【MRJ】三菱リージョナルジェット21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さん思い思いに語って下さい。

2011年2月2日現在の発表済み受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
       計 確定65機 オプション60機

現在 : 試験機生産開始(済)
初飛行 : 2012年第2四半期(予定・6月?)
納入 : 2014年第1四半期(予定)

公式サイト
「MitsubishiRegionalJet」 http://www.mrj-japan.com/

前スレ
【MRJ】三菱リージョナルジェット20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1299461131/
2NASAしさん:2011/06/13(月) 15:52:27.02
MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf

MRJ90 : 客席標準92席/全長35.8m/推力75.6kN×2/
最大離陸重量39,600kg・40,995kg・42,800kg/最大着陸重量38,000kg
航続距離(定員時)1,690km・2,400km・3,300km
離陸滑走距離1,430m・1,540m・1,690m/着陸滑走距離1,420m

MRJ70 : 客席標準78席/全長33.4m/推力66.7kN×2/
最大離陸重量36,850kg・38,995kg・40,200kg/最大着陸重量36,200kg
航続距離(定員時)1,590km・2,780km・3,410km
離陸滑走距離1,400m・1,610m・1,750m/着陸滑走距離1,380m
※「・」で区切られたものは左からSTD・ER・LR

エンジン /プラット&ホイットニーPW1217G(←GeardTurboFan)
3NASAしさん:2011/06/13(月) 15:52:52.92
●競合機種
アントーノフ An-148/158
エンブラエル E-170/175/190/195
スホーイ SSJ100-95/-115
ボンバルディア CRJNextgen 700/900/1000・Q400NextGen
AVICI/ACAC ARJ21-700/-900
ATR ATR72-600

より大型な単通路機(〜150席)
エアバス A318/319/320
ボーイング737-600,700
ボンバルディア CSeries CS100/CS300
川崎YPX
ACAC C919
4NASAしさん:2011/06/13(月) 15:53:42.74
過去スレ

【MRJ】三菱リージョナルジェット19
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1292702531/
【MRJ】三菱リージョナルジェット18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284065110/
【MRJ】三菱リージョナルジェット17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283355303/
【MRJ】三菱リージョナルジェット16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/
【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254/
【MRJ】三菱リージョナルジェット14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253116579/
【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250740318/
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ(実質11)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/
5NASAしさん:2011/06/13(月) 15:54:04.78
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【実は受注ゼロ】(実質10)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227619756/
【MRJ】三菱リージョナルジェット9【悲願】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1234712715/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【飛ばそう】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227621683/
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1221577824/
【MRJ】三菱リージョナルジェット6【椅子は最高】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218388982/
【MRJ】三菱リージョナルジェット5【売れない】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1215352484/
【MRJ】三菱リージョナルジェット4【国策営業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212234643/
【MRJ】三菱リージョナルジェット3【国策営業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1207993878/
【MRJ】三菱リージョナルジェット2【国産】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/
【MRJ】三菱リージョナルジェット1【国産】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192013046/
6NASAしさん:2011/06/13(月) 21:39:16.47
操縦体験ができる「MRJフライトチャレンジ」
http://www.mhi.co.jp/museum/zone/space.html
7NASAしさん:2011/06/14(火) 21:55:27.22
>国のために政府と一緒に軍事産業やってきた

リスクの無い一番美味しいところを政治屋、小役人ら
と分かち合おうということですね、分りますよ。
8NASAしさん:2011/06/14(火) 23:11:42.99
この国で遅れた産業とは、農業、土建、航空宇宙、だな。
9NASAしさん:2011/06/14(火) 23:28:47.80
政治屋さんも入れてやって
10NASAしさん :2011/06/15(水) 12:17:02.27
海外協力企業から日本に来てくれなくて生産が遅れる見たいだな
11NASAしさん:2011/06/15(水) 16:31:57.37
>>8
土建は世界最高だよ。
航空宇宙は最先端では無いが先頭集団には居るな。
農業は税金と関税による保護に甘える屑だ。
12NASAしさん:2011/06/15(水) 18:46:17.96
だからって中国産出回るのは嫌すぎるがな。
13NASAしさん:2011/06/15(水) 19:41:10.17
一番でないと、ダメなんよねぇ。

そうそう、ITホワイトボックス「スパコン…」 見たかい?

携帯電話の落下、ゴルフボールとクラブの衝突解析、
これなんかは、もう、10年ほど前からあったが、
液面揺動のシムは素晴らしかったな。

液表面が逆巻いて気体が液中に取り込まれ、その気体が液中で
うごめくんだ。
液だけの揺動は前からあったが、このシムは実写さながらだった。
熱の移動を伴う二相流の解析も出来る見たいだ。
しかし、こういう道具があってもそれを生かしきれなきゃね。
できないから、例えば、原子炉が水素爆発を起こすんだな。

時代はドンドン進む。
技術の積み上げとその貯金がなければ何もできない。
こんな時代にあって、道具といったらエクセルくらいしか持ち合わて
いない会社が物作りがどうのと言ってもな、まぁ片腹痛いわな。

14NASAしさん:2011/06/15(水) 22:10:02.39
>>11
最高なのは技術だけ。
カネと枕営業とスケールパワーは、海外の連中の方が上だべ。
15NASAしさん:2011/06/15(水) 22:11:42.47
寝技は下手かもね
しかし長い目で見れば正直さが買われる部分もある
16NASAしさん:2011/06/15(水) 22:27:10.35
ユナイテッド・テクノロジーズ、ベクテル
巨大だわな。
17NASAしさん:2011/06/15(水) 23:18:13.08
テンプレ以外スレ違いとか
お前ら相変らずだな
18NASAしさん:2011/06/16(木) 00:25:50.77
ユナイテッド・テクノロジーズ:
P&W、シコルスキー、ハミルトン・サンドストランド 、
そして、ボーイング、ペプシ
19NASAしさん:2011/06/16(木) 10:16:27.33
製作情報無いのがサミシイ
20NASAしさん:2011/06/16(木) 11:29:43.48
リース会社お買いage

ANI Group Holdings Ltd.とMRJ 5機購入に関する覚書を締結 〜アジア市場に新たな一歩〜
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_110616.html
21NASAしさん:2011/06/16(木) 12:14:26.58
お昼のNHKニュースで見た
22NASAしさん:2011/06/16(木) 14:06:42.54
インドネシアの会社にリースだと
あの国の会社タイほどじゃないけどピンキリ凄いがこの会社はどうなんだろ
23NASAしさん:2011/06/16(木) 14:12:55.58
100席クラスが開発されたら、あと20機買うって豪勢だね。
これだけで100隻クラス開発費用賄えるんじゃないか?
24NASAしさん:2011/06/16(木) 14:17:42.38
NHKソース
■旅客機MRJ アジアで初受注
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110616/t10013559481000.html
国産としては50年ぶりに開発が進められている旅客機「MRJ=三菱リージョナルジェット」を香港にある航空機リース会社が、
5機購入することを決めました。アジアで日本以外の企業からMRJを受注したのは、初めてです。
MRJを開発している三菱航空機によりますと、香港にある航空機リース会社「ANIグループホールディングス」が、
座席数が90席の機体を5機を購入することになり、16日までに覚書を結びました。
ANIは、6年前に設立された航空機リース会社で、機体はインドネシアの航空会社に貸し出され、運航されるということです。
MRJは、三菱航空機が国産としては「YS−11」以来、50年ぶりに開発を進めている小型のジェット旅客機で、
来年6月までに初飛行を行い、3年後に初号機の納入を予定しています。最新鋭のエンジンを載せることで、
従来の機体に比べて20%燃費をよくしたのが特徴です。
これまでに全日空とアメリカの航空会社から合わせて125機を受注していますが、アジアで日本以外の企業から受注したのは初めてで、
ANIでは今後、20機の追加発注も検討するとしています。今回の受注について三菱航空機では「大きく成長しているアジア市場での
受注が決まり、世界に販売を進めるうえで励みになる」としています。
25NASAしさん:2011/06/16(木) 17:12:41.68
アジア系は身長が日本人並みだからな、体格が似てるから不満を感じる人もいないだろう

ま、政治的に中国の飛行機買いたくないってのもあろうよ
26NASAしさん:2011/06/16(木) 17:46:16.07
NHKニュースでGTF映ったけど、ファン大きかったなあ
燃費よさそうだ
27NASAしさん:2011/06/16(木) 17:50:53.55
航空機リース会社からの初受注でもありますね。
28NASAしさん:2011/06/16(木) 18:00:31.90
来週のパリエアショーで発表すればいいのにと思ったけど
展示会の前に景気つけといたほうが良いってことかな??
29NASAしさん:2011/06/16(木) 18:16:10.69
つーか来年6月までに初飛行って書いてるけど、PW1000Gってそれまでに量産体制に入ってるの?
30NASAしさん:2011/06/16(木) 18:16:53.14
軽量化のためのCFRP、使うの大幅に削ったらしいけど
MRJの強みだった燃費20%削減ってのは維持されてるのでしょうか?
昔のクローズアップ現代の特集では「これで世界を圧倒しますよ、フフ」って感じだったのですが
CFRPの使用を大幅に削減、てことは重量増→燃費悪化 だと思うのですがその辺は問題なかったのかしら?
31NASAしさん:2011/06/16(木) 18:28:02.76
欧州香港とどこも100席クラス作れだな

A318に3年でスクラップでたのに
32NASAしさん:2011/06/16(木) 18:36:15.71
160−170席クラスの短胴型じゃ失敗するに決まってんだろ
33NASAしさん:2011/06/16(木) 18:40:59.81
>>25
受注量は100/130:77%が欧米人向けだが・・・
34NASAしさん:2011/06/16(木) 18:47:59.74
で100席クラスを作る可能性はどれぐらい?
35NASAしさん:2011/06/16(木) 18:52:27.91
100席クラス作るとするとエンジンどうなるんかね
ボンバルのCS100と同じの使うのかいな
36NASAしさん:2011/06/16(木) 19:02:43.03
>>34
100%だな。
37NASAしさん:2011/06/16(木) 19:12:43.89
100%ならはやく開発決定して着手したほうがいいな。
けど、MRJ開発終わったら心神開発に人材移して、その後には
i3ファイターに行くと思ってたけど技術者足りんのかな。
38NASAしさん:2011/06/16(木) 19:47:29.82
>>35
MRJ100にCシリーズのエンジンは過剰だろ
20000lb弱あれば十分
ちなみにCRJ1000のエンジンは900とほとんど一緒
39NASAしさん:2011/06/16(木) 19:52:47.37
>>35
コンプレッサの段数違ってなかったっけ?
吊るのにどの位違いがあるのかな。
40NASAしさん:2011/06/16(木) 20:21:16.30
      「これで世界を圧倒しますよ、フフ」

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
    
      寝事は寝て言うもんだよ。
41NASAしさん:2011/06/16(木) 20:47:00.41
一機売って、7〜8億円くらい純利益があるだろうから、
130機だと、そろそろペイするネ。
良かった、良かった。
42NASAしさん:2011/06/16(木) 20:59:57.92
>>41
開発当初350機売れれば収支トントンだったから、
開発費が5割も膨れ上がった現在では500機は必要だろ。
43NASAしさん:2011/06/16(木) 21:01:03.03
エアライナーはそんなに利益率高くないよ。
だいたいキックオフカスタマーは相当値引いてなってもらう事が多いし、
利益がでるのはこれ以降と考えるべきかと、投資を回収するには300機は受注しないと。
44NASAしさん:2011/06/16(木) 21:06:22.97
売りっぱなしのゲーム機じゃないんだからメンテ売上げってのも大きいぞ
45NASAしさん:2011/06/16(木) 21:12:24.12
>>24
おお!おめ!

…インドネシアって、SSJも買ってたよな。こないだは中国製MA60を墜としてたし。節操ないな。
あそこは、メンテも管制も最低レベルだから、ちゃんと飛ばせるのに苦労しそう。
46NASAしさん:2011/06/16(木) 21:15:29.25
>>30
CFRPでそんなに軽くならなかったから、取り扱いを考えて使用量を減らした。
現状でも、重量はほとんど変わってないし、燃費削減も、概ね25%削減の看板は下ろしてない。
既にエンジンは、予定を上回る性能を発揮しつつある。期待しよう。
47NASAしさん:2011/06/16(木) 21:19:33.18
>>34

自分がローンチカスタマーになる気はないが、他社からローンチ出来るだけの
受注が来て開発が決まったら、もしかすると自分のとこも発注出すかもしれないよ。
ANIが言ってるのはそういうレベルの話ですのであしからず。

48NASAしさん:2011/06/16(木) 21:19:58.75
>>44
YSのメンテ事業なんて持ち出しばかりで、なんら利益に貢献できなかったがね。
49NASAしさん:2011/06/16(木) 21:26:56.17
というと、一機当たりの純利益は2億円ということだな。
50NASAしさん:2011/06/16(木) 21:34:58.70
開発費回収するまでは当たり前だが利益は出ないよ
開発費の回収が済めば純粋に
販売価格−生産コスト=利益
51NASAしさん:2011/06/16(木) 21:43:10.48
>>50
> 開発費回収するまでは

この穴埋め、何でやるの? ハァ? 聞かせてくんろ。

その補填が、一機あたりの純利益で賄われるのだろうが。
そんな計算もできない。 

       お前は、バカか。
52NASAしさん:2011/06/16(木) 21:44:23.56
>>47
それは記事を読めば判るよ。
ただTSAのオプションも100席機が前提だっただろ。
53NASAしさん:2011/06/16(木) 21:48:29.22
で、一機あたりの純利益が2億円。
500機で1000億円。
これで、トントンとうことか?
後の500億円は、日本国民からのお祝儀だ、
利息は付かないし、返さなくて良い。
54NASAしさん:2011/06/16(木) 21:55:11.45
>>50
一機あたりの粗利の話ね
>>49
そんな単純な話にはならないよ、契約金額が公表される事は有ってもその中身はさまざま。
機体に定価なんて無いしね。
55NASAしさん:2011/06/16(木) 22:01:10.40
>>52
TSAのオプションはMRJ70の方。既発注機の切替も可能な契約を含んでいる。
これは、TSAの受託してる大手航空会社のパイロット労働条件の交渉結果によるため。現状では、リージョナル機のパイロットの上限は70か90席あたりになりそう。
これが以前は50席だったんで、米国中に50席リージョナル機がはびこって、経済的に破綻する結果になった。

MRJ100Xのニーズは、欧州市場が主体。
56NASAしさん:2011/06/16(木) 22:11:23.89
欧州にそんな需要はない。
ちゃくちゃくと高速鉄道網が進んでいる。
57NASAしさん:2011/06/16(木) 22:20:07.98
何度も言うようだが、需要は東南アジアとアフリカくらいしかない。
インフラが遅れた国が商売相手。
ODA との抱き合わせ、原発、滑走路建設、港湾整備の3点おまけ付き。
これだよ、これ。
赤字国債刷りまくり。
58NASAしさん:2011/06/16(木) 22:58:28.99
>>56
むしろ、高速鉄道網に押されて、A320とかで運航してたところが100席リージョナルで間に合うようになってるんだお。
だから、欧州での売れ筋はE195だし、ボンバルCシリーズのローンチもスイス。CRJ1000のローンチもノルウェー。
59NASAしさん:2011/06/16(木) 23:01:27.03
鉄道もバスもないけどRJはブンブン飛んでるって
固定電話も水道もないけど携帯電話はあるってのと似てるかもね
60NASAしさん:2011/06/16(木) 23:11:36.45
初飛行までは(≒あと1年は)追加受注ないと思ってたから
わずか5機とはいえうれしいな
来週は欧州からの初受注があるのかと期待しちゃう
61NASAしさん:2011/06/16(木) 23:25:02.64
>>55
100席案が出てきたのはTSAの要望を呑んでだったはずだ。
おかげで主翼がアルミ製になったでしょ。
62NASAしさん:2011/06/17(金) 00:28:45.84
>>61
それも違う。TSAの要望に従って、70の主翼をより最適化する必要が生じたから。
で、この設計変更に際して、MRJ90がデフォ96席から88-92席へと、機体全体の規模がやや縮小している。
前の計画では、100席の市場もMRJ90でカバーし、その上は最大112席の「MRJ110」が構想されていた。
今のMRJ100Xは、90の縮小と欧州市場をカバーするもの。TSAはMRJ100Xはほとんど検討してない。
63NASAしさん:2011/06/17(金) 01:21:07.44
A318とかA319が一気に無くなりそうだな。
64NASAしさん:2011/06/17(金) 01:48:03.46
>>63
信じられるか…?
パリショーでA319neoのローンチが発表されかねない情勢なんだぜ…。
Cシリーズの息の根を完全に止める為に。

まぁ、A318は見捨てられたが。
65NASAしさん:2011/06/17(金) 09:14:45.60
ボンバルディア、中型機受注に苦戦
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_250964
66NASAしさん:2011/06/17(金) 11:34:14.73
A319は130席くらいか
明らかなボンバル潰しだろ。同じエアバスを持ってる会社なんかは整備考えたらこっちの方がいいしな

MRJは100席作るとエアバス社のA318にも喧嘩売ることになりかねないから、あまりやりたくないんでない?
67NASAしさん:2011/06/17(金) 12:31:34.24
パイが縮小期に入ってるからなあ。次は際限のないディスカウント合戦が始まって
各社の体力勝負になるんだろうなあ。
68NASAしさん:2011/06/17(金) 12:41:13.12
69NASAしさん:2011/06/17(金) 12:47:27.72
ボーイング、2011年度最新市場予測を発表
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=64705&Year=2011
70NASAしさん:2011/06/17(金) 13:24:19.43
A318てスクラップでたの?早すぎる・・
MRJってSTOL性能はどれほどの予定だ
71NASAしさん:2011/06/17(金) 13:25:25.69
スホイだ?
あんな糞燃費悪い機材なんか誰が買うんだよ。劣化版A318だろ
72NASAしさん:2011/06/17(金) 15:08:38.66
>>72
TSAの要望で100超を検討するに当たって、
主翼が一緒では無理なんでアルミに変更したんだよ。
73NASAしさん:2011/06/17(金) 16:34:20.03
エンブラエルとボンバルディアの二強に割って入るのは不可能だわ。
十中八九失敗して、税金の無駄遣いになるのがオチ。
74NASAしさん:2011/06/17(金) 18:53:43.16
>>28
パリエアショーでは更なるサプライズを期待して良いのかなw
MRJ100のロンチとか。
75NASAしさん:2011/06/17(金) 19:54:16.08
そのボンバルディアが上手くいってないからな
76NASAしさん:2011/06/17(金) 20:24:45.02
            2010年      2030年
リージョナル機    15%        5%

どこかの会社のお目出度い市場予測とずいぶん
異なるんでないかい?
77NASAしさん:2011/06/17(金) 20:35:43.84
そんな状態の柳の下へ3匹目の泥鰌を掬いに行こう
というから、その太っ腹にはたまげたもんだよ。
78NASAしさん:2011/06/17(金) 20:36:59.74
>>20
>>24

おそまきながらおめでとうございます.
79NASAしさん:2011/06/17(金) 21:38:38.57
ケチ臭いつまらんところで銭を惜しむんだよね。
そんなんが日本国民相手に物作りを語って聞かす。
片腹痛くて、脱糞しそうだよ。
80NASAしさん:2011/06/17(金) 21:59:16.51
>>76
そりゃ、その市場に商品持ってない会社の市場予測なんてそんなもんだ。
エアバスもボンバルもエンブラも、みんな市場予測はバラバラだ。
81NASAしさん:2011/06/17(金) 22:10:06.88
     市場は予測するものではなく、作るものよ。
    柳井さんや孫さんならきっとそう言うわよ。
           ┌v ''''i''''v┐  アラッ
           (. ){.  |  } .)  思わず脱糞しちゃったわ
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'
.          `ー' ,、.┴┴ 、
            ノ >-─|<`ヽ、
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人    } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
              (;;:::.:.__.;)
             (;;:_:.___:_:_ :)     
            (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
82NASAしさん:2011/06/17(金) 22:42:46.67
>>69

貨物機の予想,とくに大型貨物機楽観的だな.

B-747-8


大型機やや減少か.
A-380
83NASAしさん:2011/06/18(土) 00:45:21.53
まぁ、結局のところ、自分が嬉しくなるような予想をするもんだよ。
とりわけ、脳天気的春眠暁を覚えず的超楽観的予想をする企業
もあるだろ。
で、豪語して独り悦に入っているとか。
まぁ、猿のオナニーというやつだな。

84NASAしさん:2011/06/18(土) 04:01:20.28
エンブラのことかw
85NASAしさん:2011/06/18(土) 13:30:49.36
A380Fはな・・
86NASAしさん:2011/06/18(土) 14:14:55.14
なに? 巨大な飛行機を持ち出して来てもな。
87NASAしさん:2011/06/18(土) 20:11:05.89
ANIって今はどんな機体を保有してるんだ?
88NASAしさん:2011/06/18(土) 20:53:06.68
正直真っ赤で終わる。
経産省の役人が机上で考えてるだけな飛行機。
89NASAしさん:2011/06/18(土) 22:54:57.64
ブラジルにも経済産業省って有るのか?
90NASAしさん:2011/06/18(土) 23:18:52.02
>>89
ブラジルは「開発商工省」
http://www.mdic.gov.br/sitio/
91NASAしさん:2011/06/18(土) 23:39:35.18
>豪語して独り悦に入っているとか。
このスレにもいるぞ。本人は気付いてないがw
92NASAしさん:2011/06/19(日) 02:22:07.77
>>91
三年間も気づかないんだから、そういう病気なんだろうな。
93NASAしさん:2011/06/19(日) 07:08:00.92
エアバス主力機、エンジン開発参画 IHI・三菱重工・川重 炭素繊維を活用 A320neoに搭載
http://s.nikkei.com/m03EjL
94NASAしさん:2011/06/19(日) 07:31:50.46
そうだな。
気が付けば3年間、3年間もだな。
こんなことに無駄に時間を費やしてしまった。

ここにいる我々もそろそろ御開きにして、
残された貴重な時間を有意義に楽しもうではないか。

それでは、みなさん、さようなら。
95NASAしさん:2011/06/19(日) 07:34:45.51
と言ってみたものの、
しかし、あいも変わらずアフォだぜ>92、93
夜中の2時、朝の7時、日曜日だというのに、
他にすることはないのか。
96NASAしさん:2011/06/19(日) 12:47:58.48
いや、俺仕事でカナダだし。
97NASAしさん:2011/06/19(日) 13:05:24.77
MRJの性能に文句言ってる奴がいるけど、
旅客機製造市場の久しぶりの日本企業参入なのに
いきなりトップクラスの性能でないから
だめとか、どんだけ高望みしてんだが。
MRJ失敗したらボーンイングに買収されればいいよ。
MRJの真の目的は中露の航空機産業及びそれに付随する軍需産業の進展の妨害だから、それでも
目的を達成できる。
98NASAしさん :2011/06/19(日) 14:51:56.01
>>97
頭大丈夫か?
99NASAしさん:2011/06/19(日) 15:13:55.02
>>98
どこが?
100NASAしさん:2011/06/19(日) 16:10:41.52
この馬鹿何とかしろよ
ID:sHNTp63/
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308197061/
101NASAしさん:2011/06/19(日) 16:28:47.16
スルーしろ
102NASAしさん:2011/06/19(日) 16:40:30.48
面白い人(ID:sHNTp63)がいるようですね。
こちらに誘導しましょう。
103NASAしさん:2011/06/19(日) 18:38:16.01
NGできるだけマシじゃんか
104NASAしさん:2011/06/19(日) 19:51:53.71
きっちり論だてして反証すれば良いのに、それはしないんだね。

105NASAしさん:2011/06/19(日) 21:46:03.13
何を言っている?
106NASAしさん:2011/06/19(日) 21:54:07.23
CFRP縦方向に繊維を入れるって話はどうなったんだろ
開発進んでるんかな
107NASAしさん:2011/06/19(日) 22:12:18.45
何を言っている?
l端から端まで言わないと、分らんがな。
108NASAしさん:2011/06/20(月) 09:34:30.65
Carbon Fiber Reinforced Plastics

どぅゆあんだすたーん?>>106
109NASAしさん:2011/06/20(月) 13:06:09.37
■パリ航空ショー20日開幕 三菱航空機、「MRJ」模型展示
http://s.nikkei.com/keFdBe
世界最大級の航空展示会「パリ国際航空ショー」が20日、仏パリ郊外のル・ブルジェ空港で開幕する。
今回の目玉の一つとなる米ボーイングの新型大型機「747―8」。
日本企業では50年ぶりの国産旅客機「MRJ」を開発中の三菱航空機(名古屋市)が独自ブースを設置。
最新の実物大模型を使い新たな受注獲得をめざす。
110 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/20(月) 16:41:45.97
エアバスの軍用機とどっちが早く実用化される?
111NASAしさん:2011/06/20(月) 16:52:30.37
新ムービー登場。いくつか新しい情報が入ってるな。
112NASAしさん:2011/06/20(月) 17:57:54.06
MRJ 2011PV
ttp://www.youtube.com/watch?v=7p4fHFZhd9I

MRJ Program status Spring 2011
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pf-aufKej-Y

やっと高画質を上げるようになったか
2個目の1:00前後のヒゲの人がデザイナーかね?
113NASAしさん:2011/06/20(月) 18:20:35.93
ANIに続くオーダーが出てくる見込みはあまりないけど、
たったの1社だけでも、MRJに関心を持つ会社が増えると良いと思うね。

いや、エアショー中にMRJのオーダーの情報がいきなり出てくるかも。
114NASAしさん:2011/06/20(月) 20:01:06.18
>>112
開発過程の動画だ!
JAXA新風洞、着水試験、アイアンバード、シミュレータ、降着装置試験、主翼強度試験装置、非常脱出試験…。
本気度の高い動画、パリショーでのアピール度は高いな。
115NASAしさん:2011/06/20(月) 21:26:30.25
>>112
紙ヒコーキが出てこない・・・
116NASAしさん:2011/06/20(月) 21:29:02.19
>>115
だめだな。まだまだ修行が足りんな。
出てただろ。
最後の方で。
良く見てみろ。
117NASAしさん:2011/06/21(火) 01:13:11.47
カタール航空で出そうじゃない?
あと百席作るなら航続距離を5000KMにしたらいいんでないかな?
118NASAしさん:2011/06/21(火) 01:59:24.50
>>116
でっかい紙ヒコーキが出てこない・・・
119NASAしさん:2011/06/21(火) 09:05:41.08
>>112
おしりにフグがいるのはなんで?
120NASAしさん:2011/06/21(火) 10:13:24.44
■ANIグループ向け三菱リージョナルジェットに PurePower PW1200G エンジンを供給
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000003024.html
(P&Wプレスリリース)
2011年6月20日、パリ・エアショーにて発表:
プラット・アンド・ホイットニーは、ANIグループ・ホールディングスが確定発注した
5機の三菱リージョナルジェット(MRJ)用にエンジンを供給することを本日発表しました。
10基のPW1200Gエンジンが、PureSolutionSM 保守契約付きで2016年から供給されます。
(以下は上記URLにて)
121NASAしさん:2011/06/21(火) 12:38:52.22
パリショーは良いが、何でわざわざそこまで行って契約するのかな?
電話一本で済まないの?中身見たけりゃメーカいけば良いし
122NASAしさん:2011/06/21(火) 12:42:11.67
一種のセレモニーだろ
123NASAしさん:2011/06/21(火) 13:32:44.31
終了。

三菱重工、航空機チタン部品の検査で不適切処理

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00586.htm
124NASAしさん:2011/06/21(火) 14:54:07.64
ISO煩すぎなんだよ
125NASAしさん:2011/06/21(火) 15:00:57.17
しかも内部告発

三菱重工が航空部品製造で「手抜き」 社内告発で判明
http://www.asahi.com/national/update/0621/NGY201106210004.html
126NASAしさん:2011/06/21(火) 15:32:43.28
>>125
3分必用な作業を10秒とか...どんだけ手抜きなんだよw
流石三菱、やることがえぐいw これで飛行機落っこちたら何て言い訳する気だろう。
127NASAしさん:2011/06/21(火) 15:43:53.77
表面処理か何かかと思いきや、検査前の洗浄液か…。
128NASAしさん :2011/06/21(火) 16:18:21.96
硫酸を流さないって他の部品を侵食するんじゃ無いの?
129NASAしさん:2011/06/21(火) 16:35:25.17
現実、机上の空論で造られた検査マニュアルの通りにやってたら現場やっていけない
それならマニュアル修正しろよと言うけど、作成してる奴が何処に行っても
そろって枝野みたいな文系の腐った奴ばっかりで話にならん
バカゴミはマニュアル原理主義で叩きたがるけど、問題は腐ったマニュアルの方にあることの方が多い
異論は認めない
130NASAしさん:2011/06/21(火) 16:40:59.37
>>129
効率の為にマニュアルを修正できる企業>トヨタ式カイゼンマンセー!!!!
品質の題目でマニュアルを修正できない企業>不正作業隠蔽イクナイ!!!!

