.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4b

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
【前スレ】
.゚●。゚ 人工衛星総合スレッド4
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1179910571/
゚●。 人工衛星総合スレッド3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/


関連スレ、関連サイト>>2-5
2NASAしさん:2007/06/23(土) 16:59:27
宇宙関連サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト! 宇宙開発史 - 天文の話題
http://space.geocities.jp/mizu0208jp/spacepage.htm
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
SPACEREF 宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/

Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
科学 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/
科学:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/
3NASAしさん:2007/06/23(土) 16:59:45
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
http://www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局)
http://www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)
http://www.esa.int/esaCP/index.html
中国国家航天局
http://www.cnsa.gov.cn/
ロシア連邦宇宙局
http://www.federalspace.ru/

総合科学技術会議
http://www8.cao.go.jp/cstp/
宇宙開発委員会・審議会情報
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm

宇宙政策シンクタンク「宙の会」
http://www.soranokai.jp/
4NASAしさん:2007/06/23(土) 17:00:08
松浦晋也の「宇宙開発を読む」
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
星島秀雄 ブログ
http://opencube.dip.jp/~hh001/tdiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://my.casty.jp/jaxa/
秋田大学 衛星製作物語
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/

Yahoo!掲示板 宇宙探査
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=t&board=1835557&sid=1835557&type=r
宇宙作家クラブ ニュース掲示板
http://www.sacj.org/openbbs/
スラッシュドット ジャパン 宇宙
http://slashdot.jp/search.pl?topic=65
野尻ボード
http://njb.virtualave.net/nmain.html
宇宙開発史掲示板
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=uchyuu_kaihatsu_shi
5NASAしさん:2007/06/23(土) 17:00:28
【関連スレ】

● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/
6NASAしさん:2007/06/23(土) 17:01:22
軌道に乗れずに落下してたようなので立てました。
7NASAしさん:2007/06/23(土) 17:28:17
また落ちる悪感。
8NASAしさん:2007/06/23(土) 17:43:48
スレ番号に爆笑した。
9NASAしさん:2007/06/23(土) 17:52:37
むふふふふふふふー

でっへへへへへへへでへっぶへっ

ぎぁはああああああ どひゃははははははははは〜はっは〜〜〜 あー腹いた〜

4bやってやあ〜 ぶべっぶふふふふふうふう〜 ぶぐえやんどぶへいらろんぎゃ〜 ぬぬぬぬぬ〜

ひーひーひーひ〜〜〜 ふうふうふう〜 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
10NASAしさん:2007/06/23(土) 17:54:10
もう落ちるなよ。

ちょくちょく書き込むように
11NASAしさん:2007/06/23(土) 17:54:53
fjkdjfkdjkfjdkljfkdjfkljdkljfkdjlkfkldjllllllllllldjfkdfkjdfjgjkfdjfdiejiejfiejfiejfiejifjeijfehdflkjnvkljdkjflkajfkljaklfjdlkjflkdjfhabsjfhdsajflkdajfkladjfkdjafkljsadklfjalkjflkd;sajfl;asjf;djfkljfldshfdfa
12NASAしさん:2007/06/23(土) 18:20:22
>>10
1ヶ月持たせればしばらくは心配しなくていい・・・かな?
探査機スレッドがにぎわうだけか。

そういえば月探査機ってどこの担当だろ?
人工衛星じゃないし、惑星探査機でもない。
13NASAしさん:2007/06/23(土) 18:28:25
>>10超でとりあえず軌道に乗ったはず。

月・惑星探査と言ったりするので、惑星探査機の類でしょう。
14NASAしさん:2007/06/23(土) 19:07:19
こちらキャンベラ、スレを高度16で確認した。>>1乙を送る

こんな感じか。
15NASAしさん:2007/06/23(土) 23:52:10
ho
16NASAしさん:2007/06/24(日) 01:30:35
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/lvs_sat_universalization
星島は非研究開発衛星に関する調達手続も知らんのか?
17NASAしさん:2007/06/24(日) 02:02:52
>>16
いかにも旧NASDA憎しで記事書いてるあたり、
ISAS関係の変なところを情報源にしてるんじゃなかろうか。
18NASAしさん:2007/06/24(日) 22:14:45
きく8号はどうなった?
19NASAしさん:2007/06/24(日) 22:18:31
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50

来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1181745431/l50
来るなら来いバカウヨども!!  徹底的に論破してやる!!!

20NASAしさん:2007/06/24(日) 23:08:22
>>19
もう読んでないだろうけど・・・・
「バカウヨ」って何? ボウフラの親戚?
21NASAしさん:2007/06/26(火) 17:14:32
転載

> 912 名前:名無しSUN[] 投稿日:2007/06/26(火) 13:10:23 ID:81/8dhER
> 超高速インターネット衛星 WINDS(ウィンズ)の愛称募集について
> http://www.jaxa.jp/press/2007/06/20070626_winds_j.html

なんかいい名前ないかな・・・・

「てんま(伝馬)」「やぶみ(矢文)」「でんしん(伝心)」・・・・

なんかしっくりこないな。
22NASAしさん:2007/06/26(火) 17:16:46
あー、てんまはもうASTRO-Bで使われていたか。
23NASAしさん:2007/06/26(火) 18:36:33
決まった愛称で応募した人は、賞状もらえると今回は明記されている。
ってことはかぐやじゃあ賞状もらえないのかな
24NASAしさん:2007/06/26(火) 21:19:18
超高速ネット衛星を公開=来年1〜2月に打ち上げ−愛称も公募・宇宙機構 (時事)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007062600857

>  宇宙航空研究開発機構は26日、来年1〜2月にH2Aロケットで打ち上げる
> 超高速インターネット衛星「WINDS」を茨城県つくば市の筑波宇宙センターで公開した。
>  WINDSは2枚のアンテナを持ち、地上の通信端末との間で、最速で毎秒1.2ギガ(ギガは10億)
> ビットの通信を実現。ブロードバンド環境が整わない国内外のへき地などへの高速通信の提供や、
> 災害時のネット環境のバックアップ機能などの技術実証を目指す。
>  WINDSは高さ約8メートル、打ち上げ時の重量は約4.85トン。宇宙機構と情報通信研究機構が
> 共同で開発し、総費用は計約525億円。
>  宇宙機構は同日、WINDSの愛称の募集も開始。採用された名称の提案者の中から、
> 抽選で2人を鹿児島・種子島宇宙センターでの打ち上げ見学に招待する。


WINDSは4.85tか。重いな。
H2A2024型はGTO4.7tonまでのはずだが、本当に2024で打ちあがるのかな。
25NASAしさん:2007/06/26(火) 21:29:27
まさか、この時代に上げてから「速度が足りなかった」なんて落ちは
無いだろうから2024で上がる設計なんじゃないの?

