鉄道模型事故の傾向と対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
927名無しでGO!:03/12/19 21:49 ID:CixST4fN
【事例】エアガン(ウェスタンアームズ社製コルトM1911A1)の射撃訓練中、手元が狂って近くを走行中の果糖883系の1号車を誤射。
【被害】全車両脱線。BB弾の直撃を受けた1号車は先頭部分に大穴が開く。他車両には目立った被害はなし。
【原因】射撃訓練中に流れ弾が飛んで来ると予想される路線の運行許可を下したことと練度の低い射手が片手でコルトを扱っていたこと。
【対策】射撃訓練中は流れ弾が飛んで来ると予想される路線の運行許可を下さない。
事故を引き起こした射手に対してはツーハンドホールドでの射撃と毎日3時間の射撃訓練を義務づける。
928名無しでGO!:03/12/19 22:52 ID:Z+0scrMA
>>927
WAのガバでつか。漏れもエアガンで遊んでるので跳弾でビルが割れたこともあった。
今では布を上から下げて跳弾が当たらないようにした。
929名無しでGO!:03/12/19 23:48 ID:PIZoP29Z
>>924
ティッシュなんかで拭いたら傷つきそう
930名無しでGO!:03/12/20 00:08 ID:HeqRgDgc
>>927 >先頭部分に大穴  >ビルが割れた
そんなに威力あるの? 障子に穴があく程度と思ってた〜

レンタルレイアウトにエアガン持ってくる人がいたらチトこわい。
じゃまな車両は即
931名無しでGO!:03/12/20 00:28 ID:Gp/79GGT
邪魔な車輌→蟻でつか?w
壊れやすい車輌→頭狂道?w
932名無しでGO!:03/12/20 15:26 ID:e86nde2D
漏れは車両側面は触らないようにしてます。
床下と屋根を挟んで持つようにしてます。

24系の金帯をはがしてしまった経験から。
933名無しでGO!:03/12/20 17:05 ID:1HVUo1uK
>>924
そんな事を言ってるヤシが、自分の車両を拭いてヤワイ部分を引っ掛けて折れたり
したら、PUPUPU だな。
934名無しでGO!:03/12/20 19:50 ID:RIU8DcmC
【事例】加糖DD51がヘッドライト修理中使っていたはんだがたれボディに。
【被害】ボディの一部がシルバーに。
【原因】ボディをハンダゴテのちかくに置きっぱなしになってたこと。
【対策】ボディははんだとはなす。
  事故車は資金不足のためそのまま運用についている。
935テンプレ案1:03/12/20 23:18 ID:90w3JhkJ
ちと速いが、次スレのテンプレ案でつ。
ちなみに漏れは規制で立てられん・・・。


擦れたい:
鉄道模型事故の傾向と対策2

本文:
Nゲージを持っているそこのあなた。

子供の頃、なけなしの小遣いをはたいて買った模型を壊して泣いたことはありませんか?
やっとの思いで手に入れた模型が脱線し、パーツを無くして呆然としたことはありませんか?

ここは、そんな悲劇を二度と繰り返さないように、かつて起こしてしまった鉄道模型事故を
公表して原因を追求、対策を練る為のスレです。

936テンプレ案2:03/12/20 23:19 ID:90w3JhkJ
さっきの続き


【事例】←事故の状況を説明する
【被害】←被害状況
【原因】←何故起こったかを書く
【対策】←どうすれば良いかを書く

前スレ
鉄道模型事故の傾向と対策
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1053527269/l50

鉄道模型事故の現状
http://piza2.2ch.net/train/kako/1002/10027/1002773407.html

※旧鉄道板にあったスレのように、またーりといきましょう。
937名無しでGO!:03/12/21 01:59 ID:k/48njWG
>>935
Nゲージ限定じゃなくてもいいのでは?
938名無しでGO!:03/12/21 16:47 ID:ZQpNHZRb
>>935
【脱線】鉄道模型事故の傾向と対策2【転覆】
パクリっぽいですが・・・

