万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―23本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、なるべくテンプレをお使いください。
過去ログ、関連スレ、テンプレ、心得等は>>2-20あたりです。
次スレは>>970-980あたりでおながいします。
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:06:02 ID:???
相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: (Lamyサファリを使ったことがある、万年筆を使ったことがない、など)

Q2:用途
A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、など)

Q3:使用頻度
A3: (毎日A4ノート20ページ分、など)

Q4:予算
A4: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など)

Q5:その他
A5: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
   ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など)

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:06:42 ID:???
●過去ログ -1
生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/
万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/
万年筆相談雑談放談漫談・9本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1098609600/
万年筆相談雑談放談漫談・10本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104778946/
万年筆相談雑談放談漫談―11本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112442932/
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:07:13 ID:???
●過去ログ -2
万年筆相談雑談放談漫談―12本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1122230946/
万年筆相談雑談放談漫談―13本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128681903/
万年筆相談雑談放談漫談―14本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132789979/
万年筆相談雑談放談漫談猥談巷談怪談―15本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135395607/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―16本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136710015/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―17本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138727904/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―18本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141807189/
http://www.makimo.to/2ch/that4_stationery/1141/1141807189.html
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―19本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1145511734/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―20本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148568919/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―21本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152725327/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―22本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1157662579/
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:07:51 ID:???
●関連スレ
メーカー・ブランド別(海外)
【加齢臭プンプン】 モンブラン 9 【終焉ブランド】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140957101/l50
【非限定品】非装飾系モンブラン【中級ライン】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139058566/l50
【統合】ペリカン・スレッド【14本目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153026273/l50
【矢羽】PARKER/パーカー Part7【エース】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146918712/l50
【サファリに】LAMYを語ろう Part10【新色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1155208718/l50
★ウォーターマンについて語るスレ★ 硬度4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143541265/l50
【マンモスの】ファーバーカステル 4【ハリボテ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1147792662/l50
【比類なき】rotring 5【赤輪】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152424960/l50
【銀無垢】カランダッシュが好きな奴 3【赤冠で】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150037627/l50
【made in】クロス/シェーファー part2【USA】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132921123/l50
アウロラ/AURORA を堪能して語り合うスレ ◆2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1155188571/l50
【装飾】モンテグラッパ・Montegrappa【芸術】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1102232117/l50
YARD-O-LED
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106239218/l50
そろそろコンウェイ・スチュアートについて語れスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048347498/l50
[千差]SENSA[万別」センサ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106329906/l50
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:09:08 ID:???
メーカー・ブランド別(国産)
【パイロット】国産「P」社万年筆 4【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1144014885/l50
セーラー万年筆・第6章
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153927344/l50
プラチナ萬年筆がこの先生き残るには
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135838093/l50

パーツ別 、用途別
【失敗から】万年筆調整 三度目の正直【学べ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151978930/l50
割れ目の* 万年筆調整 3本目 *調教
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151963932/l50
【空き瓶は】万年筆インク 13瓶目【捨てない】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1156315610/l50
ブッロター&吸い取り紙を語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1116129124/l50
細字万年筆を追求する
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142683230/l50
資格試験用万年筆三本目!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142768429/l50
学校で使うのにお勧めの万年筆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1045377457/l50
万年筆一本主義者たちのスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1146757421/l50
■限定万年筆総合スレ■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057347797/l50
【CP】鉄ペン万年筆 万歳・3【抜群】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152164220/l50
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:09:39 ID:???
地域別
【Xは】イタリア万年筆総合スレ 5【チンクウェだな】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1143915144/l50
stylo a plume-仏蘭西-フランス-FRANCE筆記具スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121618206/l50
【中華】中国製万年筆ってどうよ2【ペコペココンバータ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150390919/l50
【禁止宣伝】中華萬ってどうよ2【不買贋物】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150248872/l50

特設
販売修理調整店総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141042130/l50
【虚】 フルハルター6 【実】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1154856038/l50
ブルーブラック
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/l50
【付録】ミニ檸檬/赤と黒スレッド【中華品質】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1147425473/l50
☆日本野帳の会☆(コクヨ・手帳・万年筆・インク)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139121743/l50
カトウセイサクショ】セルロイド翁【加藤製作所
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1151239601/l50
【\300】PILOT-パイロット-Petit1万年筆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1152557839/l50

他板の関連スレ
万年筆スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/993826197/l50
  万 年 筆  
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1008059508/l50
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:10:11 ID:???
ほか
【アンケート】自分の所有万年筆を晒すスレ【自慢】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140108958/l50
【たのみコム】2ch万年筆企画すれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017760727/l50
怪しげ万年筆総合【人柱募集中】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1150274374/l50
【職人の】蒔絵スレ【技あり】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073137246/l50
パチ筆記具等情報スレ●評価8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1129466971/l50
【イラナイナラ】ボロ万年筆を救え【オクニダセ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1050502892/l50
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1062369996/l50
万年筆の書き味書き心地比較検討スレ その2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142936732/l50
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014947310/l50
【愛好家】万年筆の頁vs筆記具のHP#4【マニア】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1056883778/l50
藻前らそろそろ万ヲタやめなさい
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1090737674/l50
万年筆を捜しています!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1148044523/l50
話題の記録メモを文房具板的に検証するスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1153438185/l50
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:10:46 ID:???
なお、初心者が引きますので猥談は御遠慮下さいm(_)m


隔離スレ・猥談用
エロ文房具をおしエロ!!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047094051/l50

ほか(目的不明確)
万年筆がああぁぁぁぁぁあぁあ!!!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106378497/l50
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:13:53 ID:???
●インク容量に関して
194 :_ねん_くみ なまえ_____ :2006/02/05(日) 21:52:08 ID:???
吸入式の万年筆や両用式のコンバーターの容量がどれくらいかって関心
ありませんか?メスシリンダーが手に入ったので、測ってみました。

パイロット 823 ...1.54cc
パイロット CON-70...1.04cc
パイロット CON-50...0.57cc
セーラー...0.57cc
プラチナ...0.56cc
アウロラ...0.80cc
ペリカン M400...1.05cc
ペリカン M600...1.3cc
ペリカン M1000...1.13cc

(略)

アウロラ/AURORA万年筆を堪能して語り合うスレ
587 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/07/07(金) 23:39:07 ID:B4X9kyGj
ソーレミニマのインク容量を測ったら0.6cc〜0.7ccでした。
吸入式の魅力半減だな。

セーラースレッド 第5章
717 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/07/07(金) 22:46:06 ID:B4X9kyGj
レアロのインク容量を測ったら1.5ccでした。
ちょっと物足りない。
オマス並の1.8ccぐらいあるとよかったのに。
11_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:14:26 ID:???
資格用万年筆二本目
830 名前:_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/01(水) 17:45:16 ID:2ZcYWhxA
メスシリンダと注射器を購入して、インク容量を測ってみました。

【カートリッジ】
○国産○
 プラチナ    1.2cc (箱の表示どおり)
 パイロット   1.0cc
 セーラー    1.0cc (ジェントル)
 オート      0.7〜0.8cc (欧州規格)
○舶来○
 ウォーターマン 1.3cc
 ペリカン     1.1〜1.2cc

【コンバータ】
○国産○
 パイロット    0.98cc (CON-70)
○舶来○
 シェーファー  0.72cc
 パーカー    0.79cc

【吸入式】
○舶来○
 モンブラン146  1.34cc
 ペリカンM150  1.00cc
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:14:58 ID:???
831 名前:830 :2006/03/01(水) 17:47:26 ID:2ZcYWhxA
〈測定方法〉
カートリッジは注射器で丁寧にインクを採取。もったいないから1本のみの測定。
コンバータと吸入式は水を10回吸入し、メスシリンダーで測定。目盛りの数値を10で割った。

〈感想〉
今回の調査のためにヲタマンのカートリッジを購入。ペンは持ってないけど(笑
ヲタマンのカートリッジは評判通りで、長時間筆記には最良かもしれない。
吸入式も予想通りの結果。小さなペリM150でも1.00ccと国産のカートリッジ並みの容量。
今回の結果から考えると、吸入式かヲタマンを使うのが良さそうだね。
総合スレの194さんとは少し違った結果になったけど、お許しくだされ。
感謝の意を込めて、今回の調査に協力してくれた皆様を紹介するね。
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5499.jpg

(略)
13_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:15:31 ID:???
−−−−ここまでがテンプレ−−−−
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 06:48:25 ID:???
>>1
乙!
>>1は来年蚊に刺されない
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 08:56:04 ID:???
乙かれーしょん
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 14:02:22 ID:???
大量テンプレの中ご苦労様です。
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 14:52:16 ID:???
>>1は来年モテモテ
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 16:16:22 ID:???
>>1は車運転したら10kmは信号に引っ掛からない。
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 16:32:31 ID:???
>>1さんはわたしの犬になってもらっても良いわよ。
20_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 16:43:53 ID:???
安いけど、見た目高そうにみえる万年筆を教えてください。
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 16:48:50 ID:FKlkcG4a
ビスコンティ
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 16:49:37 ID:???
中国製モンブラン
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 17:15:51 ID:???
>>20
パーカーソネット
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 17:32:52 ID:???
高いけど安そうに見える万年筆 パカデュオ
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 17:56:59 ID:FKlkcG4a
デュオは最低でも吸引式にして欲しいよな
あの値段大きさでカートリッジなんて、、、、
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:01:54 ID:???
高いけど安そうに見える万年筆、その極北が
デュオフォールド・リミテッドエディション クロワゾネ
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:09:29 ID:???
>>25
そこがイイんだろ。
結構、コン・カト両用はベンリー
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:14:40 ID:???
両用式という時点で安っぽい。
機構も安っぽいしデザインも安っぽい。
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:20:38 ID:???
両用式はトラブルの多い吸入メカをあえて別パーツにして
軸の寿命を伸ばす合理設計とも言える。
30_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:28:31 ID:???
>>29
そうだよな!合理的だよな!

>>28みたいな香具師はワシャワシャしてやる!
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:30:45 ID:???
機械式時計よりもデジタル時計の方が物として優れてると言ってるようなもんだな。
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:33:17 ID:???
合理的なのが優れているかどうかという問題だ
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:35:18 ID:???
パイロットのプッシュ式みたいな本気度がかなり高いコンバータならいいが
どこのとはいわないがインクが入りゃいいだろ的なコンバータはなぁ
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 18:40:30 ID:???
パカのコンバータも悪くないね。
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 22:13:46 ID:???
>>9
死ね
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 22:14:54 ID:???
>>33
インク入れば良いんだよ、バカめ
37_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 22:25:07 ID:???
>>35
遅かったじゃん
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 23:47:22 ID:???
なんで俺がコンバーターまわすとインクちょびっとしか入んないの?
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/11(水) 23:50:03 ID:???
おめえのタマがちっちゃいからだ。
40_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 00:46:56 ID:???
>>38
一回入れて少なければ、ペン先を上向きにして空気だけ抜く。
もっかい吸い上げる。
まだ空気が入っているようならもう一度。
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 01:25:27 ID:???
ウワー
ペン先を上にしてインク出したら、ドバドバ垂れてきたよ
42_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 01:55:53 ID:???
41アホスwww
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 03:38:18 ID:???
何やってんだ(ノД`)
44_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 07:32:00 ID:???
バカからかうとオモロイな(w
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 09:13:50 ID:???
セーラーも大容量コンバータ出してくれないかな。
長刀とかインク使いまくりじゃん。
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 20:33:22 ID:???
>>45はカモネギ
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 20:59:10 ID:???
アルベール・カモミール
ネギ・スプリングフィールド
48_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 22:10:31 ID:???
>>47
な、なんだってーっ!! Ω、ΩΩ←餅×3
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 23:43:17 ID:???
しょーもない質問で恐縮なんですが
エルバンのカートリッジってウォーターマンのペンに使えますか?
ググってみたものの互換性についてはあちこちで書いてあること
違ってよくわからなくなってきた…
50_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 23:45:54 ID:???
モンブランの146を親戚から入手したのですが「多分92、93年頃に
買った」と言っています。

キャップの金の輪っかには
MONTBLANC-MEISTERSTUCK NO146と文字が入っています

また金色のクリップ(ポケットに差すときに差すところ)の輪っかには
CC109432という数字とGERMANYという国名が入っています。

別に親戚を信じていない訳ではないのですがマジマジと見ているうちに
調べたくなってきました。

詳しい方いらっしゃいますか?
または年代ごとのモンブランの特徴などを載せているサイトなどを
御教示頂けると有難いです。。。
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 23:54:02 ID:???
>>50
本屋に行って「趣味の文具箱 Vol.3をください」と言ってみよう。
5250:2006/10/12(木) 23:54:38 ID:???
どうみても、モンブランの146です。
本当にありがとうございました。
53_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/12(木) 23:56:55 ID:???
>>49
だいじょうV
5450:2006/10/13(金) 00:28:31 ID:???
>>51
明日本屋に寄ってみます。

>>52
146というのはいいのですがCC109432というのに興味を惹かれました。
GERMANYとかマイスターシュテックというのは国名やブランド名として
すぐに分かるのですがこのCC〜という数字は何なのでしょうか。。。
例えば真ん中の94が1994年を表すのかなとか妄想しています。
55_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 00:35:19 ID:???
>>53
よし信じた。

合わなかったら中身絞り出してコンバーターに詰め込んで使ってみよっと
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 00:36:30 ID:???
信じたと言いながらも後半が半信半疑丸出しです><
57_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 01:22:07 ID:xbkq6mnO
万年筆のペンポイントのイリジウムというのは
このサイトの画像2でいうと金色ではない銀色の部分のことであっているでしょうか? 
   ↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fullhalter/micro02.html

58_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 01:26:48 ID:???
エルバンは使ったことないんで分からんが、漏れのウォーターマンは
主だったところのカートリッジはまらなかったorz
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 01:31:19 ID:???
>>57
文章の読めないバカは万年筆使用禁止

>>55
絞り出すよりスポイト買え(w
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 01:38:06 ID:???
>>58
古いモデルは独自規格だってもっぱらの噂だよ
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 02:02:06 ID:???
CF?
62_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 02:06:05 ID:xbkq6mnO
>>59
>文章の読めないバカ

正直すまんかった。読まずに聞いてしまった。
でも自分はペン先EFの使っているのだけど案外減るのが早いと感じる。
まだ大学ノート50冊分しか書いてないけど結構減っているのが分かる・・・。

63_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 02:49:09 ID:???
それくらい使えばEFなら減りが体感できるんじゃないかなあ
64_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 02:54:54 ID:rUDeZe8Y
>>62
何使ってるの?
65_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 14:46:21 ID:???
>>41
お仲間
私もやってみたら、左手、とくに指先がインクだらけになってしまいました

それと14Kのペン先って錆が発生することありますか?
なんかそんな感じになっているやつがあるんだけど
66_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 15:05:04 ID:???
錆はない。

ロジウム鍍金してあるやつならそれが剥がれたとか、
インクのかすが溜まったとか、そういうことではないか。
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 15:09:14 ID:???
錆というか、14Kくらいだと少し黒ずむことはある。
表面の合金成分が酸化or硫化したのだと思うが。
68_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 15:15:19 ID:???
某国製?ほんとの14Kかと
69_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 15:39:26 ID:???
華万は成分分析とかしてみたいなぁ
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 17:40:03 ID:???
>>54製造番号
詳細は不明

>>68-69磁石使え
7150=54:2006/10/13(金) 19:52:04 ID:???
>>70
おお、ありがとうございます!
製造番号でしたか。うーん、どっかにないかなあ詳細。
いやはやありがとう!
72_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 20:06:32 ID:???
間違ってたらゴメンだけど24Kでない限りヤッパリ錆びる(酸化する)可能性は
有るんじゃないかなあ?それはそうと先日飛行機に乗った。オタマンCFはインクが
漏れた(パイ青)。悶の12番は一見大丈夫かと思ったけどヤッパリ指がマックロに
なった(クロス黒)。大丈夫なのはムジのポケット万年筆だった(ロットリング
赤カートリッジ)。設計が新しいのが良かったのか、カートリッジが良かったのか
よくわからん。悶はインク満タンだったけどそれ以外は結構空に近い状態だった。
73_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 20:23:31 ID:???
「ものすごく酸化しにくい物質」はあっても「絶対に酸化しない物質」っていうのは無いと思うんだよ。
74_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 20:27:44 ID:???
だからどうした。
75_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 20:29:50 ID:???
予め酸化させておけば錆びる心配が無いと思う。
76_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 20:32:25 ID:???
つまんね。
77_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 22:42:10 ID:???
たとえば酸化物セラミックとか?
78_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 22:47:37 ID:???
ステンレスのことがいいたいのかな

79_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 22:52:02 ID:???
ステンレスとか。
80_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 23:47:20 ID:???
さっき残業中にM800落とした。
座った姿勢から、ペン先から豪快に落とした。
全てがスローモーションに見えた。
タイルカーペットにペン先がめり込んだように見えた。
滑らかだった感触がザラザラに。。。
ムカついて家に帰ってきた。
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 23:49:23 ID:???
>>80
道具を使いこなすんじゃなくて道具に使われてますね。
82_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/13(金) 23:52:19 ID:???
その通り。
何事も形から。
流行は必ずチェックする。
物の本質なんてわかりゃしない。
83_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 00:13:01 ID:???
>>70
磁石?
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 01:07:23 ID:???
磁石は鉄を引き寄せるよ!
85_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 01:27:38 ID:???
>>71
シリアルNo.+GERMANYはそれこそ92年あたりからだと思う。それ以前はW.-GERMANY、
あるいはGERMANYもしくは何もなし、など。
ちなみにインク窓は縞あり?なし?
86_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 01:46:17 ID:???
>>84
300系ステンレスは磁石につかない
8771:2006/10/14(土) 01:49:44 ID:???
>>85
92年前後ですかあ。
となるとまたひとつ疑問が。
古いから使わない方がいいよと言われて一緒にもらったモンブランの
黒の瓶インクにはMade in W.-Germanyと印刷されてます。
親戚曰く、その146と一緒に百貨店で購入したとのこと。
ということはインクが在庫でしばらくあったということかなあ。
ちなみにこの146のインク窓は格子状になっています。
段々と万年筆の素性が分かっていくのも面白いもんですね。
情報ありがとうございます。

あ、あと>>51で教えてもらった趣味の文具箱3は買いにいく暇が
なかったのでアマゾンでvol5と一緒に注文しました。
取り寄せらしく、25日頃到着らしい.....待ち遠しいですね。
vol3には146の年代別解説、みたいなレビューがアマゾンにありました。
一言で的確な情報源を教えてくれた>>51さんに改めて感謝です。
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 01:50:08 ID:???
金14+鉄10の14金だったら・・・!
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 01:54:01 ID:???
その発想はなかったわ
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 02:07:37 ID:???
>>86
完全に非磁性体だとは言い切れない。
プレス加工などの残留応力で磁石につくことがある。
91_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 02:23:04 ID:???
>>90
ニブ加工程度では弱いだろう
磁石につくニブってある?
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 02:29:24 ID:???
中華萬ならあるかもな
93_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 04:14:54 ID:???
「磁石が着いたッ!鉄やで!!」
というのを思い出してしまった。
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 13:47:57 ID:KIhz6Nsm
ニブの割れ目からインクがしみ出てくるんですが、こんなものですか?
手帳に差して持ち歩いているので上下逆さまとかよくある話です。
セーラープロフィット21です。
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 13:50:23 ID:???
>>94
インクが垂れるようなら故障。
ニブの表面にういているのは、そんなもん。
96_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 14:11:01 ID:???
>>95
即れすさんくす。
表面に浮いてるくらいなので、放置します。
97_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 18:36:04 ID:???
長刀のギャザード軸の中細の購入を考えているのですが、ギャザード軸は
146のようなバランスになっていると書いてあったのですが実際のとこ
ろどうなのしょうか?スタンダード軸の長刀(中字)は所有しているので
すが、近所にセーラーの取り扱い店がないのでギャザード軸との比較が出
来ません。お持ちの方、お願いします。
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 20:41:00 ID:???
>>86
万年筆のペン先に使われるステンレスは多くが非磁性オーステナイト系ステンレスだが、中国製の偽物には鉄が使われており、今のところは磁石で判別できるそうだ。

>>87
モンブランの黒インクなら当時もんでも使える。

W.GERMANY表記は1980年代西ドイツ製品の特徴と思われる。
東ドイツが西欧諸国と国交を結び通商を開始したのが1970年代、これに合わせて東ドイツ製品と見分けるために導入された表記法と考えられるが、同年代の西ドイツ製品にはW.GERMANY表記は見られない。
W.GERMANY表記は早くて1970年代後半、遅くて1980年代前半に導入され、1990年代初頭まで行われていたのではないか。
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 20:58:22 ID:???
最近、ビンテージの万年筆に興味を持ち始めたのですが、
関西で阪神百貨店以外にビンテージの万年筆を売っている所はあるでしょうか?
知っている方、教えてください。
100_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 22:16:41 ID:???
ペリカンについて質問です。
M600を購入して仕事用のメイン筆記にしようと思っていたのですが、
メインではなくシステム手帳用にペリカンを購入することにしました。

手帳にはM600では大きすぎると思い、M400とM300、それに
トラディショナルM250を考えていますがおススメはどれになりますか?
手帳はフランクリンで見開きページを毎日ほぼ埋めます。
多い時にはそれに1ページほど追加で書きます。
できれば手帳のペンホルダーに差せると有難いです。

あと、これは上の手帳とは関係ないのですが、限定の320の
オレンジってどうですか?ゆくゆくはドルチェビータを入手したいと
思っていますがあのオレンジと比べてどうでしょうか。
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 22:30:32 ID:???
漏れは手帳に600使ってる。問題ないぞ。
ていうか、問題は書き味の固めと柔らかめ、どちらが好きかだね。
こればかりは、他人にはどうにもできない。

600を基準に考えると、
ガシガシ書くなら(議事録やメモ)M250、
じっくり考えながら書くなら(アイデアのまとめとかマインドマップとか)400かな。
300は趣味の世界って気がする。

で、オレンジの彩度で言うなら、アウロラの方が断然上。
だが、俺は手帳でドルチェヴィータを使う勇気はない。
(見た目,信頼性,その他)
102_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 22:31:26 ID:???
腐乱苦林のでかいバインダーならM800でも違和感ないんじゃないかな
103_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 22:47:06 ID:???
>>100
ペリカンに合わせて、システム手帳を選べば問題なし。
好きなのを選べば、よろしい。

104100:2006/10/14(土) 23:22:24 ID:???
>>101
600はやはり良いようですね。でも今回は携帯性を一番に考えました。
書き味は硬めが好きです。手帳は机上3割携帯記入7割です。
やはりM250ですかね。
やはりイタ万のオレンジが上ですか。ドイツのオレンジがどんな風なのか
興味がありまして。
ドルチェは手帳記入ではなくゆくゆくは私用で机上で使えたらなあ、と
思っています。

>>102
腐乱苦林、結構その当て字イメージ合ってるようなw
確かにバインダー、大きいですね。重いし。
なので800はちょっと遠慮したいです。

>>103
フランクリンは7月始まりでスタートしたばっかなので手帳を変えるのは
勘弁してください......。

ペリカンは初めてなのですが、やはりペリカンは緑縞が一番定番ですか?
1本目なのでこれぞペリカンという色を選びたいです。

105_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 23:22:38 ID:???
おれなら、320買うかなぁ
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 23:23:44 ID:???
320と600買えばいいじゃん。
107_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/14(土) 23:25:04 ID:???
>>104
色は好みとしか・・・
緑もいいし、青もいい、茶もよかった。ボルドーもいつかはほしい。黒は買わないかなw
108_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 00:11:52 ID:???
ついでにスケルトンも欲しくなってきた。
109_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 00:25:10 ID:???
昔、風呂場で万年筆を持って頭を洗っていた時の話だ。。。
シャンプーして目を閉じていると、何故か上から視線を感じるんだよ。
洗い流して、見上げるとそこには( ̄п ̄V)
今まで購入してきた万年筆全てのレシートが!!

