○●     絶対音感     ●○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おさかなくわえた名無しさん
私は絶対音感があります!
だから、何でもドレミで聞こえます。
っていうか、
普通の人は曲がどういう風に聞こえているのか
教えてください!!!
2おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:34
どういう風に聞こえているか、教えろって、、、
どゆこと?
3:2001/03/14(水) 23:37
例えば・・・・・
「笑っていいとも!!」のオープニングの曲が、
どう聞こえているのか教えてください!!
4おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:38
>>1
レッツゴー音楽板。
5おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:38
ギターの音はギターの音。
歌声は歌声。

絶対音感?だからなに?
6おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:40
>>1あなた・・・伊藤家の食卓見たでしょ?
そのうち 電話のプッシュ音を自分の口でマネして 電話を掛けられる
なんて 言い出すんでしょ?
そりゃ 私もあれみて もしかしたらやれたら嬉しいなとか 思ったけど
7おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:44
絶対音感あると、携帯の着メロ作りに便利なんだってね。
8:2001/03/14(水) 23:45
>>4
いや、音楽板だと
音楽に携わってる人達が多いからダメなんです。
まったく普通の人?に聞きたいんです。

>>5
いや、ホント、だからなに?って感じ。
子供に絶対音感を持たせようとしてるバカ親!止めなさい。
良い事なんて1つも無い!

>>6
見てないっす。
でも「電話のプッシュ音を自分の口でマネして電話を掛けられる人」を
昔やっていた「投稿!特報王国」という番組で見ました。
9おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:50
>>7
そうだよ。着メロ作る時とっても便利。
10おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:53
サッポロ い ち ば〜ん み そ らーめん♪

“みそらー”の部分がちゃんと“ミ ソ ラ”になってる!
114:2001/03/14(水) 23:53
>>8
ほほう、そういうワケでしたか。何か答えてあげたいが
あいにく私も絶対音感を持ってしまっているので答えられん。スマン。
12おさかなくわえた名無しさん:2001/03/14(水) 23:55
ドレミで聞こえたらいい事ないの?
って優香〜、私にはドレミで聞こえるってのが
どういう事だかわかりましぇーん!
134:2001/03/15(木) 00:04
>>11
確かに“みそら〜”は“ミソラ”じゃな。
っていうか今言われて気が付いた。
144:2001/03/15(木) 00:04

>>10
の間違いです。ハズカシー
15おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:05
>>1
音楽板に行きなよ。
あったよ、このスレ。
16おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:11
絶対音感ある人の聞こえ方がわからないので何とも。
少なくとも、ドレミでは聞こえませんね。
音楽は音楽として聞こえます。こんな答えでは満足しない?

絶対音感を身に付ける人は音楽をやっていくのに便利だからだと思ってた。
何の役にも立たないという事は、1さんは音楽をやってないのですか?
あるいはやっていたけど、役には立たなかったのですか?
17:2001/03/15(木) 00:12
姉がピアノを習っていたので、
ゼロ歳からピアノを聞いて育ったら、
勝手に絶対音感が付いてしまった。
18メイク魂ななしさん:2001/03/15(木) 00:13
私はドレミで聞こえる。
小さい頃からだから
それが当たり前だと思ってた。
最近、他の人はそうではないことを知った!!
19おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:15
絶対音感のある俺には

サッポロ い ち ば〜ん れ ふぁ そーめん♪

にしか聞こえん
20おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:20
私もミソラではないと思いますけど。。。。
21疑問:2001/03/15(木) 00:22
絶対性感ってあるの?
なんか、すげー気持ち良さそうだが・・
22おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:24
矢野顕子も絶対音感がある人だけど、
あの人はその音感をコントロールできるんだって。
つまり、ドレミで聴くこともできるし、
音楽として聞くことも出来るそうだ。
だから電話の呼び出し音もドレミで聴こうと思えば聴けるし
そのものとして聴くことも出来るんだって。
23おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:26
なんか、全然面白くないんだけど、話題が。
だからなに?って感じです>1
自慢したいのかな?
24:2001/03/15(木) 00:27
私も>>22のようにできますよ。
でも、無意識は全てドレミ。
だから、不意の物音とか
ネットやりながら聞いてる音楽はドレミできこえます。
そういうのが、どういう風に聞こえてるのか知りたかったのです。

25小学校の音楽1の人:2001/03/15(木) 00:33
>>1
えーと、全ての音がドレミで聞こえてしまうのって、
わたしは嫌だなー
だって、ドレミってデジタルじゃないですか?
ドとレの中間から、ほんのちょっとドに寄った感じの音って
どう表現するんですか?
んー、なんか根本的にお馬鹿な質問してるかもしれない(笑
26おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:34
>>23
あのさ、
絶対音感があるなんて事は自慢になんてならないよ。
絶対音感があるやつなら分る事なんだけどさ。
ブラウザの戻るボタンを押してもかけないので、こちらで、リロードしてください

27おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:35
>>25
いや、いわゆる#や♭音、またはそのさらに中間音も
しっかり「音」として聞こえます。
28おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:37
>25
何かがぶつかった音とかは
「ど」「し」「ふぁ」が混ざった音、
とかいう風に聞こえたりもする。
29小学校の音楽1の人:2001/03/15(木) 00:39
>>27
音楽は全然駄目な人なので、よくわからないのですが、
その中間音ってなんて表現するんですか?
シャープとかフラットみたいな感じのがあるんでしょうか?
30:2001/03/15(木) 00:39
>>23
興味ないなら来ないでください。
所詮あなたなんかにはわからないでしょうから。
31おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:40
>>1
絶対音感があるのはわかったが、その能力を有効に生かしているのか?
32おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:40
>>29
記号はないけど、いわゆるヘルツで分かる。
1Hz違っても分かるよ。
33おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:41
>>31
何の役にも立たないと明言してるそ。
3431:2001/03/15(木) 00:42
すまんが、>>31 の質問は取り消しだ。

>所詮あなたなんかにはわからないでしょうから。

こんな人を見下したような事言うようなヤツとは話したくないからね。
35おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:42
わたしはあるけど同居人はない。音環境への敏感さが違うとかなりツライです。
不協和音が苦手な私、PCのファンとエアコンなどの和音が耐え難い!!
のに同居人はそんなこと考えたこともなかったそうだ。
私がずーーーっと何時間も我慢してたのに、全く気になってないと知ってショックだった。
361です26も1です:2001/03/15(木) 00:43
>30
あなたは、どなた?(ワラ

