ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Delフサギコ

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  Delphi や Borland に関する話題
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  雑談や質問を、しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ AA ハリマクッテ ヨシ
2Delフサギコ:01/11/24 20:42
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       """""  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

前スレ
ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=1003664165
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1003664165/

関連スレ2001/11/24 20:11、全スレのリンクをカクニソ
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1002469894/
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part3
http://piza2.2ch.net/tech/kako/1001/10010/1001039863.html
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/999482946/
( ゚Д゚)ノ Delギコ猫のプログラミング相談室
http://piza2.2ch.net/tech/kako/997/997348797.html
3Delフサギコ:01/11/24 20:42
    ・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧,,∧,,,,,, )    (´;;
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ  (´⌒(´
       """""

Borland Delphi 6 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/delphi/personal/
Borland Kylix Open Edition ダウンロード
http://www.borland.co.jp/kylix/openedition/
JBuilder 5 Personal ダウンロード
http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb5/download/
Borland C++ Compiler 5.5 無償ダウンロードサービス
http://www.borland.co.jp/cppbuilder/freecompiler/
4Delフサギコ:01/11/24 20:43
  また新スレか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧,,∧,,,,,, )
  ⊂ミ,,゚Д゚⊂ `つ;
       """""

Delphiお勉強リンクは過去スレをみてください。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=999486538
5Delフサギコ:01/11/24 20:43

  ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧,,∧ ,,,,,,
   ミ゚Д゚,,彡 ヽ
     U''U^(,,⊃'〜

  何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧,,∧  ポ
  ン  ミ,,゚Д゚,彡 . ン
   (´;) U,U ミ〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
             
プログラムとギコの奇妙な関係(?)
 Delフサギコ? http://www.oreilly.co.jp/cover/delphi.gif
 かわいいUMLギコ http://www.oreilly.co.jp/cover/uml.gif
6Delフサギコ:01/11/24 20:44
               ,ィミ,        ,ィミ,               フ
                彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
             ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
            彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
         〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
         ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
         ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
          ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
          ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
     ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
____,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
           ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
            :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
            ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
             ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
               :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
             ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
              ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l          ┃
                 ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ               l          ┃
                  ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ              l          ┃
                  :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ                 l          ┃
________________________________,l          ┃
                                               ━━━┻━━━
今日はフサギコの誕生日だから、モナー板のAA見て楽しんでくれい

真打!フサギコボーイズ 一席目
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=1006557516
7デフォルトの名無しさん:01/11/24 21:04
助けてほしいのです。
PCをフォーマットしました。
Delphi6で作ったプログラムのバックアップを取りました。
Windowsを再インストールしました。
Delphi6を再び入れようとしましたが、途中でエラーが発生し、
インストールできません。
仕方ないので Delphi5 をインストールしました。
Del6 → Del5 の dfm変換プログラムを使い、
Del6で作ったプログラムをDel5で問題なく開いていました。

ところが、とある dfm は変換に失敗し、うまく開けませんでした。
そこで変換前のファイルをエディタで見たところ、あきらかに
他の dfm とはフォーマットが違います。範囲外の文字コードが
あるのか、半角の■もちらほら見かけますし、まともに改行されていません。
バックアップファイル df~ も見たのですが、同じような内容です。

したがって、Rへの焼きミスではなさそうです。

ソースをウプするので、どなたか修正できる方はいませんか。
87:01/11/24 21:09
D6 がインストールできない時点ですでに何かが根本的に間違っていると思われ。
>>D6
それがですね、内部エラーが発生してしまうのですよ。
以前は平気だったのに…
11デフォルトの名無しさん:01/11/25 01:11
Winのウプグレードは?
12デフォルトの名無しさん:01/11/25 01:29
セットアップ直後に WindowsUpdate を実行しました。
Delphi5のアイコンも正しく表示されなかったし
(いぜんは正しく表示された)
これはハードウェアアクセラレータを最低にすることで対処できましたが。
新スレおめでとうございますです。

今、簡単なFTPソフト作りにチャレンジしているのですが、過去の履歴を.iniファイルで
管理しようと思うのですが取り扱いがイマイチ分かりません。
理想としては5つほどの履歴を記録してComboBoxへ表示させたいのですが、
色々なサイトを参考に作ったファイルだと毎回過去の履歴を上書きしてしまい、
前々回以前の履歴が記録されません。

これはどのようにすれば解決できるのでしょうか。
ご教授いただければ幸いです…。
しかしまあ・・・タイトルにおもいっきり機種依存文字使うとは・・・
15デフォルトの名無しさん:01/11/25 05:22
>14

ま、DelphiプログラマがWindows使ってないってことはあまりないんじゃない?

って、Kylixがあるか...
>13
毎回履歴を全部書き直す。
>13
TComboBox.Text記録してないか?
TComboBox.Items記録しとけ
1813:01/11/25 11:36
素直に考えると良い訳ですね。

ちょっと今日は用事があってDelphi触れないのですが、明日
チャレンジしてみたいと思います。
__  __________________________
    ∨
  ∧∧
  (; ´ー`)  アドバイス デキルヨウナ タチバニ
  (っ且~_   ナレルヨウ ガンバリマス
>>14
まぁDelphiはWindowsしかないとは言え、ねぇ
マナー違反ではあるな。ウン。
フサギコ反省しろよ!
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 貴様等Delphiの話しろ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
いやみ言いたいなら機種依存文字チェッカーのコードあげるか
かちゅのdllでも配布して間接的に家
21Delフサギコ:01/11/25 16:27
   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡  <  機種依存文字くらいで騒がずに
  ミ つ且~~   \___________
〜ミ,,,,,, ,,ミ

マナー違反で反省って.....ココハ 2ch

このスレの人は2chネラーじゃなくて
純粋培養されたDelphianの居場所かよ…
22デフォルトの名無しさん:01/11/25 16:36
今、フォームが2つあるアプリを作っています。
フォーム1のメニューに色々ショートカットをつけています。(Ctrl+C, Ctrl+Zなど)
フォーム2にはTMemoがあります。
フォーム2のメモ上で、CTRL+Cなどをするとフォーム1のショートカットが動いて
しまいます。
フォーム2を操作しているときにはフォーム1のショートカットを動かさないように
したいのですが、どうすればいいでしょうか?
23Delフサギコ:01/11/25 16:41
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < dfmにはテキスト形式とバイナリ形式があるんす
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛   多分、バイナリ形式になってしまってるのです。
       >>7
       D6形式のバイナリdfmを以前の形式にするツールは…
       知りませんが。
24Delフサギコ:01/11/25 16:49

  ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚ミ < Form2にもAction置いてショートカットキー登録したら?
  ミ   ミ   \__
〜ミ,UU_ミ  ドウデショ
25デフォルトの名無しさん:01/11/25 17:52
>>24
いえ、フォーム1には、ショートカットが沢山あります。
フォーム2では使用しないショートカットもフォーム1にあるので、
困っています。
26デフォルトの名無しさん:01/11/25 20:14
あの、本当に申し訳ないのですが、
どなたか Del6 で以下の dfm データを開き、テキスト形式で再度保存し、
[email protected]
に送信してくださいませんか。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4845/untMain.dfm.txt
27デフォルトの名無しさん:01/11/25 20:33
>>26
「不正なImageList」って出るよ。
28デフォルトの名無しさん:01/11/25 20:39
あ、もしかして untMain.pas も必要あります?
29デフォルトの名無しさん:01/11/25 21:19
なんかスレッド名おかしくねえ?豆腐みたいのがあるんだが。
30デフォルトの名無しさん:01/11/25 21:28
>>29

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室A ←最後の文字、
「まる2」 ってかいてあるの。
マカーには見えないけど、DELはWIN版しかでてないから問題ないよね。
31デフォルトの名無しさん:01/11/25 21:34
そんなことより聞いてくれよ。

Del6アプリって95でどのぐらい動くのかな?誰か試した人いる?
いまD5Pro使ってるから気にしてないんだけど、D6も使ってみたくてねぇ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005897052/96
フサギコ呼んでるよ。

自分も気になったし。
3322:01/11/25 21:45
[Delphi-ML:21669]で解決したYO!
34初心者:01/11/26 02:06
あのぉ

Delphi6のコードエディタにダイアグラムってのがあるんですけど、あれ使ってる人って
いるんでしょうか?何が便利なのかいまいちわかりません。

あれがあると何が嬉しいんでしょうか?
>>34
データベース関連で、三つや四つのコンポーネントにリンクを張らなきゃ使えない
場合、ダイアグラムにコンポーネントを落としてから適当に関連をつけさせると
かってにプロパティ参照を解決してくれる。
それをそのまま残しておくと、簡易ドキュメントにはなる。
36買いたいんだけど初心者:01/11/26 03:33
初心者はパーソナルで充分でしょうか?
プロフェッショナルを買っておいても
損はないでしょうか?
>>36
パーソナルはただなんだから,手に入れて使ってみたら?
開発するにはプロフェッショナルの方がソースが手に入る分,良いけど。
38デフォルトの名無しさん:01/11/26 04:09
パーソナルからプロフェッショナルへのバージョンアップは出来ないの??
いきなりプロフェッショナル買うより、バージョンアップの方が安いYO!
パーソナルタダなんだからできるとはおもえん。
7がでたときもね。
>>39
買い替えの値段の話か。
「バージョンアップ」ではなく「優待販売」扱いになるらしい。

JBuilder Foundation の時の経験では、ダウンロード版でも登録すると
封筒がくる。そこにある申込番号を Web で入力すればよかった。

Vector でダウンロードしただけの人を追跡するのはさすがに無理だと思うし。
41デフォルトの名無しさん:01/11/26 10:42
封筒来た。
よく覚えてないけど「高けぇー!!」って感じたのは覚えてるw
42デフォルトの名無しさん:01/11/26 10:44
Delphiって何?いるか?
あしか
44Delフサギコ:01/11/26 16:51

┷┳━     ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   /まさか、機種依存文字の実害がでるとは…
  ┃   〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡<  ギコ゚Д゚の目の部分は見えているのだらうか…
  ┻.    UU"""" U U    \ マカーには半カナ見えるのか?
         ゴメンね。次は談話室Bとかにしてみよう!

>32
>Delフサちゃん、Delphiの一番安いやつってネットから落とせるじゃん?
>これを一緒に付いてくる本が欲しいから買うのは勿体ないかなー。
>それともヘルプもネットから落とせるの?
落とすの面倒なら買い。
4800円のPersonal版の物理媒体以外全部が落とせる。
当然オンラインヘルプも含まれる。

書籍には金を積んだ方がいいと思います。
45Delフサギコ:01/11/26 20:07
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ  ,,彡 < ダイアグラムは
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛
   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < UMLのように使えるんじゃない?
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ
  ゛゛゛゛
46Delフサギコ:01/11/26 20:12
>Del6アプリって95でどのぐらい動くのかな?誰か試した人いる?

   ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < 普通に動くんじゃないの?
  ,;゙  ミ     \_____________
 @  ミ サポ 対象外 ッテ ダケカモ
  ゛゛゛゛
47むー:01/11/26 23:16
どうも、先日Del6Parsonal落として、遊んでいるものです。
ちょっとお聞きしたいんですが、Freeっていうのはどのような場合に
使用したらよいのでしょうか?
Createと対に考えればいいのかなと、思ってたりしますが、
他にも、使用するべき対象があるのでしょうか?
当方、Javaしかさわったことがなかった為、いまいちよく判りません。

それにしても、Delphiいいですね〜
こんなに簡単に動くものが作れるなんて楽しいです。
Create したものは Free する。そんだけです。
49Delフサギコ:01/11/26 23:48
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < Javaもいいですよね。
  UU""" U U   \_______________
 たまにはageで

JavaはObjectがガベジコレクトされるので破棄する必要は
ないのですが、Java以外のオブジェクト指向言語は
大抵、生成したものは破棄する必要があります。
だから、CreateしたらFreeで破棄します。

他に使用することは普通はないですが、
Button1のクリックイベントで
Button1.Freeとすると
面白い動作なんじゃないでしょうか。
>>49
面白いっつぅか、なんつーか、、、
51典型的な使い方:01/11/27 00:03
var
 sl: TStringList;
begin
 sl := TStringList.Create;
 try
 sl.LoadFromFile('C:\autoexec.bat');
  Self.Caption := sl.Text;
 finally
  sl.Free
 end;
end;
>>49
AVが出とおもう・・・。
Formを破棄する場合はFreeではなくReleaseずら
54 ◆RubyOmS2 :01/11/27 00:19
>>49
RubyもGCあるんだけど、、、
おっと、ここでRubyのことはタブーか、、、
55Delフサギコ:01/11/27 00:49
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   />>54
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < それは失敬でした、GC持つ言語増えてきましたね
  UU""" U U   \
>>52そでしたか?
一度 free したbutton1 を復活させるのはどうやったらいいのでしょうか・・・

procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
button1.Create(Self);
end;
とかやってみたんだけどエラーが・・・
57デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:23
GCって God Childですか?

>56
なんて言うエラーがでるの!
58デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:24
>>57

Guilty Child
59むー:01/11/27 01:26
みなさんありがとうございます!
作る>使う>解放 なんですね。
考えてみると、こちらの方が勝手にやってくれるよりも自然な感じですねー
60デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:27
>>56 こんな感じでどう?

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
Button1.Free;
Button1 := nil
end;

procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
if Button1 = nil then
begin
Button1 := TButton.Create(Self);
Button1.Caption := 'Button1';
Button1.OnClick := Button1Click;
Button1.Parent := Self
end
end;
61デフォルトの名無しさん:01/11/27 01:33
Button1ClickでButton1.Free は駄目でしょう。
>考えてみると、こちらの方が勝手にやってくれるよりも自然な感じですねー
オブジェクトが複数箇所から参照されてる場合に
誰に開放する責任があるのか?
なんてことを考えはじめると頭痛いよ...
それにやたらとtry finallyのインデントが深くなることもあるし。

やっぱ自律型オブジェクトは自爆に限る(藁
>49
初歩的だけど、
TInterfacedObject派生+Interface実装なクラス作って
Interface参照することによって使うと、楽だね〜

IHoge = interface;
TConcreteHoge = class(TInterfacedObject, IHoge);
FHoge: IHoge;
という状態で
FHoge := TConcreteHoge.Create;といきなりインターフェイス変数に代入して使う。

明示的に捨てたいときはnil代入するだけでいいし
再代入で勝手に前の開放されるし、Java的で便利だ。
>>57  こんなエラー

プロジェクト project1.exe が EAccessViolation クラスの例外を生成しました。
モジュール project1.exe のアドレス 00451250 でアドレス 00000000 に対する読み込み違反が起きました
 ・・・以下略

>>60 同じものを作るって言うよりも新しく作るって感じなんですね。
DFMから読む事もできそうですが。
>63
それって循環参照してても開放される?
foo.tag = bar;
bar.tag = foo;
とか
>>66
それが特にガベコレが必要になる場面なわけだよな。
ガベコレがないから、孤立した循環参照は解放されないと思う。
68初心者:01/11/27 03:37
つまり、オブジェクトってのは親のオブジェクトに殺されることはあっても
自殺はできないわけね?
殺すのは親じゃなくてもいい。
Free自体が自殺と言えなくもない。

Free後にインスタンスにアクセスしなければ大丈夫だと思う。
>>61

>Button1ClickでButton1.Free は駄目でしょう。

これ、Delphi ver1 のころから、D5まで、インストール後必ずやってみました。
詳細は忘れましたが、AVが出るのと出ないのがありますよね。
他者に参照されているのに自殺しようとするなら、
参照元全部がその後きちんとフォローできないと困るよね。

どうしても勝手に死にたい場合、外からの参照は常に別の
中継オブジェクトを介すようにして、自殺するときは中継オブジェクトに
後のことを頼んでから死ぬ、かねえ。
72Delフサギコ:01/11/27 12:32
>>61>>70
 ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ ゚Д゚ミ ∫< 全然問題ないですよ
.(ミ  ミっ-~  \__________
〜ミ,,⊃ミ⊃ AクセスVaイオが出る事ないです.

オブジェクトの生成と破棄をしっかりと管理してさえいれば
>>60のコードでOK.
ちょっぴり改造してみますと

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
 FreeAndNil(Button1);
end;

procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
 if not Assigned(Button1) then
 begin
  Button1 := TButton.Create(Self);
  Button1.Parent := Self;
  Button1.Caption := 'Button1';
  Button1.OnClick := Button1Click;
 end;
end;

Button1Clickはイベントハンドラだけど
同時にTForm1のメソッドでありそのメソッドポインタを持つのは
Button1.OnClickだからButton1が破棄されても特に問題ないのです。

>>71
デザパタのアダプターとかと通じるものがあるかな?
73Delフサギコ:01/11/27 12:40
     ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚彡< 博多ラーメンうまい!
     ./つ=||||  \_____
   〜ミ \_/

2chをやり過ぎないようにCLXデモの
ストップウォッチを利用して
ネット時間を見つつパソパソするようにしていたのですが
Win2000でブルーバックが出る事しばしば。

どうやら高負荷状態になると
CLXのタイマーか何かがよくない動作をする”らしい”のです。

ストップウォッチを使うのをやめたら出なくなった。
やばいぞCLX!

再現性があるテストを書くのも難しいのですが....
7471:01/11/27 12:51
>>72
Adapterというよりは、Proxyかな。
それに、中継オブジェクトと自殺したいオブジェクトの間は相互リンクして
かつ、死んだあとに代理応答させるためのダミーオブジェクトを
Singletonで作って、中継オブジェクトのところですげかえ、かな。

そのダミーオブジェクトは、何が来ても例外飛ばすような過激なものにしても
いいし、あたりさわりのない応答をしてやり過ごすものもいいか。
>>74
相互参照があると、>>66-67 にはまってしまうな。
中継オブジェクトに対する実オブジェクトからの参照はリンクを確立した時点で
参照カウントを減らしてやれば、外部からの中継オブジェクトへの参照が
全部なくなった時点で中継と実オブジェクト両方が解放できるかな。
Win2kで特権取得できないっす
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1006835177&res=1

使い方は
GetPrivilege('SeSystemtimePrivilege')
>>72

>Button1Clickはイベントハンドラだけど
>同時にTForm1のメソッドでありそのメソッドポインタを持つのは
>Button1.OnClickだからButton1が破棄されても特に問題ないのです。

これはそんなに自明なことですか?
TButton の OnClick イベントハンドラをどこで呼び出しているか、
というと、TButton の先祖である TControl の Click メソッドで

If Assigned(OnClick) then OnClick(self);

のようなコードが実行されているのでしょう。(たぶん)
ですから、このイベントハンドラが終了したときに、この行へ
復帰できるのはなぜなのか分かりません。教えて下さい。
>>77
スタックとオブジェクトは別なので普通に戻れる。
その後Selfが参照されていなければ安全だよ。
7977:01/11/27 13:53
>>78

回答どうもありがとう。

If Assigned(OnClick) then OnClick(self);

この行に戻ったとして、それに続くコードがある場合も
きちんと実行されるのですか?インスタンスがないのに?
なんだか大丈夫、いや大丈夫じゃない
の応酬ですな…

漏れとしては少しでもヴァグを減らすこと考えたら、
そういう、比較的シビアな仕様に張り付きそうな
コードはなるべく書かないほうが(・∀・)イイ!!と思うんだが…
8177:01/11/27 14:14
>>80

そうだね。仰るとおりだと思う。

問題は、なぜAVが出ないで、イベントハンドラから復帰できるのか?
ということです。これは、Delphi の 実装仕様に関わることだと思いま
すよ。

クラスのインスタンスがなくても、スタックをとおして復帰場所が分かっ
ていれば、メソッドそのものは exe の中にあるようだね。
これって、違うかな?
82Delフサギコ:01/11/27 14:33
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < なるほど、言われてみれば...
  UU"""" U U    \_______________
>>77 自明じゃなかったのか。

> If Assigned(OnClick) then OnClick(self);
> この行に戻ったとして、それに続くコードがある場合も
> きちんと実行されるのですか?インスタンスがないのに?

この後のコードで暗黙のSelfを参照してなければいいのかな。
普通イベントハンドラコーディングって
if Asigned() then...の後に通常処理コードが入るようにはなっていないので
アクセスバヰヲが出ないのでしょうね。
って、本当かな。Clickメソッド呼び出している所にまで戻ることはあるのかな

メソッドの内容自体はオブジェクトごとにメモリに存在するわけではなく
暗黙のSelf引数を付けた関数呼び出しみたいなものらしいけど

  ∧,,∧,,,,,,,,,,,,,,,      /ClickイベントならOKで
 ミ゚Д゚,,彡,,,,,,,,,,,,ヾ〜  <  CustomDrawイベントなら×ってのも変だけど
   U U """"UU     \CustomDrawイベントで自分を破棄する勇気はないニャ
 イッテクルカ
8377:01/11/27 14:47
>>82

普通イベントハンドラコーディングって
>if Asigned() then...の後に通常処理コードが入るようにはなっていないので
>アクセスバヰヲが出ないのでしょうね。
>って、本当かな。Clickメソッド呼び出している所にまで戻ることはあるのかな

いや、VCLのソースコードを見てみれば分かりますが

If Assigned(OnClick) then OnClick(self);

のようなコードのあとに end; 以外の実行コードがある例はたくさんあるよ。
Delphi-ML の [61329] Button1 を押すと、なぜ Button1Click が呼び出
されるのか? という解説を読むと、さらに Click → procedure CNCommand( )
→ Dispatch() → WndProc() と、ここまで TButton のメソッドが戻る
ようだね。
84Delフサギコ:01/11/27 16:01
  ∧⊂ヽ, /
  ミ゚Д゚,ミ,ノ< わひょーん
  ミ⊃ ,ミ  \
  ミ,  ,,ミ
  ⊂,,,ノ
    ∪
難しいですね、VCL恐るべし。

こんな流れ?
ユーザーがボタンクリックする
→WM_COMMANDが親Windowに伝わる
→MainWiondowProcで受け取る
→FindControlでButton1を見つける
→Button1にCN_COMMAND投げる
→Button1でそのメッセージ受け取る
→ButtonClickイベント発生

あれ?そしたらClickイベント後は
別にどこにも戻らなくてよさそう?

だから、OnClickイベントでFreeしても一応は安全なのかな。
(やらない方がよさそうというのは納得しました)

procedure TButton.CNCommand(var Message: TWMCommand);
begin
 if Message.NotifyCode = BN_CLICKED then Click;
end;

procedure TButton.Click;
var
 Form: TCustomForm;
begin
 Form := GetParentForm(Self);
 if Form <> nil then Form.ModalResult := ModalResult;
 inherited Click;
end;

procedure TControl.Click;
begin
 { Call OnClick if assigned and not equal to associated action's OnExecute.
  If associated action's OnExecute assigned then call it, otherwise, call
  OnClick. }
 if Assigned(FOnClick) and (Action <> nil) and (@FOnClick <> @Action.OnExecute) then
  FOnClick(Self)
 else if not (csDesigning in ComponentState) and (ActionLink <> nil) then
  ActionLink.Execute(Self)
 else if Assigned(FOnClick) then
  FOnClick(Self);
end;
85【不幸のレス】 :01/11/27 16:07

このレスを見た人間は七日以内に死にます。

       ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
8677:01/11/27 16:14
>>84

>あれ?そしたらClickイベント後は
>別にどこにも戻らなくてよさそう?

あのねぇ....。

どんな関数でも、処理が終われば、呼んだところに戻るでしょ。
イベントドリブンでOSを介したメッセージ処理でも、全ての
イベントハンドラはキューを通るものはメッセージループの
DispatchMessage( ) から呼ばれているのと等価です。また
SendMessage() で送られたメッセージによる処理は、結局の
APIの戻り値として戻すわけですから、やはり、呼んだところまで
戻ります。シングルスレッドのプログラムでは、コードはシークエンシャル
に実行されるわけですから、関数を呼べば、必ず、そこに復帰するはずです。
Delphi のイベントハンドラでも、VCLで実装が複雑になっていて、また
OSのメッセージ処理が介在するので分かりづらいのですが、やはり、同じ
だと思うんですが。
87Delフサギコ:01/11/27 16:32
勉強になって感謝クスコ。やけど
  ∧,,∧     /
 ミ;゜Д゜彡  < そんなスルドイ突込みいれんでも....
  U  U    \
〜ミ  ミ  ダツリョク
  ∪∪

’戻らなくていい’ではなくてイベント後に
’Selfが呼ばれない’って事ですね。

Freeするのじゃなくて
Buttonにもリリースが欲しいとかいう事になるのかな。
8877:01/11/27 16:32
86 の続き

84 で Button1Click() が実行し終わった後、TControl.Click; の最後の行に
復帰し、end; を実行し終わった後、TButton.Click; の inherited Click;
に復帰し、end; のあとに TButton.CNCommand( ) のコードに復帰し、....
という具合だと思うんですが
8977:01/11/27 16:41
>>87

>そんなスルドイ突込みいれんでも....

す、すみません。つい、大声に。

ちなみに、TForm クラスの Release() メソッドですが、
......
ヤメタ
90Delフサギコ:01/11/27 16:51
  ∧,,∧   / せっかくなので>>83でかかれている
 ミ,,゚Д゚彡<  Delphi-ML の [61329]
  ミつ つ  \ のリンクです
〜ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  U U
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/delphi-browse.cgi?index=061329

RADを実現させるためにエライ事複雑なことをしている。
VBの内部コードもこんな感じなのだろうか....

OSごとヘッジに変えてもらって
そんでもってDelphi.NET移行で.......
VCLで.NETアプリとネイティブアプリが作れたらいいかも。
9177:01/11/27 17:03
>>90

>VBの内部コードもこんな感じなのだろうか....

VBでも Button1Click で自殺するのと同じことができる?
VB、全くしりませんので。
92デフォルトの名無しさん:01/11/27 17:09
Delphi でコムラッド社の PerfectGrid 以外にグリッドの
コンポーネントを販売している製品をご存知の方、
是非、製品名、社名、価格を教えてください。
93デフォルトの名無しさん:01/11/27 19:42
終了ボタンでアプリケーションを終わらせたいのですが、
どのようにコードを書けば良いのでしょうか?
教えてください。
Close
95茶碗:01/11/27 20:07
こんばんわ、
何時も色々教えて勉強させてもらってます。
NMFTPを使ってFTPクライアントを作ったんですが
少し変な所があったしソースが付いてなかったんで
IdFTPを使ってみたんですが、TimeOutプロパティがなくて
ネットに繋がってない時など処理が終わってくれません。
例外処理をしてもConnectを呼んだっきり帰ってこないし
Disconnectを呼んでも終わってくれないしで困ってます。
何か良い方法はないでしょうか。スレッドを使うんでしょうか?
IdFTPソースが無い様なんですが私の勘違いでしょうか。

あとListでファイルリストを取得した時、
drwx---r-x 6 aaaa iiii 1024 Nov 26 17:10 uuuu
などをListviewに項目別に表示してるのですが
ファイル名が「uu uu」の様に間に空白があった場合
上手く解析出来ません。良い方法は無いでしょうか。

あと良くあるバイナリ、テキストモード自動判別ってのは
どういう風に判別しているのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
96茶碗:01/11/27 20:08
何時も色々教えてもらって勉強させてもらってます。


の間違いです。教えた事はありません。
>>94
ありがとうございました。
98ねこま:01/11/27 21:44
>IdFTPを使ってみたんですが、TimeOutプロパティがなくて
>ネットに繋がってない時など処理が終わってくれません。
たしか TIdAntiFreeze を貼り付ければよいと思った
Winshoes7 の頃しか知らないけど

>あとListでファイルリストを取得した時、
ちと意味がわかりません

>あと良くあるバイナリ、テキストモード自動判別ってのは
>どういう風に判別しているのでしょうか?
数百バイト調べるとか,拡張子で判断したります
99茶碗:01/11/27 22:07
>>98
ねこまさんありがとうございます。
IdAntiFreeze ありました。やってみます。

>ちと意味がわかりません
すいませんでした。
drwx---r-x 6 aaaa iiii 1024 Nov 26 17:10 uuuu
などを空白をトークンにして各要素ごとに分けているのですが
所有者やファイル名の間に空白が使われていて
drwx---r-x 6 aa aa ii ii 1024 Nov 26 17:10 uu uu
などの場合問題があると考えていたのです。FTPコマンドなども調べたのですが
上手くやる方法が無かったので皆さんそういう場合は
どうしているのかなぁっと思った次第です。

IdAntiFreeze やってみます。
ありがとうございました
100Delフサギコ:01/11/27 22:52
  今だ! 100番ゲット!!
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .∩∧,,∧           (´´
     ,,,,,,,,,,ミ゚Д゚,,彡        (´⌒(´
   ど,,,,      ,,,,,二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
      ~''(,,,,,づ゙゙  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーーッ!!


