絶対音感持ってる人って…。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し行進曲
素朴な疑問なんですけど昔っからピアノとかやってて、
絶対音感持ってる人ってC管(tb,fl)以外の
楽器演奏するとき混乱しませんか?
譜面読むとき実音と違う音符が書かれてる訳だし。
2名無し:01/10/10 23:20 ID:ysIR32ac
 今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ    
3名無し行進曲:01/10/10 23:20 ID:hxDU9yjY
はい!こんらんします。
小学校の時、ソプラノリコーダーは物凄く得意でしたけど、中学校であるとリコーダーを始めてから悲しい人生の始まりでした。おまけにトランペットにも挑戦しまして、あえなく撃沈。
吹けないんですよ。とにかく。自分がいったい何をやっているのか分からなくなってしまうんです。
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9名無し行進曲:01/10/10 23:24 ID:U5jiq2vE
絶対音感持ってる人って…。
単なる馬鹿!
10名無し行進曲:01/10/10 23:24 ID:TXeKMVJk
>ysIR32ac

その辺にしといてやれよ。別に板違いなスレってことでもなし。
11名無し行進曲:01/10/10 23:25 ID:MFWfquaI
何で荒らされてんの?
12名無し行進曲:01/10/10 23:26 ID:MFWfquaI
>>9
わはは、妬みはみっともないよ。
13名無し行進曲:01/10/10 23:28 ID:hxDU9yjY
絶対音感もっている人を嫉む人って・・・、いるんですね。
もっていようがいまいが、まあ人生には関係ないよ。
それよりも広い心が大事。
14名無し行進曲:01/10/10 23:30 ID:TXeKMVJk
エロスレや個別スレの乱立、単純な質問スレには反対だが、
これは発展が望めるスレじゃないのか?なぜ荒す?
(1000スレまでは無理だろうが゙)

可能性のあるスレは参加者が育てなくては。

#一段落したら【レス】削除要望しておこう。
15名無し行進曲:01/10/10 23:32 ID:Cz1X6Nw6
hxDU9yjY

初めてAAを見てびっくりしちゃった推定16歳ぐらいの高校生。
16名無し行進曲:01/10/10 23:38 ID:hxDU9yjY
AA?
17名無し行進曲:01/10/10 23:40 ID:t2H8N5Ss
>>16
アスキーアートです。
18名無し行進曲:01/10/10 23:44 ID:hxDU9yjY
よくつくりますよね。
その払った時間と労力に乾杯!
19名無し行進曲:01/10/10 23:45 ID:LML5AayU
多分今まで何回も(クラ板含む)議論されたネタだからじゃねえの?

この後

絶対音感保持者を名乗る奴がえらそうに解説

持ってない妬み野郎が暴れる

絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要
と言う奴が出てくる

薀蓄合戦

相対音感を持つ絶対音感保持者登場。両者を諌める

結局「絶対音感はあれば便利。相対音感は必要」
と言う結論に落ち着く

と言うふうに、このスレは進みます。
以下続きをどうぞ。(w
20名無し行進曲:01/10/10 23:47 ID:hxDU9yjY
なるほど。
2119:01/10/10 23:48 ID:LML5AayU
あっスマソ。>>14ね。
22名無し行進曲:01/10/10 23:49 ID:y/M88SFU
>>18
>よくつくりますよね。

他板に出てるものをコピー、保存してるんだよ、多分。
よく見かけるよ。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無し行進曲:01/10/10 23:51 ID:hxDU9yjY
ほー、最初の人の費やした時間ってどれくらいなんだろう。
25名無し行進曲:01/10/10 23:53 ID:hxDU9yjY
あら、もともとは絶対音感のお話でしたよね。
で、どうなるのかしら?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27名無し行進曲:01/10/10 23:56 ID:VVTqdMqA
(参考)
AA大辞典を作ろう
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=995352486
  ↑
凄いっすよ。
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29名無し行進曲:01/10/11 19:28 ID:yiPhwX8g
>>19がすでにまとめているな。
あとは、このスレは厨房のAAで埋め尽くされるだけだろう。

頃合いを見て削除依頼出しとくか。

籠。
30名無し行進曲:01/10/18 13:42 ID:ZkGrqMW4
あっても一般的には、何の役にも立たない。
あっても就職出来ないモン〜。
31名無し行進曲:01/10/18 15:01 ID:63HDyYF3
>>30
そりゃ日常生活ではな。
しかしキミの意見はたとえばハイトーンプレーヤーに対して
「一般的には、何の役にも立たない。」と言っているのと同じこと。
やっかみはミットモナイヨ。
32名無し行進曲:01/10/18 15:02 ID:ISlHmQBD
私もTUBAやりはじめたときは混乱したけど2年経てば慣れた。
>>30
の言うとおりあっても何の役にも立たないね。
まぁオンチじゃないのが唯一役に立ってるようなもの。
33名無し行進曲:01/10/18 15:20 ID:63HDyYF3
>>32
お、ここにも勘違い野郎が一人。
絶対音感を持つヤツが音痴ではないという保証はどこにもない。
34名無し行進曲:01/10/18 20:01 ID:icGQvHUy
ピアノから始めたクラ吹きだが、
クラの時、楽譜と指回しはinB、
頭のイメージで鳴らす音と実際になった音を聴く時はinCです。
エスクラに持ち替えても状況は同じです。
35名無し行進曲:01/10/18 20:43 ID:2HeSsrb4
>>33
>絶対音感を持つヤツが音痴ではないという保証はどこにもない。
あーそうそう。そうなんだよな。
合唱団に数年間入ったことがあるんだけど、
「絶対音感を持っている音痴」
は珍しくはなかった。最初は驚いたけど、考えてみれば絶対音感の有無と
歌のうまさ(ひいては楽器の)は全く関係ないんだよね。
すっごく歌が(楽器が)うまいけど絶対音感は持ってない人が
ほとんどだったね。
3634:01/10/18 21:26 ID:icGQvHUy
私、音痴ですが何か?(ぉ
絶対音感のある音痴は、自分が音痴であることを自覚できるだけ有り難いかも。
でも音痴は音痴。なんてゆーか、声帯を制御しきれないみたいな。
37名無し行進曲:01/10/18 21:31 ID:Vnxvihy+
どうも「絶対音感」と「相対音感」の違いが
よく分からないで書き込んでいる人がいるようだな。
38名無し行進曲:01/10/18 21:39 ID:icGQvHUy
具体的に誰?
39名無し行進曲:01/10/18 23:48 ID:3LoN1MQN
絶対音感は自分の出している音がわかる能力だから
音痴もいるだろうし、そうじゃないひともいるだろうし。

ちなみに、絶対音感つける努力ってしたことある?
なにするの?
40名無し行進曲:01/10/19 00:06 ID:krfG+ist
ホントにすごい絶対音感持ってる人は記銘力も
すぐれてる。グラズノフの初見のエピソード
知ってる?
41Tp:01/10/19 00:50 ID:OkK/CQSL
Tp吹くときにまえもって楽譜1個下げて読む。
で、指はC管で覚える。これ、絶対音感所持者はラクになるはず。
でも、あんまり絶対音感かんかいないわ。
42名無し行進曲:01/10/19 01:15 ID:KdidHGy1
あの 最相葉月著「絶対音感」の
「小鳥のさえずりも救急車のサイレンもドレミで聴こえる」
というコピーも大いに誤解を与えているね。
このコピーだと相対音感の場合も当てはまる。
43名無し行進曲:01/10/19 02:22 ID:7GwSFywU
>>41
自分の場合、
アルトサックスのEsの譜面はそのままヘ音記号にしてフラット3つ足して吹く。
ソプラノサックスのBの譜面はアルトと同じ指使いだと思って吹く。
クラリネット・トランペットのBの譜面はソプラノサックスと同じ音だと思って吹く。
という3段構え。(指は全部Cで覚えてる。)
これマスターするのに1年くらいかかった。
楽譜一個下げて吹くって混乱しない?
しかしホルンは未だに覚えられない。
44名無し行進曲:01/10/19 09:35 ID:ohPoMel5
移調楽器の記譜と演奏された音の違和感の問題と
絶対音感の話とは、激しく話題がずれてるよ。
45名無し行進曲:01/10/19 11:53 ID:+UnCxvEs
>44
そんなことないよ、切実な話だから。それにこうゆうの吹奏板ならでは
の話題じゃないのかな。それ以外だったら作曲板でガイシュツだし。
46名無し行進曲:01/10/19 12:03 ID:30oNhsY5
>>44-45
45の通りです。
楽譜に書かれた音の絶対的ピッチが頭に鳴っちゃうから、
実際に出てくる音との差に困惑してしまうのが絶対音感の持ち主の苦悩なのです。
かく言う私も、昔クラリネットをちょっとかじったときに
気が狂いそうになりました。
47名無し行進曲:01/10/19 12:35 ID:j1+hPQ8a
絶対音感でクラリネットです。
B管の楽譜は実音に移調して読みます。
Es管でも実音に移調して読みます。
F管は吹く機会がないので、読むときにかなり混乱します。
ストレスですが、「慣れ」で大分解決します。
>>44-45-46
移調楽器の記譜音と実音の違和感の問題は、
絶対音感の奏者にとって最も切実な問題ですから、
私も話がずれているとは思いません。

絶対音感をつける努力はしたことがありません。
「ピアノの音を当てるのが上手」だったので、親が音楽教室に連れて行ったようです。
その後ソルフェージュ等の勉強はかなりしましたが、音がわからなくて苦労したことはありません。

ただ、クラリネットを始めてから相対的に音程を取る訓練をしました。
純正律でハーモニーを作ったり、移調楽譜を読んだり、移調して歌ったりという練習は
相対音感の人より苦手だったと思います。

個人的に、絶対音感と相対音感どちらでも問題ないと思います。
音楽をやるときには自分の苦手な方面を訓練すればいいのですよね。
ただ、現代音楽の演奏には、絶対的な音程が感じられた方が、演奏しやすいのかな、とは思いますが。
リートなんかを歌うときは相対音感の方が便利です。
カラオケも相対音感の方が便利だと思います。
4834=36=音痴クラ吹き:01/10/19 15:59 ID:Owf5IP+T
たしかにカラオケは相対の方がいいよね。私、他人の歌にハモれないもん。。。

私もピアノからクラですが、34で書いたように、クラではあくまで楽譜は
運指を示す記号と割り切って、楽譜から頭で音程を鳴らすことを
しないようにしています(リズム・アーティキュレーション等だけ)。
で、音としての音楽は耳で覚えてしまいます(inCで)。
こうすれば、EsクラでもA管でもBb管クラと同じ感覚で
演奏することができます。私はこうやって割り切っています。

記譜と実音の違いの違和感の克服方法って人それぞれに馴染む方法が
あるやろし、やっぱり結局は慣れなんでしょうね。。。

あと、ピアノの世界から吹奏の世界に入った時、「ピッチ」「純正律」が分からず苦労した。
指揮者がティンパニのピッチを認識して高い低いの指示を出しているのにびびった。
その指揮者、自分で絶対音感がないと言っていた。
ピッチを認識できるのって、やっぱり相対音感なのかなぁ。
49ゆうこ:01/10/19 17:40 ID:swjLFyO1
今まで絶対音感って相対音感も含めていうのかとおもってた。
みんなせまい範囲で考えるんだね。

私は絶対音感どころか普通に言われる音感みたいのも殆どありません。
音なんて全然わからないし、尚且つ音痴です。(鬱
50名無し行進曲:01/10/19 18:18 ID:LVofv1Za
絶対音感ってどの程度までが絶対音感なのでしょうか。
数値化できないにしろ、ピッチの違いは聞き分けられるのでしょうか。
複数の同時発音のピッチの差は誰でも認識できますよね。
しかし、2つの音が同時にならなくてもわかるものでしょうか。

関係ないですが私のマリンバは上の音域は高めに、下は低めに調律されています。
しかし、コンチェルトをやってもピッチの差を指摘する指揮者はまだいません。
51音痴クラ吹き:01/10/19 19:18 ID:Owf5IP+T
絶対音感って、「ある」「ない」の世界じゃないと思うのよね。
私の場合、ピアノの音ならまず確実に何の音か分かる(和音でも可能)。
ピアノでなくても、楽器の音ならわかります。はい。
でも、人の声だと、わからなくなるんですよ。
ソの音で「ドー」って言われたら、ドに聴こえてしまう(笑)。
私の場合、丁度音階聞き分けるのって、「あいうえお」を聞き分ける感覚なので、
言葉の情報が含まれると、そっちに意識が行ってしまうみたいで・・・
先輩で車のブレーキ音でも音程分かるって人いますが、
私はそんなのわからないケド、でも「ある」「ない」で答えろと言われれば
「絶対音感ある」って答えています。

ピッチも、「かなりいい絶対音感の持ち主」なら単発でも分かるんでしょうね。
ティンパニのピッチを指摘した指揮者は、多分、曲中だから指摘出来たんだと思います。
他の管等と比べて、ってことなんでしょうね。単発ならわからないかも。
52名無し行進曲:01/10/19 19:43 ID:5Xqat6xJ
僕もピアノの聴音なら出来るのですが、もしこれが
メシアンとかの「音色旋律」だったら出来るのでしょうか。
バンドの中のティンパニーのピッチはわかるけど(音色の対比がはっきりしているので)、
ころころ音色が変化する(いろんな楽器で単発勝負)聴音って出来るのかな?
53名無し行進曲:01/10/20 03:00 ID:0w0AlO8v
>絶対音感ってどの程度までが絶対音感なのでしょうか。
特別な能力を持っている人は、音叉の音を聴いただけで、
「これは441Hzだ」などと言い当てる人もいます。
そういう人はちょっと回転数の違うテープなどを聴くと
自分の中に刷り込まれている固定ピッチと合致しないので、
気持ち悪くてしようがないと言います。
ここまでシビアに感じてしまう人はある意味で悲劇なのかも知れません。
54つづき:01/10/20 03:12 ID:0w0AlO8v
絶対音感もいろいろ程度があって、
自分のいつも演奏している楽器なら
ピッチが合っているかどうかが分かるけれど、
他の楽器になると分からないと言う人もいます。
たとえば、ピアノでの聴音ならきちんと取れるのに、
管楽器になるとオクターブ関係が全く分からなくなる人も結構います。
ただ、このような音感は絶対音感ではなく、
一種の「職業的音感」というもので、
厳密には絶対音感とは違うという説もありんす。
55名無し行進曲:01/10/20 03:15 ID:0w0AlO8v
× ありんす。
○ あります。

おっと女郎言葉になってしまった。
56しろあり:01/10/21 11:09 ID:Ix4ptva0
私も一応相対音感持者だけど、それで得した事はないし。
それで楽器が巧くなるか、とは別物だよね。
せいぜい自分が聴いた事の有る曲をリクエストしてもらって即行吹ける事くらい
57くろあり:01/10/21 18:38 ID:A6eo/Lmv
>>56
相対音感は合奏するときなんかに必要と思うけれど。
相手の音を聴きながら、第3音のピッチを微調整したりとか・・
絶対音感はあってもなくてもいいけど、音楽をやるなら相対音感は漏っていた方がいいぞ。
58名無し行進曲:01/10/21 18:47 ID:rMIfZB3E
>>くろありさん
禿同。ない人と合奏すると辛い。
59名無し行進曲:01/10/21 22:56 ID:5InQTD9y
>>47
私も絶対音感でB♭クラとE♭クラをやってます。
E♭管は簡単に実音にする裏技(?)があります。
ト音記号の楽譜をへ音記号読みするんです。
たとえばト音記号でラならば 同じ音符をヘ音記号読みするとドになります。
私はこれでE♭クラを吹いてます。
60名無し行進曲:01/10/21 22:57 ID:5InQTD9y
>>59
×私も絶対音感で→〇私も絶対音感があって。
61nanasi47:01/10/21 23:21 ID:TyVCf+yu
私の感覚では、音程というよりむしろ言葉に近い感覚で「ドレミ」がわかるんです。
楽器が変わってもそれは一緒です。
>>46さんは私の感覚と非常に近いと思います。
>>59さんはちょっと私の感覚とはちがって、もう裏技とかなんかを使う前に
楽器を吹くだけで実音で聞こえてしまうので、ヘ音記号読みする前にもう実音で読む癖がついてしまったのです。
楽譜と運指と耳が一体化しないと楽器は吹けませんから、
なれるまで非常に苦痛です。はっきり言って絶対音感なんかクラリネット奏者にいらないと思った。
管が変わるたびに運指を覚え直すような感じさえ受けるので、ほんと苦痛。
一度いたずらでC管吹いたら、楽譜と一致した実音が出るのでほんと楽だったのです。
普段B管では気づかないうちにストレスを溜めているのかもしれません。
常に実音と記譜音の変換キーを頭の中で叩いているわけですから。
62名無し行進曲:01/10/21 23:29 ID:4s4L+Hfn
最初から笛かオーボワでもやりゃよかったのにね。オレはそうしたよ。
もっとも、移調楽器はあるのだが(w
6346:01/10/22 00:15 ID:WYT8N5GA
クラをちょっとかじって断念した46です。
ほとんど臨時記号のない曲や、十分さらう時間があれば
音を頭の中で置き換える余裕があるのですが、
臨時記号が多く出てきたり、初見で演奏しなければならない場合、
やはりパニックに陥ってしまいます。
Eb管をヘ音記号読みにすればよいという意見もありますが、
やはり臨時記号の問題が出てきますよね。
64しろあり:01/10/22 00:31 ID:uw4YxMn4
大概初めて聴いた曲を即行楽譜に興せる・・・というか、
楽器ですぐ吹いてしまう方が早い。周りの人には嫌な顔されるがね。
何かの単音からソレに基づく和音もすぐ思いつけるから、
着メロ作るのが楽しい。よく頼まれるし。自己流のアレンジになってまうけど

よく皆さん混乱するらしいけど(C管以外の楽器で)、
私は絶対音感の方ではでない分混乱は殆ど無い。
C調のドレミ(主音・第2音・第3音)、A♭調のドレミって今までそう覚えてきたから。
小さい頃家にあるエレクトーンで遊んでて、
初めて覚えた音階が何故か黒鍵での音階で、それで「ド」「レ」「ミ」…の音階名も知らず
F♯調で弾いて遊んでた記憶が。(マジで変な話だが)
65音痴クラ吹き(=51=48=36=34):01/10/22 13:10 ID:/UiAGpOf
なんかこのスレ、クラ吹きが多くて誰が何番か多少混乱してます(笑)。

>59
Esクラの楽譜をB管で吹くときは、その方法で吹いてます。
臨時記号は、とりあえず調号が分かれば頭の中に音階が出てくるので、
フィーリングで感覚に従って吹けばあまり混乱しません。
但し臨時記号が出てきたら、一音ずつ確認しないと無理です(笑)。
(っていうか旋律そのものを覚えてしまう)
でも私の場合は以前のカキコで書いたように
視覚的なインプット(=楽譜の記譜)と指を直結して覚えているので、
やはりEsクラでEsに移調された楽譜で吹くほうが吹きやすいです。
(とりあえず私は楽譜から音を頭で鳴らさないようにして混乱を防いでいる)
かえってinCの楽譜でB管吹く方が(「慣れ」があるので)難しいです。

なので、61さんの
>楽譜と運指と耳が一体化しないと楽器は吹けませんから、
>なれるまで非常に苦痛です。はっきり言って絶対音感なんかクラリネット奏者にいらないと思った。
>管が変わるたびに運指を覚え直すような感じさえ受けるので、ほんと苦痛。
>一度いたずらでC管吹いたら、楽譜と一致した実音が出るのでほんと楽だったのです。
というのとは、私はちょっと感覚が違うようですね。
もちろん最初は同じ感覚(記譜でGなのになんでFがなるのーみたいな)でしたが、
それに慣れてしまった、というのが正直な感想です。
やっぱり、いちいち頭で変換してっていうのは処理が追いつかないです。。。
私は「そういうもんなんや」と割り切ってしまえた、ってことなんでしょうかね。。。
66名無し行進曲:01/10/22 14:55 ID:0PwNGTxa
絶対音感の持ち主は、移調楽器だろうが実音Cは「C」に聞こえる。
だから、移調楽器をやってる人はその楽譜を階名で歌えって言ったら
きっと実音で歌うんじゃない?
ちなみに僕はSaxをやっている絶対音感の持ち主ですが、in Ebの楽譜を
その楽譜の階名ではなかなか歌えません。
その代わり、どんな移調譜が来ても楽器ですぐに吹くことが出来ます。
(例えばHr.の譜面をA.SaxでとかFl.の譜面をS.Saxでとか・・・)
こういう面では役に立ちますね。
耳コピーも人の何倍も早く仕上げることが出来ます。
67名無し行進曲:01/10/22 15:14 ID:7getDpNr
う〜ん、意外とここって絶対音感の持ち主が多いですね。
今度、絶対音感持ち主慰労会オフでもやりましょうか(藁

ところで、耳コピーですが、
もちろん絶対音感の持ち主が有利であることは間違いありませんが、
それよりは、音楽の理論や楽器の知識の方を持つことの方が重要ですけどね。
68音痴クラ吹き:01/10/22 15:57 ID:/UiAGpOf
>66
>だから、移調楽器をやってる人はその楽譜を階名で歌えって言ったら
>きっと実音で歌うんじゃない?
もちろんそうですよ。でも、その処理を強引に止めるというか、
読もうとする欲求を我慢するというか・・・(汗)
音楽する上で楽譜から音をイメージしないのは良くないと思うケド、
でも絶対音感がある上で移調譜を読むにはその処理は邪魔になるんで・・・
よって、其の部分は移調譜に対応するって感じで折衷しております。
>67
そうですね。特にコードなんかは自分の引き出しに入っているものと照合って
イメージの方が強いです。ピアノから絶対音感をつけた私は
クラシカルな和音に馴染んでいるので、ポップス系やJAZZ系の四和音は
「和音の響き」というより「音の重なり」で音を取らないと
取れないことがあります。もちろん数をこなしたので引き出しが増えて
今では或程度対応できますケド。
音を取ったところでそれが何のコードか判断するのは理論の知識が必要ですよね。
例えば簡単な例を出すとすればC6とAm7の判断とかね。
吹奏なんかだと根音がどこにくるかでピッチの調整が全然変わってくるし。
69名無し行進曲:01/10/22 16:24 ID:N/dvjC02
絶対音感持ってる人って
「音=音名=楽譜」が染み込んでる人が多いのかねぇ。

俺の場合は
「音=ドイツ音名(ツェー・デー・エー)」
「楽譜=イタリア音名(ド・レ・ミ)」
と分かれてる感じなんですが。

俺っておかしいのかなぁ。
70音痴クラ吹き:01/10/22 16:48 ID:/UiAGpOf
>69
私はどちらかというとあなたに近いですよ。
71名無し行進曲:01/10/22 18:49 ID:Jg7Tsacx
>>69
私は鍵盤弾きなので、音を聴くとむしろ鍵盤が頭に浮かびます。
音名で歌うのは苦手なので、コールユーブンゲンなどでは往生しました。
音名じゃなく、ラララ〜♪で歌うのだったら楽チンなのに。
72nanasi47:01/10/22 21:12 ID:xIpCDeWv
>>66>>68
音痴クラふきさんのいうとおり!
私の場合は音痴クラ吹きさんと非常に似ております。私自身が書いている文章かと
一瞬思いました。

一点違うのは、私は66さんのおっしゃるとおり完全に移調譜も実音で読むようにしていることです。
最近指揮の機会も出てきて、スコア読むのに実音で読んだ方がわかりやすい。
本当は調性感とかあるから記譜音で読むことも大切なんですけどね、それをやってしまうと
頭がパンクしてしまう。

>>69さん
自分の中での音の処理としては、それで自分がわかるのであれば問題ないと思います。
周囲の人に説明するのは大変ですけれども。

それにしてもこのスレ、ほんとにクラリネットの人多い。
いろいろと混乱して、めまいを感じます。
今までこういう状況にあったことがないから。
どっかの雑誌でこのスレにいるメンバー集めて座談会とかやったら、おもしろいかも。

でも感覚的に近い人がいて嬉しい。今までこのこと周囲に話すと嫌われたから。
絶対音感って、少数派なのに「すごい」と誤解されているところがあって、
それだけでなんか違う世界の人のように扱われることもある。
でも勉強したり努力したりしているのは相対音感の人たちとおなじですよね。
勉強へのアプローチは違ってきますけれども。
7366:01/10/22 22:06 ID:SnXYORT/
私の場合、エレクトーンから入ったのでポップス系の曲の耳コピーも
比較的楽に取ることが出来ます。
その代わりクラシック系の曲については、最初は多少時間がかかるかも。
いわゆる「固定ド」の人って「異動ド」の人に結構あこがれるんですよねー。
74名無し行進曲:01/10/22 23:09 ID:yIj4ShKb
>「異動ド」にチョト藁た。
「左遷ド」や「栄転ド」、「リストラド」もありそう。
スレに関係ないのでsage
75名無しラプソディー:01/10/24 08:00 ID:ZOQfbNT3
>>69

私もコールユーブンゲンは死んだです…。
ドイツ音名で歌えば楽だったのにな。
76名無し行進曲:01/10/24 11:29 ID:5EF13UFA
>>75
あれ、たしか、ドイツ音名の場合、
FisとかEsとかの派生音は「ティ」とか「タ」とか(うろ覚え)
それぞれ簡単に言い換える音名があったと思う。
ドレミの場合、Fisでも「ファ」でいいわけだから、
むしろドレミで歌った方が楽じゃないのかなぁ?
7769:01/10/24 11:53 ID:6Aiof54l
皆さん、いろいろとレスしてくれて
ありがとうございます。

>>70 音痴クラ吹きさん
このHNで呼ぶのは何か抵抗があるんですが…(^^;
そうなんですか。俺の場合は高校に行くまで音楽には
あまり縁の無い生活(厨房時は体育会系、音楽の授業は睡眠時間…)
をしてて、高校の時に金管をやって音の記憶の引き出しを
作ってった感じなので、実音と楽譜の結びつきが弱いだけかも
しれないのですが。

>>71さん
大学のときの後輩もそんな感じだったみたいです。
「楽譜見る→鍵盤浮かぶ→指使い」
とても初見の利く子でした。(俺より(--;)

>>72 nanasi47さん
そう言ってもらえてうれしいです。
ちなみに俺もたまに指揮するんだけど、人によって
実音読みしてたり移調読みしてたりでややこしいから
指示は実音で統一してます。
移調派には文句言われましたが。

>>73 66さん
俺は「固定C」「移動ド」って感じっすね。
やっぱり変かな。

>>74さん
ワラタ(w

>>75 名無しラプソディー さん
ドイツ音名…。音はとりやすそうだけど歌いづらそうですね。(w
78これからは「音痴クラ吹き」を略して「音蔵」にします。:01/10/24 17:46 ID:+h9PB8zQ
>>77
やはり「固定C」「移動ド」ですよね。
私も指示は実音によるドイツ読み統一にしてます。
しかしピアノで「inCのドレミ」(実質の「固定ド」)に慣れてたので、
最初はドイツ読みに変換するだけでも苦労しました(笑)。
79音蔵:01/10/24 17:58 ID:+h9PB8zQ
>>76
>ドレミの場合、Fisでも「ファ」でいいわけだから、
私はその方式に慣れているので、シャープ・フラット
ついてても「ファ」と言います。
もちろん頭の中で区別はついてますが、希に全てを半音だけずらして
演奏されたりすると(ドレミの意識の中では)気づかないという、
普通では考えられない状況になることが・・・(笑)
調号によっては、ファのフラットはファって聴こえるし(笑)。
ぃゃ区別はついてるんですよ。でも同じ名前で呼ぶと、
こう、ややこしいことに(汗)、、、
80名無し行進曲:01/10/24 18:36 ID:lx8620Nc
明日はY響ですね
81名無し行進曲:01/10/24 20:29 ID:5BsIoMyL
移動ドの練習するとおもしろい。
違和感が病み付き。
でも、慣れると面白くなくなりそうだから、あんまりやんない。
82名無し行進曲:01/10/25 22:05 ID:d2M+UTip
絶対音感をお持ちのみなさまは
いつ自分が絶対音感を持っていると自覚されましたか?
やっぱ、吹奏楽はじめたころなのか?

自分は中学校の合唱の練習でした。
83絶対音感保持者A:01/10/26 01:09 ID:thylYBhq
絶対音感という言葉を知ったのはずっと後になってからだった。
自分にしてみれば、音が取れることは至極当たり前のことで、
それが人が羨むような凄いことだという意識は全然無かった。
音楽をやっている人の中にも、音が取れない人が結構いるということを知ったのは工房のころで、
そのとき、特殊な能力なんだと自覚し始めた。
84名無し行進曲:01/10/26 01:36 ID:6c/Xv2gp
人が羨むような能力じゃないから心配するな
85名無し行進曲:01/10/26 02:11 ID:G1Dv5Dgk
>>84
といいつつ羨んでいるヤツハケーン。
86絶対音感保持者B:01/10/26 02:55 ID:2/eGMEsN
>>83
> 自分にしてみれば、音が取れることは至極当たり前のことで、

激しく同意。
87音蔵:01/10/26 15:02 ID:ZsaS+kwn
AさんBさん
そうですね。それこそドレミファソの区別はあいうえおの区別くらい
普通に聴き分けてましたので、、、
それから、私も「絶対音感」という言葉を知ったのは高校になってからです。
88名無し行進曲:01/10/28 20:08 ID:AHvE7CwH
いまさらなんですけど、絶対音感と相対音感てどう違うんですか?レス見ててもよくわかんないっす(泣)
89名無し行進曲:01/10/28 21:02 ID:CiB4YqU0
ホレ。

ttp://www23.big.or.jp/~feyse/www/zettai/index.htm

それと、内容的には賛否両論あるようだが、
最相葉月著「絶対音感」はお奨めしとく。
面白いよ。
90名無し行進曲:01/11/01 11:57 ID:ktXshvW4
絶対音感てオカルトの世界のようですね。
91奈々氏行進曲:01/11/05 22:15 ID:POlbM4hE
あのォ、質問なんですけど、絶対音感って小さい頃にピアノ習ってたりした人がなるもんで、何も習ってない人がなるってことあるんですか?
私は中学で吹奏楽をやるまで音楽という音楽はやったことなかったんですけど、かなり幼い頃から家にあったエレクトーンをよく弾いてたんです。
そしたら今ではピアノの伴奏を弾けるまでになったんです。音を正確に当てることもできます。けどこれは絶対音感なんでしょうか?
ものを叩いた音がドレミでわかるってよくいいますが、私も「あの音かな?」と思う程度でそれが本当にあっているかどうかわかりません。
これは絶対音感があるというのでしょうか?????
92名無し行進曲:01/11/05 22:28 ID:ZhyvlkQZ
>>91
絶対音感は、もともと誰しも生まれながらに持っている能力だが、
幼少の頃からそれを意識して使っていないと、次第に失われてゆく能力であると言われています。

また、これがよく勘違いされる部分なのですが、
ただドレミと認識できていても、それが何調のドレミか分からない場合は相対音感、
何調のドレミかまで特定できる場合は絶対音感です。

音叉とかチューナーも無しにいきなり空でFisの音が口ずさめる人は絶対音感の持ち主といえます。
93奈々氏行進曲:01/11/05 22:36 ID:POlbM4hE
ドイツ音階で答えられるのはOKなんですか???
94名無し行進曲:01/11/05 22:42 ID:epxIE1/F
独式であろうと、伊式であろうと、英式であろうと
和式であろうとOK。

というか固定ドによる音名当て能力=絶対音感という
単純なものではない。
95名無し行進曲:01/11/05 22:42 ID:ZhyvlkQZ
一応OKなんじゃないでしょうか。

#ドイツ音名での移動ド唱ってあるんだろうか?
96音蔵:01/11/05 22:47 ID:d/v/69Ao
>91
正直私も絶対音感の正確な定義を知らないのだが、
89で紹介されている所を読む限りでは、91さんも絶対音感を
持っているということになるのではないでしょうか?
ピアノを習うとかしなくても、エレクトーンを弾くことで無意識のうちに
自然と音をとる耳の訓練がなされていたのでは?
「この鍵盤を押せばあの音が鳴る」って、
経験的に音と音名の対応を覚えたんじゃないかな?

ちなみに、全く音楽に関することを習ったことないのに、
独学でベートーベンやらショパンやら弾く人間が友達にいますよ。
(あんまり上手とは言えんが(苦笑)。でも独学だとは信じられないレベル)
兄妹がピアノ習ってて、興味を持って勝手に弾いてたらしい。

絶対音感は小さい頃でないと大きくなってからは身につかないというのが
通説になってますが、聞いた話、音大に行ってから絶対音感が
ついたという人がいるそうな。
(真偽の程は定かではありませんがっていうか私はちょっと疑っている)
97名無し行進曲:01/11/05 23:11 ID:ZhyvlkQZ
たとえば、私たち健常者は、
目の見えない人が指先で点字を読むのを凄い能力だと思ってしまいますよね。
あるいは生まれつき目の見えない人は、気配というものにとても敏感です。
じつは、これらは我々はみな元々持っている能力なのですが、
健常者にとっては、日常生活の情報がほとんど視覚と聴覚によるもので占められているゆえに、
触覚とか気配を感じるという能力を鍛える必要が無く、
そのままそれらの能力を低下させてしまったわけです。
低下した能力は、ある程度訓練によって取り戻すことも可能ですが、
かなり個人差もあります。

絶対音感もそういったものだと考えられています。
98音蔵:01/11/05 23:13 ID:d/v/69Ao
>92
へぇ、生まれた時は全員が持っているんですか・・・知らなかったです。
えーっと、私の知る限りでは、絶対音感があろうがなかろうが、
センサとしての耳の能力(周波数スペクトル分解能になるのかな?)は
変わらないそうです。
(よって、「耳が良い」という表現は厳密には絶対音感に当てはまらない)
というより、センサとしての人間の耳の能力はかなり悪いらしく、
人間はその耳からの精度の悪い情報を元に、脳で様々な処理を施して
音を聞き分けているんだそうです。
(センサで言えば測定素子そのものはそういいものではないが、
フィルターやら増倍やらの処理機構が充実していて良い出力が出せるということ)
ということで、絶対音感がある人もない人も、
耳から脳へ伝わっている信号は同じものなんですが、
脳での信号処理の性能の違いによって
音程の分かる分からないが決まるということなんだそうです。

Fisの音、頭では鳴りますが、口で音程取れません(笑)。
なんせ私は音痴ですので。。。

>94
和式て、、、自然に「あ、今の音、変ホ」とか言う人は
あまりいないと思ふ(苦笑)。。。
99名無し行進曲:01/11/05 23:17 ID:EV7a96GX
T-スクエアの『宝島』ですね。
トランペットのソロは最高ですね。
100100:01/11/05 23:23 ID:ZhyvlkQZ
>>99
誤爆ですか?
101音蔵:01/11/05 23:28 ID:d/v/69Ao
>100
99は誤爆っぽいですね。
でも、宝島って原曲にもNS版にもTpソロはないような気が(苦笑)・・・
102名無し行進曲:01/11/05 23:31 ID:r4yQm2ng
自分の場合は曲の記憶と音の高さが一致しちゃってます。

C→春の祭典の最初の音、ボレロの最初の音
D→ブラームスの交響曲第2番の4楽章最初の音

Fis→古風なメヌエットの最初の音
G→亡き王女のためのパヴァーヌの最初の音

ってな感じです。
103名無し行進曲:01/11/05 23:39 ID:ZhyvlkQZ
>>102
この場合を絶対音感と呼べるかどうかは微妙ですね。(>>54参照)
たとえば、イジワルをしてボレロをD♭で開始したとして、
「あ、これ違う!」と分かりますか?
104名無し行進曲:01/11/05 23:43 ID:b5uh982w
絶対音感というのは、気づいたときには持っていた、という事が多い。
いつ持ったかというのは、自分では分からないんだよ。
105名無し行進曲:01/11/05 23:43 ID:HhqhlXvW
>102

絶対音感モドキですな。おれもよく使う方法。
春祭の他、ホルストの二組の冒頭、上向形の
最後がCとかね。んで、その音基準に相対的
に他の音探るの。
106音蔵:01/11/06 12:16 ID:QDerSxvH
>104
そうですね。。。

ちゃらららっちゃっちゃっちゃー
「OOはレベルが上がった!!
OOはClの鳴る音域が上に半音広くなった!!
OOはロングトーンの持続時間が3秒増えた!!
OOは音量が2dB大きくなった!!
OOは絶対音感を習得した!!
次のレベルまであと十六分音符1024個分の経験値が必要です」

・・・てなわけではないからなぁ(苦笑)・・・
107名無し行進曲:01/11/06 14:32 ID:3qYy9yup
まだピアノをやっていなかった幼稚園のころ。
幼稚園の先生が、歌をオルガンで弾いていたとき、
それを聴いていた私は心の中で、
「この曲は、上のミまで出てくるのか。声出るかな?」と
考えていたことがある。
108名無し行進曲:01/11/06 14:49 ID:tGb4kXXX
プロの現場だとむしろ絶対音感もってる人の方がピッチ良くないですね。全体が上ずっても下がっても合わせられないみたい。もちろんチューナー役の人はあった方がいいんだろうけど。現場ではやっぱり即座に対応できる相対音感が必要です。
109名無し行進曲:01/11/06 14:52 ID:53JbaSjT
つーか、アンサンブルをするときには絶対音感はむしろ関係ないよね。
他人の音に対していかに音程を調節するかの問題だから。
110名無し行進曲:01/11/06 15:03 ID:4T9KCWUW
絶対音感だけを持ってても、なんにもできない。
111名無し行進曲:01/11/06 15:18 ID:vryK/m/G
絶対音感<相対音感
112名無し行進曲:01/11/06 15:22 ID:4T9KCWUW
>>111
それもちがうんじゃない?
比べるものではないでしょう。
113音蔵:01/11/06 16:08 ID:QDerSxvH
あやや、また話題が逆戻りしてますね。^^;
絶対音感と相対音感の話はもういいよ、ってのが私の本音。
(ぃゃそれぞれ話題としては大切な事柄なんだケド、
それを比較してどうこういうことが、って意味ね)
「絶対音感持ってる人」と「持ってない人」って
ひとくくりにしたがる人がいるから、、、(苦笑)
114コピーペ:01/11/06 16:15 ID:FiIJakTP
19 :名無し行進曲 :01/10/10 23:45 ID:LML5AayU
多分今まで何回も(クラ板含む)議論されたネタだからじゃねえの?