>31
全部読めばばかりやすぞ。
371です マジレス:2001/03/15(木) 00:44
>34
それは、私が書いたんじゃないです!!
38おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:44
う〜んとねぇ、携帯の着メロの作曲が容易に出来る(笑)。
聴いたことのある曲なら問題なく作れるよ。
役立ったと言えばこれくらいかな・・・。(意味なし)
39おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:46
>>35
コントロールできないの?
40おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:48
スコアが出てないような曲をコピーするのには相当役立ちますが、
それもバンドやってる人間に限っての話ですな。
いいとものオープニングも、音階で聞こえたり
個々の楽器の音に注目したり、聞き流したり、いろいろです。
4134:2001/03/15(木) 00:48
>>37
そなの? 早とちりしてごめんねー
>>30
逝け! そして二度とこの地に戻ってくるなゴルァ!!
4223:2001/03/15(木) 00:48
1さんへ
ちょっと言い過ぎました。
一般の人にはどう聞こえるか聞きたかったんですね。
スマソ。
怒らないで許してください
43おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:50
アマチュアオケ、部活の定演、子供のバイオリン発表会に呼ばれるのは
地獄だ。チューニング甘くて吐き気がしてくるゾ。
高校とかの音楽教師をマジ尊敬してた。専門でありながら耐えられるなんてさ。
44おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:55
>>43
コントロールできないと辛いだろうね。
私はプロの演奏を聴く時以外は音感は使わないようにしてます。
45おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 00:56
書き込みなんか匿名だからどうだか。
ちょっとロム側にまわります。
46おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:00
>>44 複数のモーター音とか不快じゃないですか?
 あと1/5音上がればましな和音になるのに! とか。
 疲れてるときとか特に、私は神経ヘトヘトになります。
47おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:06
>>46
コントロール出来なかった時はそう思ってた。
外で食事するとき、食器がカチャカチャいう音も嫌だったし。
でもコントロールできるようになったらすべて解決って感じです。
48おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:07
3は花粉症の馬鹿。
49おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:09
コントロールするコツ教えてください。>>46
年とって、だいぶマシになってきたのでもうチョイだと思うんです。
昔はピアノとバイオリンの組み合わせさえ頭痛がすることがあった。
50おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:09
そんなに絶対音感って持ってる人多いの?
自覚してない人とか居るのかなー
51おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:12
私の場合はあるけどドレミってきこえるのではなく
瞬時にドレミに変換する感じです。
小学生のときピアノの先生に「ピアノの調律師になったら?」と
言われて、まだその職業を知らなかった私は調理師と勘違い
したあげく大泣きしておもらししました。
あの時の先生ごめんなさい。
52おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:14
私自覚してませんでした。
おととし「絶対音感」の本を読み、音感がない人が入ると知った。
すげーーショックでした。
53おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:14
>>51
かわいらしいね。
調律師かぁ。その手があったか(笑)!
54:2001/03/15(木) 01:15
>23
もういいですから…
今はわかる人だけでいいんで
ロムしててください。
55おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:16
うちのだんなも持ってる。音に色が付いてる、って表現するよ。
鼻歌みたいにドレミで歌うんだけど、なんと音痴なのでかなりウザいです。
着メロ作る以外にいいことはないみたい。
56おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:16
ちょっと!そんな言い方ないでしょ?
5756:2001/03/15(木) 01:19
すいません。これは1さんにです
謝ってるのにそんな言い方ないかなと思ったので
58おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:24
>>49
コツ・・・ですか。
とりあえず私は意識改革から始めました。
結局、音に対して過剰反応してしまう状態なんですよね。
今でもいわゆるクラシック音楽はコントロールが難しいですけど
生活音全般はただの音にしか聴こえません。
59おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:24
自作自演はもうコリゴリ
60おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:26
>>>58ありがと。努力してみます。
61おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:27
僕も絶対音感持っていますよ。
コントロールを身につけるまではとても苦痛でしたが
コントロールする技を身に付けてからというものとても楽になりました。
62おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:27
こんなスレが何故荒れる?
63おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:29
絶対音感スレは必ず荒れる。
これ定説。
64>51さん:2001/03/15(木) 01:29
調律師ってやっぱり才能いるですね。
なんか別世界の話なんで…
なりたくてもなれない人いるんでしょうね
65おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:29
絶対音感の人達は、コントロールするすべを知っていないと、
日常生活で苦労する事が多いと思います。
やはりみなさんもコントロールできるんですね。
66おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:30
絶対音感自慢に思えて、持ってない大多数の人には目障りだから。
最初に持っている人の悲哀を前面に押し出しとけば荒れなかったかと。
67おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:30
どれが本当の1かわからん・・・
所詮匿名掲示板だしな・・・
68おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:33
おおっ”!!
同志たちよ!(ワラ

私も絶対音感持っています。
音大に通っているけど家のクラスの1/3ぐらいは絶対音感の持ち主です。
やはり成績も絶対音感を持っている方の方が良いように思います。
持ってない人は嫉妬してるみたいですけど。。
69おちゃかい:2001/03/15(木) 01:34
>私は絶対音感があります!
と言う1は、最初は俺もハァ?って思ったよ
ま、所詮一般人には関係ない話だから……
でも音楽板の方がいいような気がするぜ?>1
70おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:36
>>66
私は絶対音感を持っている事を特別に得なことだとは思っていないのです。
逆に、いらないぐらいなんです。
日常生活を送る上で徳になることなんて、一般人とはちがった角度で
音楽や音を楽しめることぐらいですから。
みなさんも言われていると通り、絶対音感がウザくなることもあります。
71おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:37
うちは音楽に進んだ人間いないけど、母私弟と持っている。父もおそらく、
ギターで曲をいきなりひけるからそれなりに。
遺伝なのかな。楽器は習っていたけどヤマハではない。
72おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:37
>>54

絶対音感が無い人に聞くスレじゃなかったの?
73おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:37
音楽板でも嫌われるんだよね、絶対音感ネタ。
74おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:38
>>68

嫉妬?自分の職業には関係ないので嫉妬という感情も湧かないんだけど
「絶対音感」を持ってる人がそういう意識を持ってるなら
このスレは荒れてもしょうがないですな。
1もしおらしくもありながら、ちょっとそういう所が
チラホラみえてるようだしな
75おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:38
>>70
えっ?そうなの??
僕は絶対音感を持っていて良かったと思ってるけど
76おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:39
絶対音感があると、都会暮らしが辛いですよ。
車のエンジン音、クラクション、音楽、その他が
うるさくてたまりません。最近は意識しないようにしてますが。
音楽系の仕事に携わろうとか思ってる
人ぐらいじゃないですかね、役に立つのは。
77おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:41
>>74
>>68で言ってる「嫉妬してる」人たちは音大のクラスの残り3分の2の人達。
つーか、このくらい読み取ってくれよ。国語の成績悪かった?
(あ、ごめん、荒らし的発言)
78おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:42
>>70
徳になることは無いでしょうね。得になることならあるかな。
791さん:2001/03/15(木) 01:42
>音楽板だと
音楽に携わってる人達が多いからダメなんです。

とあるのですけど、音楽にかかわってても絶対音感持ってる人は
全部が全部そうじゃないでしょう?
音楽にかかわってない人は、絶対音感持ってない人って
思いこんでいませんか?
気になったので、かきこみしたましたけど
素直な感想です。
ごめんなさい。
80おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:42
>>74
SHAGEと言う所に嫉妬心の塊が見えます(ワラ
と、いうか私がこのスレを見ていたらどうも絶対音感の持ってない
人達の嫉妬心があるように思えたのです。
まあ、別にどうでもいい事ですよね。
絶対音感なんて特殊能力の一つでしかないのですから
81おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:47
着メロ作成にしか役立たない一般人には無用な特殊能力なんだよ(藁
82おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:47
そういえばバイク屋のおやじにも絶対音感を持っている人がいたな
83おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:48
??荒らし??
84おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:48
>>81
じゃぁ、具体的に役立つことを教えてください。
85>80:2001/03/15(木) 01:50
特殊能力か
1〜全て読んだけど嫉妬とは違う気がするな
嫉妬心と思うこと自体、自分で鼻にかけてるところがあるのではないのかね
俺は生活する上であってもなくても不便を感じないしな


>SHAGEと言う所に嫉妬心の塊が見えます(ワラ

どうでも良いことのように思うがな
86おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 01:53
>>81
そういうところが一般人を煽ると思われ
87ラガーマン:2001/03/15(木) 01:55
>>80
そういう言い方が、自分の特殊能力があって
自慢してるように思えるんだよヴォケ!

絶対音感持っててどれだけ世の中の為になるんだ?
自己満足だろうが。
こっちは自慢されてるとも何とも思ってないしな。
勘違いすんなつぅーの!
88おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:00
>>87

しなやかに同意
891です:2001/03/15(木) 02:03
なんか荒れてしまいましたね。
単純に一般人にはどんな風に聞こえるか
聞きたかっただけなんですがね。
90おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:05
>>89
すべてはあなたの>>54が元凶
91おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:11
>>8
あなたより素晴らしい音色で音を聞いていますよ。
92:2001/03/15(木) 02:14
90と91は同じ人ですか?
9390:2001/03/15(木) 02:16
違うけどそれがなに?
94本物の1:2001/03/15(木) 02:24
わわ!やめてください!
私の偽物になるのは!
皆さん勘違いなさらないでください!
私はただ普通の人の聞こえる感じが知りたかっただけです。
見下げて普通の方を見ていません!
95おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:26
>>1さんへ
わたしも絶対音感ありますよ。
そりゃドレミで聞こえるけど、ボーカルのある曲は
歌詞を楽しむから、ドレミなんて意識しないけど?
絶対音感がない人と、曲の楽しみ方は同じだと思うよ。
あなたが何を知りたいのか、わたしには全然理解できない。
96おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:26
1=54=92ってことで慎ましくもsage
97おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:27
>>94

普通の人には普通に聞こえるだけ

以上、普通の一般人から答え
98おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:30
もういいですよ。
普通の人、普通の人って、自分を一体何様だと思ってるの?
99おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:32
>>98

言ってもわからないようだから放置が妥当
100おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:37
音楽板ならまだしも生活一般でこれほど荒されるとは・・
101片目:2001/03/15(木) 02:39
おれは相対音感あるよ。
絶対音感はない。
ただ、一つ音をポーンと鳴らしてもらえば、メロディーはとれる。
和音も全て鳴ってる音は分からないけど、コードは分かる。
絶対音感は音を点でとらえるから、ハーモニーに対する意識が普通の人より薄いのでは?
知ってる人は知ってると思うけど、ピアノの音っていうのは
平均律っていってあの配列にするために、微妙に音をくるわしてあるんだよね。
だから、管弦楽などの完全和音の世界ではかえって邪魔なんだよ。
ただ絶対音感がないといろいろ苦労することも多いだろうけど、
名曲をつくったアーティストたちのほとんどは絶対音感なんてもってない。
なぜかクラシックピアノの世界では絶対音感がもてはやされているけど、
おれみたいにシンセやギターを弾く人にとっては「コード」っていう便利なものがあるから
あってもなくてもいいんじゃない。
102おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:40
荒らされるというか荒れるというか
どう読んでも原因は荒らされた方だな
103片目:2001/03/15(木) 02:46
あー、絶対音感の人になんとなくわかりやすく教えてあげると、
「自分のしゃべれない外国語を聞くかんじ」
じゃないかな。
意味はわからないけど、聞こえるだろ?
104おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 02:47
絶対音感 絶対音感って…オマエは
絶対音感村の住人か!
105片目:2001/03/15(木) 02:56
絶対音感が役立つのは
耳コピするときと暗譜するときです。
初見やコードはどうにでもなります。