怪談ってアリなんだよね?
110_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 00:27:49 ID:???
>>104
オレンジの色味でドルチェ系に勝るものをみつけるのは難しいと思う。
だが、働きマンとしては、ドルチェでもソワレが好ましい。その辺は他人が理解する必要はないし、自分がわかればいいのだ、と思う。

けどさー、オレンジのペンって、インクの色を選ぶのが難しくね?
漆黒以外、実用と見た目のバランスを満たす色が思いつかないよ。
ドルチェとか、オレンジ〜ライトブラウン系のペン使いの人って、黒以外でどんなインク使ってる?
111_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 00:53:12 ID:???
ダンヒル NY1412 ってどんな万年筆ですか?
よくオークションに出てるんですけど。
112_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 00:54:49 ID:???
よくオークションに出てることを知ってるならどんな万年筆かぐらい解るだろ。
113100=104:2006/10/15(日) 01:02:30 ID:???
>>105>>106
320評判いいですね。そう言われると良く見えてきますね.......

>>107
そうですか。でも好みですから意見を聞くのも難しいですよね。
320じゃないのを買ったら第一希望の緑にします。

>>110
ドルチェのオレンジはいいですよね。
いつかは欲しい1本です。

皆さんレスどうもでした。しばらく頭を悩ませますw
11487:2006/10/15(日) 01:34:51 ID:???
>>98
遅くなりましたが詳しい説明ありがとうございました。
115_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 02:10:36 ID:5Z7D41JB
>>110
ドルチェビータ使ってますが、セピアをいれてます。
ロディアと併せて使うといい感じだと思います。
ただ、デルタのインクは他と比べるとコスト高いなぁ。
116_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 08:11:23 ID:???
ここで知識を得てヲクに出品する時の惹句にする気だな(w
117_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 09:09:47 ID:???
オレンジ軸には紫インクでもいれればいいじゃん
118_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 13:17:58 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:あり

Q2:用途
A2:システム手帳用

Q3:使用頻度
A3:バイブルサイズ 2〜3ページ/日

Q4:予算
A4:1〜2万円

Q5:その他
A5:
携帯性重視(手帳用なので小型細身OK)
金ペン希望(ペン先はF希望)
インクはカートリッジ式希望
海外メーカー希望

予算1〜2万のクセに何なんですが持ってて恥ずかしくないメーカーのを
希望します。出先での手帳用なのでインクはカートリッジ希望です。
システム手帳のペンホルダーに挿せることができるのを希望なので
軸は細目で構いません。

よろしくお願いします。
119_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 13:18:14 ID:???
一番ペン先の柔らかいものは現行のものだとなにでしょうか?
120_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 13:50:44 ID:???
>>118
手帳に挿せる太さがいいならそれを指定した方がいいんじゃないだろうか
あとは恥ずかしくないメーカーってのは主観だから答えづらくなる元だと思われる
121_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 14:01:05 ID:???
>>120
101fp
自分で持ってないので、勧めるのもあれだけど。

価格とは無関係に突き抜けてしまった感のある製品だから、
格好はいいと思う。
122_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 14:02:22 ID:???
>>118
パーカー・ソネット。

あと国産だがパイロット・グランセが細身。
123_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 14:24:51 ID:???
>>118
パーカーの180。
コイツはまさに手帳用。デッドをオクで探すべし。

次はクロスのセンチュリー。
180より入手難易度高いしちょっと太いけど手帳用だわな。
124_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 15:03:02 ID:sv5MWzDv
カタログ上ではなく、
ほんとうに極細が実感できた、もちろんスムースに書けた
2万円以下の万年筆を紹介してください。
125124:2006/10/15(日) 15:05:31 ID:???
すいません。極細はペンの胴体ではなくて書いた字のことです。
2万円は希望の目安程度です。
126_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 15:17:32 ID:???
>>119
パーカーソネットだと思う
127_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 15:24:38 ID:???
>>123
センチュリーは鉄ペンじゃないか?
128_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 15:58:04 ID:???
>>124
プラチナ超極細
129_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 16:19:06 ID:???
でたプラチナw
130_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 16:20:08 ID:???
プラチナって極細しか良いところがないようなイメージ
131_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 16:36:18 ID:???
それはプラチナ極細教信者さんが一人貼りついているせいだろ。
実際に悪かないんだろうが、なんだかイメージ悪い罠。
132_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 16:36:29 ID:???
っつーか、極細ならプラチナか、今度出るセーラーの細美研ぎ以外に
出しようがないと思うのだが。
133_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 18:09:15 ID:???
パイロットは極細用の特殊ニブなかったっけ?
134_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 19:09:10 ID:???
>>127
14kとかスタシルの軸のは金ペンだよ。
135_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 21:31:18 ID:???
>>104
亀レス

>ペリカンは初めてなのですが、やはりペリカンは緑縞が一番定番ですか?

サイズが一番そろっているから、そうだと思う。

色は自分の好みで選ぶしかないが、私はボルドー買って後悔している。
緑の縦縞にすればよかった。

自分的には、「地味な方がアキが来ない 」と、最近思うようになってきた。
136_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 21:31:44 ID:???
>>118
そこはもうデシモでいいじゃないか。手帳用金ペン細字なら。
国産だけどさ。
137_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 22:59:28 ID:Tdb7ylnn
余剰となった万年筆を売却したいのですが、そのような専門店はあるのでしょうか、どなたか教えてください
138_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 23:08:46 ID:???
つ[ヤフオク]
139_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 23:09:40 ID:???
マル・チオツ 1966-2004 タイ
140_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/15(日) 23:42:09 ID:???
質屋。一本1000円くらい。
141_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 00:21:28 ID:ZPEMaJmb
デシモは結構太いよ。
おれもシステム手帳でデシモ使ってるけど、クリップをペン差しに挿してるもん。
短小キャップレスが出たらうれしいな。
142_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 01:45:30 ID:???
>>141
短小って言ったら、藻前のチンコと同じくらいの大きさ?
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 04:30:05 ID:???
やはり手帳用となると真っ先にソネットが挙がるのか。
こうしてみるとセンチュリー2も悪くないな。

>>142があぼーんになってる
144_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 05:09:03 ID:???
最近買った万年筆がやたら字がかすれる……
そろそろ半月、毎日使ってるけど改善の兆しなし。
使い続けてたら多少は書きやすくなる見込みってある?
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 05:13:05 ID:???
ペンクリ行け
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 05:19:20 ID:???
あまり手を加えたくないというか万年筆は使い続けて慣らす派なんだけど
調整して貰った方がいいのかな(´・ω・`)
今のままだとかすれまくりで仕事には役に立たないんだよな
仕方ないので時間がある時の書き仕事とか日記つけるのに使ってる。
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 08:51:17 ID:CyWYR2we
>>142
待て待て。あんたベタすぎるって。
148_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 09:01:15 ID:???
文具板ほど下品でつまらない下ネタしかない板も珍しいと思う。
149_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 09:07:56 ID:???
基本的に文具板住人はセンス無いですから・・
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 09:12:03 ID:???
>>146
>今のままだとかすれまくりで仕事には役に立たないんだよな
そのような状態の万年筆は使い物にならない。
あんたのポリシーがどうだろうと、ペンクリでは
「こんなの我慢して使うようなものじゃない」と
言われるだろう。
151_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 11:54:21 ID:???
ペリカンのMとパイロットのBだとどっちが太い?
152_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 12:39:03 ID:???
日本のは使ったことないからわからない。
153_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 12:53:21 ID:???
>>151
同じくらい。
個体差で変わると思う。
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 13:10:57 ID:???
>>144
ペン栗も良いけど、まず洗浄してみたら?
一晩水没させるだけで、結構復活しますよ。
155_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 13:34:01 ID:???
水没で思い出したんだけど、保管するさいには水を入れたカートリッジを
さしておくのが良い、っていうやつがいるんだけど、これほんと?
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 13:59:37 ID:???
純水なら入れておいてもいい気がするな
水道水はちょっと怖いけど
157_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 14:02:09 ID:???
最近は浄水技術が進歩したせいか、
都会の水道水でもそんな不安ないと言われてるけどな
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 14:03:51 ID:???
うちは田舎で地下水汲み上げ orz
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 14:21:34 ID:???
>>156
純粋じゃ、カートリッジを溶かさないか?
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:21:16 ID:???
万年筆を洗ったあとは、振って水切り?それとも自然乾燥?
どっちがイイかな・・・
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:31:07 ID:???
あえて振る意味ってなくね?
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:33:33 ID:???
振って水切り後、タオル(パイルの細かいもの)で包んで約6時間放置。
このときペン先は下向きで。
おれはこれで20回くらいインクを替えてます。
ペンが一本しか無いもんで。。
163_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:41:08 ID:???
>>161
イヤ、結構水切れますよ!
164_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:45:50 ID:???
自分>>144ですが、昨日までは字がかすれまくりだった万年筆、
昼過ぎに使ってみたら何故か普通に書けるようになってました。
余程ペンクリに持ち込まれるのがイヤだったのか、こいつ。
何はともあれ、アドバイスしてくれた方、ありがとうございました。
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/16(月) 17:52:07 ID:???
単なる持ち方だろアホくさ
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 06:04:44 ID:???
ところで藻舞螺、お奨めの木軸万年筆を教えてくれなさい
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 06:49:11 ID:???
セーラー 鉄刀木 でFA
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 07:04:39 ID:???
カエデ 見た目シンプルなのがいい
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 09:03:06 ID:???
プラチナ 屋久杉
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 09:56:26 ID:k8s1nNQi
セーラー 90周年
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 10:47:33 ID:???
Lamy2000
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 14:22:02 ID:???
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 15:13:56 ID:???
いやいや、あれを木軸って思ってる人意外にいる罠
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 15:36:34 ID:k8s1nNQi
ボールペンなら木軸もあるがな
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 19:50:34 ID:???
今のとこ名前が挙がってるのは国内メーカー産ばかりだな
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 20:00:40 ID:???
Lamy2000
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 20:04:38 ID:???
ファーバーカステル 黒壇
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/17(火) 21:57:18 ID:???
カランダッシュ メットウッド
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 00:51:02 ID:???
>>174
166 名前:_ねん_くみ なまえ_____ 投稿日:2006/10/17(火) 06:04:44 ID:???
ところで藻舞螺、お奨めの木軸万年筆を教えてくれなさい
                     ↑
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 00:56:21 ID:???
Lamy2000だな
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 00:57:19 ID:???
OKそういう流れね。じゃあ俺はラミー2000を推すぜ
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 00:58:49 ID:???
集計したらLamy2000ダントツだなコレw
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:02:48 ID:???
Lamy2000しかないと思うけどなぁ
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:05:26 ID:???
おれもLamy2000だ。あの手触りは真似ができん。
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:18:41 ID:???
んー
俺は、ちょっと太目のLamy8000がいいと思うよ
186_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:24:30 ID:???
ならLamy40000でどうだ
187_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:50:27 ID:???
荒れることを承知でいうと Lamy2000
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 01:58:52 ID:???
お前はしゃぎすぎて周囲に引かれちゃうこと多いだろ?
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 02:45:12 ID:???
カエデとか屋久杉って、実際の手触りはどんなもん?
樹脂っぽい? それともいかにも木って感じ?
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 04:25:20 ID:???
カエデしか知らないけど、木製の櫛が近いと思うよ。
新品の繊維を感じる具合も、使い込んで滑らかになってくる感じも。
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 04:27:33 ID:???
読めなかったので
櫛=くし
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 07:43:52 ID:???
>>179

わかってレスしてるよ
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 11:41:48 ID:7mBbUDkP
万年筆初心者です。
ペリカノジュニアを買って、万年筆の書き味に惚れたのですが、手帳に書くには字が太すぎです。
細い字がかけて、学生でも買える値段の万年筆があったら教えてください。
サファリがそうなのかな?と思ってみたのですが、欲をいえばもう少しかわいいデザインのものが希望です。
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 11:52:02 ID:KYZvIsVN
とりあえずテンプレ使って情報を整理してくれ
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 11:58:19 ID:???
かわいいデザインってのが難しいな
ウォーターマンのオーダスみたいなのをかわいいと感じるか

あと予算はもうちょっと具体的に出した方がいいかも
サファリの3500円ぐらいまでか5000円ぐらいまで出せるかとか
196193:2006/10/18(水) 12:18:26 ID:w/W6Z7jt
193です。
パソコンのあるところにたどり着いたので、テンプレでもう一度書きます。
よろしくお願いします。


Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: ペリカノジュニアを買ったばかりです

Q2:用途
A2:手帳にさしておきたいです。

Q3:使用頻度
A3:ほぼ毎日、こまごまと書く予定です

Q4:予算
A4: できれば5000円以下

Q5:その他
A5:外見的にはクルトゥールやペリカノジュニアのような感じのものがすきです。
  オーダスのようなかんじより、シンプルなものが好みです。
以上、よろしくお願いします。
197193:2006/10/18(水) 12:19:25 ID:w/W6Z7jt
追加です。
細字が書けることが、最優先です。
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:35:43 ID:WEbSSCBk
>>193
パイロットのカスタムなんてどう?
とりあえず、さあ。

かわいくはないかも。
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:40:28 ID:WEbSSCBk
そうか、わかった。

手帳に細かい字を書きたいなら、無理に万年筆にする必要はなくて、
200円や300円で0.3ミリとかのペンを使ったほうがいいと思うよ。

俺だけかな。よく落とすんだよ。手帳用のペン。
だから結局、俺は黒と赤の2色ボールペン、クリップにロック付きにしてる。
2万も3万もだして買った万年筆を落としたら、半年は引きずるよ。きっと。
やめとき名よ。悪いことは言わないからさ。
200_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:41:15 ID:???
ハイエースを自分でデコレーションだな
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:44:45 ID:???
ロッドリングのムーブはどうかな。
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:51:14 ID:WEbSSCBk
手帳ってさ、雑に書くじゃん。
聞いたことを忘れないようにメモ欄に走り書きしたり、
電話しながらカレンダーにささっと書いたり、
家で書けもしない筆記体で書いたり。

インクが滲むよ。たぶん。
それに、インクが乾くまで開いて置くわけにもいかないし。
書いたらすぐにページを閉じてカバンにしまうわけで。
雑に書いた字が滲んで移って、読めないと思う。

ひょっとして俺、勘違いしてる?
俺が思ってるような手帳じゃないの?
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 12:56:45 ID:???
字が細いのならそんなに気にせずに書いて閉じちゃうけどな
フローはこんもりなるほど潤沢じゃないから乾きもそこまで遅くないし
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 13:04:35 ID:PAUET+ku
ロッドリングw
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 13:11:22 ID:???
おれは胸ぽっけにペリカンのEF挿して、手帳に書き込んでるが
インクが乾かず。よく写る。でもスケジュールを書き込んでるだけなので分かればいい。
気にしてない。

5,000円以下で細い字となると、サファリだがデザインが嫌って言ってるし、Pilotの5000円以下
を適当に選んだらいいんじゃないか?
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 14:15:03 ID:HzFbNLT2
棒の輪でつかw
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 15:34:19 ID:???
>>196
パイロットのVortexがいいんじゃまいか。
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 16:44:21 ID:???
パイロットのカヴァリエって言うのは良い?
書き味はどんなもの?
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 16:45:49 ID:???
カヴァリエ買うならもうちょっと出してセレモの方がよさげ
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 16:49:29 ID:???
>>209
そうなんだ。ありがとう!でもここには置いてないっぽいから探しに行くか…
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 17:08:13 ID:???
タンクのインクが少なくなってきました。
前スレで、インク満タンに入れる方法がありましが
その要領で、足せばOKですか?
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 17:32:37 ID:???
荒れるの覚悟で>196にペチットワンとか言ってみる。


ごめんなさい。もうしません。そうです。あれは、サインペンです。
213_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 17:47:31 ID:???
>>212
心配するな。>196がハマったのは万年筆じゃない、万年筆のふいんきだ。
ふいんきが万年筆なら、それでいい。
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 18:24:17 ID:???
215193:2006/10/18(水) 19:09:50 ID:w/W6Z7jt
ご意見ありがとうございました。
今までは手帳用には199さんの言うように細いペンを使ってたのですが、
来年就職するのでもう少し格好いいものがほしいなぁと思っていました。
皆さんのオススメのを見てみたのですが、どれもなかなかよくて迷いそうです。
(200さんのハイエースだけは見つけられませんでした。)
ペチットワン、色はかわいいけど・・・もう少しちゃんとしたものを買ってみようと思います。
色々調べたらサファリも評判いいようなので、再び視野にいれつつ探してみます。
ありがとうございました。
216_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 19:49:56 ID:???
サファリはどうあがいてもめっちゃ太くて投げ捨てたくなると思う。
今の君の感覚だと。
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 20:06:44 ID:???
サファリのEFならペリカノJr.に比べれば細めだとは思うけれども、
まあ、太くて失敗したと思っての買い直しであることを考えれば、
国産を買った方が無難は無難だね。
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 21:29:45 ID:???
書き味カリカリしてない?
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 21:33:11 ID:???
5000円以下でしかも、細字で書き味っていわれてもなぁ。
中途半端な国産よりは、サファリのEFを推すかな。
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 22:30:36 ID:???
国産のデッドの方がマシ
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 23:12:17 ID:???
>>193
ヤフオクでセーラーシャレーナと言うのはどう?軸は細いぞ〜。
ペン先も極細だぞ〜。ってもう遅いか。
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 23:27:59 ID:???
>>221
ヤフオクなんて行かなくても店頭で普通に買えたが……
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/18(水) 23:30:18 ID:???
>>199
>俺だけかな。よく落とすんだよ。手帳用のペン。

おまえだけだよ。ヘタレが(プ
頭が悪くて無粋な奴が、落っことすような扱いをするのさ。
224221:2006/10/19(木) 00:13:55 ID:???
>>222
あー、予算5,000円て言うのがあったからさ。
14kバージョンならば余裕で予算内だし。
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 00:17:23 ID:???
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 00:20:12 ID:???
あっ、クリップないからだめか
227_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 01:17:04 ID:???
>>199
2、300円のペンだから落とす。
2、3万の万年筆なら決して落とさない。そゆもの。

あと、>>223は氏んでよろしい。
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 01:42:48 ID:???
>223ってかわいいよね
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 09:57:52 ID:???
>>227
精神で立ち向かう姿はは麗しいが、手が滑るときは滑る。
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 15:06:39 ID:???
ペン先14Kは錆びないということですが、
http://bag05pr000.ac.yahoo.co.jp/users/4/2/2/9/bj_shophiro-imgbatch_1158131382/600x542-2006091300012.jpg
は何なんでしょう。出品している方は「ペン先部分にクスミがある」と仰ってますが、
クスミってなに?錆びではないの?
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 15:11:26 ID:???
錆びない物質なんて無いって。
インクが薄く固まったものじゃないかな。
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 17:00:39 ID:???
セラミックは物質ではないとでも?
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 17:08:09 ID:???
そのくらい我慢して買え!
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 17:18:16 ID:???
やだ
235_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 17:28:40 ID:???
>>232
セラミックが錆びないとでも?
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 18:47:33 ID:???
セラミックは一応金属には分類されていないんじゃ
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 19:40:35 ID:???
カランダッシュのメットウッドの万年筆を考えていますが、コンバーターです。
インクがあんまり入らない。

ファーバーカステルの伯爵コレクションも万年筆は木軸ですが、
メットウッドの書き味はどうでしょうか?
伯爵コレクションはバランス、軸の細さ、重さで長時間筆記は無理でした。
メットウッドはどうでしょうか?
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 19:44:15 ID:???
メットラブ持ってるけど、伯爵シリーズの方が書きやすいよ。
長時間筆記にカランダッシュはちょっとお勧めしかねる。
239_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 22:33:44 ID:SCt7hV33
前スレで相談に乗っていただき、マイスターシュテュック146をプレゼントする
ことに決めさせていただいた者です。
何度もすいません・・・
普通万年筆をプレゼントする場合は消耗品(ボトルインクやクリーニングカートリッジ)なども
一緒にプレゼントするものなのでしょうか?
またレザーアクセサリー(ペンケース?)みたいなものもあったほうが良いのでしょうか?

