万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談筆談―18本目―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_ねん_くみ なまえ_____
万年筆に関する話題を中心としたスレッドです。
質問の際は、なるべくテンプレをお使いください。
テンプレ、心得、過去ログ等は>>2-10あたりです。

では、ご筆談くださいませ。
2_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:40:39 ID:???
●過去ログ -1

生まれて初めて万年筆を使おうと思っています
http://that.2ch.net/stationery/kako/1025/10256/1025603567.html
はじめての万年筆相談スレ 2本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1044/10445/1044534794.html
はじめての万年筆相談スレ 3本目
http://that.2ch.net/stationery/kako/1054/10547/1054721413.html
【初めても】万年筆購入相談 4本目【2度目でも】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063254069/
【ご予算】万年筆購入相談 5万円【いかほど?】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1068626180/
万年筆購入相談その他諸々・6人目の犠牲
http://that.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074579199/
3_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:41:15 ID:???
●過去ログ -2

万年筆相談雑談放談漫談・7本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1079795707/
万年筆相談雑談放談漫談・8本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1093923977/
万年筆相談雑談放談漫談・9本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1098609600/
万年筆相談雑談放談漫談・10本目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1104778946/
万年筆相談雑談放談漫談―11本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1112442932/
万年筆相談雑談放談漫談―12本目―
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1122230946/
万年筆相談雑談放談漫談―13本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128681903/
万年筆相談雑談放談漫談―14本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132789979/
万年筆相談雑談放談漫談猥談巷談怪談―15本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135395607/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―16本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136710015/
万年筆相談雑談放談漫談巷談怪談奇談―17本目―
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138727904/l50
4_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:42:54 ID:???
相談者用テンプレート

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1: (Lamyサファリを使ったことがある、万年筆を使ったことがない、など)

Q2:用途
A2: (ノートとり、宛名書き、プレゼントにする、など)

Q3:使用頻度
A3: (毎日A4ノート20ページ分、など)

Q4:予算
A4: (1〜2万円、3万円以内、4万円程度、など)

Q5:その他
A5: (筆圧強め、左に傾けて書くクセがある、携帯性重視、
   ファッション性重視、外見的な好み、現在○○を買おうかと考えている、など)

回答者の心得
 ・質問者には親切に
 ・予算や用途にケチをつけない
 ・最終的な判断は質問者がするということを忘れずに
5_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:44:52 ID:???
194 :_ねん_くみ なまえ_____ :2006/02/05(日) 21:52:08 ID:???
吸入式の万年筆や両用式のコンバーターの容量がどれくらいかって関心
ありませんか?メスシリンダーが手に入ったので、測ってみました。

パイロット 823 ...1.54cc
パイロット CON-70...1.04cc
パイロット CON-50...0.57cc
セーラー...0.57cc
プラチナ...0.56cc
アウロラ...0.80cc
ペリカン M400...1.05cc
ペリカン M600...1.3cc
ペリカン M1000...1.13cc

測定方法は、メスシリンダーに3回ずつ満タンにした水を入れて合計を読み、
3で割りました。誤差の議論もできない大雑把な測定ですが、せっかく
メスシリンダーを入手したので早く測ってみたかったのです。

ペン芯のフィンに溜まった水は、溜まったままにしておけば測定に影響しない
と考え、放っておきました。

CON-70の測定では、水をすべてメスシリンダーに移すことが難しく、
予想より低い数値になってしまったのではないかと思います。

両方式のコンバーターの操作は、水の吸入と排出を何回か繰り返し、なるべく
空気を吸い込まないようにしたものをメスシリンダーに移しました。

ペリカンのスーベレーンの測定のときは、実際にインクを入れる場合のとき
の儀式にのっとり、満タン状態から2滴ほど落として、ペン先を上にして
尻軸を吸入方向に回す、という条件で測定しました。

ご意見などをお願いします。
6_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:46:21 ID:???
●関連スレ
メーカー・ブランド別
MONTBLANC 【モンブラン 10th】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141564175/l50
【統合】ペリカン・スレッド【12本目】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141026398/l50
【限定品は】パーカー/PARKER Part6【珍色】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128327838/l50
【廉価】LAMYを語ろう part8【上等】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138996968/l50
★ウォーターマンについて語るスレ★
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1127653943/l50
【至高の】ファーバー・カステル 3【筆記具】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135569833/l50
【赤輪】ロットリング4本目【rotring】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1119277169/l50
【SWISS】カランダッシュが好きな奴 2【MADE】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1111502901/l50
【made in】クロス/シェーファー part2【USA】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1132921123/l50
【装飾】モンテグラッパ・Montegrappa【芸術】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1102232117/l50
YARD-O-LED
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106239218/l50
そろそろコンウェイ・スチュアートについて語れスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1048347498/l50
[千差]SENSA[万別」センサ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106329906/l50
【パイロット】国産「P」社 万年筆 3【プラチナ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128079795/l50
【もっと】セーラースレッド 第4章【がんばれ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121156499/l50
7_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:47:54 ID:???
地域別
イタリア万年筆総合スレ ヌメロ4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1130249823/l50
stylo a plume-仏蘭西-フランス-FRANCE筆記具スレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1121618206/l50
【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/l50

パーツ別
ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587/l50
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
ブッロター&吸い取り紙を語るスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1116129124/l50

特設
【EEFでも】フルハルター5【ヌ〜ラヌラ?】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141028021/l50
ブルーブラック
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1120967920/l50
ミニ檸檬を語るスレッド
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1128882016/l50

用途別
資格用万年筆二本目!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1118544795/l50
学校で使うのにお勧めの万年筆
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1045377457/l50
8_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:49:27 ID:???
ほか
【アンケート】自分の所有万年筆を晒すスレ【自慢】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140108958/l50
【たのみコム】2ch万年筆企画すれ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1017760727/l50
■限定万年筆総合スレ■
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1057347797/l50
手作り万年筆ってどうですか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1015765813/l50
【職人の】蒔絵スレ【技あり】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1073137246/l50
【鉄だからこそ】鉄ペン万年筆万歳・2【イケてる】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135661861/l50
パチ筆記具等情報スレ●評価8
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1129466971/l50
◎"筆記具"の異端児アウロラ⌒ジョキョーと語る!◎
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1014947310/l50
【愛好家】万年筆の頁vs筆記具のHP#4【マニア】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1056883778/l50
万年筆の書き味書き心地比較検討スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1060869882/l50
【ぬらぬら】ザ・万年筆【かりかり】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1062369996/l50
【イラナイナラ】ボロ万年筆を救え【オクニダセ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1050502892/l50
プラチナ萬年筆がこの先生き残るには
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135838093/l50
☆日本野帳の会☆(コクヨ・手帳・万年筆・インク)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1139121743/l50
9_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:51:01 ID:???
隔離スレ
悶厨38度線ヲチスレ(アンチ嫌韓粘着監視員)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1136657743/l50

猥談はこちら
エロ文房具をおしエロ!!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1047094051/l50

万年筆がああぁぁぁぁぁあぁあ!!!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1106378497/l50
10_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 17:54:01 ID:???
11_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 18:09:44 ID:???
スレ立て乙。
いつの間にか落ちてたのか。
12_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 18:13:41 ID:???
>>1
落ちてたの気付かんかった

やっぱり万年筆は樹脂軸がいいねー
13_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 18:21:15 ID:???
樹脂軸をギターポリッシュで磨き磨きキュッキュッ
最近はいぼた蝋が有名みたいだけど使ってみたいなぁ
14_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 18:23:58 ID:???
ギターポリッシュでは「ケンスミス」というのが一番評価が高いぞ。
一番光沢が強いので有名。深みのある光沢。
ギブソンとフェンダーのポリッシュは並。
マーチンのは薄い(例えればペリカンのロイヤルブルー)。
15_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 21:32:53 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:日本製(パイロット・カスタム742、プロフィットなど)

Q2:用途
A2: 日常の筆記(ノート5枚ほど?)

Q3:使用頻度
A3:毎日

Q4:予算
A4:4,5万ほど

Q5:その他
A5:とにかく見た目がいいもの。高級感があるデザイン。
他人の目をひくもの。書き味、使い勝手は二の次。

上記の通り、日本製の万年筆を使っていたら
ジジ臭いと馬鹿にされました。ということでお洒落な、
高級感のあるデザインのものがほしいです。
ちょうど見せペンとして一本ほしいと思っていたので
一本買おうとおもいます。
よろしくお願いします。
16_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 21:33:53 ID:???
板万か藁万がいいんじゃないかな
17_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 21:36:43 ID:???
手近に手に入るものでちゃんと書ける性能も備えてるならウォーターマンのカレンデラックスかカレン
イタリアのはどうか知らん。

そういうアドバイスをする俺はペリカンのM250のグリーンマーブルという超絶ジジ臭いのを愛用中。
18_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 21:42:41 ID:???
ここはアウロラのオプティマを勧める他あるまい。俺が欲しいだけだけど。
19_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 22:25:50 ID:???
レスありがとうございます。
ペリカンはM800やM1000が欲しいんですけど
如何せん、デザインが・・・。
やっぱり綺麗で高級感のあるデザインとなると
イタ万かヲタマンですか・・・。
オプティマ、綺麗ですね・・・。カレンも流線型で綺麗です。
ファーバーカステルも綺麗ですがあれはどうでしょうか?(値が張りますが)
20伯爵 ◆PURE//ddwk :2006/03/08(水) 22:27:19 ID:???
>>19
ファーバーカステルの伯爵コレクションエボニー使ってるけど、
長時間筆記はしんどいな。
重すぎて
21_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 22:29:34 ID:???
>>20
やっぱり・・・デザインはどうですか?
使っていて注目されたりしますか?
22_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/08(水) 22:40:13 ID:T/DsF3nA
ドルチェビータなんてどうだ?
もっとも書き味もかなりイイと思うけど。
23_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 00:18:38 ID:???
クロスのヴァーブなんてどうよ。
あの突拍子のなさはイカス。
24_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 01:08:07 ID:???
デュポンのエリプシスってまだある?
あったらあれ
ほかにはペリカンL5
25_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 05:47:09 ID:???
>>22
ドルチェビータ・・・信頼性は・・・。
故障など多くないでしょうか?
26_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 07:46:04 ID:???
エリプシスのパラディウム鍍金が一年程で剥げて来た。
保障期間中に修理に出すかな。
27_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 07:53:32 ID:???
前スレが落ちたのは,タイトルから猥談が抜けてたからに違いない.

今回もないけど,大丈夫かなぁ・・・
28_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 10:53:49 ID:???
ファーバーカステルの伯爵コレクションはかっこいいけどバランス最悪
カレンも重いし書き味硬い
アウロラ・オプティマ 太い軽い
オマス・旧ミロード当たりが良いのではないでしょうか
29_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 14:01:33 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
皆さんがお勧めしてくださったものの中から
自分の好みをえらんだところオプティマが一番合いそうです。
値段もそこそこですし、太目の軸がよさそうです。故障もなさそうだし。
試筆して気に入ったら購入しようと思います。ありがとうございました!
30_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 15:07:35 ID:rcnsOlGb
モンブラン146、パイロットカスタム、ラミーストゥディオ、などを使っています。
少し個性的なのがほしいと思って、シェーファーのレガシーヘリテージに目をつけているのですが、
使いごごちなど、どうなんでしょうか。
31_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 16:34:35 ID:9ZCWXrag
ペン先を 外すつもりでフィンを折り
Undo したくて じっと手を見る
32_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 17:32:33 ID:???
しばらく使わないものを保存する方法って特別なものありますか?
とりあえずペン先ぬるま湯に二晩ほどつけて、三日ほど乾かしてはあります。
完全に内部の水滴がなくなるまでまだしばらく乾かした方がいいとかありますか?
33_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 17:35:57 ID:???
むしろ水道水詰めておけってよく聞くけど...
34_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 18:26:40 ID:bI3NRyjB
>>33
だけど、鉄ペンだとさびるかも
35_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 21:50:12 ID:???
水を詰めて保存しろってのは、コルクパッキンを使ってた昔の吸入式の話だろ。
乾燥して割れたら交換しなきゃならんからね。
36_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/09(木) 22:32:21 ID:???
a
37_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 00:41:48 ID:???
みなさん、万年筆はどうやって収納してます?
前文房具屋で、布タイプで20本くらいくるくる巻ける奴を見かけたんだけど、その後探しても見つからず……
38_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 14:14:00 ID:???
>>37
おいらは、インクの入っているものと空のものを分けて保管している。
インクの入っているものは、十本入るペリカンのペンケースに、
そうでないものは、買ったときについてきた化粧箱に入れている。
ただ、この化粧箱を保管するのが嵩張ってしまって大変。
また、ペリカンのケースもちょっと高くて万年筆一本買えるくらいだった。

布タイプくるくる巻きは、太さの異なる万年筆もホールドしてくれるのかな。
なら、おいらもひとつ欲しいな。
39_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 14:44:06 ID:???
丸善の15本ペントレイがあるじゃないか
4037:2006/03/10(金) 17:51:20 ID:???
レスども。
前々スレでも似たような質問が出てた(ググったら引っかかった)けども、
結局丸善のペントレイとアウロラのファスナー付きケース(恐らくトリノ110)しかレスがつかなかったみたい。

ところで、丸善のペントレイとは如何。丸善のウェブサイトには掲載されていないみたいだけど…… 詳細キボンヌ。

ちなみに、漏れが見た布タイプのくるくるは有る程度の太さまでは大丈夫みたい。一応、2種類くらいの穴があった様な……
41_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 17:56:13 ID:???
趣味の文具箱5
にそういうのがたくさん特集されてるので読むといいよ。
42_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 18:22:57 ID:???
丸善のHPで
ペントレーで検索かけると出る
5250
43_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 22:26:26 ID:???
http://nomado1230.net/paibox.html
パイ箱かわいいよパイ箱。持ってないけど。
4437:2006/03/10(金) 23:49:57 ID:???
>>41
アマゾソで購入。情報どもー。
>>42
ペントレイで検索してたorz... ただ、持ち運ぶときは専用のケースにいれにゃならんようですね

とりあえず、趣味の文具箱待ち。
45_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/10(金) 23:50:18 ID:???
この前、関西方面の取扱店をお聞きしたものです。
ご案内いただきましたモリタで購入しました。
大変親切な対応のお店でした。
ちょうど消費税おまけ中でした。いろいろラッキーでした。
皆様ありがとうございました。
46_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 04:31:23 ID:piukbGZC
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:今年の1月からLamyのアルスター(F)を使ってます。それが初FP。

Q2:用途
A2:日記とメモ用に、気軽に使えて持ち運びできるものを。

Q3:使用頻度
A3:毎日A5サイズのノートに7ページ以上は必ず使っています。

Q4:予算
A4:3万円以内(学生なんで安いにこしたことはないです。)

Q5:その他
A5:最初に使ったのがLAMYのボトルインクのブルーブラックなので、
  ヒヨコの刷り込みじゃないですが、今後もできれば
  同じインクを使いたいと思っています。色が好きなので。
  Loftの万年筆売り場の人(専門知識があるのかないのか不明)は
  「インクと万年筆のメーカーは違っても大丈夫だけれど、
   同じヨーロッパ系でないと、壊れます」と言っていたので、
  そのあたりの真偽のほどを教えてもらえればと思いお尋ねしてます。

  希望としては、引き続きLAMYのブルーブラックのインクが使えて、
  いかにも万年筆ってカンジの見かけは苦手なので
  黒以外の外見(個人的にはステンレススチールにGTが好み)で、
  持ったときに、あまり重過ぎないものがあれば、嬉しいです。
  (とはいえ、アルスター並に軽いものはないと承知してます。)

  注文の多い初心者で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
47_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 07:33:35 ID:???
>>46

>インクと万年筆のメーカーは違っても大丈夫
は、その通りだけど、
>同じヨーロッパ系でないと壊れる
ってのは意味不明だね。
別に国産でも問題ないと思うけど。

ただ、LAMYのブルーブラックはいわゆる古典BBってやつで、
耐水性・保存性良好な代わりに渋くて詰まりやすいインク。
なので、結構ペンを選ぶ。この辺はインクスレで頻出。
結論的には、フローが良くてキャップの密閉性が高いペンが良いみたい。

デザインは好みだから何とも言えないけど、ラミー・クロスとかは挙げてくれた好みに近いかな。
ラミー2000(黒いけど)、クロスのヴァーブやATXとかはどうだろう。
この辺は古典BBにも問題ないはず。百貨店とかで置いているところも多い。
アメ横とかなら予算内におさまらないかな。
48_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 08:15:08 ID:???
>>46
LAMYのステュディオは?黒もカッコいいよ。一万ぐらいだろうし。
パラジウムコートなんかは好みでは?
ttp://www.pensite.net/fountain/lamy/lam040_stu.htm
49_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 09:57:39 ID:???
エイチワークス
チタン製でどうよ。
50_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 11:06:53 ID:???
エイチワークスは予算外だろ!
ステンレス軸にゴールドトリムで万年筆らしくないならパーカー45やクロスメダリスト
インクが合うかはわからん
51_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 12:02:04 ID:???
>>46
サファリ
52_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 13:03:06 ID:???
>>同じヨーロッパ系でないと壊れる
>ってのは意味不明だね。
>別に国産でも問題ないと思うけど。

多分、カートリッジの事と思われ
53_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 17:12:27 ID:???
ロットリングのボトルインクってないの?
通販のページを漁ってるけど見つからないよママン…。
54_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 17:17:03 ID:???
ロットリングのボトルは結構前に廃番
55_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 21:31:57 ID:???
>>46
金ペンが欲しいならLamyステュディオのパラジウム

ステンレスペン先でいいなら同じモノの黒かステンレス仕上げ

他にはパーカーのラティテュード、、、これもステンレスペン先

ちょっと重くてもいいのならウォーターマンのエキスパート、、、これもステンレスペン先
56_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 22:24:49 ID:???
金ペンってやっぱり全然違うの?(´・ω・`)
57_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 22:34:14 ID:???
ちょっと違うな。
メーカーにもよる。
ヲタマンなんんかは鉄でも金でもそんなに変わらん感じだよ。
いつかは買うことになるだろう。
でもどうせ買うなら気に入ったものを買うのがベスト。出会いがあるまではひたすら待ちの姿勢で。
興味本位で買うのは良くない。
58_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 22:49:30 ID:???
鉄・金の違いやメーカーの違いより
ペン先の細さ、長さ、板厚、イリジウムの研ぎ方で書き味は変わるもの

耐久性は金のほうがもつっていうけど、今の鉄ペンはステンだからなぁ
そんなに変わらんだろ
59_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 23:26:50 ID:???
http://www.nibs.com/WhyUseGoldNibs.htm
↑腐食したステンレスニブ、らしい。(ステンレスじゃない鉄ニブなんてあったの?)

金のほうが弾性限界が高そう。設計の自由度高そ。
60_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 23:31:22 ID:???
>>59
その画像は金ニブだぞ
61_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 23:33:06 ID:???
ごめん鉄だった
62_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/11(土) 23:49:57 ID:???
ニブってばら売りしてないの?
63_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 00:08:04 ID:???
してるよ。高いけど
64_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 07:00:35 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:はい、安い国産のものを。

Q2:用途
A2:書き物全般

Q3:使用頻度
A3: 毎日A4紙、7枚ほど。

Q4:予算
A4:ある程度高くてもいいです。(5,6万)

Q5:その他
A5:とにかく書いているのが分からないほど滑らかな
書き味のものがほしいです。個体差があるのは分かっているので
そういった書き味が楽しめる確率の高いものが結構です。
できれば・・・デザインも綺麗なのが・・・(コレは絶対条件ではないです)
65_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 07:34:32 ID:???
字の太さは?

細字で「とにかく書いているのが分からないほど滑らかな書き味」は難しいが。
6664:2006/03/12(日) 07:57:00 ID:???
>>65
Fがいいんですが・・・。難しいですか?
67_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 08:07:06 ID:???
>>66
国産のFぐらいの太さがいいのか?
6864:2006/03/12(日) 08:22:05 ID:???
>>67
いえ、舶来もののFで結構です。なんどか試筆したことがあるので
大体の太さは知っています。
69_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 08:44:46 ID:???
ペン先研いでくれる店に行って同じこと聞いたほうがいいかもしれない
70_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 10:31:11 ID:dcVGcJ6T
5―6万でF滑らかな書き味となれば、おとなしく金ペンに行くしかあるまい。
間違い無くペリ800を手にして店を出ると思うが。
俺個人としてはペンの重さに耐えれるのなら、プロフィット21の銀製がお薦め。
ノーマルのペン先ならMでもさほど太くは無い。
7164:2006/03/12(日) 10:49:27 ID:???
>>70
やっぱりペリの800ですか・・・評判いいですよね。
自分としてはパーカーが好きなのでデュオフォールド、
昔からデザインにあこがれていたアウロラのオプティマを考えていたんですが。
ペリのM800も気にはなっていたので良いかなとは思います。

セーラーのプロフィットのスターリングシルバー、重量を調べたところ
48キロ・・・少し重すぎですかね。手入れも必要になりそうですし・・・。
普通のプロフィットでは滑らかな書き味は楽しめないのでしょうか?
72_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 11:04:38 ID:???
48キロはないだろw
7364:2006/03/12(日) 11:21:24 ID:???
>>72
笑・・・すみません48グラムの間違いです・・・。
74_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 11:33:27 ID:???
滑らかな書き味って言うのは、インクフロー調整と使い込みで自然に出てくるよ。
7564:2006/03/12(日) 13:07:53 ID:???
>>74
それでは、どれを選んでも同じということですか?
76_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 13:27:17 ID:???
イリジウムが滑らかなら滑らかだろ。
77_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 15:40:50 ID:???
一番の滑らかさが欲しいなら、ペン先調整する店で買うのが断然イイと思う。
滑らかに、と指定できるとこ。

ブランドによる差より、きちんと調整してるかしてないかの当たりはずれの差のほうが
遥かに大きいと思う。
78_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 15:51:24 ID:???
・イリジウムはとにかく丸研ぎのツルツル
・フローは極大
・切り割りの内側もきちんと滑らか処理

と伝えて、へいへいと引き受けてくれる店で買うなら、
舶来のFでもたいてい満足できると思う。
オプであろうとデュオであろうとスベレンであろうと。
79_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 16:41:47 ID:???
ペンポイントが丸々ツルツルでインクフローどぼどぼ
んなペンが良いという昨今の風潮は誰のせい?
80_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 16:58:28 ID:???
先日初めて、万年筆を購入(ペリカンM400)しました。
そんな中、下記のような疑問が沸いてきました。
・インクの補充の件ですが、吸入後2〜3滴瓶に戻すのは何故か。
・半分ほどインクを使用した状態で、満タン補給できるものなのか。
どなたか、お答えいただけないでしょうか。
81_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:08:29 ID:???
1)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/299-301

2)
注意深く操作すればインクの追加吸入は難しくない
82_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:18:44 ID:???
>>80
インクタンク内にペン芯というフィン状の部分がある。
これはタンク内の空気が膨張したときに一時的にインクを避難させてボタ落ちを防ぐ役割をしてる。
この部分にインクが入る隙間を空けてやるために3滴ほど戻してからペン先を上に向けて空気を入れる。
83_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:21:01 ID:???
>>82
俺そんなことしてねーよ。
上向きで尻回したら、インクがぼたぼた落ちてきたよ。
だから、ペリカンも普通に吸入しておわり。
84_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:22:14 ID:???
>>83
それ、回す方向が逆じゃね?
85_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:25:15 ID:???
80です。
素早い応答ありがとうございます。
非常に有益な情報になりました。

86_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 17:35:27 ID:???
戻さずに使ってみれば分かる。フィンからインクがはけるまでボトボト。
吸入式で、ピストンの上側、尻軸側がインクで汚れたら、コンバーターみたいに
尻軸の方から水洗いしたらやっぱりまずいかな?
>>83
ピストン下げて2、3滴戻した後、ピストン上げるのはペン先上向けてから。
87_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 18:02:54 ID:???
上向けなくても平気だよ
88_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 19:27:21 ID:???
上向けたほうがインク詰まりしにくくなる
89_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 20:06:37 ID:???
なんで上向けたらインク詰まりしにくくなるの?
90_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 20:59:45 ID:???
ペン先の空気吸入穴にインクがたまってる状態になってることがあるから
91_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 21:24:45 ID:???
鼻の穴を上に向けて鼻汁をすすれば完全に抜けるよね
92_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 23:38:01 ID:WnSDsxDM
今日近所のリサイクルショップでParker51と言うペンを\3,800.-の3割引+消費税で購入しました。
当然の様に試書きも出来ませんでした。
この形のペンは70年代の日中国交正常化で大量輸入された「英雄」と言うペンで
印象を悪くしてしまい、中々手が出なかったのです。
しかしインクを吸入した形跡も無く、書ければラッキーと言うつもりで買ってみた所、
これが驚いた事に書き味が良い。(どうも敗戦国の製品より戦勝国のUSA製の方
が良いと刷り込まれているかも・・・・)