って、ここまで過去レス読んでないけど、
終了なのかな???
マジレス、すまそ。
106おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:00
>>103片目さん

最後に真面目な意見で少し救われた
107おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:03
片目は(・∀・) イイ!!
108おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:05
小さい頃に絶対音感はたたき込まれたので持ってるが
ピアノなんてもうとっくの昔にやめたし熱心な音楽ファン
でもないので、今では何の役にも立ってない。

このスレ読んで自慢のネタになったりコントロールが
出来ない人が多いことにちょっとびっくり。興味深い。
109おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:07
怖い話しないでね
110おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:08
俺も相対音感(っていうのか?)がある。とりあえず、メロディは全部Cのキーに
変換して認識することはできる。で、音楽関係の仕事をやってる。全然困った
ことはないよ。
絶対音感は、「音楽性」とか「音楽センス」とは全く関係ない能力。それだけに、
音楽センスがないのに絶対音感だけある人は、気の毒ではあるな。
111おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:12
同じく。片目さん感謝。
音感のない同居人に説明できます。私のつらさをわかってもらえそう。
112おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 03:14
写譜できない人がいることに驚いたが、音感に依るものだったんだね。
113おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 04:29
>>3
伊東家で、電話のダイヤルせずにかけられる浦和座。
口でダイヤルできる人募集してたけど、あれ
どうやったって無理。
電話のダイヤル信号は2和音からなるんだよ。
人間の声帯は和音は出せないといわれてるよね。

ちなみに私には横レミファ♯縦とファソラシの
組み合わせに聞こえる。
スレ違いさげ
114おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 04:32
>113
まえ特報王国では2人組みでやってたぞ。
姉妹かなんか。
そういうことでしょ。
115:2001/03/15(木) 04:35
ネット立ち上げたらレスがいっぱいでびびりました。。。

>114
私もそれ見ました。
116おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 04:37
見た見た。
双子姉妹。
117おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 04:39
「ぜったい約束まもってよね」
「おぅ、守るよ、絶対、絶対、絶対音感、なんちって!」
(2人)あっはっはっはっは
118おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 04:42
>>117 ┐(´-`)┌
119113:2001/03/15(木) 04:58
>二人組みで
ナルホド、私が浅はかだった。
120おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 06:41
絶対音感はある意味洗脳

マインドコントロールを解除する方法もあっていいはず


121おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 07:01
絶対音感って頭の弱い人が映像情報を処理しきれないから
しかたなく音に意識が集中してしまい、その結果、優れた音感を得る事なんだって。
122おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 07:09
なぜそうやって他人をこき下ろそうとするかなぁ。
神経症は辛いね。
123おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 07:28
絶対音感のある人ってスピーカーノイズも音程がわかるんですか?
それはカナリ辛そうだ。
でも理論的な側面でも音楽を楽しめそうだ。素直に羨ましい。

絶対音感の無い人が見下されてるって感じるのはただのコンプレックスじゃん。
124おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 08:31
絶対音感のある人って、移調してあってキーが違ってても同じ曲ってわかるの?
違う音名で聞こえるから直感的には別の曲、ちょっと考えないと同じだとわからない、
みたいなことってないのかな?
125おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 08:52
>>121
この意見は煽りのようですが医学的に根拠があります。
ここで出てくる、幼少の頃からピアノを習い身につけたというような
「絶対音感」は正確にはむしろ「相対音感」に近いものです。

サヴァン症候群の一種だと思っても良いのですよ。
何かしらの脳の機能の一部が欠損したらそれを補うように
他の脳の機能がそこに進出してより高いある能力を作りあげる。

ただ、世の中の音がすべて音符で云々は大半は
霊感が強いと信じる寂しい女の子みたいなもので、
かなり誇張があると思います。人間の脳は正常に機能していれば
不快の音を捨て快の音を拾うものですから。
わかりやすく言えば集中力がない時の言い訳にする。
犬は人間の数万倍の匂いを感知しますが、人間が臭いと感じるものの
数万倍臭いと身悶えするわけではありません、あくまで相対的なもの。

コンプレックスというより、
ここでの絶対音感者?に対する反駁はむしろ
自然だと思いますよ。絶対音感のあるなしはさほど
精神性や人間性に影響は与えませんから。
それを天賦の才のようにいうのは俗物というものでしょう。

例のベストセラーにはあの著者独特の解釈があって、
そこには誤解がかなりあります。
売れたから「常識的解釈」となっていることに
不満な者はかなり多くいます。困った本です、実にあれは。
(コンプレックスは幻想でもなかったのか‥)
126おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 09:25
拙宅の子(7才)は、絶対音感があるのか、私が掛けた電話のダイヤル音は
瞬時に覚えてしまいます。おかげで、アドレス帳代わりに使えます。
でも、生活の音は気にならないようです。
曲は全部イントロから歌います。全く、音楽関係の習い事はしていません。
本人がやりたいなら、何か習わせても良いのだけれど、いかんせん、
みんなもそうだろうと思っているらしいので
あまり、興味はないようです。
127おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 09:26
着メロつくるのに絶対音感は関係ないよね。
それとも、みんなオリジナルと同じ調でないと
気が済まないのかな?
適当に変調してると思ってたよ。
128おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 10:04
犬は人間の数万倍の匂いを感知しますが、人間が臭いと感じるものの
数万倍臭いと身悶えするわけではありません


犬に臭いとかの感情がないんでは?
129おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 10:05
130おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 10:43
>>124
わかります。ピアノで弾ける曲だったら、それを
どの調にも転調して弾けます。
あと、そこら辺で流れている曲が、何調がすぐわかります。
ほんとに、自慢じゃないです。解るんだからしかたないのです
でも、それは、みんなが出来る事じゃない、と知ってからは
あまり出来ると言わないようにしてます。
131130:2001/03/15(木) 10:48
あと、補足ですが、私は音楽の事では不自由しない代わりに、
名画などをみても心から感動する事ができません。悲しいです。
映像にかんする不具合を補っている…全くそのとおりだと思うよ。
絵をかくのは得意ですが、鑑賞する才能がなくて、本当に残念です。
ただ、ひとつでも、不自由しないものがあるのは嬉しい。
着メロは確かにすぐ作れるし、音楽の歌のテストでつられなくてすむもんね
132おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 11:10
>>130
そんなのソルフェージュやってる人ならできる人
いっぱいいるよ。プロのミュージシャンは大抵
できてるよ。別に特別でも何でもないよ。
バンドやオーケストラのスコア、耳コピで書けなきゃ
いけないときもあるからね。
たぶん訓練してできた絶対音感てクラスに1-2人は
必ずいる。私もそうだよー。3歳からピアノやってる
から。
133おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 11:35
131の話(絵のこと)は興味深いなぁ。
景色とか見ても「いいなぁ」って思わないの?
134おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 11:35
>>132そうなの?
>>130読んでから、そういう意見聞いたら
結構自意識過剰に思ってる人おおそうな感じがするな・・
特別人間と思ってる人おおい?

