Subversion r10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 10:03:16
3デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 10:04:50
最悪なsvn管理方法トップ10
http://www.red-bean.com/fitz/presentations/2007-07-27-OSCON-svn-worst-practices.pdf
日本語要約
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/10/24

バージョン管理システムについて語るスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/

リーナス・トーバルズ「Subversion ほど無意味なプロジェクトはない」
http://po3a.blogspot.com/2007/12/subversion.html

Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
4デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 11:06:18
>>1
5デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 11:06:59
あっちだとTortoiseSVNの話しただけで煙たがられるからな・・・
6デフォルトの名無しさん:2008/07/09(水) 12:15:07
>>1
7デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 01:28:53
TortoiseSVN 1.5.0にバージョンアップしてみた。

file://(日本語が入ったUNCパス)でリポジトリを覗こうとすると
パスがURIエンコードされちゃって見れなくなってしまったよ。
1.4.Xだと問題なかったんだが…。
8デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 04:47:33
Subversionスレッド テンプレ
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?SubversionFAQs
9デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 12:40:03
svn changelist でディレクトリを追加できないのですが、ディレクトリは対象外なのでしょうか?
10デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 14:03:40
↓のフックスクリプトだけど WebDAV 経由じゃ使えない?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/svndoc/svn_reject_commit.html

WebDAV サーバの中から file:///〜 でのリポジトリ指定でコミットかける
と正常に通るけど、 WebDAV経由(http://〜)だと第3引数(CAPABILITIES)
が空で呼ばれて蹴られちゃう。

サーバ側は rpmforge の mod_dav_svn-1.5.0-0.1.el5.rf, subversion-1.5.0-0.1.el5.rf
クライアントはTortoiseSVNと公式バイナリ(両方とも1.5クライアント)

同じ症例はないですかね?
11デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 21:05:51
TortoiseSVN 1.5 にアップグレードしたらリポジトリブラウザで違うディレクトリに存在する
2つのファイルの差分が見れなくなったのですが、操作方法が変わったのでしょうか?
12デフォルトの名無しさん:2008/07/11(金) 23:17:07
>>7
TortoiseSVN 1.5.0, Build 13458 - 32 Bit -dev
を入れたら直ってた。
13デフォルトの名無しさん:2008/07/14(月) 17:18:50
コマンドラインで、なるべく自動化させていきたいと
思っているんですが、作業ディレクトリから一旦
エクスポートさせる場合、

"C:\Program Files\TortoiseSVN\bin\TortoiseProc.exe"
/command:export /path:"リポジトリのURL"

ってな感じで呼び出すこと自体は、成功しましたが
エクスポート先ディレクトリがどうしてもうまくいきません。
『リポジトリのURL』と『エクスポート先ディレクトリ』を
同時にコマンドラインから指定する方法とかわかる人いませんか?
14デフォルトの名無しさん:2008/07/14(月) 18:23:21
svkではまってます。どなたかお力を。
書くとこここでよい?

svk mirror //mirror/hoge svn://user@host/hoge
//mirror/fuga is not a mirrored path.
といった感じで、以前触った(今は無い)パスが、エラー表示されます。
これから先、何を調べたら、作業したらよいでしょうか?
//mirror/fugaの消し方まちがったのかな?
15デフォルトの名無しさん:2008/07/14(月) 21:42:23
>>13
Winにはsvnコマンドラインってインストールできないの?
16デフォルトの名無しさん:2008/07/14(月) 22:47:51
win用実行モジュール(svn.exe)もあるよ。
17デフォルトの名無しさん:2008/07/15(火) 00:13:29
>14

俺もそれ復旧できなくて何度か ~/.svk 消すしか回避策が見つけられなかった。
嫌になってsvk使うのをやめた。

frameになると嫌なので、是非論はぜひyosoでやってほしいのだが、
最近は svn repo + git svn {rebase|dcommit} というのを実験している。
conflict時の処理に自信が持てないのですが、svkよりはマシそうな雰囲気。
ただ、ログとかファイル名とかの文字コードがUTF-8縛りになるので、わりと嫌。
1814:2008/07/15(火) 09:51:14
>>17
ありがと。
うーむ。今回.svkを消すのはいいけど、今後どうしたものか。
gitかぁ。なにか進展あったらレポお願いします。
19デフォルトの名無しさん:2008/07/15(火) 11:29:47
svn:needs-lock を使ってみたんだけど、ちょっと質問。
これって、ドキュメント等では http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion_client2.html#A2-9
ロックの獲得が必要と説明されているけど、実際には svn co / svn update 時に、読み取り専用で
ファイルが取得されるだけで、手作業で読み取り専用をはずして
編集しちゃえば commit できちゃったのですが、そういうもの?

VSS の排他制御と完全な同類というわけではないですね。
2013:2008/07/15(火) 12:10:30
>>15
>>16
なるほど。TortoiseSVNで実現させようとしているのが、
そもそも間違いなのですかね。svn.exe周り色々調べてきます。
ありがとうございました
2113:2008/07/15(火) 13:00:10
svn.exeで試してみたところ、コマンドラインで
うまくexport出来ました。ただ、管理外のファイルまでは
もってこれないみたいですね。。TortoiseSVNではこの辺りが
指定できたのですが、コマンドラインでも指定できたり
しないのでしょうか?

TortoiseSVNでは、『SVNここに全てをエクスポートする』
というのがあって管理外も含めてエクスポートしてくれます。
22デフォルトの名無しさん:2008/07/15(火) 14:00:37
管理外のファイルがリポジトリ内にあるっていうのは変じゃないか?
23デフォルトの名無しさん:2008/07/15(火) 14:15:34
作業コピーからのエクスポートで管理外を含めたいなら
svn export じゃなくて単純に .svn を除外しつつ xcopy するって事では?
リビジョン指定が必要なのかな。
2413:2008/07/15(火) 14:34:26
>>22
たしかに、考え方自体間違っているかもしれませんね、、
管理外まで扱っていたらsvnの意味もありませんし。。
ご意見ありがとうございます。

>>23
そういう手もありますね。参考になります。
リビジョン指定は、場合によりけりなので、
ひとまずxcopyでやるのも視野に入れたいと
思います。ありがとうございました!
25デフォルトの名無しさん:2008/07/17(木) 00:55:20
2つのサイトでそれぞれ SubVersion を使って同じソースツリーを
管理してるのですが、これを同期させるのに楽な方法は何がありますか?

Aサイト
Aサイトのメンバーが作業
  ↑
  ↑ 1週間に1回Bサイトの担当が変更ソースを持っていってマージ
  ↑
Bサイト
Bサイトのメンバーが作業

Eclipseを使っての開発をしてます。

例えば、Bサイトで、マージ直前に最新ソースを取得して、
AサイトにそのPCを持っていき、EclipseのSVN接続先設定を変更して
シンクさせると同期できる、とかができないかなと考えているのですが。

教えてください。よろしくお願いします。
26デフォルトの名無しさん:2008/07/17(木) 08:49:10
そこはsvkの出番じゃなかろうか。
Eclipseプラグインがないので、
Bサイト内でのコミットはコマンドラインからになるけど。
27デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:02:32
Windows版の Subversion の インストーラー版 が待てど暮らせど出てきませんが
何か出てこなくなった理由があるんでしょうか。
インストールは zip を解凍して 1.5.0 に更新済みなので svn-book.chm の新しいのがあれば
欲しい、というだけなんですが、zip だと svn-book.chm がありません。
1.4.6 の svn-book.chm が for 1.5 になっているからそちらを使い続けてね、ってこと?
28デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:39:18
お前のようなキチガイがいるからだろ
ほんと馬鹿じゃねえの
29デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:45:34
インストーラーが出てくるのが遅いのはいつものこと。
文句があるなら自分で作れ。
30デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:48:38
最近こういう勘違いした人増えてきたね・・。
31デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:51:00
Windows版バイナリに関して何か騒動があったということですか?
python bindings のインストーラは単に setuptools とかの絡みで早々に
出てきているだけだと思ってたんで、他が遅れている事件があったなら
知りたいです。
32デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 17:51:43
リロードしてなかった。。。
3327,31,32:2008/07/18(金) 22:11:11
馬鹿かもしれませんし、とりあえず文句もありませんが、きっかけにはなりました。
インストーラーはスキル的に無理なので、自前で chm(r3203) だけ作成しました。

chm にフォントサイズを変更するボタンを付けておくと少しは便利ですね。
後で IE が間抜けな事になりますけど。
34デフォルトの名無しさん:2008/07/18(金) 23:58:59
>>19
> 実際には svn co / svn update 時に、読み取り専用で
> ファイルが取得されるだけで、手作業で読み取り専用をはずして
> 編集しちゃえば commit できちゃったのですが、そういうもの?

そう言うものです。

Subversion のロックは、編集時にロックを必要とするファイル(要するにマージできないファ
イル。例えばビットマップファイル等) を編集する時は、svn lock でロックを取得して、編
集が完了したら svn commit すると、自動的にロックが解除されると言うもの。

ただ、これだと俺みたいに物忘れの激しい奴はロックを忘れて編集を始めてしまうことがある。
編集の間に他人がロックしなければ問題なくコミットできるけど、他の人がロックしてしまう
とコミット時にエラーになって初めて気付くというお間抜けなことになって、泣く泣く自分の
やった編集をあきらめるか、ロックをかけた人をなき落とすなり脅すなりしてその人が実施し
た編集をあきらめてもらうしかなくなる。

そこで、svn:need-lock 属性をつけておくと、普通は読取専用になってるからアプリによって
は開いた時に「読取専用だよ〜」とか言ってくれるので、そこでロックを取得することを思い
出すだろうと言う仕組み。(ロックを取得すると読み書き可能になる。)

アプリによっては、読取専用でも何も言わずに編集できてしまい、保存する時にはじめて読取
専用だよ〜って言ってくる奴もあるから、残念ながら万能じゃないけど、Subversion にはファ
イルの編集を始めたことを知るすべがないので、現状のところではこのあたりが精一杯の対応。
35デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 09:03:04
svn-book.chm を欲しがってただけで何であんなに非難さてれるんだ?
36デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 10:16:33
暑いからイライラしてる奴が多いってだけだろ。
37デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 14:08:03
インストーラを提供するのが当然みたいな印象を持たれたのが原因じゃないかな?
作者への感謝の気持ちが少しでも現れてたら良かったのにね
38デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 15:13:56
夏だなぁ
39デフォルトの名無しさん:2008/07/19(土) 23:40:54
>>38
ですなぁ
40デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 00:37:16
前々からそうだけど新バージョンが出ると
インストーラーが出ないって延々と愚痴ってくるのが出てたから
またおまえかって感じだったんじゃないの
41デフォルトの名無しさん:2008/07/20(日) 00:47:00
バイナリを出してくれてるんだから十分に有難いぞ
4225:2008/07/20(日) 00:47:42
>>26
ありがとうございます。
svkってのがあるのを知りませんでした。
調べてみます。
43デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 09:48:09
svnリポジトリの容量を制限したいのだけれども、どうすればいいですか?
Unixコマンドでいえばquotaみたいな奴です。
44デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 09:55:03
>>43 quota 使えばいいんじゃないの?
45デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 12:23:44
svn リポジトリが容量制限くらった時の挙動はどうなるん?
46デフォルトの名無しさん:2008/07/24(木) 12:38:47
容量いっぱいになったらそれ以上コミットできない、じゃないかな? たぶん
47デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 18:08:19
@を含むファイルもしくはディレクトリって Subversion で扱うのは無理?
ユーザのメールアドレスでディレクトリを作っているファイルがあって,
それを扱いたいんだけど, @ 以下の文字列がリビジョン指定として
扱われる場合があってうまくいかない.

@ 以下をリビジョンの指定として扱うのを抑制する方法はないかな?
48デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 18:10:01
たとえば
svn list file:///repos/hoge/hage/[email protected]/
のようなことはできない?
49デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 18:14:57
TortoiseSVN 経由だと @ 付きのフォルダもファイルも扱えるので
何の疑問もなしにやってたら,コマンドラインから
操作しようとしてはまりました.
50デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 18:36:31
最後に余計な(?)@ をつけることで解決しました.
んが,ペグ・リビジョンについてちゃんと理解してない
自分に気付きました.
51デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 18:38:10
スレは日記帳ではないことも理解してませんね
52デフォルトの名無しさん:2008/07/25(金) 19:38:30
>>51 ちがうんですか?
53デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 20:51:54
Subversion 1.5.1 Released
54デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:02:33
Tortoiseで離れた別のディレクトリの修正をコミットするにはどうすれば?
リポジトリがでっかくて、ルートからやるのが苦しい場合。
55デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:21:15
別々にコミットすればよいのでは?
56デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:25:42
同一レビジョンでやりたいんだと思うけど、ルートと言うか
共通の祖先のディレクトリからやるしかない。

リポジトリの構成を見直した方がいいのかも。
57デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:25:52
関連してて両方併せて意味が出る(というか片方だけだとデグレ)修正なので、アトミックにコミットしたいのです。
58デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:27:50
>>56
やっぱダメっすか。リポジトリ構成というよりmavenとかhudsonとかの出番なのかも。

コマンドからやってみるか…。
59デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:40:11
鯖の方を subversion-1.5.1 にアップデートした場合、クライアントPC側が
古い svn コマンドを使っていても大丈夫でしょうか?
60デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 21:49:26
>>59
鯖がプロトコルバージョンをチェックするからフツウは問題ない
61デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 22:07:02
svk最高
62デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:48
>>54
svn commit PATH1 PATH2 ...
でできませんか?
63デフォルトの名無しさん:2008/07/26(土) 23:05:49
>>54
コミットダイアログにドラッグ&ドロップで追加できたような気がする。
64デフォルトの名無しさん:2008/07/27(日) 00:06:28
TortoiseSVN 1.5.1 age
65デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 10:08:07
parent/
parent/sub1
parent/sub2

っていうディレクトリがあるとして,
今 parent/sub1 だけをリポジトリに放り込んでるんだけど,
parent 全体をリポジトリで管理したいと思ったんだ.

すでにリポジトリに内にある parent/sub1 や
ワーキングコピー内にある parent/sub1/.svn を
いかしてその上位の parent での管理に移行する
方法ってないかな?

parent/sub1/.svn とか消しちゃって,
parent ごと改めてリポジトリ管理し直すべき?
でもそれだとすでにリポジトリに内にある
parent/sub1 の履歴が生かせないんだよな…

なんかいい方法ないですかね?
66デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 10:20:31
>>65
現在のリポジトリはtrunk/sub1(或いは単にsub1)になっているってこと?
それなら、parent以下をparent/sub1を除外して追加してからsub1をparentの配下に移動すればよろし。
まぁ、ダミーのリポジトリとファイルを用意して実際に試してみれば様子がわかるよ。
67デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 10:28:48
>>66
なるほど
特定のディレクトリを除外して import ってのができるのか.
68デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 10:47:53
import するより add して commit したほうが、コミット前に確認とか調整とかいろいろできて
おすすめ。
6966:2008/07/30(水) 11:05:22
>>67
私もaddのつもりで追加と書いた。で、移動はmoveね。
# 尤も、move自体removeしてaddと等価だけれど。
で、sub1を除外して追加ってのはparent以下にsub1とsub2だけでファイルがないならadd parent/sub2ってこと。
もしparent配下にfileがあるなら、add parent/{sub2,file}とか、その辺は適当に。
70デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 15:18:05
結構時間かけてググッてるんだが、Subversionって、
svnserveで運用する場合にパスワードをサーバに平文で持つしか無いのかな?
これってかなりイヤ、ってか結構ありえねぇんだが・・
CVSですら/etc/shadowなんかに書かれた暗号化パスワードそのまま使えるのに。

#一応、Apache+WebDAVだとBASIC認証でUNIXのパスワード扱えるからこの問題は起きない。
#けどわざわざApacheを前に立たせるまでもないLANとかだと、高速なデーモンとして動かしたいよな?

おれのググり方が足らなかったら罵ってください。
もし、ほんとに平文しか扱えないならSubversionクソすぎてCVSから乗り換える気おきない・・
71デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 15:29:27
俺は svn+ssh://... で使ってるので認証は ssh
72デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 15:38:17
ssh使えよって話だと思うんだが
73デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 16:04:30
>おれのググり方が足らなかったら罵ってください。
それじゃ遠慮なく。

カエレ!時間掛ければ検索できると言うものではない。ドキュメントくらい読め。このスカポンタン!
74デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 16:44:49
この手の人って勝手な思い込みで口汚くクソだクソだって喚くからタチが悪い
75デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 16:56:40
>>71-72
あー、SSH許可してるユーザはこれでいけそうです・・ありがとう
それ以外の奴はhttpで我慢してもらうことにするか・・
・・と思ったらEclipse+Subclipseだとなんかやたら面倒な設定が必要だな
#まぁそれはSubversionのせいではまったくない

まぁ何だ、お前らごめんなさい。


>>73
スカポンタンて古いなwいやどうも失礼した

>>74
失礼した
76デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 18:16:41
>>70
Trac入れてダイジェスト認証にすれば良いんでない?
77前スレ979:2008/07/30(水) 19:00:52
前スレ最後で、tsvnスキーム登録とかについて
教えてくれたひと、どうもありがとう。
機会があったら試してみるよー。
78デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 21:11:43
> svnserveで運用する場合にパスワードをサーバに平文で持つしか無いのかな?
> これってかなりイヤ、ってか結構ありえねぇんだが・・

> #けどわざわざApacheを前に立たせるまでもないLANとかだと、


この2つの条件が重なる環境で開発はしたくないなあ
79デフォルトの名無しさん:2008/07/30(水) 22:43:28
>>75
PuTTY + TortoiseSVNと組み合わせるのが超お勧め。
configにこれ入れると吉。
ssh = $SVN_SSH C:/Program Files/TortoiseSVN/bin/TortoisePlink.exe

PuTTY + TortoiseSVNでアクセスできるようになったら、
SubclipseのSVNインタフェースでJavHLを選べば勝手に繋がるようになる。
接続時にpageantに入れた鍵を自動で使ってくれるので、
パスフレーズは1日1回入れるだけでよくなって超楽。
80デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 08:42:57
サーバのOSがWindowsならば、TracLightning でtrac/subversionを入れるのが手間要らずで楽だな。
81デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 14:04:17
CVS から Subversion へ cvs2svn を使って,移行作業をしているものです。
このうちのひとつのフォルダのログのコメントが文字化けしてエラーとなり,困っています。
リポジトリの最上位のフォルダが10数個あるうちの,ひとつのみです。
このフォルダは RCS → CVS → CVSnt と移行してきたものです。
現在の運用は,サーバが CVSnt(WinXP) クライアントが Wincvs(WinXP)で,
エラーになるフォルダ以外は,Wincvs(ごった煮版)でインポートし,更新してきたものです。
CVS → Subversion の移行を行った先輩のアドバイスが戴ければ幸いです。
よろしくお願いします。
82デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 14:12:43
>>81
エラーメッセージは?
ログのエンコーディングと、 cvs2svn へのエンコーディングの指定はどうなってる?
83デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 14:22:36
>>82
レスありがとうございます。
円コーディングは,以下の指定で実行しています。
--encoding=SJIS
--encoding=iso2022_jp
--encoding=euc_jp
--encoding=cp932
--encoding=utf_8
--encoding=SHIFT_JIS
エラーメッセージは,申し訳ありませんメモっていませんでした。
pass 2 開始直後に,文字化けしたログメッセージが出力され停止します。
現在は該当のフォルダを除外して pass 5 を実行中です(約30時間)
リポジトリが約10Gありますので,エラーメッセージを再現するのに約1時間かかりますが,必要であれば再実行してお知らせします。
8470=75:2008/07/31(木) 14:58:29
無礼をやらかした俺にもこんなにも建設的な意見をくれるあなた方に感動。

>>76
Digest認証もBASIC認証と同じく /etc/shadow とかに書かれてある、
crypt関数で暗号化済みのパスワード扱えたっけ。てか今から実験してみるか。
(開発陣全員のパスワードなんて管理者すら把握してないし、もう一回全員の
パスワード設定し直すなんて言うと文句言われるもんで・・)

もしそうなら是非Digest認証を採用させていただくよ。どうもありがとう。

>>79
おおー。素晴らしい。おれ個人は是非その方法を使わせてもらうことにする。
あとは他の連中がそういうツールを素直にインストールしてくれるかどうかだけど、
まぁ文句言われたらhttp越しで使ってもらえばいいか。


あの、70で失礼な発言したのでフォローしとくが、ディレクトリの移動を追っかけられるのが
Subversionの主たる導入目的だったわけで、この機能は本当にネ申です。
ぼちぼち慣れていこうと思う。みなさんありがと・・
85デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 21:19:15
>>84
/etc/shadowはPAM経由で使えるはずと思ってmod_auth pamでググったら
こんなの見つけた。

Mod_Auth_External and Mod_Authnz_External
ttp://unixpapa.com/mod_authnz_external/

なので、これとBasic認証/Digest認証モジュールを組み合わせればいけるかも。
86デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 22:00:41
おとなしくApache鯖建てた方が速いんじゃね
87デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 22:01:26
ドキュメントファイルとかテキストファイルなんかを
バージョン管理してみるのにTortoiseSVNを使ってみています

で、リポジトリに追加してコミット、一旦ローカルファイルを削除して更新して取り出すと
元のファイルと比較して更新日時が異なってしまいます

回避策も見当たらないのでコミット時に属性に更新日時を書き込んで
更新時に取り出したファイルの更新日時を更新するようにしているのですが、
クライアント側フックスクリプトのPATHパラメータで指定されるファイルには
対象となる全ファイルが列挙されるわけではないのですね

というのも、フォルダ単位で更新すると
その対象としたフォルダ名しか取れないので各ファイルを処理できないのです
クライアント側フックスクリプトで更新対象となっている全ファイル名を
サブフォルダに渡って一覧取得する方法はないですかね?

