ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室G

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フサギコ

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  Delphi や Borland に関する話題
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  雑談や質問を、しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2フサギコ:02/10/25 21:30
●前スレ
ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室F
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033504099/l50


●過去スレ
ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室E
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1031668744/

ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室D
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1030266945/

ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室C
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1027343132/

ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室B
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1021554929/

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A
http://pc.2ch.net/tech/kako/1006/10066/1006602102.html

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室
http://pc.2ch.net/tech/kako/1003/10036/1003664165.html
3フサギコ:02/10/25 21:31
●関連スレ
モナーの *やさしい* Delphi質問スレ Ver.9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033668645/l50

Delphi相談室その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1032576325/l50

delphiで作られた有名ソフトって何がある?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/990056026/l50

Delphiで小さな実行ファイルを作ろう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1009080085/l50
4フサギコ:02/10/25 21:31
Delphi 7 Studio 製品情報
http://www.borland.co.jp/delphi/prodinfo/

Borland Delphi 6 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/

Borland Store
http://store.borland.co.jp/
5フサギコ:02/10/25 21:34
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  まぁマターリ語っていきましょうや
 UU"""" U U    \_________
オプソ厨痛すぎ
お疲れ様>フサギコ
なんでいつも偽ギコがスレ立ててんだ?
9フサギコ:02/10/25 21:41
●関連スレ
Delphiって死滅しちゃうの????
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035539926/l50

Delphiばかリやってると馬鹿になる (874)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029123152/l50

Delphiマンセー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1029120920/l50
10フサギコ:02/10/25 22:23
  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  >>8さん、偽ギコって何ですか?
 UU"""" U U    \_________
11フサギコ:02/10/25 22:26

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  今回のスレ、タイトルを間違えて
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <   「Delフサギコの…」にしてしまったよ・・・
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | Delフサさん許してください・・・
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 


コテハンが入ったスレは削除対象だよ
重複です。移動してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035539926/
アメリカ版のDelphi7Updateって、エンプラ以上じゃん。MSSQL関連だけ。
日本語版もあったよ。
早くVCLをなんとかしたUpdateだしてくれないかな。
15デフォルトの名無しさん:02/10/26 07:29
FTPのソフトは、Delphiを買うと サンプルについてるからそれ使えば、便利だぞ。

無理に VBを使う必要なしっ!
      ∧_∧      ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( >>1 .)   糞スレは  
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)
         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) >>1 .)    立てるなって
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)
           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' >>1 . )   言ってるだろうが
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ☆ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
17デフォルトの名無しさん:02/10/26 10:30
>>12,16
V B 厨 必 死 だ な (藁
>>17
もうそろそろ気に食わないのは全部VB厨の仕業という狭い考えはやめようぜ(藁
>>18
うるせーな。そう言っていれば気が休まるんだからいいだろ。
>もうそろそろ気に食わないのは全部VB厨の仕業という狭い考えはやめようぜ(藁

執拗にこんなこと書くの、ブビ厨しかありえないYO!
>>20
もうそろそろ気に食わないのは全部VB厨の仕業という狭い考えはやめようぜ(藁藁
VBってまだあるの?
>>22
ここはDelphiのスレですよ。VB厨は消えろ。
2423:02/10/26 10:40
間違えた。VB厨はよけいだった。でもとりあえず消えろ。
2522:02/10/26 10:41
まずDelスレを統一しろ。
Del厨はわがままだからなぁ。
手始めにこのスレを消すか。
>>26
どうぞ。やってごらんなさい。やれるものならね。
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV     
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
これまだ続くの?
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV         
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
>>35
やってる本人が楽しい間は続くでしょ。 面白いよね、人間て
こんな単純作業を楽しめるとは想像を絶するな
頑張れ〜!
>>38-39
あんたらが反応するから楽しいのだと思うのだが。
>>41
だから、お互い楽しもうとわざわざ反応してやってるんじゃないか。
人間って一人じゃ生きられないんだよ。
で?終わり?早かったね。
まぁ、荒らす程度のことしかできないんだから、適当にな。
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV         
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV         
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV         
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
なんか、最近は、荒れるのが当然の展開だな。
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
50 :02/10/26 20:58
不況だからね。
そっか、不況が荒れの原因か・・・。景気よくなるといいな。
だねえ。閉塞感 閉鎖感があるよね。

ヒッキー&就職予備軍の人には、ぜひ引篭もってる間に、人工知能とかの分野で頑張ってみて欲しいな
1年くらい引篭もって頑張れば、100人に一人くらい何か思いついて、この閉塞状態を吹き飛ばしてくれる
かも・・・なんて期待してみる。
全部不況のせいです。荒れるのもお金が無いのも俺がもてないのも全部不況のせいです。
誰かが不況を無くしてくれれば全部解決します。俺は待ちつづけます。鬱だ。
>>53
> 俺は待ちつづけます。

死ぬまで待ってろ。
>>53
自分を信じて1年引篭もって 人工知能に挑戦してみたら?
何か生まれる確率は宝くじよりは高いと思うよ。
>>54 >>55
不況が回復すればすべて解決です。
>>56
残念ながら、あなたが動かないかぎり不況は回復しません。
あなた様が頼りです。よろしくお願いします。

でなければ北と戦争を始めるしかありませんから
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV   
   / ::::||    
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
>>26
> Del厨はわがままだからなぁ。
> 手始めにこのスレを消すか。
>>27
> やってごらんなさい。やれるものならね。

        この症例の場合、複数回のAAコピペにより
  ○,,∧    やれるということを示すことができて
  ミ゚Д゚ ミ  < 自己を誇示することで
 (|<∨>|)    精神の安定が図られたと・・・
  | : |     分析できるわけですね。
  ∪ ∪
荒らしてないで病院へ逝ゴー
>>61 相手してやってんの? 親切だね。

突付いてたけど、なんか芸がツマランから飽きた所
63デフォルトの名無しさん:02/10/27 13:30
Delフサは調子どうよ?
64デフォルトの名無しさん:02/10/27 13:44
Delphi6プログラミングバイブルを買いました。うあああ。
6564:02/10/27 15:04
この本いろいろ載ってる。
…オラ、なんだかわくわくすっぞ!
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
71デフォルトの名無しさん:02/10/28 02:05
んでどっちのスレが本物ですか?
73デフォルトの名無しさん:02/10/28 22:18
>>71
時間的にこっちが先だし、このスレが本物ってことでいいんじゃない?
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
>>67
はぁ
78 ◆AoRio7RF7s :02/10/31 04:27
よいしょ。
79 ◆AoRio7RF7s :02/10/31 04:34
さてと。
80 ◆AoRio7RF7s :02/10/31 04:38
Delphi6/CBuilder6 Professional 版で TXMLDocument を使う方法

http://codecentral.borland.com/codecentral/ccweb.exe/listing?id=18939
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV   
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||     
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV       
   / ::::||     
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||  
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||         
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV        
   / ::::||     
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||     
 /:::::::::::||____      
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?   
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||     
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
91 ◆AoRio7RF7s :02/10/31 07:28
ありがと。
あまり人目にさらされたくなかったんだ。もう少し無駄レス付けてくれる?
ML誤爆メールより
-----------------------------------------------------------
父上、母上

おはようございます。利昭です。

昨日の業務報告をさせていただきます。

<予定と結果>
・[利昭]Linuxサーバー構築
・[征嗣]ホームページ作成業務

<結果詳細>
Linuxサーバーでは以前qmailというサービスを使用してメールを送
信していたのですが、やはり大手のプロバイダーやレンタルサーバ
ーがSendmailしかサポートしていないので、こちらのLinuxもSen
dmailを導入することにしました。昨日までで、メール送信が可能
になっております。本日は受信もできるように設定します。ランド
のメールサーバーがLinuxに変更する際もお役に立てると思います。

ホームページ作成業務では見積もりの画面が出来上がりつつありま
す。実際に構築中のLinuxにテストページを入れて見積もりのメー
ルが送信されるのを確認しております。

<本日の予定>
・[利昭]Linuxサーバー構築
・[征嗣]ホームページ作成業務
--------------------------------------------------------------------

・・・サーバ構築&HP作成で一日潰せるとはウラヤマスィ
家族会社ならではか?
けどさぁ、利昭が代表取締役社長なんだぜ?
ttp://www.net-craft.biz/company/company.htm

 ミ,,゚Д゚ミつ ネタだったのでは?
        で、釣られたと。
>>80
これ、コンポーネントエディタ、プロパティエディタもついとるね。
いいかも。
プロセデユアー
プロセデユアー <- procedure ?
>93
というか、この程度のHP作るのに何日かかってるんだ?ゴルァ!>征嗣
>>97
そうらしい。 [Delphi:71818]
確かにProcedureを何もしらんでプロシージャとはいきなりは読めんかも知れんが.
誰か教えてやれよ・・・.

Heightをヘイトと読んだりとか.

ちょっと違うのだと

Char型って、読みはキャラ型?チャー型?とか.
引数をいんすうと読んだりとか.
まぁまぁ。
知ったかぶりで何も創造しないやつよりはマシかと。
高々他人と会話したときに恥ずかしい思いをするだけ。

...けど、辞書くらいは引こうな。
102デフォルトの名無しさん:02/11/01 11:51
Delphiをやる際にはPascalも勉強しておいた方がいいんですかね?
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||     
 /:::::::::::||____      
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||
 /:::::::::::||____      
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV    
   / ::::||     
 /:::::::::::||____      
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
>>102
その質問は、VC++をやる際にはCも勉強しておいた方がいいんですかね?と等価。
char:ちゃー
pchar:ぴーちゃー
false:ふぁるせ
true:とぅるえ
begin:べぎん
repeat:れぺあとぅ
until:うんちる
108デフォルトの名無しさん:02/11/02 11:39
あの、Indyコンポーネントに関する資料が探しても見つからないのですが・・・
Delphi6Enetr附属のHelpにもろくに載ってないし

どこかに日本語のHelpありませんか?
109デフォルトの名無しさん:02/11/02 11:41
char:ちゃー
pchar:ぴーちゃー
false:ふぉるす
true:とぅるー
begin:びぎん
repeat:りぴーと
until:あんてぃる
>>108
ソースコードがすべて。
ソース読んで、わからなければ質問。これ最強。
まだニセスレ!とかやってる馬鹿がいるのか。
 |  ニセスレニセスレニセスレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV    
   / ::::||     
 /:::::::::::||____      
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                    
   \ ::::||   
    \||           
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ニセスレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ニセスレ!
 ニセスレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |    
              / /\_」 / /\」  
               ̄     / /
>>108
Delphi6のヘルプにクラス毎のプロパティとメソッド・イベントの説明は書いてある。(日本語)
なにが「ろくに」書いて無いのかを書かないと訳分からん。
114デフォルトの名無しさん:02/11/02 14:50
>>113
FTPサーバーを作りたいのですが・・・
ServerSocketとかをつかって作れるのでしょうか?

いろいろ調べたのですがFTPサーバーを作る方法は
IndyのIDTrivialFTPを使うしかなさそうなのですが・・・
簡易FTPサーバーになってしまいますけどw

もしServerSocketを使って作れるのであれば、僕はそこまで力量がないので
ソースとか、参考ページを教えていただければうれしいです
ヘルプもロクに活用できないやつがEnterprise版か。










                     猫に小判 ボソッ
>>116
その Indy のヘルプ、読んだことあるのか?
読んでから人を罵倒してるんだろうな?
> ServerSocketとかをつかって作れるのでしょうか?
作れる。ただし記述ロジックはIndyを使ったそれよりも多くなる。
DelphiのFTP鯖関連のソースも参考ページも漏れは見た事がない。
あんたの他にも昔から何度かそのテの質問があるんだが、
別に意地悪ではなく、RFC見れとしか返答のしようがないんだな。

もし自分の力量不足がわかっているなら本当にFTP鯖である必然性が
あるのかどうか、もう一度考えてみるこった。

どうしてもFTP鯖である必要があるなら
・何故 Indyでなく ServerSocket である必要があるのか
・アンタの「力量」がどれだけあるのか
 Delphiの経験は?ネットワークプログラムの経験は?
 スレッド使うプログラム組んだ経験は?
 FTPの仕様は理解してるのか?
>>114
簡易の意味がよく分からんけど、簡易じゃ駄目ってことは、
本格的にFTP鯖を運用したいってことでしょ?
だったら、自分で作るより、どこからか持ってきたり買ってきたり
したほうが早く構築出来るし安定してると思うよ。

趣味で構築したいのであれば、簡易であろうがまず作ってみるのが
先だと思われ。
それと、Indyの最新版を入れてみるといいかもよ。
IIS使え
121デフォルトの名無しさん:02/11/02 22:18
114です
私の調べたところでは、IndyのFTPサーバーコンポーネントはあくまで簡易FTPサーバー
だそうですが?
認証機能とかがないとか聞いたのですが。
これは嘘なんでしょうか?

Indyを使わずして作るとなるとServerSocketをつかってRFC文章を参考に作るしか
なさそうなのですが、正直あまり自身がないのです

はっきりいって楽できればIndyってな感じなのですが・・・

ネットワークプログラムは・・・
とりあえず昔BSDでSocketやってましたが、たいしたことはしてません・・・
>> IndyのFTPサーバーコンポーネントはあくまで簡易FTPサーバー

とにかくやってみれば。それから一歩前進。
出来ないならやめれば?>>114
>TIdFTPServer は,クライアントアカウントの認証のために
 TIdUserAccountインスタンスにアクセスすることを可能にするコレクションとイベントハンドラを提供します。
 User Account が FTP サーバーインプリメンテーションの外部で管理されている場合に
  FTP の USER コマンドと PASS コマンドを扱うためのイベントハンドラもあります。
もしかしてFULLスペック?のFTPサーバーがほしいの?
自分が欲しい機能が有れば簡易版でもいいのでは
ファイル転送だけならTFTPでもいいし
後は自分で作るかあるものを使うか
( ´,_ゝ`)プッ
つーか、「出来ない出来ない」っての見るのイヤなんだけど。
他のレスは読みたいが。

要するに、答え(ソース)が欲しいんでしょ?
 |  本スレ本スレ本スレ!をやっていいですか?
 \____  ___________________/
    /||ミV
   / ::::||  
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< 本スレ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< 本スレ!
   本スレ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \______________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
どこぞに落ちてるフリーのソースコード付FTP鯖を探してきてそれ見ながら移植してみたらいいじゃん。
曲がりなりにもBSDでソケットやってたっていうんならソース見て1からスクラッチした方が早いような気がするぞ。
>>129
もう違う掲示板へ行ったんじゃない?
ま、これ以上続けられても(略)
131デフォルトの名無しさん:02/11/06 07:50
131!!
132デフォルトの名無しさん:02/11/06 08:09
WindowsXP対応アプリケーションはVB .NETで開発を
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/05/n05.html

こういうのが記事になるところがVBの凄さだね。
まあ、Windows95ならDelphiでいいんじゃない?(嘲笑
133いいともの客:02/11/06 08:40
そうですねー
>>132
記事にしたのはzdnetだろ。それもMSのカンファレンスでのVB.NETのセッションについて。
なに訳のわからないこと言ってるんだ?(嘲笑
そもそもエンタープライズ市場なんてもんが・・・・・もう終ってるだろ

やるべきところは既に発注済だしさ。
基幹業務用なんてヘタしたら50年くらい動かさなければいけない世界と
毎年リプレースを繰返して古いのを捨てる体質のM$とが相性合うのかね
137デフォルトの名無しさん:02/11/06 19:18
Delphiをやろうかなと思っているんですが、その前にPascal勉強した方がいいかななんて思っています。
みなさんはどう思いますか?
138デフォルトの名無しさん:02/11/06 19:19
Pascalの勉強もDelphiでやればよい。
Delphiは普通のPascalコンパイラでもある。
文法書を読む事も必要だけど、それは1時間もあれば読めるでしょう。
習得するには、使いながら覚えてゆく方がいいと思うし、
それが出来るツールが良いツールだと思う。
文法もそんなに難しくないから大丈夫。がんがれ
137はコピペだろ。
コピペだろ。

便利な言葉だな(w
143デフォルトの名無しさん:02/11/07 00:04
まあ、VB.NETがあるからDelphiは必要ないよね。
144デフォルトの名無しさん:02/11/07 00:18
これまでのVisual Basic資産を.NET環境で活用するためには?
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/06/n08.html
>>144
なんでここに貼る?
146141:02/11/07 01:24
>>142
まじで見たことあるんだけど・・・
やっぱり今はVB.NETやった方がいいのかなあ?
言語はツールであって、どれを使うかではなく何を作るか。が大事なんで、
周りのことを気にしないでプログラムをきちっと作ってみることが大事だと思うよ。

ただ、開発環境にブラックボックスが多いと、人まね以上のことができなくなるから、
ある程度公開されているほうが実務でも勉強でも望ましい。

C# / VB は、ライブラリや RTL が公開されていないので使いづらい。
VC/MFC や Delphi だと、Windows API の直前まではソースが手に入るので、
自分のバグなのか、ライブラリのバグなのか、OS のバグなのか、調査できるし、
場合によっては回避できる。
これが、実務で一番大切なことです。はい。
実務ってのも色んなレベルがあるからね。
労働なら やっぱりVB.NET でしょ。
いや、いちいち反論はしないよ。
どちらにしろ、ツールでしかないから。
ブラックボックスのままで済む仕事があるのも事実だし。

電子レンジで解凍したものを盛り付けるだけの店にも早くて安いという利点はあるし
それでもプロが手間をかけた料理を、時間とお金を払っても食べたいときもあるしね。
インスタントラーメン専門のラーメン屋もこの世には存在するからね。
そんなんしらん
たかがツールといいながら
言外に必至さがにじみ出てるのはなんでだろ〜?
>>153
必死だな(藁
これからやるならC#でしょ
同時にJavaも覚えられるかも
でもWin95とかに使えないから
業務には使えない罠
156デフォルトの名無しさん:02/11/08 00:36
>>155
「今」ならまだWin95を無視するわけにはいかないが
「これから」というならWin95のことなんか考える必要はなかろう。
>>156
「今」ならまだDelphiを無視するわけにはいかないが
「これから」というならDelphiのことなんか考える必要はなかろう。
M$はWin95→Win98のアップデート版を無料配布しる!
... いや、RTL ソースが公開されていないツールに価値を見出せないもので。
160114:02/11/08 21:46
RFC見て自分で作ることにしました....
> RTL ソースが公開されていないツール

公開されているツールってあるの?
Delphi はライブラリソースだけで、IDE の情報ゼロだし。RTL ははじめからないし。
RTL = Run-time Library
dllの類に限らず、静的リンクされるものも呼ぶようです。
メモリマネージャや文字列処理等の暗黙に呼ばれる下位層を指す事が多いと思う。
Delphiの場合、System.pasとSysInit.pas。

Delphiはもちろん、VC++やらgccやら、公開されていると思いますけど。
(有償のツールは金出す必要有りですが…)
んで、C#/VB は RTL ソースが公開されていない。ってことだ。
Cの場合 CRT ってアセンブラのソースが付いてると思う
>>164
いや、アセンブラとは限らないけど...