ニブはほとんど見えず、また75や45の様に芯にも刻印はありません。
書いて見ると太さはパイFとパイFMの中間と言った所でしょうか?
針の先のようなニブなのに吃驚するほど軟らかいです。
でも45より極端にニブが見えないので、滑らかなのに変な印象を受けます。
まるで遠隔操作をしているみたい。でもこの感じ結構好きになりそう・・・

そこで質問ですが、これって金ペンでしょうか?
詳しい方教えて下さい。 長文すいません。
93_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 23:44:09 ID:???
>どうも敗戦国の製品より戦勝国のUSA製の方
>が良いと刷り込まれているかも・・・・

いつの時代の人間なんだと突っ込みたい俺がいる
94_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 23:45:55 ID:???
茶封筒に万年筆で何回か書くとおそろしく万年筆の書き味がよくなる。
ペンポイントがうまい具合に削れるのだろうか?
95_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/12(日) 23:56:41 ID:???
>>92
Parker 51で検索したら一番上に答えが出てたぞ。
http://www.vintagepens.com/parker_51.shtml
96_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 00:42:49 ID:???
>>94
茶封筒って普通の?
どんなペンでもですか?
97_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 00:52:21 ID:???
>>96
普通の封筒。普通のノートよりざらざらしてる。
少なくとも俺のソネットは劇的に滑らかになってデュオみたいになったw
98_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 01:07:19 ID:???
どれぐらいで変化出た?
99_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 06:07:01 ID:jvGDCYFL
>>95
情報ありがとうございます。
エコノミーバージョンは鉄ペンらしいですね。
キャップに金色も使われておらず。
見た感じはエコノミーバージョンっぽいです。
100_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 15:39:38 ID:???
>>97
ソネットがデュオ並にってのは、いいねぇ。
(自分は、鉄ペンのソネットしか持ってないけど。)

試してみたいな。
茶封筒何枚分くらいに宛名書きしたら、そうなった?
詳細きぼんぬ。

・・・静かに、100ゲドー
101_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 20:43:55 ID:???
>>94
やってみる。情報ありがとう!
102ニィハオ:2006/03/13(月) 21:43:32 ID:EZUWiuS8
 中国製の万年筆スレって何処ですか? 
103_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 21:51:35 ID:???
【あやしげ】中国製万年筆ってどうよ【きになる】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1076708737/

これかな?
104_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 21:51:52 ID:???
105_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 21:52:58 ID:???
で103と104の違いは何だ?
106_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 21:54:31 ID:???
17秒。
107_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 22:07:13 ID:3w5Ngviy
パイロットのグランセを買って気に入ったのですがニブがFで細すぎてカリカリして手が疲れました。Fはゲルボールペン0.5よりやや太めです。
次はFMかMを買いたいんですがふとすぎるのも困るので大体で結構ですからアドバイス下さい。FMとMはFとそれぞれどのくらい違いますでしょうか。
108_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 22:22:46 ID:???
>>107
用途とか使う用紙の罫線サイズはどれくらい?
使い方に慣れればMでもB罫なら余裕だが。国産ペンならね。
舶来品ならFでも太いことあるよ。
109_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/13(月) 22:25:49 ID:???
カリカリは2,3ヶ月使うか、調整してもらうのが良いと思う。Fで手が疲れてMなら疲れな
いかというと疑問。
110107:2006/03/13(月) 23:39:42 ID:???
>108
用途は資格試験で、A4の紙に22行程度の紙に書きまくる感じです。。
答案用紙ノートよりは罫線が太いように思います。
カリカリ感は使い込むうちになくなるだろうという雰囲気はありますが、
やはりニブが細いと紙との当りが強くなって疲れてしまいます。

ペリカンの250を持っているのですが、これはFニブで、
とてもヌラヌラ書けて全然疲れません。
でも、やはり太すぎますしやはり字が潰れます。
日本語書くのは国産がいいとも聞いたので、
グランセを買った次第です。
軸の太さとかデザインとかはとても気に入ったのですが・・・
111_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 03:06:42 ID:???
M250で疲れないのがグランセで疲れるとな。
両方持ってる漏れの感覚からいうと、そりゃニブの太さより、軸の重さと
太さのバランスだと思うな。パイロットでも軸の軽いカスタムとか
太くて軽いカスタム74とかにすればまた違うのでは?
漏れはグランセEFで疲れて疲れて大変だったのが、カスタムEFやカスタム74
MFだとあんまり気にならない。
112107:2006/03/14(火) 04:17:03 ID:???
>111
グランセはキャンプつけて書くと重くなって重心が後ろになり、メチャクチャ書きにくいです。
キャップ外すと軽くて、重心も前気味でいい感じになります。
軸は太いと自分は高速で書けないんです。もちろん手帳用くらい細いとまた
ダメなんですが・・・太い限界はM250です。
113_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 10:09:32 ID:???
ペンハウスにキモいエッセイを連載しだした痛い客が
114_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 10:40:33 ID:j33Q2Qiv
新聞記者だってよ。日本語もおぼつかねえくせに
115_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 10:54:37 ID:???
脳内世界で新聞記者やってたんだろ。
外界に出ちゃいかんよな。
116_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 10:58:07 ID:???
マスゴミの間違いじゃないの?
117_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 11:07:20 ID:???
ぐぐったらこいつと同じ名前の株式会社のサイトがあるんだが
多分本人
118_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 11:31:59 ID:???
ほんとだ。
トマトの魂の文体からも同一人物である事が推測される
119_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 12:34:18 ID:k25puyqp
確かに痛い。ライバル店による新手の荒らしかも、と一瞬おもた。
120_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:14:01 ID:???
質問ですが、ローラーボールペンてなんですか?
教えてください。
121_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:17:18 ID:???
そんなものはない。
ローラーボールとボールペンならある。水性油性。
122_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:29:00 ID:???
どっちがどっち?
123_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:32:01 ID:???
一般にローラーボールというと水性ボールペンの事をいう。
124_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:36:30 ID:BG6TsRSV
ありがとうございます。
どっちがお勧めとかありますか?
125_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:40:22 ID:j33Q2Qiv
そろそろボールペンスレ行ってくれ

水性 スラスラかける。にじむ。キャップつけないとかわきやすい
油性 書き味は悪いがにじまない。紙を選ばなくてすむ
126_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:41:58 ID:???
すいません。
ありがとうございました。
127_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:45:48 ID:???
さあどれでも好きなところへ

【人気は】油性ボールペン 3【低粘度】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1131906493/l50
【快適】ゲルインキボールペン 3【爽快】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1113747196/l50
【軽快】水性ボールペン【クキーリ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1063676257/l50
128_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 14:48:13 ID:???
>>94
おまいありがとう!

俺の2本の万年筆が書き味向上してくれたぜ!!!
129_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:08:29 ID:???
素直にラッピングフィルム買って磨いだ方が早くないか?
130_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:09:51 ID:???
俺の家にたまたま茶封筒があったので、ラッピングフィルムなるものを遠くまで行って買う必要なかった。
131_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:11:46 ID:???
以前段ボール箱でやったら失敗だったが、
茶封筒を硬いテーブルの上においてカリカリと丸を描いたり線を書いたりしたら
かなり滑らかになったぞ。
ペンポイントの柔らかい現行ペリカンは効果がすぐに出た。
ペンポイントの硬いウォーターマンの方が時間掛かる。
132_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:13:15 ID:???
ペンポイントの白金属合金の硬さに関しては
ウォーターマン>ペリカン
だと思った。
133_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:18:04 ID:???
状態が酷い。 ラッピングフィルム
普通。 トレーシングペーパー
134_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:44:43 ID:???
グランセ買おうと思ってたのに、
このスレだけで二人も疲れる疲れると言われると
ちょっと躊躇してしまうw
135_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 15:46:18 ID:???
ゴメン、>>134>>111宛て
136_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 16:14:14 ID:???
買うの踏みとどまってよかったじゃない ....とオイウチ
137_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 16:47:20 ID:???
>>117
金持ちのお局様から搾り取ろうとするカルト宗教にしか見えない件について
138_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 19:44:34 ID:???
現在は93年に購入したモンブランの146を使っているのですが
最近買い替えを考えていたら、インターネットでモンブランの凋落を嘆く記事を
よく見かけて心配になりました。
そんなに品質低下をきたしているのでしょうか?

ペリカンの評判が良いようですが、ペリカンの800を使用した感想として
モンブランに比べて重心が後ろに有る様に感じられ、どうもしっくりきません。
モンブランに似た重心と重量を持った万年筆というと他には何が有るのか
お教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。


品質に問題が無いのなら149か146のMを購入しようと思っていたのですが
たとえば、金ペン堂なり書斎館なりで購入すれば、マシな状態のモンブランを購入できるのでしょうか?
139_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 19:58:26 ID:???
モンブランの品質は十年前に比べて悪くはなっていない
ただ、値上がりしているため割高感がある
と言っても近年のモンブランは使ったことがない
140_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 20:29:40 ID:???
ペリカンは一世代前のニブがいいんだがな。M800としてのバランス
は変わってないから手に合うあわないは一緒だが。モンのようにやや重
で重心が真ん中辺のペンはパッと思いつかないな。パーカーのデュオは
どうだろう。

茶封筒でスリスリは儂はインク抜いてやると効果的って聞いたよ。

それはそうと今日の夕方、三越の祭に神様がいたよ。朝からいた
のかは知らないけど、儂が行ったときはおばちゃんと雑談してて
どっか行ってしもうた。
141_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 21:54:18 ID:???
>>134
かなり重くて細いから出来れば試筆した方が良いよ
142_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 21:59:51 ID:???
>>141
伯爵黒檀より重いのか?
143_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:01:12 ID:???
>>142
それは試筆したこと無い
感覚的にプラチナ18Kスタンダードより重く感じた
144_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:04:38 ID:???
じゃあ軽いな
145_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:10:41 ID:???
何グラムぐらいなのかな。
146_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:36:07 ID:???
ヲタマンのカレンと大差ない重さだと思う>グランセ

「重い」という意見をよく見るけど、自分はそうは思わないなー。
試筆してみて確かめたほうがいいと思う。>>134

軽いやつを持っていないので
重く感じないだけかも。
147_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:39:39 ID:???
>>145
23.9g
148146:2006/03/14(火) 22:40:40 ID:???
>>134
あと、>>112さんも言っているように、
グランセはキャップの有無で重さがかなり変わります。

なので、
 しっかりと文字を書きたいときはキャップ有り
 走り書きしたいときはキャップ無し
というふうに、わたくしは使分けております。

いいペンだと思うよ。
149146:2006/03/14(火) 22:42:39 ID:???
連投スマソ

>>147
そんな軽いんだ。
カレンと10グラムも違うしw

あてにならない手でありました。
150_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:56:54 ID:???
具ラン背はおすすめしない。
すぐ壊れる。
151_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 22:59:47 ID:???
プラチナスタンダート14Kが12.8gだから、23.9gでも重く感じる人はいるかも。
素材が違うから仕方がないけど。
152134:2006/03/14(火) 23:52:58 ID:???
いやあ、皆さん情報どうもどうも。
グランセ日本製だしB級品ネットショップに回されていることもないだろうから
どっかのサイトで注文しちゃおうかと思っていたが、
やっぱり試筆してみてから買うことにします。
俺が持ってる万年筆は全部樹脂製か無印のアルミだけなんで
グランセの軸が黄銅に塗装ってのは、ちょっと持った感じ想像つきませんしね。
153_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 01:39:38 ID:???
ペリカンとかモンブランの太いニブみたいに横に広くて縦に薄いタイプのニブの付いている万年筆で
一番安いのってどこが出してますか?
154_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 01:49:55 ID:???
プラチナかな。グラマー。
155_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 01:56:39 ID:???
>>154
ありがとうございます。探してきます。
156_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 01:57:54 ID:???
形を見て何かの間違いかと思いました。
157_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 02:20:43 ID:???
ワロワロスw
158_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 02:25:39 ID:???
誰もフォローせんのかw
159_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 10:41:38 ID:???
ラミーサファリのスタブニブをeBayで見かけるけど、日本には入ってないみたい。
ジョイとかパラレルペンみたいなカリグラフィーペンが安いんでない?
160_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 20:06:08 ID:???
シェーファーのカリグラフィーとかもあるね。

今日三越に行ってきたけど、すごいね。どこも結構気合い入ってる。
試し書きを沢山してしまったよ。

オプティマ欲しい病が再発してきた。展示の試し書き用、安く売ってホスィ。
161_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 21:00:38 ID:???
今日三越に行って、神様に調整してもらったよ。
外人は組み立てはするけど、肝心な所を手を抜く、
夫婦仲の悪いペンでストレス溜まったじゃろ、って言われた。
調整後は快調、神様ありがとう。

この後すごいじいちゃん(70代って言ってた)が現れて、
悶クーゲルを調整してる所に、『50年代の悶軸に長刀を取り付けてくれ』と懇願。

神様首を横に振ってるのに、じいちゃん納得せず。

困り果ててるところを、キリストが
『サイズが合わないから取り付けられない、そのまま使ってください。』
と代わりに答えてた。
162_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 21:16:48 ID:???
コアな世界だなw
163_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/15(水) 21:33:36 ID:???
じじいw
164_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 01:40:12 ID:???
神様とキリストはそれぞれ何のメタファーなのだ?
165_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 01:49:41 ID:???
じじいとヒゲ
166_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 09:57:39 ID:???
きのこ頭とその息子だろ
167_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 12:53:01 ID:???
パーカーのソネットラックブラックSTのXFを購入しましたが、極細ではないような・・・
ペン先にX文字が入っていたのでXFなのは間違いないと思いますがパーカーは国産の
ものに比べて線巾が太いですね
極細でお勧めのものがあれば教えてください。
予算は2万円までです。
168_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 20:01:57 ID:???
>167
今週中に三越本店に行って、セーラーでもパイロットでもプラチナでも
いいから買う。1万円ぐらいから金ペンあるから。んで、すぐ横に各社
の神様が座ってるから、ちんちんに研いで貰うといいよ。
169_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 20:35:28 ID:???
万年筆マニアの方々に質問です。
グリップ部分がゴム状になっていて長時間持っていても
疲れない万年筆はありませんか?
それでいてペン先のフローはいい感じの。
1万以内で探しています。
170_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:09:43 ID:???
>>169
万年筆の場合長期間使い続けることが前提だからゴムグリップみたいに短期で劣化するパーツは
使わないのが普通だよ。
171_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:11:00 ID:???
万年筆は筆圧をかけずに書けるから、グリップがゴムでなくても疲れない。
172_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:12:19 ID:???
ペリカノJr
173_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:16:05 ID:???
>>169
1万円以内だったら国産品に限る。
174_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:22:35 ID:???
あくまでゴムグリップにこだわるならペリカノJr、そうでないなら国産の1万円クラスをお勧めする。
ペリカノJrは1200円、プラチナの#3776バランスはペンハウスだと8500円。
175_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:40:01 ID:???
ロットリングのスキン
フロー駑馬駑馬(ドバドバ)で滑らかさだけなら引けをとらない
176_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 21:44:19 ID:???
三越のお祭りで、会場にいる神様に
外国ブランドの万年質を当日三越で買って持っていって
暖気運転のような調整をお願いすることって出来るの?

モンブラン関係に神様って生息してる?
177_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/16(木) 23:32:50 ID:???
>176
海外品には神はいない。
販売員のみ。
178_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 00:48:00 ID:???
銀座のモンブランショップの地下には生息しててもいいような…
179_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 01:14:48 ID:???
>>169
ロトのスキン↓は持ってるけど、ゴムグリップがいい感じ。毒栗よりはよほど太いけど。
ttp://www.pen-house.net/pen/rotring/skynn.htm#23FS0023010
ただ、フローはよくても、ペン先が硬くて。
ま、タフユースなら向いてるかも。
180_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 01:20:18 ID:???
柔らかなゴムグリップを求める時点でほぼ確実に握りが強い。
握りが強い人は筆圧も高い傾向があるので硬いペン先で正解かと。

つかロットリングはみんなガチガチだろ
181_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 01:41:26 ID:???
ロットリングは鉄ペンはもちろんのこと金ペンまでもガチガチ。
182_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 02:22:35 ID:???
ペリカーノにゴムかぶせればいい
183_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 04:06:14 ID:???
どうも最近、万年筆の書き味が悪くなったと思ってたら、
ヨドバシで買った中国製のリーガルパッドが原因だったみたい。
イリジウムに細かい傷が入ってた。

取り敢えずコクヨのレポート用紙でも買って来よう。
184_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 04:31:19 ID:???
シェーファーの新しく出た3000円くらいのもゴムグリップだったような。
趣味の文具箱5に載って滝がする。
185_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 07:24:45 ID:???
あんなの飾りです。
186167:2006/03/17(金) 10:27:50 ID:???
>>168
当方の県の三越には神様が居ないようです。
無難にセーラーの極細を買うことにしました。
187169:2006/03/17(金) 16:24:27 ID:???
実はペリカーノjrとサファリ・ラミー(EF)は持っているのです。
司法試験受験生で長めの答案を書くのと、普段のノート用に使おうと思ってます。
ラミーEFは紙面を削るような感覚、ペリカーノjrはフローが心地よく感じています。
そこでペリカーノjrのような書き心地で、ラミーのようなペン先のモノがないかと
思ってここで聞いてみました。ペリカーノjrではペン先が太すぎて。
ロットリングスキンはデザイン奇抜目ですが良さ気ですね。
188_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 16:35:10 ID:???
ジュニアじゃないペリカーノは。伊東屋専売かもしれないけど。
189_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 16:41:06 ID:???
>>187
希望のものはない
俺も散々探したが、ない
ペリカンのフューチャーもただの安物だった
190_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 16:55:57 ID:???
趣味の文具箱を読んでたら世界中のいろんなメーカーの万年筆が紹介されてたのだけれど、
日本の3大メーカー、揃いも揃ってほとんど同じ形、同じ装飾位置、でモンブラン似。
こりゃマズイなと思ったよ。
191_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 17:10:54 ID:???
さあそれを訴えに
国産メーカーの社員が勢揃いして立っている日本橋三越へ。

でも最近はなんとか脱却しようとしている努力はある気がする。
アウロラ似のやつ作ったりとかw
192_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 17:14:24 ID:???
俺をデザインアドバイザーに雇ってくれないかな。
デザインも請け負うぜ。
その時は腕によりをかけて最高のデザインを3社3様に作って進ぜます。
193_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 17:29:27 ID:???
国産品は、どこも金具やペン先の金色が安っぽくて良くない!
プラスチックに金色加工を施したような軽薄さが出ていて
金属としての重量感、高級感が感じられない色味になっている。
194_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 17:59:00 ID:???
全品昭和30年代の氛圍気を醸し出しております。
195_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 18:18:23 ID:???
新カスタム レガンス良い。
196_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/17(金) 19:03:54 ID:???
>>187
こっちで聞いてみたらどうだ?

【ボールペン】司法試験の筆記具2【万年筆】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1130351780/l50
197_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 00:05:46 ID:???
昭和三十年代の雰囲気があるならもっと美しいはず
いまの日本製万年筆は1970年代以降の、工作精度は高いが横並び意識が透けて見える馴れ合いスタイル
そのくせ互換性のないカートリッジで足の引っ張り合いをしているセクト主義
というダブルスタンダードな雰囲気
198_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 11:53:01 ID:yfsIGCO5
三越はペンクリ以外になにかある?
普段の伊東屋/丸善でみれないものがあるようなら行きたい。

出遅れたんで、特に目玉がないならいくのやめようかなと。
199_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 12:46:25 ID:uMhRI7UH
三越にいってきた。
万年筆は富裕層相手の装飾品だと認識した。
外国製の万年筆には夢や華がある。
三越全体を廻ると位置づけがわかる。

セーラーやパイロットにたむろする貧乏くさい
ペンクリ厨は異様だったwww


200_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 13:01:37 ID:???
ディスコン品の即売とかやってればいくんだが
201_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 13:51:02 ID:???
>>198
革シースが色々あった。それと試し書きコーナーが充実してた。
そんなもんかな。
202_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 16:28:08 ID:???
三越限定品ってなかったっけ?
203_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 16:51:17 ID:???
プラチナのペンクリ、昔は散々な評価だったけど、
最近はどうなの?
204_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:11:57 ID:???
ペンクリと言えば、セーラー。

πはπしか面倒みない。

中屋はどうだろう?
205_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:34:52 ID:???
ちょっと話しかわるけれど、
日本では緑の万年筆が売れないジンクスがあると某ブログで拝見しました。
ペリカンの緑縞だけは例外らしいですが、
そういわれて眺めてみると緑の万年筆が少ない気がします。
ウォーターマンのチャールストンも海外では緑色があるのに日本では売ってません。
ラミーサファリにも緑色があったそうです。
どうして日本では緑色の万年筆の人気がないのでしょうか?
ミリタリーっぽいからでしょうか?
206_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:41:35 ID:???
分野が違うけどエレキギターも緑系は少ないな。
あったとしてもレアカラー化してる。古いフェンダーなんか。
207_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:53:44 ID:???
そういや緑色の道具ってあんまり連想できないな。
緑のマグカップとかもみたことないかも。
万年筆に限らず緑色って日本人の好みじゃないのかも。
208_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 17:56:24 ID:???
中屋のペンクリニックは今年は吉田紳一さんという人だ。ナベサダ氏
はお呼びじゃないのかな。

πはなんで自社のペンしかみないんだろう。ちょっと前の丸の内丸善
であったペンクリではオタマンみてくれたのに。

セーラーのブースでペンをみてたとき耳にしたけど、1時間とか結構
待ち時間あるみたい。神様息子は1本にかなり時間かけるよね。

三越祭はペンそのものより、隣のフロアの人形フェアのがおもしろ
かった。高級万年筆級の値札がついたブツが結構売れてた。ああいう
世界もあるんだなって見聞が少し広がった。
209_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:13:56 ID:rKaWFRE/
>205

アウロラにはオプティマとかプリマベーラとか緑ありまっせ
210_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:24:05 ID:???
イタリア人はセンスあるからな
日本でもそのうち定着してくるかもな>緑
211_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:25:26 ID:???
日本人の好きな色は青だろうな
綾波レイの髪の毛みたいに、月の光とか神秘を感じさせるから。
212_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:28:25 ID:???
エヴァネタはこの板じゃわかりにくいと思われ
213_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:30:50 ID:???
ツンデレ知らない板だしなー。
214_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 18:46:26 ID:???
日本人は緑好きだよ。
エメラルドと翡翠は、日本人に人気が高い石で有名だしな。

緑の万年筆が売れないのは、緑の微妙な色調に対する
個々の日本人のこだわりを、既存のモデルが最大公約数的に
満たせていないからかもしれない。
金ペンが「筆でまんねん」と同じような緑だったら、やっぱり安っぽくていやだから
黒へいっちゃうもんなー。
215_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 19:00:59 ID:???
ということはペリカンの緑は数少ない成功した発色なのかな。
ジジクサイという批判はあるけれど評価の高い色ですよね。
216_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 19:09:35 ID:???
アウロラやディオフォールドのグリーンはめちゃくちゃ綺麗な色だよ。
値段がネックだなぁ。
もうちょっと安けりゃみんな飛びつくよ。
217_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 19:14:48 ID:???
ようするに普及品で緑を使いこなすのがヘタ
218_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 20:24:08 ID:???
だが、量産型は緑だ
219_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 20:30:07 ID:???
ザクかよw
220_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 20:34:44 ID:???
そうきたか
221_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 20:38:32 ID:???
旧キャップレスのダークグリーン軸とか、
万年筆以外ではケリーの緑軸などが好きだな。
222_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 21:40:54 ID:???
広末がつかっているペンはモンブランか? 今日のドラマのことだけどね。
筆記角はボールペンのそれだった。
223_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 22:29:06 ID:3vef3BPV
硯も緑は人気があるね。
224_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:07:41 ID:???
学生なんですが、入学祝いに万年筆でも…。と思って万年筆をねだったら
「学生の分際で万年筆なんて必要無い」とあっさり断られましたorz
225_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:11:21 ID:???
>>224
大学生だったらバイト代ためて買え。思い出に残るぞ。
高校生だったらサファリで我慢汁
226_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:17:27 ID:???
サファリじゃ若干太い感じがするんですよ(´・ω・`)
自分で買うと言っても他の物買えと怒られる始末orz
227_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:17:31 ID:???
いや、高校生でも小遣いためればもう少しマシなの買えるだろ。
ペリカン200とか、ペリカンエポックなんかは買えるな。
シェーファーのプレリュードとかアジオあたりも。
ウォーターマンなら頑張ってエキスパートか、メトロポリタンあたり。
安いところではロットリングのフリーウェイ。
228_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:17:56 ID:???
俺は中学の合格祝いに万年筆をねだられて贈ったことがある。
負けるな!>>224
229_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:18:24 ID:???
>>226
頭の悪い親だな。
230_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:19:41 ID:???
小遣いさえも貰えてない件ww
231_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:21:27 ID:???
こんな学生、知り合いなら俺の万年筆を1本プレゼントしてるのにな。
232_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:26:12 ID:???
やるのは俺が調整失敗したやつだけどなw
233_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:27:22 ID:???
殴られる覚悟でコツコツ貯めてきた15000円を使おうと思う。
消費税込み上限15000円まででオススメ出来るビギナー万年筆ってありますか?
234_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:27:35 ID:???
そうそう、調整失敗して太くなったペリカンM250あげるよ。
235_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:28:20 ID:???
>>233
安く売ってる店で買ってなるべく節約してペンクリニックで調整してもらう前提で考えてるよね?
236_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:28:21 ID:???
>>233
用途や目的は?
237_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:31:16 ID:???
>>235
安く売ってるお店で買うのはもちろん頭に入れてます。
ですが田舎に住んでるもので、ペンクリニックは行けそうに無いです。
出来れば行きたいのですが 多分無理orz

