【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 19【向上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
★ 質問者の技術的な向上を手助けすることがこのスレの主旨です ★

質問者・回答者ともに以下の注意事項を必ず守ってください。
荒らしは徹底放置。ママーリいきましょう。スレ違いは該当スレへ優しく誘導。
紳士的ルールを守って書き込みをしてください。

 ※ コテハンはどうしても必要な場合を除いて原則禁止 ※

次スレ立ては960、たてられない時は970が。進行をみて適宜調整よろしく。

前スレ
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 18【向上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223470253/l50
2名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 16:20:20 ID:a2HXzgUN
[質問者の注意]
・いいアドバイスを貰いたければまず、レベルや性別、年齢など自分の情報を。
・自分のレベルはスクールの初級、中級、上級、草トーでの実績などを参考に。
・現状、問題点、改善したい事を具体的に。ただ「速いサーブを・・・」では分かりません。
・「肘/肩/腰/膝が痛い」等の質問をするときは、まず病院に行って検査をしてから。
・「重いボール」議論は荒れやすいのでご注意下さい。

[回答者の注意]
・煽らない、熱くなりそうなら放置、を心掛けましょう。
・「俺流」を押し出し過ぎないように。断定的な言い回しを多用するのも控えましょう。
・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。
【理論派】テニスの技術 議論スレ【求む!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1111165217/
・ケガなどに関する質問に中途半端な知識で答えるのは危険。病院へ行くようにレス。
・「主役は質問者」であることを忘れずに。
3名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 16:21:21 ID:a2HXzgUN
<< 過去ログ >>
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ【向上】
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072547758/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレA【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1079117363/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレB【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084856584/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレC【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1090293986/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレD【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094272939/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレE【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1098104392/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ F【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1105764343/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ G【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1115920126/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ H【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1124173665/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ I【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1129731545/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 11【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1139499978/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 12【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1147009452/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 13【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1154368624/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 14【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1166993522/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 15【向上】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1186677117/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 16【向上】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1204026952/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 17【向上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1212584362/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 18【向上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223470253/
4名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 16:42:42 ID:COaTJfDT
>>2
議論スレは容量オーバーで落ちたので2スレ目突入中

【技術】テニスの理論スレ 2ndセット【議論】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1225294352/
5名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/10(月) 21:55:48 ID:L8oPzfr8
テニス歴は1年の大学生です。

速いボールに対するボレーやテイクバックが全然できないのですが何かいい方法や意識の仕方、練習法あったら教えてください。

今はストロークのときはなるだけ後に下がって打つようにしてボレーはもう反応できないのでフォアかバックが予想して打つようにしてます。 なのですごくハズレやすいです。
6名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/10(月) 23:40:06 ID:WB6ZZmpo
スクール中級の経験4年目の男です。
ショートクロスに関する質問です。

ショートクロスの打ち方は、
「ラケットを持つ腕の回転半径をできるだけ小さくして、
ヒジをコンパクトに折りたたんで打つ」
という理解でいいんでしょうか。
7名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/10(月) 23:57:21 ID:iPaahvnT
>>5
ラケットを引こうとする意識が強すぎるんだと思う。
極端な事を言うと、テイクバックは上体をひねる(肩を入れる)ことによって、結果的にラケットが後ろに行く。
それくらいの意識でちょうど良い。
ラケットを大きく後ろに引くと、それだけインパクトまでの距離が長くなる。
早い球だと振り遅れそうになるので、力みが入る。
力みが入ると、逆にヘッドが走らず、スイングスピードが出ないので、さらに振り遅れる。
という悪循環になる。
8名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 00:20:11 ID:yD/77w3H
>>5

速い球をひたすら受ければ、勝手にテイクバックが小さくなります

>>6

はい
9名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 00:24:29 ID:3dMQxGKz
速い球ボレーしようと思ったら、もう構えた所から手出すだけだもんね。
10名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 00:33:33 ID:yD/77w3H
>>9

はい
11名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 00:37:07 ID:eB3/zoNr
>>8
たった1行しかないアドバイスの中にアタリと大ハズレを混在させ
るとは、おそろしいセンスの持ち主ですね。並の人間にはとてもで
きない芸当を見せていただき感服つかまつりました。
12名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 00:51:04 ID:yD/77w3H
ゴチャゴチャと屁理屈を振り回すのは私の主義ではないです
プールでやさしーく泳ぎ方を教える、なんてことはしません
ビービー文句をたれるガキを川に放り込んで、「泳げ!」というのが私のやり方です
13名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 00:52:55 ID:dodeNk0K
>>5
テイクバックが出来ないということはその前の構えがあまり良くないのでは?

スプリットした後、ラケットが下がってたり、体にくっつきすぎだとテイクバックが遅くなってしまいます。
14名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 00:53:40 ID:yD/77w3H
違います
15名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 00:58:06 ID:V4aJrZ4P
高校の授業で硬式テニスをやってるんですが、授業内容について質問します。

今の授業内容は、
ラケットでリフティング(ハンドリング?)みたいなことを裏表でやったり複数人数で落とさずやったり、
ということをしていて、その日の課題が終わった人からコートで自由に…という感じになっています。
コート内でのボレー、サーブなどの練習は全くありません。

しかしそれでは上手い人ばかり練習時間が増えると思います。
人によっては授業中全く打てない人もいます。
それに実践ではそんなリフティング何回なんて使いませんよね?見たことありませんし。
これって指導方法としては正しいのでしょうか。
16名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 01:04:12 ID:eB3/zoNr
>>12
そのわりにはあなたのアドバイスには統一感がありませんね。
単純に目で見えている事象に対して「こうするもんだ」と明快に示すもしく
は突き放すようなものと、ヨチヨチ歩きの幼児を歩行補助具を付けて歩か
せるようなものが混在しています。
「私のやり方」と明言するほどのポリシーがおありでしたら、常に同じ姿勢
でアドバイスするようにしないと生徒は混乱しますね。コーチングの際、こう
いったことは避けるようにと習っておられるはずですが、なにか事情があっ
て、曖昧な姿勢をとっておられるのでしょうか?
17名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 01:36:56 ID:MnNvomUI
>>16
>>6を質問した者です。
>>8氏の回答の、どちらがアタリでどちらが大ハズレですか?
もし>>6の私の理解に対しての>>8氏の回答が大ハズレだとしたら、
「ショートクロスの打ち方」について教えてもらえませんか?
18名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 01:51:13 ID:eB3/zoNr
>>17
わたしは「1行に混在」と書きましたが… >>6さんに対するレスは
対象になっておりません。
19名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 01:53:31 ID:5o0A4Trr
>>15
>高校の授業
非常にに残念ながら所詮「授業」ですので...
>それに実践ではそんなリフティング何回なんて使いませんよね?見たことありませんし。
野球のキャッチボールみたいなものです.
リフティングすることでラケットを使う感覚を掴みます.
ただし初心者の頃しか意味の無いトレーニングということで本質的にはキャッチボールとは違うかもしれませんが.
>人によっては授業中全く打てない人もいます。
そもそもそういう人はボレーやらサーブをやっても空振りしてしまうと思われます.
理由は下手だからというよりもラケットというものの扱い方がわからないからなんですがね.
>これって指導方法としては正しいのでしょうか。
もうちょっと上手い方法があるかも知れないけど,
>その日の課題が終わった人からコートで自由に
そもそもこのように自由にさせる前提で考えてるんだったらこれでもいいでしょう.
先に述べたように「授業」ですからねぇ

リフティングできなかった人はボール拾いみたいな罰ゲーム課しつつ優先的に指導
が理想かな?
20名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 02:00:42 ID:5o0A4Trr
>>12
なんだ基地外パターナリズムか
わかりやすく明出来ないで何がコーチか

>>17
さすがに「ハイ」の中にアタリと大ハズレが混在せんわな

ショートクロスはボールの軌道の頂点にも注目
どんなショットでもネットを越えた瞬間に文字通りストンと落ちることは無い
普通のクロスよりもずっと前に頂点が無いとすぐサイドアウトする
そしてコンパクトに振るんだけどしっかりスピンも掛けるよう意識しないとコントロールできないよ
21名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 02:34:10 ID:MnNvomUI
17です。
>>18
お騒がせしました。
>>20
「コンパクト&スピンで短い球足のショットを打つ」ですね。
ありがとございました。
22名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 10:34:54 ID:755U36vi
<テンプレ>
・年齢/性別
・テニス歴
・レベル(NTRP値) 下記参照。
・シングルス/ダブルス
・プレースタイル
・プレー頻度
・サーフェス(ハード、オムニ、カーペットetc)
・目標(競技としてやりたいのか、お気楽なENJOYテニスなのか等)
・問題点または質問
----------------
記入例(初心者などで分からない項目は省略可):
・年齢/性別:30代後半/男
・テニス歴:6年
・レベル(NTRP値):4.0(自己判断なので、3.5かも)
・シングルス/ダブルス:ダブルスについての質問です。
・プレースタイル:サーバーの場合はサーブアンドボレーの並行陣です。リターナーのときのストロークは
  相手サーバーがステイしているかを見て、深く打つ・足元に沈めるができます。
  基本的にはフラットドライブですが、相手が並行陣で来た場合はスピンを過多にかけたり、ロブを打ったりします。
・プレー頻度:週3回で、主にスクールです。スクールの時間は1.5時間。スクール以外にも練習をしていて軽くアップをしたあとにゲームです。
・サーフェス(ハード、オムニ、カーペットetc):オムニのみです。質問したい内容はカーペットです。
・目標(競技としてやりたいのか、お気楽なENJOYテニスなのか等) :競技
・問題点または質問:
いつもはオムニでの練習をしているのですが、今度カーペットコートで試合をすることとなりました。
気をつける点はどこにありますか?調べた結果、カーペットは速いらしいのですが。。
<以下略>
23名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 10:35:45 ID:755U36vi
自分のレベルを客観的に示す指標として、NTRP値を参考にして下さい。
おおむね自分には甘いのでなるべく客観的評価を心がけてください。
NTRPの詳しい解説はこちら↓
ttp://www.tennisoff.net/ntrp.html

1.0 テニスをはじめたばかり。
1.5 経験が浅く、まだボールをつなぐ練習をしている状態。
2.0 ゲームの経験が必要。ストロークに明らかに問題があるが、
   シングルスやダブルスの基本的なポジションには慣れている。
2.5 ボールがどこに飛んでくるか予測することを覚えはじめるが、
   コートの守備範囲はまだ狭い。同レベルの相手とはゆっくり
   短いラリーができる。
3.0 中程度の速さのショットはかなり安定しているが、全てのストロークを
   確実には打てず、方向、深さ、強さのコントロールに欠ける。
   ダブルスのフォーメーションはほとんどの場合雁行陣。
3.5 中程度のショットであれば方向のコントロールに安定性があるが、
   ショットの種類や深さはまだ足りない。積極的にネットに出るなど、
   コートカバーが広くなり、ダブルスのチームワークが向上しつつある。
4.0 ストロークに安定性があり、ほとんどの中程度のショットにおいて
   フォア、バックともに方向と深さのコントロールができる。ロブや
   オーバーヘッドスマッシュ、アプローチ&ボレーが可能でときどき成功する。
   ときにはリターンミスさせるサーブを打つことができる。ダブルスの
   チームワークは十分である。

24名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 10:37:17 ID:755U36vi
4.5 パワーとスピンの使い分けをマスターしはじめている。ペースを調節する
   ことができ、安定したフットワークを持つ。ショットの深さをコントロール
   できる。相手に合わせゲームプランを変化させることを覚えはじめている。
   正確でパワーのあるファーストサーブと、確実なセカンドサーブを打てる。
   難しいショットは強打しがち。ダブルスでは積極的にネットに出られる。
5.0 ボールの行方を正確に予測できる。優れたショットを持ち、それを中心に
   ゲームを組み立てることができる。短いショットでポイントを取ったり
   エラーを誘うことができる。ボレーを返し、ロブ、ドロップショット、
   ハーフボレー、オーバーヘッドスマッシュを決めることができる。深く、
   スピンの効いたセカンドサーブを打つことができる。
5.5 パワーや粘り強さを主な武器としている。競り合いながら作戦を変え、
   苦しい状況でも安定したショットを打てる。
6.0 ジュニアレベル、あるいは大学レベルの全国トーナメントを目指し集中
   トレーニングを積んだ経験があり、地域や全国のランキングに入っている。
6.5 海外トーナメントで賞金を得ている。
7.0 トーナメントの賞金で生計をたてている。

※ 自己申告する場合はやや厳しく評価することをお勧めします ※
※  アマチュアプレーヤーの多くの人が過剰評価気味です   ※
25名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 10:39:26 ID:755U36vi
※場合によっては現在使用しているラケットも参考になるかもしれません。
※上記項目で晒したくない情報は、書かなくてもOK。
※「なぜテンプレを利用すべきか」についての補足説明:

(1)質問の回答はほとんどがレベルに合わせたケース・バイ・ケース;
実際のスクールでもアドバイス内容はレベル毎に異なるのが普通。リアルでは
質問者のレベルは一目瞭然だが、2ch等の掲示板では質問者が明示しない
限り質問の書き方等で推測したレベルに合わせた回答をするしかない。
ただし、この推測は正確さに欠けるし、回答者に余分な労力を強いる。
ここで通常推測できる範囲から外れた情報 (レベル・背景)を後出し
されると、回答者の労力が無駄になりかねない。またレベルや背景を
明確にするために「1行質問→1行回答」といったチャット化が進行
すると内容を追うのが難しくなるし、スレッドのクオリティも下がる。

(2)良い回答を得るには、質問にそれなりの工夫が必要;
質問者は主役ではあるが、お客さんではない。回答者はある程度引き出しを
持っているが、その中から自分にあった回答を出させるのは質問者側の努力
や工夫が必要となる。その工夫を一般化したものがテンプレ。グーグル等で
サーチをかけるときも適切なキーワードを入れないと望む結果が得られないが、
テンプレはいわば必須キーワード群だと思ってもらっても良い。また感情のない
サーチエンジンと異なり、わずかな例外を除いて多くの回答者はそれほど忍耐
強くないし、忍耐強くあるべきとも思っていないので「じゃあ答えようか♪」という
気持ちにさせることが質問者側の利益となる。もちろんテンプレの範囲を超えた
詳細情報を晒すのはOK。さらにフィードバックを返すとなお良し。

26名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 10:43:28 ID:755U36vi
>>1

でも独りよがりな理由でテンプレ改変するな。

そういうことするからテンプレの改善の意見も無視されるのよ。
今の形がベストではないが良レスもらうためには質問者も
襟を正して望むぐらいの気持ちがほしいのも事実。

一行レスの繰り返しやマルチの嵐でもめた過去を
踏まえて改善点を模索するべきであってただいらないと
切り捨てたって同意は得られんよ。

つうわけでそういうことは自分のレベルの高いスレでやりなさい。
27名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 12:08:38 ID:xuG9jf+e
>>26

テンプレ厨うざいです
質問者が嫌そうにしてるからせっかく削除したのに、また過疎化しますよ
規制緩和して、いい感じで質問増えてたのに

土台、君みたいな勘違いしまくりの小物にコーチ(いや、コーチどころかスレの運営)が務まるわけがないでしょ
少しは自分の力量ってもんを考えて下さいね
28名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 12:11:43 ID:xuG9jf+e
>>16

分かりましたから、私に対する苦情は専用スレでお願いできますか?
客観的に見て、君は非常に迷惑にな存在です
勘違いナンバーワンです
29名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 13:29:52 ID:QiHetKib
>>27>>28
土台、君みたいな勘違いしまくりの小物にコーチ(いや、コーチどころかスレの運営)が務まるわけがないでしょ
少しは自分の力量ってもんを考えて下さいね
客観的に見て、君は非常に迷惑にな存在です
勘違いナンバーワンです
ゴチャゴチャと屁理屈を振り回すのはやめて下さい
30名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 14:09:13 ID:xuG9jf+e
はいはい
分かったニャー

次の方、質問どうぞだニャー
31名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 14:37:49 ID:3ngvFJAA
体重移動の仕方が全然わからん

何か体重移動の理論みたいなのはないのか?
32名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 14:54:28 ID:VxWEeJHf
こんな荒らしが立てた糞スレは放置して、
今までどおりのテンプレ入れた新しいスレ立てればいいじゃん
33名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 15:36:39 ID:dt6X11VF
>>32
それも考えたが>>1-4は特に問題がないのだよ。

立てた本人が
>  ※ コテハンはどうしても必要な場合を除いて原則禁止 ※
> ・煽らない、熱くなりそうなら放置、を心掛けましょう。
> ・「俺流」を押し出し過ぎないように。断定的な言い回しを多用するのも控えましょう。
> ・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。

これらをまるっきり守れていないという部分以外は。
34名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 16:13:59 ID:xuG9jf+e
>>33

オマエモナー

>>31

単純に、後ろから前でいいです

しかし、体重移動は必須のものではないですよ
例えばストロークを例にとりますと、浅い球は前に行かなければ届きませんから、前に出ながらスイングします
この過程で自然に体重移動が生じます

逆に深い球の場合、前に出ながらスイングしたら打点が詰まりますよね
だから後ろに下がりながらスイングします
この場合、体重移動は行われません

体重移動は必須のものでなく、時と場合によってスイングに付帯するものと考えて下さい
35名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 16:29:53 ID:Og8pnQ4B
>>34 荒らしニート
また頓珍漢な理屈を振り回しやがって。
どうせ、またどうしようもないサイトから一部をウロ覚えして書き込んでるんだろw
36名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 17:04:09 ID:5o0A4Trr
>>31
ニートのレスにちょっと真実が混じっている
つまり体重移動がきっかけとならない動きもある,というか体重移動は腰の回転.レッグドライブと密接な関係がある

《レッグドライブによる体重移動の実感》
まず両足に均等に体重をかけ,ゆっくり右足(右利きと仮定)に加重.
殆ど体重を乗せたら次に膝を軽く曲げる.
んで拇指球(親指の付け根)を支点として足を反時計回りにゆっくり回転させながら足を伸ばす
そうすると自然と体重が左足の方に移動するはず

オープンスタンスでの体重移動はこれと同じ原理.
これを実際のショットではレッグドライブを効かせてやると,体が勝手にジャンプするんだが,ただ単にその場でジャンプするのと違って
前方向の体重移動が加わるのでしっかりとボールを叩ける

《体重移動の理論》
多くの場合フットワーク理論と関係があるだろう
有名どころではニック・ボロテリ・テニスアカデミーに採用されてるらしい「ベイリー・メソッド」があるが,DVDが3万オーバー...

一般人でも手が届くのだとこんなのもある
九十九里から、テニス上達法を発信中。最新技術で解き明かすテニスの秘密に迫れ http://shuzo99.blog83.fc2.com/
先ほどの「ベイリー・メソッド」と同じバークレー・テニスアカデミー系列のフットワーク理論なのでこちらでもいいような気もする(DVDも安い5000円から)

>>34
このスレ立てたのはニートだったのか
内容ですぐニートだとわかるんだが,コテハンつけないと初心者が勘違いするからヤメレ
37名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 18:13:18 ID:bHLMz+GV
質問です。

テニス始めて一年なんですけど、先輩から自分のフォアハンドのラケットの持ち方が厚すぎると言われました。
その為にトップスピンの回転がかかり易く、球のスピードが落ち、コートの浅い所に落ちてしまうそうで。
相手にとってチャンスボールになってしまいます。

持ち方とフォームを変えた方がいいですか?

それとも持ち方そのままで、打つ打点や位置を変えた方が良いですか?
38名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 19:55:05 ID:TUhecpOg
>>37
"先輩に言われたから"という理由でグリップを変える必要はないと思いますよ。
私もかなり厚めのグリップですが、浅くなるのは決してグリップのせいだけではありません。
スピンがかかりすぎて浅くなる、ということでしたら、ラケットをいつもより少し上に向かって振りぬいてみたり、思い切って早いスイングをしてみてはいかがでしょう? 
ナダルは極端な例ですが、厚いグリップでスピンが多い球を打つ場合、ネットの高いところを通すイメージを持つことが重要かと思います。
フラット系のストロークとは異なり、スピンがかかっていれば高い軌道からでもボールが落ちます。

ですから私は、今はグリップを変えることはせず、スイングの角度を変えてみる(上に向かって振りぬいてみる)ことを提案します。

…同じような悩みを持った経験のある者の意見です。
39名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 19:58:08 ID:zjhilxHA
>>37
 そういう事は自分で数打って調整してみるに限る。厚すぎるからいけないとか
薄すぎるからいけないとか、抽象的な意見は役に立たない。

 なお、そういう質問はどこかの無意味な理論大好きキチガイコーチを繁殖させる
原因になるので注意が必要。 
 
40名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 20:50:02 ID:Uk9NhFUE
>>37
まだフォームが確定していない状態なのでどちらで調整するかは
個人判断でOK。

ただし、厚いグリップは短いボールの処理を安定させるのに苦労するので
薄めにするのもありです。

サービスコートを使ったショートストロークでのアップは最近はどこでも
一般的に行うと思いますがこのときに30%から70%ぐらいの幅でインパクトの
厚さを変えてしっかりストロークを振り切ってサービスコート内に
コントロールできるようならグリップの変更は不要でしょう。
速いスイングで薄めのあたり、ゆっくりとしたスイングで厚めに当てて
同じような位置に落とすコントロールを10%刻みのスイングでできれば
短いボールで前におびき寄せられてもしっかり振ってコントロールできるようになります。
41名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 21:25:43 ID:dodeNk0K
>>37
一人の先輩に言われたアドバイスならそれだけで1年続けたことを変えるのはナンセンス。いろんなうまい人に聞いて皆が同じこと言うようなら、変えることも考えりゃいいかと思います。

まずは、球の左右、浅い深いのコントロール、スピン量の調節など、今出来ること出来ないことをもう少し整理してみたらどうでしょう。
42名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 22:42:16 ID:yD/77w3H
うーん、私が仕切り始めてから、スレに活気が戻ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!
やっぱり俺はコーチだぜ!

>>37

>テニス始めて一年なんですけど、先輩から自分のフォアハンドのラケットの持ち方が厚すぎると言われました。

多分、フルウェスタングリップになっているのでしょう

>その為にトップスピンの回転がかかり易く、球のスピードが落ち、コートの浅い所に落ちてしまうそうで。

トップスピンがかかりやすく、と言うより、かかりすぎですね。回転過多です。

>持ち方とフォームを変えた方がいいですか?
>それとも持ち方そのままで、打つ打点や位置を変えた方が良いですか?

先ずはグリップを、セミウェスタンに直してください。
グリップが厚ければ厚いほど、テイクバックでラケットヘッドが落ちやすくなります。
(薄ければ薄いほど、ヘッドが落ちにくくなる)
グリップを若干薄くすることで、ヘッドが落ちすぎるクセを修正できるでしょう。

それと、グリップの変更に伴って、やはり打点も変わってきます。

グリップが薄くなるにしたがって、

・適正な打点は後ろ目になる
・適正な打点は体から遠くなる
・ちなみに、低い球に強くなる

ようになります
厚くなる場合は、その反対ですね

ヒントとしてはこれで十分差し上げたと思うので、あとは書籍なり雑誌なりを自分で調べ、
自分で考え、自分の力で道を切り開いてください。

テニス暦一年とのことなので、手取り足取りお教えいたしました。
(ちなみに、私は上級者にはあまり教えません。自分で道を切り開く力がついているため)
長文になりましたが、ご容赦ください。
43名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 22:46:45 ID:RVOEuAy/
虚言癖のスクール中級はすっこんでろ(笑)
44名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:10:48 ID:83wGl1ZI
>42
>トップスピンがかかりやすく、と言うより、かかりすぎですね。回転過多です。
おぃおぃ>36が言ってる様にネットのすぐ上を通してるだけかもしれないのに決め付けるなよ。
しかもグリップが厚すぎるって・・・・エスパーですか?w
厚い薄いなんて打つ人の好みの問題だろうが・・・・
俺だったら、んー難しい・・・・
ドライブで攻めたいかフラットで攻めたいか意見聞いてからだね。
45名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:39:26 ID:7D9wA36i
>>37

よほど回転かかりすぎでボールが浅く、目一杯振ってる割に球が行ってないんでしょうね。
と言うことを前提に、
2通りの考えがあります。
一つはたとえばフェデラーのグリップのように少しずつ薄めにしていって回転量とスピードが
比較的気持ちよくコントロールできるだろうと思われる位置を探す。(最初からうまくいかなく
てもいい)
もう一つは錦織君のグリップを見習ってそのまま厚いグリップでフラットに(厚く)当てられる
ようになるまでひたすら努力する。

どちらでも自分の思ったようにすればいいと思う。
46名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:40:57 ID:Xd1yVg3m
仮にウエスタングリップでスピン過多ってことなら、グリップのわりに
打点が後ろ過ぎるんだよ。その対策としてグリップを薄めにし、打点
を後ろになんてしたらホームラン連発のバコラー様のできあがり。

@とりあえず打点を前に取るようにする。
Aグリップを薄くして少しゆっくりめにスイングしてみる。

厚めのあたりの感覚が掴めたらしっかり振っていけばいいかな。

>>42
>テニス暦一年とのことなので、手取り足取りお教えいたしました。

なにそれ?そのアドバイスのどこがいったい手取り足取り?自分で
読み返して見れ。笑えるぞ。
47名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 23:41:59 ID:yD/77w3H
質問者不在のオナニー合戦開始
48名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:43:56 ID:Xd1yVg3m
>>47
で、グリップを薄くしろって言ってるだけで、あとは一般論
たれてるののどこが手取り足取りなわけ?
49名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 23:48:05 ID:yD/77w3H
次の方、質問どうぞー
50名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:52:15 ID:TMDUBqwR
またチビデブニートが論破されてる笑
51名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:52:27 ID:1y1HsAp8
>>37
>>38前半部, >>39前半部, >>40前半部あたりで、すでに答え出てる。
>>42だけは無視するのが良し。
名無しコーチ ◆Roger1A85kという奴はヘタクソのくせに、どんな質問にも
でしゃばってきて間違った理屈を押し付けようとする荒らしなので要注意。
52名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/11(火) 23:55:27 ID:fWTThf0Y
>>49
今日も繁盛して良かったね。満足ちまちたかぁ?
では簿記のお勉強の時間でちゅよぉ〜
53名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/11(火) 23:59:45 ID:yD/77w3H
次の方、質問どうぞー
54名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 00:03:03 ID:XN9Nt9pT
なぜ君はいつも論破されるんだい?
55名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/12(水) 00:30:41 ID:YHE5Wgcd
オフ逃げ負け石指つまみ肩の高さでトス上げインサイドアウト無理解テニスセンスなし資格武道ハッタリ顔デカチビガリ朝鮮人バイトクビ童貞ニート=冴罵涼(笑)
56名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 10:08:10 ID:wml5tVMt
あげ
57名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 11:58:21 ID:af81iR/M
錦織みたいに打ちたいです
どうやって打つか詳細に解説していただきたい
58名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 12:38:38 ID:lI0SSqtj
ニートは質問が多いなぁ…
59名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 13:12:08 ID:cf6GVrLR
>>57
錦織スレで聞いてみれば?
60名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/13(木) 17:54:21 ID:wml5tVMt
>>57

質問自体が漠然としているので、詳細な回答は難しいです
とりあえず、錦織選手のビデオを見て、見たとおりにやって下さい
61名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 10:17:52 ID:9xNNqmeQ
60は答える技術がないだけワラ

この板にくる必要なし逝け!!!!!!!
62名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 11:43:06 ID:H8nyXQ83
なんかあったのか?仕事見つからないからってやつあたりはやめろよ
57は質問が漠然とし過ぎだろ
錦織のなんのショットかすら書いてないんだから
頑張れとしか言えないだろ
63名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/14(金) 11:58:27 ID:Fl+bxilv
まあ、私としてはなるべく規制を緩和し、書き込みを増やしたい考えですが、それでも最低限のルールは必要です
いくらなんでも>>57では駄目です >>2のテンプレは最低限守るべき鉄の掟ではないでしょうか
64名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 12:16:19 ID:D6rNGa5l
テンプレを強要するとは何様だ!
とか言ってたクズニートの発言とは思えんな。
65名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/14(金) 12:19:20 ID:Fl+bxilv
私としてはなるべく規制を緩和し、書き込みを増やしたい考えですが、それでも最低限のルールは必要です
66名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 12:31:03 ID:9xNNqmeQ
Interiorっぽく振る舞おうとしてるバカ1人はつけん(´Д`)6m
67名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 12:40:31 ID:H8nyXQ83
>>64
本当だよな。あんな否定してたのに。
68名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/14(金) 12:41:28 ID:Fl+bxilv
まあ、小学校レベルのニホンゴだけど、低学歴の頭じゃ無理か
それか韓国人か中国人なのか
69名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 12:45:02 ID:eTtMy++1
57みたいな質問に対しては、59、60でいいと思うんだが。
答えたい人が居ても否定はしないけどね。
70名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 13:16:38 ID:H8nyXQ83
タンシデ ケーモッコシー スミダ
71名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 17:52:44 ID:FRWswwhz
>規制を緩和
ワロタ
72名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 18:24:04 ID:Boj4MS/e
どんなにインテリぶっても所詮ニートは三流の人間
73名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 18:35:37 ID:+5iKxyO+
最低限のルール

荒らしは徹底放置な
74名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/14(金) 19:56:57 ID:Fl+bxilv
私も最近は色々忙しいんです
これからはレスをつける価値の無いレスは無視しますね
スレを有益に使って情報ツールとしての価値を高めるべきです
75名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 20:03:36 ID:P3r0A00V
ニートがいるから価値がさがるんじゃね?
76名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 20:11:51 ID:NbrBOP2G
散々好き勝手に荒らしといて今ごろ有益に使う?
冗談は顔だけにしとけ
77名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 20:12:31 ID:2WeeBz95
無視ですよ。
78名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 23:03:36 ID:w+WbjS63
>>74
なにが忙しいんだかw
簿記進んでるか?俺は2級の工業簿記まで来たぞ。
79名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/14(金) 23:16:23 ID:fFTZ8skJ
価値のないレスは無視します

はい?
誰もニートのレスなんか求めてないしむしろいなくなって欲しいと思ってるんだけど
どうせなら全部無視してレスしないでくれ
80名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/15(土) 01:21:00 ID:8gYuTNHE
>>78

ああ、私は明日あたり、予備校に電話して、詳細をお伺いしようかと思っていました
何せ私は東大・早慶を安定的に輩出する、進学校のトップ・エリートでしたから大丈夫です

ああいかんいかん、大学受験はこの油断に足元をすくわれたんだった・・・
気の緩みが原因で低学歴になってしまったんだから、今度はしくじりは許されませんね
81名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/15(土) 01:38:33 ID:8gYuTNHE
ちなみに今日は漫画喫茶で、賭博覇王伝ゼロとかってのを読んできましたが、あれはなかなか面白いなぁ
平日割引とかってのがあって、3時間40分程度居座って900円弱でした
82名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 03:01:40 ID:MbjnVDe9
いい年こいてマンガとかよく読めるな。
どんだけ人生敗者だよ
83名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 03:35:46 ID:dnJD0FXJ
ニートは在日でしたか。
そりゃ必死になりますよね^^
84名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 04:33:52 ID:mfObzQrQ
底辺が2ちゃんでどれだけ喚こうが、現実は変わらない。早く就職しなさいね。てゆーか最低でもニートは辞めなさい。
85名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 11:05:33 ID:+f6QrU0F
ニートのせいで色んなスレが殺伐化してるな
消えりゃ万事解決なのに
ニートだからわかってないのか
86名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 11:39:47 ID:YiMlsGi3
そりゃあ私は言わば阿修羅ですから
戦いの中で生きるとか何とかというやつです

ですから、この程度の殺伐なんぞ、屁でもありません
こんな程度に耐えられないようなら、技術論以前の問題ではないですか?

それに、殺伐は2ちゃんねるの主催者であるひろゆき氏の望みでしょう
殺伐とすることで競争原理を働かせ、より価値の高い情報を引き出し、情報ツールとしての2ちゃんねるの価値を高める
ひろゆき氏の狙いは概ね、そんなところではないですか?
いずれにせよ、私は2ちゃんねるのルールに従い、ひろゆき氏の意志に添って行動しているだけです

殺伐が嫌なら、初心者質問スレとかってのがありますから是非どうぞ
ちょっと覗いたことがありますが、わりとまったりでしたよ
私が初心者スレにまで出張するのはさすがにでしゃばり過ぎ、荒らしになりますから、一切手出しはしておりません
序盤ではちょっと書きましたが
87名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 11:43:07 ID:+48KjfKf
だから〜、勉強しなさい
88名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 12:06:49 ID:+07w1XjZ
名無しコーチ ◆Roger1A85k
↑久し振りに来てみたら、まだいるのかよ。
コイツしつこい。油汚れかよ。
89名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:05:27 ID:GtUvOgnD
今週中に申し込むという話だったが、済んだのか?
ニートなのにやることが遅いな。

だからニートになるんだよ。
90名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:10:44 ID:YiMlsGi3
漫画喫茶で読みたい漫画がありましたので、申し込みが遅れました
91名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:31:53 ID:ZD1Ydin+
>>86
お前は全然文章理解能力が無いな
誰が殺伐がイヤだといった?
「お前のせいで殺伐になった」としか言ってないんだが
インテリぶるのはいいがちっとはマシな文章考えてから出直してこいや
92名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:35:02 ID:ZD1Ydin+
>戦いの中で生きるとか何とかというやつです

>ですから、この程度の殺伐なんぞ、屁でもありません

自分で書いてて恥ずかしくないのかね〜〜笑
オフ逃げまくりのお前がこんな御託並べたところでなんの説得力もありませんのにw
ま、人としての全うな感覚とは皆無なお前にそんなこといってもムダか(笑
どうせ勝負挑んでも顔ばれがとかうpしろがとかいって逃げまくるわけだしw



93名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:35:52 ID:YiMlsGi3
次の方、質問どうぞ
94名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:38:28 ID:ZD1Ydin+
あははははw

反論の余地も無いまま恥ずかしくて顔が真っ赤になっちゃいましたね笑

95名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:42:34 ID:ZD1Ydin+
逃げまくるクセが相変わらず治ってませんねw

オフも逃げまくりw

都合の悪いレスも逃げまくりw


どうしようもない人間ですね笑
96名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:52:01 ID:YiMlsGi3
>>91

イヤとは言ってないけど、嫌そうだなぁと考えて裁量でレスしました
1から10まで説明させないで下さいね、低学歴君
97名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 14:57:39 ID:ZD1Ydin+
はい負け惜しみお疲れです☆
自分の屈辱的脳内都合で決めるのは勝手だけど、的外れな長文並べても
無意味ですから笑
いまさら言い訳したところでマヌケなだけですよ


言い訳ばかりの逃亡ニートくん笑
98名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:03:52 ID:YiMlsGi3
へいへい
99名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:05:15 ID:ZD1Ydin+
文面でしか判断できない掲示板の前ではそういう裁量は無意味ですよ
バカですか?
書かれた内容をちゃんと理解してから書き込みましょう☆
100名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:08:06 ID:YiMlsGi3
はいはい分かりました
101名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:09:20 ID:ZD1Ydin+
キミは読解力が皆無だから

「肩の高さでトスをあげる」=「肩の高さでトスをあげるようにする」

というトンチンカンな構図が出来上がるのですよ

他人に低学歴だのハナクソだのとののしる前にまずは自分の脳力、技力を
磨いてから出直しましょう☆


102名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:13:08 ID:YiMlsGi3
ホイホイ分かりました
そろそろお引き取り願えますか?
103名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:16:34 ID:ZD1Ydin+
あらもう涙目ですか
今日もお早い逃亡ですね
104名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:21:51 ID:YiMlsGi3
分かりましたから、そろそろお引き取り願えますか?
105名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:23:02 ID:ZD1Ydin+
引き取るのは逃亡ニートクンのほうですよ
もうわかったんでしょ?
なら消えてください
なんなら樹海で首つってもかまいません
106名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:25:57 ID:YiMlsGi3
おっしゃることはよく分かりましたから、
そろそろお引き取り願えますか?
107名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:26:32 ID:ZD1Ydin+
議論で勝てないとわかるやすぐへそを曲げるのも逃亡ニート君らしいですね

脳レベルだけでなく精神年齢も低いです

オフ逃亡、議論にまけるとはいはいへいへい


どうしようもないダメ人間ですね☆
108名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 15:27:56 ID:ZD1Ydin+
>おっしゃることはよく分かりましたから、

わかったんなら消えてね

2度も言わせないでね脳みそ茹で上がりまくりの逃亡にーとくん☆
109名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 16:10:45 ID:+f6QrU0F
またチビデブニートが論破されてる(笑)
110名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 16:53:13 ID:zim3UjG5
ニートはまだ自分がいきる価値のない三流の人間だという事を理解していないみたいだな。
君が漫画を読んでいる貴重な時間をみんなで分配したいよ
111名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 17:06:12 ID:ZD1Ydin+
今夜も悔し涙で枕をぬらす逃亡チョンニート笑
112名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/15(土) 22:58:44 ID:B1DBnThy
>>110
三流の人間に失礼
113名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 00:16:01 ID:KltpPSRn
オレが錦織のネタふっかけてからすげー言い争いになったね

みんな馬鹿みたい
114名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/16(日) 00:40:28 ID:+DCxeejH
後から冷静になって鑑みれば、「何故こんなバカな理屈が通るのか?」というものが堂々と横行しているのがこのスレなわけで
ロジックとして理が通っているのは、どう考えても私の方ですが、
罵声・罵倒でかき消されてしまっている感じがしますね
頭の良いほうでなく、声が大きいほうが勝つ、という、そういう種類の論戦です
115名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 00:50:07 ID:43pH1ySC
ニートもウザいけど、それを相手にしている人もウザイ。
このスレ腐ったな。
116名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 01:03:05 ID:De74Tk2Z
おらも同意しますだ。
117名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 08:27:02 ID:VgLaAMe3
それもこれも全部、頭の悪い『たった一人』のせいだべ。
118名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 09:27:48 ID:vXeL0L0u
んだんだ
119名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 10:58:59 ID:3lHMERN2
プププ
迷妄迷妄
訳の分からぬ屁理屈を並べて、一体何を成すというのか、大いに疑問であります
いや、もはや屁理屈ですらなく、雄叫びか

山のサル、野良犬、あるいは原生的な生活を営む原始人と同じ水準
意味の分からぬことを大声で張り上げ、山の神だの火の神だの、ハッキリと要領を得ないことをまくし立てる、縄文時代の原始人と、もはや同レベルであります
120名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 11:03:52 ID:HpMmj1NP
皆スレタイスレタイ

ここ10レスぐらい読んでびっくりしたはww
121名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 11:34:20 ID:vXeL0L0u
>>120
○ 読んでびっくりしたわww
× 読んでびっくりしたはww
122名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 12:14:06 ID:td4XiANn
>>119
そんな雄叫び上げなくていいから、おとなしくお引取りください。
漫画喫茶通うのに忙しいんだろ。誰も止めないよ。
123名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 12:25:57 ID:3lHMERN2
へいへい(以下、いつもの展開)
124名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 13:33:58 ID:FMyUOGb/
42 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k 投稿日: 2008/11/11(火) 22:42:16 ID:yD/77w3H
うーん、私が仕切り始めてから、スレに活気が戻ってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!
やっぱり俺はコーチだぜ!