VisualStudio .NET で、VC++ 部分は今までどおり RTL/MFC のソースがついているんだけど
C#/VB にはついていない。ってことだ。
そりゃ、だってC#/VBは労務者用ツールなんだから当然じゃないの? 
使捨労働者にはそんな余計なもん必要ないでしょ
と、労務者にすらなれない人が言っております。(嘲笑激藁
168デフォルトの名無しさん:02/11/09 16:47
どの言語も仕事で使ってるけど、VBだけは勘弁願いたいな〜
生産性悪すぎる

169デフォルトの名無しさん:02/11/09 17:28
>>168
VBは、画面の数の生産性?はいい。だから
ユーザの目くらましようのプロトタイプ作
るまではラクチン。
>>169
はぁ? VBで作りにくいものは生産性が悪いだろ、だから生産性が悪いんだ。
>>170
VBはインストールしても動かないPCが有るから嫌い
続きはこちらで。

VB vs Delphi @夏厨2002
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1028366005/l50
そういやDel7ってwsprintfってどうなったの?まだstdcall?
>173 yes
意固地です。
function wsprintf(Output: PChar; Format: PChar): Integer; stdcall;

自分で定義しなおすしかないです。
function wsprintf(Output: PChar; Format: PChar): Integer; cdecl; varargs;
インプリメント節
function wsprintf(Output: PChar; Format: PChar): Integer; cdecl; varargs; external user32 name 'wsprintfA';
なんでFormat系関数じゃ駄目?
176173:02/11/11 23:48
>>174
どうもです。相変わらずですか・・・。
177Del厨:02/11/12 16:58
Delphi7を購入しました
デジカメの写真を使ったWin2Kで走る
スクリーンセーバーを作りたいのですが
取っ掛かりがわかりません。
教えてタモレ。
178デフォルトの名無しさん:02/11/12 16:59
HSP使え。
179Del厨:02/11/12 17:01
>178
いやーん。
Delで作りたいのっ。
せっかく、買ったのにぃ
180デフォルトの名無しさん:02/11/12 17:03
>>177
Delphi で作るスクリーンセーバー制作講座
http://www02.so-net.ne.jp/~rando/delphi/how2ss/index.html
181Del厨:02/11/12 17:12
>180
ありがとう。
いまから行ってきます。
182 :02/11/12 23:32
(´-`)。o ○ (つーか、どうして検索くらい(略))
183デフォルトの名無しさん:02/11/13 00:58
お話中申し訳ございませんが、今『2ch全AA人気トーナメント』の投票が行われています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2697/2chaa.htm

今日13日は、フサギコの出場する本戦2回戦の日です。

【コード発行所】
http://www.vote.flets.org/code/2chaa/code.cgi
ここで投票コードを取得して、

【投票スレッド】
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1037098689/l50
上が満杯だったらこっちへ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/vote/1037110494/l50

ここに投票コードを1行目に書いてから、 <<フサギコ>>と書くと有効投票になります。
また、常時接続の場合、ID重複の恐れがあるので、 その旨を投票時に宣言します。

【投票例】↓こんな感じで投票して欲しいから。

23 名前:( ´∀`)さん[] 投稿日:02/10/13 23:00 ID:FusaGiko
[[XXXX-XXXX]] ←入手した投票コード( [[]]を忘れずにつける。 )

∧,,∧
ミ,,゚Д゚彡つ <<フサギコ>>(←半角の不等号2コ)の形式じゃないと無効票だゴラァ
ADSL

投票時間は、11月13日(水)0時0分〜23時0分までです。
以上、 よろしくお願いいたします。
184Del厨:02/11/13 09:58
>182
憧れのDelスレに
カキコがしたかったの♥
185Del厨:02/11/13 15:55
>180 のHPに行って来ました
文字を点滅して表示させるものでした。
JPG50枚ぐらいを画面の上下左右から
動いて来るとかのスクリン・セバはご存知ないでしょうか?
ちょっとは自分で考えないと楽しくないよ。
>>185
(・∀・)カエレ!
188デフォルトの名無しさん:02/11/13 22:08
D6つかうと、こんな楽しいソフトができるってYo!

 http://hp.vector.co.jp/authors/VA031513/
宣伝UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
プルグラム板に書けない。
また、Enterprise 版だけだけど、D7 アップデートがでました。

ftp://ftpd.borland.com/devsupport/delphi/d7/corba/README_D7_CORBA_jp.txt
>Delphi 7
>Visibroker 4.5 アップデート
>リリースノート

痛い某信者ども、52万円ぐらい払えるだろ。貢いでやれよ。

http://www.borland.co.jp/news/jbuilder8j.html
払える。
JBuilder Ent + OptimizeIt には、それだけの価値はある。
でも個人用途には JBuilder SE と、フリーのアドインで十分だが。
JBuilder の方でよろしく。
195デフォルトの名無しさん:02/11/15 19:08
>>100
Char型はキャラ型と読んでますぜ。
引数はいんすうと読んでも辞書には出てないよね・・・
プラナウンスネタはスレ違い
197デフォルトの名無しさん:02/11/15 19:41
みんなApplicationProcessMessages使いすぎ。
パフォーマンス悪いのに。
じゃあ何を使えと。
>>197
教えなくてもいい
ApplicationProcessMessages 使わせとけ
そうやって情報を公開しなけりゃApplicationProcessMessagesを使う奴が多いのは当然。
procedure ApplicationProcessMessages;
begin
 Application.ProcessMessages;
end;
202199:02/11/15 20:23
つまり、「ちっとはテメーらで考えてみろ」って事よ
>>201
Good Job!
考えつかないからApplicationProcessMessagesを使う。
それを否定されても考えつかないからどうしようもない。
205デフォルトの名無しさん:02/11/15 21:06
[Delphi-65938]
>>205
なんの番号かもちゃんと書きましょう。
207デフォルトの名無しさん:02/11/15 22:48
http://www.winsupersite.com/images/reviews/lh_alpha_031.gif

WindowsのGUIがついに.NETベースになりました。
これでDelphiの役目は終わりですね。
VB.NETのマネージコードの方がデスクトップの機能をより多く利用できます。
↑ブラクラ
>>207
今すぐ製品版を手に入れたいのですがどこで買えますか?
単数形はDelphus
211デフォルトの名無しさん:02/11/16 06:55
まず、開発環境をDelpoi(つづり合ってます?)からC言語に変えてみてはどうでしょうか?
お金が心配ならば、安値のシェアウェアにするとか・・・

実行速度が遅いと、新しいパソコンの人は構わないかもしれませんが古いパソコンの人は困ります。
ご検討ください。
>>208
わはは。あのアドレスでブラクラだって。
よっぽど悔しかったと見える。
While the old Display Properties dialog is temporarily still available,
Microsoft provides a preview of the new Display Properties application,
which was written with the new .NET-based Avalon APIs (Figure).
Most of the Display Properties nodes are broken in this build,
providing either a bizarre XML error message (Figure) or a simple
"under construction" message (Figure). One node that does work,
however, is Display Connection Settings, which provides information
about your display adapter and monitor (Figure).

単に、「画面のプロパティ」ダイアログが、.NETの新バージョンで書かれている、
としか読めないが、気のせいか?
つか、こういうのは.NETスレに貼った方が喜ばれるだろ

…で、スレ違い承知な感想を書くと、HTMLで書かれるよりは遥かにマシ(w
(冗談抜きで、W2kのアプリ追加と削除がHTAなのはどうにかしてくれ)
Longhornは激重決定だな。
>>214 そんな事はないだろう。

Longhornの頃は、 CPU10ギガヘルツ RAM10ギガバイト HDD 1テラ の世界だよ。
 スクリプトスタイルを挟んだ方が並列化とかので有利になるだろうし
DX9のベータも出たし、マネージドコードだけでGUIというのも現実的になってきたね。
>>215
鬼が笑ってるぞ
まぁその頃になっても氏んだ某に操を立てて
Del厨はWin2k+Del6を使い続けてるんだろうな。
問題は、それだけの性能をどう使えば良いかのビジョンが全く見えない点にあるのだと思うが
出来る事は大して変わらずに、
CPUパワーを使ってGUIがどんどん豪華になっていってるな。
世間一般は興味無くなってる。
顧客にもXPでの動作確認は頼まれたが、XP向けの開発は全く無し。

というか、最近はネイチブアプリの開発少ないんだよなぁ
JAVAかCGIばっかり。。。。
>CPU10ギガヘルツ RAM10ギガバイト HDD 1テラ
HDDだけは今でも実現できるな。俺のマシンは0.4テラだし。
>>215
もうちょっと速いんじゃないのか?
223デフォルトの名無しさん:02/11/16 21:31
>>220
セキュリティの意識があれば「出来る事は大して変わらず」なんて口が裂けても言いませんね。
時代の流れについて行けてない人の典型のようです。
まあ、Del厨にセキュリティなんて十年早いってこった。
ハァ?
オフラインローカルディスクトップアプリケーションに何の関係が?
226デフォルトの名無しさん:02/11/16 21:44
>>225
Delphiじゃそれしか作れないからね。(嘲笑激藁
ハァ??
ドトネトにしたらセキュリティが向上するって?
お前の頭から脳味噌漏洩してるぞ?
セキュリティ頑張ってな(ゲラ
こういう人がVB.NET使いに追い抜かされて職を失うタイプですね。
VB.NET使いに何を追い抜かされるんだ(ゲラ
もう一度話しを戻そう。
CPU 10GHz HDテラの世界を どう使えばいいか .NET がそのビジョンを与えてくれるなら最高だ。
今それに乗換える事に何の躊躇もない。

今ある流れは、業務アプリは Webアプリ化 つまりクライアントに10GHzを全く要求しない。
サーバにも当然要求しない。(もちろんVB厨が文字列を文字列として組むASPなら必要だろうが)

そしてWebアプリ化は既に最終段階で、飽和人余り状態だ。

この流れて .NET といわれても、 そりゃあんまり意味ないぜ が正直な所だろう。

まずは次の流れを、CPU10GHzへの流れを作れないと業界全体の未来は無い。
231デフォルトの名無しさん:02/11/17 11:01
>>230
>そしてWebアプリ化は既に最終段階で、飽和人余り状態だ。

いくら自分が職に就けないからって、勝手にそんな結論出さないでね。(嘲笑禿藁
ドトネトにしただけで穴が塞がれると思ってるから
蜂の巣のようなコードを平気で納品するんだろ
まだまだwin95が現役のユーザーだってたくさんあるし
Win95からXPまでの環境を考えればあんまり新しいインターフェイスは使えない
からまだDel5で作って納めることも多いしXPなんかは昔の画面に戻して
使ってもらってる
業務で使うなら最新を追いかける必要なし
M$がもうけるだけだし
235234:02/11/17 20:21
もっとも要望が有ればVBでもVBAでもVCでも使うが
VBとVCの要望が一番多いのもたしか
最近はVBよりExcel直接も多いかも
言語の優劣をけなし合ってもこちらでどうこうできるわけで無し
むなしくないのかなぁ
236デフォルトの名無しさん:02/11/17 23:05
散々VB.NETに対抗意識燃やしておきながら、
都合が悪くなるとすぐに「所詮言語は道具」なんて笑っちゃうね。( ´,_ゝ`)
>>233
VB.NETでは、蜂の巣のようなコードを書くのは逆に難しいよ。
ランタイムの壁を破らなければならないからね。
やっぱりギコのスレって荒れるな。元々ネタスレっぽいからな。
.NET Framework の普及率が1割以下じゃ、そもそも同列に扱う意味もなし
最近の非技術系Delスレは激しく不毛だな
昔から不毛でしたが
不毛さに磨きがかかってきた。
フサフサしてないってことですね?
冬の毛に変わる時期なんじゃない?
245デフォルトの名無しさん:02/11/19 01:05
BorConの話題も出ないほどこのスレは寂れてるんだな。(嘲笑激藁
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20021118/1/

> 最近のBorlandは限られた大企業ユーザーの声ばかり聞いているのでは
> ないか。製品のバージョンアップが頻繁過ぎてユーザーはそのコスト
> 負担に苦しんでいる。追加される機能にもインパクトがない。Borlandの
> 前身であるInpriseのように,誤った道に迷い込んだように思えてならない。

> JBuilderは年に2回バージョンアップする。バージョンアップ料金が
> 負担だ。

> ソフト会社の買収を続けているが,どういう意味があるのか。

> DelphiのPersonalは,米MicrosoftのVisual Basic .NET Standardや
> Visual C# .NET Standardに比べて,機能と価格の面で競争力がない。
> 入門者に薦める気になれない。
>>246
煽り、ご苦労。元記事 URL も出してくれているので煽りになっていないところが哀れだが。
単に事実を並べただけだからなお始末が悪いよ(藁
> ──C#はどうなっている?
>  .NETの上で動く統合開発環境(IDE),「Galileo(コード名)」を開発している
> ことは話したね(関連記事はこちら)。Galileoでは,Delphi言語も,C++も,C#も,
> COBOLやPythonも使えるようになる。C#が使えることになるのは間違いない。我々の
> 製品は,Javaと .NET環境を統合するものになる。Webサービスを相互に利用できる
> なんてレベルではない。.NETのプログラムでEJB(Enterprise JavaBeans)を直接利
> 用することも可能になる。我々の仕事は,.NETとJava,WindowsとLinux,それらの
> 間をつなぐことなんだ。

  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   /間違いないって…
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< やる気でつな。
  UU""" U U   \
         で・・・・Rubyも使えまつか?
そろそろ C++ と Delphi の混在可能環境作って欲しいな
//$LANGAGE=DELPHI
procedure hoge;
begin
 ・・・
end;
//$LANGAGE=CPP
void prog(void){
}

みたいに 一つのソースファイル内で//コメントに埋め込みコマンドで切り替えられる奴
>>250
いらない
252250:02/11/19 12:19
>>251
要らないの?

じゃ、IDEの 編集(E) に  Cを pascalコードに変換する機能の追加をキボウ。

本格的に使い出すと 色んなSDKをコンバーする手間ばかり多くてさ
DLL化してヘッダだけh2pas
254251:02/11/19 15:54
>>252
それ欲しい。
逆も欲しい。
>>252
配列とか、実装が根本的に異なるものの変換が大変そうだ。
>>252
>本格的に使い出すと
根本的に使い方間違ってないか?
以下のような一定のフォーマットのテキストファイルで、
それぞれ ああああああ いいいいいい うううううううう というように抜き出すにはどうしたらいいしょうか?
ご教授お願いします。

0001
ああああああ

0002
いいいいいい

0003
うううううううう
258257:02/11/20 16:16
257です。
AnsiPos関数で、0001の開始位置と終了位置を出すことが出来たのですが、
その間を抜き出すにはどうすればよいでしょうか。。。。。
 ミ;゚Д゚ミつ Copy関数…かな??
260257:02/11/20 16:49
Copy関数でできました!
ありがとうございまし。
261デフォルトの名無しさん:02/11/20 18:56
むかーし、Delで正規表現jre.dllを使えるコンポーネントを
配布しているところがあったんだけど、どこか知ってる人います?

jreに付属しているサンプルが動かなくて困ってます。
262デフォルトの名無しさん:02/11/20 21:24
VCLのUNICODE対応ってしないんでしょうかね。
してくれたら使うのに。
対応しますた。鼻血が出るまで使い倒してください。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/sdk.asp
はい、次
265sage:02/11/21 01:39
>263
.NETフレームワークをいれたら可能ってことですか?
そのアプリを利用する人もいれなきゃいけないってことですか?
いまいち理解できてないです。
よろしかったら教えてください。
DelなんてやめてC#やれってことだろ
>>262
現状だと、CLX使うか、必要な箇所だけW版API呼ぶかしか無いですよね。
.NET化で否が応でもUnicode化されそうな気もするけど。
268デフォルトの名無しさん:02/11/21 11:57
UNICODEの何をどう使いたいの?

単に TMemo/TEditでUNICODEで操作したいとか?
269 :02/11/21 13:54
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... 逃げていく…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
270デフォルトの名無しさん:02/11/21 14:15
Delphiでフォルダのサイズ(中身の合計)を知る関数は無いですか?
VBならFileSystemObjectのFolderのSizeで一発で分かるんですが。
>>269
一体何がしたいの? こいつ。
>268
国際化対応アプリのために内部のパスとかすべてUNICODEにしたいなと。
VCとかは、UNICODEオプションつけるとWin9xでアウトだから、
MSLU使って対応できるけど、Delでもそれと同様のことができたらなと。
>>270
Delphi でも FileSystemObjectのFolderのSize を使えば取得できますが。
つーか FileSystemObject って VB の機能ではないからね。

uses ComObj;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 fso, folder : OleVariant;
begin
 fso := CreateOleObject('Scripting.FileSystemObject');
 folder := fso.GetFolder('c:\');
 Label1.Caption := folder.size;
end;
すまソ。最後の一行、こうかきかえてくれ。
Label1.Caption := VarToStr(folder.size);
>>272
それだけなら 別に WIdeChar / WideStringでいいんじゃないの?
>Delphi でも FileSystemObjectのFolderのSize を使えば取得できますが。
        それつかわない
   ∧,,∧   他のやり方はありますか?
  ,ミ ゚Д゚彡
  ミ  ∪   列挙系ではフォルダサイズはでないよね....
>275
エディットボックスに文字列を表示させたい場合は、
UNI->MBCSの変換がいることになるんですかね?
>>273
DelphiならFileSystemObjectを使ってもランタイムいりませんよね。
ランタイムが要らないのが自慢のDelphiがランタイムが要るなんて滑稽ですもんね。
>>279
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
>>277
SendMessageW を使えば ?
>>279
頭に Scripting. が付いてるでしょ。 つまり ASPやWSHが使える環境なら使えるという事=今のWinなら入ってるよ
>>282
いちいち基地外を相手にするな。
Delphi.NET preview アップデート。
WindowsForm では無い、VCL.NET がついている。
うーん。そうきたかぁ..
>>284
どこにあるの? 見つからないんだが…

代わりにこんなものを見つけた
http://bdn.borland.com/article/0,1410,29159,00.html
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   /MLでUnicode対応が 話されていますが
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡< 車輪を作りなおさなくていいから
  UU""" U U   \

>>278さん
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035549044/l50
の投稿にあるコンポーネントを評価しておくれよ
(私はとりあえず入れてみました)

http://home.ccci.org/wolbrink/tnt/delphi_unicode_controls.htm

で、Unicode対応が足りなきゃ追加していこうよ。
中村タンの話から予想すると、もうネイティブVCLの
改造は行われなさそうですね。ちぇっ。

    ∧,,∧  おききします
   ミ,,゚Д゚彡
    ミ つ旦)~~
  〜と,,,~),,~) 

>>273さん >>282さん
>つまり ASPやWSHが使える環境なら使えるという事=今のWinなら入ってるよ

今のWinなら入っているか否かを判断するには
どうしたらいいでしょうか?

あと、入っていないOSで
フォルダサイズを求めるのは
サブフォルダ全列挙ですか?
%WINDIR%WSH.EXEがあるか(w
CreateObjectの戻り値見りゃいいだろ
それで駄目なら全列挙
290ねこま:02/11/23 21:27
できれば全部 UNICODE 化したいけど,フォントがな……
Tahoma しか無いんだもん……
291ねこま:02/11/23 21:42
ん?混在しないかぎり何使ってもいいのかな?
  ∧,,∧
 ミ,,゚Д゚ミ
TntFormとTntMemoで???の表示できましたよ。

TntForm.Captionに
???と?uとか普通の日本語?を混在させると
文字化けますね。

設計時はちゃんと表示されてるから、
どこかバグってるんだろな。
293Delフサ:02/11/23 23:05
 ミ,,゚Д゚ミつ

すまそ。???は[立法b]です。
ゾヌはVCLで、Unicode非対応ですね。鬱..
IEからカキコだったら表示される??㎥
294278:02/11/24 13:26
>>286
> http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1035549044/l50
> の投稿にあるコンポーネントを評価しておくれよ
> (私はとりあえず入れてみました)
評価と言っても私はそのようなものができるようなレベルではないですが、、、
いくつかいいと思った点と、悪いと思った点を私なりに書いてみました。
まだまだあるような気がしますが、とりあえず思いついたことのみ。

良い点
・標準のコンポなら結構の数が対応した。
・TTntWideStringListがある。
http://www.lischke-online.de/のTThemeManagerもUnicode対応にしてくれた
・単なるUnicode表示のコンポだけでなくUnicode関係のいくつかの
 関数も用意されている(詳しくはTntClasses.pasを参照してください)。
 たとえば、WideExtract〜やWideParamStr。

悪い点
・TTntOpen/SaveDialogがない。
・TTntActionがない。
・やはり、VCLがUnicode対応ではないので完全対応はかなり難しい。

> TntForm.Captionに
> ???と?uとか普通の日本語?を混在させると
> 文字化けますね。
もしかして途中にStringが挟まってるんでは?
いちどでもStringを通してしまうとそうなってしまうから。
295デフォルトの名無しさん:02/11/24 14:48
>>284
で、VB.NETに追いつけるのはいつですか?
永遠に不可能
VBの良さは
「どんな型の値でも入れられるあの変数」ではなかったですか?
「勝手に新しい変数を作ってくれる機能」ではなかったですか?
「返り値を指定するのを忘れると勝手にデフォルト値を返してくれる関数」ではなかったですか?

それらが無くなって雰囲気だけしか残っていないVB.NETを使う理由はありません。
Del厨なかなか煽り耐性がつかないね。学習能力無いの?
299VB使い:02/11/24 16:12
Delphi7を始めたいのですが、無償ダウンロードの場所が見つかりません。
Delphi Personalは無償なのが売りだと聞いたのですが?
>>299
残念ですがバーゲンは先月終りました。 お客さん祭りに後れてやってきても何も楽しめませんよ。
301デフォルトの名無しさん:02/11/24 18:33
>>299
無料の.NET Framework SDKの方がいいよ。
>>301

アホじゃないか? .NET Framework SDK で Delphi7 ができるわけないじゃん
>>302
8はできるじゃん。
>>303

299 の質問が読めないのか?
305デフォルトの名無しさん:02/11/25 00:25
IndyってBSD & MPL の二重ライセンスなんだけど
商用OKなの?
>>305
BSDもMPLも商用を禁止してないし
自分で書いた部分のソースを公開する必要もないです

あとBSDの方がしばりがゆるい
元ソースを改変してもそれを公開する必要はないし
自分で書いた部分のライセンスはなんでもあり
商用ならBSDにした方が使いやすいかも
これ、どう思う?いくらなんでもボーランドを問い詰めたいところなんだが。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/810-

ミスだと思いたい。
アカデミックってこれまで商利用可って事で売られてたのか。しらなんだ。
          _________
   ∧,,∧   / 墓穴掘ってるなー某
  ミ#゚Д゚彡<  某のマーケはヒドイと思っていたけど
   ミ つI)  \ ここまで最低レベルだとは
 〜ミ  ミ.     思わなんだ。
   ∪''∪   
       せっかくライセンスを正しく守って使ういい人間が
       大損こくようなライセンスを書き換えまでして
       配布するなんて・・・

   というか、極悪非道会社だよ。これじゃ。

   金がほしいなら、いいもの作ってリリースしろよ。
   個人ユーザー軽視しすぎ!
垢はふつー商用不可。そんなの常識だろ。
>>310
ちゃんと読んだ?
買ったときにはそんな条項なかったんだよ。
  ザケンナ!! 
   ∧,,∧   /とりあえず、俺は抗議のメール鬱!! 
  ミ#゚Д゚彡< 鬱のめす!
   ミ つI)  \ 
 〜ミ  ミ.   どうせ、某のライセンス作る人は
   ∪''∪   マーケ同様、無能だからよくわかってないまま
        ライセンス作ったんだろうけど、、、(US?某日?)