>>236
ノート取りからメモまで幅広い範囲で使おうと思ってます。
238_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:32:08 ID:???
>>233
パイロットの定価2万の金ペン(F)を三割引で。
239_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:37:03 ID:???
>>237
その値段で、細字性能に優れていて、できれば金ペンで贅沢をしたいだろうから、
セーラーのプロフィットがいいかな。
万年筆を買ったあとは必ずインクを買うのが楽しみになるから、その予算を残すのが賢明かと。
インクくらいは贅沢をしてみるのがいい。
面白いのは伊東屋から出ているカクテルインクだな。
240_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:41:47 ID:???
セーラーのプロフェッショナルギアスリムとかいいんでないの?
241_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:47:45 ID:???
国産3社だとどうしてもセーラーを推したくなるな。
ほとんどそっくりなデザインだが、セーラーが一番すっきりと見える。
プラチナのバランス万年筆もいいぞ。
242_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:51:14 ID:???
15000円で鉄ペンにすると、鉄の王者が買えるぞ。
#親にはぜったい怒られるだろうけな
243_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:51:14 ID:???
キャップレス・デジモもいいぞ。おしゃれで機能的だし、
キャップレスの中では最高だろ。
244_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:54:10 ID:???
鉄ペンの王者と言ったら、ヲタマンのエキスパートか。
あれは最強だが、なけなしの1万5千円で買わせるものではないかもしれない。
男ならエキスパートの黒金、女子なら赤がええわ。
245_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:54:51 ID:???
>>241
デザインの好みは人それぞれだ。
俺はカスタム74の方が好きだな。

>>243
デジモじゃなくてデシモだろ。濁点多すぎ。
246_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:55:36 ID:???
鉄ペンのエキスパートと金ペンのチャールストンを持ってるが、
書き味、滑らかさともにエキスパートの圧勝ですたから。
軽さはチャールストンの勝ち。
247_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/18(土) 23:56:35 ID:???
>>245
カスタム74は俺の最初の国産万年筆だったが、
正直かっこ悪いと思った。
248_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:04:47 ID:???
>>226
パイロットボーテックスF
249_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:17:03 ID:???
>>237
ペンクリいけなくて、ヲタマンを買うなら試筆しまくって当たりを見つけないと辛いかも
実用性重視でデザインにこだわらないなら国産3社から定価10000クラスのF辺りを選ぶのがいいかも
250_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:41:45 ID:???
鉄ペンの王者といえば、ヲタマンのフィリアスもバカにできないぞ。
言ってみれば、「軽いエキスパート」という感じだ。

フィリアスとエキスパートのEFを持っているが、どちらかと言えば
フィリアスの方が好きなぐらいだ。
251_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:43:30 ID:???
>>250
それ盲点だった。
フィリアスはクルツルみたいにインクが乾く心配ないの?
252_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:47:06 ID:???
>>251
クルトゥールは持ってないから分からない。
ただ、フィリアスを使っていて、インクが乾く、という事態に陥ったことはないな。
253_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 00:48:52 ID:???
>>252
それならクルツルとはキャップの構造を少し変えてあるのかもね。
しかし盲点だったな。近い将来1つ買ってみるとする。
254_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 01:17:02 ID:tyBm1AAx
レシーフのクリスタルがほしいのですが、大阪で売っているところはありますか?
255_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 01:25:06 ID:???
【鉄だからこそ】鉄ペン万年筆万歳・2【イケてる】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135661861/l50
256_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 01:25:38 ID:???
257_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 01:56:52 ID:???
クルツルはキャップに穴をあけてある
誤飲防止かなぁ。。。?
258_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 01:59:28 ID:???
パーカーソネットも開いている。
昔の万年筆も穴が開けてあるのがあるな。
飛行機に乗るときの気圧の変化でインクが飛び散るのを防ぐ効果があったらしいが。
259254:2006/03/19(日) 02:01:05 ID:tyBm1AAx
>>256
そこのスレにはもう書き込んでました。
マルチすいませんでした。
260_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 02:04:13 ID:???
キャップ穴がなぜ開いているか、ここに答えがまるっと載っていた
ttp://www.nichima.co.jp/contens/northfox/kitakitune30.htm
261_ねん_くみ なまえ_____ :2006/03/19(日) 04:13:11 ID:RvQk29gg
>>260
ザンネンながらまったく違うね
万年筆のペン芯には元々気圧調整用の空気穴が開いているからキャップに
空気穴を開ける必要はない

何本も万年筆を持っている香具師なら実感として回答は解っているよ
262_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 04:19:57 ID:???
7万5千円以内で太さMの万年筆を買うとしたら
何がお勧めでしょうか?
ご教授願います。
263_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 04:26:31 ID:???
>>261
ペン芯の空気穴が気圧調整用であっても、キャップそのものに穴が開いていなければ
効果があまり無いのでは?
キャップをしないまま持ち運びをするのならいいが。
264_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 04:27:36 ID:???
>>261
アンカー違うだろ。260でなく258じゃないのか?
俺は260のリンク先で納得できるが。

>>262
その価格なら選択肢は山ほどあるが、
用途や目的は? デザインの好みは?
265_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 05:41:59 ID:RvQk29gg
>>263
パイロットの万年筆はキャップに空気穴はないが、航空機内に
持ち込んでインクが吹き出たという話は聞いたことがない。
しかし、長期間使わないとある現象が生ずるという訳だ
266_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 09:56:35 ID:???
昨日の233です。
今日丸善に行って買ってこようと思います。
パイロットの金ペン・セーラーのプロフィット・プロフェッショナルギアスリム
プラチナのバランス キャップレス・デシモ ウォーターマンのエキスパート
パイロットのボーテックスとその他気に入ったものがあれば見てこようと思います。
質問なのですが、丸善などのお店は「試し書きさせてくれませんか?」と言えば
試し書きをさせてくれるのでしょうか?宜しく御願いします。
267_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 10:10:32 ID:???
試し書きができないのは金ペン堂ぐらいなものだろう。
268233:2006/03/19(日) 10:20:58 ID:???
他に聞いておけば良いこと無いですか?
そんなにたくさん行けないんでorz
269_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 10:34:21 ID:???
手入れのし方。
270_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 11:06:33 ID:???
入手しやすく、かつ相性の良いインク。
271_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 19:21:51 ID:???
店員の女の子のメルアド
272_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 20:35:09 ID:???
>>271
オバチャンばかりだろ
273_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 21:58:53 ID:???
>>267
へ〜、金ペン堂って試し書きさせてくれないんだ。
しらんかった。

ペン先調整して売っているって言うのは
メーカーが保障している「商品」を勝手にいじくってるわけだから
試し書きさせて納得した商品を客に選ばせるのが道理だと思うんだか
どう言った理由で禁止にさせてるんだ?
274_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 22:43:13 ID:???
>>273
「趣味の文具箱 vol.5」に金ペン堂の紹介や、試し書き不可の理由などが
詳しく書かれているから、見るべし。

全部のペンが、日本語を書きやすいように完璧に調整されているから、
試し書きをする必要がない、というスタンスだな。
もちろん、書き味などの問題はあるが、基本的に金ペン堂は
店の調整ありきで、ユーザーがそれに合わすべき、というものだな。
客に文字を書かせて、その筆記スタイルに合わせて調整する古春とは
対極の考え方だ。
275_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 23:08:50 ID:???
なんか金ペン堂っていやだな。
276_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 23:19:47 ID:???
同意。「うちの商品は最高だから」って豪語しながらユーザー無視して売ってる某S○NYみたいだw
277_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 23:26:06 ID:???
万年筆界のSO○Yってところ?
278_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/19(日) 23:28:00 ID:???
要するに手抜きだな。試筆されたら誰も買わないような調整ぶりなんだろう。
んで、購入後に文句言われたら「おまえが合わせろ」と取り合わない、売らんかなの姿勢。
279_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:06:03 ID:???
万年筆を分解して、ペン芯を掘りなおして、ペン先を研磨して、
ペンを裏返しにしても書けるように調整し、同じMの太さでも
太め、普通、細めと三段階に分けて表示して、
試し書きをさせないから残留インクの心配がなく販売しているのを
手抜きと呼ぶなら、入荷した万年筆をそのまま売りっぱなしに
している普通の店のことはどう呼べば良いんだらうか?
280_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:15:37 ID:???
その調整が自分の手に合うか否かは金を払わないと分からない、というのは貧乏人にはきついな。
281_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:18:26 ID:???
手抜きは言いすぎっていうか間違った解釈だと思う..

俺もなんか怖くて入れないけど、
いっぺん買ってみたい気はある。
282_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:19:29 ID:???
自分は、普通に入荷しっぱなしで、あまり試筆されていない万年筆を買うことが多いかな。
開封されていないパッケージのまま購入できたときは、すごく嬉しい。
ただ買うのは高級品はほとんどなく、国産(カスタム742とかプロフィット)、海外ものなら
パーカー(ソネット)かペリカン(M400のFだから、あまり調整が必要に感じたことがないからかも。
283_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:22:21 ID:???
こんばんわ、はじめまして。
ペリカーノjrを最近入手した初心者ですが、書き心地がなかなか良くて
気に入っています。
そこで、こんな感じの書き味の国産で5000円クラスの万年筆を探して
いるのですが、どのようなモノがありますか?
何とか無理して10000円クラスまで手が伸びるかもしれないところですが。
284_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 00:41:59 ID:???
金ペン堂がむかつくならそこで買わなければいい話だ。
そこの調整が気に入っている人も多いのだから。
正直無茶苦茶な持ち方をしている人にあわす必要はないと思うね。
285_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 01:55:50 ID:???
そのMでも三段階に違う太さとか細分化してるのは偉いけどさ
だったら、なおさらのこと試し書きさせてもらわないと
その違いが解らないじゃん。

良い悪いじゃなくて、使用目的に有った手に馴染む上品かどうかが見極められないんだったら
殿様商売でしかないと思う。
286_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 01:56:42 ID:???
>>283
国産ならプラチナの14金スタンダードとか、バランスなんかが有名かな。
細字が使いやすい。
287_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:01:15 ID:???
金ペン堂の調整は標準的な持ち方書き方であれば
普通にフィットするような性質の内容だからな
それに、買った個体がもしハズレだとしたら、
再び店に持ち込んでオヤジに相談すれば再調整してくれるはず。
288_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:02:27 ID:???
>>285
どのくらいの太さを希望するのか正確に伝えられれば問題ない。
相手と交渉する能力さえないのなら買えまいが。
289_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:04:58 ID:???
金ペン援護派ってうざい。
290_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:15:34 ID:???
俺の好みの売り方じゃない。(上得意の作家様には選ばしてるようなことを話しているようだが、そんな上得意になる予定もないので)。
これが多数派の好みかどうかは知らない。

調整というものがなにか。
お客の好みにフィッティングさせるという導入サービスだと理解している。
そうでない理解をしている人がいるということも分かる。

調整を、俺様基準でやるというのなら、それは俺様製品に加工しているだけ。
そうした加工品を売るのなら、サンプルを用意して試させるくらいはした方が、お客サービスとしては良かろうというのはマイオピニオン。
291_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:16:13 ID:???
アンチもうざい。
どっちも黙って好みの店に通ってろ。
292_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:20:39 ID:???
万年筆の店に関しては専門スレもある。

販売修理調整店総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141042130/l50
293_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:22:35 ID:???
金ペン堂って試筆用の個体用意してないの?
294_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:23:06 ID:???
>>285 >>288
金ペン堂って自分のところから遠いので行くこともないかもしれないが、
自分の場合、好みの太さを言葉だけでは正確に伝えられないな・・・。
たいてい細字を買うから、調整が必要な個体にあたることは少ないけれど
試筆によって線が好みの太さかどうか決めることが多いかも。
同じ太さの線が書けるとしても、大きさや軸の太さによって、微妙に感覚が違う。
もちろん、同じ種類の万年筆を買うのなら無問題だが、初めてのメーカーのものなら
なおさら、試筆によって実際に自分の書いた文字を見てみたいなって思う。
295_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:29:06 ID:???
金ペン堂は良くも悪くも癖のある店だからな。
最初に希望する太さを言えば考慮してくれるだろうけど、ま、何本も試し書きは無理だろうね。
自分が買ったときも、やや希望より太かった。もっとはっきりリクエストすべきだったかも。
ただ、やはりペンは書きやすい。
自分は結構悪筆で持ち方も決して良くないけど、それでもここで買ったものが一番だった。
まあ、金ペン親父に全部任せる位のつもりで買えばいいんじゃないのかな。
それに納得できない人はアメ横行けばいい話だしさ。


>>283
ペリカノジュニアみたいにソフトな書き味なのは、国産だとセーラーだと思う。
が、金ペンだと一万円からだから、予算オーバーかも。
296_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 02:42:52 ID:???
良くも悪くもコーディネートしたがるからね、金ペン堂オヤジは。
それが性に合うならいいが、合わないと思ったら避けた方がいい。
297_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 10:07:37 ID:F5t+zkOV
金ペン堂オヤジが顔真っ赤にして書き込んでいる悪寒
298_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 10:33:42 ID:???
顔が赤いのはぐうの音も出ないアンチだろ。
例えば>>297さんのような(w
299_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 10:41:14 ID:8dO+D1zX
金ペン堂では2本買った。
確かに癖のあるお方で、個人的にはあまり…
しかし、あれが江戸っ子気質の商売で、一種独特の味を持つ。

江戸前寿司の親父たちもあんな感じが多い。それが嫌ならミドリ寿司に行けばいい。
実際、ミドリ寿司に行ってる。けど、物足りないのは事実。
300_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 11:31:10 ID:???
アンチ擁護入り乱れての金ペン論争なら↓のスレを使ってほしいな。

販売修理調整店総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141042130/l50
301_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 12:05:08 ID:???
金ペンが酷すぎなのは同感。
まあ、近づかなければいいだけの話だが。
302_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 12:51:46 ID:???
どうせ試筆出来ないんなら通販して欲しいな。販売価格は定価なの?大阪できちんと
調整して売ってくれる店ってあるのかな?
303_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 12:55:18 ID:???
寿司は不味かったら直ぐに出てけば良いけど、万年筆はそうはいかないから根本的に違うと思われ。
抑も、あの親父が江戸っ子なのかと小一時間(ry


まぁ、逝きたければ逝け、逝きたくなければ逝くな。で 終了。
304_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 13:14:37 ID:i5oJ0gwg
なんつーか、みんなのレビュー見ると金弁堂は調整と称してぶち壊しているだけの感じで、
その上行ったら行ったで試筆できないし…とんでもないな。
305_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 13:19:53 ID:???
おすすめの安い万年筆教えてください。

Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:1000円くらいの無印良品アルミ軸、プラチナのプレジデント

Q2:用途
A2:ノートとり

Q3:使用頻度
A3:毎日B5ノート7〜8ページ

Q4:予算
A4:1000〜3000円

Q5:その他
A5:筆圧は普通です。
  無印の万年筆が好きで十分幸せなのですが、ノートをとるにはやや太くてもう少し細めの線が書けるものが欲しいです。
  ペリカーノやラミーは良さそうだと思うのですがいまいち見た目が好きになれません。
これくらいの予算で書きやすくデザインのおとなしいものがあれば教えてください。
  よろしくお願いします。
306_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 13:35:06 ID:???
その予算だと少し難しいかもしれないけど、国産の細字がおすすめ。

プラチナ スタンダード(旧デザイン)http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptl_3000n.htm
プラチナ スタンダード(欠品中)http://www.pen-house.net/pen/platinum/pgb_3000.htm
プラチナ #3776バランス5000B(超極細あり)http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptb_5000b_1.htm
パイロット ニューヤングレックスhttp://www.pen-house.net/pen/pilot/fnyr_300r.htm#31FFNYR-300R-B

予算を少しオーバーするけど、#3776バランス5000Bの細字は完成度高い。EFかFなんかいいんじゃないかな。
http://www.pen-house.net/pen/platinum/plat_nib.htm
307_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 13:44:30 ID:???
そのラインアップなら14kスタンダードもいいんじゃないですか。
一応金ペンということで。

http://www.pen-house.net/pen/platinum/ptl_5000.htm

まあでも要望に近いのはプラチナ スタンダードの細字かなあ。
中字持ってるけど無印のまるっとした書き心地に近いかも。
それをややしっかりさせた感じ。
308_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 14:10:37 ID:???
>>305
セーラーのハイエースはどうか?
1000円だけどしっかり作ってあるし、書き味も悪くない。
アルミ軸のシンプルなデザインなのもいい。

プラチナスタンダートよりはコストパフォーマンスがいい。
プラチナスタンダートで一番のおすすめは14K(5000円)だから。
309_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 14:16:51 ID:???

スタンダードね。
310_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 14:31:23 ID:???
売ってるところが分かるならハイエースもいいかもね。デザインはおとなしいかどうか分からないが。

俺は予算を少し超えるけど#3776バランス5000B、それかパイロットのデスクペンペンジがおすすめ。ほぼ家でしか使えないけどw
311_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 16:15:05 ID:???
入門用の金ペンといえば14kスタンダードがいつも挙がっていますが、
セレモってどうですか
312_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 16:15:10 ID:???
ハイエースはスーパーやホームセンターの筆記具売り場に大抵置いているぞ。
313_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 16:18:07 ID:???
>312のようなところの方がはちかけだったりするし、かえっていい
314_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 17:53:55 ID:???
大手に無いほうが困る
315_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 17:54:58 ID:+Ub79+Ym
廃番になった万年筆が欲しくなってしまったらどうしますか?
意地でも探す?あきらめる?
316_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 17:56:53 ID:???
>>315
例えば?
317_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 18:09:08 ID:???
>>316
自分はキャップレスのマットブラックを雑誌で見かけて欲しくなったのです。
ネットでちょっと調べたけど、通販とかで売っている所は無さそうでした。
まあ、大金を使う気はないから、今の所はたまたま偶然入手できる日を夢見ていますが。
ここの人はそういう経験あるかなー、と思って聞いてみましたよ。
318_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 18:12:43 ID:???
>>317
ゆっくり時間を掛けて出会いを待つな。
オークションとか見たりして。
319_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 18:17:36 ID:???
ちょっと古い日本製ならオークションより文房具屋やデパートを渉猟したほうが見つかる
320317:2006/03/20(月) 18:37:25 ID:???
>>318
自分も今のところのんびり構えてます。(´∀`)
>>319
廃番探しのコツありがとう!田舎住まいだから文房具屋も近くにあまりないので
デパート等行く機会があった時に、聞いてみます。
321305:2006/03/20(月) 18:59:36 ID:???
>>306-313
皆さん親切にありがとうございます。
紹介していただいた中でプラチナ スタンダード(旧デザイン)、パイロット ニューヤングレックス、セーラー ハイエースに
惹かれました。特にハイエースはとても地味で素敵です。安いし。
持ち歩ける長さならデスクペンがいいなぁと思ったのですが筆箱に入らないようで残念です。
プラチナの#3776バランス5000Bや14kペンなどは評価高いようですが、いかにも万年筆という気がして外で使うのは
ちょっと恥ずかしく、また金ペンは自分にはもったいないです。
明日紹介していただいたものを見てきます。
ありがとうございました。
322_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:17:12 ID:???
大学の時からモンブラン一本のみを、十五年以上使ってるんだけど買い替え時かな?何か太くなってきた。
つうか皆さん、何でそんなに何本も買ってるんすか!?
323_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:19:30 ID:???
趣味
324_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:19:43 ID:???
理想の一本を求めて?
325_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:28:01 ID:???
聞いてはいけないことを……orz
明日万年筆を20本収納して持ち運べるペリカン製のケースを買いに行こうと
思っています。
326_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:43:10 ID:???
ケース買うお金があったら万年筆をもう1本買おう、ということを繰り返して今に至る。
327_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/20(月) 23:49:55 ID:???
>>322
一本だけだとペン先洗ったりしたとき辛くない?
俺は1〜2日間だけだけど使えなくなるのが苦痛でスペアをもう一本買った
328_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 00:05:55 ID:???
ペン先は洗ったら、すぐにインク入れちゃってますけどダメなんですか?
329_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 00:27:22 ID:???
ダメじゃない
ペン先が磨耗したらペン先だけ買えばいいじゃない
330_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 00:36:25 ID:???
>>311
>セレモってどうですか

試し書きした感じでは良かった。
14kよりは柔らかかった気がするけど記憶違いかも知れない。
331_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 01:22:59 ID:???
>>311
>セレモってどうですか

すまん、10年以上使ってる。
もちろん金ペン。まったく悪くない。
332_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 01:27:11 ID:???
置いてる店が少ないのかな。何か死角になってる感じはある。
333311:2006/03/21(火) 01:53:40 ID:???
>>330-332 ありがとう^^
カンゴー式の金ペンを1本買おうと思ってました。
まずは試し書きを目指して、かなわなければ通販にします。
334_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 10:19:59 ID:???
>>322
>つうか皆さん、何でそんなに何本も買ってるんすか!?
日本経済回復のため
335_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 13:21:33 ID:???
国内三種ならナー
336_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:55:02 ID:???
通信販売でプラチナ萬年筆が安く買えるところを教えて下さい。
337_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 19:57:29 ID:???
>>335
外国製品買っても内需拡大だよ、このパー助が
338_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:04:09 ID:???
少なくとも1万円クラスなら国産品がいいね。
339_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:09:01 ID:???
>>336
ペンサイト、ペンハウス
340_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:13:12 ID:???
>>339
有り難う御座います。
ペンサイトは14kスタンダードを扱っていないのですね。
となるとペンハウスの4,250円(税込4,462円)が最安値でしょうか。
もっと安いところを御存知の方はいらっしゃいますか?
341_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:37:05 ID:???
>>340
楽天でさがしてみれ
342_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 20:56:13 ID:Fvbjcq1J
【ニダ】今年の東大理V首席合格者は朝鮮学校卒業生【ニダ】

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/l50
343_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 21:07:47 ID:???
>>341
F-ROADという店がありました。
特別価格3,500円 (税込3,675円)で、ペンハウスより安価なのですが
送料525円+代引手数料315円で4515円になってしまいます。
こっちは一万年以上でないと送料・代引が無料にならないようです。
ペンハウスでは消耗品も合わせて5,250円にすれば良かったのですが
一万円を越えるまでは用事が無いので迷うところです。
もう少し検討してみます。有り難う御座いました。
344_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 22:52:53 ID:???
万年筆を置いている店が近辺にない人は
ネットやら通販やらを使うと思うんだけど、
ペンハウスって品質はどんな感じなのかな?