この後

絶対音感保持者を名乗る奴がえらそうに解説

持ってない妬み野郎が暴れる

絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要  ←今この部分と思われ
と言う奴が出てくる

薀蓄合戦

相対音感を持つ絶対音感保持者登場。両者を諌める

結局「絶対音感はあれば便利。相対音感は必要」
と言う結論に落ち着く

と言うふうに、このスレは進みます。
以下続きをどうぞ。(w
115音蔵:01/11/06 16:26 ID:QDerSxvH
>114
あやや、先にコピペられちゃいましたな(笑)。
私もさっき「確かそんなこと予言して書いてた人いたなぁ」って
レス全部読んで確認してたとこ(笑)。
でも、案外19の予想に反してそこそこ良スレっぽい雰囲気が
出てきてたと私は思ったのにね。
まぁ、このスレ立った当初の嵐と比べりゃかわいいもんだが。
116名無し行進曲:01/11/07 04:20 ID:m/wR53xt
ところで、音蔵さんはDTMやっている方かしら?
いや、>>106で1024なんて数字が出てきたものだから・・

ちなみに、私は絶対音感保持者A=昨日のZhyvlkQZです。
なんだか音蔵さんとは気が合いそう。
私もコテハン持とうかな・・
117音蔵:01/11/07 13:25 ID:M87hMVyL
>116
少し触る程度ですが一応DTMやってます。
でも、DTM特有の知識みたいなものはあまり持ち合わせてないので、
データとしてはあんまりいいものは創れませんが。
しかし、ネット上に溢れている「自作MIDI」や「耳コピMIDI」を聴くと、
「ぃゃそれは(音楽的に)おかしいやろ」とか「その耳コピ、音ちゃうで」って
いうのがどうしても気になってしまいますです、はい。
ごくまれに音楽的にもDTM的にも素晴らしいデータに出会うこともありますが。。。
118名無し行進曲:01/11/07 21:10 ID:9AewI3Ou
自分は絶対音感もどきならあるのかなと思います。
大学時代不思議に思ったのは、
音楽科のソルフェージュを戯れに受講したとき、
最初の音を先生が教えてくれるんです。
みんなそこから音とっていくんです。
そんなの分かるじゃん?と思ったら
そうではない人もいるんだね。
ただ、自分は厳密なピッチの周波数まではわからないので…

それぞれの音を聴くと、ひとつひとつ色とかにおいが違うというか、
そういうイメージで音程を認識しています。
ただ人の声は難しいな。
119名無し行進曲:01/11/07 21:27 ID:kEoHW2R0
3、4歳の頃、おもちゃでベルを買ってもらいました。
ドは赤、レは黄、ミは緑、ファは橙、
ソは水色、ラは紫、シは白、というもの。
それで、楽譜に母親が色鉛筆で色を塗ってくれたそうです。(記憶あいまい)
おかげで、音が鳴ると音名と必ず色も浮かびます。
120名無し行進曲:01/11/07 21:39 ID:7iPP/xzZ
>>119
すごいね!これが本当の「音色」ってやつか(ワラ
121名無し行進曲:01/11/07 21:41 ID:7iPP/xzZ
ドミソの和音だと・・・赤と緑と水色を混ぜて・・・
なんだ、真っ黒じゃねーか(ポポポ
122( ´∀`)さん:01/11/07 21:46 ID:2Ehs2ADn
>119
オリヴィエ・メシアンさんですか?(ナワケナイ
123名無し行進曲:01/11/07 21:49 ID:p7V42hdY
それ面白いね。このアイディアいただいてよろしいでしょうか。
12色の色鉛筆で絵を書いてそれを楽譜に置き換える・・・
音楽になるのかな?
124名無し行進曲:01/11/07 21:51 ID:x1CihbNA
>123
昔、ヤマハから出ているソフトでそんなのあったよ。MSX用だけど。
たいしたものじゃなかったけど。
125名無し行進曲:01/11/07 21:55 ID:y8gGz7ef
>>119-123

色聴のページ見つけましたよ。
http://www.isop.co.jp/main/sikicho.htm
126絶対音感保持者A:01/11/07 23:15 ID:OSiSHQy2
ちょっと反感を買いそうなハンドルですが、
一応、このスレではコテハンを名乗ることにします。
(バッシングが酷そうだとやめます・・・イクジガナイ)

色と音名、あるいは色と調性、この関係って面白いですね。
C調という言葉があるように、
ハ長調の曲は「単純」ときに「間抜け」のイメージがあったりします。
また、朝の描写の曲はほとんどと言っていいほど♯系の曲が多いです。
・ペールギュントの「朝」(ホ長調)
・ダフニスとクロエの「夜明け」(ニ長調)
・大峡谷の「日の出」(ホ長調)等々・・
これはやはり♯系の調には「爽やかさ」「清々しさ」などのイメージがある証拠だと言えるでしょう。
で、私の場合、これを半音下げて♭系で聴いてしまうと、
夕焼けのイメージに聴こえてしまうのです。

これを逆に絶対音感を持たない方に訊いてみたいのですが、
このあたりはどう感じておられるのでしょうか?
127音感ない人:01/11/07 23:52 ID:JaTl7g5c
別の調で聞き比べたことないしなぁ…。
たぶん「音の高さが変わったな」程度でしょう。

>C調という言葉があるように、
>ハ長調の曲は「単純」ときに「間抜け」のイメージがあったりします。

というより、
「破調」→「ハ調」→「C調」という連想だと思うよ。
128絶対音感保持者A:01/11/08 00:05 ID:bI4G+93R
> 「破調」→「ハ調」→「C調」という連想だと思うよ。
そうなのでしょうね。
だから、別にハ長調でなくても、いわゆるC調な曲というのは存在するでしょう。
ところが、我々は「ハ調→C調」というイメージも刷り込まれてしまっているので、
たとえばドビュッシーの「月の光(変ニ長調)」を半音下げてハ長調で聴かされると、
やはり間抜けに聴こえてしまうのです。

ああ、ハ長調の曲が全て間抜けに聴こえるわけではないですよ。念のため。
129音蔵:01/11/08 21:30 ID:r/67A9V+
イメージ的なものってやっぱりある程度はあるケド、
あんまりうまく表現できないなぁ。あえて自分なりの表現で言うと、、、
ホ短調が精神的にブルーで、ニ短調が茶色の煉瓦造りの街並みで、
ハ短調が黒色で、変ホ長調が上からかぶせた感じで、ハ長調は白色で、
イ短調はオールマイティで、イ長調は高足蟹で、変ロ長調は歯磨き粉。
あー、自分で言っててわけわからぬ(笑)。
調ならばそんな感じやケド、音それぞれにって言われると無いに等しいかも?
無いことないかもしれないケド、なんとも言えない。。。
やっぱり、音階になって初めて印象が生まれるのかなぁ?
130名無し行進曲:01/11/08 21:31 ID:eHz8YOUt
「上からかぶせた感じ」をもう少し詳しく説明してほしい・・・・
131音蔵:01/11/08 21:39 ID:r/67A9V+
>130
まさか説明を求められるとは思わなかった(苦笑)。
うまい説明なんか出来ないですが、、、
フラット系の持つ特有のイメージの中では脂ののりきったというか、
マイルドな感じというか、トンボで均したグランドというか、
んー、なんか違うなぁ(汗)。でもそんな感じに近いかも?
132名無し行進曲:01/11/08 21:54 ID:3H4h32aW
「C調」って「調子イイ奴」っていう意味だと思ってたんですが・・・
「チョーシイー」をガクタイ言葉でひっくりかえして「シーチョオ」
という駄洒落だと思います。
133フランススレの1:01/11/08 22:05 ID:pXbEikcf
>126

V.ダンディの交響詩「山の夏の日」という曲
(海の山版のよーな曲とお考え下さい。)
の第一楽章、「あかつき」では、朝の描写と
してCのロングトーンから開始されます。
(その後ダフニスのように鳥の声が聞こえる
のですが。。。)ダンディはこの描写に関して
「Cの音が一番自然な音だから」と述べたそうな。
一度お聴きになって下さいな。
スレちがいなのでsage。
134絶対音感保持者A:01/11/08 22:16 ID:OTVY0RdE
>>129
音固有の色って、あまり意識したことないなぁ。
あえて言えば、私はもともと鍵盤弾きだったので、
白鍵の音→白いイメージ、黒鍵の音→黒いイメージがあったりします(藁
冗談のような本当の話。
#チェンバロ奏者の場合は逆か?

>>132
「C調」の守備範囲は結構広いと思います。
「調子イイ奴」も当たっていると思いますよ。
でも「調子イイ奴→軽いヤツ」という意味の変遷もあるわけで・・
135名無し行進曲:01/11/08 22:21 ID:O0JatvjQ
みんな、現代ピッチA=440で話ししてない?
昔はいろんなピッチがあったんだけど。
バッハの「ロ短調ミサ」を古楽器オケがやったとして、A=415のピッチとかでやるんだけど、それを聴いて変ロ短調の色を感じちゃうようだとマズイよなあ。
自分が絶対音感無くて良かったなと思うよ。
136絶対音感保持者A:01/11/08 22:23 ID:OTVY0RdE
>>133
おっ、イヤミくんですね。
>「Cの音が一番自然な音だから」と述べたそうな。
あっ、これよく分かります。
Cの音には、ニュートラルな音、ピュアな音というイメージもありますね。
137135:01/11/08 22:48 ID:O0JatvjQ
>>イヤミくん
オレのこと?っていゆうか、素朴な疑問なんですわ。
その調固有の色を感じられるひとは、古楽器オケを聴くと、
混乱してしまうのかなあ、という、、、
138イヤミくん=133:01/11/08 22:51 ID:1m0OON5N
>137
いえいえ、私のことです。
某フランスものスレッドで使ってるステハン
なんです。引き続きマターリいきましょうね。
メシアンネタも出たし、そろそろスクリャービン
ネタかな?
139名無し行進曲:01/11/09 13:11 ID:I7Da3ePt
ラッパ吹きですがB♭で固定です(楽器無しで聴いたらInB♭)
小さい時からピアノとかでC固定の人で移調楽器苦労する人いるみたいですね
私のはいい加減なのでC管やその他特殊管だとそのキーで固定になります

>>92
最後は少し違う、既出
強力な音感あっても音痴な人はいくらでもいますからね
140音蔵:01/11/09 14:38 ID:qmZft7Rj
>135
そうですね。。。古楽器聴く機会もありませんし。
但し、私、鍵盤から入った人なので、細かいピッチまではわかりません。
また、シャープ・フラット読み飛ばして聴くことも可です。
(ドもド#も「ド」と聴ける。ただし両者は違う「ド」)
よって、実音HでもCesとして「ド」と聴けます(もちろん音階による)。
ピッチが極端に低いと、色が半音下の音階になるかどうかは、どうでしょうねぇ?
聴いてみないとわかりません。原調から移調した曲を原調と比較すれば、やはり
違和感を感じるものですが、その曲はそのピッチでしか演奏しないとなれば、
多分やはり当時の人が聴いて感じたイメージで聴けるものなのかもしれません。
イメージって漠然としたものなので、調で色が絶対に固定されるとも限りませんし。

>133>136
ある先生は「Cは天使の響き」と言いましたが、、、
んー、どうなんでしょうね?多分、ピュアな響きとか、そういう意味合いなのかな?
141音蔵:01/11/13 14:39 ID:NbInXhpK
このスレ、結構下がりましたね・・・
142名無し行進曲:01/11/15 08:46 ID:XKeV01YG
>>141
ではあげましょう
143名無し行進曲:01/11/18 23:58 ID:UYqP08MG
実際問題、絶対音階のみでしか演奏できないやつはきつい。
アンサンブルで合わせられないから。フラットやシャープがあまりに多いとハーモニーにならない。

C調で、といえば、ハイドンの驚愕でしょうか。馬鹿っぽい。

ロ短調って、「死」ですよね。例>ロ短調ミサ、悲愴、など
144名無し行進曲:01/11/19 00:10 ID:Os4wmo7e
私も小さい頃からピアノやってて今TpもやってるからCからBへの
脳内変換がめんどい
Tpを1時間くらい吹き続けたら直Bでいけるけど
30分くらい吹いてるとCかBか、どっちのドかわかんなくなったり
145ものそんそ:01/11/19 08:13 ID:ipmN0CsJ
絶対音感持ってるピアニストの友人Nは バッハの平均率のオリジナル楽器のCD聞いて
最初の1番に「ロ長調だ。ロ長調だ。シャープがいっぱい。うげええ」と もんどりうっておりました。
バッハの耳には あんなシャープいっぱいの調が 自然なハ長調に聞こえたんでしょうかねえ。
え おいら 何か勘違いしてる?
146名無し行進曲:01/11/27 14:05 ID:rGhH480e
私、保育園から厨房までヤ●はの音楽教室、厨房と工房で吹奏楽部(クラリネット)、大学から今まで混声合唱やっている絶対音感餅です。
「絶対音感がある」と指摘されたのは大学の時でした。ア・カペラの合唱でうわずったりぶら下がったりすると合わせられなくてつらいです。
147名無し行進曲:01/11/28 14:59 ID:G/HY4MZD
>>128
月の光、半音下げて弾いてみた・・
確かに相当雰囲気変わりますね。
神秘的なキラキラしたイメージが一気に崩れ去ってます。
私は絶対音感は多分持ってませんが雰囲気とかは感じ取れます。
fisの音もさっき自分で声に出してピアノで確かめたらまあ合ってました。
fisは出しにくい音だから・・・フルートにとって。
148みく:01/12/03 21:17 ID:47LXvjmE
こんにちは。
私は絶対音感あります。
ピアノを幼稚園の頃から習ってて先生が、この音は何?
次、この音は?ってよく問題出してくれたので・・・。
先生感謝です。
おかげで吹奏楽の『音程』という面ではとっても助かっています。
でも、吹奏楽始めるとき、クラを吹いてみたいなと思って
吹いていたのですがどうしてピアノでいうB♭がクラではCなのか
全く分かりませんでした。
フルートも吹いてみたのですが吹けなくて・・・。
結局C読みだったTbが吹けたのでTbを吹くことに!!
今とっても楽しいです。
149絶対音感保持者A:01/12/03 21:25 ID:w7ViyEkx
>おかげで吹奏楽の『音程』という面ではとっても助かっています。
もしかしたら、それは絶対音感とはちょっと違うかも知れない。
この一文だけだと判断できないけど。
150名無し行進曲:01/12/03 21:43 ID:OsMWw0mR
ちうか、ちゃんとした楽器の音を判別できるだけじゃ別に何てことないじゃん。
珍走団の音を楽譜に出来るとか適当に落とした小銭がいくらあるぐらい判別
できんと絶対音感とは言えない。
ただ適当に鍵盤叩いてなんの音か分かるぐらいで騒ぐなよ(w
そういうやつらに限ってカラオケ逝ってキーを変えられると途端に音痴になる。ばーか。
151名無し行進曲:01/12/03 22:16 ID:1auaD61o
絶対音感モドキ(←一応「ある」とは言われた)と、
吹奏楽やってたころの楽器とか音楽の知識活用して、
耳コピでMIDI作ってます。ゲームの(藁
152名無し行進曲:01/12/04 01:49 ID:S8fQ66KO
>>150
>ちうか、ちゃんとした楽器の音を判別できるだけじゃ別に何てことないじゃん。
> 珍走団の音を楽譜に出来るとか適当に落とした小銭がいくらあるぐらい判別
これは、もう病気。こういう人はホントに苦しんでるんだぞ。

> できんと絶対音感とは言えない。
いや、白鍵だけしかわからない人でも一般的には絶対音感所持者になるよ。
ラベリングされているってことだからね。
程度がいろいろなんだよ。音色が変わると取れない人とか。
中途半端な絶対音感はホントに困るね。いろいろ障害が出てくる。

> ただ適当に鍵盤叩いてなんの音か分かるぐらいで騒ぐなよ(w
> そういうやつらに限ってカラオケ逝ってキーを変えられると途端に音痴になる。ばーか。
読み替えの訓練をするか、絶対を捨てて相対を身に付けるか


アンタはしあわせだね。気楽にプープー吹いてくれ。
153名無し行進曲:01/12/04 01:56 ID:S8fQ66KO
>>150
よく見ていなかった!

> 珍走団の音を楽譜に出来るとか適当に落とした小銭がいくらあるぐらい判別
アホ!

絶対音感があれば、落とした小銭の金額がわかるだぁ〜

珍走を譜面化・・譜面ってわかっているのかい?

テレビからの受け売りかい?

リアル厨房なわけね
154音蔵:01/12/04 14:55 ID:GQ215S0j
みくさん
小さいころからピアノを習うと、そういうのはありますよね。
私もそうでした。ただ、その「音程」って言葉がどういう意味で
使っているかでちょっと意味が違ってきますよね・・・
広義で「音名」ですか?狭義で「ピッチ」ですか?
私は「音名」はよくわかりますが細かい「ピッチ」では
吹奏おんりぃの人に負けると思います。
12平均律なピアノでは普段ピッチをあまり気にしませんので。。。

>150
えーっと、その、絶対音感やら音痴やらの話は説明したところで
同じ繰り返しになるんで過去ログちゃんと読んでくださいです・・・

>151
同じく(笑)。
友達に頼まれてやったりとか。サイトのBGM用に。
ちなみにその友達は葉鍵系(笑)。

>152>153
まぁまぁ、、、(苦笑)
煽りは無視する勇気も必要です。
いちいち相手にする程の価値もないと思います。。。
155151:01/12/04 18:50 ID:lj+ifPsl
>>154
「葉鍵」ってよく(?)耳にする言葉なんですけど、
実際のところどういうモノなんですか?
同人音屋みたいなものかな?違ったら恥ずかしいなぁ…

吹奏楽の知識、意外なところで役に立ちますよね(笑)
余談ですが、現役のころはパーカスでした。
156名無し行進曲:01/12/15 21:14 ID:elAaJFsj
正直、うらやましい。
157名無し行進曲:01/12/27 22:55 ID:Fo1+SEMC
(´-`).。oO(このスレがdat落ちしたら、また同じスレが立つんだろうな・・・)
158名無し行進曲:01/12/29 10:19 ID:ixC80JH8
よってsage
159名無し行進曲:01/12/30 00:56 ID:a4oBsRW6
>>155 「バカ」って意味です>葉鍵
160名無し行進曲:01/12/30 15:11 ID:Wk41NG10
sage
161名無し行進曲:02/01/03 17:31 ID:5WLpxhtu
あけおめ保守。
162名無し行進曲:02/01/05 14:12 ID:9jtEw1IX
age
163名無し行進曲:02/01/06 23:10 ID:2oVgA+x3
絶対音感あってすごく苦労しました。
ホルンはinFなので楽譜と聴く音が違う事ですごく混乱しました。
結局いまはinFの楽譜でドの音をファと呼ぶようになり、
ソの音をドと呼んでます(藁
(つまり、楽譜のドの位置そのものを置き換える読み方)
そして、inCの楽譜を読むのが逆に遅くなりました。
なんだかな。。。
164名無し行進曲:02/01/06 23:18 ID:04DoLleU
A=440Hz、平均率、西洋音階だけが音楽ではないという事実を忘れてはいけない。
古樂をやれば415だったり392だったり450だったり、
さらに民族音楽となると音階そのものが異なる。
幼いうちに強固な絶対音感が身についてしまうと、
いちいち頭の中で翻訳作業が必要になったりして…
165絶対音感保持者A:02/01/06 23:26 ID:RIs0+NSZ
しっかり読んでいたりします。(^^)
「平均律」ね。
そういえば、クラ板にバロックピッチでチェンバロを弾かなければならなくなった
絶対音感保持者の苦悩を訴えたスレがあったなぁ。
あれは、私も痛いほど分かる。
166音蔵:02/01/07 12:43 ID:8/jaBse9
>164
もちろんです。
吹奏の世界で考えても、打楽器を除けばA=440ではないでしょうし、
ピッチあわせは純正律が普通ですよね。
167名無し行進曲:02/01/09 02:36 ID:/cpra2xF
絶対音感持っているっていってる人って
音が原因で気持ち悪くてはいたことある??
はきそうでもいいけど
168名無し行進曲:02/01/09 03:08 ID:ghdQ1xW2
絶対音感が原因ではないけど、倍音がいっぱいはっきり聞こえすぎてグオーってなってて気持ち悪かったことはある。
169絶対音感保持者A:02/01/09 03:58 ID:v0LCmR1j
音で気持ち悪くなるというなら、
相対音感の持ち主でも
自分の楽器とピアノ伴奏などのピッチがずれていれば気持ち悪くなりますよ。
ただ、吐きそうになるというのは、自律神経失調症なのでは?
170音蔵:02/01/09 13:33 ID:+ML2GemC
吐きそうになったことはないですね。。。
171 :02/01/09 22:57 ID:SSx+h50a
ピアノの先生に、
調の違いで雰囲気が分かるようになりなさいて言われるけど、
わかんない人は分からないんだよう!
172名無し行進曲:02/01/13 11:25 ID:/a8XgBRu
調の違いで雰囲気が感じられるって、たぶん擦りこみですね。
たとえば、Hの曲で何か強いイメージが残る曲に出会うとそれがHのイメージ
になっちゃう。Cの曲で強いイメージが残る局に出会うとそれがCのイメージ
になっちゃう。

そういうことだと思います。平均率におけるエラーがイメージに差を与えると
いう意見も出そうですが純正率でもそれぞれの調にイメージがあるわけですか
らエラー率はモンダイではないですね。

>>171 のような先生にそういわれたら、各調でその先生が一番好きな曲をお
しえていただいて、それを沢山きいてみると良いと思います。たぶん同じ感覚
になりますよ。
173名無し行進曲:02/01/13 22:32 ID:xJ9LeEMM
雨の音とクーラーの音の調がちがって
気持ち悪くてどうしようもなくなるの?
174???:02/01/14 23:05 ID:VO6fo5Mv
私は絶対音感と言ってよいのかはわかりませんが、吹奏楽の譜面を書くのに都合の良い頭になってます。
例えば、スコアを眺めているとき、ホルンの譜面を見ていると、譜面上の音がファだと
頭の中にはその音域の実音シ♭の音が思い浮かぶます。Bb管であればBb管に切り替えられます。
それと、テレビなんかで、音痴な歌手が歌っていると気分的に気持ち悪くなります。
それなのに、自分が演奏しているのはいまいちわからず、演奏しているときは大丈夫だろうと
思っていても、後で録音したの聴くと「わあー、最悪」というのがしょっちゅうです。
175名無し行進曲:02/01/14 23:09 ID:RuwrF3bd
>>174
それはみんなそうじゃないか?
176名無し行進曲:02/01/30 02:48 ID:ZLx1PEAU
  
177名無し行進曲:02/02/08 15:58 ID:u/7XzrHJ
 
178音感:02/02/08 22:07 ID:EEO13bu+
ピアノを20歳まで習っていました。
ブラバンは高校からはじめました。
音はズバズバ分かるけど、ピッチまでは分かりません。
高校を卒業して、市の楽団に所属して週二回サックス吹いています。
が、
最近音がわかりにくい。レベル落ちてきている(TдT)
やっぱピアノは偉大!!
179音感:02/02/08 22:07 ID:EEO13bu+
あ、今29歳
180名無し行進曲:02/02/08 22:54 ID:uVofiUEJ
>音はズバズバ分かるけど、ピッチまでは分かりません。
(゚Д゚;)ハァ?
181名無し行進曲:02/02/09 01:12 ID:nGdzuCrr
>180

178本人じゃないけどフォローを。

音名は分かるがそれが何Hzなのかが
わからん

みたいな事なんじゃないNO?
182名無し行進曲:02/02/09 14:49 ID:rT6ShRl2
ドとド#の間の微妙なところを鳴らされると何の音なのか判断できません。
とくに人間の歌声・・・
183名無し行進曲:02/02/09 15:56 ID:hvfZe54B
>>181
でも、何Hzか分かったところで、音楽家としてはあまり意味はないんじゃ?
人間オシロスコープでメシ食おうっていうんなら別だけど。
184名無し行進曲:02/02/10 11:08 ID:6DAz4S3V
何HZじゃなくて何セント違うとかそういうことか
185音蔵:02/02/12 14:02 ID:AgpBvXlm
なんか見た目似た名前が出てきてる(苦笑)。

音感さん
多分、私と同じような感じだと思います。
でもまぁピアノが偉大かどうかは私にゃ何とも言えませんが。。。
私、よく考えたら今年でピアノ始めて20年目になるのか。自分でびっくり。

>182
私も人間の歌声が一番分かりづらいです。
ドとド#の間だと、多分私はどちらにも聴こえてしまうと思ふ・・・

>183
尤もな話で。しかしオシロスコープって交流電源の周波数とその振幅が
わかるわけだから、音波になおすと音程のみならず音量まで判定できねば
ならないのでは?(汗)


186名無し行進曲:02/02/12 14:29 ID:2Gj1/M/8
あのさー繰り返し繰り返し絶対音感スレたつけど一体スレに何を望んでいるか
さっぱりわからんよ
結論は何回もでてるわけだしおなかいっぱいなんですけどー
>>185もネタにつまんない中途半端なレスやめなよぉ

ここの1って初心者?
187音蔵さんじゃないけど:02/02/12 14:48 ID:aUg1T3ib
>>186
いやー、だからせめてネタにでも話を展開しているわけでして・・・
188名無し行進曲:02/02/18 19:03 ID:qZ62ierX
絶対音感持ってる人に聞いてみたんですけど、H−Dur
の曲を聞いた時、それが CisーDur ではないって解るもの
なんですか?
189絶対音感保持者A:02/02/18 19:28 ID:XQf9Hmx2
>>188
分かりますよ。
喫茶店なんかで流れている曲が何調かすぐ分かるのが絶対音感ですから。
ところで、なにゆえにH-dur?
190音蔵:02/02/18 20:47 ID:kgPvaqM5
>188
H-DurとCis-Durならば違いはすぐにわかりますが、、、
もしかしてCes-Durと書きたかったのでしょうか?(汗)
それならば、私には同じに聴こえますが。。。

聴こえる、と、音の持つ意味合い、は違うと思うんです。
えーっと、例えばCis-Durの曲だということがあらかじめ分かっているとした時、
Cis-Durの音階におけるファ#(実音でF##つまりG)は、ファの意味合いの音で
聴こえます。もちろん単音で鳴らされた場合はGにしか聴こえません。


もしかして、188さんはこういうことが聞きたかったのかな?と、
勝手に思ってしまいました。はい。
191名無し行進曲:02/02/20 05:07 ID:XsPOgUQ9
188です。

ワハハハ!ごめんなさい!Ciss−DurではなくてCes−Durのことです!
あー恥ずかしい!

それから「聞いてみた」のではなくて「聞いてみたい」の間違いでした。
絶対音感保持者Aさん、音蔵 さん、わざわざレスをどうもありがとう
ございました。

自分は逝ってきます。
192名無し行進曲:02/02/20 08:13 ID:XS1IKf5f
186

いいじゃん マターリ行こうYO!
193名無し行進曲:02/02/20 09:05 ID:oTsGBsDz
絶対音感保持者の方って、どうも楽器での表現力にとぼしい気がするのですが。
ちょっと薄味っていうか。気のせいでしょうか?
194シングスピール ◆GOD5TNc2 :02/02/20 11:34 ID:XoFPjwc1
>>1の言うことはわかる
俺ずっとピアノやってたから、
厨房の時TPやってたんだけど、楽譜は実音読みしてたよ。
記譜のドをシ♭って読んでた。

でもこれは絶対音感と言うより、
音を単に完璧に覚えてるだけって感じだ。
現に太鼓の音とか聞いてもすぐに何の音かわかることは少ない。
195絶対音感保持者A:02/02/20 12:33 ID:Wfo0geTw
>>193
気のせいだと思いますよ。
絶対音感を持つことと楽器の表現力(音楽性)に因果関係があるでしょうか?
絶対音感を持っていることを鼻にかけて音楽表現をおろそかにしているとすれば、
単にその人の人間性の問題だと思いますが。
196名無し行進曲:02/02/20 17:51 ID:C9BNAaMp
自分は絶対音あって表現力乏しいが、それは単に練習不足。つか表現と音感は無関係。
音程すらそう。違って気持ち悪いことはわかっていても合わせられない。

あ、これ193に反対の文脈ね。味覚が敏感なやつがみんな料理の達人とは限らない。
197名無し行進曲:02/02/22 20:09 ID:1wJMHmgu
自分もとりあえずピッチがそこそこ合ってるピアノのなら
白鍵黒鍵全部の音が一応分かります。
でも微妙なピッチは分からない役立たずだ。

>155葉鍵っつーのはLeaf・key(板)(LeafとKeyは厨信者の多いエロゲー会社)の事。
厨だらけの場所らしい(逝った事ないんだなこれが、まだ若いんで)
でも自分も鍵っ娘。AIRの全年齢版が出るのが待ちどおしかったし
198sage:02/02/28 05:14 ID:latWPFX5
あークラリネットで苦労した人がいっぱいいる…(笑)
自分で楽譜見て吹いてる分には処理出来るんだけど、
人に教える時に困った(部活だったんで)。
うっかり全部下げて歌っちゃうもんで。

音当て、エレクトーンで試験に出てたし、
習ってればそこそこ身につくもんじゃないかと。
自分もあると言えばあるけど、自慢出来る程のレベルじゃ無い。
分りやすい曲は分るけど、わからんのは音同志の開き具合が分るぐらい。
コード当ては雰囲気で聞き取ろうとしちゃうので、苦手だったよ。
199名無し行進曲:02/02/28 15:09 ID:38Rax9Ng
あたしはFLだから混乱しないけどダチはCLでも別に混乱してないっぽい。
200名無し行進曲:02/02/28 16:10 ID:LJbCCmvA
どの程度だったら絶対音感持ってるって言えるんだろ?
いろんなHPで絶対音感テストして見てクリアできるけど、
ホントに持ってる人の話聞くと私は違うんじゃないかって思うんだよね。

私はClだけど、3年位たってやっと慣れたよ。
いまはEsCl吹くときももう余裕よ。
201名無し行進曲:02/03/01 21:29 ID:DlEWlzjS
当方笛吹き。
絶対音感はないみたいだけど相対音感ならあるかな。
純粋な442とか440にこだわる人がいるけど
オイラはわかんない。
でも表情音程とか調性を感じないと
聴いてて気持ち悪い演奏になりませんか?
楽器もさ、ただその指でその音が出る、という認識だと
上手くはなれないよね。
202名無し行進曲:02/03/03 23:27 ID:p9XFjR7s
あげ
203名無し行進曲:02/03/03 23:31 ID:Up/AuuJD
SAXだが俺はないが後輩が混乱していた
204名無し行進曲:02/03/14 19:40 ID:shqwbGqe
205一般バンド・ペッター:02/04/05 13:16 ID:ResY8Q42
その逆で・・・・
23年もトランペットやってると、音感が Bb になっちまって。
C の楽器を奏するとき混乱する(笑)
206名無し行進曲:02/04/05 13:43 ID:ZBYA9cWE
今は長いこと吹いてないからわかんなくなってるけど
毎日欠かさず吹いてたときは443なら12コわかった
207名無し行進曲:02/04/05 14:09 ID:wTU/pVWM
厨房のときにピッチのことをうるさく言われ、
寝るときに音の出るチューナー鳴らしながらヘッドホンして寝た・・・。
1年ぐらい続けたかな。さすがに12音全部442で覚えたよ。アフォだね。
その後はなぜか知らんが耳がよくなって純正調でとるのも苦にならなくなったよ。
楽器を離れた今も音はちゃんとピッチの高い低いまで分かる。
後付け的な絶対音感なのか?

>>205
私もラッパ吹きだったんだけど、ピアノやったことないから
すでに音階がBdurです。楽譜書くときに混乱するね(笑)
ヘ音記号なんか訳分からなくなる。鬱だ。
208名無し行進曲:02/04/05 15:41 ID:s/BLLH12
この音なんの音?
って質問されてわかる程度ならごまんといるだるね
私はピッチまで分かる。自分の中では440に設定されている。
でも人と合わせる時に、442の時もあるから、それは何か違和感します
209名無し行進曲:02/04/05 19:21 ID:SPJPP.m6
35年もラッパを趣味にしていて、職業が25年ピアノ町立氏の私には、
>>205 でも>>208でもない。
何にもない∞の頭になってます。
210名無し行進曲:02/04/05 19:27 ID:ZBYA9cWE
ピアノとかの楽器ではなくチューナーなどの電子音をプーって鳴らして
「この音は?」「シ」とかやりとりしてる友達に激しくつっこみたくなる
衝動に駆られます
211名無し行進曲:02/04/05 20:18 ID:o3nJokDg
>>208 「私はピッチまで分かる」
 ピッチはある程度やってれば分かるよ。
 そういう人もごまんといるよ。
212名無し行進曲:02/04/05 21:34 ID:NHMJnMZI

えっ チューニングはチューナー使わないでやるでしょ?
213名無し行進曲:02/04/05 21:46 ID:MJ2fM5qE
私のエレクトーンの先生は、A.SAXを趣味ではじめようとしたが
ドがCに聞こえなくてやめたそうだ。
絶対音感もちすぎっていうのもよくないのかね〜?
214名無し行進曲:02/04/05 22:30 ID:NrZUTj7s
私はホルンをやってますが
inFで「ドレミファソラシド」を
「ファソラシドレミファ」と頭で歌っています。
これがinDとかinAとかの楽譜になっちゃうと大変。
ましてや、ヘ音なんて!
inCのヘ音なら簡単に読めますが
inFのヘ音は変換が多くて・・・
(一度inCで読んでさらにinFで読み替える)
でもこれは、絶対音感云々の問題ではなくて
単に読み替えの練習ができないDQNなだけ。
そんな私は水槽あがりの桶プレイヤーです。
215名無し行進曲:02/04/06 00:15 ID:aKbDde4o
>>213るーぷしちゃうけどそれはあえていうなら絶対音感のせいじゃなくて
固定ドっていうやつじゃないのかしらん
216名無し行進曲:02/04/06 20:50 ID:7MCTii8E
私も「固定ド」で苦しんでます。
ピアノでinCの頭になっちゃって、(ド=C!!って覚えちゃったの…)
その後A.Saxを吹いてinEsに苦しむ。
無理矢理inEsで聞くようにしたかと思ったらHrに転換。
ドがレに聞こえるよぉ〜時々ファにも聞こえるんだよぉ〜(;、;)
これって、頭の回転が遅いだけ!?
217名無し行進曲:02/04/06 21:09 ID:7MCTii8E
age
218名無し行進曲:02/04/06 21:10 ID:7MCTii8E
age
219名無し行進曲:02/04/06 21:15 ID:E.NJI/Gc
私のピアノの先生が凄い。
一回頭殴られて、
「う〜ん、君の体からはラの音がする」だと。
そういう音まで分かるものなのか?
絶対音感というのは。
220名無し行進曲:02/04/06 23:31 ID:uIxq7pPU
スイカのちょうど食べ時の音はミ♭ということは結構有名です。
221§´Д`):02/04/07 01:14 ID:4vkvyaLw
言っちゃ悪いけど
確かに固定ドで戸惑ってる人は頭がわるくないともいいきれないわん
あれは音感なんちゃらっていうより切替ができてないだけなのよね?
222名無し行進曲:02/04/07 02:09 ID:QY4KGxsw
>>221
そうね。切り替えって言うより慣れが足りないだけだと思うよ。
両方同時平行で練習すると大変(笑)
223名無し行進曲:02/04/07 02:13 ID:0aVmRfcQ
>>220
んなこたーない。
224216:02/04/07 12:08 ID:zMbNYXq2
やっぱり固定ドで苦戦してるよーな私は単なるおバカさんだったんですね…
早く慣れて、切り替えられるようにしたいです。
225名無し行進曲:02/04/07 12:08 ID:LKEo5fKs
>>223
メール欄見てミソ。
226名無し行進曲:02/04/19 19:19 ID:YWu3ItpQ
音楽の先生に、「お前には絶対音感がある」と言われたんです。
でも、どういうのが絶対音感なのか、私にはわからない。

和音を聞き分けることができる、
音取りをしなくても正しい音程で歌える、
階名が書いてあるだけで正しい音が出せる、
壁を叩いた音が何の音程かわかる。

これぐらいできれば、絶対音感なのですか?
227名無し行進曲:02/04/20 23:41 ID:wzyntoC6
age
228名無し行進曲:02/05/08 03:13 ID:zblMd.E.
絶対音感があるのかは?ですが、中学までずっとピアノをやっていて
以後吹奏楽にシフトしたとたん、C音階がなんか気持ち悪くなりました。
ちなみEs管の楽器を吹いています。混乱しまくりです。
ちなみに叩いた壁の音までは私はわかりません。
229名無し行連曲:02/05/08 03:37 ID:xkE.vtnU
ど〜はど〜なつ〜の〜み〜
れ〜はれもんのふぁ〜
み〜はみ〜んな〜のそ〜
ふぁ〜はふぁいとのら〜
そ〜はあおいそら〜
ら〜はら〜っぱのし〜
し〜はしあわせど〜
さぁいみわ〜らら〜ん
230名無し行進曲:02/05/08 04:51 ID:z92mfn8o
自分はジャズ屋なの、サックスB管はOK. Flやっている。
231名無し行進曲:02/05/08 05:41 ID:tw/9A23g
>229