やってる事は同じなのに、現場の政治力でこんなに違う。
131NASAしさん:2011/06/21(火) 16:44:21.20
マニュアルって現場に精通してる奴が作るべきものなのに現実はそうじゃないからな
ISOの為に作られただけのお飾りってのも少なくない
132NASAしさん:2011/06/21(火) 16:46:35.15
三菱重工の航空機部品で検査違反 国交省が立ち入り検査へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110621/crm11062116360014-n1.htm
133NASAしさん:2011/06/21(火) 16:48:32.49
自動車のタイヤが飛んだり、今度は飛行機か。。。
134NASAしさん:2011/06/21(火) 16:52:55.30
飛行機が飛ぶのはフツーです
135NASAしさん:2011/06/21(火) 17:12:59.13
天国に向かって...飛んでいく訳ですねw
136NASAしさん:2011/06/21(火) 17:16:27.02
ボーイングとエアバスから損害賠償請求がくるだろ
137 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/21(火) 18:19:15.55
>>128

洗浄液は硝酸など.
138NASAしさん:2011/06/21(火) 18:44:34.19
その作業が本当に必要なのかと言うこと。
検証で問題ないんだから不必要な作業だったんだろ。
でも、マニュアルの改訂ではなく、作業記録の改竄に走るのは糞現場。

防衛省、エアバス、ボーイングにも告発文書が届けられるのは、
元々、現場内部に相当もめ事を抱えてんじゃないのか?
139NASAしさん:2011/06/21(火) 18:48:04.37
アカのスパイがいたかな
140NASAしさん:2011/06/21(火) 18:54:55.55
エアバスに告発文書?
…ふーん。そうなんだ_______。
141NASAしさん:2011/06/21(火) 19:08:15.52
これ、パリエアショーの後に発表してたらわざと遅らせたとか言われたんだろうな
15日に内部告発文書が届いたっていうからそこから社内調査して今日か

しかし三菱航空機からしたらタイミング悪すぎるなw
現地のスタッフ頭抱えてんじゃないか?
142NASAしさん:2011/06/21(火) 19:46:02.07
実験してみて問題なしだったのは良しとして、作業記録まで改竄して実施したのは良くなかったな。
143NASAしさん:2011/06/21(火) 20:33:47.22
浸透探傷液だろ?浸ける時間なんか関係ないやん
前の方にも書いてる奴がいるけど、何も知らない奴が適当に創ったっぽい作業手順だと思うわ
これだとむしろ検査前の表面洗浄とかその辺の方が問題なんだけど、そっちはどうなのよ?
告発した奴もド素人っぽいな。共産党のスパイなんじゃね?マジで
144NASAしさん:2011/06/21(火) 20:49:50.03
>>139
F15の配線カットとか
F2の結線間違いとか

145NASAしさん:2011/06/21(火) 21:48:36.67
約4年間にわたり、出荷された部品は約1600種類、約30万点

これはもう、凄まじい数字だね。

コンプライアンスがどうの、天下国家がどうの、百の説法も屁一つ
でぶっ飛ぶな。

これは痛いなぁ、こまつたな。

飛行に支障はないとか何とか言っているが、それは余計なこと。

無くても良い作業なら省くのが筋であり、その作業が何らかの規程
で定められているなら従うのが筋。

もし、小役人が定めた規定なら、無駄な作業を強いる小役人が悪い
と言っていることになる。
自分らのすることに誤謬は無い、と形だけでも虚勢を張る小役人
からすれば忌々しき物言いじゃあるまいか。

わしらに物申すか、わしらに挑戦するつもりか、となりはしないかなぁ。
146NASAしさん:2011/06/21(火) 22:02:33.56
>>129
文系がマニュアル作ってるとか、寝言は寝て言えw
147NASAしさん:2011/06/21(火) 23:23:07.07
航空機の規格は米主導だからな
日本の精密加工技術を考慮してない
万国の労働者が無理なく行える作業レベルを想定してマニュアルが作られる
そんで認証を受ける為には米人の監査を通るようにしなけりゃならない
おかげ無駄手間としか思えないような工程が過多になる

今後日本は規格制定の分野でも勝負しなきゃならんと思う
技術者(理系)を生かすのは政治屋(文系)の仕事だよ
148NASAしさん:2011/06/22(水) 00:11:28.67
誰かが言ってた
航空機の世界は技術力より政治力
149NASAしさん:2011/06/22(水) 00:26:35.50
鉄道だってそうだよな
米国は正面衝突に際して360dの力を受けても耐えなきゃならん
根拠は不明
150NASAしさん:2011/06/22(水) 00:33:26.81
>>146
訳わからんうちに勝手に作られた作業マニュアルを渡されたことがある
内容は見事なほどな「水素製造法」だったw
151NASAしさん:2011/06/22(水) 01:14:35.21
パリエアショー 6/22(水)11:30(現地時間)
MHI、ボーイング共同記者会見でMRJ関連の発表があるとか
152NASAしさん:2011/06/22(水) 03:16:22.93
>>130
亀でスマンが

 × 現場の政治力
 ○ 経営者の政治力
153NASAしさん:2011/06/22(水) 03:23:45.66
>>131
そうか?
わが社では俺が作っていたんだが・・・
154NASAしさん:2011/06/22(水) 06:38:31.80
■MRJ、20年で1000機以上受注狙う 三菱航空機社長
http://s.nikkei.com/jWVepf
【パリ=松井健】50年ぶりの国産旅客機「MRJ」を開発中の三菱航空機の江川豪雄社長は21日、
パリ郊外で開催中のパリ国際航空ショー会場で記者会見し、受注実績がない欧州市場について
「(今年5月に)アムステルダムに新設した欧州拠点を通じ、販売サービスを強化する」と強調。
世界で今後20年で1000機以上の受注を獲得する目標を明らかにした。
親会社の三菱重工業の航空機部品の製造工程で規定違反があったことについては、
「MRJの事業には影響しない」と述べるにとどめた。
三菱航空機は22日、MRJの航空会社向けの保守委託で米ボーイングと正式合意する。
MRJは今年4月に組み立て生産を始めたばかり。来夏にも初飛行し、14年以降に航空会社に引き渡す計画だ。
これまで全日本空輸と米地域航空会社が合計125機を受注。
16日にアジアで初めての受注を香港の航空リース会社から獲得したと発表した。
155NASAしさん:2011/06/22(水) 06:49:11.53
今回の問題は、
4年間もの間、社内で改善をされなかったこと。
上司に話を持っていったのだろう。
持っていかなかったにしても、作業の状態から
分るはず。
3分を10秒に短縮なら、分るはず。
今の時代、秒単位で作業工程をシムできる
ソフトもあるのだから。

それが、社内で4年間も改善されず、外に出てしまう
ところに、社内の雰囲気に問題があるのではなかろうか。
残念。
156NASAしさん :2011/06/22(水) 07:58:16.00
名古屋人はバカばかりだなw
157NASAしさん:2011/06/22(水) 09:13:56.21
メディアの言うことだから話半分で聞いてる
158NASAしさん:2011/06/22(水) 09:30:55.97
というわけで、パリショー中の新規受注は無かったようですね。

それにしても、シャレーではフルバージョンの開発動画を流してるのか…。
見たいなぁ。
ま、顧客と関係者のみのシャレーらしいから、キヨや大石は見れないだろうがなw
159NASAしさん:2011/06/22(水) 09:36:33.33
この場合、問題になるのは強度不足とか設計上の問題
某輸送機プロトでは某国製リベットの強度不足が判明し
打ち直したため2年ほど無駄にした。
マニュアルを「改善」したJOCでの臨界事故のような事があれば別だが
強度とか品質にもんだいなければいいんじゃね?

160NASAしさん:2011/06/22(水) 10:02:34.49
大韓がCS300発注だってな
関係ねえけど
161NASAしさん :2011/06/22(水) 10:50:40.61
>>159
お前バカじゃね
誰が信じるんだよ
162NASAしさん:2011/06/22(水) 12:20:57.52
■三菱航空機、ERJエンジン換装でも優位性強調
ERJのGTF搭載は重量増や多額資金・時間が必要
http://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0622.htm
三菱航空機の江川豪雄社長らが6月21日、開催中のパリ国際航空ショーにおいて記者会見に臨み、
エンブラエルがERJ195でギアド・ターボファンエンジン搭載等エンジン換装に踏み切ることを示唆していることについて、
「エンジン換装をするためには、多額の資金と時間を要する。現段階ではとくに問題とは考えていない」等との見解を示した。
さらにの宮川淳一常務執行役員も「既存の機体に、ファン直径が大きいエンジンに付け替えることは
簡単な話ではない。重量も追加されるだろう」と話し、たとえERJがエンジン換装を実施したとしても、
MRJの方が高い燃費効率を発揮することができる、との認識を示した。
163NASAしさん:2011/06/22(水) 12:39:14.21
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20110622105.htm

能登空港で来年度、日本初の国産ジェット機「三菱リージョナルジェット(M
RJ)」の飛行実験が行われることを受け、梶文秋市長は「環境整備に努めた
い」と述べ、実験の円滑化に協力を惜しまない姿勢を示した。具体的には、同
空港での点検施設の整備を検討していく。

 飛行実験は能登半島沖が想定されている。能登空港は定期便が少なく、実験
空域が近いことから、三菱航空機(名古屋市)が候補地に挙げている。実験時
は機体の点検施設が必要とみられ、市は同社から要望があり次第、空港を管理
する県と調整に入る考えだ。
164NASAしさん:2011/06/22(水) 12:53:19.95
>>161
技術力を有する顧客が判断するんだよ、
お前が信じようが信じまいがどうでもよい。
165NASAしさん:2011/06/22(水) 12:54:37.18
家電とはわけが違うw
166NASAしさん :2011/06/22(水) 13:23:03.23
ボーイングとエアバスからは契約違反で違約金を取られるだろうな
嘘つき三菱はw
167NASAしさん:2011/06/22(水) 13:24:42.86
ほう?ならばAもBも納入遅れた分の費用はキチンと払うんだよな
168NASAしさん:2011/06/22(水) 13:28:42.30
エアバスに違約金w
169NASAしさん:2011/06/22(水) 13:55:13.40
>>163
能登空港でやるのか。これは初耳
てっきり名古屋空港でやると思ってた

海に近いし、周り山だしテストにはちょうどいいか
170NASAしさん:2011/06/22(水) 14:16:33.07
>>169
航続距離からみて、小牧から直接日本海の試験空域に進出すると、十分な試験時間が取れないのかもしれず。
滑走路使ったブレーキとか散水試験もあるし、妥当なプランだと思う。>能登空港
171NASAしさん:2011/06/22(水) 14:20:52.37
今や日本にはアチコチに無駄にいい空港があって試験にはいいよね〜(生暖かい声)
172NASAしさん:2011/06/22(水) 14:58:27.27
>>166
社会に出た経験ないだろ(^o^)
下請けのマニュアルなんぞは契約に入らないよ。
173NASAしさん:2011/06/22(水) 15:27:01.61
部品の話はMRJと関係ないのにいつまで引っ張ってんだ

>>163
なぜ最後の一行をはずしたの?
>梶市長はまた、実験に合わせ、ジェット機の部品を製造する関連企業の誘致を働き掛ける姿勢も示した。橋本重勝氏(拓政会)が取り上げた。
174NASAしさん:2011/06/22(水) 15:48:38.10
香港の会社パリで発表すれば良かったのに
175NASAしさん:2011/06/22(水) 15:50:06.48
>>171
全国下地島だらけ
176NASAしさん:2011/06/22(水) 16:00:16.08
三菱航空機、米ボーイング社と業務提携へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110622-OYT1T00633.htm
177NASAしさん:2011/06/22(水) 18:26:48.17
販売がダメで自力整備を諦めたかw
178NASAしさん:2011/06/22(水) 18:43:32.14
ベトナム航空&カタール航空に期待してたんだが
179NASAしさん:2011/06/22(水) 18:55:16.48
>>176
なにを今さら感が…
MRJは「結局ボーインググループのRJ部門」だと言われてきたよね
180NASAしさん:2011/06/22(水) 18:56:48.42
三菱航空機とボーイング、MRJのカスタマー・サポートに関する契約を締結
http://www.mrj-japan.com/j/news/news_110622.html
181NASAしさん:2011/06/22(水) 19:01:39.76
>>180
ボーイングと組んでた筈のSSJや、MRJの整備マニュアル作成でMJETと組んでたSaab/BAEの立場は…。
182NASAしさん:2011/06/22(水) 19:47:19.18
殺伐としたPari Showの報道合戦に、一服の清涼剤が!

Meet the MRTA
ttp://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2011/06/meet-the-mrta.html
>It is yet another twin-jet powered tactical airlifter, joining an increasingly crowded field
>already including the Mitsubishi C-2 and the Embraer KC-390.

>Mitsubishi C-2
おいwwwww
183NASAしさん:2011/06/22(水) 19:57:06.06
>>152-176
お前らのような、フニーターが騒いでも、誰も聞く耳持たない。
184NASAしさん:2011/06/22(水) 20:01:01.25
今回の告発が成就したのは、顧客へ文書が回った、と言うことに尽きるだろう。

これが、小役人とマスゴミだけが相手だったらこうはならなかったのではないか。

185NASAしさん:2011/06/22(水) 20:40:34.19
>>182
本当に間違えてゆ!!
Mitsubishi C-2なんて。
186NASAしさん:2011/06/22(水) 20:51:14.94
立ち回りが上手い、ということだろう。
K にしてみれば胸くそ悪いわな。
187NASAしさん:2011/06/22(水) 21:04:22.27
単なる間違いだろ
188NASAしさん:2011/06/22(水) 21:30:05.36
国内であれだけ吹きまくる奴はいないだろ。
まして外国なら何いって歩いているやら。
日本の産業は我が掌の中にあるとか。
全く遠慮する必要の無いホンダですら実に
おとなしいというのに。
189 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/22(水) 22:20:59.61
寝ぬい。
190NASAしさん:2011/06/22(水) 22:39:33.70
787は風塗装再びか。MRJもなんかやればいいのに。
ローンチカスタマでしょ。

http://response.jp/imgs/zoom/342688.jpg
191NASAしさん:2011/06/22(水) 22:45:41.71
>>190
特別塗装の話なんて実機の引渡しが決まってからで十分だろうがw
192NASAしさん:2011/06/22(水) 22:52:04.51
主翼の反りが美しい、惚れ惚れするわ。
193NASAしさん:2011/06/22(水) 22:55:27.11
主翼があれだけ反ると、フラップやスポイラ、エルロンの取り付けに
どういう困難が生じるか、想像できますか?
194NASAしさん:2011/06/22(水) 23:13:58.01
           ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  いいわね、
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'  しっかり3分間
.          `ー' ,、.┴┴ 、    漬け込むのよ
            ノ >-─|<`ヽ、  
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人 ブッ } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
195NASAしさん:2011/06/22(水) 23:54:05.74
>>194
お前の顔を漬け込めばいいのか?w
196NASAしさん:2011/06/23(木) 06:44:07.21
Showも後半戦突入か

インフラの輸出が一兆円とかいう規模からすれば、
飛行機数機の値段なんてたかが知れているわけで。

原発、バックアップに水力発電、水力を使うにはダム、さらにバックアップで
火力発電、飛行機を買ってくれたら飛行場も、それに通ずる道路、周辺都市
の整備、これら一切合財をまとめてアフリカ、東南アジアにヒモ付ODAで
売り込む、否、押し込む。
これしなないだろ。
197NASAしさん:2011/06/23(木) 09:14:45.42
それは十分なソフトウェア産業かハードウェア産業、エネルギー生産業、あるいは軍事的に常用な拠点が根本に存在していることが前提
単なる日米欧の下請けでは成長限界は来る。
198NASAしさん:2011/06/23(木) 09:49:22.98
>>190
前のは Microsoft BackOffice みたいで
如何にも落ちそうなのが嫌だった
199NASAしさん:2011/06/23(木) 10:23:36.00
いやだから、インドネシアへの売り込みで中国関係ないから。

日本の「MRJ」が香港から受注、中国産旅客機「ARJ−21」の強力なライバルに―中国メディア
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=52266&type=
200NASAしさん:2011/06/23(木) 14:00:23.49
なんかA320neoは毎日のように数十機単位で受注してんな
あんなふうになったらウハウハなんだろうな
201NASAしさん :2011/06/23(木) 15:47:31.56
操縦系とかシリーズ全部一緒で経費が掛からないからな
202NASAしさん:2011/06/23(木) 17:40:04.13
エアバスだってウハウハになるまでの道のりは長かった
203NASAしさん:2011/06/23(木) 17:57:14.71
エンブラエルは、YS-11が南米へデモ飛行を行った頃、自作の単発機の初飛行に成功した。
それから40年、何度も、国営化されて捨てられるような経営危機を乗り越え、今の地位に至った。

開発開始から2年やそこらで音を上げるなんざ、甘いにも程がある。
204NASAしさん:2011/06/23(木) 18:02:03.12
エアバスのイースタンへの超格安リースなんて今やれば大問題だしな
205NASAしさん:2011/06/23(木) 18:08:37.82
>>176
どこのメーカーも最初の機体の販売には苦労してる
三菱は商用固定翼機では技術力あるし過去のMUシリーズも傑作揃い
国産率にこだわらないのもアメリカを抱き込むのも戦略としては正解
そういう意味ではYS11の教訓も活かされている
あとは景気良く売れ出すまでの苦難を堪えられるかどうか
206NASAしさん:2011/06/23(木) 18:11:54.83
子会社整理して始めてるんだし、腹は括ってるだろう。
まあ、その後はその後だろうが・・・
207NASAしさん:2011/06/23(木) 18:15:52.56
旅客機でウハウハしたいならYSやロッキードみたいに途中で放り出すなんてのは論外
初期の販売不振や公金の補助は投資と割り切るくらいでないと旅客機事業の大成なんて不可能
ただ、日本ではすぐ成果出せないと識者様や国民様達がやめろやめろの大合唱始めるんで、MRJには是非とも成功してほしいところ
208NASAしさん:2011/06/23(木) 18:21:37.15
>>207
YSもロッキードも結局、政府頼みで甘えがあったんだろ。
旅客機以外でも稼げたわけだし、逃げ場があった。
209NASAしさん:2011/06/23(木) 19:15:00.01
ボーイングも結局そうだろ
政府に泣きつくなら相応の努力がなければ駄目
210NASAしさん:2011/06/23(木) 20:39:16.30
ほんの数日前に不正行為が発覚したばかりだと
いうのに、税金くれくれの話か。
ずいぶん、面の皮が厚いじゃないか。
どの面下げて物言ってるのか。
211NASAしさん:2011/06/23(木) 21:25:48.38
三菱 ミニキャブ など6車種、65km/h以上で走ると危険…異例の呼びかけ
時速65キロ超での使用中止を=三菱製軽、燃料漏れの恐れ−1万台リコール・国交省
212NASAしさん:2011/06/23(木) 21:29:04.56
>>210
そらあんた
三 菱 だ よ ?
213NASAしさん:2011/06/23(木) 21:43:02.17
想像上にしか存在しない完全に清廉潔白な企業以外には公金投入はまかりならんという話ですか?

あと三菱航空機と三菱自工を混同するのは仕様ですか?
214NASAしさん:2011/06/23(木) 21:44:44.41
三菱鉛筆も混ぜてくれ
215NASAしさん:2011/06/23(木) 21:49:35.32
リコール事例出すだけでいいなら大抵の製造業は簡単にdisれるなw
216NASAしさん:2011/06/23(木) 21:53:14.26
>>209
手前のマネジメントが悪いくせにA-400M人質に各国政府から巨額の資金せびるEADSなんかとんだ悪女だよなあ
217NASAしさん:2011/06/23(木) 22:57:38.91
祝!九州 九州新幹線全線開
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU&feature=related

このCM、国内のほか、海外でも賞を取ってるね。
曲の乗りと映像が素晴らしくて元気を貰った、と見る者皆が言う。
皆が一つになるって、すばらしいね。

実は、このCMの作りは某ビールのCMに似てる。
しかし、協力する人の数、規模が全く異次元。
このCMがなぜこれほど上手く出来たか、一考に値するだろ。

自分の足元を見ようともせず、偉そうなこと抜かしても
誰も付いて来ない。
人は学校なんて出ていなくても、バカじゃないんだよ。
人を見下した物言いなんて、傍からみれば、世間知らずの
田舎者の戯言にしか聞こえないんだよね。
218NASAしさん:2011/06/23(木) 23:05:05.27
あれ、虹色塗装の列車走らせるから手を振ってねっていう仕掛けでしょ。
素人のモチベーションで成り立ってる。
そういうものは銭金じゃないともいえるし、体のいいタダ働きともいえるが、
まあそこは、当事者の気持ちが全てだろう。
219NASAしさん:2011/06/23(木) 23:28:32.94
良いCMだよね。震災後すぐに見て少し泣けた。
博多駅付近のパナソニックビルがでーんと映るけど、良い宣伝になったね。
220NASAしさん:2011/06/23(木) 23:52:59.26
>>219
でしょ、少し湿っぽくなったでしょ。
それで良いんですよ。 
あなたの様な人がいる限り日本はまだまだ安泰です。

こいつ>218 の様なのがいると、会社は根腐れを起す。
何十年経ても同じことしか出来ない死に体になる。
221NASAしさん:2011/06/24(金) 00:37:20.22
ODAで航空路線が必要な国にMRJを提供すればいい
ハッキリ言って
"全然問題ない"
だろ
財政赤字でメディアが「日本破綻」だの何だの騒いでも
日本は先進国として発展途上国に援助し続けなくちゃならないんだろ
だったら三菱以下の国内産業が潤うし援助先に感謝されるんだから
文字通りのWin-Winだよ
やらない理由は無い

で、その結果
もしかしたら日本は国際規格決定に影響力を及ぼせる立場を確保出来るかもしれない
人倫と道義に基づいた国際ルールを作れる殆ど唯一の国なんだから
現在と未来を生きる日本人として身銭を切るべきだと思う
222NASAしさん:2011/06/24(金) 01:22:43.09
>>217
某鉄道会社の社長がVIPに現れた時には、
「国と県が勝手に作って、運営だけやれと押し付けてくる」なんて言ってたなぁ。

そのCMもなにもかもが、税金由来の資金で賄われてる訳だが。
賞まで貰って、いい商売だな、D通。
223NASAしさん:2011/06/24(金) 06:22:19.10
>>221
> 三菱以下の国内産業

それそれ、その物言い、それだよ。 その「以下」
自分をいつも「上」に置く。

今の日本では、それ以下の企業より、それ以上の企業の
方が多数だということが、なぜ理解出来ないのだろうか。
もはや戦後ではない。
224NASAしさん:2011/06/24(金) 07:33:33.73
スレ違い続けてるヤツなんか年寄り臭いんだよなぁ
還暦過ぎてんじゃねぇの?
225NASAしさん:2011/06/24(金) 09:18:59.23
少なくとも後半戦には突入してんじゃねえの?
226NASAしさん:2011/06/24(金) 11:25:09.22
大道寺の仲間たちなんじゃないのか
227NASAしさん :2011/06/24(金) 13:26:36.95
>>221
まともな舗装された空港があるのか?
228NASAしさん:2011/06/24(金) 14:30:59.29
全日空のMRJ東京発着便にも使われるかな
229NASAしさん:2011/06/24(金) 14:46:58.80
需要のあるところはANA本体(とANK)が独占
MRJは大阪、福岡、中部に大量投入だろうな
230NASAしさん:2011/06/24(金) 17:33:41.07
ANAは大量に買ったの?
231NASAしさん:2011/06/24(金) 18:43:05.18
確定15機
ただし伊丹高知のような近距離便投入だったら当然便数増える
232NASAしさん:2011/06/24(金) 19:00:31.58
JAL系のJ-AIRのフリートが今現在CRJ 9機+E170 10機であることを考えると、
15機あれば相当の路線に投入できるね。
233NASAしさん:2011/06/24(金) 20:31:23.87
>>231
DHC8を無くすつもりはないみたいだから、それで事足りる路線には投入されないだろ
どっちかって言うと735で採算が取れないような路線だろうな
最近になってIBEXにやらせてるみたいに
234NASAしさん:2011/06/24(金) 22:41:25.11
まさか。
秋田、新潟、鳥取、島根、こういった裏日本の路線しか使い途は無いって。
断然便利な新幹線があるじゃないか。

http://www.youtube.com/watch?v=ZeYh1VPqlYU&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=SbRQUTAGuyc&NR=1&feature=fvwp
235NASAしさん:2011/06/24(金) 23:00:06.76
まさか、新潟に新幹線無いと思ってんの?
236NASAしさん:2011/06/24(金) 23:03:47.56
新潟には越後交通はあるけど新幹線はないね
237NASAしさん:2011/06/24(金) 23:05:14.52
>>234
裏日本こそDHC8だろが
238NASAしさん:2011/06/24(金) 23:23:01.84
今テレ東で
239NASAしさん:2011/06/24(金) 23:23:19.25
DHC8って聞くと今でもこれ思い出すわ
http://www.youtube.com/watch?v=R5wdjRXHiSI
240NASAしさん:2011/06/24(金) 23:55:23.90
>>228-232
ローンチ時頃の発表やその後の記事によると、ANAのMRJの使い道は以下の通り。
・737-500のリプレース
・ローカル路線の戦略機材
・準幹線の補完機材

平たく言うと、こういう使い方。
    朝夕(混雑時) 昼(閑散時)
幹線   787/767 737NG/A320
準幹線 737NG/A320  MRJ
ローカル  MRJ

ここでいうローカルとは、大阪・中部・福岡-地方間や、かつて737では機材が大きすぎて撤退せざるを得なかった地方-地方間の路線を指す。
そんな田舎路線でも再就航して儲けを出そう、という意味での『戦略機材』。
その後のMRJの資料を見ても、伊丹ベースでの運航を強く意識していることが伺える。
(世界的に見ても非常に運用、騒音条件の厳しい都市空港だから、当然ではあるが。…London City,Toronto Cityや、La Guardiaで作れよ^^;;)

この使い方だと、MRJには737や767と同等以上の運航クオリティ(速度、高度、整備性や定時出発率)、同等以上の接客設備が求められる。
また、出来る事なら操縦士資格的にも、大型機との類似性が求められる。
実際に、MRJの座席回りは787並に広いし、操縦室も777/787との操作性の共通性をかなり意識している。
今回、カスタマーサポートをボーイングと共通化することで、その取り回しはさらにボ社機と近づいた。
241240:2011/06/24(金) 23:59:44.09
が、このことがMRJのセールスに繋がるか?と言われると、必ずしもメリットばかりとは言えない。
なぜなら、TSA他米国RJ会社は、大手航空会社とは独立しており、大型機との機材共通性なんか考慮してないからだ。
CRJ200やERJ145を扱ってきた連中にとっては、ボ社のサポートサイトなんて初めて見る代物だ。その意味で、米国市場での
カスタマーサポートのメリットは絶大とまでは言えない。
だからこそ、三菱航空機は最初、カスタマーサポートを小型機屋だったBAEやSaabと組もうとしたが、結局それは開発支援や
マニュアル作成にとどまっている。MRJのサポート体制は、RJ会社にとっては大仰な代物になってしまうかもしれない。
(逆に、三菱航空機にとっても高コストな体制になるかもしれない)
…まぁ、自前で構築したり、SSJやARJの自国内ですら汲々としてるサポート体制なんぞよりは遙かにマシだが。

操縦関連も同様。米国でのRJはいわば原付であって、極端に言えば自動二輪との免許の共通性はあんまり考えられてない。
原付免許だからこそRJパイロットはブラック企業同然の低待遇でこき使うことが出来、低コストでの運航が出来ている。
で、MRJの操縦席は、CRJの様なビジネス機/個人機との共通性ではなく、大型旅客機との共通性を前提にしている。
RJパイロットにとっては大仰な操縦席、になるかもしれない。
教育も含めると、MRJのパイロットコストは他機に比べて有利になるか?という点では、不明な部分があまりにも多い。

欧州や他地域では、もう少し事情が違うけどな。
242NASAしさん:2011/06/25(土) 00:03:47.36
結局、秋田、新潟、鳥取、島根の線だわな。
243NASAしさん:2011/06/25(土) 00:04:20.43
長い
244240:2011/06/25(土) 00:10:39.05
ごめん。
245NASAしさん:2011/06/25(土) 00:15:06.87
長文歓迎
ところでまっさらな素人が操縦資格取るまでの時間て
RJとそれ以上とでそんなに違うもんなの?
246NASAしさん:2011/06/25(土) 00:26:18.51
RJが原付とか、何もわかってないな
大型旅客機との共通性って何?
RJパイロットにとっては大げさな操縦席?
247240:2011/06/25(土) 00:28:27.40
マイクロバスでもよかったんだけどね。
大型旅客機との共通性については、実際に藤本プロマネが言っている話。
248NASAしさん:2011/06/25(土) 00:32:38.78
>>247
これか。
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/922-923
>・ディスプレイ配置等、コクピットのレイアウトは787との共通性を意識している。ただしRJとしてディスプレイ数を減らしたり、HUDを「現時点では」機長側のみの仕様としている。
>・サイドスティックにしなかったのは、777/787との共通性だけでなくRJ機が旅客機パイロットの「登竜門」と位置づけられる事をも考慮している。
249NASAしさん:2011/06/25(土) 00:34:47.00
大型機との共通性じゃなくて、ボーイングとの共通性だろ。
250NASAしさん:2011/06/25(土) 03:05:44.07
>>249
まさにそれが問題。
だから>>241も、リージョナル会社なんてボーイング機使ってないだろ?やる事ずれてね?
となる訳で。
251NASAしさん:2011/06/25(土) 07:47:21.23
でもリージョナル運用するのはリージョナル会社だけじゃないしなー
傘下にリージョナル会社持ってる大手も多いし
特にボーイング運用してるとこにはアピールポイントになるんでないの?
252NASAしさん:2011/06/25(土) 08:17:10.83
残すところ、2日。
今夜が正念場だろうな。
それで何もなければ、やはり無い。
253NASAしさん:2011/06/25(土) 08:51:05.78
期待できるその筋は、アフリカしかないだろうな。
中でも、自国も周辺国家も不安定な国かな。
そういう国は安易に鉄道を引けないからね。
敵に攻め入る道を与えかねない。
それから、大きな砂漠が横たわっている国かな。

政治が安定していてしっかりした政府が将来を見据えた
インフラに着手している国なら、やはり鉄道を選ぶだろう。
鉄道が出来、そして道が出来、その道沿いに町が出来、
町と町が道で繋がり一つになりさらに広がっていく。

アフリカ以外には、アメリカ、南米。
南米、アフリカは日本から遠い。エンブ、ボンバからは
近い。
254NASAしさん:2011/06/25(土) 09:34:34.55
>>250
別に問題ではないね
余計にコストがかかるとでも?
255NASAしさん:2011/06/25(土) 09:44:25.08
>>245

うん,同じ疑問.
長距離運行で海上飛行での航法とか,危機管理は明らかに違うけど.
素人考えだけど国内線・短距離国際線での運用では,パイロット養成は RJとそれ以上は似たようなものでは?