値段だけを見たら、百貨店で定価で買うよりもいいかな……
なんて思ってしまうのだけど。
345_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 22:55:36 ID:???
こっちで聞いてみな

販売修理調整店総合
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141042130/l50
346_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 22:58:41 ID:???
>>344
ちょっと前に多分このスレで話題に挙がってたけど、可も不可もなく、きちんとした店
って感じだったよ。
347_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/21(火) 23:34:01 ID:???
国産なら通販でも別にいいんでないの?
イタ万だと自殺行為だが。
348_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 00:06:08 ID:???
イタ萬で通販は地獄を見る
349344:2006/03/22(水) 00:31:03 ID:???
>>345
ごめん、そっちのスレも知ってるけど、
話の流れでペンハウスが出たからこっちに書いちゃった。
ありがとうね。

>>346
なるほど、サンクスです。
国産は品質もそこそこ安定しているし、
国産だったらネットで買ってもよさそうだね。

イタリアのはやばいようだけどw
350_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 00:44:08 ID:???
>>344
ペンハウスと楽天の万年筆キングと伊東屋さんで、買っているけれど・・・ペリカンとLAMYと加藤製作所
外れってほどの外れには当たってないなぁって言うか、普通に使えているよ。
商品が届くまでの経過も丁寧だし・・・

通販なら、税金と送料も加味して、買うサイトを決めると良いかも。
上手く使えば、インク一瓶位違うから。
351_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 00:44:13 ID:???
イタ万は個体差が激しいらしいし、B級品しかネット販売店には流れないみたい。
352344:2006/03/22(水) 01:23:03 ID:???
>>350
情報ありがとう。
新しいやつがほしくなったら通販も選択肢に入れてもいい感じだね。
半月前にヲタマンのカレンを買ったところなので今は無理だが……w

>>351
イタリアのがほしくなったら
しかるべきところで買えってことですねー。
353_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 02:03:18 ID:???
ネット通販してても実店舗もって商売してるとこもあるんだし。
そういう店についてはB級品伝説(?)とは無関係だよ。
354_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 06:59:42 ID:HGbYWL3l
ビスコンティをつーはんで買いますた
書いてる途中でちょっとでもペンを置くと、出だしでインクが出ませんですた
ペン先をバラしてみたら、ペン芯の上部がテカってる感じだったので、耐ペで
引っかき傷を付けますた
その後はじぇんじぇん問題ありません。ペンクリに持ち込んでもイイと思いま
つ。ちょっとの手間を惜しまなければ、つーはんはお得だと思います

355_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 10:23:38 ID:q2HKqqqu
鑑定団で文房具大会やんねえかな
356_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 16:40:57 ID:ZEUCLnHT
357_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/22(水) 22:26:53 ID:???
Meg、かわいいね。
358_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 02:38:18 ID:???
最近になって万年筆に興味を持ち、文房具屋さんめぐりをしているのですが。
東西線の原木中山で、閉店セールをしている文房具屋さんを発見しました。
全品半額セールとの事でしたが、PILOTの万年筆は30%OFFでした。
一万五千円以下の物しかありませんでしたが、自分としては欲しい物もあり、
衝動買いしてしまいました。
愛想の良い店員さんと話をしたのですが、今週中で閉店してしまうそうです。
359_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 16:22:47 ID:PRBo/xf2
今度上京する機会に、愛用の万年筆のペン先を加工してもらい、より滑らかな書き味を手に入れたいのですが、
そんな職人さんのいるお店を是非紹介していただけませんか?
360_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 16:27:28 ID:???
ペンクリニックの開催地に場所と日付を合わせて行けば。
(手持ちのペンを手っ取り早く調整してくれるところは)それ以外にあまりないと思う。
361_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 16:38:05 ID:???
そうだね。
物販での最終調整って捉え方が普通なので、モノを売らずに、調整だけやりますというお店は表向きないんじゃないか。
あるのなら俺も知りたいっす。

S社のやるペンクリというのは、他社製品を持ち込むと、タダ乗りしているようで居心地が悪い。
(他社品okといわれても、S社品をいずれ買うという報償関係になる予定がないだけに、いやだ。銭払ってすっきりしたい)。
362_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 16:57:03 ID:???
インクなりを会場で買えばいいじゃまいか
363_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 16:58:48 ID:???
偉いな、その考えは。
まあ俺も一応、この前買った長刀も持って行くつもりだが、調整して欲しい本命はアウロラ。
364_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/23(木) 20:25:24 ID:???
>359
ペンを預けて1〜2ヶ月待てるなら古春田。調整料10k円だっけ。
予約して持ち込めば当日やってくれるのが川窪万年筆店。6k円位。
あとユーロボックスも調整受けてくれるみたいだけど、納期と代金
はわからない。調整というより修理でしか持ち込んだことないから。

儂は80年代のペリカンが好みなんだけど、個人輸入で入手したブツ
なんかピン角立ってるのがあるのよ。ペンクリのペーパーがけ程度
ではきつそうなのが。
何本か持っていったけど小一時間の作業だよ。>川窪万年筆店
研磨と筆記角あわせとフロー調整を相応にやってくれる。客商売
してるような工房じゃないのがちょっとなんだけど。

365359:2006/03/23(木) 23:04:34 ID:PRBo/xf2
>>364 寝るところでした。ありがとうございます!行ってみます。
366_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 01:32:36 ID:???
無印の万年筆とラミーのサファリでは書き心地やコスパで見るとどちらがオススメでしょうか?
367_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 02:10:14 ID:???
>>169
センサのメリディアン、、、
はメーカーが日本から撤退したから手に入らないか。
368_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 02:34:50 ID:???
普通はラミーかな。てか無印とは比較の対象としてどうかと思う。
369_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 04:37:49 ID:???
無印はコストパフォーマンスは良いと思うけど普段使いにはならない。自分の場合。
俺が持ってるのはアルスターだけど、もっと良いのを買ったあとでも使うことは多い。
370_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 07:11:56 ID:???
>365
どこ持ってくの? 後でどんなだったかうPキボン
371_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 09:09:51 ID:???
>>368ー369
レスありがとうございます。すごく参考になりました!
372_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 12:49:25 ID:???
YouTube - みのもんた ネ申發言
http://youtube.com/watch?v=u_19pihhe0Y



373_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 17:45:14 ID:???
近所の文房具屋でセーラープロフィット21長刀研ぎが
6980円(限定五本)で売り出されたが夕方に行ったら完売しておった。
無念。
374_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 18:45:12 ID:???
>>358
古いペンあった?
375_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 21:56:50 ID:VTXsdz9K
近所では解らん。
376_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 21:58:58 ID:???
分かってももう遅いわ。
377_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/24(金) 22:02:14 ID:???
長刀を使っている奴なんかここにいるのか?
378358:2006/03/24(金) 23:22:46 ID:???
>>374
何分素人なもので、良く知らないのですが、古そうな物は有りましたよ。
でも数が少なかったので、余り期待しない方が良いです。
店自体が古い感じだったので、他の文具を見るのも面白かったですよ。
379_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 09:38:44 ID:???
もう遅くてもどこの店か教えてほしいと思うの、儂だけ?
380_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 10:00:26 ID:???
素直にどこの店か教えてくださいって書けばいいのに。
381_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 13:22:15 ID:???
事務キチですよ。
年に何回かバーゲンセールをやりますが
今回の長刀は初めてでぶったまげました。
定価25,000円(税別)ですからね。
セーラーは30%OFFらしいから本来なら
約18,000円の物を6,980で売ったわけです。
もはやプロフィットスタンダードの実売価格です。
382_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 13:27:34 ID:???
>>379
あれ、もしかして358の店が知りたかったの?
文房具板はアンカーをつけない人が多くてたまに混乱するわ。
383_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 18:56:04 ID:???
直前の話題なんだから通じるっしょ?アンカーつけるにこしたことは無いが
384_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/25(土) 23:13:04 ID:???
似た話題がふたつ平行していたから。
385_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 02:45:38 ID:???
>>348,351
そうか?ペンハウスでアウロラ買ったが、いい感じだぞ。
俺、当たりくじ、引いたか?

386_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 12:02:37 ID:???
5,6万で買える、高級感があって胸ポケットにさして決まる
万年筆を教えてくれ。
387_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 12:17:06 ID:???
(´・ω・`)知らんがな
388_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 12:23:56 ID:???
モンの146が良くも悪くもお似合いだな。
389_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 12:54:15 ID:???
最近、万年筆にはまった。そんな漏れが喪前らに質問だ。
ファースト万年筆って何だった?ちなみに漏れはPetitOneだったw
アレはあれでなかなか悪くなかったぞ。
それで万年筆を使い続けられるか判断して今はプロフィトの長刀使ってる。
390_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 13:14:29 ID:???
>>388
モンブラン・・・地味すぎだ。もっと派手なのを頼む。
391_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 14:14:42 ID:???
胸ポケに挿して、ホワイストスターよりも派手なペンがどこにある?天頂部しか見えんのだぞ?
392_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 14:33:37 ID:???
393_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 14:50:35 ID:???
「…本体が外に出るように挿せばいいのだ!」
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 
     ノヽノヽ
       くく
394_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 14:51:56 ID:???
 モンブランは非常にわかりやすい。
 スターウォーカーあたりはそれなりに見栄えがするぞ。
ttp://www.pen-house.net/pen/montblanc/starw.htm
 ただ、似合わないと悲惨だけどな。

 クリップもそれなりに目立つよな。
 それでいくと、パーカーがいちばんわかりやすい。面白味には欠けるが。
 ペリカンなんかも、見る人が見ればわかる。

 >>288は派手好きみたいだから、イタ万がいいかもしれんな。
 イタ万なら、ヴィスコンティのクリップも特徴的で面白い。
 スティピュラのイ・カストーニなんかも宝石付き。しかも原色。
 モンブランでも、ジュテームとかポエムとか、ケツがかゆくなりそうな名前のだとクリップに宝石が付いてて派手だ。
__
 ディティールではなくて、存在感で言うなら、カランダッシュとかヴァルドマンの、シルバーきらきらのとか。
 最初は派手で気後れするかも知れないが、使い込んだシルバーはイイ味が出るぞ。
 デュポンあたりは最初から落ち着いた感じだが、おっさん臭さは否めない。

 一方、若さもありつつ落ち着いた感じで行くなら、LAMY 2000なんかどうだ。
 実直で有能かつ男前だぞ。エンジニアとか会計・法律系なんかにお勧めだ。

 まぁそんなところで、ポケットに収まるサイズのを選べばいいよ。
395_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 14:53:39 ID:???
>>389
【アンケート】自分の所有万年筆を晒すスレ【自慢】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1140108958/l50

こっちのスレがお勧め。
俺はパイロットのグランセが初めてだったよ。
396_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 15:27:15 ID:???
>>391 >>394
短時間にレスくれてサンクス。
イタ万か・・・なるほど綺麗だな・・・。
カランダッシュや、ヴァルドマン(どちらも知らないが)
なんかのシルバーが醸し出す高級感がいいな。
教えてもらったことをいろいろ参考にしてみる。
397_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 15:29:55 ID:???
ウォターマンのル・マンやエクセプション、リエゾンはクリップの形が洗練されてて良い。
398_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 15:33:22 ID:???
BやBBみたいな太字の万年筆って、
万年筆道楽のひとはどんな風に活用してるの?
399386:2006/03/26(日) 15:39:27 ID:???
ファーバーカステルってヤツがカッコいい・・・。少し予算オーバーだが。
もう少しかねためて、買ったほうがいいかな?
ファーバーカステルっていうのはいいメーカーですか?名前とか歴史を見ると
随分と厳かな印象を受けるけど。ここの住人としてはおすすめできる
メーカー?
400_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 15:43:24 ID:???
【至高の】ファーバー・カステル 3【筆記具】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1135569833/
401386:2006/03/26(日) 15:50:05 ID:???
>>400
なんだかよくわからん・・・伯爵ってヤツが煽ってるのか?
時計の話なんかで盛り上がってるけど・・・。
402_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 16:00:28 ID:???
評判をまとめると、長時間筆記には向かないけどまともでオススメできる、ってとこ。
重くてバランス悪いが、ペン先はペリカン製だし、ちゃんとした品物。
403386:2006/03/26(日) 16:04:56 ID:???
>>402
そうですか・・・じゃあもっと金貯める事にします。
みなさん、ありがとうございました。
404_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 16:41:37 ID:???
なんでカステルってそんなに人気なんだ?
結構、購入決定する人いるよね。
オプティマなんかの方が高級感もあって、デザインもカッコいいのに。
不必要に高いし。
謎だ・・・。
405_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 16:42:49 ID:???
木軸って選択肢が少ないから
406_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 17:19:39 ID:???
高級感とかデザインと格好いいとか人それぞれなので何も言わない。
407_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 17:26:44 ID:???
いや、カステルは高級感あるし、デザインもいいよ。それは認める。
けれど・・・けれどなぁ。なんか、抵抗あるんだわ。
所詮鉛筆メーカーだし。
それに木軸ってそんなにいいもん?インクついたら一発でアウトじゃん。
408_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 17:29:34 ID:???
俺にはよくわからないけど、そういう風に汚れていくのも味のひとつなんじゃない?
409_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 17:46:23 ID:???
なるほどね。
410_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 19:24:58 ID:???
ファーバーカステルはかなりバランス悪いから試筆して自分に合うかどうか確かめてから買ったほうがいいよ。
俺も一本持ってるんだがとても使いづらくてほとんど引き出しの中。
キャップだけで全体の重さの半分くらいあるからな。
411_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/26(日) 19:51:14 ID:???
日本では鉛筆や画材(グラファイト、色鉛筆等)使いが少ないから、ファバスレも万年筆の話ばかりだねー。
Fabaer Castellの万年筆は、デザイン第一。ってとこじゃないかな。
410も言ってるけど、キャップを付けての筆記は先ず無理。ただ、胸ポケットにいれて「見せる」なら、最適の万年筆じゃないかなぁと。
しかも、クリップが可動式で、生地を傷めないという、正に胸ポケットにさすために生まれてきたようなやつです。

書き味もペリのOEMなので悪くないし、日本じゃ珍しいメーカーなので希少性も高いかと。
鉛筆は9000番、色鉛筆はポリクロモス、万年筆は伯爵シリーズでドゾー  (と、さりげなく宣伝。
412_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:02:01 ID:XHvdoh3R
5000円〜10000円クラスの万年筆を一度に2本買うと、
店員からおかしな客だなと思われますかね?
413_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:04:24 ID:???
大丈夫だ。安心しろ。そのくらいじゃ驚かれないし、呆れられない。
414_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:07:52 ID:???
そういうときに1万円〜2万円クラスの万年筆を1本買えと言う店はたぶんないので気にするな
415_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:07:57 ID:XHvdoh3R
>>413
早速のレスありがとうございます。
買ったことはあるのですが、まだまだ初心者なもので、
その辺の加減がいまいちよく分かりませんでした。
416_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:12:40 ID:???
>412

数年万年筆が売れてない街の文具屋だと驚かれます。
30年前の廃番があったらそりゃ2本や3本は買うでしょって思うが
あっちにしたら?????
417_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:17:21 ID:???
今って、ちょっとした万年筆のリバイバルブームじゃない?
いろんなブログで万年筆を買ったという話が出るようになった気がする。
418_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 01:20:04 ID:???
数年万年筆が売れてない街の文具屋にとってはブログ自体がハァ?って話かも試練。
419_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 02:51:34 ID:???
ペンハウスは局留めに関して何も記述がないのですが
頼めば対応してくれますかね?
どなたか局留めにしてもらった方はいらっしゃいますか?
420_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 02:59:43 ID:???
店に聞くのが確実
421_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:10:30 ID:???
そうなんですがもし駄目なことを考えると無駄にアドレスを知られるのを避けたいんですよ。
422_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:19:12 ID:???
捨てアド取れよ
423_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:21:40 ID:???
そうなんですがもし可能なことを考えると捨てアドレスをずっと使う羽目になるのを避けたいんですよ。
424_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:25:27 ID:???
>>423
こら、騙りは吉永小百合。

>>422
アドレスといったのはIPアドレスのことです。
425_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:27:17 ID:???
>IPアドレス

( ゚д゚)ポカーン
426_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:42:21 ID:???
素晴らしいまなみっぷりですね
427_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 03:44:16 ID:???
メールでIPアドレスが分かる?ヘッダーに普通ないと思うし。
428_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 04:16:40 ID:???
あるよ。
429_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 04:18:02 ID:???
>>421
「無駄」じゃないよな。買いたい商品の問い合わせなんだから。
430_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 04:31:08 ID:???
それを言っちゃ生命保険は詐欺だぜ!
431_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 05:51:25 ID:???
Webメール使え。
432_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 08:36:04 ID:???
電話で聞け
433_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 10:48:29 ID:???
2ch以外でコミュニケーションを取りづらい奴なんだ。察してやれよw
434_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 10:57:07 ID:???
メールのアドレスも残したくない。商品は局留め



犯罪?
435_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 12:09:58 ID:???
間違いない。転売屋だ。
436_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 13:19:25 ID:???
いや、パチモンを作るためのモデルにするのでわ?
437_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 17:29:31 ID:???
支那人━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ キター!!!

で、いいのか?w
438_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 18:39:12 ID:???
支那人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
が正しい。
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 19:12:44 ID:???
文房具通販を語るスレってないの?
アスクルと海外通販だけならあるみたいだけど。
440_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 19:38:15 ID:???
そういうのは文房具サイトスレか販売店総合スレで話し合ってたはず
441_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 20:29:37 ID:???
問い合わせたら局留め可能との回答を得ました。
要望欄に書けば対応してくれるそうです。
442_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 20:33:29 ID:???
奥さんにばれたらマズイんだな。
443_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 20:34:35 ID:???
エロ本買う中学生か
444_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 20:36:13 ID:???
いや、余りうちに居ないから自分の都合のいい時間に受け取りに行きたいわけですよ。
いくら話題が枯渇しているからといって支那人はないでしょう。
445_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 21:06:57 ID:???
じゃなんでIP知られちゃまずいの?
446_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 21:33:38 ID:???
それは私がネット初心者でポップアップ広告にも度肝を抜かれる腰抜けだからです。
しかし実際問い合わせてみるとペンハウスの人はなかなか丁寧な対応だったので好感を持ちました。
447_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 23:18:13 ID:???
いやそれくらい用心しといて越したことはない気がするよ。
そのうち2chで煽りまくり、ウィニーで流しまくるレベルに到達する。
のかもしれないが。
448_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 23:41:11 ID:???
>IPアドレス

>ネット初心者で

杞の国の人の憂いのようだ
449_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 23:43:34 ID:???
2chで煽られるのは慣れたので、お店の人に煽られまくってなお且つその店で
買い物してみたい。
450_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/27(月) 23:45:50 ID:???
そこで金ペン堂ですよ。
451_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 01:16:57 ID:???
>>446
>それは私がネット初心者でポップアップ広告にも度肝を抜かれる腰抜けだからです

ふん。
2chに出没しといて何言ってんだ大嘘つきのゲス野郎めが。
てめぇから抜けてんのは腰じゃなくて大脳だな。
腐れテンバイヤーは独りでちんぽしごいてろ。
452_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 01:21:48 ID:???
探偵あらわる。
453_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 14:34:39 ID:???
インク吸入式の万年筆を飛行機の機内へ持ち込むと
気圧の低下でインクがキャップ内にあふれたりするんでしょうか?

インクを抜いて持ち込んだほうが賢明ですか?
454_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 14:50:40 ID:???
今の万年筆は特に問題ないと思うよ。
昔の万年筆は、インクタンクがゴムチューブだったから気圧変化に弱かったんじゃないかな。
455_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 14:51:03 ID:???
よくある質問で、過去レスに回答が載っているが、ざっと要点を言うと、
機内で使用するのであれば、インク満タンのほうがいい。空気が入っていると、
そこが膨張する恐れがあるので。それから、ペン先を上にしてポケットにでも
挿しておけばいい。念のため機内でキャップをあけるときは慎重に。ポケット
ティッシュをスタンバイさせておけば安心。

俺は海外出張の帰りに、報告書の草稿を万年筆で機内で書いたことが何度も
あるが、一度もトラブルはない。大丈夫だよ。
456_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 16:45:46 ID:???
たぶん上空に上がるときは大丈夫だけれど、
下に下りてくるときに急激な気圧の上昇でインクが噴出しやすかったんだろう、昔は。
旅客機だけじゃなくて軍用機などでも使われることを前提に設計していたと思われる。
457_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 16:53:17 ID:???
インク止め使えばモーマンタイ。
というわけで、パイ823!
458_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 17:02:31 ID:???
>>456
オマイ理科苦手だったろ
459_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 17:59:52 ID:???
>>548
以前ラミスレにジップロップに入れてけば吹き出る現象は起きないと力説するヤカラもいたぞ。与圧されると信じこんでいたようだった。

理科教育崩壊?
単に2chだから?
460_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 18:06:49 ID:???
ジップロックは「漏れても大丈夫」用だろ。
オマイがゆとり教育世代じゃ(w
461_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 18:11:23 ID:???
未だ明確な答えが出てないので人柱になってくれるよう頼んだ。
462_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 18:12:30 ID:???
>>460
吹き出てるじゃねえか。
463_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 18:16:12 ID:???
満タンにしておくのがよかろ
寒い日や空飛ぶ時は

これ吸入式ヲタの常識
464_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 18:23:06 ID:???
イニシャルのAPC構造とかいうのはどういう原理なの?
465359:2006/03/28(火) 23:56:02 ID:Ddd/toO0
フルハルターに行ってきました。
お店は手狭ですが、御主人の配慮が行き届いた、大変上品な空間でした。
私は、御主人と1時間ほど雑談しました。物腰の柔らかい素敵な方でした。
教えてくださった方、ありがとうございました。
466_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/28(火) 23:59:28 ID:FyT1aBv4
どういたしまして
467_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:00:10 ID:???
>359
何を調整してもらうんだい?
468359:2006/03/29(水) 00:28:14 ID:qqYQFeit
>>467
うんちの量と固さです。
469_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:31:31 ID:???
そうかさぞフローもよくなっただろう


って違うわ
470_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 00:39:11 ID:???
もうぬらぬらです。
471_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 01:19:07 ID:???
にゅるにゅるです
472_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 01:25:10 ID:???
ブリューのフローも良くなるってか。
473_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 01:28:42 ID:???
パイロットのインクと比べて匂いはどう?
474_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 01:34:57 ID:UYvd3Y5W
強い筆圧で長時間書き続けると
その影響でインクフローが悪くなったりすることはありますか?
475_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 06:49:20 ID:92gjD2Rn
 何か面白そうなのでビンテージ物のPENを買って実験してみようかな?
客室乗務員のネーチャンが廻って来たところで大騒ぎするのも楽しそう
 銀座のITO-YAでPARKERのビンテージがガラスケースで売られていたから
其れを買ってみるかな。
 
476_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 06:54:36 ID:???
赤インク入れておくと面白いかもよ。
477_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 06:56:14 ID:???
>>475
でもヴィンテージものはちゃんとキャップに穴が開けてあって対策されてるんじゃない?
俺の持ってる1930年代の万年筆では穴が開けてある。
478_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 07:40:30 ID:???
>>475
パーカーは現行品でも穴が開いてるよね。
だからパーカーのヴィンテージ品はインク漏れは起こさないと
思うよ。
479_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 08:33:09 ID:???
インクタンクの空気が膨張してペン先に押し出されるのとキャップの穴にはどんな関係があるの?
480_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 09:49:15 ID:???
最近穴の機能を勘違いしてるのがうろついてるようだw
481_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 11:36:00 ID:???
初めてラミの古典的BBとやらを使ってみたのだが、
普通の染料インクは普通にすらすら〜っと書けるのに対して、
古典BBの方は洗ったばかりの風呂桶を手でキュッキュッとこすってるような書き味が……。
インクひとつでここまで変わるもんなのか、面白いね。
482_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 17:23:19 ID:???
>>480
>穴の機能

・何かを通す(入れる/出す)
・肉抜きによる軽量化
483_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 17:34:52 ID:DfzgPQKn
>>480 単に手で握った時の温度変化等による結露防止ではないのか?
484_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 18:04:29 ID:???
>>479
穴がないとキャップ内は閉めたときの気圧のままだから、空けた瞬間圧力の差で一気に
膨張するのを防ぐってコトだと思う。
485_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 18:43:56 ID:???
万年筆って、軸を太くする時に値段を上げすぎだよね。
486_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 18:46:17 ID:???
ペリカンの話なら装飾とペン先の大きさも変わってくるので適正
487_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 19:01:36 ID:???
んにしても、フィリップスのシェーバーだって2枚刃から3枚刃になったって、あんなに暴利しないぞ
488_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 19:07:09 ID:???
>>462
ジップロックからか?w
489_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 19:43:43 ID:???
うむ
490_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 20:20:41 ID:???
>>488
詭弁 乙
491462:2006/03/29(水) 21:10:18 ID:???
>>460>>459に反論してる意味が分からない。

>>488
万年筆から
492_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 21:11:51 ID:???
私は万年筆を携帯したことがないのですがインク漏れはよく起こるのですか?
493_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 21:23:00 ID:???
よほど強い衝撃が加わらなければ漏れない。昔のは知らんが。
494_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 21:26:17 ID:???
衝撃より温度変化で漏れるんじゃないの?
ポケットに入れていると体温でさ。
495_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 22:17:32 ID:???
ファバの伯爵よく漏れるよw
496_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 22:20:26 ID:???
最近は尿漏れがひどくてのぉ。
497_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/29(水) 22:34:25 ID:???
わしも。
498_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:12:05 ID:GXyyg0IH
強い筆圧で長時間書き続けると
その影響でインクフローが悪くなったりすることはありますか?
499_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:15:45 ID:???
ペン先が開くとインクが出なくなるな。
500_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:18:05 ID:???
今年の春厨はバカっぽさに磨きがかかってるな。
501_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:19:19 ID:???
ペン先とペン芯が密着しなくなったら悪くなる
502_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:19:50 ID:???
ニブが変形してペン芯との添いに不具合が出る可能性はある。
503_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:26:11 ID:???
強い筆圧で長時間書き続けると
その影響で―握力や腕の力が一時的に弱まって筆圧が低下し―
インクフローが悪く―感じられるように―なったりすることはある
―と思う。
504_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 00:52:56 ID:???
疲れる
ペン先に悪い
505_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 01:52:25 ID:???
フローが十分でないと、高筆圧のインク消費に追いつかなくなってインクが途切れがちになる。
506_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 02:33:59 ID:xRoPvOMm
尿石age
507_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 13:54:44 ID:???
お店で浸けペン状態で試筆した時には凄く気に入った万年筆が
実際にインクを吸入して自宅で使おうと思ったら
まったくインクが出てこない状態なのですが、どうしたら改善されるでしょうか?
一度インクを浸けペンのように軽くペン先に浸けてやると
すらすら書けるようになるのですが・・・。
508_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 17:13:34 ID:???
少し筆圧かけると書ける程度なら、1週間くらいインク入れたまま使ってれば直るかも。
ペン先押しつけても書けないなら店に持ってくのがいいと思う。自分で直すならペン先を
研ぐ必要あり。

馬尻の方が引っ掛かりは少ないから、そういう仕上げが結構あるみたい。書けないなら不良品。
509_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 17:40:11 ID:???
インク替えてみ
何処のでも良いからロイヤルブルー系の色に
510_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 19:07:42 ID:???
うちではペリカンのターコイスでインク乗りが悪くてヲタマンに変えたら良くなったことがあった。
でもまったくインクが出ないという経験はないなぁ。
一度ペン先を薄めた台所用の中性洗剤でぬるま湯で洗ってみたりしたほうがいいかも。
全然駄目なようなら返品交換するかペンクリニックで見てもらうか。
511_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/30(木) 23:24:54 ID:???
>510
アウロラの3000円のやつ、2本買って2本共、
インクがペン先まで行ってなくて、
切り割りの途中まで止まってた事があった。

もちろん交換してもらった。
伊東屋でもこういう事ってあるんだと妙に関心してしまった。

一緒に買ったオプティマクラシックは快調。
512_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 01:18:55 ID:???
>>511
それは災難。
ニブとペン芯の馴染みが悪いのが原因かもね>>507の個体も
513_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 09:07:32 ID:???
万年筆のペン先のイリジウムが磨り減った場合って言うのはペン先の交換しかないんですか?
イリジウムの溶接し直すって出来ないんでしょうか?