>>937
Nゲージのところを鉄道模型、ということでどうでしょうか
939名無しでGO!:03/12/21 18:53 ID:YcXUj95j
もっと目立つように
***>>【炎上】鉄道模型事故の傾向と対策U【大破】<<***
940名無しでGO!:03/12/21 19:30 ID:ffl1AS2c
事故を起こさないことが一番なのですが何か?
各家庭の怪獣には歯が立ちませんがw
941上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :03/12/21 19:40 ID:4jWK+lku
蜘蛛にもネw
942快速マジカルカーペット:03/12/21 23:28 ID:MtVvNCyS
 貸しレイアウト場の暴走運転士もネ…こういうヴァカがいるとレイアウト場全体が荒れてくる。それも何もわからない子供なら仕方ないけどいい年こいた大人がこれをやらかすと…
 大人でもいるんだよなぁ、ヴァカみたいに爆走する奴…そういう奴はもう一度幼稚園からやり直してください。いやマジで。
943名無しでGO!:03/12/21 23:38 ID:hD6+OCyE
>>942

それって、ハンドル握ったら性格変わる人と同じだね
どうにも鉄ヲタは身勝手な椰子が多くて困っちゃうね
貸しレだと、金払ってるから何してもいいと思ってるんだよ
頼むから他の鉄ファンに迷惑掛けないでくれよ
マジで
944名無しでGO!:03/12/22 01:49 ID:6BoPISm1
>>942
そういう奴って結局本来の楽しみ方を知らない奴なんだよな。大体キモヲタかと。
945名無しでGO!:03/12/22 14:58 ID:dE02yf0+
>>944
それおいらもそう思う。
一見まともなんだけど、こと鉄道に関する場面に出くわすと
別人になるやつってたまに居るよな。(撮り鉄に多いと思うのだが。)
946名無しでGO!:03/12/22 15:14 ID:VIpopCBo
>>945

盗り鉄にも多いのでは(藁
947名無しでGO!:03/12/22 17:37 ID:Gayd2jym
948名無しでGO!:03/12/22 17:45 ID:zF71stCh
今だから言います。
ずっと前とある貸しレイアウトでGMキハ200×4両を走らせてたら、隣の線を走る消防の操るGM103系×4両が併走
して煽ってきたのでなめんなよと言わんばかりに挑発に乗ってしまいますた_| ̄|○

結果はといいますと、内線を走行していた消防の103系がカーブで外線のキハ200めがけて特攻してきますた・・・。
949名無しでGO!:03/12/22 19:01 ID:RhFxHrCU
大事故じゃん。
950花電車 ◆nZhKGkSNSA :03/12/22 19:15 ID:hoAp37J7
>>942
うちのクラブでは可変抵抗使って珍走を防止してる。
テーブルから車両がダイブしたりしたら痛いからね。
他人の車両に傷つけたらけんかになるし。
951名無しでGO!:03/12/22 23:54 ID:wPP0yw/X
うちの小4はスケールスピードです。
貸レイアウトでもレール1本1秒のペースで。
電車を観察してスロースタートですが、特急でも通勤車の加速なのが要改善。

ただし貸レイアウトでは浮きまくってます。大丈夫かなぁ〜
952名無しでGO!:03/12/23 00:14 ID:cLrE3HEh
漏れ宅の消2もスケールスピードでつ。
抵抗制御のパックでらびぃとスタートもいやだだーらしく
トラ紺に変えたら喜んでまつ。
これくらいゆくーり走るのがいい。らしいでつ。
953名無しでGO!:03/12/23 10:52 ID:6zeoDZD9
       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞ-!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \勝手に行けよーーー!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

954名無しでGO!:03/12/23 11:27 ID:S407fh8x
>>951
指導運転士という名札を作って与えるべき
955名無しでGO!:03/12/23 11:59 ID:F7EeysO/
漏れは客車列車なので富のDU−1の加速度調整ダイヤルを最小にして運転してまつ
956名無しでGO!:03/12/23 13:34 ID:n38IhqLx
今日起きた2つの悲劇
その1
【事例】ライトユニット加工に使っていたハンダゴテの
コンセントを抜こうとしたらハンダゴテが近くにあったマニ50に接触。
【被害】マニ50の屋根が一部溶けた。
【原因】コンセントのそばにマニ50が置いてあったことが原因
【対策】ハンダのそばに車両を置かない。
 そのマニ50は製作が止まっていたマニ30キットの材料になりますた。
 マニ50の新車も投入予定
その2
【事例】209系の脱線
【被害】209系6両編成中3両が脱線、クハ209の前面が取れた。
【原因】不明(現場検証中)

 
 