まぁ、次のバージョン?で更新日時が対応されるようなされないような
というブログの書き込みをどこかで見かけたので
それを待った方がいいのかもしれませんがとりあえず今使いたいもので
よろしくお願いします
88デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 23:34:33
タイムスタンプは対応すると言いつつずっとペンディングにされ続けてるもの
待った方が良いっつうか、期待するだけ無駄

うちらはもうタイムスタンプなんて気にするやつはいなくなったけどな
89デフォルトの名無しさん:2008/07/31(木) 23:56:57
正式版gでるまで
いっそのこと、日本人の誰かがマイナーパッチ作って、
流しちまえよw
90どこが一言だw:2008/08/01(金) 00:20:18
>>83
cvs2svnで移行した経験から一言。
cvsのリポジトリの段階で、エンコードが混ざっているとiconvがエラー起こすからcvs2svnは恐らく失敗する。
特にcvsだとソースとコメントのエンコードが違う状況が発生しやすいので要注意。
# ファイルが巨大じゃなければ混在エンコードにも強いエディタで無理やり修正するとか。
# さもなければ、単体でiconvに食わせてエラーが出たらその周辺だけ抜き出して変換するとか。
91デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 02:34:45
>>90
今の cvs2svn は(内部的に iconv 使ってるかどうかはともかく)変換に失敗すると
--encoding で渡された順に全部試してくれる。混在しててもエンコーディングさえ
わかっていれば、リポジトリはいじらなくても通せる。

そういうわけで >83 の指定なんだろうけど、 SJIS と cp932 と SHIFT_JIS がばらばらに
指定されてるあたり、もう手当たりしだいって感じだな。リポジトリ内のエンコーディングを
ちゃんと調べてから設定したほうがいい。
92デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 03:30:05
TortoiseSVN 1.5.2 age
93デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 08:24:38
ふーん
94デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 10:10:47
むしろ設定ファイル類をsvnで管理しているときとか,
オーナー,グループ,パーミッションを保存してほしいと
思うときがある.復元してくれなくてもコミットしたときに
どうだったかを記録しておいてくれるだけでもありがたい.
95デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 12:17:01
属性に保存して、スクリプトで復元させればいいんじゃね?できたらスクリプトを公開をしてくれるとうれしい。では健闘を祈る
96デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 13:35:33
svnlibだけインストールしたいんだけど何をどうすれば良いの?
build.conf見ると__LIBS__とかあるけどいまいち解らん・・・
97デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 13:38:39
>>81
上記レスを投稿したものです。
アドバイスしてくれたみなさん,ありがとうございました。
エラーの原因が解りました。
該当フォルダは Pro*C と VC4 で開発をおこなっていたもので,そのうち
*.pre *.mdp (Pro*C と VC4 のプロジェクトファイル)が,テキストファイルとして登録されていたからでした。
ログのコメントが挿入されていて,内容は破壊されていましたが,幸いバックアップがありましたので
これらのファイルを除外して,Subversion へ移行します。
98デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 14:38:03
別のマシンでfile://スキームのリポジトリを作っていたのですが、
これをローカルマシンで使うことができません

svn ls file://remoteuser@remotehost/svnroot

などとやっても
svn: URL に対し ra_local セッションを開始できません
svn: ローカルの URL 'file://remoteuser@remotehost/svnroot' に含まれているホスト名はサポートされていません
と出てきてしまうのですが
99デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 14:40:40
お前、アホって言われるだろ・・
100デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 14:48:12
file://はリポジトリが自分のマシンのファイルシステム上に見えてないとだめだろう
ネットワークマウントするとか
svn+ssh://を使うとか
101デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 15:20:27
>>98
これはワロタw
file://URL なんてのは無茶だろ兄弟 ネットワーク越えられるプロトコルお使いなされ
102デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 15:34:03
>>99-101
ありがとうございます
なんかそれっぽかったのでfileでもリモート扱える方法があるのかと
思ってました・・・
リモートはサーバー禁止、マウントも出来ないのでsshで入って使います・・
103デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 15:44:03
>>97
上記レスを投稿したものです(アホって言われてますw)
おかげさまでエラーとなったフォルダのみを cvs2svn で処理し,首尾よく完了し確認できました。
ここで,もう一点教えてください。
CVS のリポジトリには10数個のフォルダがあり,3G程度のフォルダが2個トータル10G超になってます。
フォルダ毎に分割して処理しようと,2個目のフォルダから --existing-svnrepos を指定して実行しましたが,エラーとなります。
svn のリポジトリを CVS のフォルダ単位に作り,ダンプ→統合したいリポジトリにロード・・・のような作業となるのでしょうか?
良きアドバイスが戴ければ幸いです。よろしくお願いします。
104デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 16:00:33
アホ=>>98だと思うけど。

エラーの一言で済ませないで
ちゃんとエラー内容を記述するべき。
105デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 16:26:22
>>104
申し訳ありません,余分なものもあるかもしれませんがエラー時のコンソールを張ります。
----- pass 16 (OutputPass) -----
Starting Subversion Repository.
============================================================
Starting Subversion r1 / 5
Initializing project trunk
============================================================
Starting Subversion r2 / 5
Committing 15 CVSRevisions
New Directory trunk/CVSROOT
Adding trunk/CVSROOT/verifymsg
Adding trunk/CVSROOT/taginfo
Adding trunk/CVSROOT/rcsinfo
Adding trunk/CVSROOT/postcommit
Adding trunk/CVSROOT/notify
Adding trunk/CVSROOT/modules2
Adding trunk/CVSROOT/modules
Adding trunk/CVSROOT/loginfo
Adding trunk/CVSROOT/historyinfo
Adding trunk/CVSROOT/editinfo
Adding trunk/CVSROOT/cvswrappers
Adding trunk/CVSROOT/cvsrc
Adding trunk/CVSROOT/config
Adding trunk/CVSROOT/commitinfo
Adding trunk/CVSROOT/checkoutlist
ERROR: svnadmin failed with the following output while loading the dumpfile:
svnadmin: ファイルが既に存在します: ファイルシステム 'C:/svndata/db', トランザクション 1657-1, パス 'trunk'

以上です,よろしくお願いします。
106デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 17:08:26
・・・エラーメッセージそのまんまじゃないのか?
107デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 17:12:04
>>106
CVS リポジトリ内のフォルダー単位に cvs2svn 処理をさせたかったので,
2回目からは --existing-svnrepos パラメータを付けたのですが・・・
他に指定すべきパラメータとか,なにか前処理が必要でしょうか?
108デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 17:33:50
俺は使ったことないんで知らないが、一部のblogで
そのオプションが効かないって記述があるみたいだけど

というか、それ分割して処理する意味があるのか
109デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 17:50:15
>>108
レスありがとうございます。
CVSのサイズが10Gと大きいせいか,まとめてハウマッチで実行すると
pass 5(SortRevisionSummaryPass) が,30時間くらい実行しても終わりません。
2G程度のフォルダのみで実行したところ,ディスクアクセスをガリガリやって終了しました。
10Gまとめてだと,ディスクアクセスもほとんど無く,実行してるのか固まってるのか怪しい感じでした。
急いで使いたいファイルが入っているフォルダを先に終わらせて,時間のかかるフォルダを
後でゆっくり移行したいと思ってます。
110デフォルトの名無しさん:2008/08/01(金) 22:23:10
>>88
そうなんですか
バージョンを管理するツールに通しただけで
元の情報(今回の場合は更新日時)が欠落してしまうということに違和感を感じました
他の例で言えば、ファイルを圧縮して解凍しても
更新日時は元のままであって欲しいと思っています
(もし全ファイルの日時を揃える要件があれば、
バージョン管理や圧縮などの仕組みとは別に、日時を揃える方法を考えるかな?)

あと元の質問だったファイルの一覧はやっぱり取得できないようなので
フォルダを起点にチマチマやることにします
どうもありがとうございました
111デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 00:19:51
タイムスタンプ信仰 vs アンチタイムスタンプ派の喧嘩が始まるから
そのネタは気を付けた方が良い
112デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 00:58:12
うーん TortoiseSVN って バージョン番号 4桁の方がよいと思うんだけどな〜
それはそうと、1.4系統のサーバーに1.5のクライアントつなげてもまったく問題ないよね
逆の場合はどうなのかな?
113デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 00:58:48
>>102
「sshで入って使う」などと書いてあるのが不安なのだが、
ログインしてviとかそういう話か?

svn co svn+ssh://remote/path
しろっていう話だぞ。
これならsshdさえ動いていればサーバ類は必要ない。
114デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 08:11:08
>>110
エクスポート時にはコミット時刻が吹かされるからそれで十分じゃないかと。
115デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 09:14:23
>吹かされる
116デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 11:13:54
吹いた
117デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 13:50:15
>>99-101
fileスキーマでネットワーク越えられないって思ってるようだけど、
Win版なら file://192.168.1.2/svn/root みたいなURLで
CIFSプロトコル(共有フォルダ)経由でアクセス出来るよ。

>>102でsshってあるからWinじゃないだろうけど、
samba上に置くことも出来る。(普通は素直にsvn+sshするだろうけど)
118デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 16:04:18
ほんとだ
file://server1.home.local/d$/svn/repoA/
で行ける。
実際に管理共有でやるかっつうとやんないにしても、管理共有でも行けるので
事前に共有フォルダにしておく必要すらないのか。
119デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 18:51:29
管理共有なんか使ってると後々困ると思うぞ。
サーバ側で移動する必要が出たときとか…
120デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 21:27:51
て言うか管理共有経由でほいほい書ける環境って
なんも管理されてないってことだろ。
121118:2008/08/02(土) 22:16:11
いや、だから、試しただけで管理共有ではやんないってば。。。
122デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 23:20:30
盛り上がっているところ恐縮ですが,フォルダ単位に cvs2svn を実行する方法って無いんですかね?
Subversion の複数のリポジトリを統合する方法でも良いのですが。
よろしくお願いします。
123デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 23:30:34
>>122
> フォルダ単位に cvs2svn を実行する方法って無いんですかね?
あるだろ。何で無いと思うの?

> Subversion の複数のリポジトリを統合する方法でも良いのですが。
svnadmin dump → svnadmin load
124デフォルトの名無しさん:2008/08/02(土) 23:34:27
>>123
ありがとうございます。
dump → load で統合できれば最悪なんとかなります。

>>107 の方法だと,エラーになってしまいます。
必要なパラメータとか前処理があれば,アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
125デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 00:43:45
>>121
やるかどうかじゃなくて、できちゃうことに問題があると言われてるんだが。
126118:2008/08/03(日) 00:49:43
普段無効にしている管理共有を試しに有効にして試しただけだって。。。
なんでここまで説明しないといかんの。
食いつき良すぎだろ。。。
127デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 03:26:59
>>124
直接リポジトリに入れるんじゃなくて、 cvs2svn からはダンプだけ作らせといて、
svnadmin load するときに --parent-dir すればいいんじゃないかな?
128デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 07:36:52
>>126
> 普段無効にしている管理共有を試しに有効にして試しただけだって。。。

やってないだろ?
もし、本当に普段無効にしている管理共有を有効にしたと言うなら、やり方を
書いてくれ。

マジでやってたら、それこそバカだよ。
129118:2008/08/03(日) 09:45:17
これで最後にします。
無効にしたことがバカなのか、試したことがバカなのか、その両方がバカなのか
よく分かりませんが手順は一般的に知られていると思うけど、レジストリ変更して再起動。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/281stpdefshare/stpdefshare.html

ただの共有じゃなく管理共有でどうなの? と思って普段しない事で試しただけで、
素朴な疑問でスレの空気を悪くしてすいません。
130デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 10:15:55
>>129
あなたは全然悪くない。というかとても親切。
131デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 16:53:44
まぁ、単に揶揄われているだけなのに気付かなくて、必死に理解してもらおうとする姿勢は好感が持てるね。
132デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 17:52:17
そういえばタイムスタンプってプログラム開発だと気にならないけど
それ以外の用途だと気になるのかもしれんなぁ
133デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 20:43:26
差分のみにくい、ドキュメント、実行モジュールやDLLで気になるからな
134デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 22:58:17
雰囲気悪いスレだな。
135デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 23:11:08
タイムスタンプでバージョンを示すとかあったなー。
vz?

136デフォルトの名無しさん:2008/08/03(日) 23:20:50
いや、それに限らず割とポピュラーかと。
137デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 14:24:17
バージョン管理下のファイルだとタイムスタンプよりリビジョンを気にするので気にならないが、
バージョン管理下にないファイルだと気になるな。

Exportだと更新日時が最終コミット時になるので
個人的には今の仕様がベスト。

CheckoutやUpdateで更新日時がコミット時に設定されると
makeが変な動きをしそうだし。
138デフォルトの名無しさん:2008/08/04(月) 20:59:55
>>137
Exportってバージョン管理外のファイルにする方法なのでは?
CheckoutやUpdateってバージョン管理下にある状態なのでは?
…って、そもそも何か勘違いしてるのかな… orz
139デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 08:41:31
>>138
バージョン管理下にあるファイルのタイムスタンプは、バージョン管理が更新するものだと思って諦める。ということさ。
140デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 11:28:32
諦めるっつーか、管理下にある場合は更新してくれた方がいいじゃん。
141デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 11:54:27
>>140
ソースファイルの場合はタイムスタンプ更新した方が、makeに都合が良い。
ソース以外(make管理外)のデータやドキュメント類は、タイムスタンプ更新しないほうが都合が良い。
142デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 22:11:43
>ソースファイルの場合はタイムスタンプ更新した方が、makeに都合が良い。

そうかなー…
これこそオリジナルタイムスタンプのままの方が良いきがするけど
143デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 22:30:52
makeが誤動作するじゃないか

リビジョンで管理すると複数のファイル間の関連も一目でわかるから便利じゃん。
タイムスタンプだけでは最新かどうかわからないじゃないか。
144デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 22:55:15
もうタイムスタンプ議論はうんざり・・・・
いったいいつまで続けるんだよ
145デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 23:11:48
>>143
後学のために教えて
makeが誤動作するということはバージョン管理システムを使っていない場合は
makeが誤動作しまくるの?それともmake前にタイムスタンプを揃えるという処理をしてる?
揃ってもいいのかもしれないけど(というか気にしないでもいいのかもしれないけど)
元のままではダメだというのがよく分からない…
(気にしないなら元の情報が残っていてもいいのでは…)

>>144
単なる罵り合いだの罵声だのではなく、
それぞれの可能性や考え方がやりとりされている分には勉強になりますが…ダメですか?
146デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 23:21:33
以前からこのスレでタイムスタンプ信仰者とアンチタイムスタンプとで
罵り合いが続いてたから昔から見てる人からすると溜め息しか漏れないかと。
147デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 23:23:54
いや、updateで取り出しているのにタイムスタンプが更新されていなかったらmake対象にならないのが問題ってことじゃないのかね。
148デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 23:31:21
>>146
あ、すみません 以前の罵り合いってのを知らなかったもので…
双方のシチュエーションや経験談を参考にさせてもらって
自分のシチュエーションではどっちが妥当か?を考えるのにいいな、と思ったのですが…
149デフォルトの名無しさん:2008/08/05(火) 23:39:28
>>147
まぁ実際、svnが更新するタイムスタンプも怪しいけどなw
かなりでかいソースツリービルドした時、うまくいかない事が
あってからあまりsvnのタイムスタンプ管理は信じない事にしてるw
150デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 00:34:25
>>145
リビジョンを進めようが後退させようが更新されたファイルのタイムスタンプは現時刻になる。この場合makeが正しく動作する。
151デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 02:09:58
post-commitで、コミットすると自動的にweb公開領域にチェックアウトするようにしてるんですが、
コミットするたびに全ファイルをチェックアウトするのにかなり時間がかかってしまいます。
コミットしたディレクトリとかファイルのみチェックアウトするなどして、時間短縮できないでしょうか・・・。
152デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 02:49:02
>>151
1) Webサーバの設定で、.svnへのアクセスを拒絶する。
2) チェックアウトではなくupdateする。
3) svnlookの出力を加工して、updateする対象を絞り込む。
153デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 10:12:15
>>145
make の動作原理は、makefileに記載したソースファイル→ターゲットファイルの依存関係について、
タイムスタンプを比較し、ソースよりターゲットが古い場合にコマンド(たとえばコンパイル)を実行するというものだ。

svn update でソースファイルを差し替えたのに、ターゲットファイルの日付より古ければ、
コマンド(コンパイル)が実施されず、update 前のソースで生成されたターゲットファイルでプログラムが出来上がってしまう。

B君が 二日前に foo.c を編集した
A君が 昨日checkoutして、make を実行し、foo.c から foo.o を生成した
B君が テストを終えて、本日 foo.c をcommitした
A君が 本日updateして、B君のfoo.cを取り込んだ。ここでmakeを実行するとして、
foo.cのタイムスタンプがB君編集時刻(2日前)だと
154デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 10:14:47
>>153 続き
foo.cのタイムスタンプがB君編集時刻(2日前)だと foo.c より foo.o が新しいので、
make は foo.c を再コンパイルせず、foo.o は B君編集前のfoo.c から生成された内容のままとなる。これがまずい。
155デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 12:33:13
てーか、updateしたら全コンかけね?フツー
156デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 12:39:37
makeの存在意義を真っ向から否定してるな
157デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 12:40:00
フツーしない。
158デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 12:54:13
>>152
ありがとうございます。
おかげでsvnlookで更新したファイルのリストを取得出来たのですが、
これと svn updateをどうからめてやれば、
更新ファイルのみを対象と出来るのでしょうか…
159デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 13:00:26
何でも聞かないと出来ないやつはいい加減あきらめろ
160デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 13:11:42
>>158
公開用のフォルダがワーキングコピーになっているなら、
svn update するだけで いいんでない?
後は、 >>152 の 1) を対策して終わりでしょ?

なんでわざわざチェックアウトし直す必要がある?
161デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 16:13:26
bluegateまた落ちてんのかよ
162デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 16:29:56
ttp://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/svnbook-1.4-final/
のほうが新しいバージョンに対応していていいんじゃない?
163デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 19:03:06
TortoiseSVN 厨です。
tsvn:logminsize を自動的に付与する為の設定って無いですかね?
これ設定しておかないとログ入れない奴がたくさんいるんですよ。
164デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 19:18:43
post-commitでログなしなら弾くようにすればいいじゃん
165163:2008/08/06(水) 19:38:16
>>164
pre-commit で模索中です。
svnlook でトランザクションのログを捕らえるところまでは確認できましたが、
ログの長さを調べる バッチファイルの記述の仕方がわかりません。
現在調査中です
166デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 19:39:37
cscriptでVBS呼ぶなりすればええやん
167デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 20:25:18
168デフォルトの名無しさん:2008/08/06(水) 20:41:20
>>167
探し方がたりませんでした。
ありがとう。
169デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 09:23:21
Emacs 22 を使っています.
ちょっとやりすぎな変更をしてしまったとき,
svn revert で最初に戻すのは嫌だし
かといってそのまま svn commit もしたくないし,
というわけで svn diff で自分がやらかした変更を
確認しながら部分的に元に戻したりをしているんですが,
なにか便利な Emacs で使えるツールってありませんか?

つまりワーキングコピーとベースをならべて
変更点を色付けしてくれて,というツールを探しています.

vc-diff すると単に svn diff の結果がバッファに
表示されるだけで萎えます.
170デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 10:41:21
Emacsで、ならEmacsスレいけばいいのに・・・。

とりあえず、Emacsを無視すると、TortoiseDiff(TortoiseMerge)ぐらいしか思いつかない。
171デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 10:43:12
>>169
その用途には WinMerge 使ってる。 169 が Windows ユーザーかどうか知らないけど。
172デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 10:56:15
まずワーキングコピーの最終リビジョンでブランチを作り、ワーキングコピーをブランチへスイッチするんだ。
そして、編集中のやり過ぎソースをコミットするんだ。
話はそれからだ。
173デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 13:40:31
>>169
>>172が正論だけど,Emacsのツールとしては ediff (VCに連動するのは ediff-revision) がある
これ以上はEmacsスレへどうそ

174デフォルトの名無しさん:2008/08/07(木) 14:08:24
>>169
Meld使えばいいんじゃない?
175デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 12:21:06
>>163
tsvnは再帰的に適用されるって書いてたような気がするから、ルートに書いてみれば?
176163:2008/08/08(金) 13:00:22
>>175
ほんとだ・・・
全然気づかなかったw
ありがとう
177デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 13:16:17
SVKインスコしてコミットしまくる
178デフォルトの名無しさん:2008/08/08(金) 14:08:12
svkのsvn1.5対応まだー?
179デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 03:09:10
Eclipseに関してだが、revertするほどでも無い巻き戻しができるように操作履歴は多めに記憶してできるだけファイル閉じないようにしてる。
180デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 11:05:53
あるブランチで大量のファイルがコミットされているリビジョンがあるとします。
このブランチのこのリビジョンのうちの1か2ファイルだけ、別のブランチに
マージかけたい場合って出来ますでしょうか?
181デフォルトの名無しさん:2008/08/09(土) 14:10:19
>>180
ファイル個別にマージを実行すればできるでしょ。
182デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 16:09:57
svnmerge.pyって使える?
183デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 17:51:57
1.5でマージ追跡機能として組み込まれた機能かな?
184デフォルトの名無しさん:2008/08/16(土) 02:50:38
post-commitでコミットメールとばすようにしたんだが
コミットしたファイルの前のリビジョンって取得する方法ってあるんかな?
185デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 11:35:13
http://subversion.tigris.org/files/documents/15/43360/Setup-Subversion-1.5.1.en-us.msi

MD5 checksum:

3cc5c06a61d41aad76a84ba662800add *Setup-Subversion-1.5.1.en-us.msi

SHA1 checksum:

39447b7eadeae48df91d2b131bf0122ecba43672 Setup-Subversion-1.5.1.en-us.msi
186デフォルトの名無しさん:2008/08/17(日) 12:20:39
Apache2.0 向けと Apache2.2 向けが単一の msi インストーラーになったのね。
今までの Apache2.2 用ディレクトリしかケアしていなかった。
見逃していたわ、ありがとう。
187デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 18:24:33
ちょっと聞きたいのですが、みなさんはコメントの記法は何か意識していますか?
Changelog記法とか、wiki記法とか・・・。よければ、理由もお聞かせ下さい。
188デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 18:28:50
何のファイルの、どこを修正したのかを明確に とはよく言われる。

あとは複数ファイルをいっぺんにコミットする場合には、
かならずそのセット内でバージョンの整合性が合っているようにコミットすることも大事。

これが原因で1回デグレーション起こしてえらい騒ぎになった。
189デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 20:41:41
とあるサンプル
--
csv出力対応
foo.c:csvOut()追加, コマンドライン解析変更
foo.h:csv出力に関するオプション定義追加
bar.c:csv出力対応に伴い、デバッグ出力見直し
--
大体こんな感じかな。
190デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 23:14:36
CentOS上でcvs2svn使ってダンプファイル作ったら、
SVNの属性全部にsvn:executableがついたんだけど
これどうにかならんの?
191デフォルトの名無しさん:2008/08/19(火) 23:38:08
find . -type f -not -wholename '*.svn/*' -exec svn propdel svn:executable {} \;
192デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 00:34:33
>>191
お!できた!!ありがとうー
193187:2008/08/20(水) 08:42:22
ありがとうございます。
どのファイルを更新したか、というのを明確にしているのですね。
参考になります。
194デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 09:09:44
>>187-188
変更内容よりは、変更の目的や背景が重要だろう。最悪、変更内容は差分から読み取れる。
むしろ差分でわかる内容を長々と書かれても困る。

↓ Subversion 開発向けのガイドにも似たようなことが書いてある。
http://subversion.tigris.org/hacking.html#log-messages
195デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 09:44:58
英語が読めません (><)
196187:2008/08/20(水) 10:54:59
本当に >>186で聞きたかったことはコミットログの内容というより、
コミットログの"記法"のことなんですw
各項目を"*"とか"・"ではじめる、とか強調したいときにはこうするとか、
wiki記法とか書いたのはそういうことです。

>>194
ああ、なるほど・・・
197デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 11:13:33
俺は -m オプションで一行書くだけから,記法で修飾するほどの文字量にならない
・これこれのバグをFIXした
・これこれの機能を追加した
・リファクタリングした
とかとか
198デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 11:14:26
trac と連動させているなら、trac の wiki 記法にあわせれば良いんじゃないかね?
チェンジセットのページに表示されるコミットログはwiki記法で整形されて表示される。

まあ、コミットログで大切なのは「見た目」よりも「内容」だけどな。

書く必要がないこと→日付、担当者、修正ファイル名や関数名。つまりsvnの機能を使って機械的に抽出できる情報。

書くべきこと→修正目的、参考資料、実施したテスト内容
199デフォルトの名無しさん:2008/08/20(水) 11:25:52
>>198
その見方でいくなら、
俺はコミットログにチケット番号を含めるようにして、どのコミットがどのチケットに対応してるか分かるようにしてる。
200デフォルトの名無しさん:2008/08/21(木) 00:24:20
traclightning 2.0.4を使って、LDAP認証を使用したいのですが、うまくいきません。
trac側のログインはLDAPに切り替わり認証に成功するのですが、Subversionが切り替わりません。
Subversionの認証が、tracのダイジェスト認証になっている感じです。
どなたか、アドバイスください。
201デフォルトの名無しさん:2008/08/22(金) 12:58:43
RapidSVN 夜ビルドで 1.5リポジトリいじれるようになってるー
202デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 08:30:27
svn ci 時にvimに出るdiff結果が文字化けしちゃうの回避方法をご存知でしたら教えてくらさい。
(utf-8の文字列が変わったとき、diffはeuc-jpで開いているみたいなので化けちゃう)。。。
203デフォルトの名無しさん:2008/08/24(日) 09:01:14
env LANG=C svn ci
204デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 01:25:38
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。

約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。


まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。


@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。

B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)

必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。

C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。

まだ、先を見てはいけませんよ!!

D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。

E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
205デフォルトの名無しさん:2008/08/25(月) 01:26:36
このレスは>>204の続きのレスです。
>>204をまだ読んでいない方は、先を見てはいけませんよ!!
醍醐味が無くなってしまいます。

1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。

2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。

3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。

4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。

5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。

6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。

7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。

8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。

9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。

10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー
して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、
貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当
たってませんか?




