できる車体すくないからヤラナイと思う
777名無しでGO!:04/03/02 16:19 ID:FFtreHMg
>>774
スハフって、42のことかい?35ならオハフでしょ、と一応突っ込んでみる。

さっきちくらや逝ったけど、なかなか売れ行きよかったみたい。
778名無しでGO!:04/03/02 16:21 ID:wJZeu57i
>>777
安いからね。漏れも欲しいが
マジで金欠なんで買えない_| ̄|○
779名無しでGO!:04/03/02 19:27 ID:f9PwT3RM
42系のようにちょくちょく再生産してくれることを期待します>35系
今月は富へのお布施で資金が尽きました
780名無しでGO!:04/03/03 05:24 ID:P5gx2LCr
>>775
複雑な心境に同意。
781名無しでGO!:04/03/03 12:25 ID:nDgOHNer
>>776
富は新車種一つの現行東編成製品化如何では考えているんじゃないのか?
うれれば今後へ多大な影響があるはず。

ってか東編成だけリニュして北をほったらかしは流石に良心が痛むのでは>とみさん
782名無しでGO!:04/03/03 12:40 ID:gjX/BclX
>>772
ロイヤルソロは富オロネ14+オハネ25-1000、オールソロはオハネ25-1000、
オールソロは上段のみ窓移設、通路側は方向幕のみ移設の手抜きでつ。

>>776
蟻は中途半端なエルムセットの存在が気になる。
オハネ24-500、オハネフ24-500は既にあるから、コヒ担当81,82号→1,2号と、
段階的に小出しにする可能性もあるかと。
783名無しでGO!:04/03/03 15:38 ID:1SZ7D12C
過渡のオハフ33はテールライト装備で切替スイッチまでついてるのね。
富もやればできただろうし売れたはず。それが証拠にオハ50系客車は
最近再生産されたはずなのにあまり見かけないし。
784名無しでGO!:04/03/03 15:39 ID:fEtdm4zd
>>783
今年また再生産するよ>オハ50
マニ50も。
785名無しでGO!:04/03/03 16:07 ID:T704Yh7V
マニ50もテールランプ装備キボンヌ
786名無しでGO!:04/03/03 16:30 ID:PwCmEyK+
>>783
何が言いたい?
787名無しでGO!:04/03/03 18:15 ID:O8lWNUcX
オハとオハフは富GMがたくさんあるのでスハニだけ買いました。
茶色いDF50牽引、茶色い10系と混結して(;´Д`)ハァハァ中。
788 :04/03/03 21:52 ID:swrruqGP
50系と旧客をよく混ぜてた路線ってどこでしょうか?

山陰?九州?四国?東日本のようには思えないのですが・・・。
789名無しでうひゃひゃ:04/03/03 22:06 ID:ovgrxpMj
今日買ったもの
スハニオハオハ
マニマニマニスニ
…マニ車はEF62に牽かせましょうか
790772:04/03/03 22:35 ID:jLalqvBm
>>782
d楠。
確かに、通路側の窓の開け直しもまたマンドクセなのが
北斗星コヒ現行編成の厄介なところですな。
791名無しでGO!:04/03/03 22:40 ID:ATwzcWsZ
スハニ32を、自家塗装(茶)の10系軍団@過渡に繋いでみた。
旧客あさかぜ編成が組みたい!と強く思った。よろしく過渡さんっ!!

偶然にも、今週の鉄道データファイルに、あさかぜが取り上げられている。
792名無しでGO!:04/03/03 23:06 ID:ATwzcWsZ
35系の近代化改造をするのに、スロ62の窓を探すか。
793名無しでGO!:04/03/03 23:15 ID:noRQrkSb
あっさりな出来でしたねえ35系
ベンチレータは別パーツと思ったが残念

でも久しぶりの一般型客車模型に乾杯
794名無しでGO!:04/03/03 23:25 ID:O8lWNUcX
各方、出揃いました。勝負!
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/119.jpg
795旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/04 00:09 ID:NYR9bPRG
>>794
左から蟻、過渡、富?
796名無しでGO!:04/03/04 00:50 ID:/DsQdHs6
>747

 茶色でし。>DE10

考えている編成は、
オユ10+ナハネ+オロハネ+オシ+オハ+オハフ
です。

でもDE10 1両じゃつらいかな・・・
797名無しでGO!:04/03/04 01:03 ID:M+OcXjvk
>>796
C55、57あたりだと似合いそうですなあ
798794:04/03/04 01:24 ID:5d/07VBs
>>795
正解は蟻と富が逆です。ということはつまり・・・・
799名無しでGO!:04/03/04 03:05 ID:3f9lihsi
>スハニ32を、自家塗装(茶)の10系軍団@過渡に繋いでみた。
>旧客あさかぜ編成が組みたい!と強く思った。よろしく過渡さんっ!!

蕨のメーカーも耳をダンボにして聞いてるかも知れん。
西落合のほうに向かって囁きましょう。
800名無しでGO!:04/03/04 08:37 ID:rqhW6l+y
>>799
うちからでは、どっちも同じ方向だ・・・
地図上では、ほぼ同一。
しかしながら、微妙に西落合のほうが近い。
801名無しでGO!:04/03/04 21:01 ID:OUxgJP+h
>>783
オハ50にテールランプ付いてないが・・・

>>788
ごちゃ混ぜ編成ではないぞ
東北本線に旧客(7)と50系(6)併結で13両っていうのもあった
802名無しでGO!:04/03/04 22:07 ID:Iz8DWnVp
>>792
銀河のスハ43用アルミサッシのパーツは使えませんか?
803名無しでGO!:04/03/05 01:28 ID:5qLsSnTi
>>802
お店から35系を引き取ってきたら試してみるつもりです。
窓の大きさが同じことを祈って...

