。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASA・SEAさん
日本のでも海外のでも、昔のでも未来でも、色々な人工衛星の話をするスレ。

●。 人工衛星総合スレッド http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
●。 人工衛星総合スレッド 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1109857444/
゚●。 人工衛星総合スレッド3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1182585521/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/

【前スレ】
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/
2NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:00:11 ID:0On/DLXK0
宇宙関連サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト! 宇宙開発史 - 天文の話題
http://spacesite.biz/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
SPACEREF 宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/

Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
科学 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/
科学 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science.htm
3NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:00:34 ID:0On/DLXK0
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
http://www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局)
http://www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)
http://www.esa.int/esaCP/index.html
中国国家航天局
http://www.cnsa.gov.cn/
ロシア連邦宇宙局
http://www.federalspace.ru/
インド宇宙研究機関
http://www.isro.org/
CSA(カナダ宇宙庁)
http://www.space.gc.ca/
AEB(ブラジル宇宙局)
http://www.aeb.gov.br/

総合科学技術会議
http://www8.cao.go.jp/cstp/
宇宙開発委員会・審議会情報
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
宇宙政策シンクタンク「宙の会」
http://www.soranokai.jp/
4NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:01:47 ID:0On/DLXK0
JAXA|みちびき特設サイト
http://www.jaxa.jp/countdown/f18/index_j.html
5NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 18:04:22 ID:0On/DLXK0
以上、テンプレ。

あとは任せた。
6NASA・SEAさん:2010/09/11(土) 21:57:10 ID:/+3bbdRD0
乙乙
7NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 12:53:04 ID:viORZXj+O
即死梅
おまいらちゃんとみちびきのエクストラ利用案はだしたのか?
8NASA・SEAさん:2010/09/12(日) 16:26:44 ID:CDimOVlw0
乙ぽにて
9NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:19:52 ID:F2SVdcDy0
乙です。

一応、消えた前スレ

。・゚.●。゚・ 人工衛星総合スレッド7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284193237/
10NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:21:33 ID:F2SVdcDy0
準天頂衛星:「みちびき」打ち上げ 測位衛星開発、迷走する日本
http://mainichi.jp/select/science/news/20100907ddm016040007000c.html

 ◇各国の測位衛星システム◇

米国 GPS 運用中
 現在31基。老朽化で世代交代中

ロシア グロナス 運用中
 現在21基。11年に30基体制目指す

中国 コンパス(北斗) 試験運用中
 現在5基。20年までに35基体制に

欧州 ガリレオ 実験中
 現在2基。16〜19年に30基体制に

インド IRNSS 開発中
 11年に1号機、14年に7基体制に

日本 みちびき 開発中
 11年夏までに2、3号機の開発決定
11NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 01:27:18 ID:F2SVdcDy0
3基と言わず、7基欲しいよね。

日本版GPSに大きな期待 日本初の測位衛星みちびき打ち上げ
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100909/scn1009092143005-n1.htm
準天頂衛星は1日8時間ほどは日本のほぼ真上(準天頂)を飛行。
3基で運用すればGPS衛星と併用で受信障害はほぼ完全に解消でき、
7基に増やせばGPSに依存せずに日本周辺の測位が可能になる。
12NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 02:04:01 ID:Jbg2hmI+O
>>11
値段が五分の1になるんだったら
ちょっとは考えても良い。

光学衛星が優先されてるのは
シギント運用体制側からの理由なんでしょうか?
だいちとかから、そのうちクロスチェック入れば入れれば良いと思ってるとか。
もしかすると確認依頼出すこと自体をインテリジェンスに利用してたりするのかな。
13NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 09:17:39 ID:aDWvK7R+0
>>11
静止軌道に近い軌道に常時7機ですか・・・金が掛かりすぎるわ。
14NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 11:28:29 ID:zQXgJWYa0
みちびきってなんであんなに巨大で重いの?
ナブスターはデルタ2で上がるし、ガリレオはソユーズで上がるし、グロナスはプロトンで3機同時に上がるのに。
15NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 12:00:27 ID:aDWvK7R+0
>>14
半分が燃料で、寿命が10年だから。
おまけにほぼ静止軌道。

おまけに7機揃えても、日本と豪州周辺しか意味のない測位システム。
これを7機上げる金があれば、LEOに20機は上がって、
地球全土をカバー出来るでしょうね・・・。
16NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 13:52:22 ID:EDq5lf5z0
3機上げればGPS31機を併用して34機使えると思えば良いんじゃね?
17NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 14:26:27 ID:7fFSypcN0
>>15
それアホらしいな
どうせ10年も持たないんだから。
やるなら安上がりでもいいから地球全土をカバーすべき。
そうでなければメーカーも対応機器を作りにくい。
18NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 14:43:40 ID:/zxc33yy0
精度10cmのGPSを搭載したカーナビに連動させた「運転補助システム」を開発。
日本国内で販売される車に全て搭載を義務づければ、大規模交通管制システムが構築できる。
これにより、出会い頭衝突事故などは激減。救急車や路線バスもスムースに走行できるようになる。
将来的にはロボット技術と融合して、完全自動運転も実現できるかも。
それにむけたインフラだと考えれば、決して高価ではないぞ。
19NASA・SEAさん:2010/09/13(月) 14:54:01 ID:aDWvK7R+0
試験がちゃんと上手く行けばの話し。
まだ軌道にすら乗ってない。
20NASAしさん:2010/09/13(月) 16:16:08
>>18
でも、日本専用のガラパゴス仕様じゃ海外に売れないじゃん。
全世界をカバーしないと。
21NASAしさん:2010/09/13(月) 16:33:13
>>19
それで?
22NASAしさん:2010/09/13(月) 16:43:05
>>18
このアイデアの大規模交通管制システムは、そもそも日本でしか構築できないでしょう。
このシステムには、統一された規格で、(全部とはいわずとも)ほとんどの車に搭載が前提。
ヨーロッパだと、イギリスみたいにへそ曲がりな国が、規格統一に反対するし、
東ヨーロッパあたりからGPSも載せられない中古車がたくさん入り込んでいるから無理っぽそう。
アメリカは、そもそも道が広いから、出会い頭衝突なんて心配いらない。
日本みたいに狭くてちまちました細い道に車がひしめき合っている社会でこそ必要なシステム。
ガラパゴスの心配よりも、むしろ内需拡大や高齢化社会の今後に日本を考えての話。
23NASAしさん:2010/09/13(月) 17:09:19
言っちゃ悪いが、まず衛星があって、その使用目的を考えようって典型的なパターンだな。
24NASAしさん:2010/09/13(月) 19:18:12
>>18
個人的には自動運転専用の高速が欲しい。
第二東名阪神とかそうしてくんないかな。

寝てるうちにパーキングまで着くし、渋滞もあんま関係なくなる。
25NASAしさん:2010/09/13(月) 20:16:36
おいおい、さっき8時少し前みちびきが見えたぞ。
みんな知らなかったのか?
かなり大きく綺麗に見えたのに。
だんだん上って行って見えなくなるまで見てた。
26NASAしさん:2010/09/13(月) 21:45:11
そう言えばもうTLE出てる?
27NASAしさん:2010/09/13(月) 22:15:52
日本の測位衛星は他国の3倍っていうのは知らなかったな。
どうして大きい衛星を作りたがるんだろうか。
小型衛星を20基打ち上げたほうがいいよ。
28NASAしさん:2010/09/13(月) 22:18:06
1,静止軌道はGPS/GLONASSが使う中軌道より1.5倍ほど遠いから、大出力で送信する必要があるから。
2,公共事業だから
29NASAしさん:2010/09/13(月) 22:23:09
静止軌道というのは日本限定の仕様にしたからなのかな。
当初から全世界をカバーする構想なら中軌道に20基もありえたわけか。
韓国やオーストラリア、東南アジアにも参加してもらって
もうちょっと範囲を広げられないもんかね。
30NASAしさん:2010/09/13(月) 22:25:00
韓国あたりは参加しそうな気もするけど。
朝鮮半島が範囲に入れば、北朝鮮のミサイル基地をピンポイントで攻撃できる。
31NASAしさん:2010/09/13(月) 22:36:27
みちびきの本体の大きさについて、
素人の戯言かもしれませんが、
イオンエンジン載せて、小さくすることは不可能なんですかね?
32NASAしさん:2010/09/13(月) 22:41:29
できないことはないが軌道投入だけで2年くらいかかるよ
33NASAしさん:2010/09/13(月) 22:45:13
みちびきは低軌道の測位衛星では問題となる山間部やビルの谷間での四度不足を補完するためのもの
同じような軌道に打ち上げるのなら、GPSやグロナスを使った方が安上がり
世界規模の測位システムを構築しても、既に受信機が普及しているGPSからシェアを奪うのは困難
グロナスも苦戦している
34NASAしさん:2010/09/13(月) 22:48:18
>33
GLONASSは苦戦というのはちょっと当たらない。
とにかく衛星がなかったから受信機以前の問題だった。
でも最近はロシア国内ではかなり強権的な手段で普及が進んでる…と言うか進ませてる。
GLONASS受信機能のないGPSのみの受信機には特別に関税かけるとか、
乗り入れする飛行機に搭載を義務づけるとか。

むしろ苦戦してるのはGALILEOだな。民間は手を引くわ、衛星が打ち上がらないわで
35NASAしさん:2010/09/13(月) 22:56:14
モルニア軌道の日本版にしたら良かったのに。とは思う。
これなら電気推進系でもなんとかなるし。


最初は色々とやる気だったんだろうな。
36NASAしさん:2010/09/13(月) 23:04:29
>>34
受信機のチップセットがロシア製しかなくて、値段が高い割りにイマイチな性能
民間では殆ど使用されていない
と言うのが苦戦と呼んだ理由だよ
衛星や全体システムは整備と改良が進んで良い線行ってるみたいだけど
政府の強引な普及策で政府関係では広く使われていても、バックアップでGPSも使っているとか

日本もGPS、グロナス、みちびき併用の受信機を作って、GPS/グロナス用のチップセットをロシアに輸出とか
37NASAしさん:2010/09/13(月) 23:09:49
>36
まーな。そのチップセット自体、生産数が少なくて
ごり押しで配備させてる軍や警察の分がやっとって所だから。
38NASAしさん:2010/09/13(月) 23:11:44
ヨーロッパのガリレオと共同計画にすればいいんじゃないか?
39NASAしさん:2010/09/13(月) 23:18:03
どれの話をしてるのかわからんが、どれにしてもそうはいかない事情が多くてな。

QZSSの場合、確実に太平洋の向こう側から横やりが入るだろうし、
そもそもガリレオ自体どうなるかが先行きが不透明だ。ヨーロッパの悪癖である
「アメリカが持ってるモノは自分たちも持たなければならない」っていうのが
先行してできたプロジェクトだし、どっかと同じく民間が手を引いちゃってる。
当初の予定ではすでにシステムが完成してるはずなのに、いまだに試験機が2機打ち上がっただけと来てる。
いつ中止になってもおかしくない

40NASAしさん:2010/09/13(月) 23:25:14
なら、日本のGPS補完程度の計画は妥当だったのかな。
できれば韓国あたりを参加させて、7基体制は確立させたいな。
41NASAしさん:2010/09/13(月) 23:28:13
ぐぐると、ガリレオは10機を2機ずつソユーズで上げるようですね。
42NASAしさん:2010/09/13(月) 23:31:21
>40
>なら、日本のGPS補完程度の計画は妥当だったのかな。

どうだろうね。こっちはこっちで完全に準天頂という計画ありきで、
民間が放送や通信から手を引いて、「公共事業」を進められる大義名分が、
測位補完ぐらいしか残らなかった…ってのが近いし。

以前から定期的に準天頂ドリーマーが現れて騒いでて、打上げに伴い
そう言う連中も増えたけど、実際の所使い道があるかというとねぇ…
43NASAしさん:2010/09/13(月) 23:31:41
ILSがプロトンでの6機同時打ち上げを売り込んでるからまだどうなるかわからんけどね
44NASAしさん:2010/09/13(月) 23:39:31
基本的に軍用だからなぁ
自衛隊に参加してもらうのが妥当なんだけど、
うるさい人が多いから・・・
45NASAしさん:2010/09/13(月) 23:40:44
>>20
軌道的に日本でしか使えないってだけだろ?
複数軌道に打ち上げて、地上側GPS機器ファームウェアのアップデートでOK
そもそも既存GPSとの互換がウリなんだから

GPSが全世界で使えるようにしたのは、米軍が全世界に展開する必要があるからだ
46NASAしさん:2010/09/13(月) 23:42:43
>>40
>できれば韓国あたりを参加させて、7基体制は確立させたいな。

それ完全に失敗フラグだから・・・・・・
47NASAしさん:2010/09/13(月) 23:44:54
そういう部分はさわらないように。
荒れるだけだから。
48NASAしさん:2010/09/13(月) 23:45:44
日本で最も有効に使える軌道になっているだけであって
別に日本でしか使えないわけじゃないんだがな
西はインドから東はハワイまで使えるわけで
49NASAしさん:2010/09/13(月) 23:52:56
>44
そもそも自衛隊が欲しがってないって言う罠。
50NASAしさん:2010/09/13(月) 23:53:46
>>40
謹んでお断りします。
51NASAしさん:2010/09/14(火) 07:47:06
普通に米国と組んで、日本上空だけGPS倍増にすれば良いのに。
52NASAしさん:2010/09/14(火) 09:28:07
GPS衛星の軌道は、特定の国の上だけ情報量を増やせるような軌道じゃないよ
GPS衛星の軌道は高度約20,000kmの円軌道だからね
日本上空を通過する軌道は、地球の裏側の南米方面も通ってる

それに、GPS衛星は6つの軌道面に4機づつ、それぞれが約12時間周期で飛んでるから
ある軌道面に入ってる衛星の数をを1機や2機増やしても大して効果ないよ
53NASAしさん:2010/09/14(火) 10:00:24
「みちびき」はどうして、あんなヘンな軌道なの?
日本上空でいつも見えるというなら、静止衛星1コで良いんじゃないの?
54NASAしさん:2010/09/14(火) 11:00:17
>>49
軍事ではGPSが止まっても使えるものが欲しいわけで
GPSの補助だったら、今でも慣性誘導とか実績あるものがいっぱいあるからな。
55NASAしさん:2010/09/14(火) 11:11:33
>>53
静止軌道上の衛星は仰角(地平と衛星との角度)が常に48度になる。
すると建物や山の陰でGPS信号が届かなくなってしまう。
準天頂軌道なら一日8〜9時間は70〜80度になる。
でも中の人によると、もし7機打ち上げて日本独自GPSにするなら静止軌道も混ぜた方が良いらしい。
56NASAしさん:2010/09/14(火) 11:53:12
ありがとうございます。よく分かりました。
57NASAしさん:2010/09/14(火) 12:23:01
>44
防衛庁もお金だしてるよ。
58NASAしさん:2010/09/14(火) 17:11:51
>55
静止軌道ならMTSATが二機あるでしょ。
59NASAしさん:2010/09/14(火) 21:16:03
>>1

2chスレ検索
http://find.2ch.net/ http://ttsearch.net/ http://2chs.net/i/2chs.cgi

キーボードの、Ctrl[コマンド]キー+Fキーを同時押しすると、ページ内検索機能が使えます。
この便利な機能で、スレ内から必要な情報を探したり、スレッド一覧から目的のスレを探してください。

(過去スレ見たい人はこちら)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
60NASAしさん:2010/09/14(火) 23:20:51
準天頂の次は来年二月のHTV2号機(H−2B)
次のH−2Aは何を何時上げるんだろ?
GCOM−W?情報収集衛星?ALOS−2?まさかアストロ−H?
61NASAしさん:2010/09/14(火) 23:29:42
東京スカイツリーみたいなのを全国に何棟か建てて
それで日本版GPSとか出来ないの?
62NASAしさん:2010/09/14(火) 23:34:46
つ「ロラン」
63NASAしさん:2010/09/14(火) 23:41:44
>>58
三次元測位には衛星4機必要で、1機は仰角高め、3機は仰角低めで各々離れている方が良い。
7機必要だという話が本当なら、高仰角を準天頂3機で測位するとして、
残り4機の低仰角担当にMTSAT2機を使えるかどうか。
MTSATは東経140度と145度にあるので互いが近すぎる。
だから使うとしても1機分になり、いくつかは新たに静止軌道に打ち上げる必要がある。

ちなみにインドのIRNSSは静止軌道に3機、8の字軌道x2に各2機のせる構成
http://a.imageshack.us/img839/8366/94255738.png
64NASAしさん:2010/09/15(水) 01:17:06
MTSATの測位信号ってL1-C/Aだけなのかな?
65NASAしさん:2010/09/15(水) 02:23:19
日本版GPS、展望開けず 衛星2機目以降は白紙
http://www.asahi.com/special/space/TKY201009090256.html
前原誠司宇宙開発担当相(国交相)は「情報収集システムを高めるうえで極めて重要。
最終形が3機なのか7機なのか、検討を委ねたい」と記者会見で話した。

「7機」は特別な意味を持つ。3機ではGPSの補完、補強にとどまるが、
7機ならGPSに頼らず、自国周辺の上空で位置測定ができる。
衛星測位システム協議会の西口浩事務局長は「社会インフラととらえ、
国家戦略として位置づけを検討する必要がある」と話している。
66NASAしさん:2010/09/15(水) 06:11:29
>>60
たぶん情報収集衛星だと思う

>>61
山脈だらけの日本列島全体をカバーしようと思ったら100本建てても足りない
67NASAしさん:2010/09/15(水) 07:53:43
3機で決定だろうな。予算と米国の横槍で。
68NASAしさん:2010/09/15(水) 13:51:30
>>55
>でも中の人によると、
>もし7機打ち上げて日本独自GPSにするなら静止軌道も混ぜた方が良いらしい。
これ、中国の「北斗」みたいだから、
日本がこれをやるなら「北斗星」と名付けてほしい。

>>61
>東京スカイツリーみたいなのを全国に何棟か建てて
>それで日本版GPSとか出来ないの?
それやるのだったら、
成層圏飛行船を使って「みちびき」と静止衛星を組み合わせたほうが安上がりだよ。
69NASAしさん:2010/09/15(水) 13:57:02
>>67
米国が横やり入れてきたら、
準天頂衛星でインドか中国の測位衛星の補完をすると言い返せばよい。
70NASAしさん:2010/09/15(水) 13:57:25
…いやだからロランがあるだろ
71NASAしさん:2010/09/15(水) 14:04:52
>55
ひまわりにはGPS補完機能がついてるよ。もう既に。
72NASAしさん:2010/09/15(水) 19:03:12
中期計画の変更について
http://www.jaxa.jp/press/2010/09/20100915_sac_plan_j.html
やっとASTRO-Hが計画に載った。
73NASAしさん:2010/09/15(水) 19:18:23
>>71
ひまわり6号と7号がMTSAT
74NASAしさん:2010/09/15(水) 21:46:22
世間的には衛星DGPSはひまわりでやってると言うほうが通りが良いのかな?
75NASAしさん:2010/09/16(木) 00:57:06
>>67
なんで米国が出てくるんだ?
ほんと支那工作員がこんな所まで出てくるんだな。
76NASAしさん:2010/09/16(木) 02:13:23
>>66
山脈があるなら、山の頂上に建てればいいんじゃないの?
タワーは都市部だけでいいし。
77NASAしさん:2010/09/16(木) 03:42:25
そりゃ富士山みたいなのならいいけど山があればそのそばに少し低いの、
そのそばにまた少し低いのって続くから見通し取るのはかなり難しいよ。
この山からちょっとだけこっちが、そっちの山からは少しだけ向こうが、
ってやってたらとんでもない数になると思う。
78NASAしさん:2010/09/16(木) 04:00:10
>>76
山頂からじゃ建物の影になる場所はほとんど見通せない
富士山頂と同じ高度3,776mに機器を設置しても
6.5km離れたら仰角30度以下になる
四方を1戸建て住宅に囲まれただけでアウト
車載しても建物の影に入るたびに測位不能になるようでは、
とてもGPSの代わりにはならない

ちなみに、スカイツリーの頂上と同じ高さ634mを
仰角30度以上で見通せる範囲は、半径1.1kmしかない
GPSの代替をさせようと思ったら、都心部に何本の塔がいるのかねぇ…
79NASAしさん:2010/09/16(木) 05:18:13
みちびきって運用始まればMSASに対応していればみんな受信できるの?
80NASAしさん:2010/09/16(木) 06:49:37
Togetter - 「JAXAi マンスリートーク 準天頂衛星 みちびき」
http://togetter.com/li/36853

質問:GPS補完信号が出ているのに市販機器で使えないのはなんで?ソフト対応可能?
回答:PRMコードで信号を拡散している。同じ信号を出せないと受信できない。使っている受信機はコード固定が大半なので無理。 
回答:把握してないが、ソフト対応可能な仕様なら既存機器で受信可能。
81NASAしさん:2010/09/16(木) 22:07:15
SDカードとかで随時アップデートできないナビはしばらくだめなのかもね。
専用アップデートディスクなんて出しそうにないし。
新しい地図ディスクには入れてきそうだが。
ハンディ系や携帯はすぐにファーム出しそうだけど。
82NASAしさん:2010/09/16(木) 23:52:05
今、NHKで日本版GPS計画についてやってる。
83NASAしさん:2010/09/17(金) 05:02:22
初めてイリジウムフレアを見た。
あっかるいなー、あれ。
一瞬地上を照らす光の筋も見えた気がする。
84NASAしさん:2010/09/17(金) 21:28:53
うわ、いいなぁ。
まだ見たことが無い。
85NASAしさん:2010/09/18(土) 06:37:44
調べてみるといいよ
意外とよく見られることが分かる
http://www.heavens-above.com/
Configuration → Current observing site: → select from map or from database or edit manually
数キロずれても明るさが変わるから地図からかマニュアルで座標入れた方がいい
そのあとSatellites → Iridium Flares → で好きな日数の
-5等より明るい位のを狙うとおーって感じに見える
86NASAしさん:2010/09/19(日) 02:12:49
>>34>>36
GPSやガリレオ、北斗、QZSSなどの電波の方式はCDMA
GLONASSのみFDMA方式で孤立していて、GPSとGLONASS両方に対応する受信機の設計がとても難しい。
しかし今年12月にCDMAに対応したGLONASS-K型の試験機が打ち上がる。2020年までに順次軌道上のGLONASS衛星を全てK型に置き換えるそうだから
そうするとマルチ受信機が作れるようになって衛星測位市場が湧くかもね
87NASAしさん:2010/09/19(日) 02:40:38
>>77-78
関西のテレビ塔って生駒山にあるらしいけど
そういう感じに建てられないものかね。
88NASAしさん:2010/09/19(日) 04:49:41
電波時計の発信局が日本に2箇所あるんだから
そいつを基準にすればいいんじゃないのか?
地球上での位置は絶対に動かないし、補正に補正をかけているから
こいつほど正確な時刻を発信しているヤツはない
89NASAしさん:2010/09/19(日) 18:18:30
90NASAしさん:2010/09/19(日) 20:55:17
GPS応用する新技術を展示
9月19日 16時11分
急速に性能が高まっているカーナビなどで利用されているGPSのシステムを、
暮らしや産業に応用する新たな技術の展示会が19日から横浜市で始まりました。
この展示会は、横浜市の「パシフィコ横浜」で21日まで開かれています。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100919/k10014083231000.html
91NASAしさん:2010/09/19(日) 22:06:40
>>88
標準電波は60kHz
GPS信号は1.5GHz

情報量が桁違いで測位の精度も全く違う。それに地上局のみだと高度の計測ができない
他にも地上局ではいろいろと不都合があるからオメガやロランは廃れた
92NASAしさん:2010/09/19(日) 22:17:42
廃れてないだろ
バックアップでまだまだ現役だ
似たようなオメガは無くなったがな
93NASAしさん:2010/09/19(日) 22:58:29
ってぇことは、現在の航空機は全部GPSってことか
まぁ、アンテナ込みで手のひらサイズに収まっちまうしなぁ
94NASAしさん:2010/09/19(日) 23:31:37
船乗りのおっちゃんに聞いたら「命がかかってるからバックアップというか予備というか
そういうのは必須」だそうだ。
95NASAしさん:2010/09/19(日) 23:38:21
>>93
航空機は他にもいろんな種類の航法装置持ってるでしょ。
GPSはまだ補助航法の位置づけ。
96NASAしさん:2010/09/20(月) 01:51:52
今でも外洋船には六分儀が設置されているのかな?
97NASAしさん:2010/09/20(月) 02:07:33
失礼、今は碇と言います
98NASAしさん:2010/09/20(月) 04:12:37
タワーと衛星を組み合わせれば安上がりにできるんじゃないか?
99NASAしさん:2010/09/20(月) 04:36:24
普通の通信なら直接アンテナ見えなくてもいいけどさ
どこかの反射とかを受信すればその距離だけ誤差になるよ
100NASAしさん:2010/09/20(月) 09:47:30
>>96
今でも外航船は、天文暦と六分儀を積んでいる様子。

慣れた人になると、手や指を使って角度が測れるようだけど。
手を伸ばした状態でこぶしの幅ひとつが約10度、手を開いた状態の親指と小指の先の幅で約15度、
指の幅ひとつが約5度とか。
101NASAしさん:2010/09/20(月) 20:57:13
船員学校でもたしか天測は今も必修だったような
でも必要だからと言うより座標とかの感覚を身につけると言う意味合いが大きいのではと思うけど
102NASAしさん:2010/09/21(火) 00:01:13
地球と木星、47年ぶり大接近
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100920/scn1009202012005-n1.htm

こういうのわかっていたら、これに合わせて探査機送るべきだろ上皇。
103NASAしさん:2010/09/21(火) 03:19:32
>>102
Juno知らんのか?
104NASAしさん:2010/09/21(火) 06:25:17
モノリス発見マダー
105NASAしさん:2010/09/21(火) 06:51:37
写っている写真が古い

縞が復活したのかと思った
106NASAしさん:2010/09/21(火) 18:01:59
こりゃ一本取られたな
107NASAしさん:2010/09/21(火) 20:54:27
大爆笑  ざぶとんどぞーーー ■
108NASAしさん:2010/09/22(水) 00:12:27
>>101
小型船舶操縦士試験(旧1級)でも試験科目の一つ。
109NASAしさん:2010/09/22(水) 01:31:39
ALOS2はすでに計画にのってるが
DRTS2がまだ予定にのってきてないのはなぜ?
110NASAしさん:2010/09/22(水) 01:58:32
影の存在だから
111NASAしさん:2010/09/22(水) 03:15:00
マジで自分もそう思う
ALOS2(だいち2)作ってる暇あったら、みどり2(アディオスII)の時代から使ってる
こだま(DRTS)を何とかしろよ って思う
112NASAしさん:2010/09/22(水) 04:26:17
使っているのはALOSときぼうだけで、TDRSや海外の局を貸してもらえる契約をNASAとしているから、こだま後継は優先度が低く設定されている。
こだま後継の二機は開発ではなく商業調達する方向になっていたはず。
だいち2シリーズが打ち上がり始めたら本格的に契約すると思うよ
113NASAしさん:2010/09/22(水) 10:14:46
はやぶさの明るさ満月の3倍
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100922/k10014122891000.html
114NASAしさん:2010/09/23(木) 03:47:16
アメリカが信用出来ないからみちびき打ち上げてんのに
なんでアメリカ信用してこだま撤退なんだよ
115NASAしさん:2010/09/23(木) 08:57:34
>114がどこのファンタジー世界の住人なのか気になるな
116NASAしさん:2010/09/23(木) 09:42:59
みちびき、準天頂軌道へ投入開始…準天頂衛星初号機
http://response.jp/article/2010/09/22/145418.html