アカデミックは直接対価を得るような商用の利用禁止って
だけならわかる。それだけなら、俺も普通だろうなと、思う。

でも、問題はここね。あっちの807の所に書かれているのから引用

> 本使用許諾契約の条項に従うことを条件として、
> お客様は、コンピュータプログラミングの
> 指導および/またはソフトウェア トレーニング コース(以下「各種コース」といいま
> す)に限定された範囲内において教育を行い、
> または受けることのみを目的として、本製品を使用し、個人使用目的に限り著
> 作物を作成する権利を行使することができます。

つまり、不特定多数が利用する目的の
オンラインソフトの開発も無理ってことよね。
ライセンスが改定されたらそれに従うのが筋だろ。
常に最初のライセンスが優先されるとしたら恐ろしいことになるぞ。
   .______
   |         |
   | 徹 底 抗 戦 |
   |______|
   ∧,,∧..||
  ミ#゚Д゚ ミ||  抗議シル 
   ミ  づΦ   
 〜ミ   ミ
   ∪''∪
個人ユーザー軽視はんたーい
坊主憎けりゃクインのはげっぽさも、憎し

> お客様は、著作物を、ソースコードまたはオブジェクトコードの形式で、各種コー
> スの他の参加者に、教育及びトレーニング目的の場合に限り、複製、配布、使
> 用のみ行うことができます。

教育、トレーニング目的じゃない場合のソースコードやバイナリの
複製・配布・仕様は認められない・・・
オープンソースはだめってことだ。

無料だとしても、こんなライセンスが付く環境は使えねい

それなのに、3万弱も払ってくれた学生にこれかよ。
某のライセンス管理者無能!ゴミ!
>>313
筋なもんか。
契約は契約時の条項が全て。
変更するなら現在の契約を破棄して新たな契約を結ぶのが筋。
あーでもVS.NETの方もよく読むとそんな感じかなあ。
基本的にアカは(学生に援助するという意味の)学割と違って、
教職員も使える教育/研究用って言う事の様な気がしてきた。
でも一方的なライセンスの改訂はイクナイね。
>>313
例えそう書かれていたとしても消費者の権利を大きく損なうような改定は無効って言う判例が
いくつかあったはず。

いくらなんでもそれをBorlandが知らないはずはないんで、単なるミスだと思うんだがなぁ。
D7からはアカデミックも商用不可にしたんだろうけど。
>>314
ちなみにこれが正しいとすると、D6Personalのほうが条件緩いってことになるよな。
あっちは「いかなる場合にも対価をもらっちゃイケない」だけだからオープンソースはへーきだし。
>>314
微妙だなー。
某に確認した方が良いかも。

ソースを公開してフィードバックを得てみることも教育の一環てことも
あるので、全くだめなことは無いと思う。
ただ、公開したソースの利用に、教育目的でしか使用しちゃだめって
ライセンスが波及するかもしれん。

その場合、

Personal(or アカデミック)で作ったソースコード配布
         ↓
Professional 持った人がそれを修正 or バイナリ作成

したとき、Pro 持ってる人もそのライセンスの影響を受けるのだろうか。

ライセンス関係はわりときちっと答えてくれるので、誰か質問してみて。
>>317
これを見た後に買った人はってことだと思うぞ。
いくら何でも過去のライセンスは上書きできんだろ。
学生は優遇する価値は全くなし。
一部には
「金がない」
といってMXで流したりする奴いるし。
漏れにしてみれば垢デミック版は通常価格の3倍付けるべきだね。
>>320
それあるかもね。向こうのスレの棒の回答で「Del6へのバージョンアップはもう終了〜」
っていうのが意味不明だったけれども、これから新たにDel6を買うんだと思われたのかも。
>>320
http://www.borland.co.jp/products/newlicense.html

>以下の内容が既存の使用許諾契約に優先するものとなります。


ところが、肝心のpdfファイルがAcrobatReaderが落ちちゃって読めない。
このなかに問題の記述が?
 
>>323
アカデミックパックに適用される追加条項が足されてる。
でも読んでると、どうも学生じゃなく教員向けに書かれてるんだよな。
実は「アカデミックパック」って、学生が学割で既存製品を購入できるって
ものではなく、教育機関が教育目的で導入する際の割引のみなのかも。
   .______
   |         |
   | 徹 底 抗 戦 |
   |______|
   ∧,,∧..||
  ミ#゚Д゚ ミ||  うちは見れるよ
   ミ  づΦ  >>323さん 
 〜ミ   ミ
   ∪''∪ >>321さん、それは別問題
      せっかくアクティベの仕組みも
      盛っているんだから、
      それで防止すればすむこと。
>>307
もう少し前から引用した方がいいと思うんだけど。
要するに、「前は無かった商用に関する条項が強引に付けられた」ってこと?
当方、無料パソナラーだからよく分からんけど。
全体をざっと読んでみた。

8. 監査権
が非常に怖い。ライセンス違反してなくても、ちょっとした業務妨害だぞこれ。
つか普段ライセンス全然読んでないんですかお前ら。
>>326
失礼、話の流れとしては
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/794-
あたりからかな。

Delphi6 Professionalは(少なくとも発売当時には)アカデミック版には
商用不可等の制限はなかった(らしい)。そこで497さんはアカデミック版を買った。

Delphi7が出てアカデミック版に制限がついた。
そしたらいつの間にかDelphi6の方も利用規約に余計なものがついてた、というお話。
330323:02/11/25 23:58
>>325
うちではAcrobatReader5.1をインストールしてみても見れないです。
OSはWinXPですが、何でだろう・・・。

利用規約守らなくてイイってことかな(藁
331326:02/11/25 23:58
>>329
わざわざ、どもども。
ふーむ。なんか、妙な話になってきてますなぁ…。

つーか、「購入店」では絶対返品不可に1200億ピーチャー!
>>328
ごめんなさい。

前半の方は読んでるけど、免責事項とかの後半は気にしてなかった。
なんらかの事態に切迫しない限りは、前半だけで十分だし。
497氏がアカ版を買った当時の使用許諾に
商用不可制限がなかったことがはっきりすれば動きやすいな。

497氏が自分のアカ版の使用許諾をアップしてくれると良いかも。
334326:02/11/26 00:09
>>330
オレ、WIN95(マジで。うひゃ♪)だけど、DLして見れたよ。
まだサポートしてるってことかな(藁
   .________
   |ナンセンスな  .|
   |ライセンスイクナイ|
   |_______.|
   ∧,,∧..||
  ミ#゚Д゚ ミ||  とりあえずフサはD7を
   ミ  づΦ  もってないんだけど
 〜ミ   ミ    D7のライセンス誰か晒せますか?
   ∪''∪  とりあえず、ソース置き場にD6のは
        今からおいてみます。

D6ライセンス改定問題は、
・D6最初のライセンス=PC1台のみインスコ
という、D5までのライセンスより厳しいものが
・D6ライセンス改定=一個人が複数台PCインスコ可
というものになり、
消費者優遇のライセンス改定で
とっくの昔にかたがついていたと思っていたが、
※[Delphi:67369] Delphi の使用許諾条件について
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/browse.cgi?index=67369

ったく!
『ナンセンスでないライセンス』から
『ナンセンスなライセンス』に変わってからは
ほんと、イライラさせられる・・・

どうでもいいが、同人ソフト作って販売するなら
学生でも、アカデミックじゃなくてPro買えと、思うが。
俺は<商利用禁止>という項目じゃなくて、
<オプソ禁止・フリソ禁止>ってのに、ひっかかりを感じます。
336デフォルトの名無しさん:02/11/26 00:11
やっぱVB.NETやった方がいいね
http://leed.issp.u-tokyo.ac.jp/~takeuchi/delphi/article/067/067378.html
と絡めるとさらに面白い状況になるなw
改定できないはずなのに上書きしてるしw
便乗質問
ICSのライセンスってどうなってますか?
>>335
ソース置き場のURL教えてくださいな。
340デフォルトの名無しさん:02/11/26 00:22
MSは叩かれやすい反面、Borlandなんかよりもはるかに良識のある企業だということが証明されたね。
議論と煽りが混在して良い感じだな。
342339:02/11/26 00:29
お気に入りに入ってた。。
343デフォルトの名無しさん:02/11/26 00:32
俺は某の姿勢に賛成だけどね。
偽善的なフリー戦略なんかやるくらいなら、取るもの取っていい製品に還元すりゃいいんだよ。
結局はMS流が一番正しかったということだね。
344デフォルトの名無しさん:02/11/26 00:45
マニアなんて所詮こんなもんなんだよ。
自分の気に入らないことがちょっとでもあるとこのわめきよう。
だからマニア向けの隙間市場なんかで商売しちゃいけないんだよ。
そういう意味ではマニア層を切り捨てたBorlandは伸びると思うよ。
外野が何を言おうと、いいもん売ったもん勝ちなんだから。
個人には個人の生き方が、企業には企業の生き方がある。
隣人が温厚な人物であることを望むように、我々は Borland が誠実であることを望んでいるのだ。
>>344
>そういう意味ではマニア層を切り捨てたBorlandは伸びると思うよ。
同意

ただ、発売後に一方的に不利にライセンスを替えられたらたまらん。
最初からこのライセンスなら文句は言わんよ。
MSが同じことしたら大喜びするくせに。(嘲笑激藁
>>347
大事な話してるんだ。スッコんでろ!
元ネタの497氏もアカデミックで商用不可になることがあらかじめわかっているならば、
買ってないだろうし、これじゃ詐欺じゃんか。
メーカーから返品OKの承諾を受けた旨を販売店に伝えて返品すべきだろうな
その際にメーカーの担当者の名前は聞かれるだろうから忘れずに
351デフォルトの名無しさん:02/11/26 01:01
 ∧ ∧     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)    < えー、言語はいかがですかー。
./\ ###_  |へ汁味の言語はいかがですかー。 
( U__| he印 |  |無料のIDEもそろってますよー。
.U U ̄ ̄ ̄  |ほっかほかのへ汁言語はいかがですかー。
          |__________________
>>351
ひとつくれ。
メーカーはどこ?
>>351

もう喰った。うまかった。ただだし。
拾い食いしたら毒入りだったと逆ギレ
355ノベゲースレ497:02/11/26 07:45
お世話になっております。
28000円をドブに捨てた、ノベルゲーム作っちゃうぞスレの497です。

Delphi6プロのアカデミック版に添付されていた、使用許諾書類と全く同じテキストファイルが付属されていたので一応アップしておきます。
この中には、「教育」という言葉の微塵も入ってません。
一応、使用許諾コード取得画面に表示されているのはこの使用許諾でした。

http://urawa.cool.ne.jp/kokuhiro/license.txt

何とかボーランドに問いただそうと思います。
買ったのは、今年の3月頃です。
全額返す。っていってんだから「ドブに捨てた」は言いすぎだな。
357ノベゲースレ497:02/11/26 08:16
>356
返すなんて一言も言ってないですよ。

購入点に相談しろ、ってことだと受け取ってます。
パッケージは開封済みですし、半年前のレシートはすでになくなっているので返品はできませんと言われるのがオチです。
アカデミックパックは学割ではない。という話なのだが、そこに行き違いがあったのでしょう。
ライセンスファイルに「アカデミックでも商用に使える」と書いてあるのなら別だけど。
つーか、文句があるなら戦え。自由は頂く物ではなく勝ち取るものだ。

Borland は(も)過去に何回かライセンスの変更を行い、そのたびにアメリカのユーザーグループから
総スカンを食らってライセンスを変更している。

声を大きくして戦え。
それができなければまたいつか別のやつに食い物にされるだけだぞ。
(不正使用しろ。といっているわけではないのでその点間違えないようよろしく)
360ノベゲースレ497:02/11/26 09:50
本日2回目のメールをしました。

旧使用許諾に、
「本使用許諾契約は、正当に締結された書面による合意による場合を除き、変更されないものととします」
という記述がありましたので、これを突いてメールしました。

新しい使用許諾は、”旧使用許諾で文書による合意がないと”有効にならなないのではないか?
といった内容で質問しました。

ちなみに、ボーランドから、使用許諾の改訂の書類など送られてきてません。
使用許諾とは別に契約をしたことありますが、それは私の開発したライブラリをDelphi7Studioに掲載する許可の契約書類を結んだことぐらいです。
 ミ,,゚Д゚ミつ 戦うよろし。
  しかし、ライセンスの不備にエネルギーを
  費やされるのは激しく不毛ですな。
  あんな腐れ文章、好きで全部読むほど暇じゃないのに。

俺としては、アカデミkック=商用不可でも、
最初から記述されていれば普通だとは思うですが、
D6の元のライセンスにそれが書かれていないのだから
某のミスだし、それを企業の方針が変わったからといって
アカ=商品不可にしてしまえるという都合のよい姿勢は許されない
と思っています。

D6のランセンス規約変更は
アカの仕様許諾だけ抜けてたとか、誤植だったので文章を変更
ていうレベルの変更ではないしね。

あの行為が許されえるなら、バカバカしくて起こりえない仮定だけど
Borが後から、「ProとEntも商用利用禁止」って主張したら
それに従わなければならないことになる。
そんなふざけたことが通じてたまるか。
>>361
>Borが後から、「ProとEntも商用利用禁止」って主張したら
>それに従わなければならないことになる。
それが怖いので、アカ版じゃないD6Proを使っているけど、
「後から一方的に購入者に不利なライセンス変更ができると考えているのか?」と
問い合わせのメールを送ったよ。
 ミ,,゚Д゚ミつ  忙しいってのに、どうして
       某社のライセンス管理業務の不備、というか無能さを
       指摘するのに、労力費やしてやらなきゃならんのか…ちっ。
      そもそも、どういう経緯でライセンスって決められてる?

     某日はUS某にライセンス内容について指導されたりしてるのですか?
     誰か、情報きぼんぬ。

先にも書いたように、KylixOpenとかでGPLを推進する企業とは
思えないような、アカデミック版でのソース&バイナリ全配付禁止条項は、
不条理すぎてとうてい許容できんので、
D6ライセンス変更問題とは別にして
D7のアカがそうなってても俺は抗議します。
(まだ嫁てないの、スマソ)

普通の意識だとアカデミック=学割だよね。
なんでそういう普通の意識が某に欠けているのか,,,,,,,,
>>360
>使用許諾とは別に契約をしたことありますが、それは私の開発したライブラリをDelphi7Studioに掲載する許可の契約書類を結んだことぐらいです。
仕返しに、一方的に後から掲載許可契約を変更して、
D7掲載の許可を取り消してやれば?
言いたいことはわかるが、
>あんな腐れ文章、好きで全部読むほど暇じゃないのに。
これはあかんやろ。
いつの間にか連帯保証人にされないよう気をつけてな。
「一方的」ってでてるけど、Update ファイルをあてるときに「新しいライセンスに同意します」
ボタン押していない?押したら同意したわけだよ。文章なんて読んでません。なんて言い訳は
大人の世界では通用しない。

じゃあupdateしなければいいのかな?
368ノベゲースレ497 :02/11/26 11:57
>366
アップデートファイルの日付は、2002年3月19日です。
新しい使用許諾が公開されたのは、2002年5月3日です。

ということで、これは通用しないということになります。
これが成立しなくてもアップデートしなきゃいいという技もあります。

また、2001年10月25日付けでlicense.txtに「商用利用が出来ないと受け取れる文面があったのを修正」とホームページ上で書かれていますがこれは特に関連が無いと思います。

返事が来るのは夜になってからかと思われます。
369ノベゲースレ497 :02/11/26 11:58
やばい、ageてしまった。ごめんなさい。
がんがれ、応援してるぞ
371ノベゲースレの住人:02/11/26 13:20
>>368
抜け道はあるにしても状況的にはつらいですね。
頑張ってください。マジで応援してます。
個人ユーザーをないがしろにするBorland。
そもそも個人で使っている人間が少なくなったらなおさら企業でなんか使われなくなると思うんだがな。
某には猛省を促したい。

まぁ一番いい解決法は
「今後某の製品は買わない」
と言うことだろうな。
>>372
言われなくとも買うもんがない
>>373
じゃなんでこのスレ見てんの?
ノベゲースレ497 さん。
D7 Companion CD にライブラリが収録されている。って話からしてかなり特定できちゃうんだけど、
収録時の許諾を取ったあの人に相談してみたら?まだ某にいるはず。
コンタクトポイントを持っているうちに使いなさい。
MLではこんな話題出てこんな。
あいつら何やってる?
>>376
MLで議論したいならお前がメール出せよ。
  ∧,,∧ OhNoタン?
 ミ,,゚Д゚彡 
 ミつ[|lllll]).
〜ミ   ミ
  ∪''∪ マーケから開発部に変わってるみたい。
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0211/19/n36.html

でも、BorCon終わったら辞めるんじゃなかった?
>>376
MLで議論したいだなんて一言も言っとらんが?
MLは屠駄がしゃしゃり出てきそうだしな。

「許諾書をよく読んで見てはいかがでしょうか?」
等と言いそう。
しかし、新しい許諾規定が5月公示だったら、どうして今まで誰か気付いて
突っ込んだりしなかったんだろうね・・・。
(皆、普段、そういう場所の更新は見ないってことね)
漏れはもとから商用利用考えてないので、あんまり親身にはなれないんだが、
仮に紛争するとしても合意管轄は米国加州裁判所だしなぁ
ライセンス原文もあっちで作った物だろうし・・・
邦人ユーザーの抗議でどれくらいの対応が期待できるかわからんけど、
まぁ生活に負担の掛からない程度で交渉してみてくれ>497
>>380
なにも裁判に持ち込まなくてもよかろ?個人じゃ無理だよ。団体訴訟を起こすならともかく。
>>360
開発したライブラリを掲載って、それは D6 アカデミックで開発されたもの?
だったら、Borland は教育目的でしか利用できないものを D7 に添付して
配ったことになるな。
383ノベゲースレ497:02/11/26 15:40
>375
ただ掲載依頼を受けた事務処理的なメールなので、私的な事をメールするのは難しいです。

>380
もし、完全にだめとされたら、利用者の事もありますんで、Del7StudioProを購入してきます。
生活にモロ響きますが、昼飯抜きと遊びなしが12〜1月まで続きそうです。

>382
そうです。Del6Proアカデミックで作ったライブラリです。
>>382
なるほど。そこからツッコミ入れれば傍観者も某に抗議しやすいな。
>>383
> ただ掲載依頼を受けた事務処理的なメールなので、私的な事をメールするのは難しいです。

いいからメールしてみな。
そ。メールしてみな。

何もしないで 2ch で愚痴たれるより、彼にメールしてごらん。
やれることをやってみる。ってのが戦いというものだぞ。

大体、私的な話じゃないんだし。

傍観者は当事者ではないから抗議はできないぞ。と。
ときにノベゲースレ497よ。
メールしてるライセンス担当に、D7 に問題のソフトが添付されてる事実は
伝わってるかい?
というかあの機械的な返事からすると、D6販売時には商用可であったことすら
認識していないのではないかと思われ。
>>383
Del7Proを買うって事はこの変更を認めたも同じ。気分的にね。
やはりここは徹底的に戦うべし。
応援してるよ、俺もDel6Proアカデミックユーザーだから。
391ノベゲースレ497:02/11/26 21:47
>390
本当に駄目だった場合は、消費者生活センターに相談してみます。
不当な契約変更とかで、仲介してもらいます。

同じアカデミックユーザーさんならば、一緒にやって欲しいです。
一人だと効果が薄いと思います。

なんか、昨日は16時頃に返事のメールが来たんですが、今日は来る気配ないです・・・。
>>391
あまり調子に乗ってるとメアドと実名晒しちゃうよ?
オレもこの件で昨晩メールしたけど返事はまだないよ。
いままでは翌日にはほとんど返事が来ていたから、今回のは珍しい。
米某に問い合わせ中だったりして。
>>392 失せろ

>>391 たぶん、対応を協議しているんじゃないかな。
まともな担当者ならばことの重大さに気がつくだろう。
確定申告する必要の無いほどの小遣い稼ぎ程度のシェアウェアなら
別に目くじら立てるほどの事でもないと思うがな〜。