万年筆の質問ではない上皆さんに頼りっぱなしですいません・・・
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 22:46:56 ID:???
ボトルインクは一緒にプレゼントした方がいいと思うよ。
特に146は吸入式だからインクボトルがないと使えない。
ちなみにモンブランのブルーブラックインクは初心者には
厄介なインクだから他の色にした方がいい。

ペンケースは・・・まあお金に余裕があれば付けてもいいと思う。
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 22:54:15 ID:???
吸入式やコンバーターでインク吸い込んだ後、2〜3滴インクを落とせってありますよね。
あれってどのような理由で必要なんでしょう。
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 22:59:40 ID:???
>>241
ペン芯に溜まったインクを最後に吸うためのスペースを空ける
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 23:00:30 ID:???
フィンとかについたのを切ってしまうため
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 23:15:34 ID:???
デシモなどのキャップレスを仕事場で使うのは危険だということを思い知らされた。
パッと見ボールペンだから、会議中「ちょっとかして」などといわれ上司などに使われる。
一応「それ万年筆です・・・」といって遠まわしに注意を呼びかけるのだが、やはりボールペン派にとんでもない筆圧で書かれる…
やはり万年筆は家使いなのかな・・・
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 23:28:12 ID:???
貸すな
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 23:56:11 ID:???
>>242-243
なるほど、ペン芯のインクを吸うためなんですね。
これでここ数ヶ月の疑問が氷解しました、どうもありがとうございました。
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/19(木) 23:59:22 ID:???
>>239
146にクリーニングカートリッジは要らんです。
ボトルインクとセットで贈ると本当に嬉しいだろうなあ。
+1万円ちょいくらいの予算が積めるなら1本用の革ペンケースもつけてあげて。
248_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 00:57:52 ID:???
>>241の質問とそれに対する答えは、ちょうどいい感じだね。
模範的質問とそれに対する模範的回答。

次スレの1にサンプルとして入れたいぐらいだ(褒め殺しじゃないよ)。
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 01:21:59 ID:???
>>244
オレは、「求められたら貸す用のボールペン」も一緒に持ってる。
実用場面で万年筆は貸さない。
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 10:38:06 ID:???
俺も万年筆を貸してと言われてから
ボールペンも一緒に携帯するようになったよ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 10:51:02 ID:???
>>241
インクを一杯に入れておくと、温度が上がったときに膨張して漏れるからだ、
と万年筆を買った店の親父に言われた。
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 10:51:47 ID:???
マイスターシュテュク145を買ったので
嬉しくて胸ポケットに挿していたら、
そんなもん見せびらかすんじゃねえ!ここはスナックなねーぞ!って上司に怒られた
鬱だ
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 11:20:16 ID:???
>>252
心も懐も貧しい上司だな
254_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 11:45:25 ID:???
>>251
もうちょっと理科を勉強してりゃ万年筆屋の親父にならなくて済んだのに
って言ってあげれば
255_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 11:54:11 ID:???
膨張率の大きい液体ってあるのか
256_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 12:04:58 ID:???
>>252
結構センスのいい万年筆だよね。

上司はきっと元山岳部で、モンブランには嫌な思い出があるんだよw
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 12:26:44 ID:???
>>254
>>251をよく読むと、「膨張する」の主語がないので科学的に間違いとは言い切れない。
258_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 13:00:51 ID:???
>>257
もうちょっと理科を勉強しないと万年筆屋の親父みたいになっちゃうよ
259_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 13:15:54 ID:???
マイスターシュテュク145って 水商売のお姉さんに人気あるの?
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 13:29:30 ID:???
別にねーんじゃね
褒めるところなかったり話題なかったりしたら褒めてもらえるかもしんないけど
261_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 13:55:51 ID:???
>>260
それ当たりかもな。他に話題ねーよってことの裏返しかもな。
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 14:47:14 ID:???
無駄遣いしてくれそうだからだろ
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 15:41:25 ID:???
前も悶についてそんなことが書いてあったな・・・
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 15:43:31 ID:5KTiJV3g
モンブラン、俺は持ってない。
欲しいな、と思ってはいるんだけど。

例えば車だって、BMWだとかメルセデスは羨ましいな、欲しいな、と思う。でも、
やっぱさすがに軽自動車とかヴィッツとかbBとかカローラとは違うんだろうけど、
クラウンとどのくらい違うの?っていうと、やっぱ、乗ってみたらそんなに違わないと思う。
GTOATNAコピペじゃないけどさ。
モンブランだってシェーファーだってパイロットだって違わないよね。
さすがに500円くらいの練習用万年筆ほどカリカリしないだろうけど。
500円と俺のパイロットの違いくらい、パイロットよりモンブランが優れているなら10万出してもいいと思うけど、
(500円≪≪俺のパイロット≪≪モンブラン)
少しは優れているとしてもその差が大したことないなら
(500円≪≪俺のパイロット≦モンブラン)
モンブランなんてどうでもいい、って思う。
我慢しようと必死なんだろうか。無理してるのかな。
買っちゃったらこんなに悩まずに済むのかな。
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 15:59:09 ID:???
>さすがに500円くらいの練習用万年筆ほどカリカリしないだろうけど。
同じ太さなら練習用万年筆の方が(ry
266_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:01:58 ID:???
モントブランク そう読んでいた時期が僕にはありませんでした
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:03:03 ID:???
>>264
>クラウンとどのくらい違うの?っていうと、やっぱ、乗ってみたらそんなに違わないと思う。

クラウンとは結構違うが、セルシオとは然程変わらない・・・
268_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:13:57 ID:???
>>264
買うかどうか悩むぐらい貧乏なら買うな。
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:16:24 ID:???
ちなみにパイロットの何かしらんが
500円万年筆<<<パイロット<<<<<<<<<<<<<モンブラン
が市場の評価だな。
それゆえモンブランは叩かれもするし称賛もされる。
お前のような貧乏人にはパイロットで十分だ。
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:18:16 ID:???
モンブランの話題は荒れるからこういういろんな人が来るところでやらないで欲しい
ちゃんと専用スレがあるんだから信者もアンチもそっちで思う存分やってくれ
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:19:27 ID:???
同じ値段を出すなら他のブランドの上位モデルを買った方が良い
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:26:09 ID:???
>>264
パイロットでいいと思う。モンブラン、メーカー対応悪すぎ。記者の祖父から
もらった149の吸入機構が壊れた(中のねじ切り棒が壊れた)のでねじ切り棒の
交換をして欲しいとモンブランに持っていったら、「本体ごと交換ですね」って
言われた。ペン先も新品に換えないといけないから5万(だったと思う)払え
みたいなことを言われたのが3年前。

それ以降モンブラン買ってないけど(149は結局直さず、現在つけペン)、大名
商売に我慢できるなら買ったらいいと思います。持ったらなんだかんだで満足
するんじゃないかと思います。個人的にはパイロットのまんまでいいかなと。
俺はカスタム742使ってますが、なんか背伸びも無理もしてない気楽な感じが
して当分買う気はないかなって感じです。
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:31:01 ID:???
書き味にこだわる人は買わない方がいいだろ。
ブランド戦略に転換して際に
「今までモンブランを買っていたような人には買ってほしくない」
とのたまったような会社だぞ。

所有することが目的の人間のためのブランドであって
使用することが目的の人間のためのブランドではない。
274_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:43:35 ID:???
走り書きやメモまで万年筆を使う私としては、今の悶の固さは
良いところを突いてると思います。
柔らかいと破壊しちゃいそうで。
275_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 16:50:26 ID:???
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

モンの話題はここまでで
276_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:00:27 ID:???
お前ら太字って何に使うの?
俺は細字しか持ってない。
277_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:01:57 ID:???
>>272
だから貧乏人は買うなと。
壊れた149をつけペンで使ってるような奴にはモンブランも買って欲しくねーだろ。
278_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:05:03 ID:???
>>277
モンブランユーザーの鑑
279_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:06:22 ID:???
>>276
ペリEF 仕事で主戦力、報告書作成・伝票記入 ペンケース
ペリB メモ取り、下書き、手帳記入 胸ポケット

無理に太字は要らないと思うが、やっぱり書き味は気持ちいい。
280_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:08:26 ID:???
>>277
自分用。

ブレインストーミングとか。
281_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 17:26:29 ID:???
>>276
俺も細字、パーカー(F)

メモ、ノート用だよ。
282272:2006/10/20(金) 18:04:33 ID:???
>>277
いや、いまや149は形見になってしまったので、直すに直せない。
283_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:12:07 ID:???
直せないのは金がねーからだろが馬鹿
284_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:15:29 ID:???
だいたい俺の経験から言って貧乏人はしのごの言って下らんことにこだわる。
目先のことにしか気をくばらない。
285_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:19:46 ID:???
つーか、使えもしないような遺品のモンブランしか持ってないくせに
モンブランユーザーぶるなってーの。国産万年筆一生大事つかっとけ。
286_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:29:27 ID:???
宛名用に一本BかBBが欲しいな

Mじゃ貧相な文字になっちゃうしサインペンで書いてると味気ない
287_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:34:23 ID:a8l4g4Bx
>>283

272がされそうになったのは本体とペン先交換のようだがそれを直すと言うのか?
288_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:35:20 ID:???
でも正直モンブランって、筆記具としてはとりたてて高価なわけでもないし
デザイン的にも目を惹くわけじゃない。
確かにマークはちょっとは知られているかも知れんが、世間での認知度は
大したことない。

それで書き味まで落ちたらいいとこ何にもなくね?
289_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:37:21 ID:???
×筆記具としては
○(高価格帯)万年筆としては
290_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:41:44 ID:???
<ここまで読んで分かったこと>

アンチ悶は空気や日本語が読めない
291_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:43:24 ID:???
悶厨の低俗低能ぶりもよくわかった
292_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:49:07 ID:???
散々既出だが悶厨もアンチも隔離スレに帰れ
293_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:52:55 ID:???
限られたマイスターが作ってた黄金時代の149と
パートのオバハンが大量生産してる現行の149を
交換するなんて愚の骨頂なんだが・・・
やはりここでモンブランをマンセーしてるのは
現行しか知らない連中なんだろうねえ
294_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:53:00 ID:???
モンブランの文句逝ってる奴って
実際に持ってない奴ばかりでしょ。
たとえ持ってたって>>272みたいに使えないもの持ってたり、貰ったり。
偽物つかまされて泣いてる奴とか。
貧乏人が背のびして買うような万年筆じゃないね。
背のびしてローン組むぐらいなら1万円ぐらいの国産使うのがいいんじゃない。
295_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:55:54 ID:???
万年筆みたいな手工業は昔大量にオバハン雇ってたわけだが。
そのオバハンをマイスターと思い込んでいるのか?>>293
296_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 18:57:57 ID:???
>万年筆みたいな手工業は昔大量にオバハン雇ってたわけだが。
日本語すら満足に使えない。それが悶厨クオリティ
297_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:00:47 ID:???
そうか、モンブランは今も昔もマイスターじゃなくてパートのおばちゃんが作ってるのか。納得。
298_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:01:40 ID:???
知りもしないのに文句をつけるのがアンチ悶クオリティ
299_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:02:17 ID:???
>>297
お前の大好きな国産もそうだよ。
300_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:06:57 ID:???
値段
301_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:07:26 ID:???
国産万年筆がおばちゃんが作ってるなんてうそだぁぁーーーーーーー。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
僕の万年筆はマイスターが作ってくれてるんだぁーーーーーー
ペン先からクリップ、ボディの組み立て、研磨、梱包、すべてマイスターがやってくれたんだーい
そうだよね。ママ
302_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:08:37 ID:???
そうよ たかし。何をかくそう私もマイスターだから。
303_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:08:56 ID:???
悶厨が必死になれば必死になるほど
どんどんモンブランのブランドイメージが下がっていく。
304_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:10:17 ID:???
国産をマイスターが作ってると思ってるバカがなかなかいないけど、
モンブランはマイスターが作ってると思ってるバカは掃いて捨てるほどいる。
305_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:11:40 ID:???
はぁ?
モンブランのペン先はいまでもマイスターが作ってるだろーが。
どこの貧乏人だよ、おまえ
306_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:14:22 ID:???
>>305
昔は少なくともペン先に関しては全部ちゃんとしたマイスターが手掛けてたけど今は違うよ。
307_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:17:41 ID:???
いまのモンってペン先外注じゃ無かったけ?
308_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:22:44 ID:???
モンブランは純粋にデザインがダサいから買う気がおきない。

デザインにこだわるならイタ万を選ぶ。
まともな店で買えばイタ万でも実用に耐えうる個体を買えるし。

逆にあのレベルのダサ万年筆なら書き味でペリカンを選ぶ。
流石に国産はダサすぎて買う気はしないけど。
309_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:26:07 ID:???
所有欲が沸かないと言う意味では国産はたしかにダサいな。誰が見てるわけでもないが
310_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:26:39 ID:???
>>273
> 「今までモンブランを買っていたような人には買ってほしくない」
> とのたまったような会社だぞ。

ソース
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:34:58 ID:???
>>307
ヘレウスに外注してるよ。
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:43:46 ID:???
定価で買っても十万するかしないかでしょ、モンブランって。
その程度の物持ってるだけで他人を貧乏人とか言ってる奴って何?
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:50:09 ID:???
10万程度の買い物をして自分が金持ちだと錯覚してる貧乏人。

悪趣味で安っぽいゴスロリ服を十何万もかけて買って
バカにされたら相手を貧乏人呼ばわりする頭の弱い女と同じメンタリティ。
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:54:53 ID:???
おばちゃんマイスターだって世の中には居るっての。
ナナオのCRTディスプレイの調整してるおばちゃん達は
世界でも最高クラスの調整技術を持つマイスターだぞ。
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 19:58:12 ID:???
おばちゃんはおばちゃんでもマイスターなおばじゃんじゃなくてパートのおばちゃんだからなぁ
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 20:10:19 ID:???
ヘレウスはペンポイントの会社じゃなかったか?
317_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 20:15:05 ID:???
モンブランってやっぱ偉大だなぁ。
こんなに伸びるなんて。
318_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 20:27:44 ID:???
だな、こんだけ貧乏人の反感買うなんて
反感買わないで、モンブラン買って。って言われるぞ。
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 20:29:42 ID:???
>>318
誰がうまいこ(rya
320_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 20:52:55 ID:???
>>301が終わってるww
321_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 21:00:33 ID:???
ダンヒルの万年筆ってモンブランが作っているのですか?
322_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 21:02:59 ID:???
シュミットあたりじゃまいか?
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 21:08:25 ID:???
パートのおばちゃんでも年季が入れば職人になる
さながら、スーパ−からコロッケの匠が生まれるがように
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:20:03 ID:???
>だな、こんだけ貧乏人の反感買うなんて
>反感買わないで、モンブラン買って。って言われるぞ。
ちゃんとした日本人ですか?
325_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:23:07 ID:???
モンブランの話はモンブランスレでやれ
326_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:29:15 ID:???
反感を買うのはモンブランであって消費者じゃないから
>反感買わないで、モンブラン買って。って言われるぞ。
というのは偏差値低すぎ。さすがモン厨。
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:29:52 ID:???
モンブランの話はモンブランスレでやれ
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:30:53 ID:???



肯定派、否定派 ともに う ざ い !

続きはここでやれ!!!


【加齢臭プンプン】 モンブラン 9 【終焉ブランド】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140957101/l50


329_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:41:05 ID:???
まぁ、まぁ
最近ネタ切れぎみだし
貧乏人が悶厨に煽られるのを眺めるのもほのぼのしていいじゃないか
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:50:36 ID:???
>>329
金正日とトウカセンの会談の方がよっぽどほのぼのしてる。
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:50:55 ID:???
モンブランの話はモンブランスレでやれ
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/20(金) 22:55:22 ID:???
ブラックモンブランの話はまちBBSでやれ
333_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 00:11:17 ID:SstwBNPF
ハイエース買ったけど、おもったより細すぎた、、、
ペリカンJrは太すぎた、、、
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 00:32:11 ID:???
ハイエースは
インクが減ってきたら
インクがドバドバ出てきよるよ。
335_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 01:14:15 ID:SstwBNPF
>>334
え?それは問題ですな。
Tradioも飛行機に乗ったら漏れてたぐらいだし、、、
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 06:30:28 ID:???
>>328
おいおい、名前からして否定派だろ・・・
337佐賀県民:2006/10/21(土) 08:00:18 ID:???
肯定派?スレは削除された。
アンチスレが正統スレ。
まぁ、そんな扱い
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 11:06:19 ID:2FuEdGG/
マークなんだよな。結局。
メルセデスの星マーク、BMWの白と青の模様(何模様だっけ?唐草模様?)とか、
モンブランの星の砂みたいなマーク。
トヨタの牛みたいなマーク、日産の土星みたいなマーク、一応あるけど、小さくて安っぽいかな。

パイロットがかっこいいマークを付けたら、モンブランみたいになれるのかな。
市松模様で。そう、思い出した。市松模様。
○の中に市松模様でP!
どう?
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 12:53:29 ID:???
シルジ輪キ浮  トッロイパ
シルジリカイ   −ラーセ
340_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 12:58:29 ID:???
BMWはプロペラが回転してる形をデフォルメしてます。
メルセデスは3本の星型ですが、意味は空、大地、海だっけなあ(うる覚えなのですいません)。

車はバブル以降、雑誌等のあおり文句で自己表現の一つとして認識されてきましたけど
最近では一部の人たちが過去の遺産を享受して嗜好性で選んでいるだけかも。

BMWも今の5からは、かなり会社のベクトルを変更した感を受けます。
メルセデスは190E以降のCクラスから、メルセデスの世界感を捨てた感じですね。
まずコスト削減ありきみたいな。

車雑誌が売れ行き芳しくないのは、今やその車の持っている独特の個性より
ブランドで選択されているからかも。もはや重箱の隅を突くようなインプレばかりだし。
逆説的に言うと、それだけ各社拮抗してるという暗喩なのかと。

万年筆の世界のほうがまだ市場に健全性があると思ってます。各社各様なので。
車の世界はジャーナリストが買収されているか、若しくはレポーターがブランド力に負けて
ヨイショ記事ばかりですし。

ベタな言い方ですけどメディアに頼らなくとも、自分の好みのものを選べば良いのではないかと
思う日々です(車も万年筆も)。長文失礼いたしました。
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 17:16:20 ID:???
いいかげんどうでもいいよ
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 17:58:36 ID:???
>>337
知らないうちにそんなことになってたのか。
肯定派が重複で削除されるなんて削除人もなかなかアレだな。
343_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 20:15:42 ID:???
>>338
>日産の土星みたいなマーク

日産の車は高級車はそれぞれのエンブレムですが、何か??
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 20:17:04 ID:???
日産のマークであって車の話はしてない。
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 20:38:11 ID:???
>>344
BMWやベンツと比べるとなると高級車になってくると思うのですが・・・
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 20:52:59 ID:???
BMWとかベンツだって軽自動車作ってるだろ
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 21:03:42 ID:???
!?
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 21:24:57 ID:???
>>346
ウソつき!
あるなら、うpヨロ!
349_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 22:02:44 ID:???
おい、何時からこんなどうしようもないのが常駐するスレになったんだよ。
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 23:06:56 ID:???
>>349
前からこの板こんなん多いじゃん
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/21(土) 23:54:30 ID:???
スマートは確かに軽だが、ベンツだっけ?
ダイムラー社の1部門だったと思うが。
352_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 00:08:33 ID:???
ブラックモンブランは佐賀の竹下製菓
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 10:37:56 ID:1HgQ+WnI
軽はどうかはわからないけど、
ttp://www.virginbmw.com/
2輪にはついてる。

パイロットは浮き輪ジルシ?
とりあえず、今は白と青のDみたいなマークはあるよね。
そうじゃなくて、ペンにモンブランみたいにマークをつけたら、
マークをつけた上で海外で評判になれば、
モンブランに並べると思う。

軸だけを工夫した、金持ちの地主のおじいさんおばあさんしか持てないような高級モデルじゃなくて、
普通に胸ポケットにさせて、黒くて、インクが漏れなくて、書きやすくて、ふたを開けやすくて、持ちやすい、
実用的な高級万年筆を出してほしいんだ。
ノック式の安っぽいやつは、書き心地が悪そう。
それをもっと工夫して、黒に金のラインの恥ずかしいのじゃなくて黒だけとか銀色で。

悔しいじゃないか。なんでモンブランなんかに。
もっといいものが作れるんじゃないのか?
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 11:02:19 ID:???
>>351
スマートはベンツじゃない!
355_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 11:06:51 ID:???
>>346>>351
適当なこと言ってんな。
スマートは日本じゃ改造しない限り普通車だし
そもそも軽なんて概念はヨーロッパにない。
たまたま小さい車が日本の軽に当たるのかどうかって話。

小型車って言えばよかったんだろうな。知ったか。
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 11:21:17 ID:???
改造しなくても特別仕様のスマート軽が限定で(ry
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 11:48:45 ID:1HgQ+WnI
だからさ、車の話じゃないんじゃんか。

ちなみに、軽(黄色と黒のナンバーで税金が安いの)は、
エンジン排気量660ccとか、全長とか全幅にも制限があったと思う。
外国と日本は法律が違うから、外国はわざわざ660ccなんか造らないけど、
古くて小さいのだったら、日本では黄色と黒のナンバーになると思う。
軽かどうか、でなくて、高級車だけか、それ以外(軽みたいなやつ)も含むのか、でしょ。
2輪車にBMWマークが付くんだから、それで終わりじゃん。

ただ、白と青のDみたいなマークをパイロットの万年筆につけると、
中日ドラゴンズみたいでイヤだな。
浮き輪マークに期待。
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:17:34 ID:???
ロゴがはいったら、ブランド一丁あがりとかおもってるのが、一匹まぎれ込んでいるのか?
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:23:02 ID:1HgQ+WnI
マーク付けたらなんでもいいと思ってるわけじゃないけど、
マークがないだけで中身は負けてないなら、マークをつければ?くらいには思ってる。

三菱鉛筆が万年筆を作って、マークが付いてたら売れると思う。俺も3万くらいなら買うかも。
そんなもんだと思うよ。
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:30:22 ID:???
マークなんてあってもなくても中身が変わる訳じゃないし、
マークひとつで値上がりよりも質はそのまま値段据え置きの方がいい。
マークがあってもなくても、買わないもんは買わないし。
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:36:48 ID:???
知財戦略としては日本企業に標章を使いこなして
優れた製造部門以外の側面でがっぽり稼いでもらいたい。
てか、それができなきゃ、日本は終わるかもしれない。
朝鮮や中国が永久に二級品しか作れないように足を引っ張れるなら
別だが、そこまでの国力ないし。
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:54:52 ID:???
モンブランはモンブランだから選ばれる
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:55:49 ID:???
ラミーはラミーだから避けられる
364_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 12:58:45 ID:???
パイロットには選ばれる起源がない
365_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 13:23:35 ID:3rUXmMgg
話は変わるけど、この間の鬼無(←なぜか変換できない)の番組観た?
夜11時か11時30分からの番組。
とんねるずの鬼無(←な)が出てるやつ。