中国 遠隔探査衛星4号の打ち上げ成功
http://j.peopledaily.com.cn/95911/95952/6544409.html
117NASAしさん:2010/09/23(木) 09:55:11
>>114
GPS(アメリカ)を信用しなかったらみちびき自体が成り立たないんだが。
118NASAしさん:2010/09/23(木) 14:37:55
ところで、次の静止衛星の打ち上げは予定は有るんだろうか。
MTSATの後継機?
119NASAしさん:2010/09/23(木) 17:23:44
今のところひまわり8・9号機位しか確定してないよなぁ。
こだま後継機もどうなるか分からないし、
あとは日本版早期警戒衛星くらいか?
120NASAしさん:2010/09/23(木) 19:25:56
こだま2あるならGPS機能を付加させておいてくれないかな
121NASAしさん:2010/09/23(木) 21:13:15
次期ひまわりも測位機能つけるかは未定だよね?
122NASAしさん:2010/09/23(木) 23:00:56
旧運輸こと国土交通省が撤退したがってるからね
123NASAしさん:2010/09/24(金) 01:23:46
管制衛星としての必要機能にGPSがあるから別衛星でも上がらない限り無くなることは無いよ。
ひまわりが独立するならひまわりとしては付くはず無いと思うけど。
124NASAしさん:2010/09/24(金) 01:30:04
ああそういえば次期ひまわりには航空局は入らないんだったっけ。
必要性が無いのでやっぱりGPSは付かないんじゃ。
125NASAしさん:2010/09/24(金) 09:09:36
ひまわりにつけなくてもいい
次の準天頂衛星につけろ
126NASAしさん:2010/09/24(金) 14:01:17
ひまわりを準天頂にしろ
127NASAしさん:2010/09/24(金) 16:26:23
>>126
それだと、静止気象衛星で無くなるんじゃないか?
128NASAしさん:2010/09/24(金) 18:03:40
>>127
8の字気象衛星と改名すれば無問題
129NASAしさん:2010/09/24(金) 18:39:32
静止してなきゃ同じ角度からの画像が撮れないだろ
130NASAしさん:2010/09/24(金) 18:43:16
気象観測では常に同じ場所を観測する必要があるので静止軌道が良い
131NASAしさん:2010/09/24(金) 19:26:51
>128
定時定点観測ができなくなる
これまで記録してきたデータと比較できなくなって
気象だけじゃなくて気候観測の精度も下がる
132NASAしさん:2010/09/24(金) 19:37:30
>>126
ひまわりって日本だけを見ているわけじゃないぞ。
日本と同経度帯の国は、ほとんどがひまわりのデータを利用している。
133NASAしさん:2010/09/24(金) 20:38:41
MTSATときく8号の機能が良くわからない・・・
GPS補完機能がついてるって話もあるけれど
MTSATには原子時計搭載されていない。
逆にきく8号には搭載されているが、GPS互換信号出してないよね?
134NASAしさん:2010/09/24(金) 21:28:31
>>133
ちょっとググった

MTSAT搭載のMSAS(SBAS)仕様
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/sokuihaihu01/siryo1-3.pdf

SBASはGPS衛星の診断情報とかを送っているから、GPSの電波を受信しているってことだよね。
だとしたら正確な時間情報も計算で求まるはずだから、自分自身が正確な原子時計を
持つ必要が無いのかも。

きく8号の場合、正式運用する予定が無いし国際的にGPS互換信号を出してもいいっていう
許可をもらってないはずだから、わざと非互換信号を使っているんじゃないかな?
135NASAしさん:2010/09/24(金) 22:04:03
>>134
お手数おかけして恐れ入ります。
そのpdf見る限りMTSATはGPS衛星の信号を受信していないんだよね。
GPS、MTSATの信号を複数の地上局で受信して中央に集めて
計算した誤差補正データをMTSATを中継して飛行機に送っている。
MTSATは通信衛星っぽくて、あまり単独で測位衛星として使える感じがしない。
136NASAしさん:2010/09/25(土) 02:25:03
GPSデータに加えてDGPSのデータも送っているって前に新聞だかで見たよ。
137NASAしさん:2010/09/25(土) 04:21:46
メインのひまわりを静止衛星にして
予備機を準天頂軌道に投入すればいい
138NASAしさん:2010/09/25(土) 08:11:45
変更にかかる手間や費用はどうするの?>>137が出すの?
139NASAしさん:2010/09/25(土) 11:23:52
>>137
軌道傾斜角が40度も違うのに、どうやって軌道面の変更をするのやら
140NASAしさん:2010/09/25(土) 11:26:43
そういや、早ければ10月にWNI衛星がインドのPSLVで打上げっていう予定だったけど、
今はどんな状況なんだろうか?

↓の後の続報が無いんで…
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/11/weathernews_wni_em/index.html
141NASAしさん:2010/09/25(土) 13:30:56
>>136-137
ひまわり6、7号(MTSAT-1R, 2)は原子時計搭載していないから
原理的に単独で正確な測位信号は出せないはずで、あくまでGPSの補助だと思う。
みちびきの擬似原子時計実験の結果によっては将来的に高価な原子時計のせなくても良くなるかも。

>>137
準天頂軌道の高度変化で信号出力が安定しない。
みちびきはコストかけて出力変化可能なアンテナを搭載している
それに測位信号が旧式(MSASと原子時計の無い劣化L1-C/A)なのであまり嬉しくない。
みちびきはRb原子時計二つ搭載し、MSASの改良版を含めて6種の測位信号を使用する。
142NASAしさん:2010/09/25(土) 13:35:34
>>140
2010年8月9日作成のこの資料p12によると2011年後半に打ち上げ予定
http://www.axelspace.com/presentations/utah_small_%20satellite_conference.pdf
143NASAしさん:2010/09/25(土) 13:46:41
>>142
ありゃ、1年遅れたのか。残念。
144NASAしさん:2010/09/25(土) 16:35:24
衛星は出来ているんだけどPSLVの都合。相乗りのつらいところだ
145NASAしさん:2010/09/25(土) 21:27:29
H-2A204あいのりで打ち上げればいいのに
146NASAしさん:2010/09/25(土) 21:45:42
>>145
204は11号機で色々不具合出たし、加速度とかきついし、SRB-Aの調整も面倒なので、
あんまり使いたくないw

何より、当分204が必要な衛星はなさそうだし。SPICAもフェアリングの問題が…
147NASAしさん:2010/09/25(土) 22:19:28
>>144
ホリエモンロケットが実用化されればいつでも打てるのにな。
あと5年もあれば、と言ってるけど、アメリカでも似たような会社は
いっぱいあるのにどれも結局完成してない。

10〜100kg衛星が簡単に上げられる安いロケット希望。
148NASAしさん:2010/09/25(土) 22:24:27
ホリエモンロケットが100kgのペイロードを打ち上げられるようになるまでどれくらいかかるだろう
149NASAしさん:2010/09/25(土) 22:52:23
いぶきやあかつきの例では打ち上げ2年前までに相乗り衛星を決定していたから
現時点で少なくとも今後2年間はH-IIA相乗りは無い様子。
150NASAしさん:2010/09/25(土) 23:50:18
2013年のGPM-Coreあたりは相乗りできそうだな。日米共同衛星ってネックはあるけど。
2014年度のGCOM-C1も2tonしかないな。こっちはMHIがどっか受注しようと頑張ってるかもしれないけど。
あとはだいち2号あたりも狙い目カモ。
151NASAしさん:2010/09/26(日) 00:48:42
EarthCare/CPRとかALOS−3とか。
152NASAしさん:2010/09/26(日) 11:42:04
ウェザーニュースの衛星ってイプシロンで打ち上げ出来ないくらいデカイの?
153NASAしさん:2010/09/26(日) 13:49:04
>>142によると一辺27cmの立方体で10kg
154NASAしさん:2010/09/26(日) 20:52:40
スプリントのあいのりとか無理なのか?
スプリントがイプシロンの性能いっぱいいっぱいで設計してると思うけどさ
155NASAしさん:2010/09/26(日) 21:26:58
質量的には問題ないけどウェザーニューズ側は2013年度以降までは待てんでしょう
待てたとしても商用衛星は無料打ち上げの適用範囲外だからPSLVより費用上がるし
アクセルシューターをEに適用するための試験も必要になってくる
156NASAしさん:2010/09/26(日) 21:46:09
>>151
EarthCAREは日本の打ち上げじゃないから無理かも。
157NASAしさん:2010/09/26(日) 21:46:48
ウェザーニュース社がプロジェクト決定したころは
イプシロンが決まってなかった。
また、ウェザー衛星は出来たがイプシロンはまだ先だし。
株式会社だから3年も事業的に待てないだろうて。

あとコストだな。
そのあたりはどうなんだろうか???
158NASAしさん:2010/09/26(日) 21:57:25
ウェザーニュースの衛星って、どんなの打ち上げるのかと思ったら
ピギーバッグの小型衛星か…あそこ自前で大型衛星打ち上げるような
財力とか、支援してくれそうな所あったっけと思ってたら。
159NASAしさん:2010/09/26(日) 22:55:24
>>153衛星としては比重が大きいな。
160NASAしさん:2010/09/27(月) 00:42:48
WNI衛星って超小型衛星にしては機能満載だと思う
・三軸制御、姿勢精度0.1deg以上
・スタートラッカー搭載
・分解能500mカメラによる流氷観測
・レーザーによるCO2測定
・展開ブームによる磁気測定
・制作費1億円、NANO-JASMINEと同程度

やっぱりアクセルスペースが気合入れて作っただけに、そこら辺の大学衛星とはちがうな
ホリエモンロケットは「一号機のペイロードはすでに契約しています」と言っていたが意外とWNIかも
161NASAしさん:2010/09/27(月) 02:02:16
アクセルスペースのメンバーは大学衛星の系譜だし何が違うのか解らないな
162NASAしさん:2010/09/27(月) 09:50:57
経験の差、ってことじゃね?
学生が構造やシステムを1から理解しながら作った衛星と違って
最大限まで機能を詰め込める、ってのはあると思う
163NASAしさん:2010/09/28(火) 05:45:06
日本版GPS、目標軌道に=「みちびき」本格運用へ−宇宙機構
 宇宙航空研究開発機構は27日、米国の全地球測位システム(GPS)の補完などを目的に、
鹿児島県・種子島宇宙センターから11日に打ち上げた準天頂衛星1号機「みちびき」の目標軌道投入に成功したと発表した。
今後、衛星のエンジン推力などの機能確認や信号送信試験を行い、12月から本格運用に入る。(2010/09/27-17:04)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010092700595
164NASAしさん:2010/09/29(水) 21:41:40
前から疑問に思ってるけど賢い人教えて、
ハッブル宇宙望遠鏡の後継衛星のジェームズウェップ望遠鏡はどうやって打ち上げて
どうやって展開するのだろう?
この時点ではスペースシャトルは無いだろうし、宇宙飛行士が展開作業できると思えないし。
165NASAしさん:2010/09/29(水) 21:52:46
>>164
打ち上げはアリアン5
http://www.jwst.nasa.gov/launch.html

展開方法は公式動画↓を参照のこと
http://www.youtube.com/watch?v=sihF1q8rWh4
166NASAしさん:2010/09/29(水) 23:15:43
ハッブルは大型天体望遠鏡をそのまま宇宙に運んだような構造で
近紫外線から可視光、赤外線まで広くカバーしてるから機器も複雑
そのせいで全長13m・重量11tもあって、シャトルでしか打ち上げられなかった

ジェイムズ・ウェッブは赤外線専用望遠鏡だから機器は少ないし、
主鏡を冷却して使うので放熱も兼ねて主鏡は宇宙空間に剥き出しになってる
太陽-地球のL2点に置く予定だから遮光機構も太陽側だけあればいい
だから重量もハッブルの半分ぐらいまで軽量化が可能になった
また、モーターによる大型構造物の展開動作技術も進化したので
小さく折り畳んで通常ロケットのフェアリング内に納められるサイズになった
167NASAしさん:2010/09/30(木) 20:06:31
テレビ東京WBSワールドビジネスサテライト
9月30日放送予定
国産ジェット旅客機の生産がついに始まる。期待と不安が入り交じる、プロジェクトの“離陸”を取材する。特集は、「はやぶさ」の帰還で脚光を浴びる人工衛星ビジネス。日本勢が存在感を示すために欠かせない条件とは。

実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★45【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1285590909/l50
168NASAしさん:2010/09/30(木) 23:34:23
うっひょMRJも出てるじゃないか。
169NASAしさん:2010/10/01(金) 02:01:21
マイクロサットを同じ軌道に複数あげた上で
GPSで位置と時間を同期させて
重量加速度を精密計測したり
VLBIやったりしないんだろうか?

170NASAしさん:2010/10/02(土) 03:55:26
まずは安定して『生き残る』のが先だと思う。
171NASAしさん:2010/10/02(土) 07:03:57
みちびきは19日から電波出すそうだ。
とりあえずはアラートフラグつき。
172中国の人工衛星処理は「功夫」がきいていない:2010/10/02(土) 10:52:08
『中国の人工衛星攻撃実験による巨大な「破片の雲」 』(下記参照)
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=07/01/23/2328245
(以下引用)
「中国の弾道ミサイルによる人工衛星破壊実験を受けて、米政府当局者ら
は22日、宇宙空間に破壊された衛星の破片によるスペースデブリ(宇宙ごみ)
が大規模な「雲」を形成しており、各国の衛星のほか、国際宇宙ステーション
にも衝突する恐れがあると警告した。」(以上引用)

一方で、『「海賊版大国・中国に興味はない」、インドへの関心高まる―米マイクロソフト』(下記)
http://www.excite.co.jp/News/china/20100526/Recordchina_20100526001.html
(以下引用)『「バルマーCEOの考えは正しい。中国で違法コピーを規制するのは難しいからだ」と述
べ、中国ではマイクロソフトオフィスの95%、ウィンドウズの80%が海賊版だと推計した。』(以上引用)
あるいは、『最新のOS「Windows7」が1枚65円』(下記)
http://futureofyours.blog113.fc2.com/blog-entry-418.html(以下引用)
『10月22日に発売されるマイクロソフト社のOS「Windows7」の海賊版が中国で1枚65円からという破格の値段
で販売されているという。確か以前、β版の海賊版が100円程度で売られていたことが記憶に新しい出来事だと
思います。発売日前日ですでにこんなことが起こるとは、さすが中国と一ところでしょうか…。ちなみに1枚65円
のOSは裏で秘密裏に販売されているのではなく、上海市内の店頭で堂々と販売されているということに加え、
すでに海賊版のOSを搭載したパソコンも販売されていることにも驚かされた。こんなことされれば中国でWindows7
の正規版を購入する人が出てくるとは思えない。 マイクロソフトは中国で毎年10数億ドルの損害をこうむっており、
これが中国事業の拡大を渋る大きな要因となっている。』(以上引用)

このような実態があります。中国の人海戦術や情報収集能力はよい意味でも、悪い意味でも定評があります。
このような国が各国の人工衛星処理方法についての情報を知らないわけがありません。少なくとも、ミサイル
による人工衛星処理には「功夫」がきいていないとおもわれます。

この場合の「功夫」とは伊藤園の『金の烏龍茶』で説明されている「時間」という意味です。いつまで
たっても人工衛星のミサイル処理でできたスペースデブリ(宇宙ごみ)をなくすことはできませんから、
「功夫」がきいていないとおもわれます。なぜ、情報収集力に優れた中国がこのような行為をするのか
理解できません。あるいみで、中国の「中華思想」が表面に出た行為ではないでしょうか。

 
173NASAしさん:2010/10/02(土) 15:58:02
>>165
当たり前だけどはるかとは大きく違うね。
174NASAしさん:2010/10/02(土) 20:21:12
>>172
あれ、低軌道でぶつかったんなら、そのうち無くなるはずだよね?

それはイリジウムの方か。
175NASAしさん:2010/10/02(土) 21:36:27
はるかVSOPを進化させて
宇宙臼田さんを作れないもんかな

アストロG-VSOP2の方向性ではなく
176NASAしさん:2010/10/02(土) 22:10:08
>>165
>展開方法は公式動画↓を参照のこと
>http://www.youtube.com/watch?v=sihF1q8rWh4
なに?・・この変形ロボット・・・?

>>173
比較するならSPICAじゃね、L2の赤外線望遠鏡
http://www.ir.isas.jaxa.jp/SPICA/SPICA_HP/index.html
177NASAしさん:2010/10/02(土) 22:49:46
>176

トランスフォーマー?
178NASAしさん:2010/10/03(日) 01:05:20
>>176
これ…NASAとは言え、実物も動く物かなぁ…
179NASAしさん:2010/10/03(日) 22:36:27
SPICAってどこが製造するの?
180NASAしさん:2010/10/04(月) 17:15:30
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPICA

技術開発協力企業
* NEC東芝スペースシステム(株)
* 住友重機(株)
* 三菱電機(株)
* NEC 航空宇宙システム(株)
181NASAしさん:2010/10/04(月) 23:48:09
さて、あかつきが金星周回軌道に乗ったら衛星扱いでここで話題にする?
182NASAしさん:2010/10/05(火) 07:35:19
ここで話題しても良いとは思うけど、天文・気象板のあかつきスレがメインっちゃメイン?
今のみちびきに似た扱いかね。金星周回軌道投入予定日の12月7日が待ち遠しいです。
183NASAしさん:2010/10/05(火) 07:39:28
天文衛星や気象衛星以外は天文・気象板より航空・船舶板が適切なのではないか?
あかつきスレは前者でいいとして、みちびきスレは後者なのではないだろうか
184NASAしさん:2010/10/05(火) 07:55:25
本来は衛星や宇宙機は航空船舶板
天文気象板のトップには「ロケット・宇宙探査機等→航空・船舶板」という誘導もあるし
ただ、IDの出る天文板の方が荒らしに対応しやすいので
こっちに来たがらない、というのはあると思う
特にJAXA関連スレばかりに出てくる特定の荒らしさんが…ゴニョゴニョ
185NASAしさん:2010/10/05(火) 08:14:54
なるほど、人多いのはあっちがいいかもね
186NASAしさん:2010/10/05(火) 10:54:48
>>182
アニオタやらがウジャウジャ湧いてきて気持ち悪くて読む気にならんぞ、あそこは。
187NASAしさん:2010/10/05(火) 11:45:29
本当は「天文・宇宙開発」板として分離独立してるほうがいいんだけどねー
188NASAしさん:2010/10/05(火) 13:34:35
つまり「イカを取り戻せ〜」ってことか。
189NASAしさん:2010/10/05(火) 14:20:02
>>184
この板でIDが出れば、ここでやるんだけどね〜

>>186
その問題は、ちゃんとした宇宙板があったとしても解決しない問題だと思うぞ、ここが2ちゃんである以上。
2ちゃんは、ニュー速の政治スレにまで、アニオタが堂々と書き込みまくるような掲示板だし

嫌ならツイッターやブログをおすすめします
190NASAしさん:2010/10/05(火) 14:21:44
スレ違いを堂々と『ここ2chだからいいじゃん』って出て行かないのがアニヲタのバカなところなんだよな
場の空気を徹底的に読めない
191NASAしさん:2010/10/05(火) 14:23:19
>>189
むしろアニオタがニコ動にでもいけばいいじゃん。
192NASAしさん:2010/10/05(火) 14:33:54
スレ違いや無駄なAAやキチガイテンプレにこだわって
スレに大量レスしちゃうようなやつがいたら、
IDなんてあっても無駄
193NASAしさん:2010/10/05(火) 14:35:21
IDがあったら、都合の悪い方ですか?
194NASAしさん:2010/10/05(火) 14:58:53
頭湧いてる?
195NASAしさん:2010/10/05(火) 19:42:31
アニメネタを振る中の人はどうしたら?
196NASAしさん:2010/10/05(火) 22:43:00
JAXA自体がアニメネタ好きでアニメネタ言ってくるんだから
嫌だったらホリエモンロケットだとか そっち行けよ
197NASAしさん:2010/10/05(火) 23:38:11
189があいつだろ
ニュー速をまったく理解してない
+のことを言ってるのかもしれないが
198NASAしさん:2010/10/06(水) 00:00:39
お前も分かってねーな
いやんもうのことだろ
199NASAしさん:2010/10/06(水) 00:06:14
嫌儲はアニメの話しかないだろ
ま、どうでもいいや
200NASAしさん:2010/10/06(水) 18:37:49
GCOM-Wの相乗り決定きたな

JAXA|平成23年度打上げのH-IIAロケットに相乗りする小型副衛星の選定結果について
http://www.jaxa.jp/press/2010/10/20101006_sac_subpayload_j.html
http://kitsat.ele.kyutech.ac.jp/what_horyu2_2.html
201NASAしさん:2010/10/06(水) 21:29:31
SLIMはまだなんだね。
202NASAしさん:2010/10/06(水) 22:25:20
>>201
SLIMは相乗り候補がいなくてイプシロンでの打ち上げを目指してる
今年度末あたりにSPRINT-Cとして採用されれば2015年打ち上げになるはず
まぁライバルも多いからもっと遅れるかもしれないが
203NASAしさん:2010/10/07(木) 02:50:28
今一番急ぐべきはSLIMだろうに。
204NASAしさん:2010/10/07(木) 12:07:32
そうは言っても小型科学衛星専門委員会の枠に入っちゃってるからね
宇宙探査委員会の枠だったらそういう融通も効いただろうけど
SLIMは月探査のロードマップに入ってないからなぁ
205NASAしさん:2010/10/07(木) 16:36:28
21世紀初の月面軟着陸。
一番じゃなきゃだめだと思うけどなぁ。
SLIMの開発費って、出せない額じゃないでしょ。
206NASAしさん:2010/10/07(木) 16:45:45
予算が無いだの増やせだのIGSに食われてるだの言ってる一方でWINDSやQZSSみたいな果てしなく微妙なの上げてるんだからねえ。
そこら辺の連中(と外野)を放逐すればSLIMでも何でもすぐ上がりますわな。
207NASAしさん:2010/10/07(木) 19:38:14
>>201
SLIMって着陸実験機だけど、
SSOから月遷移軌道に移動できるだけのデルタVはないんじゃない?
それだったらピギーバックで打ち上げるのは難しい気が…。

やっぱイプシロンで単一ミッションで上げるしかないような気がする。
208NASAしさん:2010/10/07(木) 20:20:34
仮にSLIMが相乗りで載せてもらうなら、GTOミッションだったはず。
209NASAしさん:2010/10/07(木) 20:30:33
>>206
アホか、優先順位って物があるんだよ。
210NASAしさん:2010/10/07(木) 20:37:38
優先順位をつけた結果WINDSやQZSSが上がるよな組織じゃ、そりゃ無理だわな
211NASAしさん:2010/10/07(木) 20:37:59
ASTRO-Gはどうなるの?
212NASAしさん:2010/10/07(木) 21:21:56
>>211
あれ(VSOP2(はるか2))は開発が遅延してるんだから自業自得
213NASAしさん:2010/10/07(木) 21:24:32
>>208
いや、かぐや2に相乗りすればいいじゃん。
地球ー月周回軌道だよ ひてんみたいに
214NASAしさん:2010/10/07(木) 22:42:21
IGSレーダ2号、復旧断念とのこと
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101007-OYT1T01106.htm

日本の衛星で設計寿命を待たずに全損するのは、IGS以外では最近ないんじゃないかな?
アマチュア衛星を除いて。
215NASAしさん:2010/10/07(木) 23:18:32
電源系の故障って実績のあるUSERSバス側の電源ではなく
ミッション系の電源なのかな?バス側だったら深刻だが。
ミッション電源なら「きく8」以来になるな・・・
あれも実にお粗末なミスで目玉の送信アンテナだめにしたもんな
216NASAしさん:2010/10/07(木) 23:55:16
レーダーは常時電量を消費するので発熱が大きい
IGSは開発を急ぎ既存のバスを使ったため放熱対策が不十分
これが故障の原因で、後継機は対策をしている
とじいちゃんが言っていた
217NASAしさん:2010/10/07(木) 23:58:56
>>216
既存の衛星バスの流用はけっきょく安物買いの銭失い、
とうちのばっちゃもよく言っていたっけなあ。
218NASAしさん:2010/10/08(金) 00:18:23
http://iss.jaxa.jp/iss/24s/index.html
ソユーズTMA-M宇宙船(24S)は、バイコヌール時間2010年10月8日午前5時10分(日本時間2010年10月8日午前8時10分)に
カザフスタン共和国バイコヌール宇宙基地から打ち上げられる予定で、打上げから2日後にISSにドッキングします。

実況スレ
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★45【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1285590909/l50
219NASAしさん:2010/10/08(金) 01:05:16
>>214
あ、三号機あがるんだね。
電源バスも含めて新規開発なのかな?
220NASAしさん:2010/10/08(金) 03:30:51
SLIMって何が良いのか解らないのだが…ネットで情報出してないし
221NASAしさん:2010/10/08(金) 03:41:03
222NASAしさん:2010/10/08(金) 12:04:00
マイクロ波観測衛星「WMAP」の運用が終了
http://www.sorae.jp/031001/4166.html
223NASAしさん:2010/10/08(金) 23:39:54
ALOSやTRMMは長生きだよな。
ジオテイルもまだ生きてるそうだが。
224NASAしさん:2010/10/09(土) 00:35:01
「あけぼの」が今年で21年目。
225NASAしさん:2010/10/09(土) 03:41:10
みどりADEOS姉妹の姉ちゃんたちが短命すぎたから、だいちALOSが長生きに見える
226NASAしさん:2010/10/09(土) 08:40:26
だいちにしても2006年1月の打上げだから、まだ目標寿命の5年は経過してないんだよね。
#設計寿命3年、目標5年という微妙な設計

最近は長生き設計の衛星が多いよね。デフォで5年、みっちーに至っては10年(目標12年)だし。

DS2000も着々と実績を上げていっているし、いぶきバス(俺命名)もだいち2とかGCOMシリーズで
使いまわして行くみたいだし、衛星バスが安定してくれば全損の悪夢も少なくなっていくかもね。
227NASAしさん:2010/10/09(土) 16:36:20
>>217
欧米では既存のバスを使うのが常識だが・・・
228NASAしさん:2010/10/09(土) 16:51:19
バスにも用途があるだろ。
229NASAしさん:2010/10/09(土) 17:13:42
レーダー衛星はまた上げるみたいだね。防災SAR衛星とは別で。
230NASAしさん:2010/10/09(土) 17:35:15
IGSレーダー予備機打ち上げてIGSレーダー衛星3機体制にするって読売夕刊が言ってた。
3号4号とほぼ同じ設計で、製作期間を半減し2014年に打ち上げ。
231NASAしさん:2010/10/09(土) 23:57:13
今度のレーダー衛星ALOS-2と共通部分が多くなるんじゃないの?
ALOS-2のプレゼン資料は「ALOS-2の開発状況」でググれば出てくる。

ALOSの方は宇宙用GaN素子や新型電源がちゃんと動くかどうかどうかが
鍵だが、IGS R3,R4号とALOS-2の良いとこ取りをすれば美味しい。
232NASAしさん:2010/10/10(日) 00:46:57
故障させといてまた受注か
ザ・焼け太りだな
233NASAしさん:2010/10/10(日) 10:17:24
>>227
静止衛星用バスを月探査機に使うトコもありますよね(棒)
234NASAしさん:2010/10/10(日) 10:22:30
低軌道用のバスを火星探査機に使って大失敗した某大国もあったな
235NASAしさん:2010/10/10(日) 10:23:05
>>233
静止衛星用バスを火星探査機や小惑星探査機に使ったトコもありますよ
236NASAしさん:2010/10/10(日) 10:24:46
惑星探査みたいな深宇宙と静止軌道って熱制御とかの条件がほとんど同じってのは本当なのだろうか
237NASAしさん:2010/10/10(日) 11:39:47
そういえば、ハレー彗星に突っ込んでいった”ジオット”は、
気象衛星だったかをベースにしたって話だね。
238NASAしさん:2010/10/10(日) 12:04:06
静止衛星には違いないが気象衛星じゃなくて磁気圏観測衛星
239NASAしさん:2010/10/10(日) 12:54:29
Japanese Company Working With USAF On AEHF
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/asd/2010/09/15/06.xml&channel=space

