工作派鉄道模型スレ-2両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
936HG名無しさん:04/12/30 21:12:36 ID:i4tfw6AG
工具握りながら除夜の鐘聞く人
どのくらい居るんだろう。
937HG名無しさん:04/12/31 10:45:11 ID:PJDQUAgM
さー、今から工作するぞ。
938So What? ◆SoWhatIUjM :04/12/31 14:22:55 ID:qyT2tKk+
>>935
アートポスト紙にMDプリンタ罫書き→印刷面にクリアー厚吹き
→裏面にサーフェーサー厚吹き→D−400で窓抜き
→接着面にサフ筆塗りやシンナー染み込ませで貼り合せ

と、いった手順で後の工程で何度もサフ吹きをするので
適度に角が眠くなっていい感じになります。
939HG名無しさん:04/12/31 23:40:10 ID:TFiYeBff
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e39675256
へたくそなディオラマだな・・・・
940HG名無しさん:05/01/01 00:27:13 ID:Gg2YzviC
まあまあそう言うなよ
おれも車両ばかりでジオラマしたことないからここまでできるのもうらやましいよ。
941So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/01 00:43:50 ID:84XjeCAk
>>939-940
んでも作る前によく考えておくべきだったかと、線路配置やら街並みとか。
(ヤード部分の雑然さが全てを物語っているような・・・・)

シーナリーの色遣いなんかは合格点を出せるのにね、造りはまだまだだけど。
942HG名無しさん:05/01/01 02:11:38 ID:G0hd0YhW
コレクション整理とか処分とか言って最低落札設定つける人って意味わからねー。最初から希望最低価格つければいいのに。
943HG名無しさん:05/01/02 11:11:43 ID:SxoK8GDg
>>939-940
この人は、ディオラマはともかくもう少し文章の書き方を勉強したほうがいいかもよ。
句読点むやみに多すぎで改行も無しの文章は変すぎw 
944935:05/01/03 10:10:33 ID:kCBb0fxu
皆様あけおめことよろ。

>>So What?氏
レスサンクスです。
ペーパー車体では内側にもサーフェイサー等をしみこませることが
模型を長持ちさせる上で重要だそうですが、貴方のように
しっかり下地を作れば材質はプラに近くなるのでしょうか。
路面電車は”丸い”雰囲気が好きですので、参考になります。
945So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/04 11:02:54 ID:mFoQ5R0Q
>>944
紙質の関係で表面からサフ吹いても全く染み込まないのですが
窓桟や窓柱などの切り口から染み込んでいく分はバカに出来ません。

で、裾の切り口からは瞬間接着剤を染み込ませて
後の組み立ても全部瞬間接着剤使用、
屋根の裏表からも瞬間接着剤塗り付けで補強といったワケでして
強度面では紙の弱々しいイメージとは全く無縁になります。
946HG名無しさん:05/01/05 23:00:13 ID:dhM281SI
うっさいハゲ
947HG名無しさん:05/01/10 11:52:58 ID:qcS0rwar
>>So What?様
いつも参考にさせてもらってます。
Nゲージ、特に路面の場合だとペーパー車体に
補強材をつけるスペースが厳しいですが、
補強材なしでも強度的に問題ないでしょうか?
あと、動力ユニットの固定はどのようにやってます?
948So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/10 20:41:41 ID:NSVdFRZh
長年放置プレイだった都電5000改の工作を再開しました。

>>947
床板受け兼補強としてt0.5_プラ帯材を接着しています。
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/01100011l.jpg
場合によっては小片を付けておしまい、なんてコトもありますが
モノが小さいので強度的には十分だったりします。

動力ユニットの固定は元々あった爪は切り取り(窓ガラスと干渉するんです)
はめ込んだ後で裏からゴム系接着剤を点付けして軽く接着しています。
分解するときはそこにD−400の刃先を通して切り離すワケです。
949947:05/01/10 21:13:08 ID:qcS0rwar
>>948
レスありがとうございます。
ペーパー車両作りの練習も兼ねて以前製作したストラクチャーが
ヘロヘロになっちゃってるんで、車両のほうは躊躇してたんです。
でもこれって素材の問題ではなくて、やっぱり自分の腕の問題
だったんですね。切り口にサフが十分しみこんでいなかったり。。。
また、ストラクチャー作りから出直してきます。

950HG名無しさん:05/01/11 00:42:27 ID:4APHnPvK
>>949
使った紙が適切でない場合もありうると思われ。
あと、もしかして紙を貼りあわせてないのでは?
車両だったら外板と窓枠になる内張りで2枚張り合わせにすることで
強度がアップする。
ストラクチャーということで1枚だけで構成しなかった?