万年筆に興味ないときに何かの雑誌で見た記憶があるんですが、最近ググッた自分の思いつく単語では見つけられませんでした。
詳しい方お願いします。
514_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 09:27:37 ID:???
できるよ。メッキしてあるのは無理らしいが。
515_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 12:18:32 ID:???
>>514
レスthxです.


今でもやってくれる所あるんでしょうかね?
フルはルターかどこかのサイトではペン先交換としか書いてなかったんですが?

516_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 13:37:06 ID:???
>>513,>>515
すり減ったペン持ってるの?
もってないなら余計な心配。
517_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 15:54:31 ID:???
個人向けにイリディウムを玉付けしてくれるところは久保工業所だけじゃないの
518_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 15:56:31 ID:???
でも、磨り減るのが心配、とか
言う人に限って
すごいたくさんもっている万ヲタなので
使い切れなかったりする。
519_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 15:58:48 ID:???
ペン先が破損して修理に出した時に、壊れた方のペン先も一緒に手元に戻ってくるの?
520_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 16:50:42 ID:???
ソネットGTを所有しておりますが、書き始めがインクがのらなくてイラついております。
修理が必要なのでしょうか?
521_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 16:54:42 ID:???
馬尻ってやつだな..
修理でもいいけどペンクリに持って行けば。
522_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:00:33 ID:???
その前にインク替えろ
って言い続けている気がす
523_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:20:10 ID:???
>>521
馬尻ぐぐりました。UUですか・・・・
最近購入して1月もたってないのに orz
ペンハウスで購入したので問い合わせしてみます。

>>522
インクはクインクです。
524_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:41:26 ID:???
一ヵ月も経っていないからむしろまだ馬尻なのかと。
着けペンにしないとダメっていう重症なら話は別だけど、
普通は三ヵ月くらい我慢すれば結構改善されると思う。
クインクだとインクを代えて症状改善は期待しにくいかもね。
525_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:44:26 ID:???
クインクでも色によってフローは異なるんだけど...まぁいいか
526_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:48:03 ID:???
>>524
使い始めに出る症状とは知りませんでした。使い込んで馬尻になるのかと勘違い
筆圧をちょっと強めに書き始めるとかすれることはないのでしばらくがまんして使ってみます。
>>525
黒です。ちなみに滲みが少し気になるので先程、ペリ黒・青黒注文してしまった・・・
527_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:48:11 ID:???
マジレスすると
ニブの切り割りの寄りが強すぎてフローが悪いんだよ。
馬尻になってることは少ない。

対応策として、フローの良い青もしくは茶系のインクを使ってみる。
ダメならニブの両端に爪をかけて少し広げる。
それでもダメならもう一度相談に来い。
528_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:50:12 ID:???
全くのおろしたてなら
油がのってて、フローが悪いってのもあるな。

その時はひたすら水洗いするか、
小量の洗剤まぜた水で洗ってみる。
529_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 17:53:11 ID:???
ちなみに、ペリのブルーブラックはフロー渋いぞ
530_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 18:00:56 ID:???
>>527,528
両方試してみます。おそるおそるですが
>>529
小さい字を書くこともあるのでフロー渋め・滲みが少ないペリを試してみようかと
かすれるのは最初の書き始めだけで、書き出すとフローはもう少し渋めでちょうどいい位です。
531_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 18:46:27 ID:???
>>527
なんで馬尻じゃないって分かるの?
最近買ったリエゾン、同じ症状で、ルーペで見たら片方のイリジウムの内側が丸まって
隙があいていた。
532_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 18:48:58 ID:???
あと、nibs.comで最近馬尻で売ってるペンが多いって書いてあったし。
533_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 19:02:10 ID:???
最近買った悶のボエムは激しい馬尻だったぜ。
研いで直したよ。
534_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 19:36:15 ID:???
高倍率のルーペとラッピングフィルムを用意するようになったら
万ヲタの入り口。
535_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/31(金) 20:04:43 ID:???
今どきの固いニブは上下に開きにくいから馬尻になりにくい。
金ペンの薄い奴やオールドみたいにペン先が開くタイプのものは馬尻になりやすい。
買ったばかりのペン先をルーペで見てみな。
536_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 00:00:54 ID:???
いや〜、インク吹き出して手やズボンに引っかけちゃった。

パイ823とペリM400をシャツのポケットに差してたんだ。
話しかけられてメモ取るため、ペンを取り出して尻軸を回してたら、
手に液体が掛かったから、?と思って手を見ると、M400を握ってた。
823を手にしてたと思ったのに。(;_;)
537_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 00:35:23 ID:???
ペン芯にインク残ってんだからインク栓緩めなくてもいいんだよ
その前に触って判別できるようになれ
538_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 00:54:03 ID:???
ttp://www.pen-house.net/pen/sailor/sailor_img/spenib/conemyoko.jpg

これってなんのためにこんな形してるのでせうか?
539_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 00:54:44 ID:???
03/32(土)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
540_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 05:09:57 ID:???
インク消しの「ガンヂー」や「ロイド」使っている人いますか?
あれって消して乾かした上から再度万年筆で書き込めるものなんですか?
541_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 11:23:02 ID:???
2液目で中和するので再び書き込める
542_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 13:25:43 ID:???
まだ3月か
543_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 17:07:53 ID:???
いやー、入学式てっきり今日だと思ってたら明日かーHAHAHA!

デザインコレクションの新作見に行った人いない?
544_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 17:15:26 ID:???
何のことか分からんのです。
545538:2006/03/32(土) 20:21:05 ID:???
教えてくださいよー
546_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 21:41:26 ID:???
うだうだ言ってる前に古山画伯の「万年筆の達人」を読みなさい.
547_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 21:46:01 ID:???
>>546
なんかのサークルの内輪ウケみたいな雰囲気だからなぁ・・・
548_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 22:41:55 ID:???
達人今読んでる。
何しろその道の達人の話ばかりだから、
俺らが普段使っている普通の普及品の万年筆に対するお話が少ないのがちと残念。
そういう部分をフォローアップするような、一般ブログのいろんな話題やインプレを集結したような
本があったら面白いのにな。
549_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/32(土) 23:41:33 ID:???
>>547
同意。
立ち読みして気持ち悪くなった。
万ヲタの臭気が立ち上ってるっていうか。脂っこすぎて購入パス。

こんなこと書いたら叩かれそうだからブログに書けないけどさw
550_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 00:06:30 ID:v+G0CZGg
>>549
 確かに、あの本は最低限万年筆の基礎知識がないとクズ本、
もちろん私はココにカキコするくらいだからあの本は最高、でも
冷静に考えると斜陽産業独特の怨念すら伺えてしまう。

 カスタム品は確かにいい、フルハルや金ペン堂で購入すると確かに
いい、でもパンピーに自信を持って薦められるかと質問されればオタク
にしか推薦できないと正直に言う。
 
 最近はゲルインクや水性のボールペンがかなり良くなってるので
コストパフォーマンスから言えば万年筆は最悪、しかし個人的には
最高、このアンビバレンツを楽しんで欲しい、まあ腕時計のクオーツ
と機械式(ゼンマイ時計)の違いと思って下さい、多分万オタの機械式
時計の保持率はかなり高いと思う。
 今ちょうどハミルトンの腕時計の日付がデイとジャストで2日に替わり
ました。(腕時計オタでもあります)
551_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 00:23:23 ID:???
>斜陽産業独特の怨念
ああまさにそうだね。
気味の悪さを感じてしまう自分はまだまだなんだろうなあ。
552_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 00:52:25 ID:???
あんまり万年筆しらない時に「4本の〜」読んで、職人もえ〜となっていた俺からすれば
今回は職人が少ないのはちょっとマイナスだがいろんな方面の人たちの意見がみれたのはおもしろかった

ただあの値段と内容くらいにまでなってしまうとお店におかないんだよね。
俺も今回は取り寄せしたし
553538:2006/04/02(日) 01:07:49 ID:???
おい、早くしろ!
554_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 01:09:19 ID:???































555538:2006/04/02(日) 01:10:23 ID:???
欲しいのは改行ではなく、答えなの!

逆クーゲルの謎解きをしたいの!
556_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 01:13:15 ID:???































慢性上顎洞炎
557538:2006/04/02(日) 01:15:22 ID:???
554 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

556 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


荒らすなバカ
558_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 01:18:00 ID:???

  ∧_∧
 (´Д` )    プッ
⊂二、  \
    \  ) ) =>>538
    / / /
   (__)_)
559_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 01:28:25 ID:???
>538

筆で万年の反対なだけで、細字メインの人用
560_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 01:32:31 ID:???
オマスから筆deまんねんが出はったら嫌でおますな
561_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 03:02:40 ID:aCZ1McCb
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:じいさんにもらったすごい昔のパイロットのやつ(型番不明)、
  ペリカンM400(EF)、パーカーフロンティア

Q2:用途
A2:ノートとり、メモ

Q3:使用頻度
A3:平均ノート2ページ分ぐらい

Q4:予算
A4:3万以内。書き味が劇的に変わるなら1万ぐらい上乗せ可能。

Q5:その他
A5:
筆圧が強いので、ペン先堅め・重めでお願いします。
具体的に言うとフロンティア程度の硬さで主さは30gぐらいのやつが欲しいです。
太さもM400よりもうちょっと太い方がいいです。
正直予算内でこのスペックを求めるのもどうかと思いますが、
最優先事項としてはペン先の硬さを優先したいです。

よろしくお願いします。
562_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 03:12:12 ID:???
>>561
ウォーターマンのカレンかエキスパートのFを試筆してみるといいかもね。
それでピンと来るかもしれない。
563_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 10:58:13 ID:???
>>561
硬いといえばペリカンエポック。
ほとんどしならない、と言っても過言じゃない。
でもフローはいいから滑らかに書けるよ。
好き嫌いあるだろうから絶対おすすめ、とは言わないけど、
硬さ重視なら試筆の選択肢には入れてみて。
564_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 11:22:42 ID:???
>>561

セーラーのクロスポイントを試してみたら.
ちょっと色物だけど.

ペン先は2枚重ねてあるから,しならない.

試せる店が極めて限られることが難点.
565538:2006/04/02(日) 11:27:02 ID:???
そろそろ答えてもいいよ
566561:2006/04/02(日) 15:14:52 ID:???
>>562-564
レスありがとうござます。

硬さ求めるとやっぱりペン先は金から離れちゃいますか?
>>562氏のウォーターマンカレンが唯一の金でしたが・・・
567_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 16:57:12 ID:???
ペリM405使用中で、純正ブルーブラックを使用中。
時折、インクが渋い等の表現を見受けます。
どういう状態のことを表現されているのですか。
568_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 17:01:32 ID:???
なんか他のインクと比べてフローが控えめだなぁ、渋いなぁ、という表現。
569_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 17:14:14 ID:???
「フローが控えめ=インクの出が少ない」と解釈しています。
他社を知らないので、今の書き味が基準になっています。
書き味が激変するなら変えてみたい気もしてきました。
570_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 22:09:54 ID:???
激変はしないけれど、多少は変化は感じる。
ヲタマンのインクに変えると感じると思う。
ただ、万年筆自体のフローが良くて、筆圧の軽い人はあまり変化は感じないかも。
571_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:13:19 ID:dCW1O0nZ
カスタム74買おうかな。
評判よさそうだし
572_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:28:46 ID:???
びっくりするくらい普通の万年筆だよ。
573_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/02(日) 23:34:50 ID:dCW1O0nZ
>>572
それはいい意味だと受け取っておこう・・・・
574538:2006/04/03(月) 03:50:18 ID:???
だれも答えられないのか?
575_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 03:55:53 ID:???
>>574

あんたねぇ,559が答えてんじゃないの.

理解できなかったら,その周辺のレスで勉強しな.
書き方はふざけてっけど,中身は結構まともなこと書いてあるぞ.
576_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 08:05:56 ID:???
>>538

特許電子図書館(IPDL)
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
⇒[初心者向け検索へ]⇒[1.特許・実用新案を検索する]
 ⇒"セーラー 万年筆 長原" を検索キーにして検索実行。
  ⇒[一覧表示]ボタンを押す。

4件ヒットしたうちの3番目 "[特許公開平09−207484][万年筆用ペン先]"
というのが、おそらくコンコルドに関する説明。(詳しい説明を見たい場合
はページ下の[表示中の特許の詳細表示画面を表示する]ボタンを押す)

楕円形状をした長刀ペンポイントの長軸方向が紙に接触するようにして
描線を細くするとともに、ペンポイントの磨耗が進んでもできるだけ
長いあいだ細字のままで使えるというのがミソらしい。



これがホントに額面通りの効果があるかどうかについては・・・、オレに聞くな。
577_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 08:16:12 ID:???
通常の筆記角度で細字が書けて、裏返すと極太になるみたい。
セーラーの長刀より上はほとんど趣味の域だとおもうので・・・。
578577:2006/04/03(月) 08:16:48 ID:???
ごめん、万年筆自体も趣味って言えるかもしれませんね。あまり気にしないでください。
579538:2006/04/03(月) 08:19:20 ID:???
みなさんご丁寧にありがとうございます
要するに達人もヤッチャタということですか
納得です
580_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 11:03:38 ID:???
>>577
画像のモノはエンペラ付きだから裏返しは無理だな。
581520:2006/04/03(月) 11:54:23 ID:???
>>528を試してみました
洗浄直後はかすれず良好だったのですが、今日仕事のとき使ってみると
また最初がかすれます。蓋を開けたまま放置してることがちょくちょくあるので
インクが乾いて詰まってるとかないですかね?
582_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 14:09:20 ID:???
そりゃ普通はあるよ。
583_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 15:47:01 ID:???
> 蓋を開けたまま放置してることがちょくちょくあるので

書き終わったら、すぐ蓋を閉める。
これ、万年筆使いの常識。
584_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 15:55:00 ID:???
ホントだな。そういうところから直していかないと。
無理ならBP使え。
585_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 16:01:16 ID:???
そこでキャ(ry
586520:2006/04/03(月) 16:06:38 ID:???
レスさんくす 真摯に受け止めます
放置するといっても 手にもったまま書類をめくってたりして 書く間隔が1分とかそれくらいの時間なんですが
これでもアウト?
蓋を開けたまま放置で話が脱線しましたが、最初だけかすれるのはインクが乾きペン先がつまると考えていいのでしょうか?
587_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 16:23:14 ID:???
かすれるのはインクのせいかどうかも含めて一度ペンクリとかで相談すると解決すると思う。
フローをちょっと調整してもらうだけで劇的に改善される可能性も。
1分くらいの放置でも乾くインクは乾く。
これから気温も上がってくるしなあ。
588_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 16:46:20 ID:???
むしろ湿度が上がるから乾燥しなくなると思う。
冬場の暖房のガンガン効いたオフィスとかは最悪だね。
589_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 16:59:22 ID:???
お前、熱帯で仕事してんのか?
590_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 17:26:29 ID:???
比較論
591_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 17:34:05 ID:???
冷房の乾燥も侮れないぜ!
もう一瞬たりともフタ開けれないな。
592_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 17:54:11 ID:???
>>588
冷えた金属軸のペンを持っていると体温でフロー良くなる場合もあるけどね
593_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 17:54:54 ID:???
体温でフローがよくなるって、熱で分子の動きが活発になるってこと?
594_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 19:20:53 ID:???
>>586
書き終わったらすぐキャップを閉める。
ページをめくる前にキャップを閉める。
やっぱり、これ万年筆使いの常識と思います。
595_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 19:57:28 ID:???
万年筆って、色々手間が掛かるんだね
596_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 20:05:25 ID:???
万年筆にもよるしインクにもよる。
俺が普段使ってるペリカンM250とヲタマンチャールストンは15分くらい蓋を開けっ放しで放置しておく
ことがざらにある。
597_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 20:36:33 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/slip-on/599283/604914/578846/
これに入ってるのって昔のモンブラン?
598_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 21:00:57 ID:???
>>597
たぶんそう
599_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 21:41:26 ID:???
>WATERMANの万年筆を1本だけ、のようにお気に入りの筆記具の専用ケースとしてお奨めです
って書いてあるのにモンブランか。
悶厨は凄いな(w
600_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 21:43:28 ID:???
え〜〜??Watermanって書いて有るじゃん。レタロンだよ。
601_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:05:06 ID:???
マルチごめん。これって本物?
http://ime.st/page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m29811035
602_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:24:33 ID:???
宣伝乙
603_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:25:06 ID:???
わざわざそんな偽物を作る必要はないと思われる。
604_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:31:20 ID:???
601だけど宣伝じゃないですー。こんなロゴありました?初めて見た。
インクの形も変。有識者の方々のご意見求む。
605_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:56:38 ID:???
>>604
ロゴについては分からないけど、これシーエフでしょ。
現行のものとカートリッジが違うという。

で、もうカートリッジが製造してなくて手に入らないと。
606_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/03(月) 22:59:10 ID:???
>>605
ありがとう!落札考えてみます!
607_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 15:38:51 ID:???
CFは専用カートリッジです。当時のカートリッジでも、CF以外のものは使えません。
コンバーターも専用じゃなかった?ってことは買っても使えない・・・。
もちろん、書くたびにインク瓶に浸すって手はあるが。
確か前スレ、またはこのスレの前半ぐらいに細かい事が書いてあるから
読んでみるといいよ。
608_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 18:32:12 ID:???
>>607
ありがとう。入札見送ります…orz
609_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 19:42:27 ID:???
カートリッジが2本ついてるから、空カートリッジがユルユルになるまでにコンバーター見つければイイじゃん。
e-bayで探せばあるぞ、タブン、、、、きっと(w
610_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 21:03:11 ID:???
手元のカスタム74のSFが乾燥に強いんだけど、これパイロットに共通なのかな?
4,5分キャップなしでもかすれない。ペン先全体つけずとも吸入できる設計は有名だけど。
611_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 22:45:58 ID:???
>>610
4〜5分でかすれる方が珍しいのでは?
612_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 22:50:56 ID:???
インクによってもかなり変わってくる話だしな。
613610:2006/04/04(火) 23:06:27 ID:???
>>611
パイロットでは、ってこと?それとも万年筆一般で?
4、5分は実際に確認してる範囲で、感触としてはもっと持ちそう。
一方ウォーターマンのEFで2分くらいでかすれる。
614610:2006/04/04(火) 23:07:49 ID:???
あとインクは同じフロリダブルー。
615_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/04(火) 23:16:53 ID:???
俺のペリ600、すぐかすれるんだけど・・・インクもペリ黒。
ハズレなのか・・・orz
616_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 01:28:41 ID:???
それは黒だからじゃないのか?
617_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 01:58:57 ID:???
ヲタマンのインクならかすれにくいよ。
618_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 03:46:11 ID:???
>>609
緩くなっても接着剤やマニキュアを薄く塗ってキツくすればなんとかなるもんです
619_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 22:19:47 ID:???
教えて君で申し訳ありません。今まで順調に使っていた万年筆がインクの色を
変えたら途端にフローが悪くなりました。それでも書き始めにペン先を軽く
押し付けたらインクが出るので我慢して使っていました。でも最近は更に
書き味が悪くなったのでよく見てみたらペンポイントがずれてしまっていました。
これは我慢して使っていればまた書き心地は戻るものでしょうか?
それとも傷口が広がる前にメーカーやペンクリニックへ持っていった方が
良いでしょうか?宜しく御教示の程お願いいたします。
620_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 22:25:15 ID:???
ペンポイントがずれたって、切り割りがずれたってこと?
自然と直らない事もないが、そのままの使い方だと恐らく症状が悪化するのでペンクリに持って行きましょう。
621_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 22:29:19 ID:???
>>619
ドキドキ!万年筆調整 アボーン2本目!ハラハラ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1074174587
622619:2006/04/05(水) 23:06:22 ID:???
>>620 >>621
無茶苦茶早いお返事ありがとうございます。
仰るとおり切り割りがずれております。自分的には高い買い物だったので
自分で調整するのは一寸無謀かな?
とりあえず今は使わずにおいてペンクリニックへ持っていこうと思います。
フローが悪くなった原因のインクはもう使わずにおいて元のインクに戻します。
有難う御座いました。
623_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 23:46:51 ID:???
とりあえず裏側の黒い樹脂のペン芯の中心と切り割がずれてないか見て、ずれてたら戻す。
624_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/05(水) 23:55:37 ID:???
ペン芯とニブのズレを直すのは、ニブを濡れたティッシュでくるんでちょっとひねるような感じにすると
簡単。
625_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/06(木) 02:27:21 ID:???
ミュージックニブで
ttp://www.buneido.com/syouhin/PILOT/PIF-0313img.jpg
こんな画像にあるような文字を書くには練習が必要なのでしょうか。

画像のはカスタム74のミュージックで、自分も同じものを持っているのですが
太い部分と細い部分の差がこれほどはっきりはしません。
調整すべきことなのか、元々こういうものなのか判断できない状態です。
626_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/06(木) 02:40:03 ID:???
フローが多すぎるんじゃない?
渋めのインクなら大丈夫かも。
俺も、インク入れたてのときなんかは、縦横があんまり変わらないから。
あと、筆記角寝かせすぎかも。
もっとも、俺の場合、2本溝のプラチナMSなんだけど。
627_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/06(木) 03:02:47 ID:???
>>625
習字をきちんとやってた人なら簡単
628_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 01:05:15 ID:4uQoN5ht
大学ノートに万年筆で書いているのですが、
一つの見開きに書き終わって、次の見開きに移ると
途端に感触がザラザラとした硬いものになってしまうのです。
それで、しばらく書いていると、何時の間にか普通の感触に戻っている感じです。
これはどうしてでしょうか?
629_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 01:13:29 ID:???
アブラを塗っているせい?
630_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 01:16:02 ID:4uQoN5ht
>>629
早速のレス、ありがとうございます。
それも考えられないわけじゃないですが、油性のものが付着すると
インクがはじかれるような感じになると思うのですが
そんなことはないので、どうも違うような気がします。
631_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 01:48:08 ID:???
紙にも表裏があるから、その違いでない?
ルーズリーフやコピー用紙でも、微妙な質感は
表裏で違うよ。
>しばらく書いていると
実はページをめくる度でないか、要着目。
632_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 01:57:49 ID:???
早く福岡にペンクリ来い、来い。
鹿児島は遠すぎるよ〜。
633625:2006/04/07(金) 09:41:56 ID:???
>>626-627
レスありがとうございます。
やっぱり多少は研究と練習が必要になりそうですね。
参考にして頑張ってみます。

音符は割と綺麗に書けるけど文字は難しい…
634_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 09:57:22 ID:???
ペンフィールドも修理調整をやめたか・・・。
635_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 20:54:47 ID:???
万年筆ってどこを持つのが正しいとされてる?
「自分の好きなように持てば良い」って言われたら、まぁ、その通りだけど……。

http://www.imgup.org/iup189456.jpg.html
最初@だったんだが、「万年筆はもっと真ん中らへんだろ」と言われて色々模索してるんだが。
ちなみにAが趣味の文具箱で見つけた(ような)持ち方で、Bが努力して真ん中を持ってみた結果。
636_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 21:06:55 ID:???
3がいわゆる"正しいもちかた"に近いんじゃね?
637_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/07(金) 23:09:50 ID:???
自分の場合は3の形で、人差し指・中指はL2Kのインク確認窓あたり。
638_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 00:24:11 ID:???
>>635
でもさ、サファリのグリップとか、さらに言うとペリカノJrとかの欧州の「書き方」の
グリップ位置を見ると、ま、なんだ、普通で良いんじゃね?って気がする。
639_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 00:34:37 ID:???
万オタ的には3、世間一般的には1、だと思う。
2はどちらにも属さないような...
640_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 01:00:28 ID:???
>638