アポジエンジンの問題で軌道投入が遅れてるUSAFのAEHF-1だが、どうもBT-4を使ってたらしい。
今後のLMとの取り引きに影響が出そうだな。
240NASAしさん:2010/10/10(日) 12:59:24
>239
あれ? AerojetのLEROS-1Cじゃないんだ?
241NASAしさん:2010/10/10(日) 13:20:04
BT-4に問題が出たの?
242NASAしさん:2010/10/10(日) 13:38:11
>>241
良く分からんが、2回の噴射でLAE(Liquid Apogee Engine)が動かなかったので、ソフトウェアも含めて原因の究明中だと書いてある。

LAEが治らなくても、7〜8ヶ月で運用可能な高度に持って行ける可能性があるらしい。(治れば90日で試験開始)

#ググるまでAEHFが何の衛星か知らなかったorz
243NASAしさん:2010/10/10(日) 14:24:11
>>240
LEROSはAerojetじゃなくてAMPAC
244NASAしさん:2010/10/10(日) 14:36:34
BT-4信じてたのに。
ソフト側の不具合でありますように。
245NASAしさん:2010/10/10(日) 14:37:25
>243
AMPACじゃなくてARCじゃね? で、ARCはAerojetに吸収されたらしいんだが
246NASAしさん:2010/10/10(日) 14:38:45
あ、AMPACのWebサイトに載ってた。ARCは部門を切り分けて吸収されたのかな?
247NASAしさん:2010/10/10(日) 14:46:07
なるほど。ARCはSequaに買収されて、さらにAerojetが固体燃料部門を買収したのか。
で、AMPACが液体燃料部門を買い取ったのね
248NASAしさん:2010/10/10(日) 14:51:17
>>245-246
Aerojetに買収された1年後にAMPACに売られたらしい
http://www.spaceref.com/news/viewpr.html?pid=15208
249NASAしさん:2010/10/10(日) 14:53:57
>243,248
Thx. このトラブルが起こったとき必死になってARCについて
検索してもなにもでなくて困ってたんだが、こういう筋書きだった訳ね。
250NASAしさん:2010/10/10(日) 23:48:35
>>235
火星探査や小惑星探査ならいいんですよ
惑星間軌道も静止軌道も一日中、太陽が当たり続けるから
熱設計をチョイっと変更すればいい『はず』なんで

月周回みたいに一定時間に昼夜を繰り返す軌道で
熱設計・電源設計を根本的にかえにゃならん
静止軌道用バスはどうだろうってことっス
251NASAしさん:2010/10/10(日) 23:52:15
>>250
火星周回も一定時間に昼夜を繰り返す軌道ですが何か?
252NASAしさん:2010/10/11(月) 00:12:33
>>250
静止軌道だと蝕に入る期間は短いけど確実にあるので対策はしなきゃだめだよ。
あとは運用上の問題だけど大電力を使うミッションが多いから
発熱を含めた熱設計と蝕期間の運用が大変。

太陽同期軌道だとその点は楽だよね。
253NASAしさん:2010/10/11(月) 11:35:54
初歩的な疑問だが月や火星にも太陽同期軌道は有るよな?
254NASAしさん:2010/10/11(月) 13:55:36
普通に考えれば、あるだろうね
ただ月は月食があるから結局は対策しないと
255NASAしさん:2010/10/11(月) 18:24:22
火星の場合はタルシス高原重力異常が有るから軌道面の移動が複雑になりそう。
月の場合はもちろん地球や太陽の重力の影響が甚大。
256NASAしさん:2010/10/12(火) 01:57:35
>>253
月はかなり怪しいと思う。
257NASAしさん:2010/10/12(火) 12:43:50
ナノジャスミンのフライトモデル完成したらしいね
258NASAしさん:2010/10/15(金) 05:48:23
先日、八ヶ岳周辺で日没後に5個ほど見えたな。
259NASAしさん:2010/10/15(金) 12:21:56
>>256
googleが1秒以内に検索結果を出してくるネット上で「そんなの知ってた」の後出しか…
ここまでの馬鹿は初めて見た
260NASAしさん:2010/10/15(金) 22:57:19
>>259
どんな検索結果だったんだ?
261NASAしさん:2010/10/17(日) 18:01:54
中国が最近上げたようだけど北朝鮮みたくデマで飛ばしたつもりとかなの?
まともなもん作れない国なのに衛星を軌道に乗せれるの?
262NASAしさん:2010/10/17(日) 19:30:26
>>261
NORADのカタログに登録されてるということは軌道に乗ったことが米軍のレーダーで確認されたということ
中国の宇宙開発のレベルは日本とほぼ同等ってのが大方の第三者機関の評価だから覚えとくといいよ
263NASAしさん:2010/10/17(日) 19:39:14
×中国の宇宙開発のレベルは日本とほぼ同等
○中国の宇宙開発のレベルは分野によっては日本以上
264NASAしさん:2010/10/17(日) 19:41:20
>>263
分野によってはとか言い出すとお互い得意不得意があるんだから収拾つかなくなるじゃないか
265NASAしさん:2010/10/17(日) 21:21:13
>>264
輸送系は中国が上だろうな。
宇宙機なら日本に分があるかな。
266NASAしさん:2010/10/18(月) 11:17:25
>>262
世界的には日本より上だろ。
欧米の宇宙開発ウォッチサイトでは殆ど日本は相手にされていないが
支那は必ずライバルとして記載されている。
267NASAしさん:2010/10/18(月) 11:52:54
>>266
第三者機関の評価だって言ってるじゃないか
中国が上か日本が上かについては評価基準の設定によって異なるが
2007年の南アフリカ政府にしろ2009年のFutronや科学技術振興機構にしろ
評価時点で大きな差は認められず同じ4,5位グループだと見なしている
268NASAしさん:2010/10/18(月) 12:08:25
中国は国力に物を言わせて沢山打ち上げてきたけど、
それで何をやったか、という点があまり見えてこないんだよな
軍事目的と国威発情を重視しすぎて、学術面での貢献はあんまりないし

日本は低予算で打ち上げ回数も少ないけれど、その中で
評価の高い科学衛星や探査機をたくさん打ち上げてきた点は立派だよ
それに欧米に相手にされないというのは利点でもあるよ
はやぶさやイカロスみたいに独創的なアイデアを試せるからね
269NASAしさん:2010/10/18(月) 12:17:29
学術面は、他の国がやった資料は公開されてるから必要がない。
って中国の宇宙関係者が言ってた。
270NASAしさん:2010/10/18(月) 12:53:48
「なら、おまえも公開しろよ。スペース・デブリの作り方とか」と、言ってやれ。
271NASAしさん:2010/10/19(火) 10:16:52
神舟の有人飛行は天文学ではさほど意味がないが、工学的な見地ではかなりの意義があったはず
が、論文を探してみると、有人飛行に関する工学論文はほとんど発表されていない
実践6号も先日の打ち上げで4組目のはずだが、ランデブー飛行に関する論文は皆無

日本のおりひめ・ひこぼしの分離結合システムは工学論文として
きちんと発表されているし、NASAの論文データベースでも検索可能

もう宇宙開発は軍事力をベースとして国家単位でやる時代じゃない
情報を共有して共同運用してゆく時代だ
その点ではNASA・ESA・JAXAの連携は上手く出来ている
何でも独力でやりたがり、有用なデータを独占する中国のやり方は
もはや時代錯誤と言わざるを得ない
272NASAしさん:2010/10/19(火) 10:48:05
中華人民共和国ってのは、中国共産党(人民解放軍)の所有物ですから。
毛沢東が武力支配した土地を、中華人民共和国と名付けて、人民解放軍の所有物にした。

当然、中国の業績は自動的に人民解放軍に所有権が発生します。宇宙技術も同じ。
そんな事をやっているから、支配地が疲弊しまくるわけですが。
ある意味、欧米の植民地支配より疲弊度合いが酷い。
273NASAしさん:2010/10/19(火) 21:44:16
>>271
もったいないよな。せっかくの成果を発表しないとか。
そういえば、ロシアの成果ってどのくらい論文になってるんだろ…。
274NASAしさん:2010/10/19(火) 23:29:00
581 名前:川の名無しのように[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 22:53:50 ID:wuzCOgqy0 [5/7]
バウム13号の雄姿を記念にペタリ
http://uproda11.2ch-library.com/269594eAZ/11269594.jpg


ISSからの写真マダー(チン☆チン☆
275NASAしさん:2010/10/20(水) 23:19:33
>>268
それは賢明な選択でしょ。
まず軍事、次に民生、そして国威発揚、最後に学術ってのは健全な方針だよ。
276NASAしさん:2010/10/20(水) 23:23:36
>275
ああ、さっさと中国にでも国籍移しとけな。
277NASAしさん:2010/10/21(木) 13:54:14
軍事独裁国家の先軍主義ってやつだな。北朝鮮や共産中国の体制。
しかし、軍事独裁国家でも開発独占に走る国もある。

275の考え方は支那朝鮮しか知らない典型。
278NASAしさん:2010/10/21(木) 16:33:09
だいちで撮った地球の森林分布

全球森林・非森林分類図(2009年分)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/l_pal_10m_fnfmap2009.htm

日本森ばっかりじゃんwwww
279NASAしさん:2010/10/22(金) 11:21:12
>>277
アメリカの事だよ。
280NASAしさん:2010/10/22(金) 12:44:14
アメリカの膨大な宇宙科学・天文への貢献を否定するような話しですな。
281NASAしさん:2010/10/22(金) 23:20:52
>>280
軍事優先で有ることに替わりは無い。
282NASAしさん:2010/10/22(金) 23:30:45
普通、軍事国家の開発独裁と言えばシンガポールじゃないのか。
山手線の内側ぐらいの土地で、F-15まで持っている国。

華人による独裁制で、成功した北朝鮮と讃えられている。
283NASAしさん:2010/10/22(金) 23:55:33
>>281
そりゃ世界の海を制してる国だけど、
巨大な経済力を背景に軍事も科学も両立出来ているだけだと思うが。
中国や朝鮮のように、軍事最優先を唱えてる国ではないよ。
284NASAしさん:2010/10/24(日) 23:16:32
あかつきが世界初の金星気象衛星になったら、ここのスレの範囲ですね
285NASAしさん:2010/10/25(月) 01:01:55
>>273

> そういえば、ロシアの成果ってどのくらい論文になってるんだろ…。

宇宙開発とは別分野だが,ステルス技術の大元は旧ソ連の論文だった.
1950年代.

https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/lgMviuq7WH
モスクワ工科大の物理学者ピョートル・ユフィムツェフ博士の「物理的回折理
論(PTD)によるエッジ(稜線(りょう・せん))の電波の解析法」。50
年代に書かれた論文だが、軍事的重要性に気づかなかったソ連は機密指定せず
に出版した。これを、米空軍が71年に英訳していた。

286NASAしさん:2010/10/25(月) 11:35:50
宇宙ヨットのアイディアも論文になっているね。
というか、日本のロケット技術者は大分ソ連の論文を参考にしているんでしょ。
ちょっと昔の本を読み出すと、ツィオルコフスキーは凄いね、
独学で研究した論文を提出したのが、マックスウェルが30年前に発表したものと同じだった
事で学会に話題になったらしいね(なんで今頃こんな論文を投稿したんだ?って)
最近落ちぶれたがソ連のノーベル賞受賞者数は今の日本とほぼ同じだからね。
287NASAしさん:2010/10/25(月) 15:36:42
今から100年程前の科学技術は、ドイツ・イギリス・ロシアが中心。
日本は冷戦時代のプロパガンダで、ロシアは遅れた国のイメージがあるが、
実際は帝政ロシア時代から先進国。
288NASAしさん:2010/10/25(月) 17:06:50
>>287
共産党支配の時点で、技術その他は停滞している所が多いけどね。
289NASAしさん:2010/10/25(月) 17:31:07
金属工学とロケット技術は世界一なんだっけか
290NASAしさん:2010/10/25(月) 18:08:46
チタンの加工技術とか、光学技術なんか世界レベルだよ。
291NASAしさん:2010/10/25(月) 18:39:45
じゃ日本は炭素繊維に力を入れよう
292NASAしさん:2010/10/26(火) 23:19:43
日本の固体燃料は世界レベルなのかな?
293NASAしさん:2010/10/27(水) 01:32:56
さあ、早くだいちの仕事ぶりを
貼る仕事に戻るんだ。
294NASAしさん:2010/10/27(水) 17:27:46
今夜いい天気の地域なら、空を飛ぶISSが見れます
今夜18:00〜18:06くらいです

詳しい情報の確認や、「見えたー!」などの実況は実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★47【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1287840358/l50

>>293
ここ最近、だいち働きすぎだよね。奄美大島で水害まで起こったし
295NASAしさん:2010/10/27(水) 20:28:14
>>294
衛星写真なんぞ何の役にも立たないんだが・・・
296NASAしさん:2010/10/27(水) 20:46:22
災害の前後を比較して被害の規模を評価するのには役に立つんじゃないの?

宮城県の地震での地滑りの被害算定に使ってたよねだいち
297NASAしさん:2010/10/27(水) 22:59:14
>>295
地理情報科学をなめんな。・・・専門じゃないけど。
衛星写真で記録しておけば、被害の規模の把握だけではなく、
将来のハザードマップ作成にも大いに役に立つ。
これが無いと、現地行って、マンパワーで分布図作る羽目になる。
298NASAしさん:2010/10/28(木) 18:11:47
>>296-297
一々そんな物に頼らなくとももっと詳細な情報が得られている。
299NASAしさん:2010/10/28(木) 18:57:40
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_amamiheavyrain_101025.htm
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)による鹿児島県奄美大島豪雨にともなう緊急観測結果
300NASAしさん:2010/10/28(木) 21:20:52
>>295-297
災害状況を確認するのに、航空写真のほうがいいのはわかってる。
ただ、被災地全部を撮影してたら時間が足りない。
衛星写真で、大体の目星をつけて撮影地を絞りこめるのは、被害対策本部としてはありがたい。
301NASAしさん:2010/10/28(木) 21:22:45
>これが無いと、現地行って、マンパワーで分布図作る羽目になる。

これを避けるために、だいちの本業は「測量」なんだよね。
だいちのおかげで、とんでもなく地図作成が便利になった。
302NASAしさん:2010/10/28(木) 21:32:28
「だいち」は全世界の画像をデータベース化しているから,
災害前と災害後の比較ができる.

航空写真では災害前のデータベースは都合良くあるとはかぎらない.

レーダーについては,干渉SAR というのがあるけど,時系列の前後の SAR データの干渉
をとっている.

航空機でも干渉SARは技術的に可能だけど,よほど都合良く(災害箇所の)事前のデータがあるのでも
ないかぎり干渉SAR は期待できない.

====================================

災害以外にも不法投棄とか,不法伐採など時系列の変化を追うことができる.
303NASAしさん:2010/10/28(木) 23:26:49
処理を掛けてやると、被災面積やら、植生面積やらが一瞬で算出されるんだよなぁ。
今日、講義でやったけど、感動した。
304NASAしさん:2010/10/28(木) 23:34:56
だいちのことなんでテレビでやらないんだろう?
日本以外の国がこんなの持ってたら、こんなにすごいんだぞ こんなに活躍してるんだぞ
ってバカみたいに言いまくるのに
特に中国や韓国とか
305NASAしさん:2010/10/28(木) 23:36:34
いつもの人www
306NASAしさん:2010/10/29(金) 00:11:21
>>298はどこ行った?
307NASAしさん:2010/10/29(金) 01:25:12
>>302
おれは>>293だが、この前のスマトラの地震は
観測しなかったのかのう。
308NASAしさん:2010/10/29(金) 01:36:18
>>307
SAR干渉縞の生成には、毎回ちょっと時間がかかっているようです
309NASAしさん:2010/10/29(金) 17:35:02
三峡ダム湖のビフォーアフターを見てみたいw
310NASAしさん:2010/10/29(金) 17:37:20
【ロシア・韓国】プーチン首相の娘、韓国人男性と結婚へ★2[10/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1288335057/

はいはい、ダム板ダム板・・・・・ぇ?
311310:2010/10/29(金) 17:37:59
スマン、誤爆った・
312NASAしさん:2010/10/29(金) 21:57:52
>>309
政治的に問題ある画像は、撮影してても公開しない傾向があるね
海保の漁船衝突ビデオじゃないけど
313NASAしさん:2010/10/30(土) 03:23:18
>>307

http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_idneq_oct2010_1.htm

http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_merapi_oct2010_1.htm

In SAR の解析には
>>388
のようにやや時間がかかるのと,震源地が海,それもかなり沖だとあまりよい
SAR干渉縞データがとれないかもしれない.
314NASAしさん:2010/10/30(土) 13:23:26
【中国】 台風13号の進路予想を日本が的中…中国人 「日本の予想が当たったのはたまたまだ」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288069139/l50

ひまわりはたまたまだそうです
315NASAしさん:2010/10/30(土) 14:15:59
ひまわりが進路を予想したわけじゃないだろ
316NASAしさん:2010/10/30(土) 14:35:24
>>315
だいたい、14号なんて大外れだしな。
日本縦断コースの筈じゃなかったか?
かすりもしねー。
ま、これまでも全然的中しなかったから信用はしてなかったが(^o^)
317NASAしさん:2010/10/30(土) 14:37:46
台風は気象庁に期待してない。
進路が西に寄り杉なんだわ。
米軍が一番マシ。
318NASAしさん:2010/10/30(土) 18:49:02
台風14号は台風5日前予報だと、浜松付近に上陸だったな。
72時間予報に切り替わってからは、千葉県南海上を通過するコースで固定。

今日の午前中に東にフラついたものの、ほぼ予想コースを外さず。
予報精度タカス
319NASAしさん:2010/10/31(日) 13:15:03
とりあえずでも予報円の範囲内だったような気がするけど
進路予想って何を持って外れと言うんだ
320NASAしさん:2010/10/31(日) 21:50:14
>>319
予報円なんて幾らでも広げられるだろ。
あれが広いこと自体が予報が出来てないって事だよ。
321NASAしさん:2010/10/31(日) 23:50:28
まさか、ひまわり叩きの流れになるとはw
322NASAしさん:2010/11/01(月) 09:12:57
>>321
ヒマワリ叩きだと思っているのか?
323NASAしさん:2010/11/03(水) 12:02:55
ロケット:「BS放送衛星」打ち上げ成功
http://mainichi.jp/select/science/news/20101029k0000e040012000c.html

そろそろH2Aに打ち上げさせて欲しいわ。
324NASAしさん:2010/11/03(水) 12:23:24
6基目の航法衛星「北斗」打ち上げ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101102/mcb1011020503014-n1.htm
中国が今年に入ってから連続して打ち上げた4基目の『北斗』航法システム構成衛星
325NASAしさん:2010/11/04(木) 02:03:02
>>323
赤道直下の新発射場が出来るまではH-2Aは無い

せめて、国産衛星をNHKに買ってもらえるようにがんばれ
326NASAしさん:2010/11/04(木) 02:10:33
NASAは、米国東部夏時間11月1日午後4時40分(日本時間11月2日午前5時40分)に予定していた
スペースシャトル「ディスカバリー号」の打上げ延期を発表しました。
http://iss.jaxa.jp/iss/ulf5/
打ち上げ日時再設定
2010年11月3日午後3時52分(米国東部夏時間)
2010年11月4日午前4時52分(日本時間)

実況は宇宙実況スレで
【NASA-TV】宇宙実況規制避難所★47【JAXA ISS】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1287840358/l50
327NASAしさん:2010/11/04(木) 21:44:33
SOLER-Cの名前決定
宇宙師(そらし)
328NASAしさん:2010/11/05(金) 14:25:11
はやぶさたんのフィギュアが届いた
329NASAしさん:2010/11/07(日) 10:18:47
第13回小型科学衛星専門委員会議事次第
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei/meeting/gijishidai/gijishidai_13.pdf

SPRINT-Aにエレクトロ・ダイナミック・テザー搭載するって
330NASAしさん:2010/11/07(日) 21:18:41
みちびきってテポドン対策?
331NASAしさん:2010/11/07(日) 21:21:08
それはIGS
332NASAしさん:2010/11/08(月) 16:24:04
むしろ無人操縦バスが出来るようになるよ
333NASAしさん:2010/11/09(火) 19:32:07
今後の日本の静止衛星は
メインエンジンにあかつきのセラミックスラスタ
姿勢制御にイオンエンジン
を使用すれば最強
334NASAしさん:2010/11/09(火) 19:59:30
姿勢制御にイオンエンジン(キリッ
335NASAしさん:2010/11/10(水) 00:54:21
今のままじゃ、セラミックスラスタを静止衛星に使うメリット無いだろ。
336NASAしさん:2010/11/10(水) 01:38:57
再仕分け事業一覧
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010110901008
> 〔ワーキンググループA〕
> 【文部科学省】
> ▽国際宇宙ステーション開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽地球観測衛星の開発に必要な経費(宇宙航空研究開発機構)
> ▽宇宙航空研究開発機構運営費交付金
> ▽宇宙航空研究開発機構施設整備に必要な経費
337NASAしさん:2010/11/10(水) 02:44:36
>>334
まあ、リアクションホイルと併用すればオプションも増えるし問題ないだろ。
どうせ南北制御には使うんだから。
338NASAしさん:2010/11/10(水) 16:21:57
>>335
燃費がもしよくなれば
GTOから静止軌道遷移のアポジ噴射で燃料節約 衛星の寿命が延びる

【JAXA】 無人補給機HTV2号、H2Bロケットで来年1月20日に打ち上げへ [11/10]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289372702/l50
339NASAしさん:2010/11/10(水) 19:49:15
「だいち」の目でみる世界遺産ホームページの公開・JAXA
http://world_heritage.jaxa.jp/ja/index.php
340NASAしさん:2010/11/11(木) 20:22:10
【宇宙】「こうのとり(KOUNOTORI)」…宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称決定&特設サイトオープン!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289466835/l50
341NASAしさん:2010/11/12(金) 03:07:09
富士通、「衛星運用」まるごと提供−JAXAと役割分担
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201011110017.html
342NASAしさん:2010/11/12(金) 11:36:05
>>341
ついに衛星運用もクラウド化か。

SI系会社が前に出てくると、国内製造系会社はますます苦しくなるなぁ。
343NASAしさん:2010/11/15(月) 15:19:26
データ中継技術衛星2号機ミッションの通信系評価解析
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY22-0577.pdf
344NASAしさん:2010/11/16(火) 05:13:10
【気象】黄砂:衛星「いぶき」がキャッチ 中国砂漠地帯に積雪なく
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1289818560/l50
345NASAしさん:2010/11/19(金) 13:25:48
金星探査機「あかつき」、金星周回軌道投入は12月7日
http://www.sorae.jp/031009/4208.html
346NASAしさん:2010/11/20(土) 05:23:47
【宇宙】エンジン噴射のチャンスは一度だけ 探査機「あかつき」、来月7日に金星周回軌道へ投入-JAXA
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290090767/l50
347NASAしさん:2010/11/21(日) 15:06:17
【宇宙】スペースシャトル・ディスカバリー 最後の打上げ、12月3日以降に延期
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290256301/l50
348NASAしさん:2010/11/22(月) 14:40:47
民生用最先端SOI技術と宇宙用耐放射線技術の融合により
耐放射線性を持つ高機能論理集積回路の開発基盤を世界で初めて構築
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101122_soi_j.html

以前から、宇宙用の高速CPUとして情報が出てたやつかな?
既に実用化してたらしいw
349NASAしさん:2010/11/22(月) 20:44:57
宇宙(仮)出来たよ〜 宇宙関係のスレは引越ししてね〜
http://hato.2ch.net/galileo/

1000埋まりそうなスレは1000埋まってから
なかなか埋まりそうに無いスレは、なるべく早めに
350NASAしさん:2010/11/25(木) 02:49:08
次スレは宇宙板か。
351NASAしさん:2010/11/27(土) 07:59:01
いや、即時移動でもいいけどね

ま、このスレには、ID出ないのをいいことに暴れ回るキチガイ荒らしが出没してないから
急がなくてもいいけど
352NASAしさん:2010/11/27(土) 18:40:27
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
353NASAしさん:2010/11/29(月) 16:34:15
IHI、ベトナム衛星用などエンジン4基受注
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101129/biz1011291614016-n1.htm
354NASAしさん:2010/11/29(月) 16:48:13
>>353
>>239の時は、どうなるかと思ったが、
順調に受注出来て良かったね。
355NASAしさん:2010/11/30(火) 10:22:26
IHI、米ロッキード・マーチン社から衛星用エンジンを4台受注 
〜海外向け衛星用エンジンの受注が累計100台達成〜
http://www.ihi.co.jp/ihi/press/2010/2010-11-29/index.html
356NASAしさん:2010/11/30(火) 23:26:59
BT-4! BT-4!
地味なすごさがたまらない。
357NASAしさん:2010/11/30(火) 23:37:10
過去の「受注基数とおおよその総額」から計算すると、
BT-4はほぼ2億円
358NASAしさん:2010/12/03(金) 07:20:08
NOAA
359NASAしさん:2010/12/04(土) 00:56:37
【サービス】宇宙からメリークリスマス! イブのメールは「きずな」経由で(10/12/03)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1291385337/l50
http://www.jaxa.jp/press/2010/12/20101203_kizuna_j.html
360NASAしさん:2010/12/08(水) 19:28:51
あかつきが6年延びたとなるとSPRINT-Aの中の人も大変だな
361NASAしさん:2010/12/13(月) 10:27:44
NASA、ソーラーセール実験衛星NanoSail-Dと交信できず
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20101213/p1