余談ですが、このパーツのおかげでTOMIX35系とKATO43系の窓サイズが微妙に
異なることを発見しました。
804名無しでGO!:04/03/05 01:40 ID:Xn0knBen
>>781
北はほったらかしというより、元から東編成に力を入れていただけのような。
つい最近まで、オロネ25-500もオハネフ25も、東では多数派で北じゃ少数派の
100&200番台ベースだったし。

もっとさかのぼって言ってしまえば、北海道方面でも、
トワイライトEXPはフル編成で作りわけしてたし、
実車に合せてリニューアルしているのに、
北斗星は東・北ともに長らくほったらかしだった、というのも言えるな。
トワイライトのこと考えたら、北斗星北車の作りわけだって
どうということは無さそうなのに。
805元蕨市民( `◇´):04/03/05 01:45 ID:vVdjzFJY
心配しなくてもそのうち蕨のメーカーから
コヒ編成がでr
うわやめろおまえなにをす(ry
806名無しでGO!:04/03/05 01:49 ID:Xn0knBen
>>805
あの金帯を綺麗に出せるのは蕨のメーカーくらいの物だろうから、
襲われるほど不穏な発言ではないと思うのだが。(蕨
807名無しでGO!:04/03/05 03:55 ID:ePm8tBHz
KATOオハ35系(青)は、オハ47のTR23コロ軸受け改造タイプ台車に変えてもいい感じ。
808名無しでGO!:04/03/05 07:42 ID:UHj9kLuk
オハ35は戦後型とTR34のバリエーション追加してほしい。
809名無しでGO!:04/03/05 10:47 ID:vsUG/XZb
製品化されれば買いたいのに、全く出る気配が無いがために
北斗星コヒ編成のゲテモノ個室車を作るべく
改造用種車を買い漁っている漏れは負け組みでつか?
810 :04/03/05 11:08 ID:7zRumouV
食パン切妻オハ35・・・ほしいですね。(え?自慰がある?過渡でほしいのよ)
811名無しでGO!:04/03/05 11:23 ID:4ryOx6Cg
>>804
オハネフ25は東も0番台の方が多いよ。
812名無しさん(799):04/03/05 11:48 ID:pR/8ipIg
>>810
キノコ折妻タイプならダブらずによろしい過渡。
813名無しさん(799):04/03/05 11:50 ID:pR/8ipIg
>>807
オハ47のTR23Hはピン止めだから、ボルスタ穴をちょっと広げてやる必要が。
814名無しでGO!:04/03/05 12:08 ID:ig6O7V53
戦後型後期出すならキャンバス屋根で欲しい。
キャンバス押さえがないとどうも面構えがマヌケで苦手。
爺の戦後前期は鋼板屋根だしバリエーションがあったほうがいいっしょ。
815名無しでGO!:04/03/05 13:15 ID:bZjbFHfr
昨夜は
EF58上越青/マニ44/マニ37/スロ54/オロネ10/スハネ16/オハネ12/オハ47/オハ35/オハフ33
でハァハァしますた。今日はカマと編成をちょっと変えて、日本UAE戦観ながら走らせて
ハァハァしまつ。
816名無しでGO!:04/03/05 16:18 ID:tlTaN39R
>>809
東は出たんだから、次は北もあるかもな、と考えれば、
全く気配がないというのはどうかなあ。
817名無しでGO!:04/03/05 16:43 ID:XfUlxaVa
実家が改築で親にあぼ〜んされる寸前のRJを200冊以上引き取ってきたが、
これが宝の山。とくに80年代。
「鳥海」の編成表なんて涙モン。
思わずKATOのスニ40とGMのマニ36・37セット、オロネ10キットを買ってしまった。
KATOのオロネ10は気長に探そう。
思いついたときにマタ〜リ増備できるのがいいね。
818名無しでGO!:04/03/05 18:32 ID:AdbCbBWo
オロハネ
クリアー吹かないとやばいですぞ
埃を指で落としていたら
金色の粉が手に付着しますたw
819名無しでGO!:04/03/05 21:49 ID:rcHTjps7
>>818
やっぱりクリア吹いたほうが良さそうですね。

あけぼの個室車二種類製品化キボンヌだな>>富さん
820名無しでGO!:04/03/05 21:52 ID:U69FRtAU
>>817
81、82年あたりは急行特集、長距離鈍行特集、夜行特集、10系特集・・・
ハァハァしまくりでつ。
821名無しでGO!:04/03/05 21:57 ID:MXQblRZN
4月からの北斗星束編成の詳しい内容てまだ解らないのかな?
中間5号車のB寝台がオハネかオハネフのどちらか知りたいんだけど
822名無しでGO!:04/03/05 22:21 ID:t1omhn6x
古い雑誌は宝の山だね。
今日は先日古本屋で入手したRJに載っていた
昭和51年のはやたまを再現させて遊んでますた。
823名無しでGO!:04/03/05 22:28 ID:WW09iaE/
>>821
5号車を「あえて」B寝台で残したのは、車掌室が必要だからぢゃないか?

コヒ編成も5号車は車掌室付きのオハネ25 550だし
オハネフだろう
824名無しでGO!:04/03/05 22:36 ID:MXQblRZN
>>823
サンクス
825名無しでGO!:04/03/05 23:07 ID:yT4tNi31
>>821
束のHPに臨時列車案内のPDFがあるから探すと吉牛。
826名無しでGO!:04/03/06 13:09 ID:+Za3IDaV
>>825
あれぢゃ、オハネかオハネフか分からん罠。
ところで、個室増結分はコヒと交互運用なの?
827名無しでGO!:04/03/06 16:05 ID:sFVvZOt/
>>826
今回、尾久の個室車は3ヶ月間ずっとフル使用になるし、81/82号や夢空間の設定もないようだから、予備車としてコヒ車の投入もある、と睨んでいる。
金帯4本と縦横パターン混結ハァハァw

ところで加藤オハフ33ブルウ買ってきた。いいねぇ…
しかし「一般型」って何だ?戦前型じゃなかったのか>インサート
828名無しでGO!:04/03/06 20:15 ID:8i0bUleI
去年の束編成にコヒのスシが混じってたのには、萌えますたな。

コヒなら予備車無しの運用が通常とも言えるけど、束は少ないか。
829名無しでGO!:04/03/06 22:06 ID:8i0bUleI
そう言えば、コヒのオハネフ25 4・スシ24 502・スハネ25 502が、綺麗になってますね。
830DE10-1705使い:04/03/06 22:39 ID:kyGaleJS
とりあえず、グリーンマックスの客車を5両ほど購入してきました。
機関車と客車の組み合わせが、アレだけどまぁ良いか(汗)

牽引機:DE10−1705
1号車:オハネフ12
2号車:オシ16
3号車:オロハネ10
4号車:オハネ12
5号車:オハネフ12

 オ(32.5〜37.5t:換算3.75t)5両(18.75t)だとDE10の牽引能力(19.5t)では、
不足気味かも。オユ10繋いだら確実に不足だな・・・笑
831DE10-1705使い:04/03/06 23:26 ID:kyGaleJS
と思ったら、透明プラバン買うの忘れた・・・