206デフォルトの名無しさん:2008/08/26(火) 06:35:32
管理者権限を持っていない借りてるVirtual Hostのサーバーに
SubVersionを入れたりできるのでしょうか?
できるのであれば設定の仕方とか教えてください。
207デフォルトの名無しさん:2008/08/26(火) 07:49:58
インスコ自体は ./configure --prefix=$HOME/usr とかでいいだろうが、
デーモン起動出来るかどうかは知らん。
208デフォルトの名無しさん:2008/08/26(火) 08:33:41
svnserveは3690( 1024より大)番ポートを使うから一般権限でいけるかなぁ。
209デフォルトの名無しさん:2008/08/26(火) 08:44:10
sshで入れてgcc使えればデーモン常駐しなくても出来るよ
ビルドしてsvnserveにパス通しとけばsvn+ssh://でok
210デフォルトの名無しさん:2008/08/27(水) 19:21:03
コミット時、
hooks(start-commit,pre-commit)で、標準出力で画面に適当な文字列を表示させたいのですが、

#!/bin/sh

echo "test 0" >&0 # 標準入力の場合は画面に表示
echo "test 1" >&1 # 標準出力の場合は画面に表示しない

echo
211デフォルトの名無しさん:2008/08/27(水) 19:51:34
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  >>210はワシが汚した
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´


コミット時のhooks(start-commit,pre-commit)で、
画面に適当な文字列を表示させたいのですが、端末に反映出来ません。
ファイルへのリダイレクションは出来ました。

start-commit は以下のように書いているのですが、端末表示には反映されません
何かアドバイを下さい。

#!/bin/sh

echo "test -" # 標準出力は画面に表示しない
echo "test 1" >&1 # 標準出力は画面に表示しない
echo "test f" >> test.txt # ファイルには落ちる
212デフォルトの名無しさん:2008/08/27(水) 21:26:57
svnserv か Apache かは知らんけど hooks ってサーバーが実行するんだから、
画面なんて持ってないと思うけど。
213デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 00:32:57
確かめてないけど、
フックスクリプトが終了コード0以外を返したとき、スクリプトの標準出力
(あるいは標準エラー出力)がクライアントにエラーメッセージとして
返されるんじゃないかな。
なので、スクリプトの最後に「exit 1」を追加してみては?
214デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 11:59:29
TracLightning VerUp age
215デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 22:19:50
>>214
スレ違い
216デフォルトの名無しさん:2008/08/28(木) 23:02:19
ここの 1.4.6 が消えてる... 古いPCには便利だったのに
http://the.earth.li/pub/subversion/summersoft.fay.ar.us/pub/subversion/latest/rhel-3/i386/
217211:2008/08/29(金) 01:21:09
青梅から、生還しました。ものすご雨でした雷が止みませんでした。
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  >>210はワシが汚した
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

標準出力は端末に表示できないことが分かりました、
ただし、標準エラー出力は出せます、

バグなのか仕様なのか分からん、もう諦めた。
218デフォルトの名無しさん:2008/08/29(金) 08:50:59
start-commit.tmpl には次のように書いてあるので、仕様じゃね?
# If the hook program exits with success, the commit continues; but
# if it exits with failure (non-zero), the commit is stopped before
# a Subversion txn is created, and STDERR is returned to the client.
219デフォルトの名無しさん:2008/08/29(金) 17:07:14
svnサーバのIPアドレスを変えたのだが,うっかりそれまでの
作業コピーをコミットしないままsvnサーバのIPアドレスが代わってしまった.

作業コピー側のsvnサーバのIPアドレスを変えたいのだが,どうすればできるだろうか?
220デフォルトの名無しさん:2008/08/29(金) 17:15:31
svn switch --relocate
221デフォルトの名無しさん:2008/08/29(金) 22:38:45
>>211
いまいち用途がわからないんで聞くけど、start-commitでどんなメッセージを表示させたいの?
222デフォルトの名無しさん:2008/08/29(金) 22:40:17
もう自分でバグだと結論づけたんだからほっとけよ
クレーマーだから
223デフォルトの名無しさん:2008/08/30(土) 03:50:10
>>219
常に名前で解決するようにする
hostsファイルに追加するなりすればよい
224デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 04:20:22
svnのwindowsバイナリ入れようと思うんですが、
CollabNet版とか
Tigris.org版とか
SlikSVN版とかいろいろあるようで、
どれがいいんですか?

普段はTortoiseSVN使ってるんですが、
バッチファイルで一括処理したい時もあるので
コマンドラインで使えるの探してる訳です。
225デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 07:57:09
>>224
TortoiseSVNに付属のsvn.exeでは何か不満でも?
226デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 08:12:12
>>224
TortoiseProc.exe では何か不満でも?
(詳しくは、ヘルプの 付録 D. TortoiseSVN の自動化 を参照)

>>225
TortoiseSVN に svn.exe なんかついてたっけ?
227デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 11:02:50
>>225
ついてないです。
228デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 12:22:45
>>226
>TortoiseProc.exe では何か不満でも?
224じゃないがコマンド名なげぇw


俺はとりあえずTigris.orgからダウンロードしたSVN使ってるが、他はなんか違うのかは気になるな。
CollabNetとかアカウント登録しないと落とせないのは何なんだ。
229デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 12:29:08
>>228
> 224じゃないがコマンド名なげぇw

オプションの方がもっとウザイけど、バッチでやるんなら問題ないだろ。
230デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 13:43:40
Subversion 1.5.2 age
231224:2008/08/31(日) 16:54:59
TortoiseProcの情報ありがとうございました。
これで大丈夫です。
232デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 17:28:31
>>230
更新確認した。
233デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 18:08:32
TortoiseSVN 1.5.3 age
234デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 20:43:42
changelog?
235デフォルトの名無しさん:2008/08/31(日) 22:43:53
いつもながらTortoiseSVNのバージョン番号はまぎらわしいな
236デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 05:48:36
リポジトリのレプリケーションってあったら使う?
237デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 09:18:56
What is replication?
238デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 09:47:17
DBMS用語のそれじゃね
239デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 10:18:17
git とかの分散系のを使えばいいんじゃね?
240デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 16:02:35
svk
241デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 16:31:42
1.5のはSVKは使えんよ
242デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 16:39:58
なんで?
243デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 16:44:30
いきなり途中で送信してしまった orz

なんで?
クライアント TortoiseSVN 1.5.3 & svk-2.0.2 と鯖 1.5.2 との組み合わせで特に問題なく使えてる気がするけど。
何か不具合あんの?
244デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:35:56
うちはアップグレード後、syncもpullもpushもダメになったよ。
245デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:37:49
svkが1.5に対応してないんじゃないか?
246デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:40:11
鯖1.52って言ってもリポジトリのアップグレードしてませんでしたってオチじゃ
247デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 17:59:23
1.5でリポジトリ変わったからな
248デフォルトの名無しさん:2008/09/04(木) 18:17:25
試しにやってみたけど、普通にmirror→sync→pull→pushと出来たぞ。
249デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 10:58:12
最新リビジョンにupdateされたワーキングコピーを,
古いビジョンの状態に戻すにはどうすればいいんですか?

例えば,svn update して rev 12. となったとき,
rev 12 の変更が間違いだったことが分かり,
rev 11 の状態に戻したいんです.
250デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 11:03:16
>>249
11の内容をとってきてコミット
251249:2008/09/05(金) 11:12:40
>>250
ありがとうございます.
その,「11の内容をとってきて」をワーキングコピーの中でやるには
どういうコマンドを使えばいいんでしょうか?
252デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 11:47:38
Setup-Subversion-1.5.2.en-us.msi
キテター!! っと思ったらドラフトだった・・・
253デフォルトの名無しさん:2008/09/05(金) 11:53:44
>>249
r12 *から* r11への変更をマージする。
254249:2008/09/05(金) 12:03:11
>>253
svn merge -r 12:11
これで逆マージになるんですね.
ありがとうございました!
255デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 04:36:32
サブバージョンのソフトが違っても.svnに保存するフォルダの方式は同じだと思って大丈夫でしょうか?
具体的に言うとwindowsxpでtigrissvnとtortise.svnを併用してますが大丈夫ですかこれ?
256デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 05:13:59
>>255
マイナーバージョンまで合ってればほぼ問題ない。
バージョンが同じでも問題のあるケースは Cygwin のやつと混ぜた時の話しか知らない。
257デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 07:01:30
>>256
見てみたら1.53と1.51でしたし大丈夫そうですね
どうもありがとうございました
258デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 10:52:21
subclipse, svn.exe, tortoisesvn併用してるけど平気
259デフォルトの名無しさん:2008/09/09(火) 17:43:05
VSS2SVNでSubversionへ移行しました

VSSにtrukjなどは作っていなかったので
ブランチを切れるように、階層のトップに
TortoiseSVNでtrunkを作り、移動を行ったのですが
チェックアウトするとtrunkを作成してからのログしか
見れなくなってしまいました。
移動した段階で過去のログも引き継ぐことは出来ないのでしょうか?
260デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 10:56:53
SVNのインストーラをダウンロードしようとしたらもう1.5のしかねえ(;´Д`)
1.46のが欲しいのに・・。
261デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 11:28:41
あるじゃん。
0.19とかいくらでも古いのから選び放題。
ttp://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=469&expandFolder=469&folderID=91
262デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 12:18:31
>>259
右ドラックのSVNの移動で移動させた?
それで移動させてコミットするときに追加(+)と出れば履歴も引き継がれるよ。
263デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:36:08
質問
誤って追加指定したファイルを管理外に戻す方法ってありますか?

一度コミットして削除(+コミット)して書き戻せばいいのだけど・・・もっと効率的な方法ってありません?
264デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:42:14
svn revert でどう?
265デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 17:43:25
対象を1つのファイル/フォルダにすれば、「追加を元に戻す」ってメニューが表示されるのね。
複数のファイルを選択してた orz

駄質問 スマソ
266デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 19:16:25
Windowsで使うためにsvkをUSBメモリに入れて持ち運ぶことは可能でしょうか?
svn と plink は簡単に持ち運べて便利に使っています。
が、Perl環境込みで持ち運ぶにはどうすればいいかと。
267デフォルトの名無しさん:2008/09/10(水) 19:22:16
可能か不可能かと言う意味なら可能
でも君には無理だと思うよ
268デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 03:39:26
Subversion って、もっと、こう、なんか、
下のレイヤで起こっている進捗状況を事細かに表示してくれる
デバッグモードなんてないのかねぇ。

ちょっと遅めの WAN 経由でコミットしてるときとか
失敗して結局タイムアウトかよ!ってことがある。
SSHじゃぁ何が起こってるのかのか見ようがないし。
HTTP なら tcpdump でまだ何が起こってるのかある程度つかめるけど。

269デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 03:51:05
>>268
こういう問題のための neon → serf なんだっけ?
使ってみたらなんか変わるかもよ。
270デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 09:41:05
いつか neon じゃなくて serf がデフォルトになるんだろうか.
まぁ試そうにもビルドするのが面倒で・・
271デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 13:36:54
http://subversion.tigris.org/svn_1.5_releasenotes.html#dav-modules
1.5 から自分でビルドしなくても使えるようになってる?
272デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 17:46:09
いつもでっかいファイルをコミットした後のPROPPATCH で
500 エラーが返ってきてコミットに失敗する.
その直前の PUT 自体は問題なく終わる.

何か心当たりある?
273デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 17:50:16
質問で提示する内容を面倒くさがって殆ど略すようなやつに誰が解答を返すと思うのかね
274デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 17:55:05
apache のログと tcpdump の結果を出されても困るだけだろ?
275デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 18:39:45
500ならapacheのログがあるとだいぶ助けになるかもしれんよ。
276デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 21:54:16
拠点AとBがあって、両方に開発チームがいるんだが
AとBの間はそんなにネットが太くない
たとえばAにリポジトリサーバがあったとき、拠点Bの各メンバが
それぞれAにとりに行くのは遅いのであんまりやりたくない
拠点Bにキャッシュっぽいものを置けないだろうか

・readをキャッシュしてすばやくかえす
・writeはスルーしてキャッシュをクリアする

みたいなの。
作ってくれたらウチの妹を(検閲)していい。
277デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 22:00:16
妹うp
278デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 22:03:35
妹のスペックを明らかにしないのは下請法違反だな。
279デフォルトの名無しさん:2008/09/11(木) 23:29:17
素直に分散型がいいかもよ?
280デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 06:39:05
gitとかの分散型に移行

TortoiseSVN使いだったが、git意外と使いやすい。コマンドラインでもいけるなこれ
281デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 07:04:22
>>276
svk使う。
readキャッシュが欲しいならミラーの機能があったような気がする。
282デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 08:14:04
更新はそんなに遅くは無いと思うが
まさか毎回チェ(ry
283デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 08:40:25
Subversion 1.5.0 での新機能 (WebDAV Write Through Proxy)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iu9m-tcym/svndoc/svn_write_through_proxy.html
284デフォルトの名無しさん:2008/09/12(金) 12:28:48
>>276
拠点Aがsvn以外にできないならsvkだな。
svkのリポジトリをローカルのsvnから見えるようにするだけでインチキくさい事もできるし。
28510:2008/09/12(金) 12:30:59
>>10 で書いていた不具合くさいものは 1.5.2 で直ったようです。

* Pass client capabilities to start-commit hook (issue #3255)

報告まで。
286デフォルトの名無しさん:2008/09/13(土) 08:39:36
>>283
おお、これちょっと試してみよう!

よくやった、ウチの妹を(検閲)していいぞ!

svkは以前試したんですが、手数が増えるのがちと難点でした・・・
できれば透過的であってほしいんです
287デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 12:40:03
svk でミラーとると、デポットのトップに svm:mirror っていう
値のないプロパティができるんですが、つまり svm:mirror が
トップにあるような subversion リポジトリは svk で
使われているかもしれないよっていうインジケータと思っていいんでしょうか?

てっきり svk:ほげほげ とかいうプロパティがつくものと思ってたら
svm:ほげほげ だったんで、なんでかなぁ、と。svm って何の略?
なんかそういうツールが過去にあったんでしたっけ?

さすがにサポートベクタマシンじゃないしなぁ・・
288デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 13:02:16
基本的にsvkの質問は帰ってこないと思え
289デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 13:10:34
svm:mirror は空のプロパティじゃなくて、
デポットのどのツリー以下に何がミラーされているかが
書かれているプロパティでした。

まだ svk 使い始めたばかりなんで手探り
290デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 15:36:43
depotの最後のtは発音されんので、カナ書きするならディポ/デポあたりが無難かとー。

# perforceのdepotは「ディポ」だったかな?

291デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 15:44:29
オフィス・ディポ
292デフォルトの名無しさん:2008/09/15(月) 15:57:23
なるほど・・フランス語からだからなんですね
293デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:37:53
俺のまわり、みんなデポットって言ってる
294デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:41:58
英語読みでもいいと思う。
295デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:46:31
うちなんか、TortoiseSVNを松本って呼ぶんだぜ・・。
296デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 12:55:27
ガッツだせ。
297デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 13:48:49
おれもそれは想像した>松本
298デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 13:51:36
せめて亀にしてくれよって言ったけどダメだった。
299デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 16:22:44
なんで松本って言うんだ?
300デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 16:27:27
>>294
いや、英語読みで末尾のTを発音しないのだよ。
http://eow.alc.co.jp/depot/UTF-8/
301デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 16:32:57
depotはフランス語由来なので英語圏でもtを発音しないのだけれど、それを英語読みというのかなぁ。
302デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 16:34:19
>>299
ウルフルズのトータス松本
303デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 17:15:48
ディポなんて言われても困るんだが
304デフォルトの名無しさん:2008/09/16(火) 22:11:52
言葉なんか通じればいい。
どっちにしろ、俺たちの発音じゃネイティブには通じないんだから。
305デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 10:23:18
通じればそれで良いが松本はヤメレ
306デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 10:31:45
トータス
ターチル
ちがうの?
307デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 11:09:57
英語のトータスを知らなかったから、
トロヤンと読んでいて笑われた
308デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 11:15:00
トータスは脚で歩く陸亀、
タートルは鰭で泳ぐ海亀。
309デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 11:19:45
because he taught us
310デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 11:49:09
mock turtle乙
311デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 12:30:23
>>301
ローマ字読みだろ。jk
312デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 12:32:34
>>308
TMNTは海亀だったのかー!w
313デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 13:00:56
>>312
いいんでない? アメリカ人がちゃんと区別できるとは思えんし。
314デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 19:08:55
>>313
アメリカ人なめんな!

英語の話なのに。w
315デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 19:15:19
陸にいるからリクガメ、海にいるからウミガメといわけではないよ。
316デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 19:18:13
アメリカでは全部タートル
嘘みたいだけどコレ本当の話
317デフォルトの名無しさん:2008/09/17(水) 20:44:35
ほんとかどうかは知らんけど、メリケン野郎はそう言う細かいことを
気にしないだろうとは思う。
318デフォルトの名無しさん:2008/09/19(金) 01:59:48
>>217
仕様じゃ、ぼけー
source確認したら、標準出力は/dev/nullに突っ込まれとったわ
319デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 09:28:49
svn+ssh じゃなくて、単に(自己署名証明書でもいいから)
SSL でラップしただけのアクセス方法って使えないのかな?
svn+ssl というか、svns というか・・・
320デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 12:21:36
>>319
自分たちだけで使うなら自己証明で十分だとおもう。
321デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 12:34:21
>>319
うん,まぁ一応フィンガープリントは別経路で通知するけどね.
それはそうと svn+ssl て可能?トンネリングの一種として
なんかやりようがあるのかなぁ.sslwrap なんぞでできたりするだろうか.
322デフォルトの名無しさん:2008/09/22(月) 12:36:44
今は stunnel なのか?
323デフォルトの名無しさん:2008/09/23(火) 00:50:30
Stunnelとかstoneとかでぐぐるのだ

個人的にはstoneが好きさ
324デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 12:04:39
TortoiseSVN 1.5.3 で、
「差分」「URLと差分」がメニューに出てこない。
「以前のバージョンとの差分」しか出ない。
なぜだろう。
325デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 13:24:47
>>324
あれ?以前は出てたの?

俺偶然にもさっき初めて TortoiseSVN で
10リビジョンくらい前の状態と diff 取りたくて
どうやってやるんだ?って困ってた.

古いリビジョンを別の場所にエクスポートして
cygwin のコマンドラインで diff 取った.
バカなことしてたのかな俺.
326324:2008/09/25(木) 15:04:20
>>325
自己解決した。シフト押しならが右クリックすると、メニューに出てくる。
327デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:15:11
.svn フォルダ以外のファイルをまとめて全部消す方法ってありますか?

.svn だけ消すなら、Windows のエクスプローラで検索して消せばいいんですが
それの逆をやりたいのです。
328デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:16:21
>>325
ログ表示
ログウインドウでリビジョンを2つ選択
右クリック
リビジョンを比較
うまー
329デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:20:44
>>327
つ find
つ Perl
330デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:30:45
>>328
その方法だと、別ブランチやタグとの比較ができない(ログには直系の先祖しか出てこないから)
331デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 15:40:39
>>329
やっぱそれしか無いっすか・・・
いまperlでシコシコ書いてますorz
332デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 16:04:09
Pythonマンセー
333デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 17:43:07
>>327
del *.* /s /q
.svnの中はリードオンリーだからこれで.svnを残して消せる。
334デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 17:47:31
.svnだけ消すならチェックアウトしたフォルダーにエクスポートだ(TortoiceSVN 1.5の場合)
335デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 17:50:12
何でよりによって.svnだけ残したいのか分からんが
336デフォルトの名無しさん:2008/09/25(木) 23:19:28
ライブラリのソースの最新版をzipでダウンロードしたときに便利。
チェックアウトフォルダの.svnを残してライブラリファイルを削除。zip展開。svn追加、svnコミット(紛失にチェック)ってやると簡単に履歴登録できる。
337デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 07:27:50
findで十分じゃん。perlとか書く必要ないのに。
338デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 08:35:04
windows だとそういうコマンドラインのインターフェイスがもどかしいよな
最近は cygwin の chere がお気に入り
339デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 09:01:15
chereって検索したらエロいのが出てきた
340328:2008/09/26(金) 12:57:02
>>330
だから何なんだよ?
>>325の要件とは関係ないだろが。
言いがかりつけんな、カス。


貴様には
つ レポジトリブラウザ
341デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:01:01
>>335
たぶんいわゆるmake cleanがしたいんじゃね?
おれもまれにそうしたいことがある。
342デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:02:46
TortoiseSVNの表示としてはリポジトリブラウザ
343デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:12:19
>>337
Windowsだと、最初からわりきってPerlなりなんなりで
スクリプトを書いたほうが逆に簡単じゃない?
344デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:15:23
最初に思いついた使い捨てコードこそ最良
345デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:37:03
FORとFIND使えばDOSで出来るけどね
346デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:39:53
エロゲのセーブデータをsvnで管理できますか?
347デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 13:45:29
普通に出来る。
ゲームのデータはpdumpfsとかのが楽だと思うが。
348デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 16:26:54
>>345
FORって使いにくくね?
349デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 16:32:46
使いにくいけどテンプレ化してコピペするだけだから慣れれば楽
350デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 16:34:45
使いやすい、使いにくいっていうより
Perlのインストールが不要だから楽
351デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 17:48:31
そういう用途ならwsh便利なのに
352デフォルトの名無しさん:2008/09/26(金) 22:09:02
wsh って言うか、VBScript にしろ JScript にしろ、
それなりにコード書かないといかんからなぁ。

ぶっちゃけ >>333 でいいと思うが、俺なら

dir /s /b /a-d | find /v ".svn" > dir.svn
for /f "delims=" %f in (dir.svn) do del "%f"
del dir.svn

ってやるかな。
353デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 07:42:25
svn: アクセスのときの認証情報(リポジトリ内の conf/passwd だっけ?)
を使って、 http: アクセスのときにも認証することってできない?
http: アクセスのときは apache の認証モジュールのために
別途 htpasswd ファイルとか作るって認証情報が食い違って面倒・・・
LAN 内でしか使ってないから認証しないって言う手もあるけどそれは
さすがにどうかと思うし。
354デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 10:14:08
>>352
>/a-d
スレ違いだが属性の排他指定ってそう書くのかよ!
ヘルプみていろいろ試しても全然わからなかったから使ったことなかったよ。
どうやればそんな変態表記を思いつけるんだ・・・
355>>352:2008/09/27(土) 10:48:36
>>354
> どうやればそんな変態表記を思いつけるんだ・・・

そんなもんヘルプの例見りゃアホでもわかるだろ。






って、今、ヘルプ見たら dir /s/w/o/p/a:-d ってなってた。orz
どうやって思いついたんだ? > 俺
356>>352:2008/09/27(土) 10:56:22
>>353
> LAN 内でしか使ってないから認証しないって言う手もあるけどそれは

1人 Subversion ならともかく、複数人で使ってるならセキュリティ云々以前に
認証しないと更新者の名前が記録されないからその選択はなしでしょう。

そもそも、svn:// と http:// の両方のプロトコルを併用してるってこと?
http:// 使ってるならそっちに統合すればいいと思うけど、社内ネットワークの
関連とかで難しいのかな。
Apache の認証モジュールに手を入れるぐらいしか思いつかない。
357デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 12:18:32
>>356
たしかにユーザ名が記録されないのは痛いな。
部署内では svn が通るんだけど、
部署外のメンバーは https でしかアクセスできない。
なので認証情報を一元化したくて。

本当は社内で LDAP があるからそれに統一するのが
いいんだけど、svnserve は LDAP から認証情報
もってきてくれないしなぁ。
358デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 13:45:41
部署内の人も https でアクセスすればいいんじゃないの?
359デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 13:56:46
ユーザ名が記録されないっていうか、ログイン名になるんだけどな
360デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 21:23:35
>>353
mod_authz_svn じゃだめ?
361デフォルトの名無しさん:2008/09/27(土) 22:15:33
部署内/部署外をhttpsによるアクセスで統合して、
個別のフォルダへのアクセスはAuthzSVNAccessFileでまとめてやる。
362デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 01:04:07
svnプロトコルでもSASL経由でLDAP使えるっぽいけど、
そのバイナリが対応してるかどうかは知らない
363デフォルトの名無しさん:2008/09/28(日) 15:03:19
>>360
それは authentication じゃなくて authorization。

http://svn.haxx.se/dev/archive-2005-04/1311.shtml
I wanna announce mod_authn_svn:
mod_authn_svn.c allows sharing the password file
between Apache 2.1 and svnserve. It reads the svnserve
password files and authenticates users against it.