アメリカのソーラーセイルは運が悪いなぁ
これで3機目だっけ?
362NASAしさん:2010/12/13(月) 19:12:28
運の問題か?
363NASAしさん:2010/12/13(月) 19:52:15
うん。
364NASAしさん:2010/12/13(月) 21:36:05
>>360
なんで?
仕事が無くなったんでしょ。
365NASAしさん:2010/12/14(火) 02:57:04
逆に、金星到着で肩の荷が降りてスプリントに専念出来る予定だったんじゃない?
366NASAしさん:2010/12/15(水) 18:16:07
これだけJAXAの擬人化広報が成功してるんだから、気象庁も「ひまわりさん」とかつくって広報したらいいのに。
367NASAしさん:2010/12/15(水) 18:23:11
NHKの春ちゃんとかが気象キャラなのでは。
これに加えて衛星キャラが絡んでくるわけ?
368NASAしさん:2010/12/15(水) 22:02:16
> 擬人化広報
むしろキモいだけなのでやめてくれ。
擬人化しないと釣れてこないようなのはどうせすぐどっか行くから何の足しにもならんぞ。
369NASAしさん:2010/12/16(木) 09:16:49
>>366
衛星そのものじゃないけど、気象庁のマスコットに「はれるん」ているね。
370NASAしさん:2010/12/16(木) 13:40:04
ひまわりは既にネームバリューあるからやる必要少ないだろ
371NASAしさん:2010/12/16(木) 19:36:56
昨日のニュースで冬将軍がチェーンつけた車を運転してて笑った
自作自演というか自業自得というか
372NASAしさん:2010/12/16(木) 21:17:24
宇宙航空技術研究発表会の前刷集きたな
俺的注目点は以下の5点
・SLATSは2013年度打ち上げ予定
・FTSとか使った静止地球観測衛星を検討中
・薄膜2接合太陽電池とその3接合化研究
・次期高性能静止衛星バスでループヒートパイプの採用を検討
・次世代DRTSでSMAなAPAAを搭載
373NASAしさん:2010/12/17(金) 15:30:36
>>366
みちびきさんツイッターみたいなの想像して吹いた。
6号「妹に仕事引き継いで暇になったので、これから気象衛星についていろいろお話します」
とか言って、先代さんの苦労や水子のお姉さんとか、助けに来たアメリカの親戚とか語りだすのか。
374NASAしさん:2010/12/17(金) 22:17:39
>>372
高度200km台にも関わらず、空気抵抗での減速をイオンエンジンで相殺して落ちてこないSLATSのコンセプトは
ESAのGOCEで去年実証しているよね。あっちは高度は270kmだけど、日本が200kmを切る技術を確立したら地球観測衛星に革命が起きるかも。
375NASAしさん:2010/12/17(金) 23:40:22
>200kmを切る技術
普通の望遠デジカメで偵察衛星並みの分解能になるな
通信系はつらそうだがw (可視とか伝送速度とかデータ量とか・・・)
376NASAしさん:2010/12/17(金) 23:53:49
>>375
そこで次世代DRTSですよ
377NASAしさん:2010/12/19(日) 12:04:48
>>373
アイマスのキャラが被り物して気象衛星を演じる動画ならniconicoに
ありました。しかも主人公は5号。
378NASAしさん:2010/12/21(火) 01:45:23
>>374
上空200キロ空気抵抗失速問題を解決したら
各国の軍事偵察衛星業界に革命起きるぞw
379NASAしさん:2010/12/21(火) 01:47:01
>>376
みちびき3姉妹のほかに
静止衛星で4機ほど必要だっていうから

こだま2 ひまわり(MTSATのほう)きずな2
にGPS機能搭載で
380NASAしさん:2010/12/21(火) 01:51:14
思いつきすぎるだろ…

日本に近い緯度の静止軌道になくちゃ行けないわけだが、
こだまはリレー衛星だから2機の内1機は日本から離れたところに配置される。
ひまわりは…まぁ何とかなるか。きずな? 後継作るの?
381NASAしさん:2010/12/22(水) 18:38:26
>>329
テザーなんか伸ばすと、衛星の姿勢制御が大変そうだから、
最後に実験だよな?
でも、SPRINT-Aは望遠鏡衛星だから、使えりゃ使い倒したいハズ。。。相性悪そうだな。

こんなときこそ、HTVの出番だと思ったのは俺だけかね。
ISSに補給したあと、軌道上でテザー実験をやるにはちょうどいいと思うが。
如何でしょうか、宇宙開発委員会のお偉い人。
382NASAしさん:2010/12/24(金) 14:30:39
きずなメールきたー
383NASAしさん:2010/12/25(土) 12:29:18
いまプラ板で火星探査機「のぞみ」を作ってるんだが、500Nスラスター周りの裏の部分が
どうなってるのか分からない…知ってる人いない?
384NASAしさん:2010/12/25(土) 18:19:11
それはここじゃなくて あかつきかはやぶさのスレで聞いたほうがいいな
385NASAしさん:2010/12/25(土) 19:14:07
>>384
了解
386NASAしさん:2010/12/26(日) 17:00:32
インドが通信衛星ロケット打ち上げに失敗、4月に続き
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18787520101226
387NASAしさん:2010/12/29(水) 16:28:41
インドもまた失敗か。全然笑ってられない。
388NASAしさん:2010/12/30(木) 00:50:37
嫌な流れが続いてるな
389NASAしさん:2010/12/31(金) 12:58:25
ゾンビ衛星復活
'Zombie' Satellite Comes Back to Life
http://www.space.com/news/galaxy15-zombie-satellite-comes-back-to-life-101229.html
今年の4月から制御不能だったGalaxy 15衛星は
バッテリーが完全に放電される事によってリセットされ、コントロールを取り戻した
390NASAしさん:2010/12/31(金) 17:42:42
>>389
wwwww
391NASAしさん:2010/12/31(金) 18:25:18
>>389
リセットwwwwwwwwwww
392NASAしさん:2010/12/31(金) 20:30:25
>>389
自律で太陽電池の制御しきれなかった?
所詮ゾンビだな
393NASAしさん:2011/01/01(土) 13:01:31
政府、宇宙事業をODA対象に ベトナム衛星に円借款
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010123101000338.html
政府、モンゴルに衛星売り込みへ レアアース探査に一役
http://www.asahi.com/business/update/1231/TKY201012300282.html

日本の衛星受注が勢いづけばいいんだが
394NASAしさん:2011/01/05(水) 06:34:02
日本版GPS、衛星7機態勢へ…精度10倍に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110104-OYT1T00905.htm
395NASAしさん:2011/01/05(水) 07:11:05
また読売の飛ばしの悪寒。
396NASAしさん:2011/01/05(水) 08:22:56
流れは「GO!」だったから、マジに上げるかも。

位置測定、誤差3センチ 衛星「みちびき」実験成功
民生用で世界最高 日本版GPSへ前進(日経 2010/12/28)
http://goo.gl/HXShE
397NASAしさん:2011/01/05(水) 18:38:12
>>2000億円規模の費用には民間資金を活用する方針
皮算用にならなけりゃいいけど。。。
半端に計画進んだけど、民間資金は思ったように集まらず
JAXA予算で金食い虫飼う事にならないように祈ってます。

まぁでも本当に民間の金で出来るんなら良いよね。
>>2年程度の間に集中的に6〜7機打ち上げ
H2A打ち上げ実績固め打ちのチャンス!
まさか国外のロケット使うとか言わないよね。
398NASAしさん:2011/01/05(水) 19:17:15
>>395
目算を報道したらとばしか・・・
お前には確定したことしかニュースでないらしいな。
399NASAしさん:2011/01/05(水) 21:00:30
>>397
ひまわりの例からすると国際競争入札にはなるだろうけどH-IIAが受注することになるんじゃね
400NASAしさん:2011/01/05(水) 21:59:09
>>398
「方針を固めた。」の一言が無ければトバシ扱いもしないけどね。
401NASAしさん:2011/01/05(水) 22:42:05
<話題>準天頂衛星「みちびき」2号機以降の打ち上げに期待高まる/ 株式NEWS /モーニングスター
http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=401566
402NASAしさん:2011/01/06(木) 01:13:59
はやぶさからこっち、世間の注目度に合わせて記者も活発に動いているから、
宇宙系の景気いいニュースは今までより慎重に見ないといかんな
403NASAしさん:2011/01/08(土) 23:39:47
BS民放10周年5局共同特別番組
「ヒューマン・コラボレーション〜挑み続ける人々・テイクオフの瞬間〜」
未来へ挑む! 宇宙を究める者たち
〜向井理×浜崎敬&阪本成一≪宇宙航空研究開発機構(JAXA)≫〜

放送日
 2011年1月9日(日) 15:00〜17:00 BS-TBS(再)
 2011年1月15日(土) 19:00〜21:00 BS日テレ(再)

生活に密着した「だいち」「いぶき」などの人工衛星を通し、災害地や、
森林伐採などの様子を把握、温室効果ガスの計測といったあまり知られて
いない宇宙技術の最先端を支える浜崎敬との対談が実現。
さらに、世界で初めて、小惑星イトカワから微粒子を持ち帰ってきた
小惑星探査機「はやぶさ」や、世界初のソーラー電力セイル実証機
「イカロス」など、日本の宇宙研究開発の最前線で活躍する、宇宙科学
研究所教授・阪本成一とも対談。
404NASAしさん:2011/01/09(日) 00:53:49
番組情報スレ以外で番宣するのやめてください。
しかもあちこちに書き込んでるし。
次やったら荒らしで通報する。
405NASAしさん:2011/01/10(月) 02:13:13
ちょっと質問なんですが…

こないだアメリカが「もう探査機とかに使うプルトニウム238作れないよ!」
って言ってましたが、プルトニウム239じゃダメなんでしょうか…?

半減期が2万年くらいあるし、Pu238もPu239も同じアルファ崩壊だし…
406NASAしさん:2011/01/10(月) 02:25:04
>>405
239だって?

打上げに失敗して、核爆発を起こしたいのか?w
407NASAしさん:2011/01/10(月) 02:32:56
>>406
核爆発は起きないはずでは?
臨界量にさえ達して無ければ…

ただまあ確かに失敗して散らばったらかなりイヤーンな感じですけれども…
408NASAしさん:2011/01/10(月) 09:14:38
>>405
半減期が長いって事は単位時間あたりの崩壊量が少ない。
すなわち発熱(発生エネルギー)も少ないって事。
409NASAしさん:2011/01/10(月) 12:20:31
>>405
去年2月のオバマプランでPu238の再生産とRTG実証機の開発に重点的に予算ついてるよ
410NASAしさん:2011/01/13(木) 18:56:15
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
1月20日当日のNHKは、地上波総合もBSも相撲ですか、いい御身分だことで
411NASAしさん:2011/01/13(木) 19:07:13
また不祥事起こせば中継中止になるだろ
412NASAしさん:2011/01/13(木) 19:22:54
現実問題として、ロケットの打上げのTV中継なんてそう簡単にできねーよ

数日単位の延期がザラで、風向き一つ積乱雲ひとつでも数時間単位で延長しかねないもの、
生中継のスケジュールなんて立てられないだろ。

シャトルの初打上げとかそれに類するニュースバリューのある話ならいざ知らず…
413NASAしさん:2011/01/14(金) 00:41:10
公共放送でロケット打ち上げ生中継なんてどこの後進国だよ(笑)
414NASAしさん:2011/01/14(金) 04:48:13
韓国の打ち上げは、日本でも中継してた局があったけどなw
415NASAしさん:2011/01/14(金) 08:17:32
>>410
当然だろ。
416NASAしさん:2011/01/14(金) 14:23:00
次のハヤブサ2は宇宙での静電気のセンサーも付けるべきw
コンピュータからあふれ出す静電気w
マシンの電化状態のセンサーでもおk
417NASAしさん:2011/01/14(金) 17:42:19
はやぶさは衛星じゃないよ
418NASAしさん:2011/01/15(土) 20:56:10
>>416
お前、中学理科をやり直した方が良いぞ。
419NASAしさん:2011/01/16(日) 09:57:00
>>416からあふれ出る毒電波の観測が必要ですね。
420NASAしさん:2011/01/19(水) 19:48:05
はるか すざく あかり ひのではM-V
アストロG アストロH スピカ ソーラーCはH-2A

その次は小型軽量化してイプシロンにしよう
421NASAしさん:2011/01/20(木) 21:07:31
小型衛星、新興国に売り込め 経産省と企業、共同開発
http://www.asahi.com/science/update/0120/TKY201101190535.html

地球観測衛星、新興国売り込み モンゴルとカンボジアに官民訪問団
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110113/cpd1101130502000-n1.htm

政府は両国以外にも資源国であるインドネシア、カザフスタン、南アフリカ、
ペルーなどにも売り込みをかけ、17年に5〜10機の受注を目指している。
地球観測衛星市場は今後市場が本格形成されるが、経済産業省は
「30〜50%のシェアを獲りたい」と意気込んでいる。
422NASAしさん:2011/01/20(木) 21:46:53
20年に宇宙衛星を国産化?:日本が越に借款供与か
http://news.nna.jp/free/news/20110118icn001A.html
423NASAしさん:2011/01/20(木) 21:50:14
宇宙衛星wwwwwwwww
424NASAしさん:2011/01/20(木) 23:10:20
謎の用語だな
宇宙じゃない衛星って比喩的表現のみだろう

むしろ衛星の方を変えろよな
人工惑星(?)のはやぶさを人工衛星と呼んでるのもいたし
425NASAしさん:2011/01/20(木) 23:36:32
はやぶさは探査機です
426NASAしさん:2011/01/21(金) 05:21:16
探査機 ってのは人間でいう職業みたいなもの
人工惑星ってのは、生物の種類みたいなもの

あの人は魚屋です 人間じゃないです
って言ってるようなもの
はやぶさは人工惑星の探査機
427NASAしさん:2011/01/21(金) 12:19:51
>>426
「人工衛星」と「人工惑星」は、状態の差だから、それは違うと思う。
確かに、全体的には「人工惑星」の状態だったのは確かだけど。
428NASAしさん:2011/01/21(金) 16:54:24
軌道に沿ってただ飛んでいるものは惑星や衛星のイメージだけど、
はやぶさみたいにそれなりに自分で噴いて宇宙空間を移動しているとまたちょっと違う感じ
(個人の感想です)
429NASAしさん:2011/01/21(金) 19:09:27
アジアや南米、アフリカの衛星を引き受けることで
国産衛星の需要がいくらでも作り出せるね。
430NASAしさん:2011/01/21(金) 19:19:27
アジア4か国の種、HTVで宇宙打ち上げへ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110121-OYT1T00330.htm
431NASAしさん:2011/01/22(土) 18:44:18
ゼニットロケット、気象衛星を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030810/4270.html

米、偵察衛星を打ち上げ 軍基地からロケットで
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011012201000239.html
432NASAしさん:2011/01/26(水) 19:46:29
種子島 ロケット特需で「街に活気」来年度は4機打ち上げ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110122mog00m040019000c.html
433NASAしさん:2011/01/26(水) 23:11:34
>>432
屋久島からもロケット打ち上げって見れないかな?
見れなくとも、種子島まで送迎船が出てくれれば、
屋久島もついでに儲かるし、宿不足も解消すると思うんだけど。
434NASAしさん:2011/01/27(木) 04:14:37
>>433
ロケット打上げって機体移動とか含めて見ようと思えば、イベントの時間がマチマチだからなあ。
深夜になることもあるし。
地続きなら自分の自由に移動できるけど、送迎船が朝晩2回とかじゃ辛い。
435NASAしさん:2011/01/28(金) 23:02:47
>>432
福岡からすら見えるのに見えない訳無いだろ・・・


迫力無いけどな(^o^)
436NASAしさん:2011/01/29(土) 00:29:00
ISSに人工衛星の部品を何回かに分けて打ち上げISSで組み立てて、そこから
軌道に乗せたら、今までより大型で複雑な人工衛星を運用出来るような
気がする。
437NASAしさん:2011/01/29(土) 01:29:19
それは全質量をISSの軌道に投入するエネルギーと
そこから目的の軌道に行くエネルギーの合計を考えたら
ほとんどの場合はものすごく無駄が発生する。
438NASAしさん:2011/01/29(土) 01:57:22
でも宇宙で組み立てれば、今までは考えられなかったような構造の探査機が実現できそうではある。
439NASAしさん:2011/01/29(土) 12:48:54
>>438
NASAの火星探査機は探査機同士で通信して、探査機が火星の影に入ってるときでも
他の探査機を中継することで地球と交信できる機能とかなかったっけ。

どっちかというと、組み立てよりは編隊のがトレンドだと思う。
440NASAしさん:2011/01/29(土) 12:57:23
>>439
ロボットが発展してきたからね、
月でも火星でも、
予め目的地にロボットを送り込んで置いて人間が生活できる準備を整えて
それから人間が行くって形が本筋でしょ。
441NASAしさん:2011/01/29(土) 16:17:08
>>436
それやるぐらいなら、月に組み立て工場作って、
更に、一部の部品や燃料を月面で調達できるようにするとかした方が良いかも。

>>437
部品のみなら、振動とか失敗リスクとかあまり考えなくていいから、
安い固体ロケットでがんがん打ち上げれるってメリットはありそう。
エネルギーの合計のムダなんて、量産効果でいくらでも削れるし。

>>438
大型の人工衛星とか宇宙船とか作りたい放題で胸熱。
442NASAしさん:2011/01/29(土) 19:40:19
SF映画に出てくるような全長がキロメートル単位の超大型宇宙船とか、
無重力状態の宇宙ドックとかでないととても建造してられないだろうな。
443NASAしさん:2011/01/29(土) 20:02:32
月の裏側に行った探査機も子供を持ってたよな。
で、裏側の写真てだれか見た??
444NASAしさん:2011/01/30(日) 10:29:54
月とかISSにいったん持っていくのは力学的にすごい損失だと思う
445NASAしさん:2011/01/30(日) 11:42:50
>>443
ちゃんとカグヤのサイトに行け。
446NASAしさん:2011/01/30(日) 14:05:56
>>443
1956年10月
月3号
447NASAしさん:2011/01/31(月) 02:18:27
だいちにより、新燃岳の溶岩ドームが500mまで清涼してることが確認され、高原町の500世帯に避難勧告。
448NASAしさん:2011/02/01(火) 06:34:59
JAXA、宇宙機向け姿勢制御装置を純国産化
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720110201aaas.html
449NASAしさん:2011/02/01(火) 09:55:05
はやぶさ2に間に合う?
450NASAしさん:2011/02/01(火) 12:11:23
>>448
> 14―15年に打ち上げ予定の重さ400キロ―500キログラムの科学衛星などへの搭載が想定される。
時期とサイズからするとSPRINT-Bかな

>>449
はやぶさ2のRWはあかつきと同じって聞いた
451NASAしさん:2011/02/01(火) 17:44:54
川口さんが、福井のタウンミーティングで国産使うって言ってた
452NASAしさん:2011/02/02(水) 23:32:49
453NASAしさん:2011/02/02(水) 23:38:53
>>452
あかり(ASTRO-F)だろ?
454NASAしさん:2011/02/03(木) 00:26:36
>>453
右側のならGeoEye-1だよ
455NASAしさん:2011/02/08(火) 23:14:32
>>447
だいちは必要ない
456NASAしさん:2011/02/08(火) 23:19:43
だいち専用スレ

【TDN DB KYN】人工衛星 だいち【清らかな野望】2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284609633/

世界遺産監視衛星ALOSだいち【JAXA】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ruins/1289374652/
457NASAしさん:2011/02/17(木) 15:26:56
>>451
http://www.jaxa.jp/townmeeting/56/opinion2.html
> 「はやぶさ2(仮称)」には、当然問題を起こしたリアクションホイールを積むことはないと思いますが、
> 最終的には、入札で決定することになります。

って書いてあるけど?
458NASAしさん:2011/02/17(木) 18:57:54
そういう入札は、総合評価落札方式だから、
よほど安値じゃないと落札できないようになってる
459NASAしさん:2011/02/18(金) 04:07:08
まー初代はやぶさのリアクションホイールはM-Vロケット仕様の
特注品だから、H-IIAで打ち上げるだろう2に同じ物を積む必要は
ないがな。
460NASAしさん:2011/02/19(土) 10:34:31
JAXA、衛星部品の国産品搭載率を5割に
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520110217aaan.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は人工衛星に載せる半導体や電子部品などの基幹部品の国産化を促す。
2019年までに、基幹部品の衛星への国産品搭載率を現在の3割から5割以上に引き上げる。

現状の基幹部品の調達額は年間10億―20億円程度。先端的な半導体は米国製など海外製に依存しているが、
安全保障上の問題から詳細な仕様が情報開示されておらず調達にも時間がかかる。
信頼性が高い国産部品を安定調達しつつ、国内メーカーによる宇宙用基幹部品の海外への
ビジネスチャンスを広げ、宇宙産業の裾野拡大につなげる。

衛星用半導体・電子部品は電源や制御、通信系、人工衛星に載せる観測機器などに使われる基幹部品。
プログラムを自由に書き換えられる先端的な半導体(FPGA)をはじめ、
電界効果トランジスタ(FET)やプロセッサー、SRAM(記憶保持動作が不要な随時書き込み
読み出しメモリー)など10種程度の国産化を進める。
461NASAしさん:2011/02/22(火) 14:47:51.64
今日は
「あけぼの」(1989)と「あかり」(2006)の誕生日
おめでとうございます!
462NASAしさん:2011/02/24(木) 00:34:38.80
Broadcom、GLONASS衛星をサポートするGPSソリューションを発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/18/096/
463NASAしさん:2011/02/24(木) 06:20:08.72
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)によるニュージーランド地震の緊急観測結果
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/img_up/jdis_opt_nzleq_110223.htm
464NASAしさん:2011/02/24(木) 10:44:02.96
STマイクロエレクトロニクス、複数の衛星測位システムに対応する1チップ測位用ICを発表 - 日刊工業新聞 Business Line - 企業発表
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20110221o-01.html
465NASAしさん:2011/02/24(木) 17:14:47.09
たいよう(1975年)打ち上げの日
466NASAしさん:2011/03/02(水) 12:23:44.92
ESA Bulletin 145でSpaceWire特集
http://www.esa.int/esaCP/SEMGEOHSBKG_index_0.html

ExoMarsやLROと並んでASNAROが詳しく紹介されてる
467NASAしさん:2011/03/03(木) 02:06:20.32
衛星、「宇宙基地」から放出 JAXAが世界初実験へ
12年秋、小型機4つを想定
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E0E2E1988DE2E0E2E1E0E2E3E39180EAE2E2E2
468NASAしさん:2011/03/03(木) 13:01:16.75
何が世界初だか。
既にスーツサットとか放流してるやんけ。
もうじきロシアが放流する予定もあるし。

しかし、紙飛行機放流するのがダメなのに、衛星という名目なら放流OKなのか?
NASAにも困ったものだ。
469NASAしさん:2011/03/04(金) 00:03:59.25
>468
まったくの想像だけど、射出機構がちゃんとしてるかどうかで判断してるのかなーと思った
470NASAしさん:2011/03/04(金) 00:59:24.77
HTVにくっつけて持っててもらってから放出するくらいならH-IIBの2段目に今まで通り載せればいいのにね。
471NASAしさん:2011/03/04(金) 07:46:51.39
出来ると分かってることをやってもつまらない
常にチャレンジだよキミ
472NASAしさん:2011/03/04(金) 10:01:01.13
誰もやらないのはやらないだけの理由があるので、
新しいチャレンジが常によいこととは限らない。
ほら、どこぞのGalapagos Positioning Systemとか。
473NASAしさん:2011/03/04(金) 14:57:16.86
>>483
地球から追跡できることが条件となっているがな。
リーズナブルだね。
474NASAしさん:2011/03/04(金) 15:04:48.98
>472
なーに、採算の合わないものとか合理性がないものは「国防」「防衛」「安全保障」って単語をつけりゃいいのさ。
475NASAしさん:2011/03/04(金) 19:33:44.51
>>483に期待
476NASAしさん:2011/03/04(金) 20:20:45.17
NASAの人工衛星打ち上げ失敗?
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-12551861

どうやら2009年に失敗した環境観測衛星の後継機の打ち上げもダメだった模様
フェアリングの分離ミスかな? 所定の高度に達しなかったみたい。
まだ英文ちゃんと読んでないけど。

477NASAしさん:2011/03/04(金) 20:41:19.21
>>476
今回のペイロードは前回失敗したOCOの代替機のOCO-2じゃなくてGlory
OCO-2の打ち上げは2013年2月
478NASAしさん:2011/03/04(金) 21:02:32.58
これは失礼、確かに搭載してたのは後継機じゃなかったですね。
失敗の原因は前回と同じようではあるようですけど。
479NASAしさん:2011/03/05(土) 00:05:53.82
NASA、衛星打ち上げ連続で失敗
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110304/amr11030421170010-n1.htm
480NASAしさん:2011/03/05(土) 10:23:13.22
同じ個所で連続2度失敗とはきっついなぁ。

Gloryは、大気中のエアロゾルを観測するための衛星か。

エアロゾルも地球温暖化のモニタやシミュレーションに欠かせない要素だから、OCOに次いで連続失敗となると
陰謀論とかを考えたくなってしまうw
481NASAしさん:2011/03/05(土) 11:26:39.65
フェアリング分離ってやっぱり結構難しいよな
偉大なるアメリカですらこうなんだから
現在の日本はかなりがんばってる方かもしれん。
482NASAしさん:2011/03/05(土) 15:00:44.08
H2系のフェアリングはクラムシェルタイプで、決定経緯が
国内に高空環境で試験できる設備がない、新たに設備作る金もない、
じゃあ大気中でも検証できるクラムシェルにしよう
って感じで決まったと聞いたんだけど、
トーラスは金のかかる設備での検証って事でどっかケチってしまったんだろうか?
483NASAしさん:2011/03/05(土) 15:24:40.92
トーラスはICBMのピースキーパー転用ロケットで、打ち上げ能力は大きくない。
少しでも衛星打ち上げ能力を上げるために、軽い平行分離型フェアリングを採用。
それが2回続けて失敗した。(事前に何度も試験している筈なのに)

軽く作るために省略し過ぎたり、詰め込み過ぎて機能を発揮出来なかった
ISASの科学衛星(探査機)の悪夢のようで、他人事では無いな。
484NASAしさん:2011/03/05(土) 16:51:16.39
ちゃうよ。Peacekeeper/Minuteman転用はMinotaurシリーズ。
TaurusはPegasusをベースに第0段を追加した物で、Pegasusは全部新造。
第0段のCastor-120はPeacekeeperの第1段SR-118がベースだけど、それそのものじゃない。

初期に打ち上げられたTaurus1xxxシリーズだけは第0段がSR-118流用だったけど
485NASAしさん:2011/03/05(土) 18:15:18.00
アメリカのフェアリングって、全部平行分離型じゃないの?
486NASAしさん:2011/03/05(土) 19:32:11.90
少なくとも、SpaceXは違うようだ
http://www.spacex.com/multimedia/videos.php?id=8&cat=recent
487NASAしさん:2011/03/05(土) 19:33:41.33
スマン、こっちだ。
http://spacex.com/multimedia/videos.php?id=8
488NASAしさん:2011/03/08(火) 00:38:27.21
地球観測衛星打ち上げ失敗=350億円、海の藻くずに−NASA
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030500111
米航空宇宙局(NASA)は4日、地球温暖化などを調べる
地球観測衛星「グローリー」の打ち上げに失敗したと発表した。
衛星の分離に失敗、ロケットは軌道に到達せず、太平洋に落下したとみられる。

ロケットはオービタル・サイエンシズ社(バージニア州)の「トーラスXL」で、
NASAは2009年にも観測衛星を搭載した同ロケットの打ち上げに失敗していた。
今回の打ち上げ費用は約4億2400万ドル(約350億円)。
財政赤字削減が米政権の最大の政治課題となっている中、
NASAへの風当たりが強まるのは必至だ。
489NASAしさん:2011/03/08(火) 10:16:35.55
490NASAしさん:2011/03/10(木) 06:59:57.15
これは、でかした。
491NASAしさん:2011/03/10(木) 21:45:03.93
超小型衛星:試験一元化「世界初の施設」 センター長の趙教授が講演
 ◇「宇宙開発の隙間ぬって世界のトップに」−−趙九工大大学院教授
 ◇学生らの「鳳龍2号」着々と開発中
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20110306ddlk40040232000c.html

492NASAしさん:2011/03/10(木) 21:46:51.44
韓国の千里眼衛星、ロシアの衛星と衝突手前で回避
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138051
493NASAしさん:2011/03/10(木) 21:49:15.21
トルコの通信衛星「Turksat-4A」および「Turksat-4B」を受注
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0308-a.html
「Turksat-4A」および「Turksat-4B」の提案には、当社の標準衛星バス
「DS2000」を用いました。「DS2000」は、 JAXAのデータ中継試験衛星
「こだま」や、技術試験衛星VIII型「きく8号」をベースに開発したものです。

2000年には「DS2000」により「ひまわり7号」を受注し、2008年には
シンガポール/台湾の通信衛星「ST-2」を受注して、自社製標準衛星バスを
用いた海外商用衛星市場参入を果たしました。