_| ̄|○
832旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/06 23:46 ID:/LPPsTTR
誰かこんなスレッドを立ててくれ。
過渡オハ35系の窓ガラスが白すぎると思った人の数→

ノシ
833名無しでGO!:04/03/06 23:48 ID:X+hJuOaK
>>832
自分で立てろ。ホスト先なんていくらでもあるだろ
834名無しでGO!:04/03/06 23:51 ID:sIefaPSR
「〜した人の数→」っていうスレタイがえらく厨臭いんだが。
835名無しでGO!:04/03/07 01:28 ID:FIEZ/FuI
>>832 スレ立てるほどではないけど、漏れも白すぎると思いました。まるでタイルがはまってるみたい。明日グランプリホワイトで塗り直します。
836名無しでGO!:04/03/07 04:24 ID:fNzLa4pN
>>832-835
俺もそう思った、俺だけじゃなかったんだと、ちょっと安心。
837名無しでGO!:04/03/07 07:49 ID:6zXmxdPS
そろそろプラ製の暖房車きぼんぬ。
金欠で世界のが買えなくなってきますた。
機関区のセクションにダーッと並べたいyo〜。
838旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/07 17:34 ID:8RxYl4QO
>>833ほか
立てようにも無理だったわけだが。
まあ、俺だけじゃなかったので吉とすっか。
839 ◆gnKoe0Ts52 :04/03/07 17:57 ID:9hXGeXwu
>>832
漏れも思ったけどサ、其れくらいの事でスレ立てするのは逝きすぎ過当。
ところで、藻前ら、旧客の屋根は黒く塗りまつか?
840旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/07 18:39 ID:8RxYl4QO
>>839
技術ありません(蕨
841名無しでGO!:04/03/07 20:07 ID:EkS1h3Pf
>>839
> >>832
> ところで、藻前ら、旧客の屋根は黒く塗りまつか?

      〜屋根の塗装に関しては、わざとムラを付けてやるとリアルな感じがします。
842 ◆gnKoe0Ts52 :04/03/07 22:22 ID:VXwvOfI1
漏れは、前に、富の35系の屋根を艶消し黒で塗ったら、かなりおもちゃっぽさが消えた感がしますた。
写真でみると、黒一色、ベンチだけグレー、グレー一色、ベンチだけ黒、といろいろありまつね。
漏れは過当のも塗りたいけど、綺麗すぎて手を加え辛い
843名無しでGO!:04/03/07 22:28 ID:blqTRmnK
旧客のトイレ窓、実車では白ガラスのも結構いたっけ。
模型じゃ目立ちすぎるけど。
844名無しでGO!:04/03/07 22:36 ID:VrowfUbw
>>842
そのうち
年数経ってから汚せばいいさ
暫くは新車気分を堪能汁
845名無しでGO!:04/03/08 01:29 ID:dmR+C90p
>>830
C58でも大切編成牽引してたから大丈夫なんじゃない?
846名無しでGO!:04/03/08 11:54 ID:DcEowdQ8
オハ35系はこのあとGMで追加しようと思うけど、やっぱり屋根は塗らなきゃダメ鴨。
ついでにトイレ窓も白く塗ろうかな。
847名無しでGO!:04/03/08 15:47 ID:NASvdn7a
過渡オハ35系発売のおかげで、眠っていた富&自慰のが、再出動することになりました。
探し出すのに苦労した・・・
8481:04/03/08 16:21 ID:D9WfRCsY
ttp://reingold.infoseek.livedoor.net/index.html

有料、ちがった優良サイト。
849名無しでGO!:04/03/08 17:53 ID:8c3KD6lx
>>837
そのうち蕨が特急「燕」木箱入りセットを出すから、
単品が中古市場で高値で出回るのを待て。
850名無しでGO!:04/03/08 18:06 ID:+JVtNQZi
>>849 ミキもホスィな。
851名無しでGO!:04/03/08 18:59 ID:2kFs6peF
>>850
当然牽引機はC51+ミキだろうな
後補機のC52も付いてきそう・・・欝
852旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/08 20:46 ID:MXskHFaV
有井のスハネがDQNだと予想した人の数→(1)
過渡の43系客車をリニューアルしてほしい人の数→(1)
マイクロの61系客車を再生産してほしい人の数→(1)

逝ってきます・・・。
853名無しでGO!:04/03/08 21:20 ID:17xSFVnP
>>852
細かい差異はある程度目をつぶらないとねえ
数が入手できると言うのが大きいなあスハネ30は

とりあえず過渡の43のリニューお願いしたいねえ
854名無しでGO!:04/03/08 21:40 ID:+T+ooJBn
>>849-851

ミキ20となったのは燕運用を解かれてから。
ミキ20では貨車となり混合列車としての速度制限を受けるため
燕当時はC51付随水槽車が正式な名称だった。
当然、暖房車ではない。
855名無しでGO!:04/03/08 22:28 ID:+T+ooJBn
>>854に補足

燕当時は水槽車にもC51のナンバープレートが付いていました。
856名無しでGO!:04/03/09 00:10 ID:Qmb1+qf+
>>855
ソース出せ、しょうゆ
857名無しでGO!:04/03/09 00:11 ID:xc7zsbKL
>>856
それって割と有名な話じゃ・・・
858名無しでGO!:04/03/09 00:18 ID:LfpMcM5C
>>856
キングスホビーC51燕のRMMのレビュー記事が手元にあるけど、
写真を見ると確かに水槽車にC51のナンバープレートがついてる。
859名無しでGO!:04/03/09 01:36 ID:HHr1skca
モデーロセッテから出たOJの20系て何の編成?
860名無しでGO!:04/03/09 02:20 ID:z+rUj1W6
>856
ttp://www.okayamamokei.com/007fctx/miki20.htm

いかにもプレートがつきそうなステーがありますな
861名無しでGO!:04/03/09 04:45 ID:7+IF5qox
写真が載っている実物誌を探したが見つからなかった。
プレートが付いていたのはまさに>>860の場所だよ。
補助水槽車という名称は鉄道ファン'75 3月号
「”つばめ”ものがたり」に載っている。
862名無しでGO!:04/03/09 04:46 ID:7+IF5qox

誤)補助水槽車
正)付随水槽車
863名無しでGO!:04/03/09 18:50 ID:WDx7yWQP
>>856ほか
ファンの71年11月号50ページに水槽車(もちナンバープレート付き)が出てるぞ。
ちなみに水槽車の付いたC51は247〜249だそうだ。
864名無しでGO!:04/03/09 18:57 ID:/DoeKDAZ