>132後で身に付くものなのですか?>絶対音感
135おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 11:48
>>134
132です。後天的にかどうかはわからないけど、
私のピアノの先生は「訓練によってさらに磨かれる」
みたいなことを言ってました。先天的なものもあるのか
もしれないけど・・・。
でも、数人でソルフェージュのレッスン受けると聴音
パーフェクトな人がほとんど。音楽専門学校の講師のバイト
してたけどAクラスの生徒の聴音力は、「絶対音感」ありそうな
子は30人中4人くらいいたし。
すごく珍しい能力では決してないです。
まして「先天的異常かも・・・」と恐れている人は杞憂も
はなはだしいです。
136おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 11:59
よくしらんのだがソルフェージュというのはこれがドだよとか基準音を
与えられるものではないのか?
そうだとしたら相対音感の感覚さえするどければ絶対音感がなくても
できるのではないかと思われ。
137おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:01
>>136
ないよ。そんなもの。
138おさかなくわえた名無しさん :2001/03/15(木) 12:05
>>131
私も小さい時からバイオリンを習っていました。バイオリンの
音だけは、どんな音でも判るし憶えてる限りなら引けます。
でもこれって絶対音感では無いと思ってます。絶対音感って
生まれ持っての才能と言うか、とある見聞では障害と言われるモノ
を指すと見ました、音大に進んだ時にヤッパリ話題とか、TVの
流行りもあったので「サヴァンでは無くそんな人間は居るのか?」
と言う講義らしきモノも受けたこともあります。
サヴァン症候群=絶対的な才能ではなく、知的障害者が1つの事に
興味を示しその行為が普通の人間には、出来そうも無い驚異的な
執着、自己訓練(本人はそう思って無い)を行う事によって生まれる
才能でもあると言うのを耳にしてから、驚異的では無くても一般人
の方で「絶対音感に近い方」は居るんじゃ無いかと思いますが
本来の意味での、絶対音感と言うのがあるならば、
やはり、普通の生活を送れる方には無い才能のように感じますね
普通に生活を送り、何にでも音として感じると言うのは一般生活上
とても不都合あり、ある意味不幸な事なので、少々オーバーですが
音楽才能のある人間(知的障害を持つ方で)上手くその方に音楽や
日々暮らしの音、楽器などが十分に環境として与えられた時に
発揮する驚異的な才能、それが「絶対音感」では?と考えています。
139おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:06
子供がヤマハの幼児科に行ってるんだけど・・・
CMのように、聴音で誰かが間違って「ド・ミ・ソ♪」とか
言おうものなら、同伴の母親たちは一斉に「クスッ」と笑います。
これってほとんどが絶対音感持ってるってことと違うの?
いまの30代の子供時代はピアノ大ブームだったから、
絶対音感ってそんな特殊な能力とも思えないんだけど・・・。
140おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:09
いくら音感がよくても、それで笑う母親達は育ちが悪いと思われ。
141131:2001/03/15(木) 12:10
>>133

技術的にうまい、てのはわかるんだけど、揺さぶられる感が
音楽から受けるものとは、比べてはいけない程低い。
景色は、いいなあと思いますよ。
人の手によって生み出されたものから、何かを感じ取る、という事限定です。

特別人間とは思ってないけど、本当に、誰もがわかると思ってたの。
そういう人間がいっぱいいるのは、知ってる、だから
そう思ってたのですから。思い上がってません。どのくらいの割合で
わかるひと、わからんひとが居るのか全然しらないので余り
言わないようになった、という事です。
142おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:11
アマチュアの合唱団のチケットを友人に売りつけられてしょうがない
ので見に行った。
したら、なんの基準音もなく伴奏もなく指揮棒のひとふりで
全員が一斉に歌い始めるのにはびっくりした。
あれはどういうトリックなのかなあ。まさか全員が絶対音感者という
ことはあるまい。
143おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:17
>>138
音叉とか基準になる音がなくても調弦できるのですか?
144おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:22
おれ、楽器などは授業以外に習ったことはないです。
楽譜も分からないです。
しかし歌はそこそこ上手いほうだと思っています。
(音痴の自惚れではないと思うんですが、、、)
このあいだ家にあった古いウクレレの調弦をしようと思ったら、
できないできない。笑っちゃうぐらいできない。
ピッチパイプを使ってもまともにできない。
とても驚いた。おれ、音感、駄目なのかも。
145おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:29
はい。次の方どうぞ。
146おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:30
俺はFAXの電子音を聞いて
送れれてきた文書をイメージできるぞ。
147おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:46
おれも掛かってきた携帯の音色で相手が誰だかわかるぞ。
148おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:46
絶対音感や相対音感と、音楽を聞く才能は、別なものだと思う。
個人的には、音感よりもリズム感のほうが大事だと思う。
149おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 12:48
はじめにリズムありきっていうからね。
150おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:04
俺は例えば、ピアノの音を適当に一音弾いてもらったら、その音が
何の音かは100%当てることはできる。だが、前にテレビでやって
たんだが、指十本使って鍵盤バーンと弾いた音を当てるロシア人少年の
ようなまねは到底できん。
で、楽器によっても、特に人の歌声なんてアカペラだとわからん。
こんな俺って絶対音感もってるといえるのか?
151おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:17
>>150
わたしもそうだわ。コードも7thまでなら分かるけど
それ以上の、ジャズなんかの難解コードは
楽器で拾わないとお手上げ。これって「絶対」音感ではないよね。
152おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:26
>>150-151
へー、そういうものなんだ。
ひとつひとつの絶対音程がわかるなら
どんなに不協和音でもわかるのかと思ってた。
153おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:35
・携帯の着メロを作れる
・簡単なメロディなら耳コピでピアノやギターで弾ける

上の二つができる程度の音感があるんですが 難しい曲や和音の一つ一つを
すべて認識はできなくて、日常的に出る音がドレミで聞こえて不愉快になる
ということはありません
僕の音感は相対音感というんでしょうか?
154おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:36
がきの頃からピアノをやってましたので、絶対音感が身についてとれません←笑
現在はサックスを吹いていますが、絶対音感はあればあったで、ちょっと不利かも。
なぜならサックスは『ど』の音を吹くとアルトやバリトンは『み♭』、
ソプラノやテナーは『し♭』が出るので、絶対音感のある人は混乱してしまうようです。
サックスやクラリネットなど、移調楽器の場合は、相対音感があったほうが
有利なようです。
155151:2001/03/15(木) 13:36
誰かに判定してほしいな(笑
156おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:40
>>154
スゴイわかる。
157おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 13:55
絶対音感って、基準音がなくても「これはAの音」「これはニ短調」ってわかる人のことでしょ?
相対音感は訓練(=ピアノのおけいことか)でつく。
着メロ作るのに絶対音感は必要ないよね。音出してみたらわかるし。

「基準音がないとわからん」と考えれば、「絶対音感て便利」と思うだけで、
「なくて不便」とは思わない。

絶対音感が弊害のあるもんとは知りませんでした。勉強になりました。
雑音は単に雑音として聞こえる耳でよかったよ。
158150:2001/03/15(木) 13:55
絶対音感もってるっつっても、人によってレベルが違うって
ことなんだろーな。
俺は絶対音感3級ってところか(藁
159なんつうか:2001/03/15(木) 15:24
仕事に出来なきゃ意味ねぇよ
160おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 15:44
>>159
そういうこと。だから譜面作りとか、MIDIデータ作り、
スタジオミュージシャンは大概絶対音感3級(´ー`)以上あるよ。

雑音も音階として捉えることの出来る人も多いと思うけど
「聞こうとしなくても耳に入ってきて辛い・・・」
なんてのは異常の部類だと思う。日常音は大概ドレミファ・・・
の12音階に当てはまるとはいい難くて、音階間の狭間に
あることが多いからね。人間の耳では、半音階の1/4まで
聞き分け可能みたい。だから、聞きとろうと思えばわかる
けど、気にしなければ気にならない人のほうが多い。
たぶん150もこういうタイプだと思うんだけど。
161おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 16:04
そ〜いえば、音が色で見えるって人もいるらしい。
162おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 16:45
ホホホホホホホホホ
163おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 16:48
>>161
それって、よくよく調べてみたら某音楽教室で
言葉をしらない幼児に絶対音感を仕込むのに使っていた
プレートの色だった、という話がある。
三つ子の魂というやつですな。
164おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:32
私も絶対音感があります。
と、いうか、あえて話し合ったりしてないので、
このスレを読むまで、無い人がいるという事すら知らなかった。

ケータイの着メロ、今時自分で入れてる人なんていんの?
まあ、今はいたとして、
今後5年もたてば、ほとんど居なくなるでしょう。

絶対音感が役に立つ場がマタ1つなくなりました、、、合掌。
165おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:32
age
166おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:47
インドや中国の古曲みたいに34(以上の)平均律なんて場合の、絶対音感てすごそうだね。
167おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:47
私の場合はどうなんだろう?
どんな曲でもすぐにハ長調に変換できる。
イ短調とかにもできるけど#や♭が沢山出てくるからめんどくさい
これってどういうことだ?
168おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 21:55
>>142
そんなの、練習すれば誰でも出来るよ。
私もアマチュア合唱団やってるけど、
アカペラでびしっと全員が揃うと気持ちいいよね。
まして、コンサートに出すなら当然当日ぎりぎりまで練習(リハ)してるし
基準音なしで合わせることは可能です。
絶対音感なくても出来ます。
169142:2001/03/15(木) 22:22
>>168
いきなり歌い出しのその音が出せるものなんですか?
基準音なしに絶対音が出せればそれはもう絶対音感と言っていいのでは
ないのかなあ・・・???
170168:2001/03/15(木) 22:35
>>169
うん、その日のために練習したその一曲に限られますけどね。
聞きすぎて曲が頭の中くるくる廻ってる状態って、普通の人でもあるでしょう?
だからコンサートからしばらくたったら、また駄目かも。