それに生産数で言えば B737 は約30機/月と言う調子なんで,パイロット養成もその程度に簡単でないと.
256NASAしさん:2011/06/25(土) 09:53:55.39
メジャーとの共通性はパイロットの意向を汲んだものだろ。
海のものとも山のものとも分らん独自仕様の代物に煩わ
されるのは誰しも嫌だろう。
パイロットの評判が芳しくないのでは運用に支障が出る。
257NASAしさん:2011/06/25(土) 10:18:57.19
はっきり言ってリージョナルジェットとそれ以上の飛行機でもパイロット養成に大差は無い。
むしろ機体が大きく安定していて、小型機には無い贅沢な装備がついてる大型機のほうがパイロットは楽。
特にCRJなんかは難しいと言われる。
別にコクピットがボーイング仕様だろうが無かろうが関係ないが、どうせなら将来大型機に乗るようになったときに楽なほうが良い。
258NASAしさん:2011/06/25(土) 11:48:57.78
まぁ70人乗りならライセンスは簡単で130人乗りだと難しいとか、
素人の常識的見地で見るとむしろ無いわな。
259NASAしさん:2011/06/25(土) 13:42:37.17
さて、パリも土曜日の朝が明けた。
歴史は夜作られるとか。
金曜の夜のパーティ(あったかどうか知らんが)の成果は如何に。
何か発表があっても良さそうなものだが。
アラブ圏からドドーンと一発大きな商談とか。
260NASAしさん:2011/06/25(土) 14:47:40.26
東北の水産物品の復興にODAを使って買い上げ、
それを途上国に供与するらしい。
で、放射能検査はどこやらの機関がお墨付きを
付けるらしい。

核廃棄物を安全だから南太平洋のある国の海に
捨てさせてほしい、と同じ話。
安全というなら自国の沿岸にでも捨てたら良いと
いうのがその国の返答だったはず。

この水産物供与に関して、ODA先の人々が
何と思うか。
それほど安全というなら、被災地、国内の貧しい所
の人々の胃袋へ流しこんだら良い、と思うはず。

慈善に名を借りた廃棄処分、貧乏人をここまで愚弄
するか、と取るだろうな。
小役人の考えつきそうな発想だよ。
261NASAしさん:2011/06/25(土) 16:05:09.44
B787ドリームライナー:中部国際空港へ試験飛行へ
http://mainichi.jp/norimai/air/airflash/news/20110625k0000e040066000c.html

ほれ、大いなる田舎名古屋のカッぺども、喜べ。
予定は8日だ。

7月8日、7時だ。(時刻はウソ)
262NASAしさん:2011/06/25(土) 16:07:50.79
とにかく飛行機で採算合わせするなんてすぐには出来んさ
AだってBだって最初は苦労してた
263NASAしさん:2011/06/25(土) 16:11:15.69
そんな戯言はもういいのだよ。
50年前に経験済みだろ。
それを今さら何を。
素直に、税金くれ、と言えば良いじゃないか。
恥ずかしいことは何も無い。
喰わねど高楊枝なんて柄じゃないだろ。
264NASAしさん:2011/06/25(土) 16:27:42.87
アホ
ルールに引っ掛かるわ
265NASAしさん:2011/06/25(土) 20:03:50.30
【機械】航空機部品で検査漏れ 三菱重工大江工場 「飛行に問題はない」ので回収する予定はなし[11/06/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308625914/
2ch ネラーの受け取り方は↑
大して話題になっていないが。
そんな対応で良かったのかなぁってのが、素直な感じ。
以前、松下、トヨタで不具合が出たとき、その対応は迅速で実に見事だった
と感じたものだ。 
商売とは、心を持つ人を相手にする生業だと教えてくれたものだった。
物作りの商売も水商売もつまるところは人相手の商売、同じなんだな。
自分たちは何かどえらい物を作っている特別な存在、と思ってはいないかな?
266NASAしさん:2011/06/25(土) 21:23:14.42
>>265
同じ事を何度も書かすな、顧客が納得するなら問題無い。
267NASAしさん:2011/06/25(土) 22:15:29.78
>>265
というか、B社にまで告発がいった!と喧伝されてる割には、
B社のコメントがないばかりか、翌日にはカスタマーサポートの業務提携まで発表してる、
という事実の方が重いよねぇ。
268NASAしさん:2011/06/25(土) 23:09:31.43
重工と航空機で会社が違うからなんともいえない
269NASAしさん:2011/06/25(土) 23:40:33.84
さて、パリは燃えているか?
夕方になったが。
今夜が最後の晩餐会、さて成果はあるだろうか?
これだけの飛行機、世界のキャリアが買いたいと
列を成してやって来るかの様な勢いはどうなった?
270NASAしさん:2011/06/26(日) 00:36:25.38
>顧客が納得するなら問題無い。

たらればの話だよな。
3分を10秒に短縮し、自らそれを「不正」だと言っておきながら、
大したことはない、飛行に影響は無い、よって回収などする気は無い。

その神経、一般人には理解し難いのじゃない。
大したことか大したことで無いか、飛行への影響の有無は発注者が
判断することだ。
受注者は先ずは決められた通りに作るもんだよ。

3分のどぶ漬けが不要な工程だというなら、「改善」を発注者に提案し
了承を得て、工数節約の結果、単価の切り下げをすれば、発注者
からも喜ばれ、さらなる信頼関係の強化に繋がるだろ。
それから口癖の様に言う大好きな「物作り」を口にするもんだよ。
271NASAしさん:2011/06/26(日) 00:54:33.71
>>270
じゃあMHIは信用ならないから他社へ転注するか
ってならないんだよな

工程の手抜き発覚の焦点は
「もし事故が発生した場合の責任が明確になる」
って事なんだよ
大抵の場合は事故が起きた時
責任区分が不明瞭で尻拭い役の押し付け合いになる
だから
>顧客が納得するなら問題無い。
は正しい
今後MHIの手抜きに由来する事故が発生したらMHIは逃げられない
今この時点ではそれで十分

これは
"マラドーナの神の手"
の公式記録が覆らないくらい正しいんだよ
"自問自答する侍の日本人"なら恥じるところだけど
272NASAしさん:2011/06/26(日) 00:58:52.68
「15日に告発文書が郵送され発覚。文書は部品納入先の防衛省やボーイング、エアバスにも届けられていた。」

違約金云々はともかく,そろそろ関係各方面からのコメントくらいはあってよさそうだが.

いまのところ三菱重工業の発表と国土交通省のみ.

flightglobal とかでとりあげてないのかな?

それとも怪文書扱いで黙殺?
273NASAしさん:2011/06/26(日) 03:01:36.80
>>272
顧客が誰かでとらえるしかないでしょ。

運用止めてまで交換とかいったら
顧客ぶちぎれなんじゃないの。

黙ってろってことだと思うよ。
もしくは黙らせろ。
274NASAしさん:2011/06/26(日) 05:45:03.08
おじいちゃん、またその話ですか
275NASAしさん:2011/06/26(日) 08:46:26.25
パリ、何も出てこないのか?
やはり、実機待ちだな。
ところで、
「これまでの常識を覆す革新的な航空機であり、21世紀にふさわしい航空機」
と新聞に記載があるが、
非常識なまで革新的な部分とはどこでしゅか?
276NASAしさん:2011/06/26(日) 09:54:49.32
>>273
そうですね、良く分っているじゃないですか。
最終のお客様は、移動というサービスを買う乗客ですよね。

>271
> 工程の手抜き発覚の焦点は
> 「もし事故が発生した場合の責任が明確になる」
> って事なんだよ
そう確かに。
被害者はどこを訴えれば良いか明確になったということかな。
その場合、発注者、納品者、キャリア、国土交通省どこを訴えても良いのでは。
今回の一件、みなが知ってしまったのだから、まとめて全部も有りかも。
「不正」を行い、それを知っていながら購入し、役所も立ち入りまでしながら放置?
その発表により、みなが一蓮托生、運命共同体になったということだね。
277NASAしさん:2011/06/26(日) 10:04:11.75
>>276
違うよ、それは航空会社のサービスを買っているんだよ。
278NASAしさん:2011/06/26(日) 10:18:02.08
だから、最終のお客様は、移動というサービスを買う乗客ですよね。
違う? んっ?>277
279NASAしさん:2011/06/26(日) 11:04:38.81
まぁ、本件で告発云々と言ってる内容の一番の笑いどころは、告発先が「ボーイング、エアバス」ってあたりだな。
ボーイングはともかく、エアバスは困ったろうなぁw
で、なぜか怒り出すボンバルww
280NASAしさん:2011/06/26(日) 14:06:02.66
>>279
重工が品質を保証しているのに、愚だ愚だ文句を言う無関係の土素人(笑)
281NASAしさん:2011/06/26(日) 16:09:29.87
>>280
無関係とは言えないだろ。
関係する飛行機に乗る機会があるかもしれない。
その航路の下に暮らす住民がいるかもしれない。
先ずは要求通りに作ってこそ、「保証」 と言えるんだよ。
282NASAしさん:2011/06/26(日) 16:26:01.99
「そんなことはお前一人で墓まで持って行け」
と英語、ドイツ語、フランス語では何と表現するのだろうか。
283NASAしさん:2011/06/26(日) 17:18:26.05
>>280
素土人 = シロウド

って呼び名でどうよ。


蛇足
 昔通信業界に居た頃に日経雑誌で大特集になったほどのトラブルに関わったが、
 実は原因は某社装置だけのバグだったんだけどね〜。
 真相は公にされる事なく闇に葬られたままだった。もう10数年も前の話だけど。
284NASAしさん:2011/06/26(日) 18:06:06.01
年金暮らしか何か、収入と身の安全が確保されているなら、
この際、ぶちまけちゃいなよ。スッキリすると思うよ。>283
ここが参考にならないかな。 映画もあるが。
http://www.jeffreywigand.com/
285NASAしさん:2011/06/26(日) 19:38:25.35
さっきA380の写真見て思ったんだが、エンジンを離陸着陸の時に15度ぐらい
上に向くようにできたら離着陸が楽になるんじゃないのか
286NASAしさん:2011/06/26(日) 20:14:34.62
エンジン推力と機体重量の比がどの程度か分かってる?
287NASAしさん:2011/06/26(日) 20:44:42.41
>>286
どこぞで覚えたか、利いた風な口
叩くでない、このチンピラが。

          ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  いいわね、これからは
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'  3分間 しっかり
.          `ー' ,、.┴┴ 、    漬け込むのよ
            ノ >-─|<`ヽ、  能書きはそれからよ
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人 ブッ } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
288NASAしさん:2011/06/26(日) 21:42:17.07
ビミョーな日本語や下品さから判断すると、日本人とは思えないな。
289NASAしさん:2011/06/26(日) 23:20:41.24
          ┌v ''''i''''v┐ 下品? あんたにゃ言われたくないわ
           (. ){.  |  } .)  とにかく いいわね、これからは
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'  3分間 しっかり
.          `ー' ,、.┴┴ 、    漬け込むのよ 3分よ
            ノ >-─|<`ヽ、  文句はそれからよ
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人 ブッ } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
290NASAしさん:2011/06/26(日) 23:42:56.49
結局、今回のパリエアーショウ、エアバスの独り勝ちということで。
物が無い、実績が無い、無い無い尽くしで売って来いというほうが
酷というものか?
そりゃね、物が物だけに、アフリカの土人に靴を売るよりも、
エスキモーに冷蔵庫売るよりも遥かに難しいよ。
291NASAしさん:2011/06/27(月) 08:22:33.20
同じことを延々と繰り返したり同じAAを延々と貼りつけたりするのは
一種の病気なんだってさ…脳の劣化
おじいちゃんとか一つのことに固執したり何度も同じ話ししたりするよね
292NASAしさん :2011/06/27(月) 09:38:26.63
スルーで
293NASAしさん:2011/06/27(月) 14:10:43.15
エアバス320neo、リエンジンだけなのに667機受注とか凄いですなあ・・・
MRJ頑張って欲しいが…
294NASAしさん:2011/06/27(月) 19:55:51.05
>>293
320neoの受注自体はMRJにそこまで大きな影響を与えるもんでもないと思う
気になるのは同クラスの機体との比較での評判
295NASAしさん:2011/06/27(月) 20:31:19.00
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/nishikawaw/a320neo.html

>エアバス社が新たに開発中のA320neoは、受注総数が1,029機となった。
>航空ショー開幕前は362機だったから、この数日間で667機の注文を獲得したことになる。

>念のため、実際にはあらかじめ下話ができていた契約を、航空ショーの会場で華々しく発表したものがほとんど全てと思われる。


三菱も香港からの受注こうすればよかったのにな。でもたった5機じゃ逆に恥かくだけかw
296NASAしさん:2011/06/27(月) 21:12:18.90
>>291
>>292
>>293

月曜日の朝からここに貼り付いて何してる。
脳が劣化するぞ。
劣化するような脳は持ち合わせていないか?
297NASAしさん:2011/06/27(月) 21:15:23.63
>>294
> そこまで大きな影響を与えるもんでもないと思う

まぁ、単なる願望だわな。
298NASAしさん:2011/06/27(月) 21:32:11.49
ボルバルディアやエンブラル、スホーイやAVICIは今回はのパリではどうだったの?
299NASAしさん:2011/06/27(月) 21:38:41.27
>>297
A320neoの大量発注でMRJに影響ってあるのか?
涙目なのは737がヤバいボーイングとかCSeriesの出鼻をくじかれたボンバルディアだと思うんだが
300NASAしさん:2011/06/27(月) 21:44:53.75
320シリーズはMRJの上の、737クラスのカテゴリなんであまり影響はないかと
301NASAしさん:2011/06/27(月) 22:22:05.05
マーケット違う罠
機体だってあっちは古いまんまだから構造も材質も違う

737は新規作製だろうな。MRJや787の技術を取り入れた最新モデルで737NGのリプレース機体になろう
型番は797
302NASAしさん:2011/06/27(月) 23:12:48.73
>>301
> MRJの技術を取り入れた
何がある? 乗り心地の良いシートのことか?
303NASAしさん:2011/06/28(火) 00:12:29.18
シート、加湿器、トイレ、ギャレーなんか787より良い物目指してるんだと。
日本人のキメ細かい部分が入っている。
787は「お前ら日本なんかが」的なものが色濃く残っていた設計だったらしく
日本としてはもっと高いレベルの製品を希望していたらしいが・・・

そんなこんなしているから、A320neoのエンジンの共同開発に日本とられて
今頃泣くハメになる。787の初飛行でANAに満足してもらうことが出来たら
797の告知が出るんじゃないかな。
受注算が2100機ほどあるらしいから、恐らくアジア圏内で
値下げして売りまくってその後に797を出してくると思われ。
304NASAしさん:2011/06/28(火) 00:20:04.78
ANAはMRJをQ4の変わりに使うんかな?
305NASAしさん:2011/06/28(火) 00:39:48.92
数年前の経営戦略の中ではQ400は消えていない
MRJは735の置き換え
306NASAしさん:2011/06/28(火) 00:47:28.29
735か
MRJにイルカちゃんをエンジンに付け・・・(ry
307NASAしさん:2011/06/28(火) 00:56:13.98
A320neoはリージョナルジェットより一回り大型だけど
リージョナルジェットより安い運用経費で運用出来るから
わざわざリージョナルジェットを買う必要がなくなる
航空会社にとって夢の機体だとか何とか
308NASAしさん:2011/06/28(火) 03:04:07.11
>>307
150人満タンで航続距離5000kmを乗ったらっていう条件だろうな
だいたいエンジン変えただけでそんな夢のような機体になるなら
苦労ねーだろ。

>>305
どうだろうなぁ?MRJ70STDによって駆逐されそうな気がするが。
ANAはボンバルで痛い目にあってるからな、今日もエンジンに火噴いてさ・・・
309NASAしさん:2011/06/28(火) 06:37:35.87
>>308
> だいたいエンジン変えただけでそんな夢のような機体になるなら
> 苦労ねーだろ。

だろ。
だからこそ、エンジンだのみの燃費の良さ、体感で評価が難しい
乗り心地の良いシート、しかもカタログだけじゃ、売れないんだよ。

そもそも一時間程度の飛行を日に1,2回程度する機体に、それほど
燃費を期待していないだろ。
310NASAしさん:2011/06/28(火) 09:37:44.25
タイムリー

■ボンバル機がエンジン損傷、大阪空港に引き返し
http://s.nikkei.com/ixYkn7
27日午後4時50分ごろ、大阪発高知行き全日空1613便ボンバルディアDHC8―314型が
上昇中、第1エンジンから異常音がしてタービンの温度が制限値を超えた。
同機は第1エンジンを停止させて、大阪空港に引き返し、約30分後緊急着陸した。
乗客乗員34人にけがはなく、後続便に乗り換えた。
その後の点検で、第1エンジンで多数の破損箇所が見つかり、運輸安全委員会は、事故につながる
恐れのある重大インシデントと判断。航空事故調査官3人を大阪空港へ派遣することを決めた。
311NASAしさん:2011/06/28(火) 09:43:55.44
珍しくもなんともないぞ
312NASAしさん:2011/06/28(火) 10:35:42.95
MRJ70に早期置換だろう

中の人いわくうちらの方が燃費いいぜ!って豪語してた。つーか喫茶店でそういう話すんなや、と
313NASAしさん:2011/06/28(火) 10:38:56.32
プロジェクトにはタッチしてない新人とか
内定決まったばかりの学生とか
そういうことを言いたくてしょうがないのもいるがw
314NASAしさん:2011/06/28(火) 10:40:30.75
>>309
偉いのんびりしたエアーラインだな(笑)
315NASAしさん:2011/06/28(火) 11:05:54.63
儲からない遊覧飛行屋かと
316NASAしさん:2011/06/28(火) 11:08:38.30
>>312
一応、400nm条件なら、MRJ90の方がQ400より9%程座席あたり燃費がいいらしいからねぇ。
短距離路線だと微妙だな。あとは離着陸条件。
317NASAしさん:2011/06/28(火) 11:15:45.96
>>307
数年前、エアバスはA320のリエンジンで凌ぐか、オープンローターに賭けて全くの新型を開発するか、
の二択で逡巡していたのだが、結局、既存市場との互換性を重視してリエンジンで賄うことにした。
今になってみると、その選択は正しかった、ということだろう。
同じ選択を、ボーイングは10年以上前に737NGで行ったが、もはや、再度のリエンジンは出来ない。

夢の機体と言っても、経済性に優れているという事であって、乗客にとって夢があるかというとねぇ…。
318NASAしさん:2011/06/28(火) 11:53:59.96
>>317
少なくとも、私のような国産機フェチにとっては、夢のある機体です。
319NASAしさん:2011/06/28(火) 12:01:56.75
MRJのシートは薄っぺらで固く1時間程度しか座ってられないそうな
320NASAしさん:2011/06/28(火) 12:19:44.65
YS-11以下ということはあるまい?
321NASAしさん:2011/06/28(火) 12:34:32.02
MRJ100席はやはり難しいのだろうか?
地方航空路線にはもってこいだと思う。
322NASAしさん:2011/06/28(火) 12:42:49.77
MRJ90の90席で充分だろ。
羽田には来れないんだし。
323NASAしさん:2011/06/28(火) 12:45:21.22
KoreanReajonalJET
はマダニダか〜
日本中国が作っているのにウリ達が作れない訳ないニダ
324NASAしさん:2011/06/28(火) 12:49:14.60
YS-11って…
あれこそ通勤用バス以下じゃん。
何がいいのかサッパリわからんかった。
さすがにあれよりはマシだと思いたい
325NASAしさん :2011/06/28(火) 12:52:11.54
三菱ってマーケティングがダメじゃ無いの?
326NASAしさん:2011/06/28(火) 12:52:12.08
>>324
国賊
327NASAしさん:2011/06/28(火) 13:27:26.03
>>324
判らなくて良いよ(^o^)
328NASAしさん:2011/06/28(火) 15:41:47.34
>>325
ブースの受付嬢をかわいい娘にしないあたりが駄目
他は美人ばかりなのに
329NASAしさん:2011/06/28(火) 16:23:09.82
ブスの受付嬢とはあんまりだ
330NASAしさん:2011/06/28(火) 16:47:13.81
>>323
あの国は、まずターボプロップ旅客機作るつもりらしいぞ。
http://www.flightglobal.com/articles/2010/08/05/345825/korea-targets-90-seat-turboprop-market.html
331NASAしさん:2011/06/28(火) 16:53:17.20
今ターボプロップとはなかなかチャレンジャーだな
332NASAしさん:2011/06/28(火) 17:05:13.71
>>331
インドもな。
333NASAしさん:2011/06/28(火) 17:17:01.79
333で「サン・サン・サン」だけど、MRJの前途はまだまだ明るくなっていないな。
334NASAしさん:2011/06/28(火) 18:04:12.04
サン・サン・サン
太陽の〜光〜
335NASAしさん:2011/06/28(火) 18:12:16.91
値段が高すぎるだろ
336NASAしさん:2011/06/28(火) 18:13:36.85
お前が気にすることじゃないだろ。
337NASAしさん:2011/06/28(火) 18:15:40.57
>>310-334
仕事は何してる? 生活保護か?
338NASAしさん:2011/06/28(火) 18:19:16.91
だから、カナダに長期出張中だって…。
339NASAしさん:2011/06/28(火) 18:21:48.93
違うって、地上げ屋だよ。 資本家だからな。
340NASAしさん:2011/06/28(火) 18:28:13.61
>>333
夜明け前が一番暗いと云う。
まぁ、このまま夜明けが来ない場合もあるが。
341NASAしさん:2011/06/28(火) 18:51:47.88
          ┌v ''''i''''v┐
           (. ){.  |  } .)  今日の作業
.           ( .)゙'ヽ_,ノー'  3分間 しっかり
.          `ー' ,、.┴┴ 、    漬けた?
            ノ >-─|<`ヽ、  そう、グーよ!
            く へ,   V、_,/
          (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
         { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
         | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
         |. {      人 ブッ } |
        ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
342NASAしさん:2011/06/28(火) 21:15:52.27
ボンバルの70席プロペラを撃墜し、エンブラを追撃

なかなかうまいやり方だが納期遅れるんじゃねーぜ。
343NASAしさん:2011/06/28(火) 21:45:19.71
>>342
まだ納期確定して無いんだから遅れ様は無いだろ。
344NASAしさん:2011/06/29(水) 09:19:55.99
元々は今頃飛んでた筈のような・・・
345NASAしさん:2011/06/29(水) 09:27:29.61
数年遅れるのがもうこの業界の常識になったな。
346NASAしさん:2011/06/29(水) 10:50:28.71
>>345
数年遅れるって・・・
当初計画から3ヶ月伸びただけなんだが。
当初計画が2013年就航、09年変更が14年1Qへ変更
それ以上遅れるって情報を知らないぞ。
347NASAしさん:2011/06/29(水) 12:41:58.37
>>337
会社の昼休みって考えないのかw
348NASAしさん:2011/06/29(水) 17:09:04.25
楽隠居を知らないのか(笑)
349NASAしさん:2011/06/29(水) 18:47:56.56
新馬場の飲み屋のことか
まあまともに働いたことのない「狼」の皆様には関係ない話かな
いや失礼、彼らは昼間はまともにお働いていたか
350NASAしさん:2011/06/29(水) 19:41:05.55
本物の飛行機を見て、しっかり勉強しておきなさい。
この主翼は必見ですよ。
まぁ、今からどうなるもんでもないが。


【7月10日(日)飛来決定】B787「ドリームライナー」がセントレアにやってくる!!
http://www.centrair.jp/news/2011/1186556_3520.html

■日時:2011年7月10日(日)7:30到着予定 18:00出発予定
☆当日は南側スポットに駐機の予定です。通常よりも早く
臨時駐車場を開放いたしますので、臨時駐車場から駐機
の様子をご覧いただけます。(開場時間:8:00〜22:00)

フライトスケジュール
■2011年7月10日(日)
羽田06:25発→セントレア07:30着 
名古屋18:00発→シアトル18:45(現地時間)着
※駐機スポットは#26〜#28を予定。
351NASAしさん:2011/06/29(水) 19:56:13.82
>>350
787の主翼って、三菱が作ったんじゃなかったっけ?
352NASAしさん:2011/06/29(水) 20:02:40.71
>>351
じゃあタイヤみたいに取れるね
353NASAしさん:2011/06/29(水) 22:02:44.02
と…取れちゃうの?
354NASAしさん:2011/06/29(水) 22:31:43.24
主翼と胴体はボルト止めしてあるだけだから、外そうと思えば外せるが。
取れるとなると、そのボルトがかなりの本数へし折れるか抜けるかしないとな。
あったなぁ、強度不足のボルトって話が数年前に。
何かの計画があれで足止めもらってたけど、その補償ってどうなったんだっけ?
355NASAしさん:2011/06/29(水) 23:06:59.55
大韓航空、最大30機のBombardier CSeries航空機を購入
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=55401

CSeries航空機の8番目の顧客が、10機を正式発注
http://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=55414

VistaJet、Bombardier Global 8000ジェット10機を正式発注
http://www.japancorp.net/japan/article.asp?Art_ID=55402

いいか、朝鮮人に自動車のエンジン技術をくれてやっても、これだからな。
356NASAしさん:2011/06/29(水) 23:10:08.03
韓国系は維持でもMRJは買わないかとw
アジア系で買ってくれる可能性があるとしたらどこなんだろうな
意外に中国系が買ってきたりして?w
357NASAしさん:2011/06/30(木) 00:16:40.12
必要とする席数が違ったんだろ。何でCSeriesとMRJを同列に見てるんだか。
358NASAしさん:2011/06/30(木) 00:34:41.27
>>357
昨年の報道では、リージョナル機を買う計画があって、MRJもその候補に挙がってたの。
結局、一回り大きいCSeriesに収まったようで。

