【硬式】お勧めのポリガット【評価】

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/26(金) 22:39:28 ID:LrzjFb3g
ガットがよれて戻る力でスピンがかかるってw
ガットが元に戻る前に既にボールがラケットから離れてるんですけどwww
933名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/27(土) 19:00:29 ID:9P22cKe0
WILSON ENDURO 

って使った事ある人いますか?
934名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/29(月) 11:09:19 ID:Dk7N367j
ロールで買ってしばらく使わないで置いといた場合、品質が落ちたりするのかな?
いわゆる賞味期限みたいのってありますか?
935名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/04(土) 07:13:24 ID:P4og3fE9
以前GOSENにナイロンのストリングの保管方法、品質保持期限を聞いたことはあるけどポリはどうなんだろうね?
メーカーに問い合わせれば答えてくれると思うよ。

ここのスレの住人に必要かわからんがナイロンの保管方法(メールからのコピペ)↓

高温多湿の場所、日光、蛍光灯の直射を受ける場所を避け、
常温で風通しの良い日陰での保管がベストです。
日常、この条件の場所は少ないと思われますので、
ガットの入っているビニール袋に数ヶ所小さな穴を開け、
湿気のない引き出し等に保管いただければと存じます。
またこの条件下でしたら5〜6年は劣化を来たさないと思われます。
但しデータ的にすべての商品で検証したものではございませんので、
あくまでご参考とお考えいただきますようお願い申し上げます。
936名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 08:40:29 ID:k3lKINn+
シグナムプロプラズマ118って耐久性はありますか?
結構細いですよね?
937721:2009/07/06(月) 08:55:23 ID:MLzkPpVu
>>932
> ガットがよれて戻る力でスピンがかかるってw
> ガットが元に戻る前に既にボールがラケットから離れてるんですけどwww
>

そのソースは?

以前NHKの番組でインパクトの瞬間をハイスピードカメラで撮影したものがあったが、
ずれたガットが元に戻ろうとする動きでスピンがかかっていたけどね
938名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 09:23:54 ID:RmstmqE0
>>935
ポリは湿気には強いけど(吸水性がほとんどない)紫外線で痛むので紙袋などに入れておけばオケ

>>936
スマッシュ等でいきなりブチっと切れる
ハイブリッドは横糸にめり込んで横糸が切れやすい
あまりハードヒットしない人なら必要十分な耐久性

>>937
ttp://www.mira-fit.jp/topspin.htm
939名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 12:12:30 ID:Z7P74kTf
>>938

サンクス!
ちなみに回転のかかり具合や打球感はどんな感じでしょうか?
結構叩くんで123の方がいいかな。
940名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 15:31:28 ID:UQQ4M9qI
ポリプラズマ久々に使ったがオワタなと思ったよ。
当時は衝撃的だったけどもう5年くらい経つもんな。
色とか、ポリプラ独特の感触が好きとか、テンション
維持性を特に求めてるのでなければ選ぶ理由は無いかも。
主力の118と123は角切れリスク高いし。
941名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 17:36:54 ID:ctvbM7Px
>>933
ツアーの方なら18ゲージを使っています。
18なのでスピンはよくかかりますが、角切れが激しいです。
当たる場所が悪いと、すぐに切れます。先日も張って2時間持たずに切れました。(角切れ)
TWで買ったのでコストは安いですが(ホームストリンガーなので)持込される場合は
逆に割高になるのではないでしょうか?
ちなみにプロハリツアーやレッドコードも使用したことがありますが、角切れはなかったです。
ポリプラ、アルパワーでは一度ありましたがエンデューロツアーは角切れ激しいです。
ご参考になれば。
942名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 18:22:31 ID:Z7P74kTf
>>940