それで、グラスペンだったかな。よさげなペンで落書きしてた。
俺もちょっと観ただけでわからないんだけど、ペン先が丸くて、8ヶ所からインクを出して、
かすれないんだって。
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 13:43:55 ID:???
>>365
どっかのスレで書かれてたけど佐瀬工業所のガラスペンだったってさ
ガラスペンも雰囲気があってイイ文房具だよな
一回つければはがき一枚は持つって話だし
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 14:24:50 ID:???
>>357
>2輪車にBMWマークが付くんだから、それで終わりじゃん。
意味不明
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 14:47:06 ID:???
BMWの大型バイクは普通に一流品ですよね
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 14:51:07 ID:???
>>367
免許も持っていないリアルな子供だったんじゃない?
二輪でBMWがもっている尊敬される位置をしらない。っていうか、二輪作っていたことも今日までしらなさそうだし。
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 21:09:40 ID:N6JRwXhx
サファリとクルトゥール、ペリカーノジュニアに、それぞれもとから入ってるインクの色知ってる方いたら教えてください。
371_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 21:21:54 ID:???
>>370
どどめ色
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 22:04:11 ID:???
佐賀色。
373_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 22:38:42 ID:???
マジレスすると青
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 22:42:39 ID:???
>>370
サファリ、ペリカーノは青
クルトゥールはしらないです。
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 22:56:20 ID:GDHHbWnJ
370です。

ブルーブラックか青かわからず困ってました。
ありがとうございました。
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 23:11:22 ID:???
サファリを伊東屋で買ったときは、サービスインクの色も選ばせてくれたぞ。
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/22(日) 23:30:25 ID:???
伊東屋、ペリカーノジュニアも選ばせてくれた。
378_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 03:20:15 ID:???
ウチの場合
サファリ:青
クルトゥール:乾くと物凄く明るい水色になった青らしきもの
ペリカーノジュニア:インク?んなもん自分で買えよm9(^Д^)プジョー
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 03:29:37 ID:???
m9(^Д^)プジョー
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 06:34:00 ID:???
m9(^Д^)ルノー
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 10:29:09 ID:TBuBPv1t
>>367,369
2輪車があるのは知ってたよ。
知ってたけど、日本で馴染みのない車をBMWやメルセデスが造ってないと言い切れるほど詳しくない。
オペルみたいな、ヴィッツみたいな車を造ってないのか、OEMでマーク付けただけのやつをドイツで売ってるかもしれない。
今はないとしても、いつか出るかもしれない。
そのときにOEMクリオに星マークをつけるかつけないか。

高級セダン、クーペ、SUVだけでなく、それ以外のドイツ限定小型車(あるかないかはわからない)にも
星や市松模様のマークをつけるのか、という話で、バイクにも付いているんだったら付くだろう、と言っていいんじゃないか、
それで結論出たでしょ、ってこと。
意味はわかった?
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 11:00:24 ID:???
>>381
激しくスレ違い。
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 11:28:46 ID:???
>>381
つ【イゼッタ】
つ【R26】【R75】
ちなみにメルセデスだとゲレンデが別会社での生産だったりする。


なんかマークのこと勘違いしてないかい?
頭悪いのもほどほどにしといた方がいいと思う今日この頃w
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 12:14:55 ID:???
ペンクリニックについて質問です。

・見てもらう際に見積もり料などは必要ですか?
・調整してもらうと料金が発生しますか?
・有料の場合は1本いくらという形になるのですか?
・例えば他社の万年筆を見てもらい、他社の部品が必要になった場合は
そこで対応してもらえるのですか?
385_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 12:22:36 ID:TBuBPv1t
>>382
今回は、まず、
 酒場でお姉ちゃんにモンブランを見せびらかす(他に話題がないか、無駄遣いのシンボルかは知らないが)
っていう話が出て、モンブランって凄いね、欲しいなあ、でもちょっと高いねって言う話になった。
国産万年筆だっていいじゃん、舶来万年筆だっていろいろあるじゃん、なんでモンブランだけ?
っていう話になる。
なんでかなー、という流れから、ひょっとしてマークなんじゃないの?という仮説が浮かんだ。
マークは確かに品質の高さのシグナルかも知れない。そこで、
・品質の高い国産万年筆にもマークをつけたほうがいい、どんなマークがいいかな
・マークがつくのはそのブランドの一部のフラッグシップ級だけかそれとも全部か、
という話になって、全部だよ、という説明について、俺の説明が足りなくて理解できないというか補足したんだ。

流れの中から車の話になっただけで、スレチガイではないと思ってる。
386_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 12:46:48 ID:???
流れの中でも車の話になった時点でスレ違いだという現実
387_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 12:59:56 ID:???
> モンブランって凄いね、欲しいなあ、でもちょっと高いねって言う話になった。

なってない、なってないw
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 13:03:56 ID:???
見せびらかした時点で、その人間の底が知れる・・・
安スナックでモンブランを自慢するという行為の虚しさ。

何から何まで高級品なら、万年筆を自慢に思うってことはないよね。
万年筆(を含む数少ないアイテム)だけが高級品なんだよね。






俺にもそんな時代がありました。
今はニートです。モンブランはまだ数本持っています。
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 13:10:28 ID:???
なぜここでモンブランを取り上げるのだ

そんなんだからニートなんだよ
390_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 13:25:31 ID:???
???
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 14:09:34 ID:???
服・靴・鞄etcに比べるとモンブランは比較的お求めやすい気がする、値段的に。
それでいて手入れを怠らなければ(あるいは見せるだけで使わなければ)
何年でも保つリーズナブルさが魅力。
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 15:45:07 ID:???
>>384
基本は無料で部品交換は実費、モンブランはご勘弁。
393_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 16:13:10 ID:???
モンブランは(書き味を直す程度なら)普通に、
他ブランドと同じようにペン先引っこ抜いたりして、いろいろやってくれるよ。
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 16:48:53 ID:???
いや他社のペンクリ(セーラーとか)ではモンブランは断られる場合があるってことでしょ

地方では大丈夫だったけどね。
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 16:51:46 ID:???
セーラーのペンクリで直してもらった146は快調だ。
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 17:28:05 ID:???
Aのノートに文字を書くならどのくらいの太さがいい?
397_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 17:31:04 ID:???
国産M
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 21:09:27 ID:???
ウィキペディアの秀逸な記事の選考で万年筆が選考中です。
是非、賛成票をお願いいたしますorz
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%A7%80%E9%80%B8%E3%81%AA%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%81%AE%E9%81%B8%E8%80%83
399_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 21:44:39 ID:???
(保留)意見にある意見に賛成なのでお断り申す
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 21:53:37 ID:???
>>399
テラヒドス!!
401_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 22:20:22 ID:???
>>398

カートリッジのあたりを筆頭に些末なことにこだわりすぎ。PL法下の取り説みたいで酷い
20%圧縮してトピックスの所でも増やした方がいい
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/23(月) 23:14:08 ID:???
>>401
そこを見込んで賛成票をお願いいたしますorz
403_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 00:02:43 ID:???
ダメな記事に投票しろと?不正に加担しろと言ってるようなものじゃないか
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 00:12:05 ID:UeJrqbTU
万年筆の握り方を教授してくれるURL、セミナー等、教えて下さい。
ずっと下の方を握っていたのですが、最近寝かせ握りを試していたところ、
肩が凝ってたまりません。
早く、ちゃんとした握り方を身に着けたいです・・・。
405_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 00:16:01 ID:???
>>404
55度を目安にするんだ
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 00:24:32 ID:???
自分の握りたいように握ればええやん。

正直、握り方のネタはスレが荒れる元なので、勘弁してくれ。
モンブランネタと握り方のネタは定期的に出てはスレを荒らして去っていくんだよな。
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 00:24:42 ID:???
>>404
金ペン堂のおやじさんに怒られる

ってどうよ。
408404:2006/10/24(火) 01:23:43 ID:???
>>405-407
レスありがとうございます。
406さんが言っているような荒らしにはなりたくないのですが、
「スタンダード」な握り方はないんでしょうかね?
検索しても、あまりヒットしません。
405さんが言っている「55度」って、いまいちよく分からないし、
金ペン堂で買ったことあるけど、別に何もいわれなかったです。(下の方を
握って、立てて書きました。)
できれば、いちばん良い握り方を探したいのです。
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 01:27:00 ID:???
>>404
前を持つのなら鉛筆持ちを基準にすればいい。
ネットで基本形を探すのも簡単だし。
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 01:31:25 ID:???
>>404
ペン字を習え。デスクペン使ってるところの。
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 01:50:56 ID:???
>>408
荒らしとなりたくないのなら、「正しい」とか「いちばん良い」とかいう
修飾語は使わないようにしてくれ。

握り方に正しいも間違いもない。
単に、「後ろを持つ握り方を修得したい」と書いてくれ。
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 01:57:51 ID:???
じゃあ前みたいに下のほう握るようにすればいいじゃん。
寝かせ握り奨励をどっかで聞きかじって馬鹿正直に正しいと思いこんでるからだろ。

俺は下握りの立て持ちでとてもじゃないがそいつらには罵倒されそうだが
筆記で肩が凝ったことなどないので直そうと思ったこともない。
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 02:08:14 ID:???
>>397
ありがとう
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 12:15:40 ID:???
つ【ペリカノ】
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 16:21:40 ID:???
俺は立てて書いてたが、あ、それは寝かせて書いてねって美人のネーチャンにいわれたから
それ以来必ず寝かせて書く
誰がなんと言おうが寝かせて書く
そういうもんだ
416_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 16:41:38 ID:???
だまれフニャチン野郎
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 16:42:29 ID:???
同類にしてもらっては困るぞカカロット
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 16:43:59 ID:???
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ
        / _     ___   、\
       / /   i      \   \\
       ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ
       |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
      |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{
        |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:',  < おねがい ねかせて......
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ                     ....かいて
      / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
    / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \!
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\
          \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
             / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 17:37:59 ID:???
↑これって美人なん?
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 18:19:11 ID:???
       : ,. --- - 、
       : /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヽ :
      /.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.i
    : { .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:} :   ひ…
     l.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:;    ひどいじゃないですか
   : Vj:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:! :   
     : /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l     
     ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:t :    
 : /..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、
  {.:/:./:/.:.:.:./:.:.:.:l:.:.:l:.:.l.:.:.:. :.i :   
  レl.:.l:.:l:.l.:.:.ハ.:.:.:/.:./.:.l.:.l.l.:.l:.|
   Vリ从ノ },ノヽハノノハ.jリ   :
  :  /ヾiニ==ニへノニy' }
 : / : : ll: : : : : : : :ll: 〈_,ノ   :
  /: : : ll: : : l : : : : :ll: :ヽ
  !:: : :ll: : : l : : : : : :ll: : :\ :
  !:: : :ll: : : l : : : : : :ll: : : : :ヽ :
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 18:21:27 ID:???
スーベレーン(M600or800)と長刀万年筆のどちらにしようか迷っています。
主に日本語筆記です。両方買うのがベストですが、あくまでも実用で行きたいです。
おおまかすぎますが、ご意見してやってくださいませ。
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 18:23:31 ID:???
長刀は太いよ
600と800は全然別物だよ
あとは自分で判断すれ
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 18:23:58 ID:???
そうだ!
フルハルでスベレンを買って長刀風に削ってもらえばいいんだ!
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 18:37:16 ID:???
>>421
>>2のテンプレにしたがって聞いてみたら?「あくまでも実用」と言われても、
いろんなシチュエーションを思い出してしまうから。おれが「実用」と聞いて
イメージするのは、その三種のなかではM600だけどな。
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:22:44 ID:???
AAウザイ・・・
426_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 20:24:44 ID:???
携帯厨乙
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 21:32:43 ID:9VxM4tEF
>>415
美人のネーチャンって何者?
カルチャースクール全7回会費12000円練習用万年筆プレゼントの『万年筆の使い方講座』の講師かなにか?
428_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 21:58:37 ID:???
そういや俺もこのAAの元ネタ知らないや。
エロゲか何か?
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:00:30 ID:???
ハルヒのみくるじゃないのか?
ハルヒ観てないんだけどな。
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:07:41 ID:???
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:22:07 ID:9VxM4tEF
 空の彼方へ
ってところ、すごいね。
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:29:27 ID:???
>>428-429
ハルヒとやらは聞いたことがあったがそのキャラだったのか
いろんなところで見かけたけど
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:42:53 ID:???
>>428-432
スレ違い!
434_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:50:59 ID:???
いまどきハルヒも知らず、
国産万年筆スレの埋め立てに山崎が使われるような
時代遅れのこの板が大好きだw
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 22:56:37 ID:???
アニオタの常識は万オタの常識とは違いすぎるだろ
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 23:14:39 ID:???
萌え〜
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 23:17:48 ID:???
本当のおたくは萌えとはいわない
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/24(火) 23:37:25 ID:???
なんて言うの?俺だけに教えてぇ
おれもホントのおたくになりたいっす
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 00:09:45 ID:???
仕事用にパイロットのカヴァリエを検討していますがどうでしょう。
5SRの方です。ペン先は合金でも構いません。
メモ、書類ほか仕事全般です。
440_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:07:39 ID:???
>>439
がしがし書きまくりたいのなら、軸の細さがネックになるかも。
どうしても疲れやすいから(個人差はあるだろうけど)。
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:08:43 ID:???
>>439
いんじゃね?

質実剛健仕事全般外観不問国産第一てんならカスタム系がいいと思うけどさ。
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:16:36 ID:???
もう少しお金を足してグランセでどうよ。
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:20:53 ID:???
>>442 に賛成

軸が細く、疲れやすいと思います。
合金でも構わないということですが、やはり硬いですよ。
わたしは実は、最初の万年筆がカヴァリエだったのですが、いまは押入れに入っておりますw
444_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:22:10 ID:???
カヴァリエより、デスクペンの方が軽く、軸が細く使い勝手がよかったりw
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 01:42:57 ID:???
俺は「細いから」と言う理由でカヴァリエを買った。
大量に書かないせいなのか、特に疲れるということはない。
ペン先が硬めなのも気に入っている。
>>439さんがどういう理由でカヴァリエを選んだのかは知らないけど
オススメしますよ。
446_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 02:04:02 ID:???
もうカヴァリエに決めてて、背中を押してほしいだけなら止めはしないよ。
仕事で使う万年筆としてみると、軸の問題だけで、機能的には問題ない。
ただ、このスレでカヴァリエはどう?と聞かれて、お勧めする奴は極少数かと。
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 02:49:44 ID:???
>>434
ハルヒくらい知ってるよ
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 03:20:39 ID:???
>>447
ふーーーん。
じゃあ、アルヴィス.E.ハミルトンは?

翠星石は?葉月は?ナウシカは?ルーシー・マリア・ミソラは?
449_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 03:58:18 ID:???
ネコ耳モードなんて知らないし、ましてやるーこ・きれいなそらなんて知らないです!アニオタいい加減にしやがれです!><
450_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 09:32:48 ID:???
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知らないが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l .気に入った .lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
451439:2006/10/25(水) 11:04:10 ID:???
>>439、カバリエです。
色々レスありがとうございました。
大事な時用に146、携帯用にペリM300を使用していまして、
普段の仕事使い用に1本欲しいなと思い、道具としてガシガシ
使うつもりで国産のを色々眺めていました。

ペン先は硬めが好きなのでいいのですが、お話を聞くと
やはり軸の細さがポイントになりそうですね。
バランスやカスタムも検討したのですが、黒軸はちょっと、
というのと国産の軸は赤・ボルダー・青もちょっとなあと思い、
見つけたのがカヴァリエだったのです。
仕事ではシャプーペンシルやマーカーなども使いまして
FPのみで1日終わる仕事ではないのでカバリエで行こうかな、と。
今日にでも見に行ってきます。
ありがとうございました。
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 14:02:43 ID:???
万ヲタキモス!!!!!!!
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 14:34:51 ID:???
よせよ、照れるじゃないか
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 20:41:05 ID:???
>>452
氏ね
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 23:11:45 ID:???
>>452とか>>454とか、半年どころか半万年ROMってればいいのに。
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/25(水) 23:47:58 ID:???
万年引きこもれ!略して万引き。
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 01:44:23 ID:???
>>454
は???

>>456
うまいねww
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 02:16:48 ID:BPyOud4T
このスレの住民の目から見てLAMY2000FPの評価ってどんな感じでしょうか。
金ペンで、あの値段ならば安いのかなと思ったのですが。書き味、造りなど、お持ちの方の意見伺いたいです。
このあたり同ランクで他にも候補となるようなモノもあれば教えていただきたいです。
ちなみに私の万年筆の経験は兄からもらったサファリのみです。
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 02:36:53 ID:???
地味だけど書き味は好きだよ。
紙当たりのソフトなところとか、癖になる。
線幅太めだけどひとつ持ってて損はないね。
俺はEFを手帳なんかにも使っている。
この書き味だったらMとかも2本目で欲しいかも。

ttp://wiki.bywaysideway.com/LAMY/
このあたりからレビューをひろったりブログ検索などから感想探したりするとよろし。
460_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 08:02:31 ID:???
金ペンであの値段なら安いよ
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 08:27:23 ID:???
40年前のデザインとは思えないモダァンなところもイイ。
462_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 09:51:02 ID:???
ラミーは、細字のほうがよさげだね。
俺はMを買っちまったんで、細くしてもらおうか検討中。
あと、キャップがすぐはずせるのが一番です。
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 10:47:39 ID:???
>>453
ワロタ
464439=451:2006/10/26(木) 17:12:32 ID:???
カヴァリエで質問した者です。今日実物を見てきました。
やっぱ細かったっす......orz
M300持ってるからと思ってましたが机でガシガシ書くには
やっぱ細いかなあと思いました。
マーブルの綺麗さは捨てがたかったんですけどね・・・。
普通の軸で候補絞り直すことにしました。
レスくれた方ありがとうございました。
465_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 18:22:26 ID:???
ペリ400にしておけば一本で済んだのに
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 18:27:46 ID:???
ペリカン信者もいいかげんうざいなぁ
467_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 18:39:11 ID:???
ペリM1000って実際はどうなの?
なんか、ペン先がただデカイだけのデカブツって感じだけど・・・
468_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 19:12:20 ID:???
>>467
悪くはないよ。800の方が後ろよりなバランスだと思う。ペン先は好き嫌いある
だろうけれど、柔らかくてフロー良すぎ。案外使用感はコンパクトなのでいい感じ。
ただ、縦書きにはなんか使いにくい(俺は縦書きのときはペンを立て気味に握るから)
ので横書き専用って感じ。
あと、ペン先でかいからインクを吸わせにくい。

結論として、800の方がいいと思う。
469_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 19:21:20 ID:???
>>468
そうか、800のほうがイイのか・・・
1000とパーカーデゥオフォールドセンテニアルのペン先はどっちが大きいの?
470_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 19:44:46 ID:???
1000>>469
471_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 21:03:48 ID:L3zlioUE
>>462
古春で15000円で細くしてくれますよ
472_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 21:43:17 ID:???
>>470
ふ〜ん
473_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 22:18:52 ID:???
>>464
マーブルでカヴァリエより太い軸がいいならグランセがあるんだが・・・
もう見てないかな?
474_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/26(木) 23:23:30 ID:???
おれも、M400がいいと思うが、予算がないのかな。
M300買わずにM400買えばよかったのに・・・
475464:2006/10/27(金) 00:04:49 ID:???
>>473
見てます!
ありがとうございます。グランセですね。
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fg_1mr_br.htm
同じグランセでも↑これは金属部分がゴールドでペン先EFがあるのですが
http://www.pen-house.net/pen/pilot/fgn_1mr_br.htm
これだとFしか無いんですが、これはただ単に金か銀の違いだけで
本体ペン先に違いはないのでしょうか?
あと国産でマーブル柄って他にありますかねえ。
教えて君ですみません。

>>474
M300の小ぶりさに惚れてシステム手帳に挿して外で使ってるんですよ。

お察しの通り予算は本体定価5000円でした。
で、時々はヤンセンで気分を変えたいのでコンバータが使えると有難いです。
かつ本体軸が黒とか青とか緑などの一色よりもマーブル系を希望してます。
476_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 00:35:00 ID:???
>>475
ペン先はロジウムコーティングの有無の違いだけで同じ18K3号ですよ。
シルバーは太さのバリエーションが少ないですが。
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/grance/index.html

他に国産でマーブル柄というとプラチナのアフェクション。
477464:2006/10/27(金) 00:41:19 ID:???
>>476
通販サイトではなくメーカーサイトを見るべきでした。すみません。
アフェクションは独特な形ですね。また現物を見てきます。
色々とありがとうございました。
478_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 16:08:14 ID:Y6dny6x0
なんか最近モンブランよりパーカーに憧れる。
パイロットのカスタムの次に、と思ってるんだけど。
どうかな。
479_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 16:25:38 ID:???
モンブラン持ってる貧乏人が増えたしな。
昔は身分不相応な物は買わないもんだったが、見栄っ張りが増えたのか、
プチプチブルジョワ層が物欲に取り付かれているのか。
480_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 16:54:49 ID:???
>>479
まあ池波正太郎の男の作法でも嫁。
モンブランもだいぶ変わったから今はあれだが。
481_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 17:00:12 ID:???
やだなあ、479みたいな奴に貧乏人扱いされるの。
482_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 17:26:16 ID:???
男の作法もそこそこトンでもだったような

炭鉱夫にロレックスはふさわしくないが万年筆は現代の刀だから
モンブランやパーカーもっててもおかしくないとか
483_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 17:26:27 ID:???
実用ならいいんじゃないの? 一点豪華主義ってのも悪くないと思うよ
使用頻度がそれなりに高ければさ
484_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:05:08 ID:???
実用でモンブラン選んだらただのあほ〜
485_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:10:27 ID:???
>>484
ハッタリでモンブラン選ぶおまえはもっとあほ〜
486_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:13:22 ID:???
油性ボール・ゲル・水性直液で、それぞれ自分にとってのベストが見つかり、
万年筆に挑戦してみようと思ったのですが、高いものは書き心地に期待していいのでしょうか?