大韓航空の導入理由が、KTX釜山開業に伴う国内線への打撃に備えた、737からのダウンサイジングだったので、
さすがにいきなりサイズ半減のMRJでは無理があったか。
359NASAしさん:2011/06/30(木) 01:36:04.02
CSeriesも日本に飛んでくるのだろうか
360NASAしさん:2011/06/30(木) 04:49:30.52
>>356
昔は大韓航空がYS-11を8機運用してたんだけどね
1機乗っ取られて北朝鮮にいった
まだ北朝鮮で飛んでるって話もある
361NASAしさん:2011/06/30(木) 10:54:15.71
>>356
中国系は国策事業のMD-90モドキがあるから…
362NASAしさん:2011/06/30(木) 12:09:00.87
韓国のが可能性はあるってことか OZに期待?
中国もパクリ事業があるのかw
363NASAしさん:2011/06/30(木) 12:18:29.79
> 中国もパクリ事業があるのかw
むしろお家芸だろ
364NASAしさん:2011/06/30(木) 12:31:26.95
韓国でリージョナル機て久しぶりだな
F100以来か
だがあの高速バス天国で生き残れるのか
365NASAしさん:2011/06/30(木) 13:02:24.76
>>362
パクリっつーか仕様と生産以外を外国に丸投げ状態
主翼はスホーイ、胴体はMD-90の治具流用、システムはアメリカ製
おかげでMRJよか1000万ドル安い
中国国内需要だけで元がとれる事業だけど、中国系以外に取っては魅力はない機体だろうなぁ
366NASAしさん:2011/06/30(木) 13:11:54.32
>>365
×主翼はスホーイ
○主翼はアントノフ

正直、よくぞこんな木に竹を接ぐような機体を纏め上げたな、と逆に感心する。
…だからこそ、就役が当初計画から4-5年以上遅れているのだが。
367NASAしさん:2011/06/30(木) 13:21:49.44
そしてエンジンのCF34-10はJAECが3割のシェアを持っている、と。
368NASAしさん:2011/06/30(木) 13:25:21.53
>>367
「IHI、MHIを裏切って中国のリージョナル機開発に参画」と報じられた時は、さすがに苦笑した。

エンブラ向けエンジンのマウント換えただけやん…。
369NASAしさん:2011/06/30(木) 18:40:39.64
また日本のライバルとか不明なことテレビでやりそうだな
370NASAしさん:2011/06/30(木) 19:45:12.34
MRJを導入するカスタマーは、MRJではなく、
GTFを装備した機体を導入すると言うのが実際のところだろ。
silente&conomyなエンジンが目的で、後は余計なコストをかけるなってのが本音。
371NASAしさん:2011/06/30(木) 19:51:17.40
 欧州三菱航空機、「できれば年内の受注を目標に」
 顧客と至近距離で営業活動、上位クラス座席も検討

 欧州三菱航空機は今年5月1日に、欧州・中東・アフリカをカバーする販売営業拠点として、オランダ・アムステルダムで営業を開始した。
現在は計4名(アシスタント1名を含む)体制と、小規模なオフィスではあるものの、少数精鋭によって欧州を筆頭としたマーケットの開拓に挑む。
欧州三菱航空機の小島章敬社長は「できれば年内にもMOU等、契約を取り付けたい」と話し、欧州三菱航空機が担当する地域からの初のMRJ受注発表に意欲をみせた。
 ……リージョナル機活用が進んでいない中東
 ……上位クラスの設定求められる
 ……欧州市場狙いのMRJ100X、アジアから引き合いも
372NASAしさん:2011/06/30(木) 20:25:32.63
フォッカー終焉の地か
373NASAしさん:2011/06/30(木) 21:56:49.11
>>370
頭悪いのに無理して英語使うからそうやって間違っちゃうんだよー
374NASAしさん:2011/06/30(木) 22:46:18.40
>365
いっそのこと、特許申請をw
375NASAしさん:2011/07/01(金) 19:44:25.38
どうした?! 今日一日カキコが全くない! 
オォーイ 生きてるか?
376NASAしさん:2011/07/01(金) 21:45:38.25
おじいちゃんの生きがいは本当にこのスレだけなんだな…
377NASAしさん:2011/07/02(土) 11:00:11.40
US−2売れるんだったら
MRJも売りに行けばいいんだよ
東南アジア・インドに
378NASAしさん:2011/07/02(土) 11:30:23.52
US−2 売るなら、港湾の整備も必要だろうし、
むしろ、海岸に直結した飛行場の方が良いかもしれない。
飛行場の整備となれば重機も必要だろうし、その後の維持の
ために大量の電力も必要となるだろう。

なので、US−2 に抱き合わせて、原発、火力、水力、風力、
建設機械、移動発電機、予備のガスタービン、蒸気タービン、
福島産の農産物、三陸沖の魚介類、労働者の慰安所、
もう一切合財込みでODAで押し込めば良いだろう。
379NASAしさん:2011/07/02(土) 11:50:12.22
>>377
売り込みに行ってないと思うその物知らずさに感動(笑)
380NASAしさん:2011/07/02(土) 12:27:20.84
3原則除外認められたんだっけ
381NASAしさん:2011/07/02(土) 15:58:07.69
>>377

>379 の発言など気にしないでくださいネ。

このスレには奴のようなチンピラが多数いますが、
そんなカスの言うことなど聞き流してください。

あなたが気に掛けるのは分りますが、
いかんせん物がものだけに、そうそう簡単には
売れないと思います。
家電の王様と呼ばれたTVですら韓国に押され、
自動車も猛追を掛けられている状態です。
飛行機なんてものは、カナダ、ブラジル、ロシア、
中国など経済的、技術的に三等国ですら作れる物です。

エンジン換装だけでそれほど性能が上がるとは思えない
エアバスがほくほく顔で、ボーイングが焦り顔、
他の小型機はボンバがそれなりの出来具合。
そんなニッチな市場にあって、実績が無い、物が無い
の無い無い尽くしで売れると思う方がお目出度いわけで。
まぁ、しばらくの間、様子見ですよ。
382NASAしさん:2011/07/02(土) 20:40:24.23
Boeing787日本初飛来! The maiden flight to Japan.
http://www.ustream.tv/channel/ana-boeing787

良いか、これが飛行機というものだ。
よ〜く見て、研究しておけ。
383NASAしさん:2011/07/02(土) 20:51:56.73
三菱が主翼を担当した機体ですな、
三菱の技術力が示されるわけだ。
384NASAしさん:2011/07/02(土) 21:01:45.53
ほぉ〜 そうなの。 最近、うちが作った、わしが作った、
と聞かなくなったが?

思うに、仮に開発・設計までしたとしたら、そこに反映された
技術、そうね、特許などの知的財産の所有はどうなっているの?

主翼の設計はMRJには生かされなかった? 
なぜ出来ない?
385NASAしさん:2011/07/02(土) 21:06:05.41
あまりの暑さのせいか、めっきりカキコが減った。
喰う、寝る、抜く、くらいしかすることが無いここの
連中はどこへ行った?
386NASAしさん:2011/07/03(日) 02:19:55.79
中国がMRJのライバル機だけでなく、
一回り大きな機体まで造っていたことに驚いた。
ボーイング、エアバスに対抗するつもりか。

三菱重工もMRJでボーイングと提携なんてしたら
その先はなくなるぞ。
ディズニーと提携したジブリみたいなもん。
387NASAしさん:2011/07/03(日) 06:02:04.86
Boeing787日本初飛来! The maiden flight to Japan.
http://www.ustream.tv/channel/ana-boeing787

ライブ、始まったよ。
今、2800人が視聴中。
タイプが間に合わないくらいどんどん増えていく。
388NASAしさん:2011/07/03(日) 06:38:55.56
5000人のオタが見守るなか、着陸しました。
パイロットの一人は女性だとか。
どんな人なのでしょうね、ワクワク。
389NASAしさん:2011/07/03(日) 11:04:06.85
390NASAしさん:2011/07/03(日) 11:37:25.17
>>380
■海自飛行艇、民間転用へ 防衛省承認、インド輸出念頭

ニュースソース以下US-2の話は専用スレで
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/l50
391NASAしさん:2011/07/03(日) 11:45:52.90
なぜインド?
島々の無い遠浅の大陸の国より、南洋の国々へODAでプレゼントしてやれ。
その方が喜ばれる。
これだから、小役人や政治屋のやることは。。。
392NASAしさん:2011/07/03(日) 11:52:48.17
>>391
効率が悪すぎる。
393NASAしさん:2011/07/03(日) 12:41:59.92
飛行場の作れない所でも港くらいはあるだろ。
船を引き揚げるところがあれば上陸できそうだ。

小役人や政治屋は自分の顔、出世、利権のことしか
頭にない。
394NASAしさん:2011/07/03(日) 12:48:08.37
Raw video: Boeing's high-tech 787 arrives in Asia for the first time
http://www.youtube.com/watch?v=58f8tdIphcQ&feature=youtu.be

無線を傍受してた?オタクが女の声が聞こえたので、パイロットは
女性だと勘違いしたか?
これだから、オタッキーは。
395NASAしさん:2011/07/03(日) 13:13:17.12
>>394
Captain Heather Ross.で検索しろよ
馬鹿すぎるこいつwww
396NASAしさん:2011/07/03(日) 13:46:38.63
>>393
バカは合理的な判断が下せないんだな(笑)
397NASAしさん:2011/07/03(日) 13:48:47.98
>>388
そしてタラップに現れた張本人を見てガッカリ
398NASAしさん:2011/07/03(日) 14:20:59.37
>>395-397
俺に言うな。
399NASAしさん:2011/07/03(日) 18:01:56.00
そういえば、ホンダジェット万世が消えたな。
400NASAしさん:2011/07/03(日) 18:40:39.85
そんなことはない! 居るよ、ほれキミの隣りに。
直近では、>391 >393 >394 >398 がそうだ。
401NASAしさん:2011/07/03(日) 18:49:06.24
小役人連発している奴がそうだろ
402NASAしさん:2011/07/03(日) 18:52:19.59
>>399
アレは日本製じゃないしぃ
403NASAしさん:2011/07/03(日) 18:53:07.17
AA貼って「わははははー」って笑うのは、辞めたんかね。
404NASAしさん:2011/07/03(日) 18:57:24.32
ハハハ          天下国家だってよぉー      イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
405NASAしさん:2011/07/03(日) 19:02:30.95
おっ、NHKで出るぞ、787が。
この飛行機を支えているのは、日本の技術だとよ。
スットンキョな大きなこと抜かすぜぃ。
誰のお蔭で大きくなったのか忘れたのか。
406NASAしさん:2011/07/03(日) 19:09:41.69
>>404
正直飽きてきたんだろ?
そのAA
407NASAしさん:2011/07/03(日) 19:26:28.21
NHK 見た?
複合材を使ったので、機体がとても軽く出来たんだって。
それで燃費向上、エコエコな飛行機なんだとさ。
ほんとぉ〜?

カワサキの弥富工場やフジの半田工場が出てきたのに。
大御所の工場が出てこなかったのは、な〜ぜ。
いつもなら真っ先にテレビに出てきそうなものを。
どうしたんだろう。
408NASAしさん:2011/07/03(日) 23:33:41.59
>>395
嘘吐けや。
http://www.asahi.com/travel/gallery/boeing787-srov/

たわけが、息を吐くように、屁をひる様に嘘をひる。
409NASAしさん:2011/07/04(月) 06:02:00.48
>>408
お前どこまで馬鹿なんだよマジで。。。。
タラップでパイロット4人で写ってる写真見つけてこいクソデブw
410NASAしさん:2011/07/04(月) 06:14:52.40
>>408
>B787よりも広い客室幅を確保しているが、移動する機体はとてもほっそりとしたイメージ

じゃ、この機体は何なんだよw
411NASAしさん:2011/07/04(月) 20:23:53.42
>>409-410

オイオイオイ、どうした? 月曜日の朝6時からここに貼り付いて。
何やっている? んっ?

おっ、そうそう、カナダからだったな。
新大久保の純喫茶カナダからな。
仕事は資本家、ブルジョアジーだったっけ?
412NASAしさん:2011/07/04(月) 20:53:50.65
なんだコイツ??
413NASAしさん:2011/07/04(月) 21:24:05.02
想像力の欠如。
の割に、妄想は一人前。
414NASAしさん:2011/07/04(月) 22:20:38.37
【航空】最新鋭旅客機B787、羽田に初飛来 秋就航へ 全日空「ついに待ち望んだ機体がやってきた」 [11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309661340/l50

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/4/4b/MyPhotoAna-14.jpg/800px-MyPhotoAna-14.jpg
415NASAしさん:2011/07/05(火) 00:14:17.84
>>413
理性が無いから妄想が膨らむのだよ。
416NASAしさん:2011/07/05(火) 08:34:58.94
417NASAしさん :2011/07/05(火) 09:07:49.90
MRJはパリで売れたの?
418NASAしさん:2011/07/05(火) 12:02:17.32
>>417
その前に発表があったでしょ。
419NASAしさん:2011/07/05(火) 12:09:54.81
>>418
> その前に発表があったでしょ。

その14文字をグダグダと書き連ねるより、
あった、なかった、いずれかを書けば事足りるだろ、アフォが。
420NASAしさん:2011/07/05(火) 12:10:49.66
アフォが釣れました
421NASAしさん:2011/07/05(火) 12:14:42.58
>>419
平日の日中になにしてんの?
422NASAしさん:2011/07/05(火) 12:21:13.28
アッ これね。 カナダからのカキコだよ。
今、夜の9時前。
423NASAしさん:2011/07/05(火) 12:25:34.41
カナダさん時計狂ってるよw
424NASAしさん:2011/07/05(火) 13:06:52.05
バンクーバーか…。先月は大変だったが、市内はきれいになったかい?
425NASAしさん:2011/07/05(火) 18:44:13.05
 何と!

那覇基地のF15戦闘機が墜落 周辺海域で垂直尾翼発見
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011070501000371.html
【社会】 空自のF15戦闘機、墜落…スピードブレーキと尾翼の一部発見★
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309857097/
426NASAしさん:2011/07/05(火) 18:54:19.55
遅すぎ、さらにスレ違い
427NASAしさん:2011/07/05(火) 19:44:37.50
F-15の特徴の一つは、水平尾翼と垂直尾翼をはじめ、構造重量
の25%以上にチタン合金が使用されていることなんだってね。
ふぅ〜ん、凄いねぇ、高そう。
で、どこが作っているの?
428NASAしさん:2011/07/05(火) 20:05:20.88
おれ九州の人間だから、F-15が、どの部分がどこの製造とかわからんのだ
429NASAしさん:2011/07/05(火) 20:25:23.97
オフレコですね?
430NASAしさん:2011/07/05(火) 20:35:58.73
チタン合金ってさぁ、鉄なみに硬くて、鉄よりずっと軽いんでしょ。
硬い分、手を加えるのがとても難しいんだって。
精密な物となると、硝酸という化学溶液に10秒程度漬けてゴミを
溶かし取ってから検査するんだってさ。
うちの爺さんが言ってたよ。
431NASAしさん:2011/07/05(火) 21:38:48.16
加工用のドリルは30分しか持たないって聞いたな。
432NASAしさん:2011/07/05(火) 21:52:06.05
飛行機の部品より、ドリル作ってた方がよっぽど儲かりそうだ。
433NASAしさん:2011/07/05(火) 22:09:09.08
434NASAしさん :2011/07/06(水) 09:22:05.30
チタン合金も色々な種類があるよ
435NASAしさん:2011/07/06(水) 09:55:42.54
俺のカメラもチタン♪
436NASAしさん:2011/07/06(水) 12:25:37.31
>>432
で、日本企業はそっち方面で既に世界制覇済なのだが。
437NASAしさん:2011/07/06(水) 19:07:09.82
そっちって、どっちよ。

チタン合金の絞り加工は日本のお家芸だ。
だからと言って、どぶ漬け3分を10秒という法は無いよな。

カンバン方式だの何だのと言っても、何時しか金融業に成り果て、
もはや本業での儲けは、売上高が半分にも満たない同業者に負ける。
ましてやホンダには遠く及ばない。
一代一起業はどこやら、社員も新しいことへ挑戦しなくなる。
まだ売れ筋商品が幾つかあるから良いが。


438NASAしさん:2011/07/06(水) 19:35:34.64
>>437
バンクーバーは午前3時か…。
439NASAしさん:2011/07/06(水) 19:51:20.58
4時前だな。
440NASAしさん:2011/07/06(水) 20:23:59.43
スポンジチタンも高級品になると殆ど日本の独占だっけ
441NASAしさん:2011/07/06(水) 22:07:51.47
まさか
442NASAしさん:2011/07/06(水) 22:16:39.34
「山口県見島沖F−15緊急脱出」に関わる航空事故調査結果概要について
http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/houdou/H20/0114.html
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/air2008accident/86.html
443NASAしさん:2011/07/06(水) 22:33:35.65
そのうち、誰も乗りたがらなくなるかもね。

1983年10月20日 第202飛行隊 DJ型12-8053 夜間訓練中 2名殉職
1987年3月13日 第204飛行隊 J型42-8840 要撃訓練中のバーティゴによる墜落 1名殉職
1988年6月29日 第303飛行隊 J型22-8804,22-8808 ACM訓練中の空中衝突 2名殉職
1990年7月2日 第204飛行隊 J型52-8857 夜間要撃訓練後 1名殉職
1991年12月31日 第201飛行隊 DJ型12-8079 小松基地着陸進入中の燃料漏れによる爆発 1名脱出
1992年10月27日 第204飛行隊 J型72-8884
第305飛行隊貸出 帰投中の操縦不能 1名殉職
(脱出時にキャノピーで頭部強打)
1993年10月6日 第202飛行隊 DJ型82-8064
飛行教導隊貸出 燃料系統不良 2名救出
1995年10月6日 第303飛行隊 J型72-8891 小松基地離陸中エンジントラブルで中止後滑走路外で火災 1名自力脱出
1995年11月22日 第303飛行隊 J型52-8846 ACM訓練中、僚機(62-8870)の誤射したAIM-9により墜落。
F-15全生産機中唯一の航空機による被撃墜。
(詳細はF-15僚機撃墜事故を参照) 1名脱出
2008年9月11日 第304飛行隊 J型72-8883 電源系統の不具合 1名脱出
2011年7月5日 第204飛行隊 J型 沖縄沖の訓練区域において訓練開始直後、緊急信号を発信した後レーダーからロスト。 1名不明
444NASAしさん:2011/07/06(水) 22:44:01.74
(チタン合金製の?)水平尾翼がパラパラと。。。
http://www.youtube.com/watch?v=eE-1eUYghZ4

445NASAしさん:2011/07/06(水) 22:53:46.14
>>444
尾翼前縁なら、チタンではなくアルミ合金だよ。
446NASAしさん:2011/07/06(水) 22:56:56.22
良いかい、キミ、アルミであろうがチタンであろうが、そんなことは
問題じゃないんだ。
尾翼がパラパラともげたという事実がここでは大事なんだよ。
447NASAしさん:2011/07/06(水) 23:14:33.84
>>446
尾翼付近から部品らしきものが飛散したと見えるが・・・
尾翼はもげて無いな。
448NASAしさん:2011/07/07(木) 00:01:32.05
>>447
針小棒大!印象操作!誹謗中傷!負犬無職!
449NASAしさん:2011/07/07(木) 07:00:47.05
1980年頃製造の機体だと30年経ってるんだよなあ・・・
450NASAしさん:2011/07/07(木) 13:32:59.63
>>443
その程度で怖がっていては軍用機パイロットできんぞ
451NASAしさん:2011/07/07(木) 13:54:05.24
あの山猿が〜!
452NASAしさん:2011/07/07(木) 14:31:32.67
いやいや、違うだろ。

無駄に命を落とすのは勇敢な行為とは言えない。
機が操縦不能に落ちいって、脱出の際キャノピーで頭を打って殉職、
なんて子供ら家族、親戚、友人、知人に何と説明すれば良い。
それにパイロットを育てるのにどれほどのカネが掛るやら。
カネと人材の損失はとても大きいのだ。
453NASAしさん:2011/07/07(木) 14:50:26.52
そのうちゲーマーで務まるお仕事になりますん
454NASAしさん:2011/07/07(木) 15:33:13.59
>>452
「運が悪かった」
455NASAしさん:2011/07/07(木) 16:28:03.16
>>452
映画トップガンのグースですな。
「事故は起こるぞ。必ずまた起こる。乗り越えるんだ。」
456NASAしさん:2011/07/07(木) 16:59:42.24
機材はpreだしどうでもいいが人材は貴重
特に今回はベテランの三佐だし、教育的損害と殉職保証など諸々考えてたら3機位買える
457NASAしさん:2011/07/07(木) 20:18:10.56
アメリカのF-15もかなりガタが来てて最近よく事故起こすんだってな
458NASAしさん:2011/07/07(木) 20:25:48.35
1991年12月31日 第201飛行隊 DJ型12-8079 小松基地着陸進入中の燃料漏れによる爆発 1名脱出
1992年10月27日 第204飛行隊 J型72-8884 第305飛行隊貸出 帰投中の操縦不能 1名殉職
                            (脱出時にキャノピーで頭部強打)
1993年10月6日 第202飛行隊 DJ型82-8064 飛行教導隊貸出 燃料系統不良 2名救出
1995年10月6日 第303飛行隊 J型72-8891 小松基地離陸中エンジントラブルで中止後滑走路外で火災 1名自力脱出
                            (詳細はF-15僚機撃墜事故を参照) 1名脱出
2008年9月11日 第304飛行隊 J型72-8883 電源系統の不具合 1名脱出
2011年7月5日 第204飛行隊 J型 沖縄沖の訓練区域において訓練開始直後、緊急信号を発信した後レーダーからロスト。 1名不明

    ↑に F-2 の分を加えると。。。
459NASAしさん:2011/07/07(木) 20:31:19.06
F2は作った会社が壊したし、津波が原因で壊された
これらは空自の責任ではないな
460NASAしさん:2011/07/07(木) 21:40:15.70
>>455
F-14の悪癖から起きる事故の一例だぁね
461NASAしさん:2011/07/07(木) 21:46:51.72
>>459
オタク、何言ってるの?
F-2、F-15 同じ会社が作っているだろが。
だからここにカキコしてるんだよ。
462NASAしさん:2011/07/07(木) 21:58:31.32
ロッキードマーチンはF-15の製造に関わっていません(キリッ
463NASAしさん:2011/07/07(木) 22:10:15.67
>>461

製造業を勉強したほうがいいw
464NASAしさん:2011/07/07(木) 22:23:08.08
>>463
ほぅ〜、F-15 は丸ごと輸入していると言いたいのか?w
465NASAしさん:2011/07/07(木) 22:33:37.73
F-15 を引き出そう引き出そうすると、隠そう隠そうとする奴がいるみたいだな。
466NASAしさん:2011/07/07(木) 23:51:05.73
支那の新聞はいい加減だな。
ネットで拾ってきた古い画像を張り付けて。
http://pic.people.com.cn/GB/162940/15090782.html
467NASAしさん:2011/07/08(金) 00:00:31.12
ここは三菱総合スレじゃねぇぞ
スレ違いを続けるヤツも、それに反応するヤツも低能だ

F-15系列戦闘機総合スレ 33機目[Eagle]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1309960665/

【修理?】F-2を語るスレ24【純減?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1308412177/
468NASAしさん:2011/07/08(金) 18:36:12.99
インサイダー疑惑:「妻が勝手に取引」前次長否認
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110708k0000e040099000c.html

やはり小役人の所業だわな。小役人が小役人たる所以。

何十年と連れ添った妻を差し出して。。。
男なら、黙って墓まで持って行けっていうの。
それが出来ないなら、意地汚く小銭稼ぎをするなって。

米国をはじめ諸外国では、インサイダーは重罪。
469NASAしさん:2011/07/08(金) 20:12:05.08
★「技術は日本の新幹線よりはるかに優れている」 中国、整備新幹線に関心

・中国鉄道省の王勇平報道官は7日、中国国営通信、新華社のインタビューで、
 中国の高速鉄道について「多くの技術は日本の新幹線よりはるかに優れている」と述べ、
 日本の技術を上回ったとの認識を表明した。報道官は「日本の高速鉄道計画にも技術を
 提供したい」と述べ、整備新幹線計画への参入に意欲を示した。

 技術力誇示は、中国が日本から導入した技術をベースに開発した「中国版新幹線」の
 技術特許を取得する国際手続きを始めたことについて、日本で反発の声が出ていることへの
 反論とみられる。日中間で論戦が過熱すれば、両国関係に影響する可能性もある。
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110707/chn11070722310011-n1.htm
_______________________________________
自惚れ国家のことだから、MRJが失敗すれば、必ず「ウチのを入れれば?」って
来るに決まっているから、三菱には、ここ一番キバって欲しい。
470NASAしさん:2011/07/08(金) 20:14:55.29
89年から手抜き検査=三菱重工、航空機部品製造で−46万個、国交省が厳重注意
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011070800711
471NASAしさん:2011/07/08(金) 20:53:25.15
>>470

そんなに長くやっていてこれが原因の事故が起きていないという事は、
ある意味手抜きで十分だったことが実証されてるということだな。
472NASAしさん:2011/07/08(金) 21:11:11.15
人、それを「不幸中の幸い」という
473NASAしさん:2011/07/08(金) 21:52:57.96
まぁ実際その業務を長年続けていれば
傷を見つけるのに必要な処理がどんなもんかは分かるだろよ
474NASAしさん:2011/07/08(金) 22:11:58.28
分からないまま手を抜くのがシナクォリティ
475NASAしさん:2011/07/08(金) 22:34:00.93
手抜きする前提で厳しい試験があるもの
土木もそう。だからそれが原因では最悪な事態が発生しにくい
476NASAしさん:2011/07/08(金) 22:56:10.92
早い話、重工のマニュアルはお飾りだったってことだな
どうせ派遣にでも丸投げして作らせてたんだろ
477NASAしさん:2011/07/09(土) 08:00:05.67
まあ実際そんなもんだろ
重工二人に中菱四人、その他特定派遣七人みたいな。
478NASAしさん:2011/07/09(土) 21:04:21.47
何と!
2006年4月〜2010年3月の間ではなく、
1989年頃からやっていた?
これはもう確信犯だな。

>そんなに長くやっていてこれが原因の事故が起きていないという事
事故が起きていない?>471
外部の者が因果関係を把握できないだけだろ。
つまり、こうだと断定できない。
だからこそ1989年頃から継続的にやっていたとしたら、
これはこれは、何としたことか!
幹部の管理能力を問われるな。
九電は社長の首が飛んだよな。

YS-11 からの50年間の総決算がこのプロジェクトだな。
そこへこんなことがボロボロ出てくるようじゃ、そうでなくても前途多難
なところへさらに輪を掛ける。

で、F-15 の訓練は再開されたか?
479NASAしさん:2011/07/09(土) 21:17:55.83
三菱重工:製造の航空部品検査、不正に省略 国交省が厳重注意
毎日新聞 - ?5 時間前?
三菱重工業が名古屋市港区の大江工場で航空機やロケット用のチタン製部品33万個(約1700種類)や
アルミ製部品約13万個(約1100種類)を製造する際、社内規定に定めた検査作業を不正に省略していたことが分かり、
国土交通省は8日、同社を厳重注意するとともに ...
三菱重工、国交省から厳重注意 検査工程の規定違反で 日本経済新聞
三菱重工業が検査手順の規定違反 平成元年から計2800種類46万点、国交省が厳重注意 MSN産経ニュース
三菱重工に厳重注意…航空機部品の検査一部省略 読売新聞


>国交省によると、同工場ではチタンは06年4月〜10年3月ごろ、
>アルミは89年か90年ごろから今年6月ごろまでの間

オォォーッ チタンだけかと思っていたが、アルミの方が長いのか。
アルミはついこの前、バレル前までやっていたということだな。

チタンは疲労強度は高いが、アルミはね。。。アルミはね。。。オォー沈思黙考

>同省は「短期的に安全に影響はないが
原発の言い方と似てるね。
480NASAしさん:2011/07/09(土) 22:46:47.58
リコール隠しが発覚したのが2000年、空飛ぶタイヤ事件が発生したのが2002年、
その関連のリコール隠しが発覚したのが2004年。
それから6年の歳月を経て最高裁で前科一犯が確定したのが2010年。

今回の一件は1990年頃から2011年先月まで行われていたことからすると、
↑の件は他山の石というより、身内の庭の石としての反省材料はおろか、
全く考慮だにされていなかったということになる。
これさぁ、コンプライアンスが聞いてあきれるわな。
というより、日本国民をここまで愚弄するか、という感じだよね。


481NASAしさん :2011/07/10(日) 15:04:00.90
>>480
重工とふそうは別会社だろ
482NASAしさん:2011/07/10(日) 16:58:30.33
>>481
相手にするなよ、粛々と削除依頼にかける事。
483NASAしさん:2011/07/10(日) 20:16:43.22
ここは三菱総合スレじゃねぇぞ
スレ違いを続けるヤツも、それに反応するヤツも低能だ

三菱重工
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1258723278/l50

三菱自動車がこの先生き残るには?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1291116793/l50

uni 三菱鉛筆 総合スレ 4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1229832024/l50
484NASAしさん:2011/07/10(日) 20:23:23.72
ホンダファンは何で三菱を目の敵にしてるんだ!?
「レベルが違う!」というならHondaJetスレ立てて天下国家論でもぶちあげてればいいのに
───何回立てても落ちちゃうけど、ココに粘着するのと同じ勢いで書き続ければ落ちないぞw
485NASAしさん:2011/07/10(日) 21:07:23.52
>>481
根は同じだろ。

そうそう、中部国際空港で78が飛び去った後、カメラ・飛行機オタク
の一部らがデッキで分れ際、声掛け合っていた。
“次はMRJで会おう” とね。
もしかして能登まで初飛行を撮りに行くのかなと傍で聞いていた。
ドリームリフターに真横に並んだツーショット、2度と無い良い
記念写真が撮れたのじゃないかと思う。
486NASAしさん:2011/07/10(日) 21:10:44.63
>>485
MRJの初飛行って、能登空港なのか?
県営名古屋空港だと思ったんだが。
487NASAしさん:2011/07/10(日) 21:59:19.12
能登での試験飛行が決まっている。
488NASAしさん:2011/07/10(日) 22:19:35.39
中部国際、見に行ってきたよ。
離陸前にはデッキに大勢が集まって。
大いなる田舎名古屋は自動車関連でメシ喰ってる人が
大半で飛行機なんてマイナーだと思っていたが、
かなりの人だったね。
カメラ爺、カメラオヤジ、カメラ小僧、一般老若男女。

離陸の際、デッキ横を通過したときは機体の腹側を
下から見上げる様な位置関係になるのだが、主翼の
形状が良く見てとれた。
ツバメの羽根の様でとても綺麗だった。
デッキ横通過の際、ロールして主翼を振ったんだよね。
またまた歓声だよ。
女性までが、カッコィィー、と言ってた。

ああいう主翼と翼端の形状の発案と設計者は
どういう人たちなんだろうね。
489NASAしさん:2011/07/10(日) 23:43:31.86
>>487
能登に組立工場があるわけじゃ無し、初飛行は名古屋でしょ。
490NASAしさん:2011/07/10(日) 23:50:12.30
>>489
試験飛行といってるだろが。
新聞くらい読めよ。
491NASAしさん:2011/07/10(日) 23:55:38.45
>>488
日本一、ブサイク女が多いと言われる愛知か・・・
492NASAしさん:2011/07/10(日) 23:57:36.11
>>490
>>485はどう読めばいい?単なる勘違い?

