【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 18【向上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
★ 質問者の技術的な向上を手助けすることがこのスレの主旨です ★

質問者・回答者ともに以下の注意事項を必ず守ってください。
荒らしは徹底放置。ママーリいきましょう。スレ違いは該当スレへ優しく誘導。
紳士的ルールを守って書き込みをしてください。

 ※ コテハンはどうしても必要な場合を除いて原則禁止 ※

次スレたては960、たてられない時は970が。進行をみて適宜調整よろしく。

<テンプレ簡略版>
・年齢、性別
・テニス歴、レベル(NTRP値)
・プレー頻度、目標
・問題点または質問

前スレ
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 17【向上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1212584362/
2名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:52:04 ID:3qVNeabe
[質問者の注意]
・いいアドバイスを貰いたければまず、レベルや性別、年齢など自分の情報を。
・自分のレベルは>>4-5のNTRP値を参考に。
・現状、問題点、改善したい事を具体的に。ただ「速いサーブを・・・」では分かりません。
・「肘/肩/腰/膝が痛い」等の質問をするときは、まず病院に行って検査をしてから。
・「重いボール」議論は荒れやすいのでご注意下さい。

[回答者の注意]
・煽らない、熱くなりそうなら放置、を心掛けましょう。
・「俺流」を押し出し過ぎないように。断定的な言い回しを多用するのも控えましょう。
・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。
【理論派】テニスの技術 議論スレ【求む!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1111165217/
・ケガなどに関する質問に中途半端な知識で答えるのは危険。病院へ行くようにレス。
・「主役は質問者」であることを忘れずに。
3名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:52:36 ID:3qVNeabe
<テンプレ>
・年齢/性別
・テニス歴
・レベル(NTRP値) 下記参照。
・シングルス/ダブルス
・プレースタイル
・プレー頻度
・サーフェス(ハード、オムニ、カーペットetc)
・目標(競技としてやりたいのか、お気楽なENJOYテニスなのか等)
・問題点または質問
----------------
記入例(初心者などで分からない項目は省略可):
・年齢/性別:30代後半/男
・テニス歴:6年
・レベル(NTRP値):4.0(自己判断なので、3.5かも)
・シングルス/ダブルス:ダブルスについての質問です。
・プレースタイル:サーバーの場合はサーブアンドボレーの並行陣です。リターナーのときのストロークは
  相手サーバーがステイしているかを見て、深く打つ・足元に沈めるができます。
  基本的にはフラットドライブですが、相手が並行陣で来た場合はスピンを過多にかけたり、ロブを打ったりします。
・プレー頻度:週3回で、主にスクールです。スクールの時間は1.5時間。スクール以外にも練習をしていて軽くアップをしたあとにゲームです。
・サーフェス(ハード、オムニ、カーペットetc):オムニのみです。質問したい内容はカーペットです。
・目標(競技としてやりたいのか、お気楽なENJOYテニスなのか等) :競技
・問題点または質問:
いつもはオムニでの練習をしているのですが、今度カーペットコートで試合をすることとなりました。
気をつける点はどこにありますか?調べた結果、カーペットは速いらしいのですが。。
<以下略>
4名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:52:55 ID:3qVNeabe
自分のレベルを客観的に示す指標として、NTRP値を参考にして下さい。
おおむね自分には甘いのでなるべく客観的評価を心がけてください。
NTRPの詳しい解説はこちら↓
ttp://www.tennisoff.net/ntrp.html

1.0 テニスをはじめたばかり。
1.5 経験が浅く、まだボールをつなぐ練習をしている状態。
2.0 ゲームの経験が必要。ストロークに明らかに問題があるが、
   シングルスやダブルスの基本的なポジションには慣れている。
2.5 ボールがどこに飛んでくるか予測することを覚えはじめるが、
   コートの守備範囲はまだ狭い。同レベルの相手とはゆっくり
   短いラリーができる。
3.0 中程度の速さのショットはかなり安定しているが、全てのストロークを
   確実には打てず、方向、深さ、強さのコントロールに欠ける。
   ダブルスのフォーメーションはほとんどの場合雁行陣。
3.5 中程度のショットであれば方向のコントロールに安定性があるが、
   ショットの種類や深さはまだ足りない。積極的にネットに出るなど、
   コートカバーが広くなり、ダブルスのチームワークが向上しつつある。
4.0 ストロークに安定性があり、ほとんどの中程度のショットにおいて
   フォア、バックともに方向と深さのコントロールができる。ロブや
   オーバーヘッドスマッシュ、アプローチ&ボレーが可能でときどき成功する。
   ときにはリターンミスさせるサーブを打つことができる。ダブルスの
   チームワークは十分である。
5名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:53:10 ID:3qVNeabe
4.5 パワーとスピンの使い分けをマスターしはじめている。ペースを調節する
   ことができ、安定したフットワークを持つ。ショットの深さをコントロール
   できる。相手に合わせゲームプランを変化させることを覚えはじめている。
   正確でパワーのあるファーストサーブと、確実なセカンドサーブを打てる。
   難しいショットは強打しがち。ダブルスでは積極的にネットに出られる。
5.0 ボールの行方を正確に予測できる。優れたショットを持ち、それを中心に
   ゲームを組み立てることができる。短いショットでポイントを取ったり
   エラーを誘うことができる。ボレーを返し、ロブ、ドロップショット、
   ハーフボレー、オーバーヘッドスマッシュを決めることができる。深く、
   スピンの効いたセカンドサーブを打つことができる。
5.5 パワーや粘り強さを主な武器としている。競り合いながら作戦を変え、
   苦しい状況でも安定したショットを打てる。
6.0 ジュニアレベル、あるいは大学レベルの全国トーナメントを目指し集中
   トレーニングを積んだ経験があり、地域や全国のランキングに入っている。
6.5 海外トーナメントで賞金を得ている。
7.0 トーナメントの賞金で生計をたてている。

※ 自己申告する場合はやや厳しく評価することをお勧めします ※
※  アマチュアプレーヤーの多くの人が過剰評価気味です   ※
6名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:53:28 ID:3qVNeabe
※場合によっては現在使用しているラケットも参考になるかもしれません。
※上記項目で晒したくない情報は、書かなくてもOK。
※「なぜテンプレを利用すべきか」についての補足説明:

(1)質問の回答はほとんどがレベルに合わせたケース・バイ・ケース;
実際のスクールでもアドバイス内容はレベル毎に異なるのが普通。リアルでは
質問者のレベルは一目瞭然だが、2ch等の掲示板では質問者が明示しない
限り質問の書き方等で推測したレベルに合わせた回答をするしかない。
ただし、この推測は正確さに欠けるし、回答者に余分な労力を強いる。
ここで通常推測できる範囲から外れた情報 (レベル・背景)を後出し
されると、回答者の労力が無駄になりかねない。またレベルや背景を
明確にするために「1行質問→1行回答」といったチャット化が進行
すると内容を追うのが難しくなるし、スレッドのクオリティも下がる。

(2)良い回答を得るには、質問にそれなりの工夫が必要;
質問者は主役ではあるが、お客さんではない。回答者はある程度引き出しを
持っているが、その中から自分にあった回答を出させるのは質問者側の努力
や工夫が必要となる。その工夫を一般化したものがテンプレ。グーグル等で
サーチをかけるときも適切なキーワードを入れないと望む結果が得られないが、
テンプレはいわば必須キーワード群だと思ってもらっても良い。また感情のない
サーチエンジンと異なり、わずかな例外を除いて多くの回答者はそれほど忍耐
強くないし、忍耐強くあるべきとも思っていないので「じゃあ答えようか♪」という
気持ちにさせることが質問者側の利益となる。もちろんテンプレの範囲を超えた
詳細情報を晒すのはOK。さらにフィードバックを返すとなお良し。
7名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 21:53:49 ID:3qVNeabe
<< 過去ログ >>
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ【向上】
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/sports/1072547758/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレA【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1079117363/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレB【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084856584/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレC【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1090293986/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレD【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1094272939/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレE【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1098104392/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ F【向上】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1105764343/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ G【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1115920126/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ H【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1124173665/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ I【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1129731545/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 11【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1139499978/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 12【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1147009452/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 13【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1154368624/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 14【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1166993522/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 15【向上】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1186677117/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 16【向上】
ttp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1204026952/
【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 17【向上】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1212584362/
8名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/08(水) 22:54:50 ID:ACQXsYQ3

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
9名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 01:47:48 ID:KxNzYPSy
>>1
そして前スレ>>1000GJ
10名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 12:48:54 ID:x/Qq+0go
素朴な質問ですが、錦織くんのフォアって超変態的なグリップですよね
スピンかけるためだと思うのですが、あの手のグリップってどのくらいの
レベルの選手から使用するのでしょうか?最近のはやりなの?
 
 中高と軟式やって、硬式は遊びでしかやってないけど。硬式をキチンと
やっていた人では常識のグリップなのでしょうか?マネしようとは思わない
けれど、みるたびに違和感があるので、気になってしょうがないのですが
11名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/09(木) 14:17:43 ID:p2m317Ym
>錦織くんのフォアって超変態的なグリップですよね

そんなことはないです

>あの手のグリップってどのくらいの
レベルの選手から使用するのでしょうか?

トップ選手でもグリップは色々ですが、セミウェスタンが一番人気がありますし、一番のスタンダードと言えるでしょう
もちろん、私もセミウェスタンです

錦織選手やナルバンディアン選手は、セミウェスタンよりちょい厚めかな?

関係ないですが、私は錦織選手のフォアには批判的でしたが間違ってました
あれが彼にとって一番いい打ち方だと最近理解できました
12名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 15:07:45 ID:x/Qq+0go
>>11
さんくす、写真でみると変な感じがしましたが、ウェスタン系なのですね
硬式はイースタンだと思っていましたが、今ではフォアはセミウェスタンが
主流だと、今更知りました。

 なんにしても錦織くんにはがんばってほしいです
13名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 15:17:40 ID:Mh1U4CZV
ほいほーい
14名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 15:25:58 ID:nT+YIJjZ
>>10-12
自演乙

これがニートのやり口です。よく見ておきましょうね。
そして、皆さんは華麗にスルーを決めましょう。
15名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 15:54:04 ID:x/Qq+0go
>>14
さすがですね、漫画喫茶までいってID変えたのになんで見破れたの?
よくニートだって分かったね。

 あとついでに質問ですが、錦織くんのAIR-Kってどうやったら打てるように
なりますか?私は関東大会でベスト8までいったので、>>14さんよりは
素質はあると思うので。

 あと波動球って実際には打てるのでしょうか?ダンクスマッシュはやっと
最近できるようになったのですが?どうぞよろしくお願いします
16名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 16:07:24 ID:Mh1U4CZV
はいはーい
17名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 16:20:42 ID:IqWXq989
>>15
キミはなんの大会で関東大会ベスト8までいったんだ?
18名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 17:25:32 ID:x/Qq+0go
>>18
もちろんもっともアメリカで人気が高いアメフトでですよ。
中学校のときですが、ちなみにナンバー8でした。
 
 アメフトに比べたら、テニスの人気なんて、カスみたいなもんですよ
今はこうやって一日中PCに張り付いていますが、地頭はいいんです
19名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 17:31:46 ID:Mh1U4CZV
ほいほい
20名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 17:49:34 ID:IqWXq989
10 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2008/10/09(木) 12:48:54 ID:x/Qq+0go
> 中高と軟式やって、硬式は遊びでしかやってないけど。

18 名前:名無しさん@エースをねらえ![] 投稿日:2008/10/09(木) 17:25:32 ID:x/Qq+0go
>>18
> もちろんもっともアメリカで人気が高いアメフトでですよ。
> 中学校のときですが、ちなみにナンバー8でした。

キミ凄いなぁ〜何やってたんだかよくわからんけど
とにかく凄い自信だ。

それと自問自答してるみたいだけど大丈夫?
高卒ニートコーチ
21名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/09(木) 17:59:09 ID:p2m317Ym
私は一流大学卒です
22名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 18:07:29 ID:9TECxR+J
949 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/07(火) 22:38:23 ID:vpjMJRQu
まぁ、そろそろ中卒君にテニスでも教えてあげますか

まず、肝要なことは、強いボールを打つには、ボールにたくさんの衝撃エネルギーを与えることが大切です
簡単な数式で示すと、「衝撃エネルギー(y)=物体の重量(a)×物体のスピード(b)」という感じですね


21 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/09(木) 17:59:09 ID:p2m317Ym
私は一流大学卒です


一流大学(笑)
23名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 19:14:54 ID:ZDBubKKD
一年留年して大学卒業したってことだろ
24名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 19:42:59 ID:u/1aLw7H
次の患者さんどうぞ
25名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 19:48:32 ID:x/Qq+0go
>>20
 中学生のときには、アメリカに留学していたので、アメフトと軟式テニス
やっていました。私は確かに今は、高卒のニートですが、浪人しているだけ
であって、猛勉強中です、がんばってMARCH大学には入るつもりです。
こう見えても地頭は良い方なので。

 あと質問ですが、AIR−KEIをやろうとするとAIR−ITTOBOKU
になってしまうのですが、なぜですか?マジレスお願いします。
26名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 19:55:05 ID:Mh1U4CZV
お母さ〜んこの人面白くないよ〜
27名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 21:30:55 ID:0JBZxn6p
>>25
まずは動画をアップしてくれ。
話はそれからだ。
28名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 22:00:05 ID:IVAXlTyN
アメフのナンバー8って何だろう?
ラグビーならわかるんだが。
29名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 22:18:54 ID:PWuLVcpw
もう、アホに構わず続きをどうぞ
何事もなかったかのように1000まで行こや
30名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 22:56:08 ID:yKcGalfp
セカンドサーブが入れるだけのサーブになっているので
攻められにくいサーブを打ちたいです。
どのようなサーブを打てばいいですかね?
これから練習して打てるようになりたいと思ってます。
31名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 23:41:09 ID:dmPlxl5v
>>25
そうですか
アメリカで軟式テニスとは中々難しいことをしますのう

色々と大変ですなぁ、言い訳考えるのはw
32名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 23:51:23 ID:nT+YIJjZ
以上、糞ニートによる自演終わり。
構うバカどもも、この際全部自演にしてやる。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

真面目な質問者はテンプレ>>3を見て書き込んでね。
ではよろしく。
33名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/09(木) 23:51:37 ID:0JBZxn6p
>>30
スライスサーブを相手のバックにコントロールする。

次にワイドのスライス。
その後相手のバックにスピンという順番がいいと思います。
34名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 00:04:32 ID:uURjgm46
>>32
自演乙!
35名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 00:56:46 ID:GUWRYsnO
アメリカ人って軟式テニスするの?
36:2008/10/10(金) 03:51:08 ID:mi2dCYHn
すごいダサい自演だ
ものすごく馬鹿でくだらない
37名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 10:49:32 ID:37HsIQfX
ほいほい
38質問:2008/10/10(金) 14:51:03 ID:vStmSX0B
フォアのストロークを打つ時は、どの指に力を入れたらいいのですか?
39名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 15:07:54 ID:YfyguzCb
自演禁止!
40名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 15:21:46 ID:37HsIQfX
人差し指
41名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 16:29:58 ID:rZ9zWfVP
構えるときは緩く持ってインパクトの瞬間に小指をギュッと!と教わったが
42名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 16:41:19 ID:5hSzzJVN
小指とヒールだけで握ってて、インパクトで薬指と中指をギュッだろ?
43名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 16:49:21 ID:wczsWFPG
軽く持ってて打つときに手全体でギュッなんだが…
だめ?ニートNG
44名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 16:51:34 ID:37HsIQfX
あーあ 騙されちゃってかわいそ
しかし私には他人事
45名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 16:52:38 ID:wczsWFPG
はいはい
46名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 16:58:06 ID:iOzdsvi9
主要は小指中指薬指親指で握り、人差し指はやや添える感じで持てと言われた
確かにそのほうがスピンがかけやすい
47名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 17:06:50 ID:37HsIQfX
小指握ってプロネーション起こすとか無理wwwwwwwww
まあでも君ら程度が相手ならそんなアドバイスで十分かな
どうせ教えたって出来ないし
48名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 18:13:49 ID:5hSzzJVN
妄想乙w
49名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 18:30:24 ID:GCAafGb1
えっ、人差し指!?
う〜ん、釣りかな…。マジならヤバいな、ニートコーチ。
正解は、テイクバックの時もインパクトの時もどこも握らない。まぁ、人差し指よりは小指のほうが支えための力は使ってるかな。
50名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 18:49:27 ID:wczsWFPG
握らないとラケットが…
51名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 18:56:20 ID:1nvbdttW
>>49
小指がない人じゃないの?
52名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 18:57:02 ID:PL51vOtx
テニスコーチ質問スレみたら吹いた。
自演乙
53名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 20:16:11 ID:+q6hdYAE
指の問題は前スレで議論が紛糾したっけね
過去ログ見られるならそちらを参照するか、

【理論派】テニスの技術 議論スレ【求む!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1111165217/705
あたりから細かくやってるので、そっちを見てはいかが
54名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 22:21:28 ID:+bn9WiOD
フォアでプロネーション…?
55名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 22:34:00 ID:gDNvuj+a
 小指・中指・薬指・親指で支持するのは今風ではない希ガス。特に自分
は小指締めるってのには否定的。

 ただし人差し指に力を入れるのが正しいとも言えない。

 ボール遊び期間が終了したばかりのジュニアに人差し指、親指の二本
で支持、人差し指の付け根あたりに意識を持たせてスイングさせるっての
はよくやるんだよね。続いて、「インサイド-アウト」のイメージでスイングさ
せると「厚い当たりのトップスピン」の感覚が掴める。

 ただしこれらは「雰囲気だけ掴んだらおk」程度。

 これでスイングのイメージが掴めたら中指・薬指・親指で握るようにさせる。
ヘッドが遠回りするやつには、小指もしっかり握らせる。普通は小指で締め
ることを意識させるとラケットを固定しすぎてしまうことが多いので、あまり意
識させないようにしている。

 いつまでも人差し指主導を意識させておくと、手こねスイングになりがちな
ので、ごく初期の短期間に限って人差し指主導のスイングをさせるな。また、
上体が左から右へ振れるヘンテコワイパーになっちゃうヤツには、頭を残し、
人差し指の付け根に意識を持たせて振らせるようにすることもある。
56名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 22:35:34 ID:GUWRYsnO
面倒なので、適当にオナニーさせておきます
57名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 22:41:37 ID:iOzdsvi9
話しについていけないオフ逃げ負け石指つまみ肩高さトス上げインサイドアウト無理解チビガリチョンニート(笑)=冴罵涼(笑)
58名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 22:49:34 ID:wZOSr5xr
>>40の−100点
から
>>46の70点まで少しずつ点数が上がってる。

名無しコーチは、ここで知識を漁ってる疑いがあるので
こういう態度の奴にタダで教える気はないので、ここでは詳しいことは省略。
一つだけヒント:「ギュッ」というのは無い。
あとテニスだけじゃなくて野球とかゴルフとか色々なスポーツもやってみるといい。
59名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 23:11:37 ID:GUWRYsnO
>>58

>名無しコーチは、ここで知識を漁ってる疑いがあるので

は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何を勘違いしてるんですか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

君程度のハナクソから学ぶことなんか何もありませんけどwwwwwwwww
60名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 23:14:49 ID:wczsWFPG
草生やしすぎ。
そうそうテニス板の住人も鼻クソ以下のニートに教えてもらう事なんて1つもないんです。
君が勝手に書き込みしているだけなんです(笑)
61名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/10(金) 23:16:54 ID:GUWRYsnO
>>60

じゃあスルーしてもらえません?
君にレスをつけられるとブサイクテニスが伝染しそうで困ります
62名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 23:17:54 ID:TzQ5tW5Q
このニートいつからこんなに草生やすようになったの
前は知ったかな書き込みばかりだったのにまるで別人だな
63名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 23:19:14 ID:wczsWFPG
不細工な顔だけでも大変だものね(笑)
スルー?なんでこんな面白い頭したやつスルーしないといけないのかな?(笑)
スルーして書き込みしなくなるならスルーするけどね^^
64名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/10(金) 23:22:37 ID:NTqbB5SI
>>61
お望み通り、以下スルーでドゾー
65名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 19:22:30 ID:53X+9Pe5
片手バックのとき手首固定ですか?
66名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 19:23:46 ID:PFsrjU8V
>>65

ヘビースピンをかける場合を除いては、原則的にはそうです
67名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 19:56:51 ID:jGeJ6HgM
>>65
固定という感覚はないね。
スイートスポット外しまくってるレベルだと、
つい手首を硬くして固定したくなるかもしれないけど
それじゃスピードに乗ったショットにならない。
例外的なケースとしてクロスを打つ振りをしてダウンザラインに打ったり
打つ直前で方向を変更してストレート方向に打つような場合には
手首を固定したまま打つこともあるが。
68名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 20:04:44 ID:PFsrjU8V
>>66

補足的に説明すると、例えばベースラインから深く打ちたいなら、手首は固定する意識を持ったほうがいいでしょう。
外観的なリストワークとしては、手首は使われてはいますが、「自分から手首を使うのではなく、勝手に使われる」と考えてください。

手首を使うと、当然ですがトップスピンの回転量が増えます
ベースラインから深く打つ場合にそれをやると、多量のトップスピンがキャリーで飛ばす飛距離を奪ってしまうため、浅い球が増えてしまいます。

ですから、ベースラインから深く打つなら手首を固定すべきです

反対に、トップスピンロブ、ディンクショット、ショートクロスなど、多量のトップスピンが必要な場合は、手首を使ったほうがいいでしょう。
69名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 20:09:05 ID:PFsrjU8V
>>67

全然違います
70名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 21:09:46 ID:jGeJ6HgM
わはははは。
人の書き込み見て必死に考えてきたようだが、
ベースラインから深く打ちたいなら、手首は固定する、とか
手首を使うと、当然ですがトップスピンの回転量が増えます、とか
ベースラインから深く打つ場合にそれをやると、多量のトップスピンがキャリーで飛ばす飛距離を奪ってしまう、とか
トップスピンロブ、ディンクショット、ショートクロスなど、多量のトップスピンが必要な場合は、手首を使ったほうがいい、とか
なんなんだよw

まあ、ニートを相手にする奴はいないと思うが
万が一、こいつを知らない人いたら、
どれだけアホな言動やってきたか下のスレを参考に。

いい加減ニートを無視しようぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221832828/
71名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 21:14:07 ID:PFsrjU8V
>>70

私の言ってることは間違っていると言いたいのですか?
ならばどこがどう違うのかを論理的に、かつ整合性を持たせて説明していただけません?
君の脳みそでは難しいでしょうが
72名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 21:21:01 ID:jGeJ6HgM
こんなのもあったな。

ニートリアル勝負から逃げる
http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm
73名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 21:23:27 ID:PFsrjU8V
あ、逃げた
74名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 21:26:25 ID:cUhnJzky
テニスの質問でも回答でもないのでオナニーするのはやめてもらえませんか?
75名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 21:39:19 ID:bLyGIEjH
色んな人がそれぞれの意見言ったっていいんじゃない?
純粋に俺は>>38の質問したのに。答えの良し悪しは各々選んでもらえばいいじゃない。
そもそも正解なんてあまりないんだし。とにかく、ガキみたいな言い合いやめてくれ。
良いスレのはずが、無駄な書き込みが多くて見づらくてしょうがない。
76名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/11(土) 21:57:41 ID:PFsrjU8V
>>75

なうほど 煽りとか抜きでナイスアドバイスです
では、次回からそうしましょう

>そもそも正解なんてあまりないんだし。

うーん、そうかなぁ
私は世界のトップは、みんなだいたい同じことやってると思いますよ
違いなんて出す余地はかなり少ないです
もちろん、完全にゼロではありませんが、一般プレーヤーが思っているよりははるかに少ないです

私の考えは窮屈ですか?息が詰まりそうですか?
それはそうでしょう。
世界のトップのテニスって言うのは、それくらいに厳密なものですから。
77名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:14:09 ID:VV55vLgw
>>75
無駄だからやめときな。ニートは>>2
>[回答者の注意]
>・煽らない、熱くなりそうなら放置、を心掛けましょう。
>・「俺流」を押し出し過ぎないように。断定的な言い回しを多用するのも控えましょう。
>・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。

すら守れないし、守る気もない。
他人の言葉に耳を傾ける能力が完全に欠落してるのさ。だから構わず、無視すべし。
>>75の最下段は全力で胴衣する。
78名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:18:05 ID:JGciMJpu
>>76
出来ないことを出来るといっちゃいかんよニート君
79名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:31:25 ID:JGciMJpu
>私の考えは窮屈ですか?息が詰まりそうですか?
>それはそうでしょう。
>世界のトップのテニスって言うのは、それくらいに厳密なものですから。

雑誌をえり好みしながら吸収しているレベルでは
その程度ってことの間違いだろ。

だから草トーどまりなんだよ。
悔しかったらJOPの1ポイントでもとってみろ。

80名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:38:39 ID:ozsZZwfz
【トンデモ】テニス板で見かけたバカ理論【勘違い】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223731600/
初心者の人が変なこと信じちゃわないようにスレ作ってみたよ
81名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:58:35 ID:rQEsfB8T
>>80
すごいな。ニートの隔離スレが3つもできるなんて。
82名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 00:26:07 ID:nub/8BOE
構う奴がいるから隔離できてないんだっての
83名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 01:05:51 ID:MqcnfZFK
>>66
マジレスすると手首は必ず使うので固定の意識はなくすように。
いまどき固定するのはリターン時のブロックリターンぐらいです。

フラットドライブ系で打つ場合はスピンをかける要素ではあまり使いませんが
テイクバックからインパクトまでの加速でその力を使います。
背屈したテイクバックから中間位に戻すことでヘッドを加速します。

通常のスピンでは現在はボールの落ちてくるのを待たずに高い打点での
ヒットが主体になりますのでフォロースルーを上方に振りぬくのは
無理なのでリストを使ったワイパーが必要です。

バックナンバーが見れるかどうかは難しいですが先月号のスマッシュの
連続写真に代表的なプロ選手のスイングが載っています。

使いすぎはよくないですが固定などという古いイメージを重視しているようでは
このプロ選手のようなバックハンドの習得は無理です。

なお、あらかじめ諸氏に言っておきますがこのスレでは他者の回答に
「間違っています」などという一行レスを含めて批判レスは禁止行為です。
ましてや自分は一切理由の説明もできないほど無知な否定をするのに
他者に解説を求めるなどもってのほかです。
どうしても解説を求める際は議論スレに誘導の上で
そこでおこなってください。

誘導していただければいつでもお相手しますので。
84名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 01:42:49 ID:L8kuZ2q4
>>83
当たってる部分もあり当たってない部分もありで
まぁそれは別にどうってほどのことじゃないけど、とりあえず>>2をよく読もう。
>断定的な言い回しを多用するのも控えましょう。
85名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 01:43:36 ID:LPZHHrkQ
>>83

ああ、全然違います
どこがどう違うのかは、>>68を参照してください

とにかく、ヘビースピンでない、フツーのスピンなら、手首は固定したほうがいいです
手首を使う意識を持つと、回転過多になりがちです
信用できないなら別に信用しなくていいです

>批判レスは禁止行為です。

といいつつ、自分が批判レスしちゃってますよね
その辺はどのようにご説明するんですか?

っていうか、そんなこと言ってちゃ2ちゃんの意味がないでしょ
どんどんレベルが下がりますって
現に、目も当てられないくらい低レベルなんですから

君みたいな勘違い全開のハナクソを見るとげんなりするんですよ
いい加減、自分の実力に気づいてはいかがですか?
86名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 01:49:19 ID:L8kuZ2q4
名無しコーチ ◆Roger1A85kのことは完全無視で。
87名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 01:52:58 ID:LPZHHrkQ
っていうか、批判レス禁止とか、何それって感じですよね

たかが一つや二つの批判レスを食らった程度でメソメソするような
メンタル激弱のハナクソなんか、テニスやめちゃえばいいでしょ

土台、テニスはメンタルスポーツですから、メンタル弱い人はどうせ上手くなりませんよ
お金と時間を無駄にするだけですって

私なんぞ何千、何万もの批判レス食らってますけど、全く微動だにしませんよ
たかが2ちゃんで叩かれるのなんて屁でもないです 蚊に刺されるほうがよっぽどダメージになります
88名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 02:46:01 ID:KGKZKbcV
ただバカなだけ
運動エネルギーは質量と速さの積だもんね?
中卒ニートくん(笑)
89名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 06:13:01 ID:JAlfUX7o
>>84
質問が固定すべきかどうかといった0、1的な質問の場合はむしろ断定する回答をすべきと考えています。

曖昧さを残しますと質問者が混乱しますので。

批判レス以降の内容はローカルルール違反について指摘、批判をしています。
そういうことも読み取れない日本語能力のない嵐については各位スルーでお願いします。
90名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 07:20:57 ID:jt4wesam
自分から勝負しかけておいていざ挑まれると逃げ出したり
もう2chするの疲れましたと逃げた出したメンタル激弱のハナクソなんか、テニスやめちゃえばいいでしょ
91名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 09:54:27 ID:L8kuZ2q4
>>89=>>83か?
おおっと、質問者に答えてるんじゃなくてニートにレスしてたのか。
正直すまんかった。
それなら断定口調にもなるな。
もしニート以外へのレスで自分は絶対に正しいというスタンスで断定口調で語ってたらニートと同じ過ちを犯すことになるので注意な。
ただニートにはレスしないのが一番っていうのを忘れるな。
頭のおかしい奴に餌を与えるのはスレを荒らすだけだから。
92名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 11:03:45 ID:QaV8GOei
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081010_premature_ejaculation/

早く性的絶頂に達してしまう男性必見、ついにそのメカニズムが解明される

http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7657092.stm

この記事によると、オランダのユトレヒト大学で「早漏」の原因となる遺伝子が発見されたそうです。
これはおよそ180人の男性を対象に行われた研究で、ストップウォッチを用いて持続時間の計測を行い、
「早漏」とされる男性とそうでない男性を分けたところ、「早漏」とされる男性はホルモンの1種である「セロトニン」を制御する遺伝子に変容があることが明らかになったそうです。
セロトニンは絶頂に達する速度をコントロールする働きを持っており、
この遺伝子を持つ男性は脳の絶頂をコントロールする部位でセロトニンが活発に働かないことから、通常の2倍の早さで絶頂に達してしまうとのこと。
つまり早漏の原因は基本的に心理的なものではないということのようですが、
特定のパートナーとの間でのみ、そのような問題が発生するのであれば、心理的な側面もあり得るとしています。ちなみに早漏の男性は一般的に反射神経が良く、テニスやコンピューターゲームにおいて優れた能力を発揮できるそうです。
なお、男性の3分の1が早漏に悩まされている問題を解決するために、
現在セロトニンを活発に作用させるための薬が開発されているそうです。





早漏の男性は一般的に反射神経が良く、テニスやコンピューターゲームにおいて優れた能力を発揮できるそうです。
早漏の男性は一般的に反射神経が良く、テニスやコンピューターゲームにおいて優れた能力を発揮できるそうです。
早漏の男性は一般的に反射神経が良く、テニスやコンピューターゲームにおいて優れた能力を発揮できるそうです。

93名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 11:35:54 ID:rw92Kqq2
どうでもいいですよ〜♪
94名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 14:32:51 ID:y4QOpr7x
ガットについて教えてください
いま50です。ただお任せでやったので今度は指定しようとおもいます
ポンド数の特徴おしえてください?
95名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 14:56:10 ID:LPZHHrkQ
>>94

ポンド数低ければ飛ぶし、高ければ飛びません
96名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 17:44:13 ID:ox2mVbZ/
やれやれ、ひどいもんだ。
97名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 17:44:41 ID:LPZHHrkQ
どこがどうひどいでしょうか
98名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 17:53:54 ID:ox2mVbZ/
まあ、特に質問がねw
99名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 20:22:36 ID:ifWPsjz+
最近ニートの自演がひどいからね。

100名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/12(日) 20:35:31 ID:LPZHHrkQ
何を根拠に自演なんでしょうか
101名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/12(日) 23:52:01 ID:ox2mVbZ/
あらら、気がついていないのは自分だけという罠w
102名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 09:07:48 ID:QVSlkZgF
いやだから、何を根拠に自演なのかをご説明願えますか?
103名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 09:09:15 ID:M89FLPZC
>>100
もうIPアドレス解析されてるよ
104名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 09:22:02 ID:QVSlkZgF
2ちゃんねるは殺人予告でもしない限り、IPアドレス解析なんてしません
105名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 09:48:29 ID:gE5rhdSi
IPくらいだったら簡単に抜けるらしいよ。
それから住所とか抜ける強者もいるからあんまり調子に乗ると…
106名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 09:55:38 ID:QVSlkZgF
ほう
ではどうやるのか説明してもらえますか?
2ちゃんねるは完全な匿名掲示板ですよ

それと、個人のプライバシー暴露は厳禁です
もしそういうことがあれば警察に言いますからよろしく
107名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 10:16:19 ID:gE5rhdSi
IP抜かれても相手が言わないとわからないからニート君はどうしようもないですね。
IP抜くのは犯罪でもないですし自演がばれるくらいですかね。
住所割り出すのは犯罪ですがこれまた言わないとわからないからニート君はどうしようもないですね。
あと私ができるなんてどこにも書いてないからちゃんと文字読もうね。
大口叩いといてこのビビり具合に乾杯
108名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 10:29:27 ID:QVSlkZgF
話がかなり脱線していますが、私が自演をしているという証拠を提示していただけますか?
109名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 10:34:47 ID:gE5rhdSi
別にニート君が自演してるなんてどこにも書いてないけど〜?
被害妄想激しす^^
110名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 10:38:36 ID:CU4yN8Su
同じような文体(何種類かの使いまわし)
自分の主張をアピールするために作られたような質問

あとは自演を指摘されて脊髄反射レス



とかじゃないのか

111名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 11:14:09 ID:j6iLKuaC
まあまあw

分かりやすい自演のサンプルを燃料投下

ちなみにアクセスログはとってますので、
見る方は自己責任で

自演サンプル
http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/jien.htm
112名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 12:18:22 ID:M89FLPZC
>>106
別に警察に言っても構わない。
その瞬間に、その過程の言った側のプライベートも世に知られる可能性がある。遠慮なく言えばいい。
言う側言われる側どちらかが悪質だと「警察が」判断したらね。
113名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 12:26:03 ID:2AA1V8rQ
まあ書き込みの内容を見られたところで
相手にされないだろう
114名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 12:42:26 ID:QVSlkZgF
ほらほら早くオナニー開始して下さいよ
まだ始めないんですか?
115名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 15:51:57 ID:giQKSkVL
中級レベルの雑魚がよく書き込みボタンをおせるもんだな
116名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:07:08 ID:gE5rhdSi
よくて初中級じゃない?
117名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 16:13:55 ID:QVSlkZgF
はいはい
118名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 16:21:42 ID:gJamjzbN
逃亡者オナニートコーチwwwwwきたねえチ○コだすなやww日本語でおk・・・・・。死ね
119名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/13(月) 19:19:09 ID:pB2xNEZt
216 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします []   2008年10月13日(月) 16時19分00秒88 ID:Vmengqj20 (PC)

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223470253/

逃亡者オナニートコーチwwwwwきたねえチ○コだすなやww日本語でおk・・・・・。死ね

と張る。話はそれだけだ
120名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 23:21:12 ID:oid7vukK
おっ ハナクソ肩トスニートまだいたんだ
121名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 23:29:37 ID:cvNpZl+z
グリップが太い(細い)ことによるメリット・デメリットを教えてください。

グリップが太いほうが握力の消耗が抑えられ、スライスなど
リラックスして打てるような気がしているのですが、どうでしょうか?
グリップテープ巻いて太くすることを検討しています。
使用ラケットのグリップは2です
122名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/14(火) 23:56:27 ID:K6vAcith
>>121
ごくごく一般論を言うと違和感のない範囲でなるべく太い方グリップの方が
インパクトでオフセンターでヒットしたときに面がぶれにくい。
一方でサービスのように手首に複雑な動作をさせるには細めの方が操作しやすい。
けれど、なんと言っても重視すべきは、いかに自分にしっくり来るか。
フェデラーのグリップはかなり細く2に相当するらしい。
それについてフェデラー自身によると、この太さが少年の頃から慣れ親しんでて
フィーリングがぴったりだということ。
ま、自分でプレーしてるうちに段々ぴったりのグリップが見つかるよ。
それとプロのラケットはグリップもカスタマイズされてる場合が多く
太さだけでなく形状も自分好みになっている。
アマチュアでも、ちょっと日曜大工のようなことする人なら
自分でいくらかグリップ形状を変えられる。
123名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 09:23:31 ID:X57TVijL
25男 週一5年

フォアのグリップチェンジなんですが
ウェスタンに変えようとがんばってるのですがいつも薄くなってしまいます
普段はウェスタンとセミウェスタンの間ぐらいです

気をとられすぎてテイクバックが遅れる事が多いです
スムーズにウェスタンにする方法や
みなさんがしてるグリップチェンジのコツなどあればお願い致します

124名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/16(木) 23:04:07 ID:eAHqTg62
ウェスタンにするべき理由を説明できますか?
出来ないのであれば、無理に変える必要は無いです

プロの世界はセミウェスタンが一番人気がありますから、
セミウェスタンのままでいいんじゃないでしょうか?