でも、MTSAT-2(4.65t)でぎりぎりだったから、
普通に考えれば上がらないよな。長ノズル前提で
SRB-A能力回復型でも使わないと足りない気がする。
26NASAしさん:2007/06/26(火) 23:30:37
転載。ついでにスラスタ噴射してage

> 921 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/06/26(火) 22:31:42 ID:zrmQ7zpP
> JAXA、155Mbpsで通信できるインターネット衛星「WINDS」を公開
> http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/18588.html
>
> 既出だけど、たぶんここが一番詳しく書いてある。
27NASAしさん:2007/06/27(水) 01:47:47
アリアン4だと軌道設計とか経路とか様々なマージンを
細かくいじってやっただけでペイロード増やしてやった例があったな。
28NASAしさん:2007/06/27(水) 03:24:08
>>25
11号機の時に、SELENEもWINDSも204は使わないってアナウンスあったような?
カメラ無しだろうと、なんとか上げるんでしょ。
29NASAしさん:2007/06/27(水) 03:57:50
>>28
そう。正確にはSSBはSELENEとWINDSでは使うとアナウンスがあった。
カメラなしは寂しーよ。
MTSAT-2ですらカメラなしだから、カメラ程度で足りるか不安でもあるが。
30NASAしさん:2007/06/27(水) 04:27:18
WINDSの愛称、難易度高いなぁ。
いい案が思いつかん・・・・。かぐやとは大違いだ。

通信衛星といえば、過去の「さくら」シリーズが思いつくけど、
さすがにこの衛星のイメージとはかけ離れているな。
31NASAしさん:2007/06/27(水) 04:33:34
MTSAT-2の時は、初のSSB4基同時燃焼でペイロード質量を稼いでいたなぁ。
ただ、まだ着火タイミングを10秒ずらしていたり、燃焼終了後40秒以上、
分離せずにくっついて居たりした。

WINDSではさらに切り詰めて、SSB4基をX-0で同時着火したり、
燃焼終了後は直ちに分離したり等すれば、少しは打ち上げ能力を稼げるかも知れない。

11号機でSRB4基同時着火・同時燃焼に耐えられたんだから、振動や動圧も大丈夫だよね?
32NASAしさん:2007/06/27(水) 07:03:48
33NASAしさん:2007/06/27(水) 08:53:24
それなりの理由書いて名前応募してきた。
採用されるといいなあ。
34NASAしさん:2007/06/27(水) 09:42:24
商標的に問題がない物で、一番応募数が多い物が
選ばれると明記されてるから、2chで議論していいのができて
それをみんなで投票すればみんな賞状もらえる。
35NASAしさん:2007/06/27(水) 10:03:37
たぶん、X-0でSRB-A 2本とSSB 4本同時着火かな。

ただ、2024より204のほうが安いなら素直に204使えばいいと思うけど。
ピギーバック載せられるほどの余裕も出てくるし。
36NASAしさん:2007/06/27(水) 16:41:10
>>34
俺もそう思って各スレ覗いてみたけど
まだ全然でてない。
何で今回カタカナありなの?やっぱひらがながいいでしょ
でもみらいとかカッコ悪いからやめてほしいな
37NASAしさん:2007/06/27(水) 17:15:37
>>16
やっと人大杉が解除なったので、遅レス
そのサイトの打ち上げ料金ってどこからとってきたんかね。
俺が知っているサイトはM$で
Arian V 211,Proton 68,Delta IV (Middle) 142,Heavy 271
でまるで違う。
38NASAしさん:2007/06/27(水) 17:58:56
>>37
ちょっとISAS贔屓が過ぎる感じはするな。
Μ-Vもそこまで手放しでほめられる物か・・・固体としての機動性はなかったし。
次世代を止めるべきでないというのは賛同するが。
39NASAしさん:2007/06/27(水) 18:57:54
>>37
たぶん、計画値をそのまま転載してるだけ。
(デルタとアトラスは受注が伸び悩んでだいぶ計画より値上がりしてるはず)
アリアン5は安すぎるので衛星一機あたりの打上費用と勘違いしてる可能性がある。

プログレスはソ連崩壊直後あたりの値段だと思う。今はもっと高いはず。
40NASAしさん:2007/06/28(木) 03:46:43
>>37
まぁ、こいつリサーチ力ゼロに等しいからな。
前号でALOSとETS8について間違えておきながら、
誹謗中傷を続ける根性はスゴい。

こんなのが、ISAS贔屓だと上手くいくプロジェクトも失敗させられそう。
新個体のために、こいつ黙らせられないものか。
41NASAしさん:2007/06/30(土) 03:34:07
>>1


いよいよインドのロケットで日本の衛星も。

東工大と日大、今秋にもインドのロケットで手作り衛星打ち上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000028-nkn-ind
国産衛星、インドで初打ち上げ=学生手作りの超小型2基−今秋にも・東工大と日大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000100-jij-soci
42NASAしさん:2007/06/30(土) 14:41:08
>>「先進的な衛星を世に排出している国は」
捨てるなよ

>>「静止軌道衛星は大型偏十主義からやや違う方向へ」
偏重をへんじゅうと読んでいるのか?

いちいち挙げると疲れるのでこのくらいにしておくが、
ライター以前に日本人として恥ずかしいレベルだよな。
43NASAしさん:2007/06/30(土) 15:17:00
>>42
>>>「静止軌道衛星は大型偏十主義からやや違う方向へ」
>偏重をへんじゅうと読んでいるのか?

これは物書きとして致命的だな。新しい2ちゃん語の誕生なるか?
44NASAしさん:2007/07/03(火) 00:57:16
JAXAも見習ってくれよ。

学生手作り衛星、打ち上げ4年=「予想外」の長寿命達成−東大と東工大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000019-jij-soci
45NASAしさん:2007/07/05(木) 02:49:40
46NASAしさん:2007/07/08(日) 03:40:13
中国のスペースデブリが接近、NASAが衛星を緊急回避
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200707071835&page=2
NASAは5日、1月11日に行われた中国による衛星破壊兵器(A-SAT)の実験で
生じたスペースデブリとの衝突を避けるために地球観測衛星「Terra」の
軌道コースを変更したことを発表した。
47NASAしさん:2007/07/08(日) 03:57:24
深夜に乙です。
48NASAしさん:2007/07/10(火) 00:40:13
やばいぞ日本
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/63077/
中国は複数の衛星からなる独自の衛星利用測位システム(GPS)を構築しつつあるほか、
宇宙空間を舞台に、日本が行っていない研究にも手を広げている。

その代表例が巨大カボチャ・太空南瓜を実現した「育種衛星」だ。
2週間以上、地球を回った後に地上に戻ってくる回収式の衛星に米や麦、
トウモロコシといった穀物などの種子を搭載する。
49NASAしさん:2007/07/10(火) 03:58:58
>44
そういえば、観太くんってどうなってんだ
まだ動いてるのか
50NASAしさん:2007/07/10(火) 07:21:43
それは禁句です。
「衛星」は動いてるよ。
51NASAしさん:2007/07/14(土) 02:09:42
>49
千葉工大の客寄せにH-IIAが利用されただけだろ。
ハナから鯨の生態なんか興味なし。
DASHで風当たりが高まった日本のピギーにとどめを刺したね。
52NASAしさん:2007/07/14(土) 23:53:47
しろうとです。
土星とか行くロケットって、何年分も燃料積めるんですか?
不思議なんですが。
53NASAしさん:2007/07/15(日) 00:40:16
>>52
ロケットが土星にいくわけではありません。

一部細かいことは端折って話すと、
土星に送りたい物(ここでは探査機とする)があるとします。
この探査機をしかるべき方向に、しかるべき速度で投げると土星に到達するわけです。
そこで、ロケットは先端にこの探査機を乗せて打ち上げられ
地球周辺でこの速度に到達してから、探査機を分離します。
基本的に探査機は待っておけば土星まで到達します。

実際には土星に到達してから、探査機自身が噴射を行い土星を回る軌道に入ります。
54NASAしさん:2007/07/16(月) 15:52:17
地味だけど、あかりは着実に成果を上げているね。
こう言う衛星もっと上げた方が、日本の宇宙分野のアピールになると思うんだけど。
55NASAしさん:2007/07/17(火) 01:58:54
>>53
ありがとう。すごくよくわかりました。
56NASAしさん:2007/07/20(金) 22:09:55
月周回衛星「かぐや」打ち上げ延期…電子部品取り付けミス
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070720i414.htm
57NASAしさん:2007/07/20(金) 22:18:12
またNTSか!
58NASAしさん:2007/07/22(日) 23:36:46
おいおい、散々待たせてこれかよ・・・orz
59NASAしさん:2007/07/22(日) 23:41:42
二度とこういうことが起きない仕組みを考える方が大事だよね。
ミスは起きる物として、すべて打ち上げ前に発見できるような。
60デブ  里:2007/07/23(月) 15:27:57
61NASAしさん:2007/07/23(月) 15:56:12
>>55
まあピッチャー(ロケット)がボール(探査機)を投げても
バッター(土星)までピッチャーごと飛んでかないわな。
62NASAしさん:2007/07/23(月) 16:26:41
>>59
それもいいが、少なくともそのミスは今後起きない仕組み(精神根性論じゃなくて)をおながいします。
1つずつ、1つずつ・・・・・