気持ち分かる
232名無し行進曲:02/05/08 05:49 ID:z5NQCgIs
絶対音感は、母国語のように完全に自分のものにするには
臨界期があり、一般には6歳くらいまでにつけておくと非常に
便利ですが、これだけだと移調が逆に苦手になったりして弊害も多いです。
移調奏の訓練は絶対音感とは逆にあるていどの年齢になってからでも間に合いますので
固定ドの皆さん頑張りましょう。
233狼少女アマラとカマラ:02/05/10 15:55 ID:r2JAauV6
1920年、インドのカルカッタ村付近の山中に、
怪しげな人影が出るという噂が流れました。
シング牧師夫妻がその噂を確かめに行ったところ、
狼の洞窟の中に2人の少女を発見しました。
なんとこの2人は狼に育てられていたのです。
234狼少女アマラとカマラ:02/05/10 15:56 ID:r2JAauV6
シング牧師夫妻はこの2人を引き取り養育しました。
発見当時この2人の少女は、人間の子供というよりも、
むしろ狼の子供といえるほど野生的でした。
4本足で歩き、生肉を食べ(もちろん手は使いません)、
夜になると目を輝かせて遠吠えするのです。
推定年齢1歳半と8歳のこの2人の少女は、アマラとカマラと名付けられました。
235狼少女アマラとカマラ:02/05/10 15:57 ID:r2JAauV6
その後、アマラは1年くらいで死んでしまいましたが、
カマラは約9年間、シング牧師夫妻のもとで教育されました。
彼らは少女たちが人間にもどれるよう献身的に養育しましたが、
人間性の復帰はなかなか進みませんでした。
1年半でやっと直立歩行ができるようになりましたが、
走るときには4本足にもどってしまうのです。
また、言葉の習得は特に難しい問題でした。
4年目にして6語、7年目で45語、9年目でやっと3歳幼児程度の会話ができる程度だったのです。
つまり、8歳まで狼に育てられた少女は、9年間の献身的な養育にもかかわらず、
直立歩行も言葉の使用も完全にマスターすることはできませんでした。
236狼少女アマラとカマラ:02/05/10 15:57 ID:r2JAauV6
人間の基本的能力である直立歩行も、コミュニケーション手段としての言葉も、
決して本能的なものではありません。
これらは潜在的能力と本人の努力に加えて、
両親を中心とした周囲の人の献身的教育によって獲得されていくのです。
つまりヒトに生まれても、人間社会の中で、
人の手によって人間教育と学習がされなければ、人になることはできないのです。
このことからも、人間形成において、
誕生後の環境や教育がいかに大切かということが考えられるでしょう。
237狼少女アマラとカマラ:02/05/10 15:58 ID:r2JAauV6
また、9年かかっても人間になりきれなかった事実から、
基本的能力の習得には、その習得にふさわしい時機があり、
それを逃すと容易に習得できないのではという説もあります。
それらは現在も発達心理学の一分野として研究がなされています。
238名無し行進曲:02/05/20 05:16 ID:EbW6WRXg
239名無し行進曲:02/05/20 05:17 ID:EbW6WRXg
240名無し行進曲:02/05/20 06:52 ID:6M4T5Ovo
「三つ子の魂百まで」っつーやつですな。
241・・・:02/06/22 21:10 ID:YupFmz2.
最後のほう荒らされてるし・・・
なんだかなぁ
242名無し行進曲:02/06/22 21:12 ID:YupFmz2.
なんだかなぁ
243名無し行進曲:02/06/24 00:14 ID:gwc3el3M
>1
後輩に曲を教えるときとか困りますね。
244名無し行進曲:02/06/27 00:59 ID:PGQMT6yw
age
245名無し行進曲:02/06/27 01:24 ID:Jznuv9jY
もう、静かに落としてやれよ、このスレ。
246名無し行進曲:02/07/08 11:49 ID:tWPFtP2k
age
247名無し行進曲:02/07/19 01:47 ID:UGfRcdQg
そうは問屋が卸さんアゲ。
248音蔵:02/07/20 02:29 ID:zU/rNhww
あ、まだあったのね、このスレ。
微妙に嬉しかった。
249名無し行進曲:02/07/21 22:44 ID:eupiLZLA
モワモワモワ〜   上昇中〜
250age:02/07/28 18:35 ID:m0TgNVmg
もともと音階くらいしか分からないほどの音感を持っていたのですが、
厨房時代にクラリネットをやったら頭がB♭に。
そして工房の今、アルトをやっていますが音(ドレミ)を考えて吹くことは出来ません。
Cに直したいと同時に、もう少し絶対音感を鍛えたいのですが、
もう無理なのでしょうか。誰か教えてください。
251名無し行進曲:02/07/28 22:46 ID:MFz6Rj8c
っつーか、絶対音感無い人ってどんな感覚なんでしょうか。
252名無し行進曲:02/07/29 00:52 ID:zBEGvbz2
>>250

絶対音感は無理だす。
但し、相対音感は努力で身に付くので鍛えて頑張りまひょ。

>>251

絶対音感ない人の感覚…。
ベートーヴェンの運命の最初、ソソソ♭ミ〜を、
ファファファレ〜と歌っても違和感のない人。
それを聴いて、そうそう!運命!と思える人。
絶対音感があれば、「?…」となる。 この人…変…。 みたいな。
253250:02/07/29 16:52 ID:ka2HVetY
どうも。B♭なのはなんとかしたいものなのですが・・・
小さい頃もっとやっていればよかったと後悔。
>>251
ピアノの音を言い当てるだけでかなり驚かれたことがある。
でなきゃどうやって聞こえるんだ?とは思いましたが、
和音となれば私も同じ思いをしてたり・・・
254名無し行進曲:02/07/31 00:08 ID:htq47F/6
>>250=253

なるほど、ピアノの音を言い当てれるということは、
絶対音感があるっていうことですね。

でも、絶対音感というのは、小さい頃の何かしらの訓練の成果ですから、
大きくなってからは難しいでしょう。

極端な話、自分の後輩に絶対音感を持った人がいまして、
小さい頃に、ピアノの先生に、「この音な〜に?」と訓練されていたようです。
しかし、残念なことに、その先生は白鍵しか弾いてくれなかったため、
もの凄いスピードで鍵盤を叩いていっても音を言い当てるのですが、
黒鍵になると白鍵から黒鍵へ半音で動いても、「………?」となってました。
これに相対音感がつけば、半音動いたと分かり、黒鍵も分かるようになるのでしょうが、
この半音の動きが分からない様は異様でしたね。

そんなに音感を鍛えたいならばソルフェージュの先生に、
聴音を習いに行くことをお勧めしますよ。
255元クラ吹きさん:02/07/31 01:08 ID:kXisZVPU
小学生の時ピアノを習っていて、>>254のような事やってました。
中学入ってクラ始めてから、Bbが定着して、Cではちょっと
考えないと分からなくなりました。

 一つ聞きたいんですが、合奏前のチューニングって、どうやってますか?
私は、合奏前に個人で合わせてから合奏する部屋に行き、オーボエの出す
Bbに合わせてました。
256名無し行進曲:02/07/31 01:23 ID:Kf2dS8Hw
訓練しなくてもそれなりに音当てはできるのかなーと。
私は5才からピアノやってました。
聴音教わったことないですが、中学でブラバン入って
合奏していくうちに、普通に音取れて、しかもそれは
他の人はできないってことに気づいた。
257名無し行進曲:02/07/31 02:49 ID:Yiv2GnIE
私もクラ吹いてたけど、頭はB♭になれなかった。ので、楽譜読むのも
聞こえるCの音でずっとふいてた。しどれみふぁそらし〜ってなかんじで。
だから指揮者に「みの音ふいて」といわれると、一瞬わからなかった。
何をきいても、絶対オンです。湯沸しの音がドミソの和音に聞こえて
「今日はソの音が大きい」とかなっちゃいます。
258250:02/07/31 18:45 ID:gVi4m8ng
>>254
ソルフェージュって何でしょうか?すみません、無知なもので・・
あまり練習をちゃんとやっていなかったからでしょうか、
Cが弱いのでしょうか。でもピアノの音なら少しはCで聞こえるような気がします。
半音もわかりづらいです。
アルトをやっていると楽譜を見て指を意識しながらやっています。
でもそれだとあまり音楽的によくないような気がして・・

>>255
普通そうだと思います。うちオーボエいないのと同時に
ハモデ使ってます。でもたまにピッチずれてるらしいので、あまり当てにならない。
バンドに絶対音感持ってる人も少ないです。あ、でもピッチはあまり関係ないのかな。
259元クラ吹きさん:02/07/31 19:01 ID:kXisZVPU
>>258
うちもハーモニーディレクター使ってました。
ハモデの音より自分の出す音が高い、低いって言うのが
分かるのって、絶対音感って言うんかな???
前部員のに、絶対音感持ってる人は、吹奏楽とかは
出来ないって聞きました。ちょっとのズレでも、気分が
悪くなるそうで・・
私も>>257さんのように、日常の音が分かったりするんですが、
こう言うのって『音感がいい』って言うんですかねー。

余談ですが、ある高校では、コンマスの人が出すAに合わせて
チューニングするみたいです。
260名無し行進曲:02/07/31 19:09 ID:Hk4ezIxU
>>259
あなたの話は絶対音感の話ではない。
ある音に対するピッチの比較という話ならそれは相対音感。
絶対音感とは、例えば単独の音を与えて
それがちょっと低めのF#とか言い当てられる能力。
261名無し行進曲:02/07/31 19:48 ID:7LgtSZqo
小さい頃から弦楽器をやってるもんで絶対音感がある(つもり)なんですが・・・
高校に入って吹奏楽をはじめてアルトサックス吹いてるんですが非常にやりづらいっすね
262250:02/07/31 20:50 ID:gVi4m8ng
長いことチューニングとか経験していれば
ある程度ピッチの違いは分かりますよね。
単音でHz分かる方とかもいらっしゃるんでしょうかね?
そうだとしたら、羨ましいです。
>>261
指回しとかは、ある程度馴れがあったけど
楽譜にかじりついてしまっているんです、私の場合。
先輩とかもそんな感じだから、アルトやホルンって、結構きつくないですか?
割り切れればいいんですけど。中途半端な音感のせいで、
B♭とも混ざってしまうし・・・
263名無し行進曲:02/07/31 23:25 ID:unv8ZUw6
>単音でHz分かる方とかもいらっしゃるんでしょうかね?
いるかも知れないが、それは音楽表現に必要な能力ではない。

チューニングB♭の音だけなら分かるというのは、
限定絶対音感、部分絶対音感などと呼ばれることもあるが、
本当の絶対音感ではない。
264名無し行進曲:02/08/08 02:55 ID:t6t9ZKts
あげ
265音蔵:02/08/08 14:35 ID:xnIWqINk
また絶対音感と相対音感の話や、そもそも絶対音感とは何って話が出てきてますが、
その辺のコメントはいろんな方の過去ログに譲ることにして(みんなちゃんと読んでくださいね)、
チューニングの話題が出てきてますね。
私の所もハーモニーディレクターを基準にしてました。
ただ、Obにあわせることはしてませんでした。
オケなんかだとObのAにあわせるんでしたっけ?<私ゃ吹奏おんりぃなもので
うちでは下(Tuba)から順に積んでいったりとかしてました。
舞台上でのコンマスチューニングではClのBb管1stにあわせてましたし。

木管は一番ピッチが高い楽器に合わせるようにチューニングするとかって
聞いたことがありますが。実際それをやったことはないですが。(W

合奏でのピッチは所謂相対的なものなので、極端な話、
全員が+10セントでピッタリあってたとしたらそれは許されるのではないかと。
ただ言える事は打楽器群は普通440Hz固定になってるはずなので、
あまりそこから離れてしまうと良くないって事ですかね。
266名無し行進曲:02/08/08 14:40 ID:eyIe.Y1s
踏み切りの音って何?
267名無し行進曲:02/08/08 17:09 ID:7qsXV4/Y
>>266
踏み切りの音が思い出せないけど、多分♯F?
268名無し行進曲:02/08/09 22:40 ID:73EoVpag
>>打楽器群は普通440Hz固定になってるはず

もう昨今では442Hzが多いですね。
鍵盤などに書いてあったりしますので確かめてみてください。
古い教育用などは440かもしれません。
269名無し行進曲:02/08/15 00:21 ID:J0xLg1Q8
269Hz
270名無し行進曲:02/08/15 22:07 ID:IUf6Yn5j
どのくらいまでが絶対音感になるんですか?

ピアノの音が当てられる、出したい音を正しく声に出せる(何にも合わせないで)
あちこちで流れている音楽(歌)をそのままピアノに表せたり、
物の音(前に出た、壁をたたく等)の正しい音がわかる・・・。

あと、和音もいくつぐらいの音が聞き分けられるのでしょうか?

ちなみに私は、「古畑任三郎」で絶対音感の存在を知りました。。。
聞き分けられるのは、ピアノの音3つぐらいの和音と、
歌などの音がだいたいわかる(いくつか試した後)ぐらいです。

絶対音感の基準というか、どんな感じなのか・・・ぜひ聞いてみたかったもので。
無知ですみません。

271名無し行進曲:02/08/15 22:13 ID:VQ2gnHu5
>>270
話はずれるが、
あの「古畑任三郎」で「絶対音感」として取り上げられていたことは、
全部「相対音感」のことで、「絶対音感」の話ではなかった。
三谷幸喜自身、「絶対音感」のことをよく理解できないまま脚本を書いていたようだ。
272名無し行進曲:02/08/15 22:35 ID:BrGuXkuG
はじめまして。「絶対音感あります」の立場から体験談。
絶対音感あるからといって、それほど得したことも損したこともありません。
Tpは、やり始めの頃、少し苦労したくらいで、すぐに実音に変換しなくても
初見で吹けるようになりました(簡単な曲だけね)。
ピアノの単音はもちろん、和音も聞き分けられますが、和音については
絶対音というよりは、響きに対する慣れによる要素が大きいかも。
個別に聞き分けているのではなく、「♭9が入ってる響きだな」とか、
和音全体の雰囲気から構成音を突き止めるので・・・。
273名無し行進曲:02/08/15 22:57 ID:VQ2gnHu5
>>272
後半の話は絶対音感の話ではありませんよ。
274名無し行進曲:02/08/15 23:07 ID:BrGuXkuG
>>273
ありゃ、そうなんですか?
いきなりジャンと鳴った和音が、「Cm7」とか当てるのって、
絶対音感ないと、ムリっぽくありません?
275名無し音楽放浪の旅:02/08/15 23:08 ID:TiaZ28dr
ここのテキストサイト出来立てだけど結構面白いよ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~zeus/
276名無し行進曲:02/08/15 23:12 ID:VQ2gnHu5
>>274
何もない状態でいきなり和音を聴かされて、
ルートがCであることを判別できるのは絶対音感。
m7であるみと、すなわちコードの種類を判別できるのは知識。
(構成音のルートからの音程差を判断するという意味では相対音感とも言える)
277276:02/08/15 23:14 ID:VQ2gnHu5
○ m7であること、すなわちコードの種類を判別できるのは知識。

誤字スマソ。
278名無し行進曲:02/08/16 02:42 ID:d4ZiDFu8
ワシは絶対音感ないが、いきなり和音を聴いてもルートが何の音かくらい分かる。
相対音感も鍛えればそれくらいにはなります。
でも、体調などで間違える確立も高くなるので絶対当てられる保証はないのだ。
感じとしては、音の色とその音を声で出すとすればどれくらい喉を緊張させるかという、
相対的な音感という感じ。
Aからたどっていく場合も有り。
一瞬考える間が出来るであります。
279名無し行進曲:02/08/16 15:04 ID:XKkbnzlM
B♭の楽器(clとか)に「ミ」の音出してというのはなんせんす
じゃない?私は中学の時から全て音はドイツ語読みだったよ。
CDEFGAHだった。チューニングもメーターなしでも440、442
は必ずあわせられるように仕込まれた。バンド全員できるまで
やらされたし。和音も根音、とか三音とかの+何セントとかも全部
やってるよ。それが普通だと思ってた。

でも高校いったら、合奏中に「それじゃあ、全員でシの♭吹いて」
と言った顧問がいた。「ベーですか?」って聞いたら、「シの♭」
だってさ。もちろん、全員で吹いたらばらばら(w
「なんであわないのかしら・・・。ちゃんとシの♭吹いてる?」
って聞かれた(w
チューナーの使い方もメトロノームの使い方も知らない顧問だったから
しょうがないのかもしれないけど、そんな状態で吹奏楽の
顧問なんてしてほしくない。低レベルすぎる。
280名無し行進曲:02/08/16 15:15 ID:wR/OewCH
私が指導するときは記譜音はドレミ、実音はドイツ読みにしています。
ただ、これはスレ違いですね。
絶対、相対音感と、固定、移動ドの混同が多すぎ。
って、これもガイシュツ。サヨナラ
281名無し行進曲:02/08/16 16:41 ID:G1f4x2Jx
>>279
その高校の顧問は移調楽器の存在を知らないと見た。

まあ、がっこの音楽の先生にはそんなレベルの人もよくいるよ。
スレ違いsage
282名無し行進曲:02/08/16 19:53 ID:JIMPsl9R
絶対音痴ですが何か?
283名無し行進曲:02/08/17 20:17 ID:ApIc48wJ
>>292
貴重な人材なので、
くれぐれも体をいとおしむように!
284a:02/08/26 16:31 ID:dnCQFqJv
アンサンブル(10人ぐらいまで)だったらCD聞いて楽譜に作れますよ。
285名無し行進曲:02/08/26 16:41 ID:d9IwCI1F
子供が絶対音感を持っていて、しかも吹奏楽やってるんですが、最初は実音
との違いに違和感があったみたいですね。
それと、他のパートの音ずれが凄く気になるらしい。
しかし、相対音感??も鍛えられたそうです。
286名無し行進曲:02/08/26 17:53 ID:NI/CuQfS
絶対音感があって楽器やる人で違和感に苦しみたくないならC管が
いいんでない?私は(多分)絶対音感あるけど、吹奏楽でC管(Fl)
だったからあまり苦労しなかった。
287名無し行進曲:02/08/26 17:54 ID:NI/CuQfS
286です。
音のずれはそこそこのレベルの学校でやっていれば、絶対音感が
なくてもわかるようになります。
288音蔵:02/08/27 11:22 ID:8iQTbthj
久しぶりに上がってますな、、、
>286を読んでふと思ったのだが、piccって移調楽器ですよね。
でもC管なので違和感がない。そう考えると、やはり
「絶対音感持ってるから移調楽器を吹くと違和感が有る」っていうのは
ちょっと違うようですね。。。
ここに来ている大半の絶対音感保持者はピアノやエレクトーン等から
吹奏の世界に入っているようで、それもラベリング(過去ログ参照)の訓練を
受けている人が多いから「0度の移調の記譜」に慣れてしまっているということで。。。
移調楽器の楽譜が読みにくい(違和感が有る)っていうのは、
例えばヘ音記号に慣れたボーン吹きがテナー記号では読みにくいっていうのと
同種の現象ではないでしょうか?

・・・もしもpiccの楽譜で違和感を感じる方がいらっしゃれば、その方は
完全に絶対音と記譜が一致してしまっているのでしょうケド・・・
そういう人はあまりおらんやろなぁ(汗)・・・
289名無し行進曲:02/08/27 11:32 ID:rSNMqwP1
0度の移調?8度のことですか?
一般に絶対音感のある人はオクターブの違いには、耐性があります。携帯なので過去スレを見るのはまたの機会にしますが、ラベリングは螺旋状にされていくと昔習った気がします。
いや、ラベリングではなく音程感一般だったかな?
290名無し行進曲:02/08/27 11:44 ID:mfSohLMd
移調楽器のピッコロってD♭管のピッコロの話じゃないよね。

ピッコロとか弦バスとかギターの楽譜のような
オクターブ違いの記譜に違和感があるとしたら、
鍵盤楽器で8va括られている部分にも違和感を感じるってことだよね。
でも、それはあんまりないんじゃないかと思うけど。
291音蔵:02/08/27 13:33 ID:8iQTbthj
なんか文章が下手で申し訳ない。

>289さん
0度の移調って表現はやはり変ですよね。実音記譜、と言えば良かったのかな。

ずばり>290さんのようなことが言いたかったんです、ハイ。
8vaや8vbで違和感持つ人いるのかなぁ、って。

そーいやこのスレに書き込んでる人で実音記譜する移調楽器吹きって
あまりいないようですね。そういう人って多分違和感無いんじゃないかな?
292名無し行進曲:02/08/27 14:48 ID:Zsn5A0jH
FlとPicc吹き(どちらかといえばPiccメイン)だったけど、
楽譜と実音(吹いてる音)の違いに違和感を感じたことはなかったな。
自分の楽器にとっての楽譜なわけだから、その楽譜の音が自分の楽器から
出てる音ってことで納得してた。でも良く考えれば、オクターブ違う
んだよね。自分の楽器の特性だからしかたなかったといえば仕方ないのかな。

オクターブ違いで違和感感じるときっていったら、FlとPiccで楽譜上
同じCを吹いたときに倍音が取れないとき。って、これはチューニングかなんか
が悪いから倍音がでないんだけどさっ。
293名無し行進曲:02/08/27 23:49 ID:Vwt+cmbT
ほなリコーダーはどないやっちゅ〜ねん。
294名無し行進曲:02/08/28 01:15 ID:JsubbtjS
リコーダーだってチューニングあるじゃん。
頭部管(っていうの?)の具合で変わるよ。
でもリコーダーは大衆楽器だから、あんまり気にしないよね。先生とか。

でもチューニングのずれはずれ。聞いてて耳障りなこともある。
295りー:02/08/28 18:23 ID:RT9+6bpm
私はFLやってますが、皆さんのおっしゃる通り楽譜と実音が同じでよかったです。

楽器やり始めの頃、他の楽器が楽譜と実音が違うというのを知らなかったんで。。。
ピアノやってたんで、簡単な聴奏はできます。

今日、ホルンの楽譜(基礎練の)見せてもらって、なんか転調なのに同じ音が出てるって・・・。
違和感を感じました。
296名無し行進曲:02/08/28 18:31 ID:KOD3CdtO
私はクラやりはじめてから自分に絶対音感があったことを知ったよ。
今は慣れたけどね。最初は大変だった。
初めてクラのべぇ音階を教えてもらった厨房のとき、先輩に
「これって、だって、ドじゃないじゃないですか。」とか言ったりして。
ああ若かりし頃、まだドイツ読みなど知らなかった・・・・・・・
297名無し行進曲:02/08/28 18:38 ID:N8aUjgon
>>296と同じ目に遭った。
楽器がCでないのは構わんが、記譜はCにしろよな、と
本気で思ったわ。
298名無し行進曲:02/08/28 21:49 ID:4SL3aP1o
自分がC管で良かったと想う。つくづく。
フルート・マンセ!
真面目に、辛いのは歌ね。ファとか普通にドとか言わされるのがもう苦手でw
今は、どの管の楽譜もすぐ読めるようになったけど・・・
299名無し行進曲:02/08/28 22:00 ID:AmZMdI+N
自分はピアノやっててラッパやることになった。
最初困ったけど後で移動ド読みの勉強するとき役に立った。
300名無し行進曲:02/08/28 22:41 ID:oQ43Fcul
絶対音感てどぅゆぅことを言うのですか?
301名無し行進曲:02/08/28 22:44 ID:mxuD+LXX
>>300
ログを最初から読み直せ。
302名無し行進曲:02/08/28 23:49 ID:4SL3aP1o
>>300
頭悪い?音が出ててそれが何の音か解ればいーんだよw(ドとかレとか)
まぁ、でも、単音しか解らないとか、和音でも解るとか、色々のあんのか?
僕はちなみに、和音でも解るけどw
303音蔵:02/08/29 00:16 ID:eDQoglkl
>302さん
>300さんとともにログを最初から読み直して頂きたいです。。。
304名無し行進曲:02/08/29 01:38 ID:OfkZEX8J
読み直す?面倒だね〜
音蔵さん!教えてくださいよ〜そこをw

じゃぁ質問。僕には何の音か解らないのにピッチのずれが
解る事が謎に思えたりもします〜それはずれてるって感覚から
云ってるのかな?それも低いとか比べないと解らないの??

自分はCent単位でだいたい解るけどw
305名無し行進曲:02/08/29 01:41 ID:gN8tRHCC
>>304
キミは過去ログ読み直す以前に、
国語力を身に付けなさい。
306名無し行進曲:02/08/29 01:51 ID:u99bSb9d
>>304
まあいいたいことはわからんでもない。

2つ以上の音を比べるから「ピッチのずれ」がわかるのだよ。
307名無し行進曲:02/08/29 02:03 ID:LqCy08M4
それが絶対音感と相対音感の違い。
308304:02/08/29 08:52 ID:OfkZEX8J
国語力?ってか、2chにある人要るんですか?
あぁ、『。』とか『、』とかないからかw
そりゃぁ大変失礼しました。。公正して逝ってくる

>>306
そかぁ。でも、相対音感ってのは大概の人は初歩的な相対音感持ってるでしょ?
持ってなかったら歌えないじゃないですか?音符解らなかったって
むひしきに、歌いながら長3度とかどんなKeyでもバック有れば普通取れるんだから。
309名無し行進曲:02/08/29 09:30 ID:7rpEUiEX
>297
>楽器がCでないのは構わんが、記譜はCにしろよな
E♭管・A管に持ち替えた時に指覚え直しでしゅ。
って、もういわんでもわかってるだろうが。
310名無し行進曲:02/08/29 21:37 ID:5UwRPObW
>>308
>あぁ、『。』とか『、』とかないからかw
そんなことを言っているのではない。それ以前の問題。

>>309
でもね、チューバの場合はC管だろうがF管だろうがB管だろうが
記譜は全部in Cなんだよね。
また、F管-B管切り替えのホルンだって、
B管に切り替えたときだって、楽譜はin Fで書いてある。
また、ホルンはゲシュトップ奏法の時は
記譜と半音ずれたポジションで吹かなければならない。
要は慣れの問題だろうね。

絶対音感の話じゃ無くなっちゃったけど。
311309:02/08/30 00:39 ID:UUx7IA5W
>310
>絶対音感の話じゃ無くなっちゃったけど。

でも無いんじゃないんですか?
結局、絶対音感持っている人が困っているのって
記譜音が実音でないって事に帰するわけですから。

>チューバの場合

そうですね。309読んで推測されるように、
私はCl.なので、指の面では楽させてもらってます。
絶対音感皆無ですし(w
312名無し行進曲:02/08/31 10:25 ID:wfQ0XyBj
>>254
後輩さんの話を読んで、そんな・・・。と笑っていましたが、
音感マスターなるフリーソフトを試したら、
自分がまさにその後輩さんと同じであることを発見。ブルー。
後輩さんとは違って絶対音感はないんだけど、相対音感はばっちり!
と思っていた自信がうち砕かれてしまった。

黒鍵の音に弱いのは何故だろう?

ちょっと話がズレました。すみません。

313名無し行進曲:02/09/03 16:32 ID:iQsdTi/J
譜面が読めないところからきました。
div.の2段になっている譜面が読めない。
なんだか2段分の音が頭の中でごちゃごちゃに
なってしまうような気がしてふけなくなって
しまうのです。
(結構マジで困っている)
アドバイスあったら教えてください。
最悪時は自分の譜面だけひろってます。
どんなふうにごちゃごちゃになるかっていうと,
たとえば
@ちがう間合いで相方がでたとき
Aおまえその音程絶対ちがうぞというとき
 (内声,がうわずるとか)
B相方がまちがったとき

全部人のせいですな。かいてしまうと。
それでふけなくなってしまう
できなくなってしまうって
どこに原因があるんでしょうか?
もしかしてこんなスレの話なのかな
とおもってご相談に参りました。
ちがうかもしれないんですが。
失礼しました。
314313:02/09/03 16:43 ID:iQsdTi/J
自分で「俺って最悪」って思うときは
同じ譜面,同じパートを2人でふけない。
理由はわからんのです。
なんか別のことをやっているような
きがして。もう「いっぱいいっぱい」
って感じです。
協調性がないのかなぁ?
(と思われているともっと悲しくなって
ふけなくなるちょっと愚痴っちゃいました。)
315名無し行進曲:02/09/03 19:11 ID:LTUI1/8r
>>313
せっかくおいでになったのに申し訳ありませんが、
それは絶対音感の話ではありません。
やはり、元のスレに戻って話題を続けてくださいです。
316名無し行進曲:02/09/05 00:51 ID:606763UH
絶対音感ってこういうものなんだ・・・
俺てっきり生まれつきついててシャワーの音とかも音階で聞こえる人の事をさすものだと思ってた。
317名無し行進曲:02/09/05 01:09 ID:yA+maOh2
>>313
あっちで待ってるよ
318名無し行進曲:02/09/05 08:30 ID:OlMbQS6a
>>316
狭義にはそれで正しいと思います。
319名無し行進曲:02/09/05 09:34 ID:PTRywmsq
>>316
絶対音感ってきちんと定義できない曖昧さもあるだろうしね。
厳密に1セントの違いまでわかっちゃって世の中すべての音がわかっちゃう人と、
比較的楽器音や連続的な音(モーター音など)はわかるっていう人もいるだろうし。
おれはアルトサックスやってるけど、始めたころはヘ音記号読みとほとんど同じだから
違和感なく入れた。でもB♭管のテナーとかソプラノは吹けなかったなぁ。
でも先輩に説明してもわかってもらえなくて苦労した。
今年のコンクールでどうしてもソプラノと持ち替えしなきゃいけなくなって、必死に感覚つかむようにがんばったら、
一線を越えた(wみたいで、アルトの譜面をソプラノで吹いたり、ソプラノの譜面をアルトで吹いたりできるようになった。
とりあえずB♭管も吹けるようになったから一安心。。
なんか訳わかんない話でスマソ
320名無し行進曲:02/09/05 11:26 ID:28Q/OZQg
よく、絶対音感の説明として、
「小鳥のさえずりも、自動車のクラクションもドレミで聞こえる」
なんて書いてあるけど、これが誤解の元なんだよね。
この「ドレミ」が移動ドの「ドレミ」だったらそれは相対音感。
固定ドの「ドレミ」なら絶対音感。
しかし、イパーン人は移動ドと固定ドの違いがよく分かっていないから、
相対音感のことまでも絶対音感と勘違いする人がイパーイいるんだね。
昔テレビでやった古畑任三郎の「絶対音感」も勘違いシナリオの一例だね。
でも、世間は絶対音感の事よく分かってないから、
ほとんど誰もあのシナリオに突っ込まなかったけどね。
321名無し行進曲:02/09/05 22:46 ID:/L1OSUk9
これ系のスレ見て思うのは噪音と楽音の区別がついてない人がいるなあ…と

シャワーの音やスネアの音は規則性の無い振動だから音程を感じないはずなんだけど。

322名無し行進曲:02/09/06 00:58 ID:/f/9MpnG
>>321
ただ、ノイズといっても、ピンクノイズやレッドノイズ系のように、
特定の周波数帯が強調されて、その部分を音程として感じることはあるよ。
蒸気の音なんていい例じゃない?
323名無し行進曲:02/09/06 01:41 ID:CRoMHFJ9
笛吹きケトルが沸騰する瞬間、
グリッサンドしてるのが聞こえる・・・。

>>322
 うん。いいたいことが良くわかる。
324音蔵:02/09/06 11:57 ID:X3crj3Pw
>321-323
確かにこれまで噪音と楽音の話は出てきませんでしたね。
しかし厳密に噪音のみ発生することってあるんですかね?
日本人の私は子音だけを発音するのは苦手なモンで。等と言ってみる。
とはいえ発音が噪音でも「一定の長さのあるもの」が共鳴すれば、
それは楽音なので音程が生じるわけですし。
私はスネアの音程が何かなんてことまでは多分わからないですが、
でも音の高低変わりますし、音程が無いわけではないはずですよ。
ティンパニに音程ありますし。ってティンパニの音には楽音が含まれてるか。
あぁ、今になって気づいたケド、スネアにも楽音含まれてますやん。。。
響き線(でしたっけ?)を外せばティンパニと同じことですもん。

んー、ホワイトノイズなら音程を感じないってことになるんですかね?
325BOTS:02/09/06 12:20 ID:TdZjN7DS
河北中吹奏楽部・
326 :02/09/06 12:34 ID:LCcdURrJ
>>324
>響き線(でしたっけ?)を外せばティンパニと同じことですもん。

残念。ティンパニは皮が一面。
スネア、バスドラは両面。
327名無し行進曲:02/09/06 12:34 ID:pbi1vXGR
絶対音感の友達と、お葬式に出席しました。
悲しい席で泣いているにも関らず、
鐘や木魚の音に、「ソ(G)だよね・・・」と言ってしまいます。
328絶対音感保持者A:02/09/06 13:48 ID:HPvsE9uM
久々にコテハンで登場です。実は名無しでもずいぶんカキコしていましたが。
>>324
>しかし厳密に噪音のみ発生することってあるんですかね?
純粋な意味での噪音はあまり無いんじゃないでしょうか?
上にもあるように、ノイズでも特定の周波数が強調されていれば
音程として感じられるわけだし、
例えば、一般的に噪音に分類される雨音でも、
雨の叩き付けられる物体の固有振動数に共鳴して
その部分が音程として感じられることもあるわけです。
トタン屋根なんかの場合は顕著でしょう?
ただ、その共鳴するモノが多数あると、
結果的にホワイトノイズになってしまうわけですが。

また、この楽音と噪音の定義って、
音響学的な捉え方と、音楽的な捉え方ではズレがあるような気がします。

>んー、ホワイトノイズなら音程を感じないってことになるんですかね?
ホワイトノイズというのは、全周波数帯の音を均等に含んでいる音ですから、
音程は無いはずです。
ためしに、ホワイトノイズをサンプラーに取り込んで音階にしてみても、
音程差は感じられません。

あ、ちなみに、噪音≠騒音です。混同しないように。>これを読んでいる皆さん
あなたが一生懸命演奏している楽音も、
もしかしたら他人にとっては騒音であるかも知れません。
329名無し行進曲:02/09/06 14:19 ID:TcTSgYM6
ガイシュツ?
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1008107945/
途中から絶対音感談義っぽくなってる。
330名無し行進曲:02/09/08 00:32 ID:/vJyrG0J
絶対音感あるときつい。
よくわからないが、へんじんあつかい。

331絶対音感保持者A:02/09/08 00:40 ID:Jjat0Kyf
別に、絶対音感があることを変に自慢したりしなければ、
フツーの社会生活を送れますよ。
332名無し行進曲:02/09/08 00:42 ID:/ExbOTF9
そうそう、その内慣れる。
333名無し行進曲:02/09/08 03:43 ID:hnuE6WX4
雨の音や雑踏の音がドレミで聞こえるということは
雨の音や雑踏の音の中からドレミ(の周波数)を選択して抽出しているということなのでしょうか?
だって、雨や雑踏をはじめとした自然界の音にはドレミの周波数しか
含まれない、なんてことはないですよね。むしろそれ以外の周波数の方が多いはず。
でもドレミで聞こえるのはなぜ??

絶対音感をもっているとされている方々は、どう思われます…?