本格的な業務用システムをアカデミックライセンスでつくって売るってんなら
大いに問題ありそうだが。
396デフォルトの名無しさん:02/11/26 23:33
ほんとに某ユーザーってどケチなんだな。( ´,_ゝ`)
誰か某に抗議するためのメールテンプレ作ってくれ。
398抗議テンプレ:02/11/26 23:49
399デフォルトの名無しさん:02/11/26 23:50
イノベーションには然るべき敬意と対価を支払うべき。これがMS信者共通の認識。
Del厨が某製品にお金を払う意思が起きないのは、ただ単にそこに革新がないから。
つまり、もはや終わってしまったプ製品だということ。
DelphiがVB.NETに差をつけられてしまったのは明白なことだが、
ここまでユーザーのリアクションでも歴然としてしまうと、逆に残酷すぎるね。
そもそもアカデミック版は学割じゃなく、研究・教育用なのだから、
それ以外の用途は通常版を買うべきだと思う。
しかし、学生に使って貰えないぐらい規則をキツくするより、
緩やかにした方が長期的な視点ではユーザ増につながると思うんだが。
今問題にしてるのは契約後に一方的に内容を変えられたこと
>>399
>終わってしまったプ製品

ワラタ
MSのはアカデミックは商用とかオープンソースで使えるの?
使えないよ。
.NET Framework SDK自体は無料かつ商用化
405デフォルトの名無しさん:02/11/27 00:04
こんな便所の落書きみたいな匿名掲示板で鉄砲玉集めて
Borlandに圧力かけるなんてやり方が陰湿だよな。
>>401
一方的に変えられても、緩くなったら誰も怒らないのでは?
たとえば「PC1台のみにインストール可」が「1人が所有の複数台に可」に
変更された部分は誰も文句言わないよね。
自分にとって都合が悪くなったから問題にしているだけでしょ。
>>404
あれ、使えないの?
ライセンスのどこに書いてるか教えて
前に見たときはそういうのが見つからなかったから商用可かと思ってたんだけど
見落としたかなぁ
モノが何なのか知らんから分からんけど、「商用」とか
気になる単語を検索してみればいいじゃん。
別にライセンスの細かい記述がどうであれ、
たいていのオンラインソフトは眼中にないでしょう。
赤でミックを不正利用している企業なんかをターゲットにしてるんだから。

あとあとで爆発的に売れたら問題になるかもしれないが。
410息抜き用違う話題:02/11/27 00:30
某蛸さんとこでHTMLパーサコンポがアップされてた…。
シェアウェア(カンパウェア?)だった…。

正直、言っちゃ悪いんだけどいつ行っても「目がクラクラする」ページだなぁ…。

↓はい。元の話題どーぞ。
410>>
Delユーザのサイトは、良いデザインと悪いデザインの差が両極端なんだよな。
412息抜き用違う話題 :02/11/27 00:43
レスが付くとは思わなかったんで、失礼。
>>411
確か、自分の作ったエディタでやってるから「あー」なってるんだと思った…。
正直、微妙だよね(^^;。

↓はい。元の話題どーぞ。
>>408
どれに対しての返信?>>407の返信だと仮定してだが
ライセンスに書いてないこと(商用とか)は検索しても見つからないよ。
414408:02/11/27 00:54
>>413
じゃ、いいじゃん。
つーか、気になるなら全部嫁。
>>414
結局MSのはアカデミックで使えない言っている>>404は間違っているって事だよね。
>>406は馬鹿ですか?
きっと昇給すると上司に抗議したりするんだろうな。
417407:02/11/27 01:40
VS.NETアカデミックです。

ライセンスを読んだ限りでは商用不可とはかかれていなかったと思うんですが、
ひょっとしたら見落としだったのかなぁと。

Delスレなんでこれ以上はやめておきましょう。
418デフォルトの名無しさん:02/11/27 02:30
学生でいられるのもあとわずか…なんてこともありDelphiのAcademic版を購入
しました。が…やられました。

=======================================================================
Borland Software Corporation 使用許諾契約(抜粋)
4.4
教育機関向けソフトウェア(アカデミックパック・ライセンスに適用される追加条項
本使用許諾契約の条項に従うことを条件として、お客様は、コンピュータプログラミ
ングの指導および/またはソフトウェアトレーニングコース(以下「各種コース」とい
います)に限定された範囲内において教育を行い、または受けることのみを目的として、
本製品を使用し、個人使用目的に限り著作物を作成する権利を行使することができま
す。お客様は、著作物を、ソースコードまたはオブジェクトコードの形式で、各種コ
ースの他の参加者に、教育およびトレーニング目的の場合に限り、複製、配布、使用
のみ行うことができます。お客様は、本製品および著作物をお客様が教育関係者の場
合、各種コースを教える以外に、いかなる商用、業務用、政府や企業での使用を目的
としても使用してはなりません。特にここで許諾されていない権利のすべてをボーラ
ンドは保持します。
=======================================================================

だって… 気分的には新手の詐欺かと思いました。 化粧箱には、

===============================================================
この製品は、学生・教職員、学校などの公的教育機関のみが購入できます。
製品の譲渡・賃貸・再販は認められていません。
===============================================================

とあるだけなんですよね。まあ、>>400の言うとおり学割でないと言えばそれ
までなんだが、「学校の授業でしか使えません!」みたいな重大な制限がある
ならば商品の表面に明示してしかるべきなのではないだろうか。Personalに
は制限が記載されてるのに…それにしてもこの契約だと、卒業したら使用許諾
はなくなるのかな…鬱だ。
419418:02/11/27 02:34
長文スマソです。
420無料パソナラー:02/11/27 02:40
なんだかおかしなことになってきてるねぇ…。
無料パソナルもワケの分からん制限出来たら鬱だな…。
学割定期だって、学生でなくなれば資格を失う物だが、学割って物を間違えて理解しているんでないのか?
Visual Studioのアカデミックは卒業後も使用可
MSのアカデミックはえらい気前がいいよ。
安くばら撒いて学生に使わせて、社会人になったら買ってもらうという腹なんだろう

VS.net, VS6, win2k, winxp, VISIO等を数十人で使えるライセンスが11万円・・・( ゚д゚)ポカーン
>>421
定期は期間限定のもの、ソフトウェアはいつまでも使えるもの。
商品の性質が違うものを同じように考えることは出来んよ。
>>423
> VS.net, VS6, win2k, winxp, VISIO等を数十人で使えるライセンスが11万円
どこにそんなライセンスがあるんだよ?
DelphiでAsfファイルって再生できないでしょうか?
..というか再生できるコンポーネントは無いでしょうか??
> "Delphi"の打鍵感がスキ
キモイ
..けど、1年たったら消失してしまうライセンスだぞ。
ほとんど、年間使用料って感じだけど。
うん。
当然毎年更新する必要はあるけどね。学校としてみたら安いもんだ。
学生も卒業したらどうせアカデミックは使えないのは一緒だし。

自宅でも使用OK, インストール台数制限なしってのが太っ腹だと思う。

ボーランドも苦しいだろうからここまでとは言わないけれども、
ナンセンスでないと胸をはれるライセンスキボンヌ・・・
MS のアカデミックパックが商用可能って書いたの誰だ?

アカデミックアライアンス(ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/default.asp
の仕様許諾には(ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/products/EULA.pdf

>1.5 「使用」とは、以下を行うための教員または学生による本ソフトウェアの非商業的な使用を意味します。

とあるぞ。1年間の有効期限が切れたときに「アンインストールを強制しない」というだけ。
>>431
アカデミックパックとアカデミックアライアンスは別物。
勉強以外の目的でインストールしちゃ駄目。って明記してあるけど?
家でインストールして、フリーウェア作っちゃだめだよん。
んで、Borland も、教育機関/大口ディスカウントはやっているので、そんなに大差ないだろう。
>>434
大差ないところを見せてくれ。
といあわせてごらん
>>436
大差ありませんでした。
>>436
大差ありました。MSの方がだんぜん良かったです。
これって何のライセンス?
1、非営利なら、ソースを自由に見ていいぞ、それから修正するのもいいぞ。
2、勘違いするなよ、非営利ってのは授業や、アカデミックな研究と個人的な実験のことだゴラァ、フリーウエアのことじゃねえ。
3、それから解説書を書く為とかにも許してやろう
4、ただし、コマーシャル目的ならダメだぞ。コマーシャル目的ってのは、俺が決める。
5、それから、これ使ったもの配るならこのライセンス証も一緒に配れ
6、M$はこのソース一について一切責任は取らないが、含まれてる特許、著作権は全て主張する。
7、もしお前が特許に関して告訴したら、このライセンスも消滅だゴラァ
8、他の件でもライセンスに違反したら、自動的にライセンスも消滅だゴラァ
9、といいつつ、全部の権利は保留してるだけで、いつでもライセンスはこっちの自由にするからな。
>>439 コピペ元見ろよ。アカデミックじゃないことは確かだ。
ここで問題になっているのとは方向が違うが、ゼニ儲け目的で垢版を使うってのがそもそもの間違いではあるな。
>>441
重要なのは「何のために作られたかではなく、何に使えるかだ」
>>441
学生が金儲けしてはいけないなんてのはもう古い
金儲けに使うなら、通常版買えってところか
>>443
そんなことは誰も言っていない。
ぐだぐだいうやつは(・∀・)カエレ!

ライセンスを勝手に変えたことが問題なんだYO!
問題をそらすな
>>446
ライセンスを「ユーザが不利な方向へ」変えたのが問題なんだろ?
「ユーザが有利な方向」なら揉めないさ。
もう一つの問題は、>>418のように、アカデミックパックライセンスが
M$とか他社のような購入者制限ライセンスではなく、利用制限ライセンスである事かな

他社と違うのだから、そこはパッケージ類で明確にするべきだと思う。
CDの封を切る前に確認すべきだと言っても、思い込みがあるからね。

449デフォルトの名無しさん:02/11/27 12:12
>>446 ユーザが有利な方に変えても問題は問題。揉めないだけでね。
合意がなければ変えないことになってるからなぁ。

>>447
そもそもシュリンクラップ契約は有効か?っていう問題もあるがなw
結局判例はまだ出てないんだっけ。

シュリンクラップ契約が無効ならどういう契約にすれば納得するのか疑問だな。
シュリンクラップ契約が無効ならGPLも無効だろう。
>>450
プログラム開発用ツールなら、
 1、Web上で明確に契約条項を掲載し
 2、それとは別に、具体的なよくある場面についての説明もする
 3、パッケージに一般的でない契約条項については明記する

 その上で、契約+ユーザ登録葉書の返送 

・・・・これなら納得かな
>>449
いや別に不利な方にでも変えて良い。
ただし、変わる前に購入して契約(開封orインストール時の同意)した人、
変わる後でもそれを適切に通知されていない人が、変わる前の条件で
使い続けられることが前提。
んなこと当たり前のはずだけど、Borland から明確な答えが欲しい。
専門家からでも可。
この問題が発覚してからボーランド製品を買うのを
控えようと思ったのは俺だけでしょうか?
455デフォルトの名無しさん:02/11/27 14:43
>>406
手短ですが (^_^ゞ)
ttp://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/delphi-browse.cgi?index=067384
でも少しもめていましたね。(^_^ゞ)


>>454
>>453の言う様に契約時のライセンスが有効であれば(それが普通だけど)、
「今」買うのはやめた方がいいでしょーねー。
どうせそのうち反発を受けて修正されると思うので、買いたくてもそれまで待ち。
ノベゲ497氏は某のニュースグループにも書いたらどうだろう?
例えば、このへんに。

Delphi の技術的でない話題
news://newsgroups.borland.co.jp/borland.jp.public.delphi.non-tech

某の返事は期待できないがな。
458ノベゲースレ497:02/11/27 16:35
開発元の公式発表がありました。
マーケティング部長さんからのメールなので間違いありませんです。
-------------------------

○○様

お問い合わせ内容につきまして、以下のとおり回答申し上げます。

使用許諾契約につきましては、お客様が購入された製品に同梱された
契約条項が有効になります。変更された条項には、すでにお客様が同
意された内容を制限するものが含まれますが、これを改めて適用する
ことはありません。弊社Webサイトに、お客様に誤解を与えるような
表現を記載いたしましたことをお詫び致します。
459393:02/11/27 16:43
>>458
オレもさっきまったく同じ文章のメールが来た。
お疲れさま。
 ミ,,゚Д゚彡 おれがデスマってりゅ間に…
>>460
とりあえずは解決したみたいだから脱げ
とりあえずおめ。
フサギコって学生気分が抜けてねえな〜。
Updated Delphi for .NET preview available for download
http://bdn.borland.com/article/0,1410,29302,00.html
466デフォルトの名無しさん:02/11/27 19:28
>>458
つまり、買った当時の契約条項が有効なので、
497氏のアカデミックパッケージでの商用利用は可能ということですか?
467465:02/11/27 19:33
ダウンロード、インストールは Delphi7 必要なし。
さすがに .NET Framework は必要。
インストーラー .exe を実行して、ボタンを全部たたいていけばインストール完了。

インストール完了後、ライブラリの再構築が必要。 デフォルトでは以下のパスに
C:\Program Files\Borland\Delphi For .NET Preview\source\rebuild.bat
があるはず。DOS コマンドに降りてから上記のパスに移動後、rebuild.bat を実行。

数分でライブラリの再構築が完了する。そしたら以下のソースを test.pas というファイル名で保存

-- ここから --
{$APPTYPE CONSOLE}
begin
writeln('テスト');
end.
-- ここまで --

これをコンパイル。
>dccil test.pas

test.exe ができていることを確認したら実行。
>test.exe

Hello World とコンソールに出てくるはずだ。
意外とあっさり解決したな。
最近の暴乱徒の戦略はあるバージョンを買わせ、バージョンアップ版で
制限したライセンスに変え、さらに機能を減らして上位エディションに
変更させる手段なんですか?
>>458
ワショーイ。
よかったよかった。
>>460
よし、脱げ。
>>469
Delphi/CBuilder では、逆にバージョン一つ変わると、Ent についてるコンポが Pro に
つく例が多い。その逆, Pro のコンポが Ent に移動という例はない。
Pro に付いてて Ent に無いコンポなんてあるの?
とりあえず今持ってるユーザーにとってはめでたしめでたしと。
         _____
 ∧,,∧  /
ミ ,,゚Д゚,ミ<  今回は大変申し訳なく、責任をとりまして
ミ    つ \_人肌ぬがせて・・・
ミ∪  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'∪'''∪'

          __________
    ⌒   /
  /⌒ヽ < ぬぎぬぎ
 ( ヾ''""ツ, \__________
  | ミ    彡
 (ノミ ゝ ゞミ  アレ?
  彡,,o,...oヾ

     



    ,,, ,,, シュタッ!  
  @ヾ∧,,∧ツ    /
  ⊂ミ;゚Д゚彡つ < なぜ俺が脱がないと
   (ノ '""∪    \  いけないことに。。(汗
    ガヲーク形態   \  ひょとして読者サービスでし?
読者サービスならシャワーシーンと決まっとる
477 :02/11/27 23:27
解決オメ。
つーか、変な話だなぁ。「意外と反抗(反響?)が大きかったので、
急遽相談して、態度を軟化させた」って見える。
何も考えてなかったので指摘されて気付いた

に1ぴょ
479デフォルトの名無しさん:02/11/27 23:54
一件落着したところで、ニーズに合う開発ツールとは何かを改めて考えてみよう。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/kawamata/2002_11.html
K股の記事は別スレに貼りましょう。
481デフォルトの名無しさん:02/11/28 00:13
>>465
VB.NETより遅くない?
>>481
当たり前。
たかがHello Worldでさえも余計なクラスが大量にリンクされる。
クラス構造のエレガントさでももはやVB.NETの方が勝っている。
Delphi for .NETはJ#と同じ匂いがする。
無理矢理な互換性確保と独自ライブラリを使うだけ無駄という。
GalileoはC#開発ツールとして期待した方がいいやね。
煽りには乗りたくないが、VB.NETの方がマシというのもあながち嘘ではない。
C#と比べての話ならわかるが、Microsoft.VisualBasic名前空間以下のランタイムを持つVB.NETとなら
条件は変わらない気もするがなー。
それに、まだ言語仕様すら完全に実装されて無いような段階のプレビュー版だから、
最適化なんか後回しだろ。
〜と比べてなんて言う以前に存在自体が糞>Del.NET
落ちコボラーと同じ匂いがする>Del厨
486デフォルトの名無しさん:02/11/28 01:19
J#はJ++と100%近い互換性がありながらもこのザマ。
もう一度、ニーズに答えた開発ツールとは何かをよく考えてみよう。

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/kawamata/2002_11.html
ところで、class helper for XXXなんてな構文が追加されているようですけど、
ObjectPascalにMixJuice的機能が加わったと解釈していいのだろうか。
TObject = System.Objectを実現するためだけに実装された雰囲気ではあるが、
さりげに革新な気が…
つーか「VB」って付けない方が良かったんじゃねーのかと思うのはオレだけ?
「単体では動かない」でおなじみのVB。
まぁ、デルファイには関係無いけど。

ボーランドさーん。標準pngユニット作ってくださいよー。
あとDirectX。
お願いですよー。
Borland.Win32.*.pasを詰め込んだアセンブリdll作って、
C#からWindows API呼び放題〜♪ってのは邪道ですか?(w
>>486
そんなものはVBスレにでもお貼りください。
単体で動くってそんなに大切?
はっきり言ってどうでもいいことだと思うんだけど
普段は気にしないけど、実際ランタイムが・・・って言われたら腹立つな。
493デフォルトの名無しさん:02/11/28 07:42
何だよ、Delphi.NETってランタイムないと動かないのかよ。
駄目じゃん。(プ
まあ、VB.NETはランタイムがあっても許すけど。
>DirectX
OpenGLみたいに中途半端に対応されても迷惑なだけ、
そいういうのは海外の有志にまかせておけばよい。
>>493
>Delphi.NETってランタイムないと動かないのかよ。
ん?どこにそんなことかいてあるのかな?
Delphiってwindowsないと動かないんだってさ (プ
はぁ.. >> 497
>>475
次は裸エプロンで
某の副社長がなんと言い訳しようが、ここのところの個人ユーザーへの仕打ちはチト困ったもんだね。
最早5万弱で売るような商品には旨味がないと思っているのかな、寂しいことだけど。
今も昔も金がない漏れみたいな人間から見れば、TurboPascalが初めて世に出た時、他よりも圧倒的に低価格で使いやすい製品をリリースするBorlandは神に思えた物だが・・・

今度買収したTogetherSoftってこんなにバカ高い製品を出している会社なんだね。
こんなの見たら、エンタープライズと銘打ってやたらと高価格商品をVerUpしまくっている昨今のInprise〜Borland路線は、これからも続くんだと思って憂鬱になるよ。
http://www.techmatrix.co.jp/together/products/price/index.html
>>500
それで?どうした?困ったり寂しかったり、憂鬱になりたかったのか?
良かったね。
>>500
ここに某へゴネた香具師が。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013170036/794
>>500
確かに最近の某はINPRISEの匂いがする。
漏れにとっても某は神だったのに。
紙紙、っていっているけど、単に安い。ってだけだろ?
値段のことしか頭に無いのか?

「この金の亡者どもめ」
>>504
違う違う。言うならこうだ。

「この貧乏人め。学生はMSのアカデミックかgccでも使ってろ!」
世の中で俺一人かもしれないが、
スレッドとかいうものでDEL4時代から悩んでいる。
時間のかかる事をやらせる場合に、
プログレスでも表示して固まらない形で待ってもらいたい。
しかし、そういった作業に限ってVCLじゃなきゃやりにくかったりする。
たとえば、IndyでDLしてる間待ってもらうとか、文字列の検索とか。
スレッドを使いこなせれば便利だとはわかっているが、
やらせたい作業をスレッドにどう渡して良いやら非常に疑問だったりする。
逆に進行度合いが表示されるという事も仕組みがわからない。

という状態だけど、
うまいことスレッドが身に付くサイトとか教えてください。
Delフサ、AAウザいから脱いでこっちに変えろ

(:.;゚;∀;゚;.:)ちっこいギコができました!(:.;゚;∀;゚;.:)
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/kao/1033911464/l50
>>504
おまえ、人の話聞かないやつって言われるだろ?
JVCLの2.00stableが出てる
ttp://www.delphi-jedi.org/

使わないけどとりあえず入れてみます。
511デフォルトの名無しさん:02/11/29 01:21
Delphi for .NET試してみたけど、爆速コンパイルももうおしまいだね。
VB.NETのコンパイルの方が速いよ。
コンパイルするコードの量が違うんだから仕方がない。
しかしネタだと思ってたら、ほんとにDelphiはVB.NETにやられてるんだな。
>>511-513
ジサクジエン
ではありません
516デフォルトの名無しさん:02/11/29 01:57
VB荒らしに煽られても誰も反論できないんだよな。
VB.NETの方が優れてるのが事実だから。
>> VB.NETの方が優れてるのが事実だから。

そうだね。わざわざ、デルスレに書き込みたいくらいなぁ(藁
>> VB.NETの方が優れてるのが事実だから。

C# はもっと優れている、と思うけど。
だいたい、VB.NET ってあんたが作ったわけでもないのに、
なんで他人のフンドシで力比べをしておもしろいのかね
フサギコはブビ厨&アンチ某だから、このスレはVBネタOKでしょ?
優れてるとか優れてないとかは無意味
>>518
VBとDelphiの話なのにC#のコンパイル速度を持ち出して論点をずらすお前に乾杯
何だか自分の彼女と相手の彼女を比べて
自分の彼女の方が優れているって言ってるみたいな感じ。クダラネー
Delphi.NET previewは思ったより期待外れだった。
これだったらC#使うよな、やっぱり。
>> これだったらC#使うよな、やっぱり。

激しく同意!!
なんであんなマイナーなプラットフォームに対応する必要があるのかねぇ
.NET は C# でいいじゃないの
Delphi はそれ以外のところでガンバレばいいのに
煽ってる暇があったら勉強しろよ。取り残されるぞ。

VB.NET はがらっと構文が変わったので、必死に勉強しないとついて行けない。
既存の言語仕様が腐ってた上に、M$ が見捨てたから。

Delphi.NET はできる限り現在の構文が使えるようになってるので、
はるかに移行が楽。
もともとしっかりした言語仕様な上に、某がいい仕事してる。
526デフォルトの名無しさん:02/11/29 05:37
仕事じゃないから取り残されてもいいや
527487:02/11/29 06:00
誰も、MixJuice機能は気にかけて無いのかな…
言語機能だけで見れば、.NET対応を吹き飛ばすぐらいの凄い追加と思うんだけど…。
>>527
各種厨房しかいないこのスレでそういうのに気がつく人はいません。
          _______________
   ∧.,,∧   /IDEがないから困憊ルできない
  ミ.,,゚Д゚彡< ですニャよ・・・・
  ミ つ目(ミ . \
〜ミ,,O,,,,,,つ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みっくちゅじーす機能も.NET版コンパイラだけですよね
それもなんだか…
>>529
まーそう焦るな。
次期 Delphi で native を捨てるなんて話はどこにもない。
>>529
IDE 無くても .NET Preview 使えるでしょ?