  質問の回答はわからないので
  できません。
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .∩∧,,∧ 
     ,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡
   ど,,,,      ,,,,,二⊃
      ~''(,,,,,づ゙゙
  

しっつれーしましたー
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,∧           (´´
゚,,彡        (´⌒(´
二⊃≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ!!
101デフォルトの名無しさん:01/11/28 00:14
Access Violation が発生する仕組みを教えて下さい!
アクセス可能かどうかは、ページ(4KB)毎に管理されているとおもっていましたが、
どうなのでしょう?
メモリ破棄後にアクセスしても、AVが出るとは限らないのですか?

そんでもって、AVはCPU割り込みが発生して、OSに伝えられて、・・・
となるのですか?
だいだいその予想通りです。

メモリ破棄後ったって、普通に Free で解放しても
それは Delphi のメモリ管理上で解放したことになってるだけで、
OS に返却されるとは限らないし。
AccessViolationはDelphiが発行してるだろ。
開放したオブジェクトにアクセスしてAVが発生しないことがある、なんて聞いたことない

検証なんぞしてないが。
102さ〜ん、こんなこと(>>103)言われていますよ。
EAccessViolation は、OS の発した AccessViolation を
Delphi が捕らえて、VCL例外に変換してるだけだ。
OS が AccessViolation を発しない限り EAccessViolation 例外は
投げられない。
よって Delphi のメモリ管理ライブラリ的に解放されたメモリでも
OS に返却してない場合は EAccessViolation は起きない。
"Delphiが"ってIDEの事じゃなくて、
Delphiでコンパイルしたコードの事ですよね?

raise EAccessViolation.Create;
すると、直接VCL例外が発生するかなぁ。
type
 TTest = class
  Value: Integer;
 end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 Test: TTest;
begin
 Test := TTest.Create;
 Test.Free;
 Test.Value := 0;
end;

今回は何も出ませんでした。
前実行した時は、ボタンを何度も押すとAVが出たり、
アプリ終了時にEInvalidPointerが出たりしたもんですが・・・。
>>106
あぃ、そうです。
「Delphi」は「VCL」と読んでくらさひ
フリーかけた領域にアクセスしたらどうなるかは神のみぞ知る
たまたま何もおこらない事もある
C++BuilderならCodeGuardが
解放済みメモリのアクセスをチェックしてくれるよーん。
動作が10倍(体感)遅くなるけど。
 デルファイ5によるネットワークプログラミングのサンプルがどこかのURL
にありますか、知っているならば、ぜひ教えてください。また、これに関するいい本
をご存知なら、教えてください。
Delphi 5 にはサンプルプログラムが付いてなかったっけ?
113Delフサギコ:01/11/28 15:05
米Conxionが米ボーランドのソフトウエア開発プラットフォームをホスティング
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20011128/2/
         _________
  ∧,,∧   /
 ミ;゚Д゚彡< 記事内容がいまいちわかりませんが
  ミつ つ  \ やみくもにご紹介
〜ミ ,, ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪  
>>111、D6でIndy使った方がよくない?
114デフォルトの名無しさん:01/11/28 16:04
DateTimePickerのData Controls化版ってどこかにあるのでしょうか?
DBへの日付入力を簡単に行いたいのですが・・。
115Delあめ猫にゃ:01/11/28 17:34
Delphiって AllocConsole 呼ぶだけで Write 出来るんで驚き

デバックの時とか必要な時だけ気軽にコンソール開けるから、これとても便利
OutputDebugStringは?
117デフォルトの名無しさん:01/11/28 18:00
>>115
リンカのページのコンソールアプリにチェックをつければ
VCL アプリケーションでも最初から DOS 窓が開きますが?
>>117 最初から開くのは当然だけど、後から APIでコンソール開いても
  writeが使えるから驚いてるんでは?
Cでいえばprintfが後から使えるようなもんでしょ
119Delフサギコ:01/11/28 19:39
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < MLではメモてふに出力してたつわものも・・・
  UU"""" U U    \_______________
120デフォルトの名無しさん:01/11/28 20:07
D6proとKeygenをWinMXでDLしたよ。
でもkeygenがちゃんとしたシリアルをだしてくれないー。
どーすればいいの?
121>120:01/11/28 20:09
122デフォルトの名無しさん:01/11/28 20:09
>>120
氏ね。そして全てわすれろ。
>>118
C でも GUI プログラムの途中で AllocConsole 呼び出せば勝手にコンソール開きますが?
だいたい AllocConsole は Win32 API だぞ。
せ、世界初(゚Д゚|
>>120
よかったね。前科持ちだ。
AllocConsole 呼ぶと、それまで NUL デバイス(というべきか?)に
結びつけられてた標準入力と標準出力が、
コンソールに接続されるんだよ。
127118:01/11/28 21:21
>>123
  確かにコンソールは開くけど ハンドルを結んでやらなければprintf使えないぞ
てか、OutputDebugString で用が足りるし。
てか、Memo1.Lines.Add で用が足りるし。
うっ、俺デバッグの監視式一覧に変数をバンバン登録して、後は
メモに出力してる。
みんなそうしてるのかと思ってたんだけど、違うの?
OutputDebugStringって何だろ?ヘルプに載ってないんだけど(:´Д`)
デバッグ用の Windows API で、文字列引数1個。
IDEのイベントログウィンドウに書き込まれマス。
でも Delphi 6 Personal には、イベントログウィンドウ無さげ。
132Delあめ猫にゃ:01/11/28 23:40
シリアル通信するコンポのデバックに、名前が COM1とかの代わりにconな
名前を渡したら AllocConsole してコンソールから入出力しようとしたんだ。
でも、実際はバイナリーなデータもあるからコンソールの時だけ
色々デバック情報付けようと ふと何も考えずに writeやったら writeが使え
てオドロイたって話なだけ


AllocConsole がOutputDebugStringより便利なのは writeだけじゃなくて read
も出来る事かな
公開してるアプリは、OutputLog()みたいなメソッド作って、
実行時の引数で動的に、無視/ファイル出力/隠れMemo と出力切り替えてる。
実行時性能が落ちないように
OnOutputLog = NoOutput;
とか。
人がどうしてるのかは気になるね。

>OutputDebugStringって何だろ?ヘルプに載ってないんだけど(:´Д`)
Win32API
134デフォルトの名無しさん:01/11/29 01:06
>人がどうしてるのかは気になるね。
俺はいつもメインフォームの下部にメッセージウィンドウ(=Memo)付けるから
そこにデバッグメッセージ出す。
リリースビルドではiniファイルに
Debug=TRUEって記述がないと出力しないようにしてある。
再シツモーン
Win2Kで時刻設定したいんだけど、特権が取得できません

//NTで特権取得を行う
function GetPrivilege(szPrivilegeName: string): boolean;
var
TokenPriv : TTokenPrivileges;
TokenHandle : THandle;
Rleng : DWORD;
LOSVer : TOSVersionInfoA;
begin
//バージョンを取得する
LOSVer.dwOSVersionInfoSize:=SizeOf(LOsVer);
GetVersionEx(LOSVer);
Result := True;
//Windows 9x と NT を識別します
if LOSVer.dwPlatformId = VER_PLATFORM_WIN32_WINDOWS then
Exit;

Result:=False;

if OpenProcessToken(GetCurrentProcess(),TOKEN_ADJUST_PRIVILEGES or TOKEN_QUERY,TokenHandle) then
if LookupPrivilegeValue('', PChar(szPrivilegeName),TokenPriv.Privileges[0].LUID) then
begin
TokenPriv.PrivilegeCount := 1;
TokenPriv.Privileges[0].Attributes := SE_PRIVILEGE_ENABLED;
Result := AdjustTokenPrivileges(TokenHandle, False, TokenPriv,
sizeof(TTokenPrivileges), TokenPriv, Rleng);
end;
end;

使い方はGetPrivilege('SeSystemtimePrivilege')ですが、
AdjustTokenPrivilegesがFalse返します
どうすれば良いのでしょう?
スレ違いのような...
TClockのソースでも読んでみたら
>>135
GetLastError使え
138デフォルトの名無しさん:01/11/29 10:40
大変です!教えてください。
Delphi6プロレスラー版を使っています。
TToolBarでツールボタンのカスタムダイアログでボタン配置を変更すると
かってにレジストリ保存をしやがるのですが、これをINIファイルに保存
することは出来ないのでしょうか?
なんか元々(顧問コントロール)の機能っぽいので無理ですか?
Delphi6proでRS-232Cを簡単に使う方法を教えてちょ。
140デフォルトの名無しさん:01/11/29 11:08
みんな
:= とか
begin とか
end; とか
ってみんな手打ちしているのですか?
わたしこれが嫌でDelphi使うのおっくうになってるんですけど。
なにかいい方法ないですか。
C,C++なんかだと
=
}
{
ですむでしょ。
>>140

置換すれば?余計なものまで置換するおそれがあるけど。
142ひよこ名無しさん:01/11/29 11:14
>>140
そんなダメ人間のためBorlandが苦渋の選択をして開発したのがC++Builder。
さっさと金払って買ってくる。
143 :01/11/29 11:23
>>140
こいつ世の中にPascalが浸透してたら

みんな
= とか
{ とか
} とか
ってみんな手打ちしているのですか?
わたしこれらの記号がプログラムをわかりにくくするからC++使うのおっくうになってるんですけど。
なにかいい方法ないですか。
Pascalなんかだと
:=
begin
end;
ってすっごくわかりやすいでしょ?


言語にケチを付けるならその言語を極めてからにしろ。
144Kusakabe Youichi:01/11/29 11:26
>>143
>143:   wrote:
> Pascalなんかだと
> :=
> begin
> end;
> ってすっごくわかりやすいでしょ?

そうですか>? :-)
くそ書き込みなんか無視すりゃいいのによ。
{ と } はShiftキーを押さなくちゃいけないので
ものぐさなおいらには面倒臭い
C/C++は大文字・小文字を区別するから
強制的にShiftキーを使わされるのには慣れっこなのかな?
個人的には:=って:のときはshiftキー押さないのに=のときは押さなきゃならないからちょっと面倒。
148デフォルトの名無しさん:01/11/29 11:47
beginとendはキーをたくさん押さなくちゃいけないので
ものぐさなおいらには面倒くさい
14971:01/11/29 11:50
>>148
ctrl+Jのコード補完使いまくれば打鍵数は激減
if then begin 〜 end else begin 〜 end;
が、ちょっと嫌かな?今は
if then begin
end else begin
end;
って感じで書いてるけど、ちと気持ち悪い。
それと最初の頃は型チェックが厳しすぎて鬱陶しいなって感じた。
151140:01/11/29 12:02
すみませーん。くそ書き込みしている140です。(^_^;
誤解無き様お願いいたします。
わたしはDelphiだいすきなんですよ。ほんとに。
その上での更なる(開発効率の向上)進化のための苦言とでもいいましょうか。

でね、beginって打ち込んでいるときにね、biginだっけbeginだっけって一瞬思うときがあるの(笑)
そんでまた、ソース見直しているとき、beginっていうのはどういう命令だっけってやっぱり一瞬だけどおもうのね(^_^;
これって直感的にわかりやすいのかなあ、っておもったりするのです。

そこで提案というか質問、{ キーを押したら begin ってでるように出来ないですか?(end;も同じく)
わたしってだめ人間?

>>142
C++Builderもってます(^_^;ついでにJBuilderも(そのうえでDelphiっていいなって、ね)
>>150
>>150
漏れはVXLソースになるべく倣ってる
けどメインは

if 〜 then
begin

end
else
begin

end;

だね。
if 文の構造がパッと見でわかりやすい(ような気がする)から。

型チェックについては勉強し始め時は鬱陶しいとオモタが今はむしろマンセー
>>151とりあえず CTRL+J 使うとこから始めてみては?
154152:01/11/29 12:12
スマソ、Typo。

VXL=>VCL

VXLってなんじゃい
155Kusakabe Youichi:01/11/29 12:13
>>146
In article <[email protected]>, "146: デフォルトの名無し
さん" <[email protected]> wrote:
> { と } はShiftキーを押さなくちゃいけないので
> ものぐさなおいらには面倒臭い

Pascalユーザーは()もつかわないのかー
156Kusakabe Youichi:01/11/29 12:14
>>147
In article <[email protected]>, "147: デフォルトの名無し
さん" <[email protected]> wrote:

> 個人的には:=って:のときはshiftキー押さないのに=のときは押さなきゃならな
いからちょっと面倒。

ふつうのキーボードは「=」にシフトなんかいらないですね。
プログラム書くってのに、代入や比較で「=」なんてしょっちゅう出てくるのに
それにシフトが必要だなんて、
そんなキーボードははなっからすてすて。
>>152
確かに見やすいとは思うけど・・・・縦長イヤーン(笑
型チェックに関しては同感、慣れるとイイ!
158146:01/11/29 12:20
>>155
その通りだけど
{ と } はホームポジションから少し遠いから余計面倒に感じるんだよね

>>150-152
if 〜 then
begin
end else
begin
end;
>>151
アホはプログラムしちゃダメ!
みんなに迷惑だYO!
160140:01/11/29 13:07
>>153
ありがと、わかったー。
やってみるね(^-^)

>>159
わかったー、なるべく迷惑かけないようにやるね。アホでごめん(笑)
使用許諾についてちょっと質問です
delphi 6 professional で

>お客様は、本ソフトウェアの単一のコピーを1台のコンピューターにインストールし、
>そのコンピューター上で使用することのみが出来ます。
>お客様唯一人が本ソフトウェアを使用する限りにおいて、
>本ソフトウェアを自由に1台のコンピューターから他のコンピューターに移すことが出来ます。

でいうところの 移す っていうことは前に使ってたほうはアンインストールしないと別のマシンには
インストールしちゃいけないんですかね?

5のときはデスクトップとノート2台にインストールしちゃってたんだけど・・・まずかったのかな・・・
162デフォルトの名無しさん:01/11/29 14:56
>>161
ライセンスについては、棒に直接聞いたほうがいいと思われ。
俺は個人でプロ持っていて自宅に入れているけど、会社ではパーソナル版入れている。
しかし、なんつーか、パーソナル版機能低すぎ。タダだからしょうがないけど。
163 :01/11/29 15:11
pro機能多すぎー 勉強しなきゃなーきっと1/5もつかわなそうだ・・・
164Delフサギコ:01/11/29 15:29
    ∧ ∧  ・・・・。
    ミ ゚Д゚彡
  〜ミ,,,,uuミ
Typoって何かの略ですかしら?


フサは>>158派です
  if 〜 then
  begin
  end else
  if 〜 then
  begin
  end;
elseifするのもネストが必要ない。

begin .. end は { .. } よりヨミやすくて好きだけど
タイプミスは、いまだにedn; になってしまう事多し。
{キーでbegin
}キーでendが挿入される機能はなかなかヨイかも。
ty・po [名][c] (複 -s) <口語> 誤植。typographic error の短縮形。

・・・らしい。
166デフォルトの名無しさん:01/11/29 15:38
{ } が begin end に変わったら、{ } のコメントが使えないよ・・・
167Delフサギコ:01/11/29 15:51

     ∧,,,∧    じゃ、Ctrl+{でbegin入力ってのは
    ミ,゚Д゚,彡 ♪ ドウデショ?
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ'''' 彡  G-Expertではできないのかな?
168 :01/11/29 15:51
begin と打つと { に変換されるんだな
169Delフサギコ:01/11/29 15:52

   ∧.,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ.,,゚∀゚彡<  >>165サンクスコ。
  ミ つ目(ミ . \_______________
〜ミ,,O,,,,,,つ
 今日、クスコの実物を見てきた(藁
>>169
クスコって、ドイツのシンセサイザー演奏家のこと?
171Delフサギコ:01/11/29 17:31
___ ,,,,,,, _____
  ミ。Д。彡
   ∨゙∨∪ イエ コッチデス

http://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/saibousin/kensin-nagare.html
羞恥プレイ用大人の玩具ですにゃ
>>171
感動した!!
2chは勉強になるな〜
174Delフサギコ:01/11/29 19:38
                _______________
       ,∧,,∧    < あ、話がエロのまま
    /,,ミ,,゚Д゚彡     \ 終わってしまっている。
   //\ ̄ ̄ ̄\      \ まずい・・・・
  // ※.\___\       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということで、話題フリ、G-Expertsでお気に入りだった
複数行コメントアウトショートカット/アンコメントアウト
Ctrl+Alt+CとCtrl+Alt+Uが
(だったと思うのだけど)

Ctrl+Alt+ピリオドとCtrl+Alt+コンマになっているのはなぜゆえ?

Ctrl+Alt+Cにしても動作しないのは
何かとぶつかっているのかな.......

http://www.gexperts.org/download.html
>>151
コードテンプレートに登録すればいい。
[ツール]-[環境オプション]-[支援機能]タグで、
コードテンプレートの[追加]ボタンを押す。
名前:be, 説明:ブロック
として、コードの欄に、
begin
 |
end;

って入れとけばいい、そうすりゃbeまで打って[Ctrl]+J
で補完してくれる。

>>174
[Ctrl]+[Shift]+Cがクラス定義補完だから将来ぶつかる恐れがある。
176デフォルトの名無しさん:01/11/29 23:05
DelphiってXpで動くの?
>>176
毎日使ってるけど?
>>171
クスコを挿入したの?挿入されたの?
   ∧.,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ.,,゚∀゚彡<  >>1 ファンです。
  ミ つ目(ミ . \_______________
〜ミ,,O,,,,,,つ
180デフォルトの名無しさん:01/11/30 03:16
あの、TRichEdit にバグありません?
2バイト文字の部分でも、カーソルが1バイト分しか移動しない
という事がよく起こるのですが。これを回避する方法はありませんか。
>>180
1. RichEdit の Font の CharacterSet が日本語(SHIFTJIS)になっていない
2. 海外のソフト(たまに MS を含む)が英語版の Richedit.dll をインストールしてしまった

どちらかです。
182デフォルトの名無しさん:01/11/30 08:23
FAQくさいのですけど、Serversタブの一連のコンポーネントのヘルプって
存在しないのですか?
>>182
各アプリのVBAリファレンス。
184Delフサギコ:01/11/30 16:24
|,,∧   ・・・・・・・・
|Д゚彡
|エロU   クスコ見ただけDAYO
| ミ    サワテ ナイヨ
| U

クスコ見たいなら
文京区役所へGO!


ここ、何のスレだ?

>>182ヘルプないです。
>>181のおっしゃるとおりです。RichEdit系のDLLは
アプリに梱包してしまいませう。
RichEditをやめるという手もなきにしもあらず
186181:01/11/30 18:08
いや、64KB制限がなければ TMemo の機能で十分なんですけど…

ところで、 system\riched.dll は
プロパティ→言語に US とかかれていたのですが、
system\riched32.dll は言語「日本語」になっていました。
187185:01/11/30 18:17
何をおっしゃる。自作ですよ、自作。自作のエディタでGO!
・・・とか煽ってみる。
nimda
TObjectのサブクラスのみ受け取るvarパラメータが欲しい。
>>189
必要ないんだけど。考えてごらん。
191デフォルトの名無しさん:01/12/02 19:50
>>189
ハゲ同意
 procedure Hoge(var obj);
よりも
 procedure Hoge(var obj: TObject);
って書きてーよ

>>190
まじ?
192デフォルトの名無しさん:01/12/02 19:50
Delphi6でScanfがコンパイル不能っす。
inline asmで通らないのですが…。
http://www.geocities.com/SiliconValley/Grid/9828/Delphi/scanf_d.html
193デフォルトの名無しさん:01/12/02 20:34
Ruby
>>192
開発元に問い合わせたら?
>>191
procedure Hoge(obj : TObject) で十分だろ?
obj 自体,すでにポインタなんだし。var つけなきゃいけないのは obj そのものを
変更するときだけだけど、ポインタなんだから nil 初期化以外の値を設定することは
意味を持たない。

よーするに、
procedure Hoge(obj : TObject);
でも
procedure Hoge(var obj : TObject);
でも、Hoge のなかで
 Hoge.caption := '123';
のような操作ができるってこと。

どーしても var つけたい理由はなんだ?
>変更するときだけだけど、ポインタなんだから nil 初期化以外の値を設定することは
>意味を持たない。
いや、まさにそれね。
それだけのために文句いうのは、わがままってもんかもな。
>>192
scan_f.pas の 687 行目あたりを
end else
asm
fstp ST(0);
end; // Just clear the FPU stack

にすればコンパイルとおるけど?
非互換性の問題ですね。
>意味を持たない
あとAbstractFactory(?)みたいなものを実装する時とか……
199198:01/12/02 21:40
むーん。かんちがいかな
200GET!!
201Delフサギコ:01/12/03 01:27
>あとAbstractFactory(?)みたいなものを実装する時とか……
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < もう少し、具体的な例が聞きたい。
  UU"""" U U    \_______________

普通にvar でポインタの変更は出来るのでは?

procedure AAA(var Btn1, Btn2: TButton);
var
 Btn: TButton;
begin
 Btn := Btn1;
 Btn1 := Btn2;
 Btn2 := Btn;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
begin
 OutputDebugString(PChar(Button1.Caption));
end;

procedure TForm1.Button2Click(Sender: TObject);
begin
 OutputDebugString(PChar(Button2.Caption));
end;

procedure TForm1.Button3Click(Sender: TObject);
begin
 AAA(Button1, Button2);
end;
>>201
Delフサギコ 論点ずれ。
AAA に TButton から継承したクラスも渡したい。ってこと。
20371:01/12/03 04:34
>>202
渡せないの? 渡せるとばかり思ってたが
204Delフサギコ:01/12/03 04:42
   ∧,∧     ,::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━'~  | 何がしたいのかが、わからないから
  ミ∪  ~,ノ    < 論点もずれるわな。
   ミ  '' ミ       \____________
   し'~し'

これじゃダメなの?

procedure ObjExchange(var Obj1, Obj2: TObject);
var
 Obj: TObject;
begin
 Obj := Obj1;
 Obj1 := Obj2;
 Obj2 := Obj;
end;

procedure TForm1.Button3Click(Sender: TObject);
begin
 ObjExchange(TObject(Button1), TObject(Button2));
end;

キャストしなければこんなエラーが出ますね。
[エラー] Unit1.pas(51): 変数実パラメータと変数仮パラメータとは同一の型でなければなりません
205203:01/12/03 04:46
なるほど、確かにそのままだとエラーになるね。
こんなふうに書いてみたらラベルのほうのcaption変えられたよ。

procedure TForm1.FormCreate(Sender: TObject);
var
 a, b: TControl;
begin
 a := Button1;
 b := Label1;
 SwapIt( a, b );
 // 強引だが、Captionはprotectedなので適当に見えるスコープに出てる派生クラスにキャスト(危険)
 TButton(a).Caption := 'どう?';
end;

procedure TForm1.SwapIt(var a, b: TControl);
var
 c: TControl;
begin
 c := a; a := b; b := c;
end;
で、キャストしないで使う方法がないか?って話をしてるのよん。
型なし参照引数じゃ指定クラスの派生であることを保証できないし
クラス指定してしまうと派生クラスの変数が直接渡せないってことか。
キャストでいいじゃん。
208Delフサギコ:01/12/03 05:30
  ∧,,∧   /まだ、よくわかってないのでサラっと書けないけど
  ミ,,゚Д゚ミ < Captionを持つインターフェースを定義して
  ミ   ミ   \プロパティ委譲クラスを作って、ってやるのが綺麗なのかな。
〜ミ,UU_ミ
>>197
ありがてぇ。サンクスぅ!
210デフォルトの名無しさん:01/12/03 07:31
FreeAndNilになんでも渡せるのが問題なの?
代入互換性ってーものを知らん人がいるみたいね
キャストしたくないならインターフェースだね
論点がずれてない?

var つけるかつけないか/値渡しか参照渡しかで子クラスを渡せなくなる
言語仕様に対してどうにかできないかなと言っているのです。
>>195 が答えだしてるけど
>>196
>いや、まさにそれね。
が意味不明

何がまさにそれなのかわからないからもう付き合わない。
214デフォルトの名無しさん:01/12/03 09:07
procedure Hoge(var obj : TObject);

とすると呼び出し側で TObject 継承クラスを渡せなくなる言語仕様は
とっても合理的だよ。なぜならば以下のようなケースを未然に防げるから。

procedure Hoge(var obj : TObject);
begin
 obj := TObject.Create;
end;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
 Memo: TMemo;
begin
 Hoge(Memo);
 Caption := Memo.Text; // memo 変数に入っているのは実際は TObject なのでエラーになる
end;

近眼的な視点でどーたらどーたら言っても意味がない。
215デフォルトの名無しさん:01/12/03 11:09
クラス参照があるやないか。
Application.CreateForm(TForm1, Form1);って毎日のように見ているはずだが?
216デフォルトの名無しさん:01/12/03 11:09
構造体の前方参照はどうすればいいの?
 DLLとのインターフェースで

type
THogeCallBack=Procedure (var This:THoge);
THoge =record
 foo:Integer;
 CallBack:THogeCallBack;
end;

こんなのが必要なんだけど、
クラスの前方参照を真似て

THoge =record;
を入れてもダメみたい
コールバック関数の例はWindowsユニットを見れば一杯
あるんじゃないの?
forward 宣言。ヘルプみろ。
219デフォルトの名無しさん:01/12/03 11:17
まあ(varobj XX)みたいなのがあってもいいと思いますが、
ちょっと前に話題になった、Ctrl+{でbeginってやつ、作ってみました。
割と他人の環境に配慮してないので、使う人は注意。
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1007345219&rm=100
220216:01/12/03 11:18
>>217

type PTHoge = ^THoge;
THogeCallBack=Procedure ( This:PTHoge);
  THoge =record
  foo:Integer;
  CallBack:THogeCallBack;
 end;
とやれば確かに定義出来るんだけど・・・これで我慢するしかないのかな
>>220
お互い参照じゃ、それしかないねえ。
222216:01/12/03 12:11
>>221
 ホントは recordじゃなくて object にしてメソッドに出来れば一番いいんだけど
 メソッドにすると引数がレジスタ渡しになるんだよね。これをスタック渡しに出来れば
 一番いいんだけど
223デフォルトの名無しさん:01/12/03 12:36
ShowMessageとかで(' ')内に255文字いじょう入れると
「文字列の要素が255を越えました。」
ってエラーが出ます。
どうにか出来ないでしょうか?
224216:01/12/03 12:37
試しにやってみたら、

THogeCallBack=Procedure of object;cdecl;
THoge =packed Object
  foo:Integer;
  CallBack:THogeCallBack;
  boo:Integer;
  procedure test;cdecl;
end;

これでいいかと思ったら CallBackには2word=8byteの領域が必要なんだよな
やっぱり >>220しか方法ないのか
225216:01/12/03 12:42
>>223
 Delphi1ですか?
226デフォルトの名無しさん:01/12/03 12:50
正直言うとkylixです
227223:01/12/03 12:56
kylixでシステムコールを使っていて(' ')内に文字列が255いじょうあると警告出るんです。

llibc.system('255文字の文字列')
こんな感じです。上のコールはkylix上からコマンドを実行する物です。(libcライブラリを使用してます)
system関数かあ、パスの長さの上限ってそのぐらいじゃなかったっけ?
だったらそのメッセージは親切だ。
229223:01/12/03 13:23
>>228
解決策無いですか?
>>223
'<255 文字まで>' + '<次の 255 文字>'
てな感じでいけるはず。
さあ?.bashrcにそのパスを含めてファイル名だけの指定が出来るように
するか既存のパスの通ったディレクトリにリンクファイルを作成するか
だと思うが・・・
232223:01/12/03 13:28
libc.system('255文字')+('255');
これでいけますか?
233223:01/12/03 13:31
うう、、
kylixの質問だと言うのにみんな親切
ありがとう

>>231
一応255文字の文字列を含んだシェルスクリプトを呼び出す物を作ってみたんですが
それだと動作しないんです。直接起動させないとだめなコマンドらしいんで。
残る方法は「xterm -e コマンド」だけです。
234223:01/12/03 13:34
>>231
231さんのがヒントになりました。
.bashrcで255文字の文字列をaliasすれば良いんです。
たぶんこれでいける(と思う)
235223:01/12/03 13:57
libc.system('255文字'+'255');
これで文字列の結合いけました。
ありがとう御座います。
236231:01/12/03 14:48
文字列リテラルの制限でしたか。了解。
237Delフサギコ:01/12/03 18:49
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ;゚Д゚彡 < >>219マヂ?!スギャー
  UU""" U U   \_______________
 試したいけど、微妙に時間がネーっす。
 どなたか、入れてみた?
>>219
D5でもそのままで動きました
でも
beginとendとかよく使う予約後はブラインドタッチできちゃいます
ソース参考にさせてもらいます
239デフォルトの名無しさん:01/12/04 00:37
>>214

procedure Hoge(var obj);
begin
 obj := TObject.Create;
end;

だって危ないじゃん。
>>219
ウォー!すげー便利だ・・・・・
けど、意識してないと指が勝手にbeginって入力してしまうヽ(;´Д`)ノ
241デフォルトの名無しさん:01/12/04 02:20
function Format(const Format: string; const Args: array of const): string;
は Format('%s', [10]);だと実行時にエラーが出ますが、
これって、const Args: array of const が型の情報を渡しているのですよね?