951947:05/01/11 01:55:03 ID:+kmpionK
>>950さま
そうですそうです。サッシやドア以外の箇所は1枚構成でした。。。
それと、近代的なビルを作っていたので開口部が大きく、
その割りには使った紙(アートポスト)が薄すぎたかもしれないです。
ストラクチャーだからという理由であまりサフ重ねなかったし。。。
なんか根本的に間違ってますね>>自分
952HG名無しさん:05/01/13 20:16:40 ID:ywJAa80L
それと、ストラクチャーは大きい(壁面の面積が大きい)のでなおさらヘロヘロになりやすいよ。
特にビルとか。建物なら内部に骨格を入れたほうがいいよ。特に角部分は。
953HG名無しさん:05/01/15 09:48:26 ID:EQfknzrH
大阪市電が出たので、このシリーズをはじめて買って、分解してみた。
動力化するなら、窓周りの加工とか、ビューゲル用のホイールもちゃんとした方がいいな。けっこう手間、かかりそう。
954HG名無しさん:05/01/15 20:20:04 ID:DnjgvkXc
>>953
早!もう手に入れたんだ!
18日発売でしょ。
955HG名無しさん:05/01/16 12:44:28 ID:3rebLRq4
>>954
14日には、どこでも売ってた。
松戸駅前の本屋にまで置いてあった。
956HG名無しさん:05/01/17 22:06:33 ID:ZAGBxGt1
957HG名無しさん:05/01/18 20:10:10 ID:CAcefcwS
保守
958HG名無しさん:05/01/22 02:42:43 ID:Zlq2QehR
>>953
これってナンバーと前面は初期タイプだけど側面は後期タイプだね。

しかし大阪市電のモデルが2080円で買えるとはイイ時代になったもんだ。
次号の京都市電も今から期待してる。
959HG名無しさん:05/01/22 03:26:08 ID:p2s8jPpg
2080円で買えても、後の加工に4倍以上かかって、結局、
まんこしてしまうけど。

加工は後回しにしても、京都市電2000なら、いっそ、全ナンバー揃えるかな。青、緑、伊予鉄の3種くらいは揃えたい。
960HG名無しさん:05/01/22 12:11:07 ID:Jj1vFXIW
>>951
サフェーサーでの強度アップに期待しすぎない方が良いよ。
紙質によってはあんまり染み込まない場合もあるしね。
ストラクチャーだったら、なるべく厚手(0.5mm以上)の紙を使って
2枚重ねした上で、952サンが書いているように角材で補強した方が良いよ。

あと、ビルとかだったら、普通のペーパーでなくスチレンボードやイラストボードの方が
良いと思われ。
961947:05/01/22 13:41:27 ID:oRF5aVdd
>>950 952 960の皆様
ご教示いただき、ありがとうございます。
いろいろ試してみます!

それから、住民の皆様、
ストラクチャーという若干スレ違い気味の
話題になってしまい、申し訳ございませんでした。
962HG名無しさん:05/01/22 21:12:15 ID:CO5BSTu5
>>951,960
サフは本来は表面を覆うものであって、
むしろ染み込まなくて然るべきもんだからね。
外出だけど、瞬着のできればサラサラタイプの方がイイと思われ。

>>961
アンカーは"-"と","を使い分けすれ。
963HG名無しさん:05/01/23 19:32:02 ID:k3PXUdAH
964クモヤ94:05/01/23 23:53:30 ID:Lvw9w75I
>963
をを、山陽700型!
965HG名無しさん:05/01/24 01:12:10 ID:AuH4c6cI
>>958
早速動力化しましたよ(・∀・)

http://www001.upp.so-net.ne.jp/sumomo/images/53.jpg

966花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/24 01:28:20 ID:/N9Zrmgn
いいなあ。
さっそく3両買ってきて鹿児島市電に改造するかな。
南の国の連接車♪
967958:05/01/24 02:20:06 ID:ZHAOV/wO
>>965
おぉ、速いですな。うらやますぃ・・・

俺もいずれは動力化するつもりなんですが予算を何とか5000円以内
(出来れば3000円程)で出来ない物かと模索中・・・
968HG名無しさん:05/01/24 18:24:59 ID:AuH4c6cI
>>966
正面唐竹割&幅詰めという大手術がガクブルですが、
花電氏ならすばらしいものになりそうですね。サイズも大きいですし。

>>967
Nの電気機関車の中古を改軌(or車輪交換)すればいけるかもしれませんね。
そういう目的でED75とかを私も何台かストックしてありますが、
実際はだるまやので安直に。だるまやのパワトラはパワトラで10両分くらい
ストックがあります(w
969花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/24 18:32:27 ID:/N9Zrmgn
>>968
いや、俺のことだから幅を無視して(ry

でも、そんな改造もやってみたいなw
970967:05/01/24 19:50:49 ID:ZHAOV/wO
>>968
だるまやパワトラのストック10両分とは、またまたうらやますぃ〜。
俺にはだるまやパワトラは高価で手が出ないorz

ビットチャーG付属の小型モーターを台車に仕込むか、過渡の小型車用動力
(2軸or4軸)を床板に仕込むか・・・
一番の課題は車輪までどうやって伝達させるかなんですが・・・
971花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/24 20:11:54 ID:/N9Zrmgn
>>970
ビットチャーGのモーターはさすがに無理だと思う・・・
あのモーターはNゲージのレールバス程度が御の字です。
動力を自作するなら、モーターは最低でもKATOとかのNゲージ用モーターくらいの出力がないとHOはきついかと思う。
972HG名無しさん:05/01/26 23:42:42 ID:2qlVLEL+
横レス失礼します。
>>971
>Nゲージ用モーターくらいの出力
野暮な事だと思いますが、一体、どのくらいの出力ですか?