>>527
MixJuice ってなに?
532デフォルトの名無しさん:02/11/29 18:34
>>525
>Delphi.NET はできる限り現在の構文が使えるようになってるので、
>はるかに移行が楽。

素朴な疑問なんですが、なぜ普及率10%以下(現在のところ)の
プラットフォームに移行する必要があるんですか? そんなにまで
して、移行しないと絶対できないことがあるんですよね? 

それはなんでしょうか?
そうなる状況を今からMSが無理やりつくります。
534デフォルトの名無しさん:02/11/29 18:40
ふーん、MSのごり押し対策ですか。くだらねー
みっくすじゅーすってなんですか?
それはおいしいものですか?
>>531
Javaの拡張で、クラスに機能を後づけ出来る。使ったことはないけど何かと便利そう。
http://staff.aist.go.jp/y-ichisugi/mj/
http://cvs.m17n.org/~akr/mj/design-pattern/

で、Del for .NETのclass helper for構文は、これに非常に近い(仮想関数ですら後付け可!)ので、
ついつい期待してしまう、というわけです。
Delphi.NET って

MSのごり押し対策ですか。くだらねー
MSのごり押し対策ですか。くだらねー
MSのごり押し対策ですか。くだらねー
MSのごり押し対策ですか。くだらねー
おはようさーんのおおごえと
キラキラキラーのおひさまと
それにゆうべのこわいゆめ〜
みんなミキサーにぶちこんで!

あーさーはー
ミックスジュース ミックスジュース ミックスジュース
こいつをググっとのみほせば
きょうはいいことあるかもね!
ぼーらんどといえどOSの支配からは逃れられないのだよ。
Linuxという逃げ道もあるけどあれじゃねぇ。
ミックスジュース・・・関西ローカルの伝説的飲料
なぜMixJuiceという名前にしたのかの方が気になる。
アスペクト指向プログラミングの話かぁ・・・

C#・VB.NETのコンテキスト・アトリビュートが激しく使いづらかったので
ちょっと興味を惹かれたんだが・・・肝心のPascalが分からんw
543ガセかもしれません:02/11/29 19:08
もともとはMJで、それはModule Javaの意味だったと思う。
Moduleを前面に押し出してるから、class helperとはちょっと違う方向性のような。
>>532
さあ。強いて上げれば、ガベコレくらいかな。
あとリフレクションとか。

技術的な必然性はそんなに無い。でも政治的にはある。
あったほうが便利だしな。基礎は出来てるからそういうとこでしか差別化できないしな。
.NETでC#選ばずDelやVBやる奴ってただのアホだろ。
C# が一番と思ってる奴がアホ。
状況(環境、好み)に応じて適切に選択するのがかしこいやりかた。
.net言語はC#の機能を包含するように作られているからVB.netやDel.netがあれば
C#のほうがいらない。
549デフォルトの名無しさん:02/11/29 21:20
ここはPascalの話しはだめですか?
>>548

おもしろい論理だね。きみは、マクロやVBAだけでプログラミングしてみなさい。
>>549
はなししって?
532 です。

レスサンクスです。

>>533
> そうなる状況を今からMSが無理やりつくります。

その後のカキコみたいに、ごり押し対策のために Delphi.NET に移行する
のは、アホらしいですね。これは、一面の真実ですが、だとすると、ごり
押しのお先棒を積極的に担ぐのはおろかですね。>>525 の主張にあるように
移行が極めて簡単なら、やむおえず .NET に移行しなければならなくなる
まで積極的に使う理由はありません。そもそも、MSに思惑通りになるという
保証もありませんし。

>>544
>さあ。強いて上げれば、ガベコレくらいかな。
>あとリフレクションとか。

GCは .NET の専売特許というわけでもないでしょう。言語仕様の問題で。
強いて挙げることくらいしか理由がないのであれば、積極的に .NET に移行する
理由もないですね。

>技術的な必然性はそんなに無い。でも政治的にはある。

ははぁ、みなさん、政治の世界に興味があって、そのためにわざわざ
ウン万円はらって Delphi.NET に移行するんでしょうか。
趣味の人には、あほらしい理由ですね。プロにはある程度切実なんでしょうけど。

全体的に、Delphi ユーザが Delphi.NET をつかって .NET Framework 上で
プログラムを作成することの積極的なメリットというのはない、というのが結論
のようですね。将来に対する保険みたいなもんですね。
自分の個人的な考えを「全体的に」といって「結論」づける。
>>553

全体的に、というのは、レスの論調全体的にという意味です。
>>550
あんた何にも分かってないな・・・
煽るにしても基礎知識仕入れてから来いよ
>>553

反論歓迎です。
みんなどうしてそんなに必死なの?
>>552
反論も何も、感想文に反論はできんよ。
「ボク、こうおもいまーす」ってだけじゃん。
どうしてそう考えるのか、それをまとめてからで直してくれ
559デフォルトの名無しさん:02/11/29 22:34
>>557
VB.NET使いに追い越されてるから
>>558
>どうしてそう考えるのか、それをまとめてからで直してくれ

質問して回答を得て、552 でそれについてまとめている。
結論にいたるいきさつが読みとれませんか?

> 「ボク、こうおもいまーす」ってだけじゃん。

そうですか。わたしの質問に対して 533 と 544 で回答をもらっています。
それに対する感想です。あなたはどう思いますかって、

> 反論も何も、感想文に反論はできんよ。

そうですか。それは良いですね。レスサンクス
560はレスのメンタリチーの低さから逝ってリアル厨房だか工房だろ
レスのメンタリチーの低さから > 561
>>552 将来に対する保険みたいなもんですね。

いやー、将来に対するガン保険みたいなもんです。
Delphi.NET って

将来に対するガン保険みたいなもんですか。くだらねー
将来に対するガン保険みたいなもんですか。くだらねー
将来に対するガン保険みたいなもんですか。くだらねー
将来に対するガン保険みたいなもんですか。くだらねー
565デフォルトの名無しさん:02/11/29 23:07
Delphi.NETで動くものもうpできないところがこのスレのレベルを物語ってますね。
.NETってランタイム要るの?
駄目じゃん(藁
ランタイムライブラリuser32.dll kernel32.dllに依存したプログラムは全部糞
Macは糞
ガン保険はとりあえず入っておけばいいじゃん
税金だと思ってさぁ
.NETは…
571無料パソナラー:02/11/29 23:29
ドトネトのランタイムってすげぇでかいって話だったような…。
windows95のアッシには、とーんと関係無い話でゲス(藁
>>571
そも95は動作対象外のはず。

つうか、何で未だに95使ってるのかと小一時間問い詰めたいんだが・・・
再頒布版の圧縮ファイルでたしか20MB強です。
展開後は、サイズを見ないようにしている(藁
574無料パソナラー :02/11/29 23:43
>>572
え?「関係無い」って書いてるのに…。
関係ないのはお前のレスとお前自身
>何で未だに95使ってるのかと小一時間問い詰めたいんだが・・・

不景気なんだよ。うちの会社の360台の端末の公式OSは Win95 だよ。
.NET とは無関係の世界。これが現実。伝票入力システムは Java で
動いてる。ブラウザ使って。遅いんだなぁーこれが。
今のPCの標準スペックなんてメモリ1G HDD100Gは当たり前なんだから
システムが100M程度使ったところでたいしたことないだろ。
> システムが100M程度使ったところでたいしたことないだろ。

同じことを3Mだけ使ってできるならそれにこしたことはないだろ
3Mでやるために余計に金がかかったり
拡張するのが大変だったりしたら無意味だな
>>576
そのためにDelphiがあるんじゃないのかよ。
説得して変えてみれば?そんな力があればだけど。
>3Mでやるために余計に金がかかったり

現状維持ですから一銭もかかりませんが

> PCの標準スペックなんてメモリ1G HDD100Gは当たり前なんだから

これにするのは億単位くらいかかりそうです


結局MSのやってることは、
・マシンスペックが上がるから、それにあった実行、開発環境を提供しよう
・マシンスペックを上げるために、それにあった実行、開発環境を提供しよう
さあ、どっちよ。

ま、どっちにしろ、Delphiがそれについていく必要があるのか?ってこと。
俺みたいな趣味プログラマから言わせれば、どっちにころんでも面白い。
.NETもまた興味が向く道のひとつでしかないんでな。

職業プログラマは余計な悩みが増えるだけで、大変だな(w
まぁまぁ。マターリしる。
>>582も、煽るような書き方はよしたまい。
>>552
・・・
>>584
???
古い皮袋には黴た酒を
新しい皮袋にはミックスジュースを
>>582
。。。
589デフォルトの名無しさん:02/11/30 01:14
非標準のランタイムライブラリを必要として、余計なコードを多く含んで
爆速コンパイルもできないDelphi.NETのどこに価値を見出せばいいんだろう。
590デフォルトの名無しさん:02/11/30 01:18
Delphi.NETのDB接続はDelphiと同等?
それなら価値がないわけでもない
>>589
まあそう言うな。
アンチ連中に現実を思い知らせるいいきっかけだ。
> Delphi.NETのどこに価値を見出せばいいんだろう。

だからガン保険なのよ
ほんとにガンになったら、それはそれで地獄だが(藁
> 代送メールが間違えて送信されてしまいました。
> 削除していただければ幸いです。
> 申し訳ありませんでした。
>
> おはずかしい。
> スパム以下ですね。これ。

狙いじゃないの?(w
594Indy:02/11/30 10:35
最近文字コードの変換の仕方を調べていた初心者です。

www.nifty.ne.jp/forum/fdelphi/faq/00286.htm
このページのユニットを使ってアプリを作り、いざコンパイル
しようとしてみるとエラーが無数に出てしまいます。

plaza11.mbn.or.jp/~pz/delphi/vcl.html
代わりにこのページにあるVCLを使えば文字コードは変換出来る
のですが、FDELPHIさんの正しいコードが知りたいです。

「OF BYTE」が「OFBYTE」になってる&「then begin」が
「thenbegin」になってるのがエラーの一因だと解っている
んですがそれ以外のエラーの原因が解りません。

どなたか「どこをどう修正したらいいのか」を教えて下さい
ませんでしょうか・・(^^;
>「OF BYTE」が「OFBYTE」になってる&「then begin」が「thenbegin」
あと、「#0」を「#」に、「゛」を半角の「゙」、「゜」を半角の「゚」に置換すれば通ったっす。
596デフォルトの名無しさん:02/11/30 12:19
ソースを構文に応じて自動整形してくれるツールってないんでしょうか?
例えばCの場合
if ( 10 == i ) {
return TRUE;
}
となっているソースのreturnのある行でtabを打つと
if ( 10 == i ) {
return TRUE;
}
のように配置してくれるものです。
インデントに関する資料はみつかるんですが、この機能がみつからないんです(TT
emacsで常にtabを打つくせがついてしまい、これがないと非常に辛い・・・
どなたかご教授下さいm(_ _)m
597デフォルトの名無しさん:02/11/30 12:23
あう、スペースが削除されてしまった・・・・
例えばCの場合
if ( 10 == i ) {
/***********スペース************/return TRUE;
}
となっているソースのreturnのある行でtabを打つと
if ( 10 == i ) {
/*スペース*/return TRUE;
}
のように配置してくれるものです。
599594 Indy:02/11/30 12:42
>>595

ありがとうございます!
おかげさまでFDELPHIさんのコードも使えるように
なりました、とっても感謝です〜m(^-^)m

私と同じように戸惑う人が出るとアレなので一応FDELPHIさん
のほうにもお知らせしておこうと思います。 余計なお世話
かも知れませんが・・(^^;

どうもありがとうございました〜!
Delphi for .NET 使わないの?
System.Text.Encodingクラス使えば簡単に変換できるよ。
>>600
IDEがないと何もできない、または稚拙な知識をさらして
VB.NET使いに馬鹿にされるのが怖いから。
603デフォルトの名無しさん:02/11/30 12:48
>>598
即レス感謝ですm(_ _)m
すみませんその機能をEmacs上ではなくDelphiのエディタ上で
実現したいんです。
私の書き方が不十分でした、申し訳ない。
xyzzy等でコードを書くようにした方がいいのかな〜、でもIDEの
エディタの方がDelphiに特化した機能が使えそうで・・・
自分はxkeymacsでemacsバインドにした程度で我慢してるけど、
フリーカーソル無効化アドインみたいなの作ればもっといろいろできるんかな?
605デフォルトの名無しさん:02/11/30 13:13
最近dolhpheiをはじめたばかりでまだよく分かっていないのですが質問させてください。
何かいい本かホームページはないでしょうか?
606594 Indy:02/11/30 13:16
ありがとうございます。
でもどうやら私が使っているDELPHI6 personalには
同梱されていないようです。

やっぱりPRO版を買わないと話になりませんね..
607594 Indy:02/11/30 13:18
上のカキコは >>601 さんへのレスです。
いろいろ申し訳ない・・(汗
dolhphei

??
>>605

www2s.biglobe.ne.jp/~hatena/
ここで ぴぴクロック を作ってください。
個人的にここが一番初心者に優しいサイトだと思ってます。

あと・・ delphi(でるふぁい)です。(w
           _____________
   ∧,,∧    />>597さん
  ミ,,゚Д゚彡 < Delphiのツールにその、
   U  つ   \コード整形ツールを登録するとよいよ
 @ミ  ミ       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∪''∪ メニュー[ツール]-[ツールの設定]をみてね

例えばEmEditorの場合
[プログラム]
    C:\Program Files\EmEditor3\EMEDITOR.EXE
[実行時引数]
  普通にファイルを引数として渡す
    $EDNAME
  EmEditorの場合、行番号も引数に渡すことが可能
    /l $ROW $EDNAME
  一度、Delphiでファイルを保存してから
  EmEditorでファイルを開く方法
    $SAVE /l $ROW $EDNAME

この、$SAVE指令を使えば
登録したツールを呼び出す前に
ファイル保存してくれて、で、ツール側で保存したものは
Delphiは自動感知してくれる。
応用が利くはず。
612デフォルトの名無しさん:02/11/30 15:39
Delphi.NETに対する反応がこれじゃ、半年後にDelphi8を出したところで誰も買わないなこりゃ。
>>612
7も買ってませんが何か?
要は、Del厨は要求だけは一人前でお金は絶対に払わないんだよ。(嘲笑激藁
Galileoはベーパーウェアだよ。
今のpreview版コンパイラの質を見てる限り、あと1年で
すべてマネージコードのIDEなんてできるはずもない。
616デフォルトの名無しさん:02/11/30 15:56
>>610
へ〜、おもしろい機能ですね。
なるほど、無い機能はあるソフトの機能をつかっちゃえというわけですか。
いろいろいじってみます(^^
ありがとうございますm(_ _)m
>>597
JEDI Code Formatter
http://jedicodeformat.sourceforge.net/

JEDI はなんでも作るな(w
日本人は何にもしないな。
Delphi .NET Preview の、日本語化ドキュメントってあるの?
Delphi7 日本語版にはついてるの?
620デフォルトの名無しさん:02/11/30 21:56
質問なのですが、クラスのフィールド(クラス型)のメソッドから、元のクラスを参照することはできるのでしょうか?

  classA = class
  private
    procedure test();
  end;

  classB = class
  private
    a:classA;
  end;

  procedure classA.test();
  begin
  {ここからclassBを参照したい}
  end;
>>604
いっそのことOpenTool使って、Lispで拡張可能なインターフェスを作っちまうとか・・・

>>605
webリンクはこの辺
http://onigiri.s3.xrea.com:8080/delphi/index.php?%5B%5B%A5%EA%A5%F3%A5%AF%5D%5D#content:3
>>620
できないので、相互参照するしかない。
同type内だと、
type
  classB = class
  classA = class
  private
    b:classB;
  end;

  classB = class
  private
    a:classA;
  end;

そうでない場合は、
  classA = class
  private
    b:TObject;
  end;
ってやるしかないかも。

どちらにせよ相互参照は、開放のタイミングに注意しよう。
解放後に間違って参照してしまっても、一見正しく動くことがあるので困りもの。
# Handleごしにアクセスするとか対処はいろいろあるけれど
>>620

できないと思う。classA のフィールドかプロパティーで自分が今どこに
いるかを(つまり classB を返す)しめすものを入れておく。classB では
初期化のときに a の該当のところに自分を設定する、というストーリー
624620:02/11/30 22:20
>622,623
なるほど、相互参照ですか。
ありがとうございました。
delphiで作ろうと思ってたソフトが、今ベクターで紹介されてる
ヤツと全く同じだった…。
行ってみたらVBだった…。
複雑…。
>> 行ってみたらVBだった…。

旧VBでつくられたソフトは、すべて、Delphi で作り直す価値があると
思うよ。
627625:02/12/01 01:29
>>626
別にdelphiじゃなくてもいいような気が(^^;。

先に「同じ様な」ソフトがあると作る気が萎えるね。
けど、小物以外の似たようなソフトって、探せば
だいたい誰かが作ってるよね。
じゃ、それ以上の何かを付加して出せばいいじゃん。
使いやすさとかを別の切り口で作るとか。
630デフォルトの名無しさん:02/12/03 09:14
パーソナル使用者ですが、コレを使うためにBorlandからアカウント
取得しますよね。で、このアカウントはDelphiで作成したプログラムから
参照することは可能なのですか?
つまり、あるプログラムがどのアカウント取得者によって作成されているのか調べられるのかなぁと・・・
ちょっと気になったもので誰か教えてください。
>>630
どうしてそういうことを気にするの?
商用アプリがpersonalで使われているか調べるため、とか?
そういうのは、Borlandにまかせておけばよし。

でなく、もしかしてあなたがPersonalでライセンス破る使い方したいとか?
633デフォルトの名無しさん:02/12/03 10:55
いや、いったい何故にユーザー毎に固有のアカウントを与えるのかなぁと普通に疑問だったので。
やっぱり理由も無くそのようなことをする必要は無いのでやっぱり不正使用を
監視するためなんでしょうかね。
このバージョンの認証はたいした意味はないよ。単なる技術的なテストに過ぎない。
次バージョンで強力な縛りを入れるための布石だよ。
Personalなのに、と思っているなら改めた方がいい。
某にすれば、PersonalもProも値段とちょっとのライセンスの違いしかなくて、
扱いは一緒なのだろう。
そう考えると、Personalなのにしっかりしているな、という信頼のある見方もできる。
>>635 バカだバカ(w
>>635
ププププ
>>635
必死だな(w
感謝と労いの心を忘れた人間は豚以下だな。
そもそも豚が人間以下という発想が間違っている。
飛べるなら認めよう。
飛べなけりゃただの豚だが。
もうやめな。何が何をあおっているのかすらわからん。
煽る者・煽られる者共にレベルが低すぎるのが原因だな。
そんな暇あったらコーディングしろ。
そりゃあ、VB.NET使い以下の連中ばっかりだからな。(嘲笑
>>645
いいかげん、止めてやれよ。
本人達は必死に VB.NET について行こうと必死なんだから。

VB6 から(プ
とりあえずボーナスはそこそこ出るみたいなんで、Delphi7を買うよ



(´-`).。oO(手切れ金になってしまったりして…)
>>647
今使っているバージョンと、Delphi7に期待している部分を教えて。
答えによっては、購入反対してあげる(w
649647:02/12/04 00:21
>648
今はDelphi5。期待してるのは付属のKylix3です



…いや、冗談
インラインアセンブラとMyBase、dbExpress(MySQL)あたりですね。
全部6の新機能(藁 ちゃんとバージョンアップしとけば良かったね>私
BCBも5で止まってるけど、どうしたモノかな。BCBはお遊びで触ってる程度
なんで迷い中。
650647:02/12/04 00:35
忘れて居たけど、RaveReportsには期待してるよ。
お手軽PDF生成としてなんだけど、どうだろう?
Raveの話って余り出てこないよね。誰も使ってないのかな?
趣味で使うんならC# std触ってみるのも面白いよ。
全然興味なかったらごめんなさい m(_~_)m
趣味だからこそ、ポリシーを大切にするよ。
俺のポリシーは、アンチM$。M$製品は信用しないし、迎合しない。
>>652
Windowsを使っている時点で
うふふ。たしかに。

> 趣味だからこそ、ポリシーを大切にするよ。

C# は言語としてはいいよ。実行環境はともかく。
趣味なら余計にすすめたい。
>でも、JBuilderメインでDelは捨てられるかも。
>ってお話。
BCBはどうなるの?
>>655
どれにつけたコメントだ?スレ違い?
>>655

死滅すれからの誤爆だろ
噂話にいちいち反応していたら体が持たん。>> 655
> 噂話にいちいち反応していたら体が持たん。

華奢なんだね。2chにむいてないと思う
はいはい。お次どうぞ。
誰か司会してるのか?
変なやつだね
いいじゃん 誰が司会しても。 前はDelフサギコが司会進行役だったけど
最近Delフサギコはアンチになってきたみたいで、進行役には適切じゃなくなったし
そ。
みんな「デフォルトの名無しさん」なんだから。同一人物ということで。
>>661
いちいち、そんなこと気にするなよ
2chにむいてないと思う
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
はいはい。お次どうぞ。
煽る者・煽られる者共にレベルが低すぎるのが原因だな。
そんな暇あったらコーディングしろ。
670デフォルトの名無しさん:02/12/04 22:05
DelphiアプリとXP上のメモリリークの関係について、
詳しく解説してるサイトない?
(´-`)。o ○ (ずいぶん限定だネ)
手元の具体例教えて >> 670
> そんな暇あったらコーディングしろ。>オマエモナー
はいはい。お次どうぞ。
質問です。

Delフサギコさん って
ゾヌ2になにか貢献したんですか?
なぜヘルプのバージョン情報画面に出てくるんですか?