>>37
>テニス始めて一年なんですけど、先輩から自分のフォアハンドのラケットの持ち方が厚すぎると言われました。
多分、フルウェスタングリップになっているのでしょう

>その為にトップスピンの回転がかかり易く、球のスピードが落ち、コートの浅い所に落ちてしまうそうで。
トップスピンがかかりやすく、と言うより、かかりすぎですね。回転過多です。

>持ち方とフォームを変えた方がいいですか?
>それとも持ち方そのままで、打つ打点や位置を変えた方が良いですか?

先ずはグリップを、セミウェスタンに直してください。
グリップが厚ければ厚いほど、テイクバックでラケットヘッドが落ちやすくなります。
(薄ければ薄いほど、ヘッドが落ちにくくなる)
グリップを若干薄くすることで、ヘッドが落ちすぎるクセを修正できるでしょう。
それと、グリップの変更に伴って、やはり打点も変わってきます。
グリップが薄くなるにしたがって、
・適正な打点は後ろ目になる
・適正な打点は体から遠くなる
・ちなみに、低い球に強くなる
ようになります
厚くなる場合は、その反対ですね

ヒントとしてはこれで十分差し上げたと思うので、あとは書籍なり雑誌なりを自分で調べ、
自分で考え、自分の力で道を切り開いてください。
テニス暦一年とのことなので、手取り足取りお教えいたしました。

46 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2008/11/11(火) 23:40:57 ID:Xd1yVg3m
仮にウエスタングリップでスピン過多ってことなら、グリップのわりに
打点が後ろ過ぎるんだよ。その対策としてグリップを薄めにし、打点
を後ろになんてしたらホームラン連発のバコラー様のできあがり。

@とりあえず打点を前に取るようにする。
Aグリップを薄くして少しゆっくりめにスイングしてみる。

厚めのあたりの感覚が掴めたらしっかり振っていけばいいかな。

>>42
>テニス暦一年とのことなので、手取り足取りお教えいたしました。

なにそれ?そのアドバイスのどこがいったい手取り足取り?自分で
読み返して見れ。笑えるぞ。
125名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 13:41:48 ID:ph4mxIuj
原因排除しようとして、そっちがうざくなれば、角を矯めてナントやらみたいな。
126名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 14:55:26 ID:3lHMERN2
あーあ
荒らしさんが来たおかげですっかりクソスレ化しましたね

私が取り仕切っていた前半はそれなりにいい感じだったのに
私が居ても質問が書き込まれるということは、私が原因ではない

もっとも、ダブルスで負けたら「ペアのせいだ!」と考え出す勘違い君の胸中は分かりかねますが
127名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:14:26 ID:fOtrik5H
またチビデブニートの責任転嫁が始まった
128名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:24:44 ID:3lHMERN2
プププ迷妄迷妄
ちょっとプレッシャーかけただけでこんなに簡単に崩れるとは、所詮、凡人などこの程度ですか

で、スレがこうなったのは私のせいですか?
違いますねーそれは勘違いです
原因は、こんな程度の煽りに踊らされる、あなたの心にあるのではないですか?そもそも私が邪魔なら、スルーすればいいだけですよね

その本質、根本の原因に気づかず、何かあったら私のせい
まるで、「ダブルスで負けたのはペアのせい」と考える、勘違いオバサンそのもの

いい加減気づいて下さいよ
テニスの才能とは、すなわち心の才能
何年もテニスをやっているのに、何故こんな単純な原理に気がつかないのですか?
129名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:30:15 ID:td4XiANn
この人また煽ってるみたいだけど何がしたいんだ?
130名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:30:34 ID:vXeL0L0u
>>128
こんな程度の煽りに踊らされる、あなたの心にあるのではないですか?
131名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:32:45 ID:vXeL0L0u
友達もいないから遊んで欲しいんだよね、ニート君
132名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:41:46 ID:td4XiANn
>>128
一番踊ってるのはニートだよね。
ちょっとした批判に対してもいちいちはいはい、ほいほい
書き込んでおきながら、気にしていませんって
気にしまくりじゃないか。
まずはそれをやめてもらおうか。

君がいちいち批判を気にして、相手をへただのコーチになれないだの
小学生的レスを返すからもめるんだろ。
で、関東学生が出てくれば、今度は低脳の分際で
相手を相手を低脳だの低学歴だの罵って、
学歴でも勝てなくなって資格を持ち出すも
勉強すらしていない。

結局お前は口だけで何も出来ない奴なんだよ。
いい加減そのことを自覚しろ。
133名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:42:19 ID:3lHMERN2
ほいほい
134名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 15:44:48 ID:3lHMERN2
関東学生が出てきて相手を低学歴だと罵った?
ちょっと待って下さい
そんなことをした覚えはありませんよ
私の脳みそによる私の記憶ですから間違いないです
135名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:08:54 ID:fOtrik5H
チビデブニートが本性現したのが原因でこうゆう事態になったってのに
取り仕切ってた前半はいい感じって何の冗談?
自分の数々の愚行は棚上げしといて何を言ってるんだか
136名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:21:25 ID:td4XiANn
ニートがいて荒れなかったことなんかない。
発言のほとんどが間違っているんだが、
批判されると切れて相手を下手呼ばわりする。

でも実際は(自称)ちっちゃな草トー優勝レベル
スクールは中級。

いい加減現実を見ろ!!
137名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:26:28 ID:3lHMERN2
プププ迷妄迷妄愉快愉快
へいへい分かりましたよコーチ
こんな程度の煽りで顔真っ赤とは、情けない話だ
138名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:31:12 ID:td4XiANn
>>137
まじめに書き込んでた癖に、論破されると煽り宣言。
典型的な低俗な人間だね。
君はテニス板には要らない人間だから今後来なくていいよ。
139名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:33:17 ID:fOtrik5H
チビデブニートは昨日論破されたことをまだわかってないな
学習能力なさすぎ
140名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:45:41 ID:FMyUOGb/
クソスレ化って?ずいぶん前からネタスレ化しているスレで何言って
んだかw 前々・前スレ以来どれだけまともな質問があった? だいた
いからして質問の半分はスレに居座ってる嵐の自演。しかも自演して
おきながら、適切なアドバイスを書くことができず、突っこみの雨霰w
わざとやっているんだろうと思っていたが、どうやらホントにまともな
アドバイスができないみたいだ。
141名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:51:00 ID:td4XiANn
低学歴、低収入、低身長。
顔も悪い、論理的思考も出来ない。
人とまともにコミュニケーションも出来ない。
そんな低俗な人間が、いつまで妄言を吐きつづけるつもりなのか。
ここはニートの自慰行為を晒すスレじゃない。
いい加減お引取り願おうか。
142名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:57:16 ID:XOa0Ynhu
多分ニートは実在しない人だと…
人間らしさを強調した人工知能で、話が収まりかけたらまた荒らす…
普通の人間はしないっしょ
143名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 16:59:33 ID:fOtrik5H
チビデブニートはてめーからケンカ売ってきてるのに負けてレスできなくなると
相手に引き取りを願うからな
勝てなくて悔しいなら最初からケンカ売るなってのクズ
144名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 17:01:46 ID:td4XiANn
>>142
確かにこれがまともな人間だったら会ってみたいよ。
人工知能かなw
145名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 17:11:02 ID:Yc/9k+Oa
人口無能だよ
146名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 17:29:02 ID:td4XiANn
ていうか麻薬やってないか?こいつ
147名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 17:35:39 ID:0iGXG0vS
ニート
148名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 17:37:16 ID:Ksed3dy1
通報しますか(笑
149名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/16(日) 19:46:06 ID:+DCxeejH
>>142

それ面白いですね 採用
150名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 20:06:45 ID:vXeL0L0u
だからか。どうもおかしいと思ったよ。しかし性能悪いみたいだね。
人間の言った事に対して返答に窮したり理解できないと、バグって「ホイホイ」等の意味不明な言語を発するからな。
機械じゃ人間に勝てないのはもっともだ。

151名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/16(日) 20:07:57 ID:+DCxeejH
コンニチワ ボク ニートダヨ
152名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 21:20:11 ID:orySYxOJ
黙れ
お前専用のテニス板じゃねーんだよ
スレタイ見ろゴミ
153名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 21:55:50 ID:FMyUOGb/
スレ主なんだからいいじゃん。
154名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 22:27:42 ID:jNmFfRWE
スクール初中級に2年通ってた男ですが(今はサークルだけで行ってません。)
片手バックハンドのテイクバックがどうしても遅れてしまいます。
両手バックハンドに変えたほうがよいでしょうか?
155名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 22:54:05 ID:td4XiANn
>>154
変える必要ないんじゃないの。
156名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/16(日) 23:02:08 ID:+DCxeejH
そもそも、変えて直る問題ではないような
157名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 23:05:43 ID:UrVaZ+pY
そういえば数学板にもKingという変なのがいたなぁ...
量産型っぽかったけど
158名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/16(日) 23:52:22 ID:NQNE7wOU
量産型ニートとかいやです(>_<)

許せるのは量産型ザクまで。
159名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 00:02:48 ID:J8ASiGRC
160名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/17(月) 00:08:22 ID:9GdlMIdc
2ちゃんねるで医師の名誉を毀損 男を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080417/trl0804171443005-n1.htm

君たちも、名誉毀損には気をつけましょうねー
161名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 01:14:14 ID:QWqBEHV8
それは人相手だったからでしょ
162名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 01:20:28 ID:QWqBEHV8
>>154
皮肉じゃなくて言えるアドバイスはただ一つ。
「テイクバックを早く取りなさいデス」それ以外のアドバイスは実際にプレーを見なければ
出来ません。上級と初級者で違いが一番顕著に表れるのはテイクバックの早さです。
163名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 02:11:55 ID:KY6Q8xPw
大変初歩的な質問で恥ずかしいんですが、手首のコックの仕方が分かりません。

フォアハンドのセミウェスタンなのですが、身体の横に腕をダランと垂らした
状態で単純に甲側にコックすると、ラケットをインパクトのポイントに持って
行ってもラケットがかなり垂直に立ったような状態になってしまいます。

コックの際は、甲側に折ると同時に若干小指側に捻るような形にする必要が
あるんでしょうか?
164名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 03:29:43 ID:7buUuu6b
>>163
くそ握り気味になってるんじゃないの?
くそ握りだとラケットが立ち気味になる
くそ握り↓
http://opus111-web.hp.infoseek.co.jp/soft-tennis/encyclopedia/ha/ham.htm
165名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 04:48:45 ID:WzDbnaGI
そう、たち気味になるとスピンが掛かりづらくなる
俺もつい最近はこの握りでやってたけど、時たまスピンが全く掛からず
オーバーしまくったことがあった。
そこで若干斜め上から持つ俗に言う鉄砲握りにしてから一切それがなくなった
親指、中指〜小指主導で握り、人差し指は中指から少し距離を外して添える感じで握ればいい
コンチネンタルではハンマーにぎりでいいと思う
166名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 07:48:43 ID:3J34KmnI
>>160
名誉がないのにどうやっても毀損のしようがないだろう
167名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 08:02:20 ID:QWqBEHV8
おっ、朝から冴えてるな〜
168名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 09:56:14 ID:lUm4Hr98
>>154
テイクバックの遅れはフットワークだったり、タイミングの取り方だったりと多様なので今の情報ではアドバイスできない。

両手打ちのほうが懐は深くなるけどフットワーク要因ならリーチが短くなり逆効果。
タイミング要因なら打点はより手前になるけど前では捌けないので手元に引きつけようとして結局遅れてしまう。

ある程度、速効性の対策を望なら片手スライスをお勧めする。
前でも後ろの打点でも捌ける万能ショットです。

球速が遅いのでポーチに捕まりやすいのが欠点ですがスライスロブを織り交ぜていくことで
効果を発揮します。
169名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 12:11:15 ID:HJNWPaoj
>>166

プププ
名誉毀損は名誉の有無とは関係がありません
さすが低学歴(笑)
170名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 13:37:47 ID:QWqBEHV8
>>169
そんなのみんな分かってるわ。
それに反応する君が恥ずかしい。
ほんと低脳だな。学歴コンプレックスがあるんだね。
でも、君は悪くない。学校に行かせられなかった貧しい家庭が悪いんだよ。
171名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 14:23:28 ID:HJNWPaoj
あれ?分かってたんだ
これは意外
172名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 14:59:00 ID:QWqBEHV8
ニート君はなんで試合逃げるの?
173名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 15:18:26 ID:7pKMOX+X
今、必死に名誉毀損について調査中です。
174名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 18:06:18 ID:lUm4Hr98
>>172,173
いい加減に社会的弱者いじめるのやめなさい。
175名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 18:16:35 ID:HJNWPaoj
それにしても、低学歴が名誉毀損について語り出したりすると、すごいびっくりするなぁ
サルが英語を話し出したりするのと同じくらいの衝撃だ
176名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 18:33:45 ID:QKbIGGhE
名誉毀損罪(刑法230条1項)
 〜公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無に
  関わらず、3年以下の懲役若しくは禁固又は50万円以下の罰金に処する。
侮辱罪(刑法231条)
 〜事実を摘示しなくても、公然と人を侮辱した者は、拘留又は科料に処する。

   ↓
 いくらここで「ニート」と呼ばれている人物を叩こうが、両罪には該当しません。
何故なら、両罪の立法趣旨は個人の社会的評価や信用を保護するためであり、
「ニート」という抽象的表現では、信用や評価が落ちる具体的主体となる個人が
特定出来ないからです。「ニートさん」にはいわゆる法律上の訴えの利益があり
ませんから、裁判所に訴えても病院を案内されるだけです。

なお、自らコテハンを利用し、叩かれるのを好んでいる側面もあり、SMクラブが
おすすめかもしれません。

177名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 18:40:59 ID:HJNWPaoj
へいへい分かりました
次の方どうぞ
178名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 20:39:29 ID:WzDbnaGI
え?もしかしてニートは名誉毀損で俺らを訴えるつもりだったの?w
179名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 21:01:39 ID:jISan0Nv
訴えたところであきれられるだけだよニート君w
180名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 21:25:29 ID:zCyeAzIc
ラケット面の大きさ105はでかいんですか?
いま95つかってるんですけどなにがちがうの?
自分のレベルはひととおりのことができるレベル
181名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 22:24:24 ID:WzDbnaGI
ということは今までよっぽど痛くてかゆかったというわけですね
すなわちやせ我慢してたというわけですねw
よくわかりました


ありがとうございました
182名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 22:38:06 ID:7pKMOX+X
あぁ・・・ニート・・・完敗!




さ、簿記の勉強しましょ
183名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 22:43:13 ID:+foMckMH
名誉毀損で訴える?
バカじゃねえの?
てめーからボコボコにしてやるとか言い出してケンカ売ってきたくせに
相手にリアル勝負持ちかけられた途端言い訳三昧逃亡し、で、それからも
いろいろ批判されたり言われたりしたのが悔しいから今度は裁判官お助けくださーいってか?
だったらハナから楯突いてんじゃねえよ意気地なしのボンクラニートが
どこまで甘ったれ野郎だ何様だてめーは
もう人間止めろゴミクズ
184名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 22:46:12 ID:l/MeHdYt
みなさんコーチを叩くのは構いませんがスレ違いですので、よそでやってください。
気に入らないのであれば無視すればいいだけです。少しは大人になりましょう。
185名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 22:46:48 ID:7pKMOX+X
ゴミクズは燃やして利用できるが、彼は何にも利用できない。
よってゴミクズ以下と認定。
186名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 23:11:51 ID:mpPGucqz
>>184
ニートを叩く書き込みが気に入らないのであれば無視すればいいだけです。少しは大人になりましょう。
とも言えるな。

まぁニートは「おいらロビー」でコテハン付けて望みどおり
ウンチクなり何なり垂れてればいいわけだが
それじゃ誰も来てくれないから絶対ここに書き込むだろうなぁ。
するとニートの間違いを批判する書き込みやニートに粘着してる奴の書き込みも
自動的に出てくる、というわけで根本的な解決策は無いな。
187名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 23:15:47 ID:w6W5YE58
いい加減リアルで特定してくれよ。
188名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/17(月) 23:37:04 ID:QWqBEHV8
利用できないどころか、害だろ。普通に考えても。
189名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 05:49:01 ID:cIsx4EhR
新ネタ引っさげて対抗してもすぐ論破される哀れチビデブニート(笑)
190名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 10:25:40 ID:gM5EqdwD
>>186
それってニートのコテハンNGにしろっていうのと同じ理屈。

とりあえずおまえさんの無駄レスなくなるだけでも効果あるから当分書き込み自粛しような。

ニートの病気が感染してるよ。
ニート化してる自分を客観視できるまで少し時間をおいたほうがいいよ絶対。
191名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 11:51:26 ID:c5mcdMOJ
プププ
ちょっとでも気に入らないことがあると、すぐにイチャモンですか
まるで3歳児(笑)
192:2008/11/18(火) 11:52:38 ID:Jn/9BlvK
ニート本人乙w
193名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 12:04:37 ID:c5mcdMOJ
所詮、お客様の側の立場の人間など、こんなもんですねえ
194名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 12:18:26 ID:c5mcdMOJ
>>180

105はでかいです
195名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 13:04:24 ID:HizF0GSs
ニート安心してくれ。俺は君の味方だ。
ここにいる馬鹿どもに実力を見せてやろうぜ。
そうすれば、みんな君の理論を信用し、偉そうな事言わなくなるよ。
よし、いちゃもんつけている奴らと試合してベーグル仕上げにしてやろうぜ。
賭け試合して金でもふんだくってやろう。コートは押さえておくぞ。
196名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 14:11:07 ID:cIsx4EhR
ニートの言い訳

予想
@顔バレがいやなので遠慮します
Aこんな低学歴のハナクソどもと試合する価値なんてありませんよ
B(もし受ける場合)私に太刀打ちできるかどうかテストしますのでうpして下さい
Cスルー
197名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 14:55:12 ID:c5mcdMOJ
土台2ちゃんのOFFなんてイヤです
こんな犯罪者みたいなのがいっぱいいるのに
優秀な私が刺されて死んでしまったりしたら、それこそ国益の喪失でしょう
198名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 15:16:00 ID:HizF0GSs
と、一度は断ってみるが、でもここは一つ試合をやって・・・
199名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 16:22:16 ID:MtC4ohPF
きゃあ〜、ニート先輩すてきい〜!
試合やるんですってぇ!
ねぇねぇねぇ、いつやるんですかぁ〜!
ニー子も見たいぃ〜ん!
お・ね・が・い・っ
ニー子も連れってってくださいよ〜。
お弁当作っちゃいますねえ〜。
もちろん、中身は先輩の好きなネギマですぅ。
た・の・し・みぃ。ルンルン♪
200名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 16:24:48 ID:c5mcdMOJ
まあ、刺されて死ぬというのは大げさにしても、
個人情報、もしくは顔写真の流出、その程度のことは現実問題として起こりそうですからねぇ
2ちゃんOFFなんかに行ったら、何が起こるか分からないですよ
201名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 16:26:04 ID:bja3tVk5
どーでもいーから質問に答えろよw
202名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 16:28:09 ID:bxTHnKb0
どーでもいーからテニスの話しやがれ。
それ以外書き込むなアホ共。
203名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 18:06:13 ID:5USsl+NE
>国益の喪失
「国の負債が減る」じゃないのwww
 
 
204名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 20:26:45 ID:cIsx4EhR
>刺されて死ぬ

じゃあ最初から「再起不能になるまでボコボコにしてやりますよ」と
出来もしないくせに言うじゃないと言ってみるテスト
205名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:06:55 ID:F2wn5UGq
>>197
現在のテニス板の構成
一般人:100人
社会不適合者:1名(ニート)
206名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:26:48 ID:KU8Vh981
あらゆる理由をつけては逃亡を繰り返すチビデブニート
最初の威勢のいい挑発も今では完全に保守体勢
ネットという安全な立場で根拠のない挑発(低学歴、ハナクソなど)をし
いざ相手に挑まれると速攻逃げるの繰り返し

簡単に言うと典型的なネット弁慶
207名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:30:54 ID:y9pwIwJ/
2chOFFが嫌ならmixiででもやれよ...
2chの数百倍安全だろw
208名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:38:33 ID:liVYPbSt
ニートよ、こんなところで時間をムダにしない方がいいんじゃない?
お前の目標は会計士か何かなんだろ。資格取るのは難しいぞ。
まだ借方・貸方も理解してないんだろ?
早く勉強しろ。
209名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:48:03 ID:F2wn5UGq
自慢の自称東大並の脳をもってすれば楽勝のはずなんだけどな
公認会計士。。。
そういう具体的な話になると程度が見えてくるよな。

結局テニスの自慢も学歴自慢程度の詐称があるんだろうなw
210名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 21:53:00 ID:bja3tVk5
どんだけヒマなんだよこの荒らしどもはw
211名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 22:39:52 ID:c5mcdMOJ
>>210

リアルでコーチしたいけど、腕と頭が足りないために、2chでコンプを解消しようと必死なのです
申し訳ございませんが、オナニーに付き合ってやってください
212名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 23:12:56 ID:B835JrUD
>>211
腕と頭が足りなく、社会不適合者のニート君の自慰行為には
ほとほとあきれました。
いい加減出て行ってください。
213名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 23:13:27 ID:OBEoH1Tj
ラケットとガットについて質問なのですが
例えばラケットの性質が球離れがよく弾くタイプのラケットに
球持ちを良くするためにマルチを張るのは、本末転倒でしょうか?
それなら初めから球持ちのいいラケットを買った方が良いですかね?


214名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 23:19:11 ID:B835JrUD
>>203
そうだね。
ニートが明日死んだとしても誰も気にしないと思うよ。
むしろ荒らしがなくなってテニス板は平和になる。
第一、葬式に来てくれる奇特な人がいるのかな?
215名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/18(火) 23:21:53 ID:c5mcdMOJ
>>213

>ラケットの性質が球離れがよく弾くタイプのラケットに
>球持ちを良くするためにマルチを張るのは、本末転倒でしょうか?

バランスをとるような感じで、いいんじゃないでしょうか?
216名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/18(火) 23:40:40 ID:Jn/9BlvK
要するに孤独でしょうがないんだな、ニートは。
実社会じゃ誰にも認められず、2ちゃんに流れてきて
「聞いてくれよ、みんな。ボクちゃんて結構すごいんだよ。信じてくれよ。いや、そう思ってくれよ〜」
って叫び続けてるわけだな。
匿名掲示板2ちゃんねるでw
でも、だからといって雑誌の受け売りを垂れ流して、
バカにされると「おまえら低学歴には分からないだ」と捨てゼリフ吐いてても何も解決しない。
それどころか、まったく逆効果で、さらにコケにされるだけだ。
100万歩譲って本当にテニスを教える能力があるなら、
2ちゃんで雑誌の受け売りなんかしてないで
自分でサイトを作って、そこで教えればいい。
もし本当に教える能力があるなら自然と訪問者が増えていくぞ。
217名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 00:13:57 ID:cpfC6H3Q
>>216
うん、核心をついてるな。ニートで暇なんだし、サイト作ったほうがいいよ。
それなら慕ってくれてニートの事を信用してアドバイスを欲する人が集まるよ。
218名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 00:35:08 ID:n0LFFlBk
>>213
ラケットによるとしか言いようがない。
エアロドライブにマルチ張るのとかは全然問題ないけどね。

250gぐらいのライトタイプのラケットにマルチ張って
がんがんスイング速度速く振り回しますとかだと
意味ないようなきがするけど。

具体的にラケットとガットにテンションを
報告して質問していただいたほうがいいと思いますよ。
219名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 00:40:55 ID:jQn9OybK
いい加減ニートコーチ叩きはスレ違い。アホどもめ。
ニートコーチはこんなやつらにかまわないで、無視しましょう。
無駄にスレが伸びます。
220名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/19(水) 00:42:14 ID:FUSByXHG
>>219

分かりました
221名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 06:10:17 ID:fmu2RHO+
叩かれるのがいやなら名誉毀損(笑)で訴えれば?
222名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 07:08:44 ID:cpfC6H3Q
>>219
この過去スレ読んでみな。
俺も頑張って我慢してニートを擁護することでこのスレを守ろうと思った。そんな頃もありました。
数少ない仲間もおりました。が、とんだ間違いだった事に気づくのに、時間はかかりませんでした。
あなたもそのうちに判るでしょう。
223名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 07:14:32 ID:1thq6/ts
ニートも自演が好きだね。
そんなに嫌ならIDでNGすれば?
おそらく君のIDしか残らないとおもうが
224名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 10:03:25 ID:g03x/66I
>>216>>217
ニートって、どこかのサイトだかブログに持論をまとめるとか言ってなかったっけか?

確か夏前の話だったと思う…
また挫折しちゃったんだねw
225名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 12:32:47 ID:cpfC6H3Q
ニートの人生挫折ばかりだね。
簿記ももう挫折したみたいだし。かわいそうな人だ。
226名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 16:29:26 ID:jJLKZQxo
ものすごく分かりやすい自演の例
*********************************
219 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2008/11/19(水) 00:40:55 ID:jQn9OybK
いい加減ニートコーチ叩きはスレ違い。アホどもめ。
ニートコーチはこんなやつらにかまわないで、無視しましょう。
無駄にスレが伸びます。

220 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/11/19(水) 00:42:14 ID:FUSByXHG
>>219
分かりました
227名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 17:05:33 ID:1thq6/ts
微笑ましいね
228名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 18:13:31 ID:fmu2RHO+
猿でもわかる自演
229名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 18:44:39 ID:RP0SiUSj
腹話術か
230名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/19(水) 21:41:39 ID:FUSByXHG
うーんこのスレももはや、北斗の拳の世界に
231名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 22:56:23 ID:fmu2RHO+
チビデブニート(笑)の旬ネタ

肩のたかさでトスを上げる(笑)
名誉毀損(笑)
232名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 22:58:27 ID:Jmv+HLDS
名無しコーチに簿記3級は難しかったな。
233名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 23:45:13 ID:jQn9OybK
219だけど自演って・・・・
>230
だから反応しないように^^;
>222
擁護じゃなくてスレが違うって言ってるんだが
こんなことを書き込む俺もスレ違いだけど人をけなすやつはその人以下なのは
間違いない。
という訳でもうスレしません。
234名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/19(水) 23:49:46 ID:KKBFueTu
しつこい自演ほどタチが悪いものはないな
235名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/20(木) 00:09:00 ID:/97Pi7v8
>>233

でも無視しても、延々とレスつけ続けてくるんですよ
だから構おうが無視しようが、結局同じことなんですね

彼らの粘着力、もといコーチコンプは、私の想定をはるかに超えたレベルです
だから、北斗の拳の世界で如何に生きるべきかを考えたほうが有効ではないかなあ
236名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 00:22:20 ID:KA0kfTYt
とりあえずテニスの話できないやつは消えようか。
発端となった馬鹿も消えようか。
そろそろ俺も消えるけれども。
237名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 00:39:19 ID:TFyAS+A+
自分と自分が作ったキャラでレスし合って
延々と他者を批判し続けるって完全に荒らし行為だわな
238名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/20(木) 00:56:51 ID:/97Pi7v8
ヒャッハー!ここは世紀末だぜ
ってことで、私は北斗の拳の世界になろうが全然平気ですが、
いまだ生き抜く力を得ていない質問者さんがかわいそうだよなぁ
239名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 01:12:43 ID:TFyAS+A+
溜め込んだ不満を2ちゃんで吐き出して荒らすのはやめなさい
といっても、この手のキチガイは2ちゃんで吐き出すのやめたら秋葉で人を刺したりしかねないからなぁ
困ったもんだ
240名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 09:19:53 ID:/sc2a9Gr
「tocovich」ってどういう意味?
241名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 17:24:23 ID:p6MxZiSq
>>218
ありがとうございます。
ラケットは、フォルクルのツアー9Vエンジンです。
ガットは、テックガットタフを58ポンドで張ってます。
242名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 20:54:41 ID:+ZJSDAiA
うーん、北斗の拳か。この時期にそういうネタを持ち出すって
ことはまさかパチンカスではあるまいなw
 
そうだなあ、>>238はさしずめアミバってことで桶?
243名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 21:18:24 ID:aA4Dj79T
( ゚∀゚)o彡゚たっぽい( ゚∀゚)o彡゚たっぽい
244名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/20(木) 21:59:09 ID:/97Pi7v8
>>242

私はパチンコはやりませんよ
でも麻雀は大好きです でもヘタクソ 誰かコーチしてちょ
245名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/20(木) 22:06:13 ID:+ZJSDAiA
うそはいけないなあ。
246名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/21(金) 15:53:46 ID:UE6AbbW4
>>241
フォルクルならフレームがしっかりしていてもともとはホールドするタイプ。

ただ最近のハイパワーな楽チンラケットから移るには敷居が高かった。
そこでカタパルトで反発を高めたモデルを投入してきた経緯があります。

フレームはクァンタムからのしっかりした流れがありますのでホールドするストリングを受け入れてくれると思います。

身近にユーザーが以前いたのですが息子が県代表になって遠征の運転手に忙しくなって練習にきてくれません。
息子も当時は同じラケットでしたが親父よりはマルチで固めだといってました。
247名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/21(金) 17:01:05 ID:i0dbUm43
>>246
ありがとうございます。
これからも安心してマルチを張れます。因みに後継モデルのDNX9は、どのようなラケットですか?
248名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 00:22:09 ID:knxQsTuQ
>>244
俺がテニスも麻雀もコーチしてやるよ。
俺はテニス中級だけど、お前は俺より下手だろうから教えてやるよ。
249ニートコーチ:2008/11/22(土) 10:48:17 ID:iAkA7RsT
要りません
蕁麻疹が出るのであっち行って下さい
250名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 13:01:05 ID:1UsQCgWa
結局会計士は何もせずに諦めたのか。
ニート。
このままじゃ一生ニートだよ。
251ニートコーチ♪:2008/11/22(土) 13:09:55 ID:iAkA7RsT
昨日簿記の教材が届きました
ぼちぼち始めますか
しかし2月には間に合わないような気が
252名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 13:16:56 ID:1UsQCgWa
3級が!?
さすが自称東大レベルの脳ですね
253ニートコーチだニャー:2008/11/22(土) 14:08:29 ID:iAkA7RsT
君の頭では理解が
むつかしいかも知れませんが、3級2級パックというやつです
3級はOKですが2級がなぁ
不用意にどっちもいけるとか言ったら勘違い君になりますし
254名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 15:17:45 ID:1UsQCgWa
3級2級パックって馬鹿ですかw

まあ結果を楽しみにしているよ。
受かったらちゃんと証書をアップしろよ。
頑張ってやらないと恥かくよ。

まあ分からないところがあればいつでも教えてやるから
せいぜい頑張れよ。


255ニートコーチ♪:2008/11/22(土) 16:28:30 ID:iAkA7RsT
へいへい分かりました
とりあえず、初手から本気100%でぶっ飛ばします
3級だからと言って手加減はしません

2級は思ったより手ごわい予感
2月で受かるかどうかは微妙ですね
ちょっと勘違いしてました
256名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 16:37:29 ID:x59WNXna
もう永遠に戻ってこなくていいよ

ジャマだから(笑
257名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 16:39:42 ID:iAkA7RsT
へいへい分かりました
258名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 16:42:12 ID:ztOTUbZJ
まだいたの(笑)
259名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/22(土) 18:12:09 ID:ujT0zMt7
こいつ問題を先送りするタイプだな。
こりゃ駄目だ
260名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/22(土) 20:42:44 ID:JQNDfk6G
スレ違いは止めてくださいお客様
261名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 02:40:46 ID:kYZF6O3G
質問したいのですが、ダブルコア理論ってだれか詳しく知りませんか?
テニスジャーナルに載ってたらしいんですが…
テニス理論が好きなOBの話とか、ほかの雑誌とかを見ると、
右利きのフォアだと、オープンスタンスで両足の間に回転の軸をイメージして左肩を入れて構え、
軸を崩さずその場で回転して打つのがシングルコア(一軸理論)。
回転の軸を右足の蹴りだしによる体重移動によって前方に移動させつつ、
やはりその軸を崩さずに回転して打つのがダブルコア(二軸理論)、みたいな。
現代のスイングでは重要だってことなので、ぜひ知りたいのですが…。
262名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 06:19:28 ID:ludKmK4N
>>261
ジャーナルのバックナンバーを買うことをお勧めします。

内容はご自身で書いてあるそのままです。
目新しいものではありません。
オープンスタンスが広まってきたころから存在する技術です。
ただ最近意識させることでより強いショットが打てるとかいうことを主張される方が増えてきただけです。

時間に余裕のないときは一軸、余裕があれば二軸ですが
無理に強く打とうと二軸にしてミスが増えるようでは意味ありません。

個人的には雑誌の売上向上用理論と思ってます。
263246:2008/11/23(日) 10:11:18 ID:qtKnV6SG
>>247
ごめんなさい。
テニス仲間のフォルクル使いは二人ほどいるんですが
前述のとおり一人は高校生の息子の支援であってません。
もう一人は腰痛でここ一年引退状態です。

というわけで試打させてもらったことのないDNX9についてインプレは
かけません。

個人的にコートサイドの店主さんのインプレは結構フィーリングが
あってるので参考にさせてもらってます。
参考にしてはいかがでしょうか。
264名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 12:12:07 ID:wL2/5DID
>>248>>260
邪魔。スレ違い。二度と来ないで下さい。
265名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 14:40:02 ID:yjS9Hj/k
>>263
無茶な質問をしてこちらこそすみません。
コートサイドの店主さんのインプレを参考にしてみたいと思います。
266名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 15:50:28 ID:TW9N1AGX
>>265

ああ、あれは適当な嘘八百ばっかりですよ
全部がウソとは言えませんが、あんなのを真に受けるとは。。
267名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 15:54:58 ID:muu6NhrL
ニートの嘘八百がこのテニス板に凝縮されています。
濃厚すぎるww
268名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 16:59:00 ID:h2Yz8pZZ
>>266
ニートのいうことを真に受けるよりもよっぽど有益だよ。
269名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 17:27:26 ID:eBr+gzB7
>>265
珍獣!
270名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 17:44:51 ID:Q4+e6qq0
両手打ちのバックはフラット気味に打てるんですが、フォアハンドは
バックよりスピンをかけないとオーバーしてしまいます。
これって普通ですか?ガットのテンションを変えた方がいいでしょうか?
271名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 17:45:23 ID:TW9N1AGX
>>270

普通です
272名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 18:52:50 ID:Q4+e6qq0
サービスコート内にぽとんと落ちたボールをフォアで叩くとき、
フラットで鋭角に叩きたいんですが、ベースラインから打つ時よりむしろ
余計にスピンをかけないとアウトしてしまいます。これも普通ですか?
273名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 18:59:15 ID:h2Yz8pZZ
どちらも技術的問題です。
ガットのテンションは関係ありません。
274名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:16:48 ID:Q4+e6qq0
フォアでボールを叩くとき、ベースラインから打つときとどう打ち方を変えたら
うまくいくでしょうか?
275名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 19:31:39 ID:TW9N1AGX
>>272

余計にスピンをかけるのではダメです
球が遅くなって、決め玉にならなくなります

サービスコート内にぽとんと落ちたボールをフォアで叩く場合は、テイクバックを少し小さめにしてください
浅い位置から打つ場合は、キャリーで飛ばす飛距離を抑える工夫をしないと、ボールがコートに収まらなくなってしまいます
276名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:35:28 ID:Z6/ZKr2O
>>274
基本はボールバウンドの頂点を捉えて、フラットで打つ。
それが出来ない場合はスピン。

フラットの場合は、テイクバックも高めで、下から上ではなく
水平のイメージで打つといいと思います。
277名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:37:37 ID:Q4+e6qq0
テークバックを小さくですね。ありがとうございます。
スウィングの軌道ですが、下から上のイメージでいいでしょうか。
平行くらいのイメージでしょうか。上から下のイメージでしょうか。
あとグリップは同じでいいでしょうか。
278名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:49:34 ID:Q4+e6qq0
あっリロードしなかったらすでに回答がきてました。
明日クラブで試してみます。
275,276さんどうもありがとうございました。
279名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:58:03 ID:Z6/ZKr2O
>>276
テイクバックは関係ないけどね。
280名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 19:59:17 ID:Z6/ZKr2O
>>276
テイクバックは関係ないよ。
あと名無しコーチ ◆Roger1A85kは
頭のおかしい人なので
真に受けないほうがいいですよ
281名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 19:59:22 ID:TW9N1AGX
>>279

じゃあ浅い位置からどでかく引いてくださいねお客様
282名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 20:23:30 ID:vfj94pTF
マレーのようにね〜
283名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 20:25:19 ID:VLQPoRry
ブレークのようにね
284名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 21:28:29 ID:h2Yz8pZZ
>>281
スクール中級者の妄想はそれぐらいにしてくださいね。
お客様。
285名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 22:56:36 ID:qtKnV6SG
>>270
おかしいです。
ガットのテンションではなくスイング軌道がフラットになってると思われるので
しっかりとスピンをかけるスイングに修正すべきです。
>>276
テイクバックをコンパクトにするとスピンをかけるための十分な加速が得られません。
完全にフラットで打てるとき以外はテイクバックは普通に
フォロースルーをコンパクトにまとめてスピンの軌道をコート内に
収めるように工夫しましょう。

他の方もいってますがこのスレは原則、コテハン禁止です。
ルールを守れない方の発言の容認はお控えください。

特にこのコテは自演が多いためこれ以上の容認発言は
ご自身が他の方からコテの自演と認定される危険がありますので
不愉快な思いをしたくなければスルーが最適です。
286名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 23:29:17 ID:TW9N1AGX
>>285

じぇんじぇん違います
287名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/23(日) 23:41:22 ID:h2Yz8pZZ
>>286
スクール中級者の妄想はそれぐらいにしてくださいね。
お客様。
288名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/23(日) 23:42:56 ID:TW9N1AGX
>>287

つ鏡
289名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 00:11:30 ID:HofDn99q
お前は現実逃避しないで現実みなきゃww
290名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 00:26:46 ID:/fMk0ssE
こいつは一生自分をごまかして生きてゆくのかな。
気がついたら路上生活者とか
かわいそ
291名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 00:55:59 ID:HofDn99q
親がいなくなったら公園とか橋の下とかくんなよ?(笑)
292名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 08:24:52 ID:Nfl4C+9i
ドロップショットはインパクトの時は力を入れるの?それとも抜くの?
回転を掛けた方がいいの?
293コーチ♪:2008/11/24(月) 10:46:24 ID:Y368/s7b
>>292

ドロップショットの場合は、ある程度は握った方がいいでしょう
反対に、チップショットやストップボレーの場合は、インパクトで力を抜きます

>回転を掛けた方がいいの?