>>856馬鹿晒しage
865名無しでGO!:04/03/09 18:58 ID:/DoeKDAZ


>>856馬鹿晒しage
866名無しでGO!:04/03/10 00:59 ID:XPgNiDPF
マターリいきましょうよ。
867名無しでGO!:04/03/10 18:49 ID:2RiL7UC9
質問です。

Nのカシオペアを買おうと思うんですが、KATOとTOMIXではどっちがよいでしょうか。
最重視するのは雰囲気とディテールで、ギミックには特にこだわりません。
(小加工もやりますので、例えば白色LED室内灯とか後部ヘッドライトなんかは決め手になりません。)

KATOのは若干入手しにくいようですが、
KATOの方がよさげならじっと入手の機会を待ちます。
868オハ35828:04/03/10 20:30 ID:KzqU10KX
>>867氏
富は機関車も一緒に買わせる構成。
また、中華料理のせいもあるか、全体的にちゃち。
869名無しでGO!:04/03/10 21:02 ID:jBVlIrMt
>>867
富が勝ってる点
展望先端部の銀が他の部分の銀と塗り分けられている。過渡は塗り分けられてない。
車内も富の方が若干凝ってる感じ。

過渡が勝ってる点
食堂車のテーブルランプ。
台車・連結器はこっちの方が少し凝ってる。
870名無しでGO!:04/03/10 21:03 ID:1zSRaAbp
>>867
漏れの場合は、食堂車のランプシェード点灯に惹かれたのと
在籍車両の8割が過渡カプ装備だったので、加糖を購入しますた。
871名無しでGO!:04/03/10 22:01 ID:I+h5OZXi
んなもん、自分の目で見てイイと思った物にしろや
自分のポリシーは無いのかよ
872867:04/03/10 22:07 ID:2RiL7UC9
>868-870氏 参考になりました。ありがとうございます。
>871 どこにも無いのでKATOの現品と比較できません
873名無しでGO!:04/03/10 22:12 ID:BssqdwT7
>>871
まぁまぁ
こと「カシオペア」に関しては、漏れは発売直後に現物見て小一時間以上悩んだ記憶があるw
トータルバランスでは加藤だが、>>869の言うように顔の塗装処理が富に負けている。
それとEF81を富で揃えていた(未だに加藤81持ってない)のが決め手となった
富81+加藤ヨ26も考えたが、なんか邪道な気がした
874867:04/03/10 22:17 ID:2RiL7UC9
2行目、比較できる機会がありません、というべきだったか。

それはさておき、見た目は甲乙つけがたしってことのようですかね。

TOMIXの現行カシオペアって新集電ですよね。
編成揃えたいんで転がり抵抗が大きいTOMIXより
KATOの方が良いなぁ…見つける自信ないけど。ありがとうございました。
875名無しでGO!:04/03/10 22:20 ID:7xXXR/ia
>874
登坂に苦労したらEF64-1000を連結するのがたしなみになってます
876名無しでGO!:04/03/10 22:38 ID:Elu38wpL
旧集電じゃないか?
877名無しでGO!:04/03/11 00:05 ID:PiMdrs6I
どっちがいいか微妙で悩む車輛って、たまにある
客車で言えば、24系25型なんかはラインナップや長さwで富だろうし、オハ35や14系座席ではどう考えても加藤だろう
しかしE26は選択が難しいと思う。


ところで12系は、どうだろう?今更富に買い替えるのもアレだ品・・・
高いし
878名無しでGO!:04/03/11 00:07 ID:C2QwuggF
>>876
釜抱き合わせ化してからは新終電
879名無しでGO!:04/03/11 00:39 ID:RFv2IpvN
>>877
高いだけの価値はあると思うよ>富12系
HG製品みたいに馬鹿ほど高いわけじゃないし
880名無しでGO!:04/03/11 01:55 ID:OTSsUJ1y
12系に関しては、今KATO車を持っているなら無理に買い替えることも無いかと。
資金に余裕があって、少しでも良い物に変えたいというなら、
富に買い換えもありなのだろうけど。
新規購入なら富かな。財布との相談次第では過渡もいいし。
881名無しでGO!:04/03/11 03:04 ID:rf2jiATh
富12系は過当のをみなれちゃってるせいかどうもなじめない。
床下のシャープさが足らないと言うか何というか・・・。
走らせれば分からないってのは自分でもわかってるんだけど。
食わず嫌いか?
882DE10-1705使い:04/03/11 07:27 ID:9t0zsUE1
>>845
C58の牽引能力と、大雪編成を知らないんでなんともいえないなぁ。

DE10牽引イベント列車だとスハ・スハフになるんだろうけど、今まで
の実績を調べる必要がありそうだな。
883名無しでGO!:04/03/11 13:18 ID:PJyUo0em
ここのスレの住人は客車につけるカプラーはどうしている?

漏れは運転中に分割併合をさせたい部分(ブルトレ編成の編成端など)は
マグネマティックにして他はカトカプを使っている。
早くカトカプNJPのAタイプ出してくれないかな〜>過渡ちゃん
884名無しでGO!:04/03/11 13:43 ID:JAsesMZd
>>883
漏れも待ってるんだが過渡は出す気無いのかな〜?
気動車にも使えるから禿しくキボンヌ
885名無しでGO!:04/03/11 13:58 ID:7Yb8DM8C
以前はカトカプだったが、NJP Aタイプが出ることを期待して最近は放置状態です。
886名無しでGO!:04/03/11 15:53 ID:E9H65SfC
蟻の8月新ネタ予定が判明

和田岬のオハ64はともかく、ポンパ列車って…
887名無しでGO!:04/03/11 16:04 ID:DesdySEK
ポンパ列車=日立コマーシャル列車
確かC11が白く塗られて旧形客車と繋がっていと様な気がします。
888名無しでGO!:04/03/11 16:05 ID:WS208PQU
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!! 祭りだぁ〜、祭りだぁ〜☆
牧野聖斗(ハンドルネーム・南柏駅の近くに住む人)、自作自演で大活躍です!

http://www.fureai.or.jp/~s-itoh/jr103/cgi-bin/minibbs.cgi 
荒れてます。今が旬です! 早くチェックしないと牧野聖斗がまた暴れるぞ!