それから考えたのが下のですが。。。
procedure Hoge(var Obj: array of const);
begin
 if Obj[0].VType = vtObject then
 begin
  TObject(Obj[0].VObject).Free;
  TObject(Obj[0].VObject) := nil;
 end;
end;

procedure TForm1.Button3Click(Sender: TObject);
var
 Obj: TObject;
begin
 Obj := TObject.Create;

 // "変数パラメータに定数オブジェクトを渡すことはできません"
 // と出ますがどうしてですか?
 Hoge([Obj]);
end;
varObjectが無いから、Variantは使えないのか。
質問です。
謎の全知死さんは、どこへ行きましたか?
>>243
Nifty を含むネットに出てこないだけです
Delphi でバリバリ仕事をされています
245Delフサギコ:01/12/05 20:18
|,,∧   しばらくおでかけしてたら、忘れられたスレ化してしまった。
|Д゚彡
| U
| ミ   
| U
246デフォルトの名無しさん:01/12/05 20:47
BICカメラさん、在庫に困っているのは分かりますが、
D5を売り場に出すのはいいかげんやめてください。
>>246
定価なの?
248Delフサギコ:01/12/05 21:16
|,,∧  
|Д゚彡  ああいう所はわかってないすから
| U   シカタないのでは?
| ミ   
| U  D4売っている当時にTurboC++とBorlandC++が
   売ってる店もあったですし。
わーいDel6 personalわざわざパッケージで買っちゃった。
前日にタダの奴ダウンロードしてみたけど、やっぱプログラム
初心者には同梱の説明書がないと難しかったので…
新宿ヨドバシのコンピュータ本コーナー調べたけど
まったく初心者から理解できる入門書の類ってないですね。
http://home.onestop.net/mineko/index2.html
このページ初心者にお勧めなんだけど。
できるところまででいいからやってみると吉。
そのあとで初心者用の「はじめての〜」とか書いてある本買えばよろし
と思う。
251249:01/12/05 23:30
>>250
ぬお?、面白そうなページ教えてくれてありがとうございました。
本屋にある「入門書」を見て、みんなこんなのわかるんだろか?と
激しく不安になってたので助かります。
ちょっと勉強してきます。
252デフォルトの名無しさん:01/12/05 23:32
>>244
いいなぁ。俺もDelphiで仕事してぇなぁ。
Delphiは、1から3まで一杯仕事で使ったけど、
それ以降はjavaばかり。
周りはunix信者ばかりだから仕方ないか。。。
フサギコ氏は仕事でDelphi使ってる?
俺の買った本
「基礎からわかるDelphi5/三原幸一」\2400
「Delphi Object pascalリファレンスブック/(株)アンク」\2480
って奴。
前者はTips集として活用。後半はデータベースとか使っているので無視。
後者はpascalの関数集として活用。

一応Cのポインタで挫折した経験がある程度。
で、C++builderとDelphiどっちを買おうかと迷った
「どうせやるなら全然知らない方がいいかなー」と思いDelphiを選択。

その選択は間違えていなかったようだ。
そういえば、「Delphiって死滅しちゃうの」ってスレあったっけ?
C#が主流になれば死滅するかもしれないんだから、スレ立てたほうがいいんでないの?
C#って主流になるの?Javaへの当て馬でしょ?
256249:01/12/06 00:30
俺はPICのアセンブラしかやったことないので、
パソコンのプログラムの知識ほとんどない。
C++builder買おうかとも思ってたが、4800円
パックのDelphi見つけて、この値段なら学習失敗
してもそんなに惜しくないや、と…(w
257デフォルトの名無しさん:01/12/06 01:35
DataSnap,WebSnapまわりを使ってみよーと思ってるんだけど
なんかいい解説本orサンプルない?
やりたいのはDBのC/SをJ2EEみたいにMVCで分けるのをSOAP使って実装させたい。

付属のデモでは全然わからん・・・
258  :01/12/06 01:47
今日Delphi6のプロフェッショナルをかった。
もう後戻り出来ない。
>>258
たかが道具。そんなに思い詰めるな。

それより何を作るかを夢見なさい。
クライアント毎に全クライアントが起動してるかどうか判別できるチャットソフトが作りたい・・・
サーバーが無いと無理なのかな・・・
たとえるならICQみたいな奴
>>260
それなら既にボインチャットってのがある
262Delフサギコ:01/12/06 09:29
   .∧,,∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜'"ミ;゚Д゚ミ < ボインチャン??
 UU''UU   \___________

>フサギコ氏は仕事でDelphi使ってる?
前まではDel/Java/VBでしたが
今、転職中でして(w;
探せばDel仕事も速攻見つかると思いますよ。
2choffでは仕事誘われたりもあったりなかったりのご内密バナシモ....

数年前はDelの名前を知らない会社も多かったけど
いまはDelphi/Kylixのおかげで名前はかなり浸透してるようです。

>>253
その本、かなりよいと思います。
DBを使うときは三原幸一氏の別のDelphiDB本はもっといいです。

>もう後戻り出来ない。
突き進んでヨシ。
>>261
いや IPアドレス入れなくても 誰が起動してるか がわかるように・・・
ICQのオンライン通知機能がサーバー立てずに出来ないだろうかという・・・
できるとは思えんが。
264デフォルトの名無しさん:01/12/06 20:47
こんにちは。
レコード型のポインタ同士のやりとりについてお聞きしたいのですが。
TListItem.Dataにレコード型を保存するため、以下のようにしました。

procedure CustomProc(CustomRecord: TCustomRecord);
var
P: PCustomRecord;
begin
New(P);
P := @CustomRecord;
ListView.Items[0].Data := P;
end;

これでやると、CustomProc内では確かにDataにPが代入されていて
CustomRecordと同じ値が参照できるのですが、
このあと別のプロシージャからDataを参照すると中身がからっぽなのです。
そこで、

procedure CustomProc(CustomRecord: TCustomRecord);
var
P: PCustomRecord;
begin
New(P);
P.hoge := CustomRecord.hoge;
ListView.Items[0].Data := P;
end;

としてレコード型の構成要素同士を代入してやるとうまく参照できます。
なぜなのでしょうか?

>>264
動かないほうのコードの、

> New(P);
> P := @CustomRecord;
> ListView.Items[0].Data := P;

をデバッグしてみなされ。
>クライアント毎に全クライアントが起動してるかどうか判別できるチャットソフトが作りたい・・・
全員がサーバーになったらどうだろうか?
>クライアント毎に全クライアントが起動してるかどうか判別できるチャットソフトが作りたい・・・
0.0.0.0から255.255.255.255全てにパケット投げたらどうだろうか?
>>267
迷惑だから止めてくれ(笑

>>266
新規参加者は何処に既参加者がいるか分からない。
既参加者は何処に新規参加者がいるか分からない。
お互いが出会う為には、待合(集合?)場所が絶対に必要。
269デフォルトの名無しさん:01/12/07 18:16
0やAなどの文字を全部全角にする方法ってないですか?
>>269
StringReplace( 元文字列, 半角文字, 全角文字, [rfReplaceALl]
271Delフサギコ:01/12/07 18:49
 ∩|
 ミ ゙''゙゙゙つ
 ミ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ,,゚Д゚彡 < こうかもね。
 U U    \________


{
文字列を半角⇔全角変換などを行なう関数
      LCMAP_FULLWIDTH : 半角 ⇒ 全角
      LCMAP_HALFWIDTH : 全角 ⇒ 半角
      LCMAP_HIRAGANA : 全角カタカナ ⇒ ひらがな
      LCMAP_KATAKANA : ひらがな ⇒ 全角カタカナ
      LCMAP_LOWERCASE : 大文字 ⇒ 小文字
      LCMAP_UPPERCASE : 小文字 ⇒ 大文字
}
function LCMapStringAPI(Value: String; dwMapFlags: DWORD): String;
var
 DestStr:PChar;
 DestSize:Integer;
begin
 Result := Value;
 DestSize :=
  LCMapString(LOCALE_SYSTEM_DEFAULT, dwMapFlags,
        PChar(Value),Length(Value),Nil,0);
 if DestSize = 0 then Exit;

 DestStr := AllocMem(DestSize+1);
 try
  DestSize :=
   LCMapString(LOCALE_SYSTEM_DEFAULT, dwMapFlags,
         PChar(Value),Length(Value),DestStr,DestSize);
  if DestSize = 0 then Exit;
  Result := DestStr;
 finally
  FreeMem(DestStr);
 end;
end;
272デフォルトの名無しさん:01/12/07 18:55
>>270 >>271
ありがとう御座います
さっそく試してみます。
>>271

やっぱこれだろ。
http://www2.big.or.jp/~osamu/Delphi/delphi-browse.cgi?index=041823

function SingleToDoubleByteString(const Str: string):string;
begin
SetLength(Result, LCMapString(LOCALE_SYSTEM_DEFAULT, LCMAP_FULLWIDTH, PChar(Str), Length(Str), nil, 0 ));
SetLength(Result, LCMapString(LOCALE_SYSTEM_DEFAULT, LCMAP_FULLWIDTH, PChar(Str), Length(Str), PChar(Result), length(Result) ));
end;
274266:01/12/07 21:08
UNREAL のビーコンってどうやってるんだろう?
>>266
?? 誤爆 ??
276Delフサギコ:01/12/08 02:57
  ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ;゚Д゚ミ < そういえば、zeus西坂さんって
  ミ   ミ   \__どこ江消えたのでしょう?
〜ミ,UU_ミ
>>276
あの人も電波入っていたからなぁ。
騒動の度に常連がいなくなるよな
スレ違いか
わかっているとは思うけど Delphi-ML ヲチは「Delphi/Kylix Tech 2nd 」で。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993005709/
280デフォルトの名無しさん:01/12/08 13:34
Delphi6 Proが届いたぜい!!
D4 Proからの乗り換えだから楽しみだ。
D5→D6だと全然食指が動かないや
D4PRO→D6PERも
VB→DELも
284あげ:01/12/08 17:12
エディットボックスやリストビュークラスなどのインスタンスには
どういうプレフィックスを付けていますか?
lvTestとか、editHogeとか付けるのはDelphi的にどうなんでしょう?
285Delフサギコ:01/12/08 17:23
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < オレはHogeEditとか、こだわりないです。
  UU""" U U   \_______________

Editだけでまとめる必要性を感じたことがないので
StartBtnとかDateLblとか、コントロル名は後記述
常識的にVBはつか湾
287デフォルトの名無しさん:01/12/08 18:50
Delphiでブラウザは作れますか?
作れます。
これが証拠だほら
http://www.pbear.com/
290デフォルトの名無しさん:01/12/08 19:00
おぉ。凄いですね。
タブブラウザも作れますよね?
当然作れます。
292デフォルトの名無しさん:01/12/08 19:10
かちゅ〜しゃも出る這い出し。。
293デフォルトの名無しさん:01/12/08 19:11
>>291
やる気が出てきました。
頑張ります。

ところでDelphiのおすすめの参考書はありますか?
まだ始めたばかりなので。
>>293
OOPの基礎はOKですか?
295デフォルトの名無しさん:01/12/08 20:02
>>294
OOPですか?すみません。何ですかそれ?
ほんとにはじめたばかりの駆け出しなのです。
ドラッグモードがマニュアルの場合に
ツリーノードの選択をエクスプローラ風に出来ますか?
つまり、マウスダウンイベント前で選択ではなく、
マウスアップで選択されるスタイルに。
オブジェクト指向プログラミングのことです。
298Delフサギコ:01/12/08 20:27
おーおーぴー=オブジェクト指向プログラミングです

一応、
推薦図書/必読書のためのスレッド in プログラム板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005897052/
の469と470に書いてみました。

他にもこのスレの>>4のリンク先を見て
本を選んでください。

今日、書泉グランデ逝ったら
マスターDelphiとかDelphi/Kylixとか
新しい本も出ていました。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧   
  ミ,, ゚Д゚彡 
   〃つ旦O
 〜ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄
つまり、プログラム自体が初めてなのか、C++やJAVA
などの、現代的なプログラム言語を経験されているのかを
聞きたかったのです。
300デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:01
D6箱あけてみたぜい!!
すっごいぶ分厚いマニュアルが入ってた。
もうお絵かきソフトとかのサンプルの作り方書いてないのね。
薄っぺらい方のマニュアルは電車の中で読むかな。

コンポーネントがめちゃんこ増えてるな。DBとインターネットがらみが特に。
ソースファイルもすっごい増えてる。CLXが原因かな?

D1はもう付属してないのね。

あと使用許諾のやつはめんどっちいな。なんだあれ。
キャンセルしたよ。気が向いたら登録してやろう。
301デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:04
それから、バグかどうか知らないが、D6のメニューをクリックして
出てくるメニュー一覧のショートカットに下線が引かれてないのだが。

(A)
- ←これがない

キー操作だと出てくる。なんじゃこりゃ?Win2000だから?
302デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:07
>>296
出来ないです。。。
>>298
わざわざありがとうございます。
たくさんあるんですね。
本屋で探してみます。
>299
全く初めてです。
使いやすいとの事だったのでDelphiを選んだんです。
>>301
「ここにある」ってDelフサギコが紹介するでしょう
Wizmanの所を。
304Delフサギコ:01/12/08 21:17
         _________
  ∧,,∧   / バレてるから、
 ミ;゚Д゚彡<  やめときます。
  ミつ つ  \
〜ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
305デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:27
>>300
現在D5Pro使ってます。
率直にいって、3万払ってアップグレードする価値はありますか?
茄子でアップグレードするか迷っているのですが。
Del使いは結構世間せまいからな。
307Delフサギコ:01/12/08 21:44
>>305
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧      / ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ;゚Д゚ミつ ))) < 人それぞれ、とちゃうかな。
  UU"""" U         \_
 俺は気に入ってますが。
 つくるアプリによっては
 大幅に便利になっているとは言えないですね。
308デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:49
>>305
わたしはWin2k正式対応ってことでバージョンアップを決めました。
あとはWin32コンポーネントが良くなっていることを期待して。

>>303-304
行ってみたけどどこに書いてある?Wizman日記(?)みたいなところ
には記述がなかったのだけど。
309デフォルトの名無しさん:01/12/08 21:53
あー、あったあった。コンポーネントのところに隠れてるやつね。
やっぱwin2kでのバグか。分かった。ありがとね。
310305:01/12/08 21:57
どうもです。エディットボックスとラベルが合体した
コンポーネントやらあるそうですが、これは特にすげえ
っていうコンポーネントはないですか?
ちなみに自分はネットワーク+DB系のアプリを趣味で
組むことが多いです。D5ProではADOが別売だったのですが、
D6Proは標準で付いてくるらしいですね。
311Delフサギコ:01/12/08 22:00
  ∧,,∧   AcidFloorのReportが
 ミ,,゚Д゚彡 一番よくわかると思われ
Delphiの力でchoco鯖飛ばないようなCGI作ってくれ。
SysUtils とか結構変わったみたいだけど
D5 でコンパイルするより D6 の方が EXE のサイズ小さくなるの?
なるかも
delphiはバージョンアップするたびにサイズが大きくなります。
これ定説。なんでかというとFormsがでかくなってるから。
その定説はわかってるんだけど
それ以上にサイズが減るような事がおこってないかなーと。
delphi使う以上はサイズのことには目をつぶりましょう。
delphi1の頃から語られていたことです。

あとはexe圧縮ソフト使うしかないでしょう。
318TListView:01/12/08 23:22
TListViewのアイテムTListItemに、Dataっていうポインタ型の
変数があるんですけど、これはつまりプログラマが自由に
使っていいモノなんですよね?
さすがに大きくなってきた事はBorlandの人にもわかってきて
ユニットを細かく分けだしたけどね。過去のソースの互換性
考えると結構ジレンマだな。
>>318
使っていい。ヘルプぐらい読め。
最近の若い人は文字ばかりの文章は読まないんですよ。ってここモカー。
>>321
すくなくとも2ちゃんねる中毒の奴らは毎日沢山の文章を読んでるかと。
AAの無い文章は読む気がしないんですよ。
324249:01/12/09 01:40
マスターDelphi読んでます。
一部ソースの説明とかでわかりにくい場所がありますが、
他の入門書よりはわかりやすい。
まるっきり素人にわかるように書くのは機能が多すぎる
のかも、って感じがしてきました。
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  <  Delphi for WinCEの話はどこいったんだ貴様等
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
>>325
DelphiCE ホスィ
>>325
そんな話あったっけ?
328デフォルトの名無しさん:01/12/09 07:46
>>321-323
プログラマなら、”ソースが無いと読む気がしない”です。
俺はむしろ醤油だな
330 :01/12/09 11:10
目玉焼きは潮コショウです
>>322
お陰で漢字がめちゃくちゃです(w
われのIMEは2ch語で犯されてますぅ
332Delフサギコ:01/12/09 16:14
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| エキスパートマンセー
\___  _________
      ∨
♪   ∧,,∧ ♪
    ミ,,゚Д゚彡  ♪
    ミつ[|lllll]).
   〜ミ  ミ
    U''U

begin end expert
http://do.sakura.ne.jp/~junkroom/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=lounge&vi=1007345219
使わせてもらいました。

{$DEFINE END_WITH_UNINDENT}
がすごくいい感じ。

エキスパートのよいサンプルっすね。
333デフォルトの名無しさん:01/12/09 21:22
D6ヘルプより
>TBitmap オブジェクトは,パレット(HPALETTE)を含む Windows ビットマップ(HBITMAP)をカプセル化します
>ビットマップは強力なグラフィックオブジェクトであり,イメージの作成や操作
>(スケール,スクロール,回転,描画)を行ったり,メモリに,またはファイルとしてディスクに保存したりできます。
    〜〜

この回転ってどうやるんですか?
スケールは StretchDraw
スクロールはScrollDC で出来るみたいだけど
334333:01/12/09 22:11
PlgBlt ってのみつけました

http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpgdipf/_win32_plgblt.htm

この平行四辺形ってのを回転させたら回転するのかな?
>>334
アフィン変換まで
ペイントブラシで言うところの「伸縮と傾き」の範囲。
336sage:01/12/09 22:42
サーバ、クライアントともDelphiで、モナーチャットというのを
作ってるんですが、完成したら公開していいですか?
337>336:01/12/09 22:52
順番が違う
開発->完成(α,βでも可)->公開->宣伝だ
338M$:01/12/09 23:12
うちは、
誇大発表→完成(α版)→発売→大げさな宣伝
ですが、なにか?
339デフォルトの名無しさん:01/12/09 23:50
すみませんTRichEditの問題をどうにかしたいのです。
カーソル(カーソルとキャレットは同義語?)
が2バイト文字の場所でも、1バイトしか移動しないのです。
新しいフォームに新しい TRichEdit 貼り付けてもそうなるか?
341デフォルトの名無しさん:01/12/10 00:04
>>1
機種依存文字使うな。このドグサレバカゲロチンポ。
342デフォルトの名無しさん:01/12/10 00:05
つーか、偉そうに言語うんぬん語る以前の問題だっつーの。
基本だよ。基本。マナー。
343デフォルトの名無しさん:01/12/10 00:07
ごめんなさい
FONT.Charset を SHIFT_JIS にしたら直りました(土下座
はいはい。
人が死ぬわけでなし。
プ
347素数2:01/12/10 00:41
>>336 ソースも公開してくれると大変うれしい。
348:01/12/10 00:44
>>BC@
@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]
_`abcdefghijklmnopqrstu~合紫
≒≡∫島煤縺ロ∠凵諱ソ∪
>>348
降参です。よまめません。
350Delフサギコ:01/12/10 08:42
  ∧,,∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ ゚Д゚ミっ < >>348 読めない以前に意味のある文字羅列じゃないやい。
  |''U ̄|   \_________________________
  | ̄ ̄|
 /    ゙ヽ
(   ゚Д゚  )
人____ノ

にしても、なぜまた同じネタでスレ荒らしが来るのか.......

マ板offスレで日下部某に本人確認したからだろうか......
くわーばらくわーばら
バiタラg
HSPスレだよ。全く同じレスがいくつかあったし。
353249:01/12/10 23:42
もふー、Delphi6説明書の作例「エディター」から
「かちゅーしゃ」や「ブラウザ」などのソフトまでには
どれだけ遠い道のりがあるんだろ…(遠い眼
>>353
それは道具の問題ではない。
やる気と根気と想像力。
355249:01/12/11 00:01
>354
はい。たれながら頑張ります。
現在完成したソフト。
ボタンを押すとキャプションがかわる奴(w
>>355
いいんじゃない?自分が考えたとおりに動いたんでしょ?
それがプログラムの醍醐味。
くだらなくてもいいから思いついたことをコードにしていけば良し。
(たぶん)仕事じゃないんだから楽しく。

知識はじきについていくさ。
357Delフサギコ:01/12/11 10:09
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < ホットゾヌを動作させると面白いとオモフ
  UU"""" U U    \_______________
358でるふぁい:01/12/11 10:13
DELPHIで100万桁などの任意精度で計算するには、どうしたらいいでしょうか?
359Delフサギコ:01/12/11 10:24
  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ;゚Д゚彡 < そういうライブラリを移植するのかな?
  UU"""" U U    \_______________

最速、素数計算スレには、そういうのがあった気がしますが
100万いけるかどうか....
こんなんとか
http://www.hi-ho.ne.jp/taros/iroiro/yurica.html
これとか
http://www.infoeddy.ne.jp/~tensyo/prog/s100.txt
こーゆーのもあるし
http://www.ss.u-tokai.ac.jp/~ooya/Delphi/OoyaLong.txt

十進100万桁だと二進300Kbit = 40KByte か。
素朴に文字列で持っても何とかなりそうだ。
361でるふぁい:01/12/11 12:21
みなさま、ありがとうございます。
具体的には、5MBで表示できる桁数になるかもしれないし。
1GBなのかは、わかりませんが。
362でるふぁい:01/12/11 13:33
32bit進数の動的ファイルでいこうと思います。
なんとなく
363茶碗:01/12/11 13:41
ごぶさたです。茶碗です。

TFormのColorプロパティを変更しても
Captionのバックの部分やFormの枠の部分の色は変わりません。
これを変更したいのですが何か方法はあるのでしょうか。
ごぞんぢの方いらっしゃいましたらどーか教えてください。

Helpの不具合を直すにはWin2000を導入する事だと
どこかに書いていましたがWinXPでも大丈夫でしょうか。
XPにしようと思ってるんです。
>>362
最後になって、10進数で結果を見たい。と思ったときに泣くなよ。
コンバータ・ビューアなんてすぐ作れるだろ
>>363
自分で描画する

private
procedure WmEraceBkgnd(Var msg: TWmEraseBkgnd);
message WM_ERASEBKGND;


procedure TForm1.WmEraceBkgnd(Var msg: TWmEraseBkgnd);
begin
Msg.Result := 1;
end;

あとは自前で描画でどお?
WM_NCPAINTかも
>>366

WM_ERASEBKGND はクライアント領域の背景ね。
WM_NCPAINT のように WM_NCXXX を自前で処理
することが必要だね。めんどくさいぞ。
369( ゜Д゜):01/12/11 17:42
うちの会社皆そろってVBバカーリ。
漏れだけDel使い。肩身狭い(一応VBも使えるけど)
なあ、VB信者をDel信者に改宗させるにはどのような手段をとるべきだ?
すごい苦労して成果無し>>369

どれだけ論理的に、視覚的に、Delの方が簡単だと説明しても、
"VBで出切るんなら、VB簡単だから良いじゃん"
で終わり。
371デフォルトの名無しさん:01/12/11 17:51
>>369
なんかDelですごいソフト作るってのは?
あなたの腕で作ったとは言わないで
「Delだから作れた」って、アピールするの。
>>371

ブビ坊はVBで作れる範囲が自分達の範囲だと思ってる。
自慢したとDelとDel使いが嫌われるのが落ち。
基本的に、ブビ坊は向上心がありません。
VBによる制限、つまり、
コンポーネント不足、メモリ不足エラー、実行速度の遅さ、OOでない生産性の悪さ、
これらは、ブビ坊の味方というか、言い訳するときの武器になってる訳です。
従って、VBより良いものと理解出来たとしても、それを紹介した人は嫌われます。
374まあまあ:01/12/11 18:06
C#>>>>>>>>>>>>>>>>Del>=VB
374がブビ坊です。
376369( ゜Д゜):01/12/11 18:14
やっぱり現実は厳しいか・・・改宗はあきらめよう。
どうせ今から教えても効率悪そうだし(藁
まぁ仕事でプログラムしている場合は、仕様を満たすこと、動くことが第一だから。
能率とか効率は別の尺度で見ないとね。

VB で完結しているならそれはそれでよいのでは?
ふつーは不満が出てきて(組織として)一般開発言語を使うと思うんだけどね。


んで、無理してアプリ作らなくても、VB 用の部品を作って提供してあげたら?
VB にはできない、コンポーネントレベルでのコードの再利用性を提供してあげれば
VB 使いは喜ぶし、組織の効率は上がるし、何人かは Delphi (や VC )を使うようになるだろう。
378デフォルトの名無しさん:01/12/11 19:25
374は間違い無くブビ坊です。
他の言語に移らされることを極端に嫌います。
MSじゃないから、とかpascalだから、Javaじゃないからとか逝ってきます。
相手にしないことです。
379デフォルトの名無しさん:01/12/11 19:32
>>377

それもヤヴぁいです。
売り物のActiveXって動作が悪いしバグがあるのに、そちらを誉めます。
部品なんか、自分で作らなくても買えば良いのに、って。
人間として欠陥のある人達なんで。
380VC厨:01/12/11 19:37
Delphi導入は別に構わないけど、VB厨に漁場を荒らされるのは嫌だ。
381369( ゜Д゜):01/12/11 19:50
>378
同じこと逝っているよ、うちの上司(藁
「MSが業界標準」とか「Pascalなんてマイナー言語覚えても役に立たないよ」とか
つーかこのご時世に、漏れ以外の従業員がCOBOLとVBしか知らないのが問題ありすぎなのだが・・・・鬱ダ。
>>381
「MS は業界標準」自体は当分は事実だからね。
けど VB が標準のままでいられるかどうかはわからんしね。

転職雑誌を片手に、Delphi に限らずいろんな知識を身につけたら?
無能ブビ坊は.NET版VBの普及に伴って死滅すると
思われ。
384まあまあ:01/12/11 20:30
C#>>>>>>>>>>>>>>>>Del>=VB
385ほどほどにね。:01/12/11 20:43
Delphi.NET >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> C# = Del >=VB
Del房ってC#叩かないよな。単に叩けないだけ?
つーかくだらない論争を持ち込むなよ
>>386
Delphi と C# は同じ人が作った。からでしょ。
実際、言語仕様的にも似てるし。
>>386
C#を叩く理由がない。結構良いじゃんと思ってる。
誰が作ろうと、それが何であろうと、良い物は良いし悪い物は悪い。
ただそれだけ。
実際出てから評価は決める。
391腐臭:01/12/11 22:56
ここも腐ってきた
>>391
いやならくるな。出て行け。
393Delフサギコ:01/12/11 23:44
   Λ,,Λ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  頒゚Д゚;彡< エェ!!>>391
    ,;゙⊃,ジ   \_____
 〜ミ ,,○
    ∪   
VB対Delphiは宿命付けられた
北斗対南斗みたいなものだし、争うのは仕方ないのかもしれません。
以前は、2chで、VB対Delphiで戦争に近いことが起きていた時代もありました。

宗派を超えた議論が出来るようになったら
チョッピリ大人に近づけるかも。

仕事場で他の人を改宗するのもいいのですが
ともかく、自分が効率よく物事を運んでいる所を見せてあげて
その手段の一部がDelphiだという事が周囲に伝われば
自分のいう事を聞いてくれる人もいるのではないでしょうか。

ただし、言語は宗教だと認識して、相手を刺激しないように気をつけて
宗派変えを迫ってみるのがいいかもしれません。

あと、小規模案件ならヒトツの挑戦として
Linuxクライアント系プロジェクトを提案してみてはいかがでしょう。
そうするとDelphi/Kylixの独壇場かと思います。

企業戦略としていろいろなプラットホームに対応できるという事は
強みですから、経営陣も納得しやすいのでは?