現在、「DS2000」を採用した衛星は軌道上の5機と打ち上げ予定の3機があり、
今回の受注により合計10機となりました。当社の標準衛星バス「DS2000」は、
これまでの軌道上運用実績に裏付けられた高い信頼性と品質が特徴です。
494NASAしさん:2011/03/10(木) 21:51:04.67
>>493
DRTSもDS2000のうちに入っちゃうのか。
495NASAしさん:2011/03/10(木) 22:48:38.68
え、DRTSって1t級の中型衛星バスの基盤技術開発も目的ではあったけど、DS2000に比べると小さすぎるだろ…
496NASAしさん:2011/03/10(木) 22:56:36.86
軌道上5機で高い信頼性は厚かましいな(笑)
497NASAしさん:2011/03/12(土) 15:27:42.41
>>495
三菱電機のwebページを見ると、DS2000の原型機は「こだま」と「きく8号」であると書いてある。
498NASAしさん:2011/03/22(火) 01:20:00.30
次の衛星打ち上げは
延期かな
GCOMW
499NASAしさん:2011/03/25(金) 13:45:24.96
スターダストがお亡くなりに
Comet-hunting spacecraft shuts down after 12 years
http://news.yahoo.com/s/ap/20110325/ap_on_re_us/us_comet_hunter_s_farewell
500NASAしさん:2011/03/25(金) 17:50:50.47
500
501NASAしさん:2011/03/28(月) 04:07:30.71
>>499
お疲れ様でした。
502NASAしさん:2011/03/28(月) 16:33:39.22
スターダストボ〜イ♪
503NASAしさん:2011/04/02(土) 15:06:57.12
ベッピ・コロンボはいつ打ち上げなんだろ?
そろそろ日本でも部品レベルでは作ってる筈なんだが。
504NASAしさん:2011/04/02(土) 22:01:25.61
>>503
2014年夏頃にアリアン5で打ち上げ
去年までにTTMを使った熱真空試験が終わってて
今年度からFMの製作に入る
505NASAしさん:2011/04/06(水) 00:00:18.40
メッセンジャーも人工衛星扱いでOK?
506NASAしさん:2011/04/06(水) 11:45:01.68
>>505
> メッセンジャーも人工衛星扱いでOK?
OK。ただし水星のな。でも一般的には(惑星の衛星軌道に入った)探査機だろう。
507NASAしさん:2011/04/06(水) 22:41:54.99
あかつきちゃんはまだまだこのスレに入れないな。
508NASAしさん:2011/04/06(水) 23:20:32.56
あかつきは人工小惑星状態?
509NASAしさん:2011/04/07(木) 06:42:09.62
人工衛星・探査機の使い分けは面倒だから、両方まとめて宇宙機(spacecraft)でいいよw
510NASAしさん:2011/04/07(木) 21:25:09.83
天文気象板のボイジャースレがある意味海外探査機総合スレっぽくなっているが
そんなには人がいないな。
511NASAしさん:2011/04/10(日) 02:40:44.63
NECと米国エアロジェット社、人工衛星向けイオンエンジンの動作試験を実施
http://www.nec.co.jp/press/ja/1104/0802.html

NECら、はやぶさにも搭載したイオンエンジンの人工衛星向け試験を実施
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/08/094/
小惑星探査機「はやぶさ」と同型のイオンエンジン、NECが米国で動作試験に成功
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110408/359272/
512NASAしさん:2011/04/10(日) 02:43:12.92
>>509-510
惑星探査機スレは独立してあったけど、次スレが立たずにそのまま

● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/l50
513NASAしさん:2011/04/12(火) 18:19:19.15
あじさい可愛いよあじさい
514NASAしさん:2011/04/13(水) 04:37:17.40
どいつも打上げの一時期には地球の衛星になってるだろう。
たとえ惑星間軌道への直接投入であっても第一宇宙速度と第二宇宙速度の中間は衛星だ。
515NASAしさん:2011/04/14(木) 00:24:06.44
「あかつき」太陽接近で過熱、制御不能の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00866.htm
燃料弁、設計温度超える=「あかつき」太陽接近で−金星周回再挑戦、困難続く
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041300770
金星探査機「あかつき」が17日、太陽に最接近 JAXA
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110413/scn11041317340003-n1.htm
516NASAしさん:2011/04/14(木) 00:29:04.45
中国、8基目の第2世代「北斗」を打上げ
http://www.sorae.jp/030809/4357.html

日本も準天頂衛星を同じくらい打ち上げたい。
517NASAしさん:2011/04/14(木) 02:32:16.24
準天頂なんか数上げるリソースがあったらグローバルな測位システムが普通に完成するわい
518NASAしさん:2011/04/14(木) 02:49:35.82
第二世代の北斗って結局どういう方式なんだ?
検索しても「新しい上位互換」くらいしか情報が出てこないが。

第一世代は地上端末から電波出して、
それぞれの衛星が電波の受信時刻を北京に送信して
北京で時間差と衛星軌道から、端末の位置を計算して
即位情報を衛星で中継して端末に届ける
…って面倒なやつだったが。
519NASAしさん:2011/04/14(木) 04:42:05.03
GPS/GLONASS/GALILEOとほぼ同等みたいよ。
というか中軌道27基+静止5基+準天頂3基というから
GPSとSBASとQZSSを全部盛りした随分お大尽なシステムだけど。
520NASAしさん:2011/04/16(土) 00:09:21.68
日本も7基くらいあれば、独自の測位システムがつくれるんだっけ?
521NASAしさん:2011/04/16(土) 10:55:47.40
7機じゃ日本周辺でのみ利用可能なレベルどまりじゃね
522NASAしさん:2011/04/16(土) 22:31:55.92
それで充分じゃね?
523まだまだ妄想茸w:2011/04/16(土) 22:49:57.10
多少精度に問題有るかもしれんけど、北緯50度から南緯50度まで普遍的に使える測位システム、って
大抵の用途を適えると思うぞ。
準天頂を一機100億(ロケット込み)とかでできるんならインフラとして悪くないんだけどねー
524NASAしさん:2011/04/16(土) 23:41:39.77
準天頂に7基も衛星上げるリソースがあれば全球的な測位システムが半分か2/3か、それくらい出来ちゃうし、
そもそも地上局や静止衛星による補強補完と費用対効果を検証しないまま生き残ったゾンビが悪く無いとな
525NASAしさん:2011/04/17(日) 00:47:04.90
中国の北斗3基とみちびきの軌道
http://www.n2yo.com/?s=36828|37256|37384|37158
526NASAしさん:2011/04/17(日) 01:16:58.14
>>519
ん?上位互換を維持しつつ、GPSと同等ってことは
第一世代の電波を受信する機能と、
第二世代の電波を送信する機能を両方衛星に載せてるのか…?
527NASAしさん:2011/04/17(日) 01:24:50.30
>>524
それで現行GPSと同等以下では意味ないでしょ。
528NASAしさん:2011/04/17(日) 22:27:55.96
>527
採算の合わない駄目プロジェクトを正当化する魔法の単語
「軍事」「国防」「安全保障」
529NASAしさん:2011/04/17(日) 22:46:46.43
>528
付け合わせに「普通の国」もどうぞ。
530NASAしさん:2011/04/18(月) 06:31:16.92
>>526
機能や性能として上位互換ということだと思うよ。
さすがにこの規模のシステムでいちいち受信機から電波出させてやり取りして……とかはしないだろうし、
どうせ第1世代北斗の受信機の数なんて知れてるからこれらを単純に置き換えさせてもいいだろうし。
531NASAしさん:2011/04/18(月) 14:13:54.70
今週号のnatureにはひのでとAIAを利用したプロミネンスにおける磁気熱対流の論文が載っている。
532NASAしさん:2011/04/19(火) 00:24:56.48
>>530
中国だからどんな方便つかってても驚かんが、
第一世代の端末を総とっかえするなら「上位互換」じゃないだろw
533NASAしさん:2011/04/20(水) 17:06:19.14
当方、新聞配達のアルバイトで毎朝3;30ー5;30くらい夜空の元で毎日毎日
新聞を配って4年になるんだけど、これまでで通算50回以上は人工衛星が空を
動いていくのを見た。見た目は小さい星と全く同じでそれがいろんな方角をうごい
ていくのを確認した。いつにどこをとかはちゃんと記録してないからなんて名前の衛星
かは知らない。ちなみに流れ星も50回以上は確認してる。
両方共通してふとなんという気もなしに夜空を見上げてみると星が流れたって感じ
になってる。衛星の方は周辺視野ですでに捉えていたから、って説明できるけど、
流れ星の方は言語化できない範囲での五感による察知によって降る方向を振り
向かせているのかなと思ったりした。

衛星の軌道を目線で追ってると最終的に光りが小さくなって夜空に消えて見えな
くなってしまった、って経験が多い。それ以外は途中で見るのをやめただけかな
534 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/20(水) 22:47:43.56
>>533
へえー。早起きは大変そうだけれどそういうのはいいね
535NASAしさん:2011/04/20(水) 23:22:35.73
>>533
もしかしたら、オーロラの音みたいに、流れ星の『音』とかを無意識に捉えてるのかもね。
こう、電磁波的なモノをさ。
なんか、ちょっとロマンティックで素敵じゃないかw
536NASAしさん:2011/04/21(木) 04:19:57.91
宇宙が好きでも意外に星を眺める時って少なかったりする。
街中であまり空ばかり見てると危ないけど、多少はそんな余裕も持ちたいね。
今ごろちょうど仕事中なのかな。
537NASAしさん:2011/04/21(木) 22:07:32.40
>>528
最近の流行りとして「防災」を追加。
さっそくQZSSが使ってる(苦笑
538NASAしさん:2011/04/21(木) 22:27:53.69
>>537
きずなは最初から災害対策用だろ何行ってんだ
539NASAしさん:2011/04/21(木) 23:25:16.26
>>538
WINDSは商用サービス目指して実証機を打ち上げたはいいものの、
結局商売になる見通しが立たなくて(作る前からわかってただろうに)、
結局「防災」くらいにしか使い道が無くなってしまったJAXAの高価なおもちゃの一つだよ。
540NASAしさん:2011/04/22(金) 00:00:29.41
>>528
じゃぁ、現行のGPSも採算が合わないから
アメリカ空軍に中止してもらおう。
541NASAしさん:2011/04/22(金) 00:42:56.20
>>540
年に数億ドルの運用費用と数基の衛星の置換えであのシステムが維持できるんだから安い安い。
今やGPSなしの作戦はあり得ないし、世界帝国の維持費用としたら格安じゃないか。
ひるがえってQZSSを見てみろよ。
542537:2011/04/22(金) 08:52:12.78
>>538
QZSSの話をしている時に何できずなが災害対策で役に立っている!!11
と騒いでるの?
543NASAしさん:2011/04/22(金) 17:39:59.46
あらら

衛星「だいち」に電力異常=原因不明、観測不能に−津波被害を撮影・宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011042200597
544NASAしさん:2011/04/22(金) 17:45:41.67
>>543
突然電力落ちたらしいからまたパドル?
545NASAしさん:2011/04/22(金) 17:57:27.92
おかんが掃除の最中に電源コードひっかけたんじゃね
546NASAしさん:2011/04/22(金) 18:54:36.10
また衛星が一つ死んだ

行こう これもじき地球に沈む
547NASAしさん:2011/04/22(金) 19:00:45.08
>>544
ふつーに寿命みたいですね。
皮肉にも東日本大震災がさいごのお勤めだったのか・・・お疲れさん (`・ω・´)ゞ

http://www.jaxa.jp/press/2011/04/20110422_daichi_j.html
2006年1月24日に打ち上げられた陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)は、
災害地の緊急観測を行うなど、設計寿命3年、目標寿命5年を超えて運用してきましたが、
2011年4月22日午前7時30分頃、急な発生電力の低下とともに、
機能を最低限に維持するために消費電力を節減するモードに移行し、
搭載観測機器の電源がオフ状態となっていることが
データ中継技術衛星「こだま」(DRTS)による中継データから判明しました。
現在、発生電力は確認できておりません。
548NASAしさん:2011/04/22(金) 19:03:46.07
連投スマソ
記者会見の速報が入っている

大塚実の取材日記
http://blog.goo.ne.jp/pepani/e/7c8fe9c8d1122ffa8414a7dfa16952bb

JAXA 陸域観測技術衛星「?だいち」(ALOS)電力異常?にかかる記者説明会
http://live.nicovideo.jp/watch/lv47409901

音悪い・・・
549NASAしさん:2011/04/22(金) 20:05:46.15
鳩山局って名前が悪い
毒電波でも送信したんじゃねぇの?
550NASAしさん:2011/04/22(金) 22:47:01.23
地震関連で酷使しすぎたからな
551NASAしさん:2011/04/22(金) 23:30:35.20
設計寿命5年+3か月か…
もうちょっと根性見せてほしかった
552NASAしさん:2011/04/22(金) 23:32:21.29
あ、設計寿命は3年か
5年は目標寿命でした
553NASAしさん:2011/04/23(土) 08:14:46.92
何も致命傷になる電源系が壊れなくなっていいじゃないか。
しかし変な壊れ方だなぁ。
554NASAしさん:2011/04/23(土) 09:13:34.33
何らかの原因でコンデンサがショートしたような気がする
555NASAしさん:2011/04/23(土) 10:26:25.39
高いエネルギーの宇宙線がマズイところに当たるとか妄想。
556NASAしさん:2011/04/23(土) 20:05:24.14
インドが衛星3基の同時打ち上げに成功してたね。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110421-OYT1T00869.htm
557NASAしさん:2011/04/23(土) 21:50:57.38
「だいち」ありがとうございました
最後に、大変な仕事をしてくれたことに感謝します
from宮城
558NASAしさん:2011/04/23(土) 22:16:33.02
やっぱ東北関係で酷使しすぎたか?
559NASAしさん:2011/04/23(土) 22:49:47.24
>>553
発生電力が急速に低下するってのは「みどり2」の時と似ているね。
情報収集衛星レーダー2号機も電源系のトラブルで喪失しているから電源系がネックなのかな?

でも、5年間よく働きました。>だいち

560NASAしさん:2011/04/24(日) 01:41:07.02
だいちにはおつかれ、JAXAは後継機がんばれと言いたいが
はやぶさ以来何かあるとイラストや応援メッセージ、という風潮は
個人的には好きじゃない。

所詮機械だよ、と思ってしまう。
561NASAしさん:2011/04/24(日) 01:52:51.43
>>560
それはまあ、人それぞれだし。
自分のできる方法で応援すればいいんじゃないかな、と思うよ。

個人的には少しでも後継機その他の後押しになるように、
見える形での応援のほうがいいのかなあ、とは思うけど。
562NASAしさん:2011/04/24(日) 10:05:22.61
>>560
それをしたい人の足を引っばらないようにはしたい
563NASAしさん:2011/04/24(日) 10:23:54.18
機械に命を見ることが出来るのは割と日本人の特徴、って事になっているけどね。付喪神なんてのも居るくらいだし。

ナニを言いたいって、擬人化して誰損?  w
564NASAしさん:2011/04/24(日) 12:10:08.04
宇宙機そのものでヌいて然るべきJAXAの中の連中まで擬人化だのtwitterだのにリソース投入すんなよ
565NASAしさん:2011/04/24(日) 14:37:08.60
そりゃそうだ
566NASAしさん:2011/04/24(日) 15:13:43.09
魂を込める対象があるのは幸せだという事だよ
つまらない嫉妬はやめなさい
567NASAしさん:2011/04/24(日) 16:09:23.77
どう擬人化して好きになろうと勝手だが
板違いであることは、認識しておいてほしいものだな
568NASAしさん:2011/04/24(日) 16:17:32.93
>>560で脱線したな
569NASAしさん:2011/04/25(月) 22:24:02.64
TRMMってまだ生きてる?
570NASAしさん:2011/04/26(火) 18:23:44.72
そういえば、TRMMの話って
最近聞かないな。

某天文雑誌の”大気圏突入が近い人工天体”の欄に
出ていたのを見たような気もするし・・・

ウィキペディアだと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/TRMM
まだ運用中、になってるけど
571NASAしさん:2011/04/26(火) 19:18:26.19
TRMM 台風情報で検索
572NASAしさん:2011/04/26(火) 22:46:21.70
ジオテイルやあじさいも生きてるらしい。
573NASAしさん:2011/04/27(水) 16:51:18.83
”あじさい”がお亡くなりになる理由は、地球に帰還する以外に
無い様な気が・・・
574NASAしさん:2011/04/27(水) 21:46:00.92
廃棄テブリの激突とか
575NASAしさん:2011/04/28(木) 01:30:46.11
アームを付ければボールに
576NASAしさん:2011/04/28(木) 07:31:57.01
いっそ将来は経年劣化の測定のため地球に持って帰るか。
577NASAしさん:2011/04/29(金) 13:47:18.05
あじさいは長年たっても電源まわりとか大丈夫なの?
578NASAしさん:2011/04/29(金) 13:51:58.43
あじさいに電源なんて載ってない
579NASAしさん:2011/04/30(土) 00:23:55.10
>>577
あじさいはミラーボール衛星(?)だから電源は不要なんだよ。
580NASAしさん:2011/04/30(土) 03:32:44.01
ジオテイルやTRMMの電源周りが気になる
581NASAしさん:2011/04/30(土) 11:44:53.82
EXOS-Dこと、あけぼのも軽く20年越えて現役ですな。
582NASAしさん:2011/04/30(土) 17:35:22.69
小型、中型の人工衛星電源はわりと安定してるのな
大型大容量の電源が発展途上段階で鬼門なのかな?
583NASAしさん:2011/05/01(日) 00:17:18.58
大型衛星の個数の問題かな。
584NASAしさん:2011/05/02(月) 01:22:19.96
個数が少ないイコール技術取得機会が少ないだからな
585NASAしさん:2011/05/03(火) 19:24:56.83
きく8号、ひまわり7号、きずな、みちびきあたりのDS2000では安定している気がする。>大型衛星の電源
ひまわり7号ももう5年過ぎたし、きく8号も今年12月で丸5年だ。

だいちは、大型衛星の電源が弱い&SAR衛星の電源が弱い、の二重の宿命を良く乗り越えたと思うよ。
586NASAしさん:2011/05/03(火) 19:26:08.64
DS2000は衛星バスの寿命は10年以上だったっけ?
5年で壊れたらケチがつくから、どの衛星も長生きして欲しいなぁ。
587NASAしさん:2011/05/03(火) 21:57:07.80
>>585
きずなはDS2000じゃないと何度言えば(ry
きずなのバスはきく6号→かけはしの系列
588NASAしさん:2011/05/03(火) 23:07:09.43
ごめん、黒くて大きいのはついDS2000だとw
589NASAしさん:2011/05/04(水) 23:56:45.64
黒くて大きい

ついついサイコガンダムを連想してしまった。
590NASAしさん:2011/05/05(木) 23:41:56.41
ゴキブリさんかと 黒くて大きい
591NASAしさん:2011/05/07(土) 17:57:50.33
だいち2・3は、いぶきバスなんだっけ?
592NASAしさん:2011/05/07(土) 17:59:51.29
>それをしたい人の足を引っばらないようにはしたい
じゃあ黙ってて、口に出すこと自体が嫌がらせになってるから
593NASAしさん:2011/05/07(土) 18:01:17.85
>>585
みちびきはまだわからんだろw
594NASAしさん:2011/05/07(土) 18:25:39.79
>>581 あけぼの凄いな。放射線とか大丈夫なのか?!
595NASAしさん:2011/05/07(土) 18:46:03.53
>>594
紫外線カメラとかは、1年で逝ってます。
596NASAしさん:2011/05/07(土) 23:23:07.93
>>591
IGSと準同型だという説がある
597NASAしさん:2011/05/10(火) 21:00:13.60
【宇宙】太陽のプロミネンスに対流現象発見/京都大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304952335/l50

ひのでえらいよひので
598NASAしさん:2011/05/14(土) 06:53:47.13
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用終了について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110512_daichi_j.html

もうちょっと長生きして、大震災後の東日本を撮影して欲しかったな。
599NASAしさん:2011/05/14(土) 06:54:31.99
陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)の運用終了について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110512_daichi_j.html

もうちょっと長生きして、大震災後の東日本を撮影して欲しかったな。
600NASAしさん:2011/05/14(土) 19:33:11.86


テルスターで、600GET
601NASAしさん:2011/05/15(日) 11:52:09.05
テルスターかよ俺はてっきりあじさいかと…
602NASAしさん:2011/05/15(日) 13:13:32.95
テルスターかよ俺はてっきりエコーかと…
603NASAしさん:2011/05/16(月) 04:38:10.37
テルスターかよ俺はてっきエタロンかと…
604NASAしさん:2011/05/17(火) 00:02:28.74
さあ皆さん これからはGCOM-Wの話題で盛り上がりましょう
ところでこれ何?
605NASAしさん:2011/05/18(水) 16:23:08.05
静止・準天頂軌道衛星=DS2000バス(きく8 みちびき ひまわり8・9号)
低軌道衛星=いぶきバス

が主流になるのかな
606NASAしさん:2011/05/18(水) 16:23:55.01
惑星探査機=はやぶさ あかつき はやぶさ2 共通バス
が抜けた
607NASAしさん:2011/05/18(水) 19:27:55.25
>>606
系譜的にはのぞみ姉さんが原型機かな? 通信系とか。
でも姿勢制御系がまるで違うか。
608NASAしさん:2011/05/19(木) 15:27:18.36
地球磁気圏尾部観測衛星 地尾テイル(ジオテイル)
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/geotail/techno.shtml

なんか、かぐやの原型のようなひてんの亜種みたいな、変な形
609NASAしさん:2011/05/19(木) 19:22:07.63
「きょっこう」の方が形が近い
610NASAしさん:2011/05/21(土) 17:52:28.29
宙の会でも日本の衛星の電源系の寿命の短さを問題にしている。
http://www.soranokai.jp/pages/satellite_lifePEO.html
当然だよな。これでは外国は日本の衛星を買えないだろ。
ALOSが予定より長いとか、アホな擁護するやつは日本宇宙開発の敵だね。
611NASAしさん:2011/05/21(土) 19:33:24.18
>>610
何気にIGSの質量・発生電力までばっちり載っているグラフに目が行ったw
IGS-K1/K2(光学1/2)が2ton/3.2kW、IGS-R1/R2が2.2ton/4.2kWか。

あと、みどり・みどりII・だいち・IGSレーダ1/2の4kW越え衛星の電源系は共通設計っぽいのか。(この文書では、断定はしていない)
612611:2011/05/21(土) 19:34:54.20
「IGSは推測」って断り書きがあったorz
613NASAしさん:2011/05/24(火) 21:38:54.37
あかりちゃんが電力以上

赤外線天文衛星「あかり」(ASTRO-F)の電力異常について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110524_akari_j.html
614NASAしさん:2011/05/24(火) 22:45:51.06
>>610
アンタだったら何か具体的に電源系のトラブルを解決出来るのかよ
出来もしないことを叩いて「敵だね」とか言ってる人間のほうがよっぽど敵だよ
615NASAしさん:2011/05/24(火) 23:17:05.57
あかりもか・・・・
やっぱJAXA衛星は電源系が弱点かなぁ。

いぶき以降は鬼の冗長化をしているから、改善しているといいな。

いぶきといえば、アイスランドの火山噴火を捉えたりと、だいち亡きあとも頑張っているな。
http://www.gosat.nies.go.jp/index.html

TANSO-CAIっていぶきの副センサだけど、エアロゾルと雲を明瞭に見分けられるから、火山の噴煙とか黄砂とかの観測にはうってつけだね。
616NASAしさん:2011/05/25(水) 09:57:09.85
あかりもかよ。
立て続けに印象悪いな。

赤外線衛星、電源切れ=「あかり」寿命3年超え−宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011052400919
617NASAしさん:2011/05/25(水) 21:38:39.50
>>616
あかりは去年の一般公開(相模原)の時に
「あちこちにガタが来ているんで、秋には終了になるかもしれませんね」
みたいなことを言っていた記憶がある。

今度はバッテリー系ですか。
太陽電池パネルからの電力は生きているようですね。
停波(運用停止)信号ぐらいは受けてくれそう。
618NASAしさん:2011/05/25(水) 22:02:53.69
冷却剤はもう切れてたんだっけ
619NASAしさん:2011/05/25(水) 22:34:23.25
あかりはとっくのとうにいつ終わってもおかしくなかったじゃんよ
どんなものでも最後は壊れるんやで
ひまわりが予定より速く壊れたらそりゃおかしいが
あかりもだいちも別におかしくない
620NASAしさん:2011/05/25(水) 22:41:25.83
液体ヘリウムは、ほぼ予定通りで切れました。テラヘルツ電波に大分近い180μmまで測定できました。
現状でも中赤外線まで測定できるし、自前の衛星のありがたみは、研究機関は痛感しているでしょうから頑張って欲しいです。
…でも次が超大物のSPICAなんだよな…スピッツァーの後継すら出来る化け物だけに、2018ねんに上がるとは思えん…
イプシロン使ってでも縮小モデルの打ち上げやっておいた方が…
621NASAしさん:2011/05/25(水) 23:27:16.52
むしろ予定期間はもったのに、後継機が打ち上がって無いのがおかしい
622NASAしさん:2011/05/25(水) 23:35:46.88
人員だったり、お金だったり、順番だったり
色々あるんですわ
SPICAはそれに加えて国際間の色々も加わるんで
大変なんです
623NASAしさん:2011/05/26(木) 01:09:08.40
ナノスピカ
イプシロン打ち上げ

目標軌道L2

計算したら200kg級
だな。
624NASAしさん:2011/05/26(木) 02:06:16.38
8月からはまたしばらく(9ヶ月位)日陰に入らず発電できるらしいな
625NASAしさん:2011/05/26(木) 17:37:06.99
それまでは酷暑と寒冷を100分サイクルで繰り返す。
運が悪いと搭載機機が壊れてしまう恐れがあり。
626NASAしさん:2011/05/26(木) 19:47:04.53
NASA、2016年に小惑星サンプルリターンミッション打上げ
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20110526/p1
> 小惑星1999 RQ36でサンプル収集を行い、2023年に地球に帰還予定。予算は$800M。

相変わらず川口先生の追従に必死だなw
627NASAしさん:2011/05/27(金) 13:12:08.74
三菱電機、商用通信衛星「ST-2」の静止軌道への投入に成功
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0527.html
628NASAしさん:2011/05/27(金) 16:15:58.59
【宇宙】米国版はやぶさ、無人探査機「オシリス・レックス」…NASAが打ち上げ計画発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306402696/367
> 燃料を噴出してはやぶさの機体の傾き変更や推進力にしたって発表したら 
> 「空気が無いのに(燃料を受け止めて反対方向への力につなげるための『壁』にあたるものが無いのに)
> それで機体の傾きなどが変わるとは思えない」と反論があって 言い訳したんでしたっけ 机上の空論=イオンエンジン

> 367 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/27(金) 15:58:36.85 ID:MXLRGxF10
> >>363
> その話は知らないが(最初に言っておくがネットでは良くページのでっち上げがあるんで 文書しか信頼しない)
> 『壁』に当たるものが無いという理論の何処に齟齬がありますか?
> JAXAは 齟齬が無いからエンジンをでっち上げたんでしょう?