ちなみに私はセミウェスタンです。
試しにウェスタンで打ってみたことがありますが、全然ダメです
本能的な部分がそれを拒否しているように感じました
125名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/16(木) 23:44:57 ID:0KZ70p5a
一番人気って例えば?
一番人気というからには少ないけどせめて50人くらいあげてよ。
ナダルにフェレールにフェレーロにロディックにサフィンに錦織にジョコビッチにえぇ〜っと…彼らはウエスタンですかね?
126名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:05:55 ID:HNOnaqXy
>>125

ちなみにサフィンはセミウェスタンくらいですが

私はコーチから「プロの世界では、セミウェスタンが一番人気があるんや!
これがオールラウンダーのグリップや!」と教わったので、それをそのままお伝えしているだけです。

50人も列挙せよといわれると難しいですね。
私はプロ選手はフェデラーとサフィン、錦織以外は誰も知りませんし、興味もありませんから。

セミウェスタンがオススメである理由ですが、コンチネンタルグリップとの違和感が少ないという点があげられます。

ウェスタンやフルウェスタンで持つと、コンチネンタルと手の感触が違いすぎるので、
違和感が出て、オールラウンドなプレーがしにくいのです。
(知り合いにフルウェスタンで素晴らしいストロークを打つ人が居ますが、ボレーはまるで初中級のオバちゃんです。)

イースタンなどで持てば違和感は減りますが、それでは強力なストロークは打ちにくい。
従って、中庸の得ということで、セミウェスタンがプロに一番人気があります。

ちなみに、私はもともと、オールラウンダーとしての資質を持って生まれてきているので、
テニスを始めてから、ほとんど何の苦労も無くセミウェスタンが手に馴染みました。
私のコーチももちろん、セミウェスタンでした。
127名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:13:25 ID:VFJ6A0fq
>>126
死ねって言ってるのに俺の命令が聞けないの?
128名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:16:19 ID:666VJbin
じゃあ事実確認してないから一番人気はただの妄想って事で。
いやぁ〜知らないのに一番人気とか言っちゃうところがさすがニートですね
129名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:18:52 ID:HNOnaqXy
じゃあウェスタンでもフルウェスタンでも、好きなように持ってもらっていいですけど
君が何で持とうが、私のセミウェスタン・グリップには何の影響も与えませんから、私の関心外です。
130名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:19:02 ID:HNOnaqXy
>>127

はい
131名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:24:59 ID:666VJbin
いやいや別にお前が何グリップで持ってるとか俺が何グリップとか誰も聞いてないんだけど?
無知なくせに一番人気とか書いてるのが趣旨なんだけど?

132名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 00:38:21 ID:HNOnaqXy
>>131

さあ
私はコーチから「プロの世界では、セミウェスタンが一番人気があるんや!」と言われたので、それをそのまま覚えているだけですから。
実際、テレビで見ていても、やっぱりセミウェスタンが一番多いと思いますし。

私にテニスを教えたのは私のコーチなんだから、私に文句を言われても困ります
文句ならコーチに言ってくださいよ。
133名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 00:48:34 ID:666VJbin
お得意の人のせいですか?
テレビでよく見る?よく?
誰ですかそれ。

コーチがコーチが?
もう大人なんだからあってるかあってないかもわからない人から聞いた話を自分の知識のように語るのは辞めようね?(笑)
134名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 06:15:30 ID:i2D5UPdn
ニートは置いとくとしても、
サンプラスとかの時代で、ちょっと古いけど手元にあるニックボロテリーの本には
トッププロが主に使うフォアハンドグリップはイースタンからセミウエスタンとあるな。
今現在でもそれほどは変わらないだろ。
ウエスタンまでいくと、トッププロでも困難なんだろな。
135名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 08:08:29 ID:2oswDFqR
だからただの妄想野郎なんだから放置しろよカスども
136名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 08:21:57 ID:HNOnaqXy
>>134

ああ、それはウソです
ボロテリーは詐欺師ですから気をつけてね
かわいそうに、また引っかかってる人がいる・・・

最近10年以内のプロで、イースタンで持つ人は、ヘンマン、サンプラス以外には私は一人も知りません
ウェスタンはナダル、フェレール、フェレーロ、ロディック、錦織、ジョコビッチ、エナン、マルセロ・リロス、というように、結構たくさんいます
トッププロが主に使うフォアハンドグリップはセミウエスタンからウェスタンというのが正解だと思います。
137名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 09:09:44 ID:+T+HSk+8
ここまで盛り上がって申し訳ないが、セミウェスタン・ウェスタン・フルウェスタン
の違いを簡単に説明して欲しい。地面に置いたラケットを上からまっすぐ握ったグリップは
何にあたるのでしょうか?
初心者に教えるのは、やはりイースタンの方がいいのでしょうか?
138名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 09:17:37 ID:kWliivbo
>>124
グリップをウェスタンにする理由は
ラケットをピュアドラに変えたため飛びがよくなり それを活かすためにスピンかけたい
今のグリップでもかなりスピンはかかりますが、さらに上を求めたのが理由です

仰るとおり ウェスタンにすると感覚がかなりずれてワケワカラン状態

139名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 09:34:45 ID:LM2bAkcP
ニートコーチがよくやっている壁打ちの
壁は具体的にどこにありますか?
私の家の近くに適当な壁がなくてあればいいなと思ってました
よろしければ教えてください
140名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 10:09:28 ID:LySFVC/y
>>137

地面に置いたのを拾うとウェスタンになります
ちなみに私は初心者にはセミウェスタンで教えてました
後で変えるの面倒だし
グリップについては書店などで調べて下さい

>>138

なるほど分かりました
しかし、それは違います

無理にグリップを変えて、プレーが崩れるのではダメです
自分をラケットに合わせるのでなく、ラケットを自分に合わせると考えて下さい

多分、ピュアドラはあなたに合わないと思います


>>139

秘密です
141名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 10:29:43 ID:LM2bAkcP
せめてヒントだけでも教えてください。
私もニートコーチのようにテニスがうまくなりたいです
142y:2008/10/17(金) 10:40:28 ID:BmCHuuQn
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ

「コ◆シミ◆ズ」検索 「独◆立◆党」検索  ◆はずしてを検索

与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb◆bs.l◆ivedo◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/115◆7941306/
2chの運◆営の正体をリチ◆ャード・コ◆シ◆ミズが断言
http://mamono.2ch.net/test/re◆ad.cgi/lobby/1213◆329◆871/
2chには何故か?書き込み不可能な文章
http://jb◆bs.live◆do◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/116◆9481830/
リ◆チャード・コ◆シ◆ミズが初めて公の場に登場した、ワールドフォーラム06年8月例会での講演
http://vi◆deo.go◆ogle.com/vi◆deopl◆ay?docid=36658385◆1926860◆5080&hl=en

262 :中江さんへ :2007/01/29(月) 18:24:12 ID:???
中江さんへ 以下のリンクを参照して、2chがどういうサイトがご判断の上、
透派について、書き込みされるか、ご判断下さい。
頭のよいあなたなら、私の伝えたいことは十分に伝わると思います。
http://jb◆bs.li◆vedo◆or.jp/news/20◆92/
http://vid◆eo.go◆ogle.com/vi◆deoplay?docid=366◆583851926860◆5080&hl=en
http://ww◆w15.ocn.ne.jp/~oya◆kodon/newve◆rsion/sinb◆unter◆ebiiranaiyo.htm
http://an◆ti2ch.bl◆og61.fc2.com/
http://re◆sistan◆ce333.w◆eb.f◆c2.com/top_in◆dex.html
264 :中江さんへ :2007/01/31(水) 05:25:05 ID:3U/nw295
なにがあった?
265 :名無しさん@占い修業中 :2007/02/01(木) 19:09:14 ID:???
自殺しました

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事143
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223898193/
毎日新聞スレ荒らしは2ちゃん運営(統一教会)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223995813/
143名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 10:56:38 ID:kWliivbo
>>140
なるほど 残念(´・ω・`)さらばピュアドラ&グリグリスピン
144名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 11:15:20 ID:fCclMYzx
>>138>>143
名無しコーチは相手にしない方がいい。スレが大荒れするだけ。
145名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 11:19:56 ID:LySFVC/y
>>143

大丈夫です
あなたは論理的思考が出来るし、
(論理が正しい、間違ってるは別にして)
それに、なかなか頭のキレがいいです

経験さえ積めばグッド・プレイヤーになれます
こんな経験も糧にしてもらえればいいんですよ
そういや私も、ラケット選びでは随分失敗して、授業料をたくさん払ったなぁ
146137:2008/10/17(金) 12:15:29 ID:+T+HSk+8
ありがとうございます。
じゃあ、そのウェスタンから厚くしたらフルウェスタンということで、
薄くしたらセミウェスタンということでいいのですか?
もし、そうならセミウェスタンとイースタンとやらの違いがあまりわからないのですが。
長々申し訳ないです。
147名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 12:18:39 ID:LM2bAkcP
自演乙!
148名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 13:08:31 ID:LySFVC/y
>>146

そうです

ウェスタンを少し厚くすればフルウェスタン、
ウェスタンを少し薄くすればセミウェスタンです
で、セミウェスタンを少し薄くしたのがイースタンとなります
149137:2008/10/17(金) 13:20:06 ID:+T+HSk+8
ありがとです
150名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 13:34:18 ID:KinAQEMO
>>148
こんちは?
151名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 13:41:59 ID:LySFVC/y
>>149

恐縮です

>>150

イースタンをさらに薄くするとコンチネンタルです

口だけの説明では分かりにくいので、出来れば本屋さんで書籍をあたって下さい
152名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 20:04:48 ID:rNJA8RkQ
自演やめろキティ
153名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 20:36:18 ID:9SdW2rTY
>>140
>ちなみに私は初心者にはセミウェスタンで教えてました

ちょw いったいどこでwww
154名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 20:53:53 ID:PxaC6/Jr
>>153
夢の中だろ
155名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 21:49:42 ID:QzKJnvzA
というか後で変えるのは面倒だからってことで初心者になぜセミウェスタンで教えんの?
俺はコーチングする時は骨格、体型、バランス、筋力、タッチセンス、個性、人によって違うから(それは初心者でも)基本的にプレーを見たこたない人に文字でアドバイスとかしない俺なのでその意味を知りたい。
156名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 22:09:07 ID:HNOnaqXy
>>155

>初心者になぜセミウェスタンで教えんの?

骨格、体型、バランス、筋力、タッチセンス、個性などに左右されずに、多くの人にマッチングする可能性の高いグリップだからです
157名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:17:43 ID:Uhudi2xn
126 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/17(金) 00:05:55 ID:HNOnaqXy
私はプロ選手はフェデラーとサフィン、錦織以外は誰も知りませんし、興味もありませんから。

136 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/17(金) 08:21:57 ID:HNOnaqXy
最近10年以内のプロで、イースタンで持つ人は、ヘンマン、サンプラス以外には私は一人も知りません

なにこれwww
そのうちの一人フェデラーはイースタンだしww
158名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 22:20:16 ID:HNOnaqXy
プププ フェデラーがイースタン?笑わせますね
フェデラーは若干薄い目に見えますけど、実質上はセミウェスタンでしょ
どうせ素人ならこんなもんだろうけど
159名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:21:50 ID:Uhudi2xn
>>155
>私はコーチから「プロの世界では、セミウェスタンが一番人気があるんや!」と言われたので、それをそのまま覚えているだけですから。

>私にテニスを教えたのは私のコーチなんだから、私に文句を言われても困ります
>文句ならコーチに言ってくださいよ。

全部受け売りで、もし批判された場合は人のせいにするだけの奴だから。
なのに断定的な言い回しばかりで、しかも上から目線w
160名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 22:23:30 ID:HNOnaqXy
受け売りとは失敬ですね
上手い人の技を盗んだと言ってくださいよ

私は上手い人の技を見れば自分のものにすることが出来るんです
自分の世界に引きこもってオナニーしまくりの君たちとは資質が違うんです
161名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:24:05 ID:VyACW+3n
>>159
受け売りだからすぐ論破されるんですね。
分かります。
納得。つまり本人は何にもわかってないわけだね。
分かります。
162名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:27:58 ID:Uhudi2xn
>>161
3人のプロしか知らないし興味もなくて、自分の世界に引きこもってオナニーしてるだけの奴だからねえ。
目も悪そうだし。
163名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/17(金) 22:29:28 ID:HNOnaqXy
まぁ、何とでもほざけばいいでしょ
所詮君たちはお客様でしかないんですから
資質に劣る君たちがプロコーチの領域を理解しようなど、勘違いも甚だしいですな
164名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:35:26 ID:666VJbin
×プロコーチ
○ただのニート
165名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:39:53 ID:9SdW2rTY
2年もコーチ修行してたって言いながら、C級も持ってない、認定講習
の内容も知らないって・・・・
いったいどこでどんなコーチ修行してたんだろうね、ニートくんw
166名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:40:06 ID:H3ooXBj9
クレーコート・ハードコート・オムニコート
でプレイスタイルは違うわけであるから
よく考えてグリップを持ち返ればいい。

よく考えてな!
167名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:40:07 ID:VyACW+3n
翻訳
まぁ、何とでもほざけばいいでしょ
(なんでみんな否定するんだ(泣)、そんなに否定したら新規さんが俺の意見を聞いてくれなくなるじゃないか
そんな細かいことで揚げ足をとるな!!)
所詮君たちはお客様でしかないんですから
(俺はバイトだがコーチをやっていたんだ。社会人としてもまれてきたんだ。マックとか自給の安いバイトとは違うんだ
※実際マックでも不採用もしくは喧嘩して解雇されるだろうが…)

資質に劣る君たちがプロコーチの領域を理解しようなど、勘違いも甚だしいですな
(テニス理論は世界レベルの俺の知識を馬鹿にするなんて許さん。
おまえらちゃんとテニス雑誌を読んでるか?雑誌は世界のテニスなんだぞ。
※以前どこかのスレで本当に書き込んでいたw
トスの話もそうだ。スマッシュに書いてあることは絶対なんだ
否定するなんて勘違いも甚だしい!!)
168名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:43:41 ID:Uhudi2xn
>>167
>俺はバイトだがコーチをやっていたんだ。

実際には、スクールに入り浸ってて、そのうち受け付けとかやらされて
都合よく使われてただけっぽいけどw
169名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 22:50:15 ID:VyACW+3n
>>168
実は給与をもらったことがないとかなw
170名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/17(金) 23:43:47 ID:7vCdMsM7
ウェスタンはスイングスピードが速い人向けです。
打点もかなり前になります。

有り余るトッププロのパワー。ラケットの進化もあるでしょう。
飛びすぎを抑え、かつ攻撃をする結果の握りです。

今までの打ち方で握りだけ変えても違和感があるのは当然です・・・
171名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:01:05 ID:RcT+Tv1D
ニートの意見も結局テニス雑誌と同じ。コーチしている人なら分かると思うが、技術解説なんて???な部分も多々あるじゃない。
結局参考にするしないは、その人次第。特にこの曖昧な匿名掲示板でどんな意見言おうがその人の勝手でしょ。
他の人の反応が見苦しい。誰かのテニスに関しての質問があったら、ニートの答えに反論してないで、自分のテニスに関しての
意見を述べたら?
172名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:02:39 ID:RcT+Tv1D
>>171
何言ってるか分かんない
173名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:16:59 ID:K/vUwLAK
ニートが人の意見に馬鹿なケチつけたり、0点ですとか
間違ってますとかイチイチ、くだらない横槍入れるから
真面目にアドバイスする人がだいぶ減ったよな。

せめて自分の意見を言うだけにしておけば、ここまで嫌われず
知ったかぶりととんちんかんなことばかり言うオッサン、
というだけで済んだのに。
174名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:21:32 ID:K/vUwLAK
結局、いつも自分の意見が最高だと思ってほしい、耳を傾けてほしい、
自分と違う意見は全部気に入らない、という性格を直さない限り
どこに行っても馬鹿にされて嫌われるだけだってことに気づかないと。
175名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:40:04 ID:yluy3yNP
ニートでも、これから勉強すれば、立派なコーチになれるよ。
頑張って!!
176名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 00:40:40 ID:RcT+Tv1D
ニートが他の人の意見に反論してるのか。それは良くないな。
無視しては?
177名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 01:05:44 ID:K/vUwLAK
いちいち人の意見に対して勝手に上から目線で
馬鹿な横槍入れるだけでも基地外なのに
ヒステリー起こして、私と勝負しなさい、とか言い出して、
相手がそれを受けてやると言うと、急に態度を変えて逃げまくり。
これが駄目押しとなって究極のヘタレのカスとして
まったく誰にも相手にされなくなった、ということなのよ。
178名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 09:28:53 ID:z3RsSq1U
>>170

全然違います

>>172

それは君の頭が悪いからです

>>173

私としては反論されようが全然平気ですけど、反論のレベルが低すぎるんですよねぇ
意味の分からないクレームつけるちょっとアレな人たちって頭も悪いし、論理的思考が出来ないですし
その上センスもないし上達しなかったらラケットのせいにするし
もっとも、中には少しはまともな反論をしてくる人もいますけどね
179名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 09:33:10 ID:C1CLMLSc
名無しコーチパターン同じでそろそろ飽きてきた…
そろそろなんかパターンを変えてくれ
180名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 09:40:12 ID:xOv65ffx
>>178
ああやっとわかった。
名無しコーチの憎まれ口ってニート自身のコンプレックスだったんだね。

上達しなかったらラケットのせいにするって昔のお前だろw
181名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 09:56:21 ID:z3RsSq1U
>>179

かしこまりました
こちらとしても何か改善策を考慮いたします

>>180

はいはいそーですね
182名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 10:24:49 ID:sk7G6a3l
>>181
>かしこまりました
>こちらとしても何か改善策を考慮いたします
じゃねぇよ早く動画Upしろよ

天才なんだろ?
顔隠すぐらい簡単な技術あんだろ?
早く見せろよそのフェデラーなみの腕前を
183名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 10:31:09 ID:GAYgyNRy
そういえば、ずっと気になってるんだけど、

前にニートの自演スレで動画をアップしてたチビデブがいたけど、
あれってもしかしてニート?
俺が便乗してコーチングしたら、ニートがものすごい勢いで違います!!って否定して
動画もすぐ削除されちゃったけど

あれがニートだとしたら、失笑ものだな。
184名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 11:12:22 ID:z3RsSq1U
>>182

「とりあえず俺のうpしとくから次はお前の番な。逃げるなよ」
とでも書いてあって、ようつべのURLが貼ってあればカッコいいんですがねぇ

まあ、素質の無い君には無理でしょう
185名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 11:14:43 ID:z3RsSq1U
>>183

あの人は私のお客様ですよ
動画を拝見しましたが、素質があり、優秀な方でした

小さい頃からやってれば、県でそこそこ上位にいけたんじゃないのかな
186名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 11:23:14 ID:sk7G6a3l
>>184
どうせ逃げるだろ?無能腰抜け
187名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 11:28:43 ID:GAYgyNRy
>>184
小学生の発想だなw
188名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 11:30:16 ID:z3RsSq1U
プププ笑わせますね
無能腰抜けは君でしょ
君は鏡を見たことがないのですか?
189名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 11:40:12 ID:C1CLMLSc
ニート君は家にひきこもってるから自分が人にどう思われてるかわからないんですねわかります。
鏡で自分見てうっとりしてるナルシストかな?
腰抜けじゃないならリアルで試合すればいいのにまったく口だけだな幼稚園児みたい。
190名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 12:00:02 ID:GAYgyNRy
>>188
また自分のこと言ってんの?
顔に自信がない?
分かりますw
191名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 13:40:10 ID:rM42QEbb
こいつ、4年以上前から知ったような口きいてオナニー全開、言い訳、自演、逃げる、
といった基本パターン繰り返してるのか。本物の基地外だわ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1103121667/
変わったのは、かつてはよくオタク口調使ってたことと
スクールの中学生に負けたとか
バックボレーで全然スイートスポットに当たらないとか
つい本音をポロッと出しちゃってたところか。
192名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 14:19:09 ID:wHMIcm1g
若干技術とは違うかもしれませんが、プロ選手ってみんな27Inchのラケットを使っているのでしょうか?
193名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 14:21:14 ID:z3RsSq1U
人によりけりですが、概ね27インチ程度だと思います
昔流行った長らけ使ってる人は今は居ませんね
194名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 14:22:42 ID:sk7G6a3l
つまらん自演乙!
195名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 14:28:25 ID:wHMIcm1g
>>193
ありがとうございます。
ラケット販売のため、プロも27インチというふうにしてるということを友人から聞いて気になりました。
196名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 14:44:43 ID:z3RsSq1U
>>195

恐縮です
いえ、そういった事実は無いと思いますね
プロ達がメーカーに求めるのはやはり使いやすさと言うか、パフォーマンスというか、そういうものですよ
自分をラケットに合わせるのでなく、自分のためにラケットが在るという考えです
197名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 16:17:17 ID:Lw2G3JXJ
>プロ達がメーカーに求めるのはやはり使いやすさと言うか、パフォーマンスというか、そういうものですよ
>自分をラケットに合わせるのでなく、自分のためにラケットが在るという考えです

???
なんだかコミュニケーションがおかしいですよ

>>192さんの質問は
プロは27inchのラケットを使っているのかですね。

その答えが"概ね"27inch"程度"という曖昧な回答。
昔流行った長ラケも定義がよくわかりません。

プロも27inchというふうにしているとは
プロは27inch以外の長さを使用していても、
27inchを使っていますとうたっている場合があるということですよね。

プロは概ね27inchを使っていますが、
中にはロディックやグロージャンのように27inchより長いラケットを
使っている人はいます。
※確かグロージャンの長ラケは 現在発売されていません。
また、中には27inchとうたっておきながら実際はもう少し長いラケットを
使用している選手はいるかもしれませんが、それはわかりません。

というのが正しい回答だと思います。
198名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 16:23:29 ID:sk7G6a3l
まぁまぁ、所詮自演ですから
199名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 16:40:25 ID:wHMIcm1g
ありがとうございます。
グロージャンやロディックが長ラケを使っているというのは興味深いです。
サーブを重視しているからでしょうか。
自分は身長が170もなくて、長ラケを使えば少しは補えるかと最近考えていました。
200名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 16:45:34 ID:z3RsSq1U
長らけはオススメしません
インパクトが激しく難しいです
201名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 16:51:03 ID:C1CLMLSc
長ラケは操作性は悪くなりますけど使いこなせれば遠心力でパワーのあるボールが打てます。
なのでパワーヒッターでガンガン打ちたい人に向いてるかもね。
ただ昔みたいに長ラケにしなくてもラケットの素材が進化してるから長ラケでなくてもパワーのあるボールがいくから大丈夫と思います。
ロディックとかは昔から長ラケ使ってるから今も使ってるんだと思うよ。
NツアーKツアーも若干長いという
202名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 16:59:09 ID:z3RsSq1U
>>201

まあ、確かに長らけは強力です
ただし、使いこなせればの話ですけどね

サーブやストロークはインパクトが難しいし、ボレーは振り過ぎになりやすいし、非常に困難を極めます

私は自分の実力を知っているので、長らけは使いません
あれは素人じゃ無理とは言いませんけど難しいです
プロでも長らけ使いなんて少数派なんだから素人じゃ無理ですって

これで分かったでしょ
君はコーチに向いてませんよ
さっさと辞めたらどうですか?
203名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:00:54 ID:sk7G6a3l
>>202
オマエじゃ使えんだろなww
204名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:01:09 ID:Lw2G3JXJ
>>200は無視するとしても
今まで27inchを使っていた人が、長ラケを使用する際は
慣れるまで結構時間がかかるのでお勧めしません。
そこまでのメリットを感じられるかどうかはその人次第ですが。
205名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:03:34 ID:C1CLMLSc
別に長ラケじゃなくてもいいって書いてるのに何か皮肉書かれたんだけど。
しかも俺選手であってコーチとか興味ないし。
206名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:09:14 ID:24xbokqZ
ニートは他スレもチェックしてるんだろうが都合が悪いみたいで書き込んでこないなw
結局はただのヘタレだな。
207名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:20:53 ID:wHMIcm1g
いろいろとありがとうございます。m(_ _)m
やはり27インチから27.5にするのは感覚的にも難しいですか・・・
参考になりました。
208名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:24:09 ID:C1CLMLSc
うんあまり27.5にする意味はないかもね。
今のラケットは昔に比べてパワーがあるから。

それに遠くのボールがとれたりするわけでもないしサーブの打点もほぼかわらないし。
209名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 17:24:49 ID:z3RsSq1U
>>207

それが正解でしょう
私にとっては、0.5インチも違うなんて想像するだけで恐ろしいです
210名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:27:36 ID:C1CLMLSc
黙れカス
211名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:31:59 ID:K/vUwLAK
>>199
最近いわゆる「長ラケ」と謳って売ってるラケットってほとんど無いんじゃ?
ちなみにラケットって面の大きさも形状も色々だし、
それによってスイートスポットの位置・大きさもも違うし
長さも色々ですよ。2cmも3cmも違うのものは少ないと思うけど。
だから単純にラケットの長さだけでなくボールを打ってみなければ
グリップエンドからスイートスポットまで、どれだけ距離があるか分からないし
感触も分からない。
ま長めのラケットを試してみたいなら試打してみるといいですよ。
意外としっくりくるかもしれないし。
一つ注意すべきことは長めのラケットにするなら今使ってるラケットより
軽いラケットにすること。
212名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:39:55 ID:wHMIcm1g
>>211
試打してみたいと思います。
アエロストームからアエロドライブの長ラケに変更しようかなと考えていました。
213名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 17:45:56 ID:/OhDVF75
>>212
それとラケットっていうのは、やる気になれば色々チューンできるもので
もし長いと思ったら5mmぐらいグリップエンドを切るとか鉛を貼るとか
色々できます。
まラケットは安いものではないので、まずはショップで試打させてもらったり
知り合いのラケットで試打させてもらったりしてみるのがいいかも。
また買ってみて、いまいちだと思ってもチューンしたりガットを変えると
かなりフィーリングが変わるしね。
214名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 18:05:06 ID:SVcq9jva
ロブのしかたについてで
いつもダブルスで後衛にいるときは後衛同士のラリー応酬ばかりですが
相手の意表をつく方法も覚えたいと思います。
そこでまずはロブですが、どういう握りでどんな感じのスイングであげればいいでしょうか
調べたところによると、コンチネンタルでフォアをするというふうに聞いてますが、
この握りでフォアするとホームランになります。
また攻撃ロブ、守備ロブと2種類ありますが、やはり握りは違うんでしょうか?
215名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 18:09:56 ID:m/m0PSyh
>>209
お前のラケットは、27inchじゃないんだがなw
216名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 18:22:12 ID:jcnsH4kS
>>214

ロブには三種類あります
トップスピンロブ、フラットロブ、スライスロブです
ちょっと長文になるけど勘弁してね

@トップスピンロブの場合@

厚い目のグリップで、ヘビースピンでガリッとスピンをかけるロブです
三種類の中で一番球速が速く、一発でエースを狙える攻撃的なショットです
守備的に使うことはまずありません、攻撃に使うショットと考えていいでしょう。

しかし反面、コントロールが難しく、エラーのリスクが非常に高いです
余裕のある状況で使うことをオススメします
(体勢的にも、カウント的にも、精神的にも)
217名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 18:26:17 ID:jcnsH4kS
>>214


@フラットロブの場合@

フラットロブは攻撃にも守備にも使えます
グリップは、コンチネンタルが一般的です

・攻撃に使う場合

パ、パンのタイミングで、ライジング的に使うといいでしょう
ヘビースピンや球速でなく、リズム、タイミングで抜くという感じです

・守備に使う場合

空たかーく打ち上げて、ながーい滞空時間を作ります
ボールを飛ばすことに最適なフラットでのロブなら、一休みしてから戻るくらいの時間を作れるでしょう
しかし、最初から面を上(空)に向けて構えるので、ロブとばれやすいのが難点と言えます

が、緊急時にはそんな贅沢は言ってられませんよね
そんなの関係ねぇー、バレても関係ねぇー、で、思いっきり高く打ち上げるのが守備的フラットロブの真髄と言うものです

一応、しのぎのロブの基本は、フラットロブであると覚えておいてください
218名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 18:43:18 ID:YaNGm6ml
>>214
意味のある回答を希望するなら>>1-7を読んでNTRPの自己評価とバックアウトしたロブの回転のかかり具合を詳しく。

一般的回答でいいなら本読んだほうが速いし、著者は信頼のおける職業コーチだよ。
219名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 18:43:33 ID:jcnsH4kS
>>214

@スライスロブの場合@

スライスロブも、攻撃にも守備にも使います
グリップはやはりコンチネンタルが一般的です

・攻撃の場合

スライスロブのメリットは、自分の意図を隠しやすい点です
同じ構えからクロス、ストレート、ロブ、何でも打ち分けられます
スライスロブを攻撃に使うなら、球速やらショットの威力でなく、「騙しで」「トリックで」抜くと考えてください

・守備の場合

スライスロブは少ないエネルギーで浮力を得られますから、守備にも適しています
しかし、逆回転で「こっち側に戻ってくる回転」のため、ヘタをすると浅くなって、スマッシュされる可能性があります

「こっち側に戻ってくる回転」=「バックアウトしにくい」ということなので、多少バックアウト気味に打っても安心なショットではありますが、
「苦しい体勢から、キャリーで飛ばす飛距離をたくさん生み出せ」と言うのは、ちと厳しい注文でしょう

守備には使えないことは無いんですけど、どちらかというと、フラットロブのほうがオススメかな〜
220名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 18:45:37 ID:jcnsH4kS
>>218

だからそんなお役所みたいなことしたら、誰もお客様が来なくなるでしょ
君のやってることがお客様にとってどれだけ苦痛なのか、考えたことがありますか?
ほんとコーチセンスがゼロですね君は
221名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 18:58:02 ID:/OhDVF75
>>214
ロブのときはグリップを変えろなんて言ってる雑誌でもあるの?
もし変えた方がやりやすい人は変えてもいいけど
わざわざグリップを変えるなんて馬鹿げてる。
守備的ロブ、攻撃的ロブでグリップを変えるなんていうのも馬鹿げてます。
それとバックハンドでトップスピンやドライブを打てない人は
トップスピンロブも難しいかもしれないけどフォアなら
ちょっと練習すれば打てるようになるはず。
これをクロスコートだけでなく、ストレートに打って前衛の頭を超えるように
打てばいくらか意表をつけるでしょう。
222名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 19:14:45 ID:z3RsSq1U
おーお
私に対するコンプ丸出しで顔真っ赤にして書き込んじゃって
まあせいぜい頑張って下さいや
君みたいな三流大学の低学歴には一生涯負ける気がしませんがね
223名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 19:27:22 ID:1LrcoNMB
まあロブ一発で決められなくても一回打てば少し警戒した相手のポジションを下げることができる 

そうすると足元とかねらいやすくなるし。 

あんまロブばっか使ってると某大学のテニサーみたいにつまんない試合しかできなくなるよ
224名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 19:28:31 ID:crrYESjp
>>214
意表をつくロブというのは、クロスの中ロブのような繋ぎ球だけでなく、クロス及びセンターへのの強打・
ショートクロス・ストレートの強打等、何がくるか解らないという状況を作り出さないと、打てない。
いくら完璧な、トップスピンロブを打てても、クロスの強打と、ロブしか無いんじゃ、簡単に繋がれるし、
ましてや、ロブ丸分かりのフォームだったりすると、逆に前衛に読まれて叩かれてしまう。
逆に、短いスライスで、相手後衛を前引きずり出して、センターに沈めるぞ、って振りしてからだと、
スライスやフラットのロブでも簡単に抜けたりする。
攻撃的、守備的ロブというのは、どういう意図で打つかによるのであって、必ずしも球種そのものを指すのではない、
ということを覚えておくべき。
225名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 19:32:06 ID:z3RsSq1U
>>223

何故ロブばかりがダメなんですか?
高確率で入るしいいじゃないですか
確かにカッコ良くはないですが、バカスカ打って自滅する低学歴よりはよっぽど頭がいいと思いますけど
226名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 19:45:08 ID:crrYESjp
>>223
>あんまロブばっか使ってると某大学のテニサーみたいにつまんない試合しかできなくなるよ

今でも、そんなテニスが残ってるの。
ロブあげてミス待ちなんて、30年前の某地域の学生6部リーグだよ。
ウッドラケットの時代なら、いざ知らず、今時のミスの出にくいラケットで、ロブあげられて
また、ちんたら繋ぐなんて。・・・・・・
227名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 19:48:59 ID:z3RsSq1U
>>226

関東、関西ジュニアで上位を狙うという目標ならともかく、
草トーレベルならロブ合戦で十分勝てます

ちなみに選手レベルなら私が言ったロブ三種類は当たり前のようにこなしますよ
その上で強打が在るんです
228名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 20:13:49 ID:/OhDVF75
>>214氏は初級者〜初中級者でゲーム形式のことを出来るようになったレベルの人でしょ。
それで後衛同士のラリーばかりになってしまい、
そりゃ理屈では強打や色々なことした方がいいのは分かっているんだろうけど
とりあえずロブを覚えてアクセントを付けたいと言ってるんでしょ。
そういう人にロブばかりじゃダメだよと言っても的外れだよw

※勘違いばかりの理屈並べてオナニーにふけってる名無しコーチ ◆Roger1A85kは当然無視で。

229名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 21:10:56 ID:Tnj57oXj
片手バックに変えようと思います
グリップはイースタンがいいんですか?
サーブとフォアはセミウエスタンでこれでやったらびみょーでした
230名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 21:22:08 ID:jcnsH4kS
>>229

世界のトップのスタンダードは、

・サーブ→コンチネンタル
・フォア→セミウェスタン
・バック(片手の場合)→バックハンドセミウェスタン
・ボレー→コンチネンタル

です

コーチとしては、生徒さんがこんなグリップで持ってくれたら、飛び上がるほど嬉しいです

が、どうしてもこのグリップがダメ、と言う場合は、
やはり諦めて「好きなグリップで持っていいよ」と指導します
231名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 21:25:38 ID:jcnsH4kS
ちなみに、信じられないかもしれませんが、錦織君のボレーのグリップは、間違っています
「間違っている」といってしまうとちょっとアレな感じですが、あまり良いグリップではないですね

彼はグリップを、コンチネンタルよりも若干厚い目に持ちます
これだとローボレーに弱くなってしまうため、オールラウンドなネットプレイが期待できません
錦織君は、コンチネンタルでボレーを打つことが出来ないのです。
信じられないかもしれませんが、私に出来ることが、彼には出来ないのです
232名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 21:57:40 ID:24xbokqZ
>>231 あっはっはwwww
ニート面白すぎるよww
233名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:07:12 ID:h6LqrWm7
にしこりはフェレール戦で顔くらいの高さの球をフルウエ(か、ひょっとしたらそれ以上)でスイングボレーしてたな
234名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:08:17 ID:K/vUwLAK
>>229
グリップはテニスの中で、理屈などではなく、
もっとも個人的感覚によって決まるものの一つ。
厚めのグリップはしっかり握れて、しっかりしたストロークが打ちやすい、
薄めのグリップは様々なショットを打ち分けるのに向いている、
といった一般論はあるけれど、そんなことより
自分の感覚によって自然に段々と固まっていくもの。
くれぐれも、こうじゃなきゃいけないなんてものに縛られず
自分に合う握り方を見つけていってください。
235名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:08:27 ID:K/vUwLAK
>>229
グリップはテニスの中で、理屈などではなく、
もっとも個人的感覚によって決まるものの一つ。
厚めのグリップはしっかり握れて、しっかりしたストロークが打ちやすい、
薄めのグリップは様々なショットを打ち分けるのに向いている、
といった一般論はあるけれど、そんなことより
自分の感覚によって自然に段々と固まっていくもの。
くれぐれも、こうじゃなきゃいけないなんてものに縛られず
自分に合う握り方を見つけていってください。
236名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:27:19 ID:h6LqrWm7
また自演くせーな
237名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 22:31:09 ID:jcnsH4kS
>こうじゃなきゃいけないなんてものに縛られず

ああ、懐かしいセリフですねぇ
私のコーチも、生徒を見捨てるときによく使ってました

何回言ってもできない人には、こういう風に言って、好きなようにやらせます
もちろん、全てがこうとは限らないんですけどね
238名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:35:34 ID:24xbokqZ
>>237 
ニートのコーチングレベルがよく分かったよ。
口だけだな。
239名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 22:40:38 ID:W7tjzHUo
>>237
こいつは本当に現実社会で認められることがないんだろうなぁ。
自己承認欲求が満たされないストレスを全部テニス板に持ってくるんだろう。
意地、見栄、プライド賭けてでやってくるんだから、そりゃちょっとやそっとじゃメゲないよなぁ…。
240名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 23:16:43 ID:1LrcoNMB
>>226
結構見てきたよ、そういう人。 
まあ気持ちはなんとなくわかるんだけどね。一般スクールレベルのダブルスだとロブ上げてると高確立でポイント取れるし 

でもそんな事続けてると限界も早いし、テニスのバリエーションも少なくなっちゃうんですよ。 

レベル上がってきて男ダブでのロブのリスクの高さがわかった時に、「でもロブしか打てないし」ってなるのが一番可哀相だと思う
241名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/18(土) 23:22:00 ID:jcnsH4kS
先にロブ合戦覚えて、後から強打覚えればいいと思います
脳の配線をチョチョイと組み替えてやるだけですから簡単な作業です
242名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 00:18:53 ID:s451W06e
>>241
せめてネットの世界では少しでも知的に見えるような表現をしようと必死なんですね。同情します。
243名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 00:32:13 ID:gVugVdHe
話ぶった切ってわりいけど、おいチビ名無しにーと、こんなとこで
油売ってないではよ日時場所いえや
俺がお前の武道の腕前を見てやるからよ
244名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 00:32:51 ID:LKYxTswM
>>228

>そういう人にロブばかりじゃダメだよと言っても的外れだよw

俺は、そうは思わない。だから、224を書いた。
240氏も書いてるけど、それじゃ限界はすぐにやってくる。
今、目の前にいる的を倒すために、とる作戦としては、有効だけど、その先を目指すなら
組み立てとしてのロブやほかのショットを磨くべきだと思う。
少しでも上を目指してほしいと思うから、あのように書いた。
それが、質問者に対して適切かどうかは、質問者自身が判断すればいいこと。
的外れかどうかの議論は、ここではしません。
議論をお望みでしたら、議論スレへ誘導していただければ、おつきあいします。
245名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 01:04:32 ID:s451W06e
>>244
まあまあ、ロブの使い方を聞いてるだけなんだし、そんな事にこだわらんでも。

>>214
ものすごく簡潔に言うと、ロブは大きく分けて2種類。
主に厳しいボレーを打たれたとか、ピンチをしのぐときに使うのが、コンチでフラット気味にポーンと高く上げるロブ。
主に相手後衛を走らせてピンチに追い込んだり、前衛後衛の守備範囲間をブチ抜いてエースを取りに行ったりするのが、
ストロークと同じグリップで、前衛に取られない程度に低く、ギャリッと強いトップスピンをかけて打つロブ。
246名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 01:24:57 ID:nmbHHkZ9
この人って結局試合でロブばっかだったんだ。
このコーチにテニス習うとまずはロブの上げ方から教えられるんですね。
やっとこさありついた夢のコーチのバイトでのレッスンでこれやっちゃったからクビになっちゃったんでし
ょうね。


 225 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/18(土) 19:32:06 ID:z3RsSq1U
  >>223

  何故ロブばかりがダメなんですか?
  高確率で入るしいいじゃないですか
  確かにカッコ良くはないですが、バカスカ打って自滅する低学歴よりはよっぽど頭がいいと思いますけど

あなたのように毎日毎日壁打ちでロブばっかり練習してればいいですが、サーブやボレー、ストロークってい
ろいろ練習しなくちゃならないんで、練習不足ですべてのロブをベースラインから50cm以内に確実になんてコ
ントロールできそうにありません。
スマッシュでサンドバッグ状態にされるのはいやです。


 227 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/18(土) 19:48:59 ID:z3RsSq1U
>>226

  関東、関西ジュニアで上位を狙うという目標ならともかく、
  草トーレベルならロブ合戦で十分勝てます

あのう、僕らの目標は草トーレベルじゃないんですけどぉ。
できればもっと上を狙いたいなと。

  ちなみに選手レベルなら私が言ったロブ三種類は当たり前のようにこなしますよ
  その上で強打が在るんです

 241 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/10/18(土) 23:22:00 ID:jcnsH4kS
  先にロブ合戦覚えて、後から強打覚えればいいと思います
  脳の配線をチョチョイと組み替えてやるだけですから簡単な作業です

脳の配線をちょいちょいと組み替えた結果が2ちゃん粘着だったんですね。
247名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 01:27:45 ID:09U8XnCK
>あのう、僕らの目標は草トーレベルじゃないんですけどぉ。
>できればもっと上を狙いたいなと。

なるほど
じゃあ選別テストを行いますからようつべにうpをよろしく

合格したら別途君用のプログラムを組んであげます
もっとも無理だろうけど
248名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 01:29:56 ID:VnHpS3Zs
多分原因は練習方法にあると前から思ってたんだよね。 

あんまり技術がないうちから、試合とかいっぱいさせられない? 