>>61
つプラネットC (w
最終段はバッターまで飛んでいく。野球とちょっと違って、ボール側に推力の源がついてるからねえ。
最終段が探査機内のスラスターなら、見かけ上探査機だけが飛んでいく形になるが、
最終段を内蔵した探査機が飛んでいることになる。
63NASAしさん:2007/07/23(月) 19:56:08
今頃はサビ残させて「日勤教育」をしているのではないか
64NASAしさん:2007/07/23(月) 22:21:20
ボイジャーやガリレオ、カッシーニを打ち上げたロケットの最上段も
殻部分は慣性で木星まで到達したのかな。
65NASAしさん:2007/07/23(月) 22:35:21
>>64
スイングバイの時に明後日の方向へ飛んでいっただろうから、木星までは無理。
66NASAしさん:2007/07/24(火) 23:53:30
ボイジャーの打ち上げ最終段は可能性が有るな。
ガリレオ・カッシーニは複雑なスィングバイをしてるので木星までは行かない。
67NASAしさん:2007/07/25(水) 00:29:55
ニューホライズンズの最終段は太陽系から消えるんでしょ?
68NASAしさん:2007/07/25(水) 02:24:19
>67
初めてだよね。
系外脱出のロケットは。
69NASAしさん:2007/07/25(水) 17:59:26
>>68
ボイジャー1、2号が前世紀に脱出している。
70NASAしさん:2007/07/25(水) 18:12:24
ボイジャー≠ロケット
71NASAしさん:2007/07/25(水) 18:15:43
エンジンとジェットとロケットとモーターの区別がつかない・・・・・
72NASAしさん:2007/07/27(金) 22:15:51
>>71
エンジン 飛翔体の推力を生み出す装置 類例 イオンエンジン 固体ロケットエンジン
ジェット 一般的にはジェットエンジンのこと。 大気中の酸素が必要。
ロケット ジェットと異なり大気中の酸素は不要。
モーター ここではロケットモーターのこと。 ロケットエンジンと同義に近い。
73NASAしさん:2007/07/27(金) 22:29:05
一般的に 液体燃料→ロケットエンジン 固体燃料→ロケットモーター
74NASAしさん:2007/07/27(金) 22:40:12
エンジンは飛翔体に限らないんじゃないの?
75NASAしさん:2007/07/30(月) 21:37:52
さて超高速インターネット衛星の次は何だ?ゴーサット?
76NASAしさん:2007/07/30(月) 22:47:58
ジェットもジェットエンジンのみじゃない。
77NASAしさん:2007/07/30(月) 23:30:54
GOSATの愛称は「たんそ」だな。
78NASAしさん:2007/07/31(火) 21:14:49
まさか「みどり3」じゃないだろうな?
79NASAしさん:2007/07/31(火) 23:41:48
>>78
打ち上げ後1年以内に必ず故障しそうな名前だな。
80NASAしさん:2007/08/01(水) 21:24:27
みどりタイマーだな
81NASAしさん:2007/08/02(木) 22:35:34
ふかみどり
82NASAしさん:2007/08/02(木) 22:49:25
不可みどりか
83NASAしさん:2007/08/03(金) 21:37:03
フェニックスの実況スレです

【NASA】火星探査機「フェニックス」打ち上げ実況 8月4日午後3時26分〜午後4時2分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1186144412/l50
84NASAしさん:2007/08/03(金) 21:46:35
うつみみどり
85NASAしさん:2007/08/03(金) 23:10:30
全く関係ない話だが地球と太陽を結ぶ直線上
L1、L2点に居る探査機は人工衛星と呼べるのか?
86NASAしさん:2007/08/03(金) 23:23:03
>>85
太陽に対して回ってるんだから、いちおーは人工惑星じゃねえの
87NASAしさん:2007/08/07(火) 23:07:27
流れぶったぎるが、今日大気圏突入の人工衛星あったか?

さっき、西の空地表から大体70度位の所をかなり明るい発光体が流れていったんだが。@さいたま市
88NASAしさん:2007/08/08(水) 03:06:22
実験用の偵察衛星の打ち上げ失敗と、米国防総省当局
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708030016.html

民主導の宇宙開発出遅れ
トヨタなど出資の受け皿会社 「新衛星ビジネス」解散
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200708030041a.nwc
89NASAしさん:2007/08/08(水) 10:35:58
準天頂は1機打ち上げてそのままになるのか?
90NASAしさん:2007/08/08(水) 11:56:35
前向きに考えれば緊急地震速報を準天頂で流せばいいと思う。
91NASAしさん:2007/08/08(水) 12:47:01
>>89
2015,2機、16,4機計画されている。
92NASAしさん:2007/08/10(金) 00:16:24
6機も作ると量産効果が出るかな?
93NASAしさん:2007/08/10(金) 01:56:02
使い道が無いものを量産して量産効果が出たとしても
それは損失を拡大させただけだな
94NASAしさん:2007/08/10(金) 02:56:27
今現在、世界一ズーム機能に優れた人工衛星はどれですか?
そして、その性能はいかほどですか?
95NASAしさん:2007/08/10(金) 04:00:12
ここ数年に人工衛星がハッキングされたケースってあります?
ケースってあります?
ていうか、人工衛星ってハッキングできるんですか?
いやあ、BPSがいとも簡単にハッキングしていたから
できるのかなあ?と
それともこれはアニメの中だけのお話ですか?


96NASAしさん:2007/08/10(金) 10:13:56
>>95
女子高生が携帯からハッキングするからなあ
97NASAしさん:2007/08/11(土) 23:08:16
BPSかー。ちょっと細かい描写は忘れたなー。

さておき。

その衛星の仕様と、使用する周波数、信号方式等々の内部資料を入手して(かつその内容を理解できれば)
あとは交信しているアンテナをダウンさせて(必要なら物理的に破壊して)自分でアンテナをたてるなり、
アンテナを乗っ取れば(物理的に占拠するか、いわゆるハッキングするかして)
衛星のシステムはそのままでいいんではないでしょうか。

地上施設の方へあらかじめ仕込みをしておけば(設計者に裏金渡すか強請るかしてコマンドを仕込んでおくとか)
作中のように携帯を使って遠隔操作することもできるんではないかと思います。
(それがハッキングといえるかどうかは別として)

いずれにしても、ポイントは地上施設側への乗っ取りであって、
衛星システムはハッキングする対象とはならないと思います。
9897:2007/08/11(土) 23:25:04
思いつき。

一般的に人工衛星には無指向性のローゲインアンテナが装備されており、
衛星が姿勢をコントロールできなくなったときに備えて簡単な制御は
ローゲインアンテナからでも行えるようになっています。

自前で乗っ取り用の地上局を用意して、指向性アンテナで衛星のローゲインアンテナへ
停波をコマンドすれば、本来の地上局からは突然衛星が機能を失ったように見えるかもしれません。
その後、衛星の位置か周波数を変えて機能を復旧させれば、しばらくの間は乗っ取ることができるかも。

いずれにせよ、衛星の正確な仕様を入手しておくことが必要でしょうが。
99NASAしさん:2007/08/12(日) 14:50:35
>>95
ハッキングじゃないけど「たんせい3号」について、ちょっと調べてみ。
面白いよ。
100NASAしさん:2007/08/12(日) 17:25:43
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