ワロタ
629NASAしさん:2011/05/27(金) 17:48:26.87
>>628
>> 「空気が無いのに(燃料を受け止めて反対方向への力につなげるための『壁』にあたるものが無いのに)

その昔米国の地方紙が、そんな事言ってましたね。
その後ゴダード博士に対して、謝罪記事を書いてましたが。
630NASAしさん:2011/05/27(金) 20:30:49.38
ロケットエンジンって作用反作用で説明する人がいるけど
正確には、運動量保存の法則だよなぁ・・・・・・

そういう、間違いで覚えているから
> 「空気が無いのに(燃料を受け止めて反対方向への力につなげるための『壁』にあたるものが無いのに)
とか言い出す。
631NASAしさん:2011/05/27(金) 21:30:54.56
三菱電機・海外受注人工衛星、打ち上げ成功
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00857.htm

どうせなら三菱重工のH2Aを使えよ。
632NASAしさん:2011/05/27(金) 21:45:41.92
>631
100回ぐらいその話はループしてるから
633NASAしさん:2011/05/27(金) 21:57:50.74
H2A低コスト型を待つか。
634NASAしさん:2011/05/27(金) 22:27:11.12
あじさい受賞おめでとう

「あじさい」が日本測地学会坪井賞(団体表彰)を受賞!
ttp://www.jaxa.jp/projects/sat/egs/index_j.html
635NASAしさん:2011/05/27(金) 22:43:28.13
じゃあ
あじさい2でも妄想するか。

西暦二万年くらいまでに
打ち上げで。
636NASAしさん:2011/05/27(金) 23:20:18.23
>>630
そうなの?
ガチガチの文系だから、全く判らない。
637NASAしさん:2011/05/28(土) 07:50:56.36
>>636
厳密には違うけど大まかに説明すると

作用・反作用の法則
  100kg重で壁を押せば100kg重で押し返される(タイムラグは0秒)

運動量保存の法則
  体重100kgの人が100kgの錘を100km/sで投げると、人間の方も反対側に100m/sで飛んでいく
  体重100kgの人が100kgの錘を50km/sで投げると、人間の方も反対側に50m/sで飛んでいく
        (投げるスピードが半分なら、当然人間が飛んでいくスピードも半分になる)
  体重100kgの人が50kgの錘を100km/sで投げると、人間の方も反対側に50m/sで飛んでいく
        (投げるものの重さが半分になると、人間が飛んでいくスピードも半分になる)

 (人間の体重)×(人間の増速分)=(錘の重量)×(錘の増速分)

  投げ始めから投げ終わりの瞬間(コンマ秒)だけ「作用・反作用の法則」が働いている。
  錘を押し出す <ー> 同じ力で錘に押し返されている
   ※空気を蹴っているわけではない
638NASAしさん:2011/05/28(土) 07:57:01.30
補足

ロケットは空気を蹴っているんじゃなくて
自分の体をちぎっては投げちぎってな投げをして浮かんだり、加速したりする
だからドンドン軽くなっている。
このちぎって投げるものを 『推進剤』 という。  ※『燃料』 とは言わない

ポイントは
 ●手段を問わず、とにかくちぎった体を投げるスピードを上げれば燃費は良くなる
 ●投げるための動力(エネルギー)は、自前で持っている必要はない。

外部からレーザーなり・マイクロ波なり・太陽電池なりでエネルギー供給を受けて、
ちょびっとづつ、しかし高速で、自分の体をちぎって投げてもいい
 ex. はやぶさのイオンエンジン

ちぎって投げるためのエネルギーを自前で持って以ている場合は
そのエネルギー源を  『燃料』 という

現在ではほとんど、『燃料(+酸化剤)』 が 『推進剤』 を兼ねている。
 ex. 液体・個体燃料ロケット

原子力ロケットみたいに、臨界状態のウランペレット(原子炉)に液体水素をぶっかけて
蒸発した高温水素を噴射する場合 (アメリカで試作運転が成功している)
  推進剤 = 液体水素 /  燃料=ウランペレット(原子炉)  と分離できる
639NASAしさん:2011/05/28(土) 12:30:24.40
イオンエンジンは

エネルギー源
太陽光→電力
推進剤
キセノン

ソーラーセイル

エネルギー源
太陽光
推進剤
太陽光?

でOK?
640NASAしさん:2011/05/28(土) 14:07:50.14
>>639
イオンエンジンはそれでおk
ソーラーセイルはそもそも推進原理が 「ロケットですらない」

ただし
イカロスのスピンアップ・姿勢変更に使っている、気液平衡スラスタはロケット
推進剤(NHFC-134a)をヒーターで温めて吹かしている
 エネルギー  太陽電池の電力→ヒーターの熱
 推進剤     NHFC-134a(代替フロン)
641NASAしさん:2011/05/29(日) 01:13:50.17
反物質ロケットだと
エネルギー源 反物質+物質
推進剤    ガンマ線?
642NASAしさん:2011/05/29(日) 07:10:05.16
>>641
γ線というか、光子になるんじゃね?
643NASAしさん:2011/05/29(日) 15:06:14.20
野田指令方式の半物質ロケットだと
大量の水に反物質をちょびっと放りこんで熱源(エネルギー)にして、水(推進剤)を膨張させている
http://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab01/IMG00027.GIF
http://anoda.web.fc2.com/oldpage/space/mlab01/mlab01.htm
 エネルギー  ちょびっとの反物質+ちょびっとの物質
 推進剤     残り99.99・・・・.% の物質

完全反応させるとしたら、光子(各種の電磁波 主にガンマ線+未反応分)が推進剤になる。
そもそも完全反応する前に拡散してしまうし、ある程度の推力が必要となると、
水爆以上の熱量・ガンマ線に耐えられる燃焼室が・・・・
だったら、原子炉・核融合炉をつんで発電→超強力光源+反射鏡で光子ロケットでもよくね?ということも。

光子ロケットも、エネルギーと推進剤を兼ねている。・・・ただし恐ろしく効率が悪い
 エネルギー 原子炉・核融合炉で 質量→エネルギー変換(相対性理論)。 つまりドンドン軽くなっている
 推進剤は  質量 → エネルギー → 電力 → 光源(電磁波)を一方向に放射

つまり、光子ロケットも自分の体をちぎって投げるをやっている
644636:2011/05/30(月) 02:12:05.76
>>637
なるほど、そういう事か! ありがとう!
そうすると、もし体重66kgの人間が、宇宙空間で拳銃(初速250m/s・弾丸重量8グラム)を撃ったら、
66000×(人間の増速分)=8×250
で、約0.03m/s=時速110キロぐらいで、後ろへ吹き飛んでいく計算・・・で合ってる?
ずっと、打ち出した弾と同じ速度で後ろへ吹き飛んでいくものと思ってたよ。
645NASAしさん:2011/05/30(月) 12:30:03.49
>>644
> で、約0.03m/s=時速110キロぐらいで、後ろへ吹き飛んでいく計算・・・で合ってる?

どーゆー計算だよ
646636:2011/05/30(月) 18:38:41.26
>>645
ごめん。時速110mぐらい(108m/h)ですね。
小学生レベルの算数を間違えるとか orz
647NASAしさん:2011/05/30(月) 19:22:18.87
>>644
>>646

それでOK
ただし推力(弾丸の射線)が重心を射ぬいていないと
その塲でクルクル回ってしまうことになる。
ちょびっとだけ後ろに吹き飛んでいくがw
648NASAしさん:2011/05/31(火) 16:25:02.22
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用した大阪〜志布志航路フェリーでの海上ブロードバンド通信実験の実施結果について
http://www.satnavi.jaxa.jp/project/winds/news/2011/110527.html
649NASAしさん:2011/05/31(火) 16:26:30.53
ここはロケットスレじゃなくて衛星スレ
ロケットの話題がやりたければロケットスレでどうぞ
650NASAしさん:2011/06/01(水) 03:28:55.19
>>648
避難所の仕事が終わったら、早速、海上災害対策本部の実験ですか
お疲れさまです
651NASAしさん:2011/06/01(水) 03:59:43.42
他スレで全く同じパターンで自レスしてんじゃん
ほんと気持ち悪いなお前
652NASAしさん:2011/06/01(水) 08:46:54.07
>>648>>650
災害までダシにして必死にアピールしたところでBBISSは生き返らないうえに、
そもそもIPSTARその他に相当見劣りするんだよね。
ゾンビ3つも打ち上げちゃったi-Spaceっていつ総括するのかしら。
653NASAしさん:2011/06/05(日) 18:23:38.56
3つ?
みちびき
きく8
こだま?
654NASAしさん:2011/06/06(月) 03:00:11.77
>>653
バス実証だって先越された上に移動体通信の実証がカタワでしか出来なかったETS-8
自分とこの商売にするつもりで国にカネを出させたけど駄目だったWINDS
安全保障とか防災とかお題目つければ何でも許されると思ってるQZSS
655NASAしさん:2011/06/06(月) 14:30:37.65
三菱電機 鎌倉製作所 人工衛星生産棟増築のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2011/0606-a.html
656NASAしさん:2011/06/07(火) 06:06:13.61
いいなあ、景気の良い会社は。
657NASAしさん:2011/06/07(火) 20:51:42.26
日本の人工衛星におけるNECの役割は終わったと考えて良さそうだな
NECの宇宙開発部門は三菱電機が買い取るべき

しかし松浦さんはなぜ三菱電機を無視しているんだ
658NASAしさん:2011/06/07(火) 22:15:21.54
松浦なんて終わった扇動家、どうでもいいじゃないか
659NASAしさん:2011/06/07(火) 22:43:16.91
定期的に統合論者がわくけど愚策以外のなにものでもないだろ
何でヨーロッパがEADSとタレスの二社体制を維持してるのか考えたことがないのか?
660NASAしさん:2011/06/07(火) 23:08:28.87
>>659
NECが三菱より安く衛星を作れるわけがないだろ
国策で割高な衛星をNECに作らせるというのか
そこまでしてNECを維持する必要があるのかね

経営努力を放棄した会社を食わせるという発想が俺には分からない
661NASAしさん:2011/06/07(火) 23:19:10.25
>>660
もっと長期的で政治的な問題だ
それに経営努力を放棄した会社だというのは現実と異なる
662NASAしさん:2011/06/08(水) 22:58:19.95
>>660
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
663NASAしさん:2011/06/10(金) 12:10:28.24
ボイジャーの新規知見の発表がなかなか興味深いね。
http://www.nasa.gov/mission_pages/voyager/heliosphere-surprise.html
太陽系再遠部にチュチェ構造だって
664NASAしさん:2011/06/10(金) 23:20:35.52
だいち、あかり・・・
この流れでいくと、ソーラーC打ち上げ前にひのでが終わりそうだw
665NASAしさん:2011/06/11(土) 04:17:21.12
次期太陽観測衛星を待たずとも、じきに壊れると思うよ。
ようこうよりも複雑な衛星だから、故障率も高いだろうし。
666NASAしさん:2011/06/11(土) 07:36:48.16
>>664
現在運用している衛星が壊れてから、新規の衛星を打ち上げる。
が伝統ですからね。
667NASAしさん:2011/06/11(土) 10:40:00.30
データ利用が主目的じゃないから、
次を早く上げろって声が小さいのだと思う
668NASAしさん:2011/06/11(土) 14:10:36.23
計画寿命を全うしているのに、寿命が短いと文句を付ける方々の気持ちが分からん
669NASAしさん:2011/06/11(土) 17:13:02.52
ようこうさんでさえ10年だっけ。

なのに、SOLAR-B(ひので)が2006年打上げ、SOLAR-Cが2018年打上げ予定、
ひのでは12年頑張らないといけないのか。
670NASAしさん:2011/06/11(土) 18:03:38.51
今日はかぐやが月に制御落下した日
671NASAしさん:2011/06/11(土) 19:17:19.98
思えば、かぐや打上げの頃から日本の宇宙ブームが盛り上がってきたんだよな。
672NASAしさん:2011/06/11(土) 20:36:03.05
それを、民主党がぶち壊してくれました。
673NASAしさん:2011/06/11(土) 20:39:41.10
かぐやとかぐや2の間は約10年空くのか。
かぐや3は2020年代か?
674NASAしさん:2011/06/11(土) 21:48:22.92
>>673
有人or二足ロボット
675NASAしさん:2011/06/11(土) 22:30:56.08
>>668
財務省「壊れない衛星を作れ 繰り返す 壊れない衛星を作れ」
676NASAしさん:2011/06/11(土) 22:34:36.32
>>671
土井さんや星出さんのきぼう建設がはじまったのもそこら辺
677NASAしさん:2011/06/12(日) 00:55:12.34
ISTSのペーパーあがってるね
SLATSはALOS-2に相乗りするつもりらしい
678NASAしさん:2011/06/12(日) 08:03:23.57
>>675
あの〜、”あじさい”ぐらいしか無いですよ?
壊れない衛星なんて。
679NASAしさん:2011/06/12(日) 09:08:15.91
でも燃料尽きた→運用終了、みたいなまともな寿命の終え方をした日本の衛星っていかほどあったかしら。
そもそも設計寿命からして対して長くないし、ADEOS→ADEOS2→ALOSじゃあねぇ。
680NASAしさん:2011/06/12(日) 10:10:03.20
衛星の大往生って、

全ミッション終了orミッション機器が劣化or軌道保持用の燃料枯渇
 →(静止衛星の場合)墓場軌道へ遷移 → 残存燃料の投棄 → 停波命令 → 停波確認 →(低軌道衛星の場合、数十年後)再突入、消滅

というのが一番幸せだよなぁ。


大往生を遂げられた衛星って、最近は「はるか」以来無い気がする。
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/halca/index.shtml
681NASAしさん:2011/06/12(日) 10:11:36.19
>>679
計画寿命尽きたら壊れるのが「まとも」な寿命の終え方だと思うけど
ADEOSはともかく、ALOSには批判の余地はないのではないだろうか
682NASAしさん:2011/06/12(日) 11:32:48.51
>>681
他に大往生した衛星がいくつもある中にALOSが……ならそうだけど、
ADEOS→ADEOS2→ALOSと電源系突然死の3連チャンじゃあ、
世界的にはかなり短めに設定されてる設計寿命を達成したのすら
「たまたま」だよね、うっかりすると設計寿命前に壊れてたよね、
と糾弾されて然るべき問題だと思いますよ。
683NASAしさん:2011/06/12(日) 11:40:12.73
あけぼの並の超高耐久にすると、コストがとんでもない事になりそう
寿命のある化学反応用いるバッテリーや電解コンデンサを使わないようにするのは難しい
684NASAしさん:2011/06/12(日) 12:05:25.49
こういうのを見てると、日本製の気象観測衛星って大丈夫かなあと思ってしまう。
メーカーが違うから大丈夫だとか、2機上げてるから大丈夫だとかはともかくとして。
ひまわり5号が示した驚異のしぶとさは多分無理だろうなあ。
ま、あんなしなくていい努力が二度とありませんように。
685NASAしさん:2011/06/12(日) 12:08:56.66
>>684
MELCOバスは突然死の頻度は低いんじゃね?
686NASAしさん:2011/06/12(日) 12:59:45.01
こだまくらいは墓場軌道送りにして欲しいものです・・
687NASAしさん:2011/06/12(日) 16:45:31.20
中国の嫦娥2号なんて月探査しても余裕があったので深宇宙へ旅立った。

中国月探査機・嫦娥2号 月周回軌道離れ150万km深宇宙へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110610-00000009-xinhua-int
中国の月探査機、嫦娥2号は9日午後5時過ぎ、月周回軌道を離れ
150万キロメートル(km)の深宇宙に向かった。

嫦娥2号は2010年10月1日に打ち上げられており、
本来は4月1日が「寿命」だった。
しかしまだ燃料に余裕があるため、追加実験の実施を決めた。

国防科学工業局の責任者によると、追加実験は3項目あり、
1つ目は月の南北両極の写真を再度撮影すること。
2つ目は月面から15キロメートル離れた軌道で「虹の入江」エリアを
再度詳細に撮影することで、これらは5月23日までに実施された。
そして3つ目が、今回の月周回軌道離れての飛行だ。
688NASAしさん:2011/06/12(日) 16:47:28.23
中国にすら負ける設計思想はどうにかしないとダメだな。
689NASAしさん:2011/06/12(日) 23:58:47.74
三菱電機 衛星生産を強化
「年8機」で競争力 宇宙再現する設備増設
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110607-OYT8T00302.htm
690NASAしさん:2011/06/13(月) 00:00:58.71
三菱電機は約30億円をかけて現在の倍にあたる年8機の人工衛星を
製作できるように設備を増強する。

真空状態で高温から低温まで宇宙の過酷な環境を再現し、人工衛星の
性能試験を行う「スペースチャンバ」と呼ばれる設備などを増やす。
大型のチャンバは同社鎌倉製作所と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の
筑波宇宙センターにしかない。2013年3月の完成を目指す。

人工衛星の受注額は1機あたり100億〜200億円程度だ。
世界の市場では、ロッキード・マーチンなど、欧米のメーカーがひしめき、
世界全体で年20機といわれる市場のシェア(占有率)争いが激化している。
三菱電機が設備増強を急ぐのは、人工衛星の納期を短くしなければ、受注が難しいためだ。

国内では、全地球測位システム(GPS)の精度を高めることを目指して、
政府が打ち上げを計画している準天頂衛星の需要が見込める。
さらに、海外でも新興国を中心に通信衛星などの受注増が期待できる。
三菱電機は、5月末に海外から初めて受注した国産の人工衛星の打ち上げに
成功するなど、宇宙関連ビジネスを成長事業の一つに位置づけている。
691NASAしさん:2011/06/13(月) 00:01:49.24
準天頂衛星開発「来年度予算で」…政府調査会

 政府の宇宙開発戦略本部の専門調査会(座長・葛西敬之JR東海会長)は6日、
日本版GPSを作るための準天頂衛星の開発費用を2012年度予算に盛り込む方針で一致した。
現在は「みちびき」1機が打ち上げ済みだが、さらに、GPSの精度を上げるために
「優先度が高い国策として推進すべきだ」との意見が相次いだ。
692NASAしさん:2011/06/13(月) 11:37:20.16
なんかこのスレ一人だけバカがいるw
693NASAしさん:2011/06/13(月) 19:37:43.97
>中国の嫦娥2号なんて月探査しても余裕があったので深宇宙へ旅立った。

それこそ、設計寿命が短いだけの話だと思うけど
694NASAしさん:2011/06/14(火) 21:09:42.98
ついにDawnが接近しはじめたな
ベスたんのクルクルを撮影
早くサーフェイスの秘密を見たい
695NASAしさん:2011/06/15(水) 13:25:53.11
次世代GPS 戦略打ち出せない日本 中国との覇権バトル激化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110614/amr11061400120000-n1.htm
696NASAしさん:2011/06/15(水) 14:18:35.89
>>695
>米国は独力で全世界に次世代衛星網を構築することを断念した
GPS近代化のことか? いつ断念したんだ
697NASAしさん:2011/06/15(水) 19:37:26.16
ブロックVが遅れていることかな?
698NASAしさん:2011/06/16(木) 01:19:19.48
>>696
まぁ、産経の記事だし・・・
699NASAしさん:2011/06/16(木) 01:43:29.78
「きぼう」からの放出実験で3衛星選定  和歌山大や福岡工大のハイテク載せて
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110615/scn11061518350004-n1.htm
魚眼カメラで地球を撮影する和歌山大の「RAIKO」、
高出力LEDで可視光通信実験を行う福岡工業大の「FITSAT−1」、
超小型熱赤外カメラを搭載する明星電気(群馬県伊勢崎市)の「WE WISH」の3衛星。
来年9月ごろ打ち上げ、ISS到着から半年以内に放出する。
700NASAしさん:2011/06/16(木) 02:09:56.95
>>695
意味不正すぎる記事
701NASAしさん:2011/06/16(木) 02:18:01.93
>>700
だよな。新聞の科学記事がアレなのはいつものことだけど、
ここまでアレなのが載る産経っていったい。
702NASAしさん:2011/06/16(木) 22:53:55.09
最近、煽り記事が多いんだよ。

中国、韓国に抜かれる航空・宇宙技術
日本は技術劣等国への道を歩み始めた
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3852
703NASAしさん:2011/06/16(木) 23:21:11.17
>>702
最近…?
一年前の記事じゃね
704NASAしさん:2011/06/18(土) 01:09:44.58
ずっと煽りが多いんだな。
705NASAしさん:2011/06/18(土) 03:22:05.09
しかも煽りばかりで内容はデタラメ、
そもそも書いた奴が内容理解してるかどうかも疑わしい、と。
706NASAしさん:2011/06/20(月) 14:20:20.40
あかりお疲れ様
707NASAしさん:2011/06/21(火) 00:30:24.69
>>700
「意味不正」ってどう言う意味?
お前日本人?
708NASAしさん:2011/06/21(火) 22:45:12.40
【宇宙開発】衛星「ラサド1」打ち上げに成功 /イラン
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308313270/
【宇宙開発】イランがサルを宇宙空間へ、今夏打ち上げの国産ロケットで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308580222/l50
709NASAしさん:2011/06/21(火) 22:49:06.36
「情報収集衛星」種子島に到着 [06/21 01:44]
http://mcaf.ee/pnx1i
710NASAしさん:2011/06/21(火) 23:13:34.38
【宇宙開発】日本版GPS衛星、4基体制で運用する方針 宇宙開発戦略本部
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308664862/l50
711NASAしさん:2011/06/21(火) 23:38:47.11
>>710
GPSのGを何のことだと思っているんだ
712NASAしさん:2011/06/21(火) 23:42:06.16
RNSSって書けよ…
713NASAしさん:2011/06/22(水) 16:33:36.27
米国のGPS衛星に頼らずに測位するためには、自前で最低7基が必要だが、
東日本大震災で財政状況が厳しいことから、米国GPSを補完・補強する形で、
精度の高い測位が実現する4基で当面運用する。

試算では、7基体制にするには、今後約2300億円が必要だが、
4基なら約1500億円で済む。同本部の専門調査会は2012年度予算に、
準天頂衛星の開発費用を盛り込む方針を打ち出している。
同本部では今夏にも最終結論をまとめる。日本版GPSが完成すると、
位置情報の精度は10倍になり、高層ビル街や山間地でも電波が届きやすくなる
714NASAしさん:2011/06/22(水) 17:29:46.79
ま、こだまやきく8やきずな見てもわかるように
後継機は無いなw
715NASAしさん:2011/06/24(金) 22:43:18.78
>>714
試験衛星と実用衛星の違いが判って無いな。
この間のNHKの特集でもGPSが震災対応に非常に有効であったというのがテーマだったぞ。
716NASAしさん:2011/06/24(金) 23:04:51.53
だからGPSでいいじゃん。
717NASAしさん:2011/06/25(土) 06:01:34.35
GPSのGはグローバルのG
718NASAしさん:2011/06/25(土) 10:54:21.10
じゃLPS
719NASAしさん:2011/06/25(土) 11:15:53.68
GalapagosのGってことでいいじゃん。
720NASAしさん:2011/06/25(土) 15:36:13.22
>>716
GPSでは不十分なの、判った?
721NASAしさん:2011/06/25(土) 21:28:44.89
>>720
補正も補完も補強も他に手段があるし、
そもそもGPS以上の能力を必要とするサービスなんか殆ど無かったわけですが。
722NASAしさん:2011/06/25(土) 22:04:54.71
ゴキブリ・ポジショニング・システム

今、流し台の裏に3匹・・・。
723NASAしさん:2011/06/26(日) 13:53:49.57
>>721
幾らでも有る、少しは勉強しろ。
724NASAしさん:2011/06/26(日) 14:27:43.16
で、民間にも資金拠出させる気で企業集めたらみんなビジネスにならんと逃げ出したのに、
試験機上げちゃってからプロパガンダが功を奏して全額国費で……という空気を演出した途端
またぞろ30兆円ビジネスだの官民研究会だの言い始めてるのは無視するんですね。
725NASAしさん:2011/06/26(日) 17:02:52.21
ホントだよな。
日本の研究って役人と企業が食いつぶしてる感じ。
で、結局どれも形にならないで終わる。
726NASAしさん:2011/06/26(日) 18:47:32.77
>>725
「きく8号」や「きずな」,「みちびき」とかを念頭に置いているんだったら,
「日本の研究」とはいえないな.「日本の技術開発」というところ.

これらは(新規の)学術発見を目標とするものではない.

技術開発とは言えるけど,(「みちびき」とGPSの関係のように)新分野の開発といえるかどうか,
また,うまくいっても需要が開拓できるかどうか.

逆に公共的な需要がある,「ひまわり」,「だいち」,「いぶき」などの地球観測衛星,
それらを支える宇宙インフラとしてのデータ中継衛星「こだま」などへの投資が手薄ではないか.
どうせ技術開発するなら「きらり」のレーザー通信技術の発展とか.

まあ,「ひまわり」,「だいち」の後継機計画は進行中だからデータ中継衛星の具体化か.
727NASAしさん:2011/06/26(日) 19:21:48.74
>>679
>>682

ALOS は設計寿命3年,目標5年であり,仕様をこなしていた.
ADEOS,ADEOS2 も設計寿命は3年だが,6ヶ月や10ヶ月で寿命が来たものと5年以上の寿命のものを
比較するのは流石に論外でしょ.

それから通信衛星のような量産品と,単品衛星の設計寿命,信頼性を比較しても仕方がない.

信頼性を確保したいなら,失敗を繰り返さない努力と,失敗にめげずに数をこなすこと.
ADEOS,ADEOSII の教訓で,日本の人工衛星の信頼性が多少は向上したなら意味はある.

>>686
できれば後継機,決まってからね.
ADEOS,ADEOS2,ALOS
を影で支えた名脇役だからね.

728NASAしさん:2011/06/26(日) 22:12:37.06
墓場軌道送りって壊れる前にやらないと出来ないんだけど
日本の衛星で墓場軌道送りってやったことあるの?

ぶっ壊れる前に後継衛星打ち上げなんて一度もやったこと無いイメージだが
729NASAしさん:2011/06/26(日) 22:32:52.79
「ひまわり」
730NASAしさん:2011/06/26(日) 23:49:31.44
>>727
だがしかし、そもそもの設計寿命を短く設定している上に、
それもろくすっぽ満たさない、満たしたとしてもその後すぐ壊れる、
海外の衛星は設計寿命が長いしその寿命を満たした後も10年動いたりする……
というのを見て多少なりともめげてもらわないとただの厚顔だと思うぞ。
731NASAしさん:2011/06/27(月) 01:03:32.96
>>730
そもそも,海外の衛星は失敗にめげずに数をこなしてきた歴史があるからな.

それと,ALOS についていえば,光学観測の機能と,レーダーの機能を両方搭載という点がある.
これは海外の観測衛星では例がない.

この種の相乗りは,それぞれの観測機器の要求仕様に違いがあるので,衛星バスの設計に何かと無理があっただろう.

この手の相乗り,日本ではひまわり6号,7号でもしているけど,結局設計と運用に皺寄せがくるんだよね.
衛星の信頼性向上を求めるなら,まず相反する要求仕様のセンサーは別個の衛星に載せて運用すべき.