はい
294名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 12:41:08 ID:kmPg4vJa
インパクトの瞬間限定ならある程度力は抜きます。
ただドロップショットのこつは相手のボールの勢いをオープン面で上方向にそらすことです。
次に回転に変換して殺すことで軌道の上がりを抑えます。

この組み合わせのバランスをとることが妙でストップボレーのように全力でラケットをひいて
相手の10の力を7とか5に落とすのとはまるっきり違います。

ストップボレーについてはレベルの低いうちはひかずに当てるだけで充分だったりもしますから
あながちまちがいではありません。
295どへたくそニート:2008/11/24(月) 12:45:04 ID:Y368/s7b
>>294

コーチ♪
ストップボレーとドロップボレーってどう違うんですか?
296名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 12:57:21 ID:Y368/s7b
今一生懸命調べてる最中♪
297名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:08:00 ID:kmPg4vJa
前にその展開をされたのがよほど悔しかったんだねかわいそうに。
妄想レスする人には教えません。
298名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:11:24 ID:Y368/s7b
あ、逃げた
299名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:16:10 ID:Nfl4C+9i
>>294ありがとうございます。
ニートコーチ あなたには聞いてないです。
口が臭いので喋らないでください。
自分の事もろくに出来ないのに、人に意見を言うなんて10年早いです。
300名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:22:40 ID:/fMk0ssE
>>298
分かったから巣にお帰り荒らし君。
301名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:25:18 ID:Y368/s7b
ギャハハハハ分かりましたよ
まあへたくそ君がせいぜい頑張って下さいね
あーすっきりした
302名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:26:06 ID:LPW9/czX
>>293
チップショットってどういうものか分かってる?
その書き方からするとまったく分かってないか勘違いしてるな。
303名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:42:46 ID:LPW9/czX
>>293
今一生懸命調べてる最中か?
で、また逃げるのか?
304名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:43:47 ID:a6s7jj/z
モナカはおいしいです。
305名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:45:45 ID:Djyb2/2/
簿記そっちのけでスレ監視かよ
306名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 13:57:39 ID:Y368/s7b
おのれ憎きニートめ!
307名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 14:15:11 ID:LPW9/czX
ID:Y368/s7b
答えられなくて都合悪くなるとスレ荒らしか。
最低の奴だな。
はやくチップショットとはどういうものか言ってみな。
308名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 14:36:46 ID:Nfl4C+9i
>>306に同意
309名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 14:41:39 ID:kmPg4vJa
すまん。
ニートに便乗質問で誠に申し訳ないんだが。
チップショットとチョップショットの違いについて教えてくれ。

英語的には意味が全然かわるので。
310どへたくそニート♪:2008/11/24(月) 15:34:48 ID:Y368/s7b
>>309

チップショット→フラットで当てて、ポテッと短く落とすスライス

チョップショット→回転過多のちょんぎりスライス
311名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 16:24:52 ID:Nfl4C+9i
調べるのに時間がかかり過ぎだぞ。雑誌が多すぎるんだよ。ちゃんとまとめておけ!
312名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 16:44:19 ID:Y368/s7b
>>311

まあ700枚はありますから
ちなみに、内容は全て頭の中に全て入ってますから調べるのには時間はかかりません
さすがに文言の一字一句までは覚えてませんが・・・
313名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 16:46:58 ID:LPW9/czX
>チップショット→フラットで当てて、ポテッと短く落とすスライス

必死になって考えたんだろうけど、フラットで当てるスライスってw
馬鹿にもほどがあるwww
314名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 16:49:41 ID:/fMk0ssE
それを世間では内容が頭に入っていないというんだけどね。
大体内容が頭に入ってるんだったらそんな雑誌なんて捨てればいいだろ。
315名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 16:51:38 ID:Djyb2/2/
14:41:39 →15:34:48

掛かってるジャン
316名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:00:36 ID:LPW9/czX
>>314
数だけはやたら買い込んでるんだろうが読んでないか読んでも理解できてないんだろう。
それにゴルフ雑誌なども混じってて記憶がゴチャゴチャになってると思われる。
317名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:06:29 ID:DNQUpTFd
ちょん切りスライスはチョップ。てか、チョップショットって言い方は
あんまり聞かないなあ。誰が言い出したんだ?
318名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:27:37 ID:kmPg4vJa
>>317
欧米のテニスコーチ。

チョップショットはフェデラーが時折みせるストローク戦から強引に前へでるときにみせるスライスのこと。
相手のボールのあがりぱなを捉えて前へでる。
シングルスでは長めにプレースメントだがダブルスではアングルにドロップ気味に落とすなどバリエーションが多彩です。

バギーホイップなでとならんでずいぶん昔からあるけど輸入した日本人コーチがチップと間違うせいでいまいちひろまってない。

いまさら間違えてることはないだろうからチップショットがどんなものか知りたかったんだか
だれか教えてくれ。

ニートはチョップショットすら理解してないのはよくわかったのでもういいよ。
319名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:32:30 ID:Y368/s7b
ギャハハハハ
320名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:32:42 ID:GGCKLBwp
力道山が言い出したわけじゃないよねw
chopは切るだから理解し易いが、チップってtipにしてもchipにしてもよく分からんす。
321名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:50:21 ID:LPW9/czX
>>318
>>320
テニスではチップ(chip)ショットという言葉自体ほとんど使わない。(これはゴルフ用語と言うべき言葉)
チップショットいう種類のショットがあるわけじゃないから。
テニスで使うのは主として、chip and chargeという言い回しでショットとしては単にスライスショットのこと。
chip and chargeとは具体的にはこういうもの。
http://jp.youtube.com/watch?v=LKWtCQ5eU6I
http://jp.youtube.com/watch?v=qTdO8-8vwJw


>チップショット→フラットで当てて、ポテッと短く落とすスライス
こんなのは「間違い」なんてレベルじゃなく、まったく当たってる部分がない完全なデタラメ。
322名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:52:55 ID:bsSmB765
>>320
90年代あたりの誤訳の笑い話なんだよね。
サーブで手首の内転が重要というのと同じ次元のミスなんで
有名な話です。

当時は野球のファールチップのほうが用語としては知名度があったので
間違える人が後を立たなかったという。
まあ今時、間違える人はいませんけどね。
323名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:53:54 ID:bsSmB765
いちおう、yahoo辞書にも載ってますので

ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=chop
324名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 17:57:00 ID:GGCKLBwp
削りカス、かけらの方の意味しかないと思ってたらどうしでも有りだったわけね。
325名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 18:27:00 ID:vS9CyJ5y
310、312、319以外は参考になりますね。
326名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 23:49:32 ID:Nfl4C+9i
なんかニートを見てたらホッとするよ。
俺もダメな人間だけど、自分よりダメな人間を見てると、こいつよりはまだマシだって生きる勇気がわいてくる。
327名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/24(月) 23:59:55 ID:YE00Bqlm
能力が低いことや無知なことはまったく構わないが
そんな糞のくせに「コーチ」などというコテハン付けて
勝手に偉そうな口きいてアドバイスの真似事したり
人の意見にケチつけたりしてるの見ると
振り込め詐欺犯を見てるようなムナクソ悪い気分になる。
328名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/25(火) 11:21:07 ID:CaFZodzE
>>327

ギャハハハハ
つ【鏡】
329名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/25(火) 12:54:33 ID:CaFZodzE
>>317

仰せの通り、チョップショットという言葉はありません
しかし、チョップスライスという言葉はあります
恐らく、チョップショットとは、チョップスライスのことだろうなぁと裁量で判断し、裁量でレスをいたしました
330名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/25(火) 13:16:53 ID:LysIdUmT
サッカーにはチップキックって言い方は有るな。
331名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/25(火) 19:40:52 ID:oqkB0Y2x
大丈夫か?
チョップスライスなんてあるわけないだろ。
チョップもスライスも切るって意味だぜ。
日本語なら馬から落馬って表現になる。

ゆとりの英語力の限界?
ニートだけだよね。
332名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/26(水) 00:00:24 ID:rGt7npg+
またチビデブニートが論破された(笑
333名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/26(水) 01:13:13 ID:deO4TPxt
チョップショットって、昔チップショットって言ってたやつのこと?
最近雑誌見ないので、今時の用語が解らん。
334名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/26(水) 02:00:45 ID:Yo/1UYem
>>329
知ったぶりの上塗り乙
チョップスライスなんてチョップショットと同じぐらい無いよ
ほんと愚かな知ったかぶり君だね
335名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/26(水) 02:01:22 ID:RVGdqt9B
336名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/26(水) 22:36:03 ID:MpKC6Mqe
レンドルのスライスとボレーは見事にチョップだったよな
337名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 01:22:08 ID:dPY4enGs
chip&charge の検索結果 約 9,920 件
chop&chargeの検索結果 0件

chopっていわゆりちょん切りスライスのことでしょ。
338名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 05:48:37 ID:r690+zbI
ナダルの昔のスライスとかかなりチョップしてるね
チョップスライスよりも「チョッピング・スライス」の用法がしっくりくるか?

チップはチップ&チャージぐらいでしか聞いたこと無い
しかしこの時使われる事が多いであろうスライスからチップショットの個人的イメージは出てくる:ラケットの反発力で飛ばすフラット気味のスライスかな?長短は問わず

まあ今から調べてみるか...
339338:2008/11/27(木) 08:29:54 ID:r690+zbI
一つずつ行こうか.とその前にWikipediaにあった:
# Chip ? blocking a shot with underspin
# Chip and charge ? a play which involves hitting a slice shot while moving forward and following the shot into the net
# Chop ? a shot with extreme underspin
http://en.wikipedia.org/wiki/Tennis_terminology

【チップ】
意外と俺のイメージが正解かな
>ラケットの反発力で飛ばすフラット気味のスライスかな?長短は問わず

【チップショット】
>>321の言うとおりほぼゴルフ用語
キーボード見ればわかるけど"chop"と打とうとして"chip"と打つ可能性もアリ(uiopの順

だが全く使わないわけではなくたまに使う:
>Yet DeHeart unexpectedly matched his pace, alternating sliced chip shots with penetrating groundstrokes that kept a surprised Nadal scrambling and off guard, if only for a few games.
http://www.usopen.org/en_US/news/match_reports/2008-08-28/200808281219981830866.html
ここでは「当てるだけのスライス」という意味で.
ブレークとかが得意な相手コート奥深くに返すアレのことか.

>Q. By the same token, when you did come to the net tonight you were very successful; you were dropping those pretty little chip shots that she couldn't get to. Did you notice that she was -- she seemed to be playing way back behind the baseline?
http://www.asapsports.com/show_interview.php?id=22413
ここでは「短いスライス」という使い方.
340名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 08:37:04 ID:idw6YgVS
何度も同じことの説明になりますが、チップショットとは意図的に球足を短くそ、相手を走らせる目的のショットのことです
チョップスライスは、ちょん切りスライスのことです
341338:2008/11/27(木) 08:38:11 ID:r690+zbI
【チョップ】
チョップ=ちょん切る動作の事
なので
チョップスライス=ちょん切りスライス
なんだがあまり使われない
多分Japanglish. スライスが動作では無いんだろう.

つまり
chop=チョップ=ちょん切る動作の事
でありテニス用語でも
chop=チョップスライス=ちょん切りスライス
となると.

> チョップスライスよりも「チョッピング・スライス」の用法がしっくりくるか?
ウォーミング・アップと同じ構造なだけだったw
warm up(英語)=ウォーミング・アップ(日本語) =warming up(Japanglish)

【チョップショット】
英語で言う"chop stroke".
>A chop stroke is one where the racquet travels from above the line of flight of the ball, down and through it, and the angle made behind the racquet is greater than 45 degrees, and many approach 90 degrees.
THE ART OF LAWN TENNIS By William T. Tilden, 2D
http://www.nalanda.nitc.ac.in/resources/english/etext-project/sports/tennis/part-1chapter5.html

―――――ひとりごと―――――
それにしてもニートは中途半端だからいかん.
関西の三流大学には期待しろというのは土台無理な話なんだがな.
言葉のニュアンスまで意識しろというのは酷だが, ある程度市民権を得てる言葉を使ってくれんと混乱するわ.
342名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 08:38:26 ID:idw6YgVS
何度も同じことの繰り返しになりますが、
チップショットとは意図的に球足を短くし、相手を走らせる目的のスライスのことです
通常、フラットスライスが用いられます

対して、チョップショット→チョップスライスは、ちょん切りスライスのことです
343名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 08:54:34 ID:r690+zbI
>>339
>キーボード見ればわかるけど"chop"と打とうとして"chip"と打つ可能性もアリ
と言ってるそばから
>>340
>意図的に球足を短くそ
i→oとtypoしてるように, この打ち間違いがかなり多い事がわかりますね

今回はニートの参照した本の正しさが証明されたということか
出来ればニートを通さないで参照したいものだ
344名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 08:56:26 ID:nRfs32kD
何度も同じことの繰り返しになりますが、
テニスをする際は、必要な情報のみを頭に入れてください
無意味な情報を頭に入れると、それが影響してブサイクなテニスになります
345名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 09:09:15 ID:lk0aYDI6
>>344
 典型的なのがあなたみたいな人ですよね。
 反面教師の発言は妙に納得してしまいます。
346名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 09:09:44 ID:CQbyf2Ar
自分に言い聞かせているのかな。
ニートは最近テニスやったの?
347331:2008/11/27(木) 09:20:28 ID:huJ2zs62
この話題まだやってたのか。

>>331の内容はニートつるためのつりね。

Yahooの大辞林にもありますがChopという表現はぶった切るという意味以外に
肋骨という意味があります。

実際のチョップショット、チョップストロークはこの肋骨の意味で
使われています。

これはスライスを打つラケット面の軌道が肋骨の形に類似していることから
名づけられたものになります。
肋骨の形はL字の横の棒が長い形になります。
インパクト面では面を立ててボールの下に滑り込ませて
長いフォロースルーを取るという形ですね。

90年代前半ぐらいにでてきたのですが当時チップ&チャージも話題になって
それと混同してチップショットといわれてました。
(最近の意味とは違うと思います)

チョップストロークはスライスストロークの全般の別名で、ちょん切りスライスの
意味ではありません。
テニスの技術書に出てくるのにちょん切りスライスを教える馬鹿はいないです。
常識的に考えればすぐわかる話ですが。
348名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 09:28:27 ID:/D3pQD/0
ラケット技術も上がり強烈なストローカーばかりの中で
チップ&チャージってまもなく死語になると思う。

いくらボレーが得意でも勢いの無いボールでネットに
出るのは今の時代自殺行為でしょ?
349名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 11:48:09 ID:nRfs32kD
>>348

プロの世界では既に死語ですね
アマの世界ならまだ生きてるでしょう

ちなみにネットプレイの成否は、ボレー以前のお膳立てで8割が決まります
サーブとかアプローチとか
350338:2008/11/27(木) 11:53:09 ID:r690+zbI
【プログレッシブ英和中辞典】
5 《テニス・クリケット》〈球を〉カットする.
━━(自)[I([副])]
2 《テニス・クリケット》(球を)カットする((at ...)).
━━[名]
4
(1)《テニス・クリケット》チョップ(chop stroke).
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=chop&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=01330300

[4]〔テニスなどで, 球〕を切るg111a包丁で切るようにラケットを打ちおろして球に逆回転を与えるg111b.
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=chop&enc=UTF-8&stype=0&dtype=1&dname=1ss

【英辞郎】
〔テニスの〕チョップ・ストローク◆ボールに逆回転を与える鋭いカット。◆【同】chop
http://eow.alc.co.jp/chop+stroke/UTF-8

【大辞泉】
2 テニスなどで、バウンドした球の下部を、斜めに鋭く切るように打つこと。チョップストローク。カッティング。カット。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=chop&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13535312205500

【大辞林】
[2]テニスで、一度コートでバウンドした球を強く切りつけるように打ち、逆回転を与えて、ネットすれすれに落とす打ち方。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss

【Dictionary.com】
chop:
--verb (used with object)
4. (in tennis, cricket, etc.) to hit (a ball) with a chop stroke.
--noun
15. an individual cut or portion of meat, as mutton, lamb, veal, or pork, usually one containing a rib.
http://dictionary.reference.com/browse/chop?jss=0

chop stroke:
(in tennis, cricket, etc.) a stroke made with a sharp downward movement of the racket, bat, etc., imparting a backspin to the ball.
http://dictionary.reference.com/search?q=chop%20stroke&db=luna
351名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 11:54:05 ID:r690+zbI
>>347
俺は軽く釣られたぞw

>実際のチョップショット、チョップストロークはこの肋骨の意味で使われています。
ちょっと解釈おかしくないか?
"chop"=カットされた豚肉とかで, 基本的にあばら骨or肋骨部分が含まれる
だけだぞ?
そもそも英語って動物と肉は別物だから, "chop"が食用の肋骨であってもそのまま"chop"=肋骨部分とならないんじゃないか?

類語辞典wordnet:
http://www.wordnet-online.com/chop.shtml
http://www.wordnet-online.com/rib.shtml

>チョップストロークはスライスストロークの全般の別名で、ちょん切りスライスの意味ではありません。
これは全く正しいようですね.

なので>>341
>chop=チョップスライス=ちょん切りスライス
を以下に訂正:
chop (stroke)=チョップショットorストローク=スライスなどアンダースピンの総称

この訂正を踏まえても
>>331の重言表現「馬から落馬する」のように意図的にチョップ・スライスと使えばチョップするスライス=ちょん切りスライスという表現はアリ.
ただし"chop slice"という名詞ではなく形容詞chop+"slice"っぽい用法だが
>4 b. - Chop Shot-er Junk Ballers are found all over the Recreational and Club levels of tennis.
>These players have mastered the Chop Slice shot so well, they rarely bother hitting a flat or topspin shot. Chop Shot-ers can put their chopped slice deep, short, angled and lobbed.
>They are very good at “working the wind” with their chops and can run the 4.0 and below opponent into the ground with their accurate shooting.
http://tt.tennis-warehouse.com/showpost.php?p=515148&postcount=2

>テニスの技術書に出てくるのにちょん切りスライスを教える馬鹿はいないです。
そのとおり. だが, コート上でならありえる.
軌道を低く保てば時間稼ぎつつ攻撃されないように出来るからな.
ちなみに以下はオフェンスに使用(つーか単なる神ショットだがw)
http://www.mediafire.com/?jlznt1jcyil

>90年代前半ぐらいにでてきた
>>341のチルデンの本は1920年代ぐらいの本です

>>348
自分からボールを打つのが苦手
低いボールを打つのが苦手
急なリズム変更が苦手
パスが苦手

こういう選手がいるかぎり消えはしないだろう



そういえば>>337の"chop and change"だがこれはニートにピッタリの戦法だったわ:
((英略式))〈方針・意見・職業などを〉たびたび変える.
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=chop&dtype=1&dname=1na&stype=0&pagenum=1&index=01330400
352名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 11:57:11 ID:nRfs32kD
質問者不在のオナニー合戦は慎んでください
君たちは気持ちイイかもしれませんが、客観的に見て気持ち悪いです
論戦は議論スレでどうぞ
353名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 12:03:41 ID:lk0aYDI6
る〜る♪













??
354名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 12:04:40 ID:lk0aYDI6
むにゅ足りん























え?
355名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 12:06:00 ID:nRfs32kD
技術系のすれってどうしてもオナニー合戦になるから、管理監督が必要なんだよなあ
356名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 12:06:40 ID:lk0aYDI6
ぷるぷる〜
















!!!!!!!!!!!!!!!
357名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 12:10:48 ID:lk0aYDI6
すんじゃすんじゃすんじゃかもっちゃ〜♪












☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
358名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 16:40:25 ID:1eIcMTEP
>>310
>>340
>>342
お前の言ってることは完全に間違ってます。
同じことを何度繰り返し言っても間違いが正解に変わることはありません。
359名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 17:10:28 ID:1eIcMTEP
>>351
一生懸命「chop slice」で検索して、なんとかそのサイト見つけてきたようだが、それがどういうサイトか分かってないようだね。
単なる掲示板で色んな人間が自分流の意見を書いてるだけのことで、2ちゃんのテニス板と大差ないw
360名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 17:16:52 ID:1eIcMTEP
変な奴だなと思ったが、やはりID:r690+zbIはニートの自作自演だったのか。
>>343とかで馬鹿丸出しの自演やってますねw
自分で自分にレスしちゃってるしww
361338:2008/11/27(木) 17:36:17 ID:r690+zbI
>>359
>それがどういうサイトか分かってないようだね。
わかってるw
ATPと提携してるTennisWarehouseのただの掲示板だろ
MTFに比べて技術・用品寄り掲示板
>単なる掲示板で色んな人間が自分流の意見を書いてるだけのこと
そのとおり
さっきの"プレースタイル議論スレ"
>2ちゃんのテニス板と大差ないw
「英語圏」のたまにテニスコーチやストリンガー,セミプロなどがいる掲示板ですけどね

つーか
>>351
>形容詞chop+"slice"っぽい用法だが
と書いてるんだが...
362名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 17:39:49 ID:nRfs32kD
質問者不在のオナニー合戦は慎んでください
君たちは気持ちイイかもしれませんが、客観的に見て気持ち悪いです
論戦は議論スレでどうぞ
363名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 18:08:09 ID:qFzG03j3
つ鏡
364名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 18:09:25 ID:d8bGzLLP
恥ずかしいゴミがしゃべってる(笑)
365名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 18:59:44 ID:I9dN4Biz
>>351
chopの用法について
欧米では普通にあばら付き肉をオープンで焼いて家庭の食卓にのぼる。
まあパーティーが主だけど。
食べ終わった皿には肋骨が残る。

あの形だよと説明すれば子供でも理解してくれる。

日本人には理解しがたい感覚なのは同意。

年代について
90年代はエドバーグからサンプラスへとサーブ&ボレーが強かった時代で雑誌で多くあつかわれてた。
当時はチップもチョップも深く伸びるスライスとして解説されてた。

現代でみなさんはチップショットはどういう意味で使ってるの?

ということで私が質問主なのですがニートのあほな回答でどうでもいい気分なので終わりにしましょう。


ニートに同意するのはしゃくですがテニスをするには余計なうんちくです。
必要なのはこういう話でお客様の注意を引いて正しいスライスをマスターしてもらうコーチぐらいです。
366名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 19:08:27 ID:tYWnN4yF
コーチに質問です

最近不調に陥っています。

以前は決め球の縦に大きく落ちるカーブが良く曲がったのですが、
新球に代わって以来、落ちるスピードが速くなり、相手に合わされ
やすくなりました。有利なカウントからのこのボールの効果が薄れた
ようで、追い込んでも相手にプレッシャーがかからないような気が
して不安です。
 特に塁にランナーがいる場合、セットポジションからなので、モー
ションに合わされ易く、失点につながるケースが多いです。
 フォークも勉強したのですが、指が短いので、実際はフォークという
より、良く言えばチェンジアップ、悪く言えば棒球になってしまってい
ます。更に身長があまり高くない(モーションが小さい)ので、ツーシーム
のような徹底したチェンジアップもあまり効果がありません。
 今のコーチからはカーブに加えてカットボールを覚えるように言われる
のですが、カットボールは外角(右打者から見て)でしかストライクが
とれないので、カットされてファウルで粘られると同じ結果になります。

 ちなみにシュートやシンカーなどはストライクが入らないので、論外です。

 どうしたら良いでしょうか?
 
367名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 19:16:50 ID:nRfs32kD
>>355

いいからゴテゴテゴテゴテ語らないでさっさと止めましょうね
ホント出来ないヤツほど無意味なことをゴチャゴチャ語りますよ

で、無意味なゴチャゴチャ語る事によって、君は出来ない人間と同じサイドに立つことになります
この感性がテニスを崩す要因にもなりますから、注意してください

>>366

http://schiphol.2ch.net/mlb/
368366:2008/11/27(木) 19:21:43 ID:tYWnN4yF
 いやいや、野球関係者に聞いても同じことしか言われないから、テニスの人に
聞いているんです。
 イチロー選手もあの打ち方(正確にはタイミングの取り方)はテニスの勉強を
して取得したものだと明言しています。彼は一度日本のプロ野球でワンバウンドした
ボールをヒットしたことがありますが、どうしてそんなことが出来るのか?
との問いに、テニスでタイミングの取り方を勉強していたので、普通に打てた
と言っていました。違う分野の人の意見は聞いてみたいものです。
369名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 19:22:33 ID:DZLiR1+B
コーチに質問です。

大学からスクールでテニスを始めて中級まで行きました。
どうやったら世界一になれますか?

ちなみに私は関西三流大学卒ですがハーバード並みの
頭脳を持っています。
現在はニーとですがいづれは会計士の資格をとって独立する
つもりです。
370366:2008/11/27(木) 19:25:25 ID:tYWnN4yF
ちなみに横浜(以前は巨人・西武)の工藤投手は、キャンプの時には
テニスを練習に取り入れています。宮崎のコートで若手を一緒に良く
やっていました。彼の息子さんはテニスがメインで野球はしていません。
371名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 20:12:36 ID:r690+zbI
>>365
一応筋は通るが,しかしなんでまた"L"字などの説明ではなく食事のしかも食べた後の肋骨の形で説明するのかイミフだー...
何かソース無いかな?

>90年代はエドバーグからサンプラスへとサーブ&ボレーが強かった時代で雑誌で多くあつかわれてた。
把握

じゃ終了で.

>>367
どうしたんだ(レス番含めて)まともなレスしてw
372名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:01:06 ID:1eIcMTEP
>>361
まだゴチャゴチャ言ってるのか、ニート(の自演)www
どんなに悪あがきしても>>310>>340>>342は完全に間違ってるからw
必死にいろいろ検索してるようだけど、まともな反論は無理だから諦めなさいw
373名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 21:04:45 ID:nRfs32kD
>>371

からかうのも飽きましたしマジレスします
374名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:06:54 ID:VxJmu7MO
昔、自主トレでテニスのまねごとやって怪我したの工藤だったっけ?
375名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:14:56 ID:1eIcMTEP
ID:idw6YgVSが、あまりにも馬鹿な自演やってるから晒してやろうか。
****************************************************
339 :338:2008/11/27(木) 08:29:54 ID:r690+zbI

340 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 08:37:04 ID:idw6YgVS

343 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 08:54:34 ID:r690+zbI
>>339
>キーボード見ればわかるけど"chop"と打とうとして"chip"と打つ可能性もアリ
と言ってるそばから
>>340
>意図的に球足を短くそ
i→oとtypoしてるように, この打ち間違いがかなり多い事がわかりますね

今回はニートの参照した本の正しさが証明されたということか
出来ればニートを通さないで参照したいものだ
*****************************************************
376名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:15:59 ID:I9dN4Biz
>>367
なんかひさしぶりにニートの意見を尊重したくなったよ。

>>355よ、二度と書き込むんじゃないよ。
377名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 21:18:22 ID:1eIcMTEP
ID:idw6YgVSと言うより、ID:r690+zbIが自演やってると言うべきだったか。
ま、ID:idw6YgVS = ID:r690+zbIだからどっちにしても同じようなものだけど。
378名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 22:10:35 ID:r690+zbI
>>377
いやお前俺の句読点見てみって
あと読点の位置とか語尾とか
自演でやるのはめんdから
てかニートが英語サイトを参照したこととか, 英単語書いたこととか無いだろうがw
関西の三流私立大だからショウガナス
俺は脳内ハーヴァードとは違うぜ...

>>343を読めればわかるように「ニートの参照した本」がメインだろ
馬鹿でも辞書を書き写せるという意味だよ

それにしても>>367はスルメみたいに噛めば噛むほど味が出てくるレスだw
379名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/27(木) 22:12:41 ID:nRfs32kD
情報ツールとしての価値が下がるので、雑談は控えてください
雑談したい方は雑談スレへどうぞ
380名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 22:56:42 ID:CQbyf2Ar
ニト君、あんまりうざいと遊んであげないよ。
381名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 22:59:07 ID:Uzo/Vkkz
>>378 >>379
自演と言い訳は控えてください
やりたいなら、おいらロビーで一人でどうぞw
382名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/27(木) 23:52:28 ID:WPESpMni
釣り糸たれて、レスが付かないと不安になるのかしらね。
こらえ性がないったらw そっか、だから何やってもモノに
ならないんだね。
383どへたくそニート♪:2008/11/28(金) 13:47:36 ID:1I7aYHoC
私が2ちゃんで学んだこと 〜万年中級の特徴〜

・無駄に話が長く、不要なことをゴチャゴチャ語る(要点を掴む感覚が鈍い、頭が悪い)
・知ったかぶり
・自信過剰
・勘違い
・嫉妬して無駄レスばかりつける
・論理的思考が出来ない
・怠ける
・闘争心が無い
・すぐ弱音を吐く、泣き言を言う
384名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 18:04:25 ID:h0oHlgWi
アハハハハハ
無駄に話が長い、と論理的思考の行はいっしょどすえ
さすが論理的だ
385名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/28(金) 18:07:42 ID:bRJmnoXi
・嫉妬して無駄レスばかりつける
386名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 18:26:30 ID:PiBzDlld
ニート君は全てあてはまるね。
387名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 19:10:45 ID:zI8i2FhD
ホント、自称コーチのニートそのもののことばかり。
388名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 19:26:47 ID:PiBzDlld
ニートは自己分析ができているのになんで中級以上に上がれないのかな(笑)
389名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 21:05:58 ID:qdJ1ZNqL
そもそもグリップの握りに関してセミウエスタンのみが正解なんていってる自体
コーチとして失格。
グリップが何が適しているというのは本人が選ぶものだし、
そもそもコーチングは人にフォームを押し付けることではなく、
長所を伸ばし、弱点を補うことなんだよね。
390名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/28(金) 21:08:54 ID:bRJmnoXi
私はセミウェスタンを「推奨します」という表現だったと思いますが
コーチの話はちゃんと聞こうねー
391名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 21:17:53 ID:qdJ1ZNqL
同じことだよ。
問題なのはグリップじゃない。
392名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 22:49:47 ID:kUjbsQDm
質問
ダブルハンドスライスでもシングルハンドスライスより強いスライスショットを打つことは可能でしょうか?
よろしくお願いいたしまスライス
393名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/28(金) 22:52:42 ID:bRJmnoXi
>>392

ダブルでグッドスライスを打つのはかなり難しいと思いまスライス
出来れば片手でいってほしいな〜
せめてインパクト後は片手にして欲しいな〜と思いまスライス
394名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 23:35:56 ID:50Jah4Ii
あなたには聞いてないでスライス
395名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/28(金) 23:39:31 ID:/0P4TefZ
>>392
素朴な疑問だが、”強いスライス”ってどんなイメージ?
バックスピンがかかって、ボールスピードがあると、バックアウトしやすいだけなんだが・・・。
シングルハンドでもスライスをフルスイングすることってあんまりないと思うんだよね。
396名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/29(土) 00:25:22 ID:iF0RQ78Q
>>395

両手スライスの場合、フォロースルーを片手ほどには大きく取れません
なので、どうしても深さとか、伸びとか、そういう部分が片手スライスに劣ってしまいます

「じゃあ両手スライスでフォローで手を離せばいいだろ」ということにもなりますが、それはそれでちと問題があります
どういう問題なのかは、またいつの日か・・・
397名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 00:45:52 ID:v3K9QfAo
>>392
可能か不可能かといえば可能。
しかし、両手打ちの場合インパクトをずいぶん懐に呼び込んで打たないといけない。
それだけ余裕があるならスピンで強打できる。
実用的ではないというのが現実。
398名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 10:36:35 ID:WadvjDV1
ローズウォールに教えてもらうスライス
399名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 21:27:55 ID:o/HK0xlm
中学からテニス始めて3年の経験者です。
ボレーを打つ時のステップインは、インパクトと同時でいいのでしょうか?
それともインパクトの後に着地でいいのですか?
たぶん僕より下手クソなニートコーチさん以外の回答をお願いします。
400名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/29(土) 21:47:37 ID:iF0RQ78Q
>>399以外へ

インパクトと同時ではダメです
インパクト後に前足を着地します

尚、当然ですが、もちろん軸足は、インパクト以前に着地します
401名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 23:03:28 ID:o/HK0xlm
貴様は答えるなと言っただろ。
おい、ニート。とりあえず、腹減ったからなんか夜食買って来い!
402名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 23:11:28 ID:5KB1GdrN
どうぞお大事に
はい、次の方
403名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 23:34:29 ID:9D/swAsn
ダブルスで相手の打った弱め打球がネット付近におちてきてそれを
フォアでぶちこもうとするとよくオーバーしてしまいます。
しないようにするには力を調節すればいいでしょうか?
お願いします(ニート回答は不可)
404名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/29(土) 23:45:51 ID:wgU6aQKe
>>403
単純にスピンの量を増やせばいいのでは? 
ネット際からフラットでコートに収まるボールを打つのは大変ですよ…
405名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 00:04:44 ID:kr/I5ys0
>>403
あと、基本に戻り軸足決めて止まって打つ!!
なぜなら貴方がボールに向かって走り込んで打とうとすると、ボールも貴方に近づいてきているから考えている以上に打点が遅れる事があるので面が上を向くことになりスピンコントロールも出来ずオーバーするからです。
406名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 00:19:40 ID:BkW8hzuE
ネット際で打点がネットよりかなり低ければスライスかフラットでロブで誰もいないコート奥か前衛がいない側の端に落とすしかない
ネットの高さくらいならスピンできまり
と思わせてドロップでもいい
407名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 01:16:50 ID:xZoKU/b3
>>404
ありがとうござる
でしょうね物理的に。
もっと厚くするなりセーブするなりします
チャンス球をみすると恥ずかしいです

>>405
どうもすんませんござる
ごもっともです

>>406
どうもござる
臨機応変に対応できるようにします
408名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 09:31:02 ID:T0IypC3U
>>404
アップのミニストロークできっちりとコースを打ち分ける練習をする。

変形としてベースラインとサービスラインでストロークを行う。
ベースライン側は前衛の足元に沈める練習にもなる。
409ニート♪:2008/11/30(日) 09:51:31 ID:9+t9SxbQ
全然違いますが、まあ放っておきます
次の方どうぞ
410名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 11:19:42 ID:GHC7OStU
JOPベテラン大会ってレベル高いのでしょうか?