ミッション前半で予定されたコールドジェット実験は、地上からの妨害電波による誤作動により途中で中止された。このトラブルは後の衛星での誤作動防止策に生かされた。コールドジェット実験中止の後、沿磁力線姿勢制御実験を行い、想定した成果を得た。
101NASAしさん:2007/08/16(木) 01:35:12
H-IIAロケット13号機による
月周回衛星「かぐや」(SELENE)の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2007/08/20070815_kaguya_j.html

打上げ予定日 : 平成19年9月13日(木)
打上げ予定時刻 : 10時35分47秒(日本標準時)
打上げ予備期間 : 平成19年9月14日(金)〜平成19年9月21日(金)
※打上げ時刻は打上げ日毎に設定されます。
102NASAしさん:2007/08/17(金) 15:59:45
運輸多目的衛星用衛星航法補強システム(MSAS)試験信号の送信について
http://www.kasc.go.jp/MSAS/

神戸航空衛星センターのMSASのページが平成19/08/16に更新さてれる。
「運用開始に向けて必要な手続き等がすすめられた結果、平成19年9月27日に試験信号から正式な信号への切換を行い、MSASの供用を開始することとなりました。
なお、上記の供用開始までの期間は引き続き試験信号の送信を継続することとしています。」
って事で、2007/09/27を持って正式に開始されるみたいね。
103NASAしさん:2007/08/23(木) 21:28:33
さて、そろそろセレーネの打ち上げだ。
宿予約した奴居る?
104NASAしさん:2007/08/27(月) 00:19:11
もう南種子の宿は結構厳しいよ。
西之表まで行けば大丈夫だろうが。
105NASAしさん:2007/08/27(月) 00:50:26
かぐやより無性にリチウムオーロラが気になってきた。
106NASAしさん:2007/08/27(月) 23:31:47
リチウムを大気中にぶちまけても大丈夫なのかな?
毒性とかは大丈夫? 充電池などにも使われている物質だし。
107NASAしさん:2007/08/27(月) 23:40:30
ヒドラジン噴くよりましでしょう。
108ISAしさん@調べようね:2007/08/27(月) 23:56:43
>106 んな事逝ったら単体ナトリウムとかカリウムとかも相当物騒だが w
(リチウムは極端な所だと精神科での治療薬だったりするので、少量なら大丈夫
多量だとナトリウム、カリウムと拮抗起こして大変な事になります)
109NASAしさん:2007/08/28(火) 23:11:55
てん

赤外線天文衛星「あかり」主要ミッションを終了
−観測運用は新たな段階へ−
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0828.shtml


打ち上げ当初は細かいトラブルが続いていたけど、終わってみれば
立派にミッションを完遂しましたね。

後期利用期間も、元気に頑張って欲しい。
110NASAしさん:2007/08/29(水) 15:46:39
あかりたん乙!
111NASAしさん:2007/08/30(木) 05:37:57
恥ずかしい台詞(ry
112NASAしさん:2007/09/01(土) 13:26:10
もう少し長くヘリウム冷却できる予定だったはずだが、何故短くなったんだろう?
113NASAしさん:2007/09/01(土) 13:41:44
>>112

元々、液体ヘリウムの保持期間は1年半の予定だったから、
550日持ったならピッタリじゃないのかな?
114NASAしさん:2007/09/01(土) 13:47:15
>>113
1年3ヶ月半では・・・ってあそうか、観測期間≠打ち上げからの期間 ってことか。

http://www.ir.isas.jaxa.jp/ASTRO-F/Outreach/unyou.html
>予想される推定寿命は打ち上げ後約550 日です。
115NASAしさん:2007/09/01(土) 18:22:14
>>113
いや、7月の発表だと

http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2007/0711.shtml
>今後の見通し
>* 液体ヘリウムで望遠鏡を冷却しての観測(波長2〜160μm)は、少なくとも9月初旬まで継続できる見込み

と言ってた。
9月初旬と8月下旬だから大して差はないんだけど、1年以上いじってきた機械で何が
計算外だったのか…
116NASAしさん:2007/09/01(土) 18:36:37
推測だけど、駆け込みでの指向観測依頼が増えてたためとか。

指向観測すると、液体ヘリウム容器に余計な太陽光が当たる時間が増えて、
温度が上がって、蒸発量が増えてしまうし。
117NASAしさん:2007/09/03(月) 22:19:10
>>115
単なる誤差じゃね?
118NASAしさん:2007/09/06(木) 23:05:02
プロトン落ちたねぇ。。
119NASAしさん:2007/09/06(木) 23:26:18
ヒドラジンのほうが心配だ
120NASAしさん:2007/09/14(金) 10:09:32
月周回衛星「かぐや」&H-IIAロケット13号機打ち上げ実況9月14日10時31分01秒 2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1189730630/l50
121NASAしさん:2007/09/14(金) 11:26:45
かぐやは、月の人工衛星になる予定だから、「探査機」じゃなくて人工衛星扱いで此処のスレで良いのかなぁ?
#まぁ、月に向けて出発するまでは地球の衛星なんだが。
122NASAしさん:2007/09/15(土) 23:19:38
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up0571.txt
日本国籍の衛星のTLEをまとめてみた。名前もなるべく日本語。
orbitron等でどうぞ。
123NASAしさん:2007/09/19(水) 22:35:40
>>121
月の衛星であっても、地球の衛星である立場は変わらない。
124NASAしさん:2007/09/24(月) 17:18:10
♪人工衛星〜 宇宙の果て〜を 行ったり来た〜り〜♪♪

という『NHKみんなのうた』がありましたなぁ。。。
125NASAしさん:2007/09/24(月) 20:56:16
ブラジルと共同開発の資源探査衛星、打ち上げに成功―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000009-rcdc-cn
126NASAしさん:2007/09/27(木) 15:40:28
てん。
やっと、MTSAT-1RとMTSAT-2の航空管制ミッションも、
正式運用に入るようです。


46 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 12:39:29 ID:JoigyM5z
神戸航空衛星センター MSAS
"運輸多目的衛星用衛星航法補強システム(MSAS)信号の送信について"
http://www.kasc.go.jp/mission/msas.htm

正式に出ました
127NASAしさん:2007/09/27(木) 16:50:02
新聞記事ではMTSAT使ってることが一切書かれてないね。
GPSばっかり。
128NASAしさん:2007/09/27(木) 19:37:43
>>125
日本もやればいいのに
最近景気が良くて先進国気取って衛星欲しがってる新興国にH2A使わせるサービス
どうせODA使うなら、腐れゼネコンの丸投げ土木工事より宇宙開発だよ
129NASAしさん:2007/09/27(木) 23:16:55
>>128
ALOSと直接交信できるサービスならやってる。
日本が現地に中継局を作って払い下げ。(自力で作る場合もあるが)
日本のコマンドが優先だったと思うが、その国の上空にALOSが来てる間は自由に使える。
(同じようなことはNOAAとかESAもやってるが)

中国とブラジルなら地球の反対側だし、お互い国土も広いけど、
中小国だと衛星丸ごとは荷が重いので、データ取得だけというのが多い。
130NASAしさん:2007/09/28(金) 00:08:11
>>128
宇宙開発より土木の方が現地の役に立つ。
131NASAしさん:2007/09/30(日) 15:25:53
北極海の氷、減少止まる…衛星画像で判明 (読売)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070930i302.htm

> 今夏、衛星観測開始以来の最小記録を更新し続けている北極海の海氷面積が、
> 今月24日に425・5万平方キロ・メートルを記録し、その後減少がストップしたことが、
> 宇宙航空研究開発機構の衛星画像で明らかになった。
(以下略)

どの衛星で観測したのかな?以前とおなじAquaかな?