なぜかと言いますと、万年筆店のブログに「慣れるまでは安いので感じつかんでみろ」とあり、
昔使わされたデスクペンの使用感を思い出したところ、不安になりまして。
3日で諦めてゲルBPに戻ったあんなのの延長だったら嫌だなと。引っかかるわ滲むわで。
予算と製作元にもよるのでしょうが、どんな感じでしょうか。
低質な油性のようにぬるぬるせず、あまり引っかからないプラマンは、
軽すぎるのが気にはなるものの、割と大丈夫だったんですが…。
487_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:15:32 ID:???
>>485
ハッタリでもモンブランなんか選ばねーよ
488_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:17:34 ID:???
>>485
何の根拠も無く、484がハッタリでモンブラン選ぶと思い込んでしまったおまえが一番あほ〜
489_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:21:38 ID:???
>>486
値段に比例する性能よりニブの太さに比例する性能の方が高いと思う
安めでもBとかコースとかミュージックとか

滲みはインク次第でどうにでもなるよ
490 ◆Ddt.yrsCEk :2006/10/27(金) 18:23:19 ID:???
>>486
・・・それ程万年筆に詳しい訳でもないが。
「書き心地」と言っても好みがあるだろうし、細字デスクペンのシャリシャリが好きな人もいる。
滲みはインクによるし。
価格と「書き心地」が比例する、というのは間違いだと言ってもいいけど、無関係でもない。
数万円を限度として予算の範囲で考えてみたらどうですか?
プラマンは別世界のような。
491_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 18:27:45 ID:???
>モンブラン選ぶと思い込んでしまった
こいつが一番のバカ確定だな
492_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 19:13:57 ID:QLL4Migk
私は、万年筆の書き味を試す際に英語の筆記体で Englishman と書いてみる。
特に引っ掛かりも感じなく書けたら「書きやすいペン」と勝手に決め付けてる。
その単語で斜め右下の方向以外は試せます。

493_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 20:12:24 ID:???
私は、万年筆の書き味を試す際に英語の筆記体で Ultraman と書いてみる。
特に引っ掛かりも感じなく書けたら「書きやすいペン」と勝手に決め付けてる。
その単語で斜め右下の方向以外は試せます。
494_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 20:50:38 ID:???
私は、万年筆の書き味を試す際に英語の筆記体でUnkomanと書いてみる。
引っ掛かりも感じなく書けたら「書きやすいペン」と勝手に決め付けてる。
ローマ字読みのその単語で斜め右下の方向以外は試せます。

495_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:43:23 ID:L0X891J9
店員は君の試したペンをアルコールで念入りに消毒してるよ
496_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:48:16 ID:???
オークションにはまってしまい、この1月で万年筆40本ぐらい買ってしまった。
約20万(1本あたり、1000円〜60000円)
かみさんに見つかるのがこわくて、届け先は会社にしている。
どうしてこんなことになってしまったのか、激しく後悔している。
497_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:52:08 ID:???
40本てちょっと異常だな。
使いもしないのに買いまくるのって理解できない。
実家に帰らせていただきます。
498_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 22:55:22 ID:???
40本て手当たり次第買わなきゃ行かないだろ

いくら何でもはしゃぎすぎw
499_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:03:25 ID:???
買い物依存て立派な病だからな。
6万の万年筆程度で済む前に病院逝け。
500_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:03:32 ID:???
20万円分買うなら6万ぐらいのゾネッケン111と
4万ぐらいのパカ61ヘリテジと
10万くらいの金無垢キャップのパカ51の3本を買うな ebayで。

と今ごろ思うよ。俺も。
501_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:18:16 ID:???
20万あればニコンの新しい一眼デジがそろえられたのにぃぃぃぃぃぃぃぃ orz
502_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:19:26 ID:???
俺なら、メモリがっちり装備のMacBook買うな〜。
503_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:25:07 ID:???
とりあえず落札価格の半額で出品し、半分でも回収しる
504_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:26:04 ID:???
浮いた10万で嫁に指輪でも買ってやれクリスマスに。
505_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/27(金) 23:46:06 ID:???
>>489-490
難しいんですね…。滲みの方は、お話にあった通りきちんと詳しいお店で、
滲まず詰まらずの物を教えてもらうことにします。
しかし、書き心地は単純にいきそうもなさそうですし、4桁値段ので
太めを数試してみることにします。
張り込んで合わないと泣いちゃう気がするので、自分の求める方向を
まずは探ってみます。ありがとうございました。
506_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:01:05 ID:???
>>502
Mac?? そんな時代遅れのPC買ってどうする?
507_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:04:33 ID:???
ビンテージ収集を趣味としているのだから文句言うな!
508_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:04:39 ID:???
PCじゃないよMacだもん
509_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:12:49 ID:???
最近のMacはunix系になって
ハイソでギークなピーポーに人気よ
俺はドザ一筋だが。
510_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:19:08 ID:???
ナウい話してますねー
511_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:33:53 ID:???
このスレならではだな、>>506みたいな発言する人間がいるのはww
512_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:35:07 ID:???
俺もそう思った...
513_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:39:46 ID:???
PCってマイコンのことだよね
514_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:42:08 ID:???
Pelikan Concorde
515_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:43:26 ID:???
まあまあ。ドザとMacの話題ってのは要はここで言う悶みたいなもんで
一歩間違えるとすぐに荒れる燃料なんだから、ここはマターリいこうや。




