>もしかして能登まで初飛行を〜
493NASAしさん:2011/07/11(月) 00:02:31.94
見解の相違だな。
どう解釈するか、まぁ、御随意に。
つまり、勝手にしろということだ。アフォ。
494NASAしさん:2011/07/11(月) 00:18:13.66
>>493
自分の勘違いに、
恥ずかしくなってついに中傷か、
判り安い奴だ(笑)
495NASAしさん:2011/07/11(月) 00:19:07.68
試験飛行は、小牧の様な住宅街のど真ん中にある飛行場で
やるのはどうか。
F-2 が事故ったときよくも住民運動が起こらなかったものだと
思ったな。
まぁ、試験は不沈空母の様な中部か能登、長崎の大村、軍艦島
あたりでやった方が良いだろう。
496NASAしさん:2011/07/11(月) 00:23:52.70
>>494
分らん人だねぇ。
初飛行を一般人への公開日のみと取るか、
試験飛行までを取るかの違いであって、
カメラ飛行機オタなら頻繁に飛び、ベストアングル
の取れそうな能登を選ぶだろう、という配慮
したものなのよ。
分んないかなぁ。
そういう揚げ足取り、嫌われるよ。
キミ、職場で嫌われているだろ。
ん、分んない? その無神経さが嫌われるのだよ。
497NASAしさん:2011/07/11(月) 00:37:18.02
>>494
>>493>>491に返したんだと思った。
そうでもなければ、見解の相違が言い訳では厳しすぎる。
498NASAしさん:2011/07/11(月) 00:40:10.40
>>496
無様ね
499NASAしさん:2011/07/11(月) 00:44:13.32
>>496
どこを縦?
500NASAしさん:2011/07/11(月) 00:46:22.04
つまらんことをウダウダと抜かしてスレを延ばさないでくれる。
大事なスレが後ろに下がってしまうだろ。
納税者日本国民にとって大事なこととは、
>479、480
あたりだ。
501NASAしさん:2011/07/11(月) 00:56:34.35
バレてないと思ってるのは当人だけだな。
502NASAしさん:2011/07/11(月) 02:12:23.55
>>500みたいな「アフォ」がのさばっているのが
日本国民にとって最大の損失
503NASAしさん:2011/07/11(月) 08:27:48.10
>>487
よくわからんが、最終組立工場の小牧から、機体を能登まで陸送してから、初飛行をやるって事?

頑張って、あの地の果てまで運んでね。としか。
初飛行後の飛行試験なら、ひとっ飛びしてからナンボでも出来るだろうけど。
504NASAしさん:2011/07/11(月) 10:00:48.58
常識的に考えて、試験飛行の拠点という意味では。
牛車で運んだ時代じゃあるまいし・・・
505NASAしさん:2011/07/11(月) 13:03:56.50
初飛行は小牧からだろうけど、飛び立つのが1回見られるだけで、
試験の拠点を構えるのは能登なんじゃね? 
日時さえ調べて能登に行ってれば、飛行は何度でも見られる可能性大って
ことじゃない?

下地に逃げられなかっただけ、ヲタには御の字だろ。
506NASAしさん:2011/07/11(月) 13:51:52.64
改修は小牧かね
507NASAしさん:2011/07/11(月) 16:42:27.64
>>504-505
>>485が発端だよ。
508NASAしさん:2011/07/11(月) 18:24:35.74
先月のネタだが。
Mitsubishi Corp.ではなくMitsui Co. Ltd. …思いの外、興味深い組み合わせだな…。

CAE and Mitsui launch global joint venture in support of the Mitsubishi Regional Jet training requirements
http://www.cae.com/news/details.ashx?lng=English&location=InvestorsNR&showEvents=False&count=0&id=1254&year=2011
509NASAしさん:2011/07/11(月) 18:43:29.78
>>507
だから、分る人には分るんだよ、粘着するなって。

>>502
おいおい、月曜日の夜中2時じゃないか。
どうした、寝ないのか。
もしかして暑くて眠れないとか。
エアコン無いのかな?

思うに、キミは、、
喰う寝る出す、喰う寝る出す、たまにマス掻く、365日これの
繰り返しのフニーターだろ。
キミが労働に勤しむようになったら、日本経済はきっと復興すると
思うよ。
親も喜ぶし。
な、早く寝て、職安に仕事探しに行けよ、頼むぞ。
510NASAしさん:2011/07/11(月) 19:44:30.96
>>508
MRJパイロットの訓練は、三井物産がやるのか。

MRJやRJでは、パイロット込みの販売もあるから、パイロット養成もMHIがやるもんだと思ってたが。
511NASAしさん:2011/07/11(月) 20:11:18.39
ALL JAPANなんだってば!

軽飛行機作って孤独にやってるH社はJAPAN外
今までもこれからもオナニー街道まっしぐら
512NASAしさん:2011/07/11(月) 21:14:53.72
>>511
黒字になるかどうか知らないが、HONDAジェットがある程度は売れれば、相手がいる訳だから少なくともオナニーじゃないだろ。
立派なセックス行為だと思うよ。
513NASAしさん:2011/07/11(月) 21:55:54.65
>>512
見せ合いながらのry
514NASAしさん:2011/07/11(月) 21:56:18.77
>>509
分かるって何が分かるの?
515NASAしさん:2011/07/11(月) 22:27:33.56
早くもVer.5が登場。…ってどこに?

三菱航空機、MRJの5代目シートが登場
16G前突試験クリア、来年中頃には型式証明取得
http://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0711.htm

こちらはMRJをダシに使う気満々のおやくしょ。MRJ「が」こき使われてる構図。

航空局、MRJ開発で運航・整備要件評価要領など制定へ
国産航空機運航・整備要件評価グループ等を設置
http://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0708.htm
516NASAしさん:2011/07/11(月) 22:47:57.33
Embraerの今夜もアンニュイ〜

Analysis: Deciding On Embraer's Future
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=comm&id=news/avd/2011/07/11/11.xml&headline=Analysis:%20Deciding%20On%20Embraer%27s%20Future
・これまでEmbraerはマーケットのニッチを探り出す、不思議な能力に恵まれてきた。
・だが今、Embraerは今後どうするのかの方針決定に逡巡している様に見える。
・ERJ145は売れず、E-Jetはより新しく、より燃費の良い新型機〜MRJとCSeries、さらにはA320neo〜の挑戦を受けている。中国Comacの様な市場破壊者も出て来た。
・当面は軍用機〜KC-390〜とビジネス機に注力し、旅客機はガマンするのか、それとも、より大型の新型機開発に踏み切るのか?
・さらには、一部アナリストが指摘する様な「より大きいパートナー」と組むのか?現に、先月にはボーイングCEOが125席未満機の共同開発を示唆する発言をしている。
・だが、EmbraerのCEOは「125席未満ならもう持ってる」と、ボーイングともエアバスとも組む可能性を否定しないが、その可能性は極めて低い事を示唆している。

実はこの記事、Embraerはどうでも良かったりする。注目は
>Boeing CEO James McNerney told Aviation Week last month that his company remains open to partnering with Embraer on an aircraft project in the segment below 125 seats.
つまり、125席未満のマーケットについてボーイングは、他社との共同開発を考えており、その相手については「Embraerに対しても開かれている」と言っている事だ!
517NASAしさん:2011/07/11(月) 23:33:54.50
呑む気?
518NASAしさん:2011/07/11(月) 23:59:30.03
じゃあMRJ100Xで
519NASAしさん:2011/07/12(火) 00:10:51.14
>>518
MRJ100Xは100席以下だ。

これはおそらく、MRJの「次」の話と繋がってる。少なくとも、YPXではない。
520NASAしさん:2011/07/12(火) 00:19:26.17
>>516
>・これまでEmbraerはマーケットのニッチを探り出す、不思議な能力に恵まれてきた。
ひでぇwww
521NASAしさん:2011/07/12(火) 00:33:32.57
>>514
なに、分らない? なら黙ってよ。 頭悪いのだから。
F-15 の一件どうなったのだろ。
原因不明で飛行再開のめどがたっていないのか。
パイロットがみな乗るのを嫌がるのだろ。
522NASAしさん:2011/07/12(火) 01:05:23.83
>>521
スマンが俺もさっぱり分からん
頭良いんだな
523NASAしさん:2011/07/12(火) 01:11:33.84
>>521
どうしても初飛行=試験飛行って事にしたいんだな。
どう聞いても、言葉の意味は全然違うが
524NASAしさん:2011/07/12(火) 01:14:15.94
>>521
わーボクちゃん、頭良くて偉いね〜w
525NASAしさん:2011/07/12(火) 02:09:26.98
販売目標1000機って、達成できるのでしょうか?
526NASAしさん:2011/07/12(火) 02:37:44.84
むり
527NASAしさん:2011/07/12(火) 09:56:47.78
これからの実績次第
アフリカまで787で直行便出してくれないかな〜
528NASAしさん:2011/07/12(火) 10:52:36.71
そのあたりになるとスペックより運用の便利さだったりするんじゃないかなー
Windowsで言えばXPよりVISTAの方がハイスペックだけど
より愛されて普及しているのはXPみたいな
529NASAしさん:2011/07/12(火) 11:32:51.97
>>525
旅客機製造の実績が無い航空機会社が、
実機も無い段階で130機も予約を得ている、目標達成は容易。
530NASAしさん:2011/07/12(火) 14:54:02.47
予定通りの製品に仕上がれば一気にふくれるだろうな

ベトナムは少し買ってよ
531NASAしさん:2011/07/12(火) 16:20:17.60
>>521
恥ずかしいからって子供じみたレスばっかりつけているな、ボクいくつ?
532NASAしさん:2011/07/12(火) 17:50:48.58
しーっ!目を合わせちゃいけません!
533NASAしさん:2011/07/12(火) 20:45:25.49
522 返信:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 01:05:23.83
523 返信:NASAしさん[] 投稿日:2011/07/12(火) 01:11:33.84
524 返信:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 01:14:15.94
5分おきに必死になって2行カキコか。
もうみんな寝てんだよ。 

525 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 02:09:26.98
526 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/07/12(火) 02:37:44.84
一時間ほどしてまた独り芝居。こんな時間、誰もいないっちゅうの。
仕事があるんだよ。

で、朝寝して目が覚めたらまた2chに貼りつき
527 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 09:56:47.78
528 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 10:52:36.71
529 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/07/12(火) 11:32:51.97
530 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 14:54:02.47
531 返信:NASAしさん[] 投稿日:2011/07/12(火) 16:20:17.60
532 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 17:50:48.58

身体はオトナで頭は厨房の大学生あたりかな?
夏休み近くになると、毎年湧いてくるようだが。



534NASAしさん:2011/07/12(火) 21:42:28.87
>>533
恥の上塗り乙。
忘れたいのならスルーすりゃいいものを、
ケチ付けずにはいられないんだな。

どんな環境で育ったらそこまで捻くれるのか、興味がある。
両親の愛情が足りなかったのかな?
535NASAしさん:2011/07/12(火) 21:47:55.41
夏休みの宿題だってこんなに根詰めないぞ
536NASAしさん:2011/07/12(火) 21:53:43.21
>>533
「俺以外はみんな自作自演!」って無理ありすぎ

>>534
こんな子を持った親の方が可哀相だ
537NASAしさん:2011/07/12(火) 22:49:15.22
ここ最近の一連の流れは、三菱の検査飛ばしを風化させるための
釣りなのか?
538NASAしさん:2011/07/12(火) 23:07:17.70
>>537
話をそらそうとしても駄目だよ、まず坊やの歳から書かないと(^o^)
539NASAしさん:2011/07/13(水) 00:13:40.90
ヤコブレフも何か作るみたいだな
知らなかった
540NASAしさん:2011/07/13(水) 17:30:41.01
>>539
MS-21じゃなくて?
541NASAしさん:2011/07/13(水) 20:06:52.09
>>537
風化はしない。
今月末までに対応策を求められている。
一応、小役人も仕事をしている。
542NASAしさん:2011/07/13(水) 20:23:44.67
今日は、真夜中、早朝そして真っ昼間、延々と張り付いている
奴がいない珍しい日だ。
労働者の振りしてるのかな?
543NASAしさん:2011/07/13(水) 22:14:47.98
544NASAしさん:2011/07/13(水) 22:34:15.24
>>542
「俺に楯突くやつは、皆、無職!」ですね、わかります。

ホント、どんな環境で育ったらそんな風になるんだ?
非は認めない、気にくわない奴は中傷って…
545NASAしさん:2011/07/14(木) 03:19:59.78
武器三原則って、何とかならないかな。
こういうの日本が取れたよな。

韓国製訓練機「T50」、インドネシアと輸出契約締結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000034-yonh-kr
韓国航空宇宙産業(KAI)が、インドネシア国防省と韓国製高等訓練機「T50」の輸出契約を締結した。
韓国政府関係者が聯合ニュースの電話取材に対し明らかにした。

インドネシア国防省とKAIが同日午後にジャカルタで輸出契約書に署名したという。
輸出規模は16機で、約4億ドル(約328億2400万円)規模。
546NASAしさん:2011/07/14(木) 03:27:16.06
そういう関係を築けば、戦闘機のほうの売り込み先にもなる。

韓国とインドネシア、韓国型戦闘機の共同開発へ
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2011/0420/10082882.html
国防科学研究所が主管する同事業には、韓国航空宇宙産業、防衛大手のLIG
Nex1、インドネシアの国防研究開発院などが参加する。
6月までに共同開発センターを設立し、本格的な研究開発を遂行する予定だ。

両国は昨年7月に、インドネシアが開発費の20%を投資し、
量産時に戦闘機50機余りを購入するとの了解覚書(MOU)を締結していた。
547NASAしさん:2011/07/14(木) 14:47:22.43
>>546
KFXの開発プロジェクトなんて何も実体がない。
韓国が独自に開発した航空機はいまだに無い筈。

それに比べて、インドネシアは国内線のほとんどを独自開発の国産機で賄えたほどの国。
韓国が偉そうにする意味が解らん。
548NASAしさん:2011/07/14(木) 14:49:18.23
他人の金で輸出商品開発したいだけでしょ
549NASAしさん:2011/07/14(木) 15:12:51.01
>>545
今は自衛隊に超音速の高等練習機は存在しないし、今後開発する計画も購入する計画もない。
550NASAしさん:2011/07/14(木) 17:27:32.10
>>545
T-50は、韓国の依頼でアメリカが韓国仕様に開発した、アメリカの練習機。
日本側が大きく設計変更し、ソフトウェアも開発したF-2のような共同開発ではない。
ワークシェアもアメリカが55、韓国が45くらい。
551NASAしさん:2011/07/14(木) 18:38:13.43
>>550
そのワークシェアは生産じゃなかったか?
設計は完全に米国、試験は場所だけが韓国だったはず。

開発資金は全面的に韓国。
552NASAしさん:2011/07/14(木) 19:21:12.02
韓国ってもともとそう言う国でしょ、人のふんどしで相撲をとる国ね。
553NASAしさん:2011/07/14(木) 20:48:11.63
だから F-2 はすごいんだぞぅー ってか。
T-50 も F-2 も F-16 によく似てるじゃないか。
F-2 なんて、まんまだろ。
それで、共同開発だ、強姦された、とかよく言うぜ。
あぁ、忘れてた、唯一違うのは、その価格。
まぁ、グッと性能が良い分、価格も半端じゃない。
554NASAしさん:2011/07/14(木) 20:59:54.24
“今まで大手エアラインが大都市と大都市を結んでいたのに対し、
格安航空は村と村とを結ぶ――そんなかたちで拡大して”
いくのだそうな。
で、“パリ航空ショーでエアバスA320や将来のA320neoが667機という大量の
注文を獲得したのも、実は格安航空からの注文が多い。”
そうな。
だとして2つの話を繋ぐと、村と村を繋ぐ航路にRJという範疇は当てはまらない。
格安航空会社はA320などのクラスを欲していて、それが今回のパリショーでの
大量受注という形であらわれた。

もはや、というか、やはりRJという範疇には用は無いということだな。

555NASAしさん:2011/07/14(木) 22:04:18.77
556NASAしさん:2011/07/14(木) 22:24:49.26
赤!
557NASAしさん:2011/07/15(金) 00:38:48.67
既出だったら謝罪
kojiiより

Saab AB は三菱航空機 (Mitsubishi Aircraft Corp.) から、
MRJ (Mitsubishi Regional Jet) 関連の技術文書作成に関する追加契約を受注した。2009 年の当初契約により、
2010-201 年のスパンで MRJ70 と MRJ90 に関する整備・サポート用の技術文書を包括的に請け負って製作することになっているが、
今回の追加契約によってさらに、S1000D TPPS (Technical Publications Production System) も対象に加わった。
S1000D ソフトウェアについては副契約社の CORENA が、翻訳のハンドリングは acrolinx が、XML 関連ソフトウェアは Simonsoft が、それぞれ担当する。
(Saab 2011/7/8)

契約はなぜ増えないの?
558NASAしさん:2011/07/15(金) 01:58:52.95
>>554
お前の頭の中のマーケットはどうなってんだ?
559NASAしさん:2011/07/15(金) 02:51:08.50
LCCにとって、RJはあまり興味のない分野かもね。
潜在需要の大きな路線に対して、中小型機に詰め込みでぶつかるのがLCCのビジネス。

RJはどっちかっていうと、LCCよりもコミューター航空向けの飛行機。
純粋な置き換えでいえば、ERJ145とかCRJ200あたりが狙い目だろ。
燃費がよければDHC8やATRの路線も置き換える航空会社もあるかも。
560NASAしさん:2011/07/15(金) 03:10:30.07
MRJ出る頃にはCRJも初期のは砂漠行きでおかしくない歳か
F-50やSAAB2000位を買い換え狙いと思ってた
561NASAしさん:2011/07/15(金) 06:20:17.60
>>555,556
黄色もあるみたいネ!  
  So, cool よ
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_4193

赤はもう少し明るいオレンジに近い、マールボローカラーがF1のイメージが
あって良いかもねぇ。

生産拠点は、総面積約33万6000平方メートルと東京ドーム約7個分の敷地
だそうな。
何か、本気度が全然違うよね。
なのに、市場は15%という控えめのシェア獲得を目指すという。
ちんけな豪語で波風立てるのは良くないという配慮か。
  So, smart よ
562NASAしさん:2011/07/15(金) 07:29:18.71
日本製ではない現実
563NASAしさん:2011/07/15(金) 09:22:38.19
>>562
市場の問題もあるし、日本製かどうかは関係ないんじゃない?
開発までは、純ホンダ製とは言ってよいと思うけどねえ。
生産体制や、販売体制は合弁会社かもしれないが。
564NASAしさん:2011/07/15(金) 09:26:20.46
アホンダ信者と日本製と勘違いしてる連中が五月蠅い

社内的に冷遇されてた事実を知らんのねw
565NASAしさん:2011/07/15(金) 10:26:21.02
>>564
主張内容はどうでも良いが、君のその表現スタイル、痛いね^^;
566NASAしさん:2011/07/15(金) 10:35:01.67
ホンダジェットって日本製じゃないんですかー?(棒
567NASAしさん:2011/07/15(金) 12:05:35.65
それ言い出したらB787はアメリカ製じゃないわな
568NASAしさん:2011/07/15(金) 12:30:44.80
>>556
設計製造共に米国の米国製だな。
569NASAしさん:2011/07/15(金) 12:34:15.10
じゃあこうしよう
ホンダって日本の会社じゃないんですかー?(棒
570NASAしさん:2011/07/15(金) 14:32:51.19
取り敢えず、HONDAジェットの開発責任者は、HONDA生え抜きの日本人です。
571NASAしさん:2011/07/15(金) 18:03:41.20
スレ違い

ビジネス機総合スレ 1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1310709928/l50
572NASAしさん:2011/07/15(金) 18:06:38.54
ネタ切れのようだし、既出だとは思うが、面白かった動画。

スパコンで復活する日本の翼 YS-11からMRJへ 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=_Z-ODX8WYLQ

スパコンで復活する日本の翼 YS-11からMRJへ 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=R-qkrzFyMeo

スパコンで復活する日本の翼 YS-11からMRJへ 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=isv8tOZoTTE
573NASAしさん:2011/07/15(金) 18:20:53.38
追加

国産旅客機開発に挑む男たち 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=96nOQl9uGCk

国産旅客機開発に挑む男たち 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=jO3lno57Rnw
574NASAしさん:2011/07/15(金) 19:38:56.90
いやぁ〜、驚いた。 今さっき気が付いた。
YS-11 のプロペラ、まぁ、何と言うか、左巻きだね。
575NASAしさん:2011/07/15(金) 19:52:25.30
ところで、MRJ の生産拠点ってどこね?
576NASAしさん:2011/07/15(金) 20:08:47.66
>>575
部品飛島
組立小牧
577NASAしさん:2011/07/15(金) 20:26:07.16
総面積は?
578NASAしさん:2011/07/15(金) 22:49:11.94
ホンダが独自開発した小型ジェット機「ホンダジェット」、日本のメディアに初公開
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203426.html
579NASAしさん:2011/07/16(土) 00:41:40.91
>>578
>航空機にくわしい岡部 いさく氏w

さすがに軍事評論家じゃまずいかw
てか、いさくさんも現地にいったんか、裏山
580NASAしさん:2011/07/16(土) 01:06:53.31
三菱飛行機 国産50年ぶりの旅客機に挑戦! 三菱重工大江工場

http://www.youtube.com/watch?v=O_dxYpLonY4
581NASAしさん :2011/07/16(土) 08:46:44.85
後だしジャンケンで負けるMRJw
582NASAしさん:2011/07/16(土) 08:50:24.54
九電社長辞任へ…やらせメール問題で引責
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110716-OYT1T00113.htm?from=main1
居座ろうとしたが土俵際で大臣に打棄られた。

ほれ、先般発覚したどぶ漬け不正検査の一件、ここ数年じゃなくて、20年間の。
20年間は長過ぎるだろ。これは単に管理不届きと呼ぶには難があるのでは。

このままでは、サラリーマン人生、役人と手を携え口先上手く泳ぎ切ればそれで良し、
といった様な勘違いした悪習が社内に蔓延りそうな気がする。
それでは、技術の発展が阻害され、引いては日本の技術が廃ってしまう。

そこで事業所長のクビ自ら差し出し、凛として男のけじめというもの見せつける、
これだよ、これがカッコイイ。これこそ天下国家を語るに相応しい態度ではなかろうか。
583NASAしさん:2011/07/16(土) 11:44:05.22
>>581
意味が解りません
584NASAしさん:2011/07/16(土) 12:15:28.69
ところで何時、初飛行するの?
585NASAしさん:2011/07/16(土) 12:16:54.31
>>584
来年って言ってるよ。
586NASAしさん:2011/07/16(土) 12:26:08.08
>>583
苦節25年の成果↓
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00203426.html
http://www.youtube.com/watch?v=O_dxYpLonY4
苦節50年、臥薪嘗胆の50年間の成果が↑と感じる取る人もいるってこと。
587NASAしさん:2011/07/16(土) 12:56:35.09
>>585
1年伸びたんですね
588NASAしさん:2011/07/16(土) 15:37:43.47
>>581
あと出しジャンケンって、あとで出した方が有利な場合に使う表現だろ?
意味が解らんよ。
589NASAしさん:2011/07/16(土) 17:17:36.62
>>587
納入予定は3ヶ月延びたが、
初飛行は正式には1昨年9月の2012年第2Q予定の発表が最初だから
延びてない。
590NASAしさん:2011/07/16(土) 17:24:06.54
>>588
じゃぁさ、相手が先にチョキを出しているのに、
そこにわざわざパーを出していく、
こういう状態を想像してみたらどう?