Delphi7でゾヌ2はコンパイルできるんですか?
Delスレで質問に解答する者の一人として謝辞を送ったんじゃねーノー?
DaxさんがコテハンでDelスレにいるのは見たことないけど。

コンパイルはD7Proならできるっしょ。Perじゃたぶん無理。
はいはい。お次どうぞ。
678245:02/12/05 16:11
おそらくDelphiXは買うぞ。
てゆうか、Delphi7でTFormを機能拡張してるのが笑った。
まだやるのかよ!てな感じ。もうTFormはそっとしておいてやれよ。。
はいはい。お次どうぞ。
681デフォルトの名無しさん:02/12/06 23:27
Delphi.NET最高!

こんなもんやるくらいならVB.NETやった方がマシというのを身をもって示してくれてるからね!
今まで必死でDelphiやってきた人、ご愁傷様。(ワラ
来年どうするの?意地でも使い続けるのかなあ。(w
俺だったら明日にでもVS.NET買いに行くけどなあ。
>>681
うるさい。

Delphiさいこー。
Delphiマンセー
(*´▽`)でるふぁいちゅき♥
685無料パソナラー:02/12/06 23:42
だってタダなんですもの♥
無料パソナルちゅきちゅき♥
某信者はJBuilderに移行しなさい
687無料パソナラー :02/12/06 23:46
JBuilderが無料になっ(略)
>>682-685
お前等Delphiけなしてるのか叩いているのかはっきりしろ。
689無料パソナラー :02/12/06 23:59
>>688
本心と書いてマジだっつーの。売り上げに貢献したのかどーか
分からないし、後悔してんのかもしれないけど「無料」ってのは
スゴイと思う。純粋に。
売り上げにねー…貢献したんならいいけどねー…。
もちろん、時が来たらオレは買うぞ。時がいつ来るか分からんけど(藁
貧乏なんでね。
690デフォルトの名無しさん:02/12/07 01:58
Delphi3.1についてるTTCPつーので
Winsock2にしたらいきなり動かないんですが
おまいらなんかしってたらおしえてくれよん
691デフォルトの名無しさん:02/12/07 02:27
今どき3.1かよ!
それって、OCXだっけ?確かサードパーティ製だからその辺行ってみれば?

あとはIndy使うとか。
Indy は古い Delphi を切り捨ててるぞ
古いバージョン使えばいけるのかもしれんが。
693デフォルトの名無しさん:02/12/07 23:43
IBM、Rational Softwareを買収
http://www.zdnet.co.jp/news/0212/07/nebt_10.html

そういや、どっかの会社もいろいろ買収してたけど、一番おいしいところを持っていかれたな。(w
これでJava IDEもIBMの天下だな。もちろん.NET IDEはVS.NETの天下。
某も買収目前か?惨あたりに。(ワラ
M$に買収されれば、またヘジと合流してめでたしめでたし。
つーか、なーんとなく某も買収されそうだよなぁ。ほんとに。
ボーランドもらしょなる狙ってたの?
買収されればみんなシアワセだね
競合相手がなくなって整理されるのはVBか? 
698デフォルトの名無しさん:02/12/08 17:14
Delフサは最近見かけないが・・・
>>698
買収されますた。
>>699
誰にだよ。(w
からあげうまうまに…
   .        ∧、,,,,,∧
  .       ゞ` ミ,, o  o 彡,,
       ミ  三,,,  )==、 ≡,,
      ミ,        》  ミ
     ミ      ∪  《∪ ミ
    ミ   ミ        》   ミ            ( ・ ).
    ミ          《    ミ            (´ー`,,) クソスレはそろそろ終了ですよ
    ミミ ミ    づ  》  づ ミ         ..⊂┯⊂ヾ
   ミミ          《     ,彡  .       | ̄健|  )〜
    ゙彡ミ彡;;;;;;;;;;;;;,,,,,,  》,,,,,,,,,,,,,,彡       .   |ポ康|UU
       ```````""""《""""         .     |ン増|
               ヾ==========|プ大|
はいはい。お次どうぞ。
>>693
Rational Rose が使え無いシロモノであるにもかかわらず、
なんでIBMはあんなの買収したんだろ...。
     .Λ,,Λ.  ___  
    ミ;゚Д゚ミ .||::::::::|| ・・・・ふくらまされてる・・・・
    ミ   つ___||_____|| 
   | ̄ ̄|__ミ―――――
   `ー┬‐''  >>704さん
     ┴   なんとなくじゃない? 
>>704
Eclipse の強化に使うとか。
707デフォルトの名無しさん:02/12/10 07:48
UMLの重要性を分かってないとはさすがDel厨だな。(嘲笑
VB.NET使いはとっくにVisioを駆使して活用してるのに。
VISIO、、、( ´,_ゝ`)
VISIO.... 確かに UML 図は書けるけど...
710デフォルトの名無しさん:02/12/10 10:30
type
TForm1 = class(TForm)
Button1: TButton;
private
{ Private 宣言 }
public
{ Public 宣言 }
end;

フォームにボタン一つ置いたソースが上のようになりましたけど、
このボタンはprivateにもpublicにもないところに書かれてますけど、
アクセス制御はどうなっているんですか?
何も書いてないところはpublished
712デフォルトの名無しさん:02/12/10 10:52
>>711
ありがと
713bloom:02/12/10 10:59
714デフォルトの名無しさん:02/12/10 11:43
こんなクラスをDelphi側で作ったんだよ。
type THoge = class(TObject)
private
  constructor Create;
・・他略・・
end;

コンストラクタはこのユニット内の別のコンポーネントで呼ぶだけなんで privateにしたわけ。
問題ないよね?

ところが BCBでこのコンポを使おうとしたら 作られたhppヘッダが
class DELPHICLASS THoge;
class PASCALIMPLEMENTATION THoge : public System::TObject
{
typedef System::TObject inherited;

private:
__fastcall THoge(void);
public:
 inline __fastcall THoge(void) : System::TObject() { }
  ・・他略・・
};

当然 THogeのコンストラクタの2重定義でエラーになってしまう。
あれれ?
715名無しさん:02/12/10 11:54
(0,0,0,0,0,0)
(0,1,1,2,1,0)
みたいに画像を表示させるためにはどうしたらよいですか?
Form1.Canvas.Pixels[x,y] := 0; // Form1の代わりにImage1でも可
>コンストラクタはこのユニット内の別のコンポーネントで呼ぶだけなんで privateにしたわけ。
>問題ないよね?
privateのスコープがユニット内というのはDelphiの仕様であって
C++にする場合はpublicにしないとまずいんとちゃう?
718ねこま:02/12/10 16:39
>コンストラクタはこのユニット内の別のコンポーネントで呼ぶだけなんで privateにしたわけ。
>問題ないよね?
この仕様に意味がないです.
719デフォルトの名無しさん:02/12/10 16:46
Delphi6 stdでコントロールを作成しようとしています。

「マウスがコントロール上から外れた」という状態はどのように判定すればいいのでしょうか?
ヘルプを漁っていますがTGraphicControl TWinControlともにそれらしきものは見つかりませんでした。

720714:02/12/10 16:50
>>717
 別の言語なんだし 外からprivateなメソッドを呼ぶわけじゃないから問題ないんでは?

>>718
 親コンポと単独では生きられなくて、しかし大量に生成するんで
 コンポではなくクラスにしたくて、って理由なんだけど、意味がないかな?

 まあレコード型のポインタにしても良かったんだけどね。
721714:02/12/10 16:52
>>720
>別の言語なんだし 外からprivateなメソッドを呼ぶわけじゃないから問題ないんでは?
言っても無駄っぽいから試すのが吉。
>>721
早速サブクラス化してキャッチしてみます。ありがとうございました。
>>723
Delphi では「サブクラス化」しなくても良いのにぃ...
やってることは同じだけどさ。
725723:02/12/10 22:02
>>724
ブランクが大きかったせいかすっかりDelphi忘れてますわ。w
messageキーワード付けた手続き書くかDefなんちゃらをオーバーライドするかですね。
勉強になります。
>725

そのDefなんちゃらってのはWindowProcを置換するのとは違うのかな?
WindowProc置換はサブクラス化と呼ばれるよ、Delphiでも.

で、CM_MOUSEINTERを拾うならフォームに直接貼られたコンポ以外は
やっぱり上記のサブクラス化をしないとできない.
727714:02/12/11 09:54
>>722
 とりあえず、手で修正したら大丈夫みたいな雰囲気

 あと、プロパティでクラスのレコード型メンバ参照
 property hoge:THoge read rec.hoge;
 もBCBでは×みたい。
>>726
そういう技法を「サブクラス化」と呼ぶのは日本だけ。
729デフォルトの名無しさん:02/12/11 10:55
うんこ
>>728
よく考えるとオーバーライドそのものだしな。
サブクラス化ってどういうことなんでしょか?
>>731
>>728の定義に乗っ取って日本のWindowsでは
あるウインドウのウインドウプロシージャを別の物に差し替えてそのウインドウの挙動を変更すること。
サブクラス化する前のプロシージャをデフォルトの処理として呼び出すこともできるのでオブジェクト指向に準えて
そう呼んでいるのだろう。
どっちかというとchain of responsibilityパターン。

>728
Delphiのヘルプにはバッチリサブクラス化って書いてあるけど、
英語版だとそうは書いてないの?
米M$が使い始めた腐れ用語だと思ったが
むしろ
『そういう技法を「サブクラス化」と呼ぶのは日本だけ。』と言うのは>>728だけ。
な雰囲気。
VB あたりで使われている用法だと思ったが。
>>736
つぅかVBにできるのか?ウインドウプロシージャのサブクラス化なんて。
>>737
VBもたいていのことは出来るよ。
>>738
却下。
>>739
事実を受け止めよう。
VB では既存のコントロールの機能拡張が言語仕様の枠組みではできないから、
ウィンドウプロシージャの挿げ替えという方法論で対応していた。

VCL のコントロールや MFC のクラスだと、メッセージに対応するメソッドが定義/用意
されているため、Delphi または C++ の言語仕様の枠組みの範囲内で動作をカスタマイズできる。
内部的にやっていることはウィンドウプロシージャの挿げ替えなので、サブクラス化しているのは事実。

けど、クラスライブラリでわざわざ提供されているメカニズムを使わないこともあるまい?

とっととクラスを継承しなさい。
>741
微妙に言ってることが破綻してるけど、最後の一行はまあ分かる.

でも、コンポを継承してCM_MOUSELEAVEを拾うクラスを作るか、
プロジェクト内でサブクラス化してCM_MOUSELEAVEを拾うかの違いだけなら
その後も使うかどうかで判断すりゃいいんじゃないの?
>741
微妙に言ってることが破綻してるけど、最後の一行はまあ分かる.

でも、コンポを継承してCM_MOUSELEAVEを拾うクラスを作るか、
プロジェクト内でサブクラス化してCM_MOUSELEAVEを拾うかの違いだけなら
その後も使うかどうかで判断すりゃいいんじゃないの?
スマソ
>>741
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
>>730
>よく考えるとオーバーライドそのものだしな。

全然違う。もっとよく考えなよ。
>>741
>けど、クラスライブラリでわざわざ提供されているメカニズムを使わないこともあるまい?

WindowProc を入れ替えるのは「クラスライブラリでわざわざ提供されているメカニズム」
をつかっていることになると思うよ
馬鹿なのか、実際にコンポーネントを作ったことが無いのか。どっちだ?
>>743 あたり
>>748

少なくとも>>746>>748あたりはそうだと思う。
>>741
>Delphi または C++ の言語仕様の枠組みの範囲内で動作をカスタマイズできる。

どんな言語だって、その「言語仕様の枠組みの範囲内で」しか、
動作をカスタマイズできませんが? ひょっとして、言語仕様とライブラリを
勘違いしてませんか?
絶対、勘違いしてる、に 1000ブッシュ
>>749

どっちだ? ときかれて、そうだと思う。というのはおかしい。
ちなみに >>743 と >>746 はマトモ。>>748 は逆切れ。
>>752
>>743=>>746=>>752

お望み通りこうさせてもらうよ。
>>753

はずれです
くだらないスレage
アドバイスいただけますか?
ListViewでアイテムを追加していくと、追加されたアイテムが既存のアイテムの下に
追加されるのですが、これを既存のアイテムの上に追加するにはどうしたらよいのでしょうか?

追加アイテム2
追加アイテム1
既存アイテム

のようにしたいです。

>>756
insert
あ、ありがとう。
>>756
insert
insert
761通りすがり:02/12/12 02:21
あ、ありがとう。
あん♥ありがとん♥
https://211.10.75.189/k-sfa/index.jsp
このページ、i-mode N503iで表示されません。
P504i では表示されるのですが、
表示させる方法をお分かりの人がいたら、教えてください。
サーバー構成は、Apache+SSL(Apache1.3.27 OpenSSL0.9.6g) です。
http://bdn.borland.com/article/0,1410,29341,00.html

C から Delphi 化された Quake2 のコード。
>>764
なんかスゲェな。チラっと見たけど、クェイク2をdelphiで書き換えた
ってことなの?
http://www.sulaco.co.za/quake2/
これか?
ウォッチしてたけど、約1年かけてようやく80%。
ようやるよ……。
「1年かけてようやく8割」でも、何かの種をまくことくらいにはなる。
「ようやるよ……」の一言で終わらせてしまう島国からは何も出てこない……。
うーん、ゲーム作ってる側から言ったら、
コピーには面白みを感じないんですよん。
しかも、FPSなんて飽和状態だから、作る気しないし。
新しいゲーム作る気ないのかと思えて萎えてしまうんです。

ちなみに、俺はもちろん元のソース読んでます。
技術的には数年前のものとは言え勉強になるとは思うよ。
でも、Delphiやっててパワーユーザーならは大抵C/C++読めるだろうし。
なんというか、すげえDelphiでも動くんだ、以外に面白みがないというか。
# それだけでも十分か
あー、一部取り出してライブラリ化することはかなり意味があるか。
GPLという鎖付きだけど。

>>767に言わせると、そんな貧困な発想でしか見れないのがいかにも
島国の国民性を現しているってことなんだろう。
未知の可能性を持つものに批判的な意見を持つことなど、
まさに出るくいは打つ的な考えだとか言うんでしょう。

自分で納得したら世話ないか。
>>768
>しかも、FPSなんて飽和状態だから、作る気しないし。

作る気無いと作れないとでは大きな差だよ。煽りじゃなく。
>>770
それは真だ。
俺が「作る気がない」だけでなくて、「作れないだけ」だと言いたいのであれば、それは否。

> FPSなんて飽和状態だから、作る気しないし。
この言い方が気に触ったなら、言い方を変えよう。
「すでに飽和状態のFPSに関しては俺がやらなくても誰かがやってくれるから、俺は他のゲームを作るよ」
なんだかなぁ。771 さんがどう思うか、じゃ無くてさ。
一からは作れない人が、参考にすることはできるでしょ?
そういう意味ですか。曲解してスマソ。
…どうも必要以上に敏感になってしまっているわ。
774デフォルトの名無しさん:02/12/14 11:52
Delphiでのお薦めの本教えてください!
>>774
無い。
Delphi7 付属の InterBase ってローカルInterBase なの?
業務で使っていいのかな?
Delphi7 まだ持ってないので教えて。(購入検討中)
>>>777
某ランドに利用規約がうpされてるハズだから、それに書いてないかな?
779デフォルトの名無しさん:02/12/18 18:50
お、社長がやっと正式に交代。今度は韓国ネタは暴露しないでくれよ。
http://www.borland.co.jp/news/borland_president.html
最近初心者が増えたね。Delphi使いに。
実は売れてるんだろ〜か?.NETやJavaわけわからんって人に。
(でもそういう人はDelphiも使いこなせなさそうだけどな〜)
Personalが無料だから金のない厨がむらがる
783 ◆F52DmOxJlc :02/12/18 20:49
ちょっと意見きかせて。
Delphi5Pro 持ってるんだけど更に他のツール買うメリットってある?
C++Builder とか VisualC++ とか *.net とか C# の何かとか。
>>783
何か作りたいものはあるの?
785 ◆F52DmOxJlc :02/12/18 21:03
んー、今のところ特にないや。
スマソ。そこの電源コードで逝(略
単なる興味本位の暇つぶしならRubyとSchemeとC#やっとけ。
>>786
そりゃよっぽど暇だわ。
>>787
でも、RubyとかSchemeとか最近のCライク言語とは違った機能、思想の言語って勉強になると思うぞ。と。

C#もイテレータとか勉強できてウマー。
>>782
うまく育ってくれれば将来金のなる木になる。気の長い話だが。
(だからMLで初心者を追い返すようなマネはやめよう。)
お布施って言うなー
言外にD7はタコって意味を含んでるのよ。
そろそろ、また、2ch スレでも紹介しよう。
タコなら使わなけりゃいいんだよ。
使い続けるんならタコを回避する方法や代替手段を提供すりゃいい。
お布施だとか愚痴だとかを ML に流しても、共有できるのは
某への不信感だけだろ。
>>793
> 共有できるのは某への不信感だけだろ。

それは重要な情報だよ。不信感をもたれるようなことをした、または
すべきことをしなかった、ということだろ。
優待があろうがなかろうが、ポジティブだろうがネガティブだろうが
評価の情報は重要だとおもうよ。
優待期間が終わる前にネガティブ情報をだすのを待ってほしい、とは
どうんな了見なんだろう。
優待購入者をだますつもりなんだろうか?
796デフォルトの名無しさん:02/12/22 22:40
海外の比較的マイナーな文学作品を翻訳出版する
小さな出版社がある。そして文学ファンはこういった出版社を
潰さないため、今後も翻訳を続けてもらうために
1人で同じ本を2・3冊買うことが良くある。

我々もこういう時だからこそDelphi7を買って
ボーランドを支えるべきなんじゃないだろうか。
Delphi7の売り上げはDelphi8以降の開発資金となるし、
ボーランドジャパンの今後に大きな影響をもたらすだろう。

Delphi7の出来のみを云々するのは
あまりにも近視眼的ではないだろうか?
>>796
世の中不況だし単価高いし。
よい本を継続的に出してもらうために支援しよう、という意味だろ。

いまは駄目な本を出してるけど、次回の配本を期待して、その出版社を
つぶさないように、駄目な本を2、3冊かっておけ、というのは、
倒錯的というか、本末転倒的というか、奇特というか、おめでたい、というか
まぁ、信者の領域だろうね。なさけねぇー
>>798
そっか、別にクソなソフト買うことはないな。JBuilderでも買おう。
>> 別にクソなソフト買うことはないな。

そうです。それが正常な感覚というものです。
>>796
コピペ

>>794
> それは重要な情報だよ。不信感をもたれるようなことをした、または
> すべきことをしなかった、ということだろ。

いや、その程度の情報量で何が得られる。
もう一歩二歩突っ込まないと、有用な情報にならんだろ。

「バグがあった、ひでぇなぁ〜」

ってのと、

「過去ログ読め」

どっちも情報量無い。某への DM、個人への DM で良い。
>>801
で、お前と俺のレスが一番情報量が無いわけだ。
>> もう一歩二歩突っ込まないと、有用な情報にならんだろ。

ないよりまし、ってことで。有用って、どっちに対して?
ユーザにとって? 某にとって?