で、>>506はMZ80Bでも使ってんのかw
もしくは窓95を必死に使ってるとか?w
516_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:43:35 ID:???
Perspective Controlの略かと思った
517_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:46:03 ID:???
この板では
ドザとマカーが燃料になることすら知られていない悪寒
518_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 00:47:36 ID:???
>>517
だな。そんな希ガス。
でも釣りだったらこのスレの平均年齢と住民傾向を知った満点の釣りだ罠w
519_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 02:21:46 ID:???
>505
万年筆と付き合った経験が少ないなら、
さすがにpetitは無いかもしれんが
ぺリカーノとかから始めてもいいかも。
つーか、他の趣味とか出費削らんと、
1万5万を無差別にダースで買えるような
身分は既に富豪。
520_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 02:40:26 ID:???
パソコンなんて所詮、道具ですから。
521_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 03:03:20 ID:???
万年筆は違うのかえ
522_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 03:33:04 ID:???
自分はカスタム823から万年筆を使い始めた。
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 06:52:59 ID:???
PC = Poor Man's Computer
524_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 08:32:46 ID:/1RBiqNH
FBI=Female Body Inspector
525_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 08:46:48 ID:???
>>524
ツマンネ
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 10:39:45 ID:???
まあ、結局はアップルコンピュータもコンピュータ部門じゃあ終わってるわけです。
今なんかWindowsもMacで使えちゃうし・・・
アップルも主力はPodに変えましたね
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 10:40:47 ID:hm3/dND5
会社に40本も送ってたら、会社での信用問題な気がするんだが
横領か悪徳商法の被害にでもあってるのかと内偵されてる可能性があるぞ
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 10:53:14 ID:???
別にエロDVDなわけじゃなし公言しちゃえばいいだろ
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 11:12:10 ID:???
俺も200本のコレクションみんな会社送りだったが、自営なので問題なし。
まぁ、さすがにFedExがガンガン来たときは社員の目が冷たかったが。
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 13:01:22 ID:???
万年筆使う奴はドザなのはわかった
531_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 13:04:25 ID:???
超漢字使いですが何か?
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 13:22:46 ID:???
ですが何か?
~~~~~~~~~~~~~~~~

ふるっ!
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 13:37:17 ID:???
ここは古いほうが偉いっていう価値観の住民ばっかりだから。
そりゃーMacなんて受け付けないよなあ
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 13:42:20 ID:???
やっぱENIACをね、こう時々真空管が飛ぶのを
手当てしながら使うのがツウなんですよ。
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:13:17 ID:???
へぇ。博物館からパクってきたのか
世界に1台しかないのに
536_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:15:43 ID:???
それがね、今時はAlteraでちょちょいとFPGAを設計
してしまえばENIACくらいのものは出来てしまう。
まったく味気ない世の中になったもんです。
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:31:16 ID:yvKvhvxu
ペンを寝かせて書くか立たせて書くか、の話なんだけど。

全然そういうことを考えずに書いてたから、そうなのか!って衝撃を受けたんだけど、
ひょっとしたらそういうことは意識しなくてもいいのかもしれない。

というのも、
□ □
□ □
□ □
□ ■
■ ■
▽ ▽
@ A
大まかに言って2種類(それ以上かも)ある。
@は俺のパイロットみたいな、普通のペン先タイプ。
たぶん立たせて書くタイプだと思う。
持つところがペン先に近いから、自然に立つ。
Aは親父のシェーファー(知ってる?)。キャップの下に隠れるところから、
滑らかにノペーっと、ペンギンのように伸びてる。ペン先は、そこに生えている爪のような感じ。
持つところが@よりも後ろだから、当然、自然にペン先は寝てくる。

こういうことかも。
538_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:35:38 ID:???
MacよりPCよりcray-1だろ、おい。
539537:2006/10/28(土) 14:47:05 ID:yvKvhvxu
わかりにくい図よりも、写真を見ながらのほうがわかるかな。
http://www.parkerpen.jp/pen_duo01.php
↑まあ、こんないいやつじゃないとしても、形はだいたいこんな感じでしょ。
こういうのは、持つところはツルツルした、だんだん細くなっていって最後にキュッと広がったところでしょ。
ペン先から距離があまりない。
小指を机につけて、ペン先を紙に近づけていくから、自然にペン先が立つ。

http://www.rakuten.co.jp/pen-king/773470/833004/
http://www.pen-house.net/pen/sheaffer/int612pn.htm#
↑一方、シェーファーはこんな感じ。
持つところは、軸と色の変わり目の境目のあたり。
ペン先からちょっと距離がある。
小指を机につけると、ペン先は紙のすぐそばだから、近づける必要がなく、自然にペンが寝る。
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 14:54:10 ID:???
パイロットのペン字用万年筆やラミーサファリやペリカーノシリーズなんかは
明らかに立たせて書くことを前提としているな
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 15:15:22 ID:???
>>539
上記のような万年筆でも、俺はツルツルしたところは持たないよ。
だいたい、ねじ切りのところか、そのちょっと上を持つ。

特殊な形の万年筆でもなければ、別に持ち方は拘束されない。
542_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 18:19:20 ID:???
>>536
へー、FPGAで真空管で動作する計算機を設計できるのか。
真空管が飛ぶのを手当てできないんじゃ同等品でもつまんないんだろうからね。
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 20:13:30 ID:???
高い万年筆は持つ人の手に馴染んでいき最高の筆記具になる・・・

よくこのようなコピーを見ますが、本当ですか?
プッとか思って見ているのですが。
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 20:19:31 ID:???
>>543
単に、軸が強靭で金ペンじゃないと(つまり値段がある程度張らないと)、
なじむ前にダメになるってことだと思う
545_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 20:39:13 ID:???
万年筆を筆箱(布製)に他の筆記具と一緒に入れて持ち歩いてていたらヒッカキ傷だらけになっていた。
これではやや高級なやつは怖くてそのままでは他のものと一緒に筆箱に入れることは出来ません。
そこで1本ごとに保護して筆箱に入れたいのですが、なんか適当なやつを教えてください。
できるだけ安くて保護効果の大きいやつを m(_ _)m
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 21:12:09 ID:???
>>545
俺は革のケース(2本入り)にペンを突っ込んで、そのまま筆箱に入れてる。
パイロットの安いケースとかでいいんじゃないですかねえ。
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 21:27:44 ID:???
柔らかい布みたいなのでできた1本用の袋なかったっけ
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 21:33:37 ID:???
>>545
数本挿し皮ケースで中に、仕切りがきちんと入っているのがお勧めです。
ペリカンの2本入れでケース型になってるのはどうでしょう?
ただし、長さが合わないと振動でカラカラと中で暴れるのでやわらかいスペーサーを
噛ませて固定(綿等)がよろしいかと。そして外からの応力にも強いので安心です(満員電車等)。
ちょっとBag内では大きいかもしれませんが保険だと思ってください。
549_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 21:36:34 ID:???
550545:2006/10/28(土) 22:30:41 ID:???
>>549 感謝! そっち見ました。
ビロードで個別にあわせた袋を自作することにします。
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 22:39:27 ID:???
タイガー式手回し計算機でよろしく
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 22:59:39 ID:???
クロスとか、値段の安いもののペン先が金製で、それより高いくせに
違うのだったりする逆転現象があるんだけど、その場合安い方がお買い得、
高い方のグレードはハズレって言っちゃっていいの?見た目の好みは無視で。

上のレスにあった長持ちする金ペンって、そういうことなんだよね?
金ペンじゃない(鉄ペンとでも言うのかな)と、ペン先の材質が
プラスチック軸の入門用と同じような気がして怖いわ。錆びそうだし。
553_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:08:09 ID:???
554_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:14:00 ID:???
>>552
安い金ペン:ビンボー人の一生モノ
高い鉄ペン:お金持ちの使い捨て用

で、オマイはどっち?w
555_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:17:10 ID:???
高い金ペンを使い捨てにしてる
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:18:15 ID:???
>>554
552じゃないけど、そうだよなあ。それ言えるね。
漏れはやっぱりビンボーだから安い金ペンで必死にガシガシだな.....orz
557_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:45:15 ID:???
オークションに純銀製でペン先がスチールというのが出品されている。
入札しようか迷っている
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/28(土) 23:48:19 ID:???
迷ってるぐらいなら入札するな。
そのうちほかにいくらでも良いのが出品される。

これオークションの定石
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:01:48 ID:oCg927Ge
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:無い

Q2:用途
A2:メモ 、日記等。

Q3:使用頻度
A3:毎日。B5ノート A罫3ページ分ぐらい。

Q4:予算
A4:1〜3万円ぐらい。

Q5:その他
A5:筆圧高め、20代女性、国産希望、持ち歩き用。

細字でインクは黒がいいです。
初心者はやはりカートリッジ式が良いでしょうか?
夏目漱石がオノトの万年筆をを使っていたのでそれが良いなと思いましたが、
どうもよくわかりませんでした。(それに中古で手に入れるしかないと思うので)
最初の一本はどのような物が良いでしょうか?宜しくお願いします。

560_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:13:08 ID:???
ボールペンに慣れちまうと、持ったペン持ったペン全部ばっくり開かせちまうぜ。
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:17:49 ID:???
オノトはイギリスのメーカーだよ。
もう潰れてるし万オタ垂涎の会社だからヴィンテージでも
まともに使えるのは相当な高値。

女性向けで国産だと
パイロットのグランセシルバーかカスタムレガンスあたりかな。
基本的に国産はダサいのでデザインは期待しないほうが良い。

逆に黒×金のオッサン臭さ満載のでも良いなら
カスタム74かカスタム742あたりを薦める。

国産は基本的にどれも両用式だからカートリッジもコンバーターも使える。
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:21:26 ID:???
>>559
オノトってのはデラルー社の万年筆で3万だと状態にもよるけど
オクで落とせることは落とせると思う
数がそんなにたくさんはないけどコンスタントには出てきてるし

A罫ならニブの太さは国産M、舶来Fぐらいかな
もうワンサイズ上でもどうにかなると思う

国産なら3万でかなり選べるけどデザインがイマイチで難しいところ

カートリッジにこだわることはないと思う
コンバータを使えばいろんなインクを使えるし

一本目だからこういうのってよりは一本目から気に入ったのを
買った方がいいと思うな
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:26:38 ID:LqYShKDK
ハイエースでも一年使ってから吟味すればいいと思う
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:29:10 ID:???
女性で国産希望ならカスタムレガンスかカスタム98が良いかと。
565_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 00:29:44 ID:???
オノトそんなに高くねーよ。
http://www.writetime.co.uk/onoto/onoto.htm
ほい。ここは日本発送もしてくれるし。
566559:2006/10/29(日) 00:41:13 ID:ejtslQ2N
レスありがとうございます。
くぐってみて、パイロット:カスタムレガンス(赤・茶軸)が奇麗だと思いました。
カスタム74はあちこちで名前を見る気がするので一回試し書きをしたいなと思っています。
これは逆に見た目のオッサンくさい所が好きです。値段もそんなに高くないし。

オノトは一本↑の物を見てからまた考えようかと思います。
やはり現行品の方が色々と安心な気がしたので。(あと、これはイギリスのメーカーなんですね)
有り難うございました。

567_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 01:44:51 ID:???
パーカーって本社は現在イギリスにありますが、ひとの中にはパーカーはアメリカのメーカーだとまだ思ってる人が多いんです。
皆さんはパーカーと聞くと、アメリカとイギリスどちらを思い出しますか?
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 01:50:15 ID:???
アメリカ
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 01:55:00 ID:???
中国
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 01:57:47 ID:???
上海
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 01:57:57 ID:???
ところで日産ってフランスの会社だよね?
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 02:04:52 ID:???
北極
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 03:11:28 ID:???
群馬
574_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 07:40:47 ID:cjELO3B9
新橋!
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:04:12 ID:/ZYOGJs8
日産って、前は満州に本社があったんだぜ
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:21:00 ID:???
日産って佐賀じゃないの?
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 10:46:32 ID:GUC0tPgm
ソニーも実は外資なんだよな
578_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 12:11:28 ID:???
?(゚_。)?(。_゚)?

日産ってもう無いんよね?
579_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 12:23:49 ID:???
アホ発見
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:41:17 ID:???
ルノーになったよね
581_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 13:46:16 ID:???
>>578
に、日産がない!?
何言ってんだ????
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 14:02:01 ID:???
パーカーもウォターマンもロットリングもスティピュラも無いんだよね。

サンフォードになったよね。
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 17:38:04 ID:???
すみません。
不勉強で調べても分からないので聞きたいのですが
ガラスペンやDip penとは別に万年筆のペン先(ニブ)がガラス製というのはいつ頃の時代まであったのでしょうか。
それとも今でも作られているモノなのでしょうか
ガラス製のニブは使い心地はよいのでしょうか?

584_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 19:07:23 ID:???
>>583
そんな時代がそもそもあったのか?
585_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 20:31:27 ID:???
ない
586_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 21:03:01 ID:???
なんで万年筆スレには電波ばっかり来るん?
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 21:06:47 ID:???
おまえが無駄な発言をするから
588_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/29(日) 21:11:50 ID:???
そんな時代は無いけど、そんなブツはある。
http://www.writetime.co.uk/rare/bt(R)Senator.jpg
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 17:26:18 ID:???
6cmの万年筆か。
590_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 17:38:03 ID:???
これって付けペンじゃなくてペン内部にタンクなりカートリッジなりがあるの?
付けペンならガラスペンそのものな訳だけど。
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:12:09 ID:???
質問ですが、万年筆に名入れってします?

通販で初めて購入する万年筆に
名前を入れるか悩んでいます
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:29:53 ID:???
入れない。
ペンに限らず入れたことない。
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:31:29 ID:???
それが自分にとって大事なものになりそうなら入れてもいいんじゃない?
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/30(月) 22:39:28 ID:???
名入れするとペンの美しさが落ちるような気がして入れられない。
サファリとかなら入れるかも。
595591:2006/10/31(火) 00:36:58 ID:???
・・・やっぱり納品後気に入らなかったら
困るので名前入れないで注文します

レスありがとです
596_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 01:55:13 ID:???
>>591
名入れしといたほうが、無くさないし+盗まれないよ・・・
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 09:41:58 ID:???
名入れは、残存価値をゼロにしているだけでもある。
それによって盗難されることもなくなる、諸刃の剣。俺はしないけどな。

ボンネットに名前彫るなみの恥ずかしさ。
598_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 10:16:30 ID:6aT1aWwn
背広の上着に名入れする気持ちが俺には理解できないけど、
店の人は「入れますか?」って聞いてくるわけで、名入れしたい人はいるんだろうね。
ペン一本にもいちいち名入れする人もいるんだろう。

ボールペンに『○○保険(株)』って入れてある、粗品用みたいな、
それの豪華版みたいな、税金の無駄遣いの『□□市合併記念』と入れた市長様向け万年筆みたいなものじゃない?

入れたい人は入れてあげるから言ってみな、的な。
599_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 10:56:01 ID:???
十年とか永いサイクルで使うなら、字が消えてくるんだよな。
触って遊ぶ癖があるならなおさら。
どうしてもというなら、ただ彫るだけの名入れがいい。
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 11:46:57 ID:???
カランダッシュとかあるいは皮革・宝飾品メーカー
に、自分の名前のついたモデル作らせればよくね?
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 12:15:37 ID:diR6OloH
背広のネームは他人のと間違えてないための、おじさんのたしなみ。
同じような体型で、同じようなダークスーツを着るようになるとわかる。間違えるんだよけっこう。

万年筆も他人様のを間違えて持っていかないようにするには目印を入れるのもいいが、幸いか、まわりで万年筆を使っているのは俺一人。
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 19:15:46 ID:???
感じで名入れは躊躇するが、アルファベットなら溶け込むよ。
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 19:56:30 ID:???
そだよね。ブロック体よりは筆記体で。
俺はオカンにBP買ったとき喜ばれたけどなあ。
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 20:01:32 ID:???
ペンクリでBをMに四角研ぎで研いでくださいとか頼めるのでしょうか?
地方に住んでいるので、研ぎ専門のお店には行けません。
ネットで研ぎ受付してくれるところもなさそうで困ってます。
605_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 20:18:36 ID:???
字彫ると垢が溜まらないかが気になる。
といいつつオプティマ使ってるんだけどね。
606_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 20:29:13 ID:???
>>604
訊いてみる価値はあると思うけど
無料だし、それは無理じゃないかな。
逆に、「角を落とす」みたいなことならやってくれそうな気がするけど。

諦めて金貯めたうえでなんとかして上京し、古春で注文して送ってもらったら。
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 20:45:14 ID:???
>>606
ですよねぇ。他の人に迷惑になりますよね。ちょっとした微調整程度に考えた方がいいですね。
やはり、フルハルですか。上京費用はどうとでもなるのですが、嫁が妊娠中。
現状では、諦めてMを買うことにします。
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 21:00:34 ID:C5/cK4g5
嫁は里に帰せ
609_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 21:07:52 ID:???
>>591
パンツに名前書くか?オマイ(w
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:02:21 ID:???
>>607
生まれた記念に(いずれは我が子に譲るつもりで)良いのを一本買う。
てのはどう。
それまでの楽しみも増えるし。
611_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:46:27 ID:???
>>608
もうすぐ産まれて、実家に帰ると思うが、さすがに上京はできんよw 万年筆止めろと言われかねん
>>610
そうします。買う理由がほしかったw
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/10/31(火) 23:48:59 ID:???
今まで気付かなかったが、切り割りと紙面を平行に筆記するよりも、多少手前に角度をつけて
筆記すると、フローも適度に絞れて良い字が書けるね。

613_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 01:30:19 ID:???
>>610
譲るって言ってもね〜〜
オヤジの書きグセがついた万年筆なんて、あんまり使いたくないな・・・
614_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 01:41:14 ID:???
ペリカンとクロスで試し書きして比べて買いたいのですが
東京だと何処のお店が良いでしょうか?
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 02:12:40 ID:???
丸善本店または銀座伊東屋
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 03:44:18 ID:???
>>613
ふん、ガキだな
617_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 08:37:11 ID:???
このくされジジイが
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 09:07:55 ID:???
ワロスwww
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 11:25:18 ID:xkMFWl2G

>Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
>A1:クロス・センチュリースターリングシルバー使ってます。
>
>Q2:用途
>A2:ノートとりメインかな
>
>Q3:使用頻度
>A3:多分毎日使うほどではない
>
>Q4:予算
>A4: 3万円前後、頑張って4万円ちょっとまで
>
>Q5:その他
>A5:どちらかというと、見た目重視。色はブルー系か、ブラック×シルバーが良いかな。
目を付けているのは、
http://www.rakuten.co.jp/buneido/399238/628942/
http://www.rakuten.co.jp/buneido/399238/684292/
http://www.rakuten.co.jp/buneido/399235/403338/
の様なところ。

出来たら、キャップはネジじゃなくて、カートリッジ+コンバーター両用式がベター(それほど強いこだわりではない)

上記ならどれが良いでしょうか?
また、他にオススメなどありませんか?
御願いします。
620629:2006/11/01(水) 11:51:29 ID:xkMFWl2G
621:2006/11/01(水) 11:52:05 ID:xkMFWl2G
629じゃなくて619でした
622_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 13:03:08 ID:xtZX7Q2I
http://www.a-pen.com/c-c2-silver.htm
これですね。どうなんですか?
なにか気にいらないところでも?

例えば、ココがイヤだから、こうじゃないのが良くて買い換えたい、とか、
ココは気に入ってるけど修理するくらいなら気分を変えるために青いのを買いたい、とか。
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 13:46:07 ID:wLDTfoUg
ここにスレッドないみたいだけど、
中屋万年筆って書き心地とかどうなんでしょう?
あの漆が綺麗で、ちょっと気になっています。
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 13:53:56 ID:???
中屋はプラチナを退職した職人で作っているのだから、プラチナと同じと考えればいい。
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 13:54:04 ID:???
中屋のペン先はプラチナのOEMぽ
626623:2006/11/01(水) 14:01:52 ID:???
>>624
>>625
そうなんですか。
じゃあ、軟らかい書き心地の好きな私には向いていないかな。
ありがとうございました!
627_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 15:32:40 ID:???
Q2に対して、「ノートとり」などの回答が多いな・・・
628_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/01(水) 16:56:34 ID:???
おっさん乙
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 00:05:29 ID:???
>>626
細軟とか中軟とかあるけど
630_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 08:44:02 ID:???
>>626
特細軟とか特中軟とかあるけど



ふわんふわんのやーらかいのが好きなら
一度試してみ。
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 10:14:23 ID:???
中軟フロー多めにしてもらったら、
柔らかタッチでかなりいい感じだったよ。
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 10:43:15 ID:???
>>627
他に書く機会ある?
633_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 11:22:49 ID:gerZxwBz
ま、ヨーロッパの大富豪くらいだよね。
自分の名前を書くためだけに胸に挿すのは。
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 11:42:50 ID:???
>>633
庶民乙
635_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 16:58:50 ID:???
>>632
前も言ったような気がするけど・・・
重要な文書などの時につかわない??
漏れは使うけど・・・
636_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 17:37:22 ID:???
重要な文書の時は耐水性とか対光性とか気にしてボールペンにする。
637_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 17:44:42 ID:???
俺もー。
そういうときの高級品はBPも1本くらい買っておいたいいと思。
638_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 17:46:57 ID:???
大事な書類はそうそう水に浸すことも光に晒しっぱなしにすることもないわけだが
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 17:59:28 ID:???
そうなんだけどね。
他人の手にも廻るようなものはボールペンで書くのがむしろエチケットじゃね?
っつうか会社では使わんよな。
汚い話だけど、喋ったついでに唾が飛ぶとか
茶飲んだあとの水滴がついた机に触れる、みたいなことで字が見えなくなるのが万年筆だから。
640_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:03:14 ID:???
ttp://www.pilot.co.jp/products/pen/fountain/vortex/index.html

↑のパイロットの1500円万年筆使用してますが、
二万〜クラス(例えばペリカンのM400とか)
は全然書き味が違いますでしょうか?
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:09:44 ID:???
一緒にスンナと言いたいほど違う。
一度、金貯めて、店頭でちゃんと試し書きして気に入ったの買ってみな。
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:10:18 ID:???
ちっっっっっっっっっっっっっっげーよ!
一度良いのを使うとその辺の値段のは
総じてゴミのようだ
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:11:14 ID:???
って思いこまないと自我が崩壊しちゃうような人もいるんだろうな
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:12:39 ID:???
1500円の万年筆を捨てたくらいでは崩壊しない。
645_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:13:13 ID:???
文盲現る
646_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:14:31 ID:???
って思いこまないと自我が崩壊しちゃうような人もいるんだろうな
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:48:02 ID:???
って言いたいだけ
648_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 18:56:27 ID:???
1500万円万年筆に見えて、一瞬すげぇっとか思ってしまった。
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 19:35:33 ID:???
>>640
俺は8万ぐらいの万年筆も使うが、Vortexも結構使うぞ。
書き味が違うのは確かだが、その違いが自分の好みに合うかどうかは
また別の話。

というか、Vortexはそんなにバカにできない書き味を持っているぞ。
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 19:46:37 ID:???
Vortexはあのウルトラマンにでも変身できそうな見た目がいかんのだよ
651_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 19:47:49 ID:???
コンバーターとか使える?
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 21:34:21 ID:???
使えるが仮性包茎だから不潔だよ
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 23:52:58 ID:???
と、真性包茎が申しております
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/02(木) 23:59:13 ID:d0OTQFxI
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:ありません

Q2:用途
A2:自宅でのメモ。
   (使い勝手が良かったら大学のノートをとるのに使ってみたいです)

Q3:使用頻度
A3:毎日、A罫に50文字くらい。

Q4:予算
A4:相場がまだよく分かってないのですが、
   1万円前後、それが厳しいようなら1万円台だと助かります。

Q5:その他
A5:筆圧はやや強め。外見よりも、書き味重視です。
   カートリッジ式のものが使いやすそうに思えました。
   できれば国産の黒いインクのものがいいです。
   不要な情報かもしれませんが、書道で習うようなかっちりとした楷書体の文字を書きます。


オススメの銘柄などあったらお願いします。

実際に文具店で試し書きをしてから購入しようと思っています。
その際気をつけるポイントはありますか?
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:06:49 ID:???
第一印象だと、プラチナの3776が合ってる感じがするなあ。1万円で良い字が書けるよ。
筆圧強めには気持ちいいしなりと書き味。

パイロットのカスタム74、セーラーのプロフィットとか
そのへんの近い値段のと書き較べてみて。
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:06:59 ID:???
カスタム74
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:07:36 ID:???
ペン字練習ペンがいい
沢山買える
あるいはプロフィットやスタンダード、グランセ
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:11:24 ID:???
ちょっと前に値段と使用感は比例しねーよという話が出たのに全然違うw
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:14:00 ID:???
安物と超高級品は真面目に使い比べたことあるひとなんて居ないしね
660_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:14:17 ID:???
それは個人の価値観だから。
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 00:32:22 ID:???
5万円くらいまでは値段と使用感には相関があるね。もちろん正の。
662_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:12:16 ID:cULgJjoJ
現在パイロットカスタムを使っています。
昨日コンバーターを購入したのですが
いれかたがよくわかりません。

「ペン先をつけて5,6回プッシュ」
と説明書にあったのですが
入っては出、入っては出で半分もはいりません。

これはコンバーターの初期不良でしょうか?
それとも私のやり方にどこか間違いがあるのでしょうか?
対策をおしえてください。
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:18:11 ID:???
国産で2万まで、舶来で3万くらいまでじゃない?
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:21:08 ID:???
気泡が出なくなるまでプッシュ
するとゴムサック内が真空に
インクが吸われるまで数秒間待つのだぞ
665_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:36:26 ID:???
定価21000円のプラチナ・プレジデントが世界一書き易いのは
言うまでもない。
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 01:41:42 ID:???
定期的に荒らす人ktkr!今回はプラチナですか?
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 04:58:50 ID:???
18:09から3分間が熱すぎるな。当てにならんスレだと思われたんだろうか…。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 12:11:35 ID:???
>>662
クビまでちゃんと浸けれ

あれはかなりいいコンバータでパイプの内側から
中の空気を押し出す変わった機構
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 12:45:46 ID:???
>>662
そのコンバーターはCON-70かな?半分が透明なプラスチック製で、もう
半分は金属製、黒いプッシュボタンがてっぺんについている?あれは
ちょっとコツがいるんだよな、たしかに。

ボタンを押すときは勢いよく、戻すときも指を離してスコンとボタンが自分で
戻るようにするといい。音を聞いていて、ゴボゴボいっていたのが
シュッシュッという音に変われば満タン。だいたい6回くらいの操作で
そうなる。間違っているかもしれないけど、おいらはそうしている。

もし、それでもだめなら、コンバーターを買った店に持っていって、入れ方を
教わってきたらどうだろう?
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 16:47:40 ID:???
>>665 プレジデントかあ・・・俺は普通のバランス使ってます
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 17:35:02 ID:???
プレジデントは重心が後ろ目なので、後ろ目を持って寝かせて書く
筆記スタイルを持っていない人なら、#3776の方がいいと思う。
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:42:21 ID:???
って決めつける奴が出てくるのよ。エラソニ
なの人の勝手だし、人それぞれの好みじゃん。
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:42:54 ID:???
人それぞれ(笑)
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:44:52 ID:???
入それぞれ(笑)
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:45:23 ID:???
Λそれぞれ
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:46:52 ID:???
プレジデントは重心が後ろ目なので、後ろ目を持って寝かせて書く
筆記スタイルを持っていない人なら、#3776の方をお勧めする。