モチベーションを高める為にやってるんだろうけど、
強打もできないし、コースも狙えない 

でも目の前の試合に勝ちたい 

ミスでポイントを失いたくないからとりあえず打ち上げてコートにボールを入れる 

そしたら相手がミスって試合に勝った(多分同じレベルで試合を組まれる) 

めっちゃうれしい 

ボールを入れ続ければ試合に勝てると認識する(極端に言えばそうなんだけど、この場合完全に間違った解釈)

練習では楽しいから強打とかするけど、試合になると完全にただのシコラー 

公式戦では善くて三回戦進出 

それを繰り返し高校、大学を卒業 


↑こういう人を沢山見てきた   

目先の勝ちにこだわるとロクなことがないと思う
249名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 01:32:18 ID:V0xjaivF
>>247
おめえがアップしろよチビデブ
250名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 01:35:29 ID:09U8XnCK
ほい >>246完全逃亡
いつまで経っても現れず
テストは不合格ですね
まあ絶対受からんとは思ってたけど
251218:2008/10/19(日) 01:40:18 ID:QXxnfZVC
つまるところ214は自分のロブ自慢のしたいニートの自演でFA?

つうかテンプレに沿わない質問は最近自演しかない感じだね。
荒らしたい坊やは手に負えんが...
自演がそんなに面白いものかね。

各位スルーでよろ。

252名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 02:14:02 ID:V0xjaivF
>>250
びびって逃亡したやつのどっからそうゆうコメントが出てくるんだ?
253名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 02:32:14 ID:PMHiva6l
>>246だって逃亡ですけど
254名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 02:45:24 ID:V0xjaivF
頭腐ってんのか
人にアップ要求する前にまずはおめえがしろって言ってんだよチビデブニート
255名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 02:49:46 ID:PMHiva6l
お、逃亡君がなんかほざいてますな
人のことをさんざん言っておいてこのザマですか
まあこんな程度だろうとは思ってたけど
256名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 02:57:28 ID:V0xjaivF
逃亡て246?
俺違うし
つか逃亡したやつが人様に逃亡と言っちゃいかんよチビデブニート
257名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 03:03:30 ID:PMHiva6l
じゃあ君でもいいからうpして下さいよ
人のことさんざん言うからには君が当然うpしないと筋が通りませんよね

ホラホラホラ
オフ逃げニートに差を付けるチャンスでちゅよ〜
258名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 03:11:25 ID:s4Ckqf83
ニートはゴキブリの良いところを無くしたような生き物
神様の最大の過ち

能無しニート可哀相
一生世間の嫌われもの
必要とされない人間
259名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 03:28:15 ID:V0xjaivF
>>257
お前がアップしたらしてやるよ
逃げまくりのお前からするのが筋だよね普通
260名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 03:36:45 ID:V0xjaivF
あら逃げた(笑)
流石チビデブニート
261名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 06:13:18 ID:5kodB6a5
>>257
誰も名無しコーチ ◆Roger1A85kにコーチの資質があるとは思っていません。
証明したければ、動画をアップしてください。
それが出来るまではコーチングもどきの行為はやめてください。
迷惑です。
262名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 09:20:58 ID:09U8XnCK
あ、やっぱり逃げましたね
うp逃げw

人のことギャンギャン言うからにはうpくらいはあるのかと思ったけど、やっぱりこんな程度ですなww
所詮ゴミなんてその程度ですよ



246 名前: 名無しさん@エースをねらえ! [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 01:24:57 ID:nmbHHkZ9

あのう、僕らの目標は草トーレベルじゃないんですけどぉ。
できればもっと上を狙いたいなと。

247 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k 投稿日: 2008/10/19(日) 01:27:45 ID:09U8XnCK

なるほど
じゃあ選別テストを行いますからようつべにうpをよろしく

合格したら別途君用のプログラムを組んであげます
もっとも無理だろうけど

250 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k 投稿日: 2008/10/19(日) 01:35:29 ID:09U8XnCK

ほい >>246完全逃亡
いつまで経っても現れず
テストは不合格ですね
まあ絶対受からんとは思ってたけど
263名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 09:31:47 ID:Jl8qHJQC
すべてニートに当てはまります
低学歴など鼻くそなどと見下すのだからまずあなたの動画をうPしてください。
そうすれば皆さん納得します
264名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 09:57:07 ID:z3B7v9fP
ジョッパーとの試合から逃げて動画のうpは特定が怖いとカスみたいなことを言い放ち「逃亡したことやヘタレ扱いされても仕方ないし見下しをやめるしかないなら2ちゃんから去る」と言ったやつが偉そうにほざくな。
どうせ先に動画をうpしてもまた「特定が怖い…」とか言い出してヘタレ扱いでいいですからとか言ってまたループする気なんだろ。
265名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 10:20:03 ID:Jl8qHJQC
最近ニートは今まで言われてきた事を真似してそのまま言ってるよね
266名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 10:43:42 ID:3OH5iLQ+
>>262
てか、スレタイ100回読め。日本語わからないのですか?
わかったなら、隔離スレに行ってください。
選ばれた人間を自負するなら理解出来ますよね?
267名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 11:48:59 ID:+9ydsOu9
スレタイのことは、忘れたい
268名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 12:03:55 ID:V0xjaivF
>>262
御託はいいから早くアップしなよ逃亡チビデブニート
まー、また特定怖いだの顔バレやだの言い訳つけて逃げるのはお前の勝手だがなww
269名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 12:07:05 ID:Jl8qHJQC
えぇ〜またニート逃げるの〜?あんな偉そうなのに逃げるの〜?
あんだけ見下すんだからうPしないと口だけの小学生だよね〜(笑)
270名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 12:22:54 ID:xFhd3L00
ニートに質問!

散々人を見下して、散々ウソ撒き散らして、散々リアル勝負逃亡して、散々アップ逃亡した
やつがなぜ今頃人にアップを要求するんですか?


3分以内にお答えください
271名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 12:40:06 ID:PMHiva6l
人のこと逃げたとか散々言っておいて自分で逃げるとかブサイクな話やwwwwwwwww
まぁ好きなだけほざいてればいいやんwwwwwwwww

センスゼロのボンクラがよwwwwwwwww

>>270

人のことギャンギャン言う割には大したことないのは分かってるので、
うp要求すれば必ず逃げることは分かってるから、
それをネタにして恥をかかせたいから
272名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 12:42:22 ID:EEhNHG6/
天に向かって吐いたつばが全部自分に降りかかってきてるね、ニートは
273名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 12:46:21 ID:3OH5iLQ+
確信犯に何を言っても無駄だよ。
せめて続きは隔離スレで
274名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 13:06:34 ID:xFhd3L00
>>271

>人のことギャンギャン言う割には大したことないのは分かってるので、

これは何のギャグですか?
みんなあなたの腕前が見たく交通費など支給するからリアル勝負を持ちかけたのに
あなたはとたんに青ざめて逃亡したんですよ?
それがダメだったからアップ要求でいいと言ったにもかかわらず
顔ばれが怖いとか終始びびり全開だったし

ニートがいい訳つけて逃亡した生々しい記録

http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

えー、まさかその醜態は棚上げするつもりではないですよね?


>うp要求すれば必ず逃げることは分かってるから、
>それをネタにして恥をかかせたいから

ウップ要求して逃げたのはあなたじゃ・・・・
275名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 13:12:57 ID:PMHiva6l
はいはい










プププププププププwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
笑いをこらえるのが大変やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
276名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 13:14:33 ID:s451W06e
伸びてたから期待して見てみたがほとんど情報価値ゼロのゴミレスの応酬でがっかりした。
まあいつもこんなもんか。
277名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 13:17:58 ID:PMHiva6l
プププププププププwwwwwwwww
あ、あかんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

腹が捩れるでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昼飯が逆流しそうやwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分らワシを殺す気かwwwwwwwwwwwwwwwwww

駄レスで消費してごめんなぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
278名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 13:24:55 ID:xFhd3L00
あらら
図星つかれて本当にイカれたか

まあこんなもんか
279名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 13:34:13 ID:V0xjaivF
ピヨッてないで早くアップしな逃亡チビデブニート
280名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 13:37:35 ID:Qo9HhMWp
皆さんがどのようにお考えになるか教えて下さい。
現在三十路半ばになり体力も若いころに比べると大分低下してきました。今は錦織選手ぐらいのフルウエスタンでフォアを打っていますが、最近試合などで若い方におされてしまうことが増えてきました。
年齢とともに段々と打ち方やプレースタイルを変えていくほうがいいのでしょうか?
私よりも年配の方ですごく厚いグリップでプレーしてる方をあまり見ないので、最近気にすることがあります。こういうことは雑誌などには載っていないので、いろんな方の経験談やご意見聞かせて下さい。
281名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 14:09:32 ID:PMHiva6l
>>280

一般プレーヤーの場合、加齢とともにストロークのグリップは薄くなる傾向にあります
これは、薄い方が遠い球に強いためです
フットワークの衰えをカバーするわけですね

しかし薄いグリップ(具体的には、イースタン以下の薄さ)はハードヒットしにくいですから、やはり不利でしょう
(ですから私は、100才になってもセミウェスタンで持つつもりです
120になろうとも130になろうともコートから離れるつもりはありません)

しかし、>>280さんは厚いグリップで持っておられるとのことですから、力の入りやすいグリップです
なのに何故打ち負けるのか?


推察するに、フットワークが衰え、打点まで追いつけないがために打ち負けるのではないでしょうか?

フルウェスタンは、あらゆるグリップの中でもっともリーチが短いグリップです
ですからフットワークの衰えが気になるプレーヤーには厳しいかも知れません

せめてウェスタン、出来ればセミウェスタンで持てば、かなり楽になるでしょう

実際にプレーを拝見したわけではないので、間違ってたらごめんなさいね
282名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 14:22:53 ID:xFhd3L00
946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです

もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです
もうヘタレ扱いでいいです

283名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 14:23:43 ID:09U8XnCK
へいへい











アハハハハハwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分だってヘタレやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 14:29:30 ID:xFhd3L00
リアル勝負も逃亡、コーチングも逃亡、アップも逃亡、武道も逃亡



三流はナニをやっても三流の典型的見本ですね^^
285名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 14:37:28 ID:xFhd3L00
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに

あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです

しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ


自分に課した条件を守れないダメ人間w
実に自分に甘いんですねw
286名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 14:41:27 ID:+9ydsOu9
そんな中ちゃんと質問に答える名無しコーチ ◆Roger1A85kは結構えらいと思う。
他の人も見習えば。
287名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 14:43:14 ID:V0xjaivF
チビデブニートはまだ負け惜しみ言ってアップ回避してんのか
全然進歩ねえな
そんなに他人様から先にアップしてもらいたかったらてめえの数々の愚行を
詫びて土下座しながら懇願しろや
288名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 14:47:44 ID:09U8XnCK
>>282>>284>>285>>287

スレを無駄に消費するだけです
こちらで好きなだけどうぞ

名無しコーチ(通称:ニート)苦情報告スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223602632/l50

【トンデモ】テニス板で見かけたバカ理論【勘違い】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1223731600/l50

いい加減ニートを無視しようぜ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1221832828/l50

>>286

全くです
289名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 15:01:58 ID:V0xjaivF
自演乙
290名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 15:06:06 ID:xFhd3L00

625 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/18(土) 14:17:27 ID:sk7G6a3l
ニートコーチのテンプレ

大阪在住 20台後半 身長170未満
自称東大に入れるww 現実は関西私立ww
使用ラケットはN-TOUR
自作自演で質疑応答をするw IDに気づかずばれるw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




(笑)
291名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 15:10:44 ID:Cxe0L40x
>>230
・フォア→セミウェスタン
・バック(片手の場合)→バックハンドセミウェスタン
てことは持ちかえないってこと?
292名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 15:15:18 ID:09U8XnCK
>>291

いえ、若干の持ち替えは必要ですね

持ち替えないのは、ウェスタンの場合ですね
フォアをウェスタンで持った場合、それをそのまま裏返せば、バックハンド・ウェスタンになります

フォアをセミウェスタンで持って、それをそのまま裏返せば、バックハンド・フルウェスタンになってしまいます
ですから、やはり、若干の持ち替えは必要となりますね

(口では分かりにくいですね ゴメンナサイ・・・)
293名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 16:42:39 ID:rwaJRAf8
フラットサーブのスピードを強化したいんですけど、フォームを改善する以外に何かできることありますか?
大学一年生でサーブスピードはおよそ150km程度です。
294名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 16:44:35 ID:yeRgkKqW
バックハンド・フルウェスタン?
295名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 16:50:01 ID:Wu3ClWqH
>>294
相手にするな馬鹿がうつる
296名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 16:56:53 ID:xFhd3L00
インサイドアウト軌道は全然知らずトスは指でつまみ、肩の高さで
リリースすることを推奨する勘違いコーチですからw
297名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 16:58:53 ID:09U8XnCK
>>293

あとは、タオルの先っちょに結び目を作って投球動作繰り返すとか、遠投とかがありますが、
基礎筋力が足りないと、効果は希薄でしょう

やはりまずは筋トレをオススメします
筋トレより効果は落ちますが、水泳もなかなかいいです

>>294

クェルテンなんかが、バックハンド・フルウェスタンでしたよ
298名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:05:19 ID:ZVv9tpPg
>>293
フォームは変えないというのなら大概のアドバイスは無効ですね。
肘の使い方やヘッドダウンの手法などスピードアップの対策は何かしらフォーム変更がともないます。

簡単な速度アップならば左手の振り下ろしを速くするのが効果的です。
お試しください
299名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 18:31:13 ID:09U8XnCK
サーブのスピードアップなら、フォーム以外にも出来ることたくさんあるでしょ・・・
何故フォーム以外のことは無効なのか、説明できるんですか?
なんか昨日の勘違い君のにおいがするんだよなぁ・・・
300名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:35:09 ID:Jl8qHJQC
筋力もただしいフォームで打ててないと意味ないからね〜
フォーム以外だとストレッチと筋トレくらい?
フォームは基盤だから最初はフォームから治したほうがいいと思うんだけど
301名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 18:37:33 ID:09U8XnCK
ああ、「フォーム狂信者」さんですか
昔教えてたスクールにも、フォーム狂信者って必ず一人は居ましたねぇ
302名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:45:19 ID:Jl8qHJQC
ああひきこもりさんですか。
そういや昔いたなひきこもりのやつ
303名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:46:50 ID:GG60IMm7
>>301
フォームにうるさくて、いちいちレスしてるん、お前やんwww。
アホちゃうか。
304名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:47:33 ID:5kodB6a5
>>302
いないだろw
こんな変態。
スルーしとけ。
305名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 18:49:20 ID:09U8XnCK
>>303

私はフォーム以外のことにもうるさいです
フォーム狂信者は、フォームだけにうるさい人のことです
オー ニホンゴ難しいネ HAHAHA!
306名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 18:55:37 ID:3OH5iLQ+
>>305
基地外に刃物、とは正にこの事だなぁ
餌は隔離スレで貰いなさいね。知らない人に噛みついちゃダメダメよ
307名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 19:11:25 ID:s451W06e
ウエスタン=フルウエスタン(フォアもバックも同じ)
フォアセミウエスタン=バックEXウエスタン

じゃないのか?え、違う?
308298:2008/10/19(日) 19:19:55 ID:QXxnfZVC
>>299
筋トレは不要な筋肉をつけることが多く単純にはお勧めしかねるので。
テニスの場合、肩関節系は筋力も重要ですが 柔軟性も重要なので専門的な指導のない
筋力トレーニングはアドバイスとしては難しいです。

また、
>あとは、タオルの先っちょに結び目を作って投球動作繰り返すとか、遠投とかがありますが、
こういう反復練習はフォームの無駄を省いたりなどの適正化を目的としており、
フォーム改造の練習に他なりません。

質問者の意図には沿わないと私は解釈しました。

309名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 19:24:15 ID:09U8XnCK
>>308

>筋トレは不要な筋肉をつけることが多く

不要な筋肉ってどういう筋肉なんですか?

>肩関節系は筋力も重要ですが 柔軟性も重要なので専門的な指導のない
>筋力トレーニングはアドバイスとしては難しいです。

筋力と柔軟性と、何の関係があるんですか?

まさかとは思いますけど、「筋トレしたら柔軟性が落ちる」なんていう、恥ずかしい勘違いをしてるわけではないですよね?
筋トレは柔軟性をあげる(種目もある)と言うことは、もちろんご存知ですよね?

>あとは、タオルの先っちょに結び目を作って投球動作繰り返すとか、遠投とかがありますが
>フォーム改造の練習に他なりません。

遠投とフォーム改造と何の関係があるんですか?
310名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 19:53:44 ID:na5aFcnz
つか、
名無しコーチって実際にテニスやってないよね。
あらゆる時間帯つか常時レスしてるし。

コートでプレーしながらレスしてるんなら別だけどw

 
311名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 20:41:11 ID:CjpK0wqw
>>310
危険ですので、エサを与えないでください。
312名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 20:56:16 ID:na5aFcnz
名無しコーチ来ないな・・・

他のスレではレスしまくりなのに・・・


これで名無しコーチは、
「無職」であり「テニスもやった事が無い」って事が判りました。


 
313名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 21:20:27 ID:Qo9HhMWp
単純にサーブの速さだけを速くしたいなら、高反発でヘッドの走りがいいラケットに変えるのもありかと思います。

道具以外だとインパクト時のラケットのスピードが上がればいいわけだから、フォームをよりダイナミックにできるように筋トレとストレッチ。特に体幹を中心に。
あなたが綺麗なフォームで打てているという前提で書きました。
314名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 22:50:16 ID:rwaJRAf8
みなさん ありがとうございます。
フォームも今度ビデオにとってみなおしてみたいと思います。
高反発でヘッドの走りがいいラケットってたとえばどんなラケットでしょうか?
315名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 23:31:22 ID:9RVCGXlz
>>293
なんといっても効力があるのは少しでも効率の良い打ち方を覚えることだけど
コートで練習する時間が少ないなら、サーブモーションの素振りかな。
ラケットヘッドに少しおもりを付けて、効率の良い振り方を考えながら
ゆっくりめに素振りをするのもいいかも。
その際にプロの動画を見てフィーリングを感じ取るのも良いアイデア。
あとサーブのモーションを繰り返しているうちに、どこかに筋肉を付ける必要を
感じたら、その部分を強化するのに筋トレも悪くないけど、
やみくもに筋トレしてもサーブのスピードは上がらない。
316名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 23:33:35 ID:09U8XnCK
>>314

ラケット変えてもあんまり意味ないです

>>315

全然違います
317名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 23:37:29 ID:9RVCGXlz
>>314
ラケットは絶対にこれが良いというものはなく自分に合ったものがいいだけだけど。
少しでもサーブの速度を上げることだけを考えるなら
長めにラケットで重量は軽めでヘッド重めのラケットがいいよ。
318名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 23:46:43 ID:9RVCGXlz
名無しコーチ ◆Roger1A85kってテニス下手クソで
一部の雑誌やどこかで聞きかじった知識を曲解したり勘違いしてるだけなのが
完全に明らかになってるのに、まだ懲りずに暴れてるのかw
しかも、もし間違ってたら自分を批判しないでくれ、そう書いてあった雑誌を告訴してくれ、
とか言う基地外だろw
319名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/19(日) 23:48:07 ID:9RVCGXlz
やっぱサーブは背が高い方が断然有利だな
320名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 23:51:02 ID:09U8XnCK
>>319

はい
321名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/19(日) 23:55:06 ID:09U8XnCK
>>317

違います
322名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 00:34:13 ID:EavPt7zs
>>293
 質問の趣旨と違うかもしれませんが、私の意見としては…

追求するプレースタイルや身長などの関係もあるかと思いますが、
サーブのスピードがMAX150km出るのであれば素人としては十分では
ないでしょうか?それよりもそのスピードでコースに(出来れば
ピンポイントに)正確に狙える能力や、他の球種でもしっかりコース
に打ち分けられる能力を鍛える方が効果的だと思います。スピード
ガンコンテストにでもこだわるなら別ですが、サーブのスピードに
こだわり過ぎるのはプレーヤーを目指すならあまり意味がないと
思いますよ。

 
 
 
323名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 06:08:35 ID:VokQV9M7
名無しニートはクチだけヤロウだな
324名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 06:23:55 ID:VokQV9M7
>>318
それが如実だったのが「雑誌スマッシュ事件」
サーブはプロアマみな頭上でリリースするのが正確なのに肩の高さで
トスを上げるのが正しいとほざきだし、叩かれた途端また得意の言い訳
しだし挙げ句には「違ってるんならスマッシュ雑誌を詐欺罪で
告訴してくださいよ」と開き直り責任転嫁しだす始末
要するに自分の間違いは一切認めず他のせいにするクズヤロウ
325名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 07:37:03 ID:hEeZBSQI
>>314

ラケ変えるのもありかとかいたんですが、本音でいえばお薦めしているわけではないです。
フォーム以外でと書かれてましたので、他にないかなと考えた結果です。

ラケを変えると全てのショットに影響がでます。サーブだけのために他のショットのフィーリングを変えることは私自身はしないです。

ですので322さんの考えに賛成です。テニスは総合的に考える事が大事だと思いますので。
326名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 11:09:05 ID:aTRVcmrU
>>名無しコーチ
フォアハンドの質問ですが
肘支点、肩支点 と ニ軸(前足?)、後足軸、真中
アプローチやベースライン、ベースライン後方で使い分けるものでしょうか?

肘支点でも振りぬきの高低でキャリーが変わると以前コーチから聞いたのですが
軸と腕の使い方のパターンなどありましたらお願いします

327名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 11:18:06 ID:aWzULGsE
>>326
なんか頭の中で動きを想像したら、ロボットみたいになった。
328名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 12:22:21 ID:NAnK+yFA
>>326
 まず、フォームをあまり理論的に捉えすぎないことが良いと思います。
スポーツリハの理学療法士の道に進むなら別ですが、そういう教え方を
するコーチはやや言葉遊び的な面白さだけを追求している可能性があり
ますから、それは参考までにしておきましょう。

 正直「ここではこれ」という結論は無く、その場その場で臨機応変に
最良の打ち方と思われるものを選択すれば良いと思います。そういう意味
ではパターンというのは無限大だと思います。

 私がフォアハンドで気をつけていることのひとつとして、腕っぷし
に任せてボールを打とうとしないこと、というのがあります。バックハンド
に比べ、腕の稼動の自由度が高いフォアハンドでは、ついつい「良いボール
=腕の振り回し」と考えがちになって腕で打とうとしてしまうと思います
(私もそうでしたが、男性にありがちだと思います)。
 
 それよりも体幹をぶらさない打ち方を常に心がける方が良いと思います。
ラリーなどする時に、頭の上に平皿を置いてそれが落ちないイメージでラリ
ーをしろと教えられたことがありますが、そういう意識でボールを追うと
自然とベストポジション&ベストショットが選べるようになると思いますよ。
329名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/20(月) 12:29:52 ID:AjcvigWZ
>>326

ええと、今日はちと忙しい&今は携帯なので、あとでおいらロビーの私のスレに回答載せときますから参照して下さい
こんなオフ逃げニートを信用してくれてありがとうね
ちょっと泣けました

>>328

君に質問してないです
コーチコンプ丸出しです
330名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 12:53:23 ID:aTRVcmrU
>>329
ありがとうございます
マターリ待ってます
コーチのアドバイスでかなり上手くなった部分も多いので感謝してます

言葉での表現だと難しく誤解を招く事もおおいので
コーチも大変でしょうががんばってください


>>327
>>328
考えすぎだとは思ってます、考えすぎて動きがぎこちないのも
理屈として知っておいて
その後は練習して体現できるようにできたらと思っております

>それよりも体幹をぶらさない打ち方を常に心がける方が良いと思います。
>ラリーなどする時に、頭の上に平皿を置いてそれが落ちないイメージでラリ
>ーをしろと教えられたことがありますが、そういう意識でボールを追うと
>自然とベストポジション&ベストショットが選べるようになると思いますよ


参考になりました ありがとうございます
これも次の練習で意識してやってみます
331名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 12:55:23 ID:xcLE+IWK
>コーチコンプ
日本語でおk
332名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 13:36:09 ID:NAnK+yFA
>>329
 せっかくのあなたの仕事をとってすみません。1行目に気づかなかっただけです。
別にあなたや理論を言うコーチを否定したわけでもありませんので、気にとめずに
して下さい。
 自分に確固たる自信が持てないから人を叩いて優越感を感じないと不安なんだと
思いますが、そういう時期を早く乗り越えられると良いですね。応援してます。
333名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 14:21:13 ID:k+GD55RO
名無しコーチ君は恥をかかされると、それを早く流すためか
少しでも名誉挽回しようと必死になって
自問自答オナニーするクセがあるようだけど、
>>214>>326などはその典型だよ。
もはや荒らし以下だ。

4年間も皆にコケにされウザがられ注意され続けてるのに
肝心なことは何も学習せず、くだらない手段にばかり頼ろうとするから
またコケにされることを少しは学んだらどうか。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1103121667/

まぁ自分には信者がいると言い張ってるようなので、
それならコテハンを禁止されてるテニス板アドバイス系スレから去って、
オナニーが許されている板でのみ書くという考えは賢明。
それをずっと続けられるならば、だが。
334名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 14:28:45 ID:Gatvg3gG
だいたいニートとやりとりしているように見えるおそらく自演の相手は、
「自演じゃね?」と誰かが指摘すると二度とそのやりとりに現れないな。
もっと上手くやれば?下手くそだよ、やり方が。
335名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 15:10:53 ID:KiKN4qrF
どうでもいいけどさ
コテハン禁止ってなんで?
荒れるから?

それを盾にギャアギャアいうのも
ニートに次いでムカつくんだけど?
336名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 15:18:18 ID:F5KVrTiN
>>335
>荒れるから?
現状見ればそのとおりとしか思えないんだけどw
337名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 15:25:14 ID:i9EPxAYn
アホな話だが、有る特定の一名とそれに要らん煽りレスするやつら両方が
荒らし状態なんだよな。
338名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 15:48:55 ID:k+GD55RO
>>335
ニート乙
とことん馬鹿な奴だな
339名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 16:41:33 ID:K86PWlrG
ストロークで割と厚めに打ってて、スピンもそれなりに掛かってるのに
ストリングスが撚れない。切ったりすることもない。
打ち方が違うのかな?
340名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 17:08:41 ID:aWzULGsE
俺もここで3回ほど技術について質問したんだけど、何故か自演て言われた。
別に腹も立たないけど、なんかな〜
でも、ここは質問スレだろ。答えてくれるニートの方が、やんや文句ばかり言ってる人よりマシな気が・・・
とにかく、質問しづらい今日この頃。
341名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 17:23:47 ID:GGBWHVzU
そういうレスが自演と呼ばれる元

ニートに回答して欲しいならロビーに専用スレがあるのでそこへいけばよい。

コテハン禁止、煽り禁止のローカルルール違反を繰り返し、あげくに自分は否定の一行レスのくせに解説を求める。
こういう馬鹿のレスに感謝したりしてスルーできないなら自演扱いされてもしょうがない。

他のスレでひどい自作自演を繰り返してたのが発覚してるので区別がつかん。

これ以上擁護したいなら一緒にロビーでひきこもってくれ。
本気で迷惑だ。
342名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 17:58:13 ID:GGBWHVzU
>>339
ラケット、ストリング、テンションぐらい書きませんか?

私もよれません。
K61ツアーにルキシロンXPを60ポンドです。
343名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 18:09:39 ID:VokQV9M7
ニートが叩かれるのは質問者に間違いを教えるから
さらにそれを指摘されると雑誌に責任転嫁するから

こんなクズはそうはいない
344名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 18:23:21 ID:K86PWlrG
>>342
失礼しました。
ケネックスのC1でストリングがマジック1.35.
テンションは夏62〜58.今52
345名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/20(月) 18:24:16 ID:AjcvigWZ
>>340

私は常いかなる時もマジレスです

ちなみに経験則上、雨の日だろうが風の日だろうがレッスンに来る生徒さんは上手くなる確率が高い
だから、荒れてても構わず書き込む人にはマジレスです

>>341

「私の意見も聞きたいけど、それ以外の人の意見も聞きたい」って人はどうするんですか?
見殺しですか?

おいらロビーとこのスレと2つに書けとでも言うのですか?
それがお客様にとってどれだけ負担か、考えたことがありますか?

それに、テニスをやる方には初心者もいるでしょう
そういう人の入り口はテニス板です
いきなりおいらロビーに行けと言うのは非常識すぎます

君はお客様の気持ちが分からない人間です
コーチセンス無さ過ぎます
そこらの市営コートの態度悪い職員みたいです
346名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 19:22:38 ID:d0iXh4OF
オフ逃げまくり負け犬初心者チビデブニート(笑)がなにえらそうに・・・・・・・・(失笑)
347340:2008/10/20(月) 19:27:09 ID:aWzULGsE
>>345 俺は君のコーチングも参考にはしてるよ。
だから、ここに書き込んだってもちろん構わないけど、他の人のコーチングを
否定するのだけはやめましょ。どの意見を取り入れるかは個人の勝手だしさ。
頼むよ。
348名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 20:31:57 ID:GGBWHVzU
>>345
コテハンで書き込まない。
他者のレスを評価しない。

たったこれだけのローカルルールがなぜ守れない?

正しい回答なら評価はされるものだ。
コテハンである必要性は皆無だろ。

小学校に怒鳴り込むモンスターペアレントみたいな理由になってない理由でコテハン続けるのはやめてください。
349名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 21:26:17 ID:0DAltb25
>>340
君はニートのキチガイさを知らないからね。
雑誌を読んだぐらいしか知識を持たず。
その上、一つの意見をごり押しする。
間違っても謝らないどころか、憎まれ口を叩く。
レスの一部分に固執しそこから話を脱線させる。
劣勢と見ると知り合いの全日本がとか虎の皮を借り出す。
おかげで8月あたりから技術系スレがまともに機能しなくなっているんだ。
お願いだからここでニートの相手をしないでくれ。
350名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 22:07:31 ID:d0iXh4OF
>>349
ニートとかかわるとテニス上達どころかヘタになるからかかわるな
トスは指でつまんで肩の高さでリリースするのが正しいと初心者でもわかる
間違いを質問者に推奨するド素人だから

まあまずはこれ読んでくれ

※一部抜粋
969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに

あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです

しかし、理由はどうあれ、試合を棄権したのは事実ですから、
その責任をとり、今後は私の大好物の見下しを我慢する、ってことで如何でしょうか?
この条件が飲めないなら、2ちゃんを去るしか方法がないかなぁ

http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
あれだけ大口叩いたニートが申し込まれた勝負をいいわけつけて逃亡したのは
記憶に新しい
そのあと、罪滅ぼしのつもりかしらんが、

「見下しやめる、それがムリなら2ちゃんやめる」

なんていっときながらいまだに居座るウソツキ、嘘八百、二枚舌ヤロウ
その理由を聞くと

「2ちゃんが許せない」

みんな「はあ?」と唖然

これがヤツの本性。ただの卑怯で弱くて自分に甘くて汚いクズ
351名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 22:08:45 ID:d0iXh4OF
>>340ね。言わなくても分かると思うけど
352名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 22:40:10 ID:T+rgKGg8
ニートの話するのもう
や め な い か

そもそもスレ違いだし、ニートとニートにいちいち構う数人の常連がスレをダメにしてる希ガス
353名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 22:52:39 ID:Zhsi+2pZ
このあたりのレスをザッと見たんだが、
このスレ来てるプレイヤーって、グリップはフルウエスタンで、強打あるのみでロブは絶対打たない、
サーブは150Km出るけど足りなくて筋力強化を考えているみたいなんだけど、
すげーな。
ニシコリも真っ青だわ。
354名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/20(月) 23:16:08 ID:5+ZSg5nv
>>347

>他の人のコーチングを否定するのだけはやめましょ。

なるほど分かりました
否定はやめます

が、批判は続けます
優しーいコーチをお望みなら、リアル世界のスクールに行けばいいわけですから、2ちゃんの意味がありません
そもそも批判されなきゃ強くなりませんし
それに何がどう違うのかをきちんと論理的に書いてますよ

リアル世界で仕事で客に気使って、おまけに家に帰ったら
2ちゃんで客に気を使って(しかも無料)では死んでしまいます
まぁ、なるべく荒れないようには書きますけど
355名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/20(月) 23:26:31 ID:5+ZSg5nv
>>339

スピンがかかっていないと、ストリングスがよれないし、切れません
よれる、切れる=スピンがかかっている証拠です
スピンがかかっていれば、ラケット、ストリング、ステンションに関係なく、よれます

ボレーヤーやフラッターの人はストリングストがよれず、また、切れにくいです
356名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 23:37:31 ID:NdOr6vOU
>>350
ニートがほざいたのは
「2ちゃんが我慢出来ない」じゃなかったか

要は他人に相手にしてもらえる唯一の場所を離れられないってことだろ
357名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 23:40:45 ID:VokQV9M7
いずれにせよこないと言って未だ居るからな

薄っぺらな知識を引っさげて
358名無しコーチ:2008/10/20(月) 23:51:06 ID:5rY6ub1i
この際みんな名無しコーチになりゃよくね?
359名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/20(月) 23:51:47 ID:5+ZSg5nv
でもどうしよう
やっぱ他の人のレスに批判つけるのやめようかな
いつまで経っても荒れそうだし
360名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/20(月) 23:55:39 ID:VokQV9M7
お前が消えりゃすむ話
自分で来ない言ったんだから言い訳つけてないで潔くハラくくれやクズ
361名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:00:46 ID:CMDwcT0Q
よし分かりました
他人への批判レスは原則禁止にしましょう

っていうか、

・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。

って書いてますね
これを徹底尊守ということで合意します
362名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:10:24 ID:eYNAd9jK
サーブは草大会レベルじゃ強いほうのに、スマッシュが威力も安定感もコントロールもない。
助けてー  特に前進しながらのスマッシュはミスが多い。
現状強く打つと、すぐ当たり損ねるから、腕の力を抜いて軽〜く合わせてる感じです。

サーブはスピン系が多い人でも、スマッシュはフラットで良いんだよねー??