一般JOP50万大会ぐらいだとレベルが低くて1、2回戦とか面白くありません。
その上エントリー費は高いし、1日1試合が普通で何日も拘束されるので時間を
無駄にしているような気がします。滞在費も馬鹿にならないし、仕事もそのために
長休とるのもどうかと…。でも、周囲に100万以上の大会が無い地域なので、そう
いうのに出るしかありません。

来年からベテラン大会に出れるので切り替えようかと思っていますが、
どうでしょうか?ある程度レベルが高くて、試合を楽しめれば良いだけです。
411名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 19:33:55 ID:blhoKUKt
レスにある自身についての内容が事実なら、そのような御仁が発する質問では
ないな。過去に対戦・交流のあった人のベテランでの成績を見ればわかるだろ?
412名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/30(日) 19:46:17 ID:n9Fs/XGw
>>411

ヒント:釣り
413名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 20:52:19 ID:blhoKUKt
>>412

言いたいことはわかるが、指摘自体が間違ってる。正解は
スレ違いだ。
414名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 22:04:53 ID:uLsxw7L4
>>411
 すいません。最近までオーストラリアに住んでいたので日本の事情が良く
分からないのです。あちらのアカデミーで一緒に練習させていただいていた
日本のプロ選手やらは、皆さん引退後はJOPには出ていないようです。ちな
みにオーストラリアではダブルスの大会ってメジャーじゃなので、基本は
シングルスしかしませんでした。
 というか413の言うとおり、ここはスレ違いでした。すみません。まず日本語
勉強します。 
415名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/30(日) 22:09:13 ID:n9Fs/XGw
>>414

一応マジレスします
「一般JOP50万大会ぐらいだとレベルが低くて1、2回戦とか面白くありません。」というレベルであれば、余裕で全日本の本選に出れます
つーか、本選で勝てます

あと、全日本ベテランの35歳以下はかなりレベルが高いです
(もしかしたら一般の全日本よりレベルが高いかも知れません)
416名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 22:16:21 ID:blhoKUKt
1・2回戦が面白くないってことは、シード選手のパッキンに入らない
程度の評価はされているんでしょ?編成で16本程度にあげられるレ
ベルなんだから数大会我慢してランキングあげてシード貰えば解決
する問題のように思えるけどね?まあ、ベテランに出ても同じことだと
思うが。スレ違いなので、とりあえずここまでにしときます。
417名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/30(日) 22:19:23 ID:n9Fs/XGw
>>415

(続き)

で、全日本を制覇できるまで頑張ってください
制覇できないならまだあなたはそのレベルということですから、制覇できるまで粘ってください

もし制覇してしまったら?
残念ですが、これ以上にレベルの高い試合は日本にはありません
ワールドツアーの世界へどうぞ

以上 レベル低い田舎島国の田舎ヘボコーチからのアドバイスでした
418名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 22:40:00 ID:S58QXzJk
>>417
いや、あんたコーチでもなんでもないから。
ただのヘボ素人。
419名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/30(日) 22:47:38 ID:n9Fs/XGw
・議論は議論スレで
・名無しコーチに絡みたい人は専用スレで ←←←
・回答を選ぶ権利は質問者に有る、質問者に選ばせてやること
・質問者に優しい質問者中心のスレッド進行
420名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 22:48:16 ID:blhoKUKt
>>418
>ただのヘボ素人。

地方のJOP50万大会を過大評価しすぎなのがなかなか微笑ましいんだよね。
想像の世界でこれだけ遊べるんだから、2chやってても楽しいだろうなと思うよ。

しかし、スレ違いを指摘はしたけど、この板のJOP関連のスレってほぼ壊滅して
るからなあ。どこで話題にすればいいのか困るところだねえ。
421名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 22:54:55 ID:uLsxw7L4
ご親切にありがとうございます。

今、レベルが低いという表現は良くないと言われました。私が意味した
ところは試合が終わると握手してそれでおしまいということで、試合その
もののことではありません。日本語で社交性レベル?のことです。学生さん
とか多いので、いまいち交流が出来ないのです。
 
アドバイスによると、一般はとても深刻なイベントなようなので、やめておきます。
そんなにすごいとは知りませんでした。ベテランもすごいのですね。日本ではシングルス
好きな人はどうやって楽しんでいるんでしょうか?でも、スレ違いなので自分で研究
してみます。
422名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/30(日) 23:01:20 ID:n9Fs/XGw
>>421

ネタくさいとは思いつつも、三度(みたび)マジレスします
ネタでなければ、あなたはとてもレベルの高い選手です

従って、真に遺憾ではありますが、このスレにはあなたの受け皿は無いかと思われます
別に追い出そうとかそういうわけではなく、スレのレベルがあなたのレベルについて行けないということです

とりあえず、全日本の本線出て頑張って下さい
優勝できれば、世界ランク二桁の実力が有ることの証明となるでしょう
423名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 23:29:20 ID:blhoKUKt
>>421
>日本語で社交性レベル?のことです。学生さんとか多いので、いまいち交流が出来ないのです。

地方のJOP大会にエントリーしてくる学生は関東1・2部、関西1部、地元上位校などの中堅クラス
の選手が多いですね。(ポイント稼ぎに来る上位クラスもたまにいるけど)

10年くらい前はJTAのポイントが付く地方の大会などでは学生が社会人のプレーヤーとあたると、
試合後(勝ち負け関係なく)アドバイスをもらいに挨拶に行くことが多かったのですがね。
プレー以外のことでも色々とお話を聞かせて貰ったり、それをきっかけに就活が始まるなんてこと
もあったりなかったり、それなりに交流はあったんですがねえ。近頃は淡泊なのかもしれませんね。
424名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/30(日) 23:45:34 ID:uLsxw7L4
>>422
すみません。でも私はとてもそれは無理だと思います。

間違ったような気がするので、もう一度説明すると
 
levelという言葉は通常あちらでは、強さ弱さを示さず、

Our boss' tennis level is high.

 :社長はテニスに時間を使う人だ。そして友達が多い。

というような使い方をしていました。少なくとも私の友人では。

 強い選手は、“Big unit”とか“circuit player”と言って
いました。あまり、強い弱いを“level”という言葉で表現しな
かったと理解しています。
 あちらでは州ごとのポイント大会はあったのですが、そんなに
深刻なものではなかったです。  Anyway, Thanks Mate!!
 
425名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 00:04:32 ID:LkDt2pZO
>>423
 なるほど彼らはジュニアツアープレーヤーに近いような存在なのですね。

 でも、彼らは学校を休んでDay-time tournamentに出て、何か役に立つので
しょうか?ITFサーキットに出たらよさそうなものですけど。JOPのポイント
ってITFに関係あるんでしょうかね。でも、これは自分で研究します。

 Thank you for your help!

  
 
  
 
426ニート♪:2008/12/01(月) 12:40:06 ID:FhcZTjZm
このスレすごいや
全日本クラスがいっぱい
427名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 13:07:24 ID:Ug9ncupO
なんか名無しコーチも色々言ったり誤解されて言われたりするけど、
ただこの技術スレを良スレにしたいだけなんだよね?
428名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 13:12:53 ID:/ABdzmzv
いやオナニーしたいだけだろ
429名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 13:13:51 ID:4lj4eOAu
ニートが死ねば、良スレになるよ
430名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 14:12:36 ID:FhcZTjZm
>>427

はい
431名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 15:04:27 ID:Ug9ncupO
そうだよね。良スレにしたい気持ちは皆と一緒なのにね。
なんかこのスレが荒れるのは名無しコーチのせいにされてしまってるみたいで、酷いね。
じゃあ、こうしてみればどう?  10日間、ここのスレに顔出さないでいてみれば?
それでもまだ荒れるなら名無しコーチのせいじゃない事を証明出来るし。
もし荒れていなければ、そのままこのスレに顔を出さないようにすれば、名無しコーチの想いのように
荒れない良スレが出来るでしょう。どうですか?
432名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 15:55:59 ID:FhcZTjZm
いやです
433名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 16:12:55 ID:/oNR/t92
それ以前にこいつに発言権はないから
434名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 17:20:28 ID:jEZ8ZgQf
名無しコーチ二度目の逃走ww
現実でもネットでも逃げですかw
435名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 17:50:59 ID:FhcZTjZm
低学歴の嫉妬がうざいです
436名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 18:08:01 ID:p1yrH0F9
※ コテハンはどうしても必要な場合を除いて原則禁止 ※

甘い。甘すぎる。どうしても必要な場合なんてない。
レス番で事足りるんだから、ひたすら禁止で良いのだ。

そもそも、「糞ニートは出入り禁止」と明記すれば済む話じゃないか。
なぜ書かない?
437名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 19:56:39 ID:WqLkUr3j
>>435
お前が低学歴ぢゃん(笑
438名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/01(月) 20:41:20 ID:MGeVqOUS
まあまあ、そういきり立たないでくださいよ。私は単に、後継者を探しているだけですから
私はコーチとしては死んだも同然の人間ですが、現役時代必死になって会得したノウハウを
誰にも伝えることなく去るというのもなんだかなぁ、って感じですし

ですが、それなりには絞ります
どうでもいいハナクソには、私のノウハウを受け取って欲しくないですから
選抜試験を実施して、それなりには選びます

で、私が考えた選抜試験っていうのが、このとてつもなく失礼な態度なんですね
こんな風にプレッシャーをかけられると、だいたい2通りの人間に分類されます

1つめは、右往左往して意味の分からない言葉を叫び、パニックに陥る人間
2つめは、ストレスは感じるものの、感情を押さえ、平静に対処しようとする人間

どっちが合格者で、どっちが不合格者なのか、説明は必要ないかと思いますが、
大半がもう前者ですね。救いようの無いどクズ。
たかが自分自身を全否定された程度で、阿鼻叫喚のパニックに陥る始末。
なんとも情けない。

こんな温情たっぷりのイージーな試験など、当たり前のようにクリアしてもらわないと困るんですが、
残念ながら90%強が脱落という感じですね。

まあ、似非は死ねばいいんじゃないですか?
本物だけが生き残ればいいんです。
全員似非なら、全員死ねばいいだけの話でしょう。

まぁ、私としては死んだ犬を蹴飛ばすつもりもないですから、
脱落者のことについてはコメントを差し控える所存でありましたが、
なんともまあ、脱落者ってのはは醜いですねぇ。
だからこそ彼は脱落したのだとも言えますが。
439名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 21:06:45 ID:3O/qlWZz
中級クビになって混ぜてもらったジュニアクラスで中学生にあしらわれ
ながら得たノウハウなんて誰もいらないんだわさ。
440名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/01(月) 21:43:53 ID:MGeVqOUS
>>429

何とでも言ってもらっていいですけど、私は脱落者には冷たいですよ
とりあえず、試験は本日、21:43現在を持ちまして全て終了です
お疲れ様でした
441名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 22:20:59 ID:TYgRXczC
中学生的妄想だねw
442名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 22:34:11 ID:/oNR/t92
なんかもう必死やね(笑)
443名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/01(月) 23:49:14 ID:Ug9ncupO
俺の友達や彼女がお前のレス見て爆笑してたぞ。
みんなの笑い者だよお前は。
444名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 00:01:29 ID:25LSKv4p
私は脱落者には冷たいですから、脱落者に対しては特にコメントはありません

>>443

数ヶ月に及ぶ釣りを達成させて達成感で満ち溢れています
445名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 00:59:43 ID:WPEbnUS4
釣りでも何でもどうでもいいから二度とくんな
446名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 01:37:25 ID:JDjdwLA/
>>444
お客さま、満足されて結構でしたね。ホナ、サイナラ。
447名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 07:29:15 ID:huj3kdhv
口だけオフ逃げチビデブニート=冴罵涼(笑)
448名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 09:40:51 ID:UeVOykpx
ニートさえこの世からいなければ。
449名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 09:51:23 ID:NBBvlMri
>で、私が考えた選抜試験っていうのが、このとてつもなく失礼な態度なんですね
>こんな風にプレッシャーをかけられると、だいたい2通りの人間に分類されます

自分の主張を論破されるとすぐに、
《右往左往して意味の分からない言葉を叫び、パニックに陥る人間》が選抜試験をしている
んですから、なんかモンスター人間養成学校の入試みたいで、こんな選抜試験に受かりたく
ないです。

450ニート♪:2008/12/02(火) 12:50:38 ID:kKYiLHN5
>>449

ああ そうですか
じゃあ、君は不合格

不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格
不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格不合格

どうだろう
これで満足かな?
451名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 13:21:20 ID:huj3kdhv
精神年齢小学生以下のオフ逃げチビデブニート=冴罵涼(笑)
452名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 15:50:19 ID:NBBvlMri
>>450
辛いです。
















あなたと同じ空気を吸っていると思っただけで。

あなたの吐く息の生臭さがずっと遠くまで臭ってくるようです。
どうか、ずっとずっとその部屋から出ないでくださいまし。
453名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 16:34:27 ID:2ewR7x8Y
>>452
かまわないように
454名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 17:17:57 ID:tBQXeeZQ
荒れてきたので質問を・・レベルは大学部活でやってる程度。

1、バックでのショートクロス
ダブルバックですが、合わせてブロックするようにストロークを打つんですが、ショートクロスの時かけ損なうことがある。
2、深い球へのバックスライスでの返球
特にスピン系。姿勢が後ろ体重になって、球を押せない。しかし踏み込むとフカしてしまう
455名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 17:39:16 ID:CGcBhM+q
で、質問は?
456名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 19:11:07 ID:tBQXeeZQ
どこに気をつけていいか教えてくれ。優しく
457名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 20:54:51 ID:8kyMt0/f
1は練習しろとしか言えない。
普段からショートクロスの練習をしていますか?

2はそれ以前に深い球を返さざるをえないところが駄目。
立ち位置を下げるとか、早めに後ろに下がることを考えるのが
先決。
次に重心を下げて深くしっかり丁寧に返すことを考える。
※強い球を打とうとしたり、雑になるのは駄目。

基本的に深い球へのバックスライスでの返球は負けのショットだから、
これを磨くよりも打たせない方法を考えた方がいいと思う。

458名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 21:44:13 ID:OzSwL36j
>>454
合わせてブロックするようなストロークってことは、フラット気味なんでしょ?それだとショートクロスはスピンで無理やり落とす弾道は無理だから、素直にネットギリギリを通して狙うより他ないんじゃね?
ブロックするうち方が好きなら逆にライジングみたいな早いテンポで球のスピードは抑えて狙うとか。でも多分、サイドのTポイントより浅いところは無理だと思う。てかリスキーすぐる。
サフィンとかそういうの得意じゃね?

深い球のバックのスライスは、逆にライジングでほんとにボレーと同じスイングで合わせる感じで打つかな、俺は。
そもそもライジング自体で難しいので、フレームショットしないように気をつけるだけw
でも、タイミングさえ合ってしまえば、相手ボールの回転と勢いがあるので、スイングしなくてもボールが返る。
止まっちゃうような失敗スライスでもミッドコート半分より後ろに返ればよしとするか、ネットしてもいいから浅く短いスライスにするか、お好みで。
浅くてもバウンドが低い球が打ち込まれにくいから。

と、スクール中級の俺様が答えてみる。
459名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 22:11:14 ID:25LSKv4p
>>454

「優しく教えてくれ」とのことですので、回答は行いません 悪しからず
私は阿修羅の世界でも生きていけるような、生粋のファイターを求めている

しかし残念ながら、私とあなたでは方向性が違う
どっちが悪いという問題ではなく、相性が合わないのではないか?ということです
私が回答を行えば、あなたが不幸になり、私も不幸になる
結果、お互いが不幸になると思われるのだから合理性が無い

スレが荒れないよう、最大限の配慮をしてみました
460名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 22:35:05 ID:cCOuVgrl
>>454
1.打点を前に
ボールの斜め横を打つイメージ
これで狙いをいつもより内側にするとフラット気味のショートクロス

スピンを掛ける場合も打点は前
スウィングのタメを気持ち長く,しっかりと踏み込み斜めにフォロースルー
この時打点を前に取れていないと詰まるので
いつもより短くなるので狙いを奥に定めよう

2.いつもより下がる
>姿勢が後ろ体重に
打点が詰まってるので下がる
>球を押せない
打点が詰まってるので前にスウィング出来ていないと思われ
>踏み込むとフカしてしまう
どういうスライスを打つかによるけど,深くてスピン系の球なら当然跳ねる
なのでテイクバックは高く用意
これによりインパクト面がフラットになりフカさない

打つスライスによって分岐:
(a)攻めのスライス
打つ前は2:8(or3:7)ぐらいで不利な状況だろう
それをそれぞれ3:7(or4:6)に持っていくスライス

基本的な深く滑るスライスだね
高いテイクバックから一気にボールにぶつけるイメージでフォロースルーも大きく取る
ポジションが後ろだから一回り大きいスライスの軌道で.基本どおりクロスに.

(b)守りのスライス 時間稼いでセンターに戻る
b−1:ちょん切りスライス気味
滞空時間を稼いでポジションを戻す.
これもクロスに.
打ち込まれる可能性があるので端から1/3辺りが狙い目?

b−2:サイドスピン
フォロースルーを少し横に取る.
打点が広がるのでもし詰まっても打てる.
クロスの場合はサイドラインを狙って(内側に曲がるので),ストレートの場合は端から1/4ぐらい余裕を持って(外に切れるので)
461名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 22:38:31 ID:cCOuVgrl
>>460
>ポジションが後ろだから一回り大きいスライスの軌道
スウィング軌道ではなくスライスの飛んでく弾道ね
いつもより高い位置を通して奥に飛ばす
462名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 22:45:16 ID:25LSKv4p
>>459

あと、他の人が解答をつけて、「あ、この回答は間違ってるな」と思っても、一切指摘はいたしません
解答をつけた人が、阿修羅の世界で生きていける素養があればいいのですが、そうでない場合はスレが荒れます

要するに、私に「全然違います」と言われてムキーッ!となる人は、
早い話、私に指摘をして欲しくない、私のアドバイスを欲していない、ということ

欲していない人に対してアドバイスを差し上げるのは迷惑千万ですから、今後はそういうことは行いません
>>459と大体同じような理屈、理由に拠る私の判断です

ただし、質問者がその間違っていると思われるアドバイスを鵜呑みにしてしまった場合、指摘、訂正を行う場合もあります
私にもコーチとしての良心が有りますから
ただしその際、スレが荒れないように最大限の配慮を払って文章を書くことをお約束いたします

選別試験の期間中は、わざとスレが荒れるような書き方をさせていただきましたが、
今はもう試験は終わりましたので、そういう書き方をする理由がありません
皆様にはご迷惑をおかけしましたが、ただいまより技術系のスレッドの復旧作業にあたらせていただきます
463名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 23:00:31 ID:67k+TdgQ
>要するに、私に「全然違います」と言われてムキーッ!となる人は、

お前のことじゃんw
464名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 23:18:39 ID:CGcBhM+q
他の人がたくさん鋭い指摘をしてるので、あえて違うことを。
>>454はボレーをもっと練習するといいんじゃないかな。
1はタッチと面感覚を鍛えれば解決
2はバックハンドボレーが上手くなれば普通にできるようになる
要するに、バカスカ打つだけがテニスじゃないってことです。
465名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 23:48:35 ID:UvxcSDuu
>>462
自分は思いっきり気持ちよくなってるんだろうけど
オナニー長文はまじで他の板でやってくれないかな?
ほんっと迷惑。
466名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 23:50:31 ID:25LSKv4p
>>463>>465

ははは それは失礼しました
まあ、もう試験は終わりました どうぞ寛いでください
必要があればNG登録していただいて結構ですから
467名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 23:53:50 ID:WPEbnUS4
>>466
とりあえずここではコテはずせ。
もう不要だろ。
468名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 23:54:30 ID:25LSKv4p
>>467

NGしたいお客様もいらっしゃいますから必要です
469名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/02(火) 23:57:07 ID:WPEbnUS4
>>468
お前はここは書込み禁止なの。
お前のレスがほしい人は他の専用スレに
移動してもらうからうせろ。

ほんきでうざい。
470名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/02(火) 23:59:59 ID:25LSKv4p
>>469

ははは そうですか
しかし私とあなたはこれ以上話し合っても平行線を辿るのみだ
底まで言うのなら、2ちゃんねるの運営の方にご相談されてはいかがですか?

私の意向に合意していただけない場合はまことに失礼ながら以下スルーさせていただきます 悪しからず
471名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 00:00:54 ID:y6QPFPPA
どっちもどっちだな。
472名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 00:02:32 ID:cCOuVgrl
>>464
ブロック感覚を付けるという観点か
おもしろい視点だわ〜

やっぱこのスレ勉強になる

変なコテ以外は^^
ニートの主張は之に近いなw
http://gyazo.com/0a7f63f53a06147013ba3ce052d8eb8b.png
こういうのが許されるのは学生だけだぞ
473名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 00:02:42 ID:dZc0QkN2
>>471

私としてはこれより、なるべく揉め事は起こさない意向ですから
揉め事を起こすべき理由と言うのもない スレが荒れたら復旧が面倒なだけですし
474名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 00:08:23 ID:dZc0QkN2
>>472

作用でございますか その通りですねぇ なかなか良く出来た冗談だ
475名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 00:17:08 ID:1NsMNdTK
全然好転してないじゃんw
476名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 00:22:02 ID:dZc0QkN2
>>475

あ、そういえばそうかも
でもまぁこれより以下、「私は」なるべく余計な揉め事は起こしませんから

これ以上スレを北斗の拳のような世界にしておくことは整合性が無いです
477名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 00:27:12 ID:cbtH68Gh
右手主導バックハンドは右手と左手はどう握ればいいでしょうか
私はトップスピナーです
478名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 00:33:43 ID:dZc0QkN2
>>477

右利きですか?
私がテニスを始めたころは、利き手主導のバックは既に完全に衰退しており、
習ったことがないので知りません 悪しからず
利き手主導の技術は私の教科書には無いなぁ
479名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 00:55:04 ID:8GJ1nQjI
>>478
なら書き込むな

右手はバックハンドセミウェスタン(コンチより少し薄い)、左手はイースタンより厚く握る感じかな。
もし今右手がコンチより厚い(イースタンとか)ならかなり手首が強いってことだね。
でも結局、グリップは合うグリップが一番よ?w
480名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 00:58:47 ID:dZc0QkN2
>>479

ははは これは失礼しました
そんなことを知っているとは博識ですなぁ
自分には出来ない&知らないことだから感心します
是非ともあなたの見本を見たいものだ
481名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 01:09:48 ID:8GJ1nQjI
>>479
しょうもない書き込みでageんな

わかった、自分の打ち方じゃないが見本ぐらいは見せてやる。
で、見せたいがどこのコートがいい?関東?関西?
こちらが見せるならこちらも貴方の非聞き手主導の見事なバックを見せてもらいたいからなw
482名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 01:12:11 ID:dZc0QkN2
>>481

いやいや結構です たいした自信だ
あなたには勝てませんよ さぞかしお上手なのでしょうね
483名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 01:16:04 ID:GuBRMPor
>>477
まず肝心なことだけど、グリップなんて誰かに教わって、
それに従うべきものとかじゃなくて
自分に合うグリップを見つけていくものだよ。
それを前提として一般論として言うと
利き手主体になるほど利き手のグリップが厚めのプレーヤーが多い。

あと、プロの中であの打ち方いいな、あの打ち方は自分に合ってそうだな
と思うプロを見つけて、じっくり観察して参考にするといい。
484名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 03:34:42 ID:IeyxIMAQ
俺が両手打ち、利き手主導トップスピンだったら、やっぱりビヨルン・ボルグだな。
もちろん、スピンかけやすいように、テンションは80で。
485名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 03:54:15 ID:8GJ1nQjI
俺なんて日本全体で見れば全くたいしたことないレベル。
だけどこの掲示板に、俺なんかより遥かに上手い人は何人もいるだろうねw

それなら、実力不明の他の人の書き込みに「全然違います」とか偉そうなことを言うのはやめてくれ。
お前さんに噛み付くやつが多いのは、おそらく最初の原因はたまの勘違いよりもそこだよ。
明らかにニートに悪口ぶつけたいだけのやつもいるけど、お前さんに非がある部分も確実にあるから。
俺からしても、ニートの技術関連の書き込みは、「ん?」ってのがあるしな・・。


486名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 03:58:29 ID:8GJ1nQjI
続き(改行しすぎた・・

>>2の通り、ここはコテ禁じゃないから、とりあえずお互いを尊重して書き込みしてくれ。
ニートは他の人に専用スレじゃなくても苦情を言ってるよな?
なのに他の人の自分への苦情は無視とか都合よすぎ。
最低限のマナーってものを意識して書き込みしてくれたらいいんだよ。
それならそもそもこんなふうにテニス以外の話題で埋め尽くされることないんだから。
いちおー数スレ前まではそうだったんだぜ?頼むわ。
487名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 04:55:27 ID:8eXPJPtQ
>>485-486
乞食にエサやるなど阿呆
488名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 07:00:59 ID:cbtH68Gh
おはようございます

質問はダブルバックハンドについてです
右手主導のバックハンドについてです
右手と左手はどう握ればいいでしょうか?
489ニート♪:2008/12/03(水) 10:12:12 ID:KIXhP1Z+
>>485-486

まことに無礼ながらも、スレの治安を守るためにスルーさせていただきます

>>487

過去ログを参照して下さい
490名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 10:14:17 ID:KIXhP1Z+
間違えた>>487>>488
491454:2008/12/03(水) 11:59:04 ID:yXpzGVbl
>>457,>>458,>>460,>>464
丁寧な解説ありがとう。
ご指摘のとおり基本フラット系なので深い球は打てるのですが、短い角度をつける精度がありません。
ボレーやタッチ系も苦手なのでそこらから練習することとします
492ニート♪:2008/12/03(水) 13:16:34 ID:KIXhP1Z+
>>488

ああそうだ
余計なお世話かも知れませんが、あなたが正答を得られる可能性は低い

利き手主導の両手バックは、ジミーコナーズの時代の打ち方
今から30年近くも昔のもの、ということになる

そんなに昔の商品は、さすがに在庫がないでしょう

今はプロも、利き手主導より高性能な、非利き手主導型に完全に移行してますので、
指導者も利き手主導両手バックを指導する理由が無く、
残念ながら利き手主導の両手バックは、市場におけるニーズが無く、電化製品に例えれば、生産中止、ということになります
493名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 13:17:43 ID:qfSglBAi
自作自演うざ
494名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 14:26:26 ID:+8FfmjeS
すいません 左手で引っ張るという感覚を具体的に教えてくれませんか

あとヤフーで重心移動と検索すると2番目に重心移動の理論をたくさん紹介した
サイトがあるんですが そこで下半身で重心を押し出して 上半身で引っ張ると
いうことらしいんですがそれも具体的に答えてくれませんか

とても難しいと思いますがお願いします
495名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 14:35:52 ID:oIrIvhEE
“名無しコーチ〜”と
“ニート♪”は同じ人?
496ニート♪:2008/12/03(水) 15:29:59 ID:KIXhP1Z+
はい
497名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 15:52:36 ID:EQILUJDf
>>494
>>22-25あたりを読んでテンプレートにそって質問をお願いします。

基地外コテのせいで気づきにくい位置で悪いね。

右利きフォアの話と推測はするが今の質問じゃ何を本当に聞きたいかわからん。

ただうまくなりたいなら百聞は一見にしかずだからスクールに通えとしか回答できんよ。
課題を明確にして質問をお願いします。
498名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 17:43:20 ID:xKRvyglo
オムニコートのフットワークはクレーみたいに滑って打つの?
ボールのバウンドは跳ねないの?
ニートはクソ野郎のキチガイだから答えるな。
499名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 17:57:30 ID:8lQVOx6a
スライド効きますが、ちゃんとしたステップで止まって打つ方がいいです。
滑らせたあと、砂が偏るのでイレギュラーに注意です。
それと、クレーより滑りすぎることもあるので怪我にも注意です。
クルム伊達もそんなことを言ったとか言わないとか。
砂でヤスリがけしてるようなものなので、靴底がよくすり減ります。
ボールは跳ねない方です。バウンド後の減速も大きいです。
500名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 18:12:37 ID:dZc0QkN2
>>494

>すいません 左手で引っ張るという感覚を具体的に教えてくれませんか

何のショットですか?サーブですか?フォアですか?それくらいは書いてね
で、多分フォアだと思うので、解答を書きます

左手で引っ張ると言う感覚は、フォワードスイング開始時に、左手を自分の体に引きつける動作のことだと思います
左手を引きつけることで、右手が鋭く前に出て行くということになります
空手の正拳突きに、ちょっと似てると思います

>あとヤフーで重心移動と検索すると2番目に重心移動の理論をたくさん紹介した
>サイトがあるんですが そこで下半身で重心を押し出して 上半身で引っ張ると
>いうことらしいんですがそれも具体的に答えてくれませんか

体重移動は、打点の「前後の座標軸」を合わせるために用います

浅い球のときは、前に移動しないと取れないので、前に出ながら、前に体重移動しながら打ちます
深い球のときは、後ろに下がらないと打点が詰まってしまうので、後ろに下がりながら、後ろに体重移動しながら打ちます
501名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 18:40:24 ID:+kWXnJd6
注意

>深い球のときは、後ろに下がらないと打点が詰まってしまうので、後ろに下がりながら、後ろに体重移動しながら打ちます

ほとんどの人は見た瞬間に、こんなの大間違いだと分かるだろうけど、
もしテニスを始めたばかりの人がいたら、こんな馬鹿げたタワゴト信じちゃ駄目よ。
502名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 18:41:24 ID:dZc0QkN2
>>501

ははは 左様でございますか 肝に銘じておきます
あなたはさぞかしお上手なのでしょうね
私はいつまで経ってもヘタクソですから羨ましいです
503名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 18:49:59 ID:EkXCm6+r
>>498
基本的に滑っちゃだめ.

理由は2つ:
1つは安全のため.スライドすると砂が偏って結果滑るところと滑らないところが出来る
なので滑るだろうと思ってスライドすると引っかかってコケてしまい,足を挫いたり,砂が無い部分は人工芝なので火傷したりする.
人工芝で引っかかって(ryってのは野球関連(東京ドームとか)でもよく聞くよね.

もう1つは適切なフットワークの学習を阻害するため.
安全上の理由とも被るが,そんな毎回リスクを負って滑るのはいかんし,フットワークをサボらなければ追いつけるボールに対してもスライドするようではフットワークの上達を遅らせてしまう.
フットワークと関連するが,シューズも当然砂入り人工芝用でプレーすること.
オールコート(ほぼハードコート用)とは雲泥の差だから.専用シューズだとストップ&ゴーしやすい.

緊急時にスライドするのは例外としてアリだね.安全のため無理せずしっかりとバランスを保ちながらスライドすること.
そのときはしっかりコート奥に返してリカバリー時の動きでも足に負担を掛けないように.

ボールは跳ねないです.

>>501
「後ろに体を逃がしながら打つショット」を見て自分の理論に組み込んだ結果
何を思ったか整合性を重視して
>後ろに体重移動しながら打ちます
とやったんだろう...苦笑
504名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 18:52:51 ID:dZc0QkN2
>>503

いやはや 参りましたねぇ
あまり私のようなヘタクソをいじめないでくださいよ
勘弁してくださいよ。ね?
505名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 19:03:32 ID:EkXCm6+r
>>504
俺が勘弁して欲しいよ...

【コテ禁】硬式フォアハンド総合
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1220462902/781
>君は何故、私が大批判を浴びてまで選別試験を実施したのか、理解してないようですね
>私の技術、戦術、理論を継ぐに相応しい人間を選別するためなんですよ?
>〜中略〜
>私は2ちゃんに書き込む理由は、選ばれた人間に自分のテニスを伝えるため、
>そして、腐敗しきった日本テニス界を告発するためです
506名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 19:10:55 ID:dZc0QkN2
お願いですからスルーしてください
土下座でも何でもします 頼みますから ね?
507名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 19:22:55 ID:EQILUJDf
>>506
なんでもするならアシスタントコーチしてたスクールを教えてくれ。
電突してクレームつけるから。
508名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 19:36:09 ID:ajvtSHbN
>>506
とりあえずまずは「オフ逃げまくった意気地なしニートです、今まで
すいませんでした」と謝罪しながら土下座してる画像をアップしな
そうしたら考えてやる
509名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 19:37:31 ID:dZc0QkN2
いやです めんどくさい
510名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 19:46:10 ID:dZc0QkN2
でもなんだかんだいいつつ、>>501>>503は私に構って欲しいんですよね
511名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 19:56:01 ID:dZc0QkN2
分かりました
私が無視するからきっと拗ねるんですね
人の気持ち側kら無いなんてコーチ失格だ
今度からレスつけられたら構うようにします
512名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 20:02:20 ID:cHA9ZdKA
>人の気持ち側kら無いなんてコーチ失格だ

プッ、お客さま。思い上がり・勘違いも甚だしいのですが。今夜はこれでお引取りを…
513名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 20:36:56 ID:UmCwvccg
>>509
また逃げた

ダメなやつ(笑)
514名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/03(水) 22:57:39 ID:P4RcoD1z
ニートの自重宣言も1日もたずだし、ニートに絡むニートファミリーもスルー出来てないね!
技術スレどこへやら〜
515名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/03(水) 22:58:43 ID:dZc0QkN2
確かにファミリーと言われればそのような気もしてきた・・・
2ちゃんは新たな発見がある素晴らしい場所ですね
516名無しコーチ ◇Roger1A85k :2008/12/04(木) 15:55:46 ID:FRqSigGw
人類皆家族じゃ〜〜〜〜〜〜!!
517名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/04(木) 22:22:30 ID:8PgJciQq
>>514

つーか、たった今気づいたんですが、ファミリー煽って遊んでると楽しいけど、
それの犠牲になってるのは、私のお客さんなんですよね・・・
ちょっとブルーになりますた。。
518フラッター:2008/12/04(木) 23:48:18 ID:XRYH7oyr
テニス
フラットショットはまだ通用すると思いますか
519名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/04(木) 23:52:15 ID:iui6faOi
>>518
フラットショットオンリーという意味なら通用しない。

組み立てて最後に決めるときなら当たり前のように必要なショット。
520名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/04(木) 23:57:12 ID:8PgJciQq
>>518

フラッターのあなたは悲しむかもしれませんが、
プロの世界でも、フラッターは少数派になってきました
知り合いの選手にも、フラッターは少ないです

しかし、思い通りのところへきちんと入り、試合で勝てるのであれば、何も問題ないでしょう
521名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/04(木) 23:58:13 ID:RaDWRxQA
来るよ。時代は回るので。
522名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/05(金) 07:09:49 ID:3nAsIkiC
俺がトップスピンをブッ壊してやる
523ニート♪:2008/12/05(金) 08:38:54 ID:BpM7etW2
一晩悩んで考えました。ここで皆さんに謝らなければなりません。
今まで憎まれ口を叩いてたのは、昔虐められててそれが悔しくて、ここなら
匿名だし何してもバレないと思い皆様に不快なご迷惑を掛けてしまいました。
テニスコーチをクビになったのも、自分が悪いんです。テニスも皆様がご存知のように
はっきり言って下手です。雑誌で得た知識しかありません。仕事は会計士どころか簿記も挫折して
しまって、情けないです。まだ当分ママに食べさせてもらいます。

すみませんでした。
524名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/05(金) 23:25:00 ID:QZZIx129
ニートはまだくだらないミエ張ってるのか。

>テニスコーチをクビになったのも、自分が悪いんです。

テニスコーチはもちろんテニスコーチのバイトすらやったことないくせに。
525名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 03:53:46 ID:P9Q/jlkY BE:354189762-2BP(0)
質問です
低いバウンドの球をトップスピンで返そうとするとミスが多くなり安定しません(浅くてバウンドが低い球はとくに)。
このような球を返すときは薄いグリップに変えてややスライス気味に返しているのですが、
トップスピンで返すにはどのようなことを心がければいいですか?
グリップはセミウエスタン、>>23のレベルだと3.0〜3.5くらいです
526名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 06:30:40 ID:np4Aue1y
膝を曲げて腰を落とす。
527名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 09:35:58 ID:Ik+D6EHe
テイクバックしたラケットヘッドをボールの高さより下から振りだす。

スイングスピードを落とさない。

スイングの軌道を高い打点の時より、若干垂直方向へ意識する。

ミスヒットしないようにボールを見る。

上半身の軸が傾かないように頭をたてる。


私がチェックするポイントはこんな所ですね。

それでもホントに滑るようなボレー打たれたら、なかなかうまくスピンかけれないですが。
528名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 09:41:29 ID:errKyCeO
荒れてますね。まあ毎度のことですが。
じゃあ質問スレらしく自分も質問させていただきます
自分は片手バックの厚い握りでプレーしているのですが、
効率よくトップスピンをかけるには、少しキャリオカステップ気味にして打った方がいいのでしょうか。
フェデラーは結構踏み込んでますが右足荷重で体の前進を止めています
ガスケは打ち込む時に右足をスイングのスタートとしてはいるものの
少し左足も踏み込みながら前進をあまり止めず(少し遅れて止めてる)に打っています
前者の方が下半身の動きを止めるのでビュッと打てるのですが
後者は前後の動きも出来るのでボールの食いつきがよくなってスピンがかけれそうにみえます
自分のTR?は5です
あとコーチの自演ではないです
529434:2008/12/06(土) 10:36:21 ID:ebkK2/HF
>>525
私も526さんと同意見です。
私は、膝を曲げるときは、後側の足を意識して曲げています。
すると前側の足も曲がります。
前側を先に曲げると身体がつんのめってしまう可能性が高くなるので。
530名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 10:43:46 ID:ba3sVXaK
>>525

・膝を曲げて腰を落とす

こんなことはやはり、基本の基本ですが、
この時同時に、「スタンスをいつもよりも広めに取る」と意識してください
足幅を広げることで、腰が沈むスペースが出来るということですね
「ワイドなスタンスで腰を落とす」「スタンスを広くした結果、勝手に腰が落ちた」と考えるのがオススメです

・ボールを見る
・上半身の軸が傾かないように頭をたてる

この辺も基本ですね。説明は不要かな〜

・若干カーブのサイドスピンをかける

トップスピンの打球は、下からラケットを入れる。
こんなことは当たり前ではありますが、低い球はそもそも、
下からラケットを入れる余地があまりありません。
何せボールが、地面と近いのですから、地面が邪魔なんですよ。。

なもんで、インサイドアウトにスイングし、「若干カーブ回転のかかった、トップスピン」を意識します
つまり下からでなく、横から(より正確に言えば、斜め下から)ラケットが出てくるわけですね。
よって、縦振りでなく、ちょい横振り気味ということです

フォア、片手バック、両手バック、全てに共通のポイントです

フォアの場合は、シャラポワみたいに、リバースフォアハンドにしてもいいです
両手バック、片手バックの場合は、横方向に払い気味に振るのがオススメです
531名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 10:49:54 ID:ba3sVXaK
>>528

キャリオカステップは、主にバックハンドスライスで用います
なぜかと言うと、キャリオカステップは腰の回転を抑えるためのもの
ですからスライスでは頻繁に使われますが、(若干ではあるが)腰の回転が使われるドライブではあまり使われないかな〜

でも、片手バックのドライブでも、使えないことは無いです
フォアハンドでも、アプローチで前行くときはキャリオカ気味のステップで体の開きを抑えることはあります
なので、「絶対キャリオカにしちゃダメ」ということはないのですが、あんまり一般的ではないかな〜

フォアも両手バックも片手バックも、(あと、ついでにサーブも)、
「スイングが終わるまでは、軸足(後ろ側の足)を、足を決めた位置にしっかりに残しておく」と意識しておくのがオススメです

こうすることで、体の開きを押さえ、ビシッとヘッドが走るんだな〜
もちろん、スイングが終わった後は、軸足は前に動かしてきてもかまいません

あとアプローチで前行くときは、フェデラーみたいにフロントフットフックにしてもいいです
フェデラーはフォアの浅い目の玉を打つとき、軸足が跳ね上がり、ボウリングのプロみたいになってますよね
あれは片手バックでも可能なんですね
あと細かいところまでしっかり観察されていますね。GOODです。
532名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 12:00:39 ID:afTHpK1Z
※ コテハンはどうしても必要な場合を除いて原則禁止 ※
533名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 12:29:52 ID:qSofUbsw
ニートがいてくれるうちはオレは幸せだ
534名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 14:21:35 ID:x4MMvTgd
>>525
どういうミスが多いの? それにもよるけど。
ちなみに浅くてバウンドが低い球というのは通常より難しい条件が揃ってるんだから
通常より丁寧に返すことが重要。
言い換えれば特別なことをしようとするんじゃなくて、より集中して、より丁寧に打つことがまず第一。
535名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 14:32:45 ID:x4MMvTgd
>>528
効率よくトップスピンをかける、って具体的にはどういうこと?
それと何に困ってて何を改善したいの?