同じこと考えてた人がいるようだけど、
すでにメンテナンスされていないっぽい。
364デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 21:08:41
TortoiseSVN って、「OFF」 できますか?

net stop ほげほげとか、taskkill はげはげとか、
コントロールパネルのどこかをいぢるとか
どんな方法でもいいです。

使いたいときだけ使って、使わないときは止めておきたいのですが。
今は仕方なく、使うときだけインストールして、使わないときはアンインストールしてます。
ものすごくメンドクサイです。
365デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 21:20:29
Windowsがないから試せないが、TortoiseSVNはたしかシェルエクステンション
として作られているから、ShellExViewみたいなソフトでON/OFFできるかも。
366デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 22:08:43
>>365
ShellExView を速攻でダウンロードして試してみましたがダメでした。
これは、右クリックメニューから隠すだけのソフトであって、
TortoiseSVN みたいなソフトを完全に停止させるわけではないみたいです。

なんで停止させたいのかというと、ファイル名を変更したりとか、
いろいろ作業すると、エクスプローラのファイル一覧ウインドウがリフレッシュされてしまい
作業していたファイルを見失ってしまうからです。
たとえば、hogehoge.java.mine を hogehoge.java にリネームすると
ウインドウが再描画されて、hogehoge.java を探さなければなりません。
1つのディレクトリに1000個とか2000個とかたくさんのファイルがあると
何度も探さなければならなくてイライラするんです。
なんか、たちの悪いウイルスにでも感染したのかと思ったら、
TortoiseSVN のせいだと分かったんです。

TortoiseSVN を停止しなくても良い方法があれば、それでもいいので
どなたか良い知恵をください。

あ、DOS窓で・・・とかは無しで。
367デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 22:20:21
>>366
> いろいろ作業すると、エクスプローラのファイル一覧ウインドウがリフレッシュされてしまい

レジストリを弄ってウインドウをリフレッシュさせない方法があったような気がする。
もしくは、別のファイラーを使う。
368デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 22:31:59
俺としては1つのディレクトリに1000も2000もある状態をどうにかしたいところだけど・・・
エクスプローラでhogehoge.javaってキー打つとそのファイルのところまで移動してくれない?
369デフォルトの名無しさん:2008/09/29(月) 22:37:23
アイコンオーバーレイやめればいいんじゃないの?
370デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 12:42:31
>>366
設定>アイコンオーバーレイ>ドライブの種類 にて、全ドライブのチェックを外す。
アイコンオーバーレイさせたいフォルダのみを「含めるパス」に記入する。
371デフォルトの名無しさん:2008/09/30(火) 17:00:25
MigemizeExplorerいれろ
372デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 07:33:04
foo\
  bar\
    baz\

というディレクトリ構成があってそれぞれに.svnディレクトリがあって
プロジェクトfooとそれとは無関係なプロジェクトbar(bazを含む)がチェックアウトされた状態になっている。

このときfoo\bar\baz\test.txtというファイルのパスからtest.txtのプロジェクトのルートである
bar\ディレクトリを見つけ出すのはどうすればいいんでしょうか。
.svnのあるディレクトリを上方向に辿って行くとfooがルートだと誤認識されてしまいます。
正式なチェック方法がなければ.svnの中を探る実装依存でもいいです。

.svn/entriesのリポジトリパスを見ると出来そうな気もしてますがいい方法があれば教えてください。
373デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 08:22:06
svn:externalsがあるトコで止めたらどうか。
svn:externals使ってるわけでもなく混在させてるなら知らん。
374デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 08:29:53
無関係ということはsvn:externalsを使っているわけではないのだろう。
svn info --xml |sed -n 's/<url>¥(.*¥)<¥/url>/¥1/p'
でィレクトリのリポジトリパスを抜き出してチェックするくらい?
直接.svnの中を直に見るよりはマシ程度のレベルだが。
375デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 18:50:11
既出かも知れんが、VC6でビルドしたexeにリビジョン番号を埋め込む方法ないかな。。

いまは、ビルド時にSubWCRev.exeでバージョンリソースに最終コミットリビジョンを
埋め込んでるんだけど、そのバイナリをコミットするので、リビジョンがずれてしまう。

svn:keywordsを使ってexe内のバージョンリソースをcommit時に書き換える方法を検討したのだが、
バージョンリソースは必ずutf16で埋め込まれてしまうので、keywords置換が発動してくれない。

需要のある機能だと思うんだけど。。。だれか解決した人いませんか?
376デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:13:29
とあるソースあるいは全ソースにstatic char文字列
377デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:21:48
svn のリビジョン番号は、コミット毎に1つ進むタイムスタンプに過ぎないので、
プロダクトのリリース番号に関連付けしないことをお奨めするよ。

むしろ、プロダクトのリリース番号は独自に管理して(バージョン番号をカウントアップするシェルスクリプトを用意しておくと良い)
リリース作業バッチで、バージョン番号を更新し、同時に svn commit , svn copy tags/version-xxx を実施するやりかたがお奨め。
378デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 19:50:47
WCとリポジトリ見てビルドIDを生成するツールを作ってビルド時に使っている。
379デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 21:50:04
>>375
> そのバイナリをコミットするので、リビジョンがずれてしまう。

それ無理じゃね?
コミット完了するまでリビジョンはわからんし、コミット前までに
リビジョンはわかってないとバイナリに埋め込めないでしょ?

むしろ、チェックアウト/エクスポート時に埋め込むような方法を
考えた方がいいと思うけど。
380デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 22:16:10
キーワード展開が使えないか
381デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 22:41:16
ていうかソースファイルから生成されるバイナリってバージョン管理の対象に含めるものなの?
382デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 22:51:14
コンパイルの結果生成されるファイルは含めないのが普通だと思う。
だけど、最終的な目的ファイル(exe等)は含めておくと便利だと思う。
383デフォルトの名無しさん:2008/10/03(金) 22:51:53
普通はソースツリーでタグを生成した時のリビジョン番号でアナウンスするもんだと思ってた。
384デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 09:19:33
俺は(リリース)タグ上でビルドするとリビジョン付のバイナリが勝手にできるようにしてる。
タグ名についてる枝番は通常、リリースのリビジョンより一つ若いが気にしない。
svn info の Last changed Revから取ってる。
385デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 20:49:26
TortoiseSVNでコンテキストメニューの&DIFFが削除(&D)とかぶるってるんだけど
これ簡単に変える方法あったらおせーて。
サブメニューに移動ってのは無しで。
386デフォルトの名無しさん:2008/10/04(土) 22:08:06
>>383
リリースタグ打ったんだからリリースタグをアナウンスすればすっきりするんじゃないか?
387デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 14:28:07
SCCS、RCS時代に普通に行われていた管理方法が、いとも簡単に忘れ去られた事実について。
388デフォルトの名無しさん:2008/10/05(日) 19:57:56
svnversion すると
1234:1240M
って出るんだけど、
左の 1234: が出なくなるようにするには
どうしたらいいの?
389デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 01:53:01
svn up
390375:2008/10/06(月) 12:52:05
>>376
SubWCRev.exe使うんだろ?1こずれるんだよね。

>>377
Nightly Buildで毎晩テストしてる状況で、毎晩リリースタグを打つわけにもいかない。
特定のバイナリから、それをビルドしたリビジョンが確実に判明する状況は、普通に便利だと思わない?


>>379
キーワード展開をうまく利用できれば可能なはずなのよ。

>>380
そうなのよ。

>>384
それSubWCRev.exeで出来るよ。
で、今は俺も1つずれるのを気にせず運用してきたわけだが、
新人の混乱がどうも避けられなくてね。何度説明しても、
体に浸透するまで数回はミスるようだ。
391デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 13:10:53
>>390
リビジョンがいっこずれてるからって、何をミスるんだ?
392デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 14:42:31
ライブラリのRubyバインディング使いたいんだけど、まとまったドキュメントってどっかに無い?
393384:2008/10/06(月) 16:35:21
そうか、ここはSubversionという名前だけど、TortoiseSVNについて語るスレだったな。
.exeが走らないプラットフォームだから、関係なかった。
394デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 16:47:32
>>393
ちゃんとあんたのレスも読んでいるからそんなに不貞腐れなさんなって。
ただちょっと、>375がSubWCRev.exeを知っている自分に酔っているだけなんだから。
395名無し募集中。。。:2008/10/06(月) 16:51:23
svkって安定してる?
1.05くらいの時に使ってpushできなくなって困ったけど
今は2.02か・・・
396デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 18:08:56
>>390
> Nightly Buildで毎晩テストしてる状況で、毎晩リリースタグを打つわけにもいかない。

毎晩ビルドなら、日付で管理するのが一番良いと思うぞ。
そもそもバッチ処理なら、毎晩タグ打てば良い。用済みで邪魔になったら削除すれば良い。

> 特定のバイナリから、それをビルドしたリビジョンが確実に判明する状況は、普通に便利だと思わない?

リビジョン番号は、本質的にリポジトリの更新番号にすぎないので、その利便性は、日付による管理と大して変わらない。
タグ名なら差分比較やチェックアウトの指定にそのまま使えるが、リビジョン番号はどのブランチかを併せて指定しないと使えない。

リビジョン番号より、タグ名をバイナリに埋め込んだほうが、はるかに便利です。
397デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 21:23:32
$Id:$ とかを使うC系プログラマに質問。
#ident ってみんな使う?
static char と違って.hファイルに書いても無問題なのがありがたいが。
398デフォルトの名無しさん:2008/10/06(月) 23:30:08
>>395
自分の使い方だと安定してるが、今のとこミラー専用でsyncとsmergeしかしてないんで参考にならないか。

検索してたら偶然、いつのまにか2.2.0になってたのを発見した。
http://lists.bestpractical.com/pipermail/svk-devel/2008-September/001210.html
http://search.cpan.org/dist/SVK/
SVKはどうも、公式ページとかさっぱり更新されないのが不安だw 開発は続いてるようでよかったが。
Windowsバイナリはまだだろうな…。
399デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 10:49:36
SVN1.5にしたリポジトリに対してmirrorしてpushしたけど問題なかったよ
400デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 16:52:04
TortoiseSVNで、最近、差分を見ようとすると、
「ファイルの改行コードに一貫性がないため、差分を表示できません。」
ってのがよく出て差分が見られないんだけど、どうにかなりませんか?

401デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 17:37:28
WinMergeを外部DIFFに指定して
空白だかを無視に設定してみたら。
402デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 18:26:50
>>396
>リビジョン番号はどのブランチかを併せて指定しないと使えない

うそーん。
r5418とかってなったらそのブランチがどれかって1つしかなくね?
403デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 19:13:34
Subversion の Windows 用バイナリって、

http://www.collab.net/downloads/subversion/

http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91&expandFolder=91&folderID=74

どちらを使えばいいの?
というかどちらが標準的なの?
404デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 19:16:37
その言い方で答えられる人はいません
405デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 19:33:29
>>403
下。
406デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 19:46:45
>>402
ブランチはsvnにとっては普通のサブディレクトリに過ぎない。人間側が、特別な意味を与えているだけ。
リビジョン番号はリポジトリ全体に対して付与される番号であり、ブランチに緋付いているわけではない。

たとえば、
/trunk で、foo.cpp を修正して r5417 でコミットする。
/branches/TRY-test1 側でも並行して foo.cpp を修正して r5418 でコミットする。
/trunk で、foo.cpp をさらに修正して r5419 をコミットする。

trunk上の最新(r5419)と、ブランチ側でコミットした r5418 との差分をとりたくて、
/trunk 上で svn diff -r5418 foo.cpp と指示しても、
差分がとれるのは r5417 でコミットした foo.cpp に対してである。
407デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 20:01:40
そういやNTFSのリパースタグにはちゃんとした
シンボリックリンクの機能があるんだから、
Subersion も Windows でシンボリックリンクが
使えるようにしてくれればいいのにな。
408デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 20:34:19
シンボリックリンクが使えるのはVistaだけだろ。

ジャンクションで代用しようにも通常はファイルには使えないし、
エクスプローラもいろいろと誤動作するし。
409デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 20:56:43
Vistaだけ・・・・?
2000でもXPでも使ってるが
410デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 20:59:01
多分ふたりの間にはすれ違いがある
411407:2008/10/07(火) 21:10:02
最近 Vista を使い始めて mklink あるのを知った。
>>409は・・・・

1)ショートカットファイルと間違えている
2)cygwin のシンボリックリンクエミューレーションと間違えている
  (cygwin の svn を使うなら間違いじゃない)
3)ハードリンクと間違えている
  (ハードリンクは NT 3.51 あたりでもあったはず)
4)ジャンクションと間違えている
  (ジャンクションはファイルに対して貼れない、標準じゃ)
5)ジャンクションを強引にファイルに対して張っている
  (たぶん Vista より前の Windows だと純正のNTFSのドライバじゃ無理)
412デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 23:29:42
>>410

「Vistaだけ」って、このあたりを理解すればよいのかしら・・・?
 (実はよくわかっていません… orz)
ttp://homepage1.nifty.com/emk/symlink.html
…Windows Vistaでは本物のシンボリックリンクが新たに導入されました…


ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa383874.aspx
ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa363866.aspx
CreateSymbolicLink Function
Requirements
 Requires Windows Vista.
413デフォルトの名無しさん:2008/10/07(火) 23:43:08
>>407
ハードリンクはあるけどシンボリックリンクはない
Vistaから

>>408
ハードリンクで一応代用は可能
414デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 16:03:24
すみませんが質問です。Eclipseスレとどちらにすべきか迷いましたが、ここ
でさせてください。

バージョン管理に便利なSubversiveプラグイン (2/3) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipseplgn15/eclipseplgn15_2.html

ここの「リポジトリを3タイプから選んでインポート」という説明が、何度読
んでもわかりません。レポジトリのフォルダ構成がこのように変わることで、
Eclipse上のプロジェクトの管理がそれぞれどう変わるのか、わからないのです。

漠然とした質問で申し訳ありませんが、どなたか手短に解説をお願いできない
でしょうか?

ちなみに知人には「自分もわかんないけど、とりあえず真ん中の「Use single
project layout」にしてる」と言われました。
415デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 16:30:27
最終的には好みの問題
↓が何かの参考になるかも (ならないかも)
http://subversion.bluegate.org/doc/ch04s07.html
http://subversion.bluegate.org/doc/ch05s04.html
416デフォルトの名無しさん:2008/10/08(水) 17:32:43
>>415
ありがとうございます。大変参考になりました。
417デフォルトの名無しさん:2008/10/09(木) 09:07:05
blugate.orgいつの間に復活してたんだ
418デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 02:56:01
419デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 08:48:07
1.5.3、make checkするとFAILUREがいっぱい出るのはうちだけ?
同じ環境で今までは一つも出なかったのに
420デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 09:16:45
> * Improve file IO performance on Windows (r33178, -85)

これってサーバ側だけ?クライアント側にも関係あるかな
421デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 10:43:16
r33178 | rhuijben | 2008-09-19 17:41:23 +0900 (Fri, 19 Sep 2008) | 11 lines
変更のあったパス:
M /trunk/subversion/libsvn_client/export.c
M /trunk/subversion/libsvn_subr/io.c

Avoid calling apr_stat with APR_FINFO_PROT | APR_FINFO_OWNER on Windows, as
this call is 'incredibly expensive, but accurate' and the result is ignored
anyway.

* subversion/libsvn_subr/io.c
(dir_make): Skip trying to set the unavailable sgid flag for WIN32.
This avoids an 'incredibly expensive' ACL retrieval in apr.
* subversion/libsvn_client/export.c
(copy_versioned_files): Call svn_io_dir_make with APR_OS_DEFAULT permissions
to avoid an 'incredibly expensive' ACL retrieval in apr.

鯖限定じゃないっぽいね
422デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 19:38:09
>>419
ログを貼るか開発 ML に送りつけてみるといいよ。
423デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 21:27:03
inetd 経由で svnserve を動かしているんだけど、
これって独立したデーモンとして動かせたっけ?
なんか引っかかるというかもっさりするんで、
inetd から起動するのにキモチ時間かかってるのかなぁって。
424デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 21:49:31
425デフォルトの名無しさん:2008/10/11(土) 23:08:37
>>423
マニュアルぐらい読もうと言う気にならないのか?

http://www.caldron.jp/~nabetaro/svn/svnbook-1.4-final/svn.ref.svnserve.html
426デフォルトの名無しさん:2008/10/12(日) 00:01:26
だが親切な人 425
427デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 11:09:07
ブラウザベースのSubversionブラウザ「Warehouse」
http://www.moongift.jp/2008/10/warehouse/
428デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 13:10:35
>>427
Cygwin環境に頑張って入れたんだが
設定がクソだった(自分にとっては)
429デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 22:27:27
TortoiseSVN 1.5.4 をインストールして利用しようとしているのですが、
OPTIONS of 'http:/cvs.hoge.org' could not connect to server (http:/cvs.hoge.org)
で、オプションが何なのか分かりません。
CSV自体が初心者なので、、、どなたかこんな質問に答えていただけませんか?
430デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 22:30:24
>>429
レポジトリブラウザでです。よろしくお願いします。
431デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:09:57
>429
その OPTIONS は HTTP のメソッドのことなのでとりあえず気にしないで OK。
サーバに対して接続できていないので、まずは普通に web ブラウザで接続できるかとかから確認するといいと思う。

っていうか、TortoiseSVN なのに CVS?
432デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:17:30
>>431
>>429 は「バージョン管理システム=CVS」って思ってるんじゃない?
ホッチキスとかバンドエイドみたいなもんだ
433デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:17:54
>>429
SubversionじゃなくてCSVならTortoiseCSV使ってくらはい
434デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:18:38
うへぇ、
CVSね
435デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:25:13
おまえら、>>429はリポジトリを作るのはもちろん、検索スキルもゼロだから、
付き合うなら数百レスは覚悟しとけよ。
436デフォルトの名無しさん:2008/10/14(火) 23:38:09
437デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 00:33:27
>>432
> ホッチキスとかバンドエイドみたいなもんだ

バンドエイドはいいとして、ホッチキスは文房具分野だと一般名詞だぞ。
438デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 00:45:04
>437

別に商標の話をしてるわけじゃないと思うのだが...
439デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 00:48:45
ねちねちするのが趣味なんだろ
440デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 01:06:13
>>438
じゃあなんでホッチキスなんてでてくるんだ?

バージョン管理システム = CVS
ガーゼ付絆創膏 = バンドエイド
ホッチキス = ???
441デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 01:36:55
>>440
> ホッチキスとかバンドエイドみたいなもんだ

例え話的なもんだろ。字面通りじゃなくて意味を汲み取れよ。
442デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 01:37:12
wikipediaに載ってるような話を自慢げにするのはNGな
443デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 01:41:08
>>440
ガーゼ付き絆創膏 ⇒ バンドエイド
ステープラー ⇒ ホッチキス

という事でしょ。
444デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 02:15:17
>>443
うんうんよく知っててえらいでちゅねー
445443:2008/10/15(水) 02:25:25
443を今読むと単純すぎてイヤミに読めるな。
440氏、そういう意図は無かくググってくるより早かろうというだけなので、念のため。
446デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 15:42:29
多分440はステープラという単語を知らなかったんだろうよ
オッチキス!
447デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 18:52:43
皆さんレスありがとうございます。

>>431
ブラウザで接続できていることを確認しました。
ネットワーク設定の問題なのでしょうか。

>>435
すみません。。。

>っていうか、TortoiseSVN なのに CVS?
先週末から個人的に早急に利用しなければならなくなったので、
レポジトリにとりあえずコミット(?)できればいいのですが、
そこまで至っていません。

おっしゃるように単純にバージョンコントロール付きのFTPのようなものと思っていました。
レポジトリがCVSということは、クライアント側もCVSの必要があるのでしょうか?SVNではなく。

>>436
ありがとうです。CVSの必要がある場合に読みます。ありがたや。
448デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 18:56:58
>>447
cvsだけじゃなくてsvnも両方必要
あとgitとmercurialとBazaarが要る
449デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 18:59:34
それだけ入れたら何でもこいだな
450デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 19:11:55
>>448
情報ありがとう。
CVSとSVNの違いって端的に何なのでしょうか?
バザールは知っていましたが、ほか知りませんでした。

レポジトリ側が推奨していた(図で説明つき。。。)
WinCVSを使いたかったのですが、サイトが閉まっているようで、
手元にない状況です。

>>449
責任というか信用の問題なので、とりあえず、コミット(?)できればOKです。
プロジェクトをオープンにした(登録した)のがそもそもの始まりなのですが。
451デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 19:13:17
>>450
端的にいうと全く別のソフト
452デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 20:00:37
>>429
各VCSの違いは、管理方式と歴史的経緯と利用のされ方の違い。
画像のフォーマットやプログラミング言語の違いを端的に説明しろって
言われたら返答につまるのと同じようなレベルで
上記に関心がないなら、端的に理解するのは難しいと思うから、>>451 でいいと思う。

あと略語。VCS, CVS, CSV 全部全然意味も用途も違うから間違えないように注意。
453デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 20:27:28
>>451
>>452
ご説明ありがとうです。

>画像のフォーマットやプログラミング言語の違いを端的に説明しろって
なるほど。452さんのご返答は分かりやすいです。ありがとう。

TortoiseSVN にて「setting -> Network -> Proxy」の設定が間違っているようです。
前述のWinCVSの設定の説明では、
:pserver:[email protected]:/cvsroot/anonymous
とあるので、
サーバを
cvs.hoge.org
として、ユーザ名とパスワードを指定されたもの(anonymousではパスワードはもちろん不要)にしたくらいで、
ポートの指定が分かりませんでした。

と、こういった状況ですが、これだけの情報で何か分かりますでしょうか?
判断に必要な情報はできるだけ書きますので指示してくださるとうれしいです。
454デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 20:57:33
>>453
svnと名前についてるソフトは使えない
スレ違いだから消えろ
455デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 21:10:04
サーバでcvs2svnを実行するといいですよ。
456デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 21:44:00
あろはだよCVS
というサイトにWinCVSがありました。試してみます。
アドバイスくださった方々ありがとうございました。
457デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:03:55
>>443
> ステープラー ⇒ ホッチキス

それだと両方一般名詞だから、おかしいって言ってるだけ。

まあ >>432 の単純な勘違いだと思うが、>>438, >>441, >>443, >>446 辺りは
バカ丸出しで、ちょっと笑える。
458デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:18:18
Wikipedia見てきた。
ホッチキスは商標だろ、と思ったが現在は一般名詞扱いになってるのね。
知らんかったわ。
459デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:25:36
460デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:30:27
>>456
馬鹿か、お前。
VCS=CVSと思ってるとの対比で、ステープラー=ホッチキスという例を出したんだろうが。
461デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:33:13
終わったとおもったらそんなことで再燃するのかよw
462デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 22:40:59
>>457
おかしいのはお前のほうだな。
しかも執念深くて気持ち悪いぞ。
463デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 23:05:34
subversionで管理しているソースファイルを分割しようとしているのですが
単に新しいファイルを作ってaddするよりも
svn copy してから新しいファイルと元のファイルをそれぞれ編集して不要な部分を消す方が
編集履歴が継続できていいかなと考えています。
みなさんどうしていますか?
464デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 23:13:30
>>459
そっ、Wikipedia にも書いてあるぐらい有名な話だよ。

それも知らずに突っ込んでる >>438, >>441, >>443, >>446 はバカ丸出しだけど、
理由書いてやっても引っ込みつかない >>460, >>462 はさすがに恥ずかしいな。(w
465デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 23:20:48
きめぇw
466デフォルトの名無しさん:2008/10/15(水) 23:58:15
>>975
開発は、tomcatでhot-deploy。運用は、商用AP鯖cool-deployってこと?
467デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 00:07:28
なんか、>>975 は大変そうな仕事してるみたいだ。
暇そうな、>>465 が助けてやったらどうよ。(w
468デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 00:20:54
>>465
ホットデプロイってことはS2関連かなω
469デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 03:28:09
>>463 もちろんそうしています。
470デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 08:25:08
>464

言葉の成立ちと現在の用法をごっちゃにしてる馬鹿きめぇw
471デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 08:38:30
分割はsvkを使うと綺麗過不足無くできる
472デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 09:11:22
キャタピラーやウォークマンについて
教えてもらえるスレはここですか?
473デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 21:46:24
>>470
顔真っ赤だぞ。
そんなに悔しかったのか?
474デフォルトの名無しさん:2008/10/16(木) 23:31:18
ついでにガンダム@韓国についても詳しく教えてくださいw
475デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 00:40:23
おまいら TortoiseSVNのマージツールには何使ってんの?
476デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 00:42:08
うぃんまーじ
477デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 01:11:32
p4merge
478デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 09:39:27
Subversion 1.3 の時に作成されたリポジトリは
svn を 1.5.3 にバージョンアップしても読めますよね?
479デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 09:47:04
マシン新調したのにコミットが体感的にほとんど速くなってないな。
ロードマップにパフォーマンスアップする予定はないの?
480デフォルトの名無しさん:2008/10/17(金) 11:15:39
>>478
わからんが、dump - load したほうが安全じゃない?
481名無し募集中。。。:2008/10/18(土) 14:36:25
>>395 だけど、日本語ファイル名をpushしたところでアウト
RA layer request failed: PUT of 'xxx' : 409 Conflict (https://xxx) って出るわ
--verbatim 付けていたんだけどなぁ
482デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 16:29:53
>>476
WinMergeはこのバージョンじゃないとだめとかない?
483デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 16:33:31
聞く前に使えば良いだろう・・・・・・
OS入れろってのと訳が違うんだぞ

安定版使えば問題ねえよ
484デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 17:49:04
WinMergeはインストール時、TortoiseSVNと連携設定してくれるから良い。
485デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 19:54:50
ワーキングコピーを cp コマンドで別の場所にコピーしたら
ワーキングコピーじゃなくなった。
cp コマンドでのコピーじゃ .svn 達が
一緒についてきてくれなかった。

.svn に見捨てられた俺
486デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 20:30:35
>>485
つ[cp -pr]
487デフォルトの名無しさん:2008/10/18(土) 21:57:29
>>483
お前は使ったことないだろ
488デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 04:51:13
cvsのページに繋がらんかったので勢いでSubversion導入してみた。楽しみだ。
489デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 22:26:57
TortoiseSVN で共有フォルダ上のリポジトリにアクセスしてるんだけど
2人が別のPCから同時にコミットしたりするとまずい?