まあ,背景には短期的な打ち上げ費用を削減しようとした日本の財政事情があるんだろうが.
今後は ALOS-2,3 もひまわり8,9号も機能分離するので多少は改善されると期待しよう.
732NASAしさん:2011/06/27(月) 13:44:24.75
>>728
「さくら」「ゆり」「SUPERBIRD」
静止軌道上の通信・放送衛星は運用計画終了まで一応引き継ぎ→軌道明け渡しはちゃんとやってたよ(「ゆり」がちょっと手間取ったことあるけど)
733NASAしさん:2011/06/27(月) 18:21:14.96
>732
BSATに持っていかれて、今では残って無い衛星では意味が無い
734NASAしさん:2011/06/28(火) 09:24:30.01
>>733
墓場軌道に移動した衛星って話なのに今残ってる衛星ってどういうことだ
735NASAしさん:2011/06/28(火) 19:07:58.87
>>734
後継機が現役じゃないってことくらいわからないの?
736NASAしさん:2011/06/28(火) 19:17:00.65
>>730

http://www.soranokai.jp/pages/satellite_lifePEO.html

衛星規模では質量に対する発生電力の関係が、国内衛星は外国より密度が高い。例えば、2t級でも
4Kkw超え、3.5t〜4t級で4.5〜7kw、外国衛星では3〜8t級でも2〜4kwと、衛星
形状(容積、表面積)とある程度リンクする質量/発生電力比が2倍以上で電力
にまつわる熱処理能力や耐性が高く要求される傾向がある

・特に国内衛星で軌道上故障を起こしている4衛星でみると、ADEOS/ADEOS-2は
その原因が太陽電池パドルの破断と電力線の発熱によるショートと同定し、後
続機へ対策も採られたが、情報収集衛星「IGS-R1/-R2」の2機は5年の設計寿命
に対しいずれも4年未満での電源系の異常による運用停止と公表された

・「だいち(ALOS)」は5年3ヶ月の軌道上運用を達成し、設計/目標寿命を満
足したものの、類似規模の外国衛星に比べると明らかな差を感じるとともに、
運用終了が電力異常であったことは、国内衛星の寿命が共通して衛星の電力シ
ステムに左右されているのではないかとの私見される。
737NASAしさん:2011/06/29(水) 01:13:51.73
情報収集衛星:4号機を8月に打ち上げ
http://mainichi.jp/select/science/news/20110629k0000m040074000c.html
738NASAしさん:2011/06/29(水) 12:36:51.76
>>736
そのレスは>>727に宛てるべきじゃないのか?
739NASAしさん:2011/06/29(水) 19:03:51.72
>>736
結局,質量に対する発生電力を適性にすべきと.

オーソドックスには性能を抑えるか,衛星質量を大きくして余裕を持たせるかという提案か?

まあ,トラブルの起きる原因追求して,改善できれば良いけどね.

ちなみに,日本の衛星で5年以上運用は
あじさい(1986年8月-)
きく5号(10年)
さくら3号a(7年9ヶ月)
さくら3号b(7年8ヶ月)
ひまわり4号(10年5ヶ月)
もも1号b(6年2ヶ月)
ゆり3号a(7年8ヶ月)
ゆり3号b(7年3ヶ月)
ふよう1号(6年8ヶ月)
ひまわり5号(10年4ヶ月)
こだま(2002年9月-)
IGS-1A(2003年3月-)
だいち(5年3ヶ月)
ひまわり7号(2006年2月-)

さきがけ(14年)
すいせい(6年)
あけぼの(1989年2月-)
ようこう(12年6ヶ月)
あすか(7年)
はるか (8年9ヶ月)
はやぶさ (探査機)(7年1ヶ月)
すざく(2005年7月-)
あかり(5年3ヶ月)


740NASAしさん:2011/06/29(水) 19:17:18.60
>>279
長持ちしたのはアメリカ製だったからか・・・
741NASAしさん:2011/06/29(水) 19:38:21.33
>>740

あじさい,きく5号,もも1号b,ふよう1号,こだま,IGS-1A,だいち,ひまわり7号
さきがけ,すいせい,あけぼの,ようこう,あすか,はるか,はやぶさ,すざく,あかり
は日本製だが.

電力/衛星質量の厳しい
ADEOS I,II
IGS-R1/-R2
は寿命が短かったということになるんじゃ.

それから構造の単純な衛星(スピン安定など)は長持ち

こだま,がんばっているな.
742NASAしさん:2011/06/29(水) 20:04:44.50
>>739

> ようこう(12年6ヶ月)

は姿勢制御ができたのが10年で実運用は10年とすべきか

なおピギーバック衛星だけど
「れいめい」
が2005年8月から

マイクロラブサット1号機(5年10ヶ月)
743NASAしさん:2011/06/29(水) 20:20:25.70
961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:46:05.03 ID:ZyG7UzBS
だいち3号、GCOM-C1
震災を受けて打ち上げ未定になりました。

優先度に劣後するからと。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:14:28.40 ID:Hiq/Wdo3
代わりに何が優先されたの?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:26:54.03 ID:b0M59leE
>>961
なあ、このタイミングでだいち後回しにするって何考えてんだ?
震災に一番関係してる衛星だろ
準天頂後回しにすりゃいいだろ また政治上の問題か?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:29:48.04 ID:FtEVeDxR
今度の震災では今からじゃもう出番ないだろ
744NASAしさん:2011/06/29(水) 20:20:43.29
965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:29:18.61 ID:o4hJxya4
>>961

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai16/siryou1.pdf

ですか.

>>962
>>963

ASNARO1 との重複らしいね.
立体視の機能や全地球データベースはだいち3号は優れているが,災害対策には直結しない.

ちなみに ASNARO2 は SAR 機能もつのでだいち2号と重なるが,
「ベトナム政府から同様のスペックの衛星のODA による供与要請が日本政府に寄せられて」
と言う事情で優先度あがっている.
(ASNARO1 も同型機の海外輸出について述べられている)

地球環境監視の GCOM-C 等は環境省が開発費負担をしてはどうかということ.

他ISS の「きぼう」は一定の目的を達成したとして,今後の優先順位は下がっている.

==============================

優先順位上がったものは

準天頂システム進めるとあるが,「災害対応能力の向上に資する」と言う部分は
具体的にはなんだろうね?通信機能を付加するんだろうか?

産業面では,準天頂システム対応の地上システムで,市場創出を狙っている?

データ中継衛星(こだま後継機検討)

==============================

通信衛星の
きずな,
きく8号
などの後継機については,該当個所がない.民間部門まかせということか.
745NASAしさん:2011/06/29(水) 20:21:04.36
968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:45:31.83 ID:sT030JeC
>>965
>「災害対応能力の向上に資する」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110620/biz11062001000000-n2.htm
> 一方、政府は準天頂衛星2号機からは携帯電話の中継器を搭載し、地上の基地局が被害を
>受けても、災害用伝言サービスなどを衛星が直接受信し、安否確認ができるようにする。
>こうした情報を行政の災害対策拠点などにも送り、リアルタイムの被害把握や救助活動につなげる

ということらしい
通信機能は削られた部分の筈なんだが

しかし

日本版GPS衛星は7基か4基 宇宙開発戦略本部が案
http://www.asahi.com/science/update/0422/TKY201104220622.html
>一方で、日本の測位衛星をどう利用するのか、官民で費用をどう負担するか、
>開発・運用を担当する主務官庁も決まっていない。厳しい財政事情の中、実際
>に事業化できるのか不透明な状態だ。

なので、優先順位は上がったのに、にっちもさっちも進まない
なんてことになるかもね
746NASAしさん:2011/06/29(水) 20:35:24.58
うぜーんだよコピペ荒らし
何の意味があるんだ?ニュー速+でやればいいだろ
747NASAしさん:2011/06/30(木) 00:33:04.18
ニュー速+にこんなスレ無いけど?
748NASAしさん:2011/06/30(木) 00:43:32.73
ああ宇宙板か、名前欄だけで勝手に判断したものでね
って、なんでそんなこと勝ち誇ったように指摘されなきゃいけないの?
迷惑行為をやめろと言っているんだが
749NASAしさん:2011/06/30(木) 23:53:30.57
本来、だいち2までにはこだま2が打ち上がって無いとおかしいんだけどな
みどり2より前からいるんだぞ
750NASAしさん:2011/07/01(金) 00:41:42.43
でも今こだま使う衛星無いよ、使ってるのJEMだけ。
そのためだけに衛星1つ使うのは馬鹿らしい。
751NASAしさん:2011/07/01(金) 12:46:36.91
>>750
オマエみたいなバカのお偉いさんが、壊れるまで次打ち上げないとか、ひまわり5号事件とか引き起こしてるってのはよくわかった

第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)の愛称募集について
http://www.jaxa.jp/press/2011/07/20110701_gcom-w1_j.html
https://www.gcom-w1-campaign.jp/
752NASAしさん:2011/07/01(金) 17:13:54.13
>>744
NHKの特集で震災においてGPSが非常に有用だったとされている。
間違いなく予算がつくよ。
753NASAしさん:2011/07/01(金) 19:49:54.78
だったら「みちびき」いらないじゃん
754NASAしさん:2011/07/01(金) 21:04:51.97
>>753
現状のGPSでも有用であったので、さらに発展させるという意味なんだが・・・
755NASAしさん:2011/07/01(金) 21:55:50.61
>>751
SS/Lの倒産もH-II8号機もH-IIA6号機も予め見越しておけ、
というのは有り体に言うと100%の可用性を持たせるために
無限個の予備を確保せよという意見と変わらないし、
丸ごとアメリカ製のGOES-9借りるのが許されなくて
ガワ以外アメリカ製のひまわり7/8号が許される理屈もよく分かりません。

>>754
で、マトモに費用対効果あるんでしたっけ、QZSSは。
756NASAしさん:2011/07/02(土) 12:08:04.75
>>754
有ると判断されて2,3号機の予算が計上されるのね(笑)
757NASAしさん:2011/07/02(土) 18:38:29.00
みんなGCOM-W1の愛称何にした?
758NASAしさん:2011/07/02(土) 23:08:09.01
じーこむん姉
759NASAしさん:2011/07/03(日) 02:20:52.12
もうじーこむさんでいいような気がしてきた
760NASAしさん:2011/07/03(日) 11:14:57.74
めぐり、とか、めぐみ、とかがガチだろうか?

他には、しみず、せせらぎ、うるおい、etc (←俺の頭の中のボツ案)
761NASAしさん:2011/07/04(月) 09:33:38.91
>>760
めぐる、もあるかもしれない。
762NASAしさん:2011/07/04(月) 16:21:19.80
ぴちゃん(敬称略)
763NASAしさん:2011/07/04(月) 19:14:44.84
こだま2は頭に無いけど、だいち2は打ち上げるよw
って、その思考が泥縄だって話をしてるんだがな。

まるで原発がぶっ壊れてから対処法を会議するような
764NASAしさん:2011/07/04(月) 19:24:06.57
なあにETS-8もWINDSもQZSSも全部泥縄だから同じ同じ
どうせTDRS借りるんだから
765NASAしさん:2011/07/04(月) 20:46:29.43
「すいじん」
東北大の「らいじん」が失敗したから縁起悪いか
766NASAしさん:2011/07/04(月) 23:47:27.02
まぁALOSもMOSの亡霊だしな
MOSを引っ張りすぎたんや・・・
767NASAしさん:2011/07/05(火) 00:05:27.84
もも1bはもも1よりも先に逝っちゃったんだったっけ…
768NASAしさん:2011/07/05(火) 13:17:55.50
>>759
後でGCOM−C1と被っちゃう
769NASAしさん:2011/07/06(水) 08:39:36.44
電波天文衛星の開発中止へ…アンテナ精度不足で
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110706-OYT1T00032.htm
770NASAしさん:2011/07/06(水) 20:31:24.24
アストロGさんはついに不世出のまま消えるのか…
771NASAしさん:2011/07/07(木) 00:03:15.23
なんだかなぁ。
技術力の日本じゃないのか。
772NASAしさん:2011/07/07(木) 11:20:02.90
金と時間をかければものになるでしょ
773NASAしさん:2011/07/07(木) 15:00:22.35
アストロ爺さんに続いて、ジェームズ・ウェッブさんも中止っぽいね。。。
774NASAしさん:2011/07/07(木) 15:48:08.10
ハッブルもシャトルがなけりゃ早晩終了だよな
後継なしか
775NASAしさん:2011/07/07(木) 17:52:27.44
ハッブルはLIDS取り付けてあるから互換性のあるIDSS準拠のポートを搭載した宇宙船なら修理できるよ
ドラゴンとかCST-100とかドリームチェイサーとかブルーオリジンのアレとかMPCVとか
776NASAしさん:2011/07/07(木) 18:23:25.02
MPCV以外はエアロックついてないんじゃ…
777NASAしさん:2011/07/07(木) 20:04:35.99
>>757
しずく
がいいなぁ
778NASAしさん:2011/07/07(木) 21:53:34.44
素直に三菱に発注しておけば良かった物を・・・>ASTRO-Gのアンテナ
VSOP自体は価値があるから仕切り直して再始動して欲しいな
779NASAしさん:2011/07/07(木) 22:09:48.59
ジェームス・ウエッブ中止はネタだよね?
鏡が全部そろった、ってツイッターか公式サイトで言ってた気がするが。
780NASAしさん:2011/07/07(木) 22:22:27.82
>>779
予算オーバーで、議会が止めろって言ってるらしいよ。。
781NASAしさん:2011/07/08(金) 01:07:59.55
>>780
アメリカの議会も大変だからなあ。
予算が通らなくて政府機関全停止寸前までいったり。
782NASAしさん:2011/07/08(金) 09:22:11.20
あっちは予算が議会通らないと、暫定的な業務内容で動かしておくということをせずに
中央官庁だろうが予算決まるまで休業だからな…
783NASAしさん:2011/07/08(金) 18:10:42.02
【STS-135】 スペースシャトル計画最終ミッション アトランティス号最終飛行 (打ち上げ予定:7/9 00:26)実況 ★1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1310084780/l50

詳しくはJAXA公式サイトを確認
http://iss.jaxa.jp/shuttle/index.html
当日は、ネット生中継あり
http://www.ustream.tv/nasahdtv
784NASAしさん:2011/07/08(金) 18:11:02.53
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡の後継機、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が米下院委員会で“ゼロ査定”
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310106423/l50
785NASAしさん:2011/07/08(金) 18:13:38.66
アストロで言うとどれが誰だかわからなくなるね

アストロG=はるか2
アストロH=すざく2
スピカ =ASTRO-Fあかり2
786NASAしさん:2011/07/08(金) 19:57:17.91
ASTRO-GってMUSES-Bの実用機にもかかわらずなんてあんなに変わっちゃったんだろう?
実用機なら、実証機を基本的に踏襲するべきだろjk
787NASAしさん:2011/07/08(金) 23:56:58.34
>>786
MUSES-Bで期待した性能が出なかったからじゃね。
788NASAしさん:2011/07/09(土) 04:57:46.19
きく8方式のアンテナなのに
きく8スタッフの助けを借りないのは死亡フラグ
789NASAしさん:2011/07/09(土) 06:59:01.15
>>788
メーカー側は一緒じゃね?

つか、2.5GHz用に作ったアンテナを
22GHz〜44GHz用に使いたいから助けてくれと言われても、
要求精度が違いすぎて、きく8号のスタッフも手に負えない気がするがw
790NASAしさん:2011/07/09(土) 07:09:56.01
まー、元々きく8号の開発には、はるかの技術が応用されてるわけだし。
791NASAしさん:2011/07/09(土) 10:54:30.05
あれ?ETS-VIII or ASTRO-GのアンテナってNTSじゃなかったっけ?
792NASAしさん:2011/07/09(土) 13:09:10.97
>>786
世界初・世界一を狙わないと、他の魅力的なプロジェクトに審査段階で負けてしまう。

A.「実験衛星の成果を踏まえ、性能・寿命・可用性の向上を図りました。確実な成果が期待できます。」
B.「新規開発のXXXを用いて、人類が未だ見たことのない、新しい領域の観測に挑みます。」

予算が限られているなら、Bになっちゃうんだよなぁ。日本だと。
793NASAしさん:2011/07/09(土) 13:27:31.90
必ずしもそうでもない
たまに「はやぶさ」や「イカロス」のような突飛なものを出すけど、
ほとんどが極めて堅実路線。堅実過ぎて発展がない

川口さんのような巻き込み型のリーダーシップがないと、
選考に残る事すら難しい
794NASAしさん:2011/07/09(土) 13:59:03.70
Bばっかりでしょ、これまでのISAS
795NASAしさん:2011/07/09(土) 16:39:06.66
>>792
MUSESーB(はるか)は1.6GHz・5GHz・22GHzの3つの帯域で観測する予定だったが
打ち上げてみると22GHzを観測するだけのアンテナ精度が出なかったので
5GHz以下だけで観測した。

だからASTROーGは22GHzへのリベンジと、44GHzへの挑戦が目的なわけ。
そこの観測精度がでないならMUSESーBでやったことをもう一回やるだけになるので
期待できる実験成果が激減する。

だから中止。
796NASAしさん:2011/07/09(土) 16:47:35.20
>>791
きく8号の展開アンテナはNTSの担当だったっけ?
797NASAしさん:2011/07/09(土) 17:09:33.89
>>795
22GHzってそんなに理学的に価値がないの?
工学的にはMUSES-Bbでも十分意味があると思うけど
工学的配慮が足らなかったんじゃね?と言われてもしょうがないような
そしてLUNAR-Aやあかつきにも同じ事が言えるのはちょっとまずいと思う
798NASAしさん:2011/07/09(土) 20:01:30.61
>>797
22GHzが観測できるなら価値がある。(だから審査が通ってるわけだし)
でもMUSESーBでは観測不可能だったし、
ASTROーGも観測はできなさそうだ、ということで中止。

MUSESーB2でもいいけど、5GHzと1.6GHzはやりつくしたので
もしMUSESーB2を実行して再び22GHzが観測できないとなるとかなり辛い。
ASTROーGは8GHzも観測することになってるけど、やはり今回の本命は22GHz以上。

こうなってくると展開式アンテナで22GHzを狙おうというアイデアに
まだ技術が追いついてないんじゃないかと。
799NASAしさん:2011/07/09(土) 20:58:59.49
MUSES-Bの22GHz帯観測不能ってアンテナが原因じゃないでしょ
ASTRO-GのアンテナはMUSES-B相当すら達成できなかったと言うことだ
800NASAしさん:2011/07/09(土) 21:26:27.33
>>799
そうなん?
801NASAしさん:2011/07/09(土) 21:38:46.70
十分な精度が出ないのは44GHz帯の話なんだからMUSES-B相当は達成出来てるでしょ
802NASAしさん:2011/07/09(土) 21:39:02.86
>>795
> MUSESーB(はるか)は1.6GHz・5GHz・22GHzの3つの帯域で観測する予定だったが
> 打ち上げてみると22GHzを観測するだけのアンテナ精度が出なかったので

アンテナ精度の問題ではない.

「22GHz帯は,フィードと受信機との間に損失がある.このため22GHz帯は試験
観測とし,1.6GHz, 5 GHz帯を公開科学観測に使っている.」

http://www.isas.jaxa.jp/publications/annalreport/2003/2-1.pdf

その原因は

「打上げ直後に、22GHz帯が大変低い感度に落ちていることが判明した。これ
は打上げの時の振動が原因と思われる。」

http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/halca/index.shtml
803NASAしさん:2011/07/09(土) 22:13:45.75
去年のJAXA特別公開で見たアストロ爺の3Dモデルがかっこよかった。
中止とは残念。
804NASAしさん:2011/07/09(土) 23:26:44.52
打ち上げてみるまでシャトルの欠陥に気付かなかった っていうよりは
打ち上げる前に中止して、技術の進歩に期待するほうが賢い選択だと思うよ
805NASAしさん:2011/07/10(日) 17:42:47.77
それじゃMUSES-B以降技術が進歩していないと言うことになってしまうぞw
806NASAしさん:2011/07/10(日) 23:54:29.42
政府、早期警戒衛星の導入検討 防災にも有効と
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011070901000769.html
807NASAしさん:2011/07/11(月) 03:25:31.40
防災って言うなら、まずIGSとかいう宝の持ち腐れを実際に災害で役立ててから言ってもらえませんかね
808NASAしさん:2011/07/11(月) 09:11:57.53
>>807
IGSは偵察衛星
809NASAしさん:2011/07/11(月) 10:56:16.06
災害時にも使うことになっていたIGS
810NASAしさん:2011/07/11(月) 11:03:40.62
「外交・防衛等の安全保障」及び「大規模災害等への対応」等の
危機管理のために必要な情報の収集を主な目的として、
情報収集衛星を導入する(平成10年12月22日閣議決定)
811NASAしさん:2011/07/11(月) 11:49:49.22
しかし公表しないという前例を作った
解像度落として公表すりゃいいのに・・・
812NASAしさん:2011/07/11(月) 11:52:39.22
813NASAしさん:2011/07/11(月) 12:42:10.13
>>806
そういう高い買い物は国内メーカーに落とせよなぁ。
IGSだって性能度外視で国産にしたのに。
814NASAしさん:2011/07/11(月) 13:15:40.50
>>813

早期警戒衛星導入に賛成の政治家でも
米国製をそのまま購入するか,国産路線で行くか,政治的に揉めるんじゃないかな.

IGS は国産でできたし,第2世代以降はそれなりの性能になった経緯があるし.
815NASAしさん:2011/07/11(月) 22:55:53.96
メーカを食わせることだけが目的ならともかく、
MDシステムとのデータリンク等、少しでも実用性を考慮した時点で、米国からの購入以外選択肢はないな。
816NASAしさん:2011/07/11(月) 23:45:51.66
実用性を考慮するならそもそも日本で保有する必要すらない
米の早期警戒衛星のアラートをダイレクトに
もらえるような体制を整備すれば良いだけ

日本で保有するより確実に安上がりだろ
817NASAしさん:2011/07/12(火) 02:11:28.28
>>816
平和ボケも体外にしろ、その対価はいくらになる?
日米関係が険悪になりかけているのに、ハイハイと米軍がリンクを渡してくれるわけ無いだろ

金をだせばいいってか?社会経験皆無クン乙
818NASAしさん:2011/07/12(火) 03:00:02.75
【宇宙】最後のシャトル接続中の国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙ごみ衝突の恐れ 旧ソ連の衛星の破片/NASA[07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1310395993/l50
819NASAしさん:2011/07/12(火) 03:03:00.98
>>817
単細胞の文盲くんの酷使様は>>814-815から一連の流れ見て発言してくれないかな〜
そもそも板違いで軍事板行けよボケっていうレベルだが
820NASAしさん:2011/07/12(火) 03:24:07.68
>>817
ちゅうか、この手の話題の度に言ってるが、
本当に国防考えるなら衛星の前に戦闘機とか戦車とか
そもそも人員削減止めるとか、
もっと予算を回すところがあるじゃろ。
821NASAしさん:2011/07/12(火) 17:02:25.55
戦闘機が増えれば、被災地の航空写真もたくさん撮影出来るようになるね
だいち(などの衛星)が撮影した写真は、それ単体ではあまり意味が無い
現地で撮影した航空写真と組み合わさることで効果を発揮する
822NASAしさん:2011/07/12(火) 23:07:20.68
中国が天鏈1号02星を打ち上げたらしいね
これでデータ中継衛星が2基体制になったわけだ

DRTS後継は一体いつになるのやら
823NASAしさん:2011/07/13(水) 02:25:25.07
>>821
自衛隊員が多ければ被災地への派遣をローテーションで回したりできるしな。
824NASAしさん:2011/07/13(水) 16:28:44.14
イプシロンで巨大衛星や惑星探査機打ち上げろって言うバカ
H-2Bでみちびき2機同時打ち上げやれって言うバカ

結局
日本も空母持ったほうがいいよバカと同じレベルで

「俺様がかっこいいと思うからやれ、経費や総合性なんて知るかw」ってだけなんだよね
825NASAしさん:2011/07/13(水) 18:43:52.00
>>824
日本の安全をまじめに考えれば空母は必要だろ、
日本の国防費は不当に低く抑えられているんだから
資金の心配をする必要は無いし。
826NASAしさん:2011/07/13(水) 19:44:42.33
要らんよ
827NASAしさん:2011/07/13(水) 20:25:47.80
農業をメインにした衛星とばしてくれんかなぁ
828NASAしさん:2011/07/14(木) 03:44:03.00
ランドサットでいいじゃん
829NASAしさん:2011/07/14(木) 19:34:13.16
高いし、常時じゃないじゃん・・・・
830NASAしさん:2011/07/15(金) 01:14:05.50
じゃあ航空写真でいいじゃん
831NASAしさん:2011/07/15(金) 21:49:43.78
>>827
だいちくんの活躍は測量と防災だけじゃないよ
ふようの子孫だし
832NASAしさん:2011/07/16(土) 20:17:14.72
だいちの任務には資源探査もあったしね。AVNIR-2による地質分析。

GCOM-C1のSGLIでも代用できそうだけど、GCOMの任務には資源探査は無いような…
833NASAしさん:2011/07/17(日) 02:00:37.41
>821
専用の偵察機器装備してない普通の戦闘機じゃ航空写真撮影なんぞできませんが。
そして偵察機器載せると今度は空戦能力が劣化しますな。
834NASAしさん:2011/07/17(日) 14:25:33.61
>>833
それがこのスレと何の関係が?
宇宙そのものにはあまり興味無い軍オタは軍事板に帰れば?
835NASAしさん:2011/07/17(日) 15:58:58.91
>>833
外付けの偵察ポッドとかあるし。
836NASAしさん:2011/07/17(日) 22:41:34.17
ちょっと前の記事だが未出っぽいので

Japan Delays Ansaro-1 a Year, Switches to Russian Rocket
http://www.spacenews.com/earth_observation/110627-japan-delays-ansaro-year.html

ASNARO-1はドニエプルで2012年12月打ち上げだそうだ
ASNARO-2はイプシロンで2014年に打ち上げる予定
837NASAしさん:2011/07/18(月) 21:52:55.68
だいち3の代理も兼ねてるので、早めにイプシロン以外のロケットで打ち上げてくれるのはありがたい
838NASAしさん:2011/07/19(火) 10:35:13.28
>>833
何のためにRFが有るんだ?
趣旨は正しいぞ。
839NASAしさん:2011/07/19(火) 14:31:40.54
アストロGやられた 電波天文衛星スペクトルR打ち上げ成功
http://kosmograd.jp/2011/07/18/spektr-r-launch/
840NASAしさん:2011/07/19(火) 14:41:27.92
アストロGは中止だろ
841NASAしさん:2011/07/19(火) 18:56:49.02
>>839
> スペクトルRはフレガートSBからの分離時点で、遠地点高度340,000km、近地点高度500km、
>傾斜角51.4度の軌道に投入される。これが基本的な運用軌道になるが、遠地点高度が月の周回
>軌道に近いことから、月の引力の影響で安定せず、近地点高度は400kmから65,000km、遠地
>点高度は265,000kmから 360,000kmの間で約3年の周期で変動する。
おもしろい軌道してるね
観測に影響出たりしないのかな
842NASAしさん:2011/07/19(火) 22:19:08.15
基線長がASTRO-Gの10倍以上かー
843NASAしさん:2011/07/19(火) 22:32:28.85
ところでASTRO−Gの中止ってもう公式に発表あったんだっけ
844NASAしさん:2011/07/20(水) 00:29:02.48
>>839
分解能が書いていないけど読んだ感じだとフルスペックのはるか程度なのかな?
やはりVSOP-2は43GHzを目指すしかないのか・・・
845NASAしさん:2011/07/20(水) 00:46:35.63
>>844
周波数帯はフルスペックのはるかと同じあたりだけど
遠地点が高いんで分解能はフルスペックのはるかより上なはず
846NASAしさん:2011/07/20(水) 01:33:48.52
分解能に関していうと
はるかは最高60μ秒角
ASTRO-Gは最高38μ秒角
Spektr-Rは最高7μ秒角
847NASAしさん:2011/07/20(水) 02:10:56.66
>>846
すげー文字通り桁違いだな・・・
848NASAしさん:2011/07/20(水) 07:12:37.31
>>846
それなら何でASTRO-Gが脅威なんだろ?
849NASAしさん:2011/07/20(水) 13:03:44.29
>>848
分解能だけがすべてじゃないからな
850NASAしさん:2011/07/20(水) 21:56:07.64
ロシア(ロスコスモス)も力入ってるなぁ。。。
Радиоастрон начал работу / RadioAstron or Spektr R
http://youtu.be/dpItFkXmLDs
"Спектр-Р" - окно во Вселенную
http://youtu.be/Y0s9g3iuVtY
851NASAしさん:2011/07/21(木) 12:39:39.65
>>832
やっぱSGLIの観測チャンネルの波長によるんかなあ。