出演:南柏駅の近くに住む人(=牧野 聖斗) <[email protected]>
    特急王国(=特急ドラクエ=佐々木立典=普通列車オウガ号)
    ひたちなか(原住民発言、成りすましによる荒らしなど)
    北総新宿ライナー(無類のDQN発言!)       他豪華出演陣
889名無しでGO!:04/03/11 16:11 ID:DesdySEK
887の追加写真が見つかったのでアドレス載せます。
白ではありませんでした。
http://www.asahi-net.or.jp/~fd6k-sdok/sl08/slsyasinntenn8.html
890名無しでGO!:04/03/11 16:25 ID:jYBHX7EA
>>886
ポンパ号なんてイラネ!から、「日立オリエントエクスプレス(NIOE)」を出せ!
891名無しでGO!:04/03/11 17:09 ID:sF4If9DQ
>>883
過渡新20系以外アーノルト。釜も専用の数両以外はアーノルト。

今日、某ヨドバシで見たところ、35系のうちスハニ32だけ無かった。他はてんこ盛りなのに。
892名無しでGO!:04/03/11 17:57 ID:35MSGm53
ポンパ号か・・・・
いかにも蟻らしいな。

893名無しでGO!:04/03/11 19:29 ID:8RBIN0sr
867じゃないけど
カシオペア衝動買いしますた。
ぞぬ新宿で富のEF81+初回生産E26フルで¥9900
実質7割引で(゚д゚)ウマー
894867(次から名無し):04/03/11 19:44 ID:gUUf9GQo
>875
うちは北のDD51重連で牽かせようと思ってます。
(ただ、TOMIXのHGなDD51、非力と聞くし…大丈夫なんだろうか)
熱郛⇒上目名のΩカーブで見送った霧の中のカシオペアが印象に残ってます

>893
ええなぁー。そこまで安いなら富でもいいな…
895名無しでGO!:04/03/11 20:02 ID:KQhoPmuT
>>894
富のDD51、35系6連引かせたけどだいじょぶだったよ。
平坦路だけどね。
896名無しでGO!:04/03/11 20:26 ID:Jm8MLwhn
>>894
実車同様一杯一杯の牽引力に(;´Д`)ハァハァしないと(w

>>893
かなり(゚д゚)ウマーですたな。
漏れの場合、基本3両を田無半額セールで
増結Uをぞぬで7k、増結Tを田無で通常価格でゲトしたもんで・・・。
カマつきで¥9900という価格をみるとなんだか_| ̄|○
897名無しでGO!:04/03/11 21:00 ID:9OgOTtRB
>カシ
過渡の新古品、釜+基本+増結=\16,000で(゚д゚)ウマーと
思っていた漏れはいったい・・・_| ̄|○
898名無しでGO!:04/03/11 21:09 ID:3gNczJuI
>>883
基本的に富の密自連形。
一部のオハネフとかの車掌室側は
カトカプNに穴あけて密自連形と繋げるようにしてる。
899名無しでGO!:04/03/11 21:18 ID:rSDngVVA
富単品売りEF81カシオペア…どこにもない・・・
ぞぬで探すか・・・
900名無しでGO!:04/03/11 22:21 ID:I/LmGaLr
行き付けの模型屋の話によると、過渡オハ35系の売れ行きは、好調のようです。
901名無しでGO!:04/03/11 22:32 ID:Fc02vIz2
果糖35系のおともに、モデモの32系が欲しくなったけど、
ナカナカないもんだねぇ。再生産とかしてないのかな。
902名無しでGO!:04/03/12 00:31 ID:uFJYbKlI
モデモはスハ32とかの単品なら根気良く探すと模型屋の隅に1つ位あるかも。
最近も見た記憶があるけど思い出せなくてすまんです。

ついでに、カプラーはうちではブルトレなどの固定編成以外はアーノルトです。
青大将はどっちだったかなぁ?(買った時のまま)
903名無しでGO!:04/03/12 00:39 ID:kWKmRd0O
オハ35
EH200と一緒に買ってきた

細かいリベットに (*´Д`*)/lァ/lァ
904名無しでGO!:04/03/12 00:59 ID:FQqXe/Q6
>>901-902サソ
漏れは過渡からオハ35でる数週間前に
ぞぬで6両セットをゲトしました。
荷物車も付いてたのでそれは荷レに組み込んで、
あと5両・・・一応シングルルーフとダブルルーフあるけど、5両もイラネ。
屋府に出したら売れるかな?
905名無しでGO!:04/03/12 01:03 ID:baDAxHVs
>>901
ちなみにモデモの旧客は再生産しないらしいな。
あったら買え。
これ定説
906名無しでGO!:04/03/12 01:05 ID:X8Dh5GpY
>>904
まさか臨客・準急?やっぱ普通列車基本かな。
オロ35、オロ36、スロハ32ならヤフオクでもそこそこ
高値で売れるかと。
他のスハ32でもWルーフだったら結構売れるでしょうな
907904:04/03/12 01:38 ID:FQqXe/Q6
>>906サソ
買ったのはご察しの通り普通列車基本でつ。
マユが欲しかったんでつよ。
臨客・準急も欲しかったんですけど
中々置いてないんですよね。
>他のスハ32でもWルーフだったら結構売れるでしょうな
なるほど。
じゃあもし今度出品した時は皆さんヨロしく(w
908名無しでGO!:04/03/12 01:53 ID:OJfBiy/W
モデモの完成品もいいが、キット形式で出して欲しい。
もっとありえないけど。
909名無しでGO!:04/03/12 02:18 ID:xBx69coO
>>905-906
へー、前ラディッシュの中古で叩き売られてるの見たからそれほどでもないと思ってたが。

臨客・準急(俺が買っちゃったので)以外セット全部と単品32揃ってる店関東に一軒あるけど、
こりゃ教えない方がいいかな・・・
しかし寝台車(マロネ29やマロネロ38etc)や食堂車をセットにした3軸台車シリーズも出て欲しかった。
モデモオリジナルで今からでもどうだろ?王様は高杉
910名無しでGO!:04/03/12 02:37 ID:OJfBiy/W
>>909
82年のPLAY MODEL(Nゲージマガジンの前身)の中村精密の広告によると、
Wルーフ車:マロネ37、マイネフ38、スシ37、スロシ38、スイテ48
丸屋根車:スロシ38、スシ37、マシ38、マロネ37、マロネ38、マロネロ37、スイテ37
とプラ製のTR73を近日発売となっている。