ドキュメントがこれまでにもまして滅茶苦茶だと言う情報を例を
あげていってるんだから、これ以上、どこに突っこむと有用に
なるの?

>> 某への DM、個人への DM で良い。

そんなことはない。バグにしろ、過去ログにしろ、ユーザ共通の情報だと思う。
特定のものすごくささいなことに対する質問や情報であっても、将来、自分に
関わることになるかもしれない。ML のようなシステムは、個別の情報がすべての
ユーザにたいして潜在的に有用になる可能性、一種のケーススタディーになって
いるから、システムとして機能してるのよ。個別のコンサルティングとは全然
違う。バグだって、製造元へ通報するだけじゃだめ。こういうバグがある、って
ことは全ユーザにとっても情報として重要だとおもう。
>>802
まあ、ML に流すべきことでないのは確かだ。
>>804
わざわざ。が抜けてる。
>>803
> ユーザにとって? 某にとって?

ユーザ。だって某の ML じゃないもの。


> ドキュメントがこれまでにもまして滅茶苦茶だと言う情報を例を
> あげていってるんだから、これ以上、どこに突っこむと有用に
> なるの?

突っ込んでも有用にならないんなら、そもそもその情報を流す必要はないんでは?
というかドキュメントの不備情報から先に進むには、
1. 正誤表をつくる
2. みんなで某に圧力かける
だと思うんだが。どっちにも進まない、あるいは他の選択肢にも進まないんなら、
これ以上ドキュメントがひどいって言う必要性はないでしょ。


> そんなことはない。バグにしろ、過去ログにしろ、ユーザ共通の情報だと思う。

なんか言いたいことがよくわかんないけど。
回避策がはっきり(回避、修正、回避も修正も不可能)しててこそのバグ情報
では?
「バグある、ひでぇー」だけの書き込みはいらない。俺ダイアルアップだし。
>>805
ここでの書き込みに対してなのであってる。
「ドキュメントひでぇ〜」をわざわざ ML に流すほどのことでないって意味には同意。
>> ドキュメントの不備情報から先に進むには

そんなソフトは買わない、というのがベストな選択。
ドキュメントの不備を回避する、なんてことはそもそも製造元の責任であり、
ユーザのちからが及ぶことではない。

>> これ以上ドキュメントがひどいって言う必要性はないでしょ。

あんたは信者ですか?
D7を買わないで済ます、という選択があるじゃないの?

>> 「バグある、ひでぇー」だけの書き込みはいらない。俺ダイアルアップだし。

回避策が必ずあるわけじゃないのよ。簡単なら、問題ないし。
バグをつぶしてライブラリをアップデートするのは、どう考えたって
製造元の責任でしょ。
回避策のないバグの情報はいらない、というのは、変ですよ。むしろ、
回避策のないバグ情報の方が重要だと思う。
こんなウンコみたいな議論してる暇があったらDelWikiにでもまとめたらどうよ?
>> 「ドキュメントひでぇ〜」をわざわざ ML に流すほどのことでないって意味には同意。

不同意。ドキュメントを軽視してない?ドキュメントがひでぇー、というのは
重要な情報。

「ML に流すほどのことでない」のにどんな理由で同意するの?
ユニット数が2000以上ある大規模開発に Delphi が向いているかどうか、を議論する
よりよっぽど重要だと思うけど。
>> こんなウンコみたいな議論してる暇があったらDelWikiにでもまとめたらどうよ?

DelWiki って、ウンコを集めてるのか?
>>808
いやいやいや。ドキュメントの不備から得られる不利益としてだな。
1. 体裁がおかしい
2. 情報が間違っている
ってのがあるよな?
1はそれを指摘し続けるのは無駄な情報。これはOK?
2は、間違っているってだけでは不完全。これはどう?

他んとこよく意味が分からんけど。
というか、引用とそのレスが合ってない気がするんだが・・・
意図的でないなら、もうちっと整理してくんない?
それか引用じゃなく、独立した意見として書くとか。
>>810
> 不同意。ドキュメントを軽視してない?ドキュメントがひでぇー、というのは
> 重要な情報。

だって少々間違ってても俺のスキルの前では意味ないんだもん。
体裁がおかしくてもコード読めるし、the が混じってても意味は
理解できるし、嘘書いてても実際試せば挙動がわかるし。


> 「ML に流すほどのことでない」のにどんな理由で同意するの?

>>807
「お前と俺のレス」が「ML に流すほどのことでない」んだよ。


> ユニット数が2000以上ある大規模開発に Delphi が向いているかどうか、
> を議論するよりよっぽど重要だと思うけど。

いやこれの方が重要だろ。
実際あまり興味深い議論にはなってないが。
>> だって少々間違ってても俺のスキルの前では意味ないんだもん。

ML はあんたのためにあるんじゃないよね。一般論について考えてね。
ちゃんとMLを読んでないでしょ? 少々、なんてもんじゃないよ。

>> いやこれの方が重要だろ。

ま、見解の相違ってこともあるよね。でも、ドキュメントはすべてのユーザが
よむものだし、D7からの入門者もいるわけだし。ユニット数が2000以上ある
大規模開発に従事してるユーザはどのくらいの割合だろうね。そんな大規模開発
なら、それ相当のスキルがあるわけだろう。第一、なにと比較して向いてる、
向いてないを議論してるのかね。VB? まさか Ruby じゃないだろうね。
C++ は、ユニットどころかヘッダーファイルやインクルードファイルの管理だ
けでも気が狂いそう。
>>814
で、狂った結果がこれか・・・。
>>で、狂った結果がこれか・・・。

狂いそう、というのを狂ったと読むのは読解力不足。
これ、ってなに? 文章もまともに書けないみたいだね。
     Λ,,Λ  ___  
    ミ,,゚Д゚ミ .||::::::::||
    ミ   つ___||_____|| 
   | ̄ ̄|__ミ―――――
   `ー┬‐''
     ┴   ここは楽しいインターネットですね。

 好きなDelがあの完成度じゃ 中村タンも怒る罠。

>>795さん  …ちょっと考え方変ですよね。(アノヒト マエカラ チョット....)

製品のネガティブ情報を出すと
拒否反応したり、必要ないとか、
あげくに"文章まともに書けない",,,か....

なんとも2chらしくなってまいりました。
>>817
お前はもうちょっとこっちを盛り上げてやれ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1033489735/l50
>>814
> ML はあんたのためにあるんじゃないよね。一般論について考えてね。

いやいやいや。その下2行を読めよ。
極一般的なスキルじゃないか?


> ちゃんとMLを読んでないでしょ? 少々、なんてもんじゃないよ。

で、今の開発が続けられなくなる程の不具合はあった?
回避や修正ができるならそれでいいでしょ。

ドキュメントの体裁が悪いって言い*続ける*ことがほんとに
ユーザ全体のためになるのか?
Delphi 使う目的はきれいなドキュメントを見ることじゃないだろ?
俺には愚痴の垂れ流しにしか見えん。
>>795

>優待期間が終わる前にネガティブ情報をだすのを待ってほしい、とは
>どうんな了見なんだろう。
>優待購入者をだますつもりなんだろうか?

これってなに? Dephi-ML の何番?

大野さんが残っていればこんなことにはならなかったろうになぁ。
821デフォルトの名無しさん:02/12/23 10:03
Delphi5から7へのUPで感動したのは私だけなのだろうか・・・
ヘルプは使いづらいよ我利ではちゃんとHTMLベースにしてくれよ。
>>822
検索性最低
>>820

[Delphi:73463] Re: Delphi7Pro で XML データバインドウィザードがない

こんにちは、宮本です。

中村さん、ご無沙汰しております。

> Delphi 7 では、ドキュメントは読みにくいというレベルではありません。
> 壊れています。アルファ版以前の状態と言えると思います。
> 高価なソフトにこんなマニュアルをつけていてはユーザに
> 見放されてしまうと思います

優待の締め切りが24日ですので、この情報は
今しばらく待って頂きたかったですね。 「社
員は悪くないんです!」という言葉を、思い出
します... (^^

無償版を広く配布して、やっと認知度も高まっ
たのに、マイナーの会社は、自分で波に乗れな
いんですね。 どこかのハム会社と同じように、
トップが総退陣しないと、だめなのかしら... (^^;

日本法人がやっていることはともかく、この情
報にも関わらず、私も「お布施」完了しました。
ただ、「親がしっかりせんから、可哀想な子や
なぁ」という気持ちで... (^^;
これかぁ。

もう、社員なんかいないんだし、トップはとっくに総退陣したし。
見捨てられたのは日本側だってことがわからないのね。
某日に、ちゃんと仕事しろや、というシグナルを送り続けることは重要
>> Delphi5から7へのUPで感動したのは私だけなのだろうか・・・

あんただけかもしれないよ。そうでないことを確かめるには、
感動した点を列挙して、ML に流してごらん。信者がパチパチしてくれる
かもね。
どうしてMLから流れてきた奴って根性悪なのばっかりなんだろうか・・・
>>どうしてMLから流れてきた奴って根性悪なのばっかりなんだろうか・・・

2ch だからでしょ。↑ こんなの書き込むやつも根性悪だと思う。
↑ こんなの書き込むやつも根性悪だと思う。<オレモナー
831デフォルトの名無しさん:02/12/24 02:13
大野さん、本当に辞めたの?
>>826
某日の人は ML 読んでない。と断定できるくらい強く思う。
828-830
内ゲバ。もう末期的というか.
どうしてMLから流れてきた奴って表現がオッサンくさいのばっかりなんだろうか・・・
じっさいオッサンだからでしょ。
おれもオッサンだが、2ch の住人はトロイのばかりに見えるぞ。
あっ、厨房っていうんだよね?
>>832
>某日の人は ML 読んでない。と断定できるくらい強く思う。

ふーん、そうか。自社製品に関するMLや2chスレをウォッチしてない
としたら、それはよほど零細か、末期的な会社だと思うけどね。
一番安上がりなマーケット調査方法なのに。
>>836
つーか、日本市場を相手にしていないだけ。
>>831
今はマーケでは無いことは確認されている。
>>836
>自社製品に関するMLや2chスレをウォッチ
は分かるが
>一番安上がりなマーケット調査方法
にはならないと思うぞ。

どちらも極端に偏ったユーザーだけが書き込みしていると思う。

実際に製品を買うのは声無きユーザーなんだし。
[Delphi:73486] Re: Borland は大丈夫?

ちょっと怒ってます(^^; でも8月の時点で予感はあったんですよ。
Galileo, Edison, JBuilder、各種買収と大変だし、
クロスプラットフォーム系(Delphi, C++Builder, Kylix)を
全部あわせても、稼ぎがJBuilder の半分に満たないらしいし。
最近無理しすぎじゃないかという漠然とした不安は
ありました。

最近のボーランドのクロスプラットフォーム系への対応ですが

1) Delphi 7 の ModelMaker の日本語化がかなりひどい
#ソフトの動作は問題ないが UI の日本語、ヘルプがひどい。
2) Delphi 7 の日本語マニュアル、ヘルプがひどい
3) Delphi 7 で英語のマニュアルを平気で載せるようになった。
#翻訳するひまがない?
4) 致命的なバグがあって使えない C++Builder 6 用の
日本語版 Update Pack がいまだにでてこない。
  #米国では夏に出ている

ほかにも、Delphi .NET の最新版 のリリースが日本の
サイトにはまったく載らないとか...いろいろあります。

今後建て直しをはかれるのか、とても心配してます。
中村タンよ。で、8月の時点で予感があったとして、おまえは何をやったんだ?

傍観者か?
心配するだけか?
BorCon Japan で John Kaster に何かしたのか?

小一時間問い詰めたい。
Borland から「悪口書かないでください」ってお願いされていたんじゃないの?
以前は D7Pro だったのに、いつのまにか Enterprise 版持っているようだから
買収/口止め料でももらったか。
傍観者で別にいいんじゃないの?
彼に何を期待しているんだ?
自慢したいのか、貰ったの?って聞いてほしいのか
最近「Ent 版は」ってやたら書くよね
またおまえか > 843
仕事でやっているのと、趣味でやっているのの違いなんだろうな。
大人になりゃ分かるよ。
Pro と Ent 両方買うほど金が有るのか?口止め代金だったんだろうな。

悪評を流されて売上減ることを考えたら Borland にとっては安いものだよ。
傍観者って、いい商売だよな。

... は!?まさか吐堕やミヤモトも??
またって何よ? > 845
あんたこそ大人になれよ
彼に何を期待しているんだ?
ここに答えてみてくれ
>>847
普通の大人の対応を希望。

あのね。社会で何かを発言すると、それ相応の責任ってのが発生するの。
テレビの糞芸人みたいなものばかりじゃないのよ。
それが無料だろうがボランティアだろうが、行動に対する責任って物が自然に発生するの。

奉仕でございますぅ〜。ってことで何でも帳消しにはできないの。
他人の宿題解いてくれるからって、何しても良い。ってことにはならないの。

そういうことを許したら、匿名掲示板と何の違いがあると思う?

4ヶ月前に、おそらくベータテスターもやっていたであろう彼が何をやっていたのか。
4ヶ月間何をしていたのか。
ML で何をどう誘導したのか?

某日に期待しないのと同程度に中村にも期待はない。
それでも一体おまえはなにを考えているんだ?という問いは出せるだろう?

> 847 はなーんにも考えないのかな?
エディタのブロックコメントアウトは ModelMaker に持っていくと
でできるんだけどなぁ...

中村タンが「駄目ですね」っていっちゃったから誰も使っていないんだろうな。
不憫なソフト...
>>848
推測と変な倫理感を他人に押しつけるなっつーの
このまま話しても平行線だろうからもう書かないよ
すかさず Nkなんたら言うエキスパート作ってMLに出すに一票
>>844,846
家にドメインサーバー... 個人で。ってことだよなぁ。
製品版いくらだっけ...
MSDN 付属版だとしても、MSDN オペレーティングシステム 優待パッケージ で6万かぁ。

金あるなぁ。本で儲けたんだろうなぁ。
>> 普通の大人の対応を希望。
   ↑ オマエモナー
自分で書いてて矛盾を感じないのだろうか?
相当頭悪いヤツに違いない。

>> 他人の宿題解いてくれるからって、何しても良い。ってことにはならないの。

なんもしなくてもいいんじゃないの?
少なくとも他人の宿題を解いてくれもしないヤツがぐだぐだ言うな
>>851
以前からの動きから判断してエキスパート本を出してまた儲ける。に一票
850 も 853 も、私の質問には降参ですか。
脊髄反射の罵倒ワードしか書けないと。

正規表現置換すりゃいいじゃんな
>>855 
> 私の質問には降参ですか。

降参です。馬鹿に論理は通じないとシミジミしているところです。
また始まった... 中村タンを寝たにすると、どうしてこう盛り上がるのか。
嫌いだ。と思う人の意見を否定するのも変じゃないか?
中村タン信者がいるのかな?

ま、彼の書き込みはたまにトゲがあるのでそれに引っかかる人がいるのだと思うよ。

CBuilde の話も、Delphi-ML に持ち出すほどのことでもないし、大体「使えない」と
烙印を押してしまうのはどうかと思う。ひどいバグだけど回避方法は確立しているし、
US パッチを当てる方法も公開されている。

ちょっと思い込みが激しい技術屋さん。ってことでいいんじゃないの?
そういえば戸田擁護派ってのは見たこと無いな。
過去にいたっけ?
「嫌いだ。」なんて誰も書いてないんですけど
どこ読んで書いてるんですか?
では。
Delphi6 RTL Update2 日本語版と
CBuilder6 Update3 日本語版
それぞれ 2003 年の何月に出るか、賭けでもしようか。

2004 年までずれ込む。ってことはいくらなんでもないよな。 いやまさか…
>>860
てめーの書き込み、読み直してみろよ。
嫉みと恨みの塊じゃないか。
妄想狂や賭博狂までいるのか、このスレは・・・
Delphi狂とか、Delphi教信者もわんさかいますです!
皆の者、お布施じゃ。お布施をするのじゃ!
へへぇー
D5のベルトコンベアーな起動画面がいやなので
リソースハッカーでアテナ様に差し替えてみますた.
やっぱりDelはアテナ様じゃなきゃね.

※ちなみに元新日本企画所属のアテナ様にしています.
>>862
返答に困って逆ギレかよ
最低だな
869862:02/12/24 12:33
?相手間違っていない?
870862:02/12/24 12:33
>>867
場を読め。ここは殺伐とした談話室だ。
いんや、Delphi教 → アテナ様、 と連想したんだね
    ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / 
  〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<   なんかMLの人が大量流入ですか?
   UU"""" U  ⊃  \ 

>>842さん
Ent版は自分で買ったんじゃないかな?
もしくは出版社が買ってくれたとか。

俺だって、ちょっと近ごろ裕福なので
ProがヘタレでEntが超優れたものなら
仕方ないから高いけど買うかもしれないよ。
(実際はやっぱEntも俺的にヘタレっぽいので見送りですが…)

>>847さん
某日の仕事がちゃんとできていないから怒る。
というのが普通の大人で普通の消費者の行動として
何か問題でも?
むしろ、Delphiユーザーとしての責任を立派に果たしていますね。
某日の仕事がダメなことを晒すのは
やっぱり優待販売期限以降に公開するべきなんですか?

>>849さん
MLの人はProユーザーがほとんどで、
その機能は使えない人、大半ではないでしょうか。

>>へたぐらまさん
どうやってリソハカ使うんでしょうか?
    ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / >>847じゃなくて
  〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<   >>848さん、でした。
   UU"""" U  ⊃  \ 
>>845みると、一人で大人気取りみたいですな....
中村タンに何かの行動を期待するなら、自分でやりなよ。
あなた自身はβテスター希望した?MLを誘導してみたら?
中村タンが某日に怒るのが嫌なら、某日はちゃんと仕事やっているよ、って擁護の投稿スレ、
と。思いました。
>>859
いたようないなかったような。

最近は武蔵の国のほうが酷いですが。
73492なんか返信するならRFC番号書いてやれよ。
よーわからんが、中村さんは「全部」知っててやってる気がするな。
悪意は無いんだろうけどイニシアチブを取る意思は無い。というところ。
それがたまに話題に出るバグリストほったらかしの話にもつながるんだと。

そういえばつぶれた Delphi-HELP プロジェクトにも彼は発言していなかったし。

それが良いか悪いか、って話しは別の話で、人それぞれだと思う。
ただ、人によっては小馬鹿にされていると感じるかもしれない。
中村がどうとかくだらねー。
氏だって万能の神じゃねーんだよ。
先のブロックインデントの件だって、「駄目」で終わらすくらいだしさ。

MLの話ばかり持ち出すなや。
>>876
ここは ML ヲチすれですが、なにか?
まぁ中村タンをいじると、極端に反応する方がいらっしゃるので楽しい。ってことで。
ネタだよ。
>>870
すまんです,MLは過去ログしか見てないので….
でも今日はクリスマスイブなんだし,
殺伐するのは吉野家オフだけでよいのではないかと思ってみたり….

>>872
リソハカ自体は簡単だと思います.以下手順

・リソハカを入手
 http://www.users.on.net/johnson/resourcehacker/
・DELPHI32.EXEのバックアップを取る!
・リソハカを起動,DELPHI32.EXEを読み込む(左側にリソース一覧ツリーが出てくる)
・D5の場合,RCDATA - SPLASHHIGH -1041 をクリックすると
 右側にタイトル画像が出てくる(この画像はJPEG形式で入っている)
・この1041を右クリックして『リソースを置き換える』をクリック,ダイアログが出てくる.
・『リソースを含むファイルを開く(O)』をクリックしてファイルを選ぶ.
 (JPEG形式の画像かそれが入っているリソースファイル.BMP形式の画像は使えなかった)
・『リソースの種類(T)』にRCDATA,『リソースの言語(L)』に1041をセット
・『置き換える』をクリック
・ファイルを保存

ちなみに手元にあるほかのバージョンでは
D3ではRCDATA - SPLASHHIGH - 0 にフルカラー版(JPEG),
RCDATA - SPLASH16 - 0 に16色版(BMP)
D2ではBitmap - ATHENA にアテナ様が,
Bitmap - LOGO にDelphiロゴが入ってました.
Bitmapリソースの場合は別なダイアログが出てきますが見ればわかると思います.

またその他のバージョンも画像の在処さえわかれば置き換えできると思います.