タイミング次第で排他がうまくいかずにリポジトリ崩壊とか(;´Д‘A
490デフォルトの名無しさん:2008/10/20(月) 23:17:48
file://のリポジトリ?
そりゃダメな可能性が高い

svn://かhttp://にしとき
491デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 00:18:52
492デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 01:25:29
>>490
え、そうなの?それじゃいったい、何のためのヴァージョン管理システムなんだか・・・
493デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 01:26:16
ドリームウエーバーよりクソだな
494デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 01:53:37
>>492
>>491も読んだか?
fsfs形式なら問題ないが、file:// は基本的にローカルファイル用だから
ちゃんとsvnserveとか使った方がパフォーマンスもいいと思う。
495デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 01:57:37

それ、答えになっていない。
ようするに、subversion はファイルの排他が正しくできないって事だろ?
何のためのバージョン管理システムなんだ?
496デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:00:38
バージョンを管理するためにきまってるだろ!
497デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:01:02
また、変なのが沸いた・・・
498デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:19:13
>>495
>>494で充分答えになってるだろ。
> ようするに、subversion はファイルの排他が正しくできないって事だろ?
svn:とかhttp:使えばちゃんと排他処理はされる
499デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:47:40
>>498
file: でも排他されるよ。実際にアクセスするファイルシステムや OS がファイルの排他を
ちゃんと実装していればね。
500デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 02:51:03
>>495
共有フォルダのファイルの排他をするのはSubversionじゃなくてWindowsとかLinuxとかのOSだ。
そもそもfsfsなら共有フォルダでも問題ないと言ってるのに何が気に入らないんだか。
501デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 03:33:38
>>490 がデマを飛ばしたって事でFA?
502デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 03:54:07
あぁ知ったかぶりの 490 が悪い。
503デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 07:24:24
こんにちは、TortoiseSVNでsvn diff -r 相当ってどのようにしたらできますでしょうか?
特定のリビジョン間でパッチを作りたいのですが・・・
いや、パッチをつくりたい、というか、特定のリビジョン間の差異をみたい、ということです。

svnコマンドでやればいいんだけど、TortoiseSVNの設定読んでくれなくて、ssh周りで四苦八苦してる orz
504デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 08:24:40
>>503
履歴かリビジョングラフから差分取れば?
505デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 08:25:44
>>503
ログのダイアログで、Ctrl押しながらリビジョン二つ選択して右クリックメニューのdiff
コマンドラインでやるなら>>226がいいんじゃないかね。
506デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 09:35:48
>>500
共有フォルダのロックが正しく動けばいいんだがねー
507デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 10:40:43
VSSに慣れたやつがSVN( file:/// )を使うとこの辺ですぐふぁびょる
subversionは管理するだけで排他制御とかは他にやらせる
それだけの話といっても通じない
508デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 13:21:12
>>507はsvnのトランザクション処理のことを知らないに1票
509デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 13:33:10
それ、svnserveじゃないのか
510デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 15:13:00
メールのnfs上でのロック問題とかと同じのが
共有フォルダでもあるわけ?
あと、メールだとロック問題を避けるためにMaildir方式とかあるけど、
svnのfsfsとかもそういう方法で実装してあるの?
511デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 21:23:41
マルチ乙。
でも,今回の件で file:// で共有できるって初めて知ったからありがとう。
でもさ TortoiseSVN でローカルにリポジトリ作って〜って,やぱ試験的に使ってみるとか
一人で沢山のソースをいじって開発してる人向けなんじゃね?
共有フォルダがある環境なら svn のサーバ立てる資源はあるでしょ?
手間がヤなだけなんじゃね?大事なソースをわざわざ危険なところで運用するのはね怖いよ。
512デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 21:51:14
共有できないバージョン管理システムなんて、
パンツを脱がないストリッパーと同じ
513デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 21:55:47
>共有フォルダがある環境なら svn のサーバ立てる資源はあるでしょ?

そーでもなくね
資源というのが機材でなく人だったりするけど
514デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 22:00:25
昔の SCCS とか使ったことがないけど、(つか、CVSも使ったことが無い初心者です)
ちゃんと共有・排他制御してたの?
だよね。してなきゃバージョン管理できないもんねぇ。
515デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 22:36:14
>>512
ん〜、言い得て妙かも。
でも、俺はおっぱい星人だから、一人 Subversion でも満足だ。(w
516489:2008/10/21(火) 22:44:08
一日でいろいろレスがついてる・・・ありがとう(;´Д‘A

>>491
共有フォルダ上ではBerkeleyDBはNG、FSFS使ってということだと
思うんですが・・・

BerkeleyDB → 共有上だと2人同時コミット以前に1人で使ってもあぶない!
FSFS → 一応共有フォルダ上にもおけるぜ! (でもタイミング次第では・・・orz)

http// or svn:// → 排他もしっかりできて安全ですよ!

って位置付けじゃないかと勘ぐってます・・・実際どうなんでしょう。
517デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 23:00:56
>>516
それで良くね?つかそうしれ。
自分で手を動かすだけで少しでもリスクが減るなら
やるべきでしょ。共有における耐性のテスト目的なら「がんばって!リポートよろ」で。
518デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 23:49:43
>>516
ここら辺でも読んどきゃいいんじゃね。

リポジトリの保存形式
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.reposadmin.basics.backends
519デフォルトの名無しさん:2008/10/21(火) 23:55:24
>>516
FSFSは共有フォルダでの共有OK。但し、OSが排他処理を正しく実装している場合。
520デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 07:46:31
共有フォルダ、っていう限定環境なんだから、実際に正しく実装されているかまで
考慮して回答してくれよ(´・ω・`)
521デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 07:52:29
BerkeleyDBの利点って何?
522デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 08:16:40
/etc
とかをSVNで一括管理してる人いる?
523デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 08:58:46
>>520
共有フォルダってだけじゃまったく限定されねーよ
馬鹿はこれだから
524デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 10:47:29
sambaだって共有フォルダって言い方になるだろ
質問するんだったら情報は後出しにするな
525デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 14:26:56
>>522
何のメリットがあってそんなことを?
526デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 14:32:16
TortoiseSVNのシェル統合使うと
触ったファイルに赤いマークが付いて右クリ差分表示とか出来るから
エディタで弄るファイルはとりあえずsvnに突っ込んでおきたくなる。

Linuxのファイラに同機能が付いたら同じことをしたくなるだろうな。
527デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 14:43:08
いちいちコミットしないといけないだろ
528デフォルトの名無しさん:2008/10/22(水) 20:10:43
>>525
設定の変更履歴取れるとことか複数マシンでの設定の共有しやすいとことか

>>522
少なくともRCSやCVS使ってる人なら知ってる
個人的にはそういう用途には管理用の.svnとかが散らばらないhgの方が好き
529デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 00:18:58
>522

~/.??*rcなら管理してるなぁ
/etc はファイル毎管理したいから、使うとしてもRCS
530デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 16:01:49
チェックアウトしたワーキングコピーにgrepかけるとき、.svnも検索されて難儀してるんだけど
.svnは無視しつつgrepするツールってないのかな
531デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 16:13:32
tools/client-side/wcfind というツールが svn のソースにあります。
532デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 16:59:33
サクラエディタのGrep機能に、ファイル除外設定が出来るからそれを使ってる
だいたい引っかかってくるのは *.svn-baseってファイルだから、
検索の条件にあるファイルタイプに、 *.* !*.svn-base としてる。

サクラエディタ解説より
>ファイルパターンの先頭に!を付ける(例: !*.obj)と,
>そのパターンに当たるファイルをGrep対象から外します.
>指定位置にかかわらず除外指定は検索指定より優先されます.

エディタからだと検索された語句から直に開けて
その場所にカーソルが移るから便利
533デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 18:28:00
WZ Grepもバイナリファイルの拡張子を指定してハネられる。
HIDDENなファイルはそのままでもスルーするけどね。

しかし高機能な単体のGUI Grepツールって何気にないんだよな。
表示、検索部分をエディタに頼ったほうがやりやすいからなのかね。
534デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 18:58:01
find . \( -name .svn -prune -type f -o -type f \) -print0 | xargs -0 -e grep -nH -e REGEX
535デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 19:08:34
WZ使ってたけど、バイナリの拡張子って設定出来たんだな・・・orz
こりゃいいわ
536デフォルトの名無しさん:2008/10/23(木) 22:46:57
>>530
grep --exclude-dir=.svn -r hoge .
537デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 08:32:54
GUIの多くのgrepツールは、除外指定できないのが困るぜ
538デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 10:18:52
>>504-505
できますた。サンクス!
branchとtrunkを比較したかったのでリビジョングラフでグラフ表示して、
2つをクリックして右クリックからdiff取ったりとか比較できました。
最初にクリックした方が比較元で、後にクリックしたほうが比較先になるんすね
539デフォルトの名無しさん:2008/10/24(金) 16:26:43
>537

GNUの多くのgrepツールは、と誤読。

540デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 09:38:19
インストーラーを使わないzip解凍で使えるSubversionクライアントってありますか?
541デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 09:41:15
WindowsXPのエクスプローラーから使いたいと思っています
542デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 09:43:11
>>541
無理。エクスプローラに組み込む時点でインストール作業がいる。
543デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 10:17:59
>>542
思いついたんですけどCygwinでsvnコマンドをインストールしてあればbat実行で特定のフォルダ以下をコミット、更新はできますよね?
今度やってみようと思います
544デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 10:29:17
>>543
cygwinのインストールならいいのかw
コマンドラインクライアントなら、apache用と書いてあるけど
svn-win32-*.zipにsvn.exeが含まれてるはず。
545デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 11:32:09
cygwin のやつは 1.4.x なんだよなぁ
546デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 11:50:25
Redhatが飼い殺しし始めてから完全に停滞しているな
547デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 12:09:25
すみませんが、質問です。
「あるファイルを、Subversionの管理からはずすが、ファイル自体は削除せず
に作業コピーディレクトリに残す」
には、コマンドライン上からだとどのようにすればよいでしょうか?

TortoiseSVNだと以下のようにすれば良いようですが。
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-howto-unversion.html

svn delete に何かオプションがあるだろうと思ったのですが、どうも見つか
りません。
548デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 12:11:23
同様に質問です。

svn import 時に、いくつかのディレクトリをインポートの対象から外すには、
どうしたらよいでしょうか?

svn:ignoreと関係があるのだと思いますが、調べてもどうもよく理解できませ
んでした。すみません。
549デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 12:24:28
>>544
すいませんw
その環境ではインストーラーを実行できないのですが、Cygwinはインストールされているのでw
svnがインストールされているかはわからないので確認してみないといけないですけど
>svn-win32-*.zip
http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=91
これですね
教えていただきありがとうございます
早速使ってみようと思います

>>545
ということは1.5は使えないってことですか・・・
550デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 12:34:18
>>548
インポートする前に管理対象外のファイルは消しておく。または、インポートしてからいらないファイルを削除
551デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 12:57:12
>>550
ありがとうございます。
何かもう少し、Subversion(もしくはそのクライアント)の機能を利用した方
法は無いでしょうか?
TortoiseSVNだと、こんな感じになるようです。よくわかりませんが。
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-dug-ignore.html
552デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 13:02:17
.svn全削除じゃ駄目なん?
553デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 13:07:28
>>552
これは>>547宛てでしょうか?
それをやると、
・そのディレクトリ内のファイルがすべて、Subversionとの関連が無くなる。
・レポジトリからは削除されないので、たぶんsvn updateで戻ってしまう。
という問題があると思います。
554デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 13:13:04
>>547
--keep-local みたいなのがあるたろ
まだ 1.4 系列使ってる?
555デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 13:23:34
>>554
> --keep-local みたいなのがあるたろ
ありがとうございます。たぶんそれですね。
こちらの環境には無いんです。

> まだ 1.4 系列使ってる?
その通りです…。CentOS5.2の標準のSubversionは1.4.2みたいです。
556デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 14:01:36
>>555
CentOS5.2だけどソースからインストールしてsubversion1.5使ってるよ
557デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 17:16:23
遅くなりました。

>>556
ソースからのインストールは、パッケージ管理ができなくなってしまうので、
できるだけ避けたいのです。Debianのようにtestingやexperimentalがあれば
よいのですが、RedHat系はよくわかりません。

とりあえず、--keep-local は諦めます。ありがとうございました。

あと、よろしければ >>547についても、どなたかアドバイスをお願いします。

なお、すみませんが今からしばらく(1日程度?)、ネットを離れます。ご了承
ください。
558デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 17:29:56
ディストリのSRPMからspecファイル抜き出して、
新しいソースにあわせて修正して使う、というのも一考されたし。
559デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 17:54:35
>>548
想像通り svn:ignore もしくは、global-ignores に設定しとけばいいだけだと思うが。

http://subversion.bluegate.org/doc/ch07s02.html#svn.advanced.props.special.ignore
> svn:ignore 属性はある種のSubversion操作が無視するファイルパターンのリストを含ん
> でいます。多分もっともよく利用される特殊属性で、global-ignores 実行時設定オプ
> ションとともに利用されます。 (configの項参照)。 それを使って、バージョン化され
> ていないファイルとディレクトリを svn status、svn add、そして svn importコマンド
> の対象から除外します。

>>557
--keep-local は諦める割には、>>547 をよろしくってどういうことだ?
TortoiseSVN なら出来るのにとか思ってるのかもしれないけど、TortoiseSVN のその方法も
最近使えるようになったばかりだと思うぞ。
560デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 18:24:20
>>557
Subversion1.5のrpmを自前で作ったら良いですよw
561デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 18:58:31
$ rpm -qa | grep subversion
subversion-1.5.2-0.1.el5.rf
$

CentOS5 subversion あたりでググってパッケージ作ったような気がする
562デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 20:27:47
CentOSの公式パッケージじゃないけど、RPMforgeのでどう?
563デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 21:19:15
>>548
インポートは使わない。空のリポジトリをチェックアウトして、普通に選んで追加していく。
これなら、はじめから属性を設定することもできる。
564デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 22:19:35
565デフォルトの名無しさん:2008/10/25(土) 23:49:19
>>545
> uname -a
CYGWIN_NT-5.1 *** 1.5.25(0.156/4/2) 2008-06-15 18:05 i686 Cygwin
> svn --version
svn, version 1.5.3 (r33570)
(中略)
> which svn
/usr/bin/svn
566デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 09:11:59
Version 1.5.4
(24 Oct 2008, from /branches/1.5.x)
http://svn.collab.net/repos/svn/tags/1.5.4

User-visible changes:
* Properly handle explicit mergeinfo added in merge source (r32968, -75)
* fixed: merging of paths containing spaces (r33641, -44)
* fixed: regression in mergeinfo-aware merges against 1.5.3 (r33693, -704)
567デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 12:59:34
うpデート情報なんて公式みればわかるんだから
翻訳くらいしてくれ
568デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 13:09:12
は?
569デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 13:31:54
これに翻訳が必要なのか
馬鹿は大変だな
570デフォルトの名無しさん:2008/10/26(日) 14:34:56
>>566
空白を含むパスが直ったのか。これはダウンロードせねば
571デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 01:43:12
subversion.bluegate.orgいつの間にか復活してたのね
572デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 11:15:24
subversion便利便利。好き好き
573デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 20:36:25
大変遅くなりました。申し訳ありません。

>>558
ありがとうございます。検討してみます。


>>559
> 想像通り svn:ignore もしくは、global-ignores に設定しとけばいいだけだ
> と思うが。

ありがとうございます。まだよく仕組みが分かっていないので、勉強してみま
す。(ちなみに結局今回は、インポート元のバックアップを取って、不用なディ
レクトリを削除してしまいました)

> --keep-local は諦める割には、>>547 をよろしくってどういうことだ?
すみません、>>548の間違いです。

> TortoiseSVN なら出来るのにとか思ってるのかもしれないけど、TortoiseSVN
> のその方法も最近使えるようになったばかりだと思うぞ。

どうやらそのようですね。意外でした。

今回は皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございました。
574デフォルトの名無しさん:2008/10/28(火) 20:52:12
TortoiseSVN 1.5.5
超早かった。
なんか致命的なバグでもあったのかな?
575デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 08:07:59
>>574 >566 だろ。
576デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 11:45:04
TortoiseSVN 今落とせなくね?鯖落ちてんのかな
577デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 15:19:47
亀ですから
578デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 18:12:13
>>575
1.5.5
579デフォルトの名無しさん:2008/10/29(水) 18:22:13
580デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 04:52:55
TortoiseSVN のバージョンとベースになってる Subversion
のバージョンって実はまったくのむ関係?
581デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 10:18:36
「再帰的に○○する」って言葉がよくでてくるけど意味がわからん。
そのディレクトリ配下にあるディレクトリやファイルのすべてに対して処理を行うってこと?
582デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 10:27:21
そういうこと
583デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 10:29:49
>>582
ありがとう!
もやもやが取れました!
584デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 19:34:39
Visual Studioと.NET開発者のためのSubversion/TortoiseSVN入門
http://codezine.jp/article/detail/3114
585デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 21:43:54
>580
別のバージョンだというのはその通り。
なのでダウンロードファイルには TortoiseSVN-1.5.5.14361-win32-svn-1.5.4.msi みたいにベースにした
Subversion のバージョンが入ってるし、トップにも
>TortoiseSVN 1.5.5, built against Subversion 1.5.4. Released 24. October 2008.
と明記してある。

しかし、俺の知る限り x.y.z の x.y まではさすがに一緒だと思う。
そしてそれがむしろ誤解を助長している気がする。
586デフォルトの名無しさん:2008/10/30(木) 21:51:35
1.5.2みたいなリリースは1.5.1aとか1.5.1-1とかにすれば
よさそうなもんだけど
587デフォルトの名無しさん:2008/11/01(土) 23:06:58
ほんと、それ困るよね。
TortoiseSVN 「だけ」 使ってるならいいかもしれないけど、
バッチファイルからは、コマンドラインの svn を使ってるし、
eclipse の subclipse や subversive も使ってるし。
バージョン管理システムのバージョンがバラバラだと
思わぬトラブルが発生するんだよね。参ったよ、まったく。
どこかにバージョン管理システムのバージョンを一元管理するシステムって無いですか?
588デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 00:12:36
俺は全然困らない
589デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 00:16:36
バージョン違いでデータフォーマットが問題になりえるのは0.1以上変化したとき。みたいな決まりごとはないの?
590デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 00:31:57
591デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 11:43:44
バージョンが問題になるのは1.4から1.5みたいにリポジトリが改良されたときぐらいだろう。
それ以外はあんまり関係ないんじゃないか?
tsvnの1,5.4みたいに、スペースの含まれるパスでマージできない問題が直ったとかは該当者がアップグレードすればいいだけだし。
592デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 22:05:46
該当者かどうか、どうやってわかるのか?だよ。
593デフォルトの名無しさん:2008/11/02(日) 23:56:32
changelogを読めばアップデートが必要かわかるし。
読むのが面倒だけど気になるなら最新にすればいいんじゃないかな
594デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 13:58:21
CVSとの違いって何でしょうか?
595デフォルトの名無しさん:2008/11/03(月) 15:40:41
>>594
まずは、このあたりから読めばいいのではないかな。

付録 A. CVSユーザのためのSubversion
http://subversion.bluegate.org/doc/apa.html
596デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 20:22:56
すみませんが、質問です。

あるリポジトリのダンプファイルを、別のサーバの新リポジトリにloadしよう
としたところ、"file already exists"というメッセージが出て実行できません
でした。

確かに新リポジトリにはすでにファイルがいくつか登録されているのですが、
当方はそれを無視して、新レポジトリを旧レポジトリのクローンにしたいので
す。そこでsvnadmin load のオプションを見ましたが、よく分かりませんでし
たが、どうも該当するものは無いように見えました。

どうしたら良いでしょうか?単純に、新レポジトリを消して作成しなおし、ダ
ンプファイルをloadすれば良いのでしょうか?
597デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 20:29:19
書き忘れました。環境は Windows版 1.5.2 (r32768)です。
598デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 20:45:23
>>596
できません,諦めるしかないよ。
あなたが最後に言ってるとおり!
ロードするファイルの数だけサラのリポジトリを作るしかない。
599デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 21:11:39
>>598
がーん。了解です。ありがとうございました。
600デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 22:27:08
>>599
ロードはパスが指定できたようなきがするから、適当なフォルダ内にロードしてみてはどう?
601デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 22:51:28
>>600
cvsから移行したくて色々やったけど,自分のスキルでは出来ませんでした。
それが自信満々で「できません」と言った根拠です。
出来た人がいらっしゃれば,私もご教授願いたいです。
602デフォルトの名無しさん:2008/11/04(火) 23:25:42
既にファイルがあるリポジトリにLoadはできた。その時は同じパスは無いことを確認してからloadした。
パス指定は、svnadmin load --parent-dir hogeでググってみるのだ

603デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 11:57:45
>>602
同じパスがあって、それも上書きしてしまいたい場合はどうしたらいいんだろう?
やっぱりレポジトリを消して作り直し?
604デフォルトの名無しさん:2008/11/05(水) 20:52:31
>>603
重複するパスを削除してからloadすればいいんじゃないか?
605デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 21:18:05
なるほど。重複するファイルが少ない場合は、それで行けるか。ありがとう。

606デフォルトの名無しさん:2008/11/06(木) 21:28:18
Write Through Proxy越しにコミットするとき、
ファイルの追加があると

svn: Commit failed (details follow):
svn: Server sent unexpected return value (400 Bad Request)

ってなってしまう問題っていつ直るの?
ちなみにクライアント側のバグらしい
607デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 01:32:54
>>606
> ちなみにクライアント側のバグらしい
issue 番号は?
608デフォルトの名無しさん:2008/11/07(金) 02:15:59
そういえばそもそも報告されてるのか気になって探してみたら、3275にあった
http://subversion.tigris.org/issues/show_bug.cgi?id=3275
r31692が原因らしい
609デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 00:50:09
>>608
こういうところもチェックしてるんだ。
レベル高けーな!
610デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 01:01:26
あれ、mod_dav_svn側に変更が入ったな
クライアント側は正しかったのか

さっそくパッチ当てとくかね
611デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 11:13:17
コンピュータ関連に限らないが
技術系過疎スレは妙にレベル高いのであなどれない
612デフォルトの名無しさん:2008/11/08(土) 12:58:52
MLの馴れ合いとかちょっとな
613デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 05:59:44
svn://10.10.10.10:5000/subversionrepository
で、ローカルネットワーク上で動いているserverにinportしたいのですがうまくいきません。
netbeans空の操作です。

C://path/C:/pathは見つかりません とでます。

serverと同じpcからnetbeansでは
file///sebversionrepository
でinportもcommitもできます。
614デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 06:28:12
>>613
svnserve でリポジトリのパスはどう指定してるの?
615デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 07:01:25
>>614
C:/subversionrepository
です。
create repositoryとか、command lineで打って作りました
616デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 08:10:38
>>615
なら svn: の URL に subversionrepository は要らんのじゃないか?
617デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 17:00:23
>>613
参照ボタンでブラウズして設定したら確実だよ
618613:2008/11/09(日) 17:36:19
!やっぱり人に相談できるとすぐわかる><
皆ありがとう><
619613:2008/11/09(日) 17:51:24
だめでした。

svn://192.168.x.x:5000/
でinportをしてみたところ

   ファイル 'C:\SubversionRepository\conf\C:\SubversionRepository\conf' を開けません: ファイル名、ディレクトリ名、またはボリューム ラベルの構文が間違っています。

とでました。
しにたい
620デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 17:59:01
>>619
いいかげんに svnserve のコマンド全部晒してみろ。
621613:2008/11/09(日) 18:00:11
できました!!!!!!
このエラーはパスワードファイルを開くことができないというものでした。
--C:\SubversionRepository\conf\svnserve.conf-----------------------------------------
password-db = C:\SubversionRepository\conf\passwd

から、
password-db = passwd

に変更することによっていけました!!!!!
622613:2008/11/09(日) 18:00:58
>>620
ありがとぅ><
623デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 18:01:57
624デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 18:04:36
TortoiseSVNのアイコンオーバーレイはスゲー便利なんだけど、
たまに「今はダメ!ダメなの!ちょっとまって!!」
っていうトキがあるじゃないですか

イチイチ
 右クリック→SVN設定→含めないフォルダ
ってやるのがすげーめんどいんッスよ

なんかこうコマンド一発でビシーっとON/OFFできませんかね?