簡単に言えばフェデラーでもガスケでも誰もいいから、
自分に合った打ち方をしてるプロの真似て練習してトライ&エラーを繰り返すことが重要。
なかなかしっくりこなければ自分なりにアレンジすればいいし他のプロの真似をしてもいい。
536名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 14:47:55 ID:x4MMvTgd
>>531
> フォアも両手バックも片手バックも、(あと、ついでにサーブも)、
> 「スイングが終わるまでは、軸足(後ろ側の足)を、足を決めた位置にしっかりに残しておく」と意識しておくのがオススメです

デタラメもはなはだしい。
前足ならともかく後ろ足をしっかり残しておくなんてことは
プロは(というかテニスが出来る人間は)誰も意識してないし、後ろ足を残しておく必要などない。
537名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 15:18:36 ID:I2PPARgU
サーブの軸足は左足だろ
538名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 15:47:54 ID:k9JcD/6s
36などに書いてある フットワーク理論というやつを使えば
ショットもフットワークも重心移動がスムーズになるでしょうか?
539名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 16:11:58 ID:WIuYT+qi
サーブが野球の投球とほぼ一緒であることを知ってれば軸足が右足ではない事
くらいわかるはずだが
確かにタメは右足だがフォロースルーからインパクト(ピッチャーなら
振りかぶってリリース)では左足に体重がかかるから最終的には左足が軸足になる
パワーってのはそういうふうに伝わる
いつまでも軸を右足に残してたらパワーは伝わるわけがない
片手バックも同様
軸にした左足によってためられたパワーを今度は右足に伝えなければならない
作用反作用の原理ね
チビニートの崇拝するフェデラーのバック見ればそうなってるのがわかる
左足は既にかかと浮いて爪先立ちになってるから
つまりパワーが左から右に移動した証拠
チビニートは物理をまるでわかってない
0点
勉強してから出直してこい
540名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 17:16:06 ID:mqKHUo1q
ナスターゼのフォアハンドとバックハンドのグリップをオシエテクダサイ
541名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 17:22:01 ID:errKyCeO
皆さんありがとうございました。
自分でもしっくりくる打ち方を見つけていきたいとおもいます
542名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 17:32:40 ID:WIuYT+qi
とりあえずチビデブニートの言うことを聞かないのが上達の近道
543名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 18:08:40 ID:7VK+qBBm
知ったかニートはテニス板くるな
ママのおっぱいでも飲んでろ
544名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 18:51:58 ID:ba3sVXaK
>>537

はい、そうですね サーブの軸足は左になります
サーブだけは唯一例外です 唯一移動を伴わないショットであるため

それ以外のショット、移動を伴うショットは、軸足は後ろです
すなわち、スマッシュ、フォアハンドストローク、フォアハンドスライス、フォアボレーは右足
バックハンドストローク、バックハンドスライス、バックボレーは左足です
(全て右利きで考えてます)

>>538

別に、DVD買うほどのことはないと思いますよ
コーチのアドバイスだけで十分

それと、体重移動に関しては、>>34の説明で十分です

>>540

ナスターゼは全てのショットをコンチネンタルのワングリップでやっていますね
545名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 18:59:49 ID:ba3sVXaK
>>533

恐縮です
546名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 19:00:38 ID:7VK+qBBm
いい訳発動中(笑
547名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 19:00:52 ID:R7A7NZTw
>>530
>膝を曲げて腰を落とす
この下りはマトモだな
どこのコピペだ?w

>>531
フロント・フット・フック→フロント・フット・ホップ
何でフックになるのかと小一時間(ry

>>538
>>36書いたの俺だわ
うだうだ書いておきながら現物持ってないので詳細わからないんだけど,フットワークを解説したテクストって全くといって無いから一助にはなると思うよ
結構盛りだくさんなんだろうけど,自分に必要なのだけをチョイスして練習すればヨシ

>>544
>>500では
>深い球のときは、後ろに下がらないと打点が詰まってしまうので、後ろに下がりながら、後ろに体重移動しながら打ちます
と書いているのに
>>34では
>逆に深い球の場合、前に出ながらスイングしたら打点が詰まりますよね
>だから後ろに下がりながらスイングします
>この場合、体重移動は行われません
と書いてる矛盾
548名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 19:10:17 ID:ba3sVXaK
>>547

フロント・フット・フック→フロント・フット・ホップ

ああそうですそうです 覚え間違えてた
テニスの王子様よんで勉強しなおさないと

>うだうだ書いておきながら現物持ってないので詳細わからないんだけど,フットワークを解説したテクストって全くといって無いから一助にはなると思うよ
>結構盛りだくさんなんだろうけど,自分に必要なのだけをチョイスして練習すればヨシ

なるほど 正論です
私の考えは、出来る人間特有の傲慢ということですね

>>500では
>深い球のときは、後ろに下がらないと打点が詰まってしまうので、後ろに下がりながら、後ろに体重移動しながら打ちます
と書いているのに
>>34では
>逆に深い球の場合、前に出ながらスイングしたら打点が詰まりますよね
>だから後ろに下がりながらスイングします
>この場合、体重移動は行われません
と書いてる矛盾


「この場合、(前方への)体重移動は行われません」という意味なんですが、まあ、私の負けということでいいです
質問者の方、正しくは>>500です。>>500を参照してください

私は、君とは比べ物にならないほど優秀な人間ですが、優秀であるがゆえに、驕る
その高慢をつかれた、ということですね
一本とられましたことを認めましょう

他にも、突っ込みどころがあったら遠慮なくガンガン突っ込んでもらってかまいませんから
どっからでもかかって来てくださいね
ちょっとアレな人を除いては、逃げずにお相手いたしますから
549名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 19:35:16 ID:WIuYT+qi
物理を知らないスカスカな頭のくせにプライドだけは異常に高いオフ逃げチビデブニート(笑)
550名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 19:51:42 ID:/SxCObeq
ナスターゼのフォアがコンチ?
551名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 19:53:55 ID:R7A7NZTw
>>548
>ああそうですそうです 覚え間違えてた
ホップはホップ・ステップ・ジャンプのホップ=hopで
Front Foot Hop=前の足でホップする
だから覚え間違いとか以前に理解できてなかっのでは...

>私の考えは、出来る人間特有の傲慢ということですね

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <私の考えは、出来る人間特有の傲慢ということですね
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

出来ない上に怠慢の間違いじゃないか?mjd.

>「この場合、(前方への)体重移動は行われません」という意味なんですが、まあ、私の負けということでいいです
>>34の最後に
>体重移動は必須のものでなく
と書いてるじゃないか

前半:浅い球は後ろ→前に体重移動
後半:深い球の場合,体重移動は行われません
とつながる.

もし超好意的に解釈したとして,「この場合、(前方への)体重移動は行われません」という意味と書いてあったとしても
>体重移動は必須のものでなく

>(前方への)体重移動は必須のものでなく
とわざわざ読み替えるのか?

>>31
>体重移動の仕方が全然わからん
と書いているのにミスリード過ぎるだろJK
552名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 19:59:15 ID:ba3sVXaK
>>550

はい そうですけど?
553名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 20:04:02 ID:exE3nmgo
難しい質問とは思いますが、質問です。


最近手打ちになってきたと言われるのですが、手打ちにならないように気をつけることってありますか?
554名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 20:07:39 ID:ba3sVXaK
>>553

とにかく、足を使うことです

ボールが来るまでの間は、足でリズムを刻み続ける
テイクバックも、足でラケットを動かす感じ、ラケットは足に動かされる
フォワードスイングについては、言わずもがな
で、打ち終わったら、また足を動かす

ボールを拾うときも、コートチェンジのときも、パッパと動く

とにかく、あなたがコートに立っている時間は全て、足を使い続けることです
555名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 21:03:36 ID:k9JcD/6s
538なんだが 実は自分運動音痴で重心移動というものが
できないのです  だからフットワーク理論の効果が知りたいのですが
556名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 21:25:33 ID:Ik+D6EHe
フロントフットホップっていう打ち方は、前進する勢いを殺さないように前足で跳んで、後ろ足でバランスをとるアプローチショットですよね?

ジャンプするのが前足だから前足側を軸として意識すると思うんですが、間違ってますか?

間違って認識していたら嫌なので、教えて下さい。
557名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 21:42:15 ID:ba3sVXaK
>>556

アレはいったん後ろ足で軸を作っておいて、その後それを前足に移してるんですよ
558525:2008/12/06(土) 21:56:31 ID:sbidhyeu
>>526 >>527 >>529 >>530 >>534 回答ありがとうございました
>>534 特定のミスショットが多いというより、面感覚が不安定なので思いどおりのショットが打てないかんじです
ボールの位置と面をしっかり把握することから始めたいと思います

559名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 22:27:56 ID:R7A7NZTw
>>555
そもそものフットワーク技術無いんだから,その技術を付ければ能力がうpすると考えるのが自然じゃない?

>>556
>ジャンプするのが前足だから前足側を軸として意識すると思うんですが、間違ってますか?
合ってると思います.
後ろ足はタイミング合わせるだけでしょう.軸というほどではない.

Roger Federer - 'I Dare You To Attack My Forehand"
http://jp.youtube.com/watch?v=_jlhe_Nd2Yk&fmt=18
アプローチで使ってるね

Roger Federer - Forehand (Slow Motion)
http://jp.youtube.com/watch?v=yo_zuz7bcLQ&fmt=18
多分フロントフットホップ
560名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 22:32:00 ID:R7A7NZTw
なんかすごく嫌なレスになった...

体力と技術の結果が出るので,体力(この場合は運動音痴だけど)無くても技術が上がればで結果も上がるって意味です
561名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/06(土) 23:21:47 ID:AQopHGwi
>>556
個人的認識だがニートと軸足に関して知識の共有をはかるのは難しいよ。

彼の認識では軸足とは運動開始のタイミングで重心のある足をさすらしい。
サーブは軸足が存在しないとずっと主張してたから。
今回はまた論破されて持論を曲げたみたいだけど。

以前、スクェアスタンスでのフォアハンドの話題でインパクト時の話をしてるのに
軸足は右足だと主張を続けて会話が一切噛み合わなくて相手するのやめたことがあります。

まあ気にしないのがよろしいかと。
どうしても確認したいなら軸足という表現をやめてジャンプ後のスイングの回転軸はどちらの足になりますかと
聞けばあなたの聞きたいことの回答が返ってくるかもしれません。
562名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 23:50:28 ID:ba3sVXaK
まあ、ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんねるを利用するのは難しい、とは、
ひろゆき氏の弁ですが、情報ツールとしての2ちゃんねるには、致命的な欠陥がある

それは、発展途上の人間の存在を考えていないということ
オリンピッククラスの素質を持った重量挙げの選手でも、赤子の段階で高重量を挙上することはまず無理

これと同様に、自分で価値有る情報を選別し、真実を見抜く目を持っている人でも、発展途上であればいわば赤子
どう考えても、赤子にそんなことは出来っこない
結果、間違った情報に毒され、間違った方向へ進んでしまう

言うなれば、2ちゃんねるが素質ある人を潰してしまう
これが天才ひろゆき氏の計算ミスですね

もちろん、私としては心が痛み、矛盾を感じますが、
でも2ちゃんねるに住んでいる以上は、仕方がない
心は痛むものの、回答者の判断能力に任せるしかない

2ちゃんねるのご利用には、くれぐれもご注意を・・・
下手を打てば、あなたのテニスを崩す恐れがありますよ?
563名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/06(土) 23:51:16 ID:ba3sVXaK
回答者の判断能力→質問者の
564名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 00:00:28 ID:86onI/Vk
やれやれ、結局荒れた雰囲気が好きなんだね。
565名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/07(日) 00:30:06 ID:RzVVfLdK
私は注意喚起をしただけです
それに荒れてるのは私が原因じゃないでしょ

それと、これは前から思ってたことですし、いつか書こうと思ってましたし
566名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:17:03 ID:T6s/+vzx
御託ばっかだな
結局自分のこれまでの悪事は全て棚上げってか
自分がなぜ周囲からバッシングされるかを全く自覚してないようだな
まあウソばっかたれてこれまでの愚行を開き直ったり指摘された間違いを
他人のせいにするようなヤツが叩かれるのは至極当然だが
まあ極め付きの「再起不能になるまでボコボコにしてやりますよ」と
いっといていざ勝負を挑まれたらやるかと思いきや青ざめていい訳つけて
尾っぽまいて逃げた過去はニート最大の汚点として語り継がれるだろうな

567名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:27:21 ID:Pd7VhbxA
>まあ、ウソをウソと見抜けない人は、2ちゃんねるを利用するのは難しい
結局、私の言ってることはウソばかりです。   ということか。

>下手を打てば、あなたのテニスを崩す恐れがありますよ?

誰かが正論を言うと、自分の優位性をアピールしようとして雑誌やネットから得た
情報をツギハギして必死になって自分の意見を押し通そうとしているのが見え見
えでなんだか可哀想。
今までそうとう苦労してきたんだろうなあ?
568名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:32:28 ID:mqdZ76P2
>>556
フロントフットホップだとかジャックナイフだとか、そういう呼び名はテニスの王子様や
馬鹿な雑誌が使ってるだけで、プロなど実際にプレイしてる側の人間は
そんな言葉使いもしないし、意識もしない。
そもそも特別な技術でもなんでもなく、テニスというスポーツの中で
自然とそうなることがある、というだけのもの。
そんなものを意識したり、こういう風にするんだなんて分析したり意識してると
いつまで経っても上手くなれないよ。
569名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 01:38:41 ID:mqdZ76P2
>>555
重心移動なんてものは、こうするんだなんて意識しちゃいけない。
意識すればずるほど、ぎこちない動きになる。
子供にボールを投げさせたり棒を振らせてみるといい。
重心移動なんてものを知らず、まったく意識することもなく
自然と重心移動するだろう。
重心移動がうまく出来ないとしたら、それは知識が足りないとかいうことではなく
心理的な問題だよ。
570名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 02:06:10 ID:vRw1kNfN
>>568
ジャックナイフはテニプリ発祥っぽいが既に普及済みなのでおk

フロントフットホップ
http://jp.youtube.com/watch?v=uWHaXbUGKJY

>プロなど実際にプレイしてる側の人間はそんな言葉使いもしないし、意識もしない。
コーチがわかってればおk

>テニスというスポーツの中で自然とそうなることがある、というだけのもの。
自然とそうなる回数が多いのなら技術の一環だろう
放っておいてほれ身に付けろというのは酷

>そんなものを意識したり、こういう風にするんだなんて分析したり意識してると
>いつまで経っても上手くなれないよ。
技術スレなのである程度技術的解決はしないといかんね
「難しく考えすぎだよ〜」と言えるのは近しいコーチだけだろう
なぜなら実際に見て修正できるからね
571名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 02:25:32 ID:mqdZ76P2
>>570
くだらんチャチャ入れるのはやめろ。
議論とかしてどっちが正しいか決めるようなスレじゃない。

まぁニートのように明らかに間違ったことを言う奴は、それを初心者が見て
間違ったこと覚えてしまう危険があるから訂正してやる必要はあるが。
572名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 06:26:45 ID:xIedwQfD
>>570
煽り禁止ね、このスレ。

嘘を〜の常套句でミスや勘違いの予防線張る奴には例外的に指摘する必要が最近でてるけど。
まあ、あきらかにわかるやつはスルーしてるけどね
573名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 07:40:42 ID:ojnbzo9n
556です。

>>559
動画まで貼ってくれてありがとう。とても参考になりました。


>>561
レスありがとうございます。確かに言葉の認識が違ったら文章での会話は成り立たないですね。
574名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 08:19:14 ID:ojnbzo9n
>>568
アドバイスありがとうございます。

私自身はこんな言葉があったなぁという記憶を明確にしときたかったんです。
ちなみに自分がプレーする際は、用語、ショット名などはほとんど気にしません。

ただ、現在レベルが色々な面子のサークル内で教える立場にあるので、初心者のメンバーにアドバイスする時なんかにショット名の特徴ぐらいは把握しときたいんですよね。
初心者の人は意識せずといってもいきなりはできませんし、言葉での説明も取っ掛かりとして必要ですから。

自分のレベル等も書かず、流れで質問してしまったので後付けになってすいませんでした。
575名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 08:46:21 ID:VS/jxZ7p
このスレってなんで質問者に気使わせるの?バカなの?死ぬの?
576名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 13:00:09 ID:DkDieLMJ
フロントなんとかってここで初めて目にした言葉。
雑誌も何も見ないからなあ。
自然にやってる動きだね。その他諸々の事も大抵は。
577名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/07(日) 17:48:20 ID:RzVVfLdK
>>575

仰る通りです 申し訳ございません

>>576

自然に出来る人は、それはそれで結構なことなんですが、
ここは自然に出来ない人のためのスレなので、そういうことは言いっこ無しです

そんなことを言い出したらコーチングの意味がない
出来ない人の救済こそがコーチングの妙ってやつです
578名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 17:53:46 ID:tujOboPZ
分析するのは面白いし、上手く人に教えられるのならそれはいい事だとは思うよ。
579名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 18:04:22 ID:nHpTgibu
580名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/07(日) 19:26:44 ID:BWDto5vA
>>577
根本から間違ってます。

一つ言えることは、ここは雑誌で聞きかじった知識を披露する場所じゃない、ということです。
581名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/08(月) 01:15:30 ID:dNrnIkw+
てゆうか、整合性がとれていない自演が混じってメチャクチャだ。
自然にできないもんかね?
582434:2008/12/09(火) 14:44:38 ID:o4Gh1/Q9
>>577
そんなことを言い出したらコーチングの意味がない
出来ない人の救済こそがコーチングの妙ってやつです

とても笑える。書き込んだ本人が一番資格がないのに、堂々と書く
この面の皮の厚さ。
ある意味尊敬。本当にテニスコーチになりたいんだね。
583名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 15:10:24 ID:fxJb1bGf
「出来ない人」というのが糞ニートのことで、
我々がコーチングしてやってるんですよね。
でも受けつけないんですよね。
これがコーチングの妙ですね。わかります。
584名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/09(火) 15:18:54 ID:TKKu9GZM
449 名前: ニート♪ 投稿日: 2008/12/08(月) 19:14:58 ID:eY6kMgl4
まあコーチってのは、単なる鏡にすぎませんよ
「石山さん、もっと姿勢真っ直ぐにね〜」という具合に、生徒に自分自身の姿を教えているだけですから

私の姿は醜いですか?
それはそうでしょう
私の姿は、あなたの姿でもあるんですから
585名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 15:22:28 ID:57jPu4ZZ
私はそんなに醜くありません
586434:2008/12/09(火) 17:00:17 ID:o4Gh1/Q9
私もニートほど酷くありません
587名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/09(火) 17:06:01 ID:TKKu9GZM
つ勘違い
588名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 18:58:47 ID:wJSpA+r8
低脳な書き込みでスレを汚すのはやめた方がいいな。
589名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 20:42:42 ID:57jPu4ZZ
ニートニート
つか・が・み
590名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 23:05:06 ID:o4Gh1/Q9
2ちゃんでコーチのつもり
悲しい勘違い
591名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/09(火) 23:15:28 ID:TKKu9GZM
早く完全スルーの流れ作ってください
はっきり言ってだるいです
592名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/09(火) 23:37:33 ID:57jPu4ZZ
書き込まなかったらみんなレスしないよ?
ほらほらだるいならROMりなさい
593名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/09(火) 23:45:41 ID:TKKu9GZM
あ、それもそうですね 君以外と頭いいね
じゃあここは、ヘタクソ君の隔離スレにしますね
私も最近勉強で忙しいですし、2ちゃんして遊んでる暇はありませんし
594名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/10(水) 08:47:37 ID:2pHDP3K7
多浪生は大変だね。
君はいくら勉強しても必要の無い人間だから何もしなくていいと思うよ。ニート
595名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/10(水) 10:01:15 ID:EWXW5H/A
>>593
負け犬の遠吠え
596名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/12(金) 08:16:51 ID:C084GgUj
追い出し成功
597名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/12(金) 09:08:35 ID:Tyhph+IG
でも、あいつはみんなの書き込みが気になってしょうがないから、
勉強そっちのけでチェックしてるよ。ほんとに戻って来たら情けなくて
笑えるwww

598名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/12(金) 09:59:16 ID:hCX2+wv9
テニス弱いクセにキャンキャン泣くからこういうことになるんだよな。
頭悪そうな奴だったしwww
ま、今となってはどうでもいいか。
599名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/12(金) 13:44:53 ID:On5+y+P7
雑魚が吠えると心地いいぜ!
600名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/12(金) 21:56:42 ID:PDhIna+j
ボルグのバックハンドのグリップを教えてください
ボルグは右手主導と言われていますが 実際は左手もつかっていて フォロースルーは離していただけ というのは本当ですか?
601名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/14(日) 15:05:46 ID:udOVKZuw
前の話になりますが、物は試しということで、片手バックのアプローチで、
若干キャリオカ気味にして打ってみましたが、とてもグッドフィーリングです
>>528さん、良いヒントをいただきました ありがとうございます まだ見てるかな〜

というわけで、片手バックのドライブで、アプローチで前に行くときは、

・若干キャリオカ気味にしてもよい
(「キャリオカステップにする」ではない点に注目)
・フロント・フット・ホップにしてもよい
・つまるところ、どっちでもよい
・正直、片手バックだけでなく、フォアのドライブでも両手バックでも可

こんな風に、>>531を改定します
602名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 16:07:52 ID:0gdmOLs1
>>601
つ>593
603名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/14(日) 16:16:04 ID:udOVKZuw
ちょっと訂正しに来ただけでしょ
細かいところまでうるさいですね
604名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 16:49:12 ID:n5Yuu6C3
簿記をサボって2チャン三昧オフ逃げチビデブニートw
意志の弱いダメ人間w
605名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 17:07:34 ID:S/ahHud/
>>603
お客様、満足されましたでしょうか?
606名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 17:44:03 ID:OW4wP6Hi
ここは技術スレだし、一切相手にするべきじゃない。
ホームレスに餌を撒く場所とは違う。
607名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 19:48:42 ID:d03U7kGT
失礼な。同様に社会不適応者であるとはいってもホームレスは自活している。
608名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/14(日) 20:05:00 ID:0gdmOLs1
>>603
つ>593
609名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 14:15:55 ID:IbMFs8uD
ラケットに鉛テープを貼って重くしている人がいますがどんなメリットがあるのでしょうか?
610名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 14:19:48 ID:KqZ+TmCG
人とくらべて球がおそいです
おもいっきりふってもおそいです
ポンドは50ってどうなんですか? 
ポンドによってどうなるかわかりません
611Daisuke:2008/12/15(月) 15:21:20 ID:hYTqUp1W
HI,
I want to teach u guys how to hit a backhand volley. You can not swing the racket u only have to hit with ur feet.
612名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 15:29:37 ID:TeO/U2tY
>>609
球威に負けない 面安定 バランス調整 腕力アップ 気合い こうしてネタになる

>>610
ラケット次第だから回答不能
613名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 16:37:37 ID:iIzuojRR
>>611 Yes,We can.
614名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 18:39:20 ID:tYGByagA
>>611
ファッキンジャップ位わかるよコノヤロー!
615名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 18:45:57 ID:mjc8nWx7
うおお2ちゃんが我慢できねえ!

>>609

ウェイトバランスの調整とか、ウエイトそのものの調整とか、球威うp目的とか・・・

>>610

原因は色々ですから分かりません

>>612

Sorry,this thread is for Japanese speaking peopole,not for English.
616名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 18:46:55 ID:mjc8nWx7
最近安価よく間違えるんだよな
勉強しすぎで疲れてるのかな


>>611

Sorry,this thread is for Japanese speaking peopole,not for English.
617名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 19:14:20 ID:TEouumIu
>>609
バランスを調節して振ったときのフィーリングを自分好みにするんだよ。
ちなみにちょっと鉛貼ったぐらいで打ったボールには、ほとんど影響などない。
自分好みのフィーリングにすることでスイングしやすくなり、その結果として、より速いボールが打てるということはある。
618名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 19:17:56 ID:TEouumIu
>>610
ガットのテンションはボールの速度にほとんど関係ない。
遅いのはスイングがぎこちないからだろう。
プロの動画をよく観察して、どういうフィーリングで打っているか感じ取ろう。
619名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 19:19:06 ID:TEouumIu
>>616
下手糞な英語乙
620名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 19:33:03 ID:LLxmX4Yr
>>609
鉛を貼る目的について知りたいならテニス用品もしくは初心者質問のスレで聞いた方がよいと思います。

>>610
単純に他の方よりスイングスピードが遅いのが理由の1つではあるでしょう。

ただ何れにせよ、もう少し今のあなたの状況、どうしたいか等の説明があった方が有効なアドバイスがもらえると思います。

ラケットの調整でボールのスピードを上げたいのなら、用品スレで。

621名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 20:33:54 ID:mjc8nWx7
>>617

うーんそうですか
私とあなたは考えが違うなあ

>>620

仰るとおりです
622名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 21:45:55 ID:e/X/O/rM
>>616
Sorry,this thread is for Japanese speakers only.
で充分通じると思うのだが。
つづりのミスやら、for とnot forがちゃんとかかっていなかったり
酷いね。

名無しコーチって実は中学生?

623名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 21:51:14 ID:mjc8nWx7
Sorry,this thread is for Japanese speaking peopole,(being) not for English (speaking people).

@名無しコーチの英語レッスン@

■口語英語の際は一部を省略することがあります■
(例えば()内)
624名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 22:06:15 ID:TEouumIu
Sorry,this thread is for Japanese speakers only.合格点
Sorry,this thread is for Japanese speaking peopole,not for English.20点
Sorry,this thread is for Japanese speaking peopole,(being) not for English (speaking people).−50点 またの名を「恥の上塗り」という
625名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 22:08:22 ID:XyAqZNCK
資格はあきらめたのか?
まあこのご時世、資格だけでは収入は見込めないけどな
626名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 22:11:37 ID:ZuzcSTe3
結局peopoleとスペルミスしている件について
627名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 22:18:35 ID:FLBIcoxm
~ only for J ~.の方が好きだな。
628ニート♪:2008/12/15(月) 22:24:53 ID:fRi5MFkJ
>>625

ああそうだそうだ
私は受験生だったんだ

ちなみに私は何やるにしてもマルチトラックですよ
ケータイいじって2ちゃん見ながら新聞読んだりとか
では休憩終了
ぼちぼち勉強始めるかな

>>626

勉強で疲れて脳が疲弊してるので勘弁してやって下さい

>>627

なるほど
629名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 22:38:21 ID:e/X/O/rM
あらあら、指摘の意味が分からないくらい
ニートって低能だったんだね。
630名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 23:01:46 ID:6kCwDOsu
うおお2ちゃんに引っ張り込まれます
なんか2ちゃんには人智の理解を超えた魔力のようなものが働いているとしか思えないなぁ
631名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 23:14:15 ID:5EVREeBG
, の後にはスペースを入れましょうね。
632名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 23:25:12 ID:gkbVa+hO
>>628
>>630
要は集中力がないだけ。
注意散漫なんだよ。
633名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 23:28:51 ID:mpa7zvsv
>>630
依存症
634ニート♪:2008/12/15(月) 23:30:21 ID:fRi5MFkJ
うひー
飲み込まれるー
635名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/15(月) 23:33:38 ID:KBRsEdan
>>630
坊ちゃん、今宵も満足されましたか?
636名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/15(月) 23:48:16 ID:6kCwDOsu
ひゃー
637名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 00:24:32 ID:DPnXts03
まともなコメントできなくなったんなら姿消せよ
もう暇つぶしにもならんから
638名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 00:53:06 ID:oymDG7mC
さぁ、ザコは無視して新たな質問いってみよー
次の質問どうぞ!
639名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 19:10:27 ID:8F7eZ4No
この時期とてもとても速いサーフェイスでプレイしておられる北国の方に質問です。

なにかいい対策ってないですかね。
リターンのこつなどありましたら教えてください。
640名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 23:07:13 ID:SCbluRUG
>>639
アイスバーンとかなら、ブリジストン最強らしいな。
タクシードライバーの半分以上がブリジストンのタイヤとかを履いているらしい。
641名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 23:10:29 ID:Z0QBCdMH
タクシードライバーの半分以上はズボンを履いていると思うがどうか。

>>639
ただただ速く準備。
642名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/16(火) 23:10:47 ID:fFbyWNZv
>>639>>638っぽい気もするけど一応

・ストロークではとにかく無理をしない、テイクバックを小さく、相手の球威を利用して打つことを意識する
(もちろん緩い球は自分から打っていってもかまわないが、こういうショットを打つ機会は少ない)

・サーブでごり押し、スライスサーブが有効

・なるべくストロークの機会を減らし、ネットプレイの機会を増やす
643名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 23:16:56 ID:Ph19PfSN
俺の場合、テイクバックを早くすると打点が前になってしまって余計に失敗するよ
みんなはどうですか??どこで打点の調整してるんですか
644名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 23:21:09 ID:Z0QBCdMH
さっさとテイクバックしたからって、すぐ振らなくていいじゃん。
テイクバックから打点までは、いつものペースを守る。
645名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/16(火) 23:24:04 ID:fFbyWNZv
>>643

コートサーフェースとか、相手の球の速さとか、様々な要素を勘案して、ピタリ合うように計算してスイングします
646名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/16(火) 23:24:15 ID:HvZEY/h7
俺は逆に遅れがちだから可能な限りテイクバックは早くするよ
待ちが早くて体泳ぐことはないから調整は意識してないなー

しいて言うなら球に食いつくんでなく呼び込むのが大事かも…
前めになる人ならとくに!

参考にならないかな…すまそ
647名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/16(火) 23:38:58 ID:fFbyWNZv
>>646

そんなことないです
ナイスアドバイスですよ
648639:2008/12/17(水) 01:23:38 ID:aGJJGpqp
レスサンンクスオール

すまないが具体的にサーフェイスを指定してみてくれないか?
経験者の意見を取り入れたいので。

もうしわけないが名無しコーチは未経験のサーフェイスと思うので
スルーさせてください。
(関西在住でしたよね)
649ニート♪:2008/12/17(水) 01:32:04 ID:6eCCAc1V
つーかそもそも、北海道特有のサーフェースって何なんだろ
体育館のことだと思うんですが
650ニート♪:2008/12/17(水) 01:33:58 ID:6eCCAc1V
つーか体育館は別に北海道特有じゃないか

私が経験してないサーフェースなんてあるんですかね
651639:2008/12/17(水) 09:25:13 ID:OenbRmWI
>>649
体育館サーフェイスで正解ですが大会の開催されない地区の方の
意見は参考にはしにくいのでスルーしていただきたかったのですが。
(これで他の方の回答を判別しにくくなりました)

同じ体育施設内でもコートによって速さが異なることを理解している
エロい方のレスをいただきたかったのです。
>>642のような通り一辺の内容ならとっくに実施してますので。

なお、東北、信越、北陸地区も含めて北国(きたぐに)と
表現させていただきました。
北といったら北海道しかないなんていくらなんでもひどくないですか?
(蛇足ではありますが気になったので)
652名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 11:23:05 ID:CXlYiX8O
質問者の質もひどいな。
653名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 11:29:44 ID:1Nlo74ro
質問です。
高校生で毎日やっていたのでレベルは4.5です。
引退したんですが、ボールにゴムがついて打つと戻ってくるやつは実力をキープするのに使えるんでしょうか?
ネットがないし打球がどの程度の高さでどのくらいの深さで行ったのか確認できないので
毎日あれで練習していて久々にコートに立ったら何もしていない方がマシだったというくらい
とんでもないことになっていたりするんでしょうか?
654名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 11:39:13 ID:kQD8dvz4
>>653
全然、役に立たないよ
スピン掛けたらボールにゴムが巻きついて終了
655名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 11:46:33 ID:1Nlo74ro
ありがとうございます。
ですが俺の場合普通に打てますしかなり続けられます。
問題はやはりボールの弾道を確認できないところです。
656名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 12:26:45 ID:JZLQn3UH
これはマジ本気回答だが、
そのグッズをコートに置いて打てばいい。
657名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 12:33:14 ID:q+6Cr1AB
コートで打ってもだいたいしかわかりませんよ。
弾道が上がっていく途中で跳ね返ってきますし。
それにコートで打てるなら普通に打ちます。
658名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 12:35:53 ID:JZLQn3UH
何を言っとるのかね君は?
ネットを超えるかどうか分かるじゃないか。
球拾いをしなくていいじゃないか。
それ以外に何を求めとるんだ?
というか君は誰かね?
659名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 12:58:16 ID:iBSpRv8h
一人でやらなきゃならない環境なら、どこぞのスポーツ会社で売っている
『トスマシーン』がいいぞ。
コートを借りて、自分の3〜5m前に置いてボールをはじき出させると
ちょうどいい。連続20球くらいは打てたと思う。
始めは他人の目もあるから恥ずかしいかもしれないが、すぐに集中できる。
もっともこちらは球拾いは自分でしなきゃならないけどね。
660名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 13:00:31 ID:iBSpRv8h
642 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/16(火) 23:10:47 ID:fFbyWNZv
>>639>>638っぽい気もするけど一応

頭悪いんじゃないの?
661名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 13:02:37 ID:JZLQn3UH
せっかくNGあぼ〜んしてるのに
わざわざ書き出すなよ馬鹿者
662ニート♪:2008/12/17(水) 14:10:23 ID:6eCCAc1V
>>651

はぁ そうですか

>>653

あれはあんまり役に立たないです
でも何にもしないよりはましなのかな

でも実力キープは無理です
せめて壁打ちです
つーか壁打ちでも実力キープは難しいけど
663名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 16:48:20 ID:INjaeYq5
>>643
テークバックはプロでも人ぞれぞれだけど、
引き始めを早くするのってはどんなタイプでも大事。
ハンチュコワは引き始めたら途中で止まらないから、
相手の球の速さに合わせてテークバック自体の速度を変えてタイミングを合わせてるらしい。
ウィリアムズ姉妹なんかはビシっと最初に一回早く引いちゃって、
その後合わせる二段階テークバックみたいになってる。
664名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 18:32:04 ID:NcWjJ2TC
右手主導のバックハンドは誰ですか プロプレーヤーで
665名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/17(水) 18:37:40 ID:FQUgERQP
ウィリアムスみたいな二段階式はオススメしないかな

ストロークは、テイクバックとフォワードスイングを分断せず、全て一連の動作となるように行うスイングです
(対して、ボレー・スライスは、テイクバック完了時にはいったん腕の動きを止め、テイクバックとフォワードスイングを分断します)

従いまして、

>ハンチュコワは引き始めたら途中で止まらないから、
>相手の球の速さに合わせてテークバック自体の速度を変えてタイミングを合わせてるらしい。

ハンチュコワのみならず、フェデラーでもアガシでも、ストロークはこういう風にやるのが一般的でしょう

>>664

利き手主導の両手バックということですか?
コナーズ、ボルグなどですかね
しかし皆、古いプロです
近年10年くらいでは、利き手主導のプロは一人も居ません
666名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 19:18:32 ID:wsMlTFze
>>653
実力キープできるほどの道具じゃないですね。

高校生で引退ということは高3かな?進路決まってるなら、バイトでもしてスクール行ったらどう?
進路まだなら、そっち優先でたまにランニングでもして体力落ちないようにしとけば、受験の数ヶ月のブランクぐらいすぐに戻せるよ。