591NASAしさん:2011/07/16(土) 17:42:11.79
>>590
じゃんけんに例えるお前がバカってコメントだよ(笑)
592NASAしさん:2011/07/16(土) 17:55:34.27
またお前か。>591
じゃんけんは例えではなく、事柄そのものなのよ。
日本語読めないのだから黙っとれ。
593NASAしさん:2011/07/16(土) 18:16:15.62
>>592
横からスマン。じゃんけんは例えの話だと思ってたのだが、

> じゃんけんは例えではなく、事柄そのものなのよ。

誰と誰が実際にじゃんけんしてる話をしてるんだ?
594NASAしさん:2011/07/16(土) 18:43:04.52
>>593
第3者を装うところが。。。
>誰と誰が実際にじゃんけんしてる話をしてるんだ?
それは、>581 に聞け。
595NASAしさん:2011/07/16(土) 18:48:36.20
>>594
みんな自演という考えは改めた方が良い
596593:2011/07/16(土) 19:00:30.22
>>594
自演じゃない。今日はじめて書き込んだ。改めて聞くよ。
じゃんけんが例えじゃない、って一体何の話をしているんだ?
597NASAしさん:2011/07/16(土) 19:27:48.16
>>594
>>581の主張はともかくとして、
>じゃんけんは例えではなく、事柄そのものなのよ。
と主張するのは、>>592なのだから、
>>592が説明をするのが筋だろう。
598NASAしさん:2011/07/16(土) 21:28:10.45
MRJって成田からならどこまで飛べるんだ
599NASAしさん:2011/07/16(土) 22:23:37.96
>>594
>>592だがまたお前かとは何の事だ?
まーなんどもお前のがアホさを叩いては居るが(笑笑笑)
600NASAしさん:2011/07/16(土) 22:36:39.96
じゃんけんごときで、お前らよくそんなに熱くなれるな。
601NASAしさん:2011/07/16(土) 22:42:57.68
そらお前、折角予選勝ち抜いたのに飛行機に乗れるかどうかが決まるんだから。
602NASAしさん:2011/07/16(土) 23:28:09.11
初飛行の際はアメリカから零戦もどき借りてきてMRJ・YS・零戦モドキを並走させて欲しい
出来れば三菱姓自衛隊機も飛ばして欲しいが退役機種は稼働機ないよな
F-2は余裕ないし
603NASAしさん:2011/07/17(日) 01:33:05.61
>>596
何の話か分らない? ならばしばらく黙ってROMしてろ。
604NASAしさん:2011/07/17(日) 01:42:43.47
以下、ジャンケン禁止。
605NASAしさん:2011/07/17(日) 01:57:02.37
答えが分かる質問だと
上から目線で横柄な態度で仰々しく答える。

答えが分からない質問だと
なんだかんだと攻撃して
答えなくて済むようにしてその場を繕う。

あなたはクソですね。

  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`


このコピペ思い出した。
606NASAしさん:2011/07/17(日) 09:34:32.23
>604
ええっ。じゃあ、AKBの次の曲のセンター誰がやるんだよw
607NASAしさん:2011/07/17(日) 09:42:01.93
>>589
あり
608NASAしさん :2011/07/17(日) 12:12:15.89
>>598
日本国内と韓国ソウル 
ロシアのウラジオストック位
609NASAしさん:2011/07/17(日) 13:43:05.82
YS-11 は国産だったらしいが、どこが国産かというと水平器とインターフォンが
そうらしい。窓に付いているワイパーですらアメリカ製、エンジンはもちろんイギリス製。

名機と云われるが、実際のところ、当時の水準からいってもホントにこれでイイの、
という感じだったらしい。
普通自動車に軽自動車のエンジンを乗せたような飛行機の様であり、あまりの非力さ
に愕然としたらしい。

それに比して、737「空飛ぶカツオ節」は速度あり、レスポンスも良い、
それはもう別世界の飛行機だったらしい。

こういったわけで、YS-11に愛着を持つパイロットなどほとんどいないらしく、
できれば避けたいと思っていたと云う。

もちろん、これらを教訓として今日のプロジェクトがある、、、、、、、、、、
と思いたいのだが。
610NASAしさん:2011/07/17(日) 13:49:24.10
らしい大杉らしい
611NASAしさん:2011/07/17(日) 13:53:58.53
>>609

>こういったわけで、YS-11に愛着を持つパイロットなどほとんどいないらしく、
>できれば避けたいと思っていたと云う。

そんなの月刊バカラインの引退記念特集で、
PやCAが、恨み辛みを書いてたじゃん。
612NASAしさん:2011/07/17(日) 13:57:08.51
また、お前か。
厨房はプールでも泳ぎに行け。
613NASAしさん:2011/07/17(日) 14:02:39.52
当時はメイドインジャパンというだけで安かろう悪かろうの代名詞の時代だった。
それにしてはよくやったほうでないかな。

雑談はいいんだよ。MRJの進展はないんすか。
614NASAしさん:2011/07/17(日) 14:34:17.55
三菱のMRJのビデオではメインギヤのカバーがない。
こんなんでいいのか?
615NASAしさん:2011/07/17(日) 14:50:56.61
電話して教えてやれ。 何か忘れてないかって。
616NASAしさん:2011/07/17(日) 15:42:06.41
これもB社に電話して教えてやれ、どっかに落してきたのでは、と
http://www.b737.org.uk/landinggear.htm#Photos
617NASAしさん:2011/07/17(日) 17:01:56.22
>>602
零戦なら静態保存が1機、小牧に眠ってる。
それの野外展示位はやるんちゃう
三菱産自衛隊機はブルーインパルスだったら来てもおかしくない
618NASAしさん:2011/07/17(日) 17:16:07.10
>>617
だ か ら、知らないのだからしばらくの間ROMしてろよ。

それとも T-4 も C-X もみんなうちが作ってるんですって
言いふらしてるのかな。
619NASAしさん:2011/07/17(日) 17:51:41.43
さぁ、明日は海の日だ。
夏休みだ、ここに貼り付いていないで海に遊びに行け>厨房
620NASAしさん:2011/07/17(日) 20:22:22.28


| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

621NASAしさん:2011/07/17(日) 20:26:18.62
>>617
三菱や自衛隊としたら是非とも飛ばしたいだろうが、小牧はプロ市民が五月蝿くてこれまでブルー呼ぼう呼ぼうとしても上手くいかない

http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/2f8ed8df8cc83bf90a3f49da9bd4c8fa
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-kddi_blended-jp&u=http%3A%2F%2Fwww.jca.apc.org/~husen/090706of_nagoya.htm&wsi=59a342ef063e4973&ei=JsYiTvqNIYG0kgXUoI3bDg&wsc=tb&ct=pg1&whp=30
622NASAしさん:2011/07/17(日) 20:38:19.96
>>620
やあ。君も明日は出勤日なんだね。俺もそうなんだ。

輪番休業が1週間ある代わりに、土曜日や祝日は出勤日になったorz
623NASAしさん:2011/07/17(日) 20:41:20.81
ブルーインパルスが事業仕分けされなかったのが驚き
624NASAしさん:2011/07/17(日) 20:53:17.37
>>617
「三菱産自衛隊機はブルーインパルスだったら来てもおかしくない」

意味が解らないんだが? 
ブルーインパルスの機体は三菱じゃないだろうに。
625NASAしさん:2011/07/17(日) 20:55:59.65
>>624
3割だっけ?
626NASAしさん:2011/07/17(日) 21:02:02.98
>>625
ワークシェアがどうこういうより、主契約と設計が川崎、企業名を付ける時は、通常、Kawasaki T-4。
三菱が自社製品として展示したりするのは筋違いという話。
627NASAしさん:2011/07/17(日) 22:17:03.76
628NASAしさん:2011/07/18(月) 00:12:32.53
>>617
戦闘機や先代T-2など派手なのは大抵三菱だから勘違いしてんだろ
川崎って大型機ってイメージだし
629NASAしさん:2011/07/18(月) 06:27:03.06
おめでとう! なでしこジャパン 世界一!

 小さいのが大きいのに勝った!

顔はね、アメリカの方が可愛い子が多かった。
日本は、髪を染めちゃいかんよ。
せっかくの黒髪があるのだから。
黒髪、貴重なんだよね。
630NASAしさん:2011/07/18(月) 07:25:24.16
野生チンパンジー、求愛の木の枝ベッド作り,、メスを交尾に誘う
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110714-OYT1T00097.htm

猿も日々進化している。
631NASAしさん:2011/07/18(月) 10:35:50.30
「下町ロケット」 直木賞受賞
町工場と某重工との間で繰り広げられる策謀の攻防が面白いらしい。
「空飛ぶタイヤ」 では賞を逸したが、今回これで受賞。


632NASAしさん:2011/07/18(月) 12:28:52.81
>>629
プロとして一番いい給料もらってる人が10万
ほかは給料無し、練習は夜。昼間はレジ打ちのパート、農家なオバサンだから・・・
仕方ないよ。
これで待遇よくなる・・・わけないけど頑張って欲しいねえ
633NASAしさん:2011/07/18(月) 16:01:42.12
>>629
本当にホンダファンは他に居場所がないんだな
それを第一に書き込むのがこのスレかよ・・・同情
634NASAしさん:2011/07/18(月) 16:40:33.12
時間を見てみろ。
どこのメディアよりも速い、超速報だよ。
ここの屁垂れに速く教えてやりたい、そう思ったのよ。
いゃ、ホント、感動したよ。
635NASAしさん:2011/07/18(月) 17:56:58.98
スレ違いの言い訳などいらん。
おまえぐらいだ。ここしか見てない奴は。
636NASAしさん:2011/07/18(月) 18:03:16.48
もう一人いるだろ。
637NASAしさん:2011/07/18(月) 22:15:09.32
で おいくらなんですかね?
638NASAしさん:2011/07/18(月) 22:45:29.72
試合一回1万円
639NASAしさん:2011/07/18(月) 22:59:01.24
岐阜の駅裏で、入浴料1.8万、女の子に3万。
これが相場だな。
て、5万円を出して、2千円のお釣りが出るが、
これを受けとっちゃ、遊び人がすたるというもの。
2千円は兄ちゃんに、昼飯でも喰ってくれ、
と言ってチップとしてやる。
これが粋な遊び。
送り迎えはベンツで駅まで来てくれる。
640NASAしさん:2011/07/18(月) 23:02:32.76
>>639
最近の2ちゃんって、こういう誤爆系の釣りが流行ってるの?
641NASAしさん:2011/07/18(月) 23:08:03.50
在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.youtube.com/watch?v=21RxtRZ69aI&feature=related
京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。

その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.youtube.com/watch?v=CcciZNxyzoI&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!
642NASAしさん:2011/07/19(火) 04:38:37.65
ここにMRJ関係やMHIの関係者の書き込み無くて
時間を無駄にしたと思ったよ。
643NASAしさん:2011/07/19(火) 09:45:24.14
便所の落書きに失礼なやつだな。
644NASAしさん:2011/07/19(火) 12:50:50.55
知ってても書けないんだ、分ってくれ。
知らないふりしてバカを書くものそれなりに難しいものがある
ことを理解してくれないか。
まぁ、1000のレスの中には当事者しか知りえない情報も
ないではないがな。
645NASAしさん:2011/07/20(水) 09:13:40.23
>>644の正体とかなw
646NASAしさん:2011/07/20(水) 09:56:30.16
その正体とは? 晒して鉄槌を下せ。
647NASAしさん:2011/07/20(水) 10:14:43.82
ccmty925zzr(笑)
648NASAしさん:2011/07/20(水) 10:34:49.24
刮目して次週を待て!
649NASAしさん:2011/07/20(水) 11:05:50.99
ずいぶん難しい言葉を。。。
もったいぶらずに今言え。
650NASAしさん:2011/07/21(木) 04:15:32.90
もったいぶらずに今
651NASAしさん:2011/07/21(木) 08:49:28.39
ついに、re-engine 737が登場か?
http://www.flightglobal.com/articles/2011/07/20/359751/final-737-re-engine-configuration-down-to-four-possible-fan.html

AAが実に420機もの単通路機を発注するとの話に煽られて、LEAP-X搭載の737を開発へ。
エンジン径拡大に、首脚を延ばす事で対応するそうだが…。
652NASAしさん:2011/07/21(木) 09:44:59.05
737NGNGか……
653NASAしさん:2011/07/21(木) 10:53:32.68
夏休みと言えば、海。
ディズニー作の海底2万毎里。
この映画と原潜ノーチラス号との関係、あるそうな。
原潜ノーチラス号、知ってるよね。
北極も探査した潜水艦。 で、氷山と接触。
壊れた氷山からゴジラが甦って、富士山のふもと、浜岡原発で暴れた。
(現実と映画が錯綜してますが)
その原潜ノーチラス号の製造はゼネラル・ダイナミクス(F-16も)。
みなさん、知ってた?
この時期の米国、日本の動き、原発・正力・CIA(文庫) に詳しい。 
児玉機関、鳩山、オールキャスタ揃い踏みで面白い。
654NASAしさん:2011/07/21(木) 12:11:25.61
>>651-652
【A320】 100席超の単通路旅客機 【B-737】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1311210976/l50
655NASAしさん:2011/07/21(木) 12:20:57.32
初の韓国産民間航空機「ナラオン」が試験飛行に成功
http://japanese.joins.com/article/017/142017.html?servcode=200§code=200

クリックしたらちっちゃかったw
656NASAしさん:2011/07/21(木) 12:30:10.88
なでしこジャパン:臨時報奨金1人100万円
キリンビール本社を訪れ、グループ3社から臨時報奨金の目録と花束が贈られた。
報奨金は選手1人につき100万円。

100万円でしゅか 100万円、こどもの使いじゃないんだよ。
もっと出せよな。 花束なんて明日にでも枯れる代物。
カネだよカネ、0が一個足りないんだよ。
気の抜けたビールじゃあるまいし。
657NASAしさん:2011/07/21(木) 12:38:04.54
カルテル疑惑、FBI が捜査開始 三菱など現地法人
http://www.google.co.jp/news/more?pz=1&cf=all&ned=jp&ncl=dFLzerkKY8QJ5CMmwUWhfE9IyZfGM&topic=h
658NASAしさん:2011/07/21(木) 13:14:27.97
>>655
俺はP-3オライオン想像しながら開いたらワロタww
659NASAしさん:2011/07/21(木) 15:13:55.35
次期エアバス新エンジン開発、重工3社が合弁へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110721-OYT1T00612.htm
660NASAしさん:2011/07/21(木) 15:43:59.38
一瞬喜んだが、これじゃな。

>日本側3社と、米「プラット・アンド・ホイットニー」(P&W)、独MTUの計5社で設立する。
661NASAしさん:2011/07/21(木) 16:57:55.56
>>655
たかが単発プロペラ機で、ものすごい大袈裟な記事だなw
662NASAしさん:2011/07/21(木) 19:24:41.59
【技術】炭素繊維でジェットエンジン 県工業技術センター、IHIなどと試作へ 2、3年後の製品化目指す…福井
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311202814/
663NASAしさん:2011/07/21(木) 23:47:00.22
>>660
まあ漸進だと思いたいよ。
日本企業抜きのジェットエンジン開発が成り立たない、
って段階に達すればかなり上出来だし。
チタン合金の冶金技術とか考えれば十分ありえる話だと思うよ。
664NASAしさん:2011/07/21(木) 23:55:42.88
>>651
737はこれ以上弄らず、次世代型に全面更新するつもりじゃなかったのかな?
ボーイングはエアバスの動きに翻弄されてるな。
665NASAしさん:2011/07/22(金) 00:44:33.09
>>664
最近小型ジェットの市場もしみったれてきて
ライフタイムコスト重視で高い新型よりは安い在来機って流れになってきてる
だから整備インフラキープしたいんで機体はなるべくいじってくれるなって
そういう希望も増えてるそうだ
RJ市場はまだ在来機がないからその辺での厳しい要求は少ないけど
666NASAしさん:2011/07/22(金) 02:27:40.47
>>659-660
結局構成としてはIAEのRR抜きで、
RRの分もみんなで配分するとP%Wが半分、JAEAが1/3、MTUが1/6といったところ。
RRってオープンローター一本槍なんだっけ?
667NASAしさん:2011/07/22(金) 07:47:10.92
>>665
空力的洗練がほぼ行き着いちゃってるってのもあるでしょ。
ブレイクスルーがないならいろいろ安いほうがいいに決まってる。
100〜200席機は今後最低でも30年は今の形態(翼下双発)なんだし。
668NASAしさん:2011/07/22(金) 09:59:40.81
オープンローターでも低翼の主翼下双発になるんだろか。
669NASAしさん:2011/07/22(金) 10:36:07.13
>>668
低翼の翼下or主翼埋め込み式2発or4発
または尾部に2発
これから変えようが無いなあ
670NASAしさん:2011/07/22(金) 12:21:19.11
320neoも売れてるんだし、新しい低燃費機材購入希望する社の方が多いだろう
仮に丸ごと構造変えたとしてもな。あとボは単なる低燃費小型機だけでなく航続距離を13000キロくらいまで伸ばそうとしてくるんでない?
150人乗りくらいで。
671NASAしさん:2011/07/22(金) 14:20:11.43
460機の他に465機の仮発注、合計925機?
空前の好景気が来るな。
完全に目測を誤ったか。
672NASAしさん :2011/07/22(金) 15:25:42.04
>>670
何処でそんな航続距離の機体を使うんだ?
673NASAしさん:2011/07/22(金) 17:09:48.10
>>672
先入観はともかくとして、短通路機でそんな性能の機材が出たら、LCCなんかがこぞって参入してきそうだけどな
大手航空会社も直行便を空席リスクを小さくしてまかなえるから、導入するところ増えるかも
674NASAしさん:2011/07/22(金) 17:25:25.59
>>673
座席単価が莫大だろwww
675NASAしさん:2011/07/22(金) 17:46:19.04
無茶買い叩いてんだろうな。半値八掛け二割引ってとこか
676NASAしさん:2011/07/22(金) 18:26:40.06
実際737-700ERをANAが買った。
ビジネスは今後、インドから中東、アフリカまで延びる。小型機の航続距離は非常に大事になろう
787だと250人乗りで多すぎるから難しいだろうし。短胴型の787開発するより737の後継機を設計した方が良さそう。
677NASAしさん:2011/07/22(金) 18:35:05.06
いい加減スレ違い
【A320】 100席超の単通路旅客機 【B-737】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1311210976/l50
678NASAしさん:2011/07/22(金) 18:38:47.24
>>674
ファースト8席、ビジネス20席、残りエコノミー60席?でいけそうだと思うが。
679NASAしさん:2011/07/22(金) 19:37:14.03
F35、1機51億円=製造ライン日本に−米ロッキード幹部

らしい。
これはこれは、あまりにも安すぎはしないか。
F-2 一機に対して F-35 が4機も買えるとは。

余りに安すぎて、日本の産軍複合体にとって旨味が無いのじゃなかろうか。
やはり、ここは、1機150億円と吹っ掛けて欲しかったのでは。。。
680NASAしさん:2011/07/22(金) 20:23:42.65
>>673
今月の航空ファン、SFJの社長が、neoの導入を「ウチにしてみれば、経済的に全く割に合わない」と全否定してましたな。
結構驚き。

ていうか、MJetEUの取材記事が出てたけど、ほんっとにささやかな規模…。
F-50の代替需要も狙うって、それかなり無理筋…。
681NASAしさん:2011/07/22(金) 20:30:43.98
飽くなき真実の追求 「ドキュメンタリードラマ チェルノブイリの真相〜ある科学者の告白」

昨夜、放送されたが、元は2006年の放送なのよね。
イギリス、アメリカ、ドイツ、BBC/Discovery・Channel の共作。

原発の事故がどんなものか、これを見て知っていれば、そりゃね、
外国の救援隊も機材の調子が悪いとかなんとか理由を付けて
そそくさと福島を脱出して帰国してしまうわな。
来るだけで、一応、格好は付いた、隊員がトラブル前に帰ろうか、
ってね。
682NASAしさん:2011/07/22(金) 20:47:02.14
>>680
どの程度。
4畳半程度の広さの事務所に机と電話一台か?
だとしたら、電話一台で出来る商売はとても効率の良い商売で、
誰も真似出来るものではないよ。
683NASAしさん:2011/07/22(金) 21:40:10.43
>>674
この手のスレに出入りするなら以下の機材別運行コストくらいは頭に入れておいてくれ
ttp://www.icao.int/icao/en/ro/allpirg/allpirg4/wp28app.pdf

座席数で割れば、737-800が一番運行コストが低いレベル
これを上回れそうなのは、各種データを見る限り777-300くらい
777-200では無理
737クラスより小さいクラスになると運行経費が高くなり、CRJは論外として、
ERJでも737-800に対しておそらくは結構割高

MRJがどこまでコスト削減できるかが重要だが、737クラスとは隔たりがありそう

>>680
国際的に見れば比較的就航する路線の航続距離が短いからかね?
684NASAしさん:2011/07/22(金) 22:56:49.64
>>683
> この手のスレに出入りするなら以下の機材別運行コストくらいは頭に入れておいてくれ

えっらそーに、このアフォが。
685NASAしさん:2011/07/22(金) 23:00:43.80
また変なのが湧いてきたなw
686NASAしさん:2011/07/22(金) 23:08:20.92
>>683
おまえ、友達少ないだろ?
687NASAしさん:2011/07/22(金) 23:15:19.00
一見弱そう?な>>673>>674でえらそうに噛み付いて
>>683でデータ出されて反論されて逆切れかよwwwみっともない
>>686みたいなやつが友達にいると迷惑だから友達から除外しているやつ多そうだな
688NASAしさん:2011/07/22(金) 23:25:29.98
何言ってるのか分らんな、日本語でおk>687
689NASAしさん:2011/07/23(土) 00:37:56.75
IDも出ない板で、建設的な議論なぞ出来るものかよ
690NASAしさん:2011/07/23(土) 01:28:24.08
ID が出る出ないと日本語の稚拙とは関係がない。
691NASAしさん:2011/07/23(土) 02:49:14.09
>>686
>>683じゃないけどそういうレスやめてくれ。
東大入るために友達全く作らずにここまで来てしまったんだから・・・
692NASAしさん:2011/07/23(土) 06:55:34.98
MRJ大丈夫なんかねえ
693NASAしさん:2011/07/23(土) 07:34:27.05
今のところダメという話はないが
694NASAしさん:2011/07/23(土) 08:39:03.47
まあ、来年飛ぶまでは大きな状況の変化はなさそう。
あったとしても、新規受注が少しあるくらいでしょう。
695NASAしさん:2011/07/23(土) 09:00:56.28
>>693
> 今のところダメという話はないが

違うのでは。
「今さらダメという話はできないが、」
が正しいのでは。

まぁ、MRJほど儲からないだろうが、F-35 
もあることだし。
小役人にしがみついていれば喰いッぱぐれることはない。
696NASAしさん:2011/07/23(土) 09:38:26.21
異体同根 ってことで。
697NASAしさん:2011/07/23(土) 10:13:25.68
痛い合コン
698NASAしさん:2011/07/23(土) 10:25:14.57
私は、鮫ちゃんの内股っぼい俊足が好きですし、
熊ちゃんの欽ちゃん走りの様なディフェンスも好きです。
PK 最後の一発、20才のムスメにしては良い顔してました。
欧米の男勝りのゴツイ選手と違って、彼女らにはまだまだ
女の一面が残っているネ。 だからなでしこ。
みなさん、見た?
699NASAしさん:2011/07/23(土) 14:22:59.10
>>698
サメちゃんは私も好きだ。 しかし、余りにもスレ違いだ。
700NASAしさん:2011/07/23(土) 19:02:44.85
何か原発が爆発して大変な事になったみたいだけど、
私かわいいしwサッカーしたいから会社辞めてアメリカ行くねw
被害者への謝罪や原発の後処理なんか知らないわw
って女か
701NASAしさん:2011/07/23(土) 19:06:26.73
それが許される数少ない逸材である
702NASAしさん:2011/07/23(土) 19:07:34.51
>>700
それはそうなんだが、サッカーの為に在籍していた会社の、ほぼパート事務員のような存在に
何にをどこまで求めるかは、人によって違うという話さ。

おっと、自分でスレ違いの話題を引っ張ってしまった^^;
703NASAしさん:2011/07/23(土) 19:55:21.20
>>655
約4千500万円か。

4座の飛行機として高いのか安いのか良くわからんな。
704NASAしさん:2011/07/23(土) 19:59:36.55
キチガイに反応する奴も荒らし
スレ違いを自覚してるなら自重せいよ
705NASAしさん:2011/07/23(土) 20:11:51.39
まァまァ、そんな狭量では、人生、つまらんでしょうが。
706NASAしさん:2011/07/24(日) 02:18:39.88
支那で高速鉄道がこけたが、車両はどうやら川崎製らしい。
今後の展開によって何が飛び出してくるやら、どんな言い掛かり
を付けられるやら、戦々恐々としているのでは。
707NASAしさん:2011/07/24(日) 02:26:27.95
>>706
事故った車輌は、CRH2Eなので紛れもない中国製です。
708NASAしさん:2011/07/24(日) 03:02:42.81
部品単位では日本から輸出してるがな
709NASAしさん:2011/07/24(日) 03:05:33.26
そうだね
しかもどうやらCRH1Bに2Eが追突した模様
鉄オタの分析では、無閉塞運転のような環境で、
比較的低速(それでも100km前後)でおきた事故ではないかとのこと

いずれにしても鉄道システムやヒューマンエラーが疑われる状況で、
車両の問題ということは考えにくい。
その車両も、CRH2は川崎だが2Eは中国が複製した寝台車仕様。
710NASAしさん:2011/07/24(日) 08:12:20.51
こんどは電車スレですか・・
711NASAしさん:2011/07/24(日) 09:32:57.65
メシウマのあまりに見境が付かないw
712NASAしさん:2011/07/24(日) 10:56:39.60
ボンバの電車がこけたとなったら一石二鳥
で太鼓たたいて小踊りしていたのでは。
713NASAしさん:2011/07/24(日) 12:03:35.86
テレビが映らなくなっちゃった。
明日、NHKに電話して、解約しよう。
714NASAしさん:2011/07/24(日) 12:44:14.93
>713
嘘こくな
映らない筈は無いぞ
少なくとも今日一杯
715NASAしさん:2011/07/24(日) 13:31:25.35
産経曰く、海自がMRJを見捨てました。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110724/plc11072401060000-n3.htm
海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化 震災対応も教訓
2011.7.24 01:04 (2/3ページ)
新輸送機は数十トンの物資を積める機種を選定し、25年から4機以上を導入する。
当初はYS11と同様に民間機の転用を検討したが、震災対応で機体後部の
ドアが大きく開く軍用機でなければ迅速に物資を搬出入できない弱点が判明し、
軍用機導入に転じた。
対中有事で海自の作戦拠点となるのは那覇、鹿屋(鹿児島)両基地で、
全国の基地から作戦物資を集める。武器・弾薬では、海中に投下し潜水艦の
スクリュー音をとらえる音響探知機(ソノブイ)を大量に使用すると見積もっており
これを運び込む輸送力の強化が欠かせない。
輸送機では航空自衛隊が16機のC130などを運用しているが、主に空自の作戦に
使用するため、海自としても独自に輸送機能を向上させる方針だ。
また、海自はC130で機雷を敷設する任務を空自に依頼しているが、
機雷をまくことのできる新輸送機を導入することで作戦能力を高める狙いもある。
716NASAしさん:2011/07/24(日) 13:46:08.70
読売の政治記事や朝日の海外記事や日経の経済記事は鵜呑みにするとえらい目に合うけど、
産経の日付と天気予報とラテ欄以外の部分はもっとアレだぞ。
717NASAしさん:2011/07/24(日) 14:10:11.64
海自だったらそりゃMRJよりもC-Xとかのがうまみがあっていいだろ
718NASAしさん:2011/07/24(日) 14:10:53.20
先日は、空母を作るべし、とラッパを吹いていた。
719NASAしさん:2011/07/24(日) 14:13:42.89
空自には F-35 があるので痛み分けということで。

痛み分けは、空、海の小役人とそれにしがみつく兵器産業
はウハウハだろうが、納税者でわる我々日本国民はたまった
もんじゃない。
720NASAしさん:2011/07/24(日) 14:59:58.90
P-1の改造もあり得るしな
721NASAしさん:2011/07/24(日) 15:07:00.78
いや、全部が後部にカーゴドアがあるタイプって事にはしないんじゃないかな
今はC-2なんかも選択肢に入るだけ恵まれているってだけで
標的を引く機材もいるし、旅客タイプが不要ってわけではないっしょ
空自だって旅客用の機材は必要なわけで
722NASAしさん:2011/07/24(日) 15:54:50.17
F-35 一兆円の買い物を書類審査だけで進めるのだってさ。
こりゃ、益々うま味のあるプロジェクトじゃないか。
旅客機の開発なんて、もうどうでも良いのジャマイカ。
723NASAしさん:2011/07/24(日) 16:06:54.93
そうなると、盆と正月がいっぺんに来たように忙しくなるだろうね。
724NASAしさん:2011/07/24(日) 16:07:23.86
忙しいのか忙しくないのかどっちだww
725NASAしさん:2011/07/24(日) 18:12:15.06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000503-san-pol
>欧米の軍用輸送機から機種を選び、平成24年度予算案概算要求に関連経費を盛り込む。

C-2消えたw
726NASAしさん:2011/07/24(日) 18:22:35.55
マスコミの軍事記事にまともに取り合うだなんて
727NASAしさん:2011/07/24(日) 18:25:38.04
C-2でないとしたら、すぐに導入したいってことでC-17?
しかしこれはオーバースペックでは・・・
普通にC-2だろ常考
728NASAしさん:2011/07/24(日) 18:28:55.61
要するにXC-2は海自から駄目出しされて命運尽きたと
自衛隊内部では既にそういう扱いって事だね
空自もA400Mに切り替えるだろう
729NASAしさん:2011/07/24(日) 18:31:34.83
A400Mのがだめだめじゃんww
730NASAしさん:2011/07/24(日) 18:39:14.89
>>714
嘘こくな
番組が映る筈がないぞ(東北三県を除く)
少なくとも今日の正午から
731NASAしさん:2011/07/24(日) 18:53:27.82
>>713に何と書いてある?

テレビが映らなく
テレビが映らなく
テレビが映らなく
732NASAしさん:2011/07/24(日) 19:08:05.76
>>731
平易に言うと、
「テレビが映らなくなった」
ですが、何か?
そりゃね、地色が青に何か数字は映っていますが。
自分にとって意味のある文字ではないし。
それが、何か?