と思ってたら、二日前にEORCから発表があったんだね。
毎度おなじみの、Aqua搭載のAMSR-Eでの観測。
新聞記事になるの、遅すぎ。


北極海の氷 観測史上最小を更新 (EORC)
http://www.eorc.jaxa.jp/imgdata/topics/2007/tp070928.html

> 北極の海をおおう氷は、今年過去に例のない速度で減少を続け、最小面積の記録を
> 更新し続けてきましたが、夏の終わりを迎え、氷が再度張り始めたことから、
> 今年2007年9月24日に記録された425.5 万平方キロメートルが衛星の観測史上最小面積の
> 記録となりました。以前最小面積を記録した2005年の約530万平方キロメートルに比べ
> 日本列島約2.8個分の氷が消失したことになります。
132NASAしさん:2007/09/30(日) 23:05:49
夏期限定北極海航路開通おめ
133NASAしさん:2007/10/03(水) 03:32:38
日本の情報収集衛星でも月軌道に持って行ったら評価されるんだろうね。
134NASAしさん:2007/10/03(水) 11:46:21
>>133
誰に?
135NASAしさん:2007/10/04(木) 19:45:41
 
       ○
     /// |
    / // |
.     //  .|

Sputnik 50歳 誕生日 age
136NASAしさん:2007/10/04(木) 20:33:05
久しぶりにOctober SkyのDVD見るか
137NASAしさん:2007/10/04(木) 22:25:40
ちょっと小説のアイディアが浮かんだんだが、聞いてくれるか?

サーフィンってあるじゃん。海面をサーフボードに乗って移動するやつ。あるいは船でもいいや
その容量でさ、大気圏に衛星を浮かべるってのはどうかと思ったんだよ
こんな感じでさ

 .◎←衛星
 ┘└ ←サーフボード部分。大気に乗っている
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄←大気圏

サーフボードの部分は大気圏から揚力とターボジェットで衛星本体を重力から支える
点火とかはオール電化で、マイクロ波で充電する

地球を周回する必要が無く、大気面に沿っての移動も自由
普通の衛星よりずっと地球に近い

というアイディアだが、問題点や改善点があったら教えてくれ

俺が思いつくのは、可燃物が空気しかないのが問題だよな
これに関しても、何か改善策があったら教えてくれ
138NASAしさん:2007/10/04(木) 22:48:57
昔の構想でイオンロケットならぬイオンジェットってのは有った
高層大気を取り込んで電磁的に加速して噴射し推力を得る。
電源は地上基地からのレーザー光源

最大の問題は用途と有効ペイロードが皆無というコト。
139NASAしさん:2007/10/05(金) 05:14:26
大気圏と真空の境目があるわけじゃないし・・・
それに、それだと結局空力で浮いてるわけだから、衛星じゃなくて航空機になるのでは?
140NASAしさん:2007/10/05(金) 10:02:05
ふむ
じゃあ、電離層のあたりでイオンジェットエンジン付きの飛行機を飛ばすだけでいいのかな?わざわざサーフボードは必要ないか
141NASAしさん:2007/10/05(金) 10:54:33
>>137
それは要するに成層圏・中間圏を飛ぶ高々度航空機だな。
かなりの高速じゃないと揚力確保ができそうにないので、マイクロ波送電で動く推進装置が鍵かな?
リフティングボディ形状の気球+推進力で揚力支持ってのもいいかもしれない。
推進装置とらぶっても気球故成層圏下部くらいで落下が止まるとか。
142NASAしさん:2007/10/05(金) 16:57:50
人工衛星じゃなくて超高高度プラットホームの話のように見えるので、スレ違いだな
143NASAしさん:2007/10/05(金) 23:53:33
MHIは海外の衛星を受注できるのだろうか?
144NASAしさん:2007/10/06(土) 00:03:42
台湾の衛星の話が入ってるらしいよ。
145NASAしさん:2007/10/06(土) 04:23:11
どこかに出てる?
146NASAしさん:2007/10/10(水) 18:09:22
ttp://www.jaxa.jp/press/2007/10/20071010_sac_winds.pdf

WINDSの愛称は「きずな」か。
「つこうた」の応募は幾つくらいだったのだろう。
147NASAしさん:2007/10/11(木) 05:16:22
来年はきずな1機か

日本の人工衛星どこへ お寒い先行き、来年1機
http://www.chunichi.co.jp/article/technology/science/CK2007100902055019.html
148NASAしさん:2007/10/11(木) 17:30:16
>>147
今冬から来年度でIGSが少なくとも2機、
恐らくレーダーが故障しているから3機打ち上げられるよ。
149NASAしさん:2007/10/11(木) 22:05:35
>>147
でもその記事本質的に間違っているね、
宇宙開発の王道は軍事、次いで放送衛星、通信衛星、
余力で地球観測、科学衛星でしょ。
150NASAしさん:2007/10/11(木) 23:37:45
V2ロケットから歴史を追ってみれば、実際は軍事のせいで宇宙開発は停滞させらてたんだけどな
軍の宇宙進出が禁じられていれば、どれだけ宇宙開発が進歩したことか
まあ軍の予算獲得力に擦り寄った宇宙関係者にも責任はあるが
軍事と無関係だったガラパゴス諸島な日本でも、偵察衛星のせいでそうなった
151NASAしさん:2007/10/11(木) 23:46:18
V2だってR-7だって軍からお金が出なきゃ作れませんでした。
アポロ17号で打ち切りとかスペースシャトルのことを言いたいのかもしれませんが、
これらのミッションにしたって予算に見合うほどの科学的リターンは無かったし、
純科学目的のみでペイできないんだから他のどこからか用途とお金とを捕ってこないと……
152NASAしさん:2007/10/11(木) 23:46:47
>>149
つか、科学衛星以外は軍事衛星としても使えるのだが。
お寒いのは、情報収集衛星と地球観測衛星をわざわざ別々に運用している現状だな。
153NASAしさん:2007/10/12(金) 04:38:14
ロシア宇宙局、NASAの月観測衛星に地底資源探査技術を提供
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710120008&page=2
154NASAしさん:2007/10/12(金) 04:39:05
欧州宇宙機関、アリアン5による静止軌道への衛星2機同時打ち上げに成功
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710111102&page=2
155NASAしさん:2007/10/12(金) 08:03:48
>>152
クィックバードとキーホールは同時運用なんですか?
156NASAしさん:2007/10/12(金) 14:54:51
WINDS 中村プロマネの過去実績・・・「みどり」,「みどりII」。
こいつ成功実績なしかよ、つーか連続して失敗してもこの立場か
大丈夫か?
157NASAしさん:2007/10/12(金) 15:08:59
>>156
今度はコンデンサちゃんと点検しましたから大丈夫です!

ってほんとに今回見つかったのと同じ原因でみどりが死んでいたら、泣くぞ・・・・
158NASAしさん:2007/10/12(金) 18:32:22
>>152
放送衛星は軍事としては余り使い道が無い様な…
(プロパガンダ放送でもしない限り)

今の情勢だと偵察…もとい情報収集衛星は公開して抑止力として使った方が効果的な気がする
159NASAしさん:2007/10/12(金) 23:14:49
>>158
能力が知られてないから、より厳重な対応が必要になるでしょ!
公称1mでもホントは20cmかもって備えるのが軍事の常識。
160NASAしさん:2007/10/12(金) 23:28:02
>公称1mでもホントは20cmかもって備えるのが軍事の常識。
冷戦時代、ソ連の軍備が大したことないのを把握してたのに、ひみつの超兵器があるんだよ!と
議会を脅して予算獲得してたネオコン乙