おっちゃんの経験からのアドバイスです。
667名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 19:28:23 ID:q+6Cr1AB
>>665
アガシってもろ二段階ですよ。
668名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/17(水) 20:29:44 ID:FQUgERQP
ブランクがちとネタになっているので、ちょっと書くか

私の場合、テニス途中でやめました
一年以上はコートに立たなかったです
が、肥満予防のため、壁打ちにだけは週2〜3、多くて4くらい行ってました
つまり壁のみで一年以上

で、その後復帰しましたが、距離感がズレて全く当たりませんでした
しかし、壁でショット練習していたので、2週間くらいで元通りになったかな

ちなみにゴムのビヨーンってなるやつをオススメしない理由

・ストロークの練習しか出来ない
・そのストロークも、ミドルとかローの球ばっかりで、ハイボールの練習が出来ない

・壁ならロブ以外は一応一通り全て出来る
(つまらなくて飽きやすいけど)

>>667

アガシは二段階ですか
うーん私はそうは思いませんが、考えは人それぞれということで
(というより、二段階でストロークをテイクバックするプロは、ウィリアムス以外見たことない)
669名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 21:35:10 ID:HRY1N+CW
名無しコーチ ◆Roger1A85k

> (対して、ボレー・スライスは、テイクバック完了時にはいったん腕の動きを止め、テイクバックとフォワードスイングを分断します)

> 利き手主導の両手バックということですか?
> コナーズ、ボルグなどですかね
> 近年10年くらいでは、利き手主導のプロは一人も居ません

純粋に疑問なんだが、こういうまったく間違った知識をどこで仕入れてきてるんだい?
是非ソースを教えてくれ。
または、お前がどこかで読んだことを勝手に間違って記憶してるのか?
670名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/17(水) 21:46:34 ID:FQUgERQP
ソースは私の師匠ですよ
私の脳みその記憶ですから、まず間違いはないです
あんまり騒ぎを大きくすると削除人さんに怒られるので、この辺で
(荒らしにかまうやつも荒らし、ということで自分に非ができるから、スルーしてくださいと削除人さんに注意を受けましたので)
671名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/17(水) 23:11:56 ID:q+6Cr1AB
>>668
アガシが二段階なのは間違えてました。すいません。
672名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/18(木) 00:02:13 ID:+/s94ptE
>>671

とんでもございません
恐縮です
673名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 00:28:39 ID:G83mvwkq
>>672
つ>593
674名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/18(木) 08:15:03 ID:+/s94ptE
675名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 09:09:38 ID:Jyfl/Up4
676名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 10:28:27 ID:tdPLb6tJ
まだ消費期限切れの生ゴミニートが暴れてたのか(笑)
677名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 20:56:15 ID:G83mvwkq
>593
678名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 21:31:22 ID:Jyfl/Up4
後藤久美子?
679名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 21:48:47 ID:G83mvwkq
基地外荒し=ごくみ
680名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/18(木) 22:32:11 ID:HZtcTMJs
ご登校時
681名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/20(土) 09:18:47 ID:oRAHyh/S
ニートの嵐で技術スレがのきなみ過疎化してるが清浄化のため
粛々とスルーでお願いします。

では次の方どうぞ。
682名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/20(土) 10:44:39 ID:2aDVxBD2
だから君たちがコーチじゃあ客来ませんよ
いったいいつになったら分かるんですかね
683名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/20(土) 15:44:43 ID:B/lpBBVm
また同じこといってる
学習能力のないやつだな(プw
684名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/21(日) 13:11:40 ID:fV6UTrxr
>>682
ほいほい
685名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/22(月) 12:49:54 ID:mJZ6/ri5
>>682
お前がコーチもどきをしても、来るのはお前のことを嫌いな人ばかり。
だいたい、まともにコーチングを期待しているヤツはここには来ないだろが(自演を除く)。
686名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/23(火) 23:23:58 ID:q0tX9BgY
伊達公子なんかはストロークでも二段階。
今はほとんどの選手がカーキュラー型のテイクバックだが、
一度ラケットの動きを停止させるタイプもいる。
ニシコリはそうじゃないかな。
687名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/24(水) 14:36:01 ID:xHEHSqsq
通常のラリーでも一度もラケット停止せずに打つ奴いないよ…
停止の程度問題ですよ。伊達は停めすぎですね
プロの試合前のウォーミングアップ見てみなよ

688名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/24(水) 17:32:24 ID:BOWQlGIg
>>686,687
以降は議論スレでお願い。
質問者はすでに移動したようなので
689名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/24(水) 18:12:41 ID:EIlnVPbB
>>686

二段階は間違った引き方の例です
しかし例外的に、そういう引き方でもうまく打てる人も居るよ、ってだけの話
伊達とかウィリアムスとか

それといちいち無理やりな屁理屈でっち上げて、私の反対意見書くのやめてくれません?
うざくて仕方ないんですよ
君と私とではフェデラーと鈴木孝雄くらいの差がありますから
一生かかってもあなたは私に勝てませんから


665 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k 投稿日: 2008/12/17(水) 18:37:40 ID:FQUgERQP
ウィリアムスみたいな二段階式はオススメしないかな

ストロークは、テイクバックとフォワードスイングを分断せず、全て一連の動作となるように行うスイングです
(対して、ボレー・スライスは、テイクバック完了時にはいったん腕の動きを止め、テイクバックとフォワードスイングを分断します)

従いまして、

>ハンチュコワは引き始めたら途中で止まらないから、
>相手の球の速さに合わせてテークバック自体の速度を変えてタイミングを合わせてるらしい。

ハンチュコワのみならず、フェデラーでもアガシでも、ストロークはこういう風にやるのが一般的でしょう
690名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/24(水) 19:35:46 ID:tOTfOPz2
まだいたのか(笑
691名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/24(水) 20:13:29 ID:sEoidAep
>>689
つ>593
692名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/24(水) 23:19:49 ID:ozJntLyv
>>665 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k
>ストロークは、テイクバックとフォワードスイングを分断せず、全て一連の動作となるように行うスイングです
> (対して、ボレー・スライスは、テイクバック完了時にはいったん腕の動きを止め、テイクバックとフォワードスイングを分断します)

何が間違ってるって、こんな風に別物だと考えてるのが一番間違ってる。
693名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 09:14:09 ID:sq06iDj1
>>692
スレ違いだからニート叩きはよそでやれ。

次の質問者の方どうぞ。
694名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 10:19:45 ID:ZIamxIJQ
シングルスのボレーとダブルスのボレーってやっぱ違いますよね

ダブルスだとよく拾われてしまうんです
695名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 11:23:44 ID:KbGWC5k9
>>689
二段階は決して間違っていることではないですよ。
まぁ、君程度の頭の奴に説明してもどうせ理解でき
ないだろうからいいけど。あまり本に書いてあるこ
とばかり真に受けない方がいい。

リアル試合もできない腰抜けなのに、他人に「一生
かかっても勝てない」と書いたり、「よそでやれ」などのなりすまし投稿は止めなさい。
696名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 12:33:04 ID:/Rls5yA1
>>693

そもそも荒れてるのは私が原因じゃないのに、私叩いたところでどうするんだろ

>>694

やはり違います

シングルスの場合は、なるべくフラットボレーを打ってください
シングルスは自陣に空きスペースがたくさんありますから、なるべく早く決めてしまわないと危険です
「失敗のスポーツ」と呼ばれるテニスのゲームの特性を考えますと、トラブルの種?は最小限にとどめておく工夫をすべきです

そのためには打点を前に出来、球足が速くて、決めるのに便利なフラットボレーを用いるべきでしょう
(もちろん、フラットで打ったら失敗しそうなときは、スライスボレーでかまいません。ローボレーなど)

ダブルスの場合は、なるべくスライスボレーを打ってください
ダブルスは相手コートの空きスペースが少ないですから、どこへ展開していくのかを十分に考える必要があります

そのためには打点を後ろに出来るスライスボレーが便利でしょう
打点が後ろになった分で考える時間が出来るということです
(もちろん、フラットで打って決められそうなときは、フラットボレーを打つべきです。ネット際のハイボレーなど)
697名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:06:56 ID:2VDCq3CV
>>694
違うっていうのは何が違うと思ってるの?
ダブルスの方が面を作って反応するだけのボレーが増えるが
(これは何もダブルスだけのものではなく、もちろんシングルスでもおこなうものだが)
相手にとってより返しにくいボールを打つ、できればウィナーを取る
という基本姿勢に何も変わりないし、状況に応じて最適なショットを選ぶということもまったく同じだよ。
違うものだと考える方が不自然だしデメリットになるよ。
698名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 13:15:52 ID:/Rls5yA1
>>697

>違うっていうのは何が違うと思ってるの?

シングルとダブルのボレーでは、根本的に考え方が異なると思います
699名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:16:39 ID:2VDCq3CV
>>693
ニート叩きはやめろという詭弁を使って、ニートの意見への異論を封じ込めようとする自演はやめとけ。
異論を叩きだと言い換えて「よそでやれ」と言うなら、他の人の意見に異論をはさみまくっているニートにまず言うか、黙ってろ。

では次の質問者の方どうぞ。
700名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 13:18:18 ID:/Rls5yA1
>>699

分かりましたからもうちょっと大人気ってのを身に着けてね
君みたいなののせいで技術スレ壊滅じゃないですか
701名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:19:37 ID:2VDCq3CV
>>698
>>700
他者を叩きたいなら他でやれ。
702名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 13:21:24 ID:/Rls5yA1
>>701

私は叩きたくないですよ
技術スレを復興したいので、その復興にご協力お願いしますといってるだけ
703名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:22:28 ID:2VDCq3CV
>>700
そのセリフはまず>>693に言えよw
704名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:23:09 ID:2VDCq3CV
>>702
スレ違いだから叩きはよそでやれ。

次の質問者の方どうぞ。
705名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 13:26:03 ID:/Rls5yA1
だから叩きじゃないですって 単なる被害妄想ですよ・・・
何でリアルでも2ちゃんでもテニスやってるのってこういうのが多いんだろ・・・
まあご自由にどうぞ
706名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:46:15 ID:2VDCq3CV
>>705
>だから叩きじゃないですって 単なる被害妄想ですよ・・・

まず>>693(お前自身だろうけどw)に言えってw
異論を「叩き」だと被害妄想だか詭弁を弄して、他者の意見を封じ込めようとしてる>>693にな。
707名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 13:57:17 ID:FHpIbC+J
レスは少なくてもまともだったのに、またメチャクチャのスレになって
しまった。
やっぱり全ての原因は自称名無しコーチの野郎のせいだな。
もう来るなよ。これ以上メチャクチャなレスになると見ているこちらも
辛い。
708名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 14:00:51 ID:/Rls5yA1
だから原因は私じゃないですって・・・
ダブルスで負けたのはペアのせいとか言い出すタイプだな・・・
709693:2008/12/25(木) 14:34:49 ID:hxfdoiNL
およびのようなので

まずいっておくがニートではない。

>>688にも書いているが議論スレに移動してるんだから
そっちでやれよ。
ニートのうざい書き込みにいちいちレスするな。

ここのローカルルールではたとえニートであろうとも他者の
レスは尊重し、煽らないことを遵守すべき。

ここは質問回答スレで自己主張やストレス発散の場ではない。

ローカルルールをよく読んで>>692の内容がこのスレのルールに
適合したものかどうかよく考えてくれ。
710名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 14:55:05 ID:2VDCq3CV
>>709
異論を叩きだと言い換えて「よそでやれ」と言うなら、他の人の意見に異論をはさみまくっているニートにまず言うか、黙ってろ。

ま、スレ違いだから批判はよそでやれ。
他者のレスは尊重し、煽らないことを遵守すべき。
ここは質問回答スレで自己主張やストレス発散の場ではない。

これを、まずお前が一番先に自分自身に言い聞かせろ。

では次の質問者の方どうぞ。
711名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 15:04:47 ID:sq06iDj1
いなくなるべきは>>710と思うけど。

>>692の内容がどんな異論に読みとれるんだ?
否定レスで中身がないレスはニートだけで十分お腹いっぱいですよ。
712名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 15:46:55 ID:/Rls5yA1
>>710>>711

異論挟むくらい別にいいんじゃないですか?
そのくらいのことなら当然のように耐えられるでしょ?

それに私は異論挟むにしても、「私はこう思いますけどねぇ」ってのを書いてるだけ
ただ単に「違う」だけでは説得力が無く、単なる放言というか荒らしですから、
どこがどう違うのかを筋道立てて説明しております

荒れないように細心の注意を払いつつ、かつ自分の意見を主張するということです
まあ確かに以前はやりすぎでしたからそれはともかく、最近はこういう書き方でやってますよ

それを難癖つけられて嵐扱いされちゃあたまらないなぁ
713名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 16:43:19 ID:cZYSnE6L
久々にかまって貰って喜々として書き込みするキモオタニートが目に浮かぶww
714名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 16:45:30 ID:/Rls5yA1
あーあ また異世界化するのか・・・ 質問者さんかわいそ
でも、本件に関してましては私の責任ではないからどうにも出来ないですね
715名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 16:49:01 ID:pcV1nMj1
消えろカス
716名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 18:09:53 ID:z5TmtEI1
自らへたれと認め化けの皮が剥がれてもなおテニス板に依存するオフ逃げチビデブニート(笑)
717名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 18:37:31 ID:sqInc4Qk
>>694
ボレーでの組み立て方の意識は違うんじゃないかな。
自分は以下みたいなことを意識してますね。

シングルスの場合はオープンスペースに打ったり、逆をついたりして、エースとったり、相手を走らせることを重視する。

ダブルスは、自分の球が浮かない、相手の球を浮かすことを意識する。拾われるのを前提に組み立てて、浮き球を叩く、角度をつける、ポーチできめる。

ボレーの技術ではどちらかで特別なものがあるわけじゃないけど、ダブルスの方がテンポが早くボールが返る場面が多いので大きく踏み込み過ぎないように気を付ける。
718名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 19:38:32 ID:FHpIbC+J
ダブルスに限らずだけど、ボレーは浮かして返してしまったら終わり、という
感じですかね。だから浮かせないように注意しているんですけどね・・・
初中級ならそこから相手のミスもありえるけど、中級以上ではミスはほとんど
なく、まず間違いなくヤラレてしまう。


名無しコーチの書き込みを不要不快に思う人は、[ニート不可]と書いた方が
いいかもね?書かない人はニートにレス付けられても文句言えないんじゃね?
719名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 19:43:39 ID:/Rls5yA1
>>718

それやったら嵐さんが質問者のフリして「ニーと付加」と書いた質問を書きまくるからやめたほうがいいです
気に入らないならNGなりスルーなりで対処すればいいわけですし

それと、私を不要不快に思っている人は、君のイメージよりもはるかに少ないと思いますけど


707 名前: 名無しさん@エースをねらえ! 投稿日: 2008/12/25(木) 13:57:17 ID:FHpIbC+J
やっぱり全ての原因は自称名無しコーチの野郎のせいだな。
もう来るなよ。これ以上メチャクチャなレスになると見ているこちらも
辛い。
720名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 19:55:08 ID:FHpIbC+J
だってニートが汚れの原因の一つになっているのは事実でしょ?
そしてニートを不要不快に思っている人は、ニートが思っているよりもはるかに多いんですが。。。

もうこれ以上はこちらへ↓
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1227585501/l50
または
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1229687543/l50
どうぞ!
721名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 19:58:33 ID:/Rls5yA1
そりゃそうですけど、責任比率は1:99くらいでしょ
私に責任追及したところで大して+にならんと思いますが
何でテニスやってる人って主観的にしかものを見ない人が多いんだろ
722名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 20:06:49 ID:FHpIbC+J
しつこい人ですねぇ。責任比率とかバカですか?もうその話題はいいでしょ?まともスレにしましょう。
723名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 20:09:20 ID:/Rls5yA1
>>722

しつこい人は君でしょ。。
まともスレにしたかったら私に構わなければいいだけです
724名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 20:12:25 ID:FHpIbC+J
鬼しつけぇヤツ
725名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 20:14:18 ID:/Rls5yA1
だからあっち行ってくださいって
つか、風引いた先輩コーチの代理で、ジュニアのガキのレッスンしてたら
ガキがベタベタ寄ってきてウェアにヨダレつけられたの思い出しましたよ。。
なんか変な匂いでも出てるんすかね。。
726名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 20:16:33 ID:FHpIbC+J
ほらほら、そういう書き込み方が嵐を呼ぶんです。それがわからないかなぁ。
何度も何度も同じことを繰り返してさ。やはり君はバカですね。
727名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 20:23:42 ID:/Rls5yA1
ってことは自分が嵐だと自覚してるわけですね なるほど
どうでもいいけどそろそろこの辺で
728名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 20:25:08 ID:FHpIbC+J
729名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 21:05:51 ID:wDzBQNpL
自分が元凶ということを全く理解してないバカニート笑
それを認めず開き直るバカニート笑
下らぬ意地と虚像で塗り固められたオフ逃げまくりバカニート笑
730名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 21:18:41 ID:/Rls5yA1
私が消えた場合→コーチ面した勘違い野郎が仕切る→情報としての価値が低いクソスレ
私がこのまま残った場合→相変わらず荒らし粘着→クソスレ

どっちにしてもクソスレだからこのスレはもう終わってるって事かな
落とし時ですかね
731名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 21:24:24 ID:RSu9mw8z
>それと、私を不要不快に思っている人は、君のイメージよりもはるかに少ないと思いますけど

え・・・と、本気でそう思ってるんでしょか?
不快に思ってる人がいないとマジで思ってるなら夢物語もいいとこですね
どれだけの人間が掲示板を覗いてると思ってるんでしょう・・・
あなたにとって人生最大の汚点「名無しニートオフ逃亡事件」はこれからも伝説として語り継がれますよ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

さらにはそれだけに飽き足らず自分の意見をはじかれたら雑誌を訴えろと逆切れしましたよね(スマッシュ告訴事件)
これは失笑モノでしたが・・・
そんな人間を不要不快に思わない人はまずいません
だからみんなあなたのレスが目障りなのです
最も誰もあなたのような人間的に欠落だらけの意見なぞ求めてません
自由に書き込める掲示板だからといってとってつけたような単語並べて
のうのうとオナニーするのはやめましょう
要するに消えろということですよ

勘違いしないように
732名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 21:26:07 ID:/Rls5yA1
あーあ このスレも蛍の光ですねぇ
質問者がかわいそうだけど、私の力ではどうにも出来ないですし、仕方ないか
733名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 21:38:44 ID:BDCqrLzH
この前、コーチに ”あなたは決定力をつける事が出来る。
今後は意識してください。もちろんミスも出るでしょうが、
それを出した事自体を評価します。”って言われたんだけども、
恐らくショットの事だと思うけど、一体どんなショットだぁ?
そもそもショットか?コーチはそれ以来、自分で考えろな感じです。

先生…わかりません。
734名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:08:15 ID:FHpIbC+J
735名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 22:13:19 ID:0Dp5C9Ye
例えば、じゃんけんで、相手が「俺はグーを出す!」宣言をしたとするじゃん。
そこで自分がそれを信じてパーを出せば勝てるかもしれない。しかし、相手はそれを読んでチョキを出してくるかもしれない。そうすれば自分は相手の宣言に釣られて負けるかも。
そこで、じゃあ相手がチョキを出してと考え、自分がグーを出せば勝てるだろうとも想像できる。
しかし、相手がそのままグーを出してくればアイコになってその時勝負がつかなくなる。相手が宣言してるのに勝負が付かないのはリスクを回避して自分で勝負を付けないだけ。←今の733の状態

コーチはそこで、負けてもいいから最初にチョキを出すような、そういう考え方、戦略をとれ、と言いたいのだと思う。

言ってる俺も、なんか間違ってることを言ってる気がするが、つまり、そういうことだ。

↓ニート以外の次の人頼む。
736名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 22:15:01 ID:/Rls5yA1
>>733

テニスのショット・セレクションは大雑把に言って、「決める」「崩す」「繋ぐ」の3種類だけです

具体的なショットとしては、「山なりで高ーく」「中ぐらいの軌道でベースラインに向かって深く」
「鋭角でショートクロスを狙う」「相手コートに向かって打ち込む」

の4つだけですが、

で、多分、決めるってのが出来ないんじゃないかという気がします

例えばボレーですと、パンチ・ボレーですね
ストロークだと、高い打点からの打ち込みです
この辺のショットが無いですよー?ってことをいいたんじゃないのかな、こーちは
737733:2008/12/25(木) 22:38:52 ID:BDCqrLzH
>>735
う〜ん・・・言ってる事はなんとなく分かる気がする。笑
今もだけど、プレイが始まってからその瞬間瞬間で打ってる
ような気がするってのはほぼそうなんだろね。
確かにそれは無かったわ。

>>736
やっぱりショットだったらそっち方面の事でしょね。
たしかぼそっとネットすれすれの質が全然違うどうのこうのと
言ってたような・・・
僕のコーチはそれを望んでるのかな?
738名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 22:44:25 ID:/Rls5yA1
>>737

>コーチはそれ以来、自分で考えろな感じです。

つーかそもそも、自分で考えろってことは、あなた自身、それなりのレベルに達してるってことでしょう
こいつは自分で考えて道を開く力がある、と、コーチも判断したんじゃないですかねー

というより私も、これ以上は教えません
そもそも元来私も、あんまり理屈っぽくベラベラ教えるのは好きではないですし

自分で考えてもらわないと面白くないですし、屁理屈まみれの左脳優位の世界より、感性を重視するのが私の方針です
ましてやそれが、上級の生徒となれば尚更です
もちろん、中級の生徒さんにそんなことをするのは鬼ですけどネ
739733:2008/12/25(木) 22:50:46 ID:BDCqrLzH
>>735,>>738
ありがとうございます。
聞いてみた甲斐があったな。これからいろいろやってみよっと。
740名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 22:52:41 ID:/Rls5yA1
>>739

とんでもないです 恐縮です
というより私も、何か言っているようで、何も言っていない気がしますが
でも多分、あなたには私は必要でない気がするな
741名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:29:51 ID:MypN89Rj
>>733
安全策ばかり取るんじゃなくて若干リスクが高くなっても、
より厳しいボールを打つことを心がけろ、よりウィナーを狙ってみろということだろうね。

ちなみに、「決める」「崩す」「繋ぐ」だの
「山なりで高ーく」「中ぐらいの軌道でベースラインに向かって深く」「鋭角でショートクロスを狙う」「相手コートに向かって打ち込む」だのという
くだらない分類は日本の雑誌が大好きなだけで、なんの役にも立たないどころか
自由なイマジネーションの妨げにから頭から外したほうがいい。

あるのは、より厳しいショットを打つことと、それに伴うリスクを天秤にかけることだけだ。
そしてハイリスクでも厳しいショットを打つ価値のある場面があったり、そうじゃない場合もあったり
色々な場面があるわけだが、そのときそのときの状況を瞬時に判断する感覚、
どういうショットが効果的かを判断する感覚を研ぎ澄ましていくことが重要。
742名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 23:36:50 ID:/Rls5yA1
ちなみにですが、

>若干リスクが高くなっても、より厳しいボールを打つことを心がけろ、よりウィナーを狙ってみろということだろうね。

これは一番間違っている考え方です
どう間違っているのかといいますと、ギャンブルをしようとしている点です

テニスは失敗のスポーツですから、トラブルの種はとにかく最小限にとどめるべきです
私の場合、決めにいくショットで、若干でもリスクというか、博打的なものを感じたら、決めにいきません
走らせてスペースを作るショットにします

バチッと打つショットはリスクが高いですから、それくらい神経を使うべきです
バチッと打っても入る確率90%以上(数字は適当)と判断したらバチッと打ちます
(90%という数値をはじき出す根拠は、ネットの近くから打てるかどうか?、オープンスペースが出来ているか?、相手の苦手サイドが開いているか?、等・・・)

ちなみに、自由なイマジネーションのためには、型にはめ込む詰め込み教育が必要です
自由奔放なサフィン選手が幼少のころ、詰め込み教育を受けていたわけですから
フェデラーだってもちろん、スパルタ教育を受けてきました

もっとも、フェデラーを越える超天才なら必要ないんでしょうけどねぇ
743名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:46:50 ID:MypN89Rj
>>742
えーと、どこの初心者さん?
初心者がオナニー自論を語りたいなら他のスレでどーぞ。
744名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 23:49:44 ID:/Rls5yA1
結局こういう流れになるんだよなぁ。。
私は頭の切れではまず負ける気はしませんけど、声の大きさでは勝てないですね
745名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:50:48 ID:MypN89Rj
あ、初心者さんに一つだけ質問

「決める」「崩す」「繋ぐ」だの
「山なりで高ーく」「中ぐらいの軌道でベースラインに向かって深く」「鋭角でショートクロスを狙う」「相手コートに向かって打ち込む」だの
こういう下らない分類どこで読んで覚えちゃったの?
ソース教えて。
746名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 23:52:43 ID:/Rls5yA1
ソースは私の師匠ですねぇ
出せといわれても難しい 脳内に入ってるものだし
雑誌読んでるくらいじゃ手に入らない情報ですし
ぐぐってもまず出てこないと思いますよ
747名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:54:00 ID:MypN89Rj
>>746
三味線か何かの師匠さん?
ま、そんなもん鵜呑みにして分かったつもりになって語らないほうがいーよw
748名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 23:55:43 ID:/Rls5yA1
ほいほい分かりました
君はせいぜいグーグルか、ぬるぬる優しーくレッスンしてくれるコーチがお師匠さんでしょうから
さぞかしすごい情報をお持ちなんでしょうねぇ
749名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/25(木) 23:56:58 ID:MypN89Rj
ちなみに>>742は全体があまりにもバカバカしくてイチイチ突っ込み入れてないけど
おバカなレスする前に>>733>>741を声に出して10回ぐらい、よーく読んでごらんw
750名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/25(木) 23:58:24 ID:/Rls5yA1
はいはいありがとうねコーチ もうそろそろ寝るよコーチ
またテニス教えてね 今度は動画のうp付きで それじゃあお休みコーチ
751名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 00:24:29 ID:D+2yqGot
何このダサい捨て台詞(笑)
とりあえず何か言って自分はダメージ受けてないよみたいなアピールが
逆に痛々しい
752ニート♪:2008/12/26(金) 01:28:14 ID:DKAHjv4a
いやあごめんねえ
でも君の言いたいことは分かるんだよ
私みたいなガチプロが書き込みしたら、荒れるのは当然だよね

でもこちらとしても、間違った知識が蔓延して、質問者が騙されているのを見ると心が痛むわけですよ
私は人間の根っこからの部分がコーチですから
よくよく考えれば、本件は難しい問題だよなぁ
753名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 02:40:56 ID:NxWZqf1q
>>733
まずコーチを日本語がしゃべれるコーチに替えるんだ
754名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 06:24:53 ID:FWRVlD+K
ニートの自演がまたはじまったのか
orz
755名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 09:35:50 ID:YCl1Zdoz
>>733
まずはコーチの意図をよく考えてみよう。

最初は課題。
安定はしてきているが決定力にかけるところが問題と思われる。

決定力不足は何が問題か?
技術的に不足はない?
決めきるにはいままでのスキルで十分でしょうか?
球速やコースなど不備があるなら新しい技術にチャレンジが必要です。
これまで安定のために固定していた体の部位をダイナミックに生かして
パワーを得ることも必要になります。
当然、ミスは多くなりますが練習しなければ上達はしません。
ミスを恐れていてはいつまでたってもスキルの習得はできません。

精神面の不足はないでしょうか?
ミスを恐れるあまり消極的な動きはしてませんか?
漫然とつないではいないでしょうか?

決めるためには組み立てが大事です。
一球、一球に意思をこめて打つことを心がけましょう。
時にはリスクをおかして前へ出る勇気なども必要です。
ネットプレイはアプローチが大事ですがアプローチがへたくそだからと
前にでないでいるといつまでたっても上達しません。
チャレンジする精神が大事なのです。

ここまであげたのはコーチの言葉から類推できる
意図ですが自分の状況に当てはめて判断してみてください。
756名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 10:08:33 ID:DKAHjv4a
既に終わった議題にレスつけるやつって何なんだろ
757名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 10:37:40 ID:k6WRpVAp
相変わらずのレスばかりだな、ここは。どうにかならんのかな。
質問する気にもなれんな。
758名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 11:27:43 ID:lIffi1cl
キチガイ自称コーチは、ちょっとでも自分と違う意見が出てくると、
コテハン、名無し、第三者の振りを使い分けてグジグジ、グジグジ
ケチ付けないといられないんだな。
ほんと狂ってるわ。
こいつがテニス板に粘着してる限りテニス板が健全になることはないわな。
759名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 13:34:11 ID:D+2yqGot
しかもそれを認めようとしないし自分は悪くないと開き直り他人のせいにする

ほんとクズだよ
クラスにいたらフルボコやね
760名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 13:41:30 ID:DKAHjv4a
>>757

なんて言うか、荒らしさんって、一生私に勝てないので、一生私に粘着し続けると思うんですね

でも私が消えたらレベル低いレスばっかりになりますから、結局クソスレ
つまりはどっちにしてもクソスレ

そもそも殺伐はルール違反じゃないのになんで殺伐したら責められるんだろ
761名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 16:19:53 ID:4IQOAIxJ
>>759
多分ニートはどこのクラスにもいる様な下手だけど、コーチに対して言い訳ばっかする様なカスだからほっといてあげなさいww
762名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 18:54:23 ID:D+2yqGot
オフを腕がばれるのを恐れて逃亡した弱虫のくせに挑発だけは一人前だよなぁ
2チャンだけでも優位に立とうと必死な姿は今やテニス板名物
763名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 21:10:57 ID:UX1tHIby
無視したらしたでニートのオナニー自演が始まるからな
764名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 22:16:02 ID:f/Th0jw8
まあ、よく考えれば、ガチプロの私が出しゃばるのも大人気ないんだよなぁ
765名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 22:20:56 ID:t0pYsz1z
まあまあ喧嘩はそこまでにして、俺に一つ教えておくれ。
正確には技術ではないんだけど。ストロークでドロップショットを打つ時は、
いつグリップチェンジをすればよいのかな?テイクバックする時には、
フォームは普通に打つようにしてコンチで持てばいいのかい?
766名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 22:36:44 ID:f/Th0jw8
>>765

トリック・ショットに関するご質問ですね
レベルたけー 試合に出まくっている実戦派と見た
というわけで早速、お答えします

@フォア、片手バックの場合@

イースタンくらいで持っておいて、そしてその後、コンチネンタルに切り替えるのがいいでしょう

ドロップショットはコンチネンタルで打ちますが、セミウェスタン以上の厚さで持っている人が
いきなりコンチネンタルに切り替えると、チェンジは決まらないわ、時間がかかるわで、えらい苦労します
従いまして、最初からイースタンくらいで持っておけば、切り替えが楽でしょう

もちろん、イースタンで持っていることがばれないように、騙しに心を込め、集中、迫真の演技でお願いいたします

@両手バックの場合@

フツーに両手で打つ振りして、いきなり片手を離します
いきなりスライスに切り替えます 両手はわりと単純かなー
767名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 22:52:19 ID:ttugvTga
>>765の質問に対する回答になっていませんね。
ずいぶんと盛大なひとりごとですね。
768名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 22:53:59 ID:f/Th0jw8
おっとっと そういえば微妙に答えになってないですねー
でも私はすべて100%を書くようなことはしません
少しは自分で考えてもらわないと面白くないし
769名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 22:57:56 ID:t0pYsz1z
人生ドロップしているやつが生意気にも述べるな。
答えている暇があったら、仕事探すか勉強しろ
だいたい、お前みたいに壁とオートテニスばかりやっているから、こんな
クソみたいな教え方しか出来ないんだろ。
イースタンくらいで持っておいて、その後コンチネンタルwww はあ??
770名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 22:59:57 ID:f/Th0jw8
おお 騙された ナイストリックショットだ
はい アメ玉あげるよー
771名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 23:04:02 ID:ttugvTga
>>768
>そういえば微妙に答えになってないですね

微妙に?いちいち脳内補正がかかるようになってるんですね。
なかなか便利そうだ。
772名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 23:05:19 ID:f/Th0jw8
ほいほい
773名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 23:15:44 ID:8RaSY2tt
ドロップってテイクバックしてから、グリップ変えるものなの?

自分は左手で支えてグリップ変えるから、そんな器用なことあえてせず、グリップを緩く握ってタッチ重視でうつなぁ。
軟式経由してるからか、ウエスタンでもアンダースピンやサイドスピンも少量ならかかるし。
コンチまで薄くする必要性があるのか、自分にはわからない。
774名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/26(金) 23:29:06 ID:t0pYsz1z
プロはテイクバックして打つ直前にグリップチェンジしてるよ。
あらかじめ変えると相手にばれるし、相手のボールやポジショニングによって
とっさに判断しなくちゃいけないから。あまり厚いグリップじゃなければストロークと
同じグリップで打つ人もいるかもね。
775名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/26(金) 23:29:47 ID:f/Th0jw8
>>773

>ドロップってテイクバックしてから、グリップ変えるものなの?