子供用だからな。いっとくけど
641_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 01:05:54 ID:???
一般論として正しい持ち方は1。
ただしボールペンの筆圧に慣れた現代人が1の持ち方をすると
万年筆を使うには筆圧が強くなりすぎるから2〜3に自然となっていくのでわ?
642_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 01:09:00 ID:???
>>640
まじで言ってんの?馬鹿?
643_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 01:21:41 ID:???
>>640
子供には一番正しい持ち方を習わせるわけだが

もっともジュニアは「万年筆の正しい持ち方」を含めた
広い意味での「筆記具の正しい持ち方」を習得させるものだと思われる

だから、万年筆特有の中程を持って寝かせる持ち方も、それはそれで正しいともいえる
基本を押さえたオトナの応用としてね
644_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 10:02:10 ID:???
>>642はマジで大人用だと思ってるだか
645_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 10:13:02 ID:???
>>644
大人用か子供用かの話をしてるの? 持ち方の話をしてるんじゃないの?
646_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 11:23:06 ID:???
大人と子供じゃ手の大きさ違うから持つ位置も変わってあたりまえ
子供用のペンに刻まれた位置にわざわざ合わせる必要ない。ってとこだろ
647_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 12:07:45 ID:???
書きやすければなんでもええやん?
自分の書きやすい角度にニブ削ったらええやん?万年筆なんやし。
648_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 12:18:21 ID:???
赤と黒
http://www.lapita.net/next/top.html

ミニ檸檬のときより安っぽさが滲み出ているような気がする
649_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 12:27:26 ID:???
くりんすまんのうにフォームみたい
650_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 15:20:17 ID:???
>>645
そこにこだわってる時点で>>644が負け惜しみの強い奴だと気付け
651_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 16:53:13 ID:M1+3mSB/
セーラーのしなやかなペン先が気にいってるんですが軸のデザインがあまりにもパクリっぽいので似た感じのペン先の別メーカーを買いたいのですがどこかないでしょうか?
652_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 17:29:49 ID:???
>>651
つ木軸シリーズ
つストリートワン
つシャルメ
つDAKS
653_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 17:32:33 ID:???
加藤製作所はセーラペン先
ただし軸に当たり外れが多いようだが
654_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 17:59:39 ID:???
>>646
パーカー75も子供向けか(w
655_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 18:11:14 ID:M1+3mSB/
おー加藤製作所ってセーラーなんですね!それはいいですね。
でも加藤製作所ってサイトないですよね?現物見て買える店ってありませんか?
656_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 19:35:20 ID:???
セーラーにしてはかなり堅いけどね
プラチナ並に堅い
657_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 19:41:39 ID:???
>>655
手作り万年筆ってどうですか?
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1015765813/

ここ見るとハンズとかにあるらしい
658_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 19:43:40 ID:???
渋谷ハンズで見かけたよ。
でも万年筆は隅っこの方のガラスケースに漫然と入っている状態。
あれ試し書きとかできんのかな。
659_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 21:33:46 ID:M1+3mSB/
そうですか、加藤製作所のペン先はプラチナ並みに固いんですね…
プラチナはかたすぎで全く手に合わないので残念です。
手作りはちょっと苦手なデザインです。すみません。
イタ万のデザインが好きですが、どれもセーラーのようなペン先はないものでしょうかねえ…
660_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/08(土) 23:45:00 ID:???
>>648
これはひどい
661_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 00:42:11 ID:???
キャップの赤と黒の部分、逆にしたほうがまだ多少は見られる
ものになると思うのはオレだけ?
662_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 00:58:02 ID:???
661に同意するのはオレだけ?
663_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 01:00:58 ID:???
これでも売れるんだろうな。>ラピタ。

こんなのに980円も出すならもう少し出して1260円のペリカノ.Jrでも
買ったほうが何倍も満足するよなぁ〜。
664_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 01:17:49 ID:???
単体で普通に売ったら幾らの値つけるもの?
665_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 01:25:23 ID:???
\300
666_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 02:45:00 ID:???
ダメだとわかっていても買ってしまうんだろうなぁ…
667_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 03:15:26 ID:???
でもってペン先交換するんだろうなぁ。
って、余ってるペン先なんてないよ、ママン。
668_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 03:21:24 ID:???
手持ちの加藤製作所鉄ペンはやわらかいんだが
669_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 04:21:26 ID:???
三年選手のフィリアスが他の金ペンを押さえて、一番書きやすくなった。
670_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 05:06:07 ID:???
ヲタマンの鉄は最強ですたい。
671_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 10:54:57 ID:???
鉄ペンを馬鹿にすることは出来ない。
672_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 11:09:29 ID:6pL+ctWR
> 651 >653
加藤さんとこはセーラーでなくて、シュミット製らしいよ。
http://blog.goo.ne.jp/penandmessage/e/c67fdabd11a8e227321634a2bf8d2f50
673_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 11:24:56 ID:???
鉄ペンはね
金ペンはセーラー
674_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 11:53:55 ID:???
話ぶったぎりますが皆さん万年筆を持ち歩く時はどうしてます?普通にペンケースにつっこんでますか?
最近初めて万年筆を手に入れて舞い上がっているのですがふと持ち歩きはどうしたらと思ったので。
ちなみに大学生なので毎日持ち歩きます。他のペンと一緒にペンケースに入れててインクもれたりしませんか?
なんか小粋な持ち歩き方してるなんて人がいたら是非教えてください
675_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 12:01:59 ID:???
同じく大学生だが、ペンケースに放り込んでいてインクが漏れたということは一度も無いかな。
ただ樹脂軸の万年筆はこすれあって傷がつくから鞘か胸ポケに隔離してる。

安いのなら、無印良品のポケットペンケースが万年筆を1〜2本入れるのに丁度良い大きさだから、試してみてはどう。
676_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:27:20 ID:???
ペンケースでインクが漏れたことはないが傷がつきまくる。
パイロットのヌメ革の1本差しペンケースに入れてる。オアゾ丸善で1000円だった。
677_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:36:54 ID:???
俺はヤフオクで入手したハンドメイドの一本差しペンケース愛用してる。
これが一番いい。
678_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:45:50 ID:???
傷なんて(゚ε゚)キニシナイ!!
679_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:50:08 ID:???
ペリカンのM400を新品から使っている。
傷付かないように慎重に使っているつもりでも、よく見るとメッキのところなどに既に小傷がいっぱい。
ノートの上にペンを置いておく時に紙と擦れて、同じようなところに傷が付いていくみたい。
680_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:51:15 ID:???
>>675
> 無印良品のポケットペンケース

リンク貼ってくんろ。
681_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 13:51:37 ID:???
紙は硬いからねぇ
682_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 14:12:21 ID:???
100均のメガネ拭きに包んで持ち運ぶ
683_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 14:13:02 ID:???
ペン先上向くようカバンに入れれば筆箱でもインク漏れは大丈夫。ただやっぱ傷が。

ふだん使いのペンが傷だらけになるのは仕方ないけど、他の筆記具と一緒に筆箱で持ち運んで
使ってると出っ張ったところの金メッキがきれいにはがれるくらい傷がついた。

革ケースが手軽かな。
684_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:07:20 ID:???
万年筆がブームになりつつあるようだけれど、
見せ掛けだけの限定品とか高級モデルばかり作っていても、
肝心の普及品のニブの質が悪かったら、
このブームはすぐ終わるな。
ボールペンの方がよほど研究されていて便利で進化してる。
これに対抗できるのは書き味しかない。
685_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:09:50 ID:???
というわけでペリカーノジュニアから入門してみます

PetitOneより遙か前に出てた万年筆風のペンでの挫折組ですが
686_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:13:39 ID:???
でかいこといってる割には入門レベルが低すぎなんだよw
687_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:15:27 ID:???
万年筆って、今ブームなのw?
688_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:18:41 ID:???
>>686
こら、別人のレスとまぜこぜにするなよ!
俺はオールド万年筆を実際に使って、
今の万年筆とのレベルの差を知っているから警鐘を鳴らしているんだ。
レベル低すぎなんだよ、今の万年筆のニブ。国産は除いて。
689_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:20:26 ID:???
というわけでペリカーノジュニアから入門してみます
690_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:24:19 ID:???
書き味で対抗なんていっても無駄。そんなことで差別化ができるくらいだったら、そもそも万年筆がこんなに衰退していない。
まともな性能での勝負では、他の筆記具に負けたという認識がないと再生はないね。
負けた理由を正しく認識できないとせっかくの再生のチャンスを無駄にする。




ということで、めいっぱい宝飾性だの、歴史的な神話(イメージ。嘘でも良いから好イメージ)をがんがんと垂れ流すべき。
モンとかペリは立派だと思うよ。

こんな努力もできない国産メーカはもう死んでいい。再生のじゃまだ。
691_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:27:01 ID:???
今はボールペンが凄いよ、やっぱり。
インクの種類にしてもペン先の作りにしても、さすがに時代の主役だね。
150円の三菱のユニボール・シグノ、これのブラウンブラックかブルーブラックの極細0.38買ってみな。
これに対抗できる細字を同等以上の滑らかさで書けるまともな万年筆がどれだけあることやら。
0.28の極細の書き味はまだ硬すぎるけど、0.38になると性能と書き味のバランスがとれて疲れない。
油性ボールペンならオートのニードルポイントの油性ソフトインク。これがなかなかの優れもの。
今の舶来万年筆のEFなんて名前ばかりのショボイ性能で、平然と1万円2万円3万円ぼったくる。
こんなものそのうち愛想尽かされるぞ。
692_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:27:46 ID:???
で、結局国産のニブならいいの?悪いの?
693_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:31:30 ID:???
国産はいいよ。極細をちゃんと作れるから。
極細がちゃんと作れるか作れないかが、この先の万年筆の将来を決めるだろ。
太字なんて役に立たないんだから。
694_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:33:00 ID:???
極細でなおかつフローが良くて、モールスキンみたいな紙に書いても裏写りしない。
これが万年筆に求められる性能だぜよ。
695_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:33:40 ID:???
小さい字を書く、細い線が書きたい、というのならボールペンいっとけ。
万年筆なんてしょせん無駄花なんだから。華麗なもの以外は存在に意味がない。
696_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:34:53 ID:LFMjUi0F
誰かが仕掛けたんだろうけどね。
「趣味の文具箱」の1が出版されたのが2004年夏。今は第5巻まで出て
万年筆の達人なんてハードカバーの単行本が3200円で発刊される位だからな。
出版社はいずれもエイ出版社。この出版社が仕掛けたのかね?
697_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:35:17 ID:???
視力が衰えた老いぼれに極細は辛いのじゃ
698_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:37:06 ID:???
華麗なものでありながらボールペンと同等の性能を発揮できる、
その上長時間かいても手が疲れにくい、
これが万年筆の真骨頂だろう。
そこまでやってくれれば「万年筆はいい」って客の脳髄にインプットされるさ。
今でてるようなイメージだけの舶来万年筆で、
書いてみたらかすれたり太字になってインクが裏写りするようなものばかり売ってたら、
絶対に数年でみんな逃げ出すって。
699_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:39:15 ID:???
パイロットのHPでOLがカスタム74持ってたり、最近になってブームというか・・・。
700_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:39:40 ID:???
>>696
エイ出版は物欲全般に対して速攻で反応するのがうまい出版社だけど、
自分のところから仕掛けるわけじゃないね。後追いがうまい。
万年筆ブームにはデジタル化の反動とか、個人ブログの隆盛が大きく影響してるよ。
雑誌一つ作るにもブログ主の協力なしでは人脈もネタも用意できないだろ。
701_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:39:58 ID:???
>>696
この板をみていると、写真機コレクターから流れてきた連中と、高級時計コレクターから流れてきた連中は確実にいるね。
エイ出版は確信犯だな。
702_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:41:20 ID:???
普及品でそういうのを出せれば裾野が広がるだろうけど
そんな酔狂なことをするメーカーが出てくるだろうか。
703_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:42:17 ID:???
>>697
老境に至ったら太字でどうぞ。
有名な長寿のお医者さんがノートに筆記をしている様子がNHKで流れたが、
何のことはない、普通のサインペンやボールペンを使ってた。
704_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:42:43 ID:???
>>698
華麗な細字なんてあったかぁ? ないだろ。

ボールペンに対抗できるような細字は、国産3社の品物だろうが、国産3社はそろいもそろってアホちゃうかというくらい小汚い製品ばかりだ。
705_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:44:02 ID:???
>>703
ソファーで膝にクッション付きの机みたいなの乗っけて書いてたな。
ペンにまでは目がいかなかった。
706_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:44:10 ID:???
>>701
レモン社が万年筆の委託販売を始めたりするくらいだから、
カメラコレクターとはかなり重なっているかもな。
シーベルがライカを扱っていた関係で、ラミーその他の万年筆を売り込むのも同じルートや雑誌を
使えるっていうのもあるかも知れん。
707_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:45:48 ID:???
国産3社は、そろいもそろって万年筆の衰退になんら対抗策を打てなかったという実績があるわけで。なにかを期待してはいけない。

海外メーカと輸入業者ががんばってもりあげたブームのおこぼれを、ただ食いしているような存在。
消えて、お願い。
708_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:46:19 ID:???
>>702
やってもらわないとブームなんて自然に潰れるぜ。
みんなガッカリして逃げ出す。
せっかく波が立ってるんだから、やるかどうかはメーカー次第だけどな。
メーカーが馬鹿だったら、自然に終わるな。
709_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:48:11 ID:???
>>704
イタ萬と国産が組めばいいんだよ。
簡単なことなのにな。
710_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:52:38 ID:???
万年筆ブームより先に機械式時計や機械カメラのブームが来てたな。
時計のほうは完全にスウォッチを中心とするスイス時計業界の大量資金が流れてたはずだが、
機械カメラのほうは自然発生的だった。
711_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:02:59 ID:???
>>709
イタ万と組めるような国内メーカはいないんじゃないか。相手側ブランドへ部品供給はするだろうが。

外身のデザインが有料/有益であることを理解していない。
理解していないから平気で、パチる。
悪いことをしている自覚はないし、非難の理由を理解できない。国内3社はそんな存在になっているように見えて仕方ない。


企業文化としてそうなっているのなら直すのは容易ではない。and 同族経営者には企業文化を改めるポテンシャルはない(だって同族なんだもん)。
この時点で、いくつかの会社は消滅ケッテイ。
712_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:12:01 ID:???
>>711
デザインでイタリアのレベルに達するのは、よほどいい人材がいないと駄目だな。
イタリア人はイイ物見て育ってるからスタートラインが違いすぎ。
センスありすぎ。特に立体造形と色彩感覚。

しかしイタリアの産業だって、家族経営の小規模工場の寄せ集め。
日本人より経営に関してはずっと家族にこだわる。
それでも人材の横の流動が激しくて、渡り歩けば歩くほど社会的地位が上がるのが
日本との大きな違い。
日本では職人的に技術を深めることは出来ても、
多様な企業文化に触れる機会が閉ざされるので、
特にデザインや開発能力のある人材は寄り付かないか、いても埋もれやすい。
713_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:14:51 ID:???
日本のメーカーはデザインは公募すればいい。
日本人でも、市井にはデザインの得意な奴がいっぱいいる。
少なくともメーカーの中だけでデザインするよりはましになるだろ。
714_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:16:17 ID:???
>>710
2004年ごろダウンシフターという言い方がでてきたりして、古典的筆記具
への回帰が違和感なく受けいられる下地が生まれていた。

ダウンシフターという言葉自体は定着しなかったけど、懐古趣味が欲せられ
る空気はそこかしこにみられて、在る程度の顧客ボリュームに定着した。
これが自然発生だったのか、仕掛けられたものかはシラネ。

2004年の時点で、万年筆事業に投機できた人は、実業家としては立派。
人としてはどうだかしらねぇけど。
715_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:18:57 ID:???
日本だといろんな製品でデザインはデザイン画の時点までは
それなりのレベルだと思うが、そこから図面を引いて、部品を
選定して実際に製品になると質感とかバランスが一気に
崩れるんだよな。
これはいろんな大量生産工業製品の話だけど筆記具にも
同じようなことが言える感じ。
716_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:24:39 ID:???
>>714
機械式への回帰ってのは、CDプレーヤーでデジタルが身近になった時代から、
なにかと話題には出やすかったな。
それが大きな流れになったのは、やっぱりデジタル全盛時代になってからの反動が大きいと思うわ。
デジタルツールを使いこなした一般人が、最初に何をネットで発信していったかといったら、
デジタルの対極にあるモノの情報だったんだよな。
デジタルに染まれば染まるほど、古いモノの価値が輝いて見えるようになったんだが、
フィルムカメラは、結局はデジタルカメラの便利さの前で縮小して行った。
機械カメラブームも長くなかったな。2000年ごろをピークにして、飽きられていったのを憶えてる。
717_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:28:00 ID:???
伊東屋で TOMBOW のデザインコレクションみてきたのだけど、けっこうがんばっている。
統一感がでるところまではいっていないけど、最近の作品はそれなりにみれる水準。

トンボの販売の人の口ぶりでは部品はドイツから調達しているようすだったけど、
デザインも海外調達しているのだろうか?
(ということで、同族会社だから全てダメという論法はなりたたないね。ダメな同族がダメなだけ)。
718_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:39:11 ID:???
イタリアメーカと組む?
イタ万デザインの万年筆を買う奴なんて、万ヲタだけだって。wwwwww

そういう万年筆が売れなかったから現状があるのだということを
いい加減認識しろ。
719_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:42:41 ID:???

>> wwwwww

なんかこう言う「w」を多用する奴って間違い無く頭が悪いからさ、
言う事に説得力が全く無いんだよね。
720_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:43:53 ID:???
頭が悪い奴が切れて荒れる予感・・・・・
721_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:49:38 ID:???
ヴィンテージ万年筆とか、そういうブームは先がないんだよな。
モノの量が限られてるし、メンテをできるところも限られてる。
でもヴィンテージ万年筆の持っていた優秀なニブは現代の技術で受け継がないと話にならん。
昔のレベルを取り戻して、その上で新たなものを加えてユーザーを引っ張っていけるかどうかだぜ。
頭で考えるのは簡単だけど、やるのは難しいだろうな。
722_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:49:46 ID:3T8O14FC
神国日本の万年筆に衰退の原因などない。
イタ万の謀略が原因である。
723_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:53:16 ID:???
行方不明になってたウォータマンの安物万年筆が数年ぶりに発見された。
ペン先のメッキははがれ、なぜか軸が割れていた…orz

引き出しに入ってただけみたいなんだがなぁ…
724_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:54:21 ID:???
国産三社はもう自ブランドのペン出さなくていいよ。
部品メーカとして、ニブだけ供給してて。
あと3社もいらないから、1社に経営統合してコスト落とすの忘れないでね。
725_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 18:57:30 ID:???
>>723
万年筆はちゃんと呼吸できるところにおいておかないと自殺するんだよ。
726_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:01:24 ID:???
>>723
何が壊れた?
割れたってことは金属軸ではないよね?
チャールストンとか? それだと最近過ぎるか。
クルツル? だったら、まあそんなもんだろ。
727_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:03:54 ID:???
チャールストンは数年放置で壊れるようなヤワな万年筆じゃないだろ。
使ってると数年たたずに壊れることがあるらしいが。
728_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:10:41 ID:???
現実問題として、レガンスとか、あまり売れているような感じはしないからな・・・
729_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:15:35 ID:???
海外製品に手が届かなかった時代ならいざ知らず、いまどきないが悲しくてレガンスなんぞを買うものか。
モンがだめならイタ万をパチればいいという発想なら、死んで。
730_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:16:39 ID:???
>>729
つまり、国産は今のままで良いということを言いたいわけですな。
731_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:22:51 ID:???
>>725
。・゚・(ノД`)・゚・。

>>726
ロレアみたいな細いやつです。
でも、もっと安かった。1万しなかったと思う。
金メッキのペン先、軸は金属で緑色。
握りの部分に縦に3本クラックが…orz

たしか15年くらい前に買ったような…。
732_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:28:15 ID:???
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^  なんで、ヲタマンすぐ死ぬん?
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
733_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 19:48:05 ID:???
>>730
トンボはオリジナルデザインでがんばってるぞ。
国産上位3社は、中途半端に安泰なんでええ加減な仕事してるんじゃないか。
緩慢な自殺をしているように見える。
734_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:12:01 ID:???
>>733
無難なデザインでたくさん売り上げているから、質のいいペン先を
作れるのだと思う。
イタリアみたいに小さい会社でオリジナルな軸を高額で売るという商法だと、
商売が安定しないから、ペン先がヘボくなる。

国産だって探せばオリジナルなデザインの万年筆はたくさんあるのだから、
それを買えばいい。
いまは通販で余裕でメイン筋でない商品も買いやすくなっているのだから。
735_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:14:08 ID:???
俺の目から見ると、不良品のニブを持った万年筆を大量生産しているイタリアメーカの方が、
緩慢な自殺をしているように見える。
736_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:19:24 ID:???
プラチナギャザードは持ちやすいしいいね
キャップはめた状態での見た目が大人のおもちゃ状態で、外で使う勇気はないが
737_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:27:37 ID:???
最近、調整技術が鍛えられてきて、多少の不良個体でも
なんとかできるようになってきた。
そのおかげで、イタ万への物欲が最近高まってきて仕方がない。

これが・・・万オタへの入り口かっ・・・!
あまりにもっ・・・無謀・・・!泥沼っ・・・!
738_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:32:42 ID:???
まとめるとモン、ペリ、アウの天下ということだな。

イタ万のうちのクズはアダ花。
P、P、Sの日本3社は死に体。
739_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:35:37 ID:???
>>738
アウロラもけっこう不良多いぞー
モンブランはもうお話にもならん。
740_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:44:13 ID:???
> 690 :_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 17:24:19 ID:???
> 書き味で対抗なんていっても無駄。そんなことで差別化ができるくらいだったら、そもそも万年筆がこんなに衰退していない。
> まともな性能での勝負では、他の筆記具に負けたという認識がないと再生はないね。
> 負けた理由を正しく認識できないとせっかくの再生のチャンスを無駄にする。
>
>
>
>
> ということで、めいっぱい宝飾性だの、歴史的な神話(イメージ。嘘でも良いから好イメージ)をがんがんと垂れ流すべき。
> モンとかペリは立派だと思うよ。
>
> こんな努力もできない国産メーカはもう死んでいい。再生のじゃまだ。
>
741_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 20:44:51 ID:???
国産3社はモンブランのパクリばっかりじゃなくて、
ペリやアウロラのパクリをしてくれるだけでも違うんだが。
そりゃトンボみたいに頑張ってくれるのが一番だけど。
742_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 21:04:54 ID:???
>>741
レガンスは?
743_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 21:26:48 ID:GyBhciYw
 パイロットのカスタム823は結構いいと思う、吸入機構がプランジャ−なので
カートリッジやコンバーターの少ないインク容量よりたっぷり入るので、太字でも
かなり持つ、これでモンブランのパクリデザインでなく軸の両端がせめてフラット
になっていれば最高、しかし実質的にカートリッジ以外で国産だとこれしかないのが
問題だと思う。

 大昔のやつとか限定品は知らないし興味もないのであくまで現在の国産での話し、
セーラーのクロスポイント欲しいけど、カートリッジであの太さだとインク補充が面倒
なのでパス。
744スカブVR:2006/04/09(日) 22:19:02 ID:qcP/9Jcd
>大昔 パイロットを中心に
1918 並木製作所創業 ベスト型 クリップ無し
1919 アウロラ設立
1921 ベスト型 クリップはいわゆる 金の玉
1924 初のマイスターシュテュック発売
1929 ペリカン 初の万年筆No.100発売
1930 ダンヒル・ナミキ輸出…蒔絵
1931 バランス型に
1933 P型インク止自吸式発売(プランジャ−)
1937 新レガンス風に(ペン型クリップに)…ベスト型
1935 P型 透明軸
745_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 22:23:13 ID:???
1931が運命の年だな。
746_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 22:28:23 ID:???
ちがうか。初期の頃のバランスは、いまほど露骨じゃなかったような写真を見た記憶が。
どこにあったかな。
747_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 23:30:41 ID:???
最近キャンドゥで買った100円万年筆が意外と書き味がいいと思う。
ニブポイントがちゃんとあり、カリカリしない。
カートリッジはヨーロッピアンスタイルみたいな形。
748_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 23:45:56 ID:???
100円万年筆が100万円万年筆に見えた
749_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/09(日) 23:59:11 ID:???
>>747
同じのを持ってる。中国製だな。非常にチャチな作りだが、
おおむね筆記という機能は満たしているのが今の中国製品。
750_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 00:01:37 ID:???
>>747
俺も買った。いいかも。
最初に入ってる黒、ちょっと滲むけど。
751_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 00:25:01 ID:???
>>749
>>750
たしかにプラスチックの軸の部分が非常に適当な作りだとは思う。
でも書き味のなめらかさは100円にしてはすごいと思う。