結局、20年前ではこれらの客車は受け入れられなかったということに
なるのだろうけど、自社発売の蒸気に合う客車を出そうとした(2軸車は出した)
姿勢は、どこぞの会社のように蒸気だけ作って客車を作らない会社も
見習って欲しい。
911名無しでGO!:04/03/12 07:51 ID:N7B+5bEX
>>910
う〜ん、せめてスシ37だけでも出していてくれてたら・・・・
惜しいねえ。
912オハ35828:04/03/12 08:32 ID:nca8qM96
今日で西鹿児島最後か「さつま」「高千穂」尻がマヒする列車に乗ってみたかったよ。
今日は茶色やブルーの奴らを57や58に牽かせて往時をしのぼう。

で、ふと思ったけど、今んげーじ「完成品」で「販売継続品」の般客ロザって
オ ロ 3 0
ス ロ 6 2
だけ?(´ヘ`;)ハァ
913名無しでGO!:04/03/12 09:29 ID:OJfBiy/W
プラ製に限定するけど。

ナロ10がある、セット売りのみを入れるならばスロ60・スロ54も。
モデモの並ロも、正式には販売中止となっているわけではないから、
スロ33、スロ34、オロ35、オロ36も。
入手は難しいけどね。

スロ54なんかは、使い勝手が良いしスロ53、スロフ53、マロ55など
バリエーション展開および色替品が見込めるからプラ完成品で
出してくれても良いよね。
914名無しでGO!:04/03/12 11:17 ID:OJfBiy/W
>>913
補足。

>ナロ10がある、セット売りのみを入れるならばスロ60・スロ54も。
こっちのスロ54は蟻の青大将・C63急行のことで

>スロ54なんかは、使い勝手が良いしスロ53、スロフ53、マロ55など
こっちのスロ54は過渡から出ることを希望して書いている。

スマソ。
915オハ35828:04/03/12 13:44 ID:QO3bZBKJ
各位(笑)
レスありがとん。でも条件一つ

蟻 は い や

デモデは許せる。先日までヤフオクに出てたアレ落としておけば良かったかな。


…そこで富が動く。ヨンサントオの客レ再現。なわきゃね〜か(T^T)
916名無しでGO!:04/03/12 13:54 ID:rFNrfJaX
そこで過渡から、旧客あさかぜですよ。
917名無しでGO!:04/03/12 14:07 ID:UBtzcSu7
>>916
今更マロネフを製作するとも思えん。
10系も従来の金型はほとんど使えないしな。
918名無しでGO!:04/03/12 14:43 ID:OJfBiy/W
過渡の旧客あさかぜ、スハニ32がその布石であるというのは、楽観的かな?
10系、既存の型が使えるのは座席車くらいか(厳密には車掌室の窓の大きさが違うが)
寝台車は屋根・便所窓・床下・妻板が異なるから、新規だな。う〜む。
919名無しでGO!:04/03/12 15:11 ID:rFNrfJaX
>>917
過渡のあさかぜへの拘りに期待する・・・
920名無しでGO!:04/03/12 16:58 ID:xBx69coO
>>910
知らなかった・・・しかも20年以上前のプロジェクト・・・
ところでスロフ30って内装気にしなければマロネフ29に見えない?
細部気にしなければガラベンの数と言い窓配置といい、
ほとんど同じに見える俺は逝ってよしですか?
>>914
蟻のスロ54はオロハネ欲しさで件のセット持ってるけど、
はっきり言って過渡と混結できるレベルじゃないね。
車体の青も渋みや重厚さのない青だし、グリーン帯は明るすぎて浮いてるし。
921名無しでGO!:04/03/12 17:34 ID:fWjRrfeK
>>918
年末商戦に出したら
ゆーじタソネ申。
922名無しでGO!:04/03/12 18:48 ID:OJfBiy/W
>>920
当時のNゲージャーはブルトレブームから入った年少者が多かった、ってことかな。
その頃厨房だったけど、なじみの模型屋のおばちゃんには、茶色の客車の
在庫がはけるので喜ばれていた(w

82年なら、過渡からスハ43・44系列、オハ31系列、富からオハ35系列は
出ていたけど、その後、ブルトレ以外で新規に出たのは過渡の10系・オハ35くらい?
やはり万人受けするものじゃないのだろうね。

>マロネフ29
うちにもマロネフ29もどきのスロフ30と、マロネ29もどきのスロ33がいるよ。
スロフ・スロ共に縦リベットがあるから、マロネ・マロネにする場合、車番が
限られるけど、同じこと考える人は居るもんだね。

>蟻のスロ54
蟻の旧客はドアの奥まった表現がいまいちだね。そこが改善されれば
だいぶマシになると思うけど。
923名無しでGO!:04/03/12 21:56 ID:xCPbhX4E
ショーケースの隅にモデモのスハフ32が1つだけあったので購入しますた。
カトちゃんのオハフ33の床板をハメてみるかな。
924名無しでGO!:04/03/12 23:55 ID:yP58nr7/
漏れは、とりあえずオハニ36が出れば文句言わない。まじで

ちなみにキボンヌランキング
A(出してくださいお願いします)…オハニ36
B(出してくれたら嬉しい)…「北陸」用個室、オロ11
C(出たら買う)…「あかつき・彗星」用GU車、スロ54
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…「あすか」「わくわく団らん」


関西在住ですが、何か?
925旧客ヲタいらっしゃい ◆sKp4H.LLkk :04/03/13 00:03 ID:kxReh0CD
A(出してくださいお願いします)…スユニ60
B(出してくれたら嬉しい)…スハネ30(単品)
C(出たら買う)…「なは」の個室車
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…オハフ30
926名無しでGO!:04/03/13 00:08 ID:f2VONqR6
A(出してくださいお願いします)…オハニ36(35系戦後型or43系リニュと同時に)、オロ11、スロ53or54
B(出してくれたら嬉しい)…「あけぼの」用オハネ24-550、スニ41、
              >>910でageられてる省形客車(特にどれかと言われればマシ38)
C(出たら買う)… マヤ20、カニ24マイクロスカート、青大将用マイ38
D(出てもイラネ)… 蟻製超特急燕フル編成
927名無しでGO!:04/03/13 00:45 ID:rstmlrg+
>>920
まあ現物もいろんな色が会ったからねえ
さすがに特ロはしらんけど35系43系は福知山線で
活躍したころは若干しっとるし
928名無しでGO!:04/03/13 09:02 ID:HG3qXHhv
A(出してくださいお願いします)…「あけぼの」用個室2種
B(出してくれたら嬉しい)…北斗星北編成
C(出たら買う)…カヤ24
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…はまなす(w
929名無しでGO!:04/03/13 09:25 ID:33gwbj7H
A(出してくださいお願いします)…オハネフ13
B(出してくれたら嬉しい)…ゆうゆうサロン岡山(旧塗装)
C(出たら買う)…スロフ62帯無し
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…41系通勤形客車各種