変える場合も、変えない場合もあります

変えない場合は、スライスストロークで一本、深いのを見せておいてから、次はまったく同じ構えからドロップにしたり、
(全然関係ないですが、ドロップに見せて深く打ったりというのも効果的です)

変える場合は、上記で説明したとおりですね

>軟式経由してるからか、ウエスタンでもアンダースピンやサイドスピンも少量ならかかるし。
>コンチまで薄くする必要性があるのか、自分にはわからない。

ウェスタンでもアンダースピンは少量ならかかりますが、コンチネンタルに変えたほうがいいです
ドロップにせよ何にせよ、ウェスタンでアンダースピンを打つのはお勧めしないかな
アンダースピンかけにくいし、何よりタッチが出にくい
776名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:03:52 ID:ekbW/Mac
>>765
普通にグラウンドストロークしててドロップショットのときにグリップを変えるなんてことはしない。
普通のショットをするフリをして相手を欺くように打つものだから、グリップなんて変えないわけ。
どうしても変えないと打てないなら、まぁ仕方ないが、それでは効果が半減してしまう。
777名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:09:18 ID:I1btmCDy
>776

だよなあ〜。
なんでこんなに理論こねくり回してんのかなって不思議だった。
グリップコロコロ変えるって不安材料増やすだけじゃない?
このコーチ、実践で試合出たりしてるのかな?
778名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 00:10:26 ID:xM0i2/Bx
お願いだから前途ある若者にウソを教え込むのはやめてね
私に勝てなくて悔しいから反対意見書きたくなるのは分かるけれども
779名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 00:11:10 ID:xM0i2/Bx
フェデラー君とか>>766みたいにやってますけど

780名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:29:08 ID:SIDud6VO
フェデラーはドロップミスだらけ
781名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 00:29:26 ID:xM0i2/Bx
気味よりは確実に上手いです
782名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:36:55 ID:ekbW/Mac
フェデラーの名前出せば水戸黄門の印籠みたいに説得力が出ると思ってる馬鹿がいるようだが
そもそもフェデラーはイースタン、それもやや薄めと言ってもいいほどのイースタン。
わざわざドロップショットでグリップ変える意味がそもそも無い。

フェデラーの名前を出しゃいいと思ってるのも馬鹿だが、何にも分かってない馬鹿さはどうしたものかw
783名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:43:10 ID:ekbW/Mac
ちなみに厚いグリップだとドロップショットが打てないのかというと全然そんなことはない。
ナダルなんかも普通に厚いグリップのままドロップショット打ってる。
というか、まともにテニスできるセンスあればグリップなんか変えずに普通にドロップ打てるよ。
784名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:48:02 ID:ZGY7IlUl
おいらセンス有るかどうか知らんけど、グリップ厚めでも薄めでもそのまま打ってる気がす。
785名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 00:49:49 ID:xM0i2/Bx
>>782

何を言っているのかまったく分からないので、スルーします

>>783

ナダルのドロップに注目するセンスが素敵です

>>794

君のそれが勘違いでなければ、ゆうにプロを超えてます
786名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:53:28 ID:ekbW/Mac
>>784
それがまぁ普通ってことだよ。

どうしてもグリップ変えないとドロップショット打てない人はかわいそうだけど
そういう人はグリップ変えずに打てるように練習するか
効果が薄れても仕方ないからグリップ変えるしかないね。
787名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 00:54:54 ID:xM0i2/Bx
グリップ変えないでドロップとかすごいっすね 私には絶対出来ないや
ってか君ら、私どころかフェデラー超えてますよ
それが勘違いじゃなければの話だけど
788名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:57:58 ID:tnJTGx3h
いちいちフェデラーフェデラーって…ダメだこりゃ

君には出来なくても他人にはできるんだから、それでいいんですよ。
一生フェデラーの夢を見ていればいいでしょう。
789名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 00:58:20 ID:YvNrEtYP
ナダルは厚いグリップのまま打っているようですが、
他の選手をしっかりみるとグリップチェンジしてるよ。
俺も>>794はハイレベルだと思います。
790名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:01:03 ID:ekbW/Mac
>>787
お前は、どこかのサイトの馬鹿な理屈ばかり頭に詰め込んでて感性がゼロだからだよ。
てか変な理屈こねてるだけで、まともにテニスやったことないだろ。
普通の人は普通にグリップ変えずにドロップショットぐらい打てるようになるもんだよ。
791名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:02:55 ID:ekbW/Mac
>>789
さっそく自演乙www
>>794が何を言うか予測できてるのは名無しコーチ ◆Roger1A85kだけwww
792名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:03:46 ID:FmAoY7g5
>>789
自演かもしれんが落ち着けよwww
君は>>784と書きたかったんだろ?
793名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 01:08:26 ID:xM0i2/Bx
ナダルはコンチでスライス打てないから厚いままで打ってるだけなのにw
今宵も低学歴が馬鹿丸出しですな
794名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:23:35 ID:ekbW/Mac
自演がバレて狂ったかw
てか、はじめから狂ってるのかwww

>ナダルはコンチでスライス打てない
って何だよwww
プロレベルでフォアでスライスなんて緊急のときぐらいしか打たないショットで
そもそもコンチネンタルもヘッタクレもないwww
795名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:26:39 ID:PWrn+oAR
ナダルは厚いグリップでドロップ打ってるよな
796名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:31:17 ID:YvNrEtYP
うん、ナダルは打ってる。稀だと思うけど。
ニートは人生ドロップ。
797名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:52:57 ID:qMtM5ZaZ
例年の冬厨の比じゃないなこのヒドさはwww
798名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 01:55:42 ID:nuKpJslq
773ですが、最初にグリップ変えないと書いた手前このような流れになると責任を感じます。

自分は、グリップを変えることでより上手く打てるのなら、それもありなのかもと思いますね。

ただ、自分の場合は打つ直前にグリップを変えると面が定まらないから、グリップを同じで打てるように練習した。
途中でグリップ変えて打つことの方が自分にとっては高等技術な気がする。

それは違うとかっていう流れはもう止めませんか、皆さん。
自分はこう思うとだけ書くようにしませんか?
799名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 02:35:19 ID:FKdjMGDI
>>798
もう、2chテニス板では、無理だと思う。ニートがいる限り、ニートの取り巻き(本人はそう思ってないだろうが)や
すぐにニートの挑発に乗ってしまう連中のおかげで、何度、元に戻りかけては、元の木阿弥の繰り返しをしたか。
ちゃんとニートのようなやつを排除し、また、そんなのに、かまいたがる連中に規制をかけられる、
管理人のいる掲示板に移動した方が良い。
800名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 06:36:42 ID:LsjXY89X
ニートの何がバカって、なんでもかんでも自分の価値観を全面に押し付けること
他人の意見はほぼ全面否定
人それぞれレベルが違うし、向き不向きは存在する
自分にとってやりやすければそれでいいんだよ
スポーツてのはそういうもの
そんな事も分からないで雑誌でかじった知識を押し付けるんだから笑える
こいつがいかにテニスやってないかがわかる
801名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/27(土) 08:23:01 ID:xM0i2/Bx
>>798

この人らの耐性の低さじゃあ到底無理です
荒れてるのは私のせいらしいですよ
ダブルスで負けたらペアのせいですから

>>800

>向き不向きは存在する

だからトップのテニスって言うのは、君の想像よりも遥かに厳密なんですって・・・
テニスを自分に合わせるのでなく、自分を(トップの)テニスにあわせるという考えが必要です

君の考えはまんま、ぬるぬる周一プレーヤーそのものでしょ・・・
まぁ、それでもいいって言うんなら、これ以上は何も言いませんが
802名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 08:50:23 ID:LsjXY89X
あーあほんとバカだねお前は(笑)
ならフェデラーはなぜイースタンなのさ
トップスピンかけるならセミウエスタンが主流だよね
殆どのプロはセミウエスタン以上
でもフェデラーはイースタンでもバリバリをかけられる
つまりフェデラーにとってはイースタンが合ってるわけだね
イースタンは初心者のグリップだというのは知っていよう
お前のその理論ならフェデラーは初心者てことになるな

>週1ぬるぬる

時間の有り余ってるニートのお前と違って社会人はそれが普通だよ
最もそれだけじゃ足りないから壁打ちしたり教科書見たりして研究してるがね


残念(笑)
803ニート!:2008/12/27(土) 08:53:04 ID:9DFuSKOE
フェデラーはセミウェスタンでしょ・・・
なんなんだこの常識の無さは・・・
804名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 08:56:13 ID:LsjXY89X
そう思ってるのはお前だろ
なんだこの無知は・・・・(笑)
805名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 08:59:07 ID:LsjXY89X
ついでにフェデラーは肩の高さ(笑)でトスはあげないよ
お前は肩の高さ(笑)でトスあげる
だからお前はド初心者


(笑)
806ニート♪:2008/12/27(土) 09:01:57 ID:9DFuSKOE
まあ厳密にはストロングイースタンですが、手首のコックを使って、打点をセミウェスタンと同じにしてますから、実質上はセミウェスタンで持ってるのと同じでしょ・・・

あっごめん低学歴には難しいよね
君の頭では理解し得ないと思いますから無理しなくていいですよ
出来そうもないことをやれって言うのはコーチングじゃなくてイジメですし
807名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 09:16:16 ID:LsjXY89X
あらあら言い訳が始まった(笑)

だから機能はセミウエスタンでも握りはイースタンなんでしょ?
じゃ握りはイースタンじゃん(笑)
またまた同じ過ちを犯したね
肩の高さ(笑)と言いながらあとから内部意識(笑)と付け足したあのお笑い発言を(笑)
都合が悪くなると論点をすり替えて反らす悪いクセは相変わらずだが
人に低学歴いう前にキミの脳みそを改革することから始めような
キミ自身の読解力がスカスカじゃオハナシになりませんから(笑)
これ以上追い詰めると秋葉事件起こしそうなのでいじめるのはやめとするか(笑)
808名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 09:28:11 ID:aWkr6zT4
>>799さん、良い意見だと思う。
早くもとに戻って星井
809ニート♪:2008/12/27(土) 09:33:53 ID:9DFuSKOE
だからこのスレはもう終わってますって
私が居ても居なくてもクソスレ
私が居る居ないは関係ないです
何回説明すれば分かるんだろ
ホント低学歴の相手は疲れますね
810名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 10:13:54 ID:LsjXY89X
しかし読めば読むほど論理破綻していくニートの文章は毎度の事ながら笑かしてくれる
一時期、独り言やAAに走るなど面白みが欠けてたがまたいい暇つぶしになるわ
811名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 11:19:56 ID:zpxp5uFC
>>809

自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、Narcissistic Personality Disorder)とは、
ありのままの自分を愛せず、自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと
思い込む人格障害であるとされるが、過度に歪んだルールである内的規範が弱いケースであるため、
精神病的に扱われる事もある。

DSM-IVでは誇大な感覚、限りない空想、特別感、過剰な賞賛の渇求、特権意識、対人関係における
相手の不当利用、共感の欠如、嫉妬、傲慢な態度のうち5つ以上が当てはまることで示されるとされている。
5つ以上が当てはまると自己愛性人格障害の可能性がある。 自己愛性人格者の多くが自覚がないとされる。
(失恋等の事象を)相手の所為にばかりすることもあり、他人の批判ばかりして自分を見ようとしないからで
ある。このような人は多いが、とくにそれすらも考えようとしない、あるいは自覚があっても避ける傾向にある
と自己愛性人格障害の可能性は高い。
812ニート♪:2008/12/27(土) 12:29:32 ID:9DFuSKOE
他人の批判ばっかりってwww
まんま君たちじゃないですかwww
813名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 15:03:37 ID:LsjXY89X
自分の意見が批判されたらスマッシュを告訴しろとか言う奴にはかなわない
というか批判されるのは間違いだからされるんであってキミみたいに
誰彼かまわず自分の価値観を押し付けるような輩はこの板にはいない
最もニートはプライドが高いだけのバカだから間違いの理論でも
押し付けなければ自尊心を保てない
で批判されると開き直り直ったり自演して自己擁護に走るの繰り返し
つまりは基地外


残念
814ニー:2008/12/27(土) 16:08:39 ID:9DFuSKOE
>プライドが高いだけのバカだから
>間違いの理論でも押し付けなければ自尊心を保てない
>で批判されると開き直り直ったり自演して自己擁護に走るの繰り返し
>つまりは基地外



ちょwww
鏡www鏡www
815名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 16:19:13 ID:/snWmuE6
【社会】「長ネギでインフルエンザが治る」小学生女児の下半身に、長ネギ挿した内科医逮捕【事件】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
816名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 16:50:19 ID:Bmzr2ZFM
まだ初心者のニート君は肩あげトスでも練習したら?
817名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/27(土) 18:11:58 ID:oknKEDP5
>>814 小生書込みよりポイント抜粋

自己愛性人格者の多くが自覚がないとされる。
(失恋等の事象を)相手の所為にばかりすることもあり、他人の批判ばかりして自分を見ようとしないからで
ある。このような人は多いが、とくにそれすらも考えようとしない、あるいは自覚があっても避ける傾向にある
と自己愛性人格障害の可能性は高い。


壁打ちに行く前にまずは勇気を持って心療内科に通院する事をオススメします。
一日でも早く治療、回復してテニス板から卒業されます事、ここの住人一同、心よりお祈り申し上げます。
818名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 08:23:38 ID:yjZppBEl
スマッシュ告訴しろは笑った
雑誌の知識だから自信があったんだろうけど肩の高さでトスアップするやつ
なんて(素人以外)いないわけだからそれを否定されたら責任転嫁するしか
言い逃れできんわな
もしそうしなければ叩かれるのは自分だけになるから
雑誌に責任転嫁することで自分にだけ批判が及ばないように予報線を
張ったはいいが逆効果
こいつ結局は雑誌で培った情報はあるがテニス自体は初心者なんだね
そりゃオフ逃げるわけだ
819名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 10:41:20 ID:LSRJuxnM
大体トスを肩であげるのはトスの安定して無い初心者のやる事
つまりニートは初心者な訳か
あ…脳内テニスでしたかこれは失礼w
820名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 11:07:51 ID:1R34QK2B
NTRP3.5
サーブで使う筋肉について質問です。
これまでサーブの強化にともなって左脇腹や左腰、右肩僧坊筋、右上腕筋など順番に炎症を起こしてきました。
単純に筋力不足でしたのでトレーニングなどで強化してきました。

今、練習後、背中の真ん中に痛みがあります。
背骨よりは右で広背筋?と呼ばれる部位かと思います。

これはフォームに問題があるのでしょうか?
フォーム改造が不要ならば筋力トレーニングで対応しようと思います。
改造が必要ならどのあたりに注意すればよいかアドバイスお願いします。
821名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 11:31:56 ID:Q7wl6uaL
>>820
失礼だが、サーブの種類は?
それによって負担のかかり方とか違うと思うし
822名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 11:35:33 ID:S/pBS+wA
>>820

原因は色々です
フォームが原因の場合もあれば、フォーム以外が原因の場合もあります
いくらフォームが完璧でも、筋力が弱い人は痛めますし・・・

ご提示いただいた情報だけでは判断材料に欠けますので、申し訳ないのですがアドバイスが差し上げられません
うpしてもらえれば助かるんだけどな〜
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009PLED8/nicovideojp-22/ref=nosim
823名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 11:45:40 ID:S/pBS+wA
それでも情報不足を承知で無理やりレスをつけますと、スピンサーブやりすぎると背筋を良く痛めます
厳しいトレーニングを積むプロ選手でも痛めます もちろん、かなりの筋トレマニアである私でも痛めますね
でも痛くなるのは背筋の下部だからな〜
824名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 11:56:20 ID:h2srEurM
ジミー・コナーズ選手の打ち方について
YOUTUBEで見ていたら 少し不思議なうち方をしていました
ラケットの軌道が少し上から下になっていたような気がするんです
彼のようなバックハンドはどのようなグリップでどのようにスイングすることで
生まれるのでしょうか?
解説宜しくお願いします
825名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 13:50:51 ID:OUzuC68Q
>>820
それだけでは細かい原因については、まったく分からない。
しかし大きな要因としては、まずいフォームのまま速いサーブを打とうとしていて体に無理がかかっているものと思われる。
サーブに限らずスポーツというものは不自然なフォームで大きな力を体にかけていたら、どこかを痛めてしまう。
本来、健全な感性を持っていれば体に無理がかかることは自然と避けるので
体をひどく痛める前に、そういうことはやめるのだが、感性が鈍っていて、それでも熱意だけは旺盛で
練習熱心で、特に雑誌などの知識で頭でっかちになっている人は体を痛めてしまうことがある。
それは危険な状態と言える。
たとえば筋トレなどをするにしても健全な感性を持っている人間ならば、どの部分にどれぐらいの筋肉が必要かを感じて
それに応じて適切な筋トレもできるが、感性が伴わずに闇雲に筋トレをやっても
それで怪我を避けられるというものじゃない。
まずは無理に力を入れたり、闇雲に速いサーブを打とうとするのをやめて
じっくり自分の体と「対話」してみましょう。
そして、ただ力を入れるのではなく、どうすると効率よく、心地よくサーブを打てるのかを
探っていきましょう。
お手本はプロの動画など山ほどある。
プロの動画を見るときも、ただ形を真似るのではなく
彼らがどのようなフィーリングで打っているのかを感じ取りましょう。
826名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 13:52:55 ID:OUzuC68Q
>>824
そのyoutubeの動画のurlを出してみて。
827名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 13:57:21 ID:PNN3sufv
コナーズって野球のバッティング打ちじゃなkったっけ?
おいらがクーリエと混同してたらすまんが。
828名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 14:19:18 ID:OUzuC68Q
>>824
まぁコナーズがフラット〜ややスライス気味のショットを打ってるときのスイングだとは思うけど。
ちなみにコナーズのバックハンドは、利き手のグリップが薄めで、
支える手(コナーズの場合は右手)のグリップはイースタンぐらいだったと思う。
829名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 14:20:20 ID:OUzuC68Q
>>827
それはコナーズではなくクーリエだね。
830名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 15:05:20 ID:1R34QK2B
>>821
>>825
レスありがとうございます。

まず球種ですがファーストサーブではフラット三割、スライス六割でスピンを一割ぐらいで組み立てています。
スライスは大きく曲がるタイプと小さくスライドさせるものを半分ずつで使い分けています。

セカンドはトップスライスとスピンを半々で使っております。
フラットを決め球にして見せておき、コースをつくスライスと変化で勝負するスライスで球種をしぼらせない配球をこころがけています。

>>825
これまで少しずつ改造しながらきており、それほど無理をしてないつもりでした。
しかし最近、県上位の方々の練習に参加できる機会が多くなり、無理をしてきているのかと思います。
自分の体と相談しながらフォームのどこに無駄があるかみつめなおしてみます。
ありがとうございました。
831名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 15:09:33 ID:4ujDC4OC
質問です。
最近ポリ張っても3日と持たないのですが何にが原因でしょう?
テニスショップの人には打ち方の問題、と言われてるのですがどうなんでしょう?
一応、張ってるのはK-tour95にスパイキーシャークを53Pです。
832名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 15:18:02 ID:p13DwkWm
>>824,826
コナーズの映像って昔の見づらい画質のが多いけど
比較的見やすいのはこんなのかな
http://jp.youtube.com/watch?v=yEFvYMpuJLI

ロデと練習している去年の映像だけど、基本的には昔とフォームは変わってないと思う
グリップは>>828の感じだと、自分も何かの本で読んだ(両手ともフォアのイースタン)

コナーズのボールはフォアもバックもほぼフラット、
それも他の選手が打つ順回転の加わったフラットドライブではなく
回転量の少ないフラット、ともすると逆回転が少しかかったようなボールも使ってたと思う

テイクバックで常にフェースが開き気味、かつグリップより高い位置にあって
そこからインパクトで正確にフラットの面を作ってあわせていく感じなんじゃないか
低いバウンドのボールだとよりスライス系の要素が強くなる感じ(上の映像だと1:29〜32秒あたり)
今のようなボールを潰していくフォームとは全く違うよね

何れにせよこの人のフォームやテニスって、異常なほど正確な面感覚と
常にその場所に移動できるフットワークに支えられてたんじゃないか
マッケンローと同様、他人に真似のできる芸当じゃないと思う

833名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 15:24:46 ID:p13DwkWm
>>831
それだけの質問では判断できない

おまえさんのレベル、練習量、プレースタイルにもよる。
「3日ともたない」というのは切れるということだろうけど、
切れる箇所がどこなのかによっても話は変わってくる
張る側の技術的な問題だってないとは言い切れない

834名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 15:44:18 ID:0ogcbwe6
最近はラケットの進化がすごいといいます そのせいでテニスの試合が単純でつまらないていわれていますが
あと数年でテニスのラケットの規制など革命が起こる可能性はありますか?
835831:2008/12/28(日) 16:11:00 ID:4ujDC4OC
高校生
シングルス県内ベスト8
週7日全て3〜4時間練習
ベースライナー
フォアはほぼ強打
切れるのは面の真ん中の縦
端切れは全くない
縦に凹みがすぐにできる
横も少し遅れて伸びる
張っているのは張人
一応張って20年くらいの人


これで少しでも分かればいいのですが。
836名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 16:20:08 ID:kl4LnPeq
>>834
野球のバットみたいに、プロは木製の物に限定するとか?
837名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 17:21:57 ID:0ogcbwe6
そうなったらいいね
838名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 18:35:01 ID:S/pBS+wA
>>835

>最近ポリ張っても3日と持たないのですが何にが原因でしょう?

うーん、君のスイングスピードが速すぎ&練習量が多すぎるのが原因です
スイングスピードを下げ、練習量を減らす以外の解決は無いと思います
839名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 18:56:45 ID:3YaHwx+R
>>832
昔読んだ「テニスの科学」という本によると、コナーズは打球の射出角度を2度以下の精度でコントロールしていたそうな。この角度が狂えば、ネットかアウト。
ちなみにボルグは17度。
840名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 19:24:48 ID:S/pBS+wA
>>838

それにしてもポリを3日で切るのはすごい
私はテニスは結構長いことやってますが、ポリを3日で切る椰子は見たこと無いや
正直かなり信じられませんが、でも実際切れるというんだからそう判断するしかないですね
841名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 19:27:50 ID:UUzu6R3s
>>835
問題というか、あなたが厚く叩く良い打球が打てているということだから、むしろ良いことでしょうね。
一緒に練習する人の球の威力も強いんでしょう。
練習では、ハードヒットをハードヒットではなく柔らかく返すことをしてみては。少しは持ちが延びるかも。ただ自分のテニスを崩さない程度に。

しかし、高校生だと経済的にはきついでしょうね。
ショップの条件にもよりますが、ガットをロールで買って、張り機借りて自分ではらせてもらっては。
私は学生時代そうやって節約してました。

答えになってないかな?
842名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 19:31:01 ID:p13DwkWm
>>835
それだけの練習量なら糸が持たないのも仕方ないかも
腕に痛みが出てたりしてないのであれば、今のところ打ち方云々は変える必要はないんじゃないか
今のところ技術的に問題を抱えてるわけではないんでしょ?
練習量減らしたりスィングスピードを落としてたら、テニス自体が変わっちゃうわけで論外だわなw

スパイキーシャークって八角形の断面が特徴なんだっけ?
そのストリングは使ったことがないので何とも言えないけれど
より切れ難い、耐久性に重点を置いた糸をチョイスしていくのが一つの方法かと

その辺になるとスレズレなんで、用品スレか
【硬式】お勧めのポリガット【評価】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1162464443/l50
あたりで聞いてみるとよろし
843名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 19:36:49 ID:S/pBS+wA
つーか、ここまでがんがんやるような子なら、普通は高校の部室に張り機あって自分で張ってるハズなんですが、
その件を誰も突っ込まないのが不思議だ

>>842

>練習量減らしたりスィングスピードを落としてたら、テニス自体が変わっちゃうわけで論外だわなw

そんなの当たり前です
ネタにマジレスしないで・・・

>より切れ難い、耐久性に重点を置いた糸をチョイスしていくのが一つの方法かと

っつーより、もはや何のストリングをを使うという問題ではないような気がするんだけど
844名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 20:17:42 ID:dztss2Dj
ラケットの重さについてですが鉛テープを貼ったりして重くした方がイイでしょうか?
ちなみに自分はハードヒッター系です。
貼った方がイイとしたらどこに貼るのがベストですかね?
よろしくお願いします。
845名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 20:34:41 ID:S/pBS+wA
>>844

重くしてもそれがあなたに扱える範囲内であれば、重くしたほうがいいでしょう
ラケットは、扱える範囲内で可能な限り重いほうがいいです
ハードヒッターならウェイトバランス的には、トップヘビー気味になるように貼るといいでしょう
(しかし私はネットプレーヤーのため、考え方はまた異なる)

ただし、過度にトップヘビーのラケットだと、ボレーしにくくなります
ボレーで振りすぎになりやすくなり、また、操作性も悪くなります
かなり極端なものの言い方をしますと、ラケットがあなたの将来性を奪ってしまうといった事態も考えられます

従いまして、その辺の事情を十分に勘案し、自分自身で考え、いろいろ研究して貼る位置を見つけてください
http://www.courtside.co.jp/tuneup/omori.htm
846名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 20:41:27 ID:FMuPwPsE
>>844
重くするも軽くするも自分のフィーリングに合ったバランスにすればいいだけ。
どっちが良いとかいうものではないよ。
ちなみに、もし貼るとしたらラケット面の左右両脇に対照的に貼るのが一般的だが
なるべく重量を上げないでバランスだけトップヘビーにするならラケット頂点に貼ってもいい。
まぁ貼る位置ではラケットの性能にほとんど差はなく、バランスを調整するものなのでどこに貼ってもいいんだが
ラケットの両脇に貼るとオフセンターでヒットしたときに、いくらか助けになるだろうという
心理的要素を考えて、まずは両脇に貼るといいんじゃないかな。
847831:2008/12/28(日) 20:53:38 ID:4ujDC4OC
やっぱりこんなに切るのは珍しいんだな、って思いました。

>>838,840
週7日3〜4時間練習って多いんですか!
今まで少ないかと思ってました。
今のところ12月内で7回(ガット代+張代=3000円)切りました。

>>841
むしろ良いことなんですか!
嬉しいですけど、費用が増えて泣きそうです。
ラリー中もう少しロブを使ってみようと思います。

>>842
やっぱり練習量多いですかね。
良く肘が痛くなりますが、最近は大丈夫です。
最近ポリツアー130、レンコン130を張ってみましたがどちらも3日で切れました。

>>843
しょぼい高校なんで、ストリングマシーンおろかネットもボロボロです。


長レスすいません。
結果、おそらくはちゃんと打ててる、ってことですかね。
848名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 21:09:31 ID:S/pBS+wA
>>847

ハハハ 大変失礼しました
あなたにとっては、そんな程度ではぜんぜん足りなさそうですね

もしこれからもそのペースでテニスやるというのであれば、
トータルで考えた場合、マシン+ロール購入したほうが安上がりでないかなあ
マシンなら10万くらいでありますし

ちなみに知り合いのガンガンやる香具師はみんなロールで、自分で張ってます
>>847さんみたいにガンガンやる人で店に頼んで張ってもらう&単張りで購入する人は珍しいと思いました
849名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 21:12:05 ID:FMuPwPsE
>>847
横糸と縦糸のクロスするところに挟み込むエラストクロスっていうのを付けると切れにくくなると思うよ。
ちなみにサンプラスも使っていたそうだ。
850名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 21:30:26 ID:3YaHwx+R
>>841>>847
「名無しコーチ」というコテハンにはレスしない方がいいよ。
この人はテニス板で数々の問題を起こしている。相手にせず完全にスルーしたほうがいい。
851名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 21:33:32 ID:S/pBS+wA
>>848

それにしても、これくらいのペースで切るんなら、ラケット割れるんじゃないのかな・・・
地面に叩き付けなくてもボールだけ打っててもガンガン打てば割れますからね
852841:2008/12/28(日) 21:44:39 ID:UUzu6R3s
>>847
真剣に部活に取り組んでればそれぐらいの練習は普通ですよ。私学の強豪校はもっとしてるでしょう。

それから、練習でメニューを自分たちで決めているなら、ボレーの練習の比率を高くしてみてはどうでしょう
ストローク中心の練習よりも多少もちはよくなりますし、タッチの感覚をみがくのもありかも

私の学生時代はポリなどなく、下手すれば2時間ぐらいで切れたりしました。
私も学校に張り機はなかったし、気持ちがすごくわかります。

費用を捻出するのは大変でしょうが、頑張って!
あなたの一生懸命さが伝わってれば、大変でも親御さんは理解してくれてます。
853名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 22:13:50 ID:S/pBS+wA
ハハハ うーん私は>>831さんには、テニスのことに関しては一切、口出ししないなぁ
もうこれくらいのレベルだと、後は自分で考えていただきます
私みたいな屁理屈ヘボコーチがあれこれほざいても邪魔になるだけですし
「守、破、離」という言葉がありますが、そろそろ「離」の段階に入りかかってるくらいじゃないのかな

あとは高校を出て大学なり社会人テニスなりで、高校のときに破れなかった殻を破れるか?
そしてどれだけ伸びていけるか?ってなあたりがポイントじゃないのかな
854名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 22:32:03 ID:zySwFD+m
>>853
お客さん、コーチ気取りのオナニー書き込みは、いい加減、他の板でお願いします。
855名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/28(日) 22:36:29 ID:re1Q3DMX
>>831
>>849氏のエラストクロスだと長持ちするが多少打球感が変わるので
もし使うなら要注意。
またエラストクロス自体1500円ぐらいするので最終的に安くなるかは微妙と
付け加えておく。

サンプラスなどのプロ選手ではナチュラルを使っていて切れそうなところに
使うというやり方だがポリ系の選手にはあまり意味がない。
これはノッチングと呼ばれる窪みができてしまうとモノ構造のストリングは
一気に耐久性が落ちて切れてしまうから。
張りたてのときにセンターを中心につけておくとノッチングができにくくなる。
(大体1500円ので二面分取れるので一回750円追加費用の計算)

私は到底あなたのレベルに及ばないが一時期週三回の練習で
二週間ほどで切れるようになった。
エラストクロスを入れるようにしたら二ヶ月ほどに伸ばすことができました。
最後はプラスチックに穴が開いて切れてしまいましたが。

テンションが2ポンドほど上がるところと数を入れるとそれなりに重量が上がるので
バランスが少し変わることを計算して試すのも方法かと思います

昔、私より切る人はケプラーやザイロンを使ってましたが最近は
その種のやつは廃盤になっちゃってますね。
856名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/28(日) 22:53:11 ID:S/pBS+wA
>>854

ハハハ ですから一切、口出しをしないといっている
邪魔になるだけだから何も言わないと書いているのに、なぜ批判を受けるんですかねー
あー怒ったらごめんね 荒らさないでね お願いします
857名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 00:15:53 ID:GcLdwULO
>831

53pでは縦糸の動きが大きすぎる(ある意味こすりすぎ)わけだから、もちろんラケットにも
よるけどテンションを3pくらいずつ上げてみて、自分が気持ちよく打てるスピードとスピン
量のなかで調整してみたら?


858名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 00:32:22 ID:GcLdwULO
>820

身体が右に倒れすぎてる気がする。

筋力に余裕がある時には左の腹筋や腹斜筋で倒れた軸を無理矢理起こそうとする。
わかりやすいところでは昨年錦織が陥ったケース。

左半身でささえきれなくなってくると、今度は右上半身でを引っ張り上げようとする。
ただし、この段階になると右上肢がリラックスできず、いわゆる手を振れない状態に
なっているのでパフォーマンスは確実に下がっていると思います。
859名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 17:45:52 ID:1c2hM9j9
http://ttn.yyr.co.jp/hiro/MyTheory/GripHosugi.html
このページの最後の方で、プロはスロートの左手添え方には二種類ある、といっています。(バックボレー時など?)
ですがBの方はプロで見た事がありません。ちなみに僕はBなのですが、バックボレーのテイクバック時、
この添え方のせいか面が自分側に少し向いてしまいます。
やはりボレー、スライスなどでBを使うのは邪道でしょうか?それともこれはスプリットステップ時の話なのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いします。
860名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 18:12:22 ID:/IW1Bc/4
4.0の男です。20歳。
質問です。
軟式からテニスしていて、今までフォアはすべてスクエアスタンスで打っていましたが、
オープンで打つ方法を覚えようとしています。
腰の回転で打つ事を私は最優先にしているのですが、オープンスタンスで右足に重心をのせて
腰の回転で打つと、どうしても左足に重心が移動してしまうのが早くなり、ラケットの軌道(フォロースルーの方向)
が左を向いてしまうのでタイミングが狂うとすぐに左にボールが行ってしまいます。
オープンスタンスのコツを教えてもらえませんか?
861名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 18:33:02 ID:yEq1o0BD

フェデラーとフェラ、どっちが好きですか?
862名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 18:42:21 ID:sa2IBLjR
>>860
オープンスタンスで右利きフォアなら、左足に重心(軸)が移動するって変じゃない?
それは腰が回ってるんじゃなくて、上体開きすぎ&体が流れてるだけぽ。
例えるなら、遠山の金さんが桜吹雪を見せるときの、大見得を切る動きのようにね。
んで、コツはいっぱいあるけど、まずは打点に目線を残すこと。
次に体軸とバランスを意識して、打ち終わるまで傾きを変えないこと。
それと、右足一本で打てるように練習すること。
863名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 18:50:57 ID:6KfKfKdf
>859
それでしっくりいってて、なおかつ緊急時にラケット面を正確に操作できてるなら
そのままでいいんじゃないかな?
不便を感じたら変えればいい。しっくりいってるのを無理に変えようとすると、他の
ショットや動きにも影響すると思うよ。
でも、いずれにしてもなんとなく違和感が、というならどうみてもAの方がよさげだよね。

>860
862に補足
テイクバックで肩のねじりを意識するのと、上半身をリラックスして腕を鞭のように使い、
ヘッドを遅らせるイメージで打つといいかも。
文面からかなり上半身主導の打ち方になってるように思われる。
864名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 18:53:54 ID:2kB7+k+V
>>859

リンク先のほう、拝見いたしました

「私はAタイプを採用しています」というような事が書いてありますが、
テイクバックの際にAタイプを用いるプロは、近代テニスでは僅少です。
私も昔はAタイプでしたが、不便なので現在は変更しました

ちなみに、Bタイプのような持ち方をするプロは見たことがありません。
画像をご用意いたしましたので、ぜひとも真似してみてください。

※私ももちろん、こんな感じの持ち方で持ってます。
※「こんな持ち方」のメリットは、肩の入りが早いという点です。
※ストロークはもちろんのこと、フォアボレー、バックボレー、スマッシュ、すべてに共通するポイントです

http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230543519116.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230543666166.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230543793715.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230543965154.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1230544075162.jpg
865名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 18:56:50 ID:2kB7+k+V
>>860

多分、オープンスタンスに慣れてないだけでしょう。
数多くこなせば解決する問題のような気がします。
単純な足癖の問題ですからね。

とりあえず数をこなし、それでも問題が解決しなければ再度ご連絡ください。

※余談ですが、将来的にオールラウンダーになることを希望されているのであれば、
クロースド、オープン、スクエア、すべてのスタンスを極めてましょう。
866名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 19:14:30 ID:qf8Rlube
>>859
スロートの左手添え方について考えるのは馬鹿げてるし
「二種類ある」なんて考えもまったく馬鹿げてる。
スロートの握り方なんて本当に自分の好きなやり方でいいし
そんなもの意識してやってるプロはいないよw
そんなものはプレーしてるうちに自然と自分が持ちやすい握り方が出来上がるもの。
867名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 19:15:37 ID:2kB7+k+V
>>866

うーん 私とあなたは考えが違うようだ
全然違いますとかそういうことは言いませんが、考えが違う
残念残念 寂しいなぁ
868名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 19:23:51 ID:2kB7+k+V
あー探したらエナンのも出てきました
ついでだし載せときます 見にくいけどごめんね
http://www3.vipper.org/vip1045427.jpg
869名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:11:21 ID:CHptsYLV
フォアについて質問です。
擦った様な球で球足が短くなってしまいます。
これは厚い当たりで打ててないという
事ですよね?
どの様に心がければ厚い当たりに
なるでしょうか?
870名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:18:09 ID:sa2IBLjR
振り上げ(上下動)より押し出し(前後動)を強くする。
ベクトルを習っていれば、自然と出る答えだと思う。
871名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:21:38 ID:/m5tTWWb
>>859
左手はグリップチェンジの補助とテイクバックで面をつくるのが役割だから、自分のスイングに合わせて色々工夫すればいいかと思う。

リンク先にある2つにこだわらず、自分が理想とするプロの動画見て、左手をどう使ってるか研究してみればいいと思います

あと片手バックでは右手の使い方と同じぐらい左手が重要で、持ち方含めたくさん意識するポイントがあるので、少ない選択肢にこだわらず自分に合ったものを見つけましょう
872名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:29:56 ID:qf8Rlube
>>869
技術的に言えば、しっかり体重移動しながら、
また、あまりアッパースイングではなく、より水平に近いスイングをして
ラケットも地面と、より垂直に近い角度でインパクトすれば、よりフラットな(厚い)な当たりになる
という単純なことだけど。
でも、そんなことより心理的に消極的で、よりミスの少ない薄い当たりのトップスピンばかり打ってしまているんだろう。
ミスの少ない安全策のショットばかりしてるとレベルが上がっていかない。
もっと気持ちを前向きにして、しっかり体重移動しながら、今よりフラットな強い当たりのボールを打つことを心がけよう。
そういう気持ちが芽生えなければ、いつまでも弱弱しいボールしか打てないよ。
873名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:44:11 ID:/m5tTWWb
>>860
回転を意識しようとしても、スクエアの時の前後への体重移動が無意識に出ているのかもしれませんね

文章からだと早めに体が開いているようですので、肩を入れるのも意識するべきかと思います
あと、他の方も言ってますが回転でのスイングを覚えるのに右足一本で打つ練習はすごく有効です
その際頭の上にタオルか何か乗せてスイングして、それが落ちないようにすることで軸がぶれないで回転できていることが確認できます。
874名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 20:46:01 ID:CHptsYLV
>>870
>>872

なるほど。
確かにラリーとかで繋ごうとする時に
擦り球になりやすいです。
これからは水平のスイングを
意識してみます。
875名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 21:15:44 ID:2kB7+k+V
>>871

ハハハ 少ない選択肢にこだわらず、ですか
何度も言いますがプロの世界ってのはそんなにぬるいものじゃないですって
プロの世界というのはたった1mmのズレすら許されないほど厳密なものです

それと私に敵対心丸出しでレスつけるのはいい加減うざいのでやめてね
言葉に出さなくてもそういうのは伝わってますよ

>>870

レベルの高い素晴らしいアドバイスです

>>874

>>870さんのアドバイスに付け加えるならば、グリップが厚くなりすぎていないかをチェックしてみてください
876名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 21:34:17 ID:2kB7+k+V
>>872

なるほど 気持ちを切り替えればスイング軌道も変わるという考えですね
そのアイディアはありませんでしたのでいただきます
877名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 21:45:17 ID:CHptsYLV
>>844あたりで出た重さについてだけど
ハードヒッターはあまり重くしない方が
良いって聞いた事あるけど
どうなんだろ?
重くするとスイングスピードが落ちるとかって、、、


878名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 21:46:15 ID:JaWfXJEI
http://sekairannku1.blog49.fc2.com/                  やっぱここだろ
879名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/12/29(月) 21:54:07 ID:2kB7+k+V
>>877

そんなことはないですよ
ハードヒッターこそ、重い目にすべきです
(もちろん、自分に扱える範囲内でネ)

軽い目にすべきなのは、むしろボレーヤーの場合でしょう

※軽い目とか重い目とか、抽象的な表現が多いですが、
筋力は個々人で異なるので、具体的な数値を算出するのは難しいです
どれぐらいの重さが適当なのかは、ご自身なりにいろいろ研究し、ご自身で答えを見つけてください
880名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 22:32:15 ID:qf8Rlube
>>877
完全に個人のフィーリング次第だよ。
プレーしていくうちに自分が心地よい重さが見つかっていくはず。
それだけのこと。
881名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/29(月) 22:44:00 ID:QyKgCGBe
アドバイスになってない気がする
882820:2008/12/30(火) 00:41:43 ID:yXaWGjtQ
>>858
遅レスですまん。
レスありがと。

左に力が逃げてるといわれたことはあるが右は盲点だった。
気にしすぎでバランス崩れてるのかな。

今度ビデオでもとってそのあたりをチェックしてみるよ。

ありがとう。
883名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/30(火) 08:07:13 ID:UAOA+yaE
>>270
ガットのテンションを上げようが下げようが関係ないよ。
入らないならスピンをかけるべし。
884名無しさん@エースをねらえ!:2008/12/30(火) 23:18:30 ID:mTUv/r3v
>882
左に逃げるのと右に倒れるのは微妙に違いますね。
左に逃げてる人は前に倒れ込むだろうし、右に傾いてる人は上に伸びようとするからね。
上に伸びようとして右半身にストレスがかかってしまってるってことかな?
885名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/05(月) 22:52:23 ID:VOTZyTXA
質問です
足の早さには自信があるのですが反応が悪く全くテニスで生かせてません
最初の一歩を早くするために有効な練習などあれば教えてください。
886名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/05(月) 22:59:44 ID:Sw5TlX2p
>>885

反射神経そのものを鍛えるなら、卓球とか、バッティングセンターとか、
あるいは、反射神経が必要なゲーセンのゲーム、レースゲームとか、ガンシューティングゲームとか・・・

フットワークの技術的な部分に関しては、

・相手が打つときは完全に停止
・「相手のインパクト音が聞こえるのと同時に」着地するようにする
・「地面から足をはずす」くらいの感覚で、スプリットステップは小さくジャンプする
(そうでないと、相手のインパクトにタイミングを合わせられない)

とか・・・
887名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/05(月) 23:02:02 ID:CIg9z69r
はははw
888名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 00:34:12 ID:3pdFdAL2
>>885
スプリットステップをタイミング良く
それができているなら、判断がおそいんでしょう

練習ならネットに背を向けたポジションから玉だししてもらって打つ練習などどうでしょう
あとは相手の打ち方よく観察しましょう
肩の開き具合、スタンスなど相手の癖から少しでも予測出来れば、判断力もあがると思います(上級者にしっかり構えられたら中々予測できませんけど)
889名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 02:44:23 ID:qpi2du5/
>>888さん
アドバイスありがとうございます
スプリットステップのタイミングがかなり怪しいようです
後ろからの球出しもよさそうですね
今度試してみたいと思います
890名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 13:39:09 ID:AsOWidNJ
>「相手のインパクト音が聞こえるのと同時に」着地するようにする
ワロタ

相手のインパクト時に着地は正解ですけどね.
インパクト時にジャンプしてたらちと遅い.
インパクト直前,ラケットとボールの距離が20-30cmぐらいに軽くジャンプ(つっても数cmだけど)
891名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 17:51:58 ID:DP8AAI/T
>>890

うん
だからそういうタイミングになるように計算してジャンプして下さいってことを言いたいんですが、
一から十まで言われないと分かりませんか?
892653:2009/01/06(火) 17:53:41 ID:GplfY9ZQ
>>659
コート借りれません。
>>662
そうですか。
>>666
バイトはしてますがスクールは高いので金を使いたくないんです。
>>668
おすすめしない理由を見ましたが、それくらいは我慢するしかないかなと思います。

みなさんありがとうございました。
668さんの一年以上壁当てでももどったという話もあるので続けてみます。
893668:2009/01/06(火) 18:01:21 ID:DP8AAI/T
ちなみに私がブランク1年でもすぐ取り戻せたのは壁だからですよ
つまり全部のショットを練習していたから

まあ、体ってのは一度覚えたことはなかなか忘れませんからね
もともと出来てないことを出来るようにするのは大変な労力ですが、
かつて出来ていたことを元に戻すのはとっても簡単です

従いまして、ブランクに関しましてはそれほど神経質にならなくてもいいんじゃないのかな
894名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 18:58:34 ID:GplfY9ZQ
ありがとうございます。
俺はけっこううまいのでゴムのやつでもかなり続くし
感覚的にそれほど悪くないと思います。
ボレーとサーブは諦めるとして、たまに部活に顔出せるので
そこで修正しながら大学へ行きたいと思います。
895名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/06(火) 22:08:22 ID:a3yRMhMO
>>894

>俺はけっこううまいので

ワハハ そうでしたか これは失礼しました
では、私はこれ以上、あなたには何も教えません
あとは自分で考えて何とかしてちょ
コーチからのアドバイスは以上です
896名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 22:21:38 ID:SV9A9ZM6
インサイドアウトの意味も知らず肩の高さでトス上げするオフ逃げチビデブニート=冴罵涼(笑)がアドバイス(笑
897名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 22:41:12 ID:VH7mifAP
>>894
コーチしたくてたまらないバカが一人いますが、気にしないで下さい。
898名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/06(火) 22:42:08 ID:a3yRMhMO
899名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/06(火) 22:46:29 ID:VH7mifAP
>>898
では、私はこれ以上、あなたには何も教えません
あとは自分で考えて何とかしてちょ
コーチからのアドバイスは以上です
900名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 02:00:40 ID:ACSu7A6n
ほぅ
901名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/07(水) 12:07:14 ID:RyGRs9Za
>>891
変なのに絡まれた思ったらコテ付けてないニートだった
いったい何が起こったのか(ry

>一から十まで言われないと分かりませんか?
十言っても一しか理解できない人に言われるとは...
902名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/09(金) 21:09:02 ID:RWRy6Sg7
>>855
たまたま見たので書いておくけど、エラストクロスって、ガット張替えの前に自分で回収すればもう一度使えるよ。ちょっとみみっちいけどw
外した1個1個のチップをもう一回挟み込む奴に入れなおせばおk
慣れれば簡単に出来る。ハンドアイコーディネーションの一環として取り入れるのも良い。

あのチップが壊れるほどのハードヒッターなら話は別だが。
903名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 01:13:33 ID:EBloFBvi
>>902
855です。
切れると中心付近のエラストクロスは大概、真ん中が薄くなって
切れたころの周辺では穴が開いています。

>あのチップが壊れるほどのハードヒッターなら話は別だが。
そんなにハードヒッターではないがサーブがフラットサーバーなせいかも。

904名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 11:04:30 ID:860OSRb3
リターンでの立ち位置ですが、ベースより後ろがいいでしょうか?
プロの試合見ると後ろに立って待ち構えてます
恐らくプロの速いサーブをより長く見るためだと思いますが一般的にはどうでしょうか?
お願いします(ニート回答は不可)
905名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 11:20:16 ID:21njqjYU
相手と自分の身体能力による。
当たり前だが、それ以外の答えはない。
906名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 12:07:42 ID:zCIaVuo+
>>904
弾まないサーブを浅く打たれたら忙しいことになりそうだ。
907名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 13:01:48 ID:860OSRb3
>>905
(゚д゚)

>>906
ほう
908名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 13:35:06 ID:21njqjYU
>>907
わかんない?
相手のサーブがショボかったら前に詰めてぶっ放す
でも自分がもっとショボかったら下がって待つ

相手がビッグサーバーだったら後ろで待つ
でも自分がもっと上手なリターナーなら前に出て迎え撃つ

速い1stなら下がって待つ 遅くて跳ねる2ndだったら前で打つ

こういうこと。
相手があるスポーツなんだから、相手と自分の力量で相対的に
決めないとだめでしょ。一般的なんてねーよ。
909名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 15:31:38 ID:Pep1tjiZ
>>903
エラストクロスって、最初から真ん中に穴あいてるバージョンあるよ?