自分のレベルは、ちっちゃい草大会で2回に1回優勝できるくらいです。
363名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:12:08 ID:fLViZwfT
ありがとう。やっと同意してくれたか。まあ、みんな頼むよ。このスレを駄目にしたくないしさ。
364名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:27:08 ID:CMDwcT0Q
>>362

サーブが強いということは、サーブの基本スイングは出来ているでしょう

チェックポイントとしては、

・テイクバックを簡素にしているか?
サーブのときのように下から回すのはNG

・ムチャ打ちしていないか?
サーブは死んだ球を打つから自分から打ってやる必要があるが、
スマッシュは上からボールが落ちてくる勢いがあるから、自分から強く打つ必要はない
軽く振って軽く合わせる、威力でなくプレースメントで決めると考える

とか?

>特に前進しながらのスマッシュはミスが多い。

クロスステップでしっかり前に出ましょう

で、浅いスマッシュがだめという人に多い症例ですが、
「外野手のフライキャッチ」でなく、「イチローの背面キャッチ」のイメージでボールに入ってください

フライキャッチのイメージで入ると、どうしても打点が前になりすぎてしまいます
そうすると腰が折れ、軸が折れ、ブサイクなスマッシュになってしまいます
「イチローの背面キャッチ」のイメージだと、軸が真っ直ぐでかっこいいです

>サーブはスピン系が多い人でも、スマッシュはフラットで良いんだよねー??

はい
ちなみに私の場合、ストレート・逆クロスへはフラットですが、クロス方面へは、「フラットスライス」で打ってます
若干スライス回転をかけ、外へ逃げていく回転にしたほうが、相手をコートから追い出しやすくなるためです

>>363

いえいえ このたびは申し訳ありませんでした
スレが無駄に荒れると、レスが見にくいし、
情報ツールとしての2ちゃんの価値が喪失されてしまいますからね
365名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:28:43 ID:myoamKl4
>>347
>他の人のコーチングを
>否定するのだけはやめましょ。

それができるなら、こんな長期間に渡って叩かれてないだろうな。
そんな簡単なことが、なぜできないのか?
ニートの本当の目的は初心者にアドバイスをすることなどではなく、
教えるという行為で、自分は本当は凄い人間だと思ってほしい(何の根拠も証明もなく)、
尊敬してほしい、自分の言うことだけ耳を傾けてほしい、
という歪んだ自己顕示欲を満たすことだから。
その結果、常に上から目線で知ったかぶりをしてオナニー書き込みばかりしてしまう。
そして、ちょっとでも上級者っぽいことを書く人がいると気が狂ったように食ってかかり
おまえは絶対に上級者じゃないだのJOP順位を言えだのと絡んでいく。
また自分とちょっとでも違う意見があると否定せずにいられない。
実際問題、ニートにこれをやめろと言っても絶対にやめられないと思われる。
もし本当に、この点だけでもやめることができたら、かなり見直されるだろうが…
366名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:29:56 ID:CMDwcT0Q
・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。

って書いてますね

私はこれに署名しましたが、あなたは署名しないのですか?
367名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:40:48 ID:myoamKl4
その他、無理とは思われるが一応、改善策を提案しておこう。

●まず「コーチ」などという詐称はやめること。
短期間コーチのアシスタントか何だかスクールで
バイトをやっていたということだが(それさえも自称に過ぎないが)
即クビになった人間が「コーチ」などと名乗っていけない。
テニス板に新しく来た人が見たら惑わされてしまう危険がある。
どうしても下らない自己顕示欲を満足させたいなら、おいらロビーにでも行け。

●繰り返すが他者の意見を否定したり「批評」などしないこと。
そもそも人の意見を安易に批評などするのはマナーに
欠けた行為だが、さらに、これまで長期間に渡って
技術的にも未熟で知識も足りない、というか勘違いや間違った思い込みを
していることが多いことが明らかになっている者が
人の意見を否定、批評などしてはいけない。

●意見を言いたいなら一つのソースではなく複数のソースを調べてからにすること。
あるコーチが言ってたから、雑誌に書いてあったからといって
鵜呑みにして正しいと思い込むな。
ネットで調べたりyoutubeで動画を見れば、すぐに分かるようなことも多いのだから
間違い勘違いを垂れ流す前にしっかり確認をすること。

すでにテンプレに書かれているが
●「俺流」を押し出し過ぎないこと。
コーチでもなんでもなく、技術も未熟な者が「私はこうしています」などと
自分語りをしても何の価値もない。
●断定的な言い回しを多用するのも控えること。
多くが受け売りの知識なのだから断定的な言い回しは避けること。
突っ込みを入れられてから、尊敬しているコーチが言っていただとか
雑誌に書いてあったのだから自分を批判するななどと言い逃れをする前に
断定口調をやめること。

●自作自演による自己弁護や気に入らない相手の批判をやめること。
自演をやる者は一種の病気でやめられないだろうが
やめる努力だけでもしてみろ。
368名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:48:31 ID:CMDwcT0Q
・他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。議論は議論スレで。

って書いてますね

私はこれに署名しましたが、あなたは署名しないのですか?

オー 私はロジャーですから、あくまでも紳士的に応対します

まあ野蛮人なら署名なんて無理ナ話ネ
ジャパニーズ、文明人カ? 文明人ナラ署名ネ
369名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:49:21 ID:+tfDM2M6
>>364
違います。
370名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:50:41 ID:h7BW/jcg
以下無限ループ↓
371名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:51:30 ID:CMDwcT0Q
>>369

オー残念ね でもワタシ文明人 紳士的に応対
でないとロジャーの冠名が泣いてしまうね
アーユー文明人?オア野蛮人?
372名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:53:52 ID:CMDwcT0Q
>>330

お待たせしました
回答載せました よろしくです
373名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 00:56:22 ID:mc9LhtKe
ラケットケースに入れて素振りして効果出た人いる?
374名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 00:56:48 ID:CMDwcT0Q
>>373

375名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 01:05:40 ID:T00RWkf1
>>371
お前いい加減にしておけよ、ルールを今まで守っていなかったのは自分じゃないのか?
それに対しての改善策を出してくれている相手への態度がそれか?
紳士でも何でもないだろう、そんな人間が冗談でも「Roger」なんて使うな

昔のスレに戻すことに協力しろよ、それを望んでる人が多いんだから
376369:2008/10/21(火) 01:13:16 ID:+tfDM2M6
>>371
 見事にひっかかりましたね…。
 あなたがどういう人間か見極めたくてわざと書きました。

 私の個人的見解としては、正直364に書いてあることは間違いじゃないと
思いますよ。良く努力しているなと思います。参考になるんじゃないですか?

 私は皆さんがあなたのことを批判しいているので、どうしてあなたが批判される
のかを知りたかったのです。この「違います」の一言は、あなたが321で使用した
表現です。言われてどんな気持ちになりましたか?

「オー残念ね でもワタシ文明人 紳士的に応対
でないとロジャーの冠名が泣いてしまうね
アーユー文明人?オア野蛮人?」

ですよね。あなたが321で発言したときにそれを受けた人は同じ気持ちに
なったんではないですか?そういう人間的に未熟な部分が、せっかくの
テニスの努力を台無しにしている・・・そうは思いませんか?

それと予想するにあなたは技術はあるけど、試合には弱いでしょ。そこが
自分の理論を批判された時に、自信が無いからムキになる原因だと思います。

「他の回答に指摘をするときは、お互いを尊重しあって、無駄な議論にならないように。
議論は議論スレで。」

に署名した人の発言が

「オー 私はロジャーですから、あくまでも紳士的に応対します
 まあ野蛮人なら署名なんて無理ナ話ネ
 ジャパニーズ、文明人カ? 文明人ナラ署名ネ」

ですか…?自分の発言をじっくり見直して何が自分の叩かれている原因かを
見定め恥じ入らないといけない、皆が言いたいのはそういうことでしょ多分。




 
377名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 01:22:44 ID:ggbXCmdl
私は決してロジャーの冠名を裏切りませんから常いかなるときも紳士的に応対

こちらはテニス板最高級スレッドです
紳士淑女の華麗なる社交場ですから利用にあたっては服装、及びマナーの徹底をよろしくお願い申し上げます

批判レスは原則禁止です
他人の意見に指摘をする際は十分相手に気を使って荒れないように細心の注意を払いましょう
378名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 01:36:15 ID:KPfLiO0Y
ちなみに禁止されてるのは
回答に対しての批判な

態度が悪いことに関して批判することは禁止されてないんで
379名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 01:59:50 ID:D59phrgL
>>362
スマッシュでミスるからといって弱く打つと癖になってしまい上達しません。

一瞬でも不安を感じたらそれがミスにつながります。

まずは横向きを作ることを心がけましょう。
肩をしっかり入れることで自分の左半身(右利き)がつっかえ棒のようになって
ネットミスを防ぎます。
その上でしっかりたたきつける。
ベストはベースライン付近の長いスマッシュですが最初はサービスラインに
バウンドさせて相手プレイヤーの頭の上を越すつもりで思い切りたたきつけましょう。

コースは逆クロスだけにします。
コースを読まれるとか考えない。
しっかりと形を作って放つスマッシュはそうそうとられませんし、とられても
次もスマッシュです。
よく言われることですがスマッシュは3本打って決めるつもりで。

なお、スマッシュの基礎練習とは別に前進しながらの叩き込みが苦手との
ことですがグリップチェンジしてセミウェスタンかウェスタンで打つというのも
効果があります。

要は決まればいいんです。ソフトテニスではウェスタンでスマッシュ打つんですから
硬式でやってはいけないわけではありません。
ミスるより100倍ましですのでそれで打っておいて拾われたら次のボールを基本に立ち返って
スマッシュすればいいんですから。
380名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 02:03:51 ID:D59phrgL
>>378
態度が悪いことについてのレスは控えてくれ。
それはスレ違いというかこのスレの本質に外れる。

ローカルルール違反等に関しての批判についてはいたし方のないところなのですが
できれば前スレにあったように1レスにテンプレ化してくれるとありがたい。

無駄レスでスレがすすむのはもう勘弁。
381名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 02:06:31 ID:myoamKl4
テンプレさえ守れない、守る気もない者が
紳士淑女の場だとかマナーの徹底などを語る

自分から勝負を挑んでおいて、さんざ言い訳して逃亡して、
もうヘタレと呼んでくれていいですだとか
2ちゃんねるに書き込むのを自粛するとか言っていた者が
すべて無かったことのように棚に上げて
「署名」などという言葉を語る

そうしたことを人をおちょくったような口調で語り、
荒れないように細心の注意を払いましょう、などと語る

これが何を意味するか、どんなに下らないことか、
これまで自分がどんな言動を繰り返してきたか
冷静に考えてみることを勧める。

一言で言えば自分で自分の首を締め、わざわざ自分を貶めているだけだ。
尊敬されるどころか、まったく逆の結果しかもたらさない。
君が過去にどんな書き込みをしてきたか、そっくり残っていて
大勢の人が知っているんだよ。
君がテニススクールの生徒の頃から飛びぬけて異様な言動を続けていることを。
これを機会に真剣に自分を見つめ直すことを勧める。
382名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 02:36:44 ID:+tfDM2M6
>>377
「私は決してロジャーの冠名を裏切りませんから」

 そういう虎の威を借りる狐的な態度で自分を慰めてどんな意味があるのですか?
あなたはひょっとすると自分がテニスが下手だと心のどこかで自分で一番感じている
のかもしれませんね。だから一生懸命本を読んだり、理論を考えたりして努力して
いる…そういう自分を「惨めだ」と決め付けているのではないですか?
 努力している人間がどうして惨めなのでしょう?素晴らしいことなのではない
ですか?私は車椅子テニスの人とニューミックスの試合をすることもあります。
どうして、彼らがロジャー・フェデラーより劣った人間だと決め付けられるので
しょうか?「テニスが好きだから一生懸命」そこが同じなら皆同じで良いはずです。
それがテニスをする本当の紳士淑女ではないですか?
 あなた今、本当にテニスが楽しいですか?ラケット持つとワクワクしますか?
コートに立って人とボールを打つと喜びと感謝の気持ちが沸き起こりますか?
苦しいだけになってはいませんか?他人を見下すときにどうしようもない空しさ
や孤独感を感じていませんか?自分より強い人を見ると怖くなっていませんか?
 
 もうロジャーの冠は捨てて「自分」の冠で立ち向かう時が来たのではないですか?
そんなにあなたは意味の無い存在なんでしょうか?そんなことはないでしょう?
あなたは「名無し」でも「ロジャー」でもない立派な名前があるはずです。それに
恐れず正面から向き合えば自ずとあなたの求める本当のものが手に入るはずです。
 
383名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 06:22:47 ID:AATOxDtl
挑発しといて勝負持ちかけられた途端びびって言い訳つけて逃亡しまくった
クズヤロウの分際が「ロジャーの冠名」かよ

全く笑わせてくれるわ
384名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 07:20:40 ID:wgMqjMLT
要はみんなニートのことをみくだしてるんだよ
今までの書き込みをみれぱニートの程度は誰でもわかる。
そんなニートが虚勢をはってオナニーする様がむかつくんだよ
385名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 07:33:24 ID:ggbXCmdl
>>379

ウェスタンでスマッシュはやめといた方がいいです
サーブに関しては、公式と軟式は完全に別です
386名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 07:42:10 ID:d5QZz4uQ
>>385
だからそういう他者のレス内容を否定するのはやめろ。
取捨選択は質問者にまかせろよ。
387名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 07:44:41 ID:ggbXCmdl
>>378

「スレの趣旨とは無関係な煽り」「コテハン叩き」は削除対象ですが
388名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 07:47:05 ID:ggbXCmdl
>>386

こんな程度で否定とか言われたらやってられないですよ
足痛いケツ痛いとか文句たれてるそこらのオバチャンじゃあるまいし
何故こんな程度に耐えられないのか理解出来ません
389名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 07:52:20 ID:R4CW5DTa
とりあえずコテ削除か出来ないなら板からでていけ。自己主張うざいから
390名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 07:54:17 ID:ggbXCmdl
だからコテハン外しても名無しで書くから同じことですって
何回言えば
391名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 07:56:49 ID:R4CW5DTa
とりあえずコテハンはずせよ
392名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 07:58:14 ID:ggbXCmdl
君は紳士的ではないので、スルーします
393名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 08:08:38 ID:fLViZwfT
まあまあ。俺も確かにウェスタンのスマッシュは推奨はしない。
でも、コーチなんて結局のところ、「自分はそう思う」を伝えるしかないじゃない。
こんな匿名の場所で初級者が教えているかも知れないし、トッププロが教えてるかも知れない、
それは誰にも分からない。だから取捨選択は質問者に任せて、他人の間違っているコーチングは
無視して、質問に対して自論を展開するしかないでしょ。
ここからは今までのことは水に流して、質問スレに戻しましょう。
他人の中傷はやめよう。
394名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 08:12:59 ID:d5QZz4uQ
やってられないならでてけ。

この程度のことをいちいち否定しなきゃならないほうがおかしいだろ。

プロも普通にやってる話なんだし、目くじら立てて否定しなきゃいけない理由がわからん。
395名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 08:24:45 ID:CMDwcT0Q
>>393

君は紳士的なのでマジレス

別に中傷するわけではないんだけどなぁ
何も言っちゃだめなら2ちゃんの意味がないような気もするけど

ぶっちゃけ、「こんな程度に何故耐えられないんだろう」というのが正直な感想ですが、
実際、耐えることが出来ないんだから仕方ないですね
分かりましたそれで合意します
396名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 08:41:08 ID:AATOxDtl
見下しが趣味のクズが「紳士」とか軽々しく使ってんなよ知ったか雑魚逃亡
397名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 08:46:34 ID:fLViZwfT
ここからは今までのことは水に流して、質問スレに戻しましょう。
他人の中傷はやめよう。
398名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 10:02:45 ID:ggbXCmdl
分かりました
私もそれにて合意します
399名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 10:07:02 ID:eV7aR86U
まずコテハン外せ
話はそれからだ
400名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 10:53:56 ID:AATOxDtl
こいつがコテはずさんのは自分の存在をアピールしたいからだろ
厳密には名前を残しとく事で質問者にテニスができる人と思われたいため
つまり自己満
質問スレにそんなもん必要ねえんだよ
401名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 11:06:39 ID:R4CW5DTa
この基地害コテは単なるナルシストの自己満オナニーだろ。都合の悪いときはすぐに逃亡かスルーするからな
402名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 11:38:41 ID:mrUgSGIx
>>369

臨床心理学かなんかやってるのか?
こいつの人格を無視するような度重なるレスを冷静に解析してコントロールできたってすげえな。
おいらなんか、はらわた煮えくりかえってしまって思考停止してしまう。
言いたいこといってくれてありがとな。
403名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 12:33:50 ID:fLViZwfT
釣られるなよ、我慢だ名無しコーチ。大人は可憐にスルーだ。
404 :2008/10/21(火) 12:55:55 ID:w5Ed19lG
コテハン禁止については「YAHOO!知恵袋」から参考にしては?

(質問者)
2ちゃんねるでたまに「コテハン禁止」というスレを見かけますが、
書き込む本人が自身でハンドルネームを名乗ることにどのような問題が
あるのでしょうか?
(ベストアンサー)
2ちゃんねるのような匿名が原則の掲示板では、コテハンを
使う人は、「目立ちたがり」とみられることが多いようです。

実際にそのような傾向のある人がいないわけではなく、
そのために目立つ発言をしたり、それをたたく発言が出たりして、
板が荒れる可能性があります。
また、コテハンの人同士のみで馴れ合い的に板が進行し、
他の人が入りにくくなるという可能性もあります。

そのように板の趣旨から外れたところでもめるのを防ぐ意味あいで、
コテハンを禁止しているのではないでしょうか。

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312004483?fr=rcmd_chie_detail
(掲載アドレス)

つまり「名無しコーチ ◆Roger1A85k」さんに限定したことではなく、2chという掲示板の性質上
コテハン禁止を求める意見に合理性が認められるのは、ある意味必然なのです。その社会のルール
として求められる以上、それに参加者は従うべきです。

「名無しコーチ ◆Roger1A85k」さんはテニスを教えているようですが、あなたのコートが仮に
カーペットコートで、生徒さんが皆さんカーペット専用シューズで練習している中に、一人だけ
オムニクレー用の人が入って来たらシューズを履き替えて貰うように薦めるでしょう?
何故ならカーペットが簡単に傷んでしまうからです。そしてもし、あなたや他の参加者がそう
薦めたにも関わらず、「そんなのテニスのルールブックに書いていないから良いはずだ」と意地
をはったら、あなたは他の会員のためにも出入り禁止にするでしょう?
 今皆さんが主張しているのはそういうことだと思います。カーペットコート(2ch)でプレー
したいのなら、そこのやり方を尊重して下さい。それが嫌なら他のカーペット(他の掲示板とか)
でプレーして下さい。
 紳士であるあなたは、その主張は間違いだと思いますか?

 あなたのテニスへの努力はこの板の質問者への価値あるものの一つです。
その点は多くの人は認めていると思います。その自分の努力をくだらない
こだわりから無駄にするのは果たして合理性があるのでしょうか?良く考
えて欲しいものです。
405名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 13:06:27 ID:ggbXCmdl
>>403

了解しました
406名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 13:28:57 ID:AATOxDtl
>>404を華麗にスルーして自演するクズニート
407名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 13:45:28 ID:ggbXCmdl
私は当初、批判レス禁止には反対でしたが、紳士的に応対されるとさすがにイヤとは言えませんなぁ
408名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 13:55:37 ID:MNMZZaNw
>コテハン禁止を求める意見に合理性が認められるのは、ある意味必然なのです。その社会のルール
>として求められる以上、それに参加者は従うべきです。

なにがルールだ
1が勝手に決めたローカルルールじゃねぇか
2chごときで偉そうに
そもそもそんなの合理性とやらをオレは認めないね
409名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 14:26:00 ID:KPfLiO0Y
不満なら自分で新しいスレ立てればいいじゃん

脅しみたいな言葉使いで何意気がってるの?
410名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 14:51:08 ID:ggbXCmdl
>>408

まあまあ落ち着いて下さい

ちなみに、私の回答に対する批判レスはOKにしませんか?
そのくらいの器のでかさを見せてやった方がいいと思うんですよ
(私にすればこんなもんハンデでも何でもないですが)
ただし、こちらの判断でちょっとアレな人はスルーします

でもアレな人たちが大喜びして、スレが荒れそうなのがちと
411名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 15:35:17 ID:5VbLQZWX
というかコテハンやめて普通にレスすれば?
まぁ匿名にしてもニートってわかるだろうけど無駄な争いは少しは減るんじゃない。
412名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 15:36:05 ID:fLViZwfT
>>410
あ、あなたという人はどうしてこうも簡単に・・・
まあ、もうこの際名無しコーチの回答に対して批判レスはOKにしてもいいとして(器のでかさ云々はともかく)、
問題はその批判レスにあなたが反応しなければ、さほどこのスレは荒れないのではないかと。
それは大丈夫ですよね?ただ質問の回答だけに徹してもらえれば助かります。
413名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 15:46:55 ID:MNMZZaNw
>>412
すっかり管理人気取りですか?
何様ですか?えっ?
414名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 15:56:31 ID:R4CW5DTa
名無しコーチ◆Roger1A85k
↑がいるだけで板が健全に機能していないことに気付かないのかな。

あんたがいなくならない限り確実に平和は訪れない
415名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 18:00:08 ID:ggbXCmdl
>>411

それ前やりましたがあまり意味が無かったです

あと、この鳥はお気に入りだからコテハン外すのはイヤです
これを外したらリアル世界でのテニスに影響が出るのでダメです

>>412

なるほどなるほど
分かりました

しかしながら、私に対する批判レスをOKにすると、アレな人たちが喜んで飛びつきそうなんですよね
それは正直ウザイです
名無しは鳥がないからNGするのが面倒なんですよ

私に対する批判レスはOKだが、礼儀正しく紳士淑女的に、
論理的に、整合性を持たせて、という条件をつけるのはどうでしょう?

そして、私から他の方への批判レスは全面的に禁止ということでいいです

特に異論がなければこれで行きましょう
416名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 18:09:38 ID:eV7aR86U
勝手な言い分だな
典型的な荒らし
417名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 18:10:28 ID:AATOxDtl
それはお前が間違いばかりぬかしてきたからだろ
指摘されると逆ギレするわ他人のせいにするわスルーするわ
お前は自分がなぜ批判されてきたのか全く理解してないようだな
根本から見直してこいや逃亡ヘタレ嘘つきニート
418名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 18:16:35 ID:MNMZZaNw
たえろニート!
このスレだけは耐えろ!
419名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 18:21:33 ID:wgMqjMLT
ニートさん死んでくれますか?
420名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 18:45:19 ID:ggbXCmdl
>>418

耐えるもなにも、こんなもん屁でもないです
まあいいじゃないですか
好きなように言わせておきます
421名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 19:17:27 ID:PbqlSZXD
この板の軌道修正がされようとしているようなので、テニスの質問します。

私はネットにつめた時の中ロブへの対処が上手くありません。低めのロブをスマッシュかハイボレーか迷った末に、相手にチャンスを与えてしまうこともあります。判断がおそいといってしまえばそれまでなんですが。

中ロブがあがった場面で気をつけていることや上達する練習方法などあれば教えて下さい。



この板が良い方向に進んで欲しいので、この後に質問〜回答の流れになることを願います。
422名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 19:17:49 ID:d5QZz4uQ
>>412
勝手にルールねじまげないように。
回答への批判レスは全面禁止。
コテハンも禁止。
ニートはルール違反の批判は甘んじて受けような。


テンプレ推奨でなるべく詳細を書くよう誘導すること。
423名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 19:43:22 ID:PbqlSZXD
421ですが、テンプレ書いてなかったです。

30後半、男、テニス歴は20年ごえ、戦歴は東海学生ベスト16(インカレ予選)が最高、草トー何度か優勝あり。こんなとこです。




個人的にはテンプレは微妙だなと思います。わたしは高いレベルの人に教えを乞うというよりは幅広く意見を聞きたいと思うからです。でもルールですものね。
424名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 19:52:45 ID:OqSL4Q9N
>>423
ベースラインからロブを上げてもらい、スマッシュかハイボレーかを
瞬時に判断して打ち込む・返すの練習をするしかないでしょう。
特にイヤなのがバック側にきた中ロブの処理ではないでしょうか。
落とすか落とさないか迷った時は、落とさないほうが正解だとか。
スマッシュ>ハイボレー>一度落としてストローク、なのでしょうね。
425名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 22:41:54 ID:CMDwcT0Q
>>423

>個人的にはテンプレは微妙だなと思います。

私もテンプレは正直言って「なんだかなぁ」です。
質問者さんみんな嫌そうにしてるし、過疎の原因になりそうだ
でも文句言ったらまた叩かれるので
426名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 22:48:50 ID:CMDwcT0Q
>>421

>戦歴は東海学生ベスト16(インカレ予選)が最高、草トー何度か優勝あり。

おお!選手さんですか!

>私はネットにつめた時の中ロブへの対処が上手くありません。
>低めのロブをスマッシュかハイボレーか迷った末に、相手にチャンスを与えてしまうこともあります。判断がおそいといってしまえばそれまでなんですが。
>中ロブがあがった場面で気をつけていることや上達する練習方法などあれば教えて下さい。

中ロブは厄介ですよね〜
届きそうで届かない?! おまけに抜かれたら一発エース!ミスったらパートナーに怒られちゃう!
そんなわけで、私が中ロブの処理方法を教えたいと思いまーす

まず、スマッシュで打つか、ハイボレーで打つか、具体的な判断基準ですよね〜これを説明します

スマッシュで処理すべき球は、「上から落ちてくる球」「相手側から『来ない』球」ですね〜 軌道にすると、こんな感じかな?→ ∩
もしこれをハイボレーで処理したら、根っこに当たってしまうことが多いです

ハイボレーで処理すべき球は、「向こうから『来る』球」です 軌道にすると、こんな感じ→ ⌒
もしこれをスマッシュで処理したら、ボールの上側を抑えにくいため、バックアウトしてしまいがちですね
427名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/21(火) 23:01:56 ID:CMDwcT0Q
で、ご質問の中ロブはと言うと、相手側から「来る」軌道の球ですよね これですこんな感じ→ ⌒
ですから原則的にはやはり、ハイボレーで処理すべきでしょう

ある程度こちらに余裕がある場合は、フラットスライスのボレーで処理しましょう
ラケットをボールの上に入れ、上から押さえ込むような感じですね

こちらに余裕がない場合、頭上を抜かれそうな場合ですね これは軽くトップスピンをかけて処理します
ラケットをボールの下から入れ、ラケットヘッドを先行させてスイングし、フラットドライブで返球します

もしこんな、しのぎのハイボレーをスライスかけて打っちゃったらどうなるか?

このショットを打つときは、自分が余裕のない状況で打ちますから、
まさか鋭くビシッとした球なんか打てるわけも無く、相手には山なりの球が返ります

山なりの球にアンダースピンがかかってたら、バウンド後に止まってしまいますよね
これじゃあまるで、コーチの球出しです 相手には好きなように打たれてしまいます

トップスピンをかけて返球すれば、バウンド後には多少伸びます
相手にとって少しでも打ちにくくさせることで、反撃を防ぐというわけですね

どうでしょう これで答えになっているのか心配・・・
428名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 23:37:36 ID:75dgjB+g
>427
全然違います
迷いそうなら全てハイボレーで処理しましょう。
これはスマッシュだと思うときのみスマッシュで行きましょう。
429名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 23:58:04 ID:OrcI4vPr
>>421
テニス歴は20年ごえ、戦歴は東海学生ベスト16、ということは一応どんなショットでもこなせる技術はあるはずですね。
というか、有るという前提で。
おそらくネットプレーに不安を持ってるんでしょ。
ネットでの反射神経、動き、あるいは技術的になんらかの不安を持ってて
そのせいでビビリがちになり判断が遅くなったり
的確が判断ができてないんじゃないんでしょう。
ネットプレーで最も重要なことは言うまでもなく
隙さえあればポイント決めてやるという積極性。
だから低めのロブの処理の第一選択肢は強く叩く。
それが無理なら次の選択肢はボレーでより深くよりコーナーを突く。
もし積極性、攻撃性があれば瞬時にどうするべきか感じ取り判断できるようになるはず。
それからミスを怖がってたら上達しませんよ。
具体的な策としては練習してネットプレーの不安を減らす、ミスを恐れない、
それが無理なら、よほど自信があるときでなければネットには出ない。
430名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/21(火) 23:58:54 ID:iemSMY8f
>個人的にはテンプレは微妙だなと思います。

質問者は>>423みたいなレベルの人間ばかりじゃないんだがなぁ、むしろここで質問する人間じゃ少数派
そうではない多数派の人と、それに対して回答する人のためにテンプレはあるんじゃないか

それに質問にある「気をつけること」「練習法」にしても、単複で違って来ると思うけどな
ここで仮にダブルスでのケースを答えたとして、
そちらが「いやシングルスのケースで」と言ったらまたレスの無駄になるわけで
そういう無駄を減らすためにテンプレって作られたんだと思うよ

違うと思いたいが>>423すらニートの自演に見えてくるよ……毒されてるな(´・ω・`)

ま、煽りレスみたいなんで
スマッシュかハイボレーかの判断なんて自分及び相手のポジション、
それに飛んで来るボールのコースや軌道、それに天候や風向きによっても違う
>>423がそれだけのレベルなら、練習ゲームの中でその都度チェックしていくのが一番じゃないのかね
あとは>>424のあげた練習かな
431名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:00:21 ID:yaNMKtUJ
>耐えるもなにも、こんなもん屁でもないです

946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです

http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自らをヘタレと認めた人間がいまさら「痛くない」とか「へでもない」とか
主張したところで何〜も説得力はありませんよ
客観的にみてもチビ名無しニートさんは自らの醜態を打ち消そうとする必死さのほうが
誰の目にも明らかです
432名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:12:51 ID:KMj+Tw9M
いいぞ、そのままだ。頼むから批判されても批判するなよ。そのうち落ち着くさ。
俺は釣られないニートを信じるぞ。
433名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:14:37 ID:jWHBECtu
>>430
お主、やるな(ニヤッ)

>違うと思いたいが>>423すらニートの自演に見えてくるよ……毒されてるな(´・ω・`)

いやあ、おいらもそう感じちゃったんだけど。
ニートは最初から答えを用意しといてそれに自問自答しているだけにすぎない。
突然予想外のレスがくると、とたんにレスが遅れがちになったりあせって自演してる。
挙げ句の果てにID変えるの忘れちゃったりしてる傾向があると思っているのは自分だけだろうか?

434名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:19:09 ID:yMbfu/0Q
>>430
ニートの自演かどうかはともかく
>>362>>421は書いてる内容が明らかに不自然だな。
特に>>362はおかしい。
ニートはサーブとボレーが下手だから(他も上手くないだろうけど)、
アドバイスを欲しがっている&自分が雑誌などで得た知識を披露してみたい
という動機から書き込んだ可能性はあると言えばある。
ま、ニートが質問を書き込んでも悪いわけじゃないけど。

でも、また荒らすようならニートのプロファイリングを書き出してやるかな。
435名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 00:23:38 ID:hMvv7BY4
>>432

まぁ、好きなように言わせてやりますよ
言い返してもどうせ無駄だし

スルーってのは一つの技術ですよね
覚えるまでは結構ムカムカ来ますけど、一度覚えてしまえばなんてことはないです
おお、これはこんなに素晴らしい技術だったのか、って感じ

でも、私を釣ろうとして、攻撃が余計に苛烈になる可能性もあるんだよなぁ
この展開はちょっと予想してませんでした
436名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:27:46 ID:yMbfu/0Q
>>432
それは無理だろうな。
ニートは釣られて反論するんじゃなくて見栄が張りたいのと悔しいのとで
絶対に批判をやり返すか捨てゼリフを吐かないではいられないよ。
437名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 00:29:52 ID:hMvv7BY4
っていうかぶっちゃけ、テンプレなんて面倒なだけですよね
テンプレ通り書いたところで、なんてこともないし

何で質問者が嫌がってるのが分からないんだろ
まあ好きなようにやらせてやりますか
438名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:36:25 ID:cocVF4ey
ID変え忘れた自演見たいな
誰かログとってないか
439名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:38:18 ID:yMbfu/0Q
そもそも「コーチ」などという嘘のコテハン付けてる詐欺師は
どんなルールも批判する資格など無いんだがな。
440名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:49:36 ID:s3IVNFuT
結局荒らしにしかならんわな。

しかし、30台後半で東海学生16?

以前まわりに全日本やら国体やらすごい人がいるのなんのと
書いてたのと同一人物か?

だとすると、ものすごい近くにいるような気がするのだが、まあ、
たぶん気のせいだろう・・・・・・
441名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:50:36 ID:yQ+SSAQV
>>438
ご希望のようなので....
サーブスレの前スレね。

以下コピー。

812 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 20:26:56 ID:qfHVijwy
いいえ違います。
ですが、物理学科卒の医療関係の俺に解説は不要です。
まぁそのトンでも理論も面白そうではあるので、よろしければ理論スレに暇なときにでも書いておいてください。

813 名前:名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 投稿日:2008/08/24(日) 22:19:19 ID:GeX4v+PA
無駄に話が長い=ジジイ

814 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 22:41:28 ID:W+5yxVPm
ジエンイクナイ

815 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 22:44:28 ID:Xzv9eosM
物理学科卒は勘違いなやつが多いからな
まあ物理院卒は基地外だが

816 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 23:23:44 ID:qfHVijwy
>>815
>まあ物理院卒は基地外だが
「物理院ってどこ?国土地理院なら知っとるが」と思った俺様はセーフ。
ま、物理学科に入ろうと思う時点であっちにいってるのは間違いないですが。
でも、私のテニス人生(中級スクール生)をかけていいますが、アメリカンツイストサーブはジャイロ回転でキックするのではありません。
サーブを打つ構えからの動きが当時の「ツイスト」の踊りに似てるからです。
ツイストサーブをうちたければ、ケンタッキーでツイスターを食べるといいです。

817 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 23:24:59 ID:qfHVijwy
>>816
>ツイストサーブをうちたければ、ケンタッキーでツイスターを食べるといいです。
ナイスアドバイスです。
メモっときます。

818 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/24(日) 23:35:14 ID:2qKWUTza
ニートまたミスったな

819 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/25(月) 00:26:25 ID:1MX3XlBk
なんだ? この自演‥

820 名前:名無しさん@エースをねらえ! 投稿日:2008/08/25(月) 01:32:23 ID:3kslVTcL
812、813と同じ展開やろうとしてミスったわけね。
まあ、812の内容がニートらしい否定はするが根拠の説明のかけらもないからバレバレでしたね。

しかし物理系で医療従事って完全ドロップアウトなんだが気づかんかね普通。
案外、ニートの真実かもね。

442名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 00:52:35 ID:hMvv7BY4
2ちゃんって実は結構選手(もしくは元選手)の方が多いんですね
なんか知らんけど私も燃えてきました
JOP登録してみようかな
443名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 00:57:11 ID:KMj+Tw9M
わざと餌を与えているのか?
444名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 01:20:07 ID:1AtBTJT3
このスレって絶対に尊敬されない見栄の張り方の勉強になりますね
人に馬鹿にされたいときに使ってみようかな
445名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 05:58:10 ID:sSB0933I
>>424

ありがとうございます。
やはり基本練習を繰り返すことが重要ですよね。その時間が中々取れず週一ペースになってるのが悔しいですが。


>>427

頭上を抜かれそうなボールに対してフラットドライブ(順回転をかける?)というショットが、うまくイメージできませんでした。
とにかく追い込まれた状況でも相手に打ち込まれないように工夫することを意識して練習しようと思います。
446名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 06:13:09 ID:sSB0933I
>>428

名無しコーチへの違いますは無しでいきませんか?