334333:02/09/08 03:47 ID:hnuE6WX4
あ、よく見たらガイシュツっぽい…、逝ってきます。
でも誰か答えてくれると嬉スィ…。
335名無し行進曲:02/09/08 03:59 ID:/ExbOTF9
ドレミだけじゃない。ドとシの間でどれくらいどちらに近いか、アナログ的に分かる。
336名無し行進曲:02/09/08 09:23 ID:lLeDhx9w
>>333
だから、強迫観念的な絶対音感のある人は、
HでもCでもない音が周囲で鳴っている事に
耐えられないのだと思われ。
337名無し行進曲:02/09/08 09:51 ID:e5r9UZym
わしはスネアの音程、感じますけどな〜。
胴が共鳴している音のようでもありますが。
音程の無い音の中に混じってるというか…。
よくAに合わせてあるようですが。
338名無し行進曲:02/09/08 10:29 ID:dpI0TqdU
>>336
CでもCisでも…Hでも無い音はホールでも舞台上で鳴(以下略
339絶対音感保持者A:02/09/08 12:53 ID:iCAFlwVU
>>333
あなたは「ドレミで聞こえる」という言葉に惑わされていませんか?
>ドレミの周波数しか含まれない
この表現だと、ドレミ以外の音は恣意的に無視しているように聞こえます。
当然ドとレの間にも無限の音程があり、
絶対音感の持ち主は、それをドに近いド♯などと表現します。
#もっとも「ドレミ」という階名表現には固定ドと移動ドがあって(>>320参照)
混乱を避けるために、ドイツ語のチェー、デー、アーで答えることが多いですが。
「ドレミ」という表現は、ある一定の周波数域の「代表値」なんですね。
たとえば、色で例えると「緑」と「黄緑」の間にも無限の色合いの緑があるわけですが、
それを代表値として「黄緑」と表現しているようなものです。

それと、絶対音感の持ち主といっても、
自然界のいろいろな音について、常にドレミで聞こえているわけではありません。
あくまで、意識して聞けば○の音だと判断できるというだけです。
もし、自然界の全ての音が無意識に「ドレミ」で聞こえたとすれば、
ノイローゼに陥ってしまうでしょう。
340絶対音感保持者A:02/09/08 12:55 ID:iCAFlwVU
× ドイツ語のチェー、デー、アー
○ ドイツ語のチェー、デー、エー

昨夜飲み過ぎたか・・・
341名無し行進曲:02/09/08 13:53 ID:oeGcmv57
チェー

    チェー
      
          チェー
342絶対音感保持者A:02/09/08 14:10 ID:63F3IDur
「ツェー」か・・・もう寝ます。
343336:02/09/09 08:46 ID:pG2c40KQ
絶対音感の持ち主といっても、色々なレベルがある
ので、話が擦れ違い易いですが。

>それと、絶対音感の持ち主といっても、自然界の
いろいろな音について、常にドレミで聞こえている
わけではありません。あくまで、意識して聞けば
○の音だと判断できるというだけです。もし、
自然界の全ての音が無意識に「ドレミ」で聞こえた
とすれば、ノイローゼに陥ってしまうでしょう。

そういう、ノイローゼに陥りそうな人もいる。
実際、友人にそういった人間がいて、私の馴染みの
喫茶店が「空調の音(確かにでかい)が、HとCの間の
音程なので気持ち悪い。」とのことで、寄り付かない。

ある意味、12音音楽の犠牲者ともいえ、かわいそうだ。
344名無し行進曲:02/09/09 11:58 ID:+RA405SM
>>343
その人は自律神経失調症か、
つまり、必要な音とそうでない音を選別できない
一種の心の病かと。

絶対音感保持者の中でも少数派だと思われ。
345名無し行進曲:02/09/12 00:38 ID:3DCHZWBY
絶対音感かどうかわからんが、合奏していると人の歌声が聞こえる。
多分、○HZとかの関係なのだろうが。
自分も自律神経失調症か。逝きます。
346名無し行進曲:02/09/12 00:57 ID:b7gl3OBJ
で、その声が「み み が イ タ イ」で指揮者が苦しんでいたらもっと練習
「ア シ が 欲 し い 」とか聞こえたら、アシストをつけてあげましょう。
「も う 駄 目 … …  …  … ポ」ならしばらくPCのコンセントをビニールテープで…
347333:02/09/12 05:04 ID:0ER/IZd1
つまらない質問につきあって下さった皆さん、ありがとうございます。
私の耳はとても半端なので楽器の音階の判別はつくのですが、
その他の音に関してはさっぱりなのでちょと気になっていたのです。
どうもですm(__)m。
348名無し行進曲:02/09/12 09:54 ID:b3aIBGoj
合宿のセク練で半日和音の練習をしたんだけど、
その音程がもう非常に悪くて悪くて…
練習終わったときには気持ち悪くなっててグターリ…
349名無し行進曲:02/09/12 17:57 ID:OUC9eYo5
また、絶対音感と相対音感の区別が付いていない>>348ハケーン。
350名無し行進曲:02/09/16 02:28 ID:Ex4NUWbW
>ある意味、12音音楽の犠牲者ともいえ

はぁ?
351330:02/09/16 02:35 ID:o9VDTElm
絶対音感あるかもしれないっていうと必ず
どこかしら叩いて音を出されて「これ何の音?」と聞かれるのが
あまり好きではない。
質問を投げかけた本人がその音に聞き入っていないのに。答えても正解か否か判別できないし。
352名無し行進曲:02/09/16 02:43 ID:CM+2TPfW
>>351
どうせ質問者には正解は分からないんだから、
そういうときは、
「うーんと、ちょっと低めのFis」とかそれらしくテキトーに答えておけばよろしい。
尊敬のまなざしで見られるぞ(w
353名無し行進曲:02/09/16 02:56 ID:dI0+dleI
ドアを閉める音とか、カラスの羽ばたく音とか、川のせせらぎとか、
和音聴音しているみたいに音程がはっきり聞こえますけどね。
354名無し行進曲:02/09/16 03:26 ID:CM+2TPfW
それが何か?
355名無し行進曲:02/09/16 03:34 ID:dI0+dleI
>>354
噪音にも音程があるって言うことだよ。
356名無し行進曲:02/09/16 03:36 ID:TxOMs3X5
357名無し行進曲:02/09/16 03:39 ID:CM+2TPfW
いや、そんな話なら改めて語るまでもなく
>>321あたりで話題になってるよ。
358名無し行進曲:02/09/17 01:38 ID:LMV8KGzh
>>遅ればせながら禿洞。
「へーそーなんだぁ」って言われても
こっちは何て返したらいいの?
と、思います。
359名無し行進曲:02/09/17 02:19 ID:kOfbPSil
>>358
「おまえら、結局俺の答えが正解かどうか分からないんだろ?
だったら、そんなこと聞く意味ねーじゃん!」
と言ってやりましょう。
360名無し行進曲:02/09/17 13:11 ID:77FGJnqt
私、サックス吹いてて、戸惑う事あるけど
譜面を読んで覚えるから平気!!
「星条旗よ永遠なれ」なら
ドーシードラド―ッレミミファファソって読んで(というか歌う)
ミーレーミドミーッファ〜って聞こえるのをごまかしてるよ♪
361名無し行進曲:02/09/17 13:58 ID:Nri7vniS
私TbだけどC読みしてるから。
362名無し行進曲:02/09/17 14:13 ID:U1ZZeDtZ
>>360はがんがれ
モレは絶対音感有りで固定ドだったんで(inBでレの場所を無理矢理ドに)読み替えてたよ。
管楽器はまだ対応出来たが、バロックピッチのチェンバロは困った。ピアノで体が覚えちゃってるし、約半音っていうやっかいな違いだし。
やっと慣れたと思ったら、絶対音感が怪しくなっていた。
363名無し行進曲:02/09/18 10:00 ID:lLuXmhpq
>inBでレの場所を無理矢理ドに
お、うちの友人もそのような読み替えをしてました。
テナー記譜と思えば、バスクラ・テナーSax などは
音域まで合致してよいですね。
364名無し行進曲:02/09/19 00:31 ID:s+BDPhqg
>>359
ありがとう。
これからはそんなかんじで言ってみるか。
365358:02/09/19 00:34 ID:s+BDPhqg
↑和多氏は358です。スマソ
マウスピース飲んで逝きます
366名無し行進曲:02/09/19 02:11 ID:+HOozuxZ
みなさん!
そーゆー病気を“移調病”と言います!
新三共移調薬を試してみて下さい、きっと治ります。
367名無し行進曲:02/09/19 04:06 ID:mku2Zx1V
移調やないねんて…。
368名無し行進曲:02/09/22 22:11 ID:TGuT9DyW
友達に
ピアノとかの音楽的な習い事はまったく
していず、家に何か楽器があるという環境でもないのに
絶対音感がある人います。
彼女はカラオケでキーが違うと歌えないそうです。
まったく生まれつきの人もいるんですね。
369名無し行進曲:02/09/22 22:33 ID:1HILnHb1
>>368
>彼女はカラオケでキーが違うと歌えないそうです。
この部分は相対音感ではないのかな。
自分は絶対音感無いけど、そうだし。
370名無し行進曲:02/09/23 05:03 ID:TqPsLJb6
絶対音感か否かを判断する一番簡単な方法とはなにか。
371名無し行進曲:02/09/23 05:17 ID:QN+oNz8u
>>368
それだけの理由では絶対音感の持ち主であるとは言えないよ。
372太一:02/09/23 08:12 ID:llo4QT6T
音楽の先生、指揮者は絶対音感じゃないとだめかな?
373名無し行進曲:02/09/23 11:29 ID:/ESjSK5A
>>372
いや。そんなことはないと思うけど。
大事なのは、音楽をひとつにまとめあげていく力じゃないかな。
374名無し行進曲:02/09/23 14:24 ID:JWrvcGjU
>371
確かに。
私も確認したわけではないし。
耳コピなどが得意なので
もしかしたらそうかな?と思っただけでした…
375楽譜が読めないスレ@56:02/09/23 15:42 ID:B4Ra1I1y
こんにちは。初めてお邪魔します。
「絶対音感」について少し勉強したいと思いますので、ここのスレを拝見させてください。
376名無し行進曲:02/09/23 15:48 ID:4s73kbtU
絶対音感を生かせるビジネスって何かあるかなぁ?
377名無し行進曲:02/09/23 17:14 ID:5Rzkw/Dl
チューナーの普及した今ではあまり役に立たないです。
へたれ指揮者している絶対音感保持者ですが、相対音感の方が大事。
アカペラで歌う時位かなぁ。
378市川牛 ◆250VFZ2. :02/09/23 17:56 ID:BiFXd9xD
絶対音感無しのクラ吹きです。
皆さんのレス読んで、試しに「ド〜♪」
って歌ってチューナー見たらB♭ですた。

17年のクラ吹き生活で
ド=B♭が染み付いちゃってますね。
379名無し行進曲:02/09/23 18:05 ID:b62h5FEE
それは、実音Cのつもり(inBならレ、inAならレ#)で歌ったのか?
でなければ絶対音感とは関係もない。
逆にinBのドの積もりで声出したんなら、貴方は絶対音感の持ち主です
380名無し行進曲:02/09/23 18:10 ID:Ij6xdOy/
そうとも言えないと思われ
なんでそんなに安直に絶対音感と言い切れるのか
381名無し行進曲:02/09/23 18:16 ID:do5uw9jK
>>378-379
それで絶対音感の持ち主と断定するのはまだ早い。
>>263参照。
その他の音も絶対音高を歌えるのか?
382名無し行進曲:02/09/23 19:49 ID:5Rzkw/Dl
まぁ一種の絶対音感ってことですな。
383長島茂雄:02/09/23 19:55 ID:3CdUFYFx
まぁー、いわゆる絶対音感ですかねー。
384名無し行進曲:02/09/23 20:05 ID:zITDD7JE
何年かB管の楽器吹いてたら
>>378の様になるのは普通ではないのでしょうか。
自分もそうだし。
385名無し行進曲:02/09/25 02:51 ID:GxexljYf
単純な質問でゴメソ。
絶対音感がある人が楽器を演奏するのに問題があるのは、どんな時?

そして、その問題を軽減するための方法は?
386名無し行進曲:02/09/25 03:02 ID:Faj37cur
>どんな時
耐えられない。
>軽減する方法
慣れる。
387名無し行進曲:02/09/25 03:32 ID:5MQYfGpP
>>385
・移調楽器の楽譜を演奏する時。
・バロックピッチのように、実際のピッチと極端にずれたピッチで演奏する時。
388名無し行進曲:02/09/25 03:45 ID:Faj37cur
>>387
バロックピッチは苦労したよ。
389名無し行進曲:02/09/25 07:31 ID:yibkkL79
あげ
390名無し行進曲:02/09/26 00:03 ID:IcqLyIL5
>>377
絶対音感があるかないかで、音楽の聴き方(聴こえ方)が違うような気がする。
絶対音感を開いたときと閉じたときとでは、同じ演奏を聴いても印象違うでしょ?
391名無し行進曲:02/09/26 02:58 ID:WxmUlGc4
>>390
1行目については、確かにそれは言える。
絶対音感のある人は、調固有の色を感じる。(これは一種の「刷り込み」なのだが)
2行目については、意味不明。
「絶対音感を開く/閉じる」ってどういうシチュエーション?
392名無し行進曲:02/09/27 19:50 ID:ZFjk0KQV
観音開き。
393名無し行進曲:02/09/27 20:15 ID:IOdVlhe1
しかし、友人が言っていたのだが
絶対音感を持っている人にも多少ずれがあるらしい。
394名無し行進曲:02/09/27 20:51 ID:jqCTmo5R
だから、絶対音感にも幅があんのよ!
395名無し行進曲:02/09/28 10:45 ID:JxLphp33
助けて!
チューニングができない!
自分の頭の中にある音とチューニングの基準音が違っていて、頭の中が混乱してしまって、もうだめぽ。

396名無し行進曲:02/09/28 10:51 ID:L5NaJLJb
ああ!それはある。無理矢理チューニングしても、イメージがあるからすぐに自分の音程目がけて調整してしまう。
397名無し行進曲:02/09/28 11:57 ID:V5pg5sdn
興味があるから、あげちょ
398名無し行進曲:02/09/28 13:52 ID:lmhzrs0I
全ての音のイメージが442で残ってる・・・・・・
もちろん440や444くらいでも楽にチューニングできるが、なんでこんな風になったかな・・・
399395:02/09/28 18:27 ID:pCg7V80b
やっぱり、そういうこともあるのかぁ。

以前から・・・チューニングが苦手なのは自分でも気がついていて、最近、詳しい人に相談したら、「それって絶対音感持ってるよ」って言われてさ。

あーあ。こんなんでTB吹いてるなんて、もうだめぽ・・かな。

400400:02/09/28 18:28 ID:D8lpJluv
   
401名無し行進曲:02/09/28 20:14 ID:qY8ijk85
あげ
402名無し行進曲:02/09/28 20:35 ID:u90VFCiY
>>399=395大丈夫だと思うよ。
私は中学一年までピアノしかやってませんでしたので、ピッチのずれが気になりましたが、中2から吹奏楽を始めて、そのうち慣れました。
更に大学でチェンバロの授業を四年間受けて絶対音感はヘロヘロになりました(ワラ
心理学なんかの専門家ではないので確かな事は言えませんが、余り心配しないで下さい。
403名無し行進曲:02/09/28 22:39 ID:pCg7V80b
404395:02/09/28 23:01 ID:xYlggc+S
ありがとう
405名無し行進曲:02/09/29 08:29 ID:mQ26WVnM
絶対音感を持っている人でも、相対音感って必要なの?

それは、どのような時?
406名無し行進曲:02/09/29 10:38 ID:uy0XtVft
絶対音感保持者って、だいたい何人に一人くらい居るんですか?
407名無し行進曲:02/09/29 13:57 ID:/g4a+Dti
>>406
日本は外国に比べて保持者が多いとは聞いているけど。
408名無し行進曲:02/09/29 15:50 ID:gLJNQYBD
ヤマハリトミックの影響があるんでない?
音当てとかやってるみたいだし
409名無し行進曲:02/09/29 17:36 ID:mQ26WVnM
それ子供の時やったなぁ
410名無し行進曲:02/10/01 15:58 ID:BCSfi+k3
今、眠いから、周りの音がいつもより高く聞こえるなぁ
411名無し行進曲:02/10/01 17:48 ID:s0yy+i9s
>>405
他の人と一緒に演奏するときは相対音感使うでしょう。
444Hzの音はAと解釈しうる音の一つだけど、全体がA=437Hzで演奏している場合、444Hzの音はAじゃないよね。

解釈の幅は人によって違うと思うけど、半音上/下の音と重なりかけてる人なんかもいる。
そういう人は高めのAと低めのA#の境界があやふやだから、適当に基準音決めて音程をとることになる罠。

つか、絶対音感と相対音感って対極にあるモンなのかい?
412名無し行進曲:02/10/02 19:14 ID:9J52Ytiu
あげ
413名無し行進曲:02/10/04 12:24 ID:6kc7x5Iz
うわーん
4142チャンネルで超有名:02/10/04 12:27 ID:J2gDs+sm
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
415まき ◆ZUNa78GuQc :02/10/04 13:11 ID:dYfwqMy4
416名無し行進曲:02/10/04 16:00 ID:LvbK2LjH
工事のうるさい騒音が音階で聞こえるのは絶対音感かしら。
417名無し行進曲:02/10/04 16:01 ID:LvbK2LjH
>1
ピアノ&Tb&Fl経験者ですが。
演奏しにくいです、ほんと。
418名無し行進曲:02/10/05 17:43 ID:ju2PomDu
>>416
それだけでは絶対音感とは言えません。
419名無し行進曲:02/10/05 18:08 ID:41wTdFfS
なんか、絶対音感って持っていると、良くない話しか聞かないのだけど、こんな能力つぶしたいよ〜
420名無し行進曲:02/10/05 20:54 ID:LBFyyfNz
>419
 

     ヽ(*´∀`)ノギャーイ   つぶれてくれ。


( ´∀`)アヒャヒャー
421名無し行進曲:02/10/05 23:37 ID:TTEVS7n1
>>419
自分が困ってなければ敢えて潰す必要ないのでは?
俺は困ったことなんてないんだが。
422419:02/10/06 00:32 ID:Q7a12w/7
うわーん
まわりの音とハモれなくて困っているんだよーん
自分では正しい音程だと思っているのに音が外れてるみたいだし
こんなに狂った絶対音感なんか嫌だー
423名無し行進曲:02/10/06 01:06 ID:omlmkblc
狂っているのなら絶対音感じゃないのでは・・・。
424名無し行進曲:02/10/06 01:07 ID:oufOZQhz
>>422
音痴。
425名無し行進曲:02/10/06 01:20 ID:fdrvTYws
ここにいる大半は何かのメディアで「絶対音感」という単語を覚えて,
自分もその「優れた能力を持つ」人間でありたいと思っているだけの電波。
確認させてもらうけど,絶対音程ではハモれないってのは常識だよね?
426名無し行進曲:02/10/06 02:27 ID:Q7a12w/7
うん
427名無し行進曲:02/10/06 03:21 ID:bG/+ih0n
まだ絶対音感の意味が分かっていない香具師が多いようだね。
428名無し行進曲:02/10/06 03:28 ID:+TH2h4Hh
香具師って何?
2ちゃんねる歴短いのでよう分からないが、まっいいか。

とりあえず、そういう人達は放っておいて、話を先に進めましょ。
429名無し行進曲:02/10/06 03:50 ID:DOQue6tr
>>425>>426
そうだったの?はもれる人って「相対音感」の持ち主なの?
私はハモれるけどずっと絶対音感持ってるって思ってたし、
音大時代先生にも「ある」って言われたけど・・・
間違いだったのかぁ、そうかぁ。
じゃあそう言っていた私も周りの人間もヴァカだったのねぇ・・・・
へー。

430名無し行進曲:02/10/06 03:54 ID:ok+Iya+8
>>428
ちゃんねる歴ってかパソコン使用歴が少ないだろ。
単語の再変換も出来ないのか?
431429:02/10/06 04:02 ID:DOQue6tr
IDがDOQ・・・(以下略)
432428:02/10/06 04:03 ID:HXv0VpfJ
再変換?
うーむ。
携帯で打ってるから、よく分かりません。

脱線してごめんなさい
433名無し行進曲:02/10/06 04:20 ID:NLD7IWYL
>>429
いや、先生が「ある」って言うんなら「ある」んだろう。
で、あんたは「相対音感」も「ある」ってだけ。
434名無し行進曲:02/10/06 04:29 ID:Q7a12w/7
初歩的な質問だけど

>>422のような場合、どうやって相対音感を鍛えていけば良いのでしょうね?
なるべく、その狂った絶対音感?の影響が少ない方法で

435名無し行進曲:02/10/06 04:29 ID:ok+Iya+8
携帯でちゃんねるでつか(;´Д`)
436428:02/10/06 04:41 ID:z+5I/b5O
>>435
うん。自分の部屋にパソコン無いから、携帯使ってんの。
さすがに、この時間に父の部屋のパソコン借りるわけにもいかないっしょ
437425:02/10/06 06:21 ID:kD6DsNxy
んなものは絶対音感という固定観念に囚われて相対音感(つまりハモリとか)の訓練をしっかりできていないだけ。
できない言い訳に「私は絶対音感保持者だから音程は合わせられません」と言う・・・
単に先入観の問題だよ。
できると思っていればできる。
効率的な訓練は幾つかあるけど,習得する気が無い奴は何をやってもダメ。

ちなみに>>429は日本語の読解能力が無い。
書かれてもいないことに反発しているヴァカ。
仮に>>429に絶対音感,相対音感の両方があるとしても日本語の読解能力が無い。
絶対的な日本語の読解能力も,相対的な日本語の読解能力も両方無い。

だからもう書きこむな。
438422=434:02/10/06 08:04 ID:4JIpXYqY
ありがとうです。

実は、最近、先生から「絶対音感があるんでないかい」と。
「でも、演奏時間が経つと、だんだん頭の中の音程が低くなるんだね。こりゃ直さないとハーモニー作れないよ」
と言われて困っています。

効果的な練習方法があるのでしたら、教えてください。お願いします
439名無し行進曲:02/10/06 08:15 ID:vAS81BiT
>>434
先ずは一度と八度から訓練して、後は音楽史上協和音とされてきた順に訓練して見ましょう。
440434:02/10/06 08:34 ID:+TH2h4Hh
>>439
ありがとうございます。
やってみます。
もちろん、ハモる相手は平均率のピアノじゃXですよね。
441名無し行進曲:02/10/06 09:35 ID:7+RrBWbq
あげげ
442名無し行進曲:02/10/06 09:47 ID:/VdlW7d4
>>440
いや、音律的には相手は何でもOKです。そも相対音感てのは基準音に対してどれだけ離れているかを感じるものですから、基準音の音律は関係ない。
ただ、ピアノは減衰音ですから合わせにくいのでその点ではあまりお薦めではありません。
貴方は音大生ですか?専攻は?
443440:02/10/06 12:44 ID:Q7a12w/7
>>442
いえ。私はアマでトロンボーン噛っている者です。
とりあえずレッスンを受けているので、ある程度は対処のしかたがあると思っていますが。
444名無し行進曲:02/10/06 13:27 ID:XDC8odAp
>>438
頭の中で音程が低くなるんなら、絶対音感じゃないんじゃない?

それとも、440基準で覚えてる為、442の演奏において
そのうち全部440になっちゃうって事かな?
445名無し行進曲:02/10/06 15:05 ID:ok+Iya+8
>>444
音を覚えたいんなら一定の音程を出すもの(ハーモニディレクターとか)で音を出しつつ
自分は声を出して歌うと良い。
いや、ほんとに。
446438:02/10/06 15:31 ID:+TH2h4Hh
>>444
後者のほうです。
最初は意識的に高めに合わせているのですが、だんだん元に戻ってしまって
447名無し行進曲:02/10/06 17:05 ID:NcldpOgq
えーと、絶対音感がテーマなのに、相対音感の話をするスレはココですか?
448名無し行進曲:02/10/06 17:55 ID:AkS8RQ2L
>>445
いや、私に言われても・・・

>>446
了解。ボーンなんて音取るのに便利な楽器使ってるんだから
周りの音を聞くことを注意してればいいんじゃない?

>>447
違う。あくまで話題の中心は絶対音感保持者
449名無し行進曲:02/10/06 18:51 ID:ok+Iya+8
>>448
スンマソ、>>438に対してのレスだった。

関係ないが、うちのボーン奏者は
「ボーンは他の楽器と合わせる楽器なんだから、一人で音程取るなんて無理」
とかなんとか言って開き直ってる。
どの楽器の奏者も他の楽器と合わせないといけないし、
どの楽器の奏者も一人で音程取れるくらいになるのが水槽の基本だと思うんだけどな・・・
450438:02/10/06 20:02 ID:Q7a12w/7
ありがとうございます。
ここで頂いた貴重な意見を参考に頑張ります。
少々、スレタイトルと違う内容の話題にしてしまったことは申し訳ありませんでした。

451名無し行進曲:02/10/06 23:20 ID:HXv0VpfJ
あげ
452名無し行進曲:02/10/06 23:42 ID:/VdlW7d4
>>443=440
ならば、音楽史の順番でっていうのは酷だったかも。すみません。
1.8,4.5の次は長短3.6
で、そこ迄は二音間でしたが、その次は三和音に挑戦して下さい。Tbは和音が命。頑張って下さい。
453429:02/10/07 03:01 ID:M+PyrxZf
あらあら>>425チャン失礼致しましたねー。
425ちゃんはさぞ頭のキレル方なのでしょうね。
私は425ちゃんのすばらしい言い回しに
ただただビックリしたから聞いたのですが・・・
きっと言語能力が著しくとぼしいいヴァカだから、
変な日本語になってしまって
425ちゃんがぷりぷり怒ってるんでしょうね(w
私はヴァカデスカラもうここには書き込まないように致します。
ごめんね、425ちゃん。
454425:02/10/07 03:56 ID:lubTB6vW
>>429は平仮名と片仮名,全角と半角も区別して打ち込めない,っと。
絶対音感あると大変だね〜。

余所のBBSにも書きこむなよ。プププ
455名無し行進曲:02/10/07 04:26 ID:quyL5QHV
おまいら、どっちもどっち。
早くおしっこして寝なさい。
456名無し行進曲:02/10/07 07:20 ID:sylzO4aI
そんなに朝早くにモメちゃーたの?
絶対音感があると大変なのね。性格的にも(w
457名無し行進曲:02/10/07 12:27 ID:WxWUxzD3
本題に戻すぞ
458名無し行進曲:02/10/07 16:16 ID:tP+WMWmu
そもそも、絶対音感って何だべや?
459あぼーん:あぼーん
あぼーん
460名無し行進曲:02/10/07 16:37 ID:chhuXEto
待ってましたってか?
461名無し行進曲:02/10/07 21:05 ID:10FxTpz1
で?
462名無し行進曲:02/10/07 21:17 ID:3LgUvlwg
絶対音感持ってる奴は、すごい・・・・
何故椅子を叩いた音が何の音かわかるんだ。・・・・・
463名無し行進曲:02/10/07 21:22 ID:OhvMy/Cp
>>462
さんざん言われてきたネタだけど、絶対音感持って無くても分かるぞ
464名無し行進曲:02/10/07 22:06 ID:aAC44X1O
>>462
なんで分かるの?
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466名無し行進曲:02/10/08 05:03 ID:k/ifhQRd
荒れまくりでやんの
467名無し行進曲:02/10/08 10:13 ID:a42E25D+
なんでここはいつもあれてるの?
468名無し行進曲:02/10/08 16:31 ID:p9XxdHJX

19 :名無し行進曲 :01/10/10 23:45 ID:LML5AayU

多分今まで何回も(クラ板含む)議論されたネタだからじゃねえの?



この後

絶対音感保持者を名乗る奴がえらそうに解説

持ってない妬み野郎が暴れる

絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要
と言う奴が出てくる

薀蓄合戦

相対音感を持つ絶対音感保持者登場。両者を諌める

結局「絶対音感はあれば便利。相対音感は必要」
と言う結論に落ち着く

と言うふうに、このスレは進みます。
以下続きをどうぞ。(w
469名無し行進曲:02/10/08 18:14 ID:IPOyV6FL
>>468
「絶対音感あっても尚美って恥ずかしくないの?」
 ↓
470音蔵:02/10/08 21:07 ID:4n9RhX/S
>468
多分、現在そのローテーションの二順目か三順目かと、、、
471名無し行進曲:02/10/08 23:28 ID:cYJUZFqT
ところで、「絶対昔感」ってな〜に?
472名無し行進曲:02/10/09 01:18 ID:65XiKAf5
「絶対音感」は知ってるけど「絶対昔感」は知らないなー。>>471
土器とかを見てどのくらい昔のなのか分かっちゃうわけ?
473名無し行進曲:02/10/09 01:36 ID:VUpA9SYM
>>462
>何故椅子を叩いた音が何の音かわかるんだ。・・・・・

そのくらい俺にだって分かるぞ。
木の椅子を叩けば木の音がするし、
パイプ椅子を叩けば金属の音がする。
474名無し行進曲:02/10/09 21:10 ID:TidDkfOo
初参加です。
小学校3年の音楽の時間、突然先生に「校歌を音階で歌ってみろ」といわれて、
歌ったら周囲が( ゚д゚)ポカーンとしていたのが初めて絶対音感(相対音感?)を
自覚した時です。そんなの誰でもできる当たり前のことだと思っていたから・・・。

でも絶対音感って自己満足の世界で、特に持ってて良かったことはないですね。
楽器はFlだったので特に困らなかったけど、>>36さんと同じく(失礼!)自分も音痴で、
カラオケなんかで頭の中で鳴っている音と自分の声がずれるといつも顔が引きつってしまう・・・(鬱
475474:02/10/09 21:20 ID:TidDkfOo
スンマソ補足。
楽器を始めたのは中学からなので、小3では何も楽器をやってなかったし
校歌の楽譜は見たことがありませんでした。
こういうの絶対音感って言うんですよね・・・なんか不安になってきた(汗
今でも聞こえてくるメロディは音階をに直せるし、ヒグラシ(蝉)のカナカナ・・・
という鳴き声あたりは音階にできます。

またあとでゆっくりこのスレ読んで勉強しますー。
476名無し行進曲:02/10/09 22:05 ID:kQpL3Tz5
>>474
ちなみにカラオケで移調して歌うのはどうなのよ?
面倒でなかったら回答してくらはい。
477Nana:02/10/09 22:45 ID:soGQVCzg
>473
462はいすを叩いた音がなんの(音階)
音なのかがわかる、って言いたかったんじゃ
ないのか?
478名無し行進曲:02/10/09 23:31 ID:IPw1+zji
そう、カラオケは一瞬混乱します。
ほいで歌本に書いてある+4やら-2やらが役に立つわけ。

たしかに絶対音感は偉くもスゴくもないです。
生まれついたもんだし。
右利き左利きの差みたいなレベルでは?
絶対音感で良かった〜、なんて思ったことはないです。
ただ曲なんかそのまんま覚えるので、着メロを作るとリアルにできますね。
479名無し行進曲:02/10/09 23:51 ID:q9ASAPMb
>>477
ここは2ちゃんねるということをお忘れなく。
480名無し行進曲:02/10/10 00:05 ID:Cll9rNle
>>474
>「校歌を音階で歌ってみろ」といわれて、
>歌ったら周囲が( ゚д゚)ポカーンとしていた

何に対して周囲がポカーンとしたの?
校歌を音階で歌えるということが絶対音感の持ち主である証明にはならないよ。

>今でも聞こえてくるメロディは音階をに直せるし、ヒグラシ(蝉)のカナカナ・・・
>という鳴き声あたりは音階にできます。

これだけでも絶対音感の持ち主とは言えないよ。
もう一度>>92あたりをよく読んでいらっしゃい。
481名無し行進曲:02/10/10 03:36 ID:UhSsSUqA
絶対音感の持ち主は、20セントぐらいずれた音が
どう聞こえるんでしょう?

全ての音が勝手に音階になって耳に入ってくるらしいので、
最も近い音として認識される。

のか、全く逆で、

440HzのAを基準とした音を正確に覚えているので、
それからずれた音は、雑音としか認識されない。

のどちらでしょう?
前者なら、”絶対”というわりには結構いいかげんな
気もするので、相対音感も持ってないと音痴でもしょうがないかな?
って気がしますし、
後者の場合も、相対音感持ってないと使い物にならない気がします。
482名無し行進曲:02/10/10 04:47 ID:Cll9rNle
>>481
どこから仕入れてきた話しか知らないが、
ずいぶん極端な話をする人だねぇ。

>絶対音感の持ち主は、20セントぐらいずれた音が
>どう聞こえるんでしょう?

絶対音感の持ち主にもいろいろ幅があるんだよ。
そういうズレを許容できる人とできない人と。
できる人は単に「ちょっとズレている音だね」程度のことだし、
できない人は気持ち悪くてしょうがないのかも知れない。

>全ての音が勝手に音階になって耳に入ってくるらしいので、

そういう人は絶対音感保持者の中でもごく少数で
自律神経失調症的な心の病を持っている人。
絶対音感保持者であっても、音を意識して聞かなければ音階にも感じない。

>440HzのAを基準とした音を正確に覚えているので、
>それからずれた音は、雑音としか認識されない。

ふ〜ん、すると、バイオリンソロや声楽なんて
しょっちゅう基準音から外れているけど、
外れた音は雑音に聞こえるのかい?
「気持ち悪い」と感じる人はいるかも知れないが
「気持ち悪い=雑音」ではなかろう。

はっきり言っとくけど、
「絶対音感=基準音しか認めない」ことじゃないからね。
483名無し行進曲:02/10/10 07:04 ID:U0KhAmZK
この後
絶対音感保持者を名乗る奴がえらそうに解説

持ってない妬み野郎が暴れる

絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要
と言う奴が出てくる

薀蓄合戦

相対音感を持つ絶対音感保持者登場。両者を諌める

結局「絶対音感はあれば便利。相対音感は必要」
と言う結論に落ち着く
と言うふうに、このスレは進みます。
以下続きをどうぞ。(w
484名無し行進曲:02/10/10 07:52 ID:Cll9rNle
コピペウザイからヤメレ!
485名無し行進曲:02/10/10 11:09 ID:ZOYDBUZM
現在
>絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要
>と言う奴が出てくる

の辺りですな。
486名無し行進曲:02/10/10 11:28 ID:ZOYDBUZM
しかし、481読んで思ったが、絶対音感の「絶対」
の部分を読み違えている方が多い様ですな。

「絶対に出された音を当てる」と、いう認識
の方が居られるようですが、実際には、音高を
相対的にではなく絶対的に知覚している、という
音の感性のことで、実は正確さを含まない言葉。
加えて言えば、大なり小なり誰にでもある。

よく、「絶対音感がある」といわれているのは
その感性が鋭く、またその音感と平均率12音音高
との対応が、より良く訓練されている人のこと。

これも、散々ガイシュツな訳ですが、

487名無し行進曲:02/10/10 15:09 ID:8jLBiv7S
>>481
F#とGの境い目みたいな音は、「どっちよ( ゜Д ゜)???」って感じ。
たぶん、英語圏の人が発音する「アとエの中間」を日本人が聞いた時と同じように感じる人が多いんじゃないかと思う。
なんか絶対音感(というより絶対音感保持者)に対して妙なイメージを持っている人がいるようだけど、
要するにアレって、頭の中に12個の箱があって、聴こえてきた音を即座に正確にその箱に投げ込む能力に過ぎないんだよ。
箱の幅が広くて、隣の箱と一部重なっている人もいれば、その逆もいる。
常時絶対音感が働いてしまう人もいれば、ON/OFFできる人もいる。
音痴もいれば歌のうまい人もいる。英語を聞き取れてもしゃべれない人っているでしょ。同じ。

>>474
音階っつーか、音名で歌ったんだろう。
488音蔵(=36):02/10/10 18:49 ID:ZnO1Gb6e
>474
ぃゃ私の音痴は事実なので別に失礼でもなんでもないっす。
ままバカにされたら普通に腹立ちますが。

>480
>校歌を音階で歌えるということが絶対音感の持ち主である証明にはならないよ。
逆も言えますよね。ラベリングが音階でなく周波数でなされてたら音階では
歌えませんもん。
・・・そんな人滅多にいないでしょうケド・・・

>481
人によるでしょうが、私の場合は小さい頃ヤマハに行ってて身についた
音感ですので、音程には音階がラベリングされております。
よって一番近い音階として感じます、というか、解釈しようとします。
まま、聞いた音そのものはやはり「その間」ではありますが。
言ってみれば日本人が日本語に無い発音(例えば「あ」と「え」の間の音)
を聞くようなものです。少なくとも雑音には聴こえません。^^;

>486
そうですね。絶対音感っていう名称に、なんか「絶対的な」みたいな
イメージが付きまとっているのかもしれませんね。
前にも書いた気がするケド、絶対音感って「ある」「ない」の世界では
ないですもんね。
489474:02/10/10 20:07 ID:Vwt7T/2J
>>480
スンマセン、>>92読んできますた。
空でFis、口ずさめます。
んで、C調のドレミとその他調のドレミも特定できます。
つーことは自分は絶対音感を持ってるということでいいのかな?
以前彼氏に、絶対音感を持ってると言ったらハァ?って言われたのが悔しくて、
それだけ確認しておきたかったんです・・・くだらなくてスマソ。

>>476
移調して歌うのはかなり辛いです。相当歌いこんでる曲じゃないと無理。
(というか相当歌いこんでる曲なんぞ皆無に近い(w)
これって単に音痴だからだと思っていたのですが、絶対音感と関係してるんですか?
知らなかった・・・



490474:02/10/10 20:46 ID:Vwt7T/2J
スレ全部読み直して、ようやくわかってきますた(汗
何で物音をドレミで表せても絶対音感とはいえないかって、固定ド以外の場合も
あるってことなんですね。
移調ドで物音をドレミで表すなんて考えもしませんでした。
つーかそれなら、単音ならどの音名言ってもある意味正解になるじゃないですか(w
なんだかなぁ・・・。
474や475は全部固定ドでの話です。

でも謎なのは、みなさん小さい頃から音楽やっていたのですよね?
自分は殆ど何もやってきていないんですよ。
幼稚園でハーモニカ、小学校で鍵盤ハーモニカとリコーダー程度、
吹奏楽は中学から(当時はEuph)なので・・・。
ううむ。
491481:02/10/10 22:19 ID:HbcjW2DD
>>487-488
成る程。色感に近い物と考えていいんですね。
絶対音感は持ってる人は少ないけれど、
絶対色感はまず持ってる能力。
誰でもこれは赤!って判断できるけれど
「なんたらかんたらレッド」とかそのレベルの判断は
やはり専門的な鍛錬が必要。

音楽に関しても、これはG!と自動認識出来るけれど
そこから先は音楽レベルと精神的問題だと。

>>482>>486
時々カラオケスレに現れる、絶対音感を自慢しに
現れる人から得た知識です。
ただ、知り合いの絶対音感の持ち主はそういう人達とは逆に
ピッチのずれにはかなり寛容なので、疑問に感じていました。
492名無し行進曲:02/10/11 02:50 ID:31NwkMNr
>>474
そう、これまで何度も言われてきたことだけど、
ドレミと表現されるメロディには
固定ドのドレミと移動ドのドレミがある。
よく絶対音感の話題で出てくるドレミが、
固定ドなのか移動ドなのかを全く抜きにして語られていることが多いので、
話が混乱してしまう。これまでのこのスレを読んでも判るでしょ。
まあ、「固定ドってなあに?」なんて香具師の話なんて、
たいてい絶対音感と相対音感をごっちゃにしていることが多いよ。

まあ、キミも絶対音感を持っているんなら、
それはそれで結構な事じゃないか。有意義に使おう!
493名無し行進曲:02/10/11 04:41 ID:N3wG5Bo/
コールユーブンゲンの最後のほうに出てくる
シャープが果てしなく付いてる様なのを
初見しかも一発で正確な音程で歌えるって凄いんですか?
494名無し行進曲:02/10/11 10:13 ID:rcRXUbYk
私は、移動ドなら歌えます。
たとえば、ロ長調で
「シドレミファ」ってのを「ドレミファソ」
と、歌って。
495493:02/10/11 14:42 ID:nbxDbuAG
ハ長調で歌ってるんですよー。
移調したのはどうも苦手で…(汗
496名無し行進曲:02/10/11 22:50 ID:WvFu2wKQ
>シャープが果てしなく付いてる
それとも数え切れないほどの#って?
497名無し行進曲:02/10/11 23:01 ID:UU2BhdGz
>>496
実際にコールユーブンゲン見てみれば分かるよ。
gis mollなんかで、どの小節にも臨時記号が
しかも、ダブルシャープとかがしこたま出てくる曲のことを言っているんだろう。
498名無し行進曲:02/10/12 01:53 ID:ocGqNgHT
絶対音感無くても訓練して全音音階歌えるようになるし。
少しピッチ怪しい部分がありますがww
499名無し行進曲:02/10/12 01:56 ID:ocGqNgHT
>>496
多分H-DurとかFis-Durのことだと思われw
それに臨時記号がついているのだと思われww
500500:02/10/12 02:47 ID:jgH5IEC6
>>498-499
語尾のwの使い方が変。
501名無し行進曲:02/10/12 07:34 ID:9x/9J0Q1
warata!

502名無し行進曲:02/10/12 10:04 ID:29o1AR26
おもろい
503名無し行進曲:02/10/12 12:16 ID:EHY5lVP9
そうですか?w
某板では普通なんですけどね?ww
504名無し行進曲:02/10/12 14:41 ID:vH7RM1XI
>>503
今回の使い方は、まだちょっと変だが
使わない事も無い
505名無し行進曲:02/10/12 19:16 ID:STHZ54cV
>>503にとって、wは句点のつもりなんだろう。
506名無し行進曲:02/10/12 20:14 ID:bMvdmrzm
sageでやらないでさ・・・もっとオープンにやろ!
507名無し行進曲:02/10/12 20:57 ID:9SgiU2ay
wの活用法についてか?
508494:02/10/14 13:23 ID:YH/ey+JV
ええと。
私は視唱の授業の時は、移動ドと固定ド
両方やらされたんですが。センセの趣味だったんか?

移動ドは基準音最初にもらえりゃ全く平気だったのですが、
固定ドはなかなか辛かったっス。

509名無し行進曲:02/10/15 03:45 ID:QBVW0oKl
>>506
sageは水槽板では認知度が低い罠。
510名無し行進曲:02/10/15 03:57 ID:pu2BDGaT
7 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:41 ID:QBVW0oKl
YAMAHA信者必死だな。

624 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:40 ID:QBVW0oKl
ディスコ必死だな。

566 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:39 ID:QBVW0oKl
んー。イマイチだな。
煽る奴も釣られる奴もイマイチ。
駒大必死だな。

349 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:44 ID:QBVW0oKl
348負け組ケテーイ

403 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:42 ID:QBVW0oKl
関係者必死だな。
見苦しいけと。

106 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:49 ID:QBVW0oKl
 ヽ(`Д´)ノ ディスコ!

107 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:49 ID:QBVW0oKl
  ヽ(`Д´)ノ ディスコ!

108 名前:名無し行進曲 :02/10/15 03:50 ID:QBVW0oKl
   ヽ(`Д´)ノ ディスコ!