なるほど。
確かに色が気に入ってたんですが性能や角切れが引っかかりますね。

>>941に出たのはエンデューロプロの方だけど
ゴールドはどうなんだろ?
ロールで価格も高くなくかなりの量みたいだけど
130しか無いのがちょっとなぁ、、、
943名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 23:37:50 ID:V45Z3szn
ゴーセンのポリクエストをゆるーく張ってみ
安いし、耐久性あるし
打球感と反発性が気に入らんのなら、横を普通のナイロンにすればいい
944名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 01:08:31 ID:750h+MwR
レンコン125を張ってみた
プラズマ123で角切れが多かったがマシになった
打った音も良い感じ。テンションロスも許容範囲かな
945名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 14:50:08 ID:fUZQkdWZ
ラテスト LA-606

使った事ある人いたら詳しく教えて下さい。
特にテンション維持性が気になります。
946名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 16:07:18 ID:r2Pp+ivn
グロメットがちょっと痛んでる所に使うチューブがあるけど
あれを角切れ防止には使えないかな?
947名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 22:50:02 ID:Yix1bOXP
若干軽減にはなるんじゃないかな。
でも、ほとんどすべての穴にあれを挟むとなると・・・。
手間を考えると面倒くさくなりそう。
948名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 22:59:06 ID:YCVLfGw/
>>945
ロールで買ったゲージ1.23を5回張ったが、
ポリは初めてなんで判らん・・・ゴメン。
949名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 02:32:39 ID:YnpATohW
アルパワーのテンション維持問題解決済みストリング発売まだー?
950名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 02:43:59 ID:/Cs+3zS3
>>949
他社ポリ終了のお知らせww
951名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 22:18:06 ID:47woNNGH
シグナムプロから新製品がデルポトロ
952名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/18(土) 23:57:33 ID:5LJAAAKa
シグナムプロの新製品トルネードとハイぺリオンとツイスターについてどこかに詳しく書いてないかな?
953名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/19(日) 00:00:18 ID:5LJAAAKa
PRO’SPROのポリを使ったことある人いませんか?
どんなガットかなと。
954名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/19(日) 16:32:33 ID:zGltF+kU
>>952
コートサイドに書いてあったよ
955名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 17:45:07 ID:JXb9sHtg
今エンデューロゴールドのロールはどこで買えますか?
以前はヤフオクに売ってましたが今は単張りしかないです。
というかこのガットはもう生産されていませんか?
956名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 18:08:59 ID:3xTJff0B
質問ですが、食いつきが良くテンション維持が良いポリガットはありませんか?
夏になり、暑さでガットが3日くらいしかテンション維持できません
ガットは1週間持てば良いと思っているので
耐久性はあまり気にしません
自分のプレイスタイルはスピンを多くかけるタイプです
957名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 18:10:15 ID:3xTJff0B
>956 です
今使っているガットは
ヨネックスのポリツアー125と言うガットです
958名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 22:06:42 ID:JbETaBuE
エンデューロゴールドまだ作っているし、家にありますよ。
ヤフオクに出しましょうか?
959名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 22:19:17 ID:xG9ozaJr
>>956
テンション維持メインで考えて食い付きが良いのはレッドコード
高反発ではないので粘るような食い付きが得られる。

ただ1週間くらい持てばいいって考えると、選択肢は結構あるかな。
食い付き+シャープな反発性のポリブレイク、
食い付き+ホールド感+マイルドな反発性のTCS。
シグナムプロから新しく出るのも期待できるんじゃね?
960名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 23:21:13 ID:3xTJff0B
>959
ありがとうございます
ロールで買おうと思うのですが、値段ではどれが1番手頃でしょう?