733NASAしさん:2011/07/24(日) 19:17:42.55
> 自分にとって意味のある文字ではないし。

大 有 り だ よ
734NASAしさん:2011/07/24(日) 19:47:20.49
>>726
マスコミ以外にどんな情報源が有るんだ?
735NASAしさん:2011/07/24(日) 22:17:42.23
いやぁ〜、テレビの無い生活、静かで良いよ。
736NASAしさん:2011/07/24(日) 22:31:47.98
737NASAしさん:2011/07/24(日) 22:49:59.28
>>725
C-27Jでも買うの?
738NASAしさん:2011/07/24(日) 23:00:34.17
>>737
記事には数十トンとあるので、ほぼC-130一択。
739NASAしさん:2011/07/24(日) 23:05:21.31
海自輸送機か、
機種は分からないけどボーイングだろうな。
それでアメリカの顔を立てて、
FXはユーロに決定する。
740NASAしさん:2011/07/24(日) 23:22:32.47
せめてスレと関係ある方向性の話題しろよww
ということで軍板にいい書き込みがあったので転載

477 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/07/24(日) 19:40:32.96 ID:???
>>475
自衛隊のYS-11は

航空自衛隊
YS-11E ELINT機 → 後継はC-Xにする予定
YS-11PやYS-11PC 人員貨物輸送機 4機 → 後継はMRJにする予定

海上自衛隊は
YS-11T P-3Cのパイロット訓練機 6機
YS-11M 人員貨物輸送機 4機


でだ。
基地間の連絡機は絶対必要なので、空自、海自でMRJを4機づつ調達するのは確定だろう。
MRJは下半分に貨物スペースもあるので、それなりの物資輸送も可能。

海自はそれ以外に本格的な輸送機を欲している。
741NASAしさん:2011/07/24(日) 23:55:16.95
基地の連絡なら車で良かろう
今ならインターネットもあるんだし
742NASAしさん:2011/07/25(月) 00:03:32.62
だよな。
連絡程度なら、ホンダジェットで十分だろ。
MRJ 一機につき、ホンダジェットなら 11機も買える。
一機二機撃ち落とされてもあと九機も残る。
743NASAしさん:2011/07/25(月) 00:06:05.01
もう少し大き目が欲しい、というなら
サバリン、サイテーションX、ここらあたりになるだろう。
スピードが全然違うからね。
サイテーションXがサラブレッドというなら、MRJは木曽馬だろ。
744NASAしさん:2011/07/25(月) 00:08:45.78
要するニダ、どの用途でも使うにはいまいちだということだな。
745NASAしさん:2011/07/25(月) 00:11:33.51
>>740
いつからMRJが軍用機になったんだ?
746NASAしさん:2011/07/25(月) 00:18:35.21
売れなきゃ、軍用機にもするし、射撃訓練用の索敵機にもするし、
博物館、遊園地に飾ろうし、人工岩礁にもしようし、電車にもなろう。
747NASAしさん:2011/07/25(月) 00:40:32.46
中国鉄道事故死者43人に…信号システム故障か
事故を起こした列車の車両は川崎重工業の技術供与で製造された「CRH2」型
とカナダのボンバルディア社による「CRH1」型。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110724-OYT1T00621.htm?from=top

だとすると、ムフフッ
どんどん追い風にならないか
748NASAしさん:2011/07/25(月) 01:25:59.35
関係あるか?
749NASAしさん:2011/07/25(月) 05:36:51.60
ボーイング製の水中翼船 B-929がいくら事故っても
旅客機の方には何も影響ないのと一緒で
追い風もなにも完全に対岸の火事でありんすえ
川崎もボンバルも三菱も。
750NASAしさん:2011/07/25(月) 09:02:16.25
原油高騰の今売れないと…
751NASAしさん:2011/07/25(月) 10:21:53.13
>>46
CFRPの使用を減らすのは暴淫具が787用設備の転用を拒否したからじゃないのけ?
まあ大風呂敷を畳むいいきっかけだと思うが
752NASAしさん:2011/07/25(月) 13:38:36.84
小型機ではあまり効果がなかったって話だったと思う
753NASAしさん:2011/07/25(月) 19:37:25.82
これで、真相は藪の中、じゃなかった土の中
追突した 「CRH2」 は鉄クズに粉砕されて田んぼ横の穴に
埋められてしまった。

これが何を意味するか。
道理が通るような国じゃないyね、支那は。

面子工程だからね。その面子が潰れてしまった。
徹底的に締上げを狙っている。
面子代として、巨額の損害賠償を請求される予感。
754NASAしさん:2011/07/25(月) 20:23:19.05
>>753
今回の後処理が特別な訳じゃなくて、中国の鉄道事故は毎回あんな感じだと聞いた。
755NASAしさん:2011/07/25(月) 20:25:19.44
>>754
埋めとくと数日中に屑屋が来て綺麗さっぱり回収してくれるんだと
756NASAしさん:2011/07/25(月) 20:33:44.34
ディスカバリーの番組みてると、アメリカ国家安全運輸局の事故調査委員会の仕事の徹底ぶりが良く分かる。
あそこまでしないと安全性技術の蓄積はできないんだろうなあ。
757NASAしさん:2011/07/25(月) 20:42:34.54
中国製の旅客機にも、安全性に対する不安がありそうですね。
ARJ21とか、MA−60とか。

そう言えばアイルランドのライアンエアが、ARJ21に続く中国の国産旅客機として計画が進められている「COMAC C919」に対して関心を示しているそうですね。
事実かどうか分からないけど。(記事はいずれもflightglobal.comから)

http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/20/358201/paris-comac-to-work-together-with-ryanair-on-c919-design.html
http://www.flightglobal.com/articles/2011/06/21/358507/paris-ryanair-in-talks-with-comac-to-acquire-c919.html
http://www.flightglobal.com/articles/2011/07/25/359867/ryanair-again-talks-up-c919-potential.html
758NASAしさん:2011/07/25(月) 20:56:23.65
頃あいを見計らって、日本側企業を呼び付ける。
相手の出方を見て、その後の対応を決める。

日本側企業が少しでも譲歩しようものなら、
非を認めたことになり、そのことで761や南京のように
未来永劫、たかられることになる。

反対に突っぱねたら? 
例の特許戦略で締め付けを行い、シナ市場から追い出
してしまう。

結局、どの途であっても良い様に鴨られて技術は取られてしまう。

今回の事故の後処理が、頻発する在来線の事故の後処理と同じで
特別でなかったとしても、今回の事故そのものはやはり特別なのよ。
いや、シナにしてみれば絶好の好機なのよ。
逃がす手は無い。
釜を掘った「CRH2」の方、掘られた「CRH1」の方も。
一石二鳥だよ。
一方、その捕らえられた二鳥に、漁夫の利が狙える日本企業が
ある。
いやぁ〜、世界規模のビジネスは魑魅魍魎の世界ですな。
759NASAしさん:2011/07/25(月) 20:58:39.09
761 → 731 
ね。
テンキーの打ち間違い
760NASAしさん:2011/07/25(月) 21:27:14.15
2011年07月10日
国交省/三菱重工に航空機の貨物室ドア製造で厳重注意
http://www.lnews.jp/2011/07/41510.html
[引用]
国土交通省は7月8日、三菱重工業が、航空機の貨物室ドアのヒンジや点検用主翼
パネル等の部品を規定された手順に従わず製造したとして、厳重注意を行った。
航空局では、同社に6月30日から7月4日にかけて立入検査を実施し、浸透探傷検査
の前処理作業(マスキング、エッチング)が規定通り行われていないことと、生産管理・
品質管理が不徹底であること等の問題点があった。

航空法に違反するため、同社に対して厳重注意を行い、同種事例の再調査、原因究明、
再発防止策の策定等を求めるとともに、規定違反のあった出荷済み部品についての
安全性評価を行うよう指示した。 [引用終り]
761NASAしさん:2011/07/25(月) 22:55:36.41
三菱重工、国交省から厳重注意 検査工程の規定違反で
日本経済新聞 - ?2011年7月8日?
三菱重工に厳重注意…航空機部品の検査一部省略 読売新聞
89年から手抜き検査=三菱重工、航空機部品製造で−46万個、国交省が厳重注意 時事通信

これまでの新聞から、「規定違反」 とは作業に関する社内規定の違反かと思っていたが、
これ、どうなのだろう?

>760 の新聞だと、
>航空法に違反するため、…規定違反のあった
つまり、航空法に定める規定の違反と読めるのだが、どうなのだろう。
だと、すると、「法に違反する行為」 これは略すると、「違法行為」
と言うのじゃないの?
762NASAしさん:2011/07/25(月) 23:59:21.06
Exactly(その通りでございます)
763NASAしさん:2011/07/26(火) 00:30:34.36
図面や作業指示書が必ずしも現場の実体と一致してない事はよく有る事だが
M社の場合はそれが明確な法令違反だったと…まあ内部告発があっただけでもよかったんじゃないですかね?
764NASAしさん:2011/07/26(火) 00:45:02.20
>>761
こういう風に製造する事で安全性を担保していますと申請したなら、
それを守らなければ航空法違反でしょ。
改良しても改良を申請し許可を得なければ違反になる。
おおげさに考える必要は無い。
765NASAしさん:2011/07/26(火) 01:28:19.93
>>764
まあ「改良」ではなく「手抜き」なんですけどね…
現場じゃよくあることだからドンマイ
766NASAしさん :2011/07/26(火) 09:11:41.85
三菱を信じたらイカンよ
767NASAしさん:2011/07/26(火) 11:00:18.40
お前よりは信じられる
768NASAしさん:2011/07/26(火) 11:32:00.24
おれなんか俺より信じてる。
769NASAしさん:2011/07/26(火) 12:12:24.25
俺は理力を信じる
770NASAしさん:2011/07/26(火) 15:15:39.95
リカちゃんなら信じてる。
771NASAしさん:2011/07/26(火) 15:31:58.10
ここだけの話だが香山リカならお世話になってる
772NASAしさん:2011/07/26(火) 20:05:48.76
今日は何の日? 知ってるかい?
そうそう、例の件の処理、対処方について、
小役人への報告の締め切り最終日。
どうなったんかいねぇ。
773NASAしさん:2011/07/26(火) 22:20:55.45
>>757
エアバスもボもFRの価格要求に応えられないためC919とMS-21に関心を示している模様。
774NASAしさん:2011/07/26(火) 22:29:43.10
カネ払うかどうか分らん破産国家を相手にするのは
支那くらいよ。
775NASAしさん:2011/07/26(火) 22:41:52.44
電車があれじゃまともな客は比較対象にすらしないだろうな、まあMRJのセールスに良い影響がある訳でもないがw
776NASAしさん :2011/07/27(水) 09:31:59.20
>>774
半島も物々交換で商いしてるぞ
777NASAしさん:2011/07/27(水) 14:49:04.97
イタリアか
778NASAしさん:2011/07/27(水) 19:03:40.01
航空機部品の検査工程に不備があった問題で26日、国土交通省から求められていた報告書
の提出について期限延期を申し入れた。
詳細な原因の把握や究明などに時間がかかっているためで、国交省側も受け入れたという。
新たな提出期限は8月23日。

どう展開されるか、みんなで生暖かく見守っていようネ。
779NASAしさん :2011/07/28(木) 09:40:44.42
生産時期とコストに問題が出るんだろうな
780NASAしさん:2011/07/28(木) 20:09:15.89
当初の正常な方法、状態に戻すだけだろうに、何が問題なのだ。

あまりグズグズしていると、支那の列車事故の後処理の様に
何かあるのじゃないか、と勘ぐる人が出てくるかもしれないよ。
781NASAしさん:2011/07/28(木) 20:42:45.57
>>780
つっこまれたら困る事が他にもあるんじゃね?
防食関連の作業とか定修に関わってる奴以外は殆んどが意味解ってないだろ…
782NASAしさん:2011/07/28(木) 22:11:03.05
出荷した部品の安全が確保出来ないから延期か?
783NASAしさん:2011/07/28(木) 22:55:08.74
明日、BS1、10:00PM、日本の航空機開発、ホンダジェット。
784NASAしさん:2011/07/29(金) 00:02:54.01
>>783
NHKに金は1円も払いたくない。 だから、BSなんて見れなくて!
785NASAしさん:2011/07/29(金) 00:19:50.03
うちはテレビが映らんのよね。
ザ―  って。 何これ。
786NASAしさん:2011/07/29(金) 00:25:15.96
“1973年のYS−11の生産終了以降、日本の航空機メーカーは欧米メーカーの下請けに甘んじてきた。”

こういう、なんちゅうか、お涙頂戴、税金頂戴の様な話は聞きたくないよな。
そんなに嫌なら下請けなんてしなければ良いだけだろに。
現にホンダは何にも甘んじることなく、20余年掛けて自力でここまでやってきたのだから。
787NASAしさん :2011/07/29(金) 09:14:05.75
本田宗一郎の夢だからな
788NASAしさん:2011/07/29(金) 09:38:44.62
>>786
みんな前間孝則の本からパクるからだよ
789えつ:2011/07/29(金) 12:32:27.58
今回の手抜き事件の作業場の管理者は潔白を主張してるらしいです
790NASAしさん :2011/07/29(金) 12:33:55.47
上からの指示だろ
791NASAしさん:2011/07/29(金) 13:29:52.43
誰か一人ぶら下がって幕引きかもな(怖
792NASAしさん:2011/07/29(金) 13:43:06.25
それでも現場の人間が捕まるのが三菱クオリティー
F-2の事故だって、現場の作業・検査員は書類送検、上は減俸だけ。
793NASAしさん:2011/07/29(金) 14:14:00.91
F2の配線とっちがえたの現場員だろ
794NASAしさん:2011/07/29(金) 14:29:38.09
>>786
まだ物になって無いものに・・・
795えつ:2011/07/29(金) 15:06:11.08
三菱クオリティーか^^;あり得る
796NASAしさん:2011/07/29(金) 15:10:01.61
ぶら下がるか沈むか…
もんじゅの事故のようにねぇ
親玉の保身の為ならやりかねないねえ
797NASAしさん:2011/07/29(金) 18:11:10.28
今までの開発費2兆4000億円、年間維持費(冷却)だけで500億円、
今日までの発電量は0

これはとても美味しい箱物土建稼業だよな。
798NASAしさん:2011/07/29(金) 18:14:58.89
もんじゅは発電したぞ、そもそも板違いだが。
799えつ:2011/07/29(金) 18:39:00.20
三菱重工は現在コンプライアンスへの投書が殺到してて忙しいらしい
800NASAしさん:2011/07/29(金) 18:51:00.42
> もんじゅは発電したぞ、

その電力を売っていくら稼いだ?
801NASAしさん:2011/07/29(金) 19:25:08.47
>>800
実験施設に金儲けを期待するとか。
勉強しただけでお小遣いが貰えた時代が懐かしいんだな。
802NASAしさん:2011/07/29(金) 19:57:42.04
いくら電力が売れたかってのは、旧動燃がいくら儲けたかっていうのであって、
三菱は下請けで仕事もらってりゃそれで稼げる状態
電力を生み出そうが生み出すまいが三菱にしてみりゃ関係ない

ま、でも一般的にはクライアントが儲けなきゃ次の仕事入れてもらえないのはわかるよね?
803NASAしさん:2011/07/29(金) 21:16:06.80
>>802
顧客は国、利益を目標とした組織じゃないぞ。
国家の利益のために、利益を追求する組織ではできない事をやるのが国だよ。
804NASAしさん:2011/07/29(金) 22:24:24.76
旭精機工業がMRJの尾翼構成部品80点を供給

旭精機工業(本社尾張旭市、山口央社長)は、三菱航空機の次世代小型ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」の垂直尾翼を構成する部品80点以上を受注した。
2012年春までに生産開始し供給する見通し。
米ボーイング社の新型中型旅客機「787」のアルミ部品の製作などで培った製造ノウハウを生かす。
新規受注で航空機部品事業を拡大する。
ttp://www.chukei-news.co.jp/news/201107/29/articles_15496.php
805えつ:2011/07/29(金) 22:33:16.74
MRJは航空法違反があった現場で作られてるらしい
806えつ:2011/07/29(金) 22:33:54.22
MRJは手抜き飛行機だね
807NASAしさん:2011/07/29(金) 22:35:54.06
>>797
調べてみたけど発電開始から事故までの3ヶ月間に累計で1億200万kWhも発電してたんだな
今まで発電実績ゼロだとばっか思ってたわ
808NASAしさん:2011/07/29(金) 22:46:07.13
>>806
まだ作ってないしw
(作り始めてるのはいわゆる零号機、実物大の実物と同じ部品を使った模型みたいな物)
809NASAしさん:2011/07/29(金) 22:52:04.48
保安院:「やらせ」で第三者委…経産相、設置を表明
?
毎日新聞 - 21 分前
プルサーマル計画をめぐる国主催の住民向けシンポジウムで、経済産業省原子力安全
・保安院が中部電力以外に四国電力に対しても、参加者に質問させるよう求めていたことが29日、
分かった。海江田万里経産相は同日、保安院の関与について第三者委員会を ...
保安院やらせ要請、海江田経産相「極めて深刻」? 読売新聞
保安院解体求める声=自民は歯切れ悪く−電力やらせ問題? 時事通信
原子力安全・保安院、四国電力にシンポジウムで社員ら動員させ意見や ...?

小役人が率先してこんなことをやってんだからな。
自分たちには何でも言うことを聞く小役人がついているとばかりに、
国策会社がつけ上がり国民に舐めたことをしやがる。
810NASAしさん:2011/07/29(金) 23:19:10.95
>>809
心配しなくてもMRJはFAAにこってりと絞られるからw
811NASAしさん:2011/07/30(土) 02:14:08.71
超絶円高だな
大丈夫かね?
812NASAしさん:2011/07/30(土) 10:09:58.15
余裕
813NASAしさん:2011/07/30(土) 13:21:00.98
超絶円高なのに、ガソリン代や燃油サーチャージが上がる不思議

円高じゃなくてドル安だから仕方が無いか
814NASAしさん:2011/07/30(土) 16:02:43.93
石油は3倍ぐらい跳ね上がっているが、円は倍にもなって無いからな。
815NASAしさん:2011/07/30(土) 19:29:23.92
対ドル円高になってもうちらは恩恵受けないからな。
大抵のものは日本製かアジアの製品。アメリカ製品なんかOSくらいなもんさ。
816NASAしさん:2011/07/30(土) 20:22:41.89
>>815

ハリウッド映画とか兵器とか
817NASAしさん:2011/07/30(土) 20:25:20.50
三菱の不祥事は大して影響ない
だが円高は営業には大打撃だろうな
818NASAしさん:2011/07/30(土) 20:53:54.80
原油高は追い風になるよ。
819NASAしさん:2011/07/30(土) 23:01:08.99
>>815
本来は農産品が安くなるはずだが、桁外れの高関税で入って来れないからな。
820NASAしさん:2011/07/31(日) 03:04:17.54
円高になっても農産物とオンナの値段は下がらんのよ。
821NASAしさん:2011/07/31(日) 03:26:23.59
大江のやつら俺の盆休みどうしてくれんだよw…
822NASAしさん:2011/07/31(日) 03:41:13.12
休み返上で、何かゴソゴソやっているのか?
何やっているか、ハッキリ言えよ、ぶちまけろ、すっきりするゾ。
こうなったら先に言ったもん勝ちだよ。後で罪被るよりマシだろ。
823NASAしさん:2011/07/31(日) 07:57:22.59
ちげーよ、スケジュールが無茶苦茶になって休日返上なんだよ
824えつ:2011/07/31(日) 08:44:16.34
俺なんか7月の夏休みも盆休みも返上で
ゴソゴソやらされてるぞ?
825NASAしさん:2011/07/31(日) 09:19:08.11
7、8月は休みが多くてカネにならないとぼやく派遣が多いなか、
休日出勤で稼いでウハウハじゃないか。
826えつ:2011/07/31(日) 09:56:42.53
フツーの仕事ならいいが
隠蔽作業だからな(ーー;)
ウハウハではないぞ
827NASAしさん:2011/07/31(日) 11:39:00.70
節電対策で急遽休業日が増えて、俺の給料も25%カットorz
828NASAしさん:2011/07/31(日) 16:10:19.98
更に円高で3割カットしますw
829NASAしさん:2011/07/31(日) 16:20:43.71
どうしてこう、知ったかが多いの?そんな話聞いたこと無い。
どこの国の工作員だ?
830NASAしさん:2011/07/31(日) 17:18:58.86
赤味噌の国ですけど、なにか?
831NASAしさん:2011/07/31(日) 19:01:59.51
 「プルトニウムの恐怖」
     岩波新書 黄173

ここに原子炉の事故、水素爆発、水蒸気爆発、メルトダウン
などが分り易く書かれている。
もうね、福島の3.11の後、刻一刻と迫る事象の実況そのもの
みたいだよ。
これを読んでおけば、水素爆発、水蒸気爆発、メルトダウン
次に何が起こるかが容易に想像できる。

保安院の言う、爆発的事象? あれは爆発そのものよ。
いかにも小役人らしい表現じゃないか。
832NASAしさん:2011/07/31(日) 21:22:52.78
結局ANAのMRJは735の置換えなの?
ボンバルディアも置き換えてくれないかな
833NASAしさん:2011/07/31(日) 22:37:03.17
ジョージタウンで737真っ二つになった。
たしか三菱で(チタニウム製)737フラップを製造してるはず、、、
例の航空法違反と関係してるのか!?
834NASAしさん:2011/07/31(日) 23:03:51.33
彼の寡黙さに調子こいて、いい加減なこと書いて訴えられても知らんぞ。
835NASAしさん:2011/08/01(月) 00:09:08.76
>>831
えらい時代遅れの本を持ち出してきたな(笑)
836NASAしさん:2011/08/01(月) 00:52:46.05
古い? 読んだのか? それともそのアタマ、暑さでいかれたか?
出版は、1981年、30年前だ。
もんじゅの設計はそれよりもっと古い。
837NASAしさん:2011/08/01(月) 13:18:57.95
>>836
自分でちゃんと古いと立証しているな(笑)
838日経並みにS40年代で止まってるわ:2011/08/01(月) 21:28:53.80
>819
原油高とセットで小麦も大豆も値段上がってるのが(ほぼリーマン前まで回復)
円高で若干緩衝されてるだけ。
839NASAしさん:2011/08/02(火) 06:11:19.82
純国産次期哨戒機、機体にひび…配備先送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110801-OYT1T01228.htm
840NASAしさん:2011/08/02(火) 06:44:07.46
純国産次期哨戒機、機体にひび…配備先送りへ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110801-OYT1T01228.htm?from=main1

今年度中の部隊配備を目指して開発している次期の哨戒機「P1」の機体から、
試験中に複数のひび割れが見つかり、同省が配備を来年度以降に先送りする
方針を固めたことが、分かった。
841NASAしさん:2011/08/02(火) 06:52:54.03
結局、2機種とも使い物にならない駄作機ということで、チャンチャン。
842NASAしさん:2011/08/02(火) 09:03:57.33
構造系は鬼門だな
843NASAしさん:2011/08/02(火) 10:16:00.61
新機種の開発は数うちゃ当たる方式でやるしか無いんだろ、アメリカやソ連のマジキチ試作機の山を見てつくづくそう思うわ…
844NASAしさん:2011/08/02(火) 10:32:16.02
飛行機が何で飛ぶか知ってるか?
金だよ
金が飛行機を飛ばす
金がヒーローを作る
金があるところに技術が育ち
技術を持つ者がトップに出る
845NASAしさん:2011/08/02(火) 12:26:18.06
大韓航空 ボンバルディアCS300型機を発注
http://www.koreanair.com/local/jp/ld/jpn/au/pr/jpn_au_pr_20110802.jsp
846NASAしさん:2011/08/02(火) 14:31:57.53
てす
847NASAしさん:2011/08/02(火) 16:57:14.91
F-2にしろ、P-1にしろ飛行試験でひびが入るって事は、
地上試験の試験方法に問題があるって事だよな。
848NASAしさん:2011/08/02(火) 17:53:12.77
>>847

XP-1 は「地上で機体の強度を確認する試験中に複数の亀裂などが発見された」

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E3938DE2E0E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195166008122009000000

849NASAしさん:2011/08/02(火) 17:54:09.33
経験不足で強度計算が出来ないだけだろ
850NASAしさん:2011/08/02(火) 18:10:54.61
航空機に用いる為の基礎的な産業技術のレベルは低くないが、
航空機設計の経験値が低いだけだろうな。 それが問題だが。
851NASAしさん:2011/08/02(火) 18:39:35.90
MRJ との関係でいえば,設計・製造もだけど,試験・認証は大丈夫?

XP-1 は初飛行(2007年9月28日)から約4年経ってから判明している.
MRJ は初飛行が 2012 年でデリバリー 2014 年の予定だが,試験・認証の時間は大丈夫かな?

地上試験/試験飛行で改修も大変だけど割りきれば開発遅延ですむ.
これに反して試験・認証は無事合格したが運用開始後にトラブル判明とかなるともっとシビア.
852NASAしさん:2011/08/02(火) 19:01:26.51
でもXP-1ってクラックが見つかった後も飛行試験やってるんだよね?
853NASAしさん:2011/08/02(火) 19:39:00.22
>>851
MU-300の例もある、FAAが審査にかこつけて認証を引き延ばす可能性は否定出来ないだろうな(仮に高性能であればある程露骨にやられる可能性が高い)
まあ飛べばの話だけどw
854NASAしさん:2011/08/02(火) 21:09:31.98
> 地上試験の試験方法に問題があるって事だよな。
 精度良く模擬出来ない。
          =
> 経験不足で強度計算が出来ないだけだろ
          +
       人材不足
          +
       ツール不足
          =
         3重苦

これを思うと、やはりホンダは偉いよ、ホント感心するわ。
国策なんて、甘やかすから図に乗るんだよな。

855NASAしさん:2011/08/02(火) 21:22:26.61
>>854
条件の違うことを同列に、それもものすごく偏った単純化をして評価し、優劣をつける。

=無意味
856NASAしさん:2011/08/02(火) 21:22:47.24
>>853
>高性能であればある程露骨にやられる可能性が高い

YS-11 は高性能なため、いろいろ難癖付けられた?
857NASAしさん:2011/08/02(火) 21:54:51.03
>>856
相手にされなかったw、ってのは冗談でまだFAAの権限とアメリカの保護主義が強くなる前だったのでは?
MU-300は完全に狙い討ちにされた訳だし…
858NASAしさん:2011/08/02(火) 22:15:16.50
しっかり相手してくれたはずだ。
テストパイロットの手記にあるように、機体が重く、舵面の効きが悪くて不安定。
なので、試験飛行前に主翼上反角の増加、エルロンなど舵面の拡張をしてから飛行。
その改修をしないと、試験飛行とは看做されない、とまで言われたはず。
MU300 については、被害妄想だろ。規制は世界規模で適用されるのだから。
自分たちは偉い、賢い、優れている、という思い込みが妄想を一層刈り立てる。
実に不幸なことだ。
859NASAしさん:2011/08/02(火) 22:24:34.32
>>858
何故か偶然にもアメリカ企業が美味しい所を持って行ったよね^^;
860NASAしさん:2011/08/02(火) 23:33:11.72
少し前にどこかで動画を見たが、MRJの形式認証(?)、アメリカの前に日本国内の審査がある。
しかし、日本には、今、MRJに使える審査基準が無い。
YS-11の時の基準は、今と技術内容、水準が違い過ぎてほとんど使えない。
審査基準自体、今、知恵を絞って作っているようだ。
861NASAしさん:2011/08/02(火) 23:46:55.24
YS-11は輸出前提で自前の基準も無かったんで最初からFAA審査じゃなかったっけ?
862NASAしさん:2011/08/03(水) 00:21:30.55
>>861
いや、俺は詳しくはないが、番組では、ほとんど使えないとはいえ、YS-11の時の審査基準を叩き台にしていたので、
存在はしています。
863NASAしさん:2011/08/03(水) 00:31:44.15
>>862
それ審査基準じゃなくてただのspecじゃね?、そんなの知恵絞るもなにもアルコアその他のメーカー基準に準じるしかないと思うが…
864NASAしさん:2011/08/03(水) 00:40:44.25
>>863
俺は詳しく説明できないので、この動画の6:00くらいから観て判断して。
http://www.youtube.com/watch?v=jO3lno57Rnw&feature=related
865NASAしさん:2011/08/03(水) 00:52:54.62
>>852
通常のフライトにすら支障のあるレベルだったら即刻飛行停止になってるだろうから
終局荷重付近で問題が発生つまり所要の安全率にやや足りないとかそういうレベルなんじゃね?
866NASAしさん:2011/08/03(水) 00:53:56.54
>>865
じゃね? w
867NASAしさん:2011/08/03(水) 01:06:05.16
スレッドを検索してみると、他の人のコメントに「じゃね?」と言いながら突込みを入れる人がいるね。
文体からして、その突込みの大半は同一人物?
あまり良い突込みというか、良質の問いかけは無いようだ。
868NASAしさん:2011/08/03(水) 01:35:36.52
>>864
動画見る限りでは>>864のいう通り型式証明みたいだね、しかし参考画像がポンチ絵だったりしてなんとも^^;
CX/PXも難航してるみたいだし前途多難そうだな…
869NASAしさん:2011/08/03(水) 03:32:17.62
>>867
注意深く見ると他にも一杯書き込みしてる人がいるね
顔文字君と小文字w君と三点リーダー君は相関とれるからおそらく同一人物かな?
内容からすると関係者っぽいが
870NASAしさん:2011/08/03(水) 06:48:02.99
夏休みだ…。
中、高、DQN大学生などなどが湧いてくるんじゃねっほい^^;

          w(^Д^)w わはは
871NASAしさん:2011/08/03(水) 07:04:18.19
>>865
> 終局荷重付近で問題が発生つまり所要の安全率にやや足りないとかそういうレベルなんじゃね?