>QBVW0oKl
・・・楽しいかい?(w
511名無し行進曲:02/10/15 18:19 ID:Q65Ze1s5
なんだ
マーチ工作員かよww
512名無し行進曲:02/10/23 12:48 ID:C2FhHpyu
カラオケでキー変えて歌うのができない人いる?
513名無し行進曲:02/10/23 13:44 ID:hmJIhHPd
私できません。というより、
アーティストが歌ってるキー以外で歌えません。
なので、必ず原キーどおりに設定変えて歌います。
もし変えずに歌うと、音はずれます。
ほかにも同じ人いますか?
514名無し行進曲:02/10/23 15:19 ID:xaoi3bC0
絶対音感持ってても相対音感は無いってことなのかな?
513さんは絶対音感をお持ちなんですか?
515名無し行進曲:02/10/23 15:47 ID:G1ezsD49
未来のサックス界をしょって立つ男、大阪国際音楽コンクール管楽器部門初の1位!!吉岡一郎氏
http://www.tosp.co.jp/i.asp?i=sax4

516名無し行進曲:02/10/23 16:00 ID:G1ezsD49
ストリートでは珍しい生のサクソフォン4重奏を聴かせてくれるサックスグループ。
結成は2000年8月。メンバーがすべて音大生というのも路上ではナカナカの魅力だが、
彼らのモットーが「誰もが楽しめる音楽」というのもいい。ポップスからジャズ、演歌、
映画音楽に至るまで、ジャンルを問わず、30曲あまりの洋楽、邦楽のレパートリーを披露し、
道行く人をそれぞれに潤す。ビートルズやカーペンターズで昔を懐かしむオバサンもいれば、
「少年時代」や「いとしのエリー」に立ち止まるサラリーマンやOLがいる。自転車にまたがって、
美空ひばりに拍手するおっちゃんもいる。こんなパフォーマーがもっと街に出てほしい、と思った。
517名無し行進曲:02/10/23 17:46 ID:yh0mw9D9
こらこら、スレ違いは出てお行き!
518名無し行進曲:02/10/23 22:59 ID:tahIVfcI
>>512-514
おれも歌えません。
なぜなら、歌を覚えるときは必ずin Cでドレミ〜でメロディーを覚えるんです。
例えば「TUNAMI」のサビなら「ラレミソ〜ファ♯ファ♯〜」って感じで。
だからキーが違うと(もともと音痴なんですけど)、音が外れて自分がどう歌ってるのかわからなくなる。
他の人の歌に合わせてハモるなんてのもできません。

おれは絶対音感があります(どのくらいという程度の議論はなしにしてね)。
このスレで議論されている大体のことはできます。
でも吹奏楽やる上で役立ったことって正直ないかも・・・・・・。
こないだソロやってあとで録音聞いたら周りと全然ピッチが合ってなかった。
ショックでしたよ〜。自分では合ってたつもりだったのに。

それに対し、同じ楽団で相対音感が優れた人がいます。
例えばちょっと何か曲を聞くといきなりピアノで弾くことができる。
でも調は原曲と全く違ったりする。本人はきっと合ってると思って弾いてると思いますが。
そいつはカラオケで歌もうまいし、他人の歌にいきなりハモってきたりする。
そしてそいつの吹くソロはいつも素晴らしい。

吹奏楽やる上では相対音感が優れてる方が有利だと思いました。
相対音感は鍛えればついていくものだと思うんでがんばります。
長文すんません。
519名無し行進曲:02/10/24 13:09 ID:EN+5mLqg
そーですか〜全て固定ドで聴いてしまうんですね。
絶対音感の中に相対音感があるのかなと思ってたんですが別物なんですね。
凄く参考になりました。どうもです
520名無し行進曲:02/10/24 14:56 ID:UXvnfjnk
>>514
絶対音感があるかどうか、実は自分でもわからないんです。
でも、>>518の方とよく似てるんじゃないかと思います。
楽器は中学でTb,高校でObだったので、困りませんでしたが
Euphをちょっと吹いた時は譜面と音とのギャップに苦しみました。
ちなみに私も人の歌にはハモれません。
移動ドの考えは難しいですね。
521名無し行進曲:02/10/24 22:32 ID:smf/GWgH
自分は絶対音感持ってて、カラオケでキーを変えて歌うことはできないけれど
ハモりは大好きです。
好きなアーティストがハモりの上手なグループなんで、カラオケに行くと
いつも自分がハモりを担当してるし、鼻歌を歌うとなぜかハモりパートばかり(w
しかもソロアーティストの歌のハモりを勝手に作って歌ってたりもします。
周囲にはいつも怪訝な顔されますけどね・・・(鬱
522名無し行進曲:02/10/26 11:51 ID:T4OSB7cw
当方、絶対音感皆無ですが、ハモリの自作は簡単でつ。
コード進行が尋常ならば(頻繁に転調されなきゃ)
2,3回聴いただけの曲でも可能。これは、完全に相対
音感の範疇では。
523名無し行進曲:02/10/26 11:53 ID:T4OSB7cw
あ、あとカラオケで人の歌に勝手にハモルのは
周囲から暗に反感もたれる恐れがあるので、やめとこ
524名無し行進曲:02/10/26 17:12 ID:dvQXpzVc
いま一歳くらいの子供がいます。絶対音感を持たせるにはどうしたら?
525名無し行進曲:02/10/26 19:09 ID:GkYQVFrJ
ヤマハの音楽教室に通わせましょう。あそこはカリキュラムがしっかりしてます。漏れもそこに通ってた
526名無し行進由:02/10/26 19:14 ID:C7d9/frH
>>524
うちはソルフェやらせてくれるピアノの先生についてたよ。絶対音感です
527名無し行進曲:02/10/26 19:30 ID:aLnsLQd2
ラグフェアのボイパ担当の子。
気性衛生士に最年少合格。
彼は天才だ。
528名無し行進曲:02/10/26 23:51 ID:ClKZOJeQ
絶対音感でも相対音感でもどっちいいから
音感のあるヤシはTb。これ最強。
529名無し行進曲:02/10/28 00:46 ID:3VgmjmlC
>>528
自分が音感の良いTb吹きで,部活の中で最強であると言いたいわけだ。
でも確かにTbは音感良くないと話しにならんわな。
530名無し行進曲:02/10/28 02:01 ID:00NTpUcR
私は絶対音感がかなり強い方です。
上の方で『20セント〜』というのがありましたが、これはその日の体調によりけりで、
普段でも20セント程度のずれなら分かりますが、ひどい時(体調の悪い時など…)
は10セント程度でも『ぎゃーっ!』となる場合もあります(^^;。
それと普段生活の音が音階に聞こえないのではなく、意識的に『聞かない』ようにしています。
そうしないと百貨店なんて行けません。
絶対音感は、楽器をする上では便利ですが、生活にはあまりあってほしくないものですよ…。
ついでに、私はTb吹きで、大昔はヤマハに通ってました(笑)
ちなみに、絶対音感のある人って、どれくらいいるんでしょうね?
私は、大学ではみんな持ってましたが、普段の生活で持ってる方にはほとんど出会いませんね。
531名無し行進曲:02/10/28 02:07 ID:D+yX6YiP
ちょいと質問。10セントギャ―のTb吹きの場合
3度の音は気持ち悪いのか?それともピアノの方が気持ち悪いのか?
532名無し行進曲:02/10/28 03:58 ID:3VgmjmlC
自律神経失調症ぽ
533531:02/10/28 07:45 ID:D+yX6YiP
もう一つ。
ピアノは美しく響かせるために、びみょ〜に低音を低く・高音を高く
調律されてたりするわけだが、完全な平均律のキーボードとピアノは
どっちが気持ち悪いんだ?
534名無し行進曲:02/10/28 11:03 ID:Qc8+RHSy
3度の音というのは平均律の3度のことですか?
もちろん純正律なら全く問題ないですが、平均律は合わせ方によりけりです。
ピアノは「ずれてるね(笑)」といいつつ許容できます。
同じ楽器の音ならある程度のずれは大丈夫です。
一番ダメなのは電子楽器です。平均率のキーボードはあきらかに唸って聞こえますが、
これは絶対音感でなくても相対でも感じる事だと思います。
ま、私の場合平均率はまだぜんぜん許せますが、中には「ピアノの音が許せない」という
人もいらっしゃいます(^^;。
アコースティックの楽器は他の倍音を含むので比較的馴染みやすく、電子楽器は
倍音が少ないので耳につきやすいっちゅうことですね。
人の声は音程として聞こえることはほとんどないです。倍音多いから。
声楽の声も音程が分かる人は少ないみたいです。
上手い歌手ほど芯があるので音程がはっきりわかりやすく、下手なのほどごまかしが
多くて聞き取りにくい(^^;。
535名無し行進曲:02/10/28 11:08 ID:Qc8+RHSy
そーそ、1さんの疑問ですが、私は他の楽器を吹く時、
全部その音部記号に読み替えるようにしないとだめです(^^;。
たとえば、ホルンはメゾソプラノで読みます。ホント(笑)。
一番困るのが合唱の移動ド階名よみ。自分で歌っているのと違う音の名を
言うということができません。これはかなりツラい・・・。
536531:02/10/28 12:55 ID:CfkyNbnO
あ、いやそういう意味でなくて……。
唸って聞こえるってのは相対音感でしょ?
絶対音感で単音で判断するときに、
1.平均律のC
2.平均律のAsに対する長3度のC
3.平均律のAに対する短3度のC
4.平均律のDに対する自然倍音列のC
こいつらのうち、どれが気持ち悪いのかってこと。

それとも最初に「純正律のAs-durのC」とか「F-dur」とか言っておけば
気持ち悪くはならんのかね?
537名無し行進曲:02/10/28 15:02 ID:1pOSiWrg
終わり?
538名無し行進曲:02/10/28 18:40 ID:f91SBwUk
おれも>>102と同じような感じで、気がついたら絶対音感が身についていた。
今ではどんなものから出てくる音でも言い当てることができる。
(ただしドイツ読み限定)
でも譜読みが苦手なのであまり役にはたってない。
周りの人はすごいねと言ってくれるが、漏れにとっては
初見でスラスラ楽譜を読める人のほうが羨ましい。
539名無し行進曲:02/10/28 18:59 ID:Kw0YBNlS
まあ、イパーン人にしてみれば、
絶対音感を持っている人を「すごい」と言うのは、
耳を動かすことができる人を「すごい」と言って
はしゃいでいる程度でしかないってことだ。
540名無し行進曲:02/10/28 21:00 ID:eLSNEWWw
>539
耳動かせます!練習しますた。
でも笑いながらは難しい...
541名無し行進曲:02/10/29 00:23 ID:+sjB9VGk
あ〜、君たち。まだやっていたのかね?
早く帰りなさい〜。
542名無し行進曲:02/11/04 15:47 ID:FXZW2Os2
耳動かせるよ。
手の甲の血管も動かせるよ。
543音蔵:02/11/08 16:30 ID:dJaHPkiH
耳、私も動かせたりします。。。
544名無し行進曲:02/11/10 18:24 ID:9SkAHdxm
B♭管の金管吹きです。
私の中ではド=B♭で、音階はinCじゃなくてinB♭なんですけど、ドイツ音名でなら実音で聞き分けることができます。
これって絶対音感に入るんですか?
545名無し行進曲:02/11/10 20:33 ID:7U/31e24
耳動かすとメガネも動いて(゚д゚)マズー
546名無し行進曲:02/11/11 00:55 ID:R0eal/4V
>>544
過去ログ読めば分かります。
過去ログを読まない人は2chでは嫌われやすいです。

友達にも教えてあげてね。これ。
547名無し行進曲:02/11/24 09:01 ID:V2CVWZTZ
絶対音感かー。    
548岡田克彦 ◆ikGay75MZI :02/11/29 09:20 ID:qNhqINFm


ま、悪いことは言いません。あんたら2チャンネラーに代表される下界の凡人連中
には、ベートーヴェンの晩年の弦楽四重奏がちょうどよいですから、そのあたりをお聴きなさい。
間違えても、ぼくやドビュッシーの作品は聴かないように。
豚・に・真珠・でございましょう、ファッハッハッハッ・・・・・
で、ぼくのホームページK.OKADAワールド
(URL;http://debu1957.hp.infoseek.co.jp/)には
あんたら2チャネラーには似合わない私の傑作の音楽がついていますので、
ぜーーーーーったいに来ないで下さいね。

このようにいくら書いても書いても、2チャンの人達が来るんだよね、
カウンターが回って迷惑してます。よっぽど、ぼくの作品が聴きたいんですね。
困った事です、ファンが増えちゃって・・・・・どーしよう。
549名無し行進曲:02/12/01 23:43 ID:m7p78O40
両方持ってれば全く問題なし
550名無し行進曲:02/12/02 23:08 ID:mj58MjGR
>544
絶対音感って、音を聞いてその音が何の音かわかるってことじゃないの?
音名で言える、とかドイツ語だ英語だ・・・じゃなくてさ。

べつに、何の言い表しでもわかるんだったら、ソレが絶対音感とか・・・?
ん? 漏れもわかんねぇや。
551名無し行進曲:02/12/02 23:08 ID:mj58MjGR
age
552名無し行進曲:02/12/02 23:32 ID:YjhWhuxF
さっき、別のスレに書いちゃいましたが。
高校時代に吹奏楽をやっていました。(20年前)
その頃から自分の音感には自信を持っているのですが。
最近身近の音楽を聴いていると、自分が思う音と実際の音が半音
すれていることに驚いています。
いま、ピッチaはいくつなんでしょうか?
高校時代はたしか最大で450まであがり、これ以上あがることは
音楽のためによくないとかどうとかクラシック系雑誌で論議があ
ったと思います。
553名無し行進曲:02/12/02 23:59 ID:npQN2bnZ
440
554名無し行進曲:02/12/03 00:15 ID:JNIBms8j
演奏会で高めに設定しても、444程度。
555名無し行進曲:02/12/03 02:33 ID:GJ7hpJtX
日本のオケ標準だと442か?
ウィーンフィルが高くて445か?
普通にポップスだと440か?
556名無し行進曲:02/12/03 02:54 ID:xkQz4P3o
全部442に統一汁!
557名無し行進曲:02/12/03 05:26 ID:LWCP0t4k
この話題、こちらに出てるよ。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038057527/l50
558ウルオイ :02/12/22 00:09 ID:RusZArTk
>>1
別に楽器は楽器のコードで覚えれば混乱しないよ!!それにそんくらいいじゃ絶対音感っていえないと思う。。。プーって吹いたら音わかるわけだし、ピアノはピアノで楽器は楽器だと思うヨ!!!
559名無し行進曲:02/12/24 04:35 ID:WeTp3BWG




岡田克彦氏の作曲作品を語るスレッドを楽器・作曲板の下記URLに立てました。
ご興味のある方はどうぞお越し下さい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/compose/1040567216/l50
560名無し行進曲:03/01/10 15:57 ID:/oy24CMJ
俺は混乱する。だからFlかTbかEuphかTubaかStBしかふけないと思う
561名無し行進曲:03/01/10 16:10 ID:TTh9Xvpe
>>558
言っていることがわからんちんだ。
562名無し行進曲:03/01/10 16:28 ID:F58qxvy4
それで調子こいて性格悪いやつがいた!いじめて半殺しにして退学させた
563名無し行進曲:03/01/10 21:49 ID:eW250u6B
絶対音感もないのに定演の企画ステージの楽譜を書けといわれて
キーボードに向かって涙流しながら楽譜書いてた高2の春
564名無し行進曲:03/01/16 19:06 ID:bBZfQtB3
絶対音感あります。中学の時ラッパ吹いてたけどB管で混乱して、結局トロンボーンに異動しました。C管じゃない楽器を絶対音管者が吹くとマジで混乱しますよ。
565名無し行進曲:03/01/18 14:40 ID:O4DnLhK0
まだこのスレあったの?ふうん。
566名無し行進曲:03/01/19 00:54 ID:D14uEwJ9
>>564
絶対音感はあるのか知らんが頭のフレキシビリティはないのだな(藁
567哀☆戦士:03/01/19 02:59 ID:f/7cu4Hi
うらやましい
568名無し行進曲:03/01/19 03:20 ID:77IWkmhU
絶対音感もってます。でもクラリネット(B管)やってます。
私にとってはド=B♭でしかありえない。
だからクラリネットの楽譜をみて実音で理解するという技をいつのまにか身につけてしまった…。
私以外にもこういう方いませんか?
569名無し行進曲:03/01/19 11:37 ID:LxpNTLPi
敏感な相対音感の間違いじゃないのかと
570山崎渉:03/01/21 14:04 ID:K5RTEuoQ
(^^)
571名無し行進曲:03/01/21 22:25 ID:+XvTLGwU
当方相対音感保持者。(と思う)
大分前の書き込みのレスだけれど、
カラオケは原調で歌うのが一番ここちいいけど
前奏を聴けばキーが何個違うというのはわかって、
正しくスタートできます。
歌はあまりうまくないので、ソルフェの初見移調唱は苦手でしたが。
シャープが苦手で、ときどき音取れなくなるから
絶対音感はないんだなと思っています。
C管楽器だから普段は不自由ないけど。
572名無し行進曲:03/01/21 23:06 ID:yPvyIdQG
>>568
>私にとってはド=B♭でしかありえない

あんたサイコー。
音感でも何でもねえよ。ソルフェ能力が著しく欠如してるだけ。
573名無し行進曲:03/01/23 01:15 ID:jOAiHh5g
>>568
私もin Bbで音感ついちゃてる方です。
ま、別に自分で解ってるんなら問題ないんじゃないんですか?

音大受験の時も調音は書き取った後に移調してましたし
(普通、その程度の時間はもらえる)、最近は慣れて来て、移調しながら
聞き取れるようになりました。実際に音楽をしていく上では、
絶対音感は便利なものですが、必須ではありません。邪魔だと言う人も
いるくらいですからね。^^;
574名無し行進曲:03/01/23 21:48 ID:e65z3aXr
そんなことより聞いてくれよ>>269。スレとはだいぶ関係あるからさ。
先週、カラオケ屋さんで「ハウス世界名作劇場メドレー」を歌おうと思ったんです、
「ハウス世界名作劇場メドレー」。
そしたらなんか調性のことで一つどうしても気になって歌うどころじゃないんです。
で、よく聞いたら、なんか、メドレーの中の一曲、アルプスの少女ハイジの
オープニングテーマ「おしえて」が変ロ長調なんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
編集者よ、お前らな、「おしえて」を変ロ長調にわざわざ移調してんじゃねーよ、ボケが。
変ロ長調だよ、変ロ長調。
「おしえて」ってのはな、絶対にハ長調であるべきなんだよ。移調信者は、すっこんでろ。
お前は本当に変ロ長調にする必要性があったのかと
問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「高いFの声が出せない。」っていうクレームが怖いだけちゃうんかと。
まあ調性にこだわって歌いたい人は、その場の雰囲気がちょっぴり冷めそうなのを覚悟で
リモコンのキー変更ボタンの上に指を置きながらメドレーを歌ってなさいってこった。
575名無し行進曲:03/01/23 21:50 ID:e65z3aXr
そんなことより聞いてくれよみんな。スレとはだいぶ関係あるからさ。
先週、カラオケ屋さんで「ハウス世界名作劇場メドレー」を歌おうと思ったんです、
「ハウス世界名作劇場メドレー」。
そしたらなんか調性のことで一つどうしても気になって歌うどころじゃないんです。
で、よく聞いたら、なんか、メドレーの中の一曲、アルプスの少女ハイジの
オープニングテーマ「おしえて」が変ロ長調なんです。もうね、アホかと。馬鹿かと。
編集者よ、お前らな、「おしえて」を変ロ長調にわざわざ移調してんじゃねーよ、ボケが。
変ロ長調だよ、変ロ長調。
「おしえて」ってのはな、絶対にハ長調であるべきなんだよ。移調信者は、すっこんでろ。
お前は本当に変ロ長調にする必要性があったのかと
問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「高いFの声が出せない。」っていうクレームが怖いだけちゃうんかと。
まあ調性にこだわって歌いたい人は、その場の雰囲気がちょっぴり冷めそうなのを覚悟で
リモコンのキー変更ボタンの上に指を置きながらメドレーを歌ってなさいってこった。

  ※ >>574は語句の間違いがあるので、削除依頼を出しておきます。
576名無し行進曲:03/01/24 20:35 ID:9vRmw6cv
絶対音感があることには工房の時しった。
というより音をとれることはみんなできると思っていた。

中学の時絶対音感という言葉すら知らず、ホルンを吹いた。
inF という意味も知らず練習し始めたがある日を境に自分の音の
異常に気付いた。特に金管楽器はアンプシャで音程変える(当たり前でスマソ)
ド、ミ、ソ など自分が何を吹いているのかわけがわからなくなり、2週間くらい
ノイローゼになった。その後は原因に気付き復活したが、なにか新たな人生の
スタートっぽく感じた(クサ

その後はすべてCにあわせている。始めはinFはト音記号をヘ音記号にして2音
下げるなど工夫していた。

ところでピアノとか特にそうなんだけど、絶対音感ない人って自分が違う音引いた
時ってどうやって気付くの?
577音蔵:03/01/27 15:53 ID:BdlQ2plJ
おぉ、再び栄えている。。。

>576
関係あるかないかわかりませんが、私がCl始めたときは
音違いに気づくのに苦労した記憶があります。
絶対音感はあるもののピアノでラベリングされているので、
inBbの楽譜から音をイメージ出来ないの為、
一度音を取ってそれを耳で覚えてしまう(or指で覚えてしまう)ことで
カヴァーしてたもんで、その最初の覚えるのを間違えたら
以降ずっと気づかない、って感じで。
多分、絶対音感が無くても相対音感で音違いに気づく
(というか違っていると違和感を感じる?)ことができると思いますが、
両方無い場合は、最初に思い込んでしまうと間違いに気づかないんじゃ
ないでしょうか?
578名無し行進曲:03/01/28 19:56 ID:aDdiWT+u
かわいい子限定にして!
579山に安安太太:03/02/05 22:01 ID:fILQLcHa
山に安安太太
580名無し行進曲:03/02/20 12:02 ID:5yZUWkvB
絶対音感持ってると、意識しなくてもすべての音が『ド、レ、ミ』とか音階で聴こえるの?
581名無し行進曲:03/02/20 15:24 ID:xe6yZU3D
>>580
聴音の時いくらでもすらすら記譜できる奴に「こつ」を聞いたところ「野生の感」っていいやがった
ので、あなたの思ってるとおりらしいです。
582山崎渉:03/03/13 17:09 ID:TeNFOVKN
(^^)
583名無し行進曲:03/03/30 21:02 ID:zBeRRxku
>>580
聞こえます。

そのせいでC、E♭以外の楽譜は読みにくいです
584名無し行進曲:03/03/31 21:31 ID:C2X3icsd
おまいらも子供できたら3歳くらいからピアノ習わせな。
絶対音感は要は「失われなかったシナプス」なんだから・・・
585名無し行進曲:03/03/31 21:59 ID:IhDVbzsP
>>580
ただし、楽音に限ります。操音(漢字違ってたらスマソ)にドレミは
ありません。

 楽器に調子がいろいろあるのはいいけど、記譜は全部Cにしてくれ、
と思ったことがある。慣れるのに4年かかった。
586名無し行進曲:03/04/01 07:02 ID:PQMAAP9K
>>580
中学んとき、先生が絶対音感もってたんだけど、周りの音が全部ドレミファ…に聞こえるから勉強に全然集中出来なくて受験困った…って言ってたよ。
587名無し行進曲:03/04/01 11:39 ID:8G9Ogx3R
>>584
要するに「野生の感」で正しいのですね。
588山崎渉:03/04/17 15:55 ID:xs6DHKhg
(^^)
589山崎渉:03/04/20 06:58 ID:YjN874+r
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
590 :03/05/15 00:56 ID:I4D9KdIW
591名無し行進曲:03/05/19 10:19 ID:pfowpiJd
絶対音感持ってるんだけど悲しいことに難聴です…
592名無し行進曲:03/05/26 18:20 ID:ydAsIJ4C
子供にピアノを習わせるのなら
調律は「マメに」してください
耳(絶対音階)が出来上がる迄は
特に頻繁にお願いします!

絶対音階持ってる者?のプライドとして
下手な吹奏楽は聴きに逝かない
携帯の着メロは自分で作る
新しい携帯を買う条件は
「着信音は五線譜で作れますか?」だよーん
593名無し行進曲:03/05/26 20:33 ID:kfjJjKRD
自分も絶対音感ですが、初めてトランペット吹いたときは
かなり混乱しましたね。先輩によく、
「ソの音を吹いたのにファの音が出るんですけど」
とかって聞いて、先輩もかなり困ってたな。
後で、トランペットはB♭管だと言う事を知って、最初は
「自分もそれに慣れなきゃならないのか!」って感じでした。
けど今ではもう完璧に慣れて吹いてます。今まであらゆる曲全部
実音で口ずさんでて、同じパートの人に不思議がられてましたが、
今ではトランペットの譜読みで口ずさむのにも慣れています。
(もちろんB♭だけ)
あと、着メロ作る時とか楽譜見て作る人がいて、スコアそのまま
移して作った人が「音が何か変だ」とか言って自分に頼んできた事ありました。
「楽譜通り作ったのに」と嘆いている友達を見て、やっぱりこういう面で
絶対音感は役立つものだと思いました。

人によって捉え方が異なりますが、
絶対音感の人からの視点って、大体こんなものだと思います。

594名無し行進曲:03/05/26 20:39 ID:5HHl32eP
絶対音感持ってる人に訊きたいんだが
自分の基準的にピッチの合ってない音があったとしたら四捨五入して判断するのか?
595山崎渉:03/05/28 12:26 ID:BLZ9zcRn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596名無し行進曲 :03/06/01 14:25 ID:0HiKaYSc
>>594
こんな表現でいいのかどうかわからんが‥‥。俺だけかもしれんし。

風船を膨らましたときの張りというか弾力というのがあるだろ。
ピッチが高いと風船の張りが強くなるような、あの感じがするのだよ。
四捨五入っていう感じではない。
597あぼーん:あぼーん
あぼーん
598名無し行進曲:03/06/01 17:18 ID:7f3Cr7g/
吹奏には絶対音感はあっても意味ないよ。。。
今まであんま得したことないしな。
相対音感のほうが必要だと思われ。。。
599名無し行進曲:03/06/01 19:42 ID:cI9QAdKU
聞いた音楽を即時に楽器で演奏できるのは他の人からよくうらやましがられるな。
漏れは「このメロディーを吹こう」と頭で考えるともう勝手に腕が動いてしまう。
ちなみにTbです。
600名無し行進曲:03/06/01 19:43 ID:cI9QAdKU
ついでに600ゲトー
601名無し行進曲:03/06/01 19:52 ID:O8Uzj891
絶対音感なくてもイイ!
602名無し行進曲:03/06/01 20:01 ID:KnS5tFCu

負け犬の遠吠え
603名無し行進曲:03/06/01 20:04 ID:TdYDQrqx
なくてもいいが、あった方が便利だな
604音蔵:03/06/12 21:06 ID:wiUcjYI4
お久しぶりです。

えーつと、また話題が輪廻してますね(苦笑)。
(ラベリングとか相対音感とか・・・)

>592
前も書きましたが、私はピッチの判定は甘いです。^^;
別にピアノだけならそこまでむきになって調律することもないかと。
(ぃゃそりゃあってた方が良いですが)
あと、私は着メロ確かに自作ですが、五線譜という感覚ではない・・・
むしろmmlの感覚。FM音源といえばやっぱりmmlでしょ(笑)。

>594>596
ラベリングという意味では四捨五入?かにゃ?
感じ方で言えば596さんに同意。

>599
ピアノでその感覚だったので、Clになってまだ指使いとか覚えてないときは
とてももどかしかったです。頭で音は鳴るのに楽器で鳴らせない・・・
さすがに10年も続けてるとClでも吹けるようになりましたが。
605名無し行進曲:03/06/12 21:14 ID:qO36rHuv
このあいだ、緊急総会行ったんです。緊急総会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか議題があって、申し込み遅延の岩中、浜中の処置、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、申し込み遅延団体の処置如きで普段来てない総会に来てんじゃねーよ、ボケが。
申し込み遅延団体の処置だよ、申し込み遅延団体の処置。
なんか生徒連れとかもいるし。部活関係者4人で緊急総会か。おめでてーな。
よーし先生出場辞退頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、出場枠やるからその席空けろと。
緊急総会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。生徒は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、辞退した分いい金賞枠増えるよね、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、金賞なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、金賞で、だ。
お前は金賞を取りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、金賞って言いたいだけちゃうんかと。
総会通の俺から言わせてもらえば今、総会通の間での最新流行はやっぱり、
特別演奏、これだね。
カヴァレリアルスティカーナ、星条旗よ永遠なれ、シングシングシング。これが通の頼み方。
特別演奏ってのは存分な歌の曲が多めに入ってる。そん代わり派手目な曲が少なめ。これ。
で、オーメンズオブラブ。これ最強。
しかしこれを演ると次から水槽ヲタにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。


606名無し行進曲:03/06/12 22:51 ID:lV/OQv59
聞いた音楽を即時に楽器で演奏できるのは他の人からよくうらやましがられるな。
漏れは「このメロディーを吹こう」と頭で考えるともう勝手に腕が動いてしまう。
ちなみにTbです。
Tb吹きならこんなのみんなできます。ばかか
607名無し行進曲:03/06/12 23:01 ID:X2+mqJpS
私はピアノをならってて吹奏楽に入ってびっくりした!!
私の中ではド=Cだから。すんごく苦労したし、、、。
それにピッチも高いか低いかいまだにわからない。
ピアノには存在しなかったし、自分であわせるものでもなかったから。
608音蔵:03/06/12 23:11 ID:0S1gMdJd
>607
よくわかります(苦笑)。
609名無し行進曲:03/06/13 21:34 ID:O53k1ruw
>>606
別にTb吹き以外でも普通にできるけどな

つか、絶対音感あるのにピッチの高低がわからないっつーのは悲しいな。
所詮ピアノってことか。合理的だとは思うが。
610名無し行進曲:03/06/20 22:00 ID:SNs/E14i
絶対音感の人って四分音とかどうしてるの?
611名無し行進曲:03/06/20 22:06 ID:DUAybge/
↑よくわかりません
612名無し行進曲:03/06/20 22:14 ID:A2VXYOzL
>>611

四分音のことが?
それとも、どう認知してるかってことが?
613名無し行進曲:03/06/20 22:44 ID:A2VXYOzL
>>611

>610の質問を代弁してしんぜよう。

ttp://mailer.fsu.edu/~ataniguc/disc/microtone.html
で紹介されているような微分音作品については、絶対音感を
もっている人に、どのように認識されているのでしょうか。
614596:03/06/20 23:04 ID:OkjFRZIq
>>613
曲名は忘れたけれど、数回聞いたことがあります。

最初???と思った。音程間違いか増4度の和音かと一瞬感じた。
けれど音の外れ方が知っている音の高さのちょうど中間あたりに感じた
ので( >596の風船の弾力の感じ)、ああこれが微分音かとオモタ。
615名無し行進曲:03/06/20 23:11 ID:sd9HUp1Q
絶対音感は音楽をやるには邪魔になるよ。
ない人の方がうざったくなくていいです。
616名無し行進曲:03/06/20 23:23 ID:Kp+a0YfE
確かに。音程優先すると音が悪くなる。
617596:03/06/20 23:30 ID:OkjFRZIq
>>615
 満員電車のシートに窮屈に座ったとき、太ももにチンコがはさまった状態で
長時間いたおかげでチンコが痺れたことがある。
 チンコの皮に毛がはさまった時もつらいよなあ。
 こういう時は確かにチンコはうざったいなあと思うが、いらないと思ったことは
ない。
 絶対音感も同じで、うざったいと思ったことはあってもいらないとは思わない。
だって物心ついたときにはもう存在してたんだもの。チンコの悩みは女には分
からないのと同じ。
618名無し行進曲:03/06/24 17:00 ID:JBLvAOKp
私のピアノの先生は、移動ドを使うことを推奨していました。
おかげで、ペットを吹くようになってもあんまり違和感なかったです。
あ〜、この楽器は「ド」と感じる音がピアノと違うんだな〜ってくらい。
619名無し行進曲:03/06/24 18:57 ID:eFv91C6F
絶対音感て、どんな雑音でも音階に聞こえてしまうことですか?ピアノなどを弾いて、その音を見ないで100%当てられるってのは、絶対音感ではないのでしょうか?
620音蔵:03/06/24 20:29 ID:+z+6DXE+
>619
このスレの前の方に、そういったことは全て書かれてますよ。^^;
一通り目を通すことを勧めます。
(最初のほうは嵐が中心ですが)
621名無し行進曲:03/06/27 21:50 ID:71m2hLnd
>>617
しかし、だ。
おちんちんははずすことができるが、絶対音感を消すことはできないじゃないか!
622名無し行進曲:03/06/27 21:55 ID:w+K5pu9f
>>621
あったらだめなのか??べつに絶対音感消さなくても
いいじゃないか !!
623名無し行進曲:03/06/28 21:57 ID:dsG3oYSH
>>622
だめだよ。
オケとかで、「ここの和音は純正に響かせてください」とかいうと、
「あたしはねぇー、音大出てんのよ! わかる? 音大よ!
あたしはねぇー、絶対音感があるから、そんな中途半端な
音程は取れないのよ! わかりますこと?」
とか突っかかってくる女がいる。特にバイオリン。
絶対音感を持っていても、平均率より細かいピッチを自由に奏でる
ことができる人もいるけど、絶対音感を持っているために平均率
よりちょっとでも外れた音程を取ることができない人がいるんだよ。
だから、そういう人には、おちんちんをはずすように絶対音感を
消してもらわないと合奏にならないの。
わかりる?
624名無し行進曲:03/06/28 22:37 ID:4zT0OsED
わかった!!そんなすごい音感は持ってる人がまわりにいないから
よくわかんなかった!!
625596:03/06/28 23:07 ID:P5Xvbhl5
>>623
そんなバイオリン女はクソですね。コメントのしようもない。

漏れの問題はちょっと悩ましい。Euph吹きなんだが‥‥。
調子の悪いときは音色がきっちりした倍音構成になってないくさい
のよ。で、どうなるかといえばチューニングのときに合わせられない。

「どうやってもピッチが合わなくて気持ち悪い」

まあ基音を合わせる以外に方法がないんだけど。
この場合低めに合わせると観客には違和感が少ないというのを昔学
んだのでやむを得ず使っている。

以前厨房のクリニックで教えたときもそんな音色でチューニングでき
ない子が多かったなあ。
626名無し行進曲:03/07/02 23:30 ID:4GbGsr9R
>>ALL
最相葉月さんの絶対音感という本を読めばすべてわかります。
もうだいぶ前に読んだから忘れかけてるから曖昧だけど...確か
絶対音感は二種類あって、ピッチがずれてると気持ち悪くなり
聞いてられなくなる仮性絶対音感(音がなったら完璧に音名を言える、
ただしピッチがずれてるとわからない)と真性絶対音感という
ピッチが440だろうと442だろうと音が鳴ればその音が何だかを
言える絶対音感(音と音の境界が定まっていない???)があるそうです。
(´ー`)俺は後者...佐渡裕も後者。五島みどりは前者。
627名無し行進曲 :03/07/03 00:41 ID:6N3x0JdC
>>626
なんかおかしな奴が出てきたな(w
628名無し行進曲:03/07/03 14:51 ID:kG9SMTL6
あたしは 邦楽の師匠です。
ピアノで音感をつけて 琴・三味線も始めました。
調律の時は便利だった。
だけど!だけどおー!!!
三味線は師匠の音と同じ音で弾かねばならないため
自分の持ってる音感と師匠の出す音との「ずれ」に
激しく悩みましたよ。
629名無し行進曲:03/07/03 15:01 ID:JMhmxbf0
わかってるとは思うけど、
日本の音律は西洋音楽の音律
とはかなりずれてるのだから、
それぞれの音律でマスターし
直さなきゃだよ。
630音蔵:03/07/03 22:16 ID:T0Jo5G5O
>626
過去ログ読めばここの住人のその本に対する評価がわかると思います。(w
ぃゃ別に否定してるわけでなくて。
631名無し行進曲:03/07/03 22:18 ID:CLfDJ0aB
わたしは、音程低いの聴くと超きもい。
632名無し行進曲:03/07/09 15:40 ID:5WQzOM1G
最近の邦楽の譜本の調弦記載は
「CDEFG」表記が多く見られます。
古曲と新曲では調律から違いますし
プロの演奏家でも新曲の演奏では
チューナーで調律するのが現状です。
633_:03/07/09 15:41 ID:nHVoFyQ7
634山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
635山崎 渉:03/07/15 13:38 ID:0iz3Tw7o

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
636名無し行進曲:03/07/30 20:12 ID:D67XRZ3C
保守
637山崎 渉:03/08/02 02:32 ID:g6sJhguu
(^^)
638ブリュレッツォ:03/08/02 10:03 ID:H/1gwU2W
うらやましい
639名無し行進曲:03/08/12 19:10 ID:D5RRi0np
絶対音感でもリズム感がいいとは限らない…
640名無し行進曲:03/08/12 19:45 ID:8Q8pfuRj
私はピアノや楽器の音は実音で聞こえますが、その他の音は全然分かりません。
ピアノを小さい頃から始めたのが原因だと思いますが…。

それが当たり前の能力じゃないのを知ったのは、一年前の事です。
部活の友達とピアノで遊んでたら「何で分かるの!?」と言われました。

その頃までは周りは当たり前に聞こえているものなんだと思いました。
このスレの最初の方に書いてあるように、歌を歌う前とかに最初の音を出す事とかに「何でだ!?」
と思う事もありましたが…。

でも実際どこまでが絶対音感か分かりません。
私の周りでは「日常生活の音全てが分かる」のが絶対音感で、
「ピアノや他の楽器の音なら全て分かる」のを準絶対音感と呼んでいます。

そんな言葉はありませんが…。
641名無し行進曲:03/08/12 20:48 ID:m31sLEIt
もう俺は中2のクラリネット吹きでつが、
音感があるかどうかわからないけど
全部C管読みでつ、(まあ、慣れなんだと思うけど、
俺もいろいろな楽器の音なら一発でほとんどわかります。
でも人の声は「なんで?」って言うくらいわからん、

とりあえずレをド、ミをレってな感じで練習やってます。
642山崎 渉:03/08/15 15:40 ID:SANR4urK
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
643名無し行進曲:03/08/20 22:34 ID:ITcKqYW7
私は中1でトランペットを始めました。それまでピアノが主でしたから,
やはり先輩にこれが「ド」と教わったときには混乱したものです。
初めてもらった曲が,あろうことかB:変ロ長調だったので,なるほど
ド=Bでも譜面はピアノと一緒なんだと変な誤解をしていました。(2,3日ね)
それから中2でホルンに転向して,しかも稀にinEsで書かれている譜面もあるので,
結局inB,inF,inEsで3度苦労しましたw inEsは今も修行中です。
644名無し行進曲:03/08/24 11:28 ID:6yE43Gqu
小さい頃からピアノをやっていたので、楽器の音を聞けば何の音かわかります。
「C」とか「D」とか普通に。
和音もわかるし、特に自分がやったことのある楽器だとわかりやすいです。

ただ、日常生活の中の色々な音はわかりません。
壁を叩いた音や救急車のサイレンの音が何なのかわからない。
たまたま楽器の音と似ていれば、何の音かわかります。

フルートをやっていますが、ピッチに関してはそれ程わからない。
微妙な違いだと、なかなか高いのか低いのかわかりません。
フルートやり始めてからピッチというものを知ったので。