961名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/21(火) 23:33:23 ID:xG9ozaJr
TCSはちょっと高いけどあとは似たようなもんだよ。200mで16000〜18000くらいじゃね?
ヤフオクとかで安く売られてることもあるからTCSでも何とかなる。

テニス846でもシグナムプロ新製品のインプレ更新されてて、けっこう高評価みたい。
コートサイドの読んでもそうだし、神ガットの予感がするんだが打ったヤツいない?
962名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/22(水) 06:19:53 ID:nxB/39dZ
ポリスター ターボが気になってるんですが
どなたか感想お願いします。
963名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/24(金) 09:55:28 ID:Ps2Pb0rl
ボールを潰して打つタイプの人は固めのポリの方が良いのでしょうか?
964名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/24(金) 22:44:43 ID:7rb+tDzT
>>963
硬いポリを使うにはハードヒッターじゃなきゃ厳しいだろうが、
ハードヒッターには硬いポリやハイテンションが適しているって
わけじゃない。柔らかいとボールが潰せないなんてこともないから、
気にせず自分の好みも含めて選んどいた方がいいぞ。
965名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/24(金) 23:32:58 ID:7rb+tDzT
突然だが表面加工によるスピン性についてちょっと付き合ってくれないだぁー!

@まず多角形にした程度でスピン性能に影響は少ないってのはもはや定番だよな
Aただ角がハッキリしてる三角形のピラミッド、シャークやターボに代表される
マジでギザギザな表面とか、実際に回転がかかりやすいと評価されてる(?)
Bミラフィット理論からすると、むしろツルツルの方がガット同士の滑りが良く
回転がかかるらしい。

結論:メインに引っかかりのいい加工のもの、クロスに表面の滑りがいいものを
組み合わせるのが最もスピン性能が高い。

ということでファイナルアンサーだと思いますかおまえら?
966名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/25(土) 03:51:50 ID:wcDS0H6M
そったら難しいことはちょっと…
967名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/25(土) 12:35:36 ID:0MK1AHJ+
>>965
287 :790 ◆jOWvSToReg :2009/07/25(土) 10:31:22 ID:NDoo9MsX
>>286
あんまり知らないなぁ。
日本では解釈が違うみたいだけど、アマチュアレベルでストリングスが滑った方がスピンが良くかかるのは、ストリングスが戻るときに押し出すんじゃなく、横にずれる間ずっとボールと接触している絡んだ。
結果ボールとの接触時間が長いためスピンもかかりやすいと言うわけ。
プロレベルになるとボールをつぶすので、ボールが平べったくなって接触面積が飛躍的に増え、またスイングが速くボールが押し戻されるまでずっと力が加わっているのでこれまたスピンがかかる。
だからプロがポリ使うのは力のロスを無くしボールをつぶすため。
素人がポリの方がスピンがかかるのは、ストリングスが逃げてくれるために結果接触時間が長くなるためで、実は理論は全く違うんだよ。
だから男子プロはストロークの時にあれだけひっぱたいても、飛んでいる間の速度は実はそう速くなかったりする。エネルギーがスピンに振り分けられているためで、このせいでバウンドしてからが一層速く感じるって事になる。
男子トップが潤滑剤なんか塗っても何の影響もないかかえって打ちにくくなるだけじゃない金?
サンプラスは(ハースなんかもそうだけど)細い糸を使うので心理的に保護したいというのがあったんじゃ無かろうか。トーナとの契約ももちろんあったと思う。
ハースは相当神経質だよ。だけど何も使ってない。ばんばん張り替えるだけ。
寿命に関しては、ボールチェンジ毎にラケット(ストリングス)を換える事が一般化した今ではあまり気にならないのでは?
ブレークなんかフラット打ちなんで、あの強打でガチガチに堅く張っているのに、いっつも二本しかコートにラケットを持ってこないw
この辺りは気にするタイプとおおらかなタイプと両極端だね。
実際問題、今のようにストリングスの素材である合成繊維の質が上がって、ナチュラルの使用選手が減り、そもそもが技術が高い選手が使用。しかもグロメット他ラケット側も進歩して、更に毎試合前には張り替えと言うことになれば、試合中に切れる事は減ったと思う。
実際テレビ中継見てても切れたので交換というケースはあんまり見かけないんじゃない?
968名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/25(土) 17:57:40 ID:Ca0pCjHj
>>965
縦横ポリと比べるとメインがスピン加工で滑りにくくなって
縦横スピンに比べるとクロスはつるつるで摩擦がなくなって
結局プラマイゼロなんじゃないかという発想はどうでしょうか
969名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/25(土) 19:47:20 ID:Q/0yK3W6
>>967
理論が完全に別とは思えない。アマチュアだってある程度ボールを潰せるし、
プロがボールを潰して打つからってストリングが滑る効果はゼロにならない。