よろしくお願いします
625デフォルトの名無しさん:2008/11/09(日) 19:39:16
>>624
cmd.exe
626デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 01:06:04
「無視リストに追加」じゃなくて?
627デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:27:55
困る事がそもそもない
628デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 11:43:45
624です

>>366さんみたいなこともあったり、
あと、アイコン更新のためにガーッとHDD見に行くから
そんときフォアグラウンドのアプリがひっかかるっていうか
エクスプローラ握られたり
そういうのがあるンすよ

チョットしらべたんですけど
TortoiseProc.exeがつまるところsvn.exeみたいなもんらしいじゃないですか
そのほかに「設定ダイアログを開く」コマンドラインオプションがあるらしくって
ここに
「除外リストに追加」「除外リストから削除」
コマンドがあればナア・・・って思いました

よろしくおねげえしますだ
629デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 12:19:09
そんなに不満ならTortoiseSVNを使うなよ
630デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 13:38:50
アイコンオフにしちゃった
631デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:08:15
もうSmartSVNでも使えば?
632デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:12:26
要JREか
名前と裏腹に重そうだ
633デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 14:22:14
なら兎でも使えよ
634デフォルトの名無しさん:2008/11/10(月) 23:12:38
>>628
アイコンオーバーレイの設定のところで
■除外するバス 「*」
■含めるパス   「C:\svn-work\*」   ※ c:\svn-work 配下が作業フォルダの場合
■除外フォルダを通常として表示する のチェックは外す

とすれば、含めるフォルダだけがオーバーレイの対象となる。
あと、同設定画面の上の方にある、アイコンオーバーレイ/状態のところで
■エクスプローラ上でのみオーバーレイとコンテキストメニューを表示する にチェック

しておけばダイアログ上でオーバーレイしなくなる  (筈)
635634:2008/11/10(月) 23:18:04
って言う事じゃないのか。
失礼しました
636デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 01:43:36
>>633
rabit?
637デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 22:52:04
自分の周りで TortoiseSVN の svn:ignore を誰も使っていないんですけど、
ほとんど使われない機能ですか?
638デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 22:53:34
>>637
よく使うけど。
639デフォルトの名無しさん:2008/11/11(火) 22:59:10
>>637
以前までは使用していたけど、新規フォルダを追加した時にいちいち設定しないと
いけない。その度に無駄(?)なコミットが発生するのが嫌でした。

うちの場合、プロジェクト毎に無視ファイルなどが共通なので(VSの自動生成ファイル
やフォルダを無視するのみ)、設定→一般の除外/無視するパターンを
使えばお手軽です。

プロジェクト毎に無視するパターンが異なる場合は、使わないといけないですが
640デフォルトの名無しさん:2008/11/12(水) 06:50:58
>>639
ローカルで追加状態の(コミット前の)フォルダにも設定できるよ。
641デフォルトの名無しさん:2008/11/12(水) 11:09:29
コミットと同時にサーバ側であるディレクトリにチェックアウトする方法ってありますか?
642デフォルトの名無しさん:2008/11/12(水) 12:13:48
>>641 post-commit フック
643デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 04:57:27
誰か dsvn.el を使ってる人いない?

dsvn.elでemacsでsubversion
http://openlab.dino.co.jp/2008/04/23/185154236.html

コミットやアップデートはできるんだけど、なぜか属性の編集ができない。
コマンドラインからsvn propedit でつけた属性が、
dsvn.elの編集画面では表示されない。
新たに書き直すつもりで、その編集画面で
svn:ignore *
などと書くと、svnという属性にignoreという値が付いてしまう。
自分は何を間違えているんだろう?
644デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 09:53:18
describe-mode
645デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:08:37
svkwin32 2.2.0 きとる。
646デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:22:51
svk忘れられてなかったことにほっとした
647デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:22:57
おぉ、ほんとだ。
でも svk 自体は 2.2.1 まで来ている。
svkwin32 も 2.2.1 を待った方が良いのかな?
648デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:44:14
>>644
> describe-mode

それは当然見たんだよ。プロパティの編集画面 "*propedit ファイル名 *" で
describe-mode すると

Svn propedit mode:
Major mode for editing Subversion properties.

これしか説明がない。describe-function svn-propedit すると

svn-propedit is an interactive Lisp function in `dsvn.el'.
(svn-propedit FILE)

Edit properties of FILE.

やっぱりこれしか説明がない。

dsvn.elのソースも見たが、関数 svn-propedit だけでコードが数十行もあって、
Emacs Lispを知らん俺には解読不可能。
649デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:48:13
ちなみに件の編集画面には、以下のメッセージが表示される。
これが唯一のドキュメントなのかな。

# Properties of (編集対象のファイル名)/
#
# Lines are on the form PROPNAME: VALUE for single-line values,
# or just PROPNAME: followed by one or more lines starting with > for
# multi-line values. Lines starting with # are ignored.
#
# Change, add, delete or rename properties just by editing this
# buffer; then press C-c C-c to save changes.

当然だが、

・元々プロパティを設定してあるファイルをこのモードで開いても、既存のプ
ロパティが表示されないのはなぜか。

・属性名とその値の区切り記号は : なんだけど、svn:ignoreみたいに属性名自
体に : が含まれる場合はどうしたらいいのか。

これらの疑問に対する答えはない。
650デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 10:50:49
長文書いてる暇があるなら調べろよ無能
651デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 11:07:22
もうGoogle先生にもさんざん聞いて、ダメだったから質問に来たんだよ。
SubversionユーザのEmacs使いならpsvn.elかdsvn.elを使ってるだろうから。
652デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 12:25:22
>>651
あんたは間違ってない
安心しろ

俺にはアドバイスできんのが残念だが
653デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 16:14:07
問題の関数上で M-x edebug-defun して実行してみ
654デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 16:20:00
dsvn.el ver1.6 をちらっと見た感じだと、 PROPNAME: VALUE というのを探す regex が
"^\\([^ \t\n#>][^ \t\n]*\\): *\\(.*\\)$" となっている
ちょっと elisp の仕様がはっきりわからんが * が最長マッチ?するなら

svn:ignore: *

でお望みの動作にならんだろうか
655デフォルトの名無しさん:2008/11/13(木) 20:43:01
大変遅くなってしまった。ご回答いただいたのに申し訳ない。

>>653
やってみたが、どうも使い方がわからない。自分にはネコに小判だった。すみ
ません。

>>654
おお、まさにそれだった!svn:ignore: * で行けたよ、ありがとう!
しかし、

・編集画面で、既存のプロパティが表示されないので、プロパティがいつも上
書きになってしまう。dsvn.el自身で設定したプロパティすら表示できない。

・プロパティを書き込むとき、
Failed setting property プロパティ名 of 対象のファイル
というエラーメッセージが表示されて、処理が中断してしまう。
しかし実際は属性は書き込まれている。

というわけで、ちょっと実用に耐えない。

svn propedit は普通に使えるので、とりあえずはそちらを使うことにして、
dsvn.elについてはまた試行錯誤してみます。
656デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 17:18:40
TortoiseSVNをリポジトリブラウザとして使っているとき,
(右クリックの Repo-browser),ドラッグ&ドロップで
ファイルをインポートできるけど,インポートしている間
(ネットワークごしに転送している間)エクスプローラごと
固まってしまうのは何とかならないんでしょうか?
エクスプローラのエクステンションだから仕方ない?
657デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 19:46:49
ちょっとしたことをお聞きします。
TortoiseSVNでのコミットログの文字コードはエンコードは何で保存されているんでしょうか?
どこかドキュメントに記載はありますでしょうか?

他のバージョン管理ツールとの兼ね合いで気になりました。
658デフォルトの名無しさん:2008/11/14(金) 22:41:08
subwcrevでURLを取得しようと思ったらテンプレートファイル作らないとだめ?
コマンドの結果で見たい。

目的はtagsのURLでない場合はリリースさせたくないためなんだけど。
659デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 11:48:50
間違えてリポジトリに登録したファイルを リポジトリから削除すると、
ワーキングコピーでsvn upしたときにそのファイルが削除されるんだけど、
これを防ぐいい手ない?

subversionの管理下から外したいだけで、削除されると困るときが在るんだけど。
660デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 11:51:55
リポジトリ管理下のまま、リポジトリから削除して
ローカルのが消えちゃうってこと?
あたりまえじゃね?
661デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 12:01:01
消えてから、消える前のリビジョンのをcatで持ってくればいいんじゃね?
あとはsvn:ignoreしとく。
662デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 12:02:18
ローカルでの編集が失われるのは……、開発者に事前警告しとくくらい?
663デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 12:15:46
ファイルを他の開発者が削除したあとに、自分がsvn updateした場合、
そのファイルが編集してあった(svn statusでMが付いてた)場合は管理外ファイルとして残る。
そのファイルが未編集だった場合は消える。
664659:2008/11/15(土) 12:26:22
要は、一時ファイルなどを間違ってリポジトリに登録した時に、
削除せずに管理下から外したいという事。

subversionにそういう機能は無いみたいなので、
削除されたら自動で復元させるようなスクリプトを作って回避する事にするよ。

レスくれた人、ありがと。
665デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 14:17:30
一時ファイルなら消えてもいいんじゃないのか?
666デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 14:29:01
>>664
まだいたら伝えたいんだけど、あなたのほしいものはSubversion 1.5以降の
svn delete --keep-local だと思う。
参考 >>547-557
667デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 18:24:44
あなたにもチェルシーあげたい
668デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 23:27:24
このスレは素敵ですね
669デフォルトの名無しさん:2008/11/15(土) 23:43:20
おぢさん発見>>667
670デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 01:37:53
>>657
UTF-8だと思うよ
671デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 06:12:15
あんたにもチェルシーあげたいんや!
672デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 07:38:22
http://subversion.bluegate.org/doc/ のドキュメントが消えた。
Internet Archiveでも見るかな。
http://web.archive.org/web/20071121004148/http://subversion.bluegate.org/doc/
今度復活したら、また消える前に全部ダウンロードしようと思う。
673デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 08:47:19
なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。
674デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 20:00:16
ヴェルタースいらん!
675デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 22:10:45
>>672
今見たら、普通にアクセスできるよ。

ドキュメントも、Subversion で提供してくれれば、差分がとれて便利だと思うんだが。
どっかにあるのかな。
676デフォルトの名無しさん:2008/11/16(日) 23:21:15
どのドキュメント?
677デフォルトの名無しさん:2008/11/17(月) 00:41:41
678デフォルトの名無しさん:2008/11/18(火) 22:18:02
svnsyncいいね!ローカルに全コピーがあると差分を見るのも快適だよ!
679デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 03:14:49
TortoiseSVN で --keep-local 使えないかと思ったら Shift + 右クリックで使えるみたい。
680デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 09:10:13
>>678
v1.3以前で作ったリポジトリでもsvn自体がv1.4以降であれば出来るのかな
681デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 13:32:13
TortoiseSVNでデフォルトのコミットするユーザー名を指定することはできないのでしょうか?
682デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 16:48:42
ログインしろよ
683デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 19:56:32
最近、レポジトリはsvn+Trac、手元はgit-svnが最強なんじゃないかと思う
ようになってきた...
684デフォルトの名無しさん:2008/11/19(水) 22:10:25
>683
それ、git部分で日本語ファイル名死なないの?

hgsubversion使ってる人いないかな? 現バージョンで実用になるのか聞きたい。
685デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 08:54:18
>>684
git自体はcygwin + UTF-8 DLLで行けるらしいが・・・
686デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 09:06:38
>>682
ログインしない場合は、ユーザー名を指定できないのでしょうか?
例えば、ファイル共有上のリポジトリにコミットするときなどです
通常その場合にコミットすると、アカウント名が使われるようですが、
それを返られないか?、と思った次第です。
687デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 09:07:28
>>686
追加:
gitとかhgだと、設定ファイルなどでユーザー名が指定できるのですが・・・
688683:2008/11/20(木) 09:21:29
>684

UTF-8限定ならok風味。まぁ、使っているのはソフトウェア関係なので、日本
語ファイル名なんか普段は使わないけど、たまにcommit logを日本語で丁寧に
書くことはある。今のところ大きな問題には遭遇していない。
(DebianのUTF-8+mlterm+screenでハマっているがスレ違い)
689デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 10:56:21
UTF-8厨うざいよ。
いい加減にしろよ。
690デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 11:46:07
何でも厨つけりゃいいもんじゃ(ry
691デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 11:48:20
ドキュメントを管理に入れてるような場合はどうしても日本語ファイル名って出てくるからな
692デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 14:59:22
TortoiseSVN 1.5.5にアプデートしたのですが、
ローカルにリポジトリを作る際に選択ダイアログがでなくて気づいたのですが、
もしかして、Berkley DBってデフォで作れなくなったのかな?
693デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 15:11:38
ちょっとした質問なのですが、ファイル共有(samba)上のリポジトリにつなぐ際の
URLスキームはどのように指定すればよいのでしょうか?

・file:///samba/share/SVN
・\\samba\share\SVN
等で上手くいかんとです・・・
694693:2008/11/20(木) 15:18:07
上手くいきましたとです。

file://samba/share/SVN

とやったらOKでした。
おさわがせしました。 ありがとうございました。
695デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 18:36:10
>>694
TortoiseSVN-1.5.5-ja.pdf
の4.1.4を読むように
696デフォルトの名無しさん:2008/11/20(木) 22:08:35
>>692
http://tortoisesvn.net/docs/release/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository.html#tsvn-repository-create-tortoisesvn

| TortoiseSVN は今後、コマンドラインクライアントでは作成できる BDB
| リポジトリを、作成するオプションを提供しません。

ちょっと日本語として意味がとりにくいけど、英語だと...

| TortoiseSVN no longer offers the option to create BDB repositories,
| although you can still use the command line client to create them.

| TortoiseSVN は、もはや BDB レポジトリを作成するオプションを提供しません、
| しかし、依然としてコマンドラインクライアントを使ってそれらを作ることは
| できます。
697デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 00:30:43
指摘ありがとう。
直しておきます。
698692:2008/11/21(金) 08:41:45
>>696
トンクス できなくなったのね。選ばなくていいから楽っちゃーらく
699デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 08:45:28
第4章 リポジトリ
http://tortoisesvn.net/docs/release/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository.html#tsvn-repository-local-share

これみて気になったのですが、
samba上の共有フォルダにリポジトリ作って運用しようとしているんだけど
マジでヤバイ?
>>518ほどでマニュアルにはOK的な風にのっていたはずだけど

> ネットワーク共有にあるリポジトリへのアクセス
> 原理上、FSFS リポジトリはネットワーク共有上に配置でき、
> file:// プロトコルを用いて複数のユーザがアクセスできますが、
> これは絶対にお勧めできません。
> 実際、私たちは思いとどまらせようと強く思いますし、
> そのような使用をサポートしません。
700デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 08:49:03
マジというか、samba上のリポジトリで複数人で使っている人いて、問題起こったことないですか?
という話です。
701デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 08:54:08
>>700
個人マシンのログイン名や時計がリビジョンの情報に反映されるんで、
面倒なことになったことはあるな。あと、フックが使いにくい。
702デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 11:33:03
sambaとnfsからアクセスできる共有フォルダに
windowsとlinuxの両方からfile://でアクセスするのがトレンド

そんなチャンレジするほど余裕があるならapache入れれば?
という気もする
703デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 11:36:38
file:// でやってたけど、フック使いたくなってくると不便になってくる
少数でやってる分にはfile://でも構わんとは思うけど
704デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 11:53:51
全然別の話だけど、

>>563
> インポートは使わない。空のリポジトリをチェックアウトして、
> 普通に選んで追加していく。
> これなら、はじめから属性を設定することもできる。

超遅レスだけど、これ実際にやって、すごく便利だったよ!

既存のプロジェクトでバージョン管理されてないものをSubversionの管理下に
入れるとき、今までは

・Subversionの新レポジトリを作成。
・プロジェクトのバックアップを2つ取る。
・片方のバックアップから、無視したいファイルとかを削除し、svn import。
・既存のプロジェクトを削除し、svn checkout。
・もう片方のバックアップから、無視したいファイルとかを書き戻す。
・無視リストとかの設定をする。
・svn commit。
・安定してきたらバックアップを消す。

この方法だと
・Subversionの新レポジトリ(空)を作成。
・既存のプロジェクトのルートディレクトリで svn checkout。
・無視リストの設定をする。
・svn commit。

ずっと楽だし安全だったよ。ありがとう。
705デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 11:56:18
global-ignores使えば良いのに
706デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 12:07:13
global-ignore って、特定の拡張子パターンを指定する用途なんじゃないの?
ディレクトリごとに異なる無視リストの指定には使えないと思ってたんだけど。
707デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 12:25:36
拡張子でなくてもディレクトリも指定出来るけどね。

大元の話はいくつかのディレクトリをインポートしたくないって話だから
別に良いんじゃないの?
708デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 12:42:03
なるほど、ディレクトリを無視したいというならそうなんだろう。

自分の場合、個々のユーザごとに内容の異なる設定ファイルとかを無視リスト
に入れて、代わりに 元ファイル名.tmpl の設定テンプレートファイルをsvnレ
ポジトリに登録したかったんだ。他の共同開発者のために。

この目的だと、svn:ignore が必要だったと思う。
709デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 13:31:48
目的毎に使い分けるのは当たり前
710デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 14:27:30
>>700-703
参考になりました。少数でフック周りとか細かいところが我慢できればいけそうですね。

>>702
何故、apache・・・
実際、svn+sshでコミットする環境はすでにあるのですが、
クライアントでその環境を用意する手間(プログラマーだけではないので)と、
簡単にリポジトリを作れない(ログインしてsvnadminたたく)ことが問題になっています。

unix使えてコマンドラインOKってのが数人しかいないのですよ・・・。
711デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 14:32:04
>>710
apache+webdav+svnじゃだめなの?ってことじゃない?
712デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 14:34:43
好きにリポジトリを作り放題って方がおかしいと思うけど
713デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 14:49:24
バックアップ考えるとねえ
714デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 16:29:01
>>712
前提としてまず、バージョン管理広めるためには、
(プログラマーばかりじゃないので、そこから考慮しないといけないのです)
バックアップ用途+αとして使ってもらうのが都合がよいのですよ。

で、個人なら手元にTorotiseSVNでぽこんとリポジトリを作ればいいのですが、
やっぱり、サーバー上にもおいて運用したいですよね。
それで、ちょっとしたことにも使えると便利で広めやすいんですよ。

そこでサバ管呼んでリポジトリつくってーとなると、気軽にできないんですよ
715デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 22:04:28
どれくらい使い物になるか知らんけどこーいう Web インタフェース使えば?
ttp://freshmeat.net/projects/submin/
ttp://freshmeat.net/projects/usvn/
716デフォルトの名無しさん:2008/11/21(金) 22:28:27
>>714
そこまで考えてるなら、実際にやってみて問題が起きてからサーバー運用考えればいいじゃないか。

まぁ「ちょっとしたこと」に使う場合なら、ファイル共有でリポジトリ運用してもまず問題ないんじゃない?
ある程度の人数が使うプロジェクトになったらちゃんとsvnserve使うほうがいろいろ便利だと思うが。

この話題定期的に見るけど、
ファイル共有で使って問題が起きた!って話はまだ見てないな。
717デフォルトの名無しさん:2008/11/22(土) 13:00:13
リポジトリ作成くらいは管理者がやるべきじゃないの?
初心者に作らせると、trunk、tags、branches構成とか無視して
単にルートに放り投げるだけの環境になりがち
リポジトリさえ出来れば、apache+webdavで利用者は簡単に使える
718デフォルトの名無しさん:2008/11/22(土) 15:15:37
> リポジトリ作成くらいは管理者がやるべきじゃないの?
> 初心者に作らせると、trunk、tags、branches構成とか無視して

意味わからん。
trunk とかは、リポジトリの中の話じゃないのか?