♪  .∧,,∧ ♪   >>392
   ,ミ,,゚∀゚ミ.  ♪  フサっとマターリ・・・ いきましょう
   ミ,,つ[|lllll]).
 〜 ミ,, ,,,..ミ   就職が決まりSOU
    ∪ ∪
394Delフサギコ:01/12/11 23:51
      ∧,,∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /ミ*゚Д゚ミ/\<  あ・・・・・・
  /| ̄∪∪ ̄|\/  \_____
    |____|/
     ,,,,∪∪,,, ,,

まあイッカ。

>>363
>どこかに書いていましたがWinXPでも大丈夫でしょうか。
>XPにしようと思ってるんです。

今から2000を導入する人はいないっしょ。
当たり前のように大丈夫じゃない?かな。

当然環境に依存しますけど
Win9x系よりかはNT系は遥かに安定するはずですよ。
宗教はくだらん。よそ行ってやれ
俺は目的に合えば、VBもVCもDELも何でも使う。
VB=糞とも思わん。
396デフォルトの名無しさん:01/12/12 00:07
iMac買おうと思っています。
Delphi For Macintosh はいつ発売されますか。
397Delフサギコ:01/12/12 00:08
  ∧,,∧    / ̄
  ミ ゚Д゚ミっ < あ、言葉が足りなかったらすいません。
  |''U ̄|   \わたくしは>>395さんとかなり同意見です。
  | ̄ ̄|    
 /    ゙ヽ   趣味では使いませんが、お仕事ならVBやJavaを
(   ゚Д゚  )  ちょこちょこは使います。
人____ノ
         Del仕事は少ないのは悲しいですけどね。

こんなんアッタ
http://www.pasonet.ne.jp/jobsearch/jsdetail.cfm?order_num=011200460
結構なお時給です。

>>396
そういう予定は聞いたことありません....
JBuilderなら出るらしいですが、発売時期とかは某ランドは
直前にならないといわない主義らしいです。
396 は嫌がらせだろ...
MacOSXって中でFreeBSDが動いてるんでしょ?
Kylix for MacOSXとかどうよ?>Borlandの人
400396:01/12/12 00:17
>>某ランドは直前にならないといわない
ということは、「発売される可能性はある」という事ですね。
Macでの標準開発ツールの話を聞いたことが無いので。
Mac用のPascalコンパイラとかはあるですよね。
401Delフサギコ:01/12/12 00:18
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     |よろしくフサ−|
     |______|
     ∧,,∧.. .||
    ミ,,゚Д゚ミ..||    >>398
    ミ   づΦ   それでも、マターリ答えておかないと。
  〜ミ  ミ
    U''''.U   それにしても、JB for MACは実際どうなんでしょうね。
         なんか話が立ち消えっぽくないです?
        JB5の後にJB6でちゃうし....
ケンシロウと南斗水鳥拳の使い手は仲がよかったような・・
403デフォルトの名無しさん:01/12/12 00:19
MacOSX とそれ以前のMacOSって、
Win3.1 と 95 ぐらい違うの?
それとも DOS と 95 ぐらいの差がある?
船と飛行機ぐらい
ここにMac使っている人がいると思えん。
はっきり言ってMacのことなんかわからんやつがほとんど
>MacOSXって中でFreeBSDが動いてるんでしょ?
そりゃカーネル部分の話であってUIは別でしょ。

>ということは、「発売される可能性はある」という事ですね。
PlayStation2用の発売の可能性と同程度にはね。

JBuilderはMac用JVMがあるからおまけで移植してみたって
程度のコストしかかけてないでしょ。
Delphi/Kylixはそうは行かない。
408Delフサギコ:01/12/12 00:27
  ∧⊂ヽ, /
  ミ゚Д゚,ミ,ノ< マック用Qtもあったような希ガス...
  ミ⊃ ,ミ  \_(Delphi/KylixのCLXはQt譲り
  ミ,  ,,ミ
  ⊂,,,ノ  でも、某ラドはx86系コンパイラしか
    ∪  持ってないような気もする
昼飯は、マックでしたが何か?
晩飯は、ヨシノヤでしたが何か?
PCは、ゲートウェイですか?
ゲートウェイ潰れたやん。
>>409
プログラマかな?何故だか分からんが泣ける話だ。
413デフォルトの名無しさん:01/12/12 00:40
オブジェクトインターフェースで
IHoge = interface
procedure Foo1; stdcall; index 1;
procedure Foo2; stdcall; index 2;
..
の様に、インデックス値でやれないかな?
無理
そんな実装方法を匂わせるようなインターフェースは
インターフェースじゃない
415デフォルトの名無しさん:01/12/12 01:08
dispinterfaceにはdispidが付いているYO!
415がいいことを言った
417茶碗:01/12/12 03:20
>>366
ありがとうございます。
少しややこしそうですが一応挑戦してみまふ。

>>394
ありがとうございます。XP導入します。
今はWinMeなんですが
はやくこれやめたいんですよねー。
>>369
いまやってる仕事(DBのクライアントを作るの)はVBからDelに移行させたぞ。
VBをたたいたポイントとしては、

1.なんちゃってOOのせいでソフトの規模が大きくなると開発の時間が
二次曲線的に増えていく。

2.スケーラビリティが低いんで分散とかがしずらい。

3.基本的に配布しずらい。

くらいかな?
んなんで、ちょっとしたツールみたいなのを作るんだったらVBでもよいが、
規模が大きくなるとVBでは破綻する。
世の中にはその辺がわかってないロートルSヨが多い(w
419418:01/12/12 03:27
あと、コンパイラの乗り換えを提案するときは
  スケーラビリティ
  分散
  ビジネスロジック
  B2B
などの言葉をふんだんに織り交ぜるとロートルのうけがいい(w
おれの場合はJ2EEのフレームワークを解説しながら説明した。
420デフォルトの名無しさん:01/12/12 03:42
IDEにVSS組み込んで使ってる人います?
何かツール・プラグインのようなものがあれば紹介してください。
421Delフサギコ:01/12/12 07:31

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || スケーラビリティ 分散   Λ,,∧ いいですか?!
          || ビジネスロジック B2B ミ゚Д゚,,ミ
          ||________⊂ ⊂ ,,ミ
  ∧,,∧    ∧,,,∧    ∧,,∧    ...| ̄ ̄ ̄ ̄|
  ミ  ∧,,∧ ミ   ∧,,∧ ミ  ∧,,∧. |教授  .│
〜(_ミ  ∧,,∧ __ミ  ∧,,∧__ミ   ∧,,∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_ミ  ∧,,∧__.ミ  ∧,,∧__ミ ∧,,∧  はい、教授。
    〜( ,,ミ   ,,ミ〜(,,,,ミ  ,,ミ〜(_ミ   ,,ミ
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 横文字はわからんから却下
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
ってな顧客もいまだ多いから注意
423( ゜Д゜) :01/12/12 09:20
結局、漏れの会社に必要なのはDelphiではなく、向上心の方だったのう。
424デフォルトの名無しさん:01/12/12 09:30
>>418
J2EEのフレームワークとは、Java専用だと思ってて無視してたんだけど、
まさか、Delから使えるのかい?

気付いて良かったね。>>423
ただ、BASIC(VBとは限らない)に向上心を破壊された人達は10年かかっても回復しないヨ。
425デフォルトの名無しさん:01/12/12 09:45
>>422 の祖母でございます。本日は折り炒ってご相談がありまして罷りこしました。
(中略)
本題です。
縦文字はわかった振りをされるのがおちなんで却下、と
客前で思いきり叫びたいのですが、どうしたら宜しいでしょうか?
いいなぁ。VBとかやっている会社なら、まだDelphiに変更できるチャンスが
あるけど、これがJava信者ならDelphiに変更できるチャンスなんてないよ。
うちの会社(人身売買業)の社長にDelphiの仕事ないの?って聞いたら、
Delphiは過去の言語って言われたよ。。。
>>426
人身売買的には、生産性の悪い言語が良い。
コボルとかJavaとか。
半年後には、Javaは過去の言語、C#って逝ってるYO!
428デフォルトの名無しさん:01/12/12 10:18
>>426
おれだったらDelphiよりjavaの仕事をやりたいけどな。
Delも嫌いじゃないけど。
429426:01/12/12 11:13
>>428
もちろんJavaで面白い仕事もあるけど、最近は「えっ?これWebでやるんすか?」
という仕事も多いよ。思い切り入力系が多くて、大量データを素早く正確に入力を
行わなくてはいけないシステムまでWeb系。使う人がかわいそうなシステムばかりだよ。
あとは、SwingでJavaアプリとか。これむかつくよ。あんな糞クラスライブラリなんて
早くなくなってしまえ。
言語は好きなんだけどね。。。
430418:01/12/12 11:18
>>424
考え方「だけ」だす。
J2EEのフレームワークなんかは分散とかの大規模システム考えるときに
とても参考になるぞ。

実際機能だけならSOAPとかでDelから使えないこともなさそーだが。


うちの場合は、今すぐJ2EEに走るのはリスキーなんで(特にGUI部)
とりあえずDelでMVCモデル作ってFacade(つーかValueObject)でデータやりとりして
そのうちロジック部をJ2EEにしよーかなーって思っとります。
431デフォルトの名無しさん:01/12/12 12:22
>今すぐJ2EEに走るのはリスキーなんで(特にGUI部)
J2EEすると、デフォルトのクライアントはJavaになっちゃうんですか。
HTTPでファイル転送イメージも可能なんですよね?

>ロジック部をJ2EEにしよーかなーって思っとります。
何か便利なんでしょうか?
J2EEのライブラリを各社が作ってるそうですよね?どう便利なのかな?
432418:01/12/12 13:14
>>431
おれも知識あんまりないんで、嘘書く可能性大だが

Java同士だとRMI使えるんでデフォルトはJavaになると思う。
んで、SOAPとか使えばJava<->Delとかが簡単に実現できる?かな。
この辺は.NETとかもいっしょ。

ロジック部にJ2EE使う利点は、フェールオーバー、トランザクション、分散
なんかの機能がフル活用できる。
あとは、Webのクライアント作るときにJSP使えることとかかな。
433デフォルトの名無しさん:01/12/12 15:41
Delphi6Proへのアップデート(\29400)お誘いメールが来たのですが、
Delphi7まで待っていたほうが得ですか?
Delphi999まで待て!!
現在のヴァージョンによる>>433
Delphi1なら即アプした方が良いYO!
436デフォルトの名無しさん:01/12/12 15:46
CORBA
437デフォルトの名無しさん:01/12/12 15:58
というか、Delphi7のリリース予定はあるのだろうか。
438( ゜Д゜) :01/12/12 16:00
JB5を発売3週間で買った漏れの立場は・・・
>>437
Delphi7 は来年。
440S.M.N:01/12/12 17:12
Delphi6はDelphi5のVCLのバグがだいぶ修正されています。
それとバンドルされているInstallShield Express Limitedも結構好き。
*.msiファイルを簡単に作れるし。バージョンアップ可能な*.msiを作るには
ちょっといじらなければいけませんが...。

でもIDEはなんとなく5より安定していない気がする。
>>440
>でもIDEはなんとなく5より安定していない気がする。

いくつか例を出していただけるとありがたい。
>>393
>>就職が決まりSOU

どうなったかな?無事に決まるとよいですね。
443デフォルトの名無しさん:01/12/12 17:41
JAVAのinterfaceみたいな用途で、interface型をバリバリ使っている人いますか?
抵抗があって全部abstractなものもclassにしちゃうんだけど・・・。
せっかくあるんだし、interface使っていった方がいいかなー。
>>443
使ってる。
複数のinterface実装や、既存コンポの派生にinterface実装したければ使うしかないし。
445デフォルトの名無しさん:01/12/12 18:24
delphi1のマニュアルって、わかりやすいというのは本当ですか?
今のとはちがうんですか?
>>445
どこにそういう話が落ちているのですか?
出典を教えてください。
447( ゜Д゜) :01/12/12 18:32
少なくともDel1の時はWindowsAPIのヘルプが日本語で良かった。
448336:01/12/12 18:43
        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < 6Proのアップグレード申し込んじまったぜ。うひひ
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \_________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .┻
ADO接続標準が有難え。
ばりばり開発すんぞこら。
>>447
それって、Borland が独自に翻訳した、16bit-Windows SDK ヘルプのことでしょ。
悪くは無かったけど、用語が MS 謹製のものと微妙に異なるのでちょっとね。

32bit Windows 用日本語 Help を MS が出した時点でお蔵入り。
>>446
日経ソフトウェアの6月号、80ページの注釈*5です。
del4まではdel1がついてきたみたいですね。チト羨ましい。
>SDKヘルプ
漏れはMSDN CDのためにVB Learnig買ったよ。
452S.M.N:01/12/12 19:42
>>441
ファイルの保存などを行う時AVが発生することがある。
エディタのタブをドラッグドロップした時AVが発生することがある。
大量にエディタを開いて閉じるとAVが発生することがある。
エディタのショートカットが時々効かなくなる。
パッケージをコンパイルすると「ユニットが含まれている」だったかなそんなエラーが
よく出る。(これは再構築を実行すると直る)

とまあ色々あります。AVが発生すると保存できないことがあるので
心臓に悪いです。
そういや俺もVCのMSDNインストールしてあるわ(w
454デフォルトの名無しさん:01/12/12 19:57
粘着コワイ・・・
>>453
けど、いまじゃ全部 web で閲覧できるようになっちゃったしなぁ。
楽といえば楽。
>>455
ホットケ。

ここ数日、全体的に荒れてるよな。何でだろう?
458デフォルトの名無しさん:01/12/12 20:34
激しくスレ違いだがDel使いのほうがくわしそーなんで質問。

InterBaseってどうよ?
特にオプソのFireBirdが気になる。

おまけでついてくるのはいいが、Pradoxはたまに使ってるけど
IBは全然使ったことないな。

なんとなく軽そー&Delで使うと速そーな気がするんだが。
459(|-(_//_)-(_//_)-|):01/12/12 20:35
>>456 覗いてみたいのでURLを下さい。
461デフォルトの名無しさん:01/12/12 20:54
>32bit Windows 用日本語 Help を MS が出した時点でお蔵入り。
WinAPIの日本語ヘルプはないんですか?
(なんであげるんだ?nntp ゲートウェィのせいかな?)

>>461
Microsoft も翻訳していないんだから、出しようが無いよ。
>>458
>なんとなく軽そー
これはあたり。けど
>Delで使うと速そーな気がするんだが。
これは無い。

IB は Borland の系統とは別だしね。もと dBase / アシュトンテートの持ち物だし。

Oracle のように欲張らず、SQL のベンチマークでも一位を狙わず、
最低限の機能と確実な動作を狙ってできている。とにかく落ちない。

半組み込み用途とか、アンケート web サーバーとかで使うと
コストパフォーマンスは抜群。
マスターDelphiって本を買った。
初心者にやさしそうだな、と思ったけど著者紹介を見て鬱になった。
代アニって・・・
465名無し募集中。。。:01/12/13 00:06
「デルファイ」を発音するときのアクセントって
みなさんどこに付けてますか?

1.平板(えくせるー・まうすーのような感じ)
2.「デ」にアクセント

ちなみに私は2.です。
アクセントは小さい"ァ"
デの゛にアクセント
片仮名読みダサい、通は英語読みが基本
アクセントは、DELPHIのHの部分
>>464
>マスターDelphiって本を買った。
> 初心者にやさしそうだな、と思ったけど著者紹介を見て鬱になった。

ほんとだ(w そんなとこ読んでなかった。
でも、俺はプログラムの入門書を書く人は、履歴なんかどうでもいいから、
●内容を沢山詰め込む為、ハローワールドの次にいきなり難しい演習もってくるな、
入門書に全部入らなくてもいいから段階を追って書いてくれ。
●わかりやすい説明を入れずに専門用語を連発するな。
●ソースを大量に書き連ねて学習者の意欲を減退させるな。簡単なところから
始めて、読者の好奇心を引き出しながらうまくプログラムの世界に騙し込め。(そう
すればプロ版も売れる)
といったところに気を配れる人に書いて欲しいな。
D2〜D4だと大野さんのスクリーンカムでの講座が入ってるけど
デを小さく発音してた
デルファイ
>469
自分はちょいと違うな
1つ目は同意。
2つ目は*印付きで正しい専門用語が良いと思う。
もちろん*1〜って所に語句の説明がある
3つ目は全く逆。ソースがないとわからん
472名無し募集中。。。:01/12/13 00:48
Del・phi  
 
n. デルフォイ ((古代ギリシアの都市;Apolloの神託が下される神殿の所在地)). 
Delphian 
 
Delphic 
 
a. (Apolloの神託のように)あいまいな. Delphic oracle n. デルフォイの神託. 
Delphi technique 
デルファイ法 ((技術分野における将来の新開発を予測する方法)). 

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=delphi&sw=0
473名無し募集中。。。:01/12/13 00:51
検索してみたら「デ」にアクセントをおくのが
正しい感じでした。正式な発音は米ボーランド社員に
会わないと分からないでしょうが。

http://dictionary2.goo.ne.jp/ej/voice/D/02030167.wav
>>473
Delphi

アクセントはココ
475469:01/12/13 00:58
>>471

> 2つ目は*印付きで正しい専門用語が良いと思う。
> もちろん*1〜って所に語句の説明がある
お、それでもいいな。あと巻末に索引。
> 3つ目は全く逆。ソースがないとわからん
ううう、それはソース見て何書いてあるかある程度
判る人の話っす。
語学の入門書で単純な文や単語の段階抜きに
いきなり長文連発されたら始めようと思った人は尻込み
すると思う。(なんかDelphi入門書と銘打ったもののなか
にそういうのがあったよ…)
476474:01/12/13 00:59
  _____
 [+д+]/ ズレターヨ
 /|__|
 __| |__
マスターDelphiって、
「フリーダウンロード版でDelphiプログラミングの基礎を学ぶ」
ってかいてあるんですけど、データベースプログラムって
Personal版で出来るんですかね?
デゥファイ(ル、は殆ど無声音)
イヒプレド
>464 >469
「マスターDelphi」って、↓の本の事ですよね?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797820268/ref=sr_aps_d_1_1/250-1269247-8148220

この本って、初心者向けの本として、内容的にどうですか?
どこで探しても目次とか内容説明が詳しく載ってないので・・・。
親切な方、目次だけでも教えて下され。

D6PersonalからDelphi始めたばかりで、全くの初心者なんですけど、この本か
三原幸一著「基礎からわかるDelphi5」(秀和システム)、どちらを買うべきか迷ってるんです。
481Delフサギコ:01/12/13 04:26
  ∧,,∧     /マスターDelphi立ち読みしました
 ミ,,゚Д゚彡  < なんか話題がいろんな方向に飛んでいて、初心者プラス
  U  U    \ある程度使えるようになった人向けの本ではないかしら
〜ミ  ミ
  ∪∪

フサは、基礎から...をお勧め。その後にマスター買えばいいんじゃない?
どうせ、言語を使いこなせるようになるまでは
10冊そこらはよまなければならないのだから、
2冊悩んだら、1冊かって、もう一冊は
次の機会に買う事にするといいかもね。


     したくもないのに、夜更かししちゃった。
     ああ、最悪な体調。
482336:01/12/13 07:04
わたくしとしましては基礎からわかるDelphi5をお薦めします。
483( ゜Д゜) :01/12/13 09:27
漏れは「はじめてのDelphi」という本で勉強したであります。
484Delフサギコ:01/12/13 11:06
推薦図書/必読書のためのスレッド in プログラム板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1005897052/l50

   ∧,,∧   お仕事の合間の息抜きに書評など
  ミ,, ゚Д゚彡  書いてみるのはどうでそ
   〃つl⌒|⌒l
 〜ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄

    ∧ ∧  なんとなく
    ミ ゚Д゚彡  推薦図書スレ荒れているみたいだけど・・・
  〜ミ,,,,uuミ
485マスターDelphi目次:01/12/13 11:51
第1章 Delphiはじめの1歩
   1.1 Delphiインストール
   1.2 言語仕様
第2章 さまざまなコンポーネント
   2.1 フォームとコンポーネント
   2.2 非ビジュアルコンポーネント
   2.3 DBを使おう −住所録を作ろう−
第3章 自作!コンポーネント
   3.1 コンポーネントって? −隅フォームコンポの作成−
   3.2 作成の実際
   3.3 プロパティとメソッドの実装
   3.4 実装とデバッグ −ん、バグか??−
   3.5 コンポーネントの配布とインストール
第4章 フォームのないプログラム −プロジェクトとユニット−
   4.1 非GUIのプログラム
   4.2 CGIも非GUI? −簡単なCGIの作成−
   4.3 CGIからDBへのアクセス
第5章 通信プログラム −ネット○×をつくってみて−
   5.1 通信での注意点
   5.2 ソケットによる送受信の確認
   5.3 ゲームとしての送受信
   5.4 ○×の配置
   5.5 勝ち、引き分け
   5.6 解説の終わりに
第6章 WindowsAPSでプログラム
   6.1 APIの呼び出しって
   6.2 ExtractIconでアイコンを取得する
   6.3 WindowsMessageの取得
第7章 DLLの作成
   7.1 みんなが使うプログラム −ASC2EBC.DLL−
   7.2 どういう機能にするのか?
   7.3 簡単なサンプルDLLの作成
   7.4 ASC2EBC.DLLの作成
第8章 帳票印刷 −JiveReportを使って−
   8.1 帳票の設計を考える
   8.2 プログラムでJiveを使う
   8.3 Jvreport.dllの呼び出し
   8.4 とりあえずフォームの印刷をしてみる
   8.5 指定したプリンタに印刷する
   8.6 プリンタの用紙、コピー枚数を設定する
   8.7 データをセットする −全件印刷−
   8.8 データをセットする −指定データ印刷−
    ○プログラムの拡張
第9章 FAXを送ろう −StarFaxとの連携−
   9.1 StarFaxOCXのインストール
   9.2 StarFaxの使用にあたって
   9.3 FAXの送信フロー
   9.4 住所録を送信する

Appendix −最新版Delpni6の新しい機能について−
>>448
俺かと思った。俺も昨日申し込んだんだよ。
>>473
その初ウォンだとアクセントは「ル」では?
488デフォルトの名無しさん:01/12/13 19:07
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>. Delphi
489Delフサギコ:01/12/13 19:25
なんか妙にDel叩かれてる気がするんですが
あたかいお茶でも飲んで、マターリいこうよ。

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧    マターリ
  ミ,, ゚Д゚彡
   〃  つ旦~~
 〜ミ,,,n,,n[ ̄ ̄ ̄.]
        ̄ ̄ ̄
毎日面接だるい。
それは放置具合の話か?
491490:01/12/13 19:27
誤爆スマソ
492336:01/12/13 19:28
茄子、1ヶ月分でした。やる気失せるぜ・・・
ま、どうせ今月で退職だがな。
応援頼みます。

●●Delphiって死滅しちゃうの????●●
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1008238418/
ほっといたほうがよい。内容ないし。
>>492
出るだけマシだ(TдT)ノゴルァ
俺も今年度一杯の予定だけど。(その前に会社そのものがやばいが)

>>493
関係ないけど、BCBの方が先にヤバゲな気が。
>>495
BCB のどこがヤバいのかなぁ?教えてもらえるぅ?
497495:01/12/13 22:49
いや、ユーザ数がもの凄く少ない気がしてな。
参考書の類も5になってからかなり出てないし。

勘違いしないで欲しいんだが、俺はメインBCBだよ。
てか、単なる感想なんだからそんなに絡むなや。
498480:01/12/13 23:12
フサギコさん、皆さん、有り難う。
やっぱり「基礎から…」にしようと思います。
目次書いてくれた方、ホントに有り難うです。m(__)m
ところで、>483さん
「はじめてのDelphi」って塚越一雄さんの本のことですか?
これは近所の図書館から借りて読みました。
(書庫に眠っていたのを出してもらった)
凄い分かりやすかったです。
続編(?)が2冊あるようなのですが、これは図書館にはありませんでした。
日本じゃBCBは結構人気あるの?
外国じゃ、全然じゃない?
良書もわるくないけど
初心者用の優良サイトをバシバシ紹介して行きましょ
501デフォルトの名無しさん:01/12/14 00:37
>>463
なる。サンクス。

>>499
個人的にはすごく好きなんだけどな〜。
VCに挫折した人とかには一番向いてる言語なんじゃない?