>>429

痛いところつかれました。確かにそういう積極性最近薄れているかもしれません。
足の動き、反射神経ともにここ数年でガタッと落ちてるからこそ、決めきる意識を持たないとだめですよね。
ありがとうございました。
447名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 06:50:12 ID:sSB0933I
>>430

まず私は名無しコーチの自演ではないです。何人もにそのように書かれるとやっぱり少し悲しいですね。

テンプレが微妙と書いた点ですが、必ずしも全員に必要ないのではと私は思ったからです。
今回私はレベルをあとで付け足し質問しました「このレベルならアドバイスとかいらないんじゃないのか」なんて思った人もいたんじゃないでしょうか。私だけかもしれますんが、先入観なしのアドバイスを聞きたいひともいるんですよ。

ただあなたの言われていることも本当によくわかります。この板にいらっしゃる方は自分のレベルに合った的確なアドバイスが欲しいという人が大半ですものね。だからあくまでも少数意見の独り言ということでご理解下さい。

朝から長文になり失礼しました。この文章で私の考えが伝われば幸いです。
ただこういうレスも無駄レスに分類されるのかな?

出勤時間なのでまた時間空いたら覗きに来ます。
448名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 08:25:36 ID:MoEV2p3x
あえてここでそんな議論をする事が無駄でしょう。
多くの人がコテハンで嫌悪感を抱かせる発言を繰り返す荒らしを追い出そうとしているんです。
どの板でもそのような行為を防ぐためにローカルルールを決めて自衛しているんです。
この荒らしは自分でスレを立てたが誰も構ってくれないから構ってくれるここに粘着してるだけ。
ここにいたいならルールに従う。
いたってシンプルなことでしょ。
コテハンじゃなくても変な書き込みは叩かれるのは当たりまえ。
449名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 09:15:47 ID:+eyJW8yF
>多くの人がコテハンで嫌悪感を抱かせる発言を繰り返す荒らしを追い出そうとしているんです。
多くって何人でちゅか?

少なくとも反対だね
何度も書いてるが 2ch ごときでルール、ルールうぜぇんだよ
てめぇ公務員か?
オマエに嫌悪感を抱くわ
450名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 09:30:40 ID:+5+vf9jR
クソニートうざいのぅ
451名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 09:59:19 ID:QZoE+NKP
プッ♪
>449そんな君もいろんな法律・ルールに護られているはずなのに?
452名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 10:10:32 ID:leHIShYA
>>445

あまり難しく考える必要はないですよ

単純に、上からラケットを入れたらスライスですよね?
反対に、下からラケットを入れたらドライブです
はい、以上終了なわけです

コンチネンタルグリップでのボレーというと、スライスのイメージが強いですが、ドライブで打つ場合もあるんですよ
しのぎのハイボレーはドライブ推奨ですね

>>447>>449

もういちいち構うのはやめにしません?
好きなように言わせておきましょうよ

私は他人への批判レス禁止、しかし私への批判レスはOK

ぶっちゃけ不平等ですがこれくらいのハンデくらいくれてやりましょうよ
もっとも私にすればこんなもんハンデでも何でもないですが
453名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 11:50:03 ID:MoEV2p3x
まあどこにでも適合できないグズはいるものです。
454名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 11:56:47 ID:RPpsX7NE
>>コーチ
グリップをエンドまで握るのと余す人がいますが
エンドまで握るとパワーがでる
余すとヘッドが返りやすいしプロネーションがかかりやすい気がします

どっちがいいとかはないのでしょうか?
ニシコリ君やナルバンディアン、ロディックなどは余してますが
フェデラーはあまり余してないようにみえます

455名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 12:01:51 ID:2DOUx2XG
>>421,423

このレベルでこのあたりのハイボレー打ち方わからないって100%あり得ない。
多少苦手意識あったにしても、自分より上の連中とさんざんやってるはずだし、
見てるだろうから。
また、ここの住人じゃかなわないような人たちに教えて貰ってるはずだから
ここで聞くなんてことはするはずがない。

よってこいつはかなり手の込んだ正真正銘のニートの自演です。
456名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 12:28:00 ID:BNNgm0JF
レベルとマッチしない質問だなと、へたくその自分も思った。
457名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 12:29:52 ID:leHIShYA
>>452

ちなみに、トップスピンで打つショットはラケットヘッドを先行させて打ちます
インパクトでは、フォアは人差し指、片手バックなら親指を握ります

アンダースピンで打つショットはグリップエンドを先行させます
インパクトでは、小指と薬指の下側の二本を握ります

>>454

オー 細かいところまでよく見てますね〜
今日はちと忙しい&話が長くなるので、あとでおいらロビーの私のスレにお返事書いておきます ごめんね
コーチの話が長いのは勘弁です
458名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 12:38:20 ID:leHIShYA
>>456

それは違います
どんなレベルになろうとも、直すべき箇所なんて、そう簡単に消えるものではないです

奈良くるみ選手はボレーヘタクソだし、錦織選手はサーブヘタクソだし(最近はかなりマシだけど)、ナダルはバックヘタクソだったし、フェデラーはフォアボレーがブサイクです

ジミー・コナーズは武器になるサーブを会得する事ができないまま、現役を退きました
ステファン・エドバーグのフォアハンドストロークは最後までブサイクでした

たかが世界一ケタなんていう低レベルな目標を達成した程度でテニスが完成するだなんて、私にいわせれば大いなる勘違いというものですよ
459名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 12:40:10 ID:BNNgm0JF
あんたの意見は聞いてないよ。コテのレス無用。
460名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 12:44:32 ID:leHIShYA
>>459

ああ、ごめんごめん
君に聞いてもらうことが目的ではないです
皆さんに見てもらうことが目的です

別に批判したりとかそういうつもりはないですからスルーしてね
苦情は苦情スレにて受け付けておりますからこちらには書かないで下さいね
461名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 12:48:59 ID:BNNgm0JF
だからレスすんなって書いてるだろう。
こっちのレスもお前に何か言ってもらうために書いてるんじゃないって。
462名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 13:16:52 ID:14I1MxMr
ニートって実は超高性能のAIなんじゃないだろうな。
秋葉原@DEEPに出てくるような。
人間だったらこれだけの罵倒に耐えられないだろう。
463名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 13:30:07 ID:7RLy2FzJ
なんだかんだ言って、みんなニートの相手してるじゃないか。
実質テニス板で一番人気だよニートは。
464名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 15:47:41 ID:VCX55B98
嫌われ者もここまでくれば人気もの。
江頭や出川みたいなもんだな
あっちはきちがいじゃないが
ああ違う騒音おばさんだね
465名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 15:51:17 ID:2kD6tX0A
出川はまあ置いといても、江頭は面白いぞ。
466430:2008/10/22(水) 16:34:26 ID:K8u6oq2J
>>447
了解。では自演じゃないと信用しましょう

しかし先入観なしにとなれば、あなたのレベルに関係ないアドバイスも寄せられるでしょ
確かにその全てがムダとはいわないし、初歩的なポイントが役立つ場合もあるでしょう
別の人間に参考になる場合もあるしね
テンプレ全てをきっちり遵守しなければならないとはいわないけど、ある程度
自分のレベルを明かした方が有意義なやりとりができるんじゃないかと思うよ
ここって思ってる以上に、テニスのレベルの高い住人がいるし(自分はただの愛好家に過ぎないけど)

これも駄レスになっちゃうね
他の方のアドバイスが>>447さんにとって有益でありますように

>>464
謝れ!エガちゃんと出川に謝れ!(AA略

467名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 17:38:41 ID:hMvv7BY4
で結局、テンプレどうするんですか?
廃止するのかしないのかどっちですか?
自分は廃止希望 お客様がみんな嫌そうにしてるし
468名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 17:53:58 ID:LoTgWyd2
まず、ここに居る住人は「お客様」じゃない
それにお前が全てを改めれば収まる事だ偉そうな発言をするな
469名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 18:00:33 ID:hMvv7BY4
まあ、確かにお客様じゃないか
でも私だったらぶっちゃけ嫌ですよ

いちいちあれ書けこれ書けじゃ面倒くさくてしょうがないです
読むほうも無駄に長くてめんどくさいし、つまり読むほうも書くほうもだるいわけです
過疎化の原因とまでは言わなくても、一因にはなるんじゃないのかな
470名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 18:12:23 ID:MiRmYTyR
いやならでてけ。
ローカルルール守らない奴にテンプレについて語る資格はない。

テンプレ推奨。
これがここのルールだ。
コテハン禁止もな。
471名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 18:35:35 ID:hMvv7BY4
いやだからルールそのものがおかしいんですって
話の分からない人ですね
まあ言い返したら批判レス禁止とかになるからやめときますけど
472名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 18:56:03 ID:WtUeeH+s
だから気に入らないなら別のところに行けばいいだろって
このスレではこれがルールなんだから
なんでお前ごときのためにずっとあるルールを変えなきゃならんのか
473名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 19:51:07 ID:jT1x3MTZ
薬の販売や出会い系を運営している迷惑メールの業者が、
「法律がそれを制限していない以上、電子メールを送るのはこちらの権利であり単なる営業だ。
受信者がどう扱おうと関係ない。あわよくば買ってくれればラッキー。
ネット上のモラルや暗黙の了解なんか全然関係ない。うちの利益のためにはそんなことはどうだっていい。」
というポリシーを持ちながら毎日毎日延々とスパムメールと送信し続けるのと同じ理屈ですね。
法の網をかいくぐる実に賢いやり方だ。
474名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 19:53:25 ID:VCX55B98
ニートを必要と思わない奴
475名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 20:01:51 ID:yQ+SSAQV
>>474
それはやめろ。
スレ埋まっちまう。
476名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 20:10:58 ID:tD7uVblL
>>458
世界一桁になってから語る話だね。少し勘違いがあるようだ。
477名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 21:25:24 ID:OYMwSKb1
>>476
テニススクールで上級にも上がれなかった素人が
何言ってるのかという話だね。
478名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 21:53:12 ID:hMvv7BY4
うーんどうしても荒れますね
どうやってコントロールすればいいんだろう
479名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 22:01:03 ID:xqvYQyKC
>>478
お前みたいな、世間に何の貢献もせず人を見下すだけが趣味のしょーもない奴が、コントロールなんて出来るわけないだろ。
まだ分からんのか、このバカ。
おとなしく出てこなくなったら平和になるわ。
480名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 22:14:37 ID:D6ziPw3L
オフ逃げチビ名無しコーチ=冴罵涼(笑)
481名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/22(水) 22:16:23 ID:hMvv7BY4
自治での対応は無理だから、次なる手段は運営に通報しかないかな
通報の理由はコテハン叩きにスレとは無関係な煽りってあたりでいいか
ご意見お聞かせください
482名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 22:21:29 ID:MiRmYTyR
ローカルルール違反で自分を通報してこい。
483名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 22:21:34 ID:GqMXTEyL
ギャッハッハッハッハ
>>421だけでも十分ニートの自演くさかったのに
わざわざ>>445, >>446, >>447など書いて
完全に自演がバレバレになってるじゃねぇかw

理論的に破綻してる←左脳がバカ
とんでもなく不自然だということがまったく分かってない←右脳がバカ
さらにテニスのレベルがある程度に達している者が見たら
すぐに有り得ないことだと分かるレベルの低さと矛盾。

>>449ももちろんニート。

今ニートが必死にやろうとしてるのが
何とかテンプレを変えること、そのために名無しで必死に工作活動、
さらに他の人の意見を批評、批判はいけないと言われてから
名無しで他の人を批評、批判して、それにコテハンでレスしたり同意するというパターン。
そして他者批判と自分擁護の書き込みはすべて単発IDか数発IDで
ただ他者批判と自分擁護のためだけに登場してる。

>>441の自演がバレたケースも元スレを読んだらはっきり分かるがまったく同じパターン。
以前から同じことやっていたわけだが他者批判はいけないと言われてから
今は、このパターンを繰り返してる。
484名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 22:38:53 ID:cocVF4ey
オフ逃げまくるわ自演しまくるわ最低以下だな

もうお前の気持ちはわかった
だから首吊って死ね逃亡ニート
485名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 23:23:23 ID:sSB0933I
421の質問をかいたものです。長文でテニスに関しては無駄レスになりますが読んでいただければと思います。

今仕事が終わり、続いて回答頂いたかたにレスしてみようかと覗いたところ、この板がどのように進んでいるか確認いたしました。

私は最近2ちゃんに書き込むようになったばかりでして、どのような書き込みが荒しなどになるか等の理解があさかったようです。皆さん申し訳ありませんでした。

あと質問の内容については多くの方の指摘どうりある程度はこなせます。ただ自分の中では苦手と思っていることを書きました。私自身年齢を重ねてもまだ上達したい気持ちがありますし、私と同じ苦手意識を持っている方にも参考になれば良いと思い質問した次第です。
それから質問回答の板に質問が少ないので質問を書き込めば流れが好転するのではという自身の思い込みで書いてしまいました。
ただ結果として私の書き込みで板が荒れてしまい、配慮が至らなかったと反省しています。

最後に私は本当に名無しコーチではありません。どのように書けば信じて頂けるかわかりませんが。これ以降は静観させていただきます。
421の質問に回答いただいたかた、つたない文章読んでくれたかたありがとうございました。
486名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 23:32:24 ID:FOES21zO
本論のテニスの技術面とは
直接の関連のない質問ですいません。

自分はテニスの3セットマッチで、たまに足を攣ってしまうのですが
その原因の一つに、テニスの練習はある程度していても、
まったく走りこんだり基礎体力作りをしていないということが
あります。

1週間後に試合があるのですが、付け焼刃の走り込みって
効果はありますか?
それとも、付け焼刃では疲労蓄積などの逆効果の方が大きいですか?
487名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 23:40:46 ID:GqMXTEyL
>>485
しつこい。
書けば書くほど自演がバレるだけ。
488名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 23:47:58 ID:K8u6oq2J
>>486
一週間じゃ逆効果の方が大きいかも。
体調を整えたり、疲れを溜めないようにすることの方に留意した方がいいんじゃないか。
今回は付け焼刃的に無理せず、今の実力でガンガレ。
攣り防止には水分と、あとはアミノ酸補給だったかな。そういった方向で対処してみては。
その辺りは詳しい人頼みます。

今後のトレーニングに関してはこんなスレもあるでよ。
【身体】テニスのトレーニングスレ【鍛錬】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091164458/l50

>>487
お前もいい加減しつこい。
ニートを叩きたいならそっちのスレに行けって。
489名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/22(水) 23:56:20 ID:v93py4lA
質問なんだがインパクトの瞬間って握る??

上手くいくときは無意識で出来るんだが最初の1回目
とか打つときさすがに集中出来ていないんでなんとかしたい
490名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 00:05:55 ID:H27CQJ6o
>>486
プレイ前にアミノバイタルがおすすめ。

あとツムラの漢方で芍薬甘草蕩というのがでているのでこれが
非常に効くのでお勧め。

>>489
握るように心がけてる。

ショートストロークからしっかりアップしような。
491名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 00:17:14 ID:INrdgsaY
>>488
落ち着け。
人違いはするな。
492名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 00:17:54 ID:oF1YPM7J
なるほど。ちなみにどの指を握るんですかね!?
ショートストロークはいいですね。無心になれます
493名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 00:32:59 ID:H27CQJ6o
>>492
その種の一行レスの連続質問はこのスレじゃ禁止事項だ。
昔、一行レスで連続質問の荒らしが住み着いた性で
現在のテンプレができている。

ここは雑談スレじゃないんで質問はちゃんと要点を絞って
お願いします。
494名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 00:48:49 ID:INrdgsaY
>>489
>インパクトの瞬間って握る?
という質問の意味がはっきりわからないけど
超とっさのボレーは例外として
インパクトの瞬間に握力を増して握り締めるというのはないな。
495名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 01:33:34 ID:oF1YPM7J
>>493
すまんかった。

詳しく自分の思っていることを書かせてもらう。
インパクトの瞬間面を押し出すことを第一にスイング
するとラケットが慣性で持っていけない。球が浅く入る。
力を抜くとホームランの確率が極端に上がってしまう・・・
このことを考えるにいたった経緯についても。
無意識の時にはなにをしても上手くいくとわかっているのだけれど
無意識じゃない時、
つまりまったく集中出来ていないとき、
ボールが突然コートに入らなくなった時のシコリ方をなんとか
したいんだが・・・
誰かアドバイスを頼む
496名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 04:41:43 ID:QqHb0s7w
これから質問するとき末尾に「ニート不可」と書き足せばいいじゃん
497名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 07:35:41 ID:oGNgiWNo
あーあ うまい人いなくなっちゃった
498名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 08:40:56 ID:QqHb0s7w
と、びびって勝負を逃亡したオフ逃げ負け石チビニート=冴罵涼(笑)がほざいてます
499名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 08:54:25 ID:u9dV9f/q
ラケットの真ん中に当てる方法はないかな?というかセンスないから無理か
500名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 08:57:18 ID:BNB9hsWy
>>498
ニートもうざいが、お前のそれもうざい
長ったらしくて悪口にもなってねーよ
501名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 09:32:44 ID:QqHb0s7w
と勝負を逃亡したオフ逃げ負け石チビデブ初心者ニート=冴罵涼(笑)が申しております
502名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 10:40:35 ID:7fKHpeZv
>>495
その悩みだと私の例は意味がない。

小指リードでスイング開始。
インパクト時に人差し指、中指と親指でインパクト時にもう一押し加速するスイングというのをテーマにしている。

問題の対策はむしろリラックスと集中で無意識にスイングできるように戻すべきでしょう。
こういうケースで指先などの末端に意識をおくことは逆効果になります。
インパクトから遠いところ、例えば膝の曲げ延ばしに意識を置くように心掛けること大事です。
503名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 10:56:54 ID:V2jAVA3W
>>499
とにかくボールに穴が空くほど見つめる。

初心者に多いのは「打ったあとのボールの軌道のイメージと相手を、打つ前に見てしまう」のが多く、インパクトの瞬間を
おろそかにするためにボールがラケットの真ん中に当たらない。
どこかの練習で、飛んでくるボールの色とか数字を声を出して読みながら打つというのを見たことがあるよ。
これはセンスだけじゃない。練習次第でかなり克服できる。絶対に無理じゃない。
504名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 12:57:28 ID:6aaUf1NC
ニートよ。批判に対しては沈黙を保とう。
そして嵐が収まるのをただただ待つのみ。
やがて静けさがやってくるだろう。
505名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 19:23:48 ID:7fKHpeZv
平和だねえ。

では次の質問者の方どうぞ。
506名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 19:35:18 ID:0l2nS1vP
テニスボールってどうやって洗うんですか?
507名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 19:48:58 ID:0l2nS1vP
>>489

はい
ドライブはフォア・両手バックなら人差し指、片手バックなら親指です
スライスは小指薬指の2本です
508名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 20:56:13 ID:7fKHpeZv
>>506
テニスの技術ではないよなそれ。
しかしながら表面のフェルトが痛むので洗うのは無理。
プレッシャーボールだと空気もぬけるので定期的に交換してください。

>>507
煽りではなくその後の質問にも答えてあげたら?
509名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 21:03:16 ID:0l2nS1vP
>>499

真ん中に当たらない原因はいろいろありすぎて書ききれませんが、
とりあえず、ボールを良く見てください

あとはセンスのせいにしないこと
文句は努力してから
510名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 21:28:45 ID:HM2JY+Lc
>>507
>片手バックなら親指です

なんか勘違いしてないか?親指で握ったらどうなるか、自分で
試してみてから答えなさい。
511名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 21:47:12 ID:0l2nS1vP
批判レス禁止のルールなので、何も言い返せません
言い返したらまた荒れそうだし
512名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 21:48:55 ID:HM2JY+Lc
いいから片手バックで親指ギュッって握って
打ってみろよ。話はそれからだ。
513名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/23(木) 21:50:22 ID:0l2nS1vP
スピネーションが起こりますね
正しい片手バックには不可欠の動作です
それがどうかしたんですか?
514名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 21:55:02 ID:ZxTkJq33
>>511
さんざんルールを無視し続けているくせに、
言い返せず立場が弱くなったらルールを持ち出すって、
頭くさってるな。
515名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 21:59:26 ID:HM2JY+Lc
>>513
やっぱり勘違いしているな。いいかい、「握る」んだよ。
しっかり握ってやってみなさいって。
516名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 22:00:01 ID:fIWubDMY
>>499
ボールをよく見るのは当然として、ボールの軌道を予測することも必要だと思います。
フォームのチェックも必要ですし。
実際に打つ時は、いきなり速いボールからではなく、まずは手出しの緩いボールから打
ち始めてはいかがでしょうか?
517名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 23:19:11 ID:oaTSeTpU
俺ぁよく見てる
フェデラーもインパクト時は首を右にまわしてボールをちゃんと見てる
518名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 23:52:29 ID:QsrZm+WO
>>489
多分「握る」ってイメージは捨てたほうがいいと思う
インパクトのときに手に力が入ってるのは確かだけど
握るまでは行ってない。
特にインパクト時に人差し指に余計な力を入れたりなんかすると
手首が固まるからスピンなんて更にかからなくなる
519名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/23(木) 23:59:49 ID:ce3QVnLM
一つ確実に言えることはインパクトの瞬間に
特定の指にギュッと力を入れて握るなんてことはない
ということ。
520名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 00:08:11 ID:+9Kj6E07
>>514>>515

分かりましたから、もうちょい空気を読んで、周囲に気を使い、
皆様が書き込みやすいようにもっていきません?
そういう展開にもっていこうとするから上手い人が居なくなるんじゃないですか?

>>518

「特にインパクト時に人差し指に余計な力を入れたりなんかすると手首が固まる」のは何故なんですか?
と聞かれたら完全沈黙すると思いますので、君の顔を立てて敢えて何も聞かないでおきます

>>519

「インパクトの瞬間に特定の指にギュッと力を入れて握るなんてことはない」のは何故なんですか?
と聞かれたら完全沈黙すると思いますので、君の顔を立てて敢えて何も聞かないでおきます
521名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:15:22 ID:ln7BALIv
>>516のボールの軌道を予測することも必要
っていうのが一番有効なアドバイスだわ。
人間が動く物を見るという行為は、
すなわち軌道を予測するということそのものだから。
そのためにはどう見たらいいかということも分析されている。

それとラケットが安定した軌道を描くことも必要。
軌道がブレると、きちんとボールに当たりにくくなる。
インパクトの瞬間というか、直前にギュッと握っちゃいけないのは
そのためでもある。
初中級者でテニスしかやったことがない人の中には、
こういう勘違いする人がいるかもしれないけど
棒状のものやラケットを使うスポーツを色々知ると明確にわかるよ。
522名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 00:18:27 ID:+9Kj6E07
インパクトの瞬間に握らないと面がぶれると思いますけど、ルール違反なのでノーコメント
523名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:20:27 ID:IVlA8bzW
>>520
インパクト後に力を入れるのはいいんだよ、フォロースルーの段階でね
人差し指に力を入れた時点で手首がコックし始めるから
もしインパクト時に力を入れるといわゆる手打ち状態になる
もしくは手首が固定されたままぎこちないフォロースルーになるかのどちらか
まあ手首が固まるという表現はあまりよくなかったかもね

指に力が入る順序としては小指→薬指→中指→人差し指かな
ただし、しっかりとした区切りがあるわけではないけど
524名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:25:24 ID:0SYO6Jox
>>522
片手バックで親指に力入れて握ってしまうと、ご指摘の
スピネーションを阻害してしまうと思いますがね。
525名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:28:17 ID:ln7BALIv
>>518の意見に、ちょっと追加するとインパクトの瞬間にもっとも重要なのは
振られたラケットの軌道や運動エネルギーを邪魔することなく
ラケットをスムーズに走らせること。
インパクトの直前にギュッと握るという行為は、
まさにこれらを邪魔することになる。
またインパクトで完璧にスイートスポットで打てるならば
すごく緩い握り方でも構わない。
といってもプロでも毎回スイートスポットで打てるわけではないから
ある程度の握力で握ってはいるがインパクトの直前に
力を入れるなんてことはしない。
526名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:31:22 ID:hdZ+OdsY
ほどよく握るで良いんじゃねえの?
強すぎると手首が堅くなって飛びすぎてしまうし、逆に弱いと球に
押されて支点がぶれて詰まる
打つ前は脱力し、テイクとってスイング始動する頃には中間くらいの力を
出すようにすればいいと思う
527名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:43:31 ID:rbPVw7Wi
強くじゃなくてもちゃんと握らんとってなとこか。
528名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 00:54:27 ID:ln7BALIv
>インパクトの瞬間に握らないと面がぶれると思いますけど

この人の場合、なかなかスイートスポットに当たらない、
それでインパクトの瞬間に強く握ろうとしてしまう、
そうすると、さらにスイートスポットに当たらなくなる、
そして、またインパクトの瞬間に強く握ろうとしてしまう・・・・・
という悪循環を繰り返しているんだろうな。
529名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 01:06:15 ID:+9Kj6E07
>>526>>527

そうです
それが言いたかったのです
530名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 01:10:05 ID:eghbUOwm
他人の考えを奪おうとしないようにね〜
531名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 01:13:32 ID:hdZ+OdsY
つうか打つたんびにMAXで握ってたら前腕がヘトヘトになるわ
習った最初の頃そう
途中で握力がくたばってスイングがままならなくなってた
今では力をある程度コントロールできてるから最後まで
自分のスイングはできる
それでも一時間以上動き回りながら振ってるとしんどいっちゃしんどい
532名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 01:18:26 ID:rbPVw7Wi
フォアで人差し指、バックで親指で押す感じはスピンかけたり、
コース調整するのには使うね。握るのとはニュアンスがちゃうが。
533名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 05:50:41 ID:NVtAAfii
サーブの時 女の人って肩が上がらないよな 自分もそうなんだが

534名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 06:09:45 ID:0QXgkqN9
ニートの回答に突っ込んでる連中はこのスレからでてけ。

煽りは禁止だ。
それともそれすら自演といわせたいのか。

>>495を読み直せ。
質問者不在のレス繰り返すなよ。
535名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 09:15:28 ID:+9Kj6E07
>>533

女の人は肩の力の関係で肩が上がらない(回らない)ですね
536名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 09:16:22 ID:k4XSU+b3
ニートくん2Chごときに必死だな…
537名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 09:24:17 ID:V4eSE4dJ
>>534
なんだてめぇ
てめぇみてえのが一番ムカつくんだよアホ

てめぇがでてけ!
538名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 09:30:07 ID:+9Kj6E07
>>536

はい

>>537

台風を巻き起こした張本人が言うのもなんですが、
もうちょい空気を読んで、周囲に気を使い、
皆様が書き込みやすいようにもっていきません?
そういう展開にもっていこうとするから上手い人が居なくなるんじゃないですか?
539名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 11:25:01 ID:eghbUOwm
1番手っ取り早いのはニートが変わることだよ
540名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 11:49:56 ID:vxkOTqSZ
終わってるなぁ、ニート。
>>520とか異様な頭の悪さと性格の悪さがにじみ出てるし。
珍論やらかした後は必死に体裁とり作ろうとして、いつまでも悪あがきして。
荒らしよりタチ悪いわ。
541名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 11:50:50 ID:8czkJGv7
>>533

この挙上動作をスムーズにするのにワインドアップを身体の前側からあげるようにすると
解消できることが多い。
ただし、スイングリズムが極端に変わるので注意が必要。
森田あゆみや杉山が典型的な例。
動画が見つからないんだが、特に今年のAIGでの森田のフォームはわかりやすかった。
542名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 12:08:34 ID:vxkOTqSZ
>>533
女の人は投球動作に慣れてないからね。
以前にテレビで野球を知らない国の人にボール投げさせてたの見たら
みんな女の人みたいだったよ。
投球動作とサーブは類似点が多いから家でゆっくり投球動作を繰り返すといいんじゃないかな。
そのときに、まず体を横にすることが大事。
ちなみに前にニートの書き込み見て彼はこれがしっかり出来てないんだなと分かったよ。
543名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 12:09:37 ID:cOTYe17o
ニートってバカさ加減がこいつに似てるな

ttp://kabatono.blog.tennis365.net/

もっともこいつはリアルでも上手みたいだがwww
544名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 12:22:28 ID:doKTIJOj
肩の回ってないサーブ(ボールの女投げ)は、おおざっぱな言い方すれば
「手を返す」って動作が抜けちゃってるんよね。
545名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 12:28:29 ID:1w39TB/P
名無しコーチは精神科いけ
546名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 14:59:32 ID:3LCjJMhP
>>543
井の中の天狗ぶりが似てる
547名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 15:33:51 ID:+9Kj6E07
>>543

何ですかこの人は?汗臭い人ですね
リアルではブサイクなテニスしそう・・・もっとも強ければそれでもいいんでしょうが
548名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 16:36:13 ID:V4eSE4dJ
>>547
オマエさんも悪いところだけよく似てるよ
549名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 17:58:34 ID:n3a/50ey
>>507 >>532
雑誌とかに書いてあったことをこういう風に勘違いしちゃったんだな
というのが透けて見える
550名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 18:00:40 ID:V4eSE4dJ
>>549
鼻くそほじるときは小指を使う。
これ基本ね
551名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 18:01:05 ID:+9Kj6E07
「雑誌とかに書いてあったことをこういう風に勘違いしちゃった」という日本語の意味が分かりません
552名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 18:31:58 ID:8UEyUHwn
>>529
全く他人のふんどしで相撲してますね。これまで526、527のようなことは書いてないのに。

>>533
そうなのかな?俺の周囲の女性は、ちゃんと肩上がっている良いサーブを打つが。
肩の力のどういう関係なんだろ?
553名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 18:32:02 ID:b9e/9Xue
>>502

>>インパクトから遠いところ、例えば膝の曲げ
延ばしに意識を置くように心掛けること大事です

これって即効で効きますかね?
インパクトを気にしないとインパクトがよくなるというのは
聞きますし試してみます
554名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 18:35:19 ID:NfTAUlov
後ろ足の膝を柔らこう構えんさいとコーチが言っとったけえ。
555名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 19:20:51 ID:ZnMmPkni
女性のサーブは男性と比べるとトロフィーポーズの時腕が曲がりすぎてラケットがインパクトに向け大きい動きができないことがよく指摘されますね。雑誌とかだと良くない例として昔のヒンギスがよく出てたような気がします。

自分はトロフィーポーズの時、腕の曲がり具合とラケットを頭から遠くにおいてから振りだすことを意識します。
556名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 19:39:36 ID:V2E3sshA
>>552

あらそうですか ごめんね
まあ相変わらず見下しまくりでスイマセン
しかし見下しは最高に気分がいいからやめられないんですよ
一回味をしめたら二度とやめられなくなります

君がムカッと来た分、私の気分は良くなるんです
世の中には、搾取する人間と搾取される人間の二種類しかいないんですよ

ああ、バカにするわけではないからごめんね
世の中こういうものですよってことを教えたいだけです

で、これだけは賭けてもいいですが、もし君がこれからテニスうまくなった場合、必ず私と同じような思考を身につけます
100%そうだと断言してもいいです
557名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 20:08:53 ID:nCIQ5Yby
なんすか?この名無しコーチとかいう人
やぱいくらい気持ち悪い
こんなとこに入り浸ってる時点で搾取される側の人間じゃん
やばいキモいわ
558名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 20:32:05 ID:k4XSU+b3
>>556
井の中の蛙ってヤツですね。
誰もが経験する事かもしれませんね…ただ、大海を知って井戸を出るか、大海を知って尚、井戸の中で暮らすかが分かれ道ですね。
559名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 20:38:16 ID:M2ISb7c1
美人と付き合った事が有って、ブスに戻ると言う事ですね。
560名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 20:41:31 ID:8UEyUHwn
え?見下していたの?
あの文書力で?www

まぁ、君の思い込みはどうでもいいよ。自分のものさしで、他人を測らないようにな。
世の中には、君程度の奴なら、足元にも及ばない人は沢山いるからな。

知らないみたいだから教えてやるが、世の中いるのは実は三種類なんだよ。
先に君が述べた者の他に、そいつらのやり取りを見て笑っている第三者というのがソレ。
もっとも君の「世の中には…」という言葉も、マンガか何かの受け売りだろうがな。
561名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 20:51:40 ID:hdZ+OdsY
またオフ逃げ負け石チビデブニートが見下されて怒ってる(笑)
おまいらもっと加減しる(笑)
たまには肩の高さでトスあげてサーブしてやれ(笑)
562名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 21:33:22 ID:+9Kj6E07
スレを荒らす気はないし、君たちをバカにするつもりも無いんだけど、どうしてもスレが荒れるな
私はただ、テニスを教えたいだけなんですけどね

コーチの仕事というのは打ち方なり戦術なりを教えてハイ、オシマイ、という薄っぺらい物ではないですから
世の中の真実を伝えるのがコーチの仕事です

まぁ、君たちが私を上回れば、私を叩くことなんかないんでしょうけどねぇ
真実の重みに耐えられる人が居ないのが荒れる原因なのかな
563名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 21:44:31 ID:2h/qxqUX
「負け犬の遠吠え」、「弱い犬ほどよく吠える」ってやつか。
イタすぎる。
もしかして再起不能なところまで恥かいて、少しずつ方向転換始めたのか?w
で、そのうち「ネタに決まってるじゃないですか。わざとイタいキャラ演じてたんですよ」とか言い出すとか。
でも、そんな方向転換できる頭も演技力もあるわけないかw
564名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 21:47:32 ID:+XcKnhOY
ネギマも成長したなあ
565名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 21:59:47 ID:8UEyUHwn
くくく…笑わせるなよ。
たかがニートの自称テニスコーチに教えられるほど、世の中は甘くない。

君は、心の病気ですか?
出直して来なさい。
566名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:12:48 ID:hvnE8noR
え?
オフ逃亡して化けの皮がはがれたゴミが見下してるって何のギャグですか?
567名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 22:15:30 ID:+9Kj6E07
いやぁごめんね バカにするつもりは無いんですけど
でも嘘八百でお世辞言って、ハイハイそーです、ホイホイお客様、にしちゃったら、2ちゃんの意味がないんですよ
それならリアル世界のスクールに行けばいいだろって話になりますよね
568名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:32:28 ID:hvnE8noR
バカにされて悔しい、まで読んだ
569名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:34:36 ID:8UEyUHwn
わかったわかった。
わかったから落ち着け。
また明後日、相手してあげるからな。
570名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:36:22 ID:WCVd4QsZ
見下す意味も2ちゃんに無いけどね。
まぁ見下されるとは思わないし頭の痛いやつがよくテニス論をペラペラ喋って自分中心に世の中がまわってるように思ってて皆に嫌われる社会適応性がないやつの戯言にしか聞こえないけどね。
571名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:53:11 ID:ZnMmPkni
週末だしテニスのこと書きませんかね?

インパクトとか女性のサーブのこと書いた人回答探すの大変でしょ。
572名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 22:53:56 ID:IVlA8bzW
結局は偽装紳士にも成り切れませんでしたね
もうあなたの存在価値は世界中のどこにもありませんよ
573名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 22:57:26 ID:+9Kj6E07
>>572

スレが荒れてるのは結局、劣等感が原因でしょうね
アメリカでのトヨタ叩きみたいなものです

荒らしてる人らが私を上回れば、スレが荒れなくなると思うのです
しかし、彼らが私を上回ることは一生かかっても無理
ということは一生スレが荒れ続ける
574名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 23:02:36 ID:eghbUOwm
>>573
全然違います
575名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 23:06:24 ID:HT8T/Ac2
お前はそろそろ自分が現実社会から2chに隔離されていること
に気付くべきだな。
576名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 23:11:53 ID:2h/qxqUX
ニートがコーチというコテハンにこだわり、精一杯見栄張った書き込み続けてるのは
まさに劣等感が原因なんだよな。
ネギマと名乗ってた頃は変なヲタク臭をまき散らしていたが
今ほど劣等感丸出しじゃなかったのは
まだテニス歴が浅くて下手でもしょうがないと思ってたからだろうな。
577名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/24(金) 23:16:27 ID:+9Kj6E07
>>576

まぁ、君もうp逃げたとかオフ逃げたとか色々書いてるんでしょうけど、
本当は私を上回る要素が何一つとして無いことに、
心のどこかでは気づいているんじゃないですか?