SGLIってGLIよりチャンネル数少なくなってるんだっけ

GLIが複雑すぎたから、SGLIでは分割したってのは聞いたことあるが。
852NASAしさん:2011/07/22(金) 08:13:29.79
デルタ4ロケット、新型GPS衛星を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030802/4446.html
853NASAしさん:2011/07/22(金) 08:17:20.30
インド、通信衛星「GSAT-12」を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030811/4444.html
プロトンロケット、通信衛星2基を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030805/4440.html
中国、通信放送衛星「?諾5号」を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030809/4430.html
中国、データ中継衛星「天鏈1号02星」を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030809/4442.html
中国、科学衛星「実践11号03星」を打ち上げ
http://www.sorae.jp/030809/4441.html
854NASAしさん:2011/07/25(月) 11:39:17.95
>>851
資源探査はスペクトル分析と地形判読の合わせ技だから、
AVNIR-2に加えてPRISM, PALSARを同時に搭載しているだいちならではの任務なんだと思う。
855NASAしさん:2011/07/26(火) 02:28:07.05
第2回準天頂衛星を利用した新産業創出研究会-開催通知
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20110725002.html

日時 平成23年7月27日 13:00〜15:00
場所 経済産業省本館2階西8会議室
議題 準天頂衛星システムが具備する機能及びカバーエリアについて
    測位衛星を用いた産業界の取組について
    その他
856NASAしさん:2011/07/29(金) 05:11:54.03
【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS) 2020年ごろ海に墜落へ―ロシア宇宙庁[07/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1311836754/l50
857NASAしさん:2011/07/29(金) 06:29:48.01
>>855
GPSくるのか
858NASAしさん:2011/07/29(金) 08:41:40.60
>>856
これはミール3フラグ立ったかな?
859NASAしさん:2011/07/29(金) 09:39:19.56
金ばかりかかって益がねえから、完成できて運用できることが判ったんならもうさっさと捨てたいんでしょ。
QZSSもそうしてくれると有難いんだけど。
860NASAしさん:2011/07/29(金) 09:56:50.06
ISSは元々2016年ぐらいに運用終了する予定だった。
だから、そんなもんでしょ。むしろ、有人施設で4年延長って、なかなか凄いと思うけど。
861NASAしさん:2011/07/29(金) 11:25:31.94
宇宙基地、28年まで使用も 20年廃棄計画否定 ロシア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110728/erp11072819490007-n1.htm
862NASAしさん:2011/07/29(金) 11:43:08.75
ただ、延長するにしても民間宇宙旅行に利用されることが決まればの話じゃないのかね
もう宇宙ならではの実験だとか、新薬が開発されるかもとか、そういうのは要らんのよね。
微小重力環境の何百倍もの速度で地上で開発が進むから無意味だったとわかったのもまた収穫。

2泊3日1億円くらいのISSツアーって結構お客さん来ると思うんだけど
考えてみると赤字か?
863NASAしさん:2011/07/29(金) 11:48:00.44
1人1億じゃ上げれば上げるほど10億円単位の赤字だよ!
864NASAしさん:2011/07/29(金) 22:25:10.34
準天頂衛星初号機「みちびき」、原子時計に異常を検知 -冗長系切替えを実施
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110729-00000095-mycomj-sci
865NASAしさん:2011/07/29(金) 22:53:08.22
>>813-814
IGSはあの高度だとそもそも高性能商用衛星を大きく超える性能は難しいんじゃないの?
アメリカの軍用みたく上下左右にゴリゴリ軌道変える短寿命運用できるなら話は別だろうけど
866NASAしさん:2011/07/31(日) 15:01:42.87
867NASAしさん:2011/08/01(月) 13:07:49.81
>>865
今時米軍でもゴリゴリ軌道を変えるような運用しているかな?
KH12なんてあの巨体で相当長寿命だぞ。
868NASAしさん:2011/08/01(月) 20:11:10.70
冷戦の最盛期や湾岸やイラク戦時には毎週のように打ち上げてたなんて話もあるけど
さすがに平時にゃやってないだろな
869NASAしさん:2011/08/01(月) 20:15:44.60
毎週はさすがに言い過ぎかな?
でも軌道変更のオプションは羨ましいよね
870NASAしさん:2011/08/01(月) 20:23:32.58
あかりブースで聞いてきたこと

バッテリーはニッケル水素電池で、テレメトリでヤバい傾向はだいぶ前からあったようだ
現在は、あかりがどんな状況にあるのかを確認しているところ。回転している軸方向とか回転速度とか
ソレがわかるまでは、動かせない
判明できれば姿勢を落ち着かせて、どうするかは検討する (地球に落とす事も含めて)

SPICA はL2に置くが、太陽光が地球に完全に遮られるわけじゃない
L2まで遠くなると太陽光が地球を回りこんでくるので完全な日陰になるような場所はない
むしろ、太陽の赤外線と地球の赤外線が一方向に絞られるので、熱設計が楽になる

あかりは、太陽赤外線のシールド(筒に半分被さっているアレ)と
地球赤外線シールド(尻を常に地球に向けているので、尻のところにある)の
2つ持ちなので重量がバカにならない。

SPICAのメイン観測機器の寿命は冷凍機のポンプ寿命次第、現代のところは1年を達成しているがもっと欲しい
あかりは搭載した液体ヘリウムが気化するまでが、メイン観測機器の寿命だった。

床にあったSPICAの主鏡実物大デケェ、あかりの主鏡チィセェ
871NASAしさん:2011/08/01(月) 21:37:57.57
スピカはあのスピッツァー赤外線望遠鏡より大分大きい主鏡の結構な化け物だからねー
でも冷凍機の寿命がそこまで短いのか、一度500kgクラスの冷凍機実証衛星で繋いだ方が良いんじゃ?(予算がありませんorz)
872NASAしさん:2011/08/01(月) 22:30:01.37
>>865
高性能商用観測衛星と言ってもアメリカ政府のコントロール下にあるわけで.

とはいえ,ASNARO クラスが実用化されると IGS の存在意義もいろんな意味でかわってくるな.

いや,高性能商用観測衛星のマーケット自体変わるかも?
World View-2 の分解能0.46m は立派だが,
衛星質量 3t 開発費 400 億円
はちょと(光学専用にしては)割高だなあ.

World View-2 はポインティング性能追求で衛星の剛性を高くした結果なんだろうけど.
873NASAしさん:2011/08/02(火) 01:26:22.61
>>868
今はグローバルホークとか無人偵察機が色々あるからなぁ。
874NASAしさん:2011/08/02(火) 14:52:49.84
ヘリウムにして、切れたら補給に行くとかまだハードル高いのか。
きく7号でランデブ・ドッキング、燃料補給実験やったよね。
875NASAしさん:2011/08/02(火) 15:03:01.42
>>871
っ【SMILES】
観測機器は壊れたけど冷凍機はまだ動くんで継続して軌道上実証をやってるはず

>>874
技術的な問題はそう多くないけどコストがな…
876NASAしさん:2011/08/02(火) 21:51:57.95
1年しか持たないんじゃヘリウムで冷やした方が良いのではないか・・・
877NASAしさん:2011/08/02(火) 21:54:14.10
だから冷凍機は壊れてないんだってば
878NASAしさん:2011/08/02(火) 22:23:48.72
879NASAしさん:2011/08/02(火) 23:16:46.34
今、テレ東のWBSでみちびきの特集をやってる。
880NASAしさん:2011/08/02(火) 23:52:35.10
>>873
いまどき敵国上空での強攻偵察ミッションは早々ないよ。
それは有事のみ。
881NASAしさん:2011/08/04(木) 20:37:34.69
太陽極軌道の地球観測衛星を12個打ち上げれば、一時間に一回地球全土を観測出来るのかな?
882NASAしさん:2011/08/04(木) 20:49:27.85
アンテナないんじゃね
883NASAしさん:2011/08/05(金) 08:30:11.72
>>881
軌道高度にもよるが、現実的な解としては無理かと
884NASAしさん:2011/08/05(金) 22:00:21.71
イスラエルが冷戦末期に衛星打ち上げに成功して以降は、
ソ連の技術をそのまま継承したウクライナ以外はイランしか成功していないよね
ブラジル・韓国とかの経済力も技術力もある国でも失敗続き

当時は相当な後進国の水準でしか無かった中国・インドとかが相当早くに打ち上げ成功したのに、
何でその後の途上国はこんなに苦労してるんだろうね
885NASAしさん:2011/08/06(土) 00:00:40.65
こだまの仕事が・・・

ISSの日本実験棟「きぼう」の電力系統に異常が発生、ICSへの給電が停止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000078-mycomj-sci
ICSは、きぼうの運用を効率的に行うため、船外実験プラットフォームに
直径約80cmのアンテナを設置し、JAXAのデータ中継技術衛星「こだま
(Data Relay Test Satellite:DRTS)」を経由して筑波宇宙センター(TKSC)
との間でデータ、画像および音声などの双方向通信を行う日本独自のシステム。
886NASAしさん:2011/08/06(土) 01:00:56.57
こだまですか?
887NASAしさん:2011/08/06(土) 15:36:09.52
いいえ、誰でも
888NASAしさん:2011/08/09(火) 23:42:35.95
>>881-882
こだまみたいなのを三個ずつ配置したら?
889NASAしさん:2011/08/09(火) 23:43:09.52
NiCT宇宙天気予報
http://swc.nict.go.jp/contents/index.php

9日7時48分(UT)にX6.9フレア(8時5分(UT)に最大)が活動領域1263(N18W68)で発生しました。
このフレアに伴い、9日9時(UT)頃にプロトン現象が発生し、現在も継続中です。
890NASAしさん:2011/08/10(水) 22:39:08.92
8月13日 20時15分頃  ISS日本上空通過を目撃するチャンス
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
891NASAしさん:2011/08/10(水) 22:50:27.31
【天文】赤外線天文衛星「あかり」の観測結果より、宇宙からの謎の遠赤外線放射を検出!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312973467/l50
892NASAしさん:2011/08/11(木) 00:52:39.23
いつもの人が大量マルチ投下中
893NASAしさん:2011/08/12(金) 13:09:49.91
【宇宙】巨大な太陽フレア、9日に発生 / NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313107682/
894NASAしさん:2011/08/19(金) 00:14:36.52
有人以外の分野でも、もうかなわんなぁ。

中国の2011年は「衛星の年」、20基以上を打ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000042-scn-cn

海洋観測衛星「海洋2号」打ち上げ成功、5つの「中国初」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110818-00000000-xinhua-int
895NASAしさん:2011/08/19(金) 00:16:52.93
>>894
今日の打ち上げは失敗したらしいよ。。。
896NASAしさん:2011/08/19(金) 23:11:03.00
そんな連日打ち上げてるのか
897NASAしさん:2011/08/20(土) 16:41:31.05
>>894
そんなに上げて何に使うんだ?
と思う事はあるw


>>896
旧ソ連時代も連日上げてたような印象があるんですけど、実際はどうだったんでしょ。
898NASAしさん:2011/08/20(土) 17:25:38.39
>>897
旧ソ連の偵察衛星は、フィルムの関係から
1週間ごとぐらいに打ち上げていたとか言う話。
899NASAしさん:2011/08/21(日) 23:36:16.32
中国、ロシアと失敗が続いたね。

中国、科学技術試験衛星の打ち上げに失敗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000001-xinhua-int

新型衛星の交信途絶=打ち上げ失敗続く―ロシア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110819-00000023-jij-int
900NASAしさん:2011/08/22(月) 06:27:44.75
>>899
ただあの国は
”数撃てば当たる!”
が出来る、現在数少ない国だから・・・
901NASAしさん:2011/08/23(火) 22:25:05.13
米子市ハジマタ

とっとりアニカルまつり2011
http://www.city.yonago.lg.jp/item/12488.htm#itemid12488

米子発!!「アニメカルチャー=アニカル」のチカラで米子を元気にする
アニメの総合イベント「とっとりアニカルまつり2011」がいよいよ開催されます!
アニソン界の大御所 水木一郎をはじめ豪華ゲストらによる「アニソンライブ」、
「声優トークショー」、米子市出身の赤井孝美さん所属のアニメ製作会社ガイナックスと、
日南町出身の長谷川洋さんのアニメ製作会社スタジオディーンによる
「アニメ原画展」、コスプレ、同人誌販売など会場全体がアニメの世界に生まれ変わります。
902901:2011/08/23(火) 23:07:18.67
スマン、誤爆った・・・・orz
903NASAしさん:2011/08/24(水) 00:59:10.04
JAXA:「水循環変動観測衛星」概要発表 来年打ち上げ
http://mainichi.jp/select/science/news/20110824k0000m040067000c.html
904NASAしさん:2011/08/24(水) 12:25:40.36
>>903
その記事、愛称募集中の件も書いておけばいいのになぁと思った。(〆切8/31)
関連記事のところにも載ってないし。
905NASAしさん:2011/08/25(木) 00:37:40.48
締め切りは7/31じゃなかったっけ
906NASAしさん:2011/08/25(木) 01:57:31.57
907NASAしさん:2011/08/26(金) 12:31:21.09
宇宙への窓 衛星データ受信地上局が完成
http://www.tokachi.co.jp/news/201108/20110825-0010197.php
908NASAしさん:2011/08/28(日) 00:17:06.83
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」

宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50
909NASAしさん:2011/08/31(水) 19:33:05.30
「GCOM-W1って何?」という方には広報誌サテ★カフェの特集が参考になるかもしれません。
http://www.satnavi.jaxa.jp/kids/magazine/backnumber/vol17.html ただし、読みふけてしまうとタイプアップになりますのでご注意を:-) (IES兄)
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA/status/108807215414120448
910NASAしさん:2011/09/01(木) 01:34:21.07
ニッポンの宇宙力
世界に挑む8兆円産業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110825/222258/
911NASAしさん:2011/09/01(木) 10:06:21.14
マルチうぜー
912NASAしさん:2011/09/01(木) 11:57:03.15
またスイトンされたいんだろうねw
913NASAしさん:2011/09/05(月) 21:42:36.96
そういや次のATVはいつなんだろ?
914NASAしさん:2011/09/05(月) 21:52:55.54
>>913
現時点(STS-135後、プログレス失敗前)では、
ATV-3が3月7日、HTV-3が5月某日になってる。
915NASAしさん:2011/09/06(火) 17:34:21.32
軌道再投入に向け試験噴射へ 金星探査機「あかつき」
2011.9.5 17:39
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110905/scn11090517400001-n1.htm
916NASAしさん:2011/09/06(火) 20:17:41.90
頼む
今度こそ成功してくれ。
そういや惑星探査機スレはどうなった?
917NASAしさん:2011/09/07(水) 14:39:58.59
ASTRO-Gの中止は話題になってないのか・・・
918NASAしさん:2011/09/07(水) 16:28:36.33
大分前の話だからな
919NASAしさん:2011/09/07(水) 23:43:14.06
あかつき

実験成功らしいな
920NASAしさん:2011/09/08(木) 20:10:46.65
アメリカの大型火星探査車はまだ上がってないよな。
921NASAしさん:2011/09/09(金) 23:28:37.65
>>919
そういうめでたい情報はURLを貼ってくれ。
922NASAしさん:2011/09/10(土) 17:02:47.28
【国際】NASAの人工衛星落下へ 重さ6トン、月末にも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315628537/
【宇宙開発】人工衛星「UARS」 今月下旬から10月上旬に地球に落下すると発表/NASA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315639241/
923NASAしさん:2011/09/10(土) 17:56:28.02
>>919はガセネタでした
探査機「あかつき」軌道入り困難 エンジン、予定の推力出ず
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110909/scn11090922350001-n1.htm
金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の軌道制御用エンジン(OME)の第2回テスト噴射計画の変更について
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2011/0909.shtml
924NASAしさん:2011/09/11(日) 02:00:14.90
まあ噴射実験そのものは成功だな、実験によって得られたデータが不本意なだけで。

でもくやしい。
925NASAしさん:2011/09/11(日) 02:10:21.85
>>924
しかし8分の1ってのも変な話だな。
ま、5秒テストの結果待ちだね。
926NASAしさん:2011/09/11(日) 03:03:55.69
ノズルが吹っ飛んだかな。
セラミック製?
927NASAしさん:2011/09/11(日) 10:01:21.66
>>924
アホか、所定の推力を得られませんでした、
ってのは実験が失敗しましたって事だろが。
実験することが目的では無いんだぞ。
928NASAしさん:2011/09/11(日) 10:55:27.74
ん?噴射自体はうまくいったってことじゃないの
929NASAしさん:2011/09/11(日) 12:28:05.44
実験の目的は
破損した可能性のあるメインエンジンの状態を把握するため (あかつきチーム@Twitter)
噴射テストはまだ続いている
930NASAしさん:2011/09/11(日) 16:32:37.36
>>927
第一回目で知りたかったのは「ちゃんと噴射できるの?」じゃないのか?
もちろん「このくらいは推力出るだろ」って予想はあったけど。

結果は「とりあえず噴射は出来た(爆発したりしなかった)けど、推力がめちゃ少なかった」ってことで
「原因が分からないから2回目はもうちょっと長く噴射してみるお」となったんだよな。
失敗だったら2回目は中止になるんじゃね?
931NASAしさん:2011/09/12(月) 00:40:51.01
どうも日本の宇宙開発が失敗しないと満足出来ない失敗厨が居るようだ。
932NASAしさん:2011/09/12(月) 02:45:24.34
失敗から立ち上がり成果を上げる浪花節が好きな人は多そうね
933NASAしさん:2011/09/12(月) 11:47:22.39
>>931
失敗を失敗と認めない大本営厨がいるな(^o^)
934NASAしさん:2011/09/12(月) 14:00:59.10
http://www.kojii.net/news/news110913.html
Forecast International Inc. は軍用衛星の市場規模について、2011-2020 年にかけての 10 年間で
180 基・4,250 億ドルとの予測を示した。

1機平均1,780億円か・・・
935NASAしさん:2011/09/13(火) 00:01:19.41
2回目の噴射実験の結果待ちだな。
936NASAしさん:2011/09/13(火) 13:56:34.03
失敗すると大騒ぎして喜ぶアホの子がおるのう。

>>935
ま、それを待つしかあるまい。
937NASAしさん:2011/09/13(火) 15:53:25.75
>>936
何処に?
938NASAしさん:2011/09/13(火) 23:11:24.31
あかつきは衛星なのか?
939NASAしさん:2011/09/14(水) 17:09:25.71
金星の衛星になる予定ではある
940NASAしさん:2011/09/14(水) 20:17:23.86
不運にも金星の衛星になれない場合はグレードアップして太陽の周りを回る人工惑星になる。
で合ってるよな?
941NASAしさん:2011/09/14(水) 23:14:52.37
二回目の噴射実験終了
942NASAしさん:2011/09/15(木) 01:30:56.54
>>941
あとは結果待ちか。
943NASAしさん:2011/09/15(木) 18:16:27.63
>>940
とりあえず、それであってる。
944NASAしさん:2011/09/15(木) 18:26:24.92
>>940
さすがにそれはないわ
945NASAしさん:2011/09/15(木) 22:21:23.97
TOPSとSPRINTは別物?
946NASAしさん:2011/09/15(木) 23:28:56.14
>>944
えーっ!
月にぶち当てようとして失敗したソ連のルナ1号(メチタ)は世界初の人工惑星になったよ。
金星周回軌道に乗れなかったら太陽の周りを回るしかないんだから人工惑星だと思うお。
947NASAしさん:2011/09/15(木) 23:40:03.54
>>946
そこじゃない
グレードアップって部分だ
948NASAしさん:2011/09/15(木) 23:42:10.17
惑星の定義

(1)太陽を周回する天体
(2)自己重力が固体強度を上まわり球形
(3)重力で近傍の他天体を掃きちらしている


つまりルナやあかつきは人工準惑せ(ry
949NASAしさん:2011/09/16(金) 00:03:31.64
>>947
ああ、その部分はオマケです。
特に意味は無いw

ところで、2回目も8分の1だった模様です。

燃料の消費も8分の1だと「ズボボボボボ」って長い間噴かせば良いでしょうけど
そのへんどうなんでしょ。
950NASAしさん:2011/09/16(金) 00:57:11.15
おこられそうだが、あかつきはもうあきらめて失敗を研究して2号を作った方が…
951NASAしさん:2011/09/16(金) 01:37:50.82
>>950
500Nのエンジンは駄目っぽいけど他はまだ生きているし
2号機を作るにしてもある程度の時間がかかるから、
その間はいろいろ出来る(試せる)んじゃないかな。
952NASAしさん:2011/09/16(金) 03:34:57.73
>>951
つっても、5年有れば金星探査機なら製造から打ち上げて金星周回軌道投入までいけるよなぁ。
まあ予算とかウィンドウを度外視すればだけど。
953NASAしさん:2011/09/16(金) 03:56:31.32
この実験で可能性低いのが判ったらすっぱりあきらめたほうがいい
だらだら長期間低い可能性にリソースつぎ込む無駄は止そう
954NASAしさん:2011/09/16(金) 04:02:24.81
>>953
でも他の機器はまだ生きているんですぜ。
それを捨てるのも無駄って言わないかね。
まあ2号機にかなりに人員を振り分けるってのならいいかもしれないけど。
955NASAしさん:2011/09/16(金) 04:04:07.04
うむ、メロン屋が出てくると思ったが、やっぱりか。
956NASAしさん:2011/09/16(金) 05:38:03.37
宇宙板に後継スレを作ってくれんかな。移りたくない人間用は
こっちにもあっていいけど
957NASAしさん:2011/09/16(金) 06:10:29.07
立ててもいいんだが
移るか否かも分からんし、次スレになるなら8機目の点どこに打とうかとか
そのへん気になるからしばらく様子見るかな
958NASAしさん:2011/09/16(金) 11:21:55.56
「。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8」でどうよ
959NASAしさん:2011/09/16(金) 14:05:41.01
>>950
Natureでも金星探査が無視されているって金星科学者がぶんむくれているって記事がでているしな。
Venus scientists fear neglect.:nature ,477,145.
960NASAしさん:2011/09/16(金) 15:06:37.19
>>959
金星探査は、うけが悪いんだよね。
生命がいる訳じゃないし、資源がある訳でもない。

米国のマリナーが金星に接近観測をして、
旧ソ連のベネラが表面を撮影して、米国のマゼランが
金星表面の地図を作ったら、あとは面白味のあるネタが残っていない。

金星探査が無意味、であるわけでは無いんですが・・・
961NASAしさん:2011/09/16(金) 20:32:43.56
きく9号きたな

次期技術試験衛星の技術検討
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY23-0433.pdf

次はNECの番だし↓のやつになるのかね
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai13/siryou3_5.pdf
962NASAしさん:2011/09/16(金) 20:34:47.35
>>960
そんな事無いだろ、
大気が充満して訳判らん運動している金星の方が
死の惑星火星より、ずっとダイナミックで面白そうだと思うぞ。
まーSFでは火星シリーズが面白かったが・・・
963NASAしさん:2011/09/16(金) 20:45:42.75
>>961
産業化するんだという体で衛星作るだけ作って上げちゃった、
ETS-8とWINDSとQZS-1の総括もしないうちからETS-9ねぇ……
964NASAしさん:2011/09/16(金) 21:14:25.13
>>963
少なくともQZSは非常に評判が良いんだがな・・・
一番大事な技術開発は原子時計だろうな。
965NASAしさん:2011/09/16(金) 21:49:30.69
このスレ見ても解るけど
評判悪いよQZSS
966NASAしさん:2011/09/16(金) 22:07:00.67
>>965
このスレっていわれても、ここはごm

おっと誰か来たようだ
967NASAしさん:2011/09/16(金) 22:11:53.92
国が対外戦略で使うならQZSSはあり
そうでないなら次を上げる意味はない
968NASAしさん:2011/09/16(金) 22:11:59.90
>>958
それでいいよ。
あとは、どっちに立てるかだな。
969NASAしさん:2011/09/16(金) 22:27:59.20
>>965
おいおい、
このスレに居座ってQZS批判しているのはアカだぞ(^o^)
970NASAしさん:2011/09/16(金) 22:35:43.81
宇宙板に1票。
971NASAしさん:2011/09/16(金) 22:59:13.10
>>963
WINDSはITなんちゃら本部から予算とってきてるからまあ・・・。
972NASAしさん:2011/09/17(土) 08:02:15.30
ベール脱いだ情報収集衛星、18日打ち上げ 大震災で“秘密主義”緩和 効果をアピール
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110917/scn11091700290000-n1.htm
>内閣情報調査室は大震災の2日後、情報収集衛星の画像などを基に、
>岩手県から福島県までの津波浸水域を示した「被災状況推定地図」を
>作製。関係省庁や現地対策本部に配布した。

大地の画像があんまりクローズアップされなかったのはこのためだろうね。
973NASAしさん:2011/09/17(土) 15:13:26.39
>972
つかその成果がいままで秘密主義に隠されてたんだな。なんのこっちゃ。
974NASAしさん:2011/09/17(土) 16:35:52.39
>>972
あれ?配ってたの?
外国から買ってるところもあったのに
975NASAしさん:2011/09/17(土) 18:49:10.77
980も近いんで宇宙板に立ててきた

。・゚:●。゚・ 人工衛星総合スレッド8
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1316252531/
976NASAしさん:2011/09/18(日) 00:58:41.12
>>972
宇宙作家クラブ、柴田さんの現地取材報告では
19日まで打ち上げはないってリリースがあったとさ
理由:台風がどのように動くかわからないから


不意打ち打ち上げがあったりしてw
977NASAしさん:2011/09/18(日) 01:11:50.69
宇宙作家クラブの掲示板にあったお
http://www.sacj.org/openbbs/
978NASAしさん:2011/09/18(日) 11:49:36.49
>>975
979NASAしさん:2011/09/18(日) 16:03:41.46
一方向のモーメント力を発生させる装置

が 平成23年08月24日 実用新案として登録され
平成23年09月15日 特許庁インターネット広報により公開されました。
実用新案登録第3170429号

http://www5c.biglobe.ne.jp/~imai/page2.htm
980NASAしさん:2011/09/18(日) 16:35:14.34
>>979
うん、よくわからん。

ニコニコ動画にUPしたら、うけが狙えたかもしれない。
981NASAしさん:2011/09/18(日) 18:24:09.15
QZSSどうなっていくのか
982NASAしさん:2011/09/18(日) 18:44:19.37
>>981
粛々と進められるんじゃね?
各種会議で推進の方向の意見書が出てるので、官僚はそれに従って進めて行くだけ。

JAXAとしては、予算総額はそれほど変わらないけど、「準天頂衛星開発予算」というヒモ付き予算が増える。
ISS、IGS、QZSSでJAXA予算の5〜6割(2400億のうちの1200億超)はこの3つで占められる事になり、
JAXAの自主開発分はかなり限られてしまう。

もっとも、JAXA開発衛星は政府機関等から技術開発偏重などと批判されているから、
今後はISAS/Jspec分の科学衛星を除き、JAXA開発の衛星はかなり限られると思う。


#GPMやEarthCAREなど、国際協力の衛星が今後は増えるかも。
#でもアメリカもヨーロッパも財政危機だし、当分新規プロジェクトは無いかなぁ。
983NASAしさん:2011/09/18(日) 18:59:43.85
QZSSの予算振り分けってもう決まったの?
984NASAしさん:2011/09/18(日) 19:00:39.67
金がないなら刷ればいいのに・・・どうせ「円」だろ?
985NASAしさん:2011/09/18(日) 19:03:24.35
>>983
まだだけど内閣府の枠でって話はちょこちょこ出てる
986NASAしさん
>>982
NASDAはもともと産業育成を目的に設立された組織だからね。
本来の姿だわな。