957名無しでGO!:03/12/23 14:09 ID:xEv0vzQs
昨年
【事例】EF63×4(回送)がちょっときつい下りカーブに差し掛かった瞬間
横転
【被害】C’アンテナ・パンタ破損
【原因】漏れの不注意_| ̄|○
958名無しでGO!:03/12/23 16:02 ID:fvRoCW3V
【事例】懸賞に当たって送られてきた蟻車両セットの箱が破損
【被害】プラスチックケースが破損(蓋の部分が真っ二つになりかけ)
【原因】不明(宅配便業者のせい?)
【対策】無いので泣き寝入り
959名無しでGO!:03/12/23 16:26 ID:n38IhqLx
>>958
何の懸賞でつか?
中身も気になりまつ。
960名無しでGO!:03/12/23 17:15 ID:QPK670ru
>>958
アルファ?
961名無しでGO!:03/12/23 18:40 ID:vJGl/RGw
【事例】EF58-157牽引の新1号編成がデッキガータから転落。
【被害】デッキガータ橋の下がカーペットだったため、車両は無傷。
【原因】高架カーブレールの終りにデッキガータを接続しており、
    カーブを爆走して、出たところ・・・!!
【対策】安全運転を励行する。
962名無しでGO!:03/12/23 18:53 ID:8sgwqlj2
>>961
【対策】トラスかプレートガーターに改修

だと思うんだが。
963名無しでGO!:03/12/23 19:34 ID:06qotFgf
トラスの中で脱線すると復旧がマンドクサイな...
964名無しでGO!:03/12/23 20:05 ID:9kodxOzm
【事例】209系が高速走行中いきなり停止
【原因】車両が線路横断中のクモをグモその破片がギアに絡みついたため走行不能に
【被害】209の正面や台車、線路が蜘蛛の足や汁で汚れた。
    この事故で同区間は1時間ちかく不通になった。
【対策】クモに対して車両に気お付けるようによびかけ。
965:03/12/23 20:10 ID:WCOBt3G6
クモッチュイーーン!!!(;´Д`)ハァハァ
漏れの部屋は線路広げてからノン蜘蛛でつ。蜘蛛が恐れて近づかないのか?
966名無しでGO!:03/12/23 23:39 ID:ZId9q5zs
>>964
たとえクモが氏んでても「救出作業」ですな。

ゴキブリはグモっても氏なないのかなと最近ふと思う。
Oゲージぐらいでグモればくたばりそうだけど…。
967名無しでGO!:03/12/23 23:48 ID:qKGyqump
>>966
一撃で死にそうなのはライブスチ(ry
968名無しでGO!:03/12/23 23:51 ID:8sgwqlj2
【事例】先日、建設途中で約半年間放置してたレイアウトで久々に列車を運行
    した際、レールクリーニングを十分したにもかかわらず列車が急停車する事故が多発。
【被害】特になし
【原因】調査の結果、ポイントの駆動部分で接触不良になり、その先のレールに
    通電されていなかったことが判明。
【対策】レールクリーニング液と集電性向上剤をポイントの駆動部分に大量に塗布。

>>966
そもそもゴキブリの身軽さで鉄道模型に轢かれることなどあるのだろうか?
969名無しでGO!:03/12/24 00:57 ID:eWuzSRrg
ゴキブリの速さって、160倍すると、ジェット機並みだね。
明らかに、電車よりは速い。
970上位優等列車 ◆LoJUsl.HHM :03/12/24 19:04 ID:8NGRgt0w
漏れの同類がいたか・・。あぁ、嫌だ嫌だ蜘蛛は。
971名無しでGO!:03/12/24 19:53 ID:w1VOcBwe
【事例】機関庫の中にゲジゲジが一匹侵入!・・・、出てこない・・・。
【被害】あのワシャワシャした足がイヤ〜。
【原因】んなの知らん
【対策】放置プレイ中でつ
972名無しでGO!:03/12/24 22:26 ID:Gw5dln+0
>>959
某模型雑誌です

#実物見て蟻が叩かれる理由がよく分かった……
973名無しでGO!:03/12/24 23:31 ID:k1A1qdxz
【事例】ジャンクボックス内で紙魚(虫)がお亡くなりになっていた
【被害】`28に不名誉な撃墜記録
【原因】無機物ばかりで食べられるものがなかった
【対策】紙を入れておく
974名無しでGO!:03/12/24 23:36 ID:2aU07jns
975名無しでGO!:03/12/25 15:06 ID:ibjtHFU0
そろそろ新スレお願いしまふ
976名無しでGO!
【事例】サンライズエクスプレス(7連)を電留線から本線へ出庫させようとしたところ、2号車と3号車が分離したため出庫できず。
【原因】連結器が自然解放されたため
【被害】出庫が遅れた
【対策】本線走行前には試運転を行い、連結の状態を確認する。