滲みはインクをペリカンとかに入れ替えたらちょっとマシになるかも。
752_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 00:44:46 ID:???
キャンドゥ万年筆の妙なフローの良さは
付属インクのせいではないかと思っていたりする
753_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 00:46:13 ID:???
ヨーロピアンのカートリッジたくさん余ってるから検証してみよう。
754_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 01:14:22 ID:???
パイロットのペチットワンのインキは特別製らしいが。
http://www.sumi-ri.com/columnpetit1.htm
755_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 01:20:00 ID:???
>>754
裏話を知っちゃうとなんかしらけるな。
がんばってはいるんだろうけど。
756_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 01:47:58 ID:???
petit1が不織布でインクフローを安定させているのは既出。
サイトでも万年筆ではなくサインペンとして紹介されているし。
それはVペンも同様。
757_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 02:37:36 ID:???
「大人の事情」
758_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 03:26:32 ID:rYCqtDr0
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:ありません。

Q2:用途
A2:ノートとり、メモ、毎日の書き物。

Q3:使用頻度
A3:A410枚ほど。

Q4:予算
A4:ある程度高くても結構です。

Q5:その他
A5:いままでボールペンを使っていたのですが、
万年筆の書き味を味わってみたく、今回購入を考えることになりました。
ある程度高くても結構ですので、ボールペンとは明らかに違う
と感じられる、一般に言う気持ちの良い書き味を味わえる
一本を教えてください。 ペン先は細字でお願いします。
759_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 03:38:51 ID:???
万年筆の書き味を味わうなら細字はおすすめできないかも。
いわゆるヌラヌラ感は中字よりも太くなきゃ味わえないと思うから。
760_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 03:47:13 ID:???
万年筆はペン先が紙と直に接してる感覚が好き。指の延長というか、紙の感触が神経に
伝わる。筆とか鉛筆も同じだけど、万年筆はさらに滑らか。

ボールペンは指先と紙の間にボールが入って独特の浮遊感というか、隔絶された感じが
いまいち。滑らかで書きやすいけど、もっと書いてたいな、とか思わない。

反面、万年筆はペン先が不調だと感触が直に伝わる分よけいに辛い。靴の中の小石
みたいに妙に気になる。
761_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 04:11:12 ID:???
細字でも調子いいやつは滑らか。ヌラヌラ、というのとは違うけど、ボールペンよかは
いいと思う。

書き味にこだわるなら、特に海外メーカーのは調整してあるのを買うのがやっぱりオススメ。
メーカーやモデルによる書き味の差は好みの範囲だけど、どれにしろハズレを引くと痛い。
国産メーカーなら、品質は安定してるらしい。
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1141042130/l50
あとは店頭で試筆して決めたらいいかと。
762_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 04:46:22 ID:???
パイロットのD・TOPってやつ、
あれって専用のスタンドに挿しっぱなしでも大丈夫なんですか?
それとも保管は横にしておかなくちゃだめ?
763_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 07:12:01 ID:???
>>758
無印の千円のでも明らかにBPとは違う書き味が得られる。
最初で最後の一本が欲しいなら、パカデュオ/ペリ800/モン146のどれか。
764_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 08:00:08 ID:???
細字に拘るなら国産、例えばセーラーのプロフィット21とかが最適だと思うがな。舶来より安いし。

自分的に「F」の書き味を舶来でランク付けするなら

ウォーターマン →モンブラン →ペリカン →パーカー の順。
765_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 08:03:42 ID:???
俺もFに関しては、舶来ならウォーターマンが好みだな。
ウォーターマンはインクがいいから書き心地が良く感じられるところもあるが。
ペリカンはちと硬くて滑りがイマイチ。
どっちも自分でペン先を軽く滑らかにしたら文句なしになったけど、初期状態では
ウォーターマン>>ペリカンだった。
766_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 08:33:16 ID:???
目安として国産の細字は舶来のEFくらい、だ。
767_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 17:13:37 ID:???
>>763
想定されている通りデスクに置いて
日々使うのであれば問題ないように作られている


はず。
768_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 20:00:18 ID:???
769_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 22:42:46 ID:???
ルーズリーフに極太で書いてるけどなんかザラっとする
万年筆は紙にも拘るべきなのか
770_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/10(月) 22:50:06 ID:???
用紙、マルマン?コクヨのほうが滑らか。
771_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/11(火) 00:07:20 ID:???
見事にマルマンだった…
次買うときはコクヨにしてみる
772_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/11(火) 00:09:07 ID:???
なめらかなのが欲しいならライフにすれば?
773_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/11(火) 23:50:10 ID:???
ライフだと裏移りして、使えないよ。
774_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 00:07:54 ID:???
マルマンの高級中厚口用紙って書いてある方はなめらか。
普通の方を使った事がないので比較はできんが。
775_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 09:50:46 ID:???
クロスのセンチュリーUを使っています。
太さはFでインクはクロスの黒を使っています。
普段の書き物には不便していません。ですが先日、
仕事で客に絵を描いて説明しようとしたら途中で
フローが追いつかずインクが途切れがちになりました。
説明する時には時間を短縮するために早く絵を描こうとして
ペンの移動速度がどうしても速くなります。
ボールペンを使っていた頃は普通に描けている筆記速度でした。
万年筆は速記には向かないのでしょうか?
それともインクが合っていないとかペン先がまた小慣れていないとか
原因があるのでしょうか?因みに入手は今年の1月で初めての万年筆に
なります。筆記量は3日に1回インク補給する程度です。
初心者だし、周りに万年筆を使う人がいないので相談する人がいません。
なにとぞ御教示の程宜しくお願いいたします。
776_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 10:43:44 ID:???
そういう用途の時はボールペン使うな俺は。
777_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 10:53:17 ID:???
>>775
万年筆自体のフロー調整で直す方法もあるが、
一番手っ取り早いのはインクを他社のモノに換えること。
換えた当日は微妙な違いだが、1日経つとインクが万年筆に馴染むので、
かなりの変化を感じられるようになる。
俺がおすすめできるインクはウォーターマンの黒、ブルーブラック、青のどれか。
セーラーもいいらしいが自分で使ってないのでわからない。
778_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 19:23:28 ID:???
パイロットもフローは良いが匂いを気にする人間は使えない
779_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 21:25:01 ID:???
>>778
あの「小学校で使った絵の具」を彷彿とさせる匂いはパイロット独自だったのかw
780775:2006/04/12(水) 23:05:36 ID:???
>>777
有難うございます。取敢えずインクを変えてみます。
同じ黒だと飽きるのでブルーブラックが欲しいなと思っているのですが、
趣味の文具箱のカラーテーブルを見ていたらウォーターマンは青味が
強いですね。セーラーも良いとの事なのでこちらにチャレンジしてみます。
781_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/12(水) 23:11:43 ID:???
先月号の趣味の文具箱は色校正悪いなぁ
インクの色も万年筆の色も悪い。
782_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 00:28:38 ID:???
趣味系の雑誌でキャリブレーションが悪いのは落第点だなw
783_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 04:10:38 ID:???
マイナーな万年筆の話題でスマンが、
『ROMUS RIVOLI』使っている人いる? レポよろ。
784_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 16:20:49 ID:???
レシーフのクリスタルがペンハウスで売り出されましたな。
で、このペン5,000円で買った記憶があるんだけど、元々の定価は7,000円?
785_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 20:36:33 ID:???
モデル変わったんかな。
俺も5000円だと思ってたが。値上がり?
786_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 20:41:43 ID:???
大:7000
小:5000
じゃなかった?
787_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 20:43:22 ID:???
>>786
大小あるんだ??知らんかった。
788_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 21:33:37 ID:???
プロギアミニ使ってたら落ちてペン先がグニャリと曲がったんですが
修理とかって何処に出せば良いんですか?
789_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 21:51:42 ID:???
セーラー
790_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 21:54:01 ID:???
セーラーに送れば良いの?
修理費とかどうやって払えば良いのかな。
791_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 22:26:35 ID:Z1nL7zU3
>>790
いつもニコニコ現金払い
792_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/13(木) 22:54:29 ID:???
>>790
まずは問い合わせしなさい。
公式HPから。結構親切に教えてくれるから。
話はそれからだ。
793_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 00:15:37 ID:???
ペンクリで無料で直る場合アリ。
川口さんに75直してもらったよ、俺。
794_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 00:43:07 ID:???
ペリカーノやジュニアってロットリングのコンバーターだと緩いね。すぐ外れちゃう。
ペリカンのコンバーターを使用すれば実用に耐えますか?
795_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 00:49:53 ID:???
>>794
ペリカンスレの過去レスだと問題ないみたいだよ
796_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 01:36:48 ID:???
パイロットのカヴァリエを使っています。
ペン先の金色のところと、軸の樹脂になっているところ(指先で持つあたり)
のつなぎ目からインクが漏れます。
だくだく出るわけじゃないんですけど、じわじわ染み出るというか。
うっかり触れようものなら指が真っ青です。
コンバーターは純正のcon20、インクはウォーターマンのフロリダブルーです。
これは仕様ですか? 不良品ですか? それとも相性ですか?
教えて下さい。
797_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 01:56:19 ID:???
>>795
そうですか。ありがとうございます。
798_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 02:00:20 ID:???
>>796
おれカヴァリエに同じコンバーター、
インクは悶のレーシンググリーン入れて使っているけど、
そんな不具合は全くないなあ。
少なくとも仕様ではないでしょ。
799_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 02:08:30 ID:???
ボトルインクを使い始めて一年以上経過。
まだ3割程度残っています。

心なしか最近インクの粘度が増したような気がしています。
インクには使用期限のようなものはあるのでしょうか?
800_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 03:35:05 ID:???
>>799
精製水を混ぜてみるってのはいかが?

わざわざ乾燥剤使って濃くする人もいるんだから、
気にすることはないと思われ。
801_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 13:49:53 ID:???
ファーバースレが"伯爵"に荒らされているのでこちらに書き込みます...orz

伯爵ギロシェロジウムって、フロー大杉ないかい?
個体差かもしれんが漏れのは大杉でキャップを閉めたり開けたりすると本体の持ち手の部分にびっちりとインクがw
当然キャップの中も凄いことに。

PILOTのブルーブラックが原因かなorz

現在サファリについてきたカートリッジに注射器刺してインクを抜き取り、そのインクを当該ギロシェに使ってるんだが、今のところ症状無し。
802_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 14:42:15 ID:???
伯爵にインクを入れるのがそもそもの(ry
803_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 19:02:00 ID:???
大学の入学祝いに万年筆を買ってもらいました。ペリカンM405のFニブです。
同梱されていたインク(ペリカンの4001ロイヤルブルー)を吸入し使用しようとしましたが、どうも薄いような気がします。
下のような色合いですが、これは正常でしょうか?
http://p.pic.to/1jzkn
804_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 19:25:03 ID:???
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。

--------------------------------------------------------------------------------
このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。

携帯にURLを送る
PCからのアクセス制限につきまして
※上記をクリックすると、お使いのメールソフトから携帯にURLを送ることができます
※携帯以外からのアクセスが許可されていない場合、パソコンやパケット削減サービス等からアクセスするとこのペ−ジが表示されます



--------------------------------------------------------------------------------

livedoor


@pic.to
805803:2006/04/14(金) 19:45:04 ID:???
こちらに移しました。実際はもう少し薄いです。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=23701.jpg
806_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 19:47:25 ID:???
ペリカンのロイヤルブルーでFじゃこんなもんじゃね
807_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 19:49:04 ID:???
もっと濃くしたいならフローを向上させるよう調整すればいい。
ただしFでなくなる可能性もある。
808_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 19:54:25 ID:???
そうですか。ありがとうございます。使用しているうちにフローはよくなってきますかね?

レポート等に使用しますのでなるべく濃いほうがいいのですが、M405に合うインクはやはりペリのブルーブラックやブラックあたりを入れたほうがよろしいのでしょうか?
809_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 20:00:04 ID:???
最初は何日か使いながら様子を見るといい。
それでも改善しないようなら調整なども検討した方が良いかも。

レポートに使うなら色は黒かブルーブラックが妥当だろうね。
↓のスレが参考になると思う。

大学生と文房具
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1096104204/l50
810_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 20:01:24 ID:???
ちなみに純正インクにこだわる必要はないと思う。
ペリのブルーブラックは渋いと評判だし。

参考:
【瓶の中の】万年筆インク 11瓶目【宇宙】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1138471084/l50
811_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 20:05:47 ID:???
ご丁寧にありがとうございます。
もし改善しないようなら、来月末に近くでペンクリニックが行われるの持って行ってみようと思います。
812_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 20:15:22 ID:???
ラミー入れてもけっこう渋く(濃いくっきり発色)になるよ。青でも。
813_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 22:52:56 ID:???
>811
よけいなおせっかいだけどインク変える時は入念に洗いなよ。
814_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 22:55:22 ID:???
ペリのロイヤルブルーが薄いと言ってペンクリに持ち込むのか.....orz
815_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 23:01:12 ID:???
だから、初心者に対してすぐ
要調整とかアドバイスしちゃだめなんだよ。
ペンクリだって迷惑だ。
816_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 23:03:40 ID:???
インクフローが良いのを良い万年筆だと勘違いしてる奴も多いなぁ
乾きにくいだけなのに
817_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 23:46:51 ID:???
>インクフローが良いのを良い万年筆だと勘違い
誰もそれを良い万年筆だとは言ってない
おまいさんが勘違いなのだが
818_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/14(金) 23:49:27 ID:???
でも、フローが渋いペンはつまんないよ。
819811:2006/04/14(金) 23:51:21 ID:???
ペンクリニックはリーサルウェポンだと思ってます。それまではインクを変えたりいろいろ試してみようと思います。

万年筆って深いんですね。
820_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:03:02 ID:???
普段はフローがちょうどいいんだが書き進めていると手汗で紙が湿って
フローが良くなって('A`)

この汗かきめ!
821_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:08:48 ID:???
>インクフローが良いのを良い万年筆だと勘違いしてる奴も多いなぁ

今回の相談者の場合、投稿された写真から
インクフローが渋いために色が薄いという問題が読み取れるので
フロー改善策の提案は妥当と言える。
822_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:09:18 ID:???
>820
やっぱ手のひらのぬくもりでフロー変わるもんか?
そうか冬場はフローが悪いのは俺が冷え性だからか。
823_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:23:35 ID:???
>819
そうそう。
不良品でもないかぎり安易に調整しないほうがいいよ。
万年筆使うの初めてだったら(違うかったらごめん)書きなれるまで
握りもしょっちゅう変わったりしてペン先の角度が安定しなかったりするからね。
824_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:23:44 ID:???
>>820
手汗がつくとまずインクを弾いて書けなくならない?
それとも>>822の言うように手の温度のことなのかな。
825_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:25:23 ID:???
手で触ったところに書くと、弾くこともあるけど、にじむことのほうが多いな。
パイロットのインクを使っているからかな。
826_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:34:07 ID:???
>>801
答えは出てるみたいだけど、うちでもパイ赤との組み合わせでインク漏れが起きてた。
伯爵がということではなく(うちの個体2本は他のインクではごく一般的なフロー)
インクとの相性だと思う。
パイBBは試してないので何ともいえないが、サラサラ系フロー良しという点では
同類だと思うので。
827_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:45:48 ID:cIEac4Cg
>>803
 ペリのロイヤルブルーは薄いので有名だと思います。
 ウオーターマンかパーカーのブルーブラックだと染料系で水に溶けるし、
色も濃い目、ヨドなんかで安く入手出来るのでお勧め。
 インクは使用する前に紙にたらして完全に乾燥させてから水をかけて
溶けるかどうか確認した方がいい、あまり溶けなかったらペン内部で固まる
とえらいことになる。
828_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 00:52:51 ID:???
つ【超音波洗浄器】
829817:2006/04/15(土) 00:54:05 ID:???
>>821
あんた知的だな
俺言いたかったのそゆこと(*^ー`)

>>相談者さん
レポートなりで提出する必要があるならインク変えでどーよ?
ヲタマン青、サファリ青はどうかな。フローも濃さも変わると思う。
俺はブルーブラックは苦手なので使わないが、提出先の雰囲気はどう?
このご時世ブルーブラックが許される環境ならブルーもありだと思う。
830_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:01:49 ID:???
ペリ、モン、ラミーは古典ブルーブラックだと言われているけれど、どこまで本当なのかね?
ラミーのインクをプラスチックの上に垂らして乾かして、
それを濡れティッシュで拭いたらあっという間に溶けて取れたよ。
紙の場合は植物性の繊維だから、染料に染まって色が消えにくいと言うのはあるだろうが、
万年筆のような樹脂や金属素材に付着したインクは水で簡単に洗い落とせそうな。
831_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:02:44 ID:qsiPRytV
履歴書を書くときに青のインクで書く人いる?

832_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:07:47 ID:???
そんなことやってると落ちるよ。
833_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:09:52 ID:???
んなこたぁない
834_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:13:13 ID:???
>>830
古典的ブルーブラックは、ゆっくりした(数日オーダーの)化学反応
によって紙の繊維(セルロース主体)に吸着するという作用がある。
この吸着作用はセルロースなど粗い表面の物質に効果を持つようで
緻密・平滑なプラスチックや金属には及びにくいが、実際には
長時間の接触でインクが酸性であることから金や白金族以外の金属に
悪影響を与える。特にインクが乾燥して減りつつあり、酸素や水分が
その金属表面に混在したような状態において顕著となる。
また、多くのプラスチックは表面には有機化合物が吸着しやすい傾向
がある。このことはインクの化学的固着をもたらす可能性がある。

ちなみに、悶ペリラミのブルーブラックでも
カートリッジでは非耐水性カラーインクになっているらしい。
835_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:15:08 ID:???
ペン先の質が不安定
ノック式の普及困難

こんなところが、他の筆記具に負けている。
「書ける装飾品」としては、他の追随を許さないが。
836_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:15:22 ID:???
>>830
それは耐水性の問題ではない。
ガラスに塗った接着剤が爪でこすれば落ちるようなもの。
837_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:17:41 ID:???
えっ、おれブルーブラックでおkだったけど。

履歴書などの印刷物って黒で印刷してあるじゃん?それとはっきり判別できる
ように手書きの部分は青のインクで書くのって、むしろ親切だと思うんだけど、
おれが勝手にそう思い込んでいただけかなあ。いや、そりゃあ、赤や緑は
まずいとは思いますけどね。

面接官は複数いる場合が多く、その数だけ履歴書をコピーするので、コピーに
写るブルーならいいのではないでしょうか。あ、そうすると白黒になっちゃう
か。せっかくの厚意が無に。とりあえず、ペリカンのロイヤルブルーは
避けるという方向で。

何言ってんだかわからなくなりました。すんません。
838_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:20:56 ID:???
>>834
へー、なんか難しいね。
やっぱり危険なのかな。
でも固着するといっても融合するわけじゃないから、いざとなったら超音波洗浄で解決しそうだね。
839_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:22:06 ID:???
ブルーブラックとロイヤルブルーの間には越えられない壁がある。
840_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:22:07 ID:???
>>836
違うって。
濡れティッシュに乾いたインクが溶けて取れたの。
マジックインキで書いた文字を削り取るのとは訳が違う。
841_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:28:26 ID:???
>>838
樹脂など有機系素材に対しては化学的な吸着作用が伴うので、
超音波でも完全に落ちない危険がある。
金属に対しては腐食させる危険があるので完全には元に戻せない。
(超音波や磨きクロスで腐食部分を除去できる可能性はあるが)

とはいえ、どのような物体でも時間が経過すれば劣化するものだ。
むしろ頻繁に手入れをしてやって調子を保つよう心掛けるのが適切。
842_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:31:41 ID:???
>>841
そだね。
取れなくなった汚れは万年筆の味とでも思えばいいのかもね。
843_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:33:31 ID:???
>>830
馬鹿かお前。
万年筆のインクは油性マジックじゃねぇんだ。
聞きかじった程度の浅薄な知識で語ってるから赤っ恥かくんだ。
もっと古典的ブルーブラックの勉強してから来い。
844_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:42:19 ID:???
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
845スカブVR:2006/04/15(土) 01:45:23 ID:ZNtJlDW8
>このご時世ブルーブラックが許される環境ならブルーもありだと思う。
ヨーロッパでは標準の、bbやblueが銀行などで問題にされる日本がおかしいです。
青系は、目に優しく、黒に比べペンが乾きにくいので、万年筆との相性がいいです。

ウオーターマンのブルーブラックは、万年筆には優しいけど、紫が強く、私は色が馴染めません。
やや滲みやすいが、パイロットの青系(使い込んだ)は、細字(Fニブ)が実用的な日本には、色合いと濃いめに書ける点でやっぱり合っていると感じます。

滲みやすさは、保存という面で見ると勝った特徴とも言えます。
また、万年筆との相性が良く、色合いの味を求めかつ、万年筆長期使用の安定性がよく、田舎でも入手しやすい利点は、パイロットにあります。

万年筆に優しく、渋さを好むなら、パイロットBBが一番無難かと。
趣向性がより高まった日本の万年筆環境では、日本三社に、青系インクの、インク瓶の流通を頑張って欲しいです。
846_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:47:58 ID:???
>ヨーロッパでは標準の、bbやblueが銀行などで問題にされる日本がおかしいです。

そう信じているのなら、こんな便所の落書きなどに書き込んでないで
「銀行など」「問題に」している連中に説いて回るべきではないかな。
847_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 01:56:19 ID:???
>>845
あんたのいうところの日本というところで問題になるといいつつ、青系を推奨し、あまつさえ日本のメーカーにそれを売り歩けという文章か?

あんたもの書くの下手だね。
848_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:03:26 ID:???
_ねん_くみ なまえ

まで読んだ。
849_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:16:25 ID:qsiPRytV
これはひどいインターネッツですね。
850_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:16:46 ID:???
ところで、中華万以外のマイナー万年筆ってどうよ?
ロムスとか、イノックスクロスとか。
もってる人、インプレきぼん。
851_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:18:48 ID:???
複写式が多くなってボールペンが主流になった時点で勝負はついた
852_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:40:26 ID:???
>>851
複式伝票は以前より減ってきたけどね。
ちょっと気の利いた現場ならダイレクトに電子入力。

今後手書きを求められるシーンがより儀礼的なものに限定されてくるとしたら、事務的な実用性での優劣はどうでもよくなる。
趣味性ならBPに負けないだろう。

853_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 02:53:46 ID:???
>>811
牌のBB入れなよ
854_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 03:00:44 ID:???
濃い青がいいなら、モンかラミーのインクをいれればいいんではないか。
フローを意識してあれこれ悩むほどのことじゃない。
855_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 03:10:07 ID:???
そんな渋い青黒なんかすすめるなよ>>854
むしろアウロラの青を>>811
856_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 03:17:33 ID:Al1Sc33G
>>855
勧めてるのはBBじゃなくて、blueの方だが。
857_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 03:57:07 ID:???
銀行で何か書く時は備え付けのボールペン使えばいいんじゃね?
変に持ち込みで黒以外のペン使って文句言われても自業自得
858_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 03:58:26 ID:???
銀行ってどっから出てきた?
859_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 04:11:29 ID:???
俺、銀行員だけど契約書は油性BPしか許されないよ。水性BPもNG。
話がこじれたら裁判の証拠書類になるものを、水で滲むインクで
書くなんてどうかしてる、という理屈。

同じ流れで履歴書を万年筆でというのもいかがなものかと思う。
預かる側からすれば経歴を自筆で保証させてる書類だからな。
860_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 04:15:47 ID:???
ビンボ人の公共料金支払いくらいだったらおk?
861_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 04:18:55 ID:???
「油性ボールペンで」って但し書きがついてる書類何通か見たことある。
あれはカーボンブラックとか顔料インクでもNGなんだろうか。

欧米では印鑑の代わりにサインを使う場合があるから、
コピーでないとぱっと見てわからせるために青を使う。
つまり青を使うのには実用的な理由があると聞いたことがあるけど、
真偽のほどは確かではないっす。
862_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 04:42:02 ID:???
>>860
いかにも万年筆なBBだったら受け付けないと思う。
水性BPなら嫌な顔されるくらいじゃね?