絶対音感者集団なら、いつでも何の曲でもOK?
171メイク魂ななしさん:2001/03/15(木) 23:43
おもちゃのピアノとかって
明らかにレの音なのに「ド」って出すやつとかあって
すごい気持ち悪いと思いませんか?
絶対音感がある人=コントロール可能な人だと思ってましたよ。
コントロール出来ない人は辛そうですね。
172おさかなくわえた名無しさん:2001/03/15(木) 23:51
おもちゃの楽器は絶対音どころか相対音階すら外れているモノがある。
作ったほうはご愛敬のつもりなのかもしれないが
それで遊ぶ幼児には狂った音階がしっかりとインプリントされるのだ。
あなおそろしや〜。かくしてまた音痴が生まれる。
173おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 00:22
狂った音階がしみこむまで、おもちゃのピアノを
弾き倒す子供ってあんまりいないような(笑)
でも、そういえばシュタイナー教育の玩具にはペンタトニックや、
あとなんだっけ・・ナントカトニックの鉄琴があるんですよね。
あれの意図するところは分からないなー。
どうして普通の音階じゃないんだろう?
174おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:04
絶対音感のあるやつは
たとえばチューリップの歌を
「どーみーしー、どーみーし、そーみーふぁーしーどーみーそー」
って歌えるんだろうか。

でも絶対音感あるって聞くと、
教育ママなんだろうな、っておもっちゃいます。
175おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:46
>>174
「どーみーしー、どーみーし、そーみーふぁーしーどーみーそー」
って、コレなんすか?
176おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:47
>174
別に親が教育ママじゃなくても、つきます。
絶対音感ある事は特別な事ではないですから。
177おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:49
>175
メロディーに本来の音階とはちがう歌詞をつけて
歌えるか、ってことだろ。
ただしいメロディーは
「どーれーみー、どーれーみー、そーみーれーどーれーみーれー」
(さーいーたー、さーいーたー、ちゅーりっぷーのーはーなーがー)
178おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:54
絶対音感のある人が右脳(音楽的、芸術的な部分)が発達してると思うかもしれないが、
ぎゃくなのです。
絶対音感は音を言語としてとらえるので、音を聞いてるときに脳波を見ると左脳の言語野が
活発に活動しているそうです。
ようするに小さい頃から英語を聞いていると英語が話せるようになるのと同様に
音を「言語」として処理してしまうのです。
かわいそうなことに、これらの人々は一生「音楽」を
聞くことはありません。
179175:2001/03/16(金) 02:55
>>177
なるほど、そういう事でしたか。
私は、絶対音感ある人だけど、歌えますです。
180おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:56
>>174
どんな曲でも例外なくドレミで歌えますよ。
ドレミードレミーソーミーレードーレーミーレーとね。
一般人には必要ないでしょうが、自分は音楽が仕事なので役立っています。
しかしやはりほとんどの人は、「音」自体を「記憶」しているだけですね。
自分も楽器の音は全て取れますが、声はドレミで取れない事があります。
「ドー」と歌うときは、一度楽器の音を思い出してから歌います。
181おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 02:58
>179
「ふぁーそーらー、ふぁーそーらー、どーらーそーふぁーそーらーそー」
は?
キーはハ長調で歌えますか?
182おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 03:04
>>178
音楽がドレミで聞こえると言うのは、そういう事ですね。
これが一番分かりやすかった。
でも、一生音楽を聴くことはないというのは本当ですか?
これもコントロールできないのですか?
だって、そうなると絶対音感がある人は音楽をする上で不利
ということになって、これまでの認識がくつがえるのですが。
183174:2001/03/16(金) 03:06
>181
え?歌えるよ。
っつーか、普通うたえるのでは?
184174:2001/03/16(金) 03:08
>182
ドレミで聞いたり、音楽として聞いたり、
使い分けが出来る人もいるんですよ。
185おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 03:09
174です。
私が1です。
186おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 03:12
でも181のはF-Durだよねェ。
187おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 03:13
絶対音感のある人は、裏方作業で役にたつのです。
クラシックピアノの世界だけでこもっておいてください。
あなたがたに名曲は作れません。
188おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 12:51
>>187
そういった固定観念は捨てましょう。
189おさかなくわえた名無しさん:2001/03/16(金) 14:50
>>181
歌えるけど、ついkey-Fで歌っちゃう(笑
移調して歌詞として歌ってる感じ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/16(金) 15:09
1さんの「何でもドレミに聞える」って
絶対音感ではなくて、>>110さんの言ってる
相対音感というやつなんじゃないの?
191おさかなくわえた名無しさん:2001/03/17(土) 02:23
絶対音感と相対音感ってどう違うの?
誰か本当のところを教えて!
192おさかなくわえた名無しさん:2001/03/17(土) 12:00
ドレミにはふたつの使い方がある。
ひとつは階名としての使い方で、これは調によってド=Cだったり
ド=Gだったりする。小中学校で教えているドレミはこれ。
もうひとつは音名としての使い方で、調にかかわらずド=Cと決まっている。

音楽を聴いたとき、階名のドレミはわかってもそれが何調かわからない、
楽器とか何か基準になる音の高さがないと音名がわからない人は相対音感。
なんの基準もなくても音名のドレミの高さがわかる人は絶対音感。
193おさかなくわえた名無しさん:2001/03/17(土) 12:16
小学校でやった、
あのGdur:ソラシドレ@`Fdur:ファソラシ(♭)ドをドレミファソで歌うのは
何の意味があったんだろ。
今もってわからん。
194おさかなくわえた名無しさん:2001/03/17(土) 13:39
ちなみに誤解している人もいるかもしれないが、
誰もが絶対音感ある/なしのどちらかに分類されるのではなく
ちょっとだけ持ってるとか半分ぐらいとか程度ものだということを理解しておくべし。
195おさかなくわえた名無しさん:2001/03/17(土) 18:23
子供の頃は絶対音感があった。
15年ぶりくらいに楽器に触れたら、自分でCだと思う音が5度ほどズレていた。
ビクーリしたよ。某**の影響かもな。
196名無しさん:2001/03/23(金) 01:13
あらゆる波長の音が12種類に分かれて
聞こえるとしたら、そっちのほうがいい加減な耳だろうな。
197おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 01:46
絶対音感のやつが作った曲はぜったい聴きたくない。
きもい。

コードぶつぎりでおもいついた曲か
単音のつなぎあわせで曲をつくったんだと思うと気持ちわるすぎる。

ギターのチョーキングやビブラートも
絶対音感のやつはキモチワルイとらえかたするんだろう。
このおとから何ヘルツあがっただのさがっただの。
音楽的でない。

絶対音感は脳の異常です。
198おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 02:35
音楽を「創る」側としては、少なくとも「自慢」できる能力ではないね。
音楽を「記録する」側なら、これほど便利な能力もないけどな。
199おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 03:18
絶対音感と霊感
扱いが似てる
プロミュージシャンの知人がいるけど絶対音感無いよ
ちなみにそいつ歌は下手だけどね
200おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 03:24
板違いなんだからせめてsageでやってくれよ。カキコ音痴の集団、逝ってよし。
201おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 03:30
絶対音感なんてちっちゃいころにみにつくもんだ。
これをもって、その人物の音楽センスをはかることはできない。

相対音感をずばぬけてみにつけた人物こそ
評価されるべきであるし、
実際、すぐれたミュージシャン(ピアニストだのヴァイオリニストなんかではない)
は、抜群の相対音感の持ち主であることが多い。
絶対音感があることで妥協してしまう可能性はゼロにはなれない。
202おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 03:46
自分は一生音楽つくる側にまわることはないから、絶対音感が
あったら楽しいかもしれないなーとたまに思う。
ちなみに小さいころからピアノやってたので、相対音感?はあります。
聞いたことある旋律は、とりあえず鍵盤でひくことができる。
勿論、調があってるかどうかはわからないけどね。