>>904
リターンは基本ベースラインの方向じゃなくて、相手サーバーに対して左右の向きに動くから、ベースライン斜めに動く感じになるよ
あいてがおばちゃんサーバーとかスライスメインで短いならベースラインから一歩中、
男性で120kmくらい(俺のファーステスト)ならベースライン〜一歩後ろ、
それ以上速いなら、バックフェンス前一歩がデフォ。
910名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 15:44:24 ID:860OSRb3
>>908
ほぼ分かりました

>>909
ほぼ分かりました



ではグリップはどの握りで待ち構えたらいいでしょうか?
今まではフォアの握りだったんすけど、やや早いサーブがバックにくると
チェンジが間に合いません
で、調べによるとコンチもしくはバックハンドの握りで待ち構えるほうがいいとゆう
意見を見かけたんですが、そのほうがいいでしょうか?
911名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 16:32:12 ID:DhqgXeWr
>>910
フォアが得意なら得意なほうを殺して何をするんだ?
グリップチェンジが間に合わないってのはおかしい。プロのサーブでも間に合うんだよ?
1.グリップ握ってないほうの手でしっかりスロート握ってリターンの体勢を作る。
2.サーバーのラケット面にボールが当たる瞬間をよく見てサイドを見極める。要集中力。
3.下がってリターンをしない。下がるほどボールが逃げ、体重も乗らずにリターンが難しい。

プロもそうだが、一歩下がって構えて、その分踏み込んでリターンすること。
912名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 17:30:18 ID:21njqjYU
質問の内容からNTRP 3.0以下の人っぽいけど、
どこかで聞きかじっては「〜の方がいいの?」って
聞くのは、ややアホウではないか?
良いか悪いか、自分でやってみたらどうだ。
913名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 17:45:59 ID:860OSRb3
>>911
だいたいわかりました

>>912
あくまでテニスとしての一般論を質問したまでです
初心者なので知らんのです
914名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 17:49:28 ID:21njqjYU
>>913

>>2
>>22-25

釈迦に説法にならないように
馬の耳に念仏にならないように
テンプレがあります。
915名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/10(土) 22:51:41 ID:Pep1tjiZ
>2.サーバーのラケット面にボールが当たる瞬間をよく見てサイドを見極める。要集中力。
ここの集中力は、旗もって、赤あげてー、白揚げてー赤さげないでー(ryのゲームに通じるところがあるな。
以前ゲーセンで右左のレバーであれをやるのがあったが、酔っ払った友人が前面クリアしてた。雑念があるとダメ。読みとか考えても引っ掛かる。
シューティングゲームの敵の弾をよける時とかもそう。
916855:2009/01/11(日) 18:23:19 ID:MzMykAqG
>>909
へーーー。
田舎なもんでうちの近所じゃ売ってないや。
それってバボラのやつ?
ウィルソンからも出てた記憶あるけど近所じゃ売ってない。

>>914
読み落としの無いように次スレからはちゃんと10以内に設置が必要だな。
質問の内容がアバウトだと回答もピントぼけるから。

>>911
上のほうで苦手なほうで待つ意識を持てと俺が書いた記憶あるな。
苦手なほうというのはどうしてもサーブがきたときに
パニックというかプレッシャーを感じやすいから
ミスを減らす意味で苦手なほうで待つほうがいいと思ってる。

得意なほうはとっさにグリップチェンジしてもそれなりに間に合うものだから。

個人的にはコンチで待ってサーブが強くて余裕の無いときは
ボレーの感覚でブロックリターン。スライスリターンかスライスロブの二択。
余裕があればグリップチェンジでスピン。
スライスのブロックリターンだけだとダブルスでポーチの餌食になるので
ストレートロブに磨きをかけてポーチやサーブダッシュの牽制に使ってる。


917名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/11(日) 19:13:02 ID:04ElpaxI
皆さんラケット重りとか張って重くしたりしてますか?
してる人いたら張ってる場所を教えてください。
あとプレイスタイルも教えてもらえるとありがたいです。
918名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/11(日) 19:14:09 ID:04ElpaxI
×ラケット重り
〇ラケットに重り
919名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/11(日) 20:36:18 ID:G/8jMzrP
>>917

用具スレでどうぞ
920名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/11(日) 21:07:19 ID:04ElpaxI
>>919

了解です。
921名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/12(月) 05:22:46 ID:u/b3xloB
リターンでの立ち位置っていう話が出てましたが、自分から普段と違うポジションを取るのも良いかと思います。
相手も得意なコースというのがあるので試合の中で癖が出てくるはず。
サイドに思い切ってポジションを取ったり、セカンドサーブの時は前へ詰めたりとゆさぶりをかけるのも有効ですよ。

相手の打ってくるサーブに合わせるだけでなく、ポジションを変えてみたりして相手の打つコースに迷いを持たせるように意識してみるといいかもしれません。
サーブに限らず心理戦をしかけるのって結構効果があります。ポイントの状況等も考えてプレッシャーをかけたりしてみては?
どのくらいのレベルなのかちょっとわからないのでアドバイスになるかわかりませんが、技術レベル抜きでできる事もあります。
922名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/12(月) 19:44:00 ID:REGuJK9R
最近フレームショット多発で悩んでいます。
フレームショットはラケット先端がほとんどです。
これってただ単にボールを見てないだけでしょうか?
以前はそんな事無かったのですが、、、
923名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/12(月) 20:01:30 ID:4f0q3/09
サイドに振られた球を取ろうとしたときでのフレームならたまにあるが(とくにボレー
普通のストロークでそれならボールを見てないと思われる
かといって凝視するのもよくない(相手の状況が見えなくなる
まあバッティングと一緒でしっかり見るべし
924名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/12(月) 23:35:15 ID:PjzlopGH
>>922

もうちょっと具体的に書いてください
それではなんとも答えにくいなぁ
フレームの原因といっても色々
925名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 09:15:26 ID:v2EM/5Vw
>>923
アドバイスありがとう!

>>924
少し横に動かされると先端に当たります。
あと回転をかけようとすると今度は
横(9時3時の部分)に当たります。
926名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 19:56:17 ID:5W+BJJQ2
>>925
天婦羅使えとまでは言わないが、テニス歴やラケット、以前よりっていうのが、何か練習変わったとか、きっかけ思いつくかとか、そういうのがあれば分かりやすいと思う。
横に動かされて先端に当たるってのは、ボールに対してよこに入ってないかとか追いつくのが遅くて、ギリギリのタイミングで打ってるとかで起こりやすいけど。
あと、回転かけようとして3時9時にあたるのは、グリップを固く握りすぎるとなりやすい。回転かけるときほど手首の力ぬくとか。
927名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 21:42:27 ID:shb8d0q0
>>925
>>924のコテハンはあらゆるスレで問題発言と行動を繰り返す非常に問題のある人です。今後一切触らない方がいい。
928名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/13(火) 22:18:17 ID:NhGdvwY5
>>925

うーんごめんなさい
やっぱり原因が分からないかな・・・

とりあえず、>>923さんの仰るとおりにやってみてください
こういうときは基本に立ち返ってひとつひとつ点検していったほうがいいんだ
929名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 22:18:58 ID:Wfo5VGTr
>>922
以前はそんな事無かったということだから何かが変わったんだよね?
まずは、それを自己分析してみましょう。
特にラケットなど変えてないし技術的にも変わっていない(つもり)ならば
誰かから変なアドバイスでも聞いて良くないイメージが出来上がってしまっているのかもしれないね。
930名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 22:33:44 ID:0aGYyQYm
普段、薄いフレームしか使わないから、
バボラとか使うとフレームショットになることがある。
931名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/13(火) 22:41:45 ID:NhGdvwY5
あ、それは見落としてました
>>922さん、最近ラケット変えませんでした?
ラケット自分に合わないのに変えたらスイング崩して不調に陥ることがあるんだ
ソースは私
932名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 23:01:30 ID:gajtUQC4
>>931
独り言、雑談は他の板またはスレでどーぞ、お客さん。
933名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 23:20:07 ID:i8Z4ckid
サーブを打つとき肘が先に出るように打つとよいと言われたんだけど
これって意図的に肘を先に出すんじゃなくて自然に肘が先に出て行くように
打つって意味ですよね?
934名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/13(火) 23:27:21 ID:NhGdvwY5
>>933

>これって意図的に肘を先に出すんじゃなくて自然に肘が先に出て行くように打つって意味ですよね?

「肘でスイングをリードする」のは、サーブのみならず、テニスのショットすべてに当てはまる基本ですが、
ご質問の件に関しましては、なんとも微妙で難しい問題です。

「肘でスイングをリード」が出来ない人は、しっかり意識してやる必要がありますし、
意識せずとも自然に出来る人は、意識する必要はないでしょう
935名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 23:29:31 ID:Wfo5VGTr
>>933
それだけじゃ、そもそも単純に肘が先に出るように打つことで解決する問題なのかも不明だね。
もしかしたら他のアドバイスや言い方の方がいいかもしれないし。
たとえば腕が釣竿のようにしなるイメージで打てと言った方がいいかもしれない。
そういう具体的なアドバイスは実際に打ってるところを見てみないことには何とも言えない。
まずはyoutubeなどでプロのサーブのスロー動画を見て、どういうフィーリングで打っているか感覚をイメージしてみましょう。
色んなプロのサーブを見てもいいし、お気に入りのプロのサーブをじっくり見るのも良し。
936名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 23:38:32 ID:Wfo5VGTr
>>933
そういえば以前にサーブのスレで色々質問されて結構答えたので、
それが参考になると思うのでよかったら見てみて。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221143104/785
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221143104/824
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221143104/856-857
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221143104/859
937名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/13(火) 23:43:46 ID:5W+BJJQ2
>>933
そんな感じ。意図的というより結果として肘が先に出るという感じでいいんじゃね?
ただ、実際にスローモーションでも肘より先にラケットヘッドがでるのはイクナイけど。
野球のピッチングで肘から先に腕が出る方がいい、ってのと同じ原理。運動連鎖ってやつね。さっき立ち読みした雑誌にあったけど。スマッシュかな?
938名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/14(水) 01:00:58 ID:Nzl4VDBG
だんだん

939922:2009/01/14(水) 01:04:58 ID:texkuGOY
遅くなりましたがみなさんありがとうございます^^
一応テニス歴は6〜7年です。
とりあえず色々試して感を取り戻したいと思います!
940名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/14(水) 08:08:06 ID:1khoHUKO
>>939
俺もよくなるんだ、それorz
自分の場合は友人曰く、肩が開くかららしい
利き腕でないほうの手を意識したりしながら修正中〜
ご参考になるようでしたら…
941名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/14(水) 19:28:44 ID:5/QOETKN
俺はラケット変えたときとスイングが遅い時フレームヒット、ラケット面3時九時で多発・・
面をかぶせてくような感じで、フォロースルーで面が下を向いてくようなスイングだから、
タイミングがずれるともう面が下を向いた状態でボールにヒットする。
>>922さんはやや遠心力を使って大きく横ぶりに打つ感じなら、
そういう打ち方の友人はそういうときテイクバックをじっくり大きくとってた。
上手く行かないときほど、余裕を持って基礎に立ち返るのが大切だと思う長文すま
942名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 17:15:14 ID:We79V7l6
ttp://jp.youtube.com/watch?v=58oPl-D76SU&feature=rec-HM-fresh+div
この動画を見るとエナンがショートラリーでもかなりスピンをかけて打ってます。
上達してきたら、回転量の違いこそあれ、基本はトップスピンで打つようにすべきでしょうか?
今の自分はフラットとスピンで明確にスイング違っています。
943名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 18:01:10 ID:EzDoeSyC
別に基本はありません。上達度も関係ありません。
球速が上がればコートに収まらなくなるから、スピンかけるしかないだけです。
それと、ショートラリーはウォーミングアップと調子の確認ですから、
好きなようにやってください。
てか、このプロたちみたいにやられたら、相手が迷惑するでしょうね。
944名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 18:38:19 ID:We79V7l6
>>943
>球速が上がればコートに収まらなくなるから、スピンかけるしかないだけです。
なるほど。単にショートラリーでも速い打球を打ってるから回転を多くかけてるだけなんですね。
回答ありがとうございました。
945名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 18:58:16 ID:EzDoeSyC
それは全然違うよ。ショートラリーの目的の1つ、調子の確認には、
「普段のスイングができているか」も含まれるわけ。
ベースラインで打ち合うときと同じような(まったく同じではないぞ)、
いつものスイングで打ち合う。前への押し出しとスピン量はさすがに弱める。
これで自分の調子を確かめるんだ。まったく違うことしてちゃ無意味だから。
スピンかけないとサービスラインに収まらないほど速いショートラリーは
もはやウォーミングアップではないぞ。トレーニングだ。
946名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 19:03:31 ID:Nn76czv9
トップスピンをかけたいのですが、良いラケットあれば教えてください。
お願いします。
947名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 19:07:11 ID:EzDoeSyC
これまたスレ違いな上に無茶な質問を…
どんなラケットでもスピンはかかります。
テニス用品スレに行って、テンプレ読んでから質問してください。

テニス用品(ラケット他ニート以外)総合24
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1224166251/
948名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 19:17:03 ID:We79V7l6
>>945
>いつものスイングで打ち合う。
>これで自分の調子を確かめるんだ。
重ねてありがとうございます。ショートラリーの認識を改められました。
949名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 20:16:01 ID:NSKTpaPE
>>942
ショートラリーは、こっちの動画の方がいいと思う。942の方はコーチにボレーヤーになってもらってショートクロスのトップスピンを打ち込む練習じゃないかな?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=lb_yYgT-CL4&NR=1
こっちの方は、ゆっくりとした(といっても俺のフルスイングくらいw)のサービスライン同士のラリーから、段々とスピードを上げて、距離も離れて普通のラリーに移ってる”うp”のラリー。
体のウォームうpして、スピードもうpしてるでしょ。
逆に、最初にベースラインアウトするくらい大きく打つところから調整してく方法もあるけど、手出しのボールじゃないと難しいね。
アガシとかはコートに入る前にベンチプレスとかしてコートではいきなり後ろから打ってるとか雑誌に書いてあったけど、大きく体を動かして調整するのもあり。
950名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/15(木) 21:26:43 ID:We79V7l6
>>949
ありがとうございます。同じエナン選手の動画なので、違いがよくわかりました。
なるほど>>942はショートラリーというより特定のショットの練習だったんですね。

>アガシとかはコートに入る前にベンチプレスとかしてコートではいきなり後ろから打ってるとか
私が読んだ雑誌でもフェデラーがショートラリーをせずにいきなり後ろで打ち始めてました。
たまたま取り上げられたその日だけかも知れませんし、
一般のプレーヤーはちゃんとショートラリーから身体を動かしたほうがいいんでしょうね。
951名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 00:11:10 ID:nRJSqMPf
高2でテニス暦2年です ダブルスで相手のセカンドがショボイときリターンで
相手の前衛を撃ち殺すつもりで狙って打ってるんですが3回に1回は1パツで反撃されて
点をとられてしまいます
相手の体を狙って打つのは得意なんですが何かとられない対策はないでしょうか
ちなみに相手は後衛のストロークが強力であまりラリーにもちこみたくないです
952名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 00:16:39 ID:xL76a/iR
>>942

>上達してきたら、回転量の違いこそあれ、基本はトップスピンで打つようにすべきでしょうか?

というより、上達するためにはトップスピンで打つことが必要です
動画のほうはごくごくフツーのスピンですね ヘビースピンとは思わなかったかな

>>951

いつもいつもボディアタックすると読まれるのでダメです
たまーにやるくらいにしてください
953名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 00:23:59 ID:xL76a/iR
>>950

>>942はごくごくフツーのショートラリーです
ちなみに私もショートラリーしてません めんどくさいし何の意味があるのかよく分からないです
954名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 00:25:26 ID:+IT8RDUh
>>952
> いつもいつもボディアタックすると読まれるのでダメです
> たまーにやるくらいにしてください

お前でも100回に1回ぐらいは正解を書けるんだなwww
955名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 00:32:20 ID:xL76a/iR
スクール生時代、1000000000000回勝負しても私に勝てそうにないくせに妙にプライドだけは高いオッサンがいたんですが、
粘着されてすごくウザい思いしてたのを思い出しました
956名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 00:55:53 ID:PUTjIKzN
せっかく相手のセカンドがショボイのであれば、
体めがけてよりは、届かないところへ打ち抜いてはどうでしょうか?
体めがけると何かの拍子にラケットに当たって返って来ることが
あります。
触れないところへ打ち込むのが一番です。
957名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 00:57:59 ID:xL76a/iR
ボレーは遠いところが一番簡単です イコール返ってきやすい
何にせよ、相手の読みを外すことが一番大切かな
958名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 01:58:52 ID:yIzow7f1
>>951
雁行陣のようなのでまずリターンを深く打ち込んでポーチで決めるパターンを確立するのを優先したほうが良いと思います
ボディショットはオプションの1つくらいの考え方をしたほうが決まる確率も上がります

セカンドが弱く相手の後衛のストロークが強いなら、ショートクロスやストレートへのスピンロブで走らせて陣形、体勢を崩しましょう

相手コートにオープンスペースをつくる術を覚えないといつか行き詰まる時が来るような気がします
959名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 02:02:13 ID:AcJLsb4d
>>951
とにかくスピンをおぼえろ。これからの君の重要課題。
960名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 10:52:28 ID:5h22qSOJ
サイドに強い球を打たれて走らされてバックを打つ時に凌げないのですが、ななか打ち方のコツとかありますか?
961名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 12:37:26 ID:D+QfSa77
>>960

>>2
>>22-25

釈迦に説法にならないように
馬の耳に念仏にならないように
テンプレがあります。
962名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 12:43:06 ID:IVlKn+VF
ゆとりに諺
963名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 13:46:09 ID:B9XGEKxN
>>960

せめて両手か片手かくらいは書いてください
私は質問者に優しいスレ運営を常々提唱しておりますが、
質問者のほうも回答者に優しくお願いします
きちんとテンプレに従ってください
964名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 14:18:15 ID:IVlKn+VF
ニートはでてくんな
965名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 15:13:52 ID:2f0Yi8Ri
君にとっては実に残念な話ですが、私は質問者にとって利益になる存在です
私を支持している質問者が居る限り、私はいかに罵倒されようとも倒れることはありません

私の得た技術、理論、知識がある限り、私の支持者が居なくなることはありません
さらに、私の脳内及び肉体に記憶されているものですから、紛失・盗難の恐れもまずありません
少しは頭を使って考えようね

もっとも、私が刺殺でもされれば話は別ですがね
私を2ちゃんから消したいのであれば、刺殺に依る他はないかと思いますがどうですか?
予告でも出してみますか?
966名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 15:20:37 ID:D+QfSa77
NGID
B9XGEKxN
2f0Yi8Ri
967名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 17:19:12 ID:gNUXNpIx
ニートって、お馬鹿理論発表してるだけならまだしも、ちょっとでも煽られたり違う意見が出てくると絶対スルーできないら周囲に迷惑かけるんだよなぁ。
劣等感と嫉妬の塊なんだろうけど困った奴だ。。。
968名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 17:46:00 ID:D+QfSa77
分析もよそでやってください
969名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 18:03:34 ID:6lgpZkH8
>>951
>3回に1回は1パツで反撃されて点をとられてしまいます

ということは3本に2本はポイント取れてるということですね?
今までそれだけやってきているということはもうとっくに相手に読まれているでしょう。
それでも3本に2本ポイントが確実に取れるのなら今のまま続けていいと思います。
加えて残りの1本のうち半分の確率でポイントが取れるとしたらポイントゲット率は80%以上という
ことになりますからかなりの武器になると思います。
ただし、その確率が下がってきた時にはすぐに他の戦法に変え、アタックはあくまでも選択肢の一
つに留めるべきです。
というか、逆に自分の首を絞めることになるでしょう。

また、打ち込めないようなセカンドだったり、相手が格上の時、2バック取られたときなどにはどうし
ているんでしょうか?

他の方の回答は、将来的にあなたのプレーの幅をせばめる可能性が高いということを懸念しての
ことだと思いますが、別の意味で得意のショットを一つ、今のレベルのうちに作っておくのもいいかも
知れません。

970名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 18:17:07 ID:D+QfSa77
3回に2回は、2発以上で反撃されて点を取られる可能性も考えよう。
不意打ちは、不意を突くから成功するんだよと。
971名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 18:17:46 ID:xL76a/iR
このスレも結局、理の追求に必死ですね

理の追求、理の理解、理を説く、なんていうのは、実に容易いものです
コーチに教えられた通り、あるいは、雑誌に書いてある通りに、
論理的に考え、論理を追求していけば、必ず得られるものだからです

私は理の追求など、とうの昔に終えております
そんな初心者レベルの世界に止まっていては、私の将来がありませんから

今は勝負の世界に独特の、不合理を理解することに必死です
真に難儀なのは、不合理の追求、不合理の理解であり、
爆発的に強くなる秘訣はそこにあると考えています

もし勝負の世界の不合理を理解することができたら教えて欲しいです
何せこの私をもってしても、いくら考えても理解できませんから

>>967

中級時代、テニスだけで生活しているコーチのくせに、
堂々とマッケンローの時代のテニスを教えている人が居て、全く伸びなかったことがあるんですよ
その後コーチを変えてメキメキ上達しました

私にとって質問者が間違った方向に流されるというのは、他人事ではないです
必死になる理由を挙げるならばそこですかね

従って、君の読みは100%完璧に間違ってます
972名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 19:45:31 ID:8+x4FOW0
>相手の前衛を撃ち殺すつもりで狙って打ってるんですが3回に1回は1パツで反撃されて
俺は敢えて言う。「まだ威力が足りない」
ナダルがボディショットしたら、誰だって逃げるだろ?
それと、ボディショットは心臓狙いじゃなくて、頭狙いだからな。
FBIでは命中率を高めるために、大きい標的の心臓を狙うのが基本だが、やはりここはゴノレゴのように、ストレートに顔面で行きたい。
あとは、5回に1回くらいラケットを滑らせて投げつけるのもいいと思う。

ま、普段はムーンボールみたいな高さのあるボールでセンター抜いとくと、ボレーに捕まりにくいよ。ラケットの届く範囲は扇形だから、遠くても低いボールは届いちゃう。
973名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 19:47:02 ID:xL76a/iR
ああ、それ一番やっちゃダメです
大事な場面でミスするのは目に見えてる
974名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 20:26:41 ID:x5LO2I0Z
ニートって図星突かれるほど必死になって暴れるよね
今のニートの心の中はグラグラに不安定で何にでも噛み付いてきそうだ
975名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 20:28:38 ID:xL76a/iR
あ、でも、ナダル並みのフォアが打てる人ならやってもいいかもしれませんな
打てない人はお勧めはしませんね

ちなみにラケットわざと投げるのはマナー違反です 上達に影響します
976名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 21:42:54 ID:8+x4FOW0
ナダルだって、高2くらいのときに、ミスしちゃいそうとか思って、コントロールよく入れにいこうとかで、今ほどのフォアハンドを身につけたんじゃないんだろ?
ミスしたら、もっとミスしないようにスピンかけて、ブンブン振って、そんで今みたいなフォアになったんだろ?
ジュニア相手ににそんなミミッチイこと言ってんじゃねーよ。
977名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 21:43:52 ID:xL76a/iR
なるほど そういう考え方もありますね
大変参考になります
978名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 21:53:35 ID:KyqJ7Eo+
>ちなみに私もショートラリーしてません めんどくさいし何の意味があるのかよく分からないです
ショートラリーはしてないけど、ミニラリーならやってるというオチですね、わかります
というか、エナンはなんでショートラリーをやってるんでしょうか?
コーチさんには何の意味があるのかよく分からないんでしょうけどw
979名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 22:05:04 ID:xL76a/iR
>>977

ちなみに、「アウトを気にせず思いっきり振り切れ」という方針のコーチと、
「絶対ミスをせず!厳密に!繊細に!」という方針のコーチがいます。

これはなかなか難しい問題ですね。
ちなみに私は後者の方針ですが、前者のやり方を否定する気はありませんし、
前者のような方針で指導することもあります。

が、「アウトを気にせず」といっても、見当外れの大アウトはダメですからねー
ラケット一本分くらいのアウトなら大丈夫ですよ、って意味ですね
980名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 22:24:18 ID:xgPs8cS7
>>976
日本でテニスやってる人間に多いな。
特にテニススクールでテニスを覚えた(つもりの)人間はほぼ例外なく、そういうみみっちぃテニスしかできなくなってしまってる。
そういう人に何かを言ってあげても
「アウトを気にせず思いっきり振り切れ」or「絶対ミスをせず!厳密に!繊細に!」の二者択一みたいな変な考えに行ってしまうんだよな、これが。
どっちも間違っているのにな。
981名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 22:30:31 ID:nRJSqMPf
いろいろと解答ありがとうございます!
958さん浅いサーブの時にトップスピンロブって僕には難しいんですが何かコツとかありますか?
普通のロブだとラインから1〜2歩のところにあげてもスマッシュ食らって押し負けます・・・・
ショートクロス・・・・練習します!

959さんアプローチや決め球(ボディショット含む)以外は基本スピンです バックはスライスと両手バックで返してます

969さん1パツで決めれる確立は40〜50%くらいです 後はラリーか相方が決めてくれるか
打ち込めないようなセカンドの時は試合序盤で無理やりでも前衛狙って打ち込んで
あんましポーチこないようにしてクロスに引っ張ってラリーしてます
自分両手バックなんでバックに来たときは球がしょぼかったら回り込めたら回り込んで
それ以外はバックで打ち込んでます 球が速かったらスライスで

971さん・・・・・・ウワーーッ!

972さん筋トレして球威を上げます!僕も最初は頭狙って打ってたんですが相手の前衛反射神経が良いのと
構えがラケット高い位置に持ってくるんで体狙ったほうが潰しやすいです
ラケット投げ・・・・先輩や先生にフルボッコにされますぜw
高い球でセンターに打ち込んでみます!

976さん かっこいいです
長文すみませんでした
982名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 22:42:00 ID:xL76a/iR
>>981

浅い球に対してトップスピンロブは、難しいですよ
暦2年の方にはちと厳しいでしょう

トップスピンロブは、深ーーくてこっちに「来る」球がやりやすいです
983名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 22:44:51 ID:xgPs8cS7
>>981
どんなものでも「これだ」という単純なコツなんてないんだよ。
君の書き込みを見て感じたのは知識や小手先のテクニックでなんとかしてやろうという小さい姿勢だ。
なんとしても「勝つ」という気持ちや強い目的意識が感じられない。
そういう気持ちから色々なアイデアも浮かんでくるし自分で色々工夫するようになるし
実践で使える本当の技術が身につくんだし相手も迫力を感じるんだよ。
984名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/16(金) 23:18:13 ID:D+QfSa77
まぁ、相手がいるところに打つのは基本的に馬鹿です。
985名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/16(金) 23:23:40 ID:xL76a/iR
そうですね
相手がいないところに打つ
空いている所がなければ、空いているところを作る
やはりこれがゲームメイクの原則といえます

相手が居る所に打つのはお勧めできませんね
裏をかくつもりで、たまーに打つならいいと思うけど
986名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 00:47:35 ID:powGwCgR
トスを前気味にしてボールが落ちてきたところを打つほうがドライブが掛かりやすくて入りやすいんですがコーチはダメだといいます。
ダメなんですか?
987名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/17(土) 00:50:37 ID:rMd6AGBJ
>>986

トスを前気味にしてスピンサーブを打つと、スピンがかかりにくいからでしょう

スライスサーブに、回転量多いめのと、回転量少な目のフラットスライスとがあるように、
スピンサーブにも同様にその双方があります

回転重視ならトス後ろ目、スピード重視なら前目でしょう
なお、スピンサーブ初心者は、かなり後ろ目にあげるといいと思います
988名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 01:07:35 ID:4YUtATcK
>>986

あなたの考えは間違いではありません。
それで回転がかかるならベターです。
後ろに上げる癖がついてしまうと必然的にトスが高めになるので強風の中で難儀することになります。
前目に上げている人は、強風時や太陽がまぶしい時にトスの位置を微妙に変えていやな状況でも威
力を維持しやすくなります。
989名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 07:38:32 ID:yLjojKCW
>>951
速いだけの球は面を合わせるだけで速い球が返っていくから楽なんだよね、相手にしてみれば。

スペースを狙ったり、スペースを作る為の前フリのショットを使う事の方が大事だよ。

ホディを狙うのが得意って事だけど、狙った所に打てる技術があるならスペースを狙う事もできる筈だよ。

単に大きな目標物(相手)があるから目線がそっちへいってるだけかも知れないので、ホントにコントロール出来ているのかどうかを客観的に分析してみる必要はあるかも。
990986:2009/01/17(土) 10:25:45 ID:8ftRRKhL
>>987
いやスピンじゃなくてフラットを打つときドライブかけたほうが入る率もたかくなるし重くなるからいいと思ってるんだ
コントロールもいいからこのサーブでポイントの大半を取れるんだけどコーチはダメだっていうんだよな
991名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 10:58:06 ID:lyRzRRpW
コーチに聞け。
終了。
992名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 12:15:00 ID:gt8Sgq1+
最近やっとスピンがかかったサーブのこつが判った気がしてるんだが、
トスの位置を左肩辺り背中寄りにする事だけ。
だまされたと思って一度お試し有れ。
993名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 12:53:31 ID:yLjojKCW
>>990
コーチに「自分はこうしたい」と言う事をきちんと伝えるのは大切です。
サービスは何より入らなくては意味が無いですしね。

そこでコーチが「何故、こうでなくてはいけないのか」と言う事を理論的に説明してくれれてあなたが納得できればいいのですが、
中には「自分が教わったのはこうだから」とか、物理法則を無視した様な理由付けで押し付ける人もいますから注意が必要です。

あなた本人が身体に無理がなく打てて、入る確率の高いサービスを身に付けるのが第一ですので、
充分な説明を受けられない様でしたらコーチを変えるべきだと思います。
994ニート♪:2009/01/17(土) 13:54:35 ID:TMQbmUks
>>990

厳密に言えば、「フラット系スピンサーブしか打てないのがダメだ」と言いたいのではないでしょうか?
事実、フラット系スピンサーブは確率よりも攻撃重視のサーブですからね
想像するに、あなたは回転重視、変化重視のスピンサーブが打てないのでは?

ニンジンの嫌いな君にニンジンを食べさせてくれる人のように思えますが、ニンジンを食べるかどうかは君次第ですかね
まあ、全て想像の域を出ない話ですが
995名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 16:55:02 ID:hthoyFhI
>>990
>>993
のいう通りにするか完全に切り捨てちゃえ
ただ、頭の片隅にだけいれとけば
そのうち真意がわかるときがくるかも。
その時役立てばいいんじゃね?
996名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 17:34:02 ID:67wRC9+m
>>995
さっすが!
苦労してきたやつの言うことは違うな。
行間におまいが歩んできた茨の道が見えるようだぜい。
997名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/18(日) 01:20:48 ID:I2HRsILF
>>990
確かになんでダメかを聞いたほうがいい

客に何かを薦めるのに理由を言わないなど、職業人として失格だ
998名無しコーチ ◆Roger1A85k :2009/01/18(日) 01:57:36 ID:nJ/BHQVn
スレの最後のほうなので、ちょっとワンポイントアドバイスでも書きますか
不要ならスルーしてね

テニスにおける物事の判断基準ですが、とにかく、「強いか、弱いか」で判断してください
正しいとか間違っているというのは、どうでもいいんです

正しい、間違っているを知りたければ、強いやつのやり方を見ればいい
強いやつが正しいんですから
999名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/18(日) 08:56:59 ID:/hxOEMbL
よくいる
若い娘に教えたがるヘンテコフォーム親父
はどうす対処すればいいのでしょうか?
1000名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/18(日) 09:10:27 ID:HP5mUPWe
>>999
キッパリと「結構です。コーチにはこう教えられてますので。」
と断り、あとは無視。

例え適当に流すつもりでも「へぇー、そうなんですか」などと相槌をうつのは逆効果。

俺も初心者の頃、知ったか爺さんのとんでもアドバイスを聞かされた。
それを見ていた元コーチの人に助けて貰って、正しいアドバイスを受ける事ができたが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。