>>968
メインの加工のせいでクロスとの滑りが悪くなるのは同意。ただ一部の製品を
除いて、ギザギザや多角形の角はストリングと並行に走ってる。つまりクロスの
加工がボールをひっかける効果は無いと考えていい。それならツルツルの方が
ミラフィット理論で食いつくかなと。


同じ理由でツルツルじゃなくてもメインとの摩擦は変わらないじゃん?という
意見があると思う。ただ同じガットの加工有り無しの話じゃなく、ツルツルした
別製品(TCSとか)をクロスに持ってくるメリットってあるかなと思って。
970名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 10:51:52 ID:NcEwsNqF
シグナムプロの新しいガットもう発売してるみたいなんだが店で見た人いる?
971名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 11:01:35 ID:+DFOzzmR
通販には結構でてるけど、今日店頭で確認してくる
972名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 14:08:00 ID:O9a6bPEo
池袋ビックにあた
973名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/26(日) 16:19:49 ID:oGRVAEfQ
渋谷のエディで見たよ
974名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 00:30:11 ID:O+XXWZ89
7月18日にシグナムプロの新しいガットの一つハイペリオン張った。
975名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 12:16:48 ID:rGkxd9LX
>>972>>973ありがとう
売ってるとこはあるみたいだな
>>974俺ハイペリオン張りたいんだがどんな感じだった?
976名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/27(月) 21:20:54 ID:N1cq2LnS
>>975 海外のレビューみるかぎり、良い意味でシグナムらしいストリングみたいね、
多少、硬くなってコントロール、スピンが上がったくらいか。
ポリプラつかってる人があせって試すほどの差はなさそう
977名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/28(火) 13:23:17 ID:D/ndeLIt
>>976 ありがとう
一度試してみたいな
ハイペリオン以外試打した人いる?
978名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/31(金) 12:52:53 ID:5IASABfe
トルネード張ってみた
ガット自体はやわらかめ、太く感じます
なんていうかなぬるりとした表面、スパイラル状ってことですな
張りあがり、艶の多いねじった針金をイメージさせる
リベンジは今日張る予定
触った感じはプロハリツアーの丸い版?

明日打ちます




にしてもシグナムプロの日本価格はなんともです
979978:2009/08/06(木) 20:42:11 ID:PAB/gYYJ
トルネード
今風のやわらかく飛ぶポリガット
ツイストの効果はわからなかった
リベンジ
がっつり打っても飛びはやや抑え目
(PHTは飛ぶガットって評価の中でね)
ひっぱたく若者にうけると思います
うまくいえないんだけど昔からあるポリの感触に近いんだけど
新しいみたいな?
ただ硬いだけじゃないんだよなぁ・・・
触った感触はしなやかだし・・

やわらかいけど腰がある・・・
意味不明ですみません

おまけ
ツイスター(張ってません)
感触はPHTによく似てます
形状違いって感じ
ねじりつやがあるんで張りあがりは綺麗と思う
980名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/06(木) 23:28:53 ID:I96ldoUz
アルパワーはったけど、4時間の練習の始めと終わりで打感変わりすぎ。
疲れたからとかそういうもんじゃなかった。
変わり方として致命的だったのは、打感が鈍く(重く)なるのと、スピンのかかりが
悪くなるってところ。

社会人ウィークエンドプレイヤーのつかうもんじゃねえな。
あとポリプラズマとポリブレイク試してだめだったらAKにする。
それかミクロスーパー。
981名無しさん@エースをねらえ!
ルキシロンのゾロはガチ