> 単にルートに放り投げるだけの環境になりがち

まあ、リポジトリの作成単位をどうするかとか、リポジトリが
増えてきた時の管理を容易にするために、何らかの決め事はい
ると思うけど。
719デフォルトの名無しさん:2008/11/22(土) 20:33:03
なんか前提がおかしくね?
720デフォルトの名無しさん:2008/11/22(土) 21:32:20
>>718
言葉が足らなかったな
社内に広めるという目的なら
管理者がtrunk、tags、branches作った状態のリポジトリを渡して
最低限の共通な利用方法を示した方がいいのではということ
721デフォルトの名無しさん:2008/11/22(土) 22:09:41
リポジトリ作り放題ってのを鯖に置きたいですなんてやつじゃ
周りの人間はまず使ってもくれないよ
722>>718:2008/11/22(土) 23:11:23
>>720
ああそう言う意味か、なら納得。
723デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 21:59:28
質問

TortoiseSVNだけ入れて、subversionは入れていない状態です。
解説サイトを見ると、
「リポジトリを作るときに、データーベースの種類を選べる」
と書いてあるのですが、実際やってみると選べません。

これは、subversionを入れてないためでしょうか?
724デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:03:44
ちょっと上に書いてある
725デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:28:33
>TortoiseSVN は今後、コマンドラインクライアントでは
>作成できる BDB リポジトリを、作成するオプションを提供しません。

このウンコ訳を作ってるのって、だれなの?
英検4級レベル?
726デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:39:54
バージョン管理システムって
CVSとsubversionと
2つしかないの?
727デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:43:46
はぁ?
728デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:44:41
>>727
バージョン管理システムって
CVSとsubversionと
2つしかないの?
729デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 22:48:54
>>726 >>728
バージョン管理システムについて語るスレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/-100
730デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 23:23:11
翻訳にケチつけるんなら最初から自分で翻訳しろ
731デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 23:39:00
TortoiseSVN の Check for modifications で BASE リビジョンを表示することは
できないんでしょうか?
732デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:59
エクスプローラにリビジョン番号増やせば良いだろ
733デフォルトの名無しさん:2008/11/23(日) 23:52:51
Vista でもそれできる?
734デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 00:08:29
ウンコ訳つけてすみません。

いつでも交代しますんで、もっとましな訳を付けてください。
よろしくお願いします。
735デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 02:18:55
文句だけ言って何も行動しない奴など相手にする必要は無いじょ。
736デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 04:42:50
>>734
中のひと?
わざわざ翻訳してくれるひとにロクな口もきけない
>>725なんかスルーするべき。

これからもがんばってね!
737デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 06:37:56
こういうのって分量あるし、機械翻訳なんかを元にだんだんクオリティ上げていくんでしょ。
738デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 09:38:08
>>735-736
ありがとうございます。

>>737
その通りです……といいたいんですけど、なかなか全部に目が行き届かないんです。
なので、>>696みたいに、どこがおかしいって言ってもらえると、非常に助かります。
739>>696:2008/11/24(月) 10:40:43
>>738
いえいえ、たまたま >>692 の質問でマニュアル確認した時にちょっと気になったので、
僭越だけど書かせてもらいました。
この手のツールの普及においてマニュアルの翻訳はすごく影響あるし、その点で
Subversion や TortoiseSVN の翻訳マニュアルはよくできていると思います。
これからも頑張ってください。
740デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 19:01:26
自分のパソコンの中で使うだけなら、
subversionインストールしないでも、
トータス単体で使ってもOKなの?
741デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 19:02:25
>>740 ok
742デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 19:18:29
質問

普通「ファイルサーバー」って言ったら、
subversionで実装するものなの?

パソコン2台あって、1台は使い道がない場合。
743デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 19:28:16
Sambaと間違ってないか?
744デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:45:44
http://tortoisesvn.net/docs/nightly/TortoiseSVN_ja/tsvn-repository-backup.html

>簡単な (しかしお勧めできない) 方法は、リポジトリのフォルダを
>バックアップメディアに単にコピーすることです。しかしそのデータに
>アクセスするプロセスが、全くないことを保証しなければなりません。


はぁ?
日本語の意味が不明なんですけど?
745デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:46:49
とりあえず俺にはわかるんだが・・・
746デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:48:48
俺もわかるな
747デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:50:27
どこの意味が不明なのかが不明だな
748デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:54:26
>しかしそのデータにアクセスするプロセスが、全くないことを保証しなければなりません。

これって誰が保証するの?って話。
749デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:55:59
>748

お前以外の誰がいるんだ。
(多分、原文には you must make sure that ... とか書いてあるんだろうな)
750デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:58:31
訳すとき主語省略するな!ってこと?
文脈上明らかな場合に日本語でそんなことしたら超読みづらそうだが・・・
751デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 20:58:54
>>748
お前日本語できないの?
752デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:15:04
工業高校卒のおれにもわかる。748 は中卒?
753デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:18:27
普通の日本語がわからない奴なんて都市伝説だろと思ってが、
いたよwwwここにwww
754デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:27:23
>しかしそのデータに
>アクセスするプロセスが、
>全くないことを保証しなければなりません。

これは、

「そのバックアップデーターにあとから
アクセスする手段は、一切ありません」

というのが本来の原文の意味であって、
上記の文は日本語にする時に誤訳したもの。
755デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:29:01
バックアップデータにあとからアクセスできないってどういうことだよw
756デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:30:16
>>749
実際には次の通りでした。おっしゃるとおりmake sureの方がいいでしょうね。
>you have to be absolutely sure that no process is accessing the data.

>> 754 あとからなんてどこにも書いていませんよw
no processだから「プロセスが存在しない」です。
757デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:47:08
ちょっとでもファイルアクセスの仕組みについて知ってれば、
マニュアル読まなくたって、単なるコピーでは、その最中に
他のプロセスがファイル触ったら、コピー先のデータに
何が起きるかわからん、とか思うだろ。思わない?


758>>696:2008/11/24(月) 21:49:24
>>754 の件は、>>756 のとおり、何も間違っちゃないと思う。

どっちかと言うと気になるのは、

| A BDB repository is written to even when the operation only appears to require
| reading, such as getting status.

の方で、

| BDB リポジトリは、ステータスを取得するといった必要な読込しか発生しなければ均等
| に書きこまれています。

と訳されてますが、even には強調の意味があるので、

| BDB リポジトリは、ステータスを取得するといった読込しか必要でない時でさえ書き込
| まれます。

ぐらいの方がわかり易いかもしれません。
759デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:52:52
読み込みのみが必要と思われるときでさえ、書き込みが発生します。
760デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 21:57:56
>>757
お前も同じ穴の狢だよwww
761デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:11:23
ただ単に読み込んだだけのときでも
書き込みが発生しているということだね。
そこはやっぱり誤訳だね。
762デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:12:00
もしかしてevenを均等って訳したのかな?
もう翻訳者は東大、京大関係者限定にしろよ
763デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:21:19
中卒が逆ギレしてますねぇ
764デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:25:41
>>762
東大・京大にどれだけ幻想抱いてるんだw
765デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:30:15
このスレおもすれー
766デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:32:30
スレ違いだが翻訳で盛り上がってるところで便乗させてもらう
Apacheのマニュアルの日本語訳でおかしいところがあったらApacheのスレによろしくな
767デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:37:49
漏れの知ってる東大院生は英語の翻訳すごいうまかったよ
768デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:47:22
そりゃそういうやつもいるだろうとしか
769>>696:2008/11/24(月) 22:49:51
even の件は、機械翻訳の推敲漏れじゃないかな。
まあ、たいして重要な文じゃないんだけど、ちょっと気になったので
適当な時に見直してもらえればいいと思う。
770デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:53:13
英語へたくそなやつに
翻訳させんなよ
771デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:55:37
http://www.syon.co.jp/syontech/tech014.html

ここの解説ページに、
ファイルをSVNコミットすると、そのファイルに緑のマークがつく、
って書いてあって、スクショもあるんだけど、自分のトータスはそうなりません。

ファイルにはなんのマークもつかなくて、代わりに
フォルダに緑のマークがつきます。なんで?
772デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:56:46
http://www.syon.co.jp/wp-content/uploads/tsukayama/6-09.gif

この図になりません。
ファイルになんのしるしもつかない状態になります。
代わりに、フォルダが緑になります。なんで?
773デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 22:59:19
フォルダの下のファイルはどうなってるんだい?
774デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:08:06
>>773
.svnというフォルダが1つ、
aaa.txtというファイル、
bbb.txtというファイル、
ccc.txtというファイル、

以上です。

いずれにも、なんのマークもついていません。

ただ、これらのファイルを統括するフォルダ、「work3」にのみ、
緑のチェックマークがつく状態です。
これでいいのかな?
775デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:10:15
あれ?
いままで、work3はwinNTの配下においていたのですが、
それを移動して、C:\の下においたら、突然緑のマークがつくようになりました。

もしかして、winNTの配下に作業用フォルダを置いたら
マークがつかないとか、制限あります?
776デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:11:32
ここも酷いスレになったな
もはやSVNとは関係ない
777デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:26:00
>>770
じゃ あなたが翻訳するか、翻訳した人と協力して完成度高めていけばいいのでは
みんなに感謝されるよ
778デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:36:35
>>770
英語得意なやつは翻訳なんかしない。
翻訳しなくてもそのまま読めるから。
779デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:00
質問

エクスポートっていうのは、フォルダ単位でしかできない行為なの?
ファイル一個だけ、エクスポートしたいんだが。
780デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:48:32
それと、エクスポートしないと、「本当の」ファイルにならないの?
781デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:49:07
782デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:52:33
>>779
単一ファイルならそのままコピーすればいいだけ。

>>780
「本当の」のファイルって何さ?
783デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:55:02
>>782
たとえば、そのままアパッチで読み込んでも、httpファイルとして
表示されないとか。そういうの。
784デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:55:35
ゴーストイメージみたいな感じ?っていみ。
785デフォルトの名無しさん:2008/11/24(月) 23:58:45
最近はこういう池沼を装った書き込みが流行っているのか
786デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:01:31
質問

リポジトリはどこに作ったらいいの?

なるべく上位のディレクトリ?
それとも、奥深い階層?
787デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:02:07
それと、リポジトリはいくつ作ったらいいの?
一個?
それとも、プロジェクトごとにいくつも作るの?
788デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:06:14
>>786-787 好きにしたら良いよ。
789デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:07:11
>783-784
まずは、自分でやってみればいい。
790デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:11:37
http://www.gside.org/Gentoo/subversion/subversion_client2.html

インポート
バージョン管理下にないファイルやフォルダをバージョン
の対象にするには、リポジトリへの[インポート]を行いま
す。バージョン管理下に置きたいファイルやフォルダを選
択し、右クリックメニューから[インポート]を実行します。


-----------------------
、、、って書いてあるんだけど、フォルダに関しては
右クリで「インポート」が出てくるんだけど、
ファイルに関しては、右クリしてもインポートが出てこない。
なんで?
791デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:17:46
チェックアウトディレクトリと、
作業用ディレクトリは、違う概念なのか?
792デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:31:16
俺インポートって使ったことない
先にリポジトリ作ってそれをチェックアウトしてからそこにファイルを追加してる
793734:2008/11/25(火) 00:33:43
>>758
指摘ありがとうございます。
1.4, 1.5, trunk を修正してコミットしました。

また何かありましたら、申し訳ありませんが教えてください。
794デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:41:19
翻訳大変だよね
俺はApacheのドキュメントの日本語訳やってるけど、なんせ参加者が少なくて

こうやってフィードバックがあるのがうらやましいよ
795デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:42:15
フィードバックが欲しいなら
フィードバックが欲しい、ってちゃんと言わなきゃ。
796デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:43:20
そういえば、解説サイト見ると、
trunc、ってのができます、って書いてあるんだが、
自分のにはtruncってのができてないんだが、
これはsubversionをいれてなくて、トータスオンリーで運用
してるから、そうなってるのかな?
797デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:46:10
>>796
作らないとできない。自動的に出来るなんて本当に書いてあるかよく読め。
あと trunc じゃなくて trunk な。
798デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:46:12
>>796
>trunc、ってのができます、って書いてあるんだが、

誤読じゃないなら、そのサイトは信用しないほうがいい
自分でtrunを作るんだよ
799デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:53:16
その名前は特別なの?
つまり、truncっていう、予約語?の名前を
使うことで、何か特別な効果が生まれるの?
800デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 00:55:00
ない。ただ、デザインパターンと同じで、名前を統一しときゃ
世間の人(ここではSubversionユーザー)と意思疎通が楽。
801デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 01:13:00
>>799
trunkだ。Subversionのドキュメントに推奨として、
trunk
branches
tags
が記載されていて、クライアントによってはそれらのディレクトリを特別扱いする場合もある。(Subversiveとか)
802デフォルトの名無しさん:2008/11/25(火) 16:15:48
フォルダをコミットしてないからじゃない?
803デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 00:02:08
俺の勝手な標準構成は、

docs/{yyyy}/{mm}
personal/{username}
projects/{trunk,branches,tags}

だな。ドキュメント、といっても打ち合わせ資料とかなので。
804デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 13:43:08
質問させてください。

本当のリポジトリ /usr/home/var/svn
間違って登録したリポジトリ /var/svn

として話します。間違って、svnadmin create /var/svnしてしまったのですが、元のリポジトリに
戻すにはどうしたら良いでしょう?ググってもいまいちわからなかったので・・・・

元のリポジトリは新しいリポジトリとは別の階層にあるので手は加えられていません。

805デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 13:45:06
>>804
間違って実行したのが svn admin create だけなら、 /var/svn 以下を全部消して
やりなおせばいい。
806デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 14:01:14
>>804
svnadmin create /usr/home/var/svn
したら、今までのSVNの履歴がまっさらになりませんか?
807デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 14:03:45
/var/svnは消しちゃって構いませんが、
/usr/home/var/svnは長年使ってます。
808デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 14:23:19
もしかして、あなたの言っているのは、プロジェクトが参照しているレポジト
リを/var/svn から /usr/home/var/svn に戻したい、ということなのかな。

それだったら、これでいいんじゃないかな。
そのプロジェクトのルートディレクトリで、
svn switch --relocate file:///var/svn file:///usr/home/var/svn

まあ、自分でもよく調べてみて。
809デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 15:03:59
>>808
ありがとうございます。
ちょっと調べてやってみます。

svnadmin create /var/svn

したら、今までのリポジトリの履歴がまっさらになってしまったので。
810デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 15:28:35
先ほどはありがとうございました。全体的に勘違いしてました。そのままでも
ちゃんと動いていました。

もう一点、あるリポジトリ全体を、./.svnディレクトリなしでエクスポートしたいんですけど
どうしたらいいでしょうか?
811デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 15:41:37
華麗にスルー
812デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 15:47:57
>>810
エクスポートと書いてから気づいたんだけど、
svn exportでできますね。
リリースとかパブリッシュとかそんな単語ばかり出てきて
exportが出てこなかったので困ってました。
813デフォルトの名無しさん:2008/11/26(水) 19:16:15
>>812
ちょっとおちつけ。
たとえ2chであっても、書き込みをする前に
おおきく深呼吸して、その内容をふりかえる
ことを勧める。
814デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 16:24:25
ヘルプです。コミットができません。listというディレクトリが何か
邪魔をしているようで。思い当たるような操作はしていませんが、
この辺はごちゃごちゃ変更したのでそのせいかも知れません。

svn: Commit failed (details follow):
svn: File already exists: filesystem '/usr/local/var/svn/portbello/trunk/db', transaction '23-1',
path '/root/src/admin/type/list'

updateするとこうです。

svn: Failed to add file 'list': object of the same name already exists

listをlist_に変えてcommitを試すと最初と同じエラーが。
updateしようとすると、

svn: Failed to add file 'list': object of the same name is already scheduled for addition

こう答えられます。list以下をsvn deleteしてしまって、svn addしなおした方が
良いでしょうか?他に解決策はありますか?よろしくお願いします。
815デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 21:37:54
>814
よくわからんけど svn status するとどうなるの?
816デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 22:17:58
dev at subversion.tigris.orgがList-Idヘッダーつけなくなりやがった、
これで振り分けしてんだから、余計な事すんな。
817デフォルトの名無しさん:2008/12/02(火) 23:10:21
>>814
リポジトリにlistがあるのに作業ディレクトリでlistをsvn addしたんだろうとおもう。
listをlist_に変えてupdateはやってみた?
818デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 01:36:00
>>816
ここで言うなよいくじなし。
819デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 02:13:57
>>816
ん?付いてるよ?
> List-Id: <dev.subversion.tigris.org>

むしろ以前が付いてなかったような?
820デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 10:36:20
皆さんありがとうございます。

>>815
A付きのをはしょりますけど、

svn status
! .
! + create_app
? create/select_cat
! select_cat
D create_app.tt2
~ list

こんな感じです。

>>817
>>814の最後のエラーがそれです。
821デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 13:06:46
私エスパーだけど、list の下の .svn の中のファイルが消えてるとか
822デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 14:08:45
>>819
MLでも話題になってる。MLのプログラム入れ替えたらしい。
823デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:12:07
>>821
ビンゴです。この場合どうすればよいでしょうか?
824デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:18:58
考える事を放棄するんなら最初から使うなあほ。
825デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:21:43
今のlistフォルダを別の場所にバックアップしてから消して、チェックアウトし直せば良いだろ。
826デフォルトの名無しさん:2008/12/03(水) 17:24:40
うーん、とりあえずファイル名変えてチェックアウトしなおして
ファイルをdiffして新しい変更やファイルがあったら加える、
でやってみます。みなさんありがとうございました。
827デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 01:39:22
さーせん
Tortoise1.5つかってて、コミットとかしてたんですけど、
とある事情から、Tortoise1.4にインストールしなおしました

すると、いままでコミットや更新してきたリポジトリで
コミットするとエラーになっちゃいました
エラー後は更新してもエラーになっちゃいます

コミット自体は一応成功してるみたいで、
チェックアウトしなおすことができたんですが、
やはりコミットするとエラーになります

エラー内容としては、バージョン古いから新しくしろみたいなこと
いわれてます
これ、1.5に戻す以外で解決する方法ないのでしょうか
 
828デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 06:01:47
>>827
リポジトリフォーマットの問題だな。

1.5 の svnadmin で dump して、 1.4 でリポジトリ作ってロードすれば、ダウングレードできる
かもしれない。
829デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 06:33:20
svn-1.5系に付いてくるchangeなんとか.pyっていうスクリプトでとりあえずローカルの作業領域は1.4に変換できる
830デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 08:20:57
リポジトリの方はdumpして、svnadmin create --pre-1.5-compatible で
1.4互換のリポジトリ作ってloadすればよいかも。
831デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 10:53:36
1.5 系は CIFS と相性悪くて困る。。。
832デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 10:55:57
>>831
初耳
何が問題になるの?
833デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 12:32:44
単に自分のスキルの無さをアプリに責任転嫁してるだけじゃね
834デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:00:34
>>833
なんだそのちっぽけな選民思想は。
835デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:16:20
>>833
禿同
836デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:33:26
>>835
図星だったんですねわかります。15分後に即レスとかww
837デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:35:11
ワロタ
838デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:38:08
>>833
同意。
839デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:41:35
Eclipse Pluginのsubversiveはzipでは公開されていないのでしょうか?
dropinsフォルダに入れて管理したいのですが
840デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:44:12
>>833
ものすごく同意します。仰る通りだと思います!
841デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 13:56:16
>>833
禿同
842デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 14:34:19
一人ageてる思想家様のレスが・・・
843デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 15:22:50
>>832
Linux の 1.5 系を CIFS 上にある (Windows の共有を Linux に mount してる)
ワーキングコピーで使うと .svn 内の管理ファイルが消えて、
以降そのワーキングコピーが使いものにならなくなることが。

まぁ、あまり CIFS の上で作業しないだろうけど。。。
844デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 15:49:47
833 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 12:32:44
単に自分のスキルの無さをアプリに責任転嫁してるだけじゃね


834 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2008/12/05(金) 13:00:34
>>833
なんだそのちっぽけな選民思想は。

835 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/05(金) 13:16:20
>>833
禿同

836 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2008/12/05(金) 13:33:26
>>835
図星だったんですねわかります。15分後に即レスとかww
--
なるほど、>836は15分後にレスしているのね。
# >835は16分後だしねえw
845デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 16:19:03
15分後で”即レス”とか意味ワカンネ
846デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 16:34:28
そりゃ宇宙が始まってから今までの時間を考えれば即レスであろう
847デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 17:03:57
>>844
思想家ageを煽ってるのかとおもいきや、
言いたいことがさっぱり分からんな。
848デフォルトの名無しさん:2008/12/05(金) 17:29:23
そろそろ思想家様ブランチのメンテは止めないか?
849デフォルトの名無しさん:2008/12/06(土) 12:41:24
>>65と同じことがしたくて>>66を参考にやってみたんだが、よくわからなかったので教えて。

1. リポジトリにtrunk/parentを追加
2. parentをcheckoutして管理下に
3. trunk/subをtrunk/parent/subへ移動
4. WDのparent/subのリポジトリをtrunk/parent/subへswitch

こういう手順かなと思ってやってみたんだが、確かにparentもsubもそれぞれtrunk/parentと
trunk/parent/subで管理される形になったけど、parentの下のsubが '?' のまま、addできない
状態になってしまった。
正しくはどういう手順でやればよかったんだろう?
850デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 12:38:43
すみません、どなたか教えていただけませんか?

あるファイルを svn add したのですが、実は 同名のファイルがすでにレポジ
トリには登録されていて、svn commitに失敗しました。

そこで svn update しようとしたのですが、
> svn: ファイル (ファイル名) を追加できませんでした: 同名のオブジェクトが既に追加準備されています
というメッセージが出て、updateできません。
svn cleanup しても、ローカルのファイル名を変更しても同様です。

どうしたらよいのでしょう?
851デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 12:49:10
ちなみに、こんなエントリを見つけました。

Developer at Momonga Project - upstart お試しメモ
http://developer.momonga-linux.org/wiki/?upstart%20%A4%AA%BB%EE%A4%B7%A5%E1%A5%E2

これは、.svn/entries から該当行をエディタで削除するというものです。
恐る恐る試してみましたが、
> svn: エントリ 9 ('.' の entries ファイル内) でエラーが発生しました:
> svn: フィールド 'has-props' の値が不正です
というエラーが出て、うまくいきませんでした。
852デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 12:50:21
>>850
テスト環境を作って、同じような状況にする。
どうやったら解決できるか いろいろ試してみるといいよ。


853デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 12:50:59
>>850
追加準備を解除すべく svn revert を使う。
854デフォルトの名無しさん:2008/12/08(月) 12:59:24
>>853
うまく行きました。ありがとうございます!
そうかー、svn revert ってこんなときにも使えるんですね。
855デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 19:06:31
linuxで動く
TortoiseSVN
みたいにGUIでほとんど出来てしまうソフトないでしょうか
856デフォルトの名無しさん:2008/12/10(水) 19:08:03
SmartSVN
857デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 09:22:11
すみませんちょっと教えて下さい。

つい昨日 Subversion をインストールしたんですが、プロジェクトごとに
リビジョン番号が付いてくれずに困っています。例えば以下の様な構造…

(リポジトリの作成)
# svnadmin create /usr/local/svnroot

(接続先)
svn://xxx.xxx.xxx.xxx/

(リポジトリの構造)
trunk/ProjectA
trunk/ProjectB

どうやらリポジトリが一緒だからいけない、という事らしいのですが、
と言う事はプロジェクトを立ち上げるごとに

#svnadmin create xxxxx

をすればいいという事でしょうか? ちなみに svnserve は

svnserve -r /usr/local/svnroot

の様に起動しているのですが、この場合、svnroot 以下にディレクトリを
作って、そこで svnadmin create すれば、プロジェクトごとのリポジトリ、
という事になるのでしょうか?
858デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 09:24:23
>>857
正解! 的確に理解しておられます
859デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 09:41:03
>>858
ありがとうございます、了解です。ちょいやってみます。
860デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 11:06:21
>>859
subversion のリビジョン番号は、コミット操作「時刻」に対する通し番号に過ぎないので、
CVSのリビジョン番号やタグのような使い勝手は期待できませんよ。

2つのプロジェクトがまったく無関係なら、別のリポジトリにすべきです。
プロジェクト間でマージやコピーを行うなら、同じリポジトリにした方が便利です。
861デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 12:00:50
プロジェクトが無関係な場合、
君はリポジトリを分けてもいいし、分けなくてもいい。
という程度に思ってたんだけど。
公式にもリポジトリレイアウトについての推奨項目はttbぐらいしかなかったと記憶してる。
862デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 13:26:57
>>861
subversion単体運用なら、その程度の判断で良いと思う。
tracと連動させるなら、無関係なプロジェクトは積極的に別リポジトリにすべき。

それと、ttb って何? trunk, tags, branches のことかな。
863デフォルトの名無しさん:2008/12/12(金) 17:02:28
>>857
マルチうざい
864デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 02:50:45
>>862
あー、tracとか関係してくると面倒なんだ?まだ使ったことなくて。。。興味はあるんだけどねw

ttbはその3つをまとめていう言葉。一応アンカー貼っとくです。
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#ftn.id2566942
865デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 10:12:59
そりゃプロジェクト管理するんだから無関係な物が混じってて
その更新履歴やら何やらが出てきたら鬱陶しいだろう
866デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 10:26:51
>>863
それはSubversionスレ逝けと言われたやつだ。