それについては私は特にはコメントしないです
君が劣等感でノイローゼになっているとしたら、お気の毒ですとしか言えない
でも実力の差だからどうしようもないです
私に文句を言ったところでどうにもならないし、何の解決にもならない
578名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 23:52:11 ID:hC8Q6DZQ
>>576
多分違います
579名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/24(金) 23:57:11 ID:2h/qxqUX
図星つかれて頭にきちゃっいましたって言ってようなもんじゃんw
で、見えない敵を妄想して必死に挑んじゃってw
580名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 02:21:38 ID:PSFUIbMm
名無しコーチ 。質問にちゃんと答えてくれてたあなたに感謝してたけど、
やっぱり煽りに我慢できなくなって、このスレを汚してしまったんだね。
一時良好にむかったのに。残念だ、もういいです。
581名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 02:57:44 ID:ZbmGTzR7
>>577
自己プロフィール?
582名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 04:20:53 ID:ptXFe/+r
>本当は私を上回る要素が何一つとして無いことに、
心のどこかでは気づいているんじゃないですか?

え?これまた何のギャグでしょうか?
少なくともあなたみたいなトスの上げ方をする人はこの板どころか世界中探してもいませんが
妄想で相手を見下すのは自由ですけど現実は全然違いますよ?
何ならマジで勝負してみますか?
あ、実際勝負してもド素人がばれるからムリですか(笑
まああなたのようなオフを逃亡して生き恥晒した人間はネットという安全な場所から
吼えてるのがお似合いですね
いくらでも挑発できて逃亡できますからね、ははは。
583名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 07:43:25 ID:+Rd7Ffjf
このニートって人、本当に肩の高さでトスしてるんですか?
考えただけで恥ずかしいですよね。
584名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 08:11:41 ID:q0XKcHtq
ここレベル低くてつまらないですね
585名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 08:37:14 ID:d+nb0yD6
>>584
だから、そう思うのならもう来なくていいんだよ。ニート君。
586名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 08:38:01 ID:UlpjPzCp
>>553
膝のまげのばしの他には
右足の(右利きフォアの場合)位置を細かいステップで決め直す。
左手に意識をおいてボールとの距離感をリセットする。
などは即効性が高いですよ。
お試しください。
587名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 09:01:57 ID:UlpjPzCp
>>533
一般論として子供のころから野球のような肩を使う遊びのない女性は肩が弱く、
投球フォームができていません。
肩が上がらないとか肘が低いとかいった症状です。

でだから?
文面からどうしたいのか?
何を知りたいのかが伝わってきません。
>>2-7を読んで再度質問をお願いします。

あなたが社会人からのテニス愛好者で来月の草トーまでに少しでもよくしたいというのと
高一でこれからレギュラー目指していきたいというのではできるアドバイスはかわってきます。

よろしくお願いします。
588名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 09:09:24 ID:B4EW7D2g
>>587
タイムマシンで過去に戻って野球をやらせろってことなんじゃないか。
589名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 10:13:31 ID:zKW7eqo6
>>583
トンデモ理論スレ見ればわかる
周りに違うと指摘されたら「雑誌スマッシュ告訴してくださいよ」と
逆ギレしだす笑える話
590名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 10:16:03 ID:PSFUIbMm
ここレベル低くてつまらないですね
ここレベル低くてつまらないですね
ここレベル低くてつまらないですね
591名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 10:38:32 ID:+I081Ir8
いやぁいいです
こんなにレベルの低いところはこちらから願い下げだ
私のレベルまで下がります

しかしこんな低レベルな回答ばかりでは質問者がかわいそう
よって回答はおいらロビーの私のスレで行います
こちらにはURLを張るのみにしましょう
見たけりゃ見ればいいし見たくないなら見なきゃいい
592名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 10:42:18 ID:PSFUIbMm
やったー!!
ばんざーい、ばんざーい
593名無しコーチ ◇Roger1A85k :2008/10/25(土) 10:45:45 ID:PSFUIbMm
全然違います
594名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 10:46:10 ID:ptXFe/+r
>しかしこんな低レベルな回答ばかりでは質問者がかわいそう

今日もギャグ炸裂ですねw
あなたみたいに質問者にウソ教えたり、分からなくなると逆切れするほうが
よほど低レベルです
自分がヘタだからといって初心者を洗脳するのは止めましょう

あなたコーチ失格ですよ、ははは
595名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 10:48:20 ID:ptXFe/+r
1 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/11(土) 22:26:40 ID:ozsZZwfz
117 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/06(月) 22:06:50 ID:T5Usm7x1
トス上げのアドバイスお願いします
静止した状態ならぶれずに上げられるんですけど、テイクバックとりながらだと
思い通りのポイントにあげれません(全くってわけじゃないですが、未だ不安定)
コツありますかね?
現状は4本指で軽く包む幹事でもち、手首はまっすぐ、あげるときは
腕をぴんと伸ばし、肩支点であげてる、リリースは顔より少し上

119 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/06(月) 23:07:19 ID:J0RzAi/M
>リリースは顔より少し上

唯一ここが違います
リリースがするのが顔では、遅すぎますし、思い通りのところへ上がらないと思います
リリースポイントは、肩と同じくらいの高さがいいでしょう

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
質問者に間違いを推奨する逃亡チビデブニート(笑


54 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 21:09:55 ID:QVSlkZgF
私は昔のコーチに「トスのリリースポイントは肩の高さ」と習ったから、それをそのままお伝えしてるだけですよ

リリースは肩のつもりでも実際は顔の高さになるかも知れませんけど、
内部意識としては肩の高さです

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
間違いを指摘されると途端に後付して誤魔化す逃亡チビデブニート(笑


66 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/13(月) 23:02:36 ID:QVSlkZgF
ちなみに、今月号のスマッシュに出てたコーチも、私と同じく「サーブのトスは肩の高さでリリース」と言ってる訳なんですが、
君たちの論理で行くと、スマッシュは詐欺罪ですよね

何故スマッシュを告訴しないのですか?

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
雑誌に責任転嫁(笑

74 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:00:27 ID:iU9e8k4b
>>72

だからスマッシュに書いてある内容は間違いなんでしょ?
ならば何故スマッシュ編集部にクレームをつけないのですか?

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
その間違ってたことをずっとやってた逃亡チビデブニート(笑
自分が間違ってたことを他人に指摘されたのが悔しくてしょうがない模様です(笑


76 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/14(火) 00:07:15 ID:xq+leHkJ
>>73

ついでに、「顔の高さでリリースする意識を持つのは絶対だめだ」みたいな事も書いてました

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自ら初心者であることを認めた逃亡チビデブニート(笑
596名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 10:48:30 ID:+I081Ir8
よくよく考えれば、私のように資質の違う人間と、君たちのような下等な人間は共存が難しいんですよね
足の速い人と遅い人が一緒に走っても、お互いが不幸になるだけでしょう
597名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 10:49:27 ID:+I081Ir8
よくよく考えれば、私のように資質の違う人間と、君たちのような下等な人間は共存が難しいんですよね

足の速い人と遅い人が一緒に走っても、お互いが不幸になるだけだし、
足の速いやつだけついてくればいいとホリエモンは言いましたがまさしくその通りですな
598名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 11:00:58 ID:ptXFe/+r
あなたの素質は一般以下であることはみんな知ってますから必死にアピール
しなくてもいいです鈍足チビデブニートクン(笑
599名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 11:03:19 ID:ptXFe/+r
938 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:02:47 ID:c6ngVGEO
いや、偽造かもしれませんよ・・・
ちなみに、何でわざわざ大阪まで来るんですか?交通費が無駄なのでは?

ちなみに>>937さん、クソ強い日本ランカーとかだったら勘弁してやってくださいね
こんなハナクソ、相手にする意味がありませんから

946 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:28:00 ID:c6ngVGEO
>>945

うん 決めました 逃げます
ごめんなさいします もうヘタレ扱いでいいです

965 名無しコーチ ◆bmM3/NEETw 2008/08/22(金) 00:51:09 ID:c6ngVGEO
>>963

いや、もういいです
私はヘタレといわれようが何と言われようが、
公衆の面前に顔が割れる一切の可能性を拒否します

つか、なんかあなた強そうだし、どーせやっても負けそうな気がするな
私程度のなんてホントにいくらでも居ますよ


969 名無しコーチ 2008/08/22(金) 01:14:29 ID:/zMO4Gqm
まあ、私が信用出来ないなら、信用してもらわなくてもいいですよ、ホントに

あと、私程度のはいくらでもいます
小さい頃からテニスやってたとしても、全日本ジュニアで上位に食い込む自信なんかないです
頑張ってもせいぜい関西止まりです

http://akiba.geocities.jp/bmm3neetw/neet.htm


600名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 12:06:46 ID:DZ8udmdG
>>591
やったね。ついにニート君が出て行ってくれるみたいだ。
URLを貼るくらいは別に構わないよ。見たけりゃ見るし、見たくなければ無視するから。
>>596>>597は、許してあげるから、今後はURLを貼るだけにしてね。

ニート君。一度自分で言ったんだから、絶対にURLを貼るだけにしてね。
男ならね。
601名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 13:13:36 ID:PSFUIbMm
>>600
大丈夫だよ。いくらニートでもさすがにあそこまで言っておいて来るわけないさ。
そこまでへたれじゃないでしょ。
602名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 13:19:10 ID:ptXFe/+r
どうでしょうかねえ
「2ちゃんが許せない」というくらいですから自分が何言われてるか
気になってロムるくらいはするでしょう
まあ舞い戻ってきたところで結果は同じですけど(笑
603名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 13:41:22 ID:PSFUIbMm
これでまた来たら笑える〜
604名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 13:58:02 ID:+I081Ir8
ああ、気が向いたらたまに戻ってきますからよろしく
605名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 14:51:20 ID:zKW7eqo6
あらもう戻ってきた
意志薄弱だね
ダメなやつ
606名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 15:16:39 ID:3mlWyULB
ニートが、もし本当にテニス板に書き込むのやめて
自分専用スレだけで活動することに専念できたら、かなり見直されるぞ。
もちろん今までみたいに名無しで人のことけなしたり
自己弁護・擁護を続けてたら全然ダメだけどな。
そんなことしたら、もっと馬鹿にされる。

ま、努力だけでもしてみな。
テニス板に書き込むのをやめられたら色んな意味で自分も変われるぞ!
今のままじゃ真性のキチガイだし症状が悪化するだけだ。
このへんで少し立ち直ってみろ。
それでもどうしてもテニス板に参加したいなら、
どう振舞ったらいいかアドバイスしてやる。
607名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 15:31:04 ID:zKW7eqo6
土下座して靴の裏なめるくらいしないとダメだな
これだけ住人全員を敵に回して迷惑かけた罪は重い
608名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/25(土) 15:36:33 ID:+I081Ir8
いやぁ単純に、退屈だったので、台風巻き起こしたら面白いかなぁと
しかし予想外に大きくなったもんだ
609名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 15:44:47 ID:zKW7eqo6
そりゃニートは退屈だろうよ
ハローワークにでも行って職探ししてください
そして二度とテニス板に汚い足を踏み入れないで下さい
610名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 17:10:47 ID:UcCNveX/
一度肩にラケット担ぐ動作入れると肩が回る様になるかもなあ。
611名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 20:11:26 ID:DZ8udmdG
ニートの奴、あっさりと帰ってきたな。
自分が言ったことを半日も守れないなんて、そら社会に出られへんな。
まあ、ここしか構ってくれるところないから、しゃーないわな。
612名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 21:41:15 ID:dKHJkUyP
サーブでうまく肩が回らない人は、まずキャチボールからやってみるといいかも。
これは女性に限らない。
経験上野球うまい人は、サーブうまいね。
613名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 23:01:45 ID:ptXFe/+r
確かにサーブの動きは投球動作と類似してるね
雑誌にも双方似てるふうなことが書かれてた
松坂の投球動作とナダルのサーブ動作が写真掲載されてる
614名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 23:41:14 ID:Nv/dydJO
今まで見た中でテニス歴が浅くてもサーブやスマッシュが一番上手かったのはバレーボール経験者だった人だなあ。
スパイクと同じ感じらしい。
615名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 23:43:49 ID:tpgt3Cpy
バドミントンやってたやつもスマッシュが凄かった。
616名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 23:51:37 ID:GUmubNrm
バレー経験者はボールに突進しすぎる傾向があり、バドラーはストロークで
肘伸びすぎる傾向が。
617名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 00:25:36 ID:tO+KbskL
他には
バドラーはボレーで手首使いすぎる。
618名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 00:27:32 ID:/PtPhmGe
ですねぇ〜。
でもあの縦振りの強さはうらやましい。
619名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 01:08:22 ID:LmuZk9RY
バドラーはタイミングはバッチリだけど、バレーボーラーはテニス的にはワンテンポ
遅れているよね。
620名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 02:56:58 ID:/Yf/n7Kc
ちょうどいい流れ?なので質問させてください
27♂歴3年、中級程度のエンジョイプレイ

サーブスマッシュのスイング軌道が真上からでなくクォーターからしか出せない…
元々ボール投げの時も友人曰くクォーターから肘下げ気味に投げているらしいですが
高さでないんで改善したいですが…
ちなみに軟式野球ボールで120kmくらい出せる強肩?なので多少力抜いた感じでもいいかな...と思ってますが
621名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 06:09:01 ID:ZkGgTmYr
>>620
テニスサーブの場合は手頸が耳の後方位置通って、そこから肘が先行で上に向けて伸ばしながらインパクト。
この後方通るとこがまずできてるかだけど。
ボール投げでもそうだってことは、肩が硬いんじゃないかな。
肘を頭上で反対の手で引っ張るストレッチとかやって、肩の可動域を拡げる。
622名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/26(日) 08:05:24 ID:uVvXzRHM
>>620

ほい

【レベルの高いテニス質問&回答スレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1224975524/l50/2
623名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 08:21:36 ID:hlo7ZVmu
スリークォーターそのものは最終的には気にしなくてもいいのですが現時点で第三者からみて
肘が下がっていて斜めになっているのは問題なのでまずはそこからなおしましょう。

まずは打つ方向を向いてかまえ、ラケットをかついだ状態で打ってください。
このときはまだ横向ではありません。
右肘を頭に着けるぐらいにあげてラケットは背中に垂直にあたるようにしてください。
この背中にそった位置にラケットを落とす動作が重要です。

とりあえず最初はこれで。
長くなるので次はまた後ほど。
624名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 08:35:38 ID:k2gpPBxj
>>620
>>621に行くのはやめたほうがいい
625名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 08:38:25 ID:k2gpPBxj
×>>621に行くのは
>>622に行くのはやめたほうがいい
すまん
626名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 08:39:11 ID:hlo7ZVmu
連投すまん

スリークォーターについて解説を。

サーブにおいてトスアップ時の回転軸は左足から左肩のラインになります。
これがインパクト時には左肩から右肩にスイッチします。
つまり左足つま先から右肩への体を斜めに通るラインが地面に垂直になります。
このラインの延長線上に右腕、ラケットがあることになりますので多少スリークォーター気味のほうがよいのです。
回内の効果アップのためには腕は真上よりすこし外が良いのでなおさらスリークォーター要素が強くなります。
627名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/26(日) 08:56:05 ID:+oC2Fkdy
>>625

回答の取捨選択は質問者に任せる
主役はあくまでも質問者
OK?
628名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 11:06:05 ID:LmuZk9RY
で、出た〜!!
キモイ
629名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 11:10:13 ID:QZu3XILO
無視しろばか
630名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 11:27:23 ID:nyef8sKA
ラケット担いだ所からやると上に出やすくなるよ。
631名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 13:26:30 ID:qafS4Dvx
ラケットかつぐという言い方は質問者が勘違いしやすいアドバイスのひとつ。安易に使うと誤解しちゃう。

高さを出すにはインパクトでの左足から右肩に至る体の軸を垂直に近付けること意識するべき。あとトスしたボールを待って打つのではなく自分から打ちにいく意識も重要。
さらに肩周りだけでなく首のストレッチもすべし。自然に頭上のボールが見易くなるから高い所で打ちやすくなる。


私が練習のとき高さを出すのに意識するのはこんなとこです。参考になればやってみてください。
632名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 15:04:22 ID:iWqY32fJ
ま、どっちでもやってみればいいさ。
633名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 18:32:24 ID:3hxS9Wwd
オーバースローで投げるつもりでやってるのにスリークォーター気味になるっ
てことは、多分腕を引いた時点で胸を張っていないのではないか、もしそれで
120km/h出るのなら相当なものだ。矯正が成功したらテニスより、野球か砲丸
投げに転向することをオススメする。

 …というのはさておいて、肩が回らない人の矯正法

@ボールを持って、手の甲を額にあててから投げる。
Aボールを持って、人差し指・親指を耳の後ろにあて、胸をはってから投げる。
Bボールを持って、人差し指・親指を耳の後ろにあて、胸をはり、左肘を高く上げ
 てから遠投する。

これらはソフトボールやジュニアの野球でよくやる練習だが、テニスっぽくないか
らヤ!とかいうのなら、テニス雑誌によく載ってる『タオルで素振り』でもやるがよ
ろし。
634名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/26(日) 20:12:36 ID:i9p4WHbf
耳の後ろあたりに、ラケット持った手でもボール握った手でも一度置く意識すりゃいいんじゃね。
そっから素直に前に手を出すだけ。
手を返す場所が低いと、3/4になったり、サイド、アンダースローになる感じ。
体は棒立ちでいいと思うよ。
「ハーイ、先生!」とか「ユッフォー!」って言いながらやるといいかも知れない。
635名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 02:23:32 ID:YXqKJoxE
サーブのインパクト時の肩と上腕の角度の関係は、
ちょうどバンザイをしている形が正しい。

正確に言うとゼロポジションと言う。
636名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 03:36:23 ID:943EVM0W
>>635
「バンザイをしている形」だと、腕を垂直に挙げる形∩( ・ω・)∩バンジャーイと思う人もいるかも

両手を頭の後ろで組んで、上腕部はそのまま肘から先を伸ばした形と説明された>ゼロポジション
いわゆる\(^o^)/オワタの形か
637名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 06:51:44 ID:85IERprn
とりあえず、肘の位置に注意しては?
目の高さよりも高く上げるようにすれば良いのでは。
638620:2008/10/27(月) 19:17:27 ID:fi9wI3ds
ありがとうございます>>ALL
なんだかムズそうですが…レス参考にしながらいろいろためしてみます。

まずは肘からかな〜、どうもでした!

639623:2008/10/27(月) 20:51:56 ID:0BTP78/D
>>620
がんばってください。

ついでなので次ステップのさわりを少し。
>>623では正面を向いて肘を上げたところから回内でのみ面を作る
動きを習得しました。
次のステップでは体を横向きにし、体幹のターンを加えながら
面を作ることを練習します。

>>623ではラケット面は正面に向かった体の背中に垂直に当ててますので
インパクト面の動きは90度になります。
次ステップでは横向きの姿勢でラケット面は打球方向に向いていますが
体幹のターンが時計と逆周りに90度、回内のターンは>>623と同じで時計回りに90度
の運動を連鎖させて行います。
合計180度のターンの力をきっちり肘を上げたままでインパクトに集約することで
最高のパワーが得られます。

あと膝の曲げ伸ばしの連鎖や上体をそらすことで体幹のターンを縦回転にして
より高い打点とパワーを生み出すステップ。
また、テイクバックの肘の位置を最初は低くとって担ぎ上げからラケットダウンに
フォワードスイングまでを一気に行うことでラケットを加速させるステップなどがあります。

地肩で120kmはうらやましいです。
80km台しか出ない私はコンスタントベースで140kmのフラットに120kmのスライス。
なりふり構わないスピードガンコンテストでも158kmが測定MAXですが
あなたなら180kmもきっと可能です。

ぜひがんばってください。
640名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 21:32:57 ID:xm1Im8AA
36才男。レベルは区大会で3回戦〜ベスト8程度でした。
誘導されてきました。

仕事の関係で10年ほどブランクがあり、ここ半年ほど週1で再開しました。
フォアは厚めのイースタンかセミウエスタンでトップスピン系、バックはスライスで、構えられた時
はトップスピンです。(再開してからは全部スライス)

が、バックのリターンが返りません。遅れるし、浮きます。昔からスライス系のフラットでしたが、今
は打点に入れていません。というかしっかり打てる気がしません。
おばちゃんの低く滑るような弱々しいサーブでさえ、当たりの薄いスライスになるのでポーチの餌
食になる程度にしか返りません。
ボレストでもほとんど打ち負けます。
いっそ、両手にチャレンジしてみようかとも思うのですが皆さんの意見聞かせてください。
641名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 21:49:30 ID:Q5NHisR+
>>639さんのアドバイスに私なりにプラス。

回内→横向きのステップアップの間にもうひとつ段階を増やしてみては。

いきなり横向きのスタンスにするのではなくて、正面を向いたスタンスとって上半身だけをひねって打つ段階をプラスした方が後々体幹のひねりを大きく使える気がします。

やってみては。

642名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 21:52:58 ID:bz3Eh4kA
>>640
ブランクの前がどうだったのか分からないので何とも言えないけど
以前からバックに、あまり自信がなかったのなら
両手を練習してみる価値ありでしょう。
以前はそこそこ片手で打てていたなら練習で感覚を取り戻すなり
両手にチャレンジするなり、ご自由にという感じ。
643名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 22:00:18 ID:xm1Im8AA
以前はバックの方がフォアより得意だったけど10kg以上太ったせいもあって
今はフォアの方がよい。
最近一緒にやっている人たちは両手で苦もなくバックですばらしいリターンし
てるんで挑戦してみようかと思った次第です。
両手にする上でなにか気にした方がいいことあったらお願いします。
644名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 22:00:23 ID:bz3Eh4kA
>>620
スマッシュのときは普通、腕は真上に上がりませんよ。
サーブのときは、かなり真上気味になるけど。
ちなみに、なぜ真上に近い角度の腕を上げられるかというと
それは体を斜めに傾けてるから。
体を傾けずに真上近くに腕が上がることはありえないですよ。
いずれにしてもyoutubeなどでプロのサーブをじっくり見て研究してみましょう。
645名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 22:10:56 ID:bz3Eh4kA
>>643
両手バックは大まかに言うと(右利きの場合)
右手の感覚を重視した打ち方の人と
左手の感覚を重視してる人がいますね。
もっとも中間的な人もいるけど。
片手で打ってた人なら右手の感覚を生かした打ち方が向いてるでしょう。
で一般的に右手感覚重視の人は左手感覚重視の人より
右手のグリップがやや厚めで左手は添えるだけに近く
フォロースルーで左手が離れることもある。
両手ということを意識しずぎず左手で右手をサポートする感覚で打てば
スムーズに両手に移行できるんじゃないでしょうか。
646名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 22:41:00 ID:xm1Im8AA
>>645

何度かやってみてますが、どうも右手のグリップチェンジがうまくいってないようなんです。
片手でもリターンや速いテンポだと薄いグリップでスライスで対応することが多かったの
で、反応は元々悪かったんだと思います。
そう考えると、左手主体で打つ方がいいかなと思うのですが。

647名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 22:43:44 ID:xUZRDx+w
>>640
以前はスライス系のフラットを打ってたということなので、きっとグリップが
かなり薄いのでしょう。打ち方云々より、まずグリップを厚くした方がいいと思います。
打点が若干前になるので気をつけて。
648名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 23:10:08 ID:xm1Im8AA
>>647

やはりグリップはなんとかせんといかんですかね。
わかってはいたのですが、臭いものにふたをしてきました。
もうちょっと試しながらやってみます。
レスくれた方ありがとうございました。
649名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 23:23:21 ID:Q5NHisR+
>>340
バックボレーは良いボール打ててるんでしょうか?

打ててるなら少しポジション前にしてスライスというよりボレーのつもりで打ってみては。浮くというのはほとんどの場合打点の遅れのはずですから、一度テイクバックを最小にすることで改善策が見つかると思います。

タイミングの遅いスライスリターンはよほどアングルにいかない限りポーチの餌食ですから、前でボレー気味で返したほうがダブルスでは有効だと思います。
650名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/27(月) 23:39:32 ID:IFMH6bPf
>>640

お待たせしました
回答載せておきます
あと、嘘つきに騙されないようにネ
2チャンはウソが溢れてますよ

【レベルの高いテニス質問&回答スレ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1224975524/l50/92
651名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/27(月) 23:55:59 ID:bz3Eh4kA
>>646
それじゃバックの方が得意だったわけじゃないのでは?
その場合は左手の感覚主体の両手打ちを試してみる方が良さそう。
というか少しずつ情報を小出しにするのは良くないです。
歳初の方の書き込みこでは片手バックで結構思い通りに打てていた印象だし。
652名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 00:43:06 ID:udQ0Dz/q
なにもかも嘘で塗り固めた名無しコーチ ◆Roger1A85kが何をほざいてるんだか
653名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 01:27:54 ID:UHq+NNcy
>>649,651

前にも書いたように昔はバックのスライスで何とかなっていましたが、(と言っても角度や緩
急で組み立てる感じで自分からはなかなか打っていけなかった)
最近一緒にやってる人たちは以前よりも上のレベルなので押されて差し込まれることが多く
なってきています。

ボレー感覚でといってもなかなか厚く当たらずこすってる感じです。実際のボレーは結構い
けてると思っています。

さっきまでyoutubeでいろいろなバック両手打ちの動画見てきましたので今度試してみます。


654名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 01:32:18 ID:UHq+NNcy

>>640でした
655名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 19:02:33 ID:FqbMjIEp
>>653
あなたは自分のレベル過大評価してるんじゃないですか。文章から得られる情報が矛盾してる箇所が多すぎます。

バックボレーがいけてるひとがスライス回転のブロックリターンができないなんて私には考えられません。それも昔からスライス主体のバック打ってて。

あなたは結局どうするのが理想なんですか。女性の威力のないサーブがきちんとスライスで返せないなら、レッスンのレベル下げて両手でも片手でも打ちたい方基本からやり直したら?
656名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 20:15:24 ID:lAulGr7G
>>655

>あなたは自分のレベル過大評価してるんじゃないですか。文章から得られる情報が矛盾してる箇所が多すぎます。

そうかなあ?でもね、約10年全くやらなかったのとかなり太ってしまったので明らかに足
は遅くなるわ、体は回らないわで苦労してるんですよ。
嘘じゃなく、昔はバックのスライスツンツン滑らしていたんですが、今はどうもいまいち体重
が乗っていきません。

>女性の威力のないサーブがきちんとスライスで返せないなら
もちろん、普通のラリーの遅い球ならそこそこラリーにはなりますが、速いペースのボレスト
とか、伸びるショットに対応できないという感じなんですわ。
皆さんのレベルからしたらたいしたことないかもしれませんが、ボレーは、厚ラケなんでブロ
ックしていけるんでダブルスなら何とかなります。(まだシングルスはやってません)

>レッスンのレベル下げて両手でも片手でも打ちたい方基本からやり直したら?

もちろんそのつもりでいます。
そこで、同じような経験した人とかそういう人を知っている方がいれば、シングルで昔を取り
戻す努力をするのと、昔は忘れていっそゼロから両手で始めるのとどっちが下手なりにレベ
ルアップできるか聞きたいなあと思った次第です。

>あなたは結局どうするのが理想なんですか。
できればベテランでジャパン行きたいです。
半分冗談、半分本気です。
週3回、5,6kmのランニングも始めています。

すみません、いい年こいて文章力不足で。



657名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/28(火) 22:03:31 ID:FqbMjIEp
>>656
じゃ矛盾はおいといて私の経験談。

私は現在30後半で7年ほどのブランクから復帰。2年半経過です。
ある程度復活するまでは週2で半年ぐらいかかりました。今は一般の試合で平均で3回勝てるぐらい(単複とも)で週1プレイ。

復帰する時は最低週2はないと正直厳しいと思います。
あと以前の自分のテニスを知っている人とテニスしてアドバイスもらいました。テニスするたびにとにかくいろんな人にアドバイス聞きまくりました。
バックは9割スライス残りシングルハンドスピンです。私も反応鈍い状態からの再開でした。新しいことには挑戦せず昔のショット戻すことに集中しました。

あくまで1例です。これからの方向性決める参考になればと思います。

658名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 00:06:32 ID:Uy/yMdSH
>>657

ありがとうございます。
そういうお話を聞くと元気が出ます。
若い人たちと話していると、おっさんはいい加減テニスやめちまえみたいな雰囲気を
感じてしまいまして思い切って質問してみました。

スレ違いみたいなので今後はしばらくロムることにします。
659名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 00:29:39 ID:GS3C6xpu
>>640
ボールの見切りとそれに合わせた踏み込みが出来てないんじゃないですか?
10年もブランクがあれば、仕方ないですよ。
私の場合、テニス歴30年の間に、2回丸1年ラケットを握らなかった時期がありましたが、
良くて、9割程度までしか戻りませんでしたよ。色々言われてるようですが、焦らずに行きましょう。

>が、バックのリターンが返りません。遅れるし、浮きます。昔からスライス系のフラットでしたが、
>今は打点に入れていません。というかしっかり打てる気がしません。

との事ですが、ご自分でも自覚しておられるように、レベルを下げるのも有効だと思います。
速い球に慣れるのも重要ですが、遅いボールでフォームやボールを捕まえる感覚を思い出すのも大事ですよ。
ご存じのように、フォアは融通が利きますし、多少感覚がずれていても何とかなりますが、バックはそうも行きません。
一から、両手を覚えるのも良いですが、それよりも以前の感覚を取り戻す方が、何れ両手にするにしても、
早道だと思います。
660名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 14:37:26 ID:ncnfEsNd
>>659
ありがとうございます。
焦らずしっかりとスイング作りをしていこうと思います。


661名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/29(水) 17:42:33 ID:ss76A6Jd
>良くて、9割程度までしか戻りませんでしたよ。

そんなことは100%あり得ないです
体の記憶力をなめすぎです

ブランクから復帰する前はバックが出来てたけど、ブランク後はバックが出来なくなった。
それは本当は、もともとバックが出来ていないのです。
662名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 18:13:04 ID:wFB8Uazd
若いな
663名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 18:19:06 ID:IJLRogJm
10数年ラケット握らないでいて、復帰半年のおっさんなおいらからすると、体の衰え,
特に脚力の衰えが一番効いてる気が。
週一のスクールでもやってるうちに感覚はよみがえって来るんだけど、フィジカルは
なかなか戻って来ない。

元からスポクラお気楽プレイヤーのおいらでも、昔みたいに練習する体力自体も戻すには
何年かかるか判らん。
664名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/29(水) 18:20:26 ID:ss76A6Jd
>>663

なるほど 勉強になります
665名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 18:43:54 ID:wFB8Uazd
>>663
がんばれ。
でも無理してハードトレーニングすると疲労物質たまってむしろ弊害になるという
年齢の境目はあるからほどほどにな。
666名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 20:06:02 ID:dJzWaer+
テニス初心者なんですが、片手バックをはじめてみようか迷ってます。
身長は168cmで唯一の武器が足の速さ。
片手バックの利点を教えてください。
667名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 20:08:22 ID:c9SjR2Il
>>657-665
個人差あるけど30超えた辺りで体力落ちたなってふと気付く。
脚力もそうだけど他には体幹と目の能力。技術云々よりそれを再現できなくなってくるのがつらい。ハードヒットもできるけど精度が落ちる。

自分は疲労残さないように30分前のアミノ酸、苦しい時のVAAM、プレイ後プロテイン+クエン酸がもう習慣化。プレイ時にはCWXかSKINS着用。

技術以上に大事。
668名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 21:11:25 ID:ws8UrOIS
>>666
足早いなら、しっかり打点に入って両手で打った方が強いのでは?
669名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 21:14:23 ID:+AACHqjV
>>663
659です。仰る通りです。私の場合、30代の初めと終わりに一回ずつ、ブランクがありましたが、
そのまま続けていても、低下していたはずの筋力をブランクの後、元に戻すなんて、
とてもじゃないですが、私には出来ませんでした。
で、一番やっかいなのが、感覚は戻ってきても、それに筋力がついていかない事なんですよね。
そのため、現状の筋力と昔の感覚との折り合いをどこでつけるかが難しいと思います。
670DOUBLEBACKHANDSLICE:2008/10/29(水) 22:32:54 ID:sPTeRxDa
ボクはバックハンドは両手です
珍しいのですが スライスもダブルバックハンドです
その時右手も左手もコンチネンタルグリップで打っていますけど
かなりひきつけなきゃつらいです
ダブルバックハンドスライスはどのグリップがいいのでしょうか
アドバイス宜しくお願いいたします
回答待ってます
671名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 23:52:49 ID:c9SjR2Il
>>670
私は片手スライス打ちですが、グリップは今のままでいいと思いますよ。スライスは前で叩くのではなく基本引き付けて打つショットですし、グリップは薄くないとあまり意味がないですね。

引き付けて打つのがつらいというのが私には解りかねますが、もっと伸びのある球が打ちたいならインパクト後左手はなしてフォロースルーを前方に大きくとるように意識するといいと思います。

的外れだったらすいません。
672名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/29(水) 23:53:22 ID:wFB8Uazd
マルチよくない
673名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 00:06:58 ID:Qf/KH9k1
3.0〜3.5
男、29歳

サーブで足を寄せた後、インパクトに向かって地面を蹴る足は右足ですか、左足ですか?
現在自分のサーブを動画で撮影してみてみると、インパクトの瞬間に足が開いているのが気になっています。
今はちなみに左足で地面を蹴っています。

プロのサーブを見ると、インパクトの瞬間に足は閉じているのですがそれがどうやっているのかわかりません。
例えばナダル
http://jp.youtube.com/watch?v=fmU2-HjB-_c
674名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 00:26:09 ID:97awYJCa
>>673
特に断り書きがないから右利きだと思う、なので前足で蹴ってるってことでよろしい?
トロフィーポーズでタメを作った時、重心はほぼ前足にあると思うから
それでいいんじゃないかと

その辺りの話題が↓くらいから少し出ているので、参考までに
【理論派】テニスの技術 議論スレ【求む!】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1111165217/767

それと、足が開いているという表現がよくわからないんだが。

675名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/30(木) 00:55:19 ID:9F6aVvyC
>>673

フェデラー、サンプラスのように、後ろ足を寄せない打ち方(フットバック・スタンス)の場合は、
重心はほぼ前足にありますから、前足で蹴るのがいいと思います

一方、サフィンのように、後ろ足を寄せる打ち方(フットアップ・スタンス)の場合は、
体重はほぼ左右均等にかかっていますから、両足で蹴るのがいいと思います
676名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 01:19:49 ID:LFUC+i9n
>>675
例によって、どこかで書いてあったことを間違って読んだのか、ただの知ったかぶりなのか・・・
サフィンのようなプレーヤーもまず例外なくジャンプする瞬間は前足加重で前足で蹴ってるよ。
前に誰かが載せてたがルゼツキーもそう。

まぁ無知なことやテニスが下手なこと自体は罪じゃないが
何か書き込むなら少なくともちゃんと調べるなり、しっかり動画を観察するなりしてから書け。
677名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 01:29:02 ID:LFUC+i9n
>>673
スローだと前足加重でジャンプしてることがもっとはっきり分かるよ。
0:30あたり
http://jp.youtube.com/watch?v=TWayS83u8Pk&feature=related
これも分かりやすい
http://jp.youtube.com/watch?v=5-l0Y9QCswU&feature=related
678名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 01:46:21 ID:LFUC+i9n
>>673
ちなみにフェデラーはこれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=XOvAqLaX4LQ

ま、後ろ足固定タイプでも後ろ足ひきずりタイプでも
ジャンプの瞬間は前足加重で前足主体で蹴ってるもんだよ。
679名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 06:10:39 ID:aCC9EiUP
>>666
片手バックは遠いところに届きやすい、態勢が崩れてもそれなりに対処する自由度が高い、
一方、両手はボディに近い球、打ちこまれた球に力を込めやすいので強い、かな。
足が速くて、さらに活かすため片手も有りだと思うけど、
片手なら、トップスピンできっちり返せるものをまず身に付けよう。
680名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 12:56:14 ID:QfGB1Qpe
>>676

はいはいお客様ナイスショットですね
プロコーチになれますよ
お客様はお頭もよろしいですから東大合格間違いなしですよ
681名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 13:19:54 ID:6vGh5Wws
>>679
とはいうものの
両手バックだけどボディにくると全然良い球返せないんだよな
682名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 13:59:19 ID:GkOYsUNX
名無しコーチへ一言

君のレスはスイングの名称だとかショットの説明は多く書き込まれるけど、具体的にどうしたら上達するかや俺はこうしたらうまくなったとか書かれていないから色々書かれるんだよ。
もっと質問者の練習でのヒントみたいなこと書いてやりなさい。
君のアドバイスのレスへのアドバイスだ。