しかし、Delと比較するとほとんど優位性がない(C++で書けるっていうくらい)。
まえにDB(Paradox)を操作するアプリ作ったとき、
DelとBCBで同じもの書いたが実行速度かなり違ったな〜。
今思うとコンパイルオプションとかのせいかもしれんが
Delのコンパイルスピードに慣れるとBCBには戻れない(w
BC#Bになってくれれば良いのだが・・・
しつもーん

 処理に時間のかかる汎用関数で 経過表示とキャンセルをさせたいのですが
 1、コールバックメソッドを渡して 関数側が呼び出して表示、帰り値を見てキャンセル

 2、TProgressBar と var cancel:boolean; を渡して
    関数側で表示し 適当にフラグを見る


 のどっちが普通でしょうか? 1の方が格好良さそうだけど2の方が再利用は楽だし
504デフォルトの名無しさん:01/12/14 16:16
>503
スレッド'(TThread)使ったら?
505デフォルトの名無しさん:01/12/14 19:04
典型的な、マルチスレッドの適用場面ではないか。
506デフォルトの名無しさん:01/12/14 19:17
TComponentを1つCreateした時のメモリ使用量ってどうすればわかりますか?
InstanceSizeメソッドかな?
508503:01/12/14 19:21
えと・・・ 別スレッドにするかどうかはそれは関数の使い方で出来る問題かと

ファイルを読んでハッシュ値を計算するだけみたいな関数を作る時に
 経過表示もさせたいというならどっちがいいかなという話です。

結局、
ProgressBar以外にはまず使わないんだから、最初から関数の引数にProgressBar
と var cancel:boolean; を渡すようにしておけば、経過表示が不要なら nil にしとけば
いいかなと思って2のスタイルにしました。 コールバックだと使う時にメンドクサイから。

ただProgressBar以外でもいいようにTObjectで渡すようにしました。
  maxと Position プロパティがあれば設定する方式です
509506:01/12/14 19:23
おおっ!こんなのがあったのかっ!
ありがとうございます。
「基礎から・・・」を読んだ後で「マスター・・・」を本屋でみかけて
購入しました。
んで、気になるのは後半の帳票印刷とFAXなんとかなんだけど
これってソフト買ってやれ、ってこと?
なんか体験版はついてたけどDelだけでできないってのもねー・・・

Delフサギコさん、10冊くらい読まないとだめなんですねー、頑張ります。
 おれは、マスターDelphiってPersonalで出来る部分と
Professional以上じゃないと出来ない部分を
区別して書いてないのが気になります。

 初心者が読んだらDBやCGI作成を
付属のPersonalで出来ると思って買いそうで。
めんどくさいけどCGIならPersonalでも出来ないこと無いヨ!
やる意味があるかは別として(w
>>511
>おれは、マスターDelphiってPersonalで出来る部分と
>Professional以上じゃないと出来ない部分を
>区別して書いてないのが気になります。
何〜っ!!
本に書いてあることPersonalじゃできないんすか?
どおりでデータベースデスクトップないなーとオモテタヨ
それじゃわずか50ページめでつまずいちまうよ(第2章 笑)。
ガクーリ…
514511:01/12/15 00:52
まだCDを開封していないなら返品出来るかも知れませんよ。

出版元に「フリー版で基礎を学ぶ」と書いてるのに
Professional版でしか出来ないことがあるが、フリー版でなんとか
出来るのかと質問したら

------------------------------------------
ご指摘の通りDataBaseDesktopはProfessional以上に付属となります。
本書の内容については非常に多岐に渡っているため、
初心者を対象にしたレベルからデータベース等を使用するプロまで、
幅広く対応するために書かれました。

Delphiによる基礎であるフォームやコンポーネントの使用方法などの
解説からDataBaseDesktop等によるデータベースの利用方法などです。

サブタイトルの件ですが、現在フリーで開発できる環境を
ボーランドが提供していますがCD-ROMに付属のパーソナル版も含め、
フリーで使用できるDelphiの部分と、プロレベルで商業利用する部分とは
一線を置いています。
本書ではDelphiの機能をできるだけ多く紹介するとともに、
手軽にDelphiのプログラミングを体験していただきたいと考えまして、
パーソナル版を添付いたしました。
そのあたりの事情をご理解頂ければ幸いです。
----------------------------------------------

と言う返事ですよ。どうやら第2章からは基礎では無いらしいです(笑)
515513:01/12/15 01:04
>>514
なんかひどいですねー、でもそのうち役に立つかも知れ
ないので返品はしないでとっておきます。
多分作者や編集がPersonal版とプロ版の違いをよく調べ
ずに作ったんでしょう。

ソフト自体がタダだから、その分資料にがんがん
金かけられて良い感じです。(昔BCB3買って、よく
わからなかった経験あり)
516デフォルトの名無しさん:01/12/15 01:58
TScrollBarって垂直にした場合に上端が最小値になるけどおかしくない?
フサギコさん、しっつも〜ん。
「推薦図書/必読書のためのスレッド in プログラム板」のNo.469で

> ●これで完璧!Delphi5 裏技170選
> 金井 利美男 エーアイ出版 \2,800 ISBN4-87193-715-1
>
> 役に立つTips集、上級者から初心者まで、
> とりあえず購入して間違いはないです。
> DBのTipsも多いしそういう内容を扱う本も他にあまりないので使える書籍です。
> 同名のDelphi6用の本が浦和座が何十個か増えて出ています。
> 増えたTipsはあまり面白みがないので古いの持っている人は買いなおす必要はないです。

↑のように書いてあったんだけど、Del6用の本は、これに裏技を追加しただけで
同じ内容なんすか?(つまり、改訂版みたいな感じ?)
近所の本屋にDel6用のほうはあったんだけど、こっちは置いてなかったっす。
初めて買う分には、6用のほうがいいのかな?
518デフォルトの名無しさん:01/12/15 05:03
RichEdit で URL や メアドに、自動的にリンクをはっているアプリを
よく見かけますが、Delphiで実装するにはどうすればいいのでしょうか?
たしか VB だとプロパティひとつで簡単にできたような、、

もしご存じの方がいたら、教えてください。
519Delフサギコ:01/12/15 05:24
>(つまり、改訂版みたいな感じ?)
  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < そうです。
  UU""" U U   \_______________
>初めて買う分には、6用のほうがいいのかな?
いいとは思いますが(前のでもいいと思われ)
新しくなったTipsはPro版以上のTipsが多かった気がしますけど。
>>517
http://www.ai-pub.co.jp/contents/book/prog/delphi6_180.html
の 【Delphi6プログラミングテクニック裏技180選+新機能20選】
ですね。これは【これで完璧! Delphi5 裏技170選】に Tips 10個と
Delphi6 IDE の新機能20個を追加した「だけ」の本です。

両方を買うことはないとは思う。

あまりにもバージョン間の互換性が高いと、かえって周辺書籍が作りづらいんだよね。
「一回飲めば二度と病気しない薬」を作ると医薬品会社が倒産するのと同じような...
521名無し募集中。。。:01/12/15 11:25
>>518
RichEditにはバージョン1,2,3があるのですが、
DelphiのTRichEditはアホなのでv1にしか対応してません。
D6でもそうです。
リンク機能を使うには、自分でv3を呼び出して作るしかないです。
探せば誰かがコンポーネントで作ってるかもしれません。
522Del萬年初心者:01/12/15 11:31
>>521
新しいdelphiの本が出てるな〜っと、何も考えずに買って帰ったら、同じ
作者の見たことあるよ〜なタイトルの本が既に自分の本棚の一角を占拠し
てた(これのこと)。
自分以外にも買っちゃった人いるかな?(TT)
523Del萬年初心者:01/12/15 11:33
訂正
521ではなくて520でした。失礼。
524Delモナー:01/12/15 11:41
>>518
http://www.users.gr.jp/ml/archive/delphi/
↑の33466番の質問と、一連の回答を参考にして下さい。
525デフォルトの名無しさん:01/12/15 12:00
新規作成のところにある

ウィンドウズロゴアプリケーション

とはいったい何の事ですか?
普通のアプリケーションとは何が違うのでしょう
526デフォルトの名無しさん:01/12/15 12:08
テキストをツリー構造で管理し、(RegEdit のようにディレクトリの下に各項目(キー?)があって、移動やコピー、リネームができるもの)

なおかつテキスト形式でそのデータを保存できるようなクラスが作りたいのです。

現在以下のフォーマットで作っているのですが、
もっと頭の良い方法はありますか?

なお、ディレクトリもどき、ファイルモドキを
以下、仮想ディレクトリ、仮想ファイルと呼びます。

\windows\system
file:"内容を表わすテキスト"
key:"Key1の内容を表わすテキスト"
read:"仮想ファイル \windows\system\read の内容を表わすテキスト"
\usr
config:"ルート直下の仮想ディレクトリuserにあるconfigの内容を表わすテキスト"

このようなフォーマットで TStringList に書かれている
ものを解析し、ツリービューをつかって
階層表示したいのです。
テキストでツリー形式といったらXML
TXMLTreeViewを作ってDelphianWorldにでも置けば、それなりに人気はあると思う。
(前頼まれて作ったことある)
529デフォルトの名無しさん:01/12/15 12:42
XMLってDelでサポートされてるんですか?
530Delモナー:01/12/15 13:58
>>525
パッケージを開発して販売するときに、箱とかに
「Compatible for Windows」とかいうロゴが
貼ってあるソフト、ありますよね。
あのロゴを貼るためにはマイクロソフトの要求する
仕様を盛り込まなくてはならないのですが(統一された
ユーザーインターフェースとか)
それを満たすソフトを開発するためのものです。
531517:01/12/15 16:32
フサギコさん、520さん、どうもです。
改訂版という事なら、わざわざ古いほう買わなくてもいいかなと思うので、
Del6用のほうにするっす。
532激しく疑問:01/12/15 16:45
おいお前ら、ちょっと激しく疑問なんで質問させてもらえませんか?
--------------------------------------------------
TBrother = class(TObject)
private
 Name: string;
end;

TSister = class(TObject)
private
 FBrother: TBrother;
procedure Order;
end;

procedure TSister.Order;
begin
 FBrother.Name := 'Nice guy';
end;
--------------------------------------------------
↑必要最小限のコードにした。

TBrotherクラスのNameは、Privateなのに、なぜ、
TSisterクラスの中から変更できるのでしょうか?
ひとつのユニット内では別のクラスのprivate/protectedにアクセスできる。
ユニットを分けるとエラーになる。
534ねこま:01/12/15 17:07
CPPで言う所のフレンドみたいなもんです.
535激しく解決:01/12/15 17:10
THANK YOU.
536デフォルトの名無しさん:01/12/15 19:50
ヤター
Del6Pro届いたYO!
まだ金払ってないのに…

ポスターらしき物も入っているな。貼っておこう:)
ポスター、人気あるんだね。
538デフォルトの名無しさん:01/12/15 22:04
チャットソフトを作っているのですが、
Delphi 5 の ClientSocket, ServerSocket は信頼性が低いといわれました。
いまは DelphiX の TDXPlay を使っていますが、標準で信頼性も高く、
かつ使いやすいコンポーネントはどれなのでしょう。
NMMsg や IdTCPClient などありますが…
>>538
DCOMならSOCKETを意識することなく作れるかも?
俺には作れんが、イケてるプログラマなら作れるはず。
>>538
誰に「信頼性が低い」といわれたの?

バギーかどうか、ということなら Client/ServerSocket は十分信頼性のあるコードです。
TCP / UDP だから信頼性が低い。という話なら、プロトコルレベルの高機能/低機能
という話ですから NMMsg や IdTCPClient も同じです。
信頼性がどうのこうのというのは
ServerSocket,ClientSocketを使用した際
サーバ側で多発するエラーに困っていたとき、
「Delphiのコンポーネントは不具合がある」
と、遠い知り合いのプログラマにいわれました。
542デフォルトの名無しさん:01/12/15 23:03
Del6Proの開発者ガイド 30-3 に XML
コンポーネントの話が載っているけど、
そんなのどこにも見当たらない。Enterprise 版のみの機能?
543名無し募集中。。。:01/12/15 23:10
>>536
あれはポスターと言うべきなのだろうか…。

VC++を買っても同じようなのが付いてくるよ。
>>543
ポスターってもしかしてクラスのツリーなの? 誰のピンナップかと思ったよ。
>>541

NM 系はソースが提供されていないこともあり不満を持っている人は多いが、
Server/ClientSocket の問題を聞いたことはないなぁ。

ただ、DirectPlay で提供される機能と Server/ClientSocket が提供する機能って
かなり質的に違うんですが。Server/ClientSocket は WinSock に一皮かぶせた程度なので
素のソケットプログラムを作るようなものですが。

コンポのバグというよりは、538/548 さんの作ったサーバープログラムのバグの気がする。

中レベルの機能を提供するコンポを探すのが一番かな?
Indy に良いのあったっけ?

539 さんの DCOM 案も良いと思う。
546Delモナー:01/12/16 00:01
>>538
私も現在似たようなもん作ってます。詳しくは>>336参照。
最初はServerSocket、ClientSocketで作っていましたが、
今はWinsock直叩きで作成中です。
ServerSocketコンポーネント系はエラーをイベントで
通知してくるから(OnErrorで)しっかりトラップしないと
エラー頻発します。ServerSocket系コンポーネントの
ソースを一通り眺めましたが、単にWinsockを
ラップしてるだけで、不具合が出るようなことは
ないと思いますが。現にコンポーネント使用でつくり
今稼動中のチャットサーバはきちんと動作していますし。
その指摘したプログラマの技術力が低かったのでは?
547Delフサギコ:01/12/16 00:07

   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡  < 人のうわさほどあてにならないものはなかったり
  ミ つ且~~   \___________
〜ミ,,,,,, ,,ミ

自分で信じていたものすら、
間違いに気が付くことだってあるもの。

NMは試してみて変な挙動してて参った事がオレにもあるけど

自分で試して再現性のある不具合を見つける事が大切だと思います。
548お願い:01/12/16 00:11
ギコに餌を与えないで下さい。
549デフォルトの名無しさん:01/12/16 00:18
なるほど。ClientSocket 自体には問題は無いのですね。
でもそれ以外にも便利なコンポーネントがありそうですね。

ということは、最初から特定の通信コンポーネントに
依存して作るのではなく、
「あとは通信実装部だけ」という状態までプログラムを完成
させておき、うまく当てはまる通信コンポーネントを
「ぽちっとな」とはめ込む方が良いでしょうか。

通信メソッドだけを abstract にしたクラスを作っておくとか…
550デフォルトの名無しさん:01/12/16 00:58
とあるプロセスハンドルへ、ファイルをドロップした事にしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
マウスなしで。
ウィンドウハンドル?
海外版のDelphiでは、クラス表はDelphi4のときにもついてたよ。
つーか、なんで国内版は付かないんじゃゴルァと思ってたが。
>>550
もうちっと日本語で
554Delモナー:01/12/16 01:53
サーバー完成したぜ、ウヒヒ。
マルチスレッドは同期処理に気を使うな・・・
TClientSocket 及び TServerSocket でスレッドを利用した
通信プログラミングについて解説しているサイトはありませんか?
もう、わけわからなくて。
556Delモナー:01/12/16 02:29
>>554
俺もさんざん探し回ったが見つからない。
557Delモナー:01/12/16 02:30
>>555
おっとリンクを間違えちまった。
スレッドを利用と言うことはブロッキング接続ということだな。
開発者ガイドはヘボいしねえ。
>>555
Indy つかえ。
559ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :01/12/16 05:25
>>518 >>521
Alexander Obukhov さんによる RichEdit98 というコンポがありますね.
日本語環境で使うと一部機能にちょっと不具合があったし
Del5で使ったときはちょっと修正したけど
URLやメールアドレスに自動的にリンクを張る機能は使えました.
最新版はどうなってるのかな.

自作の@niftyログリーダーでは
メッセージの表示にこれを使ってます.

>>548
餌を与えても喜ばんと思うが.
Delフサギコ氏はこの前お会いしたけどいいひとだったぞ.
560550:01/12/16 09:57
一晩でなんとかなりました。
561555:01/12/16 11:10
>>558
IdTCPClient, IdTCServer を使えばよいですか>
>>560
どういう風に解決したかも書いてください。
563デフォルトの名無しさん:01/12/16 17:03
Delphi付属のエディタで、複数行に一気にインデント付ける方法は
ないのかね?VCのエディタなら複数行を選択してTAB押せば
インデントできるのだが・・
ヘルプの「ブロック用コマンド」にそれぞれのキーバインディング用の
ショートカットが載ってるよ。あと、フリーカーソル無効化アドインって
いうのを入れれば、ついでにTabでインデント機能もついてくれたような。
565素数2:01/12/16 18:08
>>563

ctrl + K →  i でできたような気もする。手元にないからわからんが
[Ctrl]+[Shift]+I(インデント)
[Ctrl]+[Shift]+U(アンインデント)
567ねこま:01/12/16 19:50
Del4Exp
568563:01/12/16 22:41
1 CTRL+K+I、CTRL+K+U
2 CTRL+SHIFT+I、CTRL+SHIFT+U

どちらのやり方でも出来ました。1のやりかたについては、
KとIの同時押しなんてやりにくいなと思っていたら、別に
KとIは同時に押さなくてもいいみたいです。
行選択→[TAB]or[SHIFT+TAB]にしてホスィ
570デフォルトの名無しさん:01/12/17 10:18
>>569
フリーカーソル無効化アドインでできるぞ。
571569:01/12/17 12:50
フリーカーソル無効化アドイン (・∀・)イイ!
>570ありがとう
572デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:05
ちょっと教えてください。デバッグモードとリリースモードについてです。
VCには、リリースビルド、デバッグビルド、というものがあるんですが、
Delphiの場合はそういう設定モードがあるわけではないのですか?
おそらく、プロジェクトオプションの、コンパイラ、リンカタブで
設定するのだろうと思っているのですが。
573デフォルトの名無しさん:01/12/17 21:28
>>555 あれですね、もう時間切れですか?ソケットねた

delphi標準のclientsocket類は非同期にしても待ち関数で同期関数を使ってフリーズしちゃうので
基本的にごみです。
IndyとSynapseも同期関数だけなのでインターネットでのレスポンスが悪かったり
ソケットの数が増えるとよろしくないようです。

FastnetとICSのは非同期ソケットで待機中にプロセスメッセージを出しているので安定しますが
Hwndをソケットごとに使うので気になるひとにはなります。

非同期系のほうが全体的なパフォーマンスはよいみたいです。
個人的にはICSのが一番よいと思う
単純なチャットだったらUDPでの実装がよいとおもふが
>>573
ほかのはともかく、Indy は「CPU パワーは十分にあるんだから同期ソケットで十分」
って思想で作成されているので、まぁそういうものです。
575555:01/12/17 21:59
えと、作っているのがチャットソフトなんで
そこまでレスポンスにこだわることはないのですが、
ファイル転送機能を実装する際に重過ぎるので
こう、なんというか、スレッドを利用して
見かけ上、ファイル転送をしながらのチャットを
実現したいという…
576Delモナー:01/12/18 01:38
俺もチャットぐらいではブロッキング+スレッドで充分と思う。
チャットなんて何十人も接続するわけでないし。ロビーとか
作るなら別だが。今作ってるのは同時接続数を20人に制限
しています。
ファイル転送をしながらのチャットならば、どっちにしろ
転送用のポートを別で確保する必要がありますね。
FTPみたいに。
577Delモナー:01/12/18 01:40
>>573
デリミタが抜け落ちたらえらい事になるんでUDPは
ちょっと恐いです。
578真田初子:01/12/18 11:47
どなたか教えてください。
EJB(AppServerに登録:CORBA)にDelphiでアクセスするクライアントプログラムを書きました。
そしてそれを開発したマシン上で動作を確認し、別のマシンに持っていってテストしたところ、
Runtimeエラーが出て(NTだとワトソンが出て)動きません。
解説やその他WEBサイトで確認したのですが、作る部分までは結構詳しいのですが、
作ったクライアントの配布について私にもわかる説明がなく、途方に暮れています。

Delphiは6です。
JavaのEJBはJBuilder5で作りました。

よろしくお願いします。
579kylixです:01/12/18 14:57
どなたか教えて下さい。
libcのSystem関数に変数を埋め込む方法ってないでしょうか?
myset:string;

libc.system('rm myset +*.txt ');
rmはLinuxで言うファイルを削除するコマンドです。
myset変数に格納されたディレクトリのテキストファイルを削除したいんですけど、
system関数とkylixの融合って出来るんでしょうか?

やりかたがわからないです。
>>578  とりあえずエラーメッセージくらいは書きましょう。
 でもここはサポートルームじゃないので、期待はしない事

>>579
libc.system('rm '+myset +' *.txt ');
という事をやりたいのかな?
581kylixです:01/12/18 15:12
えーっと
PChar(myset)でいけました。
582573:01/12/18 17:08
>>577 UDPとデリミタは関係ないです。特定のソケットコンポの仕様では?

WinsockでブロッキングがだめなのはI/O処理自体がノンブロッキングなので
スレッド増やすとクリティカルポイントが増えるせいだと思っています。

Indyは確か回避策をとってないはず、
Borlandのものは条件次第ではタイムアウトまでの間完全フリーズです。

ちなみに私は独自ソケットでひとつの窓で複数のポートを開いて
ソケットは番号で分岐するパターンをとっていますが
チャット+メール+FTPとかには向いているように思いました。

ちなみにIndyをはじめとしてどのコンポーネントも全部フリーソフトなので(fastnetは古い版)
personal版でも使えるはずです。
583D6Proぎりぎりちうもんしたよ:01/12/18 17:11
gifを表示させるとき特許とかの関係でLZWを実装せずに
APIのOLEloadpictureを使うのが定番だと思いますが
D3〜D5の宣言文はバグっていて自分で書かないといけない状態でした。
D6ではどうなんでしょう。
ちなみに今なら(Direct8以降)メディアプレーヤーでも再生だけならできるはずですが
>>582
NetManage/NetMaster FastNet の古いやつは、無償で使えたけどソース公開は無いので
あまりうまみが無いですね。大体今手に入るの?
>>583
Delphi で GIF の話はもうやめてくれぇ。

特許を気にするのなら、OLEloadpicture を使ってもライセンス料の問題は
解決しないので気にせず LZW 展開コード入りコンポーネントを使いますが。
>>583
んで、どんなバグがあったの?
MSの実装の何を中継しても、LZWには引っ掛かるーよ
588だまされた:01/12/18 21:29
本屋で「マスターDelphiプログラミング入門」見つけて購入しました。
ええ、このスレ読んでませんでした。(鬱

しかし2,600円ポッキリで入店したのに
「プロヘ代払わんかいゴルァ!」
とボッタクリにあった気分です。
589Delモナー:01/12/18 22:01
うひひ、Del6届いた。
>>582
俺のいうデリミタっていうのは、チャットプログラムレベルでの
プロトコルの実装のお話です。つまりアプリケーション層。
例えば、チャットルームへの入室はJOIN xxx、発言はMSG xxxx
ってな風に、オリジナルでプロトコルを作成するんですけど、
テキストベースなんで、区切り文字として改行(CRLF)を
使ってるんです。(POP3やHTTPなどと同じ)。
で、UDPだとちゃんと送信されてるかどうかが保証されないから
改行がもし抜け落ちると、メッセージのパースがおかしくなって
しまう、と。
プロフェッショナルつかってみてえ。
パーソナルと、クラス補完、データベース機能以外
どのへんが違うの?
>>590

カタログ見れば済む話ではありますが

☆コンポーネント
 データーベース。
 ActionManagerで、Office的なカスタマイズ可能なメニューとツールバーのセット。
 忘れてはならない、CLXでクロスプラットフォーム。

☆IDE
 クラス補完。
 コードエクスプローラー。
 (コードエクスプローラーの余波で、Ctrl+上下で、同じ関数の、
 interface節の宣言とimplementation節の実装との間を瞬間移動できます。
 コードエクスプローラーそのものよりも便利)
 OutputDebugStringのログも、プロ版以上の機能だったような。

☆ソース
 RTL, VCL, CLXのソースコード。
 OpenToolsAPIを使ってIDEのアドオンを書くためのユニット。

…つーわけで、タダ(Personal)と比較して金払う価値はあります。
592教えて偉い人:01/12/18 22:53
Tmemo でカーソル位置に改行を入れたいのですが
なんかいい方法ありますか?

実装方法で簡単なのが思いつかないのです。
回りくどい方法ならなんとか出来そうではあるのですが
        ↓このへんカーソルのつもり
たとえばこのIぶんしょうだと

たええばこの
ぶんしょうだと

となるような。
593Delモナー:01/12/18 22:55
>>592
今いる位置ってどうやってとるんだったかな?
で、Textプロパティに改行を挿入する、とか。
delphiオブジェクト指向プログラミング、見つからねえ。。。
595592:01/12/18 23:12
ああ・・・やっぱり TMemo には ItemAtPos は無いのか・・・
ダブルクリックだけでカーソル行テキストをクリップボードにコピー
ってやろうと思っているのだが・・・>>592 の機能とは別に。
むつかしいのぉ
>>592
Lines.Insert が、現在キャレットのある位置への文字列挿入。
Lines.Append が、行末への文字列挿入。
>>595
テストできないんで記憶で書くけど、
Memo1.Lines[ Memo1.CaretPos.Y ] で取れないかな?
598595:01/12/18 23:37
>>597 いきなり出来ました。 ありがとうございましたー。
ということは caretPosで
>>592 もどうにかなるかな・・・調べてみます。
>>596 Lines.insert も append も行単位なのでちょっと違うようでして。
599592:01/12/18 23:54
memo1.SelText:=#13#10;

でできました・・・両方とも一行か・・・結構悩んだのに。
600Delフサギコ:01/12/19 00:06
今だ!600ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       """""  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

>両方とも一行か・・・結構悩んだのに。
よくあることなので、情報収集には敏感になるのがお勧め。
601ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :01/12/19 04:49
XPスタイルのコントロールを使えるようにしたいけど
MSDNオンラインでドキュメントを読んだ限りちょっと大変そう.

できないことはなさそうだけど
Delしか持っていない私にはつらいかなぁ.
>>601
まにふぇすとじゃダメなの?
リソースに含めちゃえば分からないし。
まにふぇすとファイルを Notepad で作って,EXE と同じディレクトリに
xxx.exe.manifest という名前で作成する。ってだけで OK.
単体プログラムにする場合は,それをリソースに入れる。
{$R manifest.res} って感じで良いかな?

ただ,現在の VCL の,Win32 コントロール系が XP に対応できていない。
というかコモンコントロールの動作が今までの物と互換性が無いため,
次のアップデートがでるまでは実質対応不可能。

TButton とかの通常コントロールだけを使っている場合は大丈夫そう。

http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/windows/techart/xptheming.asp
をざっと読んでくれ。
604ねこま:01/12/19 05:56
HTML を扱うのに XML パーザ (XDOM) を使いたいんですが,
ブラウザが閉じていないタグを許してきたもんだから,まともに読めないんですよね……
という事で,Delphi 版の htmllint のソースなんてありませんかね?
605ねこま:01/12/19 05:59
というかDTDで解決する問題なのかなぁ?
606デフォルトの名無しさん:01/12/19 10:16
>>604 XDOMでないやつでフリーのHTMLパーサがtorryにあったとおもふが
607D6CD未出荷:01/12/19 10:27
>>585
OLEAUTOを使って特許料の問題がかかるわけがなかろうよ。IE直接使うならともかく
きゃつら(UNYSYS & MS)の許諾や権利というのは特許法と著作権をごちゃ混ぜにした
たんなるはったりだからOSの機能を操作するアプリはOK。
これはMP3のデコードDirectshowを使えばOKというのと一緒。

まぁ現実問題として判例がないし法的根拠がない
もっともべたでLZW使っているirfanViewやGIMPが放置されているわけだから
製品で売っても訴訟を起こされる確立は0
つまりやはりチミのゆうとおり気にせず使ってしまおうか?LZW
でもやはりMP3と考え合わすとOLEAUTOがよいのだけど
....でD6での宣言文はどうなってるんだぁ?