>>857
その通り。
867デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 12:02:24
うちは1つのリポジトリで100個以上のプロジェクトを管理しているけど
普通に Trac も使っているよ。
868デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 13:41:17
周囲がそれに納得してるんなら良いんじゃねえの
869デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 15:20:52
>>865
他のディレクトリの更新履歴が出てくるってひどいね。
その話から行くと各ブランチの更新履歴がトランクにも出てくるってことになるよね。
870デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 15:57:29
>>869
trac.ini に

[trac]
repository_dir = リポジトリのパス/リポジトリ内のプロジェクトのパス

で指定したプロジェクトだけ出てくるようになるよ。
871デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 16:08:38
>>870
あ、やっぱり?さすがにそれはないよなあと思いながら書いたんだ。
ってなると別に複数プロジェクトをリポジトリに入れても問題ないんじゃ?
872デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 16:38:26
>>870
これは勉強になった。ありがとう。
873デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 16:44:00
だから周りが良いって言うならそれで良いんじゃねえの?
運用の仕方に良いも悪いもねえよ
874デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 17:17:20
別にすべきだ、と考えてる人の意見を聞きたいんだ。
逆に、周りがそれでは良くない、という現場を知ってる人にも、なぜ良くないと言われたのかを教えて欲しい。
875デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 18:52:13
プロジェクトごとにバックアップできないとちょっと嫌かもね。
876デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 19:02:19
プロジェクトとワークスペースをごっちゃに考えてない?
877デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 19:55:24
リビジョン番号がとびとびになるけど、気にしないんなら一緒にしても良いんじゃね。
番号が増えるにつれてどんどん重くなっても周りが何とも思わないんだろ。
878デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 20:17:26
リビジョン番号が飛び飛びになるのは理由にならんだろ。
branch上でコミットされただけでも飛び飛びになるんだから。
879デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 20:25:02
trac使う前提の話ならtracスレでやれよ鬱陶しい
880デフォルトの名無しさん:2008/12/13(土) 22:32:05
何でそんなにいらいらしてるのか知らんけど、
>>871- あたりからは trac 関係ないぞ。
881デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:18:24
ごちゃごちゃ言ってる本人だが、

プロジェクト分けると困るのはなんで?
→tracだと面倒
 →そんなことないよ
→リビジョン番号が飛ぶ
 →そんなの気にする人がいたなんて!
→トータルリビジョン進むと重くなる

そんなに重くなるものなの?
882デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:19:49
あ。。複数プロジェクトが同一リポジトリにはいると困るのは何で?の間違い。。。
883デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:27:37
>>881 ならない。
884デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:29:28
連投ごめんなさい。

・A、Bプロジェクトが同一リポジトリにあり
 Aに修正があったリビジョンは1000個
 Bに修正があったリビジョンは1000個
・Aプロジェクトのみのリポジトリで
 Aに修正があったリビジョンは1000個

このとき、両者間でAに対する操作のパフォーマンスに大きな差があるのかどうかを知りたいかもです。

うちはプロジェクトごとにリポジトリ分けてるんだけど、最初にそう決めたからそうしてるってだけなので。。
あと、同一リポジトリでもディレクトリによって認証情報分けられるのかな?
885デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:30:49
>>882
svnadmin dumpでのバックアップをプロジェクト別に行えない
リポジトリをプロジェクトごとに異なるストレージに置けない
とかは?
ま、そういう使い方をしなければ困らないが。
886デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:31:32
プロジェクト A と B (と C と ...)があって、 A が終了したから一旦その時点のリポジトリの
バックアップをとっておきたいとき、リポジトリがごっちゃになってたらめんどくさい。

サーバー容量がいっぱいになってきたから一番最初に終了したプロジェクト A だけ
別の場所に移したい、なんてときにもごっちゃになってるとめんどくさい。

オープンソースなプロジェクトでは「終了」とかいうタイミングが無いから、ここらへんは
どうでもいいかもしれない。
887886:2008/12/14(日) 01:32:35
うわ、思い切りかぶったな。
888デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:33:49
フックがプロジェクトごとに分かれてないと困ることもあるんじゃないか?
889デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:34:12
ははぁ。これはなるほどと思う感じの。
ありがとうございました。
890デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:38:12
パスレベルの制限については
http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.serverconfig.svnserve.auth.users
この辺見て納得しておきました。

フックは使いこなせていないのでこれから勉強します。
891デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 01:43:34
>>888
> フックがプロジェクトごとに分かれてないと困ることもあるんじゃないか?

あるんじゃないかと聞かれたら、あるだろうと言うしかないけど、困らない時の
方が多いとも思う。
892デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 08:40:10
別プロジェクトが同一レポジトリにあると、Trac でチェンジセットを見たときに、
「前のチェンジセット」「次のチェンジセット」で別のプロジェクトが現れるのがうざい。
自分はそれくらい。
893デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 12:46:46
>>892
Trac 0.11.2 で試したけどそんな風にならないよ。

>>888
うちの場合はほとんどのプロジェクトで共通のフック処理をしているけど
例外的なプロジェクトは変更パスで判断して一部の処理を変更しています。
894デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 12:47:16
>885-886 が理由なら、
svndumpfilterをかませばいいだけなような気がする。
895デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 15:50:06
TTB/プロジェクト
プロジェクト/TTB
の選択によってTracの挙動が変わっているのではないかな
896デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 21:22:32
ど素人丸出しの質問なのですが
TortoiseSVNでsvn+sshがうまく行きません。checkoutしようとすると「接続が突然閉じました」というエラーが出て動作しません。
一応ググってみてPuTTYで公開鍵/秘密鍵を生成、セッションを保存、pagentを起動して
svn+ssh://(セッション名)/(レポジトリ名) と指定してやっているのですが上述のエラーが出てしまいます。
エラーメッセージも↑しか出ないし正直お手上げです・・・
ちなみにsvnのサーバは所与なので詳細は分かりません。
897デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 21:33:46
TortoiseSVNからGoogleCodeのSVNを利用しています。

先日、新たにフォルダやファイルが追加されたのですが、いくら更新を
しても、それらのフォルダ・ファイルがローカルに現れません。
どうしたらよいでしょうか?
898デフォルトの名無しさん:2008/12/14(日) 21:41:39
>>896
まずputtyからのsshはできてるのか?
899896:2008/12/15(月) 09:13:40
>>898
出来ていると思います
openを押すとパスフレーズなしでログインできるので。
900デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 11:44:27
sshで入った状態でsvnserveを起動できる?
901896:2008/12/15(月) 12:59:02
svnserveとコマンドを打つのでしょうか?
svnserve -d では何も出力はありませんでした

サーバは学校側で運営しているもので、クライアントがLinuxならターミナルから
svn co svn+ssh://... 等とすると正常に取得できるので関係ないと思いますが・・
902デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 15:40:08
TortoiseSVNってTortoisePlinkっていうのをSSHクライアントとして使ってるっぽいね。
TortoisePlinkのバージョンが古くて接続できないような設定にsshサーバのほうが
なってるんじゃない?
TortoiseSVNのSettingsのNetwork欄のSSH clientをPuTTYのplink.exeとかにしてみたらどう?
903896:2008/12/15(月) 15:59:02
TortoisePlinkもPuTTYのplink.exeも両方試したのですがダメでした。
何なんでしょうね、せめてTortoiseSVNがもう少し詳しいエラーを吐いてくれれば・・・
904デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 16:05:17
http://yebisuya.dip.jp/yeblog/archives/a000499.html
Plinkwを使ってログを見るというのは試してみた?そのログをみれば分かるかも。
905896:2008/12/15(月) 16:16:26
plinkwを使ってみたところ
bash: mypython: command not found
というログが出ました。mypythonというのはセッション名ですが・・・ログインしたあとセッション名でコマンドを実行しようとしている?
906デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 21:47:55
>>905
svnはシステム全体ではなく個人の領域だけにインストールされているのかな?
レンタルサーバにgitをインストールしたときに.bashrcでgitのパスを設定したら
うまくいったことがあった。
907デフォルトの名無しさん:2008/12/15(月) 22:07:47
plinkにmypythonを2個渡してるんじゃないの?
908デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 00:36:41
>>896
SSHクライアントをパスワード指定でアクセス出来るようなら鍵の問題。
似たようなトラブル対応で
・鍵ファイルの置き場のパスに空白文字が含まれていて引数がおかしくなってた
・拡張子表示してなくて鍵ファイル名の指定が不十分だった
という事はあった。
TortoiseSVNのSSHクライアント指定のエラーは確かに不親切ではある。
原因気がつくまで結構時間とられた。
909デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 01:29:29
はじめて TortoiseSVN を使ったとき、SSH通信がまったくできなかった。
イロイロ試したがどれもダメで、とうとう諦めた。
3ヶ月くらい経って、また再挑戦したらスンナリ通信できた。
よく調べたら TortoiseSVN 1.5.0 にバグがあってSSH通信できないんだと。
あの苦労は何だったんだ!
910デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 10:31:50
svnやsvnserveが標準のパス(/usr/binなど)以外にインストールされていると
svn+sshに失敗するけど、関係ない?

sshd自身は、シェルの設定ファイル(.bash_profileなど)を評価せず、
かわりに~/.ssh/environmentを評価することになってる。
ttp://www.unixuser.org/~euske/doc/openssh/jman/sshd.html#ログインの過程

もし関係あるなら、PATHの設定をenvironmentに書くとうまくいくかも。
911896:2008/12/16(火) 21:58:54
>>907
エラーメッセージ順当に読んだらそういうことになりますけど、何をどうやったらそういうことになるのか・・・
TortoiseSVNで指定するのはsvn+ssh://mypython/(レポジトリ名) くらいですし
912デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 23:05:18
>>896
mypythonってのがPuTTYのセッション名だと思うのだが、
やり方換えてLinuxと同じように、svn+ssh://(ユーザ名)@(ホスト名)/(レポジトリ名) を
試してみたらどうだろう。
いままで、その結果を書き込んでない……よね?

このとき、PuTTYの「標準の設定」にデフォルトユーザ名が入っていてはいけない。と
TortoiseSVNのマニュアル(trunk)に書いてあった。
913デフォルトの名無しさん:2008/12/16(火) 23:13:26
>>911
plink.exeの代わりにバッチ指定して調べればいいじゃん。
914デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 00:56:41
TortoiseSVN でコミットした時にタイムアウトエラーが出て作業コピーは
コミット前の変更状態なんですが、リポジトリには新しいリビジョンがで
きてコミットが成功したようになっていました。
タイムアウトエラーのときはこのようにリポジトリと作業コピーは矛盾し
た状態になるのでしょうか?
915デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 04:54:04
>>914
そうとは限らないでしょうね。
916デフォルトの名無しさん:2008/12/19(金) 23:16:07
大きな改造をbranches配下でやって毎日多数の人がコミットし、
完了後にtruncにマージした場合、
branchesに残る開発途中のリビジョンは必要無いのですが、
そのまま残してますか?また削除することは可能ですか?
917デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 00:32:54
削除というのは、ブランチを svn rm ってこと?
それは可能だし、完全にtrunkに統合したなら削除していいだろう

もしかしてブランチの途中のコミットを無かったことにしたい?
dump/restoreを駆使すれば可能かもしれないけど、
複数人で使ってるならリポジトリを直接いじるのはやめとけ
918デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 02:05:45
履歴を残すのが目的のsvn
でもいらなくなった履歴は消したい。
そうしてディスク領域の節約をしたい、って事じゃね?
919デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 09:44:36
>>917
>>918
そうです。ブランチの下に個人名とかで沢山残ってるが使うことは99%無く、
バックアップ目的で日に何回もコミットされて容量もかさみます。
元に戻したいのではなく、ブランチの下の個人名のフォルダを、
ビジョン欠番でもいいので削除したいです。
920デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 10:05:58
まずは本当に容量がかさむのかどうか調べてみたらどうだろう。
921デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 10:18:34
微々たる要領のためにリポジトリをメンテナンスする工数で、数テラバイトのHDDが買えると思うんだがどうだろう。
922デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 10:47:36
システムな話ではなく、ソーシャルな話のような気がするが。
その個人とはこの件でお話したんですか?
923デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 13:57:06
svndumpfilterでできるけどよっぽどのとき以外は
svn rmとディスク増設のほうが楽じゃなかろうか
924デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 15:44:59
>>919
ブランチ作ったときの容量の増え方を勘違いしてないよな?
1Mあるフォルダのブランチ作っても2Mにはならないぞ
925デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 15:59:35
>>919見て思ったんだけど、作業コピーに対して
・動作しない状態のコードとかでコミットはできない
・でも作業状態のスナップショットとして
 個人リポジトリ等でいいからコミットしたい
なんてときはどうやればいいんだろう。
個人リポジトリ管理下の別ディレクトリにファイルコピーして
コミットするしかない?
926デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 16:03:01
そこで分散型ですよ。
927デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 16:03:12
>925
bzr-svnやhgsvnを使う。
928デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 16:13:36
即レス感謝。
BazaarやMercurialのブリッジ使ってそっちで管理しろってことかな?
分散型はつかったことないからもうちょっと調べてみる。
929デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 16:34:53
分散型のがsvnのレポジトリをうまいこと扱ってくれる傾向にある昨今
としては、あえてsvkを選択する必要性は薄いかな。
930デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 16:41:31
svkのが枯れてる
931デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 17:54:52
hgsvnのバグ直ったの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1193332500/599
599 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2008/04/18(金) 16:42:47
hgsvnにバグがある

aというディレクトリがあって、その中にfoo.txtっていうファイルがある。
aをbという名前でコピーしてコミット。
b/foo.txtをsvn rmで削除して、a/foo.txtをbの下にコピーしてコミット。

こうやって作ったsubversionのリポジトリからhgimportsvnとhgpullsvnを使うと
a/foo.txtが削除された状態(hg stで?が付く)になってしまう
932デフォルトの名無しさん:2008/12/20(土) 21:39:37
hgsvnはかなり未完成・・・。
bzr-svnと、git-svnはいいせんいってる。
933デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 01:08:09
今EclipseでCVS使ってるんですけど、Subversion入れたらもっと便利に使えますか?
934デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 09:33:44
フォルダをリネームしたら、そのフォルダと配下のファイルの
ログがなくなるのはみなさんどうやって対処してるんですか?
935デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 11:12:19
何でそんなことになるのか、まずその方法を書いてくれ。
936デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 12:42:54
>>934
? 無くなってないよ?
937デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 12:45:07
普通にmv したんじゃね?
938934:2008/12/21(日) 15:49:41
Tortoise1.4なんですが、
Repos/Sample1/test1.txt
          /test2.txt
          /test3.txt

Sample1フォルダを、renameで、Sample2と名前を変えて
Reposフォルダを右クリックしてコミットしました。
showlogとやると、過去のlogを見ることができないのですが。
939デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 16:25:28
>938
show log で出てくるダイアログの下の方にある Stop on copy/rename のチェックボックスが入ってない?
940デフォルトの名無しさん:2008/12/21(日) 17:06:22
な、なるほど!
オプションがあったのですね
941デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 08:55:38
942デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 10:52:59
> * do not create mergeinfo for wc-wc moves or copies (r34184, -585)
キター
943デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 17:54:19
3Gb近いフォルダをコミットしたら「FILE TO LARGE」
って出てコミットに失敗しました。

ググったら、svnの1.xのバージョンでは2Gbを超えるコピーはできない
って公式に書いてあるだけど

コミット処理の内部にコピー処理って入ってるの?
もしくはsvnのソース見る方法あったら教えて下さい。
944デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 18:01:24
945デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 21:17:54
オープンソースプロダクトに対してソースを見る方法を
尋ねる人がいるとはオドロキだ。

946デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 21:22:46
どこを読んだらいいのかわかりません、て質問が、ある規模以上の
ソフトウェアなら普通にあると思うが。
947デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 21:38:12
「ソースのどこを」ならべつにいいと思うぞ。
でもそういう質問じゃないだろ。
948デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 22:32:09
全角英数使うやつだぞ。レベルは推して知るべし。
949デフォルトの名無しさん:2008/12/23(火) 22:51:01
そもそも3GB近いフォルダをぶち込んで何を管理したかったのか
950デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 00:51:47
いや、ツッコミどころは↓ここじゃないか?
>コミット処理の内部にコピー処理って入ってるの?
951デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 01:03:38

解説よろ
952943:2008/12/24(水) 01:26:21
公式行って、commit-cmd確認したらコピー処理入ってない…
マジで顔真っ赤なんだが…とんだ勘違いをしてたみたいです。
どんだけ俺バカなんだよ、もう死にてぇ★
953デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 02:18:20
えええ、内部処理を明確に知らない限り疑問に持つのは普通だと思うけど
954デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 03:04:17
「コピー処理」って何のこと言ってんだ?
955デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 05:51:53
>>945
オープンソースじゃないプロダクトのソースを見る方法を尋ねる人もいないと思うが。
956デフォルトの名無しさん:2008/12/24(水) 07:43:39
>>955
それなら「$xxx.xxでソース買えるよ」とかいうレスもあり得る。
957デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 18:55:15
質問です。
あるファイルをsvn管理から除外したい場合には、svn:ignoreを使いますが、
あるファイル以外を全て除外したい場合は、どのようにすればよいでしょうか?
958デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 18:56:57
>>957
あるファイルだけadd
959デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:01:02
>>958
それでは svn status で ? という表示が並んでしまいます。
無視されたファイルは svn status で非表示になるようにしたいのです。
960デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:06:08
こんな所でめんどくさそうに質問する暇があるんなら
無視したいファイルを全部ignoreにぶちこめよ
961デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:30:11
ファイル名の命名に規則性をもたせるとか、
もっと計画的に「プロジェクト」を立ち上げれば、
こういうことにはならない。
962デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:31:04
>>959
んじゃsvn status -q
963デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:48:24
>>960
現在はそれでやっています。もっと良い方法があるかを知りたかったのです。

>>961
それを決めたのは元請けなので...。

>>962
それでは svn add する前のファイルまで見えなくなってしまいます。
964デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 19:48:46
svnに登録した方がsvn:ignoreよりも強くなかったっけ?
svn:ignore を * にして、必要なファイルだけ add しとけば上手くいかない?
965デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 20:00:17
>>964
ありがとうございます。確かにその通りに動作しました。
しかし、そのディレクトリに新規追加したファイルが ? と表示されないので、
svn add し忘れる可能性があります。
このデメリットと、毎回 svn propedit しなくていいメリットとを比較すると、
意見の分かれるところかも知れません。

いずれにせよ、特定のファイル以外を除外、という設定は存在しないようですね。
あとは検討してみます。ありがとうございました。
966デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 20:06:57
自己訂正。

>>965
> しかし、そのディレクトリに新規追加したファイルが ? と表示されないので、
> svn add し忘れる可能性があります。

よく考えたら、特定のファイル以外を無視する設定があったら、当然この問題
が起こるのですね。>>964さんの答えは最初の>>957の質問に対する完全な回答
でした。

自分の質問と矛盾する返答をしてしまってすみません。
967デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 20:07:52
>>965
svn addする = 特定のファイル
それ以外 = 無視するファイル

だろ。ディレクトリもsvn addしていない以上無視すべきなんじゃないのか。
結局どうしたいのかわからん…
968デフォルトの名無しさん:2008/12/25(木) 20:25:04
>>967
レスが行き違ってしまったようです。重ねて申し訳ありません。
969デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 00:44:56
>>963
元請けが決めたことだろうがなんだろうが、問題があるんだから変更をおねがいしたらいいじゃない。
問題があるとわかってて黙って従って、結果として作業効率が落ちたりしたら自分たちの責任にされるんだぜ。
970デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 10:23:20
ぶっちゃけ全部Ignore何て言うふざけた状態なら使わない方がマシ
971デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 10:32:40
必要なものだけ目で判断してAddしていくんならIgnoreの意味なんてなくね?
972デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 11:32:13
ラッパ書けば?
973957:2008/12/26(金) 11:34:01
動的にファイルの生成されるデータディレクトリの中に、一つだけ固定された
ファイルがあるという仕様なのです。

確かにあまり良い仕様ではないとは思いますが、ほかの良い方法を私も思いつ
きませんでしたし、データファイル数が少ないうちなら現実的な選択肢かと思っ
ています。
974デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 11:37:03
それをチェックアウトした人は全部Ignoreでどうすればいいんだよ
975デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 11:49:34
キャッシュファイルのディレクトリの中に、
そのキャッシュ群を GC するようなスクリプトがある状態だろうな。
どう考えても設計ミス。スクリプトを外に出すべき。
976デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 11:56:50
> 動的にファイルの生成されるデータディレクトリ

そのディレクトリを ignore する。

> 一つだけ固定されたファイルがあるという仕様なのです。

その固定ファイルは、親ディレクトリか隣接ディレクトリに元ファイルを置いて svn で管理する。
チェックアウトやチェックインにて、データディレクトリへコピーする(フックで対応できるかも)
977957:2008/12/26(金) 15:37:37
>>974
件の固定ファイルだけはチェックアウトされますから問題ありません。

>>975
スクリプトではなく固定データファイルです。このディレクトリ内にはデータ
ファイルしか存在しません。動的に生成されるデータファイルと同じ場所にあ
る方が、ファイルを利用する側からは便利なようです。

>>976
このディレクトリは ignore したくありません。単にチェックアウトするだけ
で必要なデータディレクトリが作られるのは便利です。

固定データファイルは一つしかない(今は増える予定もない)ので、そこまで
手間をかけるメリットはないと思います。レポジトリ管理者は元請なので、フッ
クしてもらうにもいちいちやり取りが必要です。
978957:2008/12/26(金) 15:39:33
補足。
>>974
固定ファイル以外は、元々存在しなくてもすべて動的に生成されます。実行前
に用意する必要があるのは固定ファイルだけです。
979デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 16:27:31
2chでぐだぐだ言ってるのは手間じゃないのかw

固定ファイル以外を削除してからsvnコマンドを呼ぶラッパ作ればいいと思うんだけど。
ていうか条件が矛盾してないか?

>>963>それでは svn add する前のファイルまで見えなくなってしまいます。
>>965>新規追加したファイルが ? と表示されないので、svn add し忘れる可能性があります。
>>978>固定データファイルは一つしかない(今は増える予定もない)
980957:2008/12/26(金) 16:49:09
一つ言い忘れていたことがあります。
実は、>>964さんの提案で、当初の問題は一応解決しました。
これをはっきり書いていませんでした。申し訳ありません。

>>979
実はかなりの手間で、文章を書くのが苦手なので困っていました。説明が足り
ないようで、意図と違う回答ばかり返ってきました。
皆さんの手間を取らせてすみません。
981957:2008/12/26(金) 16:59:02
>>979
あと、一応説明いたしますと、

>>965 はその直後の >>366で撤回しています。

>>963>>968については矛盾はありません。svn status と svn add はたい
てい、プロジェクトのルートで行うので、件のディレクトリ以外も同時に対象
になるからです。コマンドラインだと長いパスを打つのは手間ですが、開発者
はみな、何らかのクライアントツールを使ってますので。

ラッパは作れません。開発者にはWindows機を使っている人もいるからです。

では失礼します。
982957:2008/12/26(金) 17:02:50
>>981
うわあ、アンカーが間違いだらけだ。書き直します。

> >>965 はその直後の >>966で撤回しています。
> >>963>>977については矛盾はありません。svn status と svn add はたい
> てい、プロジェクトのルートで行うので、件のディレクトリ以外も同時に対象

今度こそ失礼します。お騒がせして申し訳ありませんでした。
983デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 21:12:03
読んでないけどさっぱり分からん
984デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 22:23:20
>>983
読んでないなら判るわけがないw
私も軽く流してて、もう飽きた。
985デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 22:31:34
向いていないって悲しいね
986デフォルトの名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:49
この仕事に向いてない。向いてない。
987デフォルトの名無しさん:2008/12/27(土) 15:52:50
リポジトリ側の話なんだけど、
1.5.x 系列でリポジトリを提供しているサーバから
1.4.2 なサーバにリポジトリをそのままごっそり
もっていくとやっぱり問題ありでしょうか?
988デフォルトの名無しさん
>>987 うん。