E(まさか出るとは)…64系
930名無しでGO!:04/03/13 12:17 ID:5OFjgVvd
>>929
岡サロはボナからキットが
でているが
931名無しでGO!:04/03/13 13:04 ID:oyHD14ka
展望室部分が割れてしまったオシ25−901
なんとか直りますた…(つд`)
瞬着で固めて
青緑1号+ねずみ1号+東武ライトブルー+ルマングリーンで緑作って筆塗りし
金帯をデカールでフカーツ

これで再生産買わずにすんだよ・・・疲れたw
932名無しでGO!:04/03/13 13:57 ID:5OFjgVvd
>>931
お疲れー
割れたのは車体の方だったのね
933名無しでGO!:04/03/13 14:23 ID:IImLHcjl
A(出してくださいお願いします)…オハ61、オハフ61
B(出してくれたら嬉しい)…オハニ61
934名無しでGO!:04/03/13 15:31 ID:f2VONqR6
>>928
蟻の蚊帳24でも嫌だとは贅沢じゃのう
935名無しでGO!:04/03/13 16:09 ID:D2+Pl3zq
モデモに客車の再生産の要望をメールしてみた。
どうなんだろ、こういう要望ってのは。

A(出してください):61系各種を果糖ちゃんで
D(たぶん無理):わたらせのトロッコ客車(なぜか機関車だけ出てる)
936名無しでGO!:04/03/13 17:00 ID:LStmYKeC
こんな香具師、ハケーン。金属キット?

ttp://members.at.infoseek.co.jp/pokopong/toys/n_scale/train1/index.html
937名無しでGO!:04/03/13 21:39 ID:IBgJGHDS
ありきたりだが

A(出してくださいお願いします)…北斗星現行コヒ編成
B(出してくれたら嬉しい)…あけぼの・北陸の個室車

北斗星コヒは多分出る気がする。

この前、大井町慰問に逝った時、エルムセットを買ったのだが
その際店員の「T豚S『日曜朝』司会」さんと北斗星のことで
会話が盛り上がり
「蟻の24系シリーズの商品番号がかなり飛び飛びで欠番が多くなっているが
これは北斗星決定版発売を見越しているのではないか・・・?」
と彼は言ってますた。
938名無しでGO!:04/03/13 22:31 ID:7TaWIYow
>>934
スマンが漏れも蟻加悦には納得していない。
顔は及第点だが、側面がおかしい。窓が微妙に大きいようで、それが全体をぶち壊している印象。
本当なら「あけぼの」基本×2でロネ2両時代「あけぼの」&加悦付き「日本海」やる予定だったが、買わなかった。
「銀河」?知らんなw
939名無しでGO!:04/03/14 00:39 ID:eHo4mFBH
こんなに需要があるのならマックス(GMじゃないよ)のオハフ61出したら売れるかな?
940名無しでGO!:04/03/14 00:48 ID:wlBagbNc
>>939
どんなのです?
941名無しでGO!:04/03/14 09:38 ID:JjlEknkZ
きぼんぬ、は出して欲しいメーカ名も一緒に書いて欲しい。
942名無しでGO!:04/03/14 10:13 ID:mFYgIM5K
オハフ33とスハニ32を買った
テールライトをLED化しようと中を開けてみると既にLED化済み
しかし、ダイオードなしでLEDの逆耐電圧は大丈夫なのかい?
943名無しでGO!:04/03/14 10:41 ID:crq3NXNQ
>>942
もしもし?
LED⇒発光ダイオードでつ
基盤に四角い抵抗が付いてるでしょ
大丈夫ですか?
944名無しでGO!:04/03/14 11:09 ID:4V59Zy1S
>>942
そもそもLEDとは発光ダイオードのことを言うのだが・・・
リア厨ですか?
945名無しでGO!:04/03/14 11:28 ID:dVnP9jQf
>>943 >>944
LED=発光ダイオード
だが、
発光ダイオード≠ダイオード

>>942が言いたかったのは、ただの(整流用)ダイオードと比べたらはるかに
逆方向耐電圧の低い発光ダイオードしか回路に入っていないのに
大丈夫なのだろうか、ってことだろ。

で、抵抗が入ってるってことは、それで正逆とも電圧抑えてるってことだな。
946名無しでGO!:04/03/14 11:31 ID:d3JYqHP4
やすらぎの客車を過渡ちゃんでキボンヌ
947名無しでGO!:04/03/14 11:37 ID:d3JYqHP4
連続スマソ
鉄道模型工作用upローダーのスエってこのスレの方ですか?
948926:04/03/14 18:02 ID:NFFcE+s7
A…オハニ36+35系戦後型or43系リニュと同時に、オロ11、スロ53or54(全て過渡)
B(出してくれたら嬉しい)…「あけぼの」用オハネ24-550(富)、スニ41(過渡)
              >>910でageられてる省形客車(特にどれかと言われればマシ38)(喪)
C(出たら買う)… マヤ20、青大将用マイ38(過渡)、カニ24マイクロスカート(富)
949名無しでGO!:04/03/14 19:17 ID:mFYgIM5K
>>945 フォローサンクス

 実験してみましたが、逆電圧12Vを1分程度加えても点灯しなかったので、
 (やわなLEDは数秒点灯して壊れる)耐圧マージンの高いLEDを
 使っているものと思われます、問題なさそうですね。 さすが過渡

 なお、270オーム抵抗も順方向の電流制限用であって逆電圧の場合は
 理論上は電流が流れないので逆電圧はLEDにそのまま加わりますから。 
950名無しでGO!:04/03/14 19:39 ID:ykiMcgMk
あまり下等を信頼するのは、如何なものかと
951名無しでGO!:04/03/14 19:43 ID:CjSgdamj
漏れはアキバで買った白色LED
抵抗間に挟んでそれで回路終わりって感じだけど
今のところ問題ないよ…
952名無しでGO!:04/03/15 08:52 ID:eoDKmJLY
>>951
秋月に200円で売ってる奴あったけど、あれかな。
抵抗はいくつの使ってますか?
953名無しでGO!:04/03/15 09:26 ID:VTDvbSEs
>>952
んーあとで抵抗見れば分ることだけど
660Ωか800Ωくらいの気がする。
最近だとE257の白色化した。
954名無しでGO!:04/03/15 10:00 ID:bcZlGHHU
>>953
俺はクロハ884のライトを使ったよ・・・>257ライト
3つ分で1500円…OTL