>>589 なるほどね、確かにその使い方の場合UDPは向かないかも
608486:01/12/19 10:48
昨日Del6が届いたので早速インストールしたら、Del5の設定が
さっぱり消された。コンポーネントが1個もないのでびびった。
レジストリインストールで直ったけど、こんな現象が起きたのは
俺だけですか? @Win2K
フサフサ
>>607
いまどきここまでお気楽な方がいらっしゃるとは。
法律的根拠 :
http://www.microsoft.com/DEVONLY/Unisys.htm
>>608
仕事で何度も D5 -> D6 の順でインストールしていますが
コンポーネントが消された経験は無いです。
612( ゜Д゜):01/12/19 13:43
Del4インストールした後Del3アンインストしたら
レジストリきれーサパーリにされちゃったよ(藁
613486:01/12/19 13:55
>>612
それだ!
D4、D5が入ってたのをD4アンインスト、D6インストの手順でした。
614デフォルトの名無しさん:01/12/19 13:56
Command パターンを使った例を教えてください
Object Pascal で。
>>614
モナースレのレスは無視かい?
>>615
誠意等感じられないマルチは放置でいいんじゃネーノ?
617デフォルトの名無しさん:01/12/19 15:56
Command パターンを使った例を教えてください
Object Pascal で。
>>616
そうなんだけど、事情を知らない親切さんがマルチ商法に引っかかるのを
黙って見てられなくってさ。

俺、ただの粘着君か(w
619デフォルトの名無しさん:01/12/19 16:16
既出だったらごめんなさい。
>520のところから、サンプルソースをダウンロードしたんですが、

"0x77fcbac4"の命令が〜〜のメモリを参照しました。メモリが"written"
になりことはできませんでした。

ってエラーが出て、コンパイルできません。(10個以上試しましたが全部だめでした。

当方、Del6パーソナル、Windows2000の環境です。
どなたか対策方法ご存知ですか?
>>614

type
{ 命令パラメータ }
TParam = record
...
end;

{ コマンドインターフェイス }
ICommand = Interface
procedure Command(Param:TParam);
end;

TMyClass1 = class;
TMyClass2 = class;
TMyClass3 = class;

{ 窓口クラス }
TCommandInterface = class( TObject, ICommand )
procedure Command(Param:TParam);
property MyClass1:TMyClass1 ...;
property MyClass2:TMyClass2 ...;
property MyClass3:TMyClass3 ...;
end;

{ ”窓口”を持つクラス }
TMyClass1 = class( TCommandInterface, ICommand )
procedure Command(Param:TParam);
...
end;

{ ”窓口”を持つクラス }
TMyClass2 = class( TCommandInterface, ICommand )
procedure Command(Param:TParam);
...
end;

{ ”窓口”を持つクラス }
TMyClass3 = class( TCommandInterface, ICommand )
procedure Command(Param:TParam);
...
end;
...
implementation
...
procedure TCommandInterface.Command(Param:TParam);
begin
case Param... of
〜: MyClass1.Command( Param );
〜: MyClass2.Command( Param );
〜: MyClass3.Command( Param );
end;
end;

ということなのでは。
>>619
テストしやすいように具体的なプロジェクト名を教えて。
!!だめじゃん。

Interface を実装するときに、

type
 IHoge = Interface
  procedure Hoge;
 end;

 THoge = class(TObject, IHoge)
  procedure Hoge;
 end;

imprementation

procedure THoge.Hoge;
begin
 なんたらかんたら
end;

じゃあだめなの?
623デフォルトの名無しさん:01/12/19 17:20
>621さん

ダウンロードは
http://www.ai-pub.co.jp/contents/support/delphi6-180/index.html
からできます。
解凍すると、179個のフォルダがあると思いますが、一番目のフォルダから
コンパイルしようにもなぜかできません。
>>623
再現できないので思いつくままに

・展開したファイルに ReadOnly 属性がついていない?
・エクスプローラで .dpr ダブルクリック? IDE からプロジェクトを選んでコンパイルに
切り替えるとどうなる?

これくらいかな
625616:01/12/19 17:29
>>618
>事情を知らない親切さんがマルチ商法に引っかかるのを

あ、それならよく分かる(w
考えなしに書き込んじゃってスマソ


>俺、ただの粘着君か(w

それほどでも無いと思われ。
本当の粘着君は恐ろしいからねぇ…
>624さん

・エクスプローラで .dpr ダブルクリック? IDE からプロジェクトを選んでコンパイルに
切り替えるとどうなる?

これでできるようになりました。ありがとうございます。(初心者質問でした。お騒がせしました。
627ねこま:01/12/19 20:26
>>606
>XDOMでないやつでフリーのHTMLパーサがtorryにあったとおもふが
もちろん事前に見ましたが、トークナイザしか見当たりません.
DOM で扱いたいのです
628デフォルトの名無しさん:01/12/19 22:12
あれですか、ClientSockeyとかの話は事項ですか?
実は TClientSocket を使っていた際、短い文字列の送信は良いのですが、
1回の送信量が500文字を超えたあたりから、
尻切れ受信や頭無し受信が増えるようになったのです。
だから TClientSocket って信頼性がないのかなーと思っていたのですが。これはプログラム側でのプロトコルの問題ですか。
>1回の送信量が500文字を超えたあたりから、
>尻切れ受信や頭無し受信が増えるようになったのです。
うちではそんなことないけどなあ。
使い方悪いんじゃないの?
630513:01/12/19 22:38
>>588
>本屋で「マスターDelphiプログラミング入門」見つけて購入しました。
> ええ、このスレ読んでませんでした。(鬱
>
上の方でマスターDelphi買ってガクーリ来てた俺だが、めげないで
「基礎からわかるDelphi5」買ってきたぞ。こっちはイイ!!
君も頑張ってくれ。
>>630
えらい。がんばって。
632  :01/12/20 00:11
1GBを100KB程度に圧縮する!
決めた!プロのアカデミックパックを買うぞ、ボーナスも出たしな。
あとは店員をどうだまくらかすかだ・・・
634デフォルトの名無しさん:01/12/20 00:30
>>633
重要なのは相手の目から視線をそらさないことです。
>>633
店員を間違って「先生!」って呼べば買えるよ。
636デフォルトの名無しさん:01/12/20 12:45
imageコンポーネントに表示されてる画像を90度回転させたいのですが
どうしたら良いでしょうか?
637デフォルトの名無しさん:01/12/20 12:52
>636
StretchBltを使え
>>633
学生の知り合いくらいいないの?
いなかったら最後の手段として近所の小学生連れてけ(w
639デフォルトの名無しさん:01/12/20 13:04
会社のVBで乗換版買うとかは?乗換版は今年一杯だよ。
>>633
詰襟着ていけ、学生証を要求されることはまずないから。
641636:01/12/20 14:12
>>637
すいません。
StretchBlt使えない環境なんです。 実はkylixでして・・
む、いま気付いた。
DELフサギコがまったくでてこない。
>>642
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/993005709/843

リアルに逝ってしまったか(w
>>641

Scanline() は使えるの?
Win32APIが使えると簡単で高速なんだけど、Scanline() の演算
だけで任意回転する関数は、

[RotateScanline]
http://www.efg2.com/Lab/ImageProcessing/RotateScanline.htm

にあるよ。
645デフォルトの名無しさん:01/12/20 15:18
641に似た質問なんですがcanvasに表示された画像のサイズを変えたいのですが。
canvasサイズを変えたいんです。
646 :01/12/20 15:21
procedure StretchDraw(const Rect: TRect; Graphic: TGraphic);

説明

StretchDraw メソッドを呼び出すと,
指定した四角形にイメージが収まるようにキャンバス上にグラフィックを描画できます。
StretchDraw はグラフィックの Draw メソッドを呼び出します。
グラフィックオブジェクトはイメージの四角形への収め方を指定します。
これにより,イメージの伸縮率や縦横比が変更される場合もあります。

グラフィックを実際のサイズで描画するには,StretchDraw ではなく Draw メソッドを使います。
647646:01/12/20 15:22
質問の前にまずヘルプ読みな・・・
648Delフサギコ:01/12/20 16:46
   ∧,,∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < ギリギリ生きてまーす
   U  ミ   \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪  コクガイ トウボウ シターイナ....
649デフォルトの名無しさん:01/12/20 17:16
涙が出るくらいわざとらしい例でも良いので、
Object Pacal で Interface を使った例を示してくださいませんか。

I=Interface
 procedure P;
end;

C=class(TObject,I)
 procedure P;
end;

procedure C.P;
begin
.........
end;

じゃだめなんですか?
interfaceは前スレ読めばわかるはず
651だまされた:01/12/20 22:52
>>630
あたたかいお言葉ありがとうございます。(涙
というかそこまで単純なヤツはヘルプかVCLソースを(´д`;)
Pro版最終日に頼んだら今日もう来たよ。今年中は無理かとおもた。
さあ俺もヒリヒリしよかな!
654ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :01/12/21 18:23
>>602->>603
ありがとうございます.ためしてみます.

って,日本語ドキュメントがあるのですね.
必死に英語の方を読んでました(汗).
655デフォルトの名無しさん:01/12/21 18:57
DirectShowをDelphiから使いたいんだけど、解説ページとかないですか?
検索するとVCばっかり引っ掛かる。
Direct何とか系は、やっぱMS強しなのかだろうか(´д`;)
>>655
悪いこた言わんからVS買え。
デルからでも使えんこたーないんだろうが、とーてい辿りつけたもんじゃない。
サンプルを自力でデルに移植できないレベルなら、なおさらVCを勧める。
VCならとりあえずサンプルをコンパイル、ソースを少し弄ってまたコンパイル
の繰り返しでなんとかなる。
BC++&DirectXってなんか制限あるんだっけ?
>655
DelphiXじゃつかえなかったっけ?
BC持ってないから確かなことは言えないけど、多分そのままではサンプルの
コンパイル通らないと思う。
て言うかBCで扱えるように弄れるレベルの人なら、デルでも構わないような?
660ねこま:01/12/21 20:42
使いたい ActiveX サーバが利用可能か知るにはどうしたら良いでしょうか?

Create してみてエラーで判断するものなのかなぁ?
ダイアログに「致命的エラー」とか書かれてるから,なんか嫌なんですが.
661 :01/12/21 20:56
>660
レジストリから判断出来ない?
662ねこま:01/12/21 21:05
>レジストリから判断出来ない?
いやん

見つけました.OleCheck() 手続きみたいです.
お騒がせしました.
>>655
見つけた、http://www.progdigy.com/のDSPackてやつがそう
これ使って駄目なら、原因はDelphi以外にあると思うぞ(笑
664デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:07
Delphi6使いたくて
Personalとアップデートファイルをダウンロードしてきました。
ObjectPascal知らなくても使えますか?
665デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:09
とりあえずDelphi6 PersonalでGUI部分のDLLを作ろうと
思ってるんですが、DLLは作れますか?
DLL駆動コアはVisualC++6です。
666デフォルトの名無しさん:01/12/21 23:15
VCでGUI作るの馬鹿らしいよね。
>>665
メッセージループはVC++のを使うの?
今日はDelギコ荒れまくってるな。
>>668
どこどこ?
670Delフサギコ:01/12/22 05:39
   ?
  ∧,,∧     /
 ミ,,゚Д゚彡  < ほへ?
  U  U    \
〜ミ  ミ
  ∪∪  モウネ オンナカンケイガ サイアクデネ
       2chアマリ ミテナカッタヨン

      最近Delスレが荒れているのは
      .NET死滅スレ辺りの流れなんでしょうか。
>>664
VC6使いたくて
アカデミック版買ってきて、サービスパックダウンロードしてきました。
C/C++知らなくても使えますか?
672655:01/12/22 07:10
>>656-659>>663
レス多謝です。とりあえず、DSPackのサンプルについてた
DVDPlayを触りながらPinの扱い方から頑張ってみます。
ヴ ビ 厨 必 死 だ な (藁
674Delフサギコ:01/12/22 12:47
                         /.           ヽ
                           |.             |
                            l             l
    `      `              ヽ           /    ☆
 `      `   ☆      `       \       /  `          `
          ★ヾ★☆      ☆       ー ─ '         ★
 ☆      ★ゞ☆i;;☆★☆   ,★☆        `  ☆
   ★   ☆★ゝ★☆;;r-★☆★/                         `
     ★★☆★☆★/☆★☆r','★☆★☆   `  ★
   ☆★☆★☆★★☆ゞ☆★☆                   `
 ★☆★ヾ★☆★i☆★★★☆ノノ☆★       ☆              ☆
☆★☆ゝ-、☆★. /, - 、☆★ヾ☆★☆★☆★
★☆-★/☆★i. /;r‐☆★- 、_ノノ__☆★☆       `      ★
 ☆★☆ゞヽlii,l./;/   ☆★‐★-ー★☆'                       `
   ★☆ ヽ!ii;!,;/     ☆★☆★    `  ☆           `
        !i;,!/ ★  `                 `               ☆
 ★     ノi;;l        `        ヾ从//"       `        `
.       /i,;/     ∧,,∧β         ヾ'./"     ∧,,∧ ♪
.      ,'i;;/,    ミ*゚Д゚彡       〇    .||.     ミ゚ー゚*ミ
     /i;;/      ミ つ旦 ~   _ ○○._  | |    ~且.⊂ミ
,,.,.. ,..,. ノwjノ.. ,,,.,.. ,.... ,,,ゝ つつ ,.. ,... ,,,.| ̄ ̄|,.,..(  ). ,,,.,...,.,( ( つ.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.,.. ,.... ,,,.. .,.,
,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,.. ,.... ,,,.. ,,,,.,..

            Del厨も VB厨も 仲良く マターリ がいい


季節ハずれお粗末.
今月号の日経ソフトウェアはDelphi / Kylix特集です。
676Delフサギコ:01/12/22 20:57
   ∧,,∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡 < URL!
  (ミ  ミ   \____________
 〜ミ  ミ
   ∪''∪
日経ソフトウエア 2002年2月号目次
Delphi/Kylixのススメ
http://software.nikkeibp.co.jp/software/contents/2002/0202index.html
677デフォルトの名無しさん:01/12/24 21:26
たまにはage
678デフォルトの名無しさん:01/12/24 23:55
Jane2chがいいぞゴルァ
パーソナル版もなかなかやるなage
>>Jane2ch
なんすか?それ?
>>680
Tipsが参考になるな
━━━━━━━━━ 終了 ━━━━━━━━━
━━━━━━━━━ 再開 ━━━━━━━━━
684Del厨:01/12/29 16:06
delphi6 Personalで、Accessのmdbにアクセスしたいんですが、
ヒントだけでもお願いします
685デフォルトの名無しさん:01/12/29 16:29
ADOをCreateOleObjectとかで
686Del厨:01/12/29 16:33
アクセスがインストールされてない状態でというのは
無理ですか?
VBのJET〜というかんじのやり方で。
CreateOleObjectないかも。CoCreateInstanceとかで(笑)
他の詳しい人に任せます。
>686
MDACはフリーで配布可能だったような。win95とかだと動かないかも。
タイプライブラリのインポートでやるのが楽みたい
690デフォルトの名無しさん:01/12/29 17:29
>>686 Win2KとWinMeだとなんもせんでもだいじょうぶのはず

ところでdelphi6 perってコンポーネント使わないでWINAPIだけでアプリ作っても
業務利用だめなのかねぃ
>>690
そりゃ駄目でしょうな。
ライセンスはライブラリにだけかかってるわけじゃないんだし
というより system というユニット=ライブラリが暗黙でくっつくからダメでしょ
窓○手がDel6 perになったみたいだけどフリーなら
公開していいの?
>>693
金とってないからいいんでねーの?
フリーだからオケでしょう
D6 License.txt より。改行追加。

DELPHI 6 PERSONAL版に適用される追加条項

いかなる態様であっても、本ソフトウェアを商用、業務用、政府機関の用途に
使用してはなりません(「非商用目的」)。ボーランドは、お客様が専ら自らの
個人的で非商業的用途に作成するアプリケーションプログラムを設計し、開発
し、作動させる目的でのみ、本ソフトウェアをインストールして使用する、個
人的で非独占的使用権をお客様個人に許諾します。お客様は、お客様のアプリ
ケーションプログラムを他のものに配布することが出来ます。お客様は、直接
的にも、間接的にも、お客様のアプリケーションプログラムの配布または使用
についていかなる報酬も受け取ってはなりません。
お客様が本件の使用許諾に違背して本ソフトウェアを商用、業務用、または政
府機関の用途に使用する場合においては、お客様は、その場合には、その時点
における現行版の小売価格にて、お客様が保有しているDelphi Personal版の
コピー数に相当する数のDelphi Professional版のその時点における現行バー
ジョンのライセンスを購入することに、ここに同意するものとします。お客様
は、かかる違背の結果としてボーランドが負うこととなるすべての弁護士費用、
支出および裁判所費用をボーランドに弁済することに同意するものとします。
このご使用条件は、コンパイルされた形式でのみ提供するファイルからソース
コードを生成したり、そのようなファイルの再生成、修正、使用、配布は許諾
していません。お客様が作成したソースコードやそのコンパイルしたコードの
配布は,配布に対して直接的にも間接的にも報酬を受け取らないこと,そのア
プリケーションが個人用途であり商用ではないということ,この限りにおいて
配布制限は受けません。アプリケーションウィザードのような,ボーランドソー
スコードジェネレータが生成するコードはお客様のコードであるとボーランド
はみなします。
で,関連部分の抜粋。


本ソフトウェアを商用、業務用、政府機関の用途に使用してはなりません。

お客様は、お客様のアプリケーションプログラムを他のものに配布すること
が出来ます。

お客様は、直接的にも、間接的にも、お客様のアプリケーションプログラムの
配布または使用について、いかなる報酬も受け取ってはなりません。

お客様が作成したソースコードやそのコンパイルしたコードの配布は,配布に
対して直接的にも間接的にも報酬を受け取らないこと,そのアプリケーションが
個人用途であり商用ではないということ,この限りにおいて配布制限は受けません。
>>691
ということで,ライブラリがどうこう,と言った話ではありませんね。
699Delフサギコ:01/12/30 22:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 良いお年を!
\___  _________
      ∨
♪   ∧,,∧ ♪
    ミ,,゚Д゚彡  ♪
    ミつ[|lllll]).
   〜ミ  ミ  フリーソフト ヤ オプソ ハイフハ OKダヨ
    U''U
おお!久々のフサギコさんだ。
最近姿が見えなかったので、もしやクリスマスに女からブスリ!とやられたのでは、
などとちょっぴり心配しましたぞ。(笑)
まぁ、ご無事なようで何よりです。

っていうわけで、フサギコさんも良いお年を!
701デフォルトの名無しさん:01/12/31 10:20
>>692 systemも独自に構築できるんじゃないの?
例えばkolではsystemの代替ファイルも配布しているし

DCC32だけ隔離して1フォルダーで少しずつユニット足して動作テストすると
見えてくるかも

でもそこまでするならばFreePascalに移行した方がいいね、
直接、間接的に報酬を受け取ることが禁止ってことは、
フリーソフトを置いているサイトにバナー(作者がお金がもらえるやつ)を
貼り付けるのも駄目なんだね。。。
>701
dcc32.cfgを変更するか、-uオプションをいじればいいんじゃないの?
>>702
そういう意味じゃなくて、シェアレジみたいな集金代行業を経由しても駄目なだけだろ
被害妄想強すぎ
705デフォルトの名無しさん:02/01/01 12:02
バグの修正にも許諾が要る商品としてのdelphi6に欠陥を感じる。
つーか、BCCってフリーじゃなかったっけ
delphiのソースが完全にテキストベースになったんだから
unitとfrmを変換するツール作ってBCCでメークすれば出来上がりはよいのでは?

いろいろ調べたけれどフリーでGPLでないコンパイラってBCCだけなんだよね。
ライブラリー自体フリーだったりMS提供だから商用利用は可能なはず
__fastcallできるし無論Cはそのまま通るから
BCBみたいにライブラリーにPASCAL混ぜないでPASCALをC++に変換するか
インラインアセンブラ多用すればフリーdelphiはできるはず

それにしてもフリーといっておきながらGPLのコンパイラが多いのはなぜなんだろう。
コアにcygwin使っているものが多いみたいだ
706デフォルトの名無しさん:02/01/01 12:54
>>705
うん、いまボーランドのサイトをみてきたんだが
BCC5は本体の再配布はできないがコンパイラしたものについて
常識的な制約しかないみたいだ
つまりPASCAL→BCC変換すればフリーで商用可能なPASCALコンパイラができる。
でもRADってことなら確かどっかにBCC用があったと思うし
そんだけの技術があるならばdelphiに自前のライブラリーかましたほうが
はやいっしょ。
GPLのコンパイラって何かマズイことある?
小テクニック発見(既出かね)
コンポーネント(特にコントロール)の派生クラスを使いたい時、
パッケージに登録しなくても、下記の方法である程度補える。
例。TEditを継承したTMyEditを使いたい時。フォームにはMyEdit名でTEditが貼ってある。
1.TMyEditの定義と実装をする。
2.フォームのかかれたユニットのinitialization節に RegisterClass(TMyEdit); を追加。
3.フォームを右クリックからエディタで開き、object MyEdit: の次の TEdit を TMyEdit と書き直す。
4.そのまま実行。→(゚Д゚)ウマー のはず。
ただ、フォーム表示に戻す時にTMyEdit→TEditに戻しておく必要がある。
まあ、リリース時とそのコンポーネントのテスト時にのみするという感じ。
>>707
どんなコンパイラで生成しようと、オブジェクトコードの著作権もソースコー
ドの著作者が持ってることにかわりはない。
え? BCC55 に DCC付いてたっけ?
>>705
>バグの修正にも許諾が要る商品としてのdelphi6に欠陥を感じる。
ここのところの意味がよくわかりません。

あと705の中で使われている「フリー」は「自由」の意味でしょうか「無料」の
意味でしょうか。
712質問者:02/01/03 03:35
半角数字を全角にするのってどうやるんですか?
例:  24 を 24 に、ってな感じで。
どこかで一回見た記憶があるのだが、検索に引っかからなくなってしまった・・・
面倒くさい関数一つ噛ませれば出来そうだけれど、標準であったような気がするんで
教えて、えらいひと。
713( ´D`):02/01/03 03:52
>>712
niftyのフォーラムにHenkanJ.pasっていうのがあるけど、それじゃダメ?
Delphiのライブラリには無いと思うけど。
LCMapString?
715質問者712:02/01/03 05:47
LCMapstring (winapiですかね)で検索したらこんなの発見。
一発で解決しましたー(理屈は解らないけれど・・・)
http://www.din.or.jp/~egawa-n/delphi/tips/convert_mbcs.html

どもでした
716デフォルトの名無しさん:02/01/03 10:27
>>707
GPLで作ったものはソースを公開してGPLライセンス文書をつけないといけない
だから独自技術で真似されたくない部分があったり
商品でソース公開してはいけないもの(例えばVCL)と混用してはいけない
オープンソースで非公開部分が使えるようにしたのがMPL

>>711 フリーというのは使用するにあたって代価を払わなくていいものという意味のつもり
あと商品としての欠点というのは
パッケージにこれはコンパイラです。として書かれているものを買って
あけると欠陥品で、欠陥の修正は2ヶ月前にWebで公開されていて
それをダウンロードして修正するのにはメーカーの許可が要る。

これのどこが欠陥でないといえる。

さらにいうならばWin2Kにインストールしたんだけど
管理者権限でないユーザーで使おうとしたら許諾をとったのに未許諾になっている。
この辺の構造は商品として考えたら”不当表示”や”詐欺行為”になる。

もしも新たに許諾をとる人がいるならばFAXで明示的に番号をとることをお勧めするね、

当然ボーランドが年明けて営業開始したら電話するよ。
”許諾とったのに未許諾と出て不愉快です。12月発送なんだから
10月にバグの修正されたCD-ROMを送付して下さい。
ないならばコンパイルしたアプリの速度が速くて実行サイズの小さい
delphi5を送ってください”って

>>710 BCCにはDCCはついていません。作るのさ。PAS->C+ASMを

712 S-JISというのはコードがはっきりしているのだから変換は難しくないけれど
素直にテーブル作って左からひとつずつ入れ替えるというのはどう?

半角数字は$30から$39なので文字コードから$30を引いてやれば添字になる(0から)
>716 はあ・・・

 pas->C のトランスレータをお作りになられるお方にしてはまあ・・・
GPL論争はあまりしたくないけれど、GPLが伝染するのはライブラリを
使うからで、コンパイラは関係ないよ。
GPLワープロで作った文書はGPLじゃない。
GPLワープロで作った文章→GPL文章になる。
GPL文章を引用、転載する→GPLサイト、GPL書籍になる。
そのうち世の中全体がGPL化(笑
アスキーアートにGPL縛りを!
721711:02/01/03 11:40
>>716
欠陥というほどでもないことが分かって安心しました。

メーカーの考え方次第だけど、「ユーザーに対してライセンス」ということなら
管理者と一般ユーザーは別、ということもありますしねぇ。
秀丸も(今のは知らんけど、少なくとも私が使っていたのは)別ユーザーでログイン
したら、パスワード入力を要求してきました。でも、これを詐欺だと思ったことは
なかったです。

ところでWindows 2000の製品版って、サービスパックが当てられた状態で売られ
ているのでしたっけ。「OEM版はSPが当たっていて、おいしい」というような話を
聞いたことがあるのですけど…

心情的には古いバージョンが欲しくなることってありますね。
Turbo Pascal 4.0 が出たときに、Turbo Pascal 3.0の販売も継続して欲しいと
思ったことがあります。何年かしたら、ミュージアムサイトに入るかもしれません
が、そのときにはプラットフォームの方が存続しているか怪しいですね。
722707:02/01/03 12:31
自分で聞いといてなんだけど、
GPLのコンパイラでコンパイルしたからといって生成物がGPLにはならんね。
それこそソフトによる。
gccで生成したものがGPLになるかというとそうでもない。
gccは例外?いや、例外を含めていっているのよ。
707, 711, 716
日本語がわけわからない上に、基礎知識が足りないと思われる。
GNUのサイトに行ってGPLを小一時間問い詰めてきたまえ。
そんぐらいのテク持ってるなら買っちゃったって損は無いだろうに
新年早々セコいねぇ
とりあえず使用許諾条件をよく読んでからにしようね厨房君
726711:02/01/03 23:11
>>723
私はGPLに言及しているわけではないので、日本語がわかりにくかったのだと思います。
こういう場で長々と書くのもためらわれますし、いささか端折りすぎたかもしれません。
どのあたりの日本語がわかりにくかったのかお教えいただけると有りがたく思います。
727723:02/01/03 23:16
あ、ごめん。日本語うんぬんは711さんには当てはまらないや。
気にしてたらごめんなさい。
塞ぎ込んでるのですか?
729Delフサギコ:02/01/05 04:04

   ♪        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        ♪
♪   ∧,,∧ ♪ <    ♪あけおめ♪    > ♪ ∧,,∧  ♪
    ミ,,゚Д゚彡.  ♪\________/♪   ミ゚Д゚,,彡
     ミつ[|lllll]).                      ([lllll|]とミ
   〜ミ  ミ                         ミ  ミ〜
    U U                          U U

 やっと、おうちに帰ったよ。
やあ、フサギコさんだ。ことよろ。
あけおめことよろ
フサギコさん、「DOA(Direct Oracle Access)コンポーネント」はどうよ?
ttp://www.teppi.com/topics/doa.html
使った人感想キボンヌ
>>732
なかなかよい。
が、業務で使うならSQL Link買った方がなにかとよいと思われ
734732:02/01/07 09:14
>733
出来ればその理由もきぼん
確かにDOAはOracleしか使えないが、それ自体がそれほど高い物ではないので選択肢の一つとして考えているのだが。
735デフォルトの名無しさん:02/01/07 19:48
>>734
たしかに一理あるな。おれがまちがってたage(w

完全に対Oracleクライアント限定で考えるんであれば、ライブラリもスタティックに
exeに組み込まれるのでシンプルでよいな。

で、おれがいまやってるやつは単一アプリでOracle,Access,InterBaseとかに接続するような
仕様になりつつあるんで、結局エンプラにしたほうがRDBMSに相違をBDEが吸収してくれると。

あと試用版がIDEでしか動かなくてプレゼンにもっていけなかったというのもある。
736732:02/01/07 21:22
>735
レスマソ。バグ多数とか、動作不良とかそういう理由なら却下だったが、
それなら試用版を試してみて検討してみるか。

Ent.が使える環境があれば、DOAは選択肢にも入らなかったかもしれんが、
幸いなことにうちの会社はVB信者に囲まれているので
30マソのEnt.を稟議通すのは難しいと思われた。
737デフォルトの名無しさん:02/01/07 22:28
>>722
GPLのツールでコンパイルしてもGPLにはならないけれど
ライブラリーにGPLにGPLが含まれていたらGPLになる。
コンパイラはそういうもんでしょ。

つまりボーランドのコンパイラでGPLのソースの一部を使ってソフトを作ったら
厳密にはユーザーから要求されたらボーランドのソースまで提供しないといけない

それだと問題があるから独立ライブラリーとして提供するLGPLが出てきたんじゃない

>>723 ありがちだな...何も知らないで非難する奴
ま いいけどね、珍しくもないから >>726 まじれすすんな。そんなのに
738デフォルトの名無しさん:02/01/07 22:39
でボーランドのほうだけど
基本的に使用するユニットはコンパイルのときに参照するけれど
実際に組み込まれるものは明示的に使うものばかり
つまりコンパイル時にsystem.pasを使っていてもDelphiの著作物は使用しているわけではない