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 18:49:39 ID:???
3776いいよね(゚∀゚)
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 21:19:27 ID:???
プレジデントはキャップを外して書くと良い。マジで。
バランスもちょうどよくなって気持ちいい。軽々楽珍♪
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/03(金) 23:51:50 ID:???
やっぱり、寝かせて書くくらいのことができないとなぁ 
玄人であればね
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 00:02:38 ID:???
わざと場を荒そうとするな。
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 01:38:09 ID:???
用途に「メモ書き」とか言ってる香具師は終わってるwwww
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 01:39:55 ID:???
今時香具師と草4つか。すごいな。
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 03:32:04 ID:???
ああ、終わってるな
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 04:36:48 ID:???
このスレに居る人の愛用品から見たら鼻で笑われるような、
安い国産を買いましたよ。はじめの一本にはこれでいいやと。
高級品のネジ式は、まだ素人には敷居が高くて。

合金ペン先の低耐久性は、どうせ使い方が身についてなくて、
遠からずダメにしちゃうだろうし気にならない。
安いなりの粗も、潰れる頃に求める方向はっきりさせてくれる
先生代わりに丁度いい。書き方にも慣れてたらいいなー。
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 08:40:38 ID:???
安物を消耗品と割り切るのは、一面で正しくはある。
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 10:26:38 ID:qDusiPqm
俺の持ってる万年筆で言うと

 カスタム67>ラミー2000>プロフェッショナルギア>スーベレーン

モンブラン144も買ったが、これは翌日にはヤフオクで売った。
ペリカンは何がいいんだかさっぱり分からない。
パイロット風に研ぎ直してもらって使ってる。
結局、値段ではないと思う。
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 10:30:16 ID:???
↑愛着を加味してこう評価する奴が現れる。
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:04:03 ID:???
>>686
チラ裏でアゲんな知ったか厨坊
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:19:46 ID:???
貧乏手自慢してどうする  って感じだなオイ
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:21:46 ID:???
>>687-689
そう書かないと自分が否定されてると感じるかわいそうな人、乙
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:22:10 ID:???
おっとsage覚えたのかボク
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:26:36 ID:???
>>691
あんた一人必死だったことを自白しなくてもよかったのにwwwwwww
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 11:34:07 ID:???
おっとwつけて煽りも覚えたのかボク
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 12:11:10 ID:???
ここまで俺の自演
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 12:16:23 ID:???
>>686
最近のラミ厨は宣伝工作も巧妙だなww
ダサい国産はちょっと、という人間がそのリストを見てラミーに走るように仕組んである。
噛ませ犬の国産もヘボいのを選んで、しっかり悶とペリをけなしておく。いざとなったら
パイロット信者のふりしてラミーから目をそらせられるしな。
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 13:59:04 ID:???
以上、自作自演でした。
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 17:50:55 ID:???
こういうのって自分の書き込みを見返してみてどう思うんだろうな。
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 19:20:44 ID:???
どうも思わないし目を背けたりするから愚行を繰り返すんだよ
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 19:31:38 ID:???
お願いします。

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:ギアスリムM

Q2:用途
A2:6mm幅ノート、書類記入

Q3:使用頻度
A3:日によってまちまち・・・B5ノート2枚くらいだろうか

Q4:予算
A4:2万円程度

Q5:その他
A5:できれば国産のEFを希望です。
   左利きですが、セーラープレフィットレフティにはEFが無い為困っています。
   国産で左利き対応のEFはないでしょうか?
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 19:57:45 ID:???
>>699
左利き用に調整することも出来るようだから、
お店やメーカーに問い合わせてみては?
ttp://members.jcom.home.ne.jp/y-mo/fullhalter/story05.html
ttp://fountain319.tm.land.to/fountain-pen/lounge/fountain-pen_clinic.htm
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 19:58:25 ID:???
>>699
プロフィットレフティーMF所有してます。私は当然のごとく左利きです。
国産でEFというと、かなりの細字となります。
私のMFでも若干、シャリシャリした筆記感覚があります。
しかも舶来FPのEFよりも更に細く書けますが、699氏は相当小さな字を書くのが
お好みでしょうか? 若しくは特殊な用途での使用でしょうか?
一度、セーラーの細字(レフティーでなく)を何処かで試筆してみる事を
お勧めします。
私見で恐縮ですが、細字でも十分ではないかと思いますが・・・。
ご質問の件である、国産他社には左利き専用FPは存在しないです。
ご参考までに。
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/04(土) 20:27:30 ID:???
>>678  ラミー2000みたいだな
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:20:12 ID:3IeufD+e
自分は字が凄く汚いため
これから字をしっかり書こうと思い万年筆を買おうかと思いました
初心者用で筆圧強い人だとどの万年筆が良いですか?
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:21:22 ID:???
万年筆の前に鉛筆で練習すれば?
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:25:15 ID:???
>>703
中高生ならサファリのEFサイズあたりから。
社会人ならM400。
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:26:54 ID:inbaXs6g
セーラーのハイエースでも使ってみたら?
で、もっと違うのが欲しくなったらいいの買えばいいんだし。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:29:52 ID:3IeufD+e
了解しました
参考にします
近日中に万年筆デビューします
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:43:30 ID:???
>>703
・予算1万円コース

 パイロット カスタム74 F
 セーラー プロフィットスタンダード F
 プラチナ #3776 F

予算千円ちょっとコース

 セーラー ハイエース
 プラチナ Vortex F

のどれか。

字を綺麗に書く練習をする、という目的ならば、細字を買った方がいい。
太字では、漢字の止め、払いの練習がやりにくい。

そのためには、国産の細字を買った方がいい。
舶来モノはEFでも太めなので、字を書く練習にはちょっと向かない。
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:45:25 ID:???
1000円のペンからはじめると、手に貧乏癖がつきそうなんですけど
710_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:46:10 ID:???
いいんじゃね?貧乏なんだろ。
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 21:47:08 ID:???
じゃあビスコンティの600万の万年筆でも買おうぜ
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:08:03 ID:3IeufD+e
私生活用にサファリとセーラーの五千円以内のと
仕事用にパイロットと現時点で思いました

713_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:11:01 ID:???
筆圧強いならウォーターマンのカレンがオススメ。
どんなに筆圧かけてもペン先が開かない。
これはほんとに万年筆なのか? というくらい。
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:15:46 ID:3IeufD+e
ムッムッ
興味あります
自分マッチョで落ち着きがない性格なゆえ
筆圧つよく
走り書きばかりしていたのです
筆圧は治りにくいと思いますが
ゆっくり字を書くために万年筆と考えてました
そね万年筆検索してみます
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:17:55 ID:???
>ゆっくり字を書くために万年筆と考えてました
そう考えているのなら軟らかい奴を買って出来るだけペン先が開かないように
You精進しちゃいなよ
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:19:55 ID:???
細いの買って筆圧を掛けずに書く練習をしなされ
筆圧掛けるとガリガリして書きづらい

あとはかんたんに諦めないこったな
ボールペン、シャーペンをしばらく封印するぐらいで
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:21:12 ID:???
別にカレンじゃなくても、今時の万年筆はどれも高筆圧の人間でも
全然大丈夫なぐらいのガチガチばかりだから、こだわる必要はないと思う。
よほど選んで買わないと、柔らかいニブの万年筆は買えないのが現状だし。
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:21:38 ID:3IeufD+e
ウォーターマンのカレン
値段の都合により
もう少し万年筆に慣れてから検討になりました

堅い筆先
柔らかい筆先
色々考え方があるんですね

明日
文房具屋に行くのが楽しみです
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:24:49 ID:3IeufD+e
了解しました
愚直な根性はあるので頑張ります
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:27:42 ID:???
ageまくりかよ....orz
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 22:42:57 ID:???
>>719
3本も買うなよw
しばらくして、どうせほしくなるんだから、とりあえず1本にしとけ
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 23:19:39 ID:???
Pelikan 1935ブルーを使用中ですが、現在の使用状況ではインクの持ちが1日未満であるため、
吸入式でできるだけ大容量のものを1本購入したいと持っています。
予算10万以内くらいですとどのようなものがあるでしょうか?
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 23:22:19 ID:???
ペリカン レベルペン
パイロット 823
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/05(日) 23:37:02 ID:???
>>723
即レスありがとう。書き味自体に不満はないので、今度レベルペンを試してみます。
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 00:14:32 ID:???
万年筆としちゃ、おもちゃに毛が生えたレベルとはいえ、
国産で5000円する筆記具を無くすとへこむねぇ。
さようならカヴァリエたん…。もう出てこねえだろうな。
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 00:22:29 ID:???
値段の問題じゃないわな
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 00:45:44 ID:???
移動する可能性があるペンは、高くても200円のハイテックCに抑えてる俺は勝ち組。
ごめんウソ。700円のDr.Gripを片手の指の数以上なくして臆病になっただけw
728_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 01:22:21 ID:???
まあ指三本しかないんだけどね
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 05:00:51 ID:???
俺の一軍は149+Perikano junior*4
万年筆は値段じゃないぜ
>>719
騙されるな
とりあえずPerikano juniorを買え
4色揃えても5040円だ
730729:2006/11/06(月) 05:06:16 ID:???
ごめんPelikano juniorな
一本だけなら緑買え
731_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 05:55:04 ID:???
ペリカーノは細字がないから、字の練習をしたいという質問者の
希望には合わないんじゃね?
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 06:27:20 ID:???
>>700
>>701
ご回答ありがとうございます。
EFを希望する理由は狭い欄に書く時、太くて潰れてしまったらどうしようという不安があるからです。
調整に出したら3ヶ月〜半年かかるという話を聞いたので躊躇しています・・・
ペンクリニックもたまにしか来ないし、その日に行けるとは限らないですし。
なんか左利きって損ですね・・・
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 07:22:58 ID:???
>>731
彼の国では子供向け書き方万年筆
<A>ニブ表記は「初心者用中字」
細字でしか字の練習はできない?
ペリカーノでは日本語を書けない??
いや、教えて下さい、マジで。

734_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 08:26:49 ID:???
うだうだ言ってねぇでA罫線のノートに憂鬱とか薔薇とか書いてみれ。
字が潰れるかどうか一目瞭然だぞ。
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 11:25:47 ID:???
ウォーターマンの脇差しもいいな
日本人として
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 12:49:44 ID:???
ペリカノジュニアは凄い凄いと聞いて買ってみたが
全然大したこと無かったというか、値段相応。
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 12:59:00 ID:???
当り前じゃねーか
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 12:59:30 ID:???
サファリはジュニアの3倍スゴいぞ
値段相応
琥珀なんて何倍スゴいのか見当もつかねぇな
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 13:16:16 ID:???
【ボールペン讃】

逆説的だが、万年筆を使い始めてからボールペンの良さを再確認した。
ペン先を露出させたまま放置させてもペン先は乾くことなく、机や紙に
インクがつくことが無い。おおげさだが感動した。
しかし、万年筆にはBPに代えがたい良さがあるのも事実。
うまく使い分けたいものだと思った。
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 13:18:56 ID:???
あるある。
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 13:53:42 ID:???
万年筆にはまる最初は、「何でも万年筆で」って思うけど
「もしかしたら、BPとかRBとかと使い分けしたほうが幸せ?」
って気付くまでちょっと時間がかかるよね。
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 14:22:52 ID:???
うんうん。
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 15:48:25 ID:???
漏れは、万とBPを使い分けるんじゃあなくて、普段使い用と特別な時使用に分けてるけど・・・
744_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 16:04:33 ID:???
全部普段使えや貧乏人が
745_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 16:51:05 ID:???
(゚ν゚)ニホンゴムズカスィネー
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 16:55:11 ID:???
どの筆記用具も致命的な欠点がないから好きなように使う

万年筆が多いせいか筆圧を掛けるのが億劫でMPの芯がどんどん
軟らかい方に動いてる
今のところ2Bだけど3B、4Bへ手が出そう
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 17:02:34 ID:???
>>746 俺は3B使ってる。4Bってなかなか無いんじゃなかったっけ
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 17:12:32 ID:???
>>744
ごめんね、富豪君!
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 17:13:36 ID:???
>>747
三菱のSHUの4Bならよく置いてある気がする
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/06(月) 17:39:47 ID:???
つ 〔クレヨン〕
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 01:31:46 ID:s9YMMAiW
>>664
ゴムサックってたまに聞くんですがどこにあるかまだわからないんですよねww
気泡が出なくなるまでですね!

>>668
そんなコンバーターだったんですか!
見る目がかわりました

>>669
品番はわかりませんが形はそれです!
難しいんですね…


コメントどおりにやったら、満タンとはいきませんが以前より多くはいりました!
あとはコツとかあるだろうし、精進します
皆様、ご丁寧な解説ありがとうございました。
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 02:04:27 ID:???
ゴムサックが入ってるのは、それじゃないからね。
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 02:06:42 ID:???
松 ボタンを押す
竹 つまみを回す(他社は殆どこのタイプ)
梅 ゴムサックを押しつぶす
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 02:12:08 ID:???
ノブを引いて押し戻す
というのはどこに入るんだろう
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 02:15:38 ID:???
パイロットコンバータの値段でランク付けしただけです。松が優れているとかじゃないです。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 02:21:04 ID:???
なら松竹梅じゃなくてcon-70/50/20(またはW)って書いた方が・・・
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 06:13:20 ID:???
パイロットCON-20は残量見えないしゴム劣化するしもうね・・・
容量少なくてもいいからCON-50と同じ構造のCON-20サイズを出して欲しいわ。
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 16:27:39 ID:???
万年筆の説明に
「シェーファーのカートリッジの差し方は、他の万年筆と少し異なります」
と書いてありました。シェーファーを使ったことは無いのですが、
一般のように押し込むだけではないのですか?
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 18:12:31 ID:???
原則同じだが、他と違ってカートリッジを胴軸に入れてから首軸にねじ込む。
こちらのほうが手間要らず。
一部のユーロサイズカートリッジ用でも同じことができる。
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 19:20:35 ID:???
前に書き込んだ
マッチョ万年筆初心者です
今日ラミーのサファリを買いました
嫁はペリカーノジュニアを買いました
この万年筆で万年筆に慣れた後
いずれ良い一本を買おうと思います
皆さんありがとうございました
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:01:20 ID:???
>>760
レベル低!!
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:07:00 ID:???
レベルてw
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:09:26 ID:???
毒男のやっかみktkr
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:19:19 ID:???
>>760
万年筆デビュー、オメ!
字が上手くなるという保証はない…
出費が嵩むということ以外何も保証もない…
でも、サファリ&ペリカーノjrはいい選択ですね

765_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 20:41:56 ID:???
>>764
イタイ香具師発見!
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 22:41:10 ID:???
いまごろ香具師とか書いてるのもイタイお
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 23:01:53 ID:???
マッチョ初心者ですが
サファリになれた3ヶ月後は
パイロットか
ペリカンの一本を買いたいといまのところ思います
それまで
いろんな角度から万年筆の知識を得て
また機会があったら試し書きしまくって心変わりしまくって基本の一本を決めていきたいと思います
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 23:36:29 ID:???
>>766
イヤ、まだまだ香具師は有効だよ!
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/07(火) 23:58:39 ID:???
あれ、この前もいた機知外でしょ。つまんね
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 07:44:35 ID:???
立てて書いたほうがいいBPと、寝かせて書いたほうがいい万年筆。
両方あると、角度の違いが大きくて、手が戸惑うこと多し。
傾く度数だと、万年筆<<鉛筆<MP<RB(<)=BPって感じ?

大人になると、使用時間長いのが右側の筆記具に移っていくからかも。
子供の時に、慣れておくべきだったのか…。


関係ないけど、プラチナのサイトはしょぼい以上に見づらくてひどいな。
商品が目次無しの値段順、頭から成金くさい限定品ラッシュ状態ってどうよ。
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 16:52:41 ID:???
万年筆は寝かせなきゃいけないなんてのは迷信
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 19:57:26 ID:???
あまり立てすぎると手元がみえずらくないか?
BPで垂直もちして、のぞきこむように首をかしげている人がいるが。

姿勢が悪い分、無駄につかれないかい。
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 20:13:00 ID:???
それは単に持ち方が悪いだけかと。
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:22:19 ID:???
>>771
そうかな?
万年筆を立てて書くと、書きにくい気がするけど・・・
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:23:57 ID:???
極論でしか話ができない人とのコミュニケーションは大変だな……
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:42:06 ID:???
>>775
説得力はないな、君。
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:54:45 ID:???
立てても寝かせても書ける人は玄人です。
立ててしか書けない人は素人だけど、特にそれで支障がないならいいんじゃないかな。
寝かせて書いた方が手に負担がかかりにくいけどね。
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:56:17 ID:???
>>777
力学を勉強したことないの?
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:58:34 ID:???
>>778
何が言いたいか大体予測できるが、立てても寝かせても両方書けるという時点で玄人なんですよ。
780_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 21:58:49 ID:???
また玄人素人論か
781777=779:2006/11/08(水) 22:01:59 ID:???
すまん調子に乗りすぎたw 失礼
たびたびでてくるループネタでここの住人も耐性が上がってるね。
レスがそこまで伸びない。いい事だ。
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:09:04 ID:???
あほか ったく。
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:16:55 ID:???
こんどの771はここで読んだことを、そのまま書いてるっぽかったんで、いじりがいがあったんだが。
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 22:44:00 ID:???
こんどの777はここで読んだことを、そのまま書いてるっぽかったんで、いじりがいがあるなぁ。
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 23:28:13 ID:???
ともあれBP、MPの垂直もちは、なんか持っている手の形が鶏の足みたいで気持ち悪い。
筆記具の特性上しかたないとはいえ、だったらあんなもん使うなと。

延長で、fpで、立てて持つやつは、張った押してやりたくなる。
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 23:29:37 ID:???
ろくに日本語使えない奴は張った押してやりたくなる。
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 23:37:22 ID:???
fpって単語を見ると万年筆より先にファイルポインタを思い出す。
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/08(水) 23:37:57 ID:???
押し倒してやりたく、、、、、ならない
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 00:27:48 ID:???
>>785
>手の形が鶏の足みたいで気持ち悪い。
ワロタ
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 00:44:50 ID:???
手首に負担ってどれだけの量を書いてるんだよw
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 02:44:41 ID:???
>>787
FILE *fp;
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 03:14:27 ID:???
別にええやん、持ち方なんぞ……
筆記具なんか書けりゃあいいねん、書けりゃあ。
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 07:28:43 ID:y6J/XPGY
ブライヤー軸が欲しいんですけど、中屋とプラチナどっちがいいですかね?
どちらもまだ買ったことはないんですが。
筆圧が強いので硬いニブがいいかもしれませんが、字を崩して書く癖があるんので
やわらかいニブも捨てがたい・・・。
プラチナと中屋のブライヤーの違いはペン先のデザインの違いだけだと思うのですが
違いますか?
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 10:35:26 ID:6cgBL1Dt
このごろの女子高生は鉛筆でもボールペンでも握りこむように持って書く人が多く
見ていて気分が悪くなる。
きっと彼女は万年筆は使えないだろうな、と思ったりする。
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:01:54 ID:???
箸を正し持てない。
鉛筆を正しく持てない。
人間としての資質を疑います。
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:07:32 ID:???
字を正しく打てない。
人間としての資質を疑います。
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:36:24 ID:yIIyg9Dc
ミスタイポはスルーするのがお約束
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:39:15 ID:???
煽りレスでの誤字脱字は突っ込まれても文句が言えないわけだが
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:53:20 ID:???
あおりかね?
鶏足持ちは、みために美しくないと感じるのは、あんがいと普通だとおもけど。

やってる本人は感じてないのかな?
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:55:22 ID:???
鶏足持ちってどういうの?
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 12:58:34 ID:ITNSJD4f
鶏足持ちって
人差し指の関節がへっこんでるやつ?
それとも親指が上向いて突き出てるやつ?
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 15:19:29 ID:???
>>793
きのこる先生のスレにきいてみなさい。
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 21:53:52 ID:???
エボナイトの芯や軸の万年筆ってどうですか?
材質としては、最高だと↓には書かれています。
http://www.masahiro.gr.jp/
実際のところは、どうなのでしょうか?
使っている方の感想をお聞きしたいです。
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 22:32:49 ID:???
宣伝乙

とでも書いて欲しいのか?
805_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:27:08 ID:???
マジレスすると、エボナイトは使い込むとかなりイイ具合の色艶が出る。
また、伝熱性が低いため、長時間書き続けても体温で膨張したインクが垂れにくいといった実用面での良さもある。
といっても、いまどきの設計と工作精度なら、他の素材でもぜんぜん問題ないんだけどな。

一方、ほったらかしにすると表面がくすんで来るというデメリットがある。
きっちり使い込める人なら他に替えがたい質感を手にできるが、死蔵しても小汚くなるだけという諸刃の剣。素人にはおすすめできない。
シルバーとかと似てる。使い込むタチの人にはお勧め。浮気性にはお勧めできない。

あと、こすると静電気がよくおきる。>エボナイト
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:40:16 ID:???
だからペン芯にだけ使っとけってことだよな
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:41:43 ID:???
パイロットなんて表面に漆を塗っちゃうんだもんな
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/09(木) 23:56:27 ID:???
結局>>794は、女子高生から「キモイ、ナニコノ親父?」とあしざまに言われたか(実際きもいから仕方ないのだ)、
円光申し込んで見事に鼻で笑われたか、ピザ豚ヲタで女子高生に遠巻きに哄笑されたかしての私怨による書き込みゆえに、
共感されない。
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 00:13:49 ID:???
でも、箸でもペンでも、ぶっさいくな持ち方してる奴みるとうんざりするよね。
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 00:30:06 ID:???
そんな神経質じゃ娼婦と飯食えないよ。
あいつら、マジで犬より汚い喰い方する…
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 01:33:18 ID:???
なんで娼婦と飯食う必要があんだよ
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 01:48:41 ID:???
>>809
豚、書き込み乙。
だが「でも」ではじめると、上のことは認める「でも」ということになるがいいのか?ブタ。
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 02:19:38 ID:???
でも、豚にブタと言われてもなあ。
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 04:23:20 ID:???
なんか>>812の病みかたが心底哀れに思えてくるな。
どうせこのカキコにも豚とレスして満足感を得ようとするんだろ?
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 07:21:49 ID:???
文具板ほど煽りがつまらない板も珍しいと思う。
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 08:48:35 ID:???
ここで禁止されてから,他に猥談が飛び火しているような希ガス.

次からは,またタイトルに猥談をいれ,ここに封じ込めるべきではないか.
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 08:48:46 ID:???
>>815
まあセンスの問題だろな
そのつまらなさが、かえって楽しかったりするオレガイル
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 11:55:38 ID:???
>>816板違い
819_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 12:06:33 ID:???
ペンの持ち方、字の汚さにコンプレックスのある人間が結構居るんだね。
教養がなければ、本を読めばそこそこのことが身につくのと同じく、
字やペンの持ち方なんて直せば良いだけのものなのに。
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 12:26:21 ID:???
まあ煽りがお上手ですこと
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 12:27:43 ID:???
矯正が一瞬でできたら苦労しないわな
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 12:30:56 ID:???
普段からそれほど悪筆じゃなければ、三ヶ月もあればかなりよくなるよ。
楷書お手本どおり、行書もそれなりにかけるくらい。
ただ、仕事で字を書くことのない人は自発的に時間を作る必要があるが。
字が綺麗になり、いい万年筆が似合うようになったら良いじゃない。
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 16:58:54 ID:???
>>794=>>797=>>799=>>809=>>814=>>817=>>819=>>822

女子高生コンプの塊
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 17:16:37 ID:???
顔真っ赤にしてレス番調べ上げたコンプ豚、乙。
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 17:48:00 ID:???
>>794=>>797=>>799=>>809=>>814=>>817=>>819=>>822=>>824

女子高生コンプの塊
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 17:49:14 ID:???
>>824
図星だって自分から答えなくてもいいのに……
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 17:55:25 ID:???
シカトしておけば、バカな童貞厨の勝手な同一視となるところを、
自ら白状しちゃねぇ。
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 18:30:09 ID:???
>>826
図星だって自分から答えなくてもいいのに……
829_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 18:31:33 ID:xjUvxnkO
おや、俺もくくられたか。

でもまぁ鶏足は、やってる本人にもトラウマになっていることが観察できて満足です、はい。
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 18:35:06 ID:???
万年筆集めるような奴がモテるわけがない。
多かれ少なかれ共通体験があるんだろうよ。
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 19:19:53 ID:???
>>830
何集めるやつならもてると思う?
下着とかか?
832_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 19:55:38 ID:???
そういうことを嬉しそうに書き込んでるようじゃ駄目でしょ。
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:09:44 ID:???
つか、女子高生コンプ親父、必ず反応するから面白い。
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:25:47 ID:???
大変興味深い。

所作の美しさに関心をはらう生活ができるひとと、そうでないひとの違いが、かいま見られていとおかしく。
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:28:30 ID:???
1000まで釣り合おうぜ
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:33:40 ID:???
>>835
いいんじゃない。
いや、マジで。

現在における階級社会の一段面を観測するひとつのケースになる。
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:37:45 ID:qIWEBx9m
断面だな。やばいやばい。
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 22:53:59 ID:???
実際、ちょっとした仕草、言葉遣い、身のこなしで階級の違いがわかるよな〜
昔は服装や髪型でわかったが、それでは分からない現代においては、
仕草や言葉遣い等の観察が、下層階級による生活環境の侵食を防ぐ意味で
より重要になってくる。
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:00:27 ID:???
かんじがおおすぎてよめません><
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:02:13 ID:???
単なる女子高校生に対する私怨だったのに、突っ込まれれば突っ込まれるほど、脳内で
激化して、ついに階級論にまで発展させている、この団塊的な負けず嫌いの親父って一体・・・
841_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:03:55 ID:???
団塊世代の時代は階級の違いが分かりやすくてよかったよねw
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:05:57 ID:???
漢文で御願いします。
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:06:42 ID:???
すぐに反応するから、顔にでて、キモがられるんでつ(w
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:06:54 ID:???
我想欲飲麦亜酒
845_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:07:26 ID:???
にわとり
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:08:26 ID:???
どちらが必死に見えるかというとry
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:09:51 ID:???
仕種をみないと階層が判別できないって、下層階級の人とつき合ってなきゃいけない中流層のたわごと
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:13:43 ID:???
やっぱ1000まではむりぽ
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:18:55 ID:???
単純に収入の多寡の違いでもってないところがややこしいんだよな。

風儀への感性なのだろうけど。