しかし「絶対音感」て本、流行ったよねー。
2、3年前だっけ?友達が買ってたけど、最後まで読んでなかったな。
203おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 03:52
音楽板でやれ
204おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 04:08
あげ
205おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 04:12
音楽板では、定番の荒れ放題スレになるんだよ、この話題は。
ま、たまには別板でやるのも悪くはないでしょ。
206おさかなくわえた名無しさん:2001/03/23(金) 06:42
>>201軽音のミュージシャンに相対音感が多いのは単に絶対音感が
育成される年齢をはずれて音楽を始めたからであって
あんたのいってることよくわからん
207おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 12:09
あげ
208おさかなくわえた名無しさん:2001/04/01(日) 12:46
音感ていうか、私は歌を歌うとき楽譜を見るか、楽器で演奏しないと旋律を覚えらない。
口写しっていうの? それができない。音程の甘い歌手の歌は覚えられない。
これもひとつの認知障害かな。
ピアノ15年、合唱団(クラシック)5年やってました。
209おさかなくわえた名無しさん:2001/04/02(月) 01:35
小さいころからPianoをやってる人なら
殆どか相対音感は持ってると思う。
(少なくとも私はピアノに背を向けて立たされて、
 先生が和音を弾くのを当てていくという訓練を15年以上した)
音がドレミで聞こえる事はそれほど珍しいことではないのでは。
逆に、絶対的な‘絶対音感’っていうのは
ほんとに少数だと思う。
知り合いで、一回聞かされただけの曲を瞬時に全て逆から再現できる
人がいるけど、そういうのが凄いんではないかなぁ。
2101:2001/04/03(火) 16:00
このスレがまだあった事に気が付き、驚きました。
211おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 18:37
>209
バイオリンを習っているんだけど、その先生(29歳・私と同い年 女)
絶対音感がない。
並んで一緒に弾いていると、それがなんとなくわかってしまって
先生、それにムカつくのかどんどん煽ってくるんだよね・・・・

私自身は音大挫折組で、小さいころ特訓されてたので
絶対音感あるし、バイオリンもテクニックが追いつかない以外は
初見でなんでもオケーなんだ。


ところで、京浜急行が発車するときの音、
タリラリラリラ〜って音階に聞こえませんか?
私だけ?


212おさかなくわえた名無しさん:2001/04/03(火) 20:18
>>211
それは「ドレミファインバータ」として鉄をた界でも有名らしい。
http://www.r-ways.com/stream/stream2.html
213211>212:2001/04/04(水) 00:42
そうなんだ!しらなかったよ。
ありがとう>212さん

いつも、乗るのは特急で目的地まで数駅で済むからいいけど
各駅停車じゃつらいかも。
脳の扉をちゃんと閉めてないと、知らず知らず、
どんなに明るいフレーズが次に来るんだろうといつも思ってしまうの。
214メイク魂ななしさん:2001/04/04(水) 00:50
じゃードイツ人は音がアーベーツェーできこえたりるすんだろうか…
215音痴:2001/04/04(水) 00:53
うぅいいなぁ うらやましい絶対音感
どの鍵盤たたいても ぽーん にしか聴こえん。私には。
216おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 00:59
いや、「どーれーみー」って聞こえるわけではないんでしょう?
音階がわかる、音階で聞こえてくるので音楽として聴けない、というだけでしょう?
どうなんですか?絶対音感者様。
217おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:01
どれみ で、聞こえるのです。そーみーみー、ふぁーれーれー
と、聞こえるのです。
218216:2001/04/04(水) 01:05
マジ?それは不幸だ・・・・
219おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:07
>脳の扉をちゃんと閉めてないと

実感こもってますな・・・
220おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:12
家の洗濯機は、ファー、レー(低いほう)、ファー、レーと聞こえ
ます。うざい。
子供のころソルフェージュとピアノを習っててたけど、小2にして
破門。理由はやる気があまりになかったから。親はピアノ教師。
221おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:16
絶対音感ってどのくらいで付くもんなんですか?
訓練して15年・・・とか聞きますが
小さい頃2−3年ピアノ教室に・・・くらいの経験でも
一生忘れないものなんでしょうか?
そのあと音楽やってないとしてもずーっとドレミで聞こえる?
私はオルガン、ピアノ10年やりましたが
和音を当てるだのそんなことは一切したことが無いので(そういう教室?)
全くだめです。合唱コンクールの伴奏者くらいにはなりましたが、
楽譜を一つ一つ暗譜しないと弾けません。
音で覚えると言うより手の動きでしか覚えられません。
レベルが上がってくると暗譜しきれなくなって挫折しました。
今更ながら、絶対音感があれば少しは楽だったのかと・・・
8年程ピアノ演奏と離れてしまって今じゃ暗譜した曲も
すべて忘れ、ドレミでも覚えてないので
昔苦労して頑張った意味全くなしです。
222おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:19
>221
マジだったら、ある意味すごい・・・ごめんなさい。

私は、3歳から2年ピアノやって
引越しでやめて、
それいらい、やってないけど、今でもドレミできこえます。
223メイク魂ななしさん:2001/04/04(水) 01:20
ここ読んでいると、なんだか精神障害の一種で
普通の生活雑音がなにかの言葉に聞こえて苦痛に感じる事があるというの
を思い出す……か、かんがえただけでつらそうだあ。
224おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:30
茶碗をチン!と叩くと、叩いた方と叩かれた方、
(茶碗と箸、とか)の2つの音が和音で聞こえる。
大抵不協和音なので気持ち悪いと言えば気持ち悪いけど
気にしなければ気にならない。
それより、あたしの携帯、着メロ作るのに「ド」を入力すると
「ファ」の音がして、それは許せないほど気持ち悪い。
225おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 01:44
>221
適性がなかったんでしょうか・・・さぞつらかったと思われ。
私は、三歳でのヤマハ幼児教室とピアノ個人レッスンをはじめ
小学校前には絶対音感がついていました。
そういう訓練をされた。
今31で、もう趣味でしか楽器はいじりませんが音感は衰えてません。
10代のころは全てがドレミで聞こえることで「気が休まらない!気が狂う!!!」と
思ってた。
今後子供を持ったら、ひざの上に乗っけてピアノの前でアレコレやってみて
絶対音感がつくか実験してみようと思っている。
私の絶対音感は徹底的に訓練(調教)された結果なので、
そうではなしにでも絶対音感がつくか非常に興味がある。
バカな話だけど、「絶対音感」の例の本を読むまで、「気が狂う!」と
思った原因が絶対音感だと考えたことがなかった。
単音なら判るとか、完全に楽譜に落とせるとか、程度の差こそあれ
人間にはデフォルトで備わってるものだと思っていた。
226221:2001/04/04(水) 08:38
大人になってからでは絶対音感はやっぱりつかないんでしょうか?
7歳くらいまでにとききますが、絶対音感をつけることだけを
目的に訓練したらだいたいどのくらいで一生忘れないくらいのレベルになりますか?
絶対音感に否定的な人もいますが、
私の幼い頃のピアノ通いも絶対音感をつけさせてくれてたら、
もう少し楽しかったんじゃないかと・・・
ピアノは勉強するのと一緒の感覚だった。
暗記あるのみって感じでした。
もうそろそろ年なので子供ができたら
絶対音感だけはつけさせてあげたいと
思ってしまう。
サッポロ一番みそらーめんもドレミででてこない。
無いものねだり。
227おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 08:48
「パパ、気持ち悪いよ」
「お子様はどこかお悪いので?」
「いや。あのラッパが五度狂っているんだ」
昔観たモーツァルトの生涯のドラマでの、
幼いヴォルフガングと、その父と、宿屋の主人の会話。
いくらか脚色もあるのだろうけれど、へええ・・・と思った。
一説によると、モーツァルトは1/8度まで聞き分けられたとか・・・
1/8度ってどんな?

いやいやながらピアノを習い、相対音感しか持っていない身としては
想像もできない感覚。
もっとも、ピアノも先生がお手本に弾いてくれるメロディを覚えて、
楽譜を見ずに耳探りで引く癖がついてしまい、あっさり挫折の劣等生。
未知ゆえか、うらやましいとか、スゴイとかしか思わないけど、
うっとぉしいと感じている人もいるのでしょうかね。
絶対音感の持ち主の中には。
でもやはり、羨ましいような気がします。
228おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 08:52
>>226
音楽を楽しむのなら、相対的音感以上のものは必要ないよ。聴いた
メロディやコードを、サッとコピーできる能力があれば十分。
モーツァルトみたいな大天才ならともかく、普通の人が鋭敏すぎる
絶対音感持ってて邪魔になるだけ。
229おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 14:47
>>225さん同志! 他人は不協和音に耐性があるのに、何故自分は耐えられないのか
、神経質なんだと自分が嫌いだった。
カラオケも辛いよね。音程的に安心できる人としか行けません。
行けば、どんな曲もハモリ曲にして(3度うえとか)遊べて楽しい。
重宝がられますけど。
230おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:03
ここに書き込んでる絶対音感(のようなものも含む)ある人
に聞きたい。私もその一人。

小柳ユキの歌とかが流れてると気持ち悪くてイライラしない?
あの人ほどイレギュラーに、微妙なズレで、しかもひんぱんに
音をはずす歌手も珍しくない?なんで歌唱力があるとか言われて
るのかわかりません!!普通の人は全く感じないで声量があるから
上手い、って判断するものなの?
231おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:07
>230
どんなに歌の上手い人や歌手でも
生で歌って、最初から最後までハズさない人って
ほとんどいないから、
そういうもんだと思っている。
だから、いちいち気にしていられないよ!