それから680みたいな書き込みはニートでもニートでなくても書くな。
683名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 14:14:16 ID:QfGB1Qpe
>>682

へいへい
684名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 14:21:18 ID:P8K7uLoa
>>682
もしかしてここでは日が浅い?
そのコテハン、まともな話が通じるような人間じゃないから言うだけ無駄、相手にするのが無駄
お触り禁止ね、不可蝕賎民ってこと

そうじゃないっていうなら、あんたある意味じゃニートより頭悪いよ
685名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 16:24:15 ID:QfGB1Qpe
ほいほい
686名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 16:27:21 ID:jvDR+8dW
両手バックは食い込まれたときもバチンと打ち返せるのが魅力だな。
片手バックに慣れてると、ボールから離れ過ぎちゃって打てないけど。
687名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 18:19:33 ID:nvNDUxS2
>>671
ありがとうございます
688名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 18:43:02 ID:2C0POidP
>>685
ゴキブリ
689名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 00:17:40 ID:hMQxm5UL
ゴキブリに失礼です
690名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 00:40:35 ID:RRlL+5Wr
私はフォアストロークのみイースタンで、
片手バックストローク、フォア&バックボレー、サーブはコンチネンタルですが
大丈夫でしょうか?
691名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 06:07:11 ID:iMqjveKz
>>690
何の問題もありません。
しいてあげるならバックハンドイースタンで鋭いスピンストロークをマスターすると
プレーの幅が広がるかと思います。
692名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 08:10:47 ID:jA77IWJy
>>690

サーブとボレーがコンチネンタルなのはOKです

しかし、フォアストロークがイースタン、片手バックはコンチネンタルなのは、正直よろしくはないでしょう
イースタンやコンチネンタルでは、鋭いスピンを打つことはほとんど無理です
出来れば、フォアもバックもセミウェスタンで持ってください
どうしても持てないのであれば、強烈ストロークは諦めるしかないかな
693名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 09:25:35 ID:Z2RJoZik
>>692
よしよし、まずまずの答えだな。ご苦労さん。
あとはグリップだけではなく、スイングの事も考えることも付け加えてな。
694名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 10:31:12 ID:hMQxm5UL
>>690
俺もフォアはイースタンよりも、セミウェスタンの方がよろしいかと思います。
バックはコンチネンタルはやめた方がいいです。打点・スイングも変わってきます。
695名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 11:34:41 ID:HbYwbfwt
バックは最低イースタだな最初のうちは
コンチネンタルだとうちにくそう
慣れだしたら徐々に厚くすればいいとおもう
696名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 13:31:02 ID:3HX03Y6+
>>693

グリップの質問なのにスイングのこと書くのは、生徒さんに言語脳の欠陥を疑われますよ、コーチ
697名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 14:23:14 ID:utNUYFIm
>>696
コーチへの質問はロビーですれば良いのでしょうか?
こちらで質問して回答はロビーへ、って形なのでしょうか?
698名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 14:34:45 ID:Z2RJoZik
 グリップの事だけしか書いてなかったからとその事だけしか答えないのは
コーチとしては気が利かない人間だぞ。脳味噌をフル回転させて、生徒さん
の一歩先を読んで指導しないといかんぞ。
699名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 14:48:17 ID:3HX03Y6+
>>697

前はそういうルールでしたが崩れました
お好きなところへ書いて下さい

>>698

はい
700名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 15:18:23 ID:b8oLFbfP
>>690
それで心地よく握れてるなら無問題。
ただし心地よくないのに、そうすべきだと思って無理して握ってるとしたら愚の骨頂。
グリップは本当に人それぞれで個人的な感覚が重要。
701名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 18:12:08 ID:iMqjveKz
>>697
このスレは特定の個人を対象に質問する場ではありません。
どのスレが適当かは良識でご判断ください。
702名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 18:25:43 ID:jA77IWJy
>>700

フィーリングを重視するというわけですか
なるほどなるほど

で、習字で崩し字ってのがありますよね
あれはキッチリ型通りに書く練習を、膨大な量を積んだ人がやるものなんです

ハッキリ言いますけど、君たちのような青二才が型を崩すだなんて、生意気なんですよ
私に言わせれば大いなる勘違いです
君は自分ではカッコいいテニスしてると思ってるかもしれませんけど、私から見たら意味不明な怪しい盆踊りでしかありません
703名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 18:28:35 ID:jA77IWJy
>>701

ここはお役所ではありませんから、お客様に優しいスレッド運営にご協力をお願い申し上げます
704名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 18:50:07 ID:Z2RJoZik
>>702
あ〜そうですか。
それじゃあ、君もカッコつけた指導なんてできないね。
705名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 18:59:07 ID:Z2RJoZik
それから、なりすましは止めようね。相手にして欲しいのはわかるけどさ。IDが…(苦笑)

「2: 名無しコーチ(通称:ニート)苦情報告スレ」から
262 :名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/30(木) 17:44:09 ID:QfGB1Qpe
ニートは兵庫県だよ
706名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 19:45:21 ID:jA77IWJy
>>704

へいへい

>>705

違うよニートは京都府だよ
707名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 19:55:24 ID:zUtE3t5T
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html

2008年10月31日(金)

22:10 AFC U-19選手権 日本×イエメン(テレ朝チャンネルHD, テレ朝チャンネル) [LIVE]
22:30 百年旅行〜明日へ紡ぐメッセージ #2 「熱狂のスタジアムを作る仕掛人/川崎フロンターレ・天野春果」(BS日テレ)
00:55 月刊サッカーアース (日テレ系)
01:10 プレミアリーグ アーセナル vs トテナム (BS1)
02:20 JリーグヤマザキナビスコカップFINALツアーズ(フジ)
708名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 20:11:28 ID:ca4EFz1b
>>690
バックのコンチはちょっとだけど、
一般人レベルでフォアイースタンで十分です。
709名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 20:16:04 ID:jA77IWJy
フォアでイースタンなんて何年前のテニスですか?
流行遅れでダサいと笑われますよ
どうせなら、最新スイングでカッコつけてはいかがですか?
710690:2008/10/31(金) 20:27:23 ID:RRlL+5Wr
>>690です。
みなさんありがとう。

・フォアストロークは特別スピンをかけようという気はありません。
 通常はナチュラルスピンでOKだと思ってます。
 スピンが必要な時は手をねじって調整してます。

・片手バックストロークは基本強めのスピンです。
 親指の根元を使わないと力が入らないのでこの握りになりました。

日本プロテニス協会のプロコーチから指導を受けてますが
特に問題は無いといわれました。
711名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 20:29:03 ID:RRlL+5Wr
>>709
さあ早く行政書士の勉強に戻るんだ。
712名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 20:35:35 ID:jbEsOaD2
バックコンチで強めのスピンてスゴい。
713名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 20:39:18 ID:x37m3QJg
レンドルみたいな感じ?
714名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 21:12:29 ID:ca4EFz1b
>>709
オレ自身は軟式あがりなんで、ウエスタンから出発なんだがね。
ただ、昨今よく耳にするフォアはウエスタンで強打しなきゃみたいなカッコつけは、コッケイだと思う。
一般レベルではイースタン以上なら人それぞれだ。
715名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 21:20:06 ID:3/H+7wbf
690のプレースタイルが気になる。
716690:2008/10/31(金) 21:30:40 ID:cB2/oCd0
>>690です。
さっきPC&モデムを再起動したのでIDは変わってます。

>>715
気にしないで下さい、ただの素人ですからw
717名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 21:36:47 ID:jA77IWJy
>>710

>スピンが必要な時は手をねじって調整してます。

イースタンでスピンはきついです
手をねじるくらいなら、最初からセミウェスタンで持てばいいんだからイースタンでもつべき理由がないです

>・片手バックストロークは基本強めのスピンです。

コンチネンタルでスピンなんか、絶対と言っていいほど無理です
勘違いではないですか?感覚がずれていませんか?気をつけてください

>日本プロテニス協会のプロコーチから指導を受けてますが
>特に問題は無いといわれました。

ヨイショじゃないですか?気をつけてくださいね

>>713

レンドルはグリップ結構厚いです
718名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 21:38:58 ID:b8oLFbfP
>>702
ヘタクソは引っ込んでろ
719名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 21:44:38 ID:b8oLFbfP
>>710
名無しコーチ ◆Roger1A85kはコーチでもなんでもない。
こいつは三流雑誌を読んでるだけのヘタクソのうえに勘違いの知識を垂れ流してる4年越しの荒らしだよ。
720名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 22:28:41 ID:lfV1purN
>イースタンでスピンはきついです
>手をねじるくらいなら、最初からセミウェスタンで持てばいいんだから
>イースタンでもつべき理由がないです

いくらセミウエスタンで持ってても、ラケット面を転がす感覚で打ってたら
1万年と2千年経ってもスピンはかけられないと思うが。
721名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 22:35:21 ID:jA77IWJy
>>719

はい

>>720

はい
722名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 22:39:32 ID:cB2/oCd0
>>721
さっさと死ねや糞DQN。
723名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/10/31(金) 23:12:31 ID:jA77IWJy
>>722

はい
724名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 23:15:08 ID:cB2/oCd0
>>723
はいじゃないが!
725名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/31(金) 23:15:23 ID:MX11Y7w3
>>709

フェデラーのテニスが時代遅れだった点について小1時間問いつめたい。
でも・・・・やめた。
だからレスしないでね。
726名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 00:38:39 ID:YKoUx2bJ
>>724

ほい

>>725

フェデラーは厳密にはセミウェスタンじゃないけど実質はセミウェスタングリップですけど
727名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 00:44:11 ID:Gz1G3DPX
いくらセミウエスタンで持ってても、ラケット面を転がす感覚で打ってたら
1万年と2千年経ってもスピンはかけられない
728名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 00:44:30 ID:YKoUx2bJ
>>727

へい
729テニス:2008/11/01(土) 01:18:26 ID:gIG+buNN
片手打ちのバックハンド(右利き)なんですが、ストロークでインパクトの際、肘は伸びててOKですか? それとも若干曲がっていた方が良いんですか?
730名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 01:49:53 ID:50qqXOpd
>>717
おまえリアルタイムでレンドル見てたか?
731名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 01:53:52 ID:50qqXOpd
>>729
伸びてるね。
といっても突っ張るように伸びてるんじゃなくて自然と伸びてる感じ。
732名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 09:19:05 ID:+x2z/bjl
>>726
フェデラーは厳密にはセミウェスタンじゃないけど実質はセミウェスタングリップですけど

これって、屁理屈にしか取れないのは俺だけ?
733名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 10:38:22 ID:jTPHw+K2
>>729
ほぼ伸びているように見えるが、気持ち曲がってる。
伸ばして打つという意識は持たないほうがいい。
734名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 11:24:43 ID:XsjPsTx/
>>732
俺も同意。
彼は、どちらに転んでも言い訳できるように必死に書いているだけ。
735名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 11:28:24 ID:Lp8/Q9x8
レンドルってフォアの厚いグリップのままでバック打ってたよな。
俺らがやったら手首がグキって行きそうなw
736名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 12:04:26 ID:+x2z/bjl
ニート流に言うとだな、

錦織は厳密にはセミウェスタンじゃないけど実質はセミウェスタングリップですけど

てことになるわな。

あと、フェデラーのトスは厳密には肩の高さでリリースじゃないけど実質は肩の高さですけど

ということにもなる。
737名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 14:43:25 ID:YKoUx2bJ
>>729

肘は伸びてます
といってもマックスの100%ではなく、95%くらいかな?
ちなみに、非利き手のほうも、肘を真っ直ぐ伸ばすとかっこいいです

>>732

君の頭では理解できないと思うので、説明しません
どうせ無駄になるだけだし

>>736

フェデラーとにしこりじゃフォアの打点が全然違うでしょう
といっても君の頭では分からないと思うけど
738名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:08:48 ID:9/46d1+J
>>737
屁理屈屁理屈^e^〜
739名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:11:37 ID:YKoUx2bJ
>>738

へいへい
740名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:21:33 ID:RkwKEYV/
ここでも涙目全開でしたか
それ以前に勉強もせず2ちゃんとは資格の勉強というものをなめまくりですね
レスを減らすといっときながら相変わらず2チャン三昧
実に自分に甘いんですね
もっとも受かるわけはないでしょうが、それ以前に受ける資格すらありません
他の受験者に失礼ですのでやめましょう
741名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:22:44 ID:YKoUx2bJ
>>740

うんうん
742名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:53:44 ID:xs8lHJAE
>>735
レンドルのバックハンドはコンチネンタルですよ
743名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:54:40 ID:YKoUx2bJ
>>742

眼科にいってきてください
744名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:56:30 ID:9/46d1+J
>>743
あなたは脳神経科に行きなさい。
745名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:56:55 ID:xs8lHJAE
なぜですか
嫌です
746名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:57:27 ID:Gz1G3DPX
いくらセミウエスタンで持ってても、ラケット面を転がす感覚で打ってたら
1万年と2千年経ってもスピンはかけられない
747名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:57:28 ID:YKoUx2bJ
>>744

はいはい

>>745

目が悪いからです
748名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:57:53 ID:YKoUx2bJ
>>746

はいはいそーですねお客様
749名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 15:59:44 ID:xs8lHJAE
レンドルのバックハンドがコンチネンタルじゃないってことですか?
750名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:02:48 ID:9/46d1+J
【理論派】テニスの技術 議論スレ【求む!】 part2
3 :名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 15:48:11 ID:YKoUx2bJ
へたくそばっかだから誰も書き込まないね

お前、せっかくの新スレを汚しやがった。
お客様に迷惑を掛けるなよ、嘘つきニート。
751名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:04:05 ID:YKoUx2bJ
>>749

コンチで持ってて打点がこんなとこになるわけがないでしょ、常識的に考えて・・・
http://blog-imgs-24.fc2.com/a/u/s/ausaga/lendl_bh02.jpg
752名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:08:08 ID:xs8lHJAE
レンドルの本に書いてあったので,そうかと思ってました
ちがってたらすみません
迷惑かけました
753名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:09:17 ID:YKoUx2bJ
>>752

左様でございますか
本は詐欺ばっかりですから気をつけてくださいね
754名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:11:37 ID:xs8lHJAE
でもレンドルの写真付きで握ってました
今確認したところ
その連続写真ではコンチネンタルでした
白黒だから見にくいだけかも
では すみませんでした
本は 詐欺ばっかですね
755名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:16:13 ID:YKoUx2bJ
ああそうだ >>737の証拠写真、置いときますね
かっこいい片手バックのポイントは、ラケットを持つ手だけでなく、
非利き手もビシッとカッコよく、真っ直ぐに伸ばすのがポイントです

http://blog-imgs-24.fc2.com/a/u/s/ausaga/lendl_bh02.jpg

画像元のブログ
http://ausaga.blog71.fc2.com/blog-entry-136.html



737 名前: 名無しコーチ ◆Roger1A85k 投稿日: 2008/11/01(土) 14:43:25 ID:YKoUx2bJ

肘は伸びてます
といってもマックスの100%ではなく、95%くらいかな?
ちなみに、非利き手のほうも、肘を真っ直ぐ伸ばすとかっこいいです




>>754

とんでもないです
こちらこそご迷惑をおかけしました
恐縮です
756名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:17:40 ID:+ba4MbXT
>>749
>>752
レンドルのバックのグリップはコンチネンタルまたは
薄いバックイースタンと言ってもいいが
かなり薄いグリップだったよ。
>>751はレンドルのプレーを見たことないだろうから無視していい。
もっとも、こいつはフェデラーのフォアのグリップも見えてないようだがw
757名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:18:14 ID:YKoUx2bJ
>>756

イースタンで片手バック打って、打点がこんなところになるわけ無いでしょうに・・・
758名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:20:02 ID:dEStiDqu
おまえの目が悪いだけ。
759名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:21:36 ID:YKoUx2bJ
>>758
ほいほい
760名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:21:58 ID:dEStiDqu
>>750
てゆうか、そのスレ立てるの早すぎ。
ニートは保守してんだよw
761名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:22:44 ID:YKoUx2bJ
>>760

そうです
762名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:23:10 ID:dEStiDqu
>>758
おまいさんの言ってる疑似セミウエスタンと同じだわさ。
手首の角度見てみ。
763名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:25:28 ID:dEStiDqu
あららw
764名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:25:55 ID:YKoUx2bJ
>>762

ほう そこに気づくとはなかなか
でも、いくら擬似つかっても、コンチで持って打点をこんなところにするのは絶対に無理な話です
765名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:27:10 ID:dEStiDqu
どこがw
766名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:31:15 ID:+ba4MbXT
名無しコーチ(下手くそ)の思い込み書き込みはくれぐれも無視を推奨する。
彼の自分にできないからといってレンドルもできるわけない、という思い込みは愚かなだけだ。
ちなみに自分もバックのサービスリターンはレンドルとほぼ同じ
薄いバックイースタンまたはコンチネンタル。
ラケットヘッドを効率よく加速できるようになれば
薄いグリップでも十分に力強いボールが打てる。
マッケンローはこれがとても上手だった。
767名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:33:16 ID:YKoUx2bJ
マッケンローのストロークで強打が出来ませんよ
レンドルのストロークにコンプ持ってたのは有名な話でしょ・・・
768名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:34:59 ID:+ba4MbXT
どうやら名無しコーチはコンチネンタル、および
フォアのイースタンのグリップが具体的にどういうものか分かってないか
テニスをまともにできない疑い強いな。
769名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:37:23 ID:Edepun6x
>マッケンローのストロークで強打が出来ませんよ

フレンチオープンのマッケンローの試合、見たことないんだね。
見たことないのになんでそんなに断定的なの?
770名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:37:28 ID:+ba4MbXT
>>767
レンドルのプレーを何年から何年まで自分の眼で見てきたか言ってみな。
くだらない本の詐欺を鵜呑みにしてると現実のテニスは一生わからんよ。
771名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:39:20 ID:+ba4MbXT
>マッケンローのストロークで強打が出来ませんよ

また同じ過ちをやってるな。
自分にできないからといってマッケンローもできない、
という愚かな思い込みはやめたらどうかね。
772名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:39:28 ID:YKoUx2bJ
>>768

ほいほい

>>769

へいへい

>>770

特定されたらイヤなので、ノーコメントです
773名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 16:39:45 ID:YKoUx2bJ
>>771

はいはい
774名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 16:51:07 ID:+ba4MbXT
おまけ
初心者は大抵サービスのときに厚いグリップをしているが
効率よく振れるようになると薄いグリップで問題ないことがわかるものだが
ストロークのグリップもこれと少し似てる。
もっともストロークでは厚いグリップのままでもまったく構わないもので
厚いグリップには厚いグリップなりのメリットがある。
775名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 17:02:50 ID:o/RnhR4t
平静装うのに必死だなWWWW
776名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 17:12:39 ID:YKoUx2bJ
はい
777名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 17:49:03 ID:+x2z/bjl
>>737

残念だけど僕にはあなたの言うことが理解できません。
たぶんここにいる他の人たちにも理解できないと思います。
君の言うことを理解できるのは、君自身とあなたのお母さんだけだと思うよ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 18:15:35 ID:9/46d1+J
ニートの家族は可哀想。
779名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 18:26:16 ID:RkwKEYV/
出来損ないを産み落としたニートの両親は罪ですね(笑
780名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 18:41:07 ID:YKoUx2bJ
私の母親ですか
母はいつも「お前ももうちょいバカだったら、東大だったのにねぇ」と言っています
勉強が出来すぎるのも困ったものですよ
781名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 18:53:20 ID:Edepun6x
お〜いらっ み〜さきのぉ〜
782名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 19:00:58 ID:cYCWifOo
>>780
虚しいね。
783名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 19:03:01 ID:YKoUx2bJ
はい
784名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 19:08:31 ID:THpeyK4s
スルーできないのはわかるが学歴とか関係ない個人的な話はやめろ
しかもくだらんし
ここは技術スレだ
785名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 20:34:10 ID:YKoUx2bJ
>>784

そうでしたね
大変失礼しました
では、ここからスレの流れリセット、ということでご容赦願えますか?
786名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 20:36:17 ID:KM8ipIUJ
>>785
お前の人生をリセットしろ。
787名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 20:48:03 ID:dujTBgx6
ガット50ポンドなんですけど
ボールをとばすにはポンドはあげるのか?さげるのか?
ボールが浅くなります
788名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 20:51:01 ID:YKoUx2bJ
>>787

一般的には、下げます

しかし、50Pでも短くなるのなら、原因はテンション以外、具体的には、技術、集中力、などにありそうな気がします
789名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 20:59:03 ID:THpeyK4s
真ん中でなおかつ体全体で打てて最後まで振り切れてれば浅くならないと思うよ
実際見てないからわからないけど当たりが薄くてスピンのかかりすぎ、フォームが悪い、芯で打ててないとか色々ありますから見てみないとわからないです
テンションはよほど高くないかぎり原因はだいたい上記の事かと
790名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 20:59:42 ID:2rYnjYwk
>>787
大学の実験でテンションの差でボールの初速に変化はないとの研究結果がでています。

3時9時にすこしだけ錘を貼って遠心力をあけてみるのも一つの方法ですよ。
791名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 21:01:05 ID:YKoUx2bJ
>>789

なるほど ナイスアドバイスです

>>790

ああ、あれは「固定したラケットにボールをぶつける場合」です
スイングが入ればまた別なんじゃないのかな
792名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 21:09:34 ID:THpeyK4s
でも極端だけど70ポンドと50ポンドを筋力が日本人の平均ぐらい人が打ち比べたら初速は同じかもしれないけど70ポンドだと伸びがないし飛ばないよね
793名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 21:57:15 ID:MeuXYZOk
……>>751の写真をあそこの管理人さんに提供したのは自分なんだけど
ニートが引っ張ってきたのを見て、今物凄く胸糞悪いです

ネタ元の本にはレンドルのバックハンドの別の連続写真が載ってるけど
小指球部(っていうのか?掌の付け根の小指側)とグリップエンドの位置からして
あれはコンチネンタル〜薄めのイースタンバックハンドと考えるのが自然だよ
(サーブとほぼ同じグリップだと思われる)

グリップの厚さを、普通は親指と人差し指で造るY字が、グリップのどの位置に来るかで見るけど
小指球部がどこに来るかでもけっこう変わるもんだよ

ちなみに……
ある元全日本ランカー(1桁)のレッスンの際に聞いた話ですが
レンドルのあのグリップとスィング、それであの打球ってのは尋常じゃない手首の強さの賜物であって
他の人間に真似することはほぼ不可能だ、とのことでしたw




794名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/01(土) 22:00:04 ID:YKoUx2bJ
>>793

はいそうですね おめでとう コーチになれますよ
じゃあ、次の方どうぞ
795名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 22:13:13 ID:Edepun6x
            |     | な お い
 一 ま 宣 バ オ|→ ̄`'| る ま え
 緒 わ 伝 カ レ .|     |  : え ば
 だ る  し だ は|     |   の い
  : の  て と  /  '"  |   恥 う
  :. と       / "  " ∧   に だ
        _/ " イ / //〉、    け
 ̄ ̄\「 ̄"r‐、 '"//‐<`/'ー /7ーァw┐√
    レ! '" lf=|"/  ー。-ミ、  __¬イ/  |/
    | "  lじ'/     こ ̄` ド-`7
    |/l '"ヽ〈       _, ,. ; l`´′
796名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/01(土) 23:48:56 ID:2rYnjYwk
ニートよ、勝手なレスつけるな。
スイングだったらなぜ違いが発生するのか説明出来ないなら根拠のない否定するなよ。

どうしても否定したいなら議論スレでこてんぱんにしてやるから移動しろ。
797名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 02:11:43 ID:Zle64NCi
オフ逃げチビデブニート(笑)は自分と違う意見の相手に対しては
真っ向から否定するけど最終的に論破されてはいはいへいへいと
涙目逃走するのが定例です
798名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 09:21:59 ID:PeW/I2Fi
ラケットのフェイスは大きいのとの違いで、どのようなメリットがあるのでしょうか?
上手くなればそもそも真ん中しか当たらないから、フェイスが小さい方がいい気がします。
大きければガットがたゆむので、よく飛ぶのでしょうか?
ちなみに、ラケットのフレームは厚いのと薄いのではどのような違いがあるのでしょうか?
799ニート:2008/11/02(日) 09:51:31 ID:y7TVFLhp
>>798

一般に、フレームが厚ければ厚いほど、また、フェイスサイズが大きければ大きいほど高反発です
低反発なのはその反対

高反発は初心者向け、低反発は上級者向けです
800名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 10:17:38 ID:VUF9wsqx
>>793
ニートが行ったその行為は法律に抵触している可能性があるから、そこの管理者に報告してみたらどうだ?
場合によっては詳細な調査を要求される。
801名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 12:40:52 ID:y7TVFLhp
へいへい
802名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 17:33:49 ID:y91sWJkS
>>798
技術スレよりラケットスレ向きかと思います。
またこの話は諸説、通説など多数あり、正解はないことを念頭に置いてください。

まず、上手くなれば小さい方がよいというのは短絡的です。
上手くなれば相手のレベルもあがってきます。
毎回完全な打球など打たせてくれません。

ストリングのテンションを下げるとよく飛ぶと通説で言われてますが実際の研究では
テンションの差で初速に差がないことが実証されています。

ではなぜゆるくすると飛ぶようになるのか。
トランポリン効果によるものというのが一般的回答とされています。
詳細はググッてください。

フェイスに話を戻すと大きい面では当然ストリングも長くなり、このトランポリン効果もおおきくなります。

ただしこれはラケットの総合的バランスによって変わる話です。
トランポリン効果だけではなくフレームの厚みや重量バランスなど
フェイスの大きいラケットは反発力を上げる工夫が組み合わされています。
それらを全体的に考察することが必要です。

なお、厚い、薄いに関しては厚いラケットの方が反発力はあります。
803名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 18:31:22 ID:PCMndB23
798もまた二ートの自演かよ
804名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 19:40:48 ID:uO96aoqw
ニートは疑問に思ったことや知識として知りたいことを
別のIDで質問して、知識を漁っています。
805名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/02(日) 19:46:01 ID:bAnvJvOZ
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwwwwwww
君たちに質問?wwwwwwwwww
冗談きついっすwwwwwwww脳が腐るwwwwww
806名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 20:29:48 ID:K7OKsRm+
>>805
死ぬ方法は決めたの?
807名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/02(日) 20:31:58 ID:bAnvJvOZ
はい
808名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 20:36:29 ID:K7OKsRm+
>>807
お前自身に決める権限など無い。
809名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/02(日) 20:49:58 ID:bAnvJvOZ
ほい
810名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 21:10:18 ID:RveTeMeZ
ちょっとくらい低学歴でも良いじゃん。ニート頑張れ〜
811名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/02(日) 21:40:52 ID:J/afA67c
>>805
だったらつまらない質問はやめろよw
812名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/04(火) 17:39:13 ID:z2zLQzsV
むししましょP
813名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/04(火) 22:56:00 ID:+XvNJJHN
>>727
横からですが、スピンってどうやってかけるんですか?
まさにその感覚で練習してたので・・・・
814名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/04(火) 22:58:03 ID:VgWCkVoD
>>727は風説ですよ
ああでも、ウソをウソと見抜くのは自己責任だから、余計な口出しか
815名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/04(火) 23:27:05 ID:jhFR5Dx1
>>814
ワロス

おまいさんはインパクトで面を伏せ気味にしながら、ラケット面でボールを
転がすようにしてスピンをかけてるんだね。
ばかですか?
816名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/04(火) 23:31:13 ID:U+K5zlg/
>>814
今日も誰も読んでもいないのに来てくれて恐縮です。お客様。
817名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 01:18:09 ID:D1xTYpJA
フン まあゴミどもには好きなように言わせておきますか
818名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 06:24:32 ID:QIlBfNWo
>>813
内的イメージは個人差やレベルでも大きく違うので気にしなくていいですよ。
転がすイメージで問題ないです。

雑誌などで潰すスピンとされる打ち方ですと転がすイメージは難しいですが
リスキーな打法ですので最初はマスターしなくてもいいので。
819名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 11:08:59 ID:E4X010Fl
軟式から硬式にチェンジした者なんですがオープンスタンスでボールを打った時のほうが打ちやすいと思ったのですが何ででしょうか。
あと、オープンスタンスの場合はどの足に体重かけていいかわからず上半身だけで打っていると言われました。
どの足に体重をいれればいいか教えてください。
820名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 11:57:58 ID:GgzUNFfK
軟式の足のスタンスが分からないから、1行目の質問は回答不能。
オープンスタンスは、テイクバックの時には右足の方に体重はかかるが、
誰かに上半身だけで打っていると言われたのは、腰を捻ってないから(股関節が入ってない)だと
思われます。正確な捻りを覚えれば、おのずとどちらの足に体重が乗っているか
分かると思います。
821名無しコーチ:2008/11/05(水) 13:23:58 ID:D1xTYpJA
>>818

全然違います

>>819

スタンスは全て使いこなせるようにして下さい
私はオープン、スクエア、グロース、全て打ちやすいです
一応基本はスクエアです

体重は軸足にかけて下さい
822名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 13:42:36 ID:GgzUNFfK
お前は頭イカれて質問内容も分からないようになってしまったか
823名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 19:40:25 ID:YNqx+TJ8
>>821
お客さま、>>819さんの一行目の回答がありません。はい、やりなおし。
824名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 20:29:51 ID:GgzUNFfK
グロース??やっぱりニートは違うな〜
825名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 21:00:44 ID:FQ0hCgER
>>823

ああ、携帯からなので回答が適当でした
憎っくきニートコーチのロジックに見つかってよかったね♪

>オープンスタンスでボールを打った時のほうが打ちやすいと思ったのですが何ででしょうか。

原因として多いのは、「利き目が右目である」です
利き腕、利き足と同様に、目にも利き目というのがあります

利き目が右の選手は、とにかく右目中心でボールを見ようとしますから、
フォアではオープンスタンスで打つことが多くなる傾向にあります

(スクエアで構えたら、非利き目である左目が前に来るので、左目中心でボールを見なきゃならなくなるから
オープンで構えたら、左目はそれほど前には来ず、右目を使いやすくなる)

ちなみに、利き目が右の選手の問題点としては、フォアで左肩の入れが甘くなる傾向にあります
(バックの際は特に問題がない)

グッと肩を入れて構えると、非利き目である左目が前に来ます
こうなると、苦手なほうの目でボールを見ることになりますから、無意識の段階で体が嫌がるわけですね
こうなるとインサイドアウトのスイングがしにくくなるため、クロスが打てなくなってしまいます

マリア・シャラポワも、フォアのクロスがヘタクソです
(彼女の場合、通常のフォアハンドのクロスがヘタなので、リバースフォアハンドでクロスを打つことが多いです)

ちなみに私も、利き目が右なので、フォアハンドのクロスでは苦労しました
以下のような解決策を自分で考え、今ではほぼ完全に解決しましたが。

・テイクバックで少し極端気味に左肩を入れる
・右目を隠し、左目だけでボールを見る

>>824

2ちゃんで細かい誤字脱字指摘=知能障害
826名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 21:25:50 ID:FQ0hCgER
憎っくきニートコーチのロジックに穴が見つかってよかったね♪
827名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 21:27:04 ID:YrFsP8QH
長文書いてすっきりしたらさっさとお帰りくださいお客様。
828名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 21:28:33 ID:FQ0hCgER
>>827

うん ごめんねぇ
これでまた、君に対して圧倒的な差をつけてしまったよ
セットカウント100000000000-0ってところかな
829名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 21:29:49 ID:I6IRoFpA
よくラケットをトランクに入れておくと高温でダメになるって聞きますが、
今の季節ならいいんですか?
830名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 21:40:10 ID:GgzUNFfK
トランクに温度計入れて昼間に確かめてみては?
さすがにまだダメなんじゃない?
831名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 21:41:23 ID:FQ0hCgER
>>829

>よくラケットをトランクに入れておくと高温でダメになるって聞きますが、

これは真夏の炎天下の場合ですね

>今の季節ならいいんですか?

今の季節なら問題ないでしょう
832名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 21:44:12 ID:PBphkwee
>>825
>グッと肩を入れて構えると、非利き目である左目が前に来ます
>こうなると、苦手なほうの目でボールを見ることになりますから、無意識の段階で体が嫌がるわけですね
>こうなるとインサイドアウトのスイングがしにくくなるため、クロスが打てなくなってしまいます

全然違います。理由はあなたの信奉するコーチ様に訊いてください。


833名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 21:46:49 ID:oJ7b/9In
>>819
軟式の時にあまり前後への体重移動を使わない上半身中心の打ち方だったからではないでしょうか。

硬式のスクエアスタンスの場合、前後への体重移動がうまくボールに伝わらないと中々良い球が打てません。逆にオープンの場合、体の回転がうまくできていれば、スクエアで打つよりも良い球がいくはずだと思います。

オープンで打つ際にはテイクバックの時に右足を横向きに向けて踏み出し膝を曲げれば、今より体重が乗りやすくなると思います。
834名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 22:56:54 ID:QIlBfNWo
>>819
軟式の場合、フラットにインパクトしてから肘支点と手首支点でスピンをかけることができます。

しかしこれは柔らかい軟式ボールのため可能な技で硬式ではスピンをかける前にとんでいってしまいます。

スクウェアの時はオープンより前にフォロースルーが可能なためそういう軟式打ちになってませんか?

ボールの硬さを理解して調整してみてください。
835名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 23:07:10 ID:FQ0hCgER
まあ、どれもこれも違うと思いますが、考えは人それぞれ
836名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/05(水) 23:45:49 ID:+Vi8Bz5t
>>835
そう思ってるならスルーしろよ
837名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/05(水) 23:57:16 ID:FQ0hCgER
スルーしたら面白くないでしょ
838名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 00:03:49 ID:kuBbdEVK
>フラットにインパクトしてから肘支点と手首支点でスピンをかけることができます。
ウッドのラケットの頃こんな打ち方してた様な気もする。
839名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 00:13:59 ID:KXaARB4N
>>833
逆なんじゃない?
軟式では後ろから前に体重移動しろって言われるから硬式やるとボールを押しすぎてアウ
トが多い。
そこで>>819は試行錯誤の上、オープンで体重移動ではなく、軸回転で打った方がいいので
はないかという疑問を持ったんじゃね?
ということで819の将来は明るいと思う。
840名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 00:20:27 ID:4pXwXrdV
>>837 >>835
お客さま、いろいろと今宵も満足されたでしょうか?良かったですね。
841名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 01:14:55 ID:XP1iv7Nk
スタンスと利き目の関係なんて初めて聞いたわwww

つかニートの首は回らないのか?
オープンだろうがスクエアだろうが、利き手と逆の脚を踏み込んだクローズドになったって
肩を入れた時点で非利き手の肩に顎が乗るようにしたら顔の正面がボールを向くじゃないのさ

最近の軟式は知らないけど、10ん年前はスクエアで大きく体重移動するようにしろと教えられたよ
硬式も昔のウッド時代はそうでしょ、要は押して運ぶ打ち方が基本だったわけで
842名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/06(木) 08:26:58 ID:BQthJ7XM
>>840

はい
843名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/06(木) 08:28:08 ID:BQthJ7XM
>>841

>スタンスと利き目の関係なんて初めて聞いたわwww

そりゃ君は素人君ですもの 知らないでしょうね
ちゃんとしたコーチなら、利き目のことくらい誰でも知ってますよ
844名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 09:40:18 ID:1a6SMGWV
終了
845名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 09:53:06 ID:1a6SMGWV
終了
846名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 11:13:56 ID:4GMwuWDE
偉そうに大口叩いておいて、こんな程度のことに耐えられないのは何故なんだろう
847名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 11:39:26 ID:ip6mxi+Z
>>846
ちっせえから
848名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 14:51:46 ID:81L2zHyL
ニートはオナニー全開で書き込むか、いじけてはいはいとしか書き込めない無能だからな
849名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 15:58:08 ID:4GMwuWDE
うん
850名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 16:23:40 ID:ip6mxi+Z
>>849
お前がな
851名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/06(木) 18:01:48 ID:BQthJ7XM
ううん
852名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 21:11:17 ID:Bb3K5bQS
ひとつどうしてもわからないことがあるんだ。
名無しコーチは球出しできないのに、どうやってコーチのバイトしてたんだろう。
853名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 22:25:06 ID:S4s9Rpzr
>>852
ヒント:妄想
854名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 22:45:49 ID:Bb3K5bQS
うん、それはわかってるんだ。
てーか、むしろコイツがスクール行ってたってこと自体が驚き。


>>843
>ちゃんとしたコーチなら、利き目のことくらい誰でも知ってますよ

ちゃんとしたコーチなら、生徒には利き目うんぬんなんてたれませんね。
855名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/06(木) 22:49:17 ID:BQthJ7XM
>>854

さあ どうだかねぇ
856名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 22:53:55 ID:Bb3K5bQS
>>855

ん?ヘンにクセのついちゃってる手合いに言うことがあるってのならまだわかるのよ。
でもレッスンやってたら利き目うんぬん言う前に直しちゃう(直っちゃう)でしょ?