いま、みえるのは違いがあるということ。
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:23:12 ID:???
冠婚葬祭スレいくと結婚できない中年男女がそういう話ばっかりしてるよ。
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/10(金) 23:30:12 ID:???
それもまた、いとおかしく。
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 00:25:31 ID:???
みんな死ねばいいのに
853_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 04:20:17 ID:???
セックルする相手に困らないのが上流
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 05:20:25 ID:???
こうして、にわとりが残った
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 18:36:34 ID:/5W3iEOl
今日、パイロットのデスクペン(2000円)を買って、
カートリッジを着けようとして、キャップに減り込ませてしまい
そのままお釈迦にしてしまいますた。

・・・笑ってください・・・・Orz
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:10:05 ID:???
>>855
お望み通り
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:27:28 ID:???
状況がさっぱりわからない(´・ω・`)
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:29:06 ID:???
ああ、俺も一度やった事がある。
でも、外せなかったの?
外そうとしたときにヘマをやったのか?
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:36:37 ID:???
    _, ._
  ( ^ω^) < まったくもう・・・・・・!!!
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:48:10 ID:???
      _, ._
 w  ( ・ω・ ) お前も草むしれよ
 (~)、 /   i  )
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ |
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 19:50:16 ID:???
>>855
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \    カートリッジを着けようとして、キャップに減り込ませてしまい
    |      |r┬-|    |     そのままお釈迦にしてしまいますた。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   だってお!!!!!wwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:02:20 ID:???
>減り込ませてしまい
日本語か?w
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:48:02 ID:???
>>862
「めりこませる」で変換ぐらいしてみてから煽りなよ、おじたん。
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 20:50:08 ID:???
減り込む = めり込む
減り込ませる = めり込ませる
国語辞典にも載っているが、おかしいか?
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:03:24 ID:???
これは気が滅入るスレですね。
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:15:53 ID:???
何が起きたか理解しているのは
自演の人だけですね。
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:16:09 ID:???
万年筆にインクカートリッジ付ける時って、
ペン先からインクが飛び出してきそうで、いつも不安だ。
キャップをしたままカートリッジを付けたくなる気持ちは、よく分かる。
そこで、最近は、コンバータを使うようにしている。
デスクペンにはコンバータを付けることはできないのだろうが。
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:19:32 ID:???
ペン先を上向きに、カートリッジの尾部を机に押しつけるようにして入れれば問題ない。
十何年もそうして使ってる
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:20:25 ID:???
>デスクペンにコンバータ

パイロットのデスクペンならcon-20かcon-50が使えるはず
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:36:10 ID:???
>>868
そういうレスがあるだろうと思っていたよ。
実際には、インクが飛び出すことは無いと思うし、
実際無かったけど、気持ちの問題でね。

>>869
それ本当?
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:38:28 ID:???
ウチのデスクペンにはcon-20が入ってる
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:43:26 ID:???
20型はカートリッジと同サイズだから、ほぼ全部に対応してる
50は知らん
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:46:00 ID:???
>>855
減り込んだデスクペンを販売店に持っていって、
「こんなことになったぞ、どうしてくれるんだ。」
と言ったら、別のものに交換してくれないかな?
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:46:00 ID:/5W3iEOl
>>857
@ペンキャップを付けたまま、ペンの尾部のねじを外す
Aペン先端部にペンキャップがついたまま、カートリッジを挿入する
すると、ペン先端部がペンキャップに深く嵌る、
Bペンの尾部を捻じ込んで、ペン先端部を取ろうとしても取れない
・・・そうだ、何か鋭い金属部で引き釣りだそう
Cニッパーをペン先部分ぐりぐり・・・・・
・・・・・//・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>858
外すときにヘマをやって、ペン先部分の捻じ込み部分の樹脂を
ぐちゃぐちゃにしてしまいますた・・・・
ペン先部分の樹脂がこんなに脆いなんて(’・ω・’)

しょうがなく、一緒に買ったセーラーのハイエースを使ってます。
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:48:45 ID:???
(3)の段階に留めて頑張るべきだったな。
太めの輪ゴムを軸に巻いて引っ張ってみるとか。
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:55:41 ID:/5W3iEOl
不幸ついでに質問です。

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:学生自体にはロットリングを愛用、
いまはハイエースを愛用、但しペン先が1月でへたった模様。

Q2:用途
A2:弁理士試験の論文書き。

Q3:使用頻度
A3:毎日、A3表裏に一枚くらい。

Q4:予算
A4:1〜2万円でなんとか。
(デスクペンは繋ぎで使うつもりですた)

Q5:その他
A5:筆圧はちょっと強めです。
日本語の文章を速くかくことができて
メンテナンス性に優れ、
かつ、インクの入手性が良いペンが良いです。
カートリッジ式が希望、インク補充で時間を取られたくないので。
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:56:35 ID:???
一個壊しちゃったなら、もう二個買えばいいじゃん。
…という行動原理で俺は生きてる。高級品は無理だけど。
878_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:56:39 ID:???
>>874
パイロットの修理窓口に相談してみてはどうかな?
そこまで頑張ったのなら、ダメ元で事情を説明して文句を言って、
新しいものと交換して欲しいと要求してみては?
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 21:58:21 ID:???
クレーマー
880877:2006/11/11(土) 21:58:31 ID:???
おいらは、18kスタンダードの中字二本で司法試験通ったよ。
アメ横で二本15000円くらいだよ。
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:00:04 ID:???
定番どころで
パイロット カスタム74 or 742
プラチナ #3776バランス or #3776ギャザード or プレジデント
あたりを試し書きして手に合うヤツ
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:01:19 ID:???
>>878
説明書には、
「必ず、キャップを外した状態でカートリッジを付けてください。」
っていう説明が書いてあるのかな?
もし、その記述が無かったら、
「キャップをしたままで取り付けて良いと思った。」
と言ってみる。
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:05:17 ID:???
ttp://www.pilot.co.jp/support/fountain/1120630708375.html
文字として明記されてはいないな
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:13:32 ID:???
>>876
「インクの入手性が良いペン」というと、パイロットでしょう。
自宅近くの文具店を何店か回ってみたところ、
パイロットのカートリッジを置いていない店はありませんでした。
ボトルインクを使いたくなった時にも、con-70が付いているので、
コンバータを別に買う必要がありません。
ちなみに、パイロットのBlackは水に流れやすいです。
私は、セーラーの気を極黒をcon-70に入れて使っています。
これだと、ダイソーの60Sheet100円ノートでも、裏写りしません。
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:16:31 ID:???
>>884
安いのにはコンバータ付いてないのもある
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:17:12 ID:/5W3iEOl
>>882
安い製品なんで、説明書は付記されていないのです。

>>883
HP上は、文字としては明記されてはいないけど、
図面上はキャップを外して付ける様が見て取れますね。

いや、いままでデスクペンはつかったことがなかったので、
まさかキャップに減り込む構造になっていたとは露知らず。
漏れが設計したならば、ペン先端部にキャップ止めの段差を設けるのに、
などと愚痴を言ってしまう今日この頃。

いや、万年筆はペン先部分が命だと思っていたのですが、
それは違っていたようです。
万年筆は、ボディの剛性やカートリッジの交換時の操作性などを参酌した
総合的な使いやすさで評価しなければいけません。
887_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:17:37 ID:???
>>876
>>884で私が使っている万年筆は、Custom 742です。
書き忘れてました。
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:17:55 ID:???
>>884
con-70が使える軸は一部に限られるのでお間違えのないよう。
対応軸でも販売時に付属してないケースがある(店が外したままの可能性も)
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:27:14 ID:???
>>886
安いからといって、説明書が無くて良いというものではないでしょう。
それを文句として言ってみてはどうでしょうか?
説明書が無ければ、キャップをしたままカートリッジを付けて良いと思ったとしても、
仕方が無いことですからね。
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:30:31 ID:???
デスクペンは専用スタンドと組み合わせて使う前提のペンだと思ってるのは古い?
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:30:41 ID:???
>>876
パイロットのナニカ・・・
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:37:46 ID:???
>>889
クレーマ、しつけぇ。
893_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:43:28 ID:???
>>892
人助けのどこがしつこいのかな?
メーカの関係者の方ですか?
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:45:38 ID:???
隙あらばとごねる姿、うつくしいなぁ
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:47:15 ID:/5W3iEOl
>>889さん
助言ありがとうございます、
まあ、安い製品ですし勉強代だと思って諦めます。
設計上の問題点があったとしても、
それを込みでこの値段で販売している訳ですので。

もし、これが1万円を超える製品ならば、
流石に修理窓口に駆け込むかも試練。
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:50:17 ID:???
以下、ゴネ屋指南と、プチブルの罵り合いが100個ほど。
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:52:29 ID:???
デスクペンって、俺が行ってた東急ハンズでは、普通のボールペンなどと一緒に
裸で棚にさして売ってたこともあったしな。
説明書がないから、という理由でクレームつけるのは難しいかもしれぬ。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 22:57:06 ID:???
携帯して外出先で使う、といったことがないのなら、カートリッジよりも
コンバータや吸入式の方が便利だし、時間がとられる、という感覚も
ないと私は思うので、私はコンバータを勧めるな。

カートリッジだと、筆記中にインクが切れて、それに気づいたときに
交換するということになり、思考が中断されやすい。
それに対してコンバータや吸入式だと、一息ついたときに、
気分転換がてらにインクを増やす、ということができるので、
かえって時間が効率的に使える、という側面があるかと。
899855:2006/11/11(土) 22:57:12 ID:/5W3iEOl
デスクペンを無理やり黄泉から復活させて使ってます。
考えてみりゃ、このペンは家でしか使いようが無いから、
多少の見栄えの悪さは気にしなくてもいいのかもしれない。

・・・・ところで、パイロットのブルーインクってこんなに薄いのですか。
これで書いたら、試験官に「読めない」とか言われて零点付けられそう。

やっぱり、ブルーブラックか、素直にブラックを買えばよかった。
900_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:02:08 ID:???
>>895
設計上の問題ではなく、説明不足の問題だと思うのですが・・・。
そうなんですよね。2000円程度だと、文句を言うのも面倒なんですよね。
文句を言う人が少ないから、メーカも説明書き無しで済ませているのでしょう。
ひょっとすると、キャップに減り込ませている人は、結構いるかもしれません。
901855:2006/11/11(土) 23:02:15 ID:/5W3iEOl
>>898
試験の論文書きは「携帯して外出先で使う」に該当しますので、
コンバータや吸入式は
インク切れ時の対応に不安を感じてしまいます。
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:04:24 ID:3UGiH99h
流れがやっと分かった。
>889がウザいと言われたのが良く分かった。

キャップつけたままで、インク交換なんか普通しないからクレームは無意味。
設計上の問題無し。そんな風に設計されてない。
説明書無いのに因縁つけるのは間違ってる。
何かを買う以上最低限の使い方に関する知識は必要。

シャーペンを買って芯を先っぽから補給し続ける→詰まったからクレーム、説明書が無いのが悪い!

んな逆ギレの理屈通じないでしょ?
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:04:38 ID:???
ナイナイ
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:04:48 ID:???
普通、デスクペンなんて分かってる人しか買わないからね。
説明書もなにも要らないでしょって感覚。
>>890に書いた通り本来はデスクスタンドに立てて使うもので、
販売時に付属しているキャップは暫定的な保護用でしかない。

ただ、最近では>>897の言うように「裸で棚にさして」売られる
ようになったから、fool-proof的な説明書も必要やもしれぬ。
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:06:24 ID:???
>>901
家ではコンバータを使って、
外出する時にはカートリッジを常に携帯していれば
その不安は必要無いのでは?
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:08:02 ID:???
その場合、1本でコンバータとカートリッジを入れ替えるような運用は難しいから2本以上常備となるが。
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:09:17 ID:???
弁理士とか弁護士の論述試験って満タンにしておいたインクが
途中でなくなるぐらい書くの?
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:10:23 ID:???
>>907
試験によっては、そういうこともあるらしい。

参考スレ
資格試験用万年筆三本目!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1142768429/l50
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:14:51 ID:???
インク換えるような暇があるのか?
2本といわず、3本くらい持っていけば済む話。

あとね、クリップのないディスクペンは、転がるのでペンスタンドがない環境での使用は勧めない。
転がり落としてから、注意喚起がなかったと、ゴネたいのなら別だが。
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:17:55 ID:???
>クリップのないディスクペン

とても回転しやすそうなwwww
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:18:47 ID:???
デスクペンのキャップは暫定などと言われてるが、
縁が多角形になっていて転がり防止に役立つ。
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:19:53 ID:???
>>910
回転率を、ちとばかし上げておいた
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:21:03 ID:???
3000円以下の筆記具の話題は、熱くなるね。
参加しやすいからだろうが。
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:21:21 ID:???
>>906
同じインクだったら、コンバータのインクが無くなったら、
カートリッジに交換すれば、万年筆1本で済むと思いますが。

>>908 >>909
そんなに忙しい試験だとしたら、3本必要かもしれないですね。
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:22:17 ID:???
安い品には品質しか求められないからね。
ブランド力の豊富な高級万年筆とは違う。
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:23:01 ID:???
>>914
同じメーカーの同じ色名のインクでも、
ボトルとカートリッジの中身が一緒とは限らないのだ
917855:2006/11/11(土) 23:24:54 ID:/5W3iEOl
忙しい試験です。2時間でA3裏表2枚なんで
ボールペン使っていた頃(三菱のPowerTank)には
手が痛くてたまらなくなり、
よく、エアーサロンパスを腕に付けて凌いでいました。

万年筆に変えてからは楽ですよ。
たとえ、セーラーのハイエースでも極楽です。
918_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:25:42 ID:???
弁理士の試験て、万年筆じゃなくてゲルインキボールペンじゃダメなんですか?
919918:2006/11/11(土) 23:27:13 ID:???
すでに、書かれてましたね。
失礼しました。
920855:2006/11/11(土) 23:30:42 ID:/5W3iEOl
弁理士試験要綱には
万年筆、つけペン又はボールペン
色は黒又は青とありますから、
ゲルインキボールペンは要件を満たします。

でも、ゲルインキボールペンは肌に合わないので駄目なんです。
寸暇を惜しんで手を動かしている最中に、ふっと線が途切れて
思考が途切れる。それで台無しですね。
921_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:31:47 ID:???
>>916
本当ですか?
ボトルとカートリッジは、同じ品名のインクなら同じだと思っていたのですが。
そんなにうるさいものなんですか?
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:32:33 ID:???
件の試験はボールペンじゃ駄目なの?
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:32:44 ID:???
おらの同僚に、弁理士試験の試験委員がいる。
訴訟法専門だから技術的なこと、全然和歌欄らしいw
924_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:35:25 ID:???
>>921
多少混ざっても問題はないかもしれないが、
もし何かあっても保証はないと思うべきさ
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:39:58 ID:???
大量筆記は、M200とかの鉄ペンが意外と書きやすい
俺の主観だが。
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:40:26 ID:???
>920
カキコ読むかぎり、君は万年筆にも向いてない気がする。
パーカー辺りのローラーボール(水性ボールペン)で1000円くらいで安いの買いなされ。線も切れないし、スゲく良いぞ。
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:40:33 ID:???
>>924
「何か」って、どんなことがあるんですか?
何だか、不安になってきました。
今まで、全く考えていなかったので。
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:41:45 ID:???
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:43:38 ID:???
>926だけど、三菱uniのジェットストリームって油性ボールペンもお勧め。

有り得ないスラスラ感。150円だし。無理に慣れないペン使う事はない。
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:44:01 ID:???
ん?
こんどは使用者に向けて逆ギレか?
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:44:41 ID:???
ローラーボールだったらVコーンCにゴムホースをかぶせて偽毒栗を作ると格好悪さ以外最強。
値段も書き味も文字の保存性もバッチリで筆跡の途切れもないし予備を何本も持っていける。
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:47:23 ID:???
>>917 >>920
今までの話をまとめると、必要条件として、
(1)ポールペンは筆圧が高く、手が疲れるので万年筆であること。
(2)インクカートリッジが入手しやすく、どこの文具店でも手に入ること。
(3)3本程度用意したいので、価格は1万円程度。
を満たすものは、パイロット カスタム74だと思います。
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:51:34 ID:???
>932
筆圧低くて書けるボールペン使えばよし。
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:52:01 ID:???
そうそう、ローラーボールは試す価値あり
935_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:53:33 ID:???
>>933
>>920を参照のこと
936855:2006/11/11(土) 23:57:54 ID:/5W3iEOl
>>929
JetStreamはもう購入して試してみました。
試しに論文を書いてみたら一部が掠れたんでNG認定しました。

いまのところボールペンで「可」の認定ができるのは
PowerTankだけです。それも、かなり疲れるのを覚悟した上ですけどね。
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:58:13 ID:???
>>914
雑誌記事や指南本では、異なる種類のインクを混ぜると凝固するなど問題が起きることがあるとある。
これは、インクも化学薬品だから、さもありなん。

カートリッジと、瓶インクでインクの組成が異なることがあるというのも聞く。
容器の気密性にあわせて変えてあるなど、ありそうな話だ。


で、個別具体的に、パイロットのインクだとどうなんだ?
あおっただけ?
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/11(土) 23:59:28 ID:???
ローラーボールとか水性ボールペンはまず途切れないよ
インクの出方は万年筆によく似てて筆圧もいらない

いい軸のペンに巡り会えば万年筆にひけを取らないと思う
インクの量も多いし
939937:2006/11/12(日) 00:02:20 ID:???
アンカーミスった。>>916だ。

おまけに。煽りとしてもできがよくない。欝だ。
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:14:32 ID:???
精進しろや
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:18:14 ID:???
>>936
試験合格祈念します。
応援しています。頑張ってください。
942_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:23:13 ID:???
>936
万年筆も掠れるぞ。そんなのはどれ使っても起こるし、大した問題でも無い。
何でそんな事にいちいちこだわるの?


こんなに長く2ちゃんに張り付いてるし、お前は何を使おうが合格できないよ。
943_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:25:21 ID:???
想定外の状況への対応が遅い上に思慮が浅い。
士業全般、厳しいんじゃないかな。
944_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:27:24 ID:???
天才プロファイラーあらわる
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:29:51 ID:???
>>943
誰だっていきなり第一線で、とは行くまい。
それなりの修行を積めば何とかなるだろうさ。
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:30:39 ID:???
浅いよなぁ。たぶん万年筆使って、気分だけ良くなってるタイプだな。

万年筆なんてペン先のフローやら形状やらで、面倒な筆記具の一つなのに。
弘法じゃないけど、受かる奴は何使ったって受かるよな。
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:31:03 ID:???
この霊験あらたかな壺を買えば合格間違いなしじゃ、今ならたったの二百萬円
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:35:19 ID:???
>945
いや、試験で使う筆記具買うのに修業も糞も無いから。

そんな時間あるなら、試験勉強すりゃいいじゃん。
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:36:56 ID:???
受からなかったら全額返金するんなら、買う。
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:39:15 ID:???
>>946
「万年筆使って、気分だけ良くなっている。」のは、私です。www
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:50:03 ID:???
>>948
試験だけならそれでもいいだろうが、
その後の業務で即戦力にはなり得まい。

筆記具とてバカにはできん。
道具が重要だという認識を持った以上、
しっかり調べて適切な品を選び、使いこなすべき。
それができないのなら人生レベルでダメだな。
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:53:28 ID:???
万年筆程度で人間としての資質を疑われたり人生駄目出しされるってなんなの。
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:54:41 ID:???
>>950
おまいは俺か

で、弁理士希望の人は、かなり筆圧も高そうだから、
ロットリングのスキンをすすめておく。ラバーグリップで指に優しい。
3本買っても1万円。ヨーロッパ式のカートリッジでおk。
がっちり硬いペン先で、十分滑らか。
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:54:57 ID:???
弁理士ってインク青でもいいんだ。裏山市。
955_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 00:56:26 ID:???
カスタム74を2本買えばいいんジャマイカ。
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 01:02:09 ID:???
字のきれい汚いは印象点に大きく影響することは
司法試験委員経験ある教官が皆口を揃えて断言してる。

BPでも全通きれいに揃えられる人はともかく
そうでない人が筆記具にこだわるのは悪いことじゃない。
少なくとも手が疲れないってことは筆跡の劣化を軽減できるわけだし。
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 07:56:36 ID:???
つーか、道具に凝らないヤツの仕事はアテにならん
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 09:39:36 ID:???
もうすぐ就活始める親戚にペリカンのトラディショナルM200を送りたいんですが、
ペン先はEFとFどちらがいいでしょうか?
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 09:53:14 ID:???
細けりゃなんとでもなるけど、太かったら使えない可能性もあるから、
EF のほうがいいと思うよー。
念のために国産の細字と比較してから購入したほうが安全じゃないかな。
せっかく贈るのに使ってもらえなかったら意味がないし。
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 11:04:47 ID:K9ErQcRb
>>902

初期のシャーペンは前入れですが
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 14:06:34 ID:???
2ちゃんねるの筆記具板で、筆記具にこだわる必要無いと言う理屈が通るはずないか。。。

質問主が受からない方に賭ける。
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 14:31:22 ID:???
性格悪いね
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/12(日) 20:37:09 ID:Jpz++5G0
俺はMを薦める。細字などHITEC-Cで書け
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 00:50:31 ID:???
>960
今のシャーペンは?
965_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 00:55:08 ID:???
後ろから来てっ…
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/13(月) 17:41:32 ID:???
>>959 >>963
店で書かせてもらってEFに決めたよ。アドバイスありがとう
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 01:02:05 ID:???
去年、初めて使う万年筆として初心者だったら・・・と店員さんが勧めてくれた
5000円のパイロット (ペン先は14金で細字)より、1200円のペリカーノジュニアが
扱いやすいと思うのは、ジュニアの首軸が正しく持てるように工夫されてるから
だけではないと感じるのは、軸径の大きさと重さのせいか?
と言うのも、パイロット購入時に見た目と試し書きした時に一番良いと思ったが、
予算で諦めたウォーターマンのカレン(名前は最近検索して知った)も、軸径が大きく
重みもずっしりしてた覚えがあったので。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 03:27:23 ID:???
>>967
ペリカーノジュニアが有り得ないほど優れているからですよ
(カレンは知らない)
万年筆の価格と「性能」は必ずしも比例しない
それを認めたくない人も多いのです
969968:2006/11/14(火) 03:34:40 ID:???
ちなみに、金ペンでも鉄ペンでも書き味に優劣はありませんから
また、金ペンが柔らかい、鉄ペンが硬いわけでもない
さらに言えば、柔らかければ良いわけでもない
耐久性とかの問題で値段が違うのですよ
私のこの「暴論」に噛みついてくるのが、
マンヲタと呼ばれる人たちなのです
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 06:49:37 ID:???
貧乏手は文具板から消えろ(w
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 07:03:42 ID:???
鉄ペンにも一流から五流まで、
金ペンにも一流から五流まであるよ
ワカラネ?
972_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 07:21:56 ID:???
>>967が単に太くて重めの万年筆が好みだというだけの話でしょ。
なんでそれがペリカーノJr.をマンセーする話になるんだ。

>>968みたいな馬鹿は放置に限る。
973_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 08:06:01 ID:???
>>967氏はけっきょく、どれを買って帰ったのかな?
π?
Jr.?

万年筆自体になじめたら、次はよかったと思えたカレンを買えるといいね。
(セールのときに、安くかえることもあるし)
974_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 11:36:18 ID:???
968みたいなのが居るからペリカノJrを
買ってがっかりする奴が後を絶えないんだ。
俺みたいな。
975_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 11:38:42 ID:???
1200円ぐらいでがっかりするなよ。
値段からみれば十分良いペンだぞ。
976不明なデバイスさん:2006/11/14(火) 11:39:35 ID:???
>>974
ペリカーノジュニアでがっかりするやつが常用してるペンはなによ?
977_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 12:16:58 ID:???
煽る事を前提とした質問なんぞするな。
978_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 12:20:47 ID:???
何?ペリカノJr程の良いペンで満足できないとは、
さぞかし素晴らしいペンを使ってるのだろう、ということを言いたいわけ?w

俺ががっかりしたのは3万クラスのペンにも匹敵する
というレビューが散見されたから。
コストパフォーマンス自体は良いと思うけどね。

ちなみにカスタム823にインクはウォータマン・ハバナで常用。
979_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 13:22:03 ID:???
> 俺ががっかりしたのは3万クラスのペンにも匹敵する
> というレビューが散見されたから。

んな訳ないだろ。ちょっとは頭使えよ馬鹿
980_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 13:39:31 ID:???
ペリカノに釣られてみるのも経験。タバコ代程度の出費で、
世の中にうまい話はないなということを経験できたんだから
いいじゃん。
981_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:32:41 ID:???
978の脳内では散見しているらしいが
3万クラス云々といっているトチクルッタHPはひとつしかない。

俺もJrは評価するが5000円レベルを超えるとは思えないよ...
982_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:35:00 ID:???


万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―24本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1163481766/l50
983_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:36:44 ID:/dZH0cUI
30000円クラスじゃなくて3000円クラスに匹敵の見間違いだろ。老眼のくせにペンに八つ当たりするな
984_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:37:50 ID:???
それが大笑いなことに3万なのよ。ググってみな。
985978:2006/11/14(火) 14:49:47 ID:???
Stationary!×3とこの過去ログで見かけたんだけどな。
いまから全部落としてgrepかけてみるわ。
986_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:54:48 ID:???
初心者向け万年筆とかいう記事だろ
987_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:55:01 ID:???
ブログとかじゃなくて、初心者向けにインプレ載せてるHPだったような。
988978:2006/11/14(火) 14:57:13 ID:???
grepするまでもなくあったわ。

>しかし、1000円の万年筆で3万円の書き味が実感できたら……。
ttp://larumba.hp.infoseek.co.jp/tm008.htm
989_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 14:59:10 ID:???
俺も初心者の頃、
そこみてwktkして買いに行ったんだよなあナツカシス
990_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 15:55:00 ID:???
>>976
パーカー ソネット ラックブラック
991_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 16:33:31 ID:???
文字に書かれえいることを、鵜呑みにしちゃだめだと、こうして学んでいくんだな。


>>988
俺もそこ見たことある。買った記憶もある orz
992_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 17:32:24 ID:???
日本語でおk
993_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 17:52:11 ID:04HZKYsa
M800よりも、ペリカノがいいとかいいだすヤツがいるんだよな、でも。
意図的な釣なのか、鈍感な手をしているのか判別がつかないが。
994_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 17:53:26 ID:???
>>992
ごくろう
995_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 17:58:03 ID:???
たぶん800のBあたりの試し書きでインクが出なくて挫折。
丸研ぎが好きなんだろうと好意的に解釈する。
996_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 18:13:26 ID:???
ぶっちゃけJrはあの少しずれたくぼみがうざい
あの持ち方に合わせるとかすれるし
いまさら持ち方矯正すんのもめんどい
サファリとか他の書き方万年筆みたいに左右対称のくぼみにすりゃいいのに

とかずれたことを言ってみる
997_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 18:23:04 ID:???
Jrな感じのデザインが気に入らない埋め
998_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 18:24:41 ID:???
じゃあ勝手にJrは糞万年筆と認定しました
糞だけにアナルオナニーにでも使ってください
999_ねん_くみ なまえ_____:2006/11/14(火) 18:24:48 ID:???
>>996
子供用だから大人の手には合わないのはしょうがないと思ってる
とりあえず人差し指だけ決まった位置に置いてる
1000967:2006/11/14(火) 18:26:12 ID:???
うわ、もう1000目前だw
現在手元にある万年筆は、パイロットのセレモ(書き込んだ後調べて名前を知った)と
ペリカーノJr.の2種類。>>973さん、書き方が未購入と受け取れる表現で申し訳ないです。
去年の今頃、セレモを百貨店の文具コーナー、その後ペリカーノJr.を伊東屋のオンラインで
それぞれ購入しました。
書き込み後に盛り上がってる(?)ペリカーノJr.を選んだ理由は・・・
増えていくかもしれない万年筆の為(主婦なので増える可能性は今のところゼロ)、
母親として幼稚園に通っている子どもに、鉛筆の正しい持ち方を教える前に
癖を直す必要があると思ったから。
実は、小さい頃から時間が経つとペンと紙の角度が直角になる癖があり(両手がドラえもんになる)、
矯正器具を検索で探しているうちに見つけたのがペリカーノJr.
矯正できるというのもポイントでしたが、目を引くカラーリングに惹かれ
勢い余ってブルーとレッドを購入。
子供向けに作られているだけあり、自然と正しい持ち方ができるように工夫されているので、
確実にドラえもん出現率減少w しかも正しい持ち方ができると手が疲れにくいです。
ところでペリカーノJr.が30000円クラスに匹敵云々は、ど素人の自分には?です。
あえて言うなら、書き味とかではなくペリカーノJr.の胴軸の太さと重さはどことなく
予算の関係で諦めたカレンと似ている?と思う程度です・・・
安くても高くても、それぞれ良さがあるのが万年筆の魅力と思う自分は
>>970さんに指摘されたとおり、文具版でいう貧乏手みたいなので逝ってきます。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。