>>極端に反応する方がいらっしゃるので楽しい。

名前みると、瞬間的に反応する妄想狂が一人、このスレにいるって
だけのことでしょ。「脊髄反射」と今回はでてこなかったが「交通整理」
というのが彼の語彙の特異なところです。(藁
そうそう、いつも言うことは同じ。
882デフォルトの名無しさん:02/12/24 19:00
Del7 に Ver.UP したヤシは今回少ないんじゃねーかな。
.NET したきゃ VS.NET で充分だし。それにいいかげんそうだし。
ところでガリレオの前に最低でももう一発 Ver.Up するような気がする。
Del7.5 になるのか?
これ以上、信者から金を巻き上げるようなマネはやめてもらいたいと思う今日この頃。
なんか。アンチ中村タンに話題を流されちまった。

"怒る"ことで何かが変わるんなら、常に怒ってるよ。
某に怒っても変わらないから、ML に流してしまうんだろうけど。
いいそのこと、中村の里に愚痴ページを設けて、そこに
思いの丈をぶちまければいいのに。
884デフォルトの名無しさん:02/12/24 19:16
>>883
この場合、「怒る」という表現は不適切。
単にユーザの立場としての「意見」を言ってるだけ。
みんながマンセーになったら危険だから、ML で遠慮がちになる発言をあえて
してるんだよ。きっと。もちろん改善してほしいという願いをこめて。
最近の某日はたしかにいいかげんというか低品質のものを平気で出荷してる
ように感じる。
>>884
本人が怒ってますって言っても、怒るという表現は不適切ってか。むずいなぁ。


> みんながマンセーになったら危険だから、ML で遠慮がちになる発言をあえて

中村タンは、ML メンバーの精神状態を操作しようとしてるのか?そんなに偉い人なのか?


> してるんだよ。きっと。もちろん改善してほしいという願いをこめて。

ML は神社か。
>>885
それを屁理屈っていうんだよ。
使ってみりゃ大体言いたいことわかるだろ?察しろよ。
それともDel使わずして言ってんのか?
>>886
どこが屁理屈なんだろう。
ご自分の考えとあわないことは全部屁理屈で片付けているのだね?

>>884
そこまで持ちあげらるってのも...
わかった。誉め殺しですね!!

たださ。願いを込めたって何もおきやしないよ。

どのDelスレも冬房で一杯だな。
>>886

いやぁ、屁理屈にもなってないしょ。ただ、インネンつけてるだけ。
まじめにレスするだけ無駄だよ。
また、交通整理のアンチャンかよ。いい加減にせいよ、まーったく。
>>890
けど、あんたたちの盲信もかなりの物だが。
まじめにレスするだけ無駄だよ。って言う割には、いつも気にしているようですがね?
で、俺もおまえも匿名の陰に隠れて言いたいこといいまくっているだけなんだから
同じじゃないか。

なにか、生産的なことをしたことあるのか? > 890

いってみろよ。
894デフォルトの名無しさん:02/12/24 21:12
君らいい加減にしたらどうよ?
たかだか激ローカルなMLネタ如きで(しかも匿名で個人攻撃かよ)
2chコミュニティーを全く無視してここに居座り続けられると迷惑なんだよ。
2chコミュニティーってなんだ?ワラ
896中村:02/12/24 21:17
中村です。

罵り合いは止めましょう。
もう、どれが誰の意見だか分からなくなってしまっているんですけど。

元は 801 x 803 の論争なんだよね?
ML に量的/質的な問題は別にして、マニュアルの不備を流すべきか否か?
で二人とも非「アンチ中村」なんだよね?
それが 883 x 884 でよいのかな?
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`∀´)/ ←>>896
 (_フ彡        /
>>897

なんでそこでまとめようとするの?
名無しなんだから、確認しようとしても無意味。
名無しは名無しでしょ。
ここはよいクリスマスイブのインターネットですね!
>>897
察し良いね。

マニュアルの不備を流すべきか否かってより、
「マニュアル間違ってます」だけのメールはもういらんだろってこと。

まあ、正誤表(誤表だけなとこもあるけど)みたいなのが少しずつ
投稿されてきたので良いんだけど。
できれば愚痴メールと一緒にして欲しかった。
902フサギコ:02/12/24 21:58
新スレ立てたのでよろしく。

ミ,,゚Д゚彡フサギコのフサフサDelphi談話室H
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040734433/l50
だけどさぁ。愚痴を言ったり自分で校正本作ることが次の Delphi のためになるのかなぁ?

>>903
なる。
でも、某がしっかりする方が遙かに次の Delphi のためにも、ユーザのためにもなる。
某日しっかりしろよ、っていいつづけることは意味あるでしょ。
滅茶苦茶なドキュメント見て、ニコニコして黙ってるのより
ハルカにまし。
>> 滅茶苦茶なドキュメント見て、ニコニコして黙ってるのより

読んでも気づかない人もいるみたいね(藁
ハルカって誰?
おれはもってないが、ヘルプの例のコードが、インデント全滅というのは
本当か? 本当だとすると、ちょっと酷すぎるね。
>> ハルカって誰?

ハルカじゃなくって、ハルカにまし、だよ。Delphiユーザなのに知らないの?
DelMLの連中は「買わないのがBorlandの今後の為」というのがわからんのだろうか?
製品未満のものを買ったところで仕方がないし、また買う意味がない。
これで味をしめられてこれ以上雑なVersionUP&ローカライズされても困るしね。それでBorlandが買収やら破綻してもそれは自業自得だろう。

Kylixがついているのを購入の理由にしているが、WindowsみたいなLinuxアプリ作ってもコアユーザが多いLinuxでは誰も見向きもしないだろ。
郷に入っては郷に従え、ではないがUnix系にはUnix系の方法論があるはず。無理にWindowsのやり方を持ち込んでもそれは違和感があるだけ。



それに「ランタイムがいるDelphi」に意味はないんだよ!!>Kylix」
.NET 対応の Del (ガリレオ) の優位性って何?
だって Del ってネイティブコードに落とせるってことしかメリットないんだろ?
.NET なら別に Del なんて関係ないし、VS.NET の C# の方が優れてるし。
DelLang 使って過去の資産がなんたらって言ってるけど、
そもそも Del5,Del6 で問題なく動いてるアプリを Del7,Del8 でリビルドして使うか?
まともな会社なら動いてるのにわざわざバグが入って動かない危険もあるのにそんなことするわけねーだろ。
ガリレオが VS.NET より遥かに優れたものじゃなきゃ、もう Del とはおさらばさせてもらう。
ネイティブアプリ作りたいときだけ Del 使うけどな。
>>910
> DelMLの連中は「買わないのがBorlandの今後の為」というのがわからんのだろうか?

禿同。ずーっと言いつづけてるんだけど、やっと仲間が見つかったよ!
>> .NET 対応の Del (ガリレオ) の優位性って何?

ないと思います。
.NET で開発する必要があるんなら、普通の感覚では、.NET ネイティブの C# に
移行するはず。 VB → VB.NET みたいで、なぜ Delphi.NET を使うの?という
疑問がいつまでも消えません。
 ミ,,゚Д゚ミつ   ねえねえ、今まで仕事だったんすが、、、、どうしたらいいですか?
           どうせ予定はねーけど。
俺はガリレオで付いてくるであろうボーランドのライブラリに期待してる。
フリーでいいやつも出てくるだろうけど。
>> 俺はガリレオで付いてくるであろうボーランドのライブラリに期待してる。

んで、できたアプリと一緒に配布しなければならんとしたら。やっぱり、使う?
>> どうしたらいいですか?

元カノとよりをもどして、イブをンフーンで過ごす、ってのは?
>>915
それ、ぜったいに日本語機能がこけてると思う。
Unicode が部分的に入らないとか
IME 管理がおかしいとか
日本語の一文字目がばけるとか。

D7 ですでに、ライブラリの日本語化が不完全なまま出荷されているんだから
今後良くなるはずはない。


で、某日なんて存在しないんだってばよ。Borland.co.jp で Windows RAD 関係の
情報、最後に更新されたのいつだ?
>> で、某日なんて存在しないんだってばよ。

あ、そうなの? 先日、社長が替わったとかの記事を見た覚えがあるんだけど。
某日ってなんでこんなにいいかげんになってしまったんだろう?
優秀な社員が大量に辞めたとか。
>>920
金のなるエンタープライズ向けに味をしめたのかもな。
個人ユーザはどうでもいいんじゃないの。
ところで何で社長替わったの?
Delphi.NETを選択するだけの理由があればいいんだが・・・
現状では余りなさそうだな。
激速コンパイル&ネイティブみたいな売りがあったからDelは今まで生き残れたんだと思う(勿論ビジュアル要素もだけどね)。

.netが普及するかどうか未知数な上に、直ぐM$がうっちゃるかもしれない状況で、多分蔵鯖モデルが30万超えるであろうDelphi.netにお金をかける理由が見つかるといいが・・・
さらに、「日本語かが糞」「バージョンアップが異常に早い」「同じ様な製品がイパーイ」といった不安要素が多い。

俺としては.net版で勝負をかけるよりか、ネィティブ道をとことんまで突き詰めて欲しいと思う。
.netはスクリプト版delphiってのにしても面白いんだがなぁ
>>923
外資系子会社の場合は、売り上げが達成できなかった場合。
技術部切って、マーケ費用削って、製品の質を落としても、足りなかったんでしょ?
よくあるはなしだ。
>>905
馬耳東風。
ユーザ間で正誤情報を交換する方が遙かに有益。
>>924
そんな心配は Delphi.NET が製品としてでてから考えようぜ?
で、何時でるのかなぁ。来年夏には間に合うかなぁ。
>>926
金払ったメーカー製の製品に対して、無保証のユーザーの情報を入手しないと
技術情報どころか基本的な使い方すら手に入らないなんて…

あなたたちは、よくまぁそんな製品を使っていらっしゃいますね。
なめられているのがわかりませんか?なぜ怒らないの?マゾ?
>>927
今のうちにガリレオ3まで作って、半年毎のバージョンアップの準備をしています。
>> なめられているのがわかりませんか?なぜ怒らないの?マゾ?

信者に理屈は通じない。信者とはそういうもん。
>>928
>なぜ怒らないの?
怒ってんじゃん。
>マゾ?
そうだけど。
>>925
某日ってもうボロボロなの?
何かやばそうだね。
>>928
ばかかあんた。
技術者なら情報の正贋くらい自分で判断しろよ。
保証がどうとかは、管理職が考えてりゃいいんだ。
ね、 >>933 みたいのが信者の典型。 >>928 の正論が理解できないんだね。
Delphi って某の flagship だと思ってたけど、今は JBuilder なんでしょ?
フリーの IDE (Eslipse等) が台頭してきてるからヤバイ状態だと思うが。
>>933
必死になるなよ。
935 です。
訂正
× Eslipse
○ Eclipse
JavaIDEの中でJ++が一番使いやすかったというのは禁句ですか?
アンチM$のスレでそれは禁句だろ。
アンチM$な奴だけが見てる訳でもない。
別にいいんじゃないか?
某製品が駄目なら他の製品使うだけだし。
pascal使いこなせる奴だったらCもやれるしね。
>>934
ブビ厨はカエレ!!
だれか ML にここの 2ch ネタのことポストしたな。
身元隠さないと言えないならわざわざ言うなよ。小心者くん。
ML に 2ch のノイズを持ち込むな。
>>941
そう決め付けちゃいかんよ。

それより君はかなり洗脳されてるようだけど、大丈夫かい?
今すぐ信者やめた方がいいと思うよ。
目を覚ませ!!! 現実を見ろ!!!
↓ML にポストしたヤシってこいつだろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/tech/1040734433/13
世の中にはpcodeより酷い外基地がいたもんだ。
>>941
気付いてなかったのか...
>>941

934 です。(=930)
はずれです。VB にはこの8年間触ったことはありません。
プログラミングの90%以上は Delphi でやっています。
>>912
MLでは糞でも買うのが某の為と思っているのが多数派なのでしか?
糞某主にお布施をやってもますます糞になるのではないかと.
>>649

912 です。こんばんは、ななしへたぐらまさん。MLでは、お布施をすると
いちいち報告するのがはやりです。信者でもわざわざ「お布施」と言ってる
ところをみると、どんなソフトか見当がつきますね。 もう末期的かもしれ
ません。
ド外道をぶっ殺すのにへ理屈はいらね〜!
953デフォルトの名無しさん:02/12/25 09:16
>>942-943に禿同。
MLに流したヤシは身元隠して、こっちもMLも混乱させたいだけのバカ。
騒ぎを起こしてニヤついている小心者。
954デフォルトの名無しさん:02/12/25 09:22
なんかお前ら惨め杉。素直にC#に移行しろよ。
.NET SDK+Sharp Developなら無料だしDel6Perの100倍まし。
はは、C#に移行して楽しい事あるの? VS.NET買ってインストールしてるけど何も楽しくないよ。
>>916
プレビュー版では、dccilでコンパイルされたものに関しては、
スマートリンクされてひとつのexeになっちゃうね。(これはC#にも無い機構)
結果、exeが馬鹿でかくなるけど、.NETフレームワークそのもの以外のランタイムはいらない。
VCL.NETも同様なんで、別dllになっているWindows.Formsと比べて、
exeは太るがスマートリンクの恩恵で総メモリ消費は減るのではないかと思ってる。
(タスクマネージャで見た限りあんま変わらなかったがw)

つか、これ何回か書いたぞ俺。いつまでたっても別ランタイムが要ると思ってる奴がいるのか?
後ついでに書けば、VCL.NETはAPI直呼びなんで、Windows.Formsに比べてオーバーヘッドがあるというのも間違い。
.NET CLRの最適化はdcc32の最適化よりも賢いらしい(wというのを信じるなら、
現VCLよりパフォーマンス良くなるかも。
>>956
ただの煽りですよ。
>>956
>スマートリンクされてひとつのexeになっちゃうね。(これはC#にも無い機構)
>結果、exeが馬鹿でかくなるけど、.NETフレームワークそのもの以外のランタイムはいらない。

アプリと一緒にランタイム配ってるのと同じでしょ。ただ一つになってるだけで。
>>958
まぁ、それはDelphi1からそうなわけだが。
VCだってdll hell回避にスタティックリンクすることも出来るわけで。
>> アプリと一緒にランタイム配ってるのと同じでしょ。

そうそう、ランタイムなら、一回インストールするとなんどでも使えるが、
exe に取り込まれたヤツは、アプリごとに配布しなけりゃ遺憾わけだろ。
なんもおもしろくないようだが。
>>960
>一回インストールするとなんどでも使えるが、
まぁ、DLLヘルの問題が付きまとうんだけどな。
>> まぁ、DLLヘルの問題が付きまとうんだけどな。

そうだね。それは .NET Framework そのものにも同じ問題があるかもね。
VB で懲りてるはずだから、MSはうまくやるんだろうね。よく知らないけど。
今までの「実行時パッケージを使う」みたいなこともできる(ようになる)んじゃないの?

そうすりゃいままでとぜんぜんかわらんし.
うまくやるんでしょ。 これから数年は毎年 .NET ランタイムを更新するだろうから、
その都度 再コンパイルするか前のランタイムを使うかの選べって事でしょ
>>962
.NETにはそれを回避する仕組みがある。名前忘れたが。
>> そうすりゃいままでとぜんぜんかわらんし.

いや、いままでと同じことを .NET でやって何が嬉しいの?
967965:02/12/25 11:05
>>967
だから、それは DLL Hell を回避したけりゃ 全部のDLLを持っとけって事でしょ
.NET のランタイムが更新されたら、前のランタイムで動かしたいなら前のランタイムを使え
そして、新しいランタイムで動かしたかったら新しいランタイムを使えって事で

単に問題を下に投げただけじゃん
>>968
バージョンアップしたら謎のエラーで動きませーん♪

よりはよっぽど進歩してると思うが。


じゃあそれ以外にそれを回避する方法がある?俺は思いつかない。
>> じゃあそれ以外にそれを回避する方法がある?

究極のランタイムをつくって、永久に更新しない、という方法
>>963
>今までの「実行時パッケージを使う」みたいなこともできる(ようになる)んじゃないの?
できる(ようになる)らしいです。どっかで読んだ英文によると。
BPLの代わりに.NETのdllをそのまま使うみたい。
プレビュー版だと、よくわからん。
あと、C#製とかでも使えるわけだから、ぜんぜんかわらん事も無い。

>>958
それは別ランタイム不要な言語全てに言える気がするが…。
結局一長一短な訳だが、しょっちゅうUpdateされるライブラリが
dllの形でしか利用できなかったりすると凄い事になる気がするので、
俺はとりあえずスマートリンク支持。
第6回 読者アンケート結果
― VB開発者が次に選ぶ言語の行方は? ―
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/questionnaire/2002-11/2002_11.html

もっとも習得したい言語(単一選択)
C#   49%
Delphi 0%

もっとも利用したいIDE(単一選択)
Visual Studio .NET 65%
Delphi       2%
 ミ,,゚Д゚ミつ  信者にも見捨てられてるくらいだから
         VB開発者は真っ先。ってのがアンケートで示されたわけです。

         某がこの結果をどの程度に見るかはアレだけど。
         結局、VBからの移行組みを、全く捕まえられなかったわけで
        市場はより小さくなるね。
>>973

VB 使いはランタイムがないと不安なのかもね!
んで、VB.NET はどのくらいの割合なの?
見栄張って、C# と答えてるとか。希望だけの調査だからなぁー。
というか、「Microsoft .NETデベロッパー向け専門情報サイト」が
やってるのアンケートなんだから、投票者層も偏ってて当然な気もする。
俺そのアンケート知らなかったし。
>>972
そのサイトはもともとJavaや.NET開発者向けだからアテになんないよ。
VB開発者はMS以外の選択肢が考えつかないのが本当のところだろ。

>>974
Delphiと答えることは見栄にはならないんだね。
つまり、カコワルイと。(w

それよりさ、無料のIDEと最低価格8マソのIDEを比べても、8マソの方が選ばれてるよね。
これが市場価値というやつだね。残酷だねー。(ゲラ
無料だからなんて理由にならないよね。
アンケートなんて、どこが主催しているかで変わるからなあ。
ここはひとつ、AAトーナメントにあやかって、ム板アンケートでもやってみるとか(w
勿論多重投票できないようにCGIはしっかり設置して。

・身につけている言語(複数回答可)
・今主に使っている言語
・今主に使っているIDE
・これから使いたい言語
・これから使いたいIDE
・身につけているし、使っているけど、捨ててしまいたい言語

…ごめん。吊って来る
まあ数字を捏造して煽動するのはいつもの手だあね。
自分の使いたい道具ぐらい自分の目で確かめれ。

(数字につられる奴はゴルフクラブをテレショップで買っちゃう口か?)
>> Delphiと答えることは見栄にはならないんだね。

うーん、アンケートが行われた状況にもよるなぁ。
「Microsoft .NETデベロッパー向け専門情報サイト」でやってるとこで
Delphi って答えるのは、なんか場違いな感じがする。でも、VB.NET って
こたえるのは、自分は馬鹿です、と言ってるみたいなので、つい、C# と
答えてしまった、という感じが読みとれる。
>> 自分は馬鹿です、と言ってるみたいなので

わはははははははは、体験がにじみ出てるようなコメントでおもしろい
でも、Delphi ってこたえるのは、
自分は素人の趣味プログラマです、と言ってるみたいなので、
つい、C# と答えてしまった、という感じが読みとれる。
VB.netを揶揄している奴はC#と機能等価だということが分かってていってんのか?
VB->VB.netに以降という戦略がアホだとしても、VB.net自体は単にタイプ数多いC#だぜ?
984983:02/12/25 19:26
あー、ジサクジエンにかまってしまったようだな。
スルーしてください。

文体とかの癖が同じじゃねーか。もうちょっと工夫しろよ。
って言うかVB厨がこっちに流出してくるのは迷惑。普通に。
.NETの話題でデスクトップに固執する旧Del厨も迷惑。
>>986
なんのこっちゃ?
もうすぐ1000ですよ
現実は

使いたい → C#
使わざるを得ない → VB.NET

なんじゃないの?
990983:02/12/25 19:37
>>987
.NETスレに帰れ粘着

>>989
どうだろう。
現実は旧VBの部分は旧VBのまんまなんじゃないの?
ほいほい移行できるようなリッチ(or 無謀) な企業はあるまいて。
>>990
さっきから粘着粘着言ってて疲れない?
Insider .NET内にリンクしたアンケートじゃこういう結果は目に見えてる。
.NETに興味のある奴しかひっかからないしな。(しかも回答数がたった531件)
フォーラムスポンサーは思いっきりMSと書かれているし。

COBOL使用者があんなに少ないはずはない。
>> VB.net自体は単にタイプ数多いC#だぜ?

修正

VB.net自体は単にタイプ数多くて関数呼び出しのオーバヘッドの大きいC#だぜ?

# はぁー、だったら C# にしたら、と思うけど当然。
>> 現実は旧VBの部分は旧VBのまんまなんじゃないの?

移行なんて全然ないよ。旧も旧、そのまんま。
MLネタ撲滅作戦は大成功ですた
>>995

その書き込みがなければ完璧だったのにね!
では次のネタどうぞ↓
998デフォルトの名無しさん:02/12/25 23:56
はじめての1000げと
(たなからぼたもち)
999デフォルトの名無しさん:02/12/25 23:57
あれ、はずした?
1000デフォルトの名無しさん:02/12/25 23:57
こんどこそ、1000げとじゃあ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。