これは絶対音感と言えるのでしょうか?
645名無し行進曲:03/09/08 22:08 ID:LkCD3ZGa
私は絶対音感を消したいです・・・。
人の声からドアを閉める音、風の音まで全部実音で聞こえるので
はっきりいって気持ち悪いです。
実際吹奏楽で使う機会があまりないですし。

ピアノの440のピッチを聞いていたので、
中学で吹奏楽部に入って442であわせるのが苦痛でした。

646名無し行進曲:03/09/08 22:24 ID:Y4ffvoVi
救急車の音がHーGーHーGって聞こえるんですけど絶対音感ですか?
ドップラー効果により半音ずつ下がっていくのも分かります。
647名無し行進曲:03/09/08 22:25 ID:8GhOnea3
>>664
絶対音感っていうのは噪音もそういう風に知覚できるの?
648名無し行進曲:03/09/08 22:25 ID:8GhOnea3
ぐはっ・・・>>664じゃなくて>>644です。
649名無し行進曲:03/09/08 22:45 ID:+rujzE8d
コントロールできない人がけっこういるみたいで大変ですね。

>>645
集中力?なくせばそういうのもなくなる。
うちもなくなった。
今では普通に音楽聴けるようになった。(前は全部音だけだった)

>>643
漏れもホルン拭きだが、
inEsなんか屁みたいなもんだ・・・。
そんなもん慣れ慣れ!
がんばれよ。
650名無し行進曲:03/09/08 22:49 ID:UhIXLlp6
私絶対音感もってるよ。2歳から聴音始めて3歳からピアノやってる。
絶対音感ってふつうに雨の音とか、車の走ってる音とか、電車の走ってる
音とかも音に聞こえるよ。ちゃんと小さい頃とかから訓練うけてるから、
聞こうとおもったときだけしかきこえないからいいけど、訓練とかうけてない
音楽とかやってない人とかで絶対音感あると、結構たいへんだよ。
吹奏楽やってる人とかならわかるはずだけど、音程はどのピッチにも合わせられるひとが絶対音感もってるっていうんだよ。
普段の440だとか、そんなこと関係なく合わせられないなら、それは
ただの音感。
651音蔵:03/09/08 23:06 ID:2NG3VX5G
・・・頼むから、おまいら、書き込む前に過去ログを一通り読んでください。。。
完全に話題が輪廻しとりますです・・・
652夢の人:03/09/08 23:17 ID:WPHchg0j
絶対音感の定義って何?
音高が言えることなのか?音程が判る事なのか?
楽音が判る事なのか?操音でも判る事なのか?
未だによう判らん…!
653名無し行進曲:03/09/26 22:10 ID:pFqVwNc+
絶対音感ちょっと困りますねぇ〜。
学校の音楽の授業とかピッチが気になって気になって気持ち悪い。
654名無し行進曲:03/10/01 01:41 ID:QklrzbBB
絶対音感ないです。
小学生のときTp、中学でEuph。
Tpの指使いのままEuph吹こうとしたのでEuphの楽譜はB♭読み。
(記譜シ♭をドと読む。ヘ音記号の楽譜に馴染みがなかったので簡単だった。)
おかげでB♭=ドがインプットされたのか、高校でHrに移ったときには非常に苦労したよ。
だって自分にはドに聞こえる音が記譜のファなんだもん。
おまけに、高校生のとき使ってた楽器はFシングル管だったから、
ファの指使いぢゃないとB♭(=自分にとってのド)は出ないし。
自分は指使い至上主義なので、楽譜は記譜通りに読んで音は聞かないようにしてたんだけど、
Hrは倍音列が狭いから指使い通りに吹いてるつもりでも違う音出てることがしょっちゅうで、
音、外しまくりだったなあ。(今もだけど。)
F/B♭ダブルの楽器使うようになってからは、F管使うときは記譜通りに読み、
B♭管使うときはファをドに読み替えてる。
でも頭の中で鳴るドは基本的にはB♭(記譜のファ)なので、結構混乱する。
今ではだいぶ慣れて平気になってきたけど。
相対音感はそれなりにあるので、ファに対しての音程差を考えて出すようにして。
でも考えながら吹くので、ものすごく譜読みが遅い。

てことで絶対音感なくても、混乱するのよ。移調楽器は。ま、これも慣れ次第だとは思うがね。

ちなみに、楽器を介してでなければ初見は得意。歌は移動ドで譜読みしてる。
カラオケの移調も楽勝。もっとも普段聞きなれてる原調が一番歌いやすいので、
常に原調に戻して歌うのだが。
ハモリもだいすき。元の曲になくても即興で作れる。
今の悩みは、三年前に習い始めたピアノ。
Fdurの曲を弾いてるとFがドに聞こえ、Cがソに聞こえる。
Bdurの曲を弾いてるとB♭がドに聞こえ、Fがソに聞こえる。
自分の思ってる音と楽譜や鍵盤の位置が違うので落ちる。頭わるいっす。
GdurやDdurだとそんなことないんだけどねえ。
655お嬢 ◆uoxyuC9YrU :03/10/01 21:44 ID:Y8u2H3iw
学校の歌の練習のとき、アカペラでやらされて、
どんどん音程が下がっていく(最終的には4度ぐらい下がるw)んですけど、
あれは正しい音程で歌い続けるのか、人に合わせるのか、どちらが正義なんでしょうね(w
656名無し行進曲:03/10/01 22:33 ID:9berwit5
このスレ見てて前から疑問に思ってたんですけど、
「日常生活の物音が全て音に聴こえて苦痛だ」と言ってる人は、
本当に絶対音感なのでしょうか?自分も絶対音感なので分かるのですが、
どんな優れた音感を持っている人でも、その音を意識的に聴かなければ、
日常生活の風の音やドアの音などが音に聴こえるはずがありません。
何か「ハッ」とするような高い音や大きい音などは分かりますが、
果たして日常生活における雑音が、苦痛に及ぶほどいちいち聴こえる
ものなのでしょうか?他の絶対音感の方、レス頼みます。
657名無し行進曲:03/10/01 22:48 ID:tKwabrNc
たとえば美術をやっている人が、夕焼けも蜜柑も焚き火も「オレンジ色」って
判断したらつまんない絵になると思うんだけど。「日常生活の物音うんぬん」
ってこういう↑感じ?インドの音楽とか気持ち悪く感じるのかなー?
658とおりすがり:03/10/02 13:16 ID:Ra/Qzq09
バンドで演奏していく上では絶対音感よりも相対音感を身につけたほうがいいと思われ。
周りとの調和という観点からでは上のほうで散々既出だがはっきり言って障碍が目立ってしまう。

絶対音感がなくても、相対音感さえ身に着ければ音楽は十分にやっていけると思うよ。
(絶対音感は一般に何歳までに身に着けなければならないといわれているが、
相対音感は年齢の目安というものがなかった気がするなぁ。)
659音蔵:03/10/02 18:22 ID:EXFJWLG4
おひさしぶり。

>656さん
少なくとも私は日常生活の音が気持ち悪く聞こえることはないですよ。
>657で色に置き換えた例えが出ましたが、例えば絶対音感で音程が
分かるのって、色を見てその色の名前を当てるようなことに
相当すると思うんですよね。日常生活の音が気持ち悪いっていう人は、
音程が分かるだけでなく、その音程が職業柄普段聞く音程とずれていることに
気持ち悪さを感じるんじゃないかな、と。
色に置き換えると、顔料屋さん(?)に勤めてて、いつも作っている色と
微妙に違う色を街角で見かけたら気持ち悪い、落ち着かない、
みたいなことになるんじゃないでしょうかね?
不協和音とかって補色の色使いに相当するのかな?
色には詳しくないのでわからないですが。

>658
激しく既出。
660名無し行進曲:03/10/02 18:25 ID:PV6Eh8fP
↑ダメですよ。この後は薀蓄合戦なんだから。なんて(w

19 :名無し行進曲 :01/10/10 23:45 ID:LML5AayU
多分今まで何回も(クラ板含む)議論されたネタだからじゃねえの?

この後

絶対音感保持者を名乗る奴がえらそうに解説

持ってない妬み野郎が暴れる

絶対音感はあまり必要でなく相対音感が必要
と言う奴が出てくる

薀蓄合戦

相対音感を持つ絶対音感保持者登場。両者を諌める

結局「絶対音感はあれば便利。相対音感は必要」
と言う結論に落ち着く

と言うふうに、このスレは進みます。
以下続きをどうぞ。(w
661名無し行進曲:03/10/02 20:22 ID:m+nocItd
絶対音感が偉そうに語るサイト
ttp://www7.plala.or.jp/moongarden/
662名無し行進曲:03/10/26 22:31 ID:xTfY9EDU
中途半端な絶対音感持ち。
ずっとピアノをやっていて、小学生になってホルンを手にした。
楽譜で「ド」って書いてあるのに、出す音が「ファ」であることに大混乱。
しばらくは楽譜の音をそのまま出したりしてひどいもんだった。
仕方がないからすべての音符に読み仮名をふった。
「ド」の下に「ファ」、「ソ」の下に「ド」とか。
で、演奏はもっぱら読み仮名だけ読んでやってた。
あるとき先輩に楽譜を見られて、
「読み仮名わざわざ振ってあるのはいいけど全部間違ってるよ」
といわれた。
で、解説したんだけど、全然話がわかってもらえなかった。
仕方がないから、「とにかくこれをやらないと私は演奏できないんです!」
と言い張った。
しかし、陰で「あいつは楽譜が読めない」と言われていたらしい。
いま思い返しても鬱。
663名無し変奏曲:03/10/26 22:35 ID:bsaawAHZ
>>662
その理屈が理解できなかった先輩って一体・・・
大変な人生を歩まれましたね。
664名無し行進曲:03/10/26 23:00 ID:xTfY9EDU
>>663
ありがとう(涙)
というか、私も勘違いしていたんですな。小学生だったので致し方ないが。
みんな「ファ」が「ド」に聴こえてるんだと思っていた(うまく説明できない……)。
なのに私だけ「ファ」は「ファ」にしか聴こえない。
だから一時期は真剣に自分の耳がおかしいんだと思い込んでめちゃめちゃ悩んでいました(いまとなっては笑い話)

そもそも音が鳴ったときに一緒に音名(?)が頭に浮かばない人がいるなんて、あの頃は知らなかった。
665名無し行進曲:03/10/28 16:18 ID:/ubTqaaS
>>662
あなたが正しい。しかしあなたは読み仮名をふっていたわけではなく、
実音を書いていたという、非常に重要で意味のあることをやっていたのです。
これができないと、「Fの音を出して」といわれたとき、Fをださずに別の
音をだしてしまうことになります。ただ、絶対音感とは別の問題ですが。
私の友人にこんな人がいました。トランペットにハイBのある曲の楽譜をみせて
もらったとき、「上のドがあって大変だね」といいました。しかしこの人、
「上のドじゃないよ、ヘ長調だから」といって指折り数えて「ソの音だよ」だって。
たしかにそうだけれど。
666YOSHIKI:03/10/28 17:53 ID:aMulEnih
HIDEがあのフーマンチュウ博士だったのか?
そして彼は人工脳でハルマゲドンをおこすのか?
人工脳をめぐる物語。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1296/sanf.html

★★YOSHIKI様のピアニストを撃て!!★★  

諸君!!
現代世界最高のピアニストで作曲家の
わたくしこと元 X JAPANのYOSHIKI様が
お勧めのピアニストについて熱く語る!
諸君もお勧めのピアニストについても色々書いて
音楽に関する情報を提供しろよ!
ほかにも文学、社会、科学などを熱く語り合おうではないか。
実は私はt.A.T.u.の大ファンだ!
また日本に来てくれよな。
書き込み待ってるぜ。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=perform&vi=1046163268&rm=100

■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼■▼
667?E`?A^:03/11/03 23:19 ID:YfZeUOjh
はじめまして! 
私は絶対音感あるけど、口に楽器のマウスピースつけると(例えばTpならB♭HrならF)と、頭の中で耳が切り替わるww
だから最初は大変だったけど、もう平気♪
668名無し行進曲:03/11/04 20:39 ID:X9isZd0i
ここには非楽音まで音程があるように聞こえる人がいるようだが、
それはおかしい。本来音程がない非楽音だぞ。それは耳の問題ではないのではないか。
669?E`?A^:03/11/04 22:25 ID:WsvCdQO2
>>668
それが聞こえるんだってばーー!ww
不思議だよねぇ。あのね、ぱっと聴き音程が無くても、倍音が聴こえたりするんだ♪
670音蔵:03/11/04 23:54 ID:WPklpVux
みなさまお久しぶり。
>668
↓この辺でガイシュツ。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1002723330/321-328
671名無し行進曲:03/11/05 00:41 ID:3YjrN3Yp
一時的に話題にでてたけど、音を聞くと階名が浮かぶって人は、
微分音を聞くと何が浮かぶんだろうね。その人の(絶対でない)絶対音感の
癖が分かりそうで面白い。

バッハのオルガン曲とかで、中全音律で調律された楽器の演奏を聴くと
風船が張り詰めたり萎んだりで大変そうね。
それとも古今東西のあらゆる音律に対応してる("つもり"な)のかしら(w
672名無し行進曲:03/11/05 00:58 ID:d2gggfgq
>>669は噪音、倍音の意味がよくわかってないのでしょう
673名無し行進曲:03/11/05 06:40 ID:H54dZIxL
いまどき「噪音」という言葉をつかっているとは、かなり遅れている人が
いるものだ。今では、騒音と紛らわしいので「非楽音」といっている、
と20年前に習った。
多分、非楽音も音程と倍音をともなって聞こえるというのは本当だとは
思う。否定はできない。
674名無し行進曲:03/11/05 07:43 ID:9tjY23uB
非楽音だって音程のあるもの無いものある
車の音などは音程が存在するが川の音や海の音など
ホワイトノイズやブラックノイズ系は音程はつかめない
楽器でも打楽器などは(特にスネアドラムのスネアとか)音程が
つかみづらいものもある
これは、非楽音なのか騒音なのか噪音なのか楽音なのか・・・
675名無し行進曲:03/11/05 09:13 ID:T6EVTnBY
非楽音に含まれる各周波数成分のうち、成分の強さと、聴き手の感度の
周波数特性によって決まる、もっとも聞こえやすい成分がの高さの音に
聞こえるということじゃないのかな。

 ただ、絶対に何にもワカラン音ってのもあると思うがなぁ。
676音蔵:03/11/05 22:08 ID:LrhLIiLR
おぉ、栄えている。(W

いろいろ意見があるようですが、よく読むとなんとなく全員言っている内容は
ほとんど同じのような気がするのですが。(^^;
で、私もそれらに同意。

えーつと、新しい意見を一言付け加えさせて頂くならば、
和音(不協和音含む)として聞こえることもあるのですよ、ということで。
絶対音感って、決して「単音の音程」を当てる能力ではございませんので・・・
677名無し行進曲:03/11/10 23:29 ID:6GgQ2rrV
知らんがな
678名無し行進曲:03/11/18 01:33 ID:hbBKwE4W
C〜Hまでのそれぞれのスケールを鼻歌で完璧に歌えるのは絶対音感?相対音感?どっちの能力ですか?
C D E F G A H C 〜♪
Cis Dis F Fis Gis B C Cis〜♪ とかいうふうに。
679名無し行進曲:03/11/21 03:48 ID:uwokjXpH
 
680名無し行進曲:03/11/21 03:56 ID:8DmCUreD
歌唱力
681名無し行進曲:03/11/21 20:19 ID:5l3wtn1d
私は絶対音感だけど、倍音とかはそれほどわからない。
パート練習のとき、パートの3人で和音の練習をしてて、
先輩に「倍音が聴こえたらはいってきて」と言われて困った。
ほかの2人のピッチがおかしいのか知らないけど、
倍音なんて全く聴こえてこない。
倍音って、聴こえてくるもんなんですか?
682名無し行進曲:03/11/23 03:48 ID:VQY14AHW
倍音というより差音じゃないの
683名無し行進曲:03/11/24 15:13 ID:jfAejn5p
>>681
そらほかの2人のピッチがおかしいんでしょ。
684音蔵:03/11/24 22:21 ID:PTflxeAu
正直、「倍音が聴こえる」等と言っている中高生の大半は、
聴こえている気がしてるだけだと思う。
本当に完全なピッチで、例えば五度のようなハマる音が鳴った場合、
聴こえることが無いとは言わないが、それだけきれいに倍音
(便宜上そう呼ぶことにします)が聴こえたのは十年近くやってて一度しかない。
しかしこの時はちょっとすごかった。とある曲にてtuttiの和音があって、
指揮者が音を確認したくてその音だけ伸ばさせた。で、
「Oの音(何か忘れた)を吹いてるの、誰?」と聞くが、誰も手を上げない。
誰も吹いていないはずの音が、確かに聴こえるって、結構すごいです。
(・・・誰かが密かに吹いていた等という落ちではないと思うが、保証はない)(W
685名無し行進曲:03/11/25 03:08 ID:rd133Cxk
もとの音(それを基音と呼ぶかは別として)の音程が解かるのと
倍音が聞こえる聞こえないは別のようです
本来、自然に倍音は鳴っているのですがなかなか意識しないからです
楽器はもちろん冷蔵庫やエアコンのモーター音でもいろんな倍音を含みますが
夜中に静まり返ったときでもないと倍音まで聞かない、聞く気がおこらないようなものです

同じ音でピッチがビミョウにずれているときに起きる、いわゆる「うなり」は
差音と呼ばれるもので、ずれている周波数の数に比例してうなりますが
よくそれを逆に利用して
たとえばチューバとユーフォをオクターブで重ねてチューバのオクターブ下にあたる差音を
架空に発生させる。など、音域の狭い吹奏では編曲に有効利用される場合もあります

二重奏、三重奏・・と楽器を増やすと各楽器の共通の倍音が増幅されるため
聞こえやすくなります。もちろん倍音どうしでもずれていれば「うなり」ます
この倍音の「うなり」が消えたとき存在しない楽器の音が聞こえたり
楽譜に無いはずの音が聞こえたり
ようするに人数以上の豊かな響きを得ることができます
シンセやエレキギターでおなじみの「コーラス」効果ってとこでしょうか

音感がある人は「意識すれば」倍音でも音程はわかるはずですが
意識していないだけです
エアコンや冷蔵庫の音に集中して訓練してみますか
686名無し行進曲:03/11/26 01:39 ID:jfKGhuzh
過去に幾度と無く繰り広げられた自称絶対音感wさんたちのスレか・・・
たぶん議論の流れを先読みするコピペが既出だとは思うんだけど、
それをくつがえす強烈な電波コテの出現を待つ。キャラ作ってでもかまわない。
687名無し行進曲:03/11/26 02:51 ID:Uqqz5UO8
絶対音感のひとに怨みでも・・・
688名無し行進曲:03/11/26 04:05 ID:lfHZtdes
いろんなレベルの音感の人がそれぞれの定義で
「私は絶対音感者だ」って言ってるのがウザッタイんでしょ。多分。

自分ちのピアノの調律が多少狂ってきても、対して違和感感じずに
「私はピアノの音当てができる」って確信してるような人とか、
色々な音律を考慮に入れながら、演奏に適した音程を基準音ナシに
歌っていける人まで一緒くたに「絶対音感」って言葉にくくって
語るのはなんだかねぇ。

果たしてこのスレの絶対音感の保持者は以下のどのパターンなんだろうか。

・A=442Hzを基準とした純正の長3度Cisを聞いたとき
1.(何も考えずに)ドのシャープだね♪
2.何か微妙に低くて気味の悪いCisに聞こえる。
3.A=442Hzに対しての純正な長3度のCisかな。

・気温が10℃の寒い教会内で、元々A=440Hz調律されたオルガンのAの音を聞いたとき
1.(何も考えずに)ラの音だね♪
2.何かえらく低いAの音だなぁ。もしかして何かの純正長3度かな?
3.ストーブくらい焚いとけよ。有簧管との差が出て酷い調律だ。
689名無し行進曲:03/11/26 18:29 ID:Uqqz5UO8
>>688
絶対音感保持者にもいろんなパターンはある
みな自分の分をわきまえたレスをしてるつもりでは

あなたに分類分けされる筋合いはない

Hz単位で音が耳に入ってくるのは
それはそれで苦痛
なにか解決策やみんなの体験談が聞きたいのに・・・
690名無し行進曲:03/12/19 00:30 ID:iuSXGlUc
おおおぉぉぉ・・・
絶対音感スレが落ちてきている。


2chの常識は
メール欄に半角小文字で”sage ”だからな!!



このまま消滅させるぞ。
んで、また誰かが新スレ立てて、話がループして(ゲラ
691音蔵:03/12/22 23:07 ID:33f2jN+t
えーつと、2chのdat落ち基準はどれだけ下がっているかではなく
最終書き込みの日付がどれだけ古いかなのですが。^^;

つまりsage投稿でも保守になるよってこと(藁)。
692sax----@@^^:03/12/29 00:12 ID:p6MLeIl+
こんばんわ。中2の女です。私は2・3歳からピアノをはじめたおかげで絶対音感を持っています。
絶対音感をもっているのを気付いたのはつい最近のことで、ピアノの試験などで、
聴音のテストがあるのですが、それがとてもよかったです。というのも、音が分かる
と言うのは「みんな分かっているんでしょ〜?普通じゃん」とか思ってました。
みんな音が分かるとおもってました(^^;)でも移調楽器、かなりキツイ
です・・・。今Altosax吹いてるのですが、AltoはE♭管なので、、、、半年以上
たった今でも全然なれません。ピアノの先生にも「絶対音感が強いんだね」
など言われます。私には音楽を聞いていると、全部音が頭の中をめぐっているのです。
聴いた音楽をすぐ吹ける、弾ける。また、暗譜が無理なくできると言うのは
便利なんですけど、C管以外の楽器はもうわけわかんなくなって、はらたちます(^^;)
意味不です。でも絶対音感は便利ですね^^
693名無し行進曲:03/12/29 10:22 ID:mTH8rtWb
692
粋がるんじゃねえよ、自作ジエーンが(藁
694名無し行進曲:03/12/29 11:24 ID:wlEiNeqY
おお、同じ人が居た
あたしも小さい頃ピアノやっててトランペット、ユーフォといろんな楽器をやった。
自分の場合は絶対音感がそれほど強くなかった。
白鍵だけ絶対音感がついて黒鍵は白鍵からの音幅で認識する相対音感だったので
B♭を平気でドと読んでも大丈夫だった。(トランペット)

その癖がついてしまって今はほんとわけわからないよ。
それにくらべたら絶対音感が中途半端なまま移調楽器をやるよりは
>>692さんのように絶対音感がしっかりついてからやるほうがいい。
695名無し行進曲:03/12/29 14:44 ID:SwkSsGXn
絶対音感をお持ちの皆さんに聞きたいです。音楽を聴いて感動したことありますか?
もしあるなら、曲名を教えてください。
696いっぱんじん:03/12/29 19:12 ID:MF1wxqHR
みんな単音やジュンセイリツとか分かるって言ってるけど、ぼくは、知らない曲を
2、3回聴いて2秒後にそれをコード譜とかメロディー譜に起こせます。
絶対音感持ちの人でこれできる人います?
697名無し行進曲:03/12/29 20:31 ID:Uj5B7fiU
譜面読めないし音楽理論も全く分かってないので無理です。
698名無し行進曲:03/12/29 20:51 ID:8HHJ99YQ
絶対音感持ってるけど、フルートだから良かったよ。

>>695
いっぱいあるよ。
ありすぎて書けない!

>>696
私は知らない曲を2、3回聴いて2秒後にそのメロディーをフルートで吹くことができます。
メロディーを楽譜にも書けます。
699音蔵:03/12/29 22:02 ID:Qi86Q+hg
なんか栄えてますな。でも冬厨ばっかりのようで複雑な心境。(W

>695
んー、あんまり絶対音感に関係がないような。^^;
何なら先にあなたが感動した曲を教えていただきたく。
等と言ってみるテスツ。(W

>696
前も書いた気がするケド、和音として聴こえますよ。^^;
大半の絶対音感の保持者は単音も和音も大して変わらないんじゃないかと。
あ、聞き取りやすさという意味ではなく、なんというか、聞こえるメカニズムというか。
あとは自分の中にどれだけ和音の引き出しが用意されているかどうかでしょうね。
もともとがクラシック系から入った私のような人間は、やっぱり三和音や
せいぜい属七なんかは分かっても、例えば、んー、ジャズなんかでよくあるような
いかにも「ぶつけてます」みたいなやつは、音として認識できても和音的な
ラベリングが自分の中にないからコードの持つ意味がわからないというか。
自分もフュージョン系ビッグバンドやジャズバンドに入ってから
つかめるようになった和音って多いし。なので、たいがい誰でも音としては
ちゃんと認識できると思いますよ。なのでもちろん楽譜になおせるかと。
それが2秒かどーかは知らんが。

ってゆーか、ヤマハピアノグレードとかを持ってる人なら誰でも(以下略)・・・
700いっぱんじん:03/12/29 23:20 ID:MF1wxqHR
失礼しやしたーちょっと粋ってみたかっただけでーす。
みんな耳いいんですね^^
701いっぱんじん:03/12/29 23:30 ID:MF1wxqHR
ちなみにウソじゃないんで!
エアーズの開始25秒くらいの、
ソドミソレーミファミシ・・(in C)このメロディーのコードは
|C F G|E7(onG#) Am G|F Em7 Am|Dm7 G7|
ですよーおためしあれ
702粒辛子:03/12/29 23:39 ID:ZQsh8UoK
絶対音感って
楽譜を読む能力&演奏する能力だけじゃないんじゃ
ないですか??
聞き取って何の音かわかったり
ピッチが高いか低いかわかったりする事も必要かと。。

http://www.unnmei.com/onkan/onkan.html

おためしあれ
703いっぱんじん:03/12/29 23:54 ID:MF1wxqHR
それもできますよー。
このサイト、超絶ってやつは無理ー!!
これできるやついるん?
704名無し行進曲:03/12/29 23:57 ID:VKcR93C7
あったほうが、便利だけど、音楽性とは無関係だからねえ。
705粒辛子:03/12/30 00:20 ID:v6X3gye/
>>703
ぁたしはできたけど
706いっぱんじん:03/12/30 00:22 ID:+hlFpfgh
まいりました
707粒辛子:03/12/30 00:25 ID:v6X3gye/
出来なくても悔やむ必要は無いよ。
ぁたしは嫌って程音楽させられてたし・・

708いっぱんじん:03/12/30 00:28 ID:+hlFpfgh
職業?それって放ってたら落ちない?
709粒辛子:03/12/30 00:33 ID:v6X3gye/
今普通に学生だけど
母親の腹の中にいるときから曲聴かされてて子守唄みたいなもんで。
立つ様になってからはピアノとか始めて。
小学校からは吹奏楽の道。
吹奏楽は好きだけどね。今でも続けてる。
家族はそうでもないけど祖父母とか年の離れた従兄弟とかが
奏者だからねぇ。
710粒辛子:03/12/30 00:37 ID:v6X3gye/
そろそろ風呂入って寝るゎ。
また半日後・△・)ノ
711いっぱんじん:03/12/30 00:38 ID:+hlFpfgh
やっぱり音楽は環境が大事だね。
712名無し行進曲:03/12/30 00:38 ID:GHdBzdDQ
絶対音感と相対音感は簡単だったけど。
マニアックが判らない!

答え教えて。
1と5が自信なくて。
713名無し行進曲:03/12/30 00:40 ID:KKwjuru4
ふつうのひとが青いものを見て、何も考えずに「青い」と思ったり
見ただけで無意識に「人間」かそうでないかを判断できたり
そんなものかな・・・
その能力は人それぞれだし、使いようかもしれません
714名無し行進曲:03/12/30 01:16 ID:TV6kZ8Ca
超絶は全問正解だったのに、マニアックはどこか間違ってるらしい…うむむ
715名無し行進曲:03/12/31 14:16 ID:hUtjrgMu
自分が絶対音感かどうか分からなくて困ってます。
一発で絶対音感かどうか判定できる方法ありませんか?
716音蔵:03/12/31 16:01 ID:Cbqv7myJ
>702
以前やった記憶がある。
マニアックと超絶は一発でとはいかなかったが、一応全て正解したかと。

しばらくROMるわ。
717名無し行進曲:04/01/02 04:10 ID:x3Xi7N7j
>>716
ROMらないで、マニアックの答えを教えてクレ
718いっぱんじん:04/01/02 13:51 ID:hI+3IdVM
問2の答は、ねえムーミンみたいだね
719名無し行進曲:04/01/02 14:01 ID:1/PgB+Tv
>718それでやったら全問できた!
ムーミンなんだ・・・トトロかと

超絶は出来る日とできない日がある。今日は出来ない日w
720名無し行進曲:04/01/02 18:37 ID:x3Xi7N7j
問2がムーミンだぁ?
おいおいどう考えてもアレはトトロだろ。

ホントだ全問正解した。
でもやっぱおかしいだろ
721名無し行進曲:04/01/03 23:15 ID:/p1FDRZN
私は多分、絶対音感です。 音感が良い人で、乗り物に酔いやすい人が多いと聞きました。 私は三半規管がすごく弱い(敏感?)で苦しんでます。 皆さんはどうですか?音感有る無し構いません。
722名無し行進曲:04/01/04 00:25 ID:ooYVFd5E
トンネルとか入ったらみみつまる
723名無し行進曲:04/01/04 03:34 ID:rF1mrEW8
>音感が良い人で、乗り物に酔いやすい人が多い

マジかも…漏れの周りで良い耳を持ってる人は、ほとんど乗り物に酔う
724名無し行進曲:04/01/04 04:16 ID:L1yyJl/e
グラサンかけるとちょっとマシになるって
725名無し行進曲:04/01/04 06:11 ID:ZSiBA3zJ
じゃ、プロの音楽家ご一行様のバスはゲロまみれになるってか。アホくさ
726名無し行進曲:04/01/04 11:31 ID:9SZk2pGQ
グラサンですか…機会があったら試してみます! 大会のバス移動でうっかり薬に頼ってしまい本番で薬が抜けずに困ったものです。最近はお菓子のフリスクで耐えてます(^_^;) あと、車でウォークマン聞くとダメです!カーステレオは平気なのに(>_<)
727名無し行進曲:04/01/04 14:52 ID:6+obuCLS
715さんへ
最相葉月さんの 絶対音感 という本を読んでみれば分かるかも知れないですよ。
728名無し行進曲:04/01/04 15:20 ID:x+/uGPu1
絶対音感お持ちの方お願いがあります。

久保田利伸「LALALA LOVESONG」の出だしの
♪もうけして止まらないように〜
の部分の音名を教えてもらえないでしょうか?
729名無し行進曲:04/01/04 17:07 ID:tRSwCvWE
↑解決しました。
すみません。。
730名無し行進曲:04/01/04 23:47 ID:oU6mC0K8
>>719-720
となりのトトロって、「ファソラシドッラファッドッシーソー(シは♭)」ってやつじゃない?
731マイネラー2000 ◆mw2K/FiQJo :04/01/04 23:52 ID:nQaOEmE2
>>730
あっるっこー、あっるっこー、わたっしっはーげーんきー。
じゃないのかなあ。
732730:04/01/05 00:06 ID:wW3DdQlb
>>731
それは確かトトロの中の「さんぽ」って曲だと思う。
けど、それにしてもヒドい引っ掛けだよな・・・。
733名無し行進曲:04/01/05 00:31 ID:q2WG8uK/
絶対音感…(;´Д`)ハァハァ
734名無し行進曲:04/01/05 00:50 ID:fPh+aC5U
それって絶対音感と関係あるのですか??
735名無し行進曲:04/01/05 07:10 ID:Cl7dI4lp
ない。
736名無し行進曲:04/01/05 09:03 ID:KULhBLIv
確かに困る。
Tpとかの楽譜が読めない。
737名無し行進曲:04/01/05 12:21 ID:IXAzT31j
で結局ムーミンじゃなく「さんぽ」なんだよな?
738名無し行進曲:04/01/05 12:33 ID:OGkHJJC2
つーか、ムーミンって知らないよ
みんないくつだよ?
739名無し行進曲:04/01/05 14:37 ID:+AlWa1dZ
まぎらわせて困惑させるというワナ
740名無し行進曲:04/01/05 14:53 ID:jkljPNuP
「さんぽ」という選択肢はない

どっかでムーミンの歌聴けるサイトないのか?
741名無し行進曲:04/01/05 16:58 ID:5aHs3oHt
上の方で出ている色聴についてですが
(自分は絶対音感はありません、というか音のイメージですが)

C 黒
D 黄色
E 橙
F 水色
G エメラルドグリーン(緑)
A 青
B 紫か白
742名無し行進曲:04/01/05 17:17 ID:sjTUruuo
移調譜読むのってそんなに混乱する?
漏れは、ハ音記号譜でも実音譜でもトランペットなどの
実音から1音上げている楽譜でも普通に読めるんだが。
もちろんクラなども含む。
すれ違いすまん。
743名無し行進曲:04/01/05 17:59 ID:r1qfS+us
音蔵さん、
ヤマハのピアノグレードって何級ぐらいから自慢になりますか?
744お嬢 ◆uoxyuC9YrU :04/01/05 18:45 ID:2vXJNbBs
>>702
普通に全問正解(ムーミン除く)。

>>736
私も慣れるまでに大変でした。
今でも厳しい。

>>743
とりあえず5級かな?
745名無し行進曲:04/01/05 18:53 ID:+AlWa1dZ
Eb譜はヘ音で読めば、C譜の実音w
746音蔵:04/01/05 18:55 ID:ljKnlXvo
>743
>744さんに同意で、自慢になるのは多分5級くらいからだと思います。
ちなみに私は6級だったりします(藁)。
7級取った時点で辞める人が多いっていう話も聞いたことあるなぁ。
747名無し行進曲:04/01/07 00:24 ID:8NboZ45z
IQが135点だったヨ
748名無し行進曲:04/01/11 21:59 ID:PKw/9u+p
私絶対音感持ちのTP吹きだったけど、
TPの楽譜読む時だけ楽譜のド=実音シ♭って脳内変換されてた。
指覚えも全部実音。
749名無し行進曲:04/01/12 23:58 ID:TG4Vg9KX
>>692はテンプレートかなんかでしょうか?なんか使えそうですね。
750名無し行進曲:04/01/13 19:01 ID:iu6d9aaJ
>>692のバリエーション作ってみたよ。

こんばんわ。中2の女です。私は12・13歳からセクースをはじめたおかげで変態性癖を持っています。
変態性癖をもっているのを気付いたのはつい最近のことで、セクースの前戯などで、
浣腸のプレイがあるのですが、それがとてもよかったです。というのも、浣腸をしたい
と言うのは「みんなしたいんでしょ〜?普通じゃん」とか思ってました。
みんな浣腸をしたいとおもってました(^^;)でも変態プレイ、かなりイイ
です・・・。今Analsexにはまっているのですが、Analはうしろなので、、、、半年以上
たった今でも全然飽きません。セクースのパートナーにも「変態性癖が強いんだね」
など言われます。私にはAVを見ていると、全部ティムポのサイズが頭の中をめぐっているのです。
見たテティムポのサイズをすぐ言える、触れる。また、フェラが無理なくできると言うのは
便利なんですけど、日本人以外のティムポはもうわけわかんなくなって、はらたちます(^^;)
意味不です。でも変態性癖は便利ですね^^
751名無し行進曲:04/01/17 21:14 ID:P9UxXpg/
絶対音感で検索すると、いろいろためせる。
752名無し行進曲:04/01/17 21:39 ID:EHL7Ng07
age
753名無し行進曲:04/02/05 11:17 ID:YAWOVlfJ
あげ
754名無し行進曲:04/02/07 19:41 ID:eFvEh29i
>>557
■◇■おまいら!チューニングどうしてます?■◇■
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038057527/
755名無し行進曲:04/02/16 23:30 ID:qB0/oaON
ほしゅっ
756名無し行進曲:04/02/20 17:14 ID:BIhv55gn
絶対音感だから胃腸が出来ないって野はないよ。
相対音感もないやつが胃腸できないことはよくあるが
757名無し行進曲:04/02/26 02:04 ID:yRFi8mKy
>>748
漏れとおんなじだ。
楽譜渡されたら、まず調号みてフラット2つ足したスケール思い浮かべながら、
楽譜を1音下げて適当に吹く。
臨時記号ムズい。とくにナチュラル。
#なら常に半音上だし、♭は半音下げだが、ナチュラルはどっちに行くか分からん。
ファのナチュラルがミ♭ってどういうことよ。
758名無し行進曲:04/03/23 20:55 ID:o/Yc8A1p
>>557 >>754のアドレス変更
■◇■おまいら!チューニングどうしてます?■◇■
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038057527/
759名無し行進曲:04/04/20 11:20 ID:KLgYnYKA
楽器の音はドレミできこえるけど、
うまーーーい歌以外は人の声とかわかんない。

ってゆう程度に音感あるんだけど、かなりの音痴。
先生が「せめてドミソだけでも覚えて」って言うけど
どうやって覚えるの!?
ピアノ無しでいきなりドの音言うのが出来なくて、毎回怒られてる
760名無し行進曲:04/04/21 12:09 ID:QzPCSt+R
ASAGE
761名無し行進曲:04/04/21 19:07 ID:IjOMOHmr
もともとピアノをやっていて楽器をはじめたんですが
頭の中で考える音程(440)と楽器ででる音程(442)が違ってなかなか慣れません どうしたら治るでしょうか?
762名無し行進曲:04/04/21 19:21 ID:eU8FZAnz
>>761
1.窓から楽器を投げ捨てる
2.窓から自分を投げ捨てる
3.440Hzでチューニングする
763音蔵:04/04/21 22:25 ID:iugBA3hD
お、久々に上がってますね。

>759
気持ちはわかる。
とりあえず頭の中で音が鳴らせるんなら、それを基準に自分の声をあわせて、
そのときの喉の具合(?)を体で覚えるしかないかな、と。

>761
乱暴な言い方ですが、「慣れろ」としか言えん。(W

>762
4.ピアノを442Hzでチューニングする
764名無し行進曲:04/04/22 20:36 ID:ubPWIYcb
ツェー ベェー に聞こえます。
765名無し行進曲:04/04/22 21:11 ID:Hb0H5M6w
生まれながらにもってますが、ナニカ?
766名無し行進曲:04/04/27 17:51 ID:9f6Dzr1O
以前ピアノしててクラになって混乱しますた。
あ〜、フルートやトロンボーンがうらやましいよ
767名無し行進曲:04/05/03 13:57 ID:rvNCJGZp
そうそう。クラの人とかって、シ♭をドって呼んで
変だと思わないのかなあ
768名無し行進曲:04/05/04 02:57 ID:QWwRmLrJ
移調楽器は相対音感が前提だから。
769名無し行進曲:04/05/08 01:45 ID:mAv3jZyO
とりあえずB♭楽器だけには慣れたんで変とは思わない。
B♭の楽譜をほとんど初見で吹ける。
でもB♭の楽譜を声に出して楽譜通り「ドーミー」とかは読めない。
脳内で実音が回ってるから。