HOのサイズで平行カルダン駆動の構造を再現したいので・・・。
973花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/27 00:01:05 ID:52hrG63i
出力をどう表せばいいのかわからないけど、とりあえずビットチャーGのモーターは全然パワーがない。
ビットチャーGモーターは高速回転用のモーターだから低速では全然トルクがないよ。

車両の重量がどれくらいなのか、モーターを何機搭載するのかなども書いてくれれば返事のしようがあるのだが。
〜12Vのパワーパックで動かすんだよね?
974529:05/01/27 10:45:00 ID:YWc2queJ
ビット〜のモーターは携帯のバイブのモーターと聞いたが。
平行カルダンがHOで簡単にできるなら、模型屋の苦労はない。
が、ギアの精度とか、保持とか、おまけに4組。

そこに情熱を注ぐより、他の部分に情熱と金をそそいだほうがいいと思うぞ。
975HG名無しさん:05/01/27 18:46:17 ID:oe04v5xK
>>973
すいません。
カルダンと書いていますが、釣り掛けの間違いでした。
車体重量は400g以下、モーターは2個です。
パワーパックは0〜12Vのものです。。。
976HG名無しさん:05/01/27 21:28:26 ID:xlRCMIWQ
小型モーターつりかけとは・・・節約趣味生活をしている割には
えらいハードな工作をしようとしていますなぁ。
かえって高くつきますぜ。

工作力あって工作自体を楽しむのなら別ですが、
そうでなくて、動けばよい、しかもひたすら安くってんなら
田宮のユニバーサルギアでもしこんだら良いのでは?

最低限"鉄道模型"にしたいならTMSで小林氏がやっていた
ゴムベルト伝動って手もあるかな。
でもモーター買ったり車輪買ったりしてるとできあいの
動力セット買った方がやすいかもね。
977967:05/01/27 21:59:33 ID:6pQbuzHx
>>976
>節約趣味生活をしている割には えらいハードな工作をしようとしていますなぁ。
誤解してるようだが節約趣味生活してるのは俺(>>967)で
>>972>>975氏とは別人。

俺は相変わらず模索中(アメリカ型を)・・・
978花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/27 22:25:43 ID:ISwiOnf3
>>975
400gでビットチャーGモーターは無理があるだろうなあ。

前にNスケールのバスの動力作ったんだけど、ウォームギヤで減速させてやっと走るって感じ。
モーター2個でも100gの車輌すら動かせない程度のモーターだよ。
もしできたとしてもパワーパックでうまくスピード調整ができないと思う。

HOゲージなら市販動力が豊富だし、自作するメリットはあまり無いと思う。
もちろん、自分でやってみたいと言うなら止めないが。
979HG名無しさん:05/01/28 00:10:53 ID:Gy0g9TU4
参考までに、かなり安価なキットでモータの吊掛け装荷をしてる例もある。

ttp://www.iwahashi-s.co.jp/ho1150/1150hompk.htm
980HG名無しさん:05/01/28 04:25:11 ID:BQ8hQTCC
今、一番、安価で入手できるモーターは、バイブ用というか
携帯用のモーターだから、吊描式は、節約的趣味生活にも
いいのかも知れない。
4個直列だと電圧もダイジョブだし、500円くらいだし。
問題は、バイブ用の錘を外すのと、ギアーの入手かな。
981HG名無しさん:05/01/28 05:43:13 ID:J/FyjfLQ
花電車ってウザイくらいネガティブだな
982So What? ◆SoWhatIUjM :05/01/28 09:41:01 ID:FJvR8K5d
まあ、手に入れるモーターの性能で全てが決まりそうな話で。
わしだったら動力を一つ作る手間で車体の五個や十個出来そうなのでそっちを選ぶけど(w

>>979
動力だけなら案外安かったりしますが、
>従来の動力装置とは運転感覚が全く異なります。
ということなので、どんな走りをするんだろうかと。
http://www.lazyjack.co.jp/products/80p.html
983花電車 ◆nZhKGkSNSA :05/01/28 16:49:50 ID:beOqYp/1
>>981
で、君はビットチャーGのモーターを使ったことがあるのかい?
984HG名無しさん:05/01/28 17:35:19 ID:WoG9PGMm
>>982
リンク先を見たけど、起動時に大電力必要って実車の「直捲モータ」そのものだよね。
多分、普通の鉄道模型の駆動方式では起こるはずの無い大空転をしでかすかも。
985965
Webページに書いてあるのだけ読むと確かに直捲モーターの性質にそっくりみたいですが、
実際はマグネットモーターですよね?

うーん、あの駆動方式の神戸市電のキット持ってますが、組み立てる際には、
動力は素直にだるまやに置き換えた方がいいかもしれないかなと最近思います。
あの動力のままだとDCC化の時にまずい気が。