問題は、その発生部位と担当企業はどこだったかじゃね?

結果判明が楽しみだなっぼい ^^;

    w(^Д^)w わはは
872NASAしさん:2011/08/03(水) 08:29:44.56
楽しみもなにも、中胴、後胴はM、主翼、尾翼はFと判っているのだが。
まぁ、胴体と言っても今回不具合が出たのは翼胴結合部、あとは主翼燃料タンク、尾翼なので、Mをpgrするには無理があるような。
873NASAしさん:2011/08/03(水) 09:47:33.69
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  「誰もやらなかった事に挑戦する」と言うが 
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /  それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
874NASAしさん:2011/08/03(水) 10:22:07.99
>今回不具合が出たのは翼胴結合部

それ、今回に限りか? 
結合部は毎回の様な? 787でも難儀した様な。
で、結合部の翼側か、それとも胴側? あるいは両方?
875NASAしさん:2011/08/03(水) 10:36:28.68
>>857
MU-300は運が悪かったんだよ。タイミングがね。
政府の意志の問題では無い。相手にされて無いし。
876NASAしさん:2011/08/03(水) 11:26:09.71
コンピュータが進化してもまだわからない部分はあるもんだな
安全率だって高めにしてるだろうに。
877NASAしさん:2011/08/03(水) 11:38:54.87
>>876
コンピュータは単なる計算機
878NASAしさん:2011/08/03(水) 11:50:41.18
単なる計算機?
ハサミは使い様。

これが絶大な威力を発揮するんだよ。
だから、今さらながらCFDでシムやって最適化を図ったと得意げに喧伝してるだろ。
スーパーコンピュータが使い物になるようになった10余年前から、他所じゃ普通に
やっていたことなのだが。
要するに、遅れてるってこった。

やっぱその点、胴体をはじめいろいろなところに複合材を使い、エンジンも自社開発
したホンダは素晴らしいよね。 ステキだな。  So,cool! ね
879NASAしさん:2011/08/03(水) 11:52:54.18
航空機の設計において「コンピュータは単なる計算機」っていう切り捨て方は、話にならないよね。
880NASAしさん:2011/08/03(水) 12:01:04.68
たぶん夏厨なんだろうけど。
881NASAしさん:2011/08/03(水) 12:17:12.93
>>875
日本が飛行機売ろうとすると
大抵不況と被さってきて当初の販売見込みが成り立たなくなっちゃうんだよなあ
運が悪いというか間が悪いというか
882NASAしさん:2011/08/03(水) 12:19:05.65
ただそのコンピュータ使っても最近の飛行機開発は難航しとるわけだから
まだまだ発展途上とは言えるな。CATIAでモデリングしきれないものもあるらしいし
883NASAしさん:2011/08/03(水) 12:26:46.66
>>872
翼胴結合部ってやっぱ難しいんかなあ
うろ覚えだが767だか777だかも結合金具に問題がでて特殊な形のものに変えてたような気がする

でもまあ主桁や胴体の広範囲が強度不足みたいなクリティカルなものじゃないのならちょっと安心だな
884NASAしさん:2011/08/03(水) 12:39:42.31
>>882
> CATIAでモデリングしきれないものもあるらしいし
無い無い、そんなものは無い。

>>883
>でもまあ主桁や胴体の広範囲が強度不足みたいなクリティカルなものじゃないのならちょっと安心だな
正気か?
結合部が不具合ならその両方に付く胴体や桁が大丈夫でも意味無いだろ。

こら、夏厨、知ったかはもうイイから、プールに遊びに行け。
885NASAしさん:2011/08/03(水) 12:47:15.37
>>879
コンピュータは指示されたことしか出来ないよ
886NASAしさん:2011/08/03(水) 12:55:43.78
>>885
こら、夏厨、知ったかはもうイイから、遊びに行け。
887NASAしさん:2011/08/03(水) 13:08:21.47
>>886
えっ?

まさかバビル二世みたいな世界で考えてるんじゃあるまいな・・・
888NASAしさん:2011/08/03(水) 14:02:11.80
空力は計算だけじゃ計りきれないよ
889NASAしさん:2011/08/03(水) 14:03:12.15
バビル二世 ???

知らんな、アニメか? はやり夏厨なだ。
さあさあ、水族館でもプールでも美術館でも入って来い。
美術館は、「わたばゴッホになる」 をやっているゾ。
水族館はイルカのナイトショーをやっている。
子供は父兄同伴な。
890NASAしさん:2011/08/03(水) 14:10:04.74
ラプラスの悪魔に取り憑かれているのがいるようだな
891NASAしさん:2011/08/03(水) 14:10:26.47
>>888
今頃、何言ってる。CFDって調べたのか?

もちろん、神が作りたもうたこの自然界、人の浅知恵で
全てが計り知れる筈がないだろ。
実験、経験、感で補正していくのさ。
しかし、全て実験では賄えないだろ。
途方もない時間とカネが掛るから。
ここに限界がある。
892NASAしさん:2011/08/03(水) 14:11:06.12
> バビル二世 ???
>
> 知らんな、アニメか? はやり夏厨なだ。

若さをひけらかすでない
893NASAしさん:2011/08/03(水) 14:14:01.28
>>891
> CFDって調べたのか?
FXとかのあれか?
894NASAしさん:2011/08/03(水) 14:16:20.63
そうそう、PS3 とかのあれな。
895NASAしさん:2011/08/03(水) 14:46:49.67
http://www.amazon.co.jp/dp/4334033415

いくら高度な解析モデルも、所詮はモデルだからねえ。
勿論思い付きで出来るような代物ではないが、
モデルを考えるのは人間だから、新たな知見でひっくり返る可能性が常にある。
つまり、モデルが現象に近似的に寄り添う事は可能だが、必ずしも現象の本質ではない。
尤も工学の分野じゃ、多くはそれで十分なのだが。
しかしコンピュータ万能馬鹿とか、レトロフューチャーにも程がある・・・
896NASAしさん:2011/08/03(水) 15:26:11.82
コンピューター云々以前に、一つの真理を言っておくね。
 
 カニは甲羅に似せて穴を掘る

つまりだね、人はその器量の範囲内でモノを考えること
しか出来ない。
その越えられない範囲、境界、これをバカの壁というんだよ。

897NASAしさん:2011/08/03(水) 15:53:43.53
養老孟司もびっくり
898NASAしさん:2011/08/03(水) 15:58:05.48
>>885
10年前ならその言葉も素人相手には説得力があったんだろうが、情報の更新なしにそれを言い続けるのは… w

>>888
だから?
結局、どこまで近づけるかの問題だが、最近の日本の流体力学に特化したスパコンではかなり近づかる。
それを、コンピュータは計算しかできないとか、指示されたことしかできないとか切り捨てるのは、時代錯誤だね。
使う意味があるから、特化したスパコンを開発して使っているんだよ。
899NASAしさん:2011/08/03(水) 16:14:20.03
夏厨を相手に何を力んでる。痔が出るゾ。
彼はもう外に遊びに出たよ。
900NASAしさん:2011/08/04(木) 15:13:42.62
コンピューターっていつから人智を超えた代物になったんだね?
901NASAしさん:2011/08/04(木) 15:20:04.69
>>900
彼等にとってはコンピュータは神なんだよ、
UAVは自分で情勢を判断して飛行攻撃していると思っているし・・・
902NASAしさん:2011/08/04(木) 16:36:21.55
結局ガセネタ?

903NASAしさん:2011/08/04(木) 17:41:11.02
神は死んだ
904NASAしさん:2011/08/04(木) 18:39:31.59
香港の会社が貸し出すインドネシアの会社は不明なの
905NASAしさん:2011/08/04(木) 20:15:19.08
H 連結:2388億円 単独:642億円

M 連結:141億円 単独:184億円

一応、腐っても鯛だからな。

稼ぎの良い子供を里子や養子に出す親はいないだろ。
不良な子供を里子、養子に出したところで立派に成長するなど、
市場の状態からして望むべくもないだろ。
となると、いきおい、統合の後、整理、自然消滅となるのでは。
906NASAしさん:2011/08/04(木) 20:18:20.99
>>905
現場はのんびりしたもんだよw、話題にも上がらなかったww
907NASAしさん:2011/08/04(木) 20:39:28.53
>>905

三菱重工と日立製作所の経営統合の話なら

>From: [259] 名無しさん@お腹いっぱい。 <sage>
>Date: 2011/08/04(木) 19:05:39.77 ID:u9QjF+3F
>
>>>256
>公式にて即効で否定されました。
>http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/08/f_0804.pdf
>
>日経のトバシか、スッパ抜きでおジャン(前科あり)になったかのどちらかです

とのこと.
908NASAしさん:2011/08/04(木) 20:50:02.55
そういう話の公式否定は通常対応です。
909NASAしさん:2011/08/04(木) 20:50:33.17
日立はGEの傘下に入るんじゃなかったっけ
三菱だってアレヴァの子会社になるだろうし
910NASAしさん:2011/08/04(木) 20:51:15.28
統合・合併の類の話は、決まる前にスクープされると反対派に巻き返されて頓挫することが多い。


それでも、パナ三洋の様に結局統合する例もある。
911NASAしさん:2011/08/04(木) 21:07:52.44
サントリーとキリンみたいなやつか
912NASAしさん:2011/08/04(木) 21:12:35.44
パナ三洋はもともと同根だし。
アサヒ・サッポロも近い関係。

日立と三菱ってどんな関係?
913NASAしさん:2011/08/04(木) 21:19:44.28
まあ,日立は宇宙関係も航空関係もほとんどないので,
MHI との経営統合とかで関係するのは,原子力,火力,水力発電分野かな.

MRJ も H-IIA/B もほとんど関係ない.

KHI,FHI,IHI なら航空宇宙分野に響くだろうけど.
914NASAしさん:2011/08/04(木) 21:20:20.65
>日立と三菱ってどんな関係?

関東の日立に関西の三菱
昔からの仇敵
915NASAしさん:2011/08/04(木) 21:25:16.67
日立って旧中島とはまったく関係ないのかな?、まあ関東繋がりでそう思うだけだからググる気にもならんが
916NASAしさん:2011/08/04(木) 21:26:15.49
日立も三菱も「新エネ財団」仲間だけど、
あそこは入っていない企業が珍しいからな。
917NASAしさん:2011/08/04(木) 21:30:24.40
原子力分野では三菱はアレヴァ、日立はGEとくっついてる。
しかもガスタービンでは三菱とGEは提携寸前までいって大げんかになった。
そして、GTでも日立と仲が良いのはGE。

>まあ,日立は宇宙関係も航空関係もほとんどないので,
そんなこたーない。
プライム案件やってないから地味に見えるけど、登載機器類や計測機器類に関しては
日立関係の企業は相当関係してるよ。
918NASAしさん:2011/08/04(木) 22:10:34.76
>>912
> パナ三洋はもともと同根だし。

親戚同士だったとはいえ、容赦無い切り刻み様に、
三洋は哀れよのぅ。

切り刻まれたうえに、異人さんに連れられて行っちゃったぁ。

残った美味しいところだけが獲られた。
919NASAしさん:2011/08/04(木) 22:24:22.38
少々古いネタだが。Trans States Holdings が、何かごにょごにょやってるっぽい。

The sting of scope
http://www.flightglobal.com/blogs/airline-business/2011/07/the-sting-of-scope.html

TSHは、MRJ導入に向けてTSAパイロットの囲い込みを始めた、ということかな?
920NASAしさん:2011/08/04(木) 22:30:08.05
>>915
系譜的には旧中島の一部はプリンスを経て日産になってる
そして日産と日立は元々は鮎川財閥
今は富士重工共々みずほ系ということになるが
日立とはグループというほどの間柄でもないし
日産の航空宇宙部門もルノー傘下に入る際にIHIに売却してる
結局旧中島から日立へは繋がってない
921NASAしさん:2011/08/04(木) 22:46:25.72
今の時代、やれ財閥だ、野武士の日立だ、○○のM’bishi だ、
龍馬だ、弥太郎だと言ってみたところで、現実は↓だよ。
これが現実なのだから。

H 連結:2388億円 単独:642億円

M 連結:141億円 単独:184億円

こんな青息吐息でこれからどうするって。
922NASAしさん:2011/08/04(木) 22:49:31.83
>>920
詳しい説明サンクス、プリンス/日産/富士重位は解ってるつもりだったけどいろいろあるのね
個人的に旧中島といえば疾風の惨状のイメージなんだよな、Mはその点は最小限の事はしてるから許す
923NASAしさん:2011/08/04(木) 22:50:46.13
三菱はサムスンの子会社にしてもらうのが良いだろう
924NASAしさん:2011/08/04(木) 23:05:26.50
サムリャンとか読むのかね
925NASAしさん:2011/08/05(金) 00:33:17.55
そこはマグダネルダグラス三菱のほうが
926NASAしさん:2011/08/05(金) 06:23:55.98
P1の機体にひびの件、三菱で先月発覚した浸透探傷検査をすっぽかした事件と同様の可能性があるね
927NASAしさん:2011/08/05(金) 13:30:25.38
無い
928NASAしさん:2011/08/05(金) 17:46:27.62
唯の経験不測からくる強度計算ミスだろ
929NASAしさん:2011/08/05(金) 18:25:08.04
>>900
いつからって、最初からでしょう。
人間にはできない計算をさせる為に作ったんだから。
930NASAしさん:2011/08/05(金) 18:59:38.33
>>921
単独だと売上高で勝ってるのに純利益でボロ負けしてる三菱…
931NASAしさん:2011/08/05(金) 20:15:40.25
株主にとっちゃ売り上げとシェアだけ見てりゃいい
純利益は無視
932NASAしさん:2011/08/05(金) 20:51:45.46
なんか三菱はロケットだの旅客機だの豪華客船だの防需の正面装備だの
リソースばっか食って利益の上がらない道楽や御奉公に血道を上げてるような感が・・・
933NASAしさん:2011/08/05(金) 21:06:17.73
道楽で飯が喰えるとは、技術者冥利に尽きるというものだ。
たまに小役人を持ち上げて御奉公してれば天から銭が降ってくる。

他所じゃそうはいかんぞう。
934NASAしさん:2011/08/05(金) 21:07:07.68
三菱はグループや関連企業に幅広く仕事を回すから、
本体の利益は低い。
政府と密接なのはそこに理由があるんだけどね、
あちこちの企業に金が行くって事は官需の受注に好都合なんだよ。
無駄遣いを抑える方向で事業を進めると、
雇用が減るって考え方があった時代の話だけど。
935NASAしさん:2011/08/05(金) 21:11:28.20
>>933
防需は単価はでかいが数が少なく持ち出しも多いんでさして儲からんと聞いたがどうなんだろう
「儲かるように」造ってユーザーからの評判の悪い会社や
利益が出ないからと水増ししてフルボッコされた会社の話なんか聞くと特に
936NASAしさん:2011/08/05(金) 21:40:23.38
>>935
初めから利益率が決められているからね。
こっちの商品でぼろもうけして開発資金を稼ぐなんて事ができない。
937NASAしさん:2011/08/06(土) 00:20:34.16
官需は儲からないけど食いっぱぐれない&技術継承の意味合いが大きいよね
部品メーカーは辞めたくてしかたない所もあるだろうけど口には出し辛いだろな
938NASAしさん:2011/08/06(土) 01:25:46.54
ところで、F-15 はその後どうなった。
パイロットと機体は回収されたのか?
939NASAしさん:2011/08/06(土) 02:09:29.86
本体は見あたらず、尾翼周辺が浮かんでいたことを考えると、
尾翼が飛行中にもげたのだと思うな。
制御が効かなくなった機体は高速で海面に突入、尾翼はフラフラと
落下。
こんな感じジャマイカ。

ビーコンからの電波を拾っておきながら機体を未だに回収しない、
捜索もしなとは自衛隊は何を考えているのだろうね。
パイロットの家族のことなど微塵も考えていないのだろう。
940NASAしさん:2011/08/06(土) 02:21:38.66
>>939
生きてる可能性が有るパイロットなら金掛かってるし必死で探すよ
戦闘機の訓練の時はヘリが飛ぶ準備だけはしてある
まあそういう事なんだろな
941NASAしさん:2011/08/06(土) 02:29:18.66
家族のことを考えてみろよ。

原因不明の不具合、強度不足、手抜き検査、こんなことじゃぁ
F-2、F-15、C−X、P-X もう誰も乗りたがらないだろ。
942NASAしさん:2011/08/06(土) 02:31:43.98
ホントにやるのかMRJ
943NASAしさん:2011/08/06(土) 08:40:35.12
>>939
つ【現場の水深】
944NASAしさん:2011/08/06(土) 09:11:34.60
それがどうしたというのだろう。
水深なら深い所で1000mを越すことくらい知っている(Google Earth)。
もう50kmも大陸側に行けば水深は100m足らずになることも。

クリントン時代にあったソマリア紛争、泥沼化した市街戦での
将官たちの言葉、死傷者を置き去りにしない、必ず連れて帰れ、
という言葉、これが兵士らを断然勇気付けるんだよな。

そりゃそうだろ、命の遣り取りをしているのだから。
祖国には家族が待っているんだよ。

945NASAしさん:2011/08/06(土) 10:55:27.45
>>938
とっくに穴掘って埋めました
946NASAしさん:2011/08/06(土) 11:20:53.87
>>945
毎朝、ちゃんとラジオ体操に行ってるか?
夏休みの宿題、やってるか?
947NASAしさん:2011/08/06(土) 21:12:57.90
>>939
目撃情報ではそのまま海面に激突した様だぞ。
エンジンストールが一番可能性高いな。
948NASAしさん:2011/08/06(土) 21:20:27.36
>>947
高機動の戦闘機の尾翼ならその時点で簡単に取れるな
旧軍じゃあるまいになんで脱出し無かったのか…
949NASAしさん:2011/08/06(土) 21:23:05.22
>>948
必死にエンジン再スタートの手順を踏んでいて脱出の機会を逃したんでは?
950NASAしさん:2011/08/06(土) 22:48:16.02
>>948
T-33の事故を思い出すべきだ
951NASAしさん:2011/08/06(土) 23:51:09.71
>>947-949
トップガンの見過ぎなんだよ。
952NASAしさん:2011/08/07(日) 14:01:43.62
>>935

定価販売が認めてもらえる段階でもう楽な商売。

953NASAしさん:2011/08/07(日) 14:11:27.57
>>951
一度しか見た事無いぞ、CDは何十回も聞いているが(^o^)
954NASAしさん:2011/08/07(日) 14:35:10.79
コンバット! のDVDセットが発売になったね。
総額10万円超えるのだが。

I.M.F. も欲しいなぁ。
これもイイ値段するんだよね。

エッ、なんで? そう↑でトップガンを持ち出したからチョッとね。

スパイ大作戦を見て子供ならがに随分と悩んだもんだよ。
なぜあんなことが出来るのか。
思い入れのあった番組だったのに、この男がチームを潰してしまった。

由緒あるこのI.M.F.をつぶして自分だけイイ格好しようという魂胆が好かん。

年末、イーサン率いる真正 I.M.F.の新作映画がある。
955NASAしさん:2011/08/07(日) 14:49:04.27
1. トヨタ自動車   7600
2. ホンダ       5550
3. パナソニック   5400
4. ソニー       4600
4. 日産自動車   4600
6. 日立製作所   4200
7. 東 芝       3500
8. キヤノン      3300
9. 武田薬品工業  3000
10. NTT       2700
956NASAしさん:2011/08/07(日) 16:04:03.30
>>952
その定価を自分で決めれればな
957NASAしさん:2011/08/07(日) 19:05:34.84
それは小役人との出来合いだろ。
958NASAしさん:2011/08/07(日) 19:10:09.80
>>951
ベストガイでは駄目か
959NASAしさん:2011/08/07(日) 20:33:32.29
ボーイング:新世代旅客機787の量産機公開 今秋からANAが導入
ttp://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110806ANA787/

昔のサッカー日本代表のユニフォーム思い出した
960NASAしさん:2011/08/07(日) 20:58:48.42
なんとなくマリンジャンボ
961NASAしさん:2011/08/07(日) 21:06:33.80
>>958
ダメですね。
アマゾンでは酷評です。
日本の限界とまで言われる始末。
962NASAしさん:2011/08/07(日) 21:19:33.59
>>961
お前真正面から何言ってんだ
963NASAしさん:2011/08/07(日) 22:45:43.54
「レッドオクトーバーを追え」 のブルーレイ版を買ってきたが、
20年前の作品とは思えない綺麗さだよ。

この映画の2年後、「ヤマト1」 が進水したんだよね。
反日のトムクランシーもビックリしたと思うよ。
964NASAしさん:2011/08/08(月) 22:37:18.67
>>944
ソマリア紛争って、
マスコミがカメラを構えて待っているところに上陸作戦したんだっけw
965NASAしさん:2011/08/08(月) 23:01:38.28
あれか、ウミガメの産卵の取材みたいだったなw
匍匐前進してるところへライト当ててマイク向けてw
966NASAしさん:2011/08/09(火) 06:42:57.01
まぁ、そこは国威発揚だから。
相手が弱いと分っているからこそ出来ること。
イラク進攻でも何でも。
アメリカは日本をはじめ弱い所としか戦わない。
ベトナムは強かった。
967NASAしさん:2011/08/09(火) 09:31:35.62
>>965
「海兵隊の貴重な産卵シーン」
968NASAしさん:2011/08/09(火) 11:07:56.89
>>966
なるほど
日本が弱かったからこそ
対日戦でのアメリカの損失は艦船数百隻、航空機2万数千機程度で済んだんですねわかります
969NASAしさん:2011/08/09(火) 11:09:21.45
相手が強い場合は、先に手を出させるw
970NASAしさん:2011/08/09(火) 12:41:13.99
>>944

沖縄の西側なら,沖縄トラフか.

長さ約1,000km、幅約100kmの細長い海底の窪みである。最も深い部分で深さ約2,200m。



沖縄の東側は琉球海溝

最深部は沖縄島南東沖7507m
971NASAしさん:2011/08/09(火) 12:53:02.97
>>968
ドイツもね、ソ連もそうだな。
まーアメリカより強い国は無いんだから、どの国と戦っても弱い国と戦うことになるんだが(^o^)
972NASAしさん:2011/08/09(火) 13:00:05.57
クラウゼビッツもびっくりだな
973NASAしさん:2011/08/09(火) 13:09:15.23
>>971
イギリスは?
974NASAしさん:2011/08/09(火) 19:18:01.61
住友精密、兵庫に航空機試験場−「MRJ」の脚構造審査

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201108090018.html

住友精密工業は本社工場(兵庫県尼崎市)に航空機の主脚や前脚の強度試験場
を新設する。三菱航空機(名古屋市港区)のリージョナルジェット機「MRJ」
向け降着システムの脚構造の詳細設計審査(CDR)などに活用する。新規試
験設備を導入し、来春から試験を始める計画。総投資額は1億5000万―2
億円とみられる。
975NASAしさん:2011/08/09(火) 23:46:50.38
研究開発費 10傑 
             (億円)
1. トヨタ自動車   7600
2. ホンダ       5550
3. パナソニック   5400
4. ソニー       4600
4. 日産自動車   4600
6. 日立製作所   4200
7. 東 芝       3500
8. キヤノン      3300
9. 武田薬品工業  3000
10. NTT       2700

2億円なんて、ホンダなら2700基出来る。
976NASAしさん:2011/08/09(火) 23:49:32.93
国策の飛行機開発なんて、話が小さ過ぎて今一ピンとこないよネ。
977NASAしさん:2011/08/10(水) 00:24:01.57
飛ぶ飛ぶ詐欺にならない事を祈るのみ
978NASAしさん:2011/08/10(水) 01:07:43.00
円高で事業が飛ぶ飛ぶ
979NASAしさん:2011/08/10(水) 08:13:58.23
>>975
ほう、トヨタは1車種の車輪の開発に7600億円も使っているのか、凄いなー(笑笑笑)
980NASAしさん:2011/08/10(水) 08:19:29.29
>>975
意味不明
脚の強度試験場2700も作ってどうすんだバカ
それとも強度試験場に無駄に何十億何百億も掛けろってか
981NASAしさん:2011/08/10(水) 08:44:11.41
>>975
ホンダの研究開発費全体と
住精の1機種の脚の強度試験場の設備投資費のみを比較して一体何がしたいんだ?
982NASAしさん:2011/08/10(水) 09:39:41.59
おまえら一々釣られるなよ
983NASAしさん:2011/08/10(水) 14:24:28.98
遊んでやってんだよ(^o^)
984NASAしさん:2011/08/10(水) 23:18:46.05
見てみろよ、こいつら。
>>979-983

朝から2chに貼り付いて。
夏厨と一緒じゃないか。
いや、違った、毎日が夏厨だったな。

せめて夏厨と一緒に朝のラジオ体操でも行けよな。
985NASAしさん:2011/08/10(水) 23:45:45.74
NY株が暴落してる。
壊れゆくアメリカ。

旅チャンネルで温泉番組
山田べにこさん、とても可愛らしい人だ。
可愛らしくて知的な喋り方。
揉しだいてみたいふくよかな胸。
986NASAしさん:2011/08/11(木) 02:39:26.10
735だけでなくボロバルディアも粛正してくれ
987NASAしさん:2011/08/11(木) 20:16:33.98
》984
余りに的外れな比較にみんな我慢しきれなかったものかと。
何をどこでどうすりゃそこまで偉そうに構えられるものやら。
988NASAしさん:2011/08/12(金) 19:38:51.07
豪カンタス傘下のジェットスターと日航、三菱商事がLCC設立で合意
2011.8.12 09:08
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110812/biz11081209090006-n1.htm
989NASAしさん:2011/08/13(土) 12:47:46.05
>>988
だからといって、MRJの導入に期待できるとは限らないだろうな。
幾ら三菱商事が設立に関わったからと言って。
990NASAしさん:2011/08/13(土) 13:24:16.67
787 は、羽田―岡山、羽田―広島、羽田―香港
を就航するらしい。
羽田―福岡は既定かな。

だとして、あと何処を飛ぶ余地があるのだろうか。
裏日本、離島くらいだろうか。
991NASAしさん:2011/08/13(土) 15:17:37.72
あんたかなり年いってるだろ?
992NASAしさん:2011/08/13(土) 17:23:40.99
>>989
三菱電機は衛星を受注しても使うロケットはアリアンばっかりだしな。
会社が違えば(同じでも)冷徹なビジネス論理が貫徹する。
993NASAしさん:2011/08/13(土) 18:29:55.75
ビーバーと霧ヶ峰……
994NASAしさん:2011/08/13(土) 20:07:20.25
今日9時からBS朝日で「トラ・トラ・トラ」放送
995NASAしさん:2011/08/13(土) 21:07:23.42
ビーバーと言えば
紐で引っ張るやつまだ現役だぞ
アンチエコでスマソ
996NASAしさん:2011/08/13(土) 21:11:09.87
>>994
どうでもいい
997NASAしさん:2011/08/14(日) 09:24:34.66
盆も正月も一日中MRJスレに張り付いている某Hファンのために新スレを用意したよ!
これが無いと行き場所がなくて寂しいでしょ?

【MRJ】三菱リージョナルジェット22
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1313281175/l50

じゃあ旅行に行ってくるから思うぞんぶん独り言を書き込んでてくれ
998NASAしさん:2011/08/14(日) 10:36:03.40
ホンダジェットとMRJなんて、アルファードとマイクロバス比較するような物だっていうのにね
999NASAしさん:2011/08/14(日) 12:19:56.83
アルファード はトヨタだろ。

比べたいなら、
プレリュード と ふそう だろ。
1000NASAしさん:2011/08/14(日) 12:21:59.15
      ,..-‐‐―‐‐-..、
    ,-'´        `‐、
   ,i'               `i、
   ,l                  l、
  ,|....       ◆       .._.|、
  〈_`......=== ◆◆ ===‐'´_〉
  l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l    ┌―――――――――――――
  ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ   | 
  / `‐、_   `ニ'   ノ  \  <  永らくの御利用ありがとうございました 
 i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_ .|    
.|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ | └―――――――――――――
 |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
  |、  ヽ、.   □     ./   /
  ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
    `<´.ゝ―└┘―く´``y
     ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
     |   |  | |  ,!
      .l、 | .|  |  |
      .`lー--‐'^ー--‐'l´
    ,-‐'´   |    `ー-、
    (.       !      )
    `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。