小柳ユキは歌が上手い、とか、弁護してるわけじゃないよ。
232おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:10
>>230
まさにこれが、絶対音感(的なもの)を持ってる人の悲劇なわけです。
まあ小柳はひとまず置いておくけど、歌がナチュラルにフラットしたり、
シャープしたりするボーカリストはたくさんいる。そういう人がヘタ
なのかというと必ずしもそうではなくて、その人の個性として認知されている
場合は非常に多い。「音楽的な」ハズシ方というのは、確かにあるんですな。
でも、音を「塊」として認知できない絶対音感の人は、音楽をパーツごとに
細分化してしまう。その結果、全てのピッチがピッタリ合ってないと
気持ちが悪い、という結果になってしまうんですな。

実際ライブなんかで多少音がうわずっても、それはその場のノリで逆に
気持ちよかったりするものだけど、そういうのが楽しめないってことだもんね。
本当に、お気の毒だと思います。
233おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:13
>232
テレビとかで気になっても、
ライブなんかで多少音がうわずっても、それはその場のノリで逆に
気持ちよかったりしますけど?

そこまで、おかしかない。臨機応変にできますよ。
234おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:16
>>233
じゃあ、あなたは問題ないじゃん。
真性の絶対音感持ってる人って、そんなレヴェルじゃないでしょう。
235おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:17
つーか単に小柳がピッチ悪いって話でしょ?
絶対音感、最初から関係ないじゃん・・・
236233ではないけど:2001/04/04(水) 15:23
>>234
面倒だけど、全部よんでみな!
本当に凄い人ほど、臨機応変に対応できるんだよ。
237おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:25
微妙に外れるた音に胸きゅんする。ときがある。>>232
朋ちゃん萌え。そういえばサワダケンジも好きだった。
238おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 15:27
>>236
凄いというか、それは絶対音感持ってて、さらに音楽がわかってる場合の
人でしょ。生まれつきの絶対音感だけあって音楽センスのない人が、
困るパターンなんだよね。
239おさかなくわえた名無しさん:2001/04/04(水) 16:00
230です。
>>232
うん、言わんとすることはよくわかって、私も別にすんごい
変態的な音感の持ち主じゃないからそういう感覚で
「ズレてきもい」んじゃないのです。
どっちかというと、235の「単にピッチがあわない奴」
ということ。音感いい人は「ノリではずす」のじゃない
「はずしてるとわかってなくて合ってない」歌って
すぐわかるでしょ?あの人(ユキちゃん)ほんとに不安定。
ああいう系のボーカリストであそこまで聞いてられないのは
あの人ぐらいなわけ。(息が続かなくて低音・高音がでない
歌手はイパーイいるよ。そうじゃないの。わかるかなー)

気付いてない人も、こんどじっくり聞いてみてください。

ああいうのも、普通の人は「上手い」っておもうのかな、
と思って。というか、私と同じ気持ち悪さを感じてる人が
いないかどうかどうしても知りたかったのよー。
240おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 08:43
あの、訓練されて無い絶対音感の人でも全て「ドレミ」で聞こえるのは何故?
私絶対音感のある人ってイメージでは吉田美和みたいにドレミを知らなくて採譜
も出来なくても「あーあーあー」で一度聞いた音を完璧に一音も外さず再現できる
見たいな人の事を言うのかと思ってたんですが。
 雅楽の絶対音感の人もいるのかな?そういう人がいたら世の中ほんと地獄だろうな。
中途半端な西洋音楽が四六時中流れてるし。
241音痴さん:2001/04/05(木) 10:24
あの〜、絶対音感なんてなくても
完璧な「相対音感」をもっていれば、音楽の仕事はできるんじゃないですか?

プロの調律師や、ミュージシャンでも
音叉とか、音程の笛や、チューニングメーター
を使って音合わせしてる人が大半ですよ。
(ゴスベラーズの人が、音叉で音を合わせて
 パッと即興でハーモニーを作るのを「うたばん」で見て、感動した)

絶対音感を持っているから「えらい」とか「嫉妬」とかって無いと思います。
みんなが持ってない能力を持ってるから「スゴイな〜」という
感心はありますけど。
242音痴さん :2001/04/05(木) 10:28
>>240
絶対音感=デジタル音感
相対音感=アナログ音感

こんな感じ?
243おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 10:30
絶対音感があっても、音楽に対するセンスが無いヤツは
何をやってもダメ。
244おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 10:36
チャイムの「ピン・ポン・パン・ポーン」は
音程が「きいて・アロエ・リー・ナー」と同じ。
245おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 10:41
>>244
要するに、度味噌度だね。
246おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 11:20
耳が音をよく拾う。高音低音問わず。みんなが気が付かない機械音が
たまらなくヤだ。ビデオとかセットして夜寝ると、ビデオが周ってる
機械音で目が覚める。PCやモニタの電源が入りっぱなしとか、TVを
入れた時の音とか、外から帰ってくると、「うっ」となる事がある。
天井上のモーター音とかね...。

別にドレミが聞こえる訳じゃないけど...着メロ作りも音拾いも
歌唄いも、ついでに英語の発音も得意。英語は耳が音を拾ってくれる
からそのままの発音が出来るんだと思う。

これって絶対音感の一種なのかな...
247おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 11:32
相対音感=現在地から向こうのビルまでの距離が判る
絶対音感=現在地の緯度経度が判る

こんな感じ?
248おさかなくわえた名無しさん:2001/04/05(木) 12:47
絶対音感の人って、JRの発車メロディーの微妙にずれまくった音なんかどうなん
だろう。あれは自分にとってもぢごくだけど。
249名無しさん:2001/04/05(木) 23:42
絶対音痴!
250sage:2001/04/09(月) 18:19
お子様のもお持ちの親御さん!詰め込み教育でお子様に絶対音感をつけさせ
よう、なんて考えてはいけません!そういうことをすると、最悪の場合、
お子様が音楽嫌いになってしまいます。
音楽を楽しむ上で重要なのは絶対音感よりもむしろ相対音感のほうです。
絶対音感必要論者の人はたいていはピアノなどの「平均率」というインチキ
音階に毒されています。ピアノの場合、ド#とレbは同じ音ですが、きれいな
響きを追求するとこの二つは本来微妙に違う音なのです。でもそうすると鍵盤
の数が多くなりすぎて演奏しにくいので、妥協しているのです。「平均率」と
いうのはそういう音階なのです。若干言葉足らずな説明ですが、そう思って
ください。ここは音楽板じゃないからこれ以上の説明はしません。
絶対音感必要論者の多くがこのことをわかっていません。

詳しく知りたい方はこちらのスレをどうぞ。

なんでドド#レレ#ミミ#ファソソ#ララ#シだけなの?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=compose&key=986180804&ls=50
251250:2001/04/09(月) 18:29
しまった、まちがってsageてしまった。ついでに誤変換もある。
× 平均率
○ 平均律
252旧音感娘:2001/04/09(月) 22:43
私も強烈な絶対音感が昔ありました。
たぶんヤマハの音感教育を幼稚園の時から受けたからだと思っています。

中学の時が最高潮だったのですが、
歌謡曲やいわゆるポップスなど歌の入っている音楽を聴いても
耳に入ってくるのは歌手の音程の「ドレミ」階名変換と
伴奏の階名変換だけで、歌詞なんて聞こえてはいるけど
意味はまったく伝わってこなかった。

おかげで歌は大好きなのによく「あなたの歌はロボットみたい」と言われ
悲しい思いをしました。要するに感情を全く入れられなかったんです。

その後、階名で聞こえないように意識を変えることで
普通に歌が歌詞の意味の流れで聴けるようになりました。
おかげで今は歌うのも楽しいし、歌ものの曲も以前より楽しめるようになりました。

超レスすまそ。あまりにも似た体験が多いのでつい。
253名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/10(火) 00:05
絶対音感なんて才能とは違うしねえ。
特技みたいなもんだし。
自分もピアノやってた時、その手の訓練をさせられたけど
必要あったのか?と思います。
カラオケの伴奏を、耳コピでつくる仕事の人をテレビで見たけど
ああいう仕事に就くのなら、無駄な特技では無いですね。
何の為に、あんな訓練したのかなあ。
別に音大めざす、とかそんなんじゃなく趣味で続けてただけなんだけど。
レッスン時間をそんなことに費やすよりも、もっとピアノ弾いてたかったです。
254名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2001/04/10(火) 00:10
よくわからないのですが、絶対音感がある人は
チューニングが半音下げてあったりすると気持ち悪いのでしょうか。
255おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:15
移調して聞こえるだけでしょう。
256おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:15
風の音や、物がぶつかる音とかも音階で聞こえるんでしょ?
そこまで行くと、なんかやっぱスゴイと思う。
257おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:18
>>252
絶対音感があるからドレミで聞こえるとかではなく
どんな音もドレミに強制変換するようにしこまれてしまったんだね。
258おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:21
「絶対音感」の定義があいまいになっているね。
>>252あたり、ちょっとあやしいぞ。あと「超レス」ってなに?
259おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:21
絶対音感を、自分の子供につけさせようと考えるのはやめなさい。
音楽はデジタルじゃないんだよ。
全ての音を24個で聞き分けてしまうのは、むしろ鈍感さの能力なんです。
ピアノみたいに音がきっちり分けられている楽器向きの能力。