>>861
>>コピーでないとぱっと見てわからせるために青を使う。
日本では印鑑の朱肉がその用を為しているから、インクの色を
黒以外にする理由は無いな。
863_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 07:39:30 ID:???
「黒インクで」と書いてある書類は見たことあるな。

流れる、にじむという観点からいうと、「公文書にも最適」
なんてうたっているセーラーの極黒もだめだな。水に少し
流れるから。

>>862
ラミーのボトルのBBでやったことあるけど、通ったことある。
地方弱小銀行だけど
864_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 07:52:52 ID:???
まさか書き直してくださいとは言えないだろうからね

油性使わせるのは銀行員のマニュアルに過ぎん
対面じゃないと銀行員もそこまでは指示できない

もっとも対面でも指示を拒否して好きなペンを使うことは自由だし

判読できさえすれば証拠としての価値は同じ
当たり前だがそれが話の大前提
865_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 09:08:38 ID:???
>>830
モンブランのブルーブッラックを固着させたことある。

普通にインク滴が乾いただけなら水で流して落とせるんだけど、放置してるとカスというか
ヨドミというか、乾き跡に妙に濃い部分ができて、洗ってもそこが落ちない。

青のインク入れて使ってる徐々に取れてきたけど、完全には取れてない。
866_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 11:32:39 ID:???
>>859
油性なら青でも赤でもイイという理屈だな(w
867_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 11:37:45 ID:???
銀行の書類って仕事でしか書いたことないけど、
社長名の入ったゴム印は青でも黒でもokだよ。

青BPは行員さんに
「後で日付を入れるときに同じ色がないので黒にして」
と言われたことがある
868_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 12:06:12 ID:???
まぁぶっちゃけ何でもいいんだが、
要するに万が一の時のためにどうしておいた方がいいかって話だわさ
869_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 13:28:06 ID:???
>>865
青インクってクリーナー効果まであるんだ。
それは心強いな。
870_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 14:45:12 ID:???
>>869
大抵のインクにはクリーナーと称して界面活性剤が入ってるはず。
フロー向上が主目的みたいだけどね。
ブルーインクの染料はもともと弱いから、差し引きでクリーナー効果の方が強くなるのでは。
871_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 14:55:53 ID:???
1 ペリカンM800、ウォーターマンエキスパート、マイスターシュテッククラシック、
  キャップレス、ペリカン不明(黒いやつでニブ埋め込み、青いのぞき窓、明らかに古い)
2 7mm罫線ノートその他
3 毎日。
4 1000〜100000の範囲内なら何でも
5 軸の後ろにフタが付いててそこからスポイトでインクを流し込む形式
  エキスパートのようなシンプルなデザイン
872_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 15:08:27 ID:uaFx/MxW
人類は3次元世界に生きている。

ところで我々人類がタイムワープの技術を開発し、過去の世界に
干渉できるようになり、そして過去に干渉した時に現在の世界に
影響があるのではなく、平行時間軸ができてそこに新たな歴史が
刻まれるとしたら、それは4次元世界ではなく5次元世界になる。
人類がタイムワープの技術を手に入れれば、人類が支配できるのは
4次元世界ではなく5次元世界になるわけだ。

そしてこの5次元世界が神の作った仮想世界であり、神は独自の
3次元空間の中で我々の5次元世界を観察しているとすれば、神の
世界は我々から見て8次元の世界にいることになる。

神は8次元世界に存在する!
873_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 15:53:36 ID:???
>872
バカだなおまえ。
科学誌も読まないのか。
874_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 16:44:59 ID:???
おいおいじゃあ9次元人の俺の立場がねえじゃネエか
875_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 16:52:11 ID:cM3xiHeN
GOLDENSTAR 555 という万年筆(未使用品)を古道具屋で1Kで買いました。
これはどこの物なのでしょうか、ご存知の方教えてください。
ちなみにインクフローはなかなか良好、細字で書きやすいです。
876_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 16:54:16 ID:???
↓ 次元の高い人間が答える
877_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 16:57:40 ID:???
>>875
万年筆・中国・金星

でググってみ。
878875:2006/04/15(土) 17:08:51 ID:???
早速ありがとうございます。
金星、でググればよかったんですね。
中国製万年筆のスレも読んでみます。
879_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 22:59:35 ID:???
この流れだとぬるぽできないじゃないか どうしてくれるよ
880_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:02:40 ID:???
>>879
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |ttp://image.blog.livedoor.jp/kittyhawkdevilhill/imgs/3/4/3474a552.jpg
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /
881_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:02:41 ID:???
ガッ
882_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:48:29 ID:???
向こうが「これ使ってね」と用意してるBPを拒否するとか
「むしろ黒じゃないほうが印刷と区別できて親切だ」と言い出すとか
なんかワガママな自己厨に見える

履歴書に万年筆使うような奴はキレ者か自己主張が強いだけか
どちらかに属するという判断材料にはなるだろうけど
883_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/15(土) 23:50:15 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:はい、パイロットのものを(型番不明)

Q2:用途
A2:大学の講義のノートとり、論文下書き、メモなど日常的な筆記用具と
してつかいます。

Q3:使用頻度
A3:A4サイズの紙を、15〜20ページほど。

Q4:予算
A4:一応、5万ほどまでで。

Q5:その他
A5:大学生になったので、これからずっと使えるいいものをと思い
ペリカンのM800かモンブランの146のどちらにするかで迷っています。
884_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 00:18:14 ID:???
>>883
ペリ800と悶146じゃペン先の柔らかさが違うから合う方を試すべきだと思うが。
個人的にはM800の方がデザイン的には大学生には合うような気がするが
まぁ146も普遍的なデザインだから特に悪いとは言わない。
ただ日常的にガンガン使うような事だと落としてペン先を壊したりした時に
ペリカンのほうが最悪の交換用ニブが入手しやすく修理もしやすいし
ヤフオクなんかではM800用ペン先が8200〜14000円くらいで売ってる現状を
考えるとペリカンを勧めたいけどね。悶は修理費用がバカ高過ぎ。
885_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 00:18:41 ID:???
>>883
俺も大学4年だけれど、モンブランの146かペリカンの800にしときなはい。
他の買ってもいいが、知らんうちに「他のもいっとく?」って感じでペンが増え
てしまうので、いいの1本買う方が結局安上がりな気がする。
 ただ、モンブランはパクられる可能性あるので名前入れるなりした方がいいかも。

 俺の場合、大学入ってから
モンブラン149(爺さんからもらった。保障期間を過ぎた頃、吸入機構が壊れてブティックに修理依頼したら
「新品をお買いになったら?」的な発言をされ、ムカついて引退) 
デュオのインター(旅行先で紛失)
   ↓
 スーベレーン400、パイロット845、デュオのセンテ、
 シェーファーのイントリーグ、などなど(どれもぴったりこず、
 友達にやったりして845以外は手元にない)
   ↓
 就職先も決まり、スーベレーン800を購入
 (調整してあるものを買ったのでかなりお気に入りなのと寝かせて書く
 ような書き方に変わったので、これがぴったり。仕事も万年筆使えない
 のでこれが最後の万年筆になりそう、そうなってほしい)

といった経緯をたどっているので、まあ素直にペリカンの800がいいん
じゃないでしょうか。あ、あと、使ってると少しずつ書き方が変わるかも
しれんから、ある程度書き方が落ち着いてからの買ってもいいかもしれない。
ホント、散財する気になればいくらでも散財できてしまうから、注意した方が
いいですよ。
886_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 00:45:07 ID:???
>>884 >>885
早速のレスありがとうございます。ペリカンは柔らかいニブ、ストライプの
涼しげな落ち着き、モンブランは定番な重厚感のあるデザイン、とそれぞれに
好みの部分があり、迷ってしまいます・・・。
実は当方米国の大学に在籍しているので、購入はこちらですることになります。
ペリカンは220ドルで買えるのですが、モンブランはどこのショップに問い合わせてもモンブラン社との取り決めのため、定価の20パーセントオフ、375ドルです。
この価格差を考えてみると、やはりペリカンのM800の方がいいですよね?
146のデザインも正直捨てきれないんですけど。

>>885
素晴らしいペン歴ですね・・・
大学生の頃から立派な万年筆を。羨ましい・・・。
887885:2006/04/16(日) 01:08:45 ID:???
>>883 
ほんま、飽きない、値段もしっかりしたいいペンを一本買ってしまうのがいい。
中途半端なものを買うと、俺のように物欲ある人間はあれもこれもいっとく?
ってなってしまうし。
 ええもん一本をしばき倒して、ええペンに育ててやってください。
888_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 01:13:10 ID:???
>>887
分かりました。885さんはいろいろ使った上でM800と言う結論に達したわけですね。
モンブランも捨てがたいですが、アドバイスを参考にペリカンの購入を考えて見ます。
889_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:00:36 ID:???
その2つでは手に持った感じだいぶ違うと思うから、一度手にとって決めたらどうかと
思うけど。
890_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:03:53 ID:???
俺、実は人事で採用する側の人間なんだけど、
市販の履歴書用紙に、細字のBBで書いてくる奴ってわりと好印象を持ってる。

そういう奴はたいてい、ペン習字の先生なみにきれいな字なんだけど。

ま、早い話、何で書こうと字のきれいな奴が得っていう身もふたもない話。
891_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 02:09:21 ID:???
BBがBlueBlackではなくて極太のBBだと思った俺は寝た方がいいようだ。
892_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/16(日) 22:32:05 ID:???
>>885は最初にペリ800を買っても華麗に遍歴するだろな(w
893885:2006/04/16(日) 23:58:00 ID:???
>>892
その可能性は高い。最初に万年筆買おうと思ったときにペリカン800試筆してみたら
書きにくくて仕方なかった(当時はボールペンみたいな握り方してたし)。それから
当分ペリカン800に見向きもしなかった。

インターの後くらいにペリカン800って選択肢があったらもっと早かったのにとは
いつも思う。
894_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 01:21:48 ID:???
ペリカン万年筆のスケルトンを使ったことがある方に質問です。
↓↓で書いてあるように使ってて楽しいでしょうか?
http://allabout.co.jp/mensstyle/mensfashionitem/closeup/CU20050106A/
俺はかなりスケルトンに興味あるのですが、やっぱり使ったことが
ある方の意見を参考にしたいです。
895_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 01:35:11 ID:???
そのページ、なんでインクが空になった写真載せてるんだろう?
896_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 01:53:23 ID:???
タケカワユキヒデかとおもた・・・
897_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 05:12:38 ID:???
>>850
ロムスは店頭で試し書きさせてもらったけど、結構ペン先硬いね。
太さは、問屋が取り扱っているのが全てのモデルでFだけだった。
で、書き比べてみると、革張りなんかのそこそこのモデルは
他のドイツメーカーFと同じくらいの太さ。
一番安価な樹脂製だとF表示でもMくらいあったり
他のモデルのFと同じくらいだったりバラバラ。
結構持ち易いと思うけど、
ペン先の見た目はどの値段のもちょっと安っぽいかな。
898_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 12:59:15 ID:???
>>897

レスサンクス。

最近、オクで、ロムスの安いのが出てるので、
どうかなと思ってたんで、参考になりました。
固いのか…、どうしようかな。

…ハンズに置いてある、イノックスクロムは
どうなんだろう。あれも安い割りには
デザインはまあまあなんですよね。
899_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 18:36:37 ID:???
イノックスクロムはシュミットニブっぽいが、仕上げが良い
ステンレス軸のiDは普段使いにオススメ
ただし、太い
EFがないんだよね
ボールペンはパーカー互換、プラスティック製替え芯は400円
ファーバーカステルが輸入していた時代は150円くらいだったらしい
900_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 20:42:12 ID:???
話題の100円万年筆にペリカンのインクを入れてみた。
ペリカーノJr並にスムーズに書けるね。

ただしあたり個体を引いた時のみ。商品ごとに精度は全く違うのでペン先がざらざらした個体や
ニブがずれている個体なども普通にある。

まあそれも100円という価格では仕方ないところ。当たりを引けばペチット1よりいいので
安万年筆愛好家にはお勧めか。
901_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 20:57:05 ID:???
> 話題の100円万年筆

ペちっと?
902_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:13:28 ID:???
ぺちっとは300円じゃね?
903_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:15:54 ID:???
100均のかな?
904_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:20:08 ID:???
>>747の100円万年筆。

ちなみにペチット1は300円。商品によるばらつきも少なく程良いフローであるが、特性インクとやらの
ひどい滲みが問題になってあまり使えない。

100円万年筆はペリカンのインクに変えてもフローはいい。少し控えめになり程良く調整されてより良くなる。
滲みも軽減するしこの万年筆には渋めのインクがいいみたい。
905_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:38:49 ID:???
前から思ってたんだけど、ミュージックニブって楽譜書くのには適さなくね?
楽譜手書きしたことある奴なら分かると思うけど、音符の玉や旗書くには横太で
縦線は細く書くし。逆なのよ逆。
出版されてる楽譜もそうだし昔の作曲家の手書きも大抵そう。
なんでこれがミュージックなのか謎。どこでもそのことを指摘されてないのも謎。

ブログで『今日ミュージックを買いました。さすがに音符が書きやすいです♪』
とか書いてあんのみるとひくけど。
906_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:48:18 ID:KmV5xC2a
>>905
(・∀・)ニヤニヤ
907_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:50:10 ID:???
>>905
どっちかっていうとオブリークニブが合ってるな。
908_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:50:45 ID:???
>>905
確かに音符は縦線は細く横線は太いですね。
そうすると、ペンを横向きにして書くんじゃないですかね?
909_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:57:39 ID:???
今すぐ楽譜を縦にするんだ
910_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 21:59:45 ID:???
>>908
通常筆記ですら角度だの持ち方だの言ってる万年筆で横向きを前提ってどーよ。
やってみたけど書きづらい上にインクかすれるorz
911_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 22:01:49 ID:???
>>909
清書・写譜するだけならそれもアリだけど、通常書き込みは至難の業。
912_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 22:24:50 ID:???
長刀使う?
913_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 22:25:38 ID:???
使う。俺は最近いちばん使ってる。
914_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/17(月) 23:56:32 ID:???
Q1:今まで万年筆を使ったことがあるか?
A1:サファリ、モンブラン(父親に借りた)

Q2:用途
A2:主にノートとり

Q3:使用頻度
A3:週四日で一日にB5ノート10〜15ページぐらい

Q4:予算
A4:二万円以内(なるべく安いほうが望ましいです)

Q5:その他
A5:筆圧やや強め
  耐久性、デザイン重視(写真で見る限りはペリカンM250マーブルブルーや
             M200スケルトンブルー、パーカーのソネットの青
             と黒のよこしま模様のやつが好きです)
  耐久性、デザインの観点から上記3本の中ではどれが良いでしょう?
  また、ほかにも良いものがあれば教えてください。
  
915_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 00:08:07 ID:???
その中ではペリカンM250が合ってるかなー
916_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 00:31:16 ID:???
手頃なスターリングシルバー万年筆が欲しくてヴァルドマン買おうと思うんだけど、肝心のペン先の品質は大丈夫なんかね
一応試し書きはするつもりだけど、ヴァルドマンユーザー居る?
ペン先はどっかのOEMとか聞いたこと有ったんだけど……
917_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 00:58:19 ID:???
>>915
ありがとうございます。マーブルブルー模様は写真と実物にギャップありますか?
918_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 00:59:18 ID:???
>>894 >>914
M200スケルトンは、最初のうちはきれいでいいけれど、
使ってるうちに細かいキズで曇ってくるので、そうなるとホントに安っぽく見えて
使うのがつらくなってくる(と、2年使った俺の感想)。

>>905
ミュージックは、オブリークやカリグラフィのイメージで、ペン先が斜めに
紙に当たるように書くアル。すると、ト音記号や四分休符が上手に書けるアルヨ。
普通の音符は気合アル。

>>916
ヴァルドマンのペン先はシュミット製。ちゃんと刻印もある。
伯爵だって使ってんだから品質の心配は無用。
ペン芯やら軸やらバランスやらは知らん。
919_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:05:08 ID:???
ヴァルドマンって台湾生産のドイツ売りじゃまいか?
920_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:06:14 ID:???
てか、ヴァルドマンやクロスのスターリングシルバーってあんなに安いんだ?
921916:2006/04/18(火) 01:08:38 ID:???
>>918
ぉ。ありがたう。
プロフィット21銀→傷つきやすそう
ということで、アレグロを買おうと思ってたんだが、シュミット製か。台湾製なのが少々心配だが、
台湾と昭南は信頼性が高い工業製品を作るのでヨシとするか。(って、それはPCパーツの話かorz
922_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:10:17 ID:???
イプシロン・シルバーとかは?
923_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:19:58 ID:???
純銀らすぃが大丈夫なん?
てか、純銀プレートコーティングでしょ
924914:2006/04/18(火) 01:38:42 ID:???
>>918
>使ってるうちに細かいキズで曇ってくるので、そうなるとホントに安っぽく見えて
>使うのがつらくなってくる
これは嫌ですねwM250を第一候補にして実物を見に行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
925_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:58:18 ID:???
>918
スケルトンって傷がつくんですね?
他の600とかも中のインクが縞のスキマから見えるようになっていると想うんだけど
そのスキマも傷がついてくるの?
926_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 01:59:14 ID:???
ダンヒルの万年筆について質問させてください。

ダンヒルの万年筆の「ジェムライン」や「ニュージェムライン」が
とてもシンプルで気に入ったのですが、
他の有名ブランドと比べて、性能的にはどうなのでしょうか?
(壊れやすい、書きにくいなど。。)

よろしくお願いします。
927_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 02:08:23 ID:???
>暖蛭
以前はモンブラン、最近はパイロットのOEMなので
筆記具としての品質は問題ないと思われ。

使ったことないけど。
928_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 03:32:47 ID:???
ヴァルドマンのスターリングシルバーって、どうもうさん臭いんだよなぁ。
ごく一部にしかスタシル使ってないんじゃ?
店頭で触らせてもらったけど、不自然に軽い気がする。
感触も、銀特有の吸い付く感じがないし金属の冷たさからすぐにぬくもる銀独特の
感じとは違和感がある。

当方、銀無垢のペンばかり(MP,BP,FPいずれも)使ってるからそんなにハズしてないと
思うんだけど、実際のところどうなんだろう。
929_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 05:16:41 ID:???
「どうもうさん臭い」を「獰猛さん臭い」と脳内変換してしまった。
930_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 10:48:36 ID:???
正直俺もウサンクサイと思う。
ドイツの大きな文具屋で「ヴァルドマン」は扱ってなかった。
メモ見せてコレコレつったけど誰も知らんかった。
931_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 13:47:41 ID:???
つっちー発端だから?
932_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 13:56:23 ID:???
それも否定はできない
933_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 14:25:15 ID:???
でも実際ヴァルドマンの実物見ると「え?!」って思うほど安っぽいというかプラスチッキー。重さも質感も。
ほんとうにシルバー925なのかね。俺も真相を知りたい。
934_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 14:31:54 ID:???
実はシルバー925の刻印が入ってる所だけ本物の銀で
大部分の部品はプラスチックに銀メッキしただけの「中華萬」だったりしてw
935933:2006/04/18(火) 15:58:07 ID:???
まあ、分解してみたりしてじっくりいじったわけじゃないから外装をシルバー925にして内部はプラスチック、とかはあるかも。
あれだけ安いと、さすがにどこかしらでコストは下げるだろうし。
俺のとんだ勘違いの可能性ももちろんある。
買って使ってみた人とかいないのかな。
936_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 17:27:07 ID:oYia/p+G
これと
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32216615
これって
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35321020
どういうことだろう??。同じ品物に見えるけど
937_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 17:40:27 ID:???
>936
ペン先が「F」と「EF」じゃん。
938_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 17:41:19 ID:???
カンコク人がツリ用IDを別に持っていて
ツリ用IDにシパーイして載せちゃった
939_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 17:46:25 ID:???

> 917 名前: _ねん_くみ なまえ_____ [sage] 投稿日: 2006/04/18(火) 00:58:19 ID:???
> >>915
> ありがとうございます。マーブルブルー模様は写真と実物にギャップありますか?

ギャップっつーか、実物の方がやっぱり綺麗に見えるよね。
俺はネットの画像じゃ食指が動かなかったが伊東屋で現物見て
欲しくなってしまってる最中だもん。
940_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 18:17:38 ID:???
>欲しくなってしまってる最中だもん
カワ(・∀・)イイ
941_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 18:21:44 ID:???
もなかだもん

に見えた。
942939:2006/04/18(火) 19:14:35 ID:???
>>940
キモス
943_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 20:05:46 ID:???
なんだと
944五月みどり:2006/04/18(火) 20:29:00 ID:???

だぁ〜って、だってあなたに恋しているん だ も ん !
945_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 20:57:09 ID:???
>>944
フルス
946_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 21:17:34 ID:???
なんだと
947_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 23:09:18 ID:???
>>925
樹脂軸は微細なキズで曇ってくるのは本当。
ただ、スベレンなんかは模様があるのであまり気にならない。
スケルトンは透明度が命なのでかなりに気になる、という話。

まあ、コンパウンドなんかで磨けばずいぶんましになるけれど。
948_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/18(火) 23:54:01 ID:???
今日、「万年筆の達人」買おうかなと思って本屋へ出かけたのだが、
五号活字に分厚い本文用紙で360ページそこいら、しかも3000円超ってのに、
怒り半分で買うのをやめにした。
で、隣にあった「こだわりの万年筆」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777051358/qid=1145371677/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-7741674-3996216
を購入。

ジジイどものヲタ自慢より、よっぽどためになるし面白い。
原題が、「The Fountain Pen A Collecter's Companion」というのも素敵。
949_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:03:22 ID:???
M800ネタが出てたようだけど、あれ大学生が使うには派手じゃない?
950_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:15:19 ID:???
>948

わざわざアマゾンのリンクはるのはどうして?
951_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:36:24 ID:???
俺も買おうか迷ってるので感想をもっとkwsk。
952_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:39:05 ID:q3rxtnKC
>>949
大学生はM250で十分だお
おっおっお
953_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 00:49:09 ID:???
大学生とか関係なく一生M250で十分だよ。
M400との違いは装飾とか縞模様くらいなもんで。
ま、どうせ細字を買うんだろうし安いので十分だよ。
954_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 01:05:46 ID:q3rxtnKC
>>953
若い者はデザインや装飾に気をつかってしまうものだお
おっおっお
955885:2006/04/19(水) 02:26:08 ID:???
そうですかね、結構M800目立たないっすよ。
てか、文系の学部の多くの学生なんか授業中寝てるんで筆記具もへったくれも
ないのが正直なところですね。
956_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 16:23:33 ID:???
全身ブランドものの服でかためても特に何も言われないのと一緒
自意識過剰すぎやせんか
957_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 16:35:44 ID:???
普通見せびらかさない限り目立たないし、注目もされないな
ボディが発光するくらいの万年筆でもない限り
958_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 16:51:28 ID:???
何にしても自己満足の世界だからな
959_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 19:29:02 ID:UjwPUuKo
今日講義中に万年筆使ってたら周りの2〜3人がチラっと見てきたよ。
たぶん万年筆のペン先を見てたのかと。うれしいような恥ずかしいような。
960_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 19:37:52 ID:???
>>959
鼻毛が出てたんだよ
961_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 19:57:08 ID:UjwPUuKo
960
ちょw電車内で吹いたw
962_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 21:10:46 ID:awd6rutC
 確かにいまどき万年筆を使用している人は少ないので珍しいよね。
 あと盗難に気をつけないとM800だとちと痛い、サファリやアルスターまでが
ギリギリ机の上に置いてトイレにいける私の限界です。
963_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 22:24:37 ID:???
万年筆くらいトイレに持って行けるだろうよ。アホ臭い。
964_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/19(水) 22:49:40 ID:???
紙にはそこまでこだわってなかったけどコクヨのルーズリーフって
フローがそれなりにあっても全然滲まなくていいね。
Mで中横罫に使ってみたけど実用に問題はなさそう。

ちょっと高い気がするけどね。
965948:2006/04/20(木) 00:06:14 ID:???
>>950
どんな本か説明するのがじゃまくさいので。別に買えとすすめているわけではない。

>>951
半分ほど読んだところでは、ペンの歴史に始まって、
各メーカーの成り立ちや代表的なペン(歴史的傑作を含む)に
ページが割いてある(コレクターの参照用か)のと、全頁フルカラー
というのが感心のしどころかと思う。
記述についても、正確かどうかはともかく、「正確であろうとする志」が
感じられて気持ちいい。

ただ日本語版の監修が、書斎館のあの胡散臭いオヤジであるというのが好みの分かれるところ。
966_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 01:17:07 ID:???
でも爺ヲタ本よりはいいような気がするなあ。
俺も「達人」は苦手派だからw
967_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 01:23:31 ID:???
>>966
本屋って神保町?
自分は今日、やはり神様の隣においてあるの見たよ。
個人的には情報の質が微妙だと感じた。
現行モデルがメインなのでカタログ本チックになっちゃってる気がする。
情報量もそこまで多くないし。
資料としての価値は否定しないけど、グーグル検索でも同じ情報得られそうに思う。
968_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 01:46:31 ID:???
ペリのM400使って一年半くらい経ちます。
ほぼ毎日使って来ました。
最近ふと、軸の合わせ目の部分(平らだった板を丸めて軸を作ると思うの
ですが、丸くする際の繋ぎ目といいますかなんといいますか)が微妙に盛り上がって
きていることに気が付きました。

買った時は均されていてきれいな曲面だったのにな・・・同じような症状の
方おられませんか?

969_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 02:28:12 ID:???
>>968
それって浮いて来てるの?それとも周りが痩せてきてるの?
970_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 02:35:50 ID:???
>969
浮いて来てます。
浮いてきて繋ぎ目にかすかに隙間ができつつあります。
971_ねん_くみ なまえ_____:2006/04/20(木) 03:33:55 ID:???
それはきついねぇ。
接着が弱かったんだろうね。
保証期限が3年あるからペリカンに送ってみるとかしないとどうしようもなさそうだ。
M250なら継ぎ目がないから大丈夫なんだろうが、
M400は昔ながらの作り方を続けてるから、作業の仕方によってはそういう事故品が発生してしまうのかも。
以前もあったよね、水に2,3日漬けておいたら縞がふやけてしまったっていう報告が。
最近品質低下してるのかな。
972_ねん_くみ なまえ_____
>>970
それは樹脂が痩せてしまって接着部分の弱いところから剥がれてしまったんだな。
樹脂の寝かせ不足が原因だろう。