あとナンセンスでないライセンスは法的に有効かどうかという問題だけど
基本的根拠となる法律はない
(ワープロと文書の例えはむしろこちらに)
さらにボーランドには法対応部門とかないので訴えられる心配もない
それどころかライセンスに書いてないことすら(ひとつのOSにしかインストールしてはいけない)
間違って書いてないとかいっている上
バグがあるとわかっていてもCD作っちゃったからアップデートが必要という説明すらせず
CDを出荷し続けているらしい。
つまりプロフェッショナル版に関しては法的にボーランドは弱い。

が現実問題としてDelphi3ですら現状のOSに対してなんら問題はないわけだから
ボーランドがいまやYBB並みの企業であっても
もうかったちゃったからDelphi6使うしかないのだ。

許諾コードは毎日でも取れるらしいので
今後は定期的にD5と入れ替えて使うことにした。
誰か、>738が言いたいことをわかりやすく説明してください。
わけがわかりません。
Professional版に何か制限事項でもあるの?
定期的にいちゃもんつける「彼」が帰ってきただけでしょ。

もうちょっと法律の基本概念を勉強したほうがいいね。
なあんだ。私怨君か。レスを読み返して損した。

>つまりボーランドのコンパイラでGPLのソースの一部を使ってソフトを作ったら
>厳密にはユーザーから要求されたらボーランドのソースまで提供しないといけない

(゚Д゚)ハァ?
>>つまりボーランドのコンパイラでGPLのソースの一部を使ってソフトを作ったら
>>厳密にはユーザーから要求されたらボーランドのソースまで提供しないといけない
>(゚Д゚)ハァ?
いや難しい問題だと思いますよ。
However, as a special exception, the source code distributed need not
include anything that is normally distributed (in either source or
binary form) with the major components (compiler, kernel, and so on)
of the operating system on which the executable runs, unless that
component itself accompanies the executable.
だからokそうなんですが…、心配な人は直接リンクしないでパッケージを使って構築
したほうがいいでしょう。
If identifiable sections of that work are not derived from the Program,
and can be reasonably considered independent and separate works in
themselves, then this License, and its terms, do not apply to those
sections when you distribute them as separate works.
なので…、それでも不安がある人は、自分で書いた部分のソースのみでの配布と
なりますかね。
まあ、GPLは扱いにくいってことで。

PS.このスレはGPLedとなりました:P
http://www.gnu.org/copyleft/gpl.html
知っているとは思いますが FSF/Stallman 自身は LGPL を撤回従っています。
http://www.gnu.org/philosophy/why-not-lgpl.ja.html

いまさら VCL/RTL の GPL 問題を議論されてもなぁ。歴史的に宗教的にとんがった
GNU/GCC/glib が Linux を巻き込んで LGPL を作り出さなければいけなくなった
理由を >>738 は考えてみるべきだよ。

738 にとっては新鮮な話題なのかもしれないけど,FSF/GNU/GPL の動きは Delphi
以前からずーと存在したわけで,はっきり言って 738 程度の意見は退屈。
>さらにボーランドには法対応部門とかないので訴えられる心配もない
こんなこと厨房ですら言わないよ。
>743
スマソ。でもBorlandの人の発言を発見。/.だし全然公式なものじゃないけど、
http://slashdot.org/comments.pl?sid=5502&cid=1066444
GPLなソフトをBCBで作れるか?っていう問に対して、OK、でもライブラリについて
は例外条項を設けてね。って書いている。解釈は自由。
746Delフサギコ:02/01/09 00:55
いくら某が50人くらいの会社といっても
弁護士とお付き合いくらいあるでしょ。

訴訟国家米の下になる組織なんだし

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧  トコロデ キョウカッタ Delマガ
  ミ,, ゚Д゚彡   MAXツマンナイ ンデスガ
   〃つl⌒|⌒l   ナントカナランノ?
 〜ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄
GPLネタはなんかツマナイ

世間にはXPやCVSやUMLやデザパタや
Web系のWinInetやネトワクケイのWinSockや
CGIとかWebサビスとか.NETとかP2PとかIndyとか
Delフャイで扱う面白ネタは山ほどありそうなのに…
正直Delマガはつまらなくなる一方だな
Oh!Xぐらい先鋭化し過ぎても良いと思うが、とりあえず季刊誌にすべきでは
無理に月一連載している感じで、各連載の重みが無さ過ぎ
ベーマガじゃないんだからさ
バックナンバー1から立ち読みしたけど
面白い記事なんていままで1つも無いじゃん
>いくら某が50人くらいの会社といっても
そうか。春にはさらに10人減るのかぁ。
750ねこま:02/01/09 21:15
原稿料っていくらくらい頂けるのかしら?
一度書いてみたいな.
751デフォルトの名無しさん:02/01/10 00:06
>>750
一度、書いてみたら?
たぶん、ライター募集してるよ。
みんなが面白いと思う記事を書けるなら、原稿料アプすると思うし。

>>748
中村先生の記事はためになる話があったよ。
あとは、佐々木氏(らせん)がおっさんだったのと、ルロタンがアレだったのが
わかっただけでも、話のネタになるから、俺は大満足。

>>749
そんなに減るの?杉タンはクビにしないで!
752デフォルトの名無しさん:02/01/10 00:50
Delphi1のころ、ボーランドの技術は雲の上に感じた。
Delphi2のときその互換性に驚いた。
Delphi3のときVCLにあるものはVCLのもののほうが良いと思った。
BCBに疑問を感じた
アテナが消えてインプライズになった。
Delphi5が出たときVCLよりもフリーのソースのほうが高性能になった。
Windows2000が出たとき対応できずに屁理屈をこねてまたボーランドになった。
Delphi6が出たときボーランドのソースは極力使わなくなっていた。
うーむ。
753デフォルトの名無しさん:02/01/10 00:57
>>743 発案者がどう思おうとライセンス運動としてGPL文書つきで出回っているソースは
やはりGPLに従わなくてはいけないのでは?
理想が動向とか出なくて著作権法の範疇だと思う。

法律ってのは正しい正しくないではなくて
裁判するしないというのが現実

ボーランドがやばいとしたらDelphiの販売権と開発権買い取りたいなぁ。
>753
GPLが正しい正しくないではなくて
よそでやってほしいというのが現実
LGPL と GPL は別物。だよ。
とにかく Delphi のスレッドでやらないでほしい。

構造的な問題として「ライブラリソースの無償配布を行っていない開発環境で
GPL なソースを開発できるか」と言うことなのだから,VC その他でも
同様な議論ができる。そして昨日今日始まった話でもない。

たのむからさ、GPL がらみのいろんな論争をおさらいしてから、別のスレッドを
立ててくれ。
756デフォルトの名無しさん:02/01/10 09:30
>>753はDelphiの問題に限っているのでは?
でも訴訟権をいうならばボーランドのほうがGNUとあると思われ...
>>743は特許がらみのフリーソースの配布権の問題と混同している。
知ったかぶりすんならMPLの話をだすべきでは?

大体>>753 はPro版持っているんだからPer版は関係ないでしょ。
ただボーランドのライセンスはアプリには配布されないわけだから

会社だったら製造部署だけPro版以上かって、あとはPer版だけでいいわけだし、
Per版でフリーソフト作ってそれを誰かがダウンロードして業務に使っても
ボーランドのライセンスは適用されない
例えば窓の手は今後Per版で作られるだろうけれどそれを業務用に使っても
ボーランドには権利がないし、作者から有料でマニュアルとかを買うような行動も
制限されないと思う
757デフォルトの名無しさん:02/01/10 09:31
>>754 2chみたいな無法地帯でネットニュースのような発言が リアル厨房
>>757
無法地帯でライセンスの話をするわけだ(w
>>755 もうDelphi関連のスレふやさんでくれ
>>756 ようするに会社でPer版使っているということだな
>>757 だったらくんな
>>758 >>757は >>755>>756と別人だろ どうせ仕事前の暇つぶしだろ
よーしパパ W2K + LZW 語っちゃうぞー
761デフォルトの名無しさん:02/01/10 20:05
sage
762デフォルトの名無しさん:02/01/10 22:46
すいません、コンポーネントの各機能が理解しやすいリファレンス書って
どの本でしょうか?
パーソナルの製品版買ったらついてくるでしょうか・・・
あとMastering Delphi 6ってどうですか?やたら高くて、しかもどこの図書館
(横浜&都立&大学)にも置いてないんですが、すごくいい本なら・・・。
それとも、パーソナル買うべきか・・うーーん。

どうぞよろしくお願いします
763Delフサギコ:02/01/10 23:21
推薦図書/必読書のためのスレッド PART2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/tech/1010312992/l50

 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧,,∧  読んでよし
  ミ,, ゚Д゚彡
   〃つl⌒|⌒l
 〜ミ,,[ ̄ ̄ ̄.]
      ̄ ̄ ̄
>パーソナルの製品版買ったらついてくるでしょうか・・・
マヌアルはヘルプの内容とイッソ
>あとMastering Delphi 6ってどうですか?
スルメのような味わい。お子様には勧めない。
参考に。
http://home1.infonia.ne.jp/~delphian/delphi/history/MD4Present/md4.htm
アスキーから2冊本が出るよ

◆『Borland Delphi6オフィシャルコースウェア 基礎編』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISBN4-7561-4002-5
1月17日(水)発売予定/定価:本体2,800円+税/B5/CD-ROM1枚
ビジュアルプログラミングの開発方法からObject Pascalの基礎、コンポーネントの使
い方などDelphi6を基礎から学べる一冊。Delphi6 & Kylix2 Startup Kit付属ですぐに
プログラミングを体験!
----------------------------------------------------------------------------
◆『Borland Delphi6オフィシャルコースウェア 応用編』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISBN4-7561-4003-3
1月17日(水)発売予定/定価:本体4,800円+税/B5/CD-ROM1枚
オブジェクト指向開発、例外処理、データベース、C/Sアプリケーション開発技法に加
え、Linuxのビジュアル開発ツール、Kylixで使われるCLXについても解説。Windows、
Linuxプログラマー必見の一冊!
765762:02/01/11 18:13
>>763&764
ありがとうございます。
personal製品版買うよりオフィシャルコースウェア買った方が良さそうですね。
こっちを買ってみます、でもうちょい実力が付いたらMastering Delphi 6を
検討してみます。
どもです。
>>762
「コンポーネントの各機能が理解しやすいリファレンス」
って要求は満たせないと思う。
767デフォルトの名無しさん:02/01/11 22:31
漏れもTCoolBarの使い道がよくわからん・・・。
768デフォルトの名無しさん:02/01/11 22:44
>>767
CoolBarって、IEのツールバー部分のやつ。
ツールバーを乗せて使用する。
そうすっと、ユーザが自由自在にツールバーの長さを変えれる。
だから、ツールバーが1個くらいしか無いアプリだと無用の長物。
しかしこれを使うと、フローティングツールバーなんてダサくて使えなくなる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
769デフォルトの名無しさん:02/01/11 23:05
最近はメニューがカーソル当てると浮かぶしアイコンつけれるし
よっぽど独自のボタンとかやんないならばツールバーやクールバーより
メニューオンリーの方が良いと感じる今日この頃
770デフォルトの名無しさん:02/01/11 23:09
>>760 別にOSにAPIとして入っているならばそれをどう使おうと
アプリケーション側には関係ない。
あと訴訟されたという実例も裁判の例もない。

あとMpegも特許だけどACMとかDirectShowで再生するアプリを作って
トラブったというはなしはない

従ってOLEAUT.dllやメディアプレーヤーを使ってのGIF再生
ダイアログボックスの使用などOSを制御する方法での特許技術の使用は
法的に問題ないし、判例も訴訟例もないのでライセンスは不要
IE関連は特に裁判でMSがOSの一部だと主張したわけだから
ユーザーはツールとしてIEコンポーネントをOSの一部として購入している。


LZWやMpeg2アルゴリズムを直接実装して配布する場合はライセンスが必要
ライセンス済みのアプリを制御するアプリは特許ライセンスは不要だけど
アプリに対する著作権ライセンスまたは商標ライセンスが要る可能性はある。

もっともMpeg2に関しては直接コードを入れたソフトに警告がいくという話が出ているけれど
LZWに関してはWebサーバーに脅しがかけられた時期があったけれど
ifranview,GIMP,Netscapeなどが放任されているから直接実装しちゃってもいいのかもしれない
特許切れはあと3年弱
771デフォルトの名無しさん:02/01/11 23:17
最近Delphi本が増えてきたような気がする。いい傾向だ
それにしてもD6は無駄なコンポーネントが多いねぇ。
せっかくグリッド系があるならばlistvewなんて逝って良しだとおもうよ。
本との初心者は迷うだろうねぇ。
772ねこま:02/01/11 23:19
グリッド系って?
ListView はなきゃだめでしょう
グリッドはExcelと比べられるからやだ
未だにToolBarはPanelにSpeedButtonを乗せてる
業務用なら通常の2倍のボタンにしてる
使う人にじじいも多いから文字も大きめ
ActionManager関連使ってる人いる?
なんか挙動が変なような...
775デフォルトの名無しさん:02/01/12 00:53
>>771
グリッドはDelphi1とか2のときに使っていたけど今は全然使わないなぁ。
使う機会があれば使うんだろうけど、あんまりアレ系でバリバリ編集とか滅多に無いしなぁ。
もうちょっと、カスタマイズに優れていると使い勝手が良くなると思うけど、
いじりたいメソッドがPrivateばっかりでガッカリした覚えがある。たしか。。。
ListViewは必須。バリバリ使う。無くなったら氏ぬ。
ListBoxをListViewに置き換えたいくらいだよ。
件数が多くてもサクサクだし。

>>773
ToolBar便利だよ。
あと、じじいとか使うからって文字を大きくすると、若者に不評じゃない?
俺は、Windowsの設定で変えられるようにしてるよ。
776ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :02/01/12 01:30
>>771
無償配布が始まったのが大きいのかもしれませんね.
入れてはみたけど使い方がわからなくて…というひとは多いはずですし.

私の場合,以前はすべてグリッドで済ませていましたが,
最近は主にリストビューを使い(詳細表示モードしか使っていません),
Windowsっぽい見た目にしたくない場合にグリッドを使っています.

>>772
TStringGrid,TDrawGridをひとまとめに表現しているのでしょう.
>>770
MSはIE使おうがSDKとして利用権を提供してる訳じゃないので、俺知らないよって宣言してるから
使って訴えられようがMSに対して賠償請求権は無い
主張する人間がいる以上、今後万が一訴訟になってもそれは使った人間の自己責任
使うのは勝手だが、法的に問題無いという判例があるかのような言動を無責任に言うな
778Delフサギコ:02/01/12 03:01

  ,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 < ValueListEditor のことじゃないの?
  UU""" U U   \_______________
 Grid強化版で便利でいいんでない?
ソース公開前提するつもりで作ってて、
後でPersonalに対応するのが面倒だからActionManager使ってねーや(w
ソース公開するつもりで
781デフォルトの名無しさん:02/01/12 12:39
Formに TWebBrowserコンポーネントを alClientで貼り付けた場合
マウスが押されたとき(OnMouseDownのような)処理を行うには
どうすればいいのでしょうか?
TWebBrowserにはその類のイベントが見当たらなかったので…。
ListViewはWindowsの標準コントロールなので使う人にとってはわかりやすいかも知れないYO!
783Delフサギコ:02/01/12 17:06
元 ボーランド株式会社 社員の集まり
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1010733123/l50
こちらのネタより
DelphiでどうやってWebアプリを作るのかしらと
思っていたら。

     ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ミ,,゚Д゚彡< 某MailNewsにこんな記事が....
     ./つ=||||  \_____
   〜ミ \_/

>  『Borland Enterprise Server(BES)』は、昨年11月に発表し、翌12月より出荷
>  を開始しました。
>  3つあるエディションのうち、手軽に使える『Web Edition』を中心に、プロダク
>  トマネージャーの藤井にインタビューしました。
>
>  ▼BESは、「Webアプリケーション運用のためのプラットフォーム」で、
>   Web Editionは「Webアプリケーション運用に必要な最小セット」とのことです
>   が、『BES Web Edition』は、どのような方にお薦めしたい製品ですか。
>
>  藤】「Webアプリケーション」は静的なHTMLコンテンツだけでなく、ユーザーの
>   操作に応答して何らかの動的な内容を返すというのが基本です。こうした仕組
>   みを利用してアプリケーションを構築しようというすべての方に薦めたいと思
>   います。
>
>   動的なWebアプリケーションを構築するには、Java、C++、Perl、Delphi、
>   Kylixなどの言語を利用できますが、Web Editionは、これらすべての運用環境
>   として使用できます。

なるほど、こんなのがあるのね。
784Delフサギコ:02/01/12 17:07

   ∧,,∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡  < こんなことも書いてありました。
  ミ つ且~~   \___________
〜ミ,,,,,, ,,ミ  
>  ▼Delphiで構築されたWindowsアプリケーションが稼動しているとします。
>   BES Web Editionを用いて、これをWebアプリケーションに拡張することは容易
>   にできるのでしょうか。
>
>  藤】アプリケーションの設計方法にもよりますが、データハンドリングと
>   ユーザーインターフェース部分が明確に分離されていると拡張は容易です。
>   DelphiのWebSnap機能をWeb Edition上で稼動させることができますから、ブラ
>   ウザベースのクライアントは簡単に開発できます。ケースによりますが、既存
>   のロジックが明確にモジュール化されていれば、WebSnapでの再利用は比較的
>   容易です。
>
>  ▼Javaで構築されているシステムと、Delphiによるシステムとの統合も容易にし
>   てくれると考えてよいでしょうか。
>
>  藤】開発したWebアプリケーション拡張性を考えると、Javaを選択することをお
>   薦めします。
>   しかし、常に既存のシステム資産が存在するもので、Windowsプラットフォー
>   ムであれば、Delphiは非常に小回りの効くハイパフォーマンスアプリケーショ
>   ンを開発できます。
>   両者を統合するには、IIOPという仕組みを使います。この辺のシナリオは、
>   以下に記載されています。


ASPよりもこっちでやってた方がよかったかなあ…
ただ、技術情報が非常に少ないから…利用しにくそうなんだよね。
785デフォルトの名無しさん:02/01/12 23:08
Personal使い始めたものです。

それで、あのーみんな履歴ってどこに書いてます?ちょっと気になって・・・
>>785
History.txtってファイルを作るか、
ユニット、関数、手続きの冒頭でしょう。
>>785
なんの履歴?
ソースコード履歴?バージョン履歴?アプリが吐き出す履歴?
>>785
公開用ソースのバージョンの履歴だとして…

漏れはまずreadmeの一番最後に書いて、
2KB越えたらhistry.txtに移動、その後
readmeには最後の更新で行った変更のみ記載。

って風にしてる。
789デフォルトの名無しさん:02/01/13 12:16
D6Ent版のXMLコンポーネントってどんな感じですか?
使っている人いましたら教えてください。
790785:02/01/13 20:03
>>787
えーと修正とかした場所・内容を書いておく履歴です。ソースコード履歴って
言うんですかね?
VBのときはいつもFormの冒頭に書いてたんですが。

>>786
>>788
なるほど、公開するときは別にファイルを作るものなんですね。
で自分用のは冒頭とかに書くわけですね。ありがとうございます。
791デフォルトの名無しさん:02/01/14 04:10
今 Kylix2 OpenEdition を使っているんですが、これに付属の
コンポーネントに HTML を表示できるやつがあります。でも
それはファイル名を指定してローカルに表示させて、リンクも
ローカルじゃないとできないみたいです。で、リンクをクリック
したら自分で別のテキストを表示させるみたいなことをしたいん
ですが、勝手にファイル読みに行っちゃうようでうまくいきません。
なんか方法ないでしょうか? (OpenEdition じゃないやつを買う
しかない?)
言っている意味がわからん。
>>791まさか、リンクを相対指定してない、よね?
>790
CVSとか、SourceSafeみたいなのはDelphiにはないの?
>>794
付いてない。
いや、Enterprise版ならBorland謹製の変なやつがあるか(笑)

私はWinCVS使ってる。といってもファイルごとではなく全体の履歴サマリは
結局別途ファイルにしたほうが便利ってことで ChangeLog ファイル書いてる。
C言語のソースコードをPASCALに変換するソフトでいいのないですかね?
自分なりに探してみたんだけど、あんまりいいのがなくて。
フリーでもシェアでも市販でもいいんで。
<<796
Cで書かれたソースがあるんであれば、DLL化するなり
コンパイルして、実行時に呼び出し、ではダメ?
おれもWinCVS使ってる。
かなーり便利。
>>798
CVSってサーバ必要?
重くない?
コードは変換してくれなくてもいいから、構造体の宣言(関数宣言含)は欲しいなあ >>797
801796:02/01/14 22:25
>>797
正直C言語はあんまり得意でなくて、できるだけDelphiでやりたいと思ってまして
雑誌のサンプルなんかは、ほとんどC言語で書かれてますよね。
それをPASCALに変換してDelphiで流用できたら便利かなぁと・・・。
今までは、簡単なコードなら手作業でやってたんですけど。
802ひよこ名無しさん:02/01/14 22:36
>>801
Pascalが得意でCが苦手な理由を聞きたい。マジで。
>802
Delphiから入れば当然そうなる。
Windowsで最初にC覚える人はむしろ少数だと思うよ。
804ひよこ名無しさん:02/01/14 22:42
>>803
ふむ、俺QuickCあがりだからその辺の心理がいまいちね。
>>800
C++の構造体はクラスと同等だから
クラスでやればいいんじゃないの?
俺もDelphiから(その前はQuickBasic)入ったからだろうなあ。
Cはよく言われるポインタ云々以前に、算術記号がずらっと並んでる
ように見えるのが苦手。まあ喰わず嫌いなんだろうけどけどね。
>>805
いや、レコード型でいいじゃん。

>>806
Pascalにも立派なポインタ機能があるしね。
(融通は少し利かないが。)
808Delフサギコ:02/01/14 23:27
CVS本を二冊ほど立ち読みしてきてようやくわかりました。

WinCVSはWinだけではネットワーク対応してくれていないみたいね。

どの本もWindowsでのCVSをろくに書いていないから
ムカ入ってしまいました。まったくもう!Win開発者は全無視かよ。

そんでもって
WindowsをCVSのリポジトリサーバ(ソース保存場所)として動かすには
http://www.cvsnt.org/
どうやらこいつが必要らしいような....
誰か使ってる?

  ,,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧      / ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ#゚Д゚ミつ ))) <  チームソースを数万円で売ってホスイ
  UU"""" U         \_ WinDiff並のソース比較ツールも
                    提供してホスイ
809デフォルトの名無しさん:02/01/14 23:34
Windowsなら素直にSourceSafe使えよ。
IDEに組み込まなくても特にストレスなく使える。

WinDiffはWin2k/XP/98(SE?)に標準で入ってるよ。
sendtoにショートカット入れとけば
ファイル・フォルダ両方比較できるので便利。
810Delフサギコ:02/01/15 00:21
   |
電 |
   |∧,,∧
柱 ミ,,゚Д゚彡 <だって、VS個人で持ってないんだもん
  ⊂ ミ     おうちでもソース管理したいし.....
   |, ,,ミ
   |∪
, ' , ; ' ;  でも、明らかにVSSの方が楽だよね
        オヨヨヨよ、CVS…

>WinDiffはWin2k/XP/98(SE?)に標準で入ってるよ。
??ウソゥ??
インストールオプソか何かで選べるのですか?
811デフォルトの名無しさん:02/01/15 00:50
個人&WindowsならVSS。
チームならCVS。
かな??
チームでも、他人のファイルをいじらなければVSSでもいいと思うけどね。
つか、俺はVSSのインターフェイスが好き。。。
WinCVSもなれてきたけど。
だけど、コマンドラインでCVSだけはイヤンヌ
ところで、VSSって高いんだっけ?値段。
812デフォルトの名無しさん:02/01/15 00:52
同じソース、同じオプションで、
コンパイルするたびに exe で違う所があるのですが、
コンパイルした時間でも exe に埋め込んでいるのでしょうか?
813デフォルトの名無しさん:02/01/15 01:21
MSに買収されるんじゃないの?
>810
漏れのWin2kで調べてみたよ。
CD\support\toolsでsetup.exeを実行すると、
%Programfiles%\support tools\にwindiffがインスコされる。
個人で金がないんでcvs使ってます。

cvsローカルで使うんならサーバーなんかいらんよ。
VSS高い。
しかもクライアント1台づつライセンスが必要。
よってチーム開発にはコストがかかりすぎる。
リポジトリ公開しにくいし。
ネット経由(特に低速回線)だとゴミだし。

ってことでうちの会社もソースはcvs管理になってるな。

VSSと違ってマージがやりやすいのもいいね。
817デフォルトの名無しさん:02/01/15 09:29
VSSそんなに高い?
そりゃ個人で買うには高いけどさ(いまだにアカデミックで買ったVSS5使ってる)。
会社ではソースの「管理(この言葉に弱いらしい)」に必須っていったらあっさり通ったよ。

>チームでも、他人のファイルをいじらなければVSSでもいいと思うけどね。
>VSSと違ってマージがやりやすいのもいいね。
これって同一ファイルを同時に編集したときの話だよね。
現実問題として10人以下の開発ではそれほどこういうケースは
あまり問題にならないし(まれに問題になったらIPMSGで解決)。
まあ一番重要なところはWindows onlyかどうかだろうな。
うちの会社は Windows onlyではないのでVSSはそもそも使えん。
マルチプラットフォームなソースコードを共通でバージョン管理できるので
cvsの勝ちだな。

あと、cvsはwatchしとけば変更があったときにmailが来るのもいいな。

mergeの話、IPMSGって直接交渉? そりゃmergeそのものとは別の話だよ。
819デフォルトの名無しさん:02/01/15 12:34
CVSもいいけど最初がメンドクサイ。
 個人用にはこんなの欲しいな

 プロジェクトファイルをDrag&Dropすると 必要なファイルを抽出して一つのファイルに
 アーカイブ(LHAでいいや)してくれるツール
820デフォルトの名無しさん:02/01/15 12:46
Delphi用のドキュメント生成ツールは、どんなものがあるの?
話によると皆糞ツールだというのだが…。
821デフォルトの名無しさん:02/01/15 14:52
AllocMemとGetMemの用途の使い分けがわからないのですが・・・。
>>821
ヘルプより
>注意 メモリをゼロに初期化する必要がない場合は,GetMem を使う方が効率的です。
だそうで。

俺はAllocMemの存在すらしらなんだが(w
いつもGetMemしてZeroMemoryしてたよ・・・。
>>820
JavaDoc互換のが俺もほしいよー。
既存の派糞というか完成されていないというか。
824&gt;823 time2help:02/01/15 16:40
 
>>825
IMHO, Java is free, but has no liberty. :-)
827ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :02/01/15 19:03
恥ずかしい話ですが,ソースのバージョン管理はRCSでやってます.
しかもちょっと前までDOS版でやっていた….
WinCVSは使い方がわからなかったので添付のRCSだけ使ってます(うひゃ〜)
面倒なのでプロジェクトごとどかっと処理してくれるツールを作りたいのですが….

ソースの比較だけはWinDiffで劇的に楽になりました.
HTMLにも使えますし使い方も簡単なので,未体験の方はぜひ.