相手の正体も知らずに戦争する馬鹿は、さすがに大日本帝国にだっていなかった
まあ知ってて見切り発車したわけだが
161NASAしさん:2007/10/12(金) 23:33:25
>>160
俺は日本の右翼がそれだけ功利的であって欲しいんだがなー。
4万しか参加しなかったのに11万なんて嘘吐かれて
有効に反撃できないなんて情けない。
162NASAしさん:2007/10/13(土) 07:26:42
>>156
愛称を「みどり3」に変えたら、三度目の正直で成功するかもね
163NASAしさん:2007/10/13(土) 10:43:33
>>162
二度ある・・・いや、なんでもない。
164NASAしさん:2007/10/14(日) 13:15:01
>149
気象衛星のこともときどき思い出してあげてください
165NASAしさん:2007/10/14(日) 22:50:38
>>164
地球観測
166NASAしさん:2007/10/15(月) 21:15:15
仮にも通信・放送・気象で始まったNASDAにとって、気象が余力の地球観測というのはあんまりかと…
ひょっとして最近は気象衛星が天気予報にあんまり必要性なくなってきてる?(´・ω・`)ショボーン
167NASAしさん:2007/10/15(月) 21:26:26
むしろ衛星に頼り切ってるよ

高層大気観測ロケットも打ち切られてるし、海上観測ブイも減少
168NASAしさん:2007/10/15(月) 21:34:02
>>166
逆に考えるんだ。
気象衛星が発展して測地衛星など地球観測全般に範囲を広げたと。
169NASAしさん:2007/10/16(火) 00:02:06
つーか、遠く中世の頃から、天候予測は重要な軍事活動だった

気象衛星は立派な軍事ミッションだよ!!!1!1!
170NASAしさん:2007/10/16(火) 00:37:20
そのわりに軍の方面からは気象衛星のアイデアや需要は出てこなかったけどな
アメリアもソ連もICBMにしか興味なかったのを、なんとか宇宙開発に振り向かせるために
スパイ衛星などのプレゼンをやって、宇宙は戦争に使えると宣伝した
スプートニクショックのなにがショックだったのか、米ソとも軍は分かってなかった
171NASAしさん:2007/10/16(火) 00:41:10
>>167
だから正確性が低下しているだろうが、
上陸していきなり被害が大きくなる台風が多すぎる。
昔はラジオゾンデの観測などで実測していたから
今ほど実際値と乖離していなかった。
172NASAしさん:2007/10/20(土) 03:33:50
しかし、宇宙基本法案は国会を通るのかなぁ。
173NASAしさん:2007/10/20(土) 13:03:19
>>172
人の粗探ししかできない今の政治にうんざり。
174NASAしさん:2007/10/20(土) 19:45:12
>>173
要するに国民がそう言った政治家しか選んでいないと言うことだよ。
理想を掲げた安倍はあえなく仔細な年金スキャンダルで潰されたし、
身の丈にあった政治だな。
175NASAしさん:2007/10/20(土) 21:17:30
>>174
まだ選挙権のない俺にはどうにもならないな。
176NASAしさん:2007/10/20(土) 23:01:49
>>175
コメントする権限は無いな(^o^)
177NASAしさん:2007/10/21(日) 20:00:08
>>152
更に災害監視衛星を別々に開発予定ですが何か?
211.120.54.153/b_menu/shingi/chousa/kaihatu/004/toushin/06103014/004.pdf
178NASAしさん:2007/10/22(月) 02:11:31
>>169 >遠く中世の頃から、天候予測は重要な軍事活動だった
そういあ、いつかの新聞に、○○年前の今日(同じ月の同じ日って意味)、開戦により気象情報が軍事機密となり
新聞から天気欄が消えたとかって記事があったな。
179NASAしさん:2007/10/27(土) 18:06:37
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20071027i106.htm

3年後打ち上げ目標、上空180キロ「超低空衛星」開発へ
180NASAしさん:2007/10/27(土) 19:53:58
>>179

これはただのイオンエンジンでは無いな、エアブリージングイオンエンジンだろう。



http://www.ep.isas.jaxa.jp/researcharea.htm
大気吸い込み式イオンエンジン(Air Breathing Ion Engine)
気球の観測限界(〜53km)から衛星の観測限界(200km〜)の穴を埋める役割
を果たす超低高度人工衛星の実現を目指し、大気を推進剤として半永久的に
飛び続けることを可能にする大気吸い込み式イオンエンジンの可能性を探る
研究が行なわれています。目下の課題は7〜8km/s程度の流れ場におけるイオ
ンエンジンの点火、及び酸素を作動ガスとしたイオンエンジン点火を実現し、
性能を評価することです。

181NASAしさん:2007/10/27(土) 20:09:34
>>149
軍事衛星の枠が広すぎるんだが。
>>152

日本の場合、衛星インフラ投資は軍事関係ではしてない。

データ中継衛星(DRTS) は
情報収集衛星
地球観測衛星
どちらにとっても重用だが、まだ後継機のはなしはない。
# IGS は今は使ってないけど、北朝鮮に限定するのでないかぎり、欲しい.

あと、測位衛星システム.
GPS,
Galileo
GLONASS
北斗
日本で対応するのは QZS か?防衛省は援助してないよな.

182NASAしさん:2007/10/27(土) 20:27:34
>>180
それだったら「3年以上も」って書かずに永久にと書くのでは。
183NASAしさん:2007/10/27(土) 20:34:22
>>182

少なくとも、通常のイオンエンジンでは、
このあたりの高度で、この程度の衛星の大きさなら
一年間に推進剤 200kg 消費らしんで、3年も持たないだろう。

http://sciencelinks.jp/j-east/article/200413/000020041304A0282619.php

In this system, an air-breathing-type neutralizer may also be
employed, in which case the need to carry on-board xenon propellant is
eliminated and results in gains in payload mass of approximately 200
kg per mission-year, as estimated for a spacecraft cross section of
1.5 m2 orbiting at an altitude of 150 km.
184NASAしさん:2007/10/27(土) 22:21:49
>>181
対北限定だからDRTSは不要、
防衛省が援助する必要は無い。
防衛省が使える性能のセンサ、バスを作ればよい(ALOSみたいにね)
そう言えば早期警戒衛星みたいな衛星の開発計画があるね(笑)
185NASAしさん:2007/10/27(土) 22:25:05
>>184
> >>181
> 対北限定だからDRTSは不要、
> 防衛省が援助する必要は無い。

つまり、中国脅威論は実は単なるアドバルーンだったと?
186NASAしさん:2007/10/27(土) 22:29:15
OICETSの光通信って、月-地球間ではまだ精度足りなくて無理ですか?
187NASAしさん:2007/10/28(日) 01:19:43
>>180
つまり>>138みたいなやつだね。
188NASAしさん:2007/10/28(日) 09:51:19
>>187

基本的な原理だけなら、30年以上前からあるし、高校物理程度でもつくれる.
イオノクラフトとかリフターと呼ばれるモノ.

http://www.hamusuta.net/openbbs/pc/ion/index.html
http://school.gifu-net.ed.jp/ena-hs/risuu/kadai/rifter/rifter.htm
http://iruka--web.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up0002.mov

現実的なモノとして作るには、
>>180
のようないろんな問題を解決する必要がある.

地上実験は困難だが、観測ロケットでの予備実験とかはできないかな?
189NASAしさん:2007/10/28(日) 11:45:09
>>152

次期 IGS の分解能向上、ほぼ間違いなく
「ひので」の光学系と姿勢制御技術流用している.

「あかり」の軽量 SiC 鏡もそのうち流用されるかも.

>>149

日本の場合、順序は逆.
IGS の予算は、将来技術開発に回すほどではないし、
何より軍事関係者で宇宙技術に詳しい人間が少ないので、
無理に IGS 関係予算増額させても無駄な投資に終わる.

放送衛星、通信衛星にかんしては、ほとんど海外市場ですな.