そんな自分は逆にトロンボーンとかは混乱するよ…
770名無し行進曲:04/05/08 01:47 ID:mAv3jZyO
とりあえずB♭楽器だけには慣れたんで変とは思わない。
B♭の楽譜をほとんど初見で吹ける。
でもB♭の楽譜を声に出して楽譜通り「ドーミー」とかは集中しないと読めない。
脳内で実音が回ってるから。

そんな自分は逆にトロンボーンとかは混乱するよ…
771名無し行進曲:04/05/08 01:48 ID:mAv3jZyO
うわ、2重カキコスマソ
772音蔵:04/05/08 11:03 ID:db6/oQc8
繰り返しになるわけですが、移動ドの問題は絶対音感とはやや違うわけで。
ラベリングが違うというだけで、その音をなんと呼ぼうが絶対的な
音程は一緒なわけで。

んー、例えば、AAAという映画でAっていう役者がaという主人公を演じてたとする。
しかしこの役者はBBBという映画ではbという悪役を演じてた。
AAAの映画の印象が強い人(固定ドでラベリングされた絶対音感保持者)は、
BBBという映画(移調楽器)でAがbと呼ばれることにとても違和感がある。
Aという役者についてよく知らない(絶対音感を持たない)が、
AAAとかBBBの原作はよく知っている(相対音感はある)人は、
aやbを誰が演じようが、違和感なく受け入れられる。
原作を知っており、Aという役者もよく知っているが、映画はたくさんみてるので
Aがいろんな役を演じるのを見てきている人
(つまり固定ツェーでラベリングされた絶対音感を持ち、
どのキーでも移動ドで捕らえることが出来る相対音感を持った人)は、
AAAの映画もBBBの映画も深く楽しむことができるんですよね。

まぁモノの例えなので、多少は正確ではないかもしれんが許せ。
このスレでは古くから討論されてきていることだが、
最近このスレを見つけた人はそんな事情も知らずに書き込むでしょうから。。。
過去ログを読んでもらうのが一番楽なのだが。
773& ◆EOjzjurZUE :04/05/08 11:21 ID:db6/oQc8
補足。
「この音はドだ」と聞き分けるのが絶対音感と思っている人が多いのが
移動ドと絶対音感の問題をややこしくしている原因。
(Aという役者をaという役名で呼んでいるのと同じ)
「ド」っていうのはあくまで名前であって、それを「ラ」と呼ぼうが
「レ」と呼ぼうが、とにかく「其の音」であることがわかれば絶対音感。
極端な話、ヘルツで当ててもいいわけ。
しかしそれだとなにかと不便なわけで、でもドは移動するわけで、
んじゃどうするかっていうと、ドイツ音名で呼ぶわけで。
これでヘルツと一対一に対応するわけで。これが役者名に相当するわけで。

「この音はツェーだ」っていうのが絶対音感。<これは正しい。
細かいことだが、「この音はドだ」っていうのが絶対音感でないかというと、
そういうわけではく、言い方が正しくないだけで能力としては絶対音感。
「この音はピアノのドだ」って言うのが多分正確な言い方。
ま、大抵はそこまで言わなくても通じるから結局は「この音はドだ」でいいのだが。
ただ、ちょっと踏み込んだ議論をするとなると、表現に正確さが必要となるもんで。
774音蔵:04/05/08 11:22 ID:db6/oQc8
あら、変な名前になっている。。。
775名無し行進曲:04/05/10 10:55 ID:VcY2yzEc
>>772-773
言ってることはわかる。でもちょっと細かい補足を。
日本で正式に決まっているのは、

・ドレミ...(イタリア語)を階名(移動する方の呼び方)とする
・ハニホ...(日本語)を音名(移動しない呼び方)とする

であり、

・CDE(ツェーデーエー)...(ドイツ語)を音名とするのは、日本クラシック界での慣用的な話
・CDE(シーディーイー)...(英語)を音名とするのが、日本ポピュラー界での慣用的な話

らしい。なので、日本では、「この音はハ」と呼ぶのが正しいらしい。
また、フランスとかイタリア行くと、「この音はド」でも正しいらしいよ。ドレミを音名として使って
るから。
776音蔵:04/05/10 20:22 ID:ONFLDT0O
>775
おっしゃる通りで。
さらに細かく言えばオクターブの違いにより、
「一点ハ」とか「二点ロ」とか「ほ」とかになるわけですが、、、
777名無し行進曲:04/05/10 23:26 ID:Q3bp4+Ls
>776「一点ハ」とか「二点ロ」
なつかしいなぁ・・・。楽典。
778名無し行進曲:04/05/10 23:47 ID:YF3TSar1
私は相対音感持っています。
779名無し行進曲:04/05/10 23:48 ID:eugJJW+9
申し分なし!
780名無し行進曲:04/05/11 00:57 ID:ixFeAYxM
素朴な疑問・・・
イタリアでは「移動ド」という概念はないのかなぁ?
781名無し行進曲:04/05/11 07:30 ID:2qadrUVL
>>780
漏れは、そういう発想に行き着くアンタの頭の方が疑問だ。
「楽典はイタリアに無いのかなぁ?」と言ってるのと同じだぞ。
782名無し行進曲:04/05/11 09:30 ID:Gu+VGth4
階名も音名もドレミというなら、出そうな疑問だと思う
783名無し行進曲:04/05/11 19:23 ID:MELYe3Ys
絶対音感持ってると、日常での微妙な音のズレがすごく気になる
この頃気になるのは、
ショップQQっていうCMで、草なぎ剛の歌声が微妙にずれてる事。
半音ずれててありえない・・本業だろうがw
あと、横断歩道の“とおりゃんせ”の音程の悪さ
ペーペーポーペーペポポーっていうのが聞こえるたびにイライラする
784名無し行進曲:04/05/11 19:25 ID:Y0NHY7//

それは絶対音感ではない。
785名無し行進曲:04/05/11 19:54 ID:TkpcHlLx
作曲家はこれないと死
786名無し行進曲:04/05/11 20:17 ID:MELYe3Ys
>>784
絶対音感があるということを宣言したくて
レスしたわけじゃないのですが、
結構辛いんですよ。
音楽と音楽がぶつかってる場所とか、
うるさい喫茶店とか、最悪です。
787名無し行進曲:04/05/11 20:18 ID:5PgKri0s
んだ時に香典が少ない。
788しまった、割り込まれた:04/05/11 20:22 ID:5PgKri0s
>>784
だから、伴奏とソロの音程がずれてるのが気になったり、
音痴なのが気になるのは絶対音感とは関係ないっつーの。
キミは、それを「絶対音感漏ってると」という前提で書いたから
叩かれるのよん。わかつた?
789名無し行進曲:04/05/11 20:40 ID:MELYe3Ys
>>784
ムキになってるのですか?
確かに、絶対音感→音痴が気になるというのは言いすぎだったかもしれません。
絶対音感持ってなくても音痴を音痴と感じることはできるはずです。
しかし、感じ方の程度が違うのですよ。
普段思ってることもレス出来ないなんて
仕切り屋もいいとこ。
そう思ってるのなら、スルーすれば
いいのじゃないですか。
あ、別にレスつけなくていいです。
790789:04/05/11 20:42 ID:MELYe3Ys
すいません。
↑789のレスは>>788に対してです。
791名無し行進曲:04/05/11 20:46 ID:5PgKri0s
>仕切り屋もいいとこ。
痛いとこつかれたらこれですか?
自分の考えてることが正しく他人に伝わるように
国語力つけ直して出直してらっしゃいね。
792名無し行進曲:04/05/11 20:50 ID:MELYe3Ys
>>791
別にレスつけなくていい、と言ってるのですが
国語力無いのはどちらなのでしょうかw
あと、イタイ所突かれたとは思ってないので。
レスは結構です。
793名無し行進曲:04/05/11 20:58 ID:5PgKri0s
ということでMELYe3Ysはそそくさと退散しましたとさ。
おしまい。
794名無し行進曲:04/05/11 21:08 ID:JyQO2wRb
絶対音感って、小さいときにそういう教育や訓練を受けて
身につくものだと思うけど、そもそも何のためなの?
なにか役に立つもんなんでしょうか
自慢ぐらいには、なるでしょうけど。
実用的じゃないのもどうだかなぁ・・・

苦しんでばっかりなら無いほうがいいと思うんですが
オレには無いからわからんけど今のところ不自由することもないです。
てか、もっと融通の利く音感ってないの
795名無し行進曲:04/05/11 21:08 ID:8/NPELTG
横レスだが、国語力の話ではなく音感の話で議論してくれ。
>>783の書き方では、>>784に突っ込まれて仕方ない。音痴が気になるのは相対音感人も同じ。

絶対音感人が「音が気になる」というのは、
A=442という絶対音感を持ってる人はA=440のグロッケンが気持ち悪くて聞いてられない、
ということ。
さらに言えば、「音楽と音楽がぶつかる」(違う曲がかかっているということか?)
のが気になるというのは絶対音感とはなんら関係ない。
ゲンオン耐性がないだけ。
796名無し行進曲:04/05/11 21:09 ID:A7b45+xp
↑藻前も退散しろよ。レス付けなくていいって言ってるんだからさ。
797名無し行進曲:04/05/11 21:18 ID:8/NPELTG
>>796
このスレでこの話題に突っ込まなくてどうすんだ。
レスつけなくていいなんて甘ったれたセリフが2ちゃんで通ると思うのか?
798名無し行進曲:04/05/11 22:08 ID:nRahzeWC

また、はじまった
みんな見てんだからさ、知らない二人?でケンカしないしない。

自分の意見と合わないからって「プンプンッ!」じゃ子供と同じ
お互い相手が理解してくれるまでもうちょっとがんばろうや

ってなんでこんなとこでこんなこと言ってんだろ
はい、つぎつぎ・・
799名無し行進曲:04/05/11 22:51 ID:fYV9X8NE
レスつけなくていいですさんがレスしなきゃ済むことでしょ?
800名無し行進曲:04/05/11 23:27 ID:08XIKSRJ
結局勘違い君>>783の独り相撲だったって事かな?
多勢に無勢で挙げた拳が降ろせなかったみたいだが。
>>795で結論出てるし。
801名無し行進曲:04/05/11 23:42 ID:b72yrAvp
ところで疑問に思ったのだが、もし既出であればお許しを。
(一部>>795とダブり)
五嶋みどりがアメリカ留学でピアノのピッチが日本と違うため、苦しんだと
絶対音感の著書に記されていたと記憶している。
(日本A=440 米A=442)
管楽器の特性として、気温が高ければピッチは高め、同様に気温が低ければピッチは低めだ。
よっぽど設備が充実してないと、練習する環境は自然の冷暖房で、
つまり夏暑く冬寒いといった至極当たり前の厳しい環境となり、多くの学校がそうであることは想像に難くない。
とすれば夏と冬では相当なピッチの開きが出てくる。
(合奏前のチューニングは夏は高め、冬は低めにとりませんでしたか)
A=440で絶対音感を持っている人はこのような環境に耐えられるのだろうか?
それともう一つ。
長三和音を鳴らすとき、長三度の音を低めにとり、純正調の美しい響きを
得ようとしますが、非絶対音感の人には美しくとも絶対音感を持っている人は
気持ち悪いだけなのでしょうか?またそれを克服した解決法などありましたら
絶対音感の方、答えて頂ければ幸いです。
802名無し行進曲:04/05/12 01:05 ID:92fQm1NW
>>780
文章力の問題もあると思うが、まあ移動ドの「概念」というところを忠実に受け取るかどうかだね。
以下は、イタリアではなくて、邦訳のある理論書が多いおフランスの話。

移動ドっていうのは、音階の構成音に対して、調の違いに関わらない統一的な名を割り当てること。
フランスでは、調の違いを捨象して理論的な観点から述べるときはハ長調・イ短調を使うので、
階名と音名とを区別しようという考え方が一般的でないのは事実。
これを「調の違いに関わらない統一的な名」を用意しないと捉えるなら、
フランスに移動ドは存在しない。
一方、いつもハ長調・イ短調で考えることが「概念としては」移動ドなのだと考えることもできる。

>>781は、こういう問題について若干は深い理解をもってるからこそのレスだとは思うが、
踏み込みが今イチ足りない気がする。
803音蔵:04/05/12 01:31 ID:5Ga2DkXe
まさかこんな閑散としたスレに荒れる日が来るとは思わなかったな。(^^;

>801
絶対音感と一口に言っても幅があり、私の場合はピッチまでは
気にならない程度のものなので。以前にも書いたケド。
ただ、一つ思うことは、純正調は和音の話ですよね?
これは絶対音感のある無しに関わらず、やはり平均律のものより
純正調の和音の方が綺麗に聴こえるかと。これに関しては
個人の捕らえ方により綺麗に聴こえるのではなく、周波数が簡単な整数比に
なることにより物理的に「綺麗な波形」となるために綺麗に聴こえるので。
さらに言えば、音源の波形が音叉等のようなサインカーブでない限り、
音色を持つ波形は必ず倍音を持ち(というか倍音の重ねあわせにより音色が決まる)、
例えばそこに含まれる五倍音は所謂「低めに取った長三度」の周波数に相当しますし、
七倍音は「高めに取った短七度」つまりセブンスの周波数に相当します。
平均律で和音を鳴らすと、元から根音の持つ倍音列と平均律の周波数が
微妙にずれるために濁って聴こえるわけです。

よく自称「絶対音感を持っている」という人が
「微妙にずれたピッチが気になる」というのは、
つまりその人の中にあるピッチと、外から聞こえるピッチがずれているため
気持ち悪く聴こえるだけのことであり、上で出ているように
「其の音の音程がわかる」ということが絶対音感の本質ですから、
絶対音感を持っている人が必ずしも気持ち悪く聴こえるわけでもなければ、
絶対音感を持っていない人でも、普段聞きなれたCDの音楽をカセットテープに
録音し、少し回転数をずらして再生したものを聴けば気持ち悪く聴こえるわけで。

あー、こんな説明でみんな理解してくれるのかなぁ?
補足説明のうまいかた、フォロー頼む。
804名無し行進曲:04/05/12 03:14 ID:4Fqgj8wB
>>803
難しいことよくわかんないけど、私も以前カセットテープのウォークマンを買うとき
必ず「視聴」させてもらってから買ってました。
回転数が違うと音程が変わるので、高い分には平気なんだけど、
低くなると気持ち悪くなって吐き気がしてしまうのです;;;
曇りガラスに爪を立てて引っ掻く音と同じくらい気持ち悪いし、イライラするの;

4歳でピアノを始めて、気がついた時にはピアノの練習曲をその音程で「ドミソ」で歌ってました。
そんなことをずっとしていたら自然と「絶対音感」が身についてた。
「まんが日本昔ばなし」のオープニングテーマに3音でコーラス加えて歌ってたり。
で、そのうち学校でピアノのドはCですよー、と教わったので、そうか、とそのまま覚えて。
ピッチの違いがきちんとわかるようになったのは中学校で吹奏楽を始めてから。
純正調と平均率の違いがわかるようになったのは、大人になってハーモニーディレクターと出会ってから。
6年近くかかってやっと身についてきました。
譜面に描かれたすべての和音で、自分は何音を吹いているのか、
また高くとるべきか下げるべきか、全てきちんと判断して吹けるようになりたいと
思っていたのですが、やっとなんとかできるようになってきました。
時間はかかると思うけど、絶対に誰でも身につくものだと思いますよ。

でもいまだに身につかないのは「相対音感」。
どうしても基本の音がA=440〜443Hzくらいなので、それ以外の周波で
音階を認識することができないのです。
だから、1/4音くらいずれた音程でも、それにきちんと合わせて歌うことのできる人って
すごいと思います。すごく羨ましいです。
「もっと相対音感を身に付けろ」と先生に怒られたことがありましたが
あれから10年近くたった今もできません。。。
どうしたら覚えられるのでしょうか。
805名無し行進曲:04/05/12 03:42 ID:/UEdBrhs
正直、絶対音感の無い人間にとっては
絶対音感のひとの気持ちはサッパリ解りません。
絶対音感を持っている人も気づいたときには
身についていたんだろうから、いまさら説明しろと言っても
感覚的なことしか言えないと察します。
せいぜい後から覚えた知識が感覚と一致してきた
という感覚ではないでしょうか(…わかりませんが)

最近の、もしくはこのスレに出没する絶対音感のひとは
当時どういった「絶対音感教育」をうけました?聞いてみたい。
たぶん忘れてるでしょうけど絶対音感とはどんなものかの
ヒントにでもなったらいいと思います。

このスレを見て思ったのが、
双方になにかと理解が必要だということです。
806絶対音感保持者A:04/05/12 05:00 ID:ddObiAPM
久々のコテでの登場です
>805
「絶対音感教育」として教育を受けた人もいるだろうけど、
ほとんどの人は、楽器の音と固有の高さの結びつけが
無意識に楽器を触っているうちに自然と身に付いたんでしょう。
かく言う私も後者です。

>絶対音感のひとの気持ちはサッパリ解りません。

これ、たとえば、
日本人が「何で英語圏の人はLとRを聞き分けられるんだろう?」
と疑問を抱く感覚に似ていると思います。
あちらの人からすれば、「何で日本人はLとRの違いが判らないんだろう?」
と思っているでしょうし。
807名無し行進曲:04/05/12 12:07 ID:fj+nCd1H
そもそも相対的であるはずの音程が絶対というのもおかしな話なんですが
いろいろと便利なところもあると思います。
絶対音感といってもいろんなパターンあるから
808& ◆EOjzjurZUE :04/05/12 22:10 ID:4uCFYExr
>806
お久しぶりです。

>805
所謂ヤマハ音楽教室ってやつに通ってただけで、特別に「絶対音感をつけよう」と
思って何かをやったわけではないです。
感覚としては、ドレミを聞き分けるのはあいうえおを聞き分ける感覚かな?

809名無し行進曲:04/05/13 00:01 ID:+fAvNAWM
俺の場合は色を見分けるような感覚に似てるかな。
ヘルツやセント単位で完璧に分かるわけじゃないから。
例えば純粋な赤色は16進数で表すとFF0000となるが、
もしFE0101で表示されても赤色と答えるだろう。
そんな感じ

って書いてて意味不明な文な気がしてきたけど、まいっか。
810801:04/05/13 00:03 ID:cRI4Uy72
>>803-804
ご回答ありがとうございます。
階名のCを440Hzとした場合、平均律でE=554Hz,G=659Hz,
純正律はE=550Hz,G=660Hzとなります。
絶対音感といってもピッチには緩やかな人から厳しい人までそれぞれでいて
一概に言えないということですね。
五嶋みどりは2Hz違って苦しんだとのことですから、ピアノ(もしくは電子楽器)の音階で
教育を受け、それが絶対として音感を持ち、ピッチの許容範囲が小さくされば
純正律の音階(または純正の和音)を聴いたら、気持ち悪く感じる人がいる可能性も否定できないということになりますか。
仮にピッチにとても厳格な絶対音感の人がいて、純正のきれいな和音と自分の脳に刻まれた正確過ぎるピッチの
どちらをその脳は選ぶか興味が沸きますね。
>>803
個人的な想像で言うのですが、
人は生まれながらにして七音階を認識できる能力があると言われています。
おそらく、これは倍音のよるもので潜在意識の中に倍音が刷り込まれるためではないかと思います。


811801:04/05/13 00:17 ID:cRI4Uy72
>>804
あなたの楽器は何ですか?
>純正調と平均率の違いがわかるようになったのは、大人になってハーモニーディレクターと出会ってから。
>6年近くかかってやっと身についてきました。
違う音律を吹き分けられるのは結構凄いことだと思いますが。

>どうしても基本の音がA=440〜443Hzくらいなので、それ以外の周波で
>音階を認識することができないのです。
冬の寒い季節の合奏時のチューニングは低めのとりませんでしたか?
かなり昔のことですので記憶があいまいですが、
冬のチューニングはA=440Hzより低めにしていたように思います。
あなたの話からするとピッチが低くなるのは相当精神的に参るはずですが、
それとも最近の学校は空調設備がきちんと整備されており
そんな心配はないのでしょうか?


812名無し行進曲:04/05/13 05:02 ID:nxjBg+ol
どうなんでしょう
例えばA(=440Hz)基準で認識している絶対音感のあるひとは
A(=438Hz)になったらドレミ・・・などラベリングされたものは
どうなっちゃうのですか?
やっぱドレミには聞こえないのそれとも、なんか変な音が鳴ってる
ぐらいにしか聞こえないの
教えてクンでスマソ
813名無し行進曲:04/05/13 19:01 ID:QVSc07RN
>>812
その問いに関しては>>804の後半の部分で回答になってませんか。
814音蔵:04/05/13 19:44 ID:SIiWGdK5
>812
シビアな人だと「ちょっと低めのドレミ」に聴こえる。
(違和感を持つだけであり、聴き分けられないというわけではない。
むしろ聴き分けられるからこそ気持ち悪い)
私のようにヘルツ単位ではアバウトだと、四捨五入(?)される。
>809さんみたいな感じ。

どっちにしろ、少なくとも「全く何の音だかわからん」にはならない。
815名無し行進曲:04/05/14 05:21 ID:uHKqc2lK
>>813
「認識できない」というのがどんな感じなのかを聞きたかったのです

>>814
ひとによって幅はあるけど
ドレミはドレミなんですね

以前に「LとR」の発音の違いの話がありましたが
身近な例で言うと、東京の人が話す関西弁やその逆や
東京に出てきて標準語を話そうとしてる東北出身の新入社員などのように
言葉は聞き取れるけど地の人にしたらなんか「気持ち悪い話し方」に
聞こえる。あれですね。
816名無し行進曲:04/05/31 14:21 ID:O6L3+5bW
プチ絶対音感持ってる子供が吹奏楽部に入ったよ。
興味があったので子供に聞いてみました。

音楽教室で絶対音感らしきものも身に付いたけど
絶対音感<<<<<<<<<<<<<相対音感
なので実音のシ♭がドだよ、と言われれば
「そうなのか」程度に納得したそうです。

でも、あまりに下手クソで音程も安定していないので
実音ウンヌンより自分の出している音が何の音かさえ
分らないらしい。
817名無し行進曲:04/05/31 15:40 ID:xk6+SPpt
>>816
そのお子さんは、絶対音感を持っていないと思いますよ。

他所様のお子さんの音感うんぬんの前に、もう少し日本語のお勉強をなさった方がよさそうですね。
818名無し行進曲:04/05/31 16:54 ID:Rhny9YHc
まぁまぁ。
ピアノでの音当ては得意だし、私が遊びでチューナー片手に
「ドの音出せる?」「ファは?」というと、ピッタリ出すことも出来ます。
弾きたい曲があれば楽譜が届く前にある程度練習することも出来ます。
ついでに歌謡曲を友達の適当なピッチにあわせてハモらせることも
得意です。

うちは子供ピアノをやるうちにちょっとは身に付いていたようです。
なので「プチ絶対音感」とか「らしきもの」と呼んでいます。
子ども自身も、自分は絶対音感より相対音感の方が良いと
ピアノの先生に言われたと言っていたので、
相対音感と言わせてもらいました。
もちろん、厳密にいえば違うこともあるでしょう。
私も専門家ではありません。でも子供が「音」をどう感じているのか、
興味はありますので今日、1日の出来事を聞き、そこでフト疑問に
感じたことを聞くこともあります。

「ねぇ、チューニング中、気分悪くなったりしない?」
「移調楽器でも平気?」今度、聞いてみましょうか?
819名無し行進曲:04/06/01 12:12 ID:JUZn8bX2
と、いうわけで、興味があったので部活から帰ってきた
子供に聞いてみました。その答えのほとんどが

「 気 に し な い こ と に し て い る 」

でした。
「気にならないんだねー」と言うと

「 気 に し な い の 」

と強調されました。

もしかして、思い、またチューナー片手に「ド出して」というと
「ドーーーーー」と言いながらシ♭を出していました。
それを指摘すると
「あぁ、頭がB♭管になってる」と言いながらしばらく頭を抱え
「シのフラットーーーーーーーーー」と言いながらシ♭を出し
「実音のドーーーーーーーーー」と修正していました。
試しに、私が適当な音程で「ドーーーー」と言って
その「ド」で「ドレミファソラシド」を歌うことに違和感は無いそうです。

面白い話も聞きました。
「この前バスの中で合唱したら(伴奏がないから)音が高くてムカついた。」
その曲は自分が伴奏をしたせいか?音がどう高かったの?ピッチ?と聞くと
「わからないけど、ムカついた」だそうです。
「体育館のピアノはペダルが壊れててムカつく。」
「ヤマハ(音楽教室)のピアノは調律してなくてムカつく」


音を理解する脳の仕組みは子供も私も理解していませんが
少なくともセレトニン不足が考えられますね。
820名無し行進曲:04/06/01 13:50 ID:7tRwvUZF
落ちを先に考えたでしょ。

あなたの話は興味深いから、もっと聞かせてくれ。
もっと計画的に実験してみると面白いかも。
その子の「プチ絶対音感」を破壊しない程度に。
821名無し行進曲:04/06/05 01:36 ID:r+O47ayx
ふと思ったんですが
絶対音感あるひとは自分の音や他人の音を判断するとき
自分の中にある絶対的な音程と比べて高低を判断するんでしょうが
自分の音と他人の音の微妙なピッチの違いによって生じる
差音(うなり)は聞き取れるのでしょうか
経験によると思いますが
822名無し行進曲:04/06/05 01:50 ID:4crbrukD
それは音感関係ないと思う。
823名無し行進曲:04/06/05 02:19 ID:d30c/yLg
>>821
それ、興味あるね。実験可能だし。絶対音感の無い俺の想像だけど。

絶対音感は現実の音と記憶された音との照合だが、外部音と脳内音とでうなりが生じるとは思えない。
つまり前に記憶された音と新しく記憶された音を
うなりが生じる程の小さなピッチ差を厳密に保ったまま、脳内で合成できるとは想像しがたい。

ちなみに差音とうなりはイコールじゃない。
824名無し行進曲:04/06/05 08:39 ID:bYq5bYrI
>>819
セレトニン不足?
御前は鬱病か。だったらここにカキこしないでメンタル版に逝け!
825名無し行進曲:04/06/05 17:17 ID:vt5otPhy
>>758のアドレス変更
■◇■おまいら!チューニングどうしてます?■◇■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1038057527/(dat落ち)
826名無し行進曲:04/06/05 23:24 ID:1OTiuXp4
絶対音感は無いけど、ゴスペラーズの「永遠に」の
冒頭のギターの音は気持ち悪いと思います。

子供がヤマハに通ってるんだけど、
同じ時間に練習しているサックスの音とピアノ伴奏の音が
合ってなくて気持ち悪いです。
中の生徒さんや先生は平気なのでしょうか。
827名無し行進曲:04/06/06 00:03 ID:jjFmI6+y
>>826
高いか低いかわかる?
828名無し行進曲:04/06/06 11:18 ID:TWxn+ae2
今更なんですが、ある程度歳をとってても絶対音感とか相対音感って
身につくのでしょうか?10代ぐらいではどうなんでしょう?
829名無し行進曲:04/06/06 13:59 ID:VlrDK7zJ
相対音感はつきます。十代後半で絶対音感がついたという例はほとんど聞いた事ありません。
というかピアノで弾いた音を音階で聴き取れる能力だけあっても底まで役に立ちません。
大事なのは頭のなかでメロディーを音階で処理できるソルフェージュの能力です。
830名無し行進曲:04/06/06 13:59 ID:VlrDK7zJ
×底まで
○そこまで
831名無し行進曲:04/06/07 01:37 ID:CSxElM65
>>828

>>829にほぼ同意しますが
10代前半ならひょっとしたら望みはあるかもしれませんが
ある程度脳が出来上がって自我に目覚める年頃になると無理です
言葉と同じ能力なので、英語など言葉のように本能的に身につけようと
思ったらそれまでの時期にトレーニングしないといけません
それ以降は普通の記憶力ということ、使っていないと忘れます。音感も同じ。

とくに音は言葉のように何か他の事項とセットで覚えにくいですから
いつも「音叉」か「チューナー」でも持っていないと一瞬で忘れてしまいます。
相対音感なら、経験しだいでなんとかなるってことですw
832名無し行進曲:04/06/09 19:41 ID:VC4yUTIa
>>829さん
ソルフェージュという能力は、どのようにすれば身につくのでしょうか?
ついでにage
833名無し行進曲:04/06/09 21:00 ID:APpS3n2i
絶対音感のおかげで仔犬のワルツの「グロリア」弾けるようになりますた。
834名無し行進曲:04/06/09 22:52 ID:5kfF3xZn
>>832
コールユーブンゲン
835名無し行進曲 :04/06/17 06:54 ID:xKaDHgVr
>>828
みなさんご存知じゃないようなので決定的な事をもうしあげますと、
絶対音感とは五歳以下の子供が訓練により身につけるモノで、それ以上歳をとって
からでは訓練しても身に付きません。
したがって大人になってから絶対音感が身に付く事は皆無といえます。
しかし、相対音感は年齢関係なく身に付くモノですから皆さん頑張ってみては?。
836名無し行進曲:04/06/17 23:20 ID:/3tW8MyZ
絶対音感はあるけど相対音感はないってことはありえますか?
837名無し行進曲:04/06/17 23:24 ID:eLZxRb8g
>>836
あるある。自分は両方あるっけど両方中途半端。ある意味一番便利かも。
838nana:04/06/18 00:46 ID:UMta/rUp
初です♪高@のnanaです。
nanaは中学からa.saxを吹いてるんですが、最初ゎ実音とsaxの楽譜の音が違うことに
とてもとまどいました。
でも今ではすべてを実音で考えるようになり、楽譜上にある音ってのは、
あんまり気にしなくなってきました。
だから例えば、他のa.saxの子がドレミファ・・・って歌っててもアタシゎ
ミ♭ファソラ♭って歌っちゃうんですね。。。だから「はぁ??」って
言われることもしばしば・・・。
それが困ります。。。
みなさんゎどういう風に考えていらっしゃるんですか??

※分かりにくい文章だったらゴメンなさい・・。
839音蔵:04/06/18 18:25 ID:/+gukaT6
誰かが叩く前にフォロしとくわ・・・

>838
なんというか、わかりにくい文章というより、反感をかいやすい文章なので
気をつけれ。と先に言っとく。
で、どういう風に、というか、すでに語り尽くされてるから、1から全部読め。
それでもまだ聴きたいことがあれば聴け。応えたげる。
ぶっきらぼーな返事と思うやもしれんが、ここはそーゆーとこなので。慣れれ。

てことで、最近ROMってました。読んでたケド。ちょと忙しかったので。

>821>823
少なくとも私はうなりとか聴こえません。言われるまで考えもしなかったな。
ある人が言ってたことなのですが、例えば「りんごを想像してください」
「みかんを想像してください」って、想像できますよね。で、
「りんごとみかんが同じ皿に乗っているのを想像してください」と言われても
比較的簡単なんですが、「ドとミを同時に想像してください」って
一般的には結構難しいらしいです。一般的に、なので、
想像できる人も結構多いわけですが。特にこのスレ出入りしてる人なら多分。
絶対音感と関係ない、って言われそうですが、まぁまぁ。
もちろん私でも和音とか不協和音とか頭で鳴らせるわけですが、
んーでも微妙に違う二音を同時に鳴らして、うなりを聴け、とか言われても無理。
まぁそういうわけですわ。所詮私の音感なんて、大したこと無いし。

そうそう、絶対音感なんですが、某音大卒のチューバ吹きが、
大学時代に身に付けた、という話を聴いたことがあります。
真偽の程は定かではありませんが。もし本当だったら常識が覆ります。
840名無しの笛の踊り:04/06/18 22:01 ID:MXT+B54W
うなりって倍音(漢字あってるか自信ない。。。)のこと?
だったら俺聴こえる。
841名無し行進曲:04/06/18 22:07 ID:qnHAbIdK
>>840
うなりはピッチ(周波数)の違いによって出来るモノ。
詳しくは物理の入門書でも嫁

ちなみに倍音が聞こえない人はいない
842夢の人:04/06/18 22:23 ID:cJtWTFWx
>>839
絶対音感が身に付く限界の年齢を4〜5才とする根拠は、
実は無い!
脳の発達と言語を理解する度合いから推測して
『だいたいこの位と思われる』程度のもの!

そもそも、絶対音感の定義が曖昧すぎて
『絶対音程感』なのか、『絶対音名感』なのかも
不明なのであとは自由に議論して下さい!
843名無し行進曲:04/06/19 20:35 ID:ZY/qlEZf
>>841
私は聴こえませんが、何か?
844名無し行進曲:04/06/19 20:49 ID:DDDLV0jG
吹奏楽板では、倍音の意味を勘違いしてる人間が多いから。。
845名無し行進曲:04/06/19 20:50 ID:DDDLV0jG
てか。釣りだろうがよ。

846名無し行進曲:04/06/20 05:23 ID:JImihBTG
そもそも管楽器の音(のほとんど)は倍音
基音(第1倍音)で演奏する楽器のほうが少ないかも

うなりは2音間の周波数の違いの分だけ発生する別の周波。
差が小さいうちはうなりとして聞こえるが広がっていくと
音(差音)として認識される。もちろん倍音どうしがうなることもある
吹奏など少ない音域をカバーするために意図的に発生させて
架空の音を作り出すことも考えられる

知ったかです。てか釣られてるぅ
847名無し行進曲:04/06/20 10:10 ID:zFv3G96n

まさに吹奏楽板的理解。。
848名無し行進曲:04/06/20 18:38 ID:rdOKXBWZ
自分は6歳から中学までピアノをしていた。
中学ではクラ、高校ではサックス。 昔から音楽を聞けばメロディーはドレミで聞こえるが和音はあまり聞き取れない。
チューニングのズレは頭が痛くなる程気になる。
チューナーなしでも443ヘルツか442ヘルツくらいはチューニングができる。 
これは絶対音感?誰か教えて…
849名無し行進曲:04/06/20 19:08 ID:54kkXiDR
うねりは楽器吹くなら分からなきゃ。ハーモニーディレクターでチューニングするとき聞こえるじゃん。あってれば聞こえないけど。絶対音感は和音も分かるんだよ。雨の音も足音も全部C〜Hの何か分かるんだって。
850名無し行進曲:04/06/20 19:17 ID:Q/EUsMhl
始めて聞いた曲を楽譜がなくても一発で吹ける技は
なんて呼んでるんですか?
私の友達がそれです。
851名無し行進曲:04/06/21 02:32 ID:FIH8Kqqt
>>850
記憶力。
852名無し行進曲:04/06/21 02:42 ID:EX+Pj6yz
そりだっ!
853名無し行進曲:04/06/21 08:06 ID:SV/VMuZH
でも聞いた瞬間の曲でも一発なんですよ?
たしかに記憶力も関係してるのかもしれないけど、
私の場合は曲が覚えれても一発で指まで当てるのは無理
854名無し行進曲:04/06/21 09:25 ID:EX+Pj6yz
>>853
それって、同じ楽器の場合ね。
ピアノの曲なんかの場合はどう?
855名無し行進曲:04/06/21 09:45 ID:SV/VMuZH
>>854
意味がよくわかりませんが、友人と私がやっているのはフルートで、
たとえば、私と友人がお互い全然知らない曲(オーケストラや着メロ等)
を聞いたとします。私はその曲のメロディー部分を苦労して一音一音
確かめながら採譜して何とか吹けるのですが、
友人は聞いた直後から間違えることなく一発でメロディーを吹いて
しまいます。
でもその技が使えるのはフルートとピッコロだけで、ピアノでは
間違える可能性が高くなります。それでも私に比べれば
十分間違える回数が少ないのですが。
856名無し行進曲 :04/06/21 10:47 ID:rgAphn8k
>>855
それこそ意味がわからないが、予想するに、
>ピアノでは間違える可能性が高くなります。
というのは指のまわり具合の問題なんだと思うんだが…。
ピアノに比べたらフルートの方がアンブルシャは激しくないしね。
俺はバイオリンもやってるけどピアノに比べたらバイオリンの方が指の回転は少なく
早弾きをする分にはバイオリンの方が簡単にできる。
だからといって、どっちが演奏上簡単とかではないので誤解して欲しくないのだが…。
とりあえず俺の見解では、聴音に関しての記憶力と、どっちの楽器になれているか
の問題だと思うんだけどな。
857名無し行進曲:04/06/21 17:42 ID:u1B80+Yb
絶対音感と記憶力の合わせ技だな。
858音蔵:04/06/21 20:07 ID:I9Im9l7J
私、>857さんみたいな見解です。
メロディ覚えられれば、絶対音感持ってる楽器の奏者であれば、たいがい
一発で演奏できるわけですが。一回聴いて覚えられれば一回で可能かと。
例えばヤマハピアノグレードとか受けた人なら、誰でも出来るはず。
859音蔵:04/06/21 20:25 ID:I9Im9l7J
うなりとか倍音とかについて、ちと気になったので。

うなりに関しては>841の言ってるとおりです。
物理っぽく言えば、Δfだけ周波数の違う二つの正弦波の合成波を
横軸tにとってグラフに書けば、その包絡線の周期が1/Δfに相当し、
それがそのままうなりになって聴こえる、ってとこかな・・・

倍音に関しては、>846さんは恐らく金管吹きですね。
木管はほとんど基音からせいぜい三倍音、苦しい音域で四倍音。
ただしサックスでフラジオとかならこの限りではない。
あとクラリネットは閉管振動なので奇数倍音しか取れず、一、三、五倍音。
で、ここで言う倍音は、基音に対する倍音であり、
そもそも音色を持つ「楽器」は基音であろうとも倍音を含んでいるわけで。
各楽器の音の波形をフーリエ変換すれば、一発で視覚的にわかると思います。

860名無し行進曲:04/06/21 22:18 ID:HlD35xz0
誰かへのレスという形をとってオナニーするのは止めとけ。
それが正しくて的確な無いようならまだマシだが。。

>その包絡線の周期が1/Δf
という必要がどこにある? 包絡線の周波数がΔfで十分だ。
周波数の逆数が周期だという知識を織り込むメリットは無いだろ。

>基音であろうとも倍音を含んでいる
基音・倍音の本来の(物理学の)説明と
吹奏楽のひとの誤用が広まった説明とがブレンドされて、
誤り方も第3世代に進化してるよ。
861音蔵:04/06/22 22:35 ID:IQ2WRmah
あらら、煽られちゃった。(^^;
862名無し行進曲:04/06/26 05:27 ID:9JnYJ5dU
夢の中に出てくる曲も覚えてるのかなぁ
863名無し行進曲:04/06/26 22:50 ID:11601IJQ
昔から「これが442KHzだっ!」って教えられた訳じゃないが、
家にあったピアノの音が442MHzでビッチリ調音してあったので
チューニングするときもそれにピッタシカンカンで当てはまる。