おれがギターのチョーキングをしたとき、絶対音感をもってる友人が
完全に音があがりきらないと気持ち悪い、と言ったことがあった。
そんな完全に音を断片的にとらえるのは、音楽じゃないよ、と俺は思った。

相対音感はあとからけっこうつくもんだから、絶対音感を子供につけさせるのはやめてあげてください。
ただ、ピアニストにしたいのならあったほうが便利でしょう。
ギタリストで絶対音感があるとかえって邪魔です。
260おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:25
>>259
絶対音感というのは音階をデジタル化することではなく
周波数がわかるということではないの?
261おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:29
>>260
それをデジタルというのでしょ。
262プリン:2001/04/10(火) 00:30
絶対音患者
263おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:36
幼児教育の悪習だね。

日本人は異常に絶対音感保有者が多いんだと。

なんでも、お母様方がヤマハの絶対音感教室に子供を連れてくるついでに見学してるときの光景はすごいらしい。
先生がなにか音をポーンと鳴らすと、だれかを当てて、鳴らした音を答えさせるらしい。
そのとき、子供が間違った音をいうとお母様たちから「くすくす」という笑い声が起こると・・・。

あぁこわい。
人間をロボット化する絶対音感教室はやめてあげてください。
平均律なんて、そもそも狂ったチューニングなんですから・・・
264おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:37
絶対音感やら相対音感やらが無くてもいいから
カラオケで人並みに歌えれば良いです。
265絶対音感保持者(動物の鳴き声のみ):2001/04/10(火) 00:39
ドレミファソラシドをさらに100段階くらいに細分化すれば
もっと複雑で繊細な音楽が生まれそうだね〜
266おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:45
>>263
>そのとき、子供が間違った音をいうとお母様たちから「くすくす」という笑い声が
怖すぎる。ヤマハの教室は異常者の集団か?

>>264
カラオケで人並みに歌える能力が、相対音感かと思われ。
267おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:47
>>265
現代音楽のジャンルに無調音楽?ってのがあるけど。
確かに複雑で繊細だけど、少なくとも俺は、聴いてて面白くも
気持ちよくもないよ。
268おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:51
えっと、絶対音感の優位性は♭や♯に悩まされないで済みます。
調号が沢山ついていても指が勝手にそのキーへ行きます。
中級までは有利でしょ。

>>254がゆうように微妙なピッチのずれが気持ち悪い。
古い電話の保留音もずれてたりして気になる〜。
でも>>259のゆうチョーキングやポルタメントは別物として認識するから大丈夫。
三味線や琴も平気。半音の間を更に均等に何等分かして音程を測る感じかな。
269おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:52
>>263
それって絶対教育に悪ソー。
トラウマになるぞ。
270260:2001/04/10(火) 00:52
>>261
いや、強制的にどこかの音階にあてはめてしまうという意味で
デジタル化と言う言葉を使ったんだ。
絶対音感とはなにも聞かずに例えば440ヘルツの声を出せる能力だよね。
271おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:55
>>268
そんな音の高さを一つ一つ分析する奴の
弾く音楽も、
そんなやつらのつくる音楽もききたくない。

おぞけが。

あ、でもモーツアルトもショパンも絶対音感あんのか。
むずかしいな
272おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:58
つーか何、ヤマハって「絶対音楽教室」なんてやってんの?
そんなもん訓練して何になると思ってんのかね。身に付いたところで、
確実にやれる仕事なんて写譜屋くらいだぞ。
正気の沙汰とは思えんな。まあ需要があるから存在するんだろうが。
273おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 00:59
>>271
だから、絶対音感の有無と音楽の才能の有無は全く関係ないんだってば
274260:2001/04/10(火) 01:00
>>268
>>254がゆうようなって
正しく調律されていないから気持ち悪い? それならわかる。
それとも本来の音階よりもずれた音階だと気持ち悪い?
275264:2001/04/10(火) 01:02
>>266
そうでしたか・・。すいません、何もわからず書き込みました。
相対音感、欲しいな。
276268:2001/04/10(火) 01:10
>>271
だから「感じ」だって。感覚的なもんですわ。

>>274
>正しく調律されていないから
そだよ。


子供の頃は移調した曲は別の曲みたいに聞こえたりもした。
今は平気。
277おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:12
>>272
絶対音感がつきます!って、
やっぱ母親世代にアピールするものがあるんだろう。
278おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:14
>>277
やっぱ、音楽経験のない親がそう思うのかな?
ある程度音楽やった人なら、訓練してまで身につけるものじゃ
ないってのは、わかりそうなもんだけどね。
279ショパン:2001/04/10(火) 01:17
我輩は絶対音感なんて難しい言葉知らなかったぞヨ!
280260:2001/04/10(火) 01:18
>>276
正しく調律されていない楽器の演奏は誰でも気持ち悪いやね。
そうでなくて絶対音感のある人はオリジナルでない調は許せないのかと思ったよ。
281ベントウベン:2001/04/10(火) 01:20
まあまあ音楽をマタ−リ楽しもう♪
282おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:21
絶対音感のある人は、
これまで一回も「音楽」を聞いたことがない、らしいね。

たとえば、意味のわからない「スワヒリ語」を音楽だとすると
その響きを楽しむのが音楽なのに
絶対音感のある人はそれをことばとしてとらえてしまう。

どっちがいいのかは知らないけど。
283我輩が靴紐だ!:2001/04/10(火) 01:22
野ばらてトゲガあるから嫌いなんだ。実は
284おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:23
「絶対音感」て騒がれ出したのって、いつ頃から?
本がベストセラーになったくらいからかな。
それとも、もともと音楽教育の中では結構重要な位置を
しめてたのしょうか。
285ハイ丼:2001/04/10(火) 01:23
アルシン丼よ、髪を増やせ!
286ブラームス:2001/04/10(火) 01:24
ワシの娘はブラ娘♪
287タブー?:2001/04/10(火) 01:28
絶対音感のあるやつって、性格に癖があるやつ多くない・・?
288おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:31
>>287
と言うよりも、融通利かないやつ多くない?
289おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:36
>>287
あー、おれもそれ、うっすら思ってた・・・。

なんでだろ。
音を言葉としてとらえると同時に
喋り声も、音階で判断してるから、すこし言語障害があるのかもね。

絶対音感が言語障害の一種だってのは一部の学説でいわれてるから。
290おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:43
>>289
舌が長くて舌足らずな喋り方も言語障害に入る?
291おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:45
裏表のない人がいいな。
心をさらけ出してくれる人。

三村さんなんか好きだなぁ。
あのまま、ってかんじ。

草薙剛は大嫌い
292おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:46
>>291
スレ違い、ごめんなさい
293おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:48
なんのスレだよ!?
294おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:48
>>290

言語障害とはいわないでしょ。
女の子で舌足らずなしゃべりかたはかわいいじゃん。

早口すぎる女はきもちわるいような・・
295おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 01:49
>>293

はげしく同意!!!!!!!!!
どのスレだよ
296名前いれてちょ:2001/04/10(火) 04:35
結局1は逃げたのか?
297おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 04:36
考えてみりゃ、1が最初から間違ってんじゃねーか
298おさかなくわえた名無しさん:2001/04/10(火) 12:48
絶対音感なんか身に付けるよりも、きれいな純正律の響きがわかるように
なるほうがよっぽど役に立つ。でも素人の母親のみなさんに「純正律」
の概念を説明して理解してもらうのはちょっと難しい。で、簡単に説明
出来る絶対音感のほうがウケがいいみたいですね。
純正率についてわかりやすく説明したスレがクラシック板の過去ログに
あったんだが、だれか探してくれませんか。
>>250のカキコもちょっと参考になります。
299おさかなくわえた名無しさん
各種純正律と平均律の響きの違いをパソコンのMIDIで
実際にききくらべできるページがあるよ。
ただし、あなたのパソコンのMIDIデバイスが調律に対応している必要あり。
ttp://www.top.or.jp/~murashin/