>>158
>>159
キーホールなどの偵察衛星、過去のデータとか一部公開しているんだが?
(現在はより高い能力あるよという抑止力)。
まあ、日本の初代 IGS、10 年経ってもデータ公開されないんじゃないかな、
あまりに水準低くて(皮肉).
190NASAしさん:2007/10/28(日) 20:50:22
>>185
中国が脅威であることは事実だろ。
何訳の分からないこと言っているんだ?
IGSは北朝鮮用として企画制作されたもの。
筋違い。
191NASAしさん:2007/10/28(日) 21:38:56
>>190

次期 IGS  に DRTS との通信機能を付ければ、北朝鮮以外の脅威の監視にも使えるのですが?
当初、IGS が北朝鮮用専用であったとしても、将来的にも 北朝鮮限定にするわけですかと聞いているんだが?
で、放置していると DRTS の寿命がくるんだがね.
192NASAしさん:2007/10/28(日) 23:55:42
>>191
脅威の質が違うよ。
狂犬と言うべき北と、
一応引くべき時は引くことを知っている支那ではね。
193NASAしさん:2007/10/29(月) 00:06:32
>>192

で、、結局 IGS は将来的にも 北朝鮮限定にするべきだと主張しているんですか?
それとも IGS の監視範囲を広げた方が良いのか?
あなたの主張はどちらですか?
194NASAしさん:2007/10/29(月) 00:55:39
>>193
なんで、どちらかでなければならないの?
俺は優先順位は社会情勢によって変わるものだと思っているのでね。
今は偵察衛星のバリエーションの拡大(低軌道頻回打ち上げとか解像度、ポインティング能力up
早期警戒衛星開発)、解析能力の拡充とか課題山積なんでDRTSなんてのはそれほど重要と思えないな。
195NASAしさん:2007/10/29(月) 01:43:03
>>192

北朝鮮と、その他大国では国力が圧倒的に違うんだが?
196NASAしさん:2007/11/01(木) 15:09:44
脅威=F(意図、能力)
197NASAしさん:2007/11/07(水) 05:31:29
5時25分に岡山上空で人工衛星らしきもの発見。
大きい後を小さいものが追い掛けていました。
あれは何の人工衛星だったのかな。
198NASAしさん:2007/11/07(水) 05:41:56
普通に考えれば、ISS/STSかと。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
199NASAしさん:2007/11/07(水) 11:36:21
>>197です。
>>198ありがとうございます。本当ですね。宇宙ステーションということは頭になかったので、
すばらしい経験ができました。
見える日も書いてあるので、また見てみようかな。
しかし、あの後を追っていたのは何だったのかなぁ。
200NASAしさん:2007/11/07(水) 12:26:47
>>199
大きいのがISS、小さいのがスペースシャトル。

今夜の帰還に向け、5日夜にISSとスペースシャトルはドッキングを解除している。
で、ISSとスペースシャトルがほぼ同じ軌道をちょっと離れて周っているのが見えている。
201NASAしさん:2007/11/07(水) 15:23:02
>>200ありがとうございます。
スペースシャトル・・・ディスカバリーですかね?
スペースシャトルが今夜帰還ということは、これからは、ISSだけが肉眼で見られるということでしょうか。
ISSではなく、様々な人工衛星が見られるようなので、
しばらく明け方は空をみてみます。
202NASAしさん:2007/11/15(木) 22:47:47
IGSは正規の偵察衛星として
防衛予算から打ち上げて欲しいね。
203NASAしさん:2007/11/16(金) 00:46:10
>>202
今、すでに内閣情報センター予算枠でやってますが。
情報収集は防衛省の管轄外じゃないかね。
204NASAしさん:2007/11/16(金) 10:14:08
>>203
防衛予算が潤沢にあると思っているお坊ちゃんなんだよ。
205NASAしさん:2007/11/16(金) 22:39:09
>>203

前半はともかく、

> 情報収集は防衛省の管轄外じゃないかね。

防衛省情報本部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%9C%81%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%9C%AC%E9%83%A8

画像・地理部
主な情報源は、商業用の地球観測衛星による画像資料であり、分解能1m級の高分解衛星画像も処理できる画像情報支援システムも2001年3月から運用している。
206NASAしさん:2007/11/17(土) 02:06:22
レアメタル衛星探査、ボツワナ大統領と合意…甘利経産相
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071116i116.htm

詳しくは書いてないけど、だいちの撮影した地形画像から、
鉱脈のありそうなところを推定するのかな?


#一瞬、ふよう1号のような資源探査衛星を打ち上げるのかと思ったw
207NASAしさん:2007/11/17(土) 19:12:59
>>206

衛星自体は NASA だけど、センサーが日本製まで広げると、
TERRA/ASTER がある。

http://www.science.aster.ersdac.or.jp/

遠赤外線までのスペクトル取れるので、地質探査向き.
豪州Mt. Fitton滑石鉱床付近の鉱物分布図
http://www.science.aster.ersdac.or.jp/jp/topic_image/Geology/001.html
208NASAしさん:2007/11/17(土) 19:25:39
>>207
財団法人 資源・環境観測解析センターか。
こんな団体があるのか〜。
JAXAのEORCくらいしか知らなかった(汗)
209NASAしさん:2007/11/25(日) 01:03:18
>>208
ERSDACは新人の頃、何回か行かされた。
たしかあそこは、東大と良く似た名前で資源観測に力を入れている大学の系列だったと思う。


ところで初音ミクがキク9号の萌えテーマソングを歌っていたので転載

萌えキク8号をミクに歌ってもらいました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1610856
210NASAしさん:2007/11/25(日) 23:51:48
キク9号?
211NASAしさん:2007/11/27(火) 20:19:54
50メートルのアンテナだっけ?
212NASAしさん:2007/12/05(水) 04:56:01
マーカライトファーブ?
213NASAしさん:2007/12/21(金) 17:58:08
宇宙航空研究開発機構は21日、月探査機「かぐや」の初期機能確認を終え、本格的な観測を
開始したと発表した。搭載されている14の観測機器のうち、2つの機器に不具合が生じて
いるのが判明したが、観測への大きな影響はないという。

不具合が生じていたのは、蛍光X線分光計(XRS)と粒子線計測器(CPS)の2つ。

XRSは、月面から出るX線の観測により、月面に存在する元素の種類を特定する機器で、X線を
感知する電荷結合素子(CCD)のノイズが増加したため、当初の計画より解像度を半分に落として
ノイズを軽減し、観測する。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007122100704
214NASAしさん:2007/12/23(日) 12:34:02
ここで関西まいどwww
215NASAしさん:2007/12/23(日) 19:03:45
性犯罪が語る。 犯罪被害者の痛みに目を瞑っている司法制度   

夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
 少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
 服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」 
216NASAしさん:2008/01/26(土) 20:02:01
人工衛星のしくみを書いているメルマガらしいが、クズのような内容。
まるでデタラメ。カス。

http://archive.mag2.com/0000209216/20080114230000000.html
217NASAしさん:2008/01/28(月) 12:15:25
↑以上、問題点も指摘できないカスのリポートでした。
218NASAしさん:2008/02/08(金) 03:48:59
超高速インターネット衛星「きずな」/H-IIAロケット14号機の打上げ準備状況について
http://www.jaxa.jp/press/2008/02/20080206_sac_kizuna_j.html
219NASAしさん:2008/02/08(金) 03:54:27
だいち、きく8号に不具合が続いてるから
きづなにはしっかりしてもらいたいわ
220NASAしさん:2008/02/08(金) 08:30:49
日本の衛星は故障ばかりだなぁ
221NASAしさん:2008/02/08(金) 13:41:26
>>220
そういう比較の基準は何でしょうか?
222NASAしさん:2008/02/08(金) 21:47:16
>>221
新聞嫁
223NASAしさん:2008/02/08(金) 22:47:32
>>222
俺もそう言いたいが、
正直言って外国産衛星の不具合情報って新聞に載らないのでね。
どの新聞だったら公平な報道しているの?
224NASAしさん:2008/02/09(土) 07:34:15
>>221
「日本以外」の衛星 との比較じゃなくて
日本の「衛星以外(の製品)」 との比較なんじゃないかな?
225NASAしさん:2008/02/09(土) 08:09:34
>>224
例えば何?衛星と比べるにふさわしい国産の比較対照は何?
と聞きたいとこだが、結局、根拠は言った本人しかわからんことだし。
226NASAしさん:2008/02/09(土) 20:03:54
衛星以前にロケットが失敗多いらな、にっほん
227NASAしさん:2008/02/09(土) 21:24:24
>>226
ロケットの開発には失敗しているけど、
打ち上げるほうのダメダメ期は超えたんじゃ?
228NASAしさん:2008/02/09(土) 22:55:31
最近はロケットのほうは順調だな。
ただ、肝心の衛星のほうでトラブル続き。
229NASAしさん:2008/02/10(日) 00:01:44
そういえば最近ロケットの失敗を聞かなくなったな。
珍しいこともあるもんだ。
230NASAしさん:2008/02/10(日) 00:13:23
最近の日本のロケットは失敗しないのは前提として、
技術的な問題による延期が無くなった。
延期と言えば気象条件くらい。