で、球出しもできないのにチミはどんなレッスンをやってたんだい?
857名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/06(木) 22:58:59 ID:BQthJ7XM
あのねぇ。。。。。。。。
コーチの試験には、当然球出しがあるに決まってるでしょ。。。。。。。。。。。
球出しがダメなやつはそこでハネられます

アルバイトコーチの試験は社員コーチの試験ほどには厳密ではありませんが、
なめてかかると痛い目に会いますよ
どうも君は、コーチの仕事というか、世の中をなめているように思うんですよねぇ。。。。。
858名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/06(木) 23:13:51 ID:Bb3K5bQS
いや、だから球出しのできないアナタがどうやってコーチをしていたのかが
不思議でしょうがないんじゃないですか。
まさかアナタ、球出しができるの?
859名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 00:16:26 ID:FMErxQfC
>>857

コーチは、一分間に最高で何球玉出しできますか?
@30球
A40球
B50球
C60球
Dそれ以上
860名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 08:04:40 ID:Jyv4bmW1
>>859
Eそれ以下 って項目が無いからニートが返答できないでしょうが。
でも、本当に球出しも出来ないのにどうやってコーチやってたんだろう?
人間とのコミュニケーションすら取れないんだから、球出しどころじゃないけどさ。
861名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 11:27:10 ID:UpQ5m41S
おまえらいいかげんにニートで遊ぶのやめような。
つうか、このスレでやるなよ。
862名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 12:00:12 ID:Jyv4bmW1
あっ、本当だ。このスレは「テニスの技術 質問&回答スレ」だったね。
なんかニートは、かまってあげないと可哀相でさ。
863名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 12:16:28 ID:nzB9IPVT
みんな、分かったかな!
コーチとの約束だよ!
864名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 15:59:51 ID:iSgW4XxT
・年齢、性別 雄 40台。
・テニス歴、レベル(NTRP値)ちゃんとやってたのは、数年。ブランク有って今は3.0〜3.5くらいか
・プレー頻度、目標 週一。スクールの中級。そのうちNTRP4.5くらいには行きたい。
・問題点または質問

昔習ったボレーだと、フォアは左足を踏み込み体を横向きにして顔の横でボールを捉えるって感じ
だったんだが、最近は右足を踏み込み前で捉えるんだそうで。

昔の癖が抜けないんだがいい練習法ってある?
865名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 16:23:43 ID:UpQ5m41S
>>864
スクールでそんなこと教えてるのか?
左足踏み込む余裕があるときは踏み込むべきだよ。
時間がないときの緊急処置ではよくあるが体系として覚えるのは完全に上級者以上だ。

そんなあほなスクールあるなら晒してほしい。
866名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/07(金) 21:59:22 ID:pU9dV0Fx
>>864

ボレーは、フォアバックを問わず、テイクバックの際に、
「クロスステップで軸足を前に出して」構えます

そして、前足を踏み出し「ながら」インパクトしてください
「打った後で前足が着地する」ようにしましょう

N・キーファーのフォアボレー
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226062327025.jpg
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226062371405.jpg

P・ラフターのハイバックボレー
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226062268141.jpg

R・フェデラーのハイバックボレー
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226062411024.jpg


※しかし緊急時は、この通りでなくてもかまいません
867名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 22:40:44 ID:O/d4Zb3d
>>864
ボレーというのは、どんな体勢でも、とにかく相手の返球に素早く反応し
しっかりラケット面を作り、できる限り攻撃的に返すことが重要であって
足の動きなど、もっとも意識する必要のないもの。
練習法というならば、とにかく沢山ボールを打つこと。
極端に運動神経の鈍い人の場合は足はどうする、手はどうするなどと
とかく理屈に頼りたくなるかもしれないが
ボレー時に足の動かし方など意識から外すべき。
868名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/07(金) 22:43:41 ID:pU9dV0Fx
全然違います
869名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 23:04:37 ID:/Wb9hMhw
>>868
全然違います。お客様。
870名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/07(金) 23:08:16 ID:pU9dV0Fx
ほいほい
871名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/07(金) 23:36:53 ID:OCTMLJkL
私はボレーでは足の動かし方が最も重要だと思ってますね。コンパクトなスイングが重要なんだから、言うまでもないと思うけど。

初心者がボレーを覚える段階では、最初はとにかくフォアボレーで左足踏み込みながら打つことを徹底しますね。ただそれだけだと遠くのボールには届かないから、右足踏み出してボールを捕まえに行くテイクバックを覚える。っていうのが一般的なんじゃないですかね。

とにかく右足踏み込むなんて初めて聞いた…
872名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/07(金) 23:38:01 ID:pU9dV0Fx
ニコラスキーファーが先ずは右足踏み込んでいる件
873名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:08:13 ID:fLK1MozP
>>872
今回の君のスイングの説明は普通に正しいと思いますよ。

私が初めて聞いたと書いたのは、踏み込んで最終的に前方にある足が右足という意味で書いたつもりだったんですが。864さんの書き方だとそのように読めたので。

私は右足踏み出しながらテイクバックを覚えると書いているんだけど…
伝わらなかったかい?871でした。
874名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:12:35 ID:t92aOq7G
>>873

なるほど 分かりました
875名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:16:02 ID:eFg5jtBF
私もボレーでは足の動きは重要なことの一つだと思います。
どんなボールに対しても、一歩と言わず、半歩でも、ちょっとでも前に出して
ボレーすることが大切じゃないかと…

あとはボレー時のラケットの位置も大事ではないか、と。
飛んで来るボールにもよりますが、ラケットの面は身体から離れれば離れるほど
不安定になり易くなり、面が崩れる可能性が高くなると思います。
だからなるべくラケットが身体から離れないように気をつけた方がいいと思うの
ですが…。
例えば脇の下にボールを挟んで、そのボールが落ちないような動きの範囲で
腕を動かしてボレーするとか。
876sage:2008/11/08(土) 00:16:15 ID:z+VJWjtw
レス遅れてすみません。
あれからスクエアやオープンの違いを調べて自分に合っているのか
考えてみました。テイクバックの際に右足を開いてみたら上半身は
ひねることができました。ただ、引くのが遅いため振り遅れて変な
位置でボール打ってるときがかなりあるので練習してみます。

また、利き目のせいかはまだ自覚してませんがクロスに打つの確かに
苦手です・・。
それと、オープンではイースタンはあまり使われないみたいなので
セミイースタンで頑張ってみます。

 たくさんのレスほんとに感謝します。


 あと、テンプレ無視してしまってすみません。

 レベルはボールは返せるが強弱のコントロールが
つかず、思いっきり振ってる感じです。
 また、テイクバックの遅さが最大の問題点だと自覚
しています。前衛は・・・・ほんとに反応できません・・
877名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:16:38 ID:I/QmfUc7
>>873
馬鹿かてめえは。謝れよ。
878名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:18:12 ID:I/QmfUc7
>>874だった
というかニート、てめえ早く謝れよ
879名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:19:31 ID:t92aOq7G
>踏み込んで最終的に前方にある足が右足という意味で書いたつもりだったんですが

でも、どうしても足が合わないときとか、緊急時には、フォアボレーでも右足を踏み出しながら打つこともありますよ
しかしあくまでも、「どうしてもしょうがない時だけ」にしておくべきです
正規の足の使い方ではありませんから、やはりインパクトでのタッチが微妙にズレますね
880名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:20:27 ID:t92aOq7G
>>877

「謝れ」なんてことをいう人は、ちょっとアレな人が多いので、謝りません
881名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:20:52 ID:I/QmfUc7
ズレてるのはお前の脳みそだよ
882名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:21:41 ID:t92aOq7G
>>881

ハハハ うまいこと言いますね 否定はしません
そもそも、人と違うから勝てるんだし
883名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:22:51 ID:I/QmfUc7
そういや、試合の件はどうなった?
884名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:25:18 ID:t92aOq7G
>>875

>私もボレーでは足の動きは重要なことの一つだと思います。
>どんなボールに対しても、一歩と言わず、半歩でも、ちょっとでも前に出して
>ボレーすることが大切じゃないかと…

そうです

>あとはボレー時のラケットの位置も大事ではないか、と。
>ラケットの面は身体から離れれば離れるほど不安定になり易くなり、
>面が崩れる可能性が高くなると思います。

>だからなるべくラケットが身体から離れないように気をつけた方がいいと思うのですが…。

うーん 私の考えは違います
ボレーについては、私は体から遠い目のところで打つべきだと考えています
自分と打点を出来る限りはなしたほうが、より精度の高いミートが期待できると思います
885名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:28:15 ID:+S6SF6tR
テニスも武道もいい訳こいてとんずらこいた
でかいクチ叩いといて勝負を申し込まれるといい訳つけて逃亡する
これがオフ逃げチビデブニートの本性
886名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:30:29 ID:t92aOq7G
ほいほい
887名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:36:32 ID:I/QmfUc7
質問です。
試合の件はどうなったのでしょうか?
888名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 00:38:43 ID:t92aOq7G
さあ
889名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:44:23 ID:+S6SF6tR
図星つかれて涙目のオフ逃げチビデブニート
890名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 00:52:34 ID:fLK1MozP
>>879
私にそんなレスは必要ないですよ。私はあくまで864さんに対して私が思ったことを書いたダケです。質問者に対してレスしてあげて下さい。

>>877
正直私はあなたが私に謝って欲しいですけど…
2chとはいえ馬鹿かと言われて訂正もなしだとイラッとします。

以上無駄レスすいませんでした。

891名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 01:05:46 ID:eFg5jtBF
>>884
ラケットが身体から離れるということは、ボールから視線が遠くなり、脇の下
が開くということですよね。
脇の下が開けば、速いボールや重いボールに対してボレーした時に、ボールの
威力に負けてラケットが不安定になり易いと思います。
視線も離れれば離れるほど見えにくくなりますし。

一番安定しているのは、脇の下に開きがなくガッチリ固定することですが、それは
逆に動き辛くなったり、ボールの威力を殺すことができ辛かったり、離れたボー
ルに対してとっさに対処しにくいので、脇の下はボール1個入るくらいの開き具
合いがベストの位置ではないかな、と考えてプレーしているからなんです。

もちろん遠いボールをボレーをするときは、腕だけ伸ばすのではなく、可能な限り
身体全体で動いてボレーに行くのですが…。
892名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 02:56:56 ID:N+0KVAJP
>>891
擁護はしたくないが

肘や手首を立てたラケットヘッドの重しのようにボールのコースより下に滑り込ませる
イメージで打つとパンチの効いたボレーになります。

また相手のボールの変化の対応にも肘はあまりつけすぎないほうがよいです。

遠目というのはほどほどに遊びがあって変化に対応できるくらいと解釈したほうがよいです。
893名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 08:32:42 ID:I/QmfUc7
>>890
>877はその直ぐ後で訂正してるだろ
馬鹿かてめえは
894名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 09:21:18 ID:t92aOq7G
>>891

>ラケットが身体から離れるということは、ボールから視線が遠くなり、脇の下が開くということですよね。

そうです
しかし、コンチネンタルグリップでの打球は、インパクト時に脇の下が空き気味になります
コンチネンタルでは自然な現象です

>脇の下が開けば、速いボールや重いボールに対してボレーした時に、ボールの
>威力に負けてラケットが不安定になり易いと思います。

コンチネンタルグリップでの打球の場合、体から遠いところが適正な打点になります
従って、ボレーで最も簡単なボールは、遠いボールです

反対に、コンチネンタルなのに体の近くで打つということは、適正な打点で打たない、ということですから、
体に近い球のほうが、面が不安定になり、難しいです

あと、脇の下が開くとご指摘の通り、力が入りにくいですが、
ボレーはそもそも相手の球威を利用するショットですから、自分から強く打つ必要はありません
脇が開くと困るのは、むしろストロークの場合です

>視線も離れれば離れるほど見えにくくなりますし。

うーん とりあえず、ここが最大の誤りです
http://ossan.fam.cx/up/gazo/src/1226102858898.jpg
895名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 09:45:23 ID:L57PzFeX
ニートのオナニーコーチングって所詮雑誌のネタの受け売り(しばしば誤読)なんだよね。
虎(三流記事)の皮を借りてのオナニーは気持ち言いの?w
896名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 09:49:40 ID:t92aOq7G
しばしば誤読?
どこを誤読してるんですか?
897名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 09:55:54 ID:L57PzFeX
ヒント:インサイドアウト
898名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 09:56:59 ID:t92aOq7G
899名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 11:50:21 ID:I/QmfUc7
ボレーの理論はわかりました。ありがとうございます。
理論は分かったんですが、実際に映像で見て見ないことには
イメージが湧きません。
名無しコーチ もし、時間があったらボレーの写りのいい動画を3つ4つ見たいので
アップして欲しいです。よろしくお願いします。
900名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 11:53:15 ID:t92aOq7G
つyoutube
901名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 12:22:21 ID:TMQ7cPTW
864です、皆さん色々ご意見ありがとうござんす。
フォアで右足踏み込みって、実際に無意識で使ってる事も多い気がするし、右-左(いち-にい)って
リズムのステップを右(いち)ってな具合に省いて前でボールを捉える、ある意味効率良いものかもって
気もして、練習してみたかった訳です。

ゆっくりしたボレーボレーなんぞやる時に、自分の足がどういう風に動いてるかでもたまに意識して
これからはやってみます。
902名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:02:05 ID:lP92FqUx
そういえばチビデブニートはインサイドアウトが答えられず質問者にキレてたな
あれは笑った
903名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:09:05 ID:/y8nDKM+
>>894
根本から間違ってます。
そもそも雑誌の言うことなど信じちゃ駄目です。
そんなんだから、いつまで経っても上手くなれないんですよ、お客さん。
904名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:09:29 ID:tGywdp//
テニス歴2年の20代男です。
主にスクールで週1〜2回くらいやってます。

打点にうまく入れません。
というか、ボールの軌道の予測方法がわかりません。

私は、ボールが飛んできたら、「だいたいこの辺り」という場所にカンで移動して、
その後、ボールが落ち始める場所を見て、微調整をしています。
つまり、予想よりも手前でボールが落ち始めたら前に動いて、
予想よりもボールが伸びてきたら後ろに動いています。
しかし、この方法だと、ボールが上昇している最中は微調整できないので、
打点に入り損ねる事が非常に多いです。

たぶん、ボールが上昇している時にも軌道を予測して足を動かさないといけないと思うんですが、
どうやって予測するのかわかりません。

皆さんどうやってボールの軌道を予測しているんでしょうか?
905名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:14:32 ID:I/QmfUc7
おい、ニート。グズグズしてないで早く動画アップしろやクズ。
どうせお前は暇してんだろう。家族も友人もいないんだから。
とりあえずボレーの動画アップして、次はスーパープレー集みたいのアップしろ。
あんまり待たせるんじゃねえぞ。必死こいて探せや、クズ
906名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:20:03 ID:S8vgFfXI
お馬鹿さんですか、、、
907名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:21:36 ID:I/QmfUc7
>>904
もう少し上のレベルになると、相手の打ち方などで落下地点や球種は予想出来るけど、
質問者のテニス歴や質問内容からして、まだそのレベルではなさそうですね。
でしたら、考えるよりも慣れろじゃないですかね。
以下の回答する方々の意見を参考にしてください。ただし、名無しコーチ ◆Roger1A85k は除く
908名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 13:27:50 ID:+S6SF6tR
慣れるしかないとおもう
俺も週1だから鈍ってうまくタイミングとれないことはある
そういう場合はプロの試合を見たり走りこみしたりする
909名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 14:09:53 ID:t92aOq7G
>>908

ナイスアドバイスです
910名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 15:25:16 ID:Fmbwn18z
ハッキリ言って名無しコーチ ◆Roger1A85kはレベル低いしつまんないですよ
ヘタのくせに上から目線の人が、なんだかあれこれ言ってきますし
てめーなんかテニスセンスもなければコーチセンスもねえだろっつうの
気持ち悪くて蕁麻疹が出そうです

まあ、テニスセンスがなくても、コーチセンスがあれば
「ちょっとアレだけど、まあ、いいか」的な気分になれるんですけど、
上から目線の人って、どっちも無いですからねぇ・・・

おまけに、自分はコーチセンスがある、とか、恥ずかしーーい勘違いしちゃってて、
んでコーチの真似事して、
おまけに間違ったことを堂々と上から目線でアドバイスする姿には、口をあんぐりでした
ホントに蕁麻疹が出そうです まあ所詮、2ちゃんの名無しコーチですからね
911名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 15:26:25 ID:t92aOq7G
そうですね
912名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 17:29:53 ID:8kF6+LLY
コーチセンスがあろうとなかろうと、所詮はバコラー。
球出しはできない(ちょっとやそっとではない)、生徒とラリーもできない。
技量的に全くコーチが務まるレベルではないので、バイトコーチの経験
なんてあるわけがないのに自称コーチで押し通してしまおうという厚顔
無恥さには、感動すらおぼえるw
913名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 17:37:49 ID:kKcxfNEo
>>909
そんなにナイスアドバイスか?
走り込みと、軌道予測はあまり関係ないと思う。
軌道予測の練習なら、テニスコートに行って、近くから、生ラリーを
見たほうが良いと思う。
914名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 17:46:27 ID:t92aOq7G
>>912

ほいほい

>>913

じゃあそうしてください

915名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 18:05:23 ID:kKcxfNEo
>>914
するか、ボケ。
軌道予測は慣れしかないが、いつもコートで打てるとは限らない。
あとは壁打ちで慣れたりするしかないと思う。

それもできないなら、ただ走ったりテレビ観るよりは、実際にコートに行って
誰かのラリー観た方が良いと思う。
916名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 18:54:25 ID:IPaDD4EA
足腰を鍛えるためには走りこみは必須だろが
917名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 19:00:12 ID:fLK1MozP
>>904
皆さんが言われるように予測は慣れ、経験でしょうね。

あと球を追う時、慣れない内は自分が思うより少し深い地点にボールが落ちるぐらいの意識を持つと良いと思います。全てのボールに対して前方で調整するほうが力が加えやすいと思います。

コート外でできることでいえば山なりのキャッチボールはどうでしょう。その際ワンバンさせて左手キャッチしたりすれば少しは馴れるための助けになると思います。一人ではできませんが…
918名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 19:43:03 ID:kKcxfNEo
>>916
俺が書いたのは、軌道予測に限定してのことッスよ。
足腰を鍛える話ではないよ。
919904:2008/11/08(土) 22:04:59 ID:tGywdp//
みなさんありがとうございました。

慣れなんですね。
「ボールとの距離をしっかり測って…」とか考えずに、
直感的に動くようにして練習してみます。
920名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 22:09:14 ID:t92aOq7G
>>904>>919

素晴らしい回答です
感性を重視してテニスをやっている人でないと答えられない内容でしょう
理論は大事ですけど、やっぱりゴチャゴチャ理屈っぽいのはダメですよね
921名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 22:24:38 ID:i68/Vuxg
テニス板で馬鹿みたいにゴチャゴチャ理屈っぽい奴2人ほど見かけるな。
一人は完全名無しで、もう一人は名無しコーチ ◆Roger1A85k。
特に名無しコーチ ◆Roger1A85kは、その理屈さえも大抵間違ってる。
かといって感性の部分の話はどうかというと、ほぼ100%間違ってるがw
922名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 22:27:08 ID:t92aOq7G
うんうん
923名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 23:15:35 ID:0Qx/bRLU
ボレーについて

左サイド(立ち位置はサービスエリアの真ん中らへん)にいたとします。
右サイドにバックボレーをする際は手首を調整(具体的にはあらかじめ
面を右サイドに向かす)してやったほうがいいでしょうか?
それとも体の向きで打ち込むのでしょうか?
お願いします。(荒れる原因の名無しニートは不可、また他人の回答に対しての反論も不可。)
924名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/08(土) 23:16:51 ID:t92aOq7G
体の向きです
925名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 23:27:57 ID:oKhe+wxe
>>904

>たぶん、ボールが上昇している時にも軌道を予測して足を動かさないといけないと思うんですが、
>どうやって予測するのかわかりません。

>皆さんどうやってボールの軌道を予測しているんでしょうか?

自分が、ボールを打った後、コートカバーリングしながら、相手が打つところを見ていますか?
相手がどういうスイングで打ったボールが、どういう飛び方をしているかを観察していれば、
どういう軌道で、どのあたりに落ちそうだというのが、ある程度は予測できるはずです。
それと打球音も、どういう当たりで、どういう回転をしているかを推測する重要な情報です。
テニス歴2年では難しいかもしれませんが、レッスン中、貴方がボールを打つまでの順番待ちの間も、
他の人が、どんな風にボールを打っているか、よく観察してください。
926名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/08(土) 23:57:57 ID:/y8nDKM+
>>923
質問の主旨がイマイチわからないので一般的な話で。
もし相手が完全に左コートの外に出ていて右サイドにさえ打てば
ポイントが決まるような場面で、なおかつ時間に余裕があるなら
体の向きも手首も自分が一番打ちやすい打ち方で打てばいい。
相手のパスが鋭く、十分に構えている時間がない場合や
ストレートを打つ振りをして右側にクロスボレーをする場合などは
手首で角度を調節する。
もっと時間の余裕がない場合は、打ち方などこだわってる場合ではなく
とにかく相手のコートに返す。

もし、こうしたことができるレベルになって場合は体だの手首だのと
部分部分で考えず十分に練習してボレーすることを体に覚えこませよう。
927名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:05:42 ID:b/5t8Ki5
ニート てめえは答えるなと言ってんだろうが、クズ
>>923
身体の向きです。
あくまでもおおまかですが、中級レベルぐらいなら基本に忠実に、逆クロスもクロスのボレーも同じフォームで
体の向きだけ変えた方が良いと思います。上級以上だと、相手にバレないように手首で調節しますけど。
928名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 00:13:51 ID:a2HXzgUN
答えるなって言われたら余計答えたくなるに決まってるでしょう
これだから低学歴は・・・
929名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:23:28 ID:lljsTeZy
>>926
ありがとございます
なるほど
今日>>923にある練習があったので、普段はストレートでしかとばして
なかったんで、どうやってクロスでやろうかと考えた結果、手首を変えることで
面の向きをつくりました。そうすれば物理的にクロスにとばせましたが
初めての試みだったため不慣れでした
とりあえずまだ初級なので体の向きでコースを狙えるようにします
ただ極端なコース(具体的にはかなり左サイドに振られた場合)を
体の向きでクロスに飛ばすのはしんどいと思いますが、こういう場合は
どう対処するのがベストでしょうか?

>>927
答えるなといってるのに答えるからこうなるんです
自分が秩序を乱してる張本人だということを自覚しましょう
わかったらとっとと簿記勉強しましょう
そして二度と神聖なテニスを汚さないでください
お願いします
930名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:24:42 ID:EY40Jbn2
頑張れニート!高卒でも良いじゃん。でも就職はしよう
931名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 00:24:53 ID:a2HXzgUN
プププ
怒りで手が震えて安価打ち間違えですか
どこまでいっても面白いねぇ君たちは
932名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:25:25 ID:lljsTeZy
>>926
忘れてました。。。
933名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:26:02 ID:b/5t8Ki5
あの〜 みんな迷惑してるんですけど・・・
コーチって相手の求めているものとか気持ちを分かってあげるものじゃないんでしょうか?
あなたは、このスレを含めほかのスレも見ていて、みんなが反論する理由が分からないのですか?
もし分からないならコーチとして失格ですよ。
934名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:27:11 ID:lljsTeZy
>>927
>答えるなといってるのに答えるからこうなるんです

>>928
935名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:32:48 ID:3QhrK1Tt
>>923
体の向きに一票。
プラス踏み込む方向かな。
多少読まれる位自分のボレーが良きゃ問題ないと思う。
936名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:34:09 ID:j901F6zl
高学歴は素直でイエスマンタイプの人が結構多い
まぁイエスマンの立場になることがあんま無いけどね
まぁ高学歴はイエスマンのほうが得だということが理解できる人間
が多い
ニートは東大のこと馬鹿にしてるような発言が目立つけど
東大の問題すら見たことのないレベルじゃねぇかと
毎日ののしられに来てるからドМだろうけど罵ってもらう材料に
大学名を出さないでほしい。あと一言で終えるレスをやめてほしい
937名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:34:42 ID:b/5t8Ki5
>>929
とりあえず、初級者ということなので余計な事言うより簡潔に言うと、
そのような状況でしたら、予め打ちたい方向に面を向けるのと打点を前に取る事を
まず意識した方が良いと思います。
938名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:38:11 ID:+bvlIvOB
>>928
あなたは小学生ですかw
もっと大人になりなさい。
成人になったんでしょう。
939名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:42:51 ID:5Ww33QEh
>>929
クロスの場合は体の向きを変えて他は同じだと考えるのは、むしろ無理がある。
ボレーは体の向きだけでなく、ステップ、肩の入れ方、
スイングの角度、手首の角度など様々な要素で
角度が決まるもので体の向きで調節するものだなんて考えない方がいい。
もし実際に、あなたのボレーを見れば、こうした方がいいよ、といったアドバイスも
できないことはないが、なにより重要なことは実際にボールを打って
自分なりに色々工夫してみること。
部分部分にこだわらずプロの打ち方を観察したり
実際にボールを打っていけば自然と体が覚えていくよ。
940名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:43:16 ID:lljsTeZy
>>935,937
わかりました
ありがとござえます
いろいろ試してみます
941名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 00:47:54 ID:a2HXzgUN
>>936

東大の問題ですか?ああ、高校時代解いたことあります
二次試験の過去問をやらされましたけど、ほぼ無勉強で70点くらいだったかなぁ もちろん得意科目だけど
前の日は特に勉強もせず、確かプレステか何かで遊んでました

誤解しないで欲しいんですけど、私は東大バカにしてるわけじゃないですよ
ただ、別に驚いたりはしないというだけ
決してしょぼくはないけど、別段凄くもないです
942名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:51:07 ID:VCbVgh6B
70点…  ワロス
943名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:51:15 ID:uJaVi8AU
( ´,_ゝ`)プッ
944名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:51:53 ID:uJaVi8AU
何の教科が70点だったんだろうなw
945名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 00:56:03 ID:a2HXzgUN
>>942

そりゃ私は、東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績でしたからねぇ
本気出せばマジで100点取れたかもしれないです
でも勉強嫌いだし、どうでもいいや どうせ関西バカ私立の低学歴だし
946名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 00:58:51 ID:uJaVi8AU
100点っていうことは満点?
947名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 00:59:21 ID:a2HXzgUN
はい
ちなみに100点満点の70点ですからね 念のため
948名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:00:16 ID:VCbVgh6B
失笑
949名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:01:01 ID:a2HXzgUN
ごめんごめん嫌味だねぇ
まあ君の頭ならいいとこ15点でしょう
絶望させちゃってごめんねぇ
950名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:02:24 ID:VCbVgh6B
また経歴詐称かw 好きだねぇ、そーゆーのwww
951名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:03:03 ID:uJaVi8AU
東大に100点満点の科目など一つもない
あっさり釣られるなよ低能w
952名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:03:50 ID:K9A1MrE+
>>923

http://jp.youtube.com/watch?v=pCgspkhSkRs
ここの1分06秒あたりの感じかな?
こんなケースでさんプラスがどういう打ち方してるかがヒントになるよね。
でも、これとは違うシチュエーション、たとえば相手の体制がしっかり整っている状況で
セーフティを打ちたい時には身体をもっと入れていくことになると思う。
953名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:04:11 ID:+bvlIvOB
>>949
というより誰も信じてないよ。薄ら寒いだけ。
俺は信じてやるから
とりあえず科目教えろよw
954名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:04:41 ID:a2HXzgUN
>>951

ああ、そうでしたっけ?
でも、7割くらいは取れてたと思いますよ

でもまぁ、東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績だった私としては、
君たちに何を言われようが完全に関心外です
955名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:05:35 ID:j901F6zl
あそこに在学するのは誇りが持てることなんです。被害妄想でも何でもないですけど、
ただなにを例に挙げたわけでもなく簡単だの東大程度だのいわないでいただきたい
問題を解いたのならその教科を教えてください。70点がどんな価値なのかを考えます
別にこれくらいなら身元も割れないでしょうし

住人の方、スレを汚して申し訳ありません
956名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:06:17 ID:VCbVgh6B
こりゃ高校出てるかどーかも怪しくなってきたなw
957名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:09:14 ID:a2HXzgUN
やですよ
特定に繋がったら困りますし

>例に挙げたわけでもなく簡単だの東大程度だのいわないでいただきたい

東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績だったら、
自然とこういう態度になるんじゃないのかなぁ

地底、上智、マーチ上位、KKDR上位あたりまで含めたら、40〜50人は居るんじゃないのかな。
マーチ下位まで含めたら80人程度かな
958名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:09:51 ID:+bvlIvOB
妄想と現実の区別がつかなくなって
具体的なことをいうと自分の立場が悪くなることが分かってないんだろうね。
959名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:11:14 ID:VCbVgh6B
どんどん調子のるね。特定も何もテニス関係含めて
事実は一切書いてないんだから最近の書き込みで特
定できるわけねーじゃん。
960名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:11:26 ID:a2HXzgUN
私は関西バカ私立の低学歴ですけど、
東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績だったと言うことくらいは明確に覚えてますけど
いくらなんでもそこまでバカじゃないなぁ
961名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:12:11 ID:VCbVgh6B
覚えてる? 失笑
962名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:14:51 ID:+bvlIvOB
会計士ネタでも、武道ネタでも馬鹿にされ論破され
もうすでに頭で考えうる逆転のネタは東大しかないんだろうけど、
結局科目を特定されて問題だされても解けやしないし、
論破されるから切り出せないんだろう。

かわいそうな奴。

結局駄目な奴は何やっても駄目なんだよね。
963名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:15:29 ID:a2HXzgUN
そういや担任も「君ちゃんとやれば東大いけるのにねぇ」とかいつも言ってましたっけ
でもいくら足が速くても、真っ直ぐ走らない馬なんだからしょうがないですよねー
あ、そういう意味では東大行ける資質じゃなかったってことか
964名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:16:45 ID:uJaVi8AU
大体高校の大学実績で東大、旧帝大の医学部と一橋、早慶が一緒くたにするわけないだろ
全然レベル違うわw
まあ満点が100点とか大見得切っちゃってるくらいだからな
どこの東大受けたかも覚えてないかもしれん
東京大学受けてたら数学で0完あぼん確定
965名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:16:55 ID:+bvlIvOB
>>963
で科目は何?w
966名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 01:17:33 ID:a2HXzgUN
>>964

うんうんそうだね
じゃあおやすみね

>>965

保健体育です
967名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:20:24 ID:+bvlIvOB
>>966

つまんない冗談はいいよ。

俺はお前を信じてるから。
正直に答えろよ。
968名無しコーチ、東大について語る:2008/11/09(日) 01:26:10 ID:uJaVi8AU
945 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/11/09(日) 00:56:03 ID:a2HXzgUN
>>942

そりゃ私は、東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績でしたからねぇ
本気出せばマジで100点取れたかもしれないです
でも勉強嫌いだし、どうでもいいや どうせ関西バカ私立の低学歴だし

946 名前:名無しさん@エースをねらえ![sage] 投稿日:2008/11/09(日) 00:58:51 ID:uJaVi8AU
100点っていうことは満点?

947 名前:名無しコーチ ◆Roger1A85k [] 投稿日:2008/11/09(日) 00:59:21 ID:a2HXzgUN
はい
ちなみに100点満点の70点ですからね 念のため


真実
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/basic/logic.html
969名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 01:29:26 ID:j901F6zl
>>966
>東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校
これを合計させれば名門高校なら40くらいオーバーする学校ありますよ
東大確実と言える人材を保有できる学校ならそのくらいいてもいいはずです

あと教科で個人を特定するのはテニス板住人には不可能です。安心して教えてください
970名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 02:32:16 ID:pq+f/5HP
>私は関西バカ私立の低学歴ですけど、
>東大、早慶、一橋、地帝医学部レベルのところに20人くらい受かる学校でTOP5の成績だった

すでに矛盾している件
971名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 03:23:26 ID:COaTJfDT
東大はちゃんとやれば入れる大学だが,ちゃんとってのは文意を読み取ったり,しっかりとした日本語で書くってことなんだよね(東大英語の和訳で重視されるのは「ちゃんとした日本語かどうか」というのも有名だが)
その点ニートは相手の意図も汲めず意味のわからないはぐらかししか出来ないんだから自明だよね><

てか最低でも医学部は一緒くたに数えないだろうと小一時間

>本気出せばマジで100点取れたかもしれないです
本気出しても取れねえよ.理系科目なら取れないことも無いが...現実的なのは理科か
って今思い出したが東大に100点満点の試験なんかあったっけな?
理系:英語120 数学120 国語80 理科120=60×2科目
文系:英語120 数学80 国語120 社会120=60×2科目
で合計440点だったはず(今は知らないがニートの年を考えたらこの採点方式だろうよ
972名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 03:29:10 ID:COaTJfDT
ああよく読んだら7割に訂正してたな
詰まらんレスしてしまった
973名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 08:00:05 ID:3CykCFnU
無駄レスだな
進学校って東大で20人、京大でなん人とかいうところ。
まとめてなんて低レベル相手にするなよ。
974名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 09:19:59 ID:0DDZXCzc
そろそろスレ違いと(ry
975名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 09:20:58 ID:a2HXzgUN
>>974

まあ、彼らの頭では理解は無理でしょう
976名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 09:27:05 ID:uJaVi8AU
100点満点の東大過去問見せてくだしあ><
977名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 09:36:40 ID:a2HXzgUN
ほいほい
詐称です詐称
こうやって言ってやれば満足するのかな
978名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 10:17:15 ID:+bvlIvOB
>>977
科目を教えろって言ってんだよw
979名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 10:21:36 ID:sG6LtsvD
とうとう学歴スレになっちゃったよ。。。末期だな
980名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 11:46:16 ID:j1b47J+c
どっちも悪いよ。
まともな人が寄り付かん。
981名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 12:04:40 ID:8Srme9Nf
ニートコーチが>>960を踏んでいます。
残念ながら次スレも死亡確定
982名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 12:41:55 ID:mVcX6X20
申し訳ありませんが、どなたが代理でスレ建てお願いします
私と致しましてはスレ建ては吝かではないのですが、
アレな人たちから理不尽なクレームが出そうなので
983名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 12:56:55 ID:b/5t8Ki5
新しいスレ立てても無駄です。どうせあいつがそこにもやってきて荒らすから。
あいつさえいなければ・・・
984名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 13:27:24 ID:mVcX6X20
だから文句あるなら運営に通報すりゃいいでしょ
何回同じこと言わせるんだか
985名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 13:31:40 ID:uJaVi8AU
100点満点(笑)
986名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 14:37:40 ID:a2HXzgUN
ったく 何で私がこんなゴミどもの後始末をしなきゃならんのだか

>>980

まともな人=普通の人=凡人ですよね
凡人は必要ありません
どこかぶっ飛んだところのあるやつじゃないと、私のコーチングには耐えられないでしょうし
987名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:39:38 ID:C8K4i4Ir
耐えますのでコーチしてください
受講料は3万円
日時と場所検討願います
988名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 15:41:30 ID:a2HXzgUN
耐えれるかどうか事前にテストしますのでようつべにうpしてください
989名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:43:11 ID:xfvBjA1z
なぜ コーチが書き込みいつもしてるの?
ひまなの?
990名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:44:32 ID:C8K4i4Ir
メディアはもってませんあしからず
991名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 15:45:32 ID:a2HXzgUN
>>989

はい

>>990

じゃあ失格です
さいなら
992名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:45:57 ID:C8K4i4Ir
いずれにしろ耐性試験は実際見る以外テストはできません
日時場所指定願います
993名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:47:17 ID:Y0MRRPJO
かわいそうなことにニートなんですよ。この人
で友達もいないから引きこもってにちゃんばかりしているみたいです。
994名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 15:47:17 ID:a2HXzgUN
素人君の判断で勝手にやらないでください
こちらの指示通りにやっていただかないと駄目です
とりあえず君は失格です
995名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:47:49 ID:C8K4i4Ir
はいチビデブニートはいい訳つけてまた逃亡しました




ありがとうございました☆
996名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 15:49:05 ID:a2HXzgUN
ほいほい
997名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:49:57 ID:C8K4i4Ir
肩の高さでトスをあげるチビデブニート笑
998名無しコーチ ◆Roger1A85k :2008/11/09(日) 15:50:24 ID:a2HXzgUN
へいへい
999名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:51:38 ID:C8K4i4Ir
チビデブニートの逃亡経歴


リアル勝負逃亡5犯
コーチング逃亡3犯
その他、
ハッタリ武道
ハッタリ簿記



---the end---
1000名無しさん@エースをねらえ!:2008/11/09(日) 15:51:39 ID:7qXRWkNh
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。