ちなみにtb。
tbになったのは偶然だけど、始めてから暫く立つまでC譜だとかEs譜だとかの存在すら知らなかった。
864名無し行進曲:04/06/26 23:32 ID:C9OmApXL
おもうんだけどさ。
ツェーデーやハニホは、なにがあっても音変わらない。→絶対的なもの
ドレミ・・は調及び楽器によって違う→相対的

たとえば楽譜のト音記号はGの位置を示し、Gはかわらないから
どの譜面でも同じだとするべきだが

Es譜とかA譜とかが信じられない。
これじゃ音名の役割はいったい何なのじゃ
865名無し行進曲:04/06/26 23:35 ID:C9OmApXL
age
866名無し行進曲:04/06/26 23:46 ID:uAhoaw7I
件のG clefはSol clefと思ったらよいじゃん。
GではなくてSの筆記体に似ていると思えないこともないだろ。

F clefもFa clefと考えて同じ。
C clefなんかCを図案化したものとは思えない。Dの筆記体の方が似ているよ。
よてDo clef。

まあ、本質的でないことだから、こう考えたらどうかって言う提案。
867名無し行進曲:04/06/27 05:13 ID:sOgxYTPT
日本で一般的な
音名=絶対的 階名=相対的 の表現

絶対音感保有者でないオレにはとても使い勝手がいい。
最初にあるていど前提しておかないといけないけど

すべてドレミ・・・やツェーデー・・・で表す諸外国の表現のほうが難解。
各調のドレミ・・・やツェーデー・・・が混在してるわけですからね
868名無し行進曲:04/06/29 16:59 ID:1CLphd5n
リア廚の漏れにはついていけない話ばかりだな。
869名無し行進曲:04/06/29 18:53 ID:XjEca5Cj
と言いながらも、廚なんて旧字体を知っているじゃないか。
870名無し行進曲:04/06/30 22:53 ID:nPRK8rLL
俺がリア中の頃でもこんな会話してた希ガス
>>868はどこらへんがついていけないのか
871名無し行進曲:04/07/30 10:04 ID:tsiis7hu
うちの子供、完全にB管になってしまったようです。
872Lover:04/08/03 11:52 ID:UHoUeybl
私はEuphでinCの楽譜使ってるのであまり混乱しませんね。
頑張ればト音のinEsの楽譜なら読めます。
でもinBの楽譜は読めません…;B管なのにっ。
だから音階は「ドレミファソラシド」ではなく
「シドレミファソラシ」だと思って吹いています。
873名無し行進曲:04/08/03 12:52 ID:BLy/R6cd
家の子供、チューニングではいつも一発であわせるそうです。
「この辺の音だな〜で当ててる」のだそう。
874名無し行進曲:04/08/05 03:00 ID:dkzlBlQX
>>873
みんなそうですよ。
875名無し行進曲:04/08/05 18:42 ID:o19k5v6A
>>873
でも他の子たちはなかなか音程が合わないんだって。

同じ一年生でもスタートから有利な位置にいるなーと思った。
876名無し行進曲:04/08/05 23:19 ID:dkzlBlQX
親としては、怒鳴り込んで
他の子に文句でもいいたいというわけですか
877名無し行進曲:04/08/08 17:39 ID:vTyqyvBk
A.SAXやってるが絶対音感持ってて
困ったことはないんですが
878名無し行進曲:04/08/08 17:51 ID:OKtq/FyC


キター(゜∀゜)ッ――(゜∀゜)ッ――(゜∀゜)ッ――(゜∀゜)ッ――!!!!!!
879絶対音感保持者:04/08/16 21:37 ID:T7NnfBRh
 世の中全ての音が全部ドレミに聞こえて結構困っています。
雨の音でも全部ドレミに聞こえるし、普通の会社員なんだけど静かな所じゃないと集中できない。
進むべき道を間違えたかと。。。ちなみに四和音まで聞き取れます。
880名無し行進曲:04/08/17 15:09 ID:VogHfjU0
チューニングのときいつも「高い」とか「低い」とかわかるし、
サックスでドを吹いたときレ#だともわかった。
それからそのへんの曲とか聞いてそれをピアノで弾いてみたりもするんですが・・
これって絶対音感なんでしか・・?(絶対まではいかないのかな・・?
881名無し行進曲:04/08/17 15:21 ID:rBxAUWlv
>>879
それは絶対音感とはあまり関係ない。

>>880
その程度ではそれだとは断定できない。
882名無し交響曲:04/08/17 15:45 ID:UAeyhZdp
俺♭B管のTbでinCの譜面を読むから、かなり混乱する。
ピアノも習ってるから頭がゴチャゴチャになる。
883名無し行進曲:04/08/17 16:15 ID:GIfO5Nzr
絶対音感もってた友人、努力の甲斐あって、芸大一発合格!今では指揮者として活躍してます。
884名無し行進曲:04/08/17 16:44 ID:fShIaSS+
まるでロンド形式のようなスレですな。
885名無し行進曲:04/08/17 17:53 ID:QMqNzM/L
芸大の音楽科の選抜試験内容を見る限り、
絶対音感がないと受かれない気がするのだが。
聴音の単旋律しか出来ない悪寒 orz (スレ違いスマソ
886名無し行進曲:04/08/17 20:22 ID:UAeyhZdp
>>881
どう言うのを絶対音感というの?
887音蔵:04/08/18 00:24 ID:ux8Z5XUt
>884
ワロタ。
888名無し行進曲:04/08/18 00:57 ID:rGKPsiXY
絶対音感の友人、Es管の楽器吹いていますが、楽譜をへ音記号で読んでいます。Es管の楽譜をへ音記号で読むと実音になるからさ。
889名無し行進曲:04/08/18 01:40 ID:BIgM8ED3
>>888
だからさぁ過去スr(ry
890名無し行進曲:04/08/18 01:50 ID:rGKPsiXY
つまりはさぁ絶対音感=固定度ってことじゃん。固定度すぎて移調した楽譜が読めないのよ!
891名無し行進曲:04/08/18 01:52 ID:5PkAzKdB
弦楽器奏者は絶対音感を持っていないといずれ挫折する
とかいうのを聞いたことがあるのですが、そんなことないですよねぇ。
実際のところ弦楽器のプロでどのくらいの人が絶対音感を持っているのでしょうか・・
892名無し行進曲:04/08/19 21:59 ID:jP7si1vI
おまいらのための新しいおもちゃですよ。
さあやりたまへ。

「Let's TRY! この音な〜に?」
ttp://www.yamaha.co.jp/edu/student/game/oto/konooto.html

ただやるんじゃ騙りとか出てきそうだから、難しいを全問正解した人は
「かんたん」や「ふつう」を全問正解した時に出る「おめでとう!
次のコースにもチャレンジだ!」ってメッセージが、「むずかしい」の
場合にどういうメッセージになったかを一字ずつ書いていきましょう。

このスレの住人だけでコンプリートできるか?(w
893音蔵:04/08/20 01:19 ID:3LPuoQ0D
>892
絶対音感というよりは、記憶力テストのやうな気がする。(w
単音ですし、「音当て」という意味では楽勝なのですが・・・
・・・最後まで聞き終わったときには、最初の方を忘れてる。(ぉ

クリアメッセージを一字ずつ書くのですか?
とりあえず一文字目は「お」ですね。
894& ◆EOjzjurZUE :04/08/20 01:25 ID:3LPuoQ0D
それと>890は過去レス読んだのか甚だ疑問。
固定ドと絶対音感との関k(ry

・・・またこのスレD.S.されそうなのでやめまつ。
895音蔵:04/08/20 01:27 ID:3LPuoQ0D
名前が化けた。(写し
896名無し行進曲:04/08/20 01:39 ID:OVbVsYdI
二文字目は「ま」。
897名無し行進曲:04/08/21 19:19 ID:b0Aj0XQj
つぎは「え」だったす。
898Euphonium:04/09/04 13:42 ID:N5k6q03R
 ♭B管のEuphとC管のピアノの両立はツライ・・・
899名無し行進曲:04/09/04 13:58 ID:5opj7wR0
B♭Trumpetですけどもう慣れちゃいました。移調するの しかしB♭では歌えません
900名無し行進曲:04/09/04 19:15 ID:tufnXGYD
900!!
901名無し行進曲:04/09/07 01:38 ID:QzEbzysg
902名無し行進曲:04/09/11 22:16:18 ID:E1bXGLVt
時々混乱します・・(A,SAXの譜面とか見るとき・・
どうしても音で聞き分けてしまうので「え・・ラ・・ド・・あれ?」って感じです・・
903名無し行進曲:04/09/11 22:23:04 ID:+0AvV+ie
>>898
でもEupも楽譜はinCじゃないんですか?
904名無し行進曲:04/09/12 00:57:06 ID:JfApJcDO
>>903
きっとDQNな指導者やら先輩がB♭をドと呼んで
紛らわしいんでしょ。
905名無し行進曲:04/09/12 03:36:41 ID:JvCJ7YCq
というか、楽器事体のドはB♭なのに
楽譜に書いてある「ド」はCだから紛らわしいんじゃ?
906名無し行進曲:04/09/12 05:54:07 ID:JiL/rSb4
>というか、楽器事体のドはB♭なのに

君みたいな先輩がいるから困るんだろうね…。
907名無し行進曲:04/09/23 20:59:55 ID:iRC5LkGe
運動会の入退場だった曲名がわからない。
よくきく曲。
音だけ出てくる誰か教えて下さい。(サビらしき部分)
○ソッミッレッドッソッラソファミソー→♭はミ、ラ、(シ)。変ホ長調
○ファーソファミファレファソラー→♭はレ、ミ、ソ、ラ、(シ)。変ハ長調

あとこれは曲の途中からしかわかりません。
○ファッファファファッファッファ(トランペット)の後
ファソラッラシドッラシドッレミファ(クラリネット)の曲。
→♭は変ロ長調

全部実音です。
分かりにくくて申し訳ない
908名無し行進曲:04/09/23 21:02:18 ID:iRC5LkGe
訂正
下から三行目
♭は変ロ長調→♭は(シ)。変ロ長調
909名無し行進曲:04/09/23 22:06:11 ID:P/Wp6Y/P
音感のことなのか
音階の事なのか
ここの刷れは
良く分からんが
まあ
音感をよくする一つと思って
これを試してみますか?
2000円代のチューナーを用意して
ラの音を出してピッチをがちゃがちゃ動かして
程よいところでとめて
442や440など
希望ぴッチになるよう努力する
なぜか465
でとめて半音上でとってしまうのが
悲しき水宗族の悲しさなのですがね

あと445あたりでとってしまうのは
ヨーロッパ桶のレコードの聞き過ぎですかね?
でも
これやると大抵高めで取るね
皆さん
910名無し行進曲:04/09/24 00:22:44 ID:EASZ1YRd
俺は絶対音感持ってないから、うらやますぃ。
そこでうちのガキンチョに絶対音感つけさせようと思ってリトミックに通わせてるけど…


このスレ見たら萎えるな…_| ̄|○
やめさせようかな…
911名無し行進曲:04/09/24 05:13:13 ID:ZIbCpN3o
>>904
調子がBbだからと思われ
912名無し行進曲:04/09/24 17:17:59 ID:RzpXjm+U
トランペットから他の金管へ移った人はコンバート後もBbをドと呼ぶしそれを後輩にも
押しつけるので混乱の元凶となる。
913宣伝すみません:04/10/09 01:16:24 ID:bYQagHhj
****都道府県別部門スレの是非について****
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1096512258/

ローカルルールにおける都道府県別部門スレを認めるか否かについて議論が進んでいます。
参加よろしくお願いします。
914名無し行進曲:04/10/09 12:54:45 ID:no4RtImf
漏れも絶対音感だが…邪魔な時もある…
915名無し行進曲:04/10/09 13:52:06 ID:Adztpg8I
ひでぇ糞スレだな。

絶対音感と音楽の才能・能力とは何の関係もない。
どっかのバカが金もうけの為にかいた本の内容を真に受けるな。

912 トランペットは管楽器の中でも調子の多さ(7個ある)は郡を抜く存在だということをしらんのか。

916名無し行進曲:04/10/09 14:37:20 ID:ymgi8Djo
>907
一番目はレイモンド服部のコバルトの空
後は分かりません。
あと二番目の調号五つは変ニ長調ではないかい?
917名無し行進曲:04/10/09 15:20:59 ID:kDgozFHb
>892
五線譜使ってならできた
これじゃだめか・・・
918名無し行進曲:04/10/11 03:20:24 ID:ge/68nDr
>>915
なんの関係もないわけでもない。
919名無し行進曲:04/10/11 03:24:03 ID:23OgH2oE
あまりの極論に藁。
920名無し行進曲:04/10/11 07:13:37 ID:nc5KDkzm
絶対音感ってどんな音にもドとかソとか当てれるような能力やろ?
じゃあBとかFとかで覚えれば便利なんじゃないの?
(過去にこんなことかかれてあたらごめんなさい・・・)
921名無し行進曲:04/10/11 08:19:55 ID:FRwm3Ilq
>>872
私もEuphですがそんなの頑張らなくても簡単に読めますよ。
922名無し行進曲:04/10/11 11:47:19 ID:+98uIjnl
>918
なんの関係もないよ。
人間なら誰でも幼児期に仕込めば得られる能力だ。

例えば、関東者で ソ を覚えた絶対音感取得者が関西の安ホテルに泊まると
冷蔵庫の音が違うから、遠くへ来たなと実感するくらいなもの。

>絶対音感ってどんな音にもドとかソとか当てれるような能力やろ?
これが、某本によってばら撒かれた大嘘。
この世に存在する全ての音が音階に乗った音か?
音階だって何種類もあるというのに。

関東の電源は ソ に近いけど、関西の電源は 何だと思っている? >920
923名無し行進曲:04/10/11 11:52:23 ID:23OgH2oE
最相葉月の本ってはっきり言いなよ。
含みもたせてヤラしいなw
924名無し行進曲:04/10/11 12:14:19 ID:ge/68nDr
>>922
アホやのう。そんな浅すぎる知識でえらそうに述べてると恥かくことになるから、そのへんでやめとき。

じゃ、メシアンの言うような色彩和音の感覚や、調性格の問題についてはどう思うのかな?

それに、現場で、便利だなという場面なんていっぱいあるし。
あと、一般に、聴音は絶対音感保持者のほうが簡単に取れる傾向があるね。
合奏中の他人の音へのすばやい認識にもつながることだよ。
925名無し行進曲:04/10/11 14:15:43 ID:+98uIjnl
>あと、一般に、聴音は絶対音感保持者のほうが簡単に取れる傾向があるね。
>合奏中の他人の音へのすばやい認識にもつながることだよ。

それらは、絶対音感となんの関係もない。って逝ってるのに判らん奴だな。
音楽的訓練を受けて来た奴とそうでない奴の違い
音楽的素養のある奴と無い奴の違いだよ。

つまりは才能の違いだ。遺伝的要因で優劣がつく内容だ。

絶対音感は遺伝的要因は関係なく、人間ならだれでも幼少時に習得可能な能力だ。

音楽的能力と一緒くたにしてる924はバカだ。



926920:04/10/11 18:50:30 ID:nc5KDkzm
>>922
は?なんで音階の種類が出てくんの?
絶対音感って要するに人間チューナーみたいな能力のやろ?
927名無し行進曲:04/10/11 19:12:44 ID:yEuUW4/E
922ではないが
>>926
>絶対音感ってどんな音にもドとかソとか当てれるような能力やろ?
を否定するために音階をだしただけ。
具体的に言うと、ミとファの中間の音は12音階にはないだろ、と言うことです
928名無し行進曲:04/10/11 21:07:42 ID:ge/68nDr
>>925
だからやめとけって。

音楽高校、音大で教えてるが、聴音に絶対音感が有利なのは常識だから。
何が何も関係ないだよ。笑っちゃうね。おまえ、聴音とかしたことないだろ?

それに、アカペラで歌ったりするにも便利だし、>>924をバカにするなら、

ちゃんと、色彩和音と調性格について説明すること。

・・・・正直、意味がわかんねえだろ?だったら知ったかぶらんですっこんでな。
929名無し行進曲:04/10/11 21:16:35 ID:ge/68nDr
たとえば、実際の聴音では、相対音感の奴は、複雑な転調とかあると、
よく半音とか間違えてとっちまうが、
絶対音感保持者は、まずそんなミスはしない。

これは訓練とは関係ないよ。練習しても、いつまでたってもそうだから。

何度も言うが、知ったかぶりは良くないよ。

930名無し行進曲:04/10/11 21:21:25 ID:RMCTjFsl
>つまりは才能の違いだ。遺伝的要因で優劣がつく内容だ。

メガトン級の馬鹿だな。面白いからもっと何か言ってくれw
931名無し行進曲:04/10/11 21:24:26 ID:bYO/nfGl
ピアノで絶対音感を得た人は吹奏楽では役立たずだそうですよ。
ピアノは440で調律するので、いやでも低くなる癖が・・・
932名無し行進曲:04/10/11 22:27:20 ID:DER2KIH0
>928
お前みたいな教師に教わる生徒が居るのでは、日本の音楽界の先は見通し暗いな。
ホントに音楽教師をやっているのなら、マジで勉強しろ。

絶対音感と音楽の才能になんの相姦もない!
933名無し行進曲:04/10/11 22:30:06 ID:DER2KIH0
ID:ge/68nDr は絶対音感がなんであるかを理解していない。

こーゆーバカが減らないんだよな。
934名無し行進曲:04/10/11 22:34:22 ID:pngTKl6z
ん?ラベリングと混同してるとかって話し?
935名無し行進曲:04/10/11 22:35:01 ID:DER2KIH0
>931
絶対音感だからといって何時でもどこでも1ヘルツ単位で識別できるなんて
思っているのか?

人間のやることだ。生理的なコンディションでブレがあることくらい当たり前だろが。

絶対音感をキチンと理解していないからそーゆーオカルトを平気で言う。
936名無し行進曲:04/10/11 22:36:02 ID:BJUrySlZ
というか、
チューナー時にアンプから流れてくるB♭の音を
覚えれば良いじゃないか。

何でそんな簡単なことをしないのか。
937名無し行進曲:04/10/11 22:38:15 ID:BJUrySlZ
ごめん、

チューニングの時にアンプから流れてくる音

の間違いでした。
938名無し行進曲:04/10/11 23:29:23 ID:ge/68nDr
>>932
いや、実際の現場での有効性を行ってるのに、
なんの相関もないとか言われてもなあ。

ひょっとして、日本語そのものを理解できないバカなのか?

だから、メシアンの話と調性格の話を説明してみろよ素人サン。
939名無し行進曲:04/10/11 23:32:38 ID:ge/68nDr
このように、>>933みたいに絶対音感を持ってない奴に限って、なにかリキんで間違ったことを力説
してしまうのが絶対音感関係スレの常だね。

ホントに持ってる人は、こういう勘違い発言はしないもの。
コンプレックスというのは怖いね。
940名無し行進曲:04/10/11 23:34:19 ID:ge/68nDr
そもそも、コイツは音楽の才能なんてものを知らないでしょう。
才能って何だと思ってるの?>933
941名無し行進曲:04/10/11 23:36:19 ID:ge/68nDr
>>931
別にピアノだって日本では最近はおおむね442で調律しとるよ。君の田舎では440なのかい?
なんにせよ、それで損とかそんな話をしてる時点で、話がわかってないね君も。

942名無し行進曲:04/10/11 23:42:17 ID:fszUCvId
何か最近あちこちに喧嘩売ってるヤツがいるけど、
同じヤツかなあ?
共通して言えることは、
1つのことに異常にこだわり、排他的なことと、
その排他するものに異常なコンプレックスを抱いているように見える点なんだなあ。
943名無し行進曲:04/10/11 23:45:40 ID:LKioxjnv
メガトン馬鹿がまだ頑張ってるのか。。。。
ホント厨房がムキになるほど醜いものはないな
生まれつきのもの以外を才能と認めないとかいいだすんじゃないだろうなw
どこでそんなの区別してんだよ
944名無し行進曲:04/10/11 23:48:10 ID:LKioxjnv
>>942
なんか私生活で恵まれてないんだろうなあ。なんか気の毒にはなってきたな
945名無し行進曲:04/10/12 00:04:09 ID:CQ97pjjJ
ああなるほど、>>933の人は遺伝的なもの以外は才能とは認めないって話なんだね・・・
で、聴音は才能の問題、と。



ギャハハハアハハアおかしい。



バカもやすみやすみ言ってくれ
946名無し行進曲:04/10/12 02:04:34 ID:T+WzUX3N
論点ずらしに必死だな。

絶対音感は音楽の才能とは関係ありません。
 

否定しようがないもんな。 (ゲラ
947名無し行進曲:04/10/12 02:06:03 ID:T+WzUX3N
オマエラには、音痴は絶対音感を持っている筈がないとか思っているんだろ?
明確な根拠もナシに。
948名無し行進曲:04/10/12 02:42:06 ID:sy4Wj+XF
子どもは早く寝ろ
949名無し行進曲:04/10/12 06:48:48 ID:CQ97pjjJ
>>946
と、絶対音感持ってない人が必死に言いました
950名無し行進曲:04/10/12 11:49:23 ID:KFr2qqD1
>949
それはお前にことだろ。
絶対音感持ってる奴にとっては946は当たり前のことだ。
951名無し行進曲:04/10/12 12:05:08 ID:TQHJzZxN
第三者から

949は耳が良くても悪くても、それは音楽の才能とは関係無い
950は聴音も立派な音楽の才能の一つ

って言うのが物凄く噛み砕いた言い分なんでしょ。
漏れ的には両者の言い分共にあっていると言えばあっているし、違うと言えば違う希ガス。

音楽をやる上で耳が良いことに越したことはないが、一方ベトはろうあに近い状態でも
素晴らしい曲を書き続けたし、ろうあの職業打楽器奏者がいると聴いたこともあるので
絶対音感以前に耳が聴こえなくても、音楽的に優れた人はいるのも事実
952951:04/10/12 12:08:56 ID:TQHJzZxN
何かシリメツレツだな。
ともかく、もちつけや
953名無し行進曲:04/10/12 12:43:19 ID:cxSZFaV8
しかし音楽に及ぼす影響があるのは明白なんだから
才能の一部分というのは間違いないだろう。
ベートーベンの話や盲目の音楽家、左手だけのピアニストなんかの話は
ようは、欠けている才能の一部を他で補ったということであって、
耳の善し悪しが才能に関係ないとは言えないよ。

それに、絶対音感を持つメリットは聴音にとどまらないよ。
メシアンの例もそうだし、また、調性感が敏感な人は、絶対音感所持者に多い。
例えばドビュッシーをC調に移調して気づかないような奴はなんて鈍い耳なんだろう
と思うとかね。
954名無し行進曲:04/10/12 13:04:25 ID:KFr2qqD1
>しかし音楽に及ぼす影響があるのは明白なんだから

お前が思い込んでいるだけだろ。

才能というのは、努力して努力して、それでも届かない能力の事をいう。
仕込めば誰でも習得できる事を才能とは言わないのは当然だろ。
955名無し行進曲:04/10/12 13:06:13 ID:KFr2qqD1
音痴だけど、絶対音感保有者を953はどう捉えるのだ?
956名無し行進曲:04/10/12 13:26:41 ID:0n1xUPiS
才能なんて1%だけですよ。
957名無し行進曲:04/10/12 13:54:39 ID:EAh/tevn
例によってもめるとグダグダになるな、このスレ(w

要は絶対音感を「perfect pitch」と捕らえるか
「absolute hearing」と捕らえるかでゴチャゴチャ
するんだろうな。(まあabsoluteにも完璧なって意味は
あるけど、絶対⇔相対の位置づけで考えてね。)

俺はどっちで使ってもいいと思うけど、ここで話すときには
どっちかに統一しないと、このままグダグダしっぱなしだと思われ。
958名無し行進曲:04/10/12 14:19:59 ID:kTfqX/y3
絶対音感は パーフェクトピッチの訳語ということになっているよ。

そもそもが、音感に絶対だ相対だという区別はない。
音感はあるかないかで2分される。
音感の無い奴が音痴だ。

絶対音感という言葉が悪いわけだが、ことばとしては間違いではない。
音感の音が、音楽を表すわけではないというだけのことで、生理的な人間の
機能としての音感を表している。
この場合の音感の無い人とは、ツンボの事だ。
ただ聞こえるというだけでなく、固有の音を自ら作れる機能ということだ。
だから、ただの音感でなく、絶対という言葉をつけた。
959名無し行進曲:04/10/12 14:42:04 ID:7fA/9ER+
>>958
あまりにデタラメでは。
960名無し行進曲:04/10/12 15:33:03 ID:De4ck1Ll
もう、わけワカメ。
961名無し行進曲:04/10/12 15:47:22 ID:wsLJ5Dfg
だから、なんかの楽器でなんかの音をだして「あ、ソだ」っ手すぐわかるのを絶対音感ていうんじゃないん?そん位なら皆けっこー持ってるんじゃない
962名無し行進曲:04/10/12 16:03:44 ID:kTfqX/y3
>959
デタラメだというのならば、どの記述がどのようにデタラメか指摘できるはずだが。
お前、指摘してみろ。


963名無し行進曲:04/10/12 17:24:00 ID:7fA/9ER+
>>962
では。

>絶対音感は パーフェクトピッチの訳語ということになっているよ。
話題の概念、英語ではabsolute pitch hearingまたはperfect pitch hearingなる語が
普通に用いられ、日本語の「絶対音感」は直接には前者の訳ですが後者の持つ
価値意識を訳語に反映させる意図で「完全音感」と訳されることがまれにあります。
個人的には「絶対音高意識」が言い得て妙かと。

>そもそもが、音感に絶対だ相対だという区別はない。
区別しないとabsolute pitch hearingという実在事象が補足できません。

>音感はあるかないかで2分される。
>音感の無い奴が音痴だ。
一般に音感には著しい精度の差があることが知られています。

>絶対音感という言葉が悪いわけだが、ことばとしては間違いではない。
「悪い」とは何を指すのか不分明。

>音感の音が、音楽を表すわけではないというだけのことで、生理的な人間の
>機能としての音感を表している。
>この場合の音感の無い人とは、ツンボの事だ。
この生理機能は一般に「聴力」と呼ばれ音感と呼ばれることはありません。

>ただ聞こえるというだけでなく、固有の音を自ら作れる機能ということだ。
「固有の」が意味不明。
なお音楽素材としての音を作る機能はむろん音感も与りますがそれのみならず
多様な能力の集合体であります。

>だから、ただの音感でなく、絶対という言葉をつけた。
「絶対」の語に何ら曖昧さはありません。本来relativeな概念である音高(pitch)を
文字通りabsoluteに聞くから絶対と言ったまでです。
964名無し行進曲:04/10/12 17:33:28 ID:7lZdkBOE
聴音は完璧だが
歌うと音痴なんてのはよくあることだよ。
配慮してくれないと
965名無し行進曲:04/10/12 17:36:40 ID:7fA/9ER+
なお老婆心まで。
>>928 ID:ge/68nDr氏が本当に音楽教育に携わっている方だとすると、
絶対音感への危険なまでの過信がひじょうに気になります。
調性感や機能感についての誤解が散見されるのみならず、とくに聴音訓練における
絶対音感依存への危険性は夙に知られるところとなっていますが本当にその点に
まったく顧慮がみられないならば教育上問題はきわめて重大だと思います。
966名無し行進曲:04/10/12 18:48:20 ID:L9wBgPRs
>歌うと音痴なんてのはよくあることだよ。

たんなるはなかみやだろ。
967名無し行進曲:04/10/12 18:52:08 ID:L9wBgPRs
>963
厳密風を装うなら、医学的な言葉と理学的な言葉と音楽的なことばをキチンを分けてくれよ。

音楽に絶対音高なんてものはあるのか?
時代の移り変わりで半音以上も変動するような音程に“絶対”なんて形容詞がふさわしいのか?

968名無し行進曲:04/10/12 19:55:18 ID:PrU+wW0A
スウィングガールズを見て、テナーサックスをやろうかと考えたりもしたが、止めた。
理由は二つ。
1.絶対音感だから
2.楽器買う金ないし練習する場所代も余裕ないから
つまりは金がないから。
969名無し行進曲:04/10/12 20:17:10 ID:7fA/9ER+
>>967
>音楽に絶対音高なんてものはあるのか?
>時代の移り変わりで半音以上も変動するような音程に“絶対”なんて形容詞がふさわしいのか?

いずれもありません。
で、おそらくそれこそは絶対音感が音楽の役に立たない最大の理由です。

970名無し行進曲:04/10/12 20:21:53 ID:tD8WaKpW
>>968
絶対音感だから何よ 
971名無し行進曲:04/10/12 20:25:29 ID:CQ97pjjJ
才能って生まれつきのものだけじゃないからね。幼少期の環境によって得た後天的なものも
当然、音楽の才能というよ。絶対音感が遺伝によるものじゃない能力だというのは認めるよ。


>>969

残念ながら、音楽演奏の現場で役に立っています。机上の空論はよしましょう。


言うに事欠いて、それが最大の理由って、現場を知らない人は気楽で良いですね。
972名無し行進曲:04/10/12 20:28:07 ID:CQ97pjjJ
>>967
ようは、「絶対」という響きに惑わされてる素人がいきりたってるだけなんじゃないかな。

ただのピッチの記憶の能力だと訳せば、こんなケンカにはならなかったかもね。
しかし、いろいろ役立つ能力ではあるんだよ。そこまでも否定する奴は音楽を知らない奴。

973名無し行進曲:04/10/12 20:31:46 ID:CQ97pjjJ
>>965
>調性感や機能感についての誤解が散見されるのみならず、

そこまでえらそうに言うなら、何度でも聞くけど、
メシアンの色彩和音の感覚についてはどう説明するのかね?
あれは明らかに絶対音感に基づいた認識なんだが。

そういう感覚の話なんだがね。
974名無し行進曲:04/10/12 20:34:46 ID:CQ97pjjJ
それに、例え誤解であるにせよ、それは個人の認識の問題で、その感覚を実際の音楽に生かすので
あれば、やはり音楽に影響を与える能力といえるんだよ。

もちろん、「絶対に必要な才能である」なんて言う気は毛頭ないよ。

しかしね、例えば歌手なんかにとっては、本当にあると便利な能力なんだよ。
そこまで否定するつもりなのか?
975名無し行進曲:04/10/12 20:38:55 ID:CQ97pjjJ
>音楽に絶対音高なんてものはあるのか?
>時代の移り変わりで半音以上も変動するような音程に“絶対”なんて形容詞がふさわしいのか?
>いずれもありません。
>で、おそらくそれこそは絶対音感が音楽の役に立たない最大の理由です。

これも実際を知らないアホな話でね。
まるで絶対音感を持ってない人間は例えばA=442以外では演奏できないみたいな言い草だね。

実際には、移調楽器だって演奏するし、古楽器で別なチューニング、あるいは別な調律で
演奏もできるんだよ。その場合、ある程度の慣れが必要なときもあるけどね、
ちゃんと切り替えることができるんだよ。
むしろその際にも、基準としてA=442なり440なりの絶対音感を持っていることが役にたったり
するんだが。
976名無し行進曲:04/10/12 20:43:22 ID:zqYgD8KW
>>970
968じゃないが、テナーサックスはB♭管で、B♭の調で譜面が書いてあるので、絶対音感
持ってると譜面の読みが混乱する、からだと思う。

>>969
少なくとも、今の時代に関して言えば、435〜446Hz程度の音程を大雑把にAと認識できる
ような音感があれば、かなり音楽やる上で便利ですよ。
それが厳密に絶対音感と言っていいものかどうかは別問題です。そういう能力を絶対音感と
呼ぼうが呼ぶまいが、楽器吹いたり音楽に関わる上でこんなに便利な能力ってないんです。

あと、「後天的に誰でも持てる能力」とあるけど、中高生から絶対音感持つのは結構難しい
よ。親に音楽習わされでもしない限り、3歳の子供が自分の意思で音楽やるとも思えないし、
中高で音楽に目覚めた人は持ちにくい能力ではある。
そういう環境も含めて「才能」と呼んでいいと思う。
977名無し行進曲:04/10/12 21:57:46 ID:wvILZkxs
>あと、「後天的に誰でも持てる能力」とあるけど、中高生から絶対音感持つのは結構難しい

何を誤解しているのだ?
遺伝子に関係なく誰にでも持てる能力ってことだろが。
先天的な才能には、何をどうしようと太刀打ちできない事と決定的な違いだ。

Aの音を認識するくらいのことは日々音楽活動を実際にやってる奴なら造作もないことだ。
978名無し行進曲:04/10/12 22:04:28 ID:wvILZkxs
975も全く日本語が読めていないな。
逆だろが。
絶対音感が音楽の才能として有用だというのであれば、ピアノの音を刷り込まれた奴は
ピアノに無い音による旋律を聴けなくなるし、唄えなくなる。

某死の本等でもよく引き合いにだされる、ピアノに無い音を聞くと気持ち悪くなる。
(ナッチの子豚のワルツでもそーゆー設定があったが)
ピアノに無い音なんかオケや水葬でも幾らでもある。

絶対音感をもった奴はどんな音でも音符に聞こえる!ってのもあったな。
60Hzはなんお音だ?関西の電源周波数だ。
979名無し行進曲:04/10/12 22:04:46 ID:M5fbUj9f
お伺いしますが、私は絶対音感の持ち主なんでしょうか?
音を出して、それが何の音だとか低いとかはわかるんですけど
3Hzぐらいの違いは理解できません。
車のクラクションも大体わかりますが、
机を叩いた音なんかは全然わかりません。
980名無し行進曲:04/10/12 22:16:50 ID:CQ97pjjJ
>>977

すべての発言が間違っていてつっこみようがないね

>>978

>絶対音感が音楽の才能として有用だというのであれば、ピアノの音を刷り込まれた奴は
>ピアノに無い音による旋律を聴けなくなるし、唄えなくなる。

本物のバカなのか釣りなのか微妙だが、笑えるのは確かだw
981名無し行進曲:04/10/12 22:21:34 ID:DlIi1o8B
具合悪くはならない程度の音感で良かった。

友達にトロンボーン吹きがいて、微妙にシドレミファソラシって聞こえたんだけど、
友達はドレミファソラシドだって言い張り、喧嘩になったことがある。
982ハマっ子:04/10/12 22:28:06 ID:0GFArTig
私は管楽器の音を聞くと、in B♭ に聞こえ、
オーケストラやピアノの音を聞くと、in C に聞こえるんです。
時々、ごっちゃになってしまいますが…
983名無し行進曲:04/10/12 22:30:01 ID:wvILZkxs
へんなのがまざってきたよ。
オケの管楽器ではベー管は少数派だよ。C管A管F管と豊富だ。
バカがばれたな>982
984名無し行進曲:04/10/12 22:31:56 ID:wvILZkxs
>>980
だから、絶対音感を称える本に出てくるフレーズだよ。
985976:04/10/12 22:35:49 ID:m9dn+L+a
>>977
20歳から楽器始めようと思った人間にとっては、「小学生のときからやってれば習得できる」
というのは、先手的なものとなんら変わりはないよ。確かに、努力次第でAくらいはわかるよ
うになるかもしらんが。

あと、ちょっと>>976の書き方がまずかったな。正確に書きます。
「A=435〜446Hzくらいの大雑把さで、音を聞いただけで全ての音の音名がわかる才能は、
音楽やる上で便利」
ということを言いたかった。これって、なかなか中高から音楽はじめて習得できるものじゃない
と思うんだが、どう?
986名無し行進曲:04/10/12 22:38:53 ID:CQ97pjjJ
>>984

だから、あの本は間違ってるんだってw
業界では笑いモンになってる本だぞ。
987名無し行進曲:04/10/12 22:43:16 ID:CQ97pjjJ

>Aの音を認識するくらいのことは日々音楽活動を実際にやってる奴なら造作もないことだ。


Aの音取れない演奏家なんていくらでもいるんだがなあ。
歌手なんか、多くがコンマスから音もらうよ?
絶対音感がある歌手はもらわなくて済む。
で、カデンツァの終わりでオケよりぶらさがることもない。(程度の差はありますw)
988名無し行進曲:04/10/12 23:20:40 ID:+6OzLbpG
>歌手なんか、多くがコンマスから音もらうよ?
>絶対音感がある歌手はもらわなくて済む。

こんなこと言ってるんだから、あの本の著者と大差ないじゃん。
989名無し行進曲:04/10/13 01:16:10 ID:VTNtHxWt
>>988
どこが違ってるの?
990名無し行進曲:04/10/13 01:17:41 ID:VTNtHxWt
どこが違ってるのかな・・・ちなみに、ウチのオケに来た歌手で練習中に

「自分は絶対音感あるからいちいち音くれなくていいですよ」

て言ってた歌手がいたんだけど・・・

991名無し行進曲:04/10/13 01:58:56 ID:+vJrEmDs
そいつがバカなだけ。
992名無し行進曲:04/10/13 02:01:35 ID:4vIXnS8v
絶対音感って言うのかな?

まぁtrbはB♭にしても譜面がinCなのでヨカッタ。
993名無し行進曲:04/10/13 02:02:55 ID:VTNtHxWt
じゃ、絶対音感持ってるのに、いちいち練習止まるたびに
「すんませんFの音ください」とかやってるのが普通なのか?

994名無し行進曲:04/10/13 02:07:04 ID:0milqfts
なんにせよ正しいのは976だよ。

むちゃくちゃな絡み方してる奴は音感持って奴がひがむでやってるんだな
995名無し行進曲:04/10/13 02:07:50 ID:0milqfts
日本語が変だった、、、クッ
996名無し行進曲:04/10/13 02:09:49 ID:4vIXnS8v
っつーか絶対音感って何だ?
たまにパーフェクトピッチと間違えるやつがいるが。
単純に半音単位で音がわかったらいいのかね。
997名無し行進曲:04/10/13 02:10:24 ID:4vIXnS8v
しかももうすぐ1000だし
998名無し行進曲:04/10/13 02:12:11 ID:4vIXnS8v
998!
999名無し行進曲:04/10/13 02:12:30 ID:VTNtHxWt
>>996
わからないよりは便利だね。あとは精度の問題。1ヘルツ単位でわかる奴もいる。
一般には、半音単位でわかるぐらいで「絶対音感保持者」って言うね。
1000名無し行進曲:04/10/13 02:12:50 ID:4vIXnS8v
1000キタ―――――(゚∀゚)―――――!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。