もうちょっと電子の勉強します(´・ω・`)
客車と関係ないのでsage
955名無しでGO!:04/03/15 14:30 ID:eoDKmJLY
>>953
レスdクスです。
意外と抵抗値たかいっすね。電圧が低いとちょっと暗そう…
956953:04/03/15 19:31 ID:1ii/Fd0K
>>955
電圧低くても十分明るいよ。
漏れは1個220円くらいの使ってるけど
これじゃぁE231のLEDセット¥560で買ったほうが便利鴨なw

もっと下がれ〜白色LEDの値段
957名無しでGO!:04/03/15 21:51 ID:g57/6TsB
ん?
抵抗って電流調整用じゃないのかよ


958名無しでGO!:04/03/15 22:12 ID:eoDKmJLY
>>956
あら。1個220円のを買ってらしたの?3個で200円のもあるからそっちのほうがお得かと…
でもいちいち改造するよりE231のプリント基板買ったほうが手間が省けて良いかも知れないっすね。

>>957
電流調整用だと思いますが・・・?
959名無しでGO!:04/03/16 00:10 ID:7Y89iwzR
赤LEDの定格電圧2V,定格電流0.02Aとして通電12Vで考えるとだな、
抵抗は500オームだ。まぁDC方式で通電12Vもありゃ暴走状態だけどよ 
960名無しでGO!:04/03/16 00:13 ID:GMG8DKYN
>>958
>3個で200円

マジ?秋月あたりでつか?
961958:04/03/16 00:47 ID:tOXffJPg
>>959
赤はテールに使えますな

>>960
相鉄。でもチップ型だよん。


誰か次スレ立てて…(他力本願OTL)
962名無しでGO!:04/03/16 02:02 ID:x61Djtni
【旧客】模型で客車列車を楽しむスレ・2レ【寝台】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1079370057/l50
次スレ建ててきますた。
963名無しでGO!:04/03/16 08:14 ID:pKMXtzLw
>>961
チップ型か…やっぱ普通の奴より明るくないんだろうか?

で相鉄って何処?(w
964958:04/03/16 09:38 ID:tOXffJPg
>>963
「そうです」→「そうでつ」→「そうてつ」→「相鉄」 _| ̄|〇
つまり秋月で良いんですよ。

高輝度なので滅茶苦茶明るいです。
物理がよくわからんのでいまいち抵抗値をいくらにするのかよくわかりませんが…
965963:04/03/16 11:35 ID:5YwpVcJy
>>964
相鉄かw

今度、チップ型買ってみる。681系を白色LED化しよっと。
元々LEDの車は白色LED化が楽で助かる。付け替えるだけだし。
電球の車はやりはじめたらきりないなぁ…EC183系・485あたり
966名無しでGO!:04/03/17 20:09 ID:AI4yRWdG
新スレ立ったし、埋めますか?
967名無しでGO!:04/03/18 16:31 ID:e3Wp4LXJ
北斗星コヒUキヴォンヌ
968名無しでGO!:04/03/18 21:31 ID:PYHVNOvZ
A(出してくださいお願いします)…スハフ43、スロ54
B(出してくれたら嬉しい)…マイ38、オロ11
C(出たら買う)…マシ29−100
D(出たら嬉しいけど、無理っぽい)…マシ49
969名無しでGO!:04/03/18 22:11 ID:Iv1x/ShG
ときにマシ49の車体ってキングス(シバサキ)のスシ37で
オケだったよね?
970名無しでGO!:04/03/18 22:22 ID:45yr6snj
>>969
喫煙室の窓の数が違うはず。
スシ37は600mm窓が2つ、マシ49は700mmの窓が1つ。

細かいこと言わなければ、スシ37の屋根にハッチを、
床下に空気調和装置付ければ良いと思うけどね。
971名無しでGO!:04/03/18 22:31 ID:JN0R03gY
>>968
マシ29-100なんてDだと思うんだが…
972名無しでGO!:04/03/19 00:35 ID:hQvfbqqf
>>968
個人的にはBにスシ37を・・・・
973名無しでGO!:04/03/19 01:11 ID:WUrVow29
>>969
イエロートレインやレボからも出ていたような。>マシ49/スシ48-10
974名無しでGO!:04/03/19 12:45 ID:rZPCbVX5
>>973
流れ的には完成品(多分過渡から)出して欲しい、ということじゃない?
975名無しでGO!:04/03/19 13:17 ID:La5thkYw
模型で客車列車というと、代表的なのは、
オハ35、スハ43、オハ61 と、10系でしょうか?
過渡がだしてないのは 61 だけとなったな。
976名無しでGO!:04/03/19 13:53 ID:PLBdIiA7
>>975
61系欲しいねぇ。
オハ61・オハフ61・オハユニ61・スユニ60(か61)あたりで。
977名無しでGO!:04/03/19 13:56 ID:PLBdIiA7
>>976は過渡で、って話ね。蟻さんみたいにセット販売はなぁ・・・
978名無しでGO!:04/03/19 15:27 ID:rZPCbVX5
>>72が本当のことになったからなぁ、木箱じゃないけど。
979名無しでGO!:04/03/19 15:52 ID:MAZOrUOI
16番の話も出して良いかな?
モデモのスハフ42を組み立てやっと完成にこぎつけた。
古い中村の室内灯と尾灯もとりつけ、KATOより手間が掛かったけど愛着が湧く。
980969:04/03/19 23:46 ID:U0dea7M7
皆さんレスありがとさんでつ。<マシ49

喫煙室の窓が違うんですか〜。
アルミサッシみたいに目立つわけではないので気にしないことにします。
実物は生まれる前に廃車ですし。w

屋根上は模型だし上から見る機会が多いので表現してみたいですね。
どこかに写真ないでつかね〜。

KATOから出してくれればウマーなんでつけど、そのときはもちろん
スハフ43とオハニ36もセットで。w
981名無しでGO!:04/03/20 00:32 ID:VMOW8C1F
自慰の旧客キットも床板・車高関係いじれば結構いける。
テールはパーツに換えれば良いとして、
座席を作ってくれないかなぁ。
982名無しでGO!:04/03/20 14:47 ID:NTAxbVTB
>>980
お節介なんですが。

キングス(旧シバサキ)のスシ37・マシ38は、今となっては設計も古いので
(リベットが無い、デッキの折り曲げ部が薄すぎて穴が開いている)
イエロートレインのマシ49かレボリューションのスシ48-10をお勧めしますよ。
983名無しでGO!
生めage