>>810
CDから直接コピーです.
"windiff"でファイル検索すれば見つかると思います.
ファイル比較はExamDiff(フォント設定を日本語フォントにすれば十分使える)
これをWinCVSの外部diffに設定することで自動起動かかるようにして使ってる。
ディレクトリ比較できない時点で却下>ExamDiff
>>829
ディレクトリ比較ってどんなときに使うの?
そもそもやりたいと思う場面がないな。
>>829
どれがおすすめですか?
832830:02/01/15 20:58
>>830
ソフトのリリース直前の最終チェックや
リリース後にバグが見つかった場合に
まず前回リリース分のプロジェクトと比較する。

前者はコメントやドキュメントの不備を見つけるのに役立ち、
# 消し忘れたテスト・デバッグコードが見つかることも良くある。
後者は修正個所全体を俯瞰することでバグの発生個所の絞り込みを容易にする。

>>831
WinDiffとVSS埋め込みのもの。
ExamDiffもいずれディレクトリ比較ができるように
なるようなのでそれが実装されたら悪くないかも。
832=829<>830だった
834デフォルトの名無しさん:02/01/15 23:39
誰か>>812について教えて下さい。
生成された exe で違うヶ所があると言う意味です。
PEヘッダには、time date stamp がある。
>>834
コンパイルした日時とか記憶されなかったっけ?
837834:02/01/16 00:01
あっ、そうなのですか。

それと、デバッグ情報を含めた時と含めない時では
ファイルサイズが違うよ!
はぁ?「デバッグ情報が含まれる」のだからサイズがちがって当然では?
一体どこに含めると思っているのでしょう?
>>838
DCUファイル。
840デフォルトの名無しさん:02/01/16 00:23
>>830
Delphi6インストールして最初にやったのが
Delphi5\SourceとDelphi6\SourceをWinDiffすることだったよ。
841デフォルトの名無しさん:02/01/16 00:25
そもそも、デバッグ有りと無しで exe が同じなら、
デバッグ無しexeの例外発生アドレスから、
(ソースを持っているなら)ソース位置を特定出来る。
842デフォルトの名無しさん:02/01/16 10:52
>>841
例外発生アドレスからソース位置取得を教えて君。
リリース時にはデバッグなんぞクソ食らえの積極的な最適化が行われる。
VBのDLLを参照しようとすると上手くいかない。なんで?
>>844
VBのDLLは素のDLLではないからでっす。
>>845
ActiveX関連参照できないんですかね?(OCX・DLL・EXE)
>>846
インターフェースがわかれば何とかなるんじゃない?
>>846
uses ComObj;

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);
var
VBDLL: Variant;
begin
VBDLL := CreateOleObject('Project1.Class1');
VBDLL.Hello;
end;

ターゲットマシンにはVBランタイムが必要。他にregsvr32でレジストリ
に登録されている事が必要。
正直、VBでDLLという思想が間違いと思われ。
現実はそうはいかないという叫びは痛いほどわかるが…。
.NET正式リリースにつき、これまでのVBはなかったことにしてください。
851846:02/01/16 17:21
なんとかできそうです。
ありがとうございました。
本当は呼び出し規約間違えてただけだろ?
853デフォルトの名無しさん:02/01/17 02:05
>>842
漏れも教えてホスィ
たとえば
'モジュール 'Project1.exe' のアドレス 0045115A でアドレス 00000000 に対する書き込み違反がおきました。'
ってエラーが出たら、
[検索 - エラーの検索] に 0045115A と入れる。

終わり。
855853:02/01/17 08:09
>>854
サnks!
856853:02/01/17 08:52
>>854
と思ったら、アセンブラのソース位置までしか特定できません(;´Д`)
.pasのソース位置はそこから推測するしかないんでしょうか?
>>856
「その」モジュールはデバッグ情報をつけてコンパイルされていますか?
デバッグ版 DCU を使う。ってやってみてね。

ほんとにアセンブラコードのところで落ちている場合もあるから。
858853:02/01/17 15:38
>>857
あ、できました。ありがとうございます(´∀`)
859デフォルトの名無しさん:02/01/17 18:16
ファイルでもフォルダでも選択できるダイアログってありますか?
ShellTreeView
861デフォルトの名無しさん:02/01/18 00:40
>>854
デバッグ情報の付いていないリリースバージョンのexeの
アドレスと、デバッグ情報の付いているexeのアドレスは同じなのでしょうか?

デバッグ付きでコンパイルし直すとアドレスが変わるのなら、
アドレスを教えてもらっても、使えないですよね?
モジュールウィンドウから関数はわかるかもしれませんが。


なら、デバッグ情報を含めてもexeのサイズやスピードが
変わらないから、最初からデバッグ情報を含めてリリース
すれば問題ないと思ったのですが、>>837 に行きます。
デバッグ情報が EXE に織り込まれると、逆解析されやすくなるぞ。
864デフォルトの名無しさん:02/01/18 18:21
TTimerのOnTimerイベントでシフトキーが押されているかどうかを判断したいのですが、
どうすれば宜しいでしょうか?
>>864
GetKeyState
そうかなぁ、その瞬間のキー状態を知るには GetAsyncKeyState() だと思うぞ。
ここってどうよ?

http://forums.belution.com/ja/delphi/
OnKeyDown、Upでシフトキーの状態フラグをon/off
GetAsyncKeyState はスレッド毎だから、ハードウェアーの状態は解らないよ。
>>869

はぁ? じゃ、そのAPIで何が分かるのかな?
普通、PCには一つしかキーボードはついてないぞ。

>870
ヘルプ読めよ。
>>871

ヘルプ読んだけどワカラン。結局 864 の質問の
答えは何? GetKeyState でないことだけは分かってる。

そもそも、「スレッド毎だから」というのと
「ハードウェアーの状態が解らない」というのと何の関係があるの?


>>860
返答ありがとうございます。
ShellTreeViewを使って自作ダイアログ作ってみます
>>871

スレッドに依存するのはむしろキーメッセージを記憶している
GetKeyStateのほうで、瞬間瞬間のキー状態を取得するには
GetAsyncKeyStateの方を使え、って書いてあるようだがなぁ
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/jpuipf/_win32_getasynckeystate.htm
これ読んでみたけど、「スレッド毎」等のことがどこに書いてあるのかわからない。
参照読んだか?
>>876

読んだけど、なにか?
とにかく、>>864にはGetAsyncKeyState使えばいいんでしょ?
879869:02/01/19 04:16
ごめんなさい。 私の勘違いでした。
できれば手本となる書き込みをして欲しかったですけどね。
早々。
>>879
ぐちぐちいうなら 2ch にくるな。うざい。
Win32 APIプログラマーズリファレンスより

----------------
SHORT GetKeyState(nVirtKey)

int nVirtKey; /* 仮想キー コード */

GetKeyState関数は、 指定された仮想キーの状態を取得します。取得された状態は、 キーが押されているか、 押されていないか、 トグルされているか (キーが押されるたびにオンまたはオフが切り替えられる) のいずれかの状態を示します。
----------------
SHORT GetAsyncKeyState(nVirtKey)

int nVirtKey; /* 仮想キー コード */

GetAsyncKeyState関数は、 関数呼び出し時にキーが押されているかどうか、 また、 以前のGetAsyncKeyState関数呼び出し以降キーが押されたかどうかを判定します。

882茶碗:02/01/19 23:00
ばんわー
買ったは良いけど少し飽きて最近Delphi触ってなかったんですが
最近またなんとなくやってます。

質問
webmoduleを使ってCGIを作っています。
<img src = "http://fdapfjagjafdsa.com/view.cgi">
のようにして鯖側の画像ファイルを表示させたいんですが

response.contenttype := 'image/jpeg';
のあとはどうやって表示すれば良いでしょうか。

よろしくおねがいします
こっちのほうが。
http://isweb30.infoseek.co.jp/computer/dnasuoht/cgi-bin/img-box/img20020114133519.png

最初は「本物」かとおもったよ。
885茶碗:02/01/20 04:12
882 茶碗です。

自己解決しました。
TMemoryStreamにjpg読み込んで
Response.ContentStream に入れるだけでした。
板を汚してすいませんでした。
汚れの無い板ってのも見たことないけどね(w
>>886
通報しました。
ナニヲ?
誤爆でした
ピンポイント誤爆ですか?
891Delフサギコ:02/01/21 09:54
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ*゚Д゚彡っ━~  < しゅ・・・しゅごいよ、ニチャン…
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \ >>883
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃   >>884 まんまBorlandですね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
現在引越し中です。
土日、2ch見にきてなかったら
スレを追うのが大変っす
892デフォルトの名無しさん:02/01/21 23:45
ImageListの0番目をカラにして、1番目からアイコンを追加していく っていうような事はできないんですか?
893デフォルトの名無しさん:02/01/21 23:52
>>892
なぜ、そんな意味の無いことをするのか分かりませんが、
ダミーの画像を一つ追加しておくというのはどうでしょうか?
894このスレ、読んでなかった…:02/01/22 00:56
>>869
それって、何か元ネタあるの?Hotちゃんが最初?
ワラタ。
895デフォルトの名無しさん:02/01/22 02:15
>>891
逃げて!、早く逃げて!!
896Delフサギコ:02/01/22 12:41
 ∩∧,,∧∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゙ミ,,゚Д゚彡ノ < いっちょアゲますか
  ミ  ミ   \____________
  ミ ,, ミ
 ノ∪ ∪

Visual InterDevとか、ASPのIISで
ネット系のアプリ開発をはじめようかと思ってます。

MSのツール類と比較してDelphiはどうなのでしょう。

BorlandEnterpriseServerと
Delphiの組み合わせとかって
InterDev並の生産性は出せるのかな?
Delphi6に冠される
  Next-Generation e-Business Development
の名前はどういう意味なんだろうか。

だいたい、
DreamWeaverUltraDev4とかと組み合わせて
開発ができたりするの?
897Delフサギコ:02/01/22 12:42

  ∧⊂ヽ, / 俺、Delヒャイに詳しいはずなのに
  ミ゚Д゚,ミ,ノ< さぱーり知らないよ
  ミ⊃ ,ミ  \ハニャーン
  ミ,  ,,ミ 
  ⊂,,,ノ  Borの営業さんもっと情宣してくれ
    ∪   現状だとwebアプリ開発環境の
        候補にものぼらねーYO
>>896 いいとこ鳥になるのがよいと思われ

Borland Enterprise Server は JBuilderとセットでは?
899Delフサギコ:02/01/22 13:19
 ∩| 
 ミ ゙''゙゙゙つ 
 ミ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ミ,,゚Д゚彡 < ぶっちゃけた話ですが
 U U    \________

http://www.borland.co.jp/delphi/prodinfo/delinet.html

こんな文章よんでも、できることわからねーっす
"Webサーバーアプリケーション"のとこに

> また、ページ生成コンポーネントには、HTMLテキストに埋め込んだ特殊なタグ
> に対して、イベントハンドラでその時点の情報で置き換えるものや、Delphiのデ
> ータアクセスコンポーネントを利用してHTMLの表を自動生成するコンポーネン
> トがあります。データアクセスコンポーネントを利用するページ生成コンポーネン
> トでは、個々のセルの幅や背景色、タイトルなどを設定でき、情報を思い通りに
> 表示できます。さらに、実際のデータを使って表示されるHTMLページのようす
> を設計時に確認できます。

とか書いてあるけど。もっとチートリアルみたいのがほしいな。

"DataSnap(MIDAS)と電子商取引"
のトコ、全然意味わからないしー

>>898さん
某ニポーンはWeb系をJBに絞ってるみたいっすね。

業務的に
WebアプリからActiveXDLLコール処理がありんすので
JSPはだめなのっす。残念。JavaならBor系でそろえる気だったです。
>>>898さん
>某ニポーンはWeb系をJBに絞ってるみたいっすね。
とゆーかWindows系開発では儲からないからイヤみたい。
901Delフサギコ:02/01/22 13:27
今だ!900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧,,∧,,,,,, )      (´⌒(´
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
       """""  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧,,∧,,,,,, )    (´;;
  ⊂ミ゚Д゚⊂ `つ  (´⌒(´
       """""


一足違いか・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧,,∧,,,,,, )
  ⊂ミ,,゚Д゚⊂ `つ;
       """""

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧,,∧ ,,,,,,
   ミ゚Д゚,,彡 ヽ
     U''U^(,,⊃'〜


何見てんだゴルァ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧,,∧  ポ
  ン  ミ,,゚Д゚,彡 . ン
   (´;) U,U ミ〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
902Delフサギコ:02/01/22 13:56
   ∧,∧     ,::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚彡っ━'~  | Webの管理を含めたコンサルしないと
  ミ∪  ~,ノ    < 儲からないんでしょうね。
   ミ  '' ミ       \____________
   し'~し'
 だからって書籍の出にくいDelphiの解説が
 少なくていいわけないんだけどね。

 マスタリングD6あたりが出版されたら
 くわしくわかるのかな
Delphi 使いたかったら, .co.jp 相手にしていちゃだめ!! 足元すくわれるよ.

904ビクーリ!:02/01/23 23:24
Hotkeyちゃんが自前HP作ったみたいYO!
ビクーリ!でも、プロフィール無いから何歳か分からないYO!
905黙阿弥上人:02/01/24 06:38
ひっ、人違いダッ!

(ところで、Hotkeyってダレ?)
906デフォルトの名無しさん:02/01/24 13:10
Delギコってモナ板の屋台将だったんだ

『コテハンの正体を探るスレ』
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011645720/l50


えっ、そうだったの!?
だまされた! Delギコ逝ってよし!!
908下手人:02/01/24 13:16
ワラタ
909デフォルトの名無しさん:02/01/24 15:48
UPDのコンポーネントってなんかありますか
>>909
InternetタブのTUdpSocketとか、Indy ClientsタブのTIdUDPClientとか以外でということ?
911909:02/01/24 16:53
>>910
いや、ソレが知りたかったのです。
ありがとうございました。
TeamSourceって使っている人居ますか?
クライアントライセンスも要るのかなやっぱり。
913デフォルトの名無しさん:02/01/24 18:40
>>911
念のため。
TUdpSocketはpersonalには付いてないからな。
貧乏人はLabelにHello worldでも出して喜んでなさいってこった。
914デフォルトの名無しさん:02/01/24 18:58
>>904
やっぱこれからはフラットコードプログラミングだよね(ワラ
すごすぎ!!
915デフォルトの名無しさん:02/01/24 19:44
>>913 つーか、INDYとかFASTNETとかICSとか
”フリー”のコンポーネントはいくらでもあると思うが...
916Delフサギコ:02/01/24 20:46
  ∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ,,゚Д゚ミ < 今日、神保町三省堂に逝ったら
  ミ   ミ   \_Kylix本がウチャウチャと出ているのを
〜ミ,UU_ミ      確認しました。

仕事の都合でLinuxサーバーのネトワク管理者に
ならされて、イヤーンな感じなこの頃。
Linuxめんどっくさいっすが

アパッチとBESとKylixの組み合わせアプリを
見たいかも。
917デフォルトの名無しさん:02/01/24 21:33
フリーソフトをWWWからダウンロードして使う場合、
それを業務使用しても
フリーソフトのライセンスに書かれていないなら商用パッケージに入れることもできる。

Delphi personalのライセンスには実行ファイルを配布する際に特定のドキュメントを
義務付けるようになっていないから
WWWでダウンロードしたものはDelphi Personalで作ったかわからない。

つまりDelphi Personalでソフトを作って再配布可能なフリーソフトとしてWebにあげて
それを客観的にダウンロードして使うという形態をとると
使用する側は業務に使用しようが販売しようがボーランドのライセンスとは無関係。

まさにナンセンスなライセンス
>>917
そんなに金を払いたくないなら、Javaにでもしとけ。
919デフォルトの名無しさん:02/01/24 21:35
>>916 アパッチとBESとKylix以前にKylix単独でも良いのでは?

Kylixやる人はプログラムくめん人が多いらしいから
そりゃ本はうれるだろうなぁ。
企業間のライセンスってのは、信頼関係みたいな部分もあるからな
それをナンセンスというのはどうかと
「プロテクトしないんだったら、ライセンス無視しなくちゃいけないんだ」とか考えてるのか
どっちがナンセンスなんだか。。。
921デフォルトの名無しさん:02/01/24 22:28
>>917=ナンセンス

というより只のケチだな
922デフォルトの名無しさん:02/01/24 22:39
>>917 はライセンス条項の不備を批判している。
もし、Delphi Personal のライセンスに、「配布の際は添付ドキュメントに
商用配布禁止の旨を明記すること」のようなことが書かれていないのであれば
まずいんと違う?
>917
VC++ Stdでつくっても、まったく同じ理屈が成り立つような。
#というか、善意の第三者理論では‥‥
>>917 はボーランドのライセンス話になるとやってくるいつもの人。
思い込みが激しいので人のことは聞きません。時間の無駄なので放置が一番。
925デフォルトの名無しさん:02/01/25 00:09
あのー、おとり込み中スミマセン。

Delphi Personalをインストールして、チュートリアルでTextEditor
を作っているんですが、

コンポーネントパレットの[Additional]ページにある
ActionManager コンポーネントをダブルクリックして・・・

というところでつまってしまいました。
コンポーネントパレットにActionManagerが無いのですが、
これはどういうことなのでしょうか?

どなたかチュートリアルしてください。とほほ。
927925:02/01/25 00:15
ああ、ありがとうございます・・・

プログラム内容とドキュメントが一致していない罠
だったわけですね・・・
スレ違い/板違いスマソ。
>927の
〜〜だった罠
ってよく見かけるけど元ネタ何?
929928:02/01/25 01:24
いつもの癖でsageてたので質問age直し
>928
結構普通に使ってるけど。2ch発祥なんかじゃないのは確か。
932928:02/01/25 14:27
>>390-391サソ
サンクスコ、しかし何となくしか分からなかった罠。


……Σ(´Д`;) ハッ
>932
レス番間違う罠・・・。
それも、どえらいとこにレスしてるぞ(w
>>928
何年か前のファミ通でしょう。

「パワーエサが美味そうにみえる罠」
「本屋に行くとウンコがしたくなる罠」とか、、

う〜〜〜〜〜、ワナ!
936Delフサギコ:02/01/26 12:55
   |
電 |
   |∧,,∧
柱 ミ,,゚Д゚彡 <面白いもん買収してるね
  ⊂ ミ
   |, ,,ミ
   |∪
, ' , ; ' ;
http://www.prompt-japan.com/optimizeit/optimizeit.html
937コンポ―念と作りたい:02/01/26 22:32
とりあえず基本プリーズ。

TEditを基本クラスとして作成して、
フォーカスが無くなった時に"Hello World"と
表示させるのを作りたいです。

おしえて神様
938IBM ◆UHEibmO2 :02/01/26 22:33
OnExit
939コンポ―念と作りたい:02/01/26 22:42
>>938
それは解るんです。
どこにどうやって書いたらよいのですか
940デフォルトの名無しさん:02/01/26 22:47
コンポーネントか、じゃあメンバで
procedure CMExit(var Msg: TCMExit); message CM_EXIT;
と宣言して、実装は
begin
 inherited;
ShowMessage('Hell World');
end;
って感じ
>>939
TTestEdit = class(TEdit)
protected
 procedure DoExit; override;
end;

procedure TTestEdit.DoExit;
begin
 inherited;
 Self.Text:='Hello World';
end;
942コンポ―念と作りたい:02/01/26 22:57
>>940-941

ありがとうございます!
コレをベースに色々作ってみたいと思ってます。
ありがとうございました
>>941 追記
 Self.Text:='Hello World';

 Text:='Hello World';
でいいよ
8.3形式のファイルネームをロングファイルネーム形式にするのってどうやるんですか?
FindFirst?
946ななしヘタぐらま ◆B18Bks.Y :02/01/28 02:47
FindFirst関数みたいですね.

使い方はDelphiのヘルプを見ていただくとして
検索レコードの変数がヘルプのようにFだとすると
F.FindData.cAlternateFileName
に8.3形式のファイル名が格納されるようです.
947仕様書無しさん:02/01/28 03:20
一応GetLongFileName(だったかな?)ってAPIあるらすぃ。
けど古いWin95とかでは使えないからだめぽ

よって、>>945-946氏の仰られた、
全Win32環境で使える(ハズ)のFindFirst関数とか
FindFirstFile API使うと(・∀・)イイ!!
>>945-947
FindFirstですか、なるほど。ありがとうございました。
949デフォルトの名無しさん:02/01/29 19:57
ageさせてもらいます。
オープン記念です。
950デフォルトの名無しさん:02/01/29 21:47
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=4407
復刊ドットコムで、デルファイの名著に投票して。
951Delフサギコ:02/01/29 21:55
         _________
  ∧,,∧   / フルパスを変換するには
 ミ,,゚Д゚彡<  再帰的に呼び出す
  ミつ つ  \ 必要があるんじゃなかった?
〜ミ  ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  U U  ロングファイルメイ ノコトネ
D6 なら System.pas に ToLong 関数が隠れているからコピーして使いなさい。
953Delフサギコ:02/01/29 22:12
         _________
  ∧,,∧   /
 ミ゚Д゚;彡< なんですと!??
  ミつ つ  \
〜ミ ,, ミ.     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∪∪   ドコダドコダ
954デフォルトの名無しさん:02/01/29 23:06
TGraphicControl を継承した自作コンポーネントをコンパイルして登録し、
フォームに貼りつけようとすると、
「コントロール””は親ウィンドウを持っていません」
といわれますが、どういうことですか?大変困っています。
>>954 コンストラクタの定義行だけ見せてみ
親設定してないんでしょ?
957954:02/01/29 23:27
Createの宣言と定義は以下のようになっております。どうか、
解決方法をお教えください。

TKGrid = class(TGraphicControl)
 ...
public
 constructor Create(AOwner: TComponent); override;
 ...
end;

...

constructor TKGrid.Create(AOwner: TComponent);
begin
inherited;

FRowHeights := TList.Create;
FColWidths := TList.Create;

DefaultColWidth := 80;
DefaultRowHeight := 20;
Width := 100;
Height := 100;
LeftCol := 0;
TopRow := 0;
FMouseOver := Point( -1, -1 );
SetSize(8,100);
end;
958デフォルトの名無しさん:02/01/29 23:31
只で教えてもらうのもアレなので、ロングファイル名の取得関数を示します。ToLong、探したけど無かったです。

// * ExpandFileName のコードはDelphiML で紹介されていたソースに手直ししたもの *
//DelphiML検索サービスで「ロングファイル」で検索
function ExpandFileName(const ShortFileName:string):string;
var
 Path:string;
 SearchRec:TSearchRec;
begin
 if ShortFileName = '' then Exit;
 Result := ExcludeTrailingPathDelimiter( ShortFileName );
 if ( Length( Result ) = 2 ) and ( Result[2] = ':' ) then Exit;
 if FindFirst( Result, faAnyFile, SearchRec )=0 then
 begin
  Path := ExpandFileName( ExtractFileDir( Result ) );
  Path := IncludeTrailingPathDelimiter( Path );
  Result := Path + SearchRec.Name;
 end;
 SysUtils.FindClose( SearchRec );
end;
959デフォルトの名無しさん:02/01/29 23:34
「示します」て、あんたが作ったとチャウやろ?
>>957  てっきりコンストラクタ内で何か親指定せずに作成したコンポがあるんだろ思ったけど違うね

SetSizeの中か どれかのプロパティで直接描画か何かしてない?
961957:02/01/30 00:02
>>960
たしかに描画してます。
LeftCol, TopRow, SetSize で、
オーバーライドしたPaintメソッドを呼び出し、

procedure TKGrid.Paint;
begin
inherited;
Draw;
end;

Drawメソッドで自身のCanvasに描画しています。
962952:02/01/30 00:11
ToLongPath だ。スマン。
フリーカーソル無効化アドインと、GExpertsは有名だけど、
コードエクスプローラ代わりになるフリーのアドインあったよね?
名前が思い出せなくて検索できないんだけど、わかる人教えて。
過去に一回話題に上ったのは覚えているんだけど、過去ログ探しても見つからん……。
CodeWarpかな
>>961
 もう判ったんだと思うけど、
1) Create直後では実際に描画してはいけない。 まだ窓ハンドルを持ってないからね

2)プロパティの設定中でPaintを呼ぶのは格好悪い そういう場合はInvalidateを呼ぶ
966963:02/01/30 11:04
>>964
サンキュー
早速落としてみる
967デフォルトの名無しさん:02/01/30 11:45
>>965
おおおお
ありがとうございます。無事に解決しました。

ついでなのですが…

自作コントロールをスクロール処理した際に、描画処理が繰り返し行われ
画面がちらついてしまいます。
オーバーライドした MouseMove メソッドでスクロールを
キャッチし、その都度 Invalidate を呼び出しているのですが…

一度 TBitmap を作成し、それに全てを書きこんでから
コントロール.Canvas.Draw(0,0,Bitmap)
してみても、結果は同じでした。

普通はどういう風にやっているのでしょうか。ちなみに、作っているのは
グリッドコントロールです。
>>967
普通かどうか知らないけど
1) 今のやり方で ControlStyle からcsOpaque を外す
   あるいはInvalidate をoverrideして InvalidateRectを直接呼ぶ
2) 窓ハンドルを持ってる親に対して DoubleBuffered:=Trueにする
3)スクロールだけなら ScrollWindowEx で
969デフォルトの名無しさん:02/01/30 17:20
わーい。Delphi6 Personalが2分10秒で落ちたー!! ブロードバンドマンセー!!
というわけで10分間ほど遊んでみよう。
970デフォルトの名無しさん:02/01/30 17:45
>>969
とりあえず、アップデートして、indyとフリーカーソル無効化アドイン入れとけ
971デフォルトの名無しさん:02/01/30 21:24
TScrollBox のスクロールバーを Flat = True にしたときのようなスクロールバーがほしいのですが TScorllBar.Flat というプロパティは存在しません。
そこで、TScrollBarを継承して TFlatScrollBar を作ろうとしました。
TScrollBar の描画メソッドをオーバーライドすれば出来ると思っていたのですが、描画部分はどうもDLLを呼び出しているみたいです。

このような DLL を呼び出しているものの場合 (TButton とか) は、
独自の描画を施すことは不可能なのでしょうか。
>>971
コンポーネントパレットの'Standard'にあるやつの大部分は Win32 の標準
コントロールのラッパーです。TButton がラップしている'BUTTON'クラスには
オーナードローがあるが、'SCROLLBAR'クラスにはないと思うよ。だから、サブ
クラス化すると不可能ではないと思うけど、めんどくさそう。
973icbm:02/01/31 03:30
デルファイ6使ってます
フラッシュを再生させるコードを教えていただけますか?
フラッシュのアクティブXを取り込んで
ショックウェーブフラッシュって白い四角を貼り付けるまではしました。


974デフォルトの名無しさん:02/01/31 08:01
フラッシュを再生させるタグを書いたHTMLを保存し、それを
WebBrowser で読みこむ。

3行で終わるな。
975デフォルトの名無しさん:02/01/31 08:27
950を越えてるみたいだけど、新スレは立てないの?
DelフサギコのフサフサDelphi談話室B(仮称)
>>973 すぐに返事がないのは
   movieプロパティにファイル名指定するだけだゴラァ!
   TLBファイル見りゃPlay/Stopとか使えそうなメソッドくらいみえるだろゴラァ! だと思われ
                  

>>975 たてられるならたてて下さい 当人はどうやら スレたてすぎ病でたれられないと思われ
977 973:02/01/31 08:48
>>976 すみません恐縮です ヘルプの開き方しか知らないので。。
ありがとうございました
マ板に新スレができてる…
あ!ほんとだ
ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室B
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012435004/

よかったよかった これで MLウオッチネタも遠慮なくやれる
980Delフサギコ:02/01/31 09:17
  ∧,,∧    / >>976 いや、持病の怠け癖が…
 ミ,,゚Д゚彡 <  フラッスとか使ったことないので
Π ̄ ̄ ̄|  \ 返事できませヌ。
|つ 怠惰 ()   
| |___.|
  ∪∪ コテハン タタキ トカモ ビミョウニ コワカッタリ
ブビチュウ vs. Del厨でマ板が荒れてる時に…
982Delフサギコ:02/01/31 09:24
間違えて、マ板に立ててしまいましたが、新スレができたので移動をお願いします。

ミ,,゚Д゚彡DelフサギコのフサフサDelphi談話室B
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1012435004/
983Delフサギコ:02/01/31 10:52
  ∧,,∧ ──────
 ミ゚Д゚,,彡 < なんだか名前が
 ⊂⊂ ミ──勝手に使われているようなー?
    ヾ ,,ミ〜 ────
     し じ ─────
トリップ トリップ
機種依存文字はヤメレと言うのに。
皆がWindowsから見ていると思わんでくれ。
>>984
マカー?
つーか2ちゃんねるで機種依存文字云々といっても無理だろう。
よそのサイトで使うなと言うならまだわかるが。
目に頼るから見えない、心の目で見れ
HGCハ モンモウノ マカー
バーカ バーカ
>>985
Linux板辺りの原理主義者かも知れず。