これは世界的に見てもかなり優秀。
231NASAしさん:2008/02/11(月) 00:18:30
>>228
H2Bも最初の数回は失敗が多発するかな?
バスタブ曲線の例も有るし。
232NASAしさん:2008/02/11(月) 01:39:22
>>231
それは絶対にない。
なぜなら、一発目の失敗でJAXAごと消えてしまうから。
233NASAしさん:2008/02/11(月) 01:46:19
失敗しなくてもJAXAが消える可能性は高いからなぁ・・・

ただでさえ宇宙機関の一元化は叫ばれているし、宇宙基本法の行方しだいによっては
新機関はIGS打ち上げを押し付けられて、予算上他の宇宙開発・探査はほとんど出来ない
つまらない状況になる可能性が高いからなぁ・・・
234NASAしさん:2008/02/11(月) 11:23:01
>>232-233
悲観的な奴らだなー(笑笑笑)
それだったらNASDAが宇宙産業育成に失敗したのが明らかになっている20年も前に潰されているよ。
宇宙開発が容認されているのは、
「何時でも核ミサイルに転用できるぞ!」
という国家意思の表われでしょ。
IGS初回打ち上げの時の、あの島会長の緊張しきった顔を思い出すよ。
如何にJAXAにとって重要なミッションだったかがアリアリと見て取れたな(^o^)
235NASAしさん:2008/02/11(月) 11:45:02
>>234

233は、IGSと固体ミサイルを打ち上げるだけのつまらない組織になってしまう、
と言っているんだと思う。

NASDAが消えたように、JAXAも潰されると思うよ。
236NASAしさん:2008/02/11(月) 13:25:29
>>234
そりゃ大口の顧客様だし<IGS
失敗したらマスコミから袋叩きに合うんだから緊張もする罠

ところで、IGS初回打ち上げの時の理事長って山之内さんじゃない?
それに当時はギリでNASDAだったし。島会長って誰?
237NASAしさん:2008/02/11(月) 21:25:56
>>236
そうだったか(^o^)
島だったか山之内だったかは俺にとってはどうでも良いが、
俺は単純に宇宙開発体制を維持・発展させたい当時のボスの
緊張状態を書いただけなんだけどねー。
238NASAしさん:2008/02/12(火) 01:29:17
>>237
文章からその意味を感じながらも、ちょっと意地悪く書いてみたのさ。ごめんね。
JAXAになった今でも緊張状態は相変わらず続いてるね。
239NASAしさん:2008/02/12(火) 02:26:57
しかし理事長なんてのは
他分野から来たお飾りさんばっかだろ。
どこまで真剣だったやら。
240NASAしさん:2008/02/12(火) 18:27:31
そんなのは飾りです。エラい人には(ry
241NASAしさん:2008/02/12(火) 21:48:33
蛇足だなw
242NASAしさん:2008/02/13(水) 21:38:46
>>230
他スレではもう話が出てるが、
制御用の燃料が漏えい=延期のH2A・14号機−月内打ち上げ不透明に
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008021300860
そんなこと言ってとこんなことに。
まあ構造欠陥なのかどうかはまだ分からんけどね
243NASAしさん:2008/02/14(木) 18:39:41
>>242
他スレでは輸入品つけたらこんな事になったという話になってた。
まあその部品使う判断まで品質のうちだから言い訳にはならないが。
244NASAしさん:2008/02/15(金) 16:03:11
>>239
おいおい、失敗とかあってやばいときだから他から人もって来てる

安定して打ち上げられるようになると、途端に天下りが…
245NASAしさん:2008/02/15(金) 20:48:32
>>244
後から調べたがNASDAの初代理事長が島氏だったよ。
新幹線を作った男として有名ね。
安定していた時期では五代が有名だな、
この人は殆ど生え抜きだろ。
246NASAしさん:2008/02/15(金) 21:05:58
あの当時、ロケットを理解出来ている理事は五代だけだったな。
247NASAしさん:2008/02/15(金) 21:40:10
理解ってのにはいろんな意味があるからねー。
248NASAしさん:2008/02/15(金) 22:10:46
そう言えば「いっぽんでもにんじん」で、
「五台でもロケット」となってたのには吹いたw

野田大元帥のシャレなんだろうな。
249NASAしさん:2008/02/15(金) 23:09:53
一昨年打ち上げて現在制御不能になってる米偵察衛星を
ミサイルで撃破処分するってよ。
燃料のヒドラシンが450kg残ってるとか。
250NASAしさん:2008/02/15(金) 23:12:15
個人的には450kgは嘘だと思う。4.5tじゃないかな。
だって、450kgくらいなら大したこと無いでしょ。
ETS-VIIIなんて3tくらい載ってたわけだし。
251NASAしさん:2008/02/15(金) 23:18:44
衛星が5tくらいなのに・・・
252NASAしさん:2008/02/15(金) 23:27:30
でも先月だと衛星は10tって言ってた。
それなのに、今日は衛星は1.1tになってた。(asahiより)

普通に考えて450kg程度のヒドラジン積んだ衛星が
落下するからと焦るはずがない。
253NASAしさん:2008/02/15(金) 23:34:14
さっきのNHKのラジオでは450kgって言ってたよ。
俺が聞き間違えてなければね。
制御できなくてアレコレ試してる内にそこまで減ったとかかな?

まぁその量の物で焦るかどうかは知らないけどさ。
254NASAしさん:2008/02/15(金) 23:37:14
聞き間違えを疑っていた訳ではないけど、
http://www.asahi.com/international/update/0127/TKY200801270100.html
> 約10トンで小型バスほど
朝日自身も先月はこう書いてある。
255NASAしさん:2008/02/16(土) 00:07:39
燃え尽きないまま落ちてきた未使用の450kgが直接地上を汚染するのがまずいって事。
256NASAしさん:2008/02/16(土) 01:04:25
http://space.skyrocket.de/index_frame.htm?http://www.skyrocket.de/space/doc_sdat/nrol-21.htm
ロケットの能力からLEOには最大でも4844kgしか投入できないから
10tってことは無さそうだな。やっぱり450kgか。

ってことは、推進剤が危険というより、
落下した物からの技術流失を恐れてるのかな。
257NASAしさん:2008/02/16(土) 01:30:33
あとは、PRでしょ。
258NASAしさん:2008/02/16(土) 02:05:45
450kgのヒドラジンが人間の住むとこに落ちてきたらかなりおおごとだってば
259NASAしさん:2008/02/16(土) 02:08:21
数百tが町に落ちたときは一切日本で報道されなかったが。
中国だけど。
260NASAしさん:2008/02/16(土) 05:47:42
Japan Aviation & Railway News
ttp://www.aviationnews.jp/2008/02/post_15be.html

>宇宙空間で制御不能に陥った米大型スパイ衛星の撃墜をブッシュ大統領が決断した。
>ペンタゴンに急ぎ計画策定を指示、米海軍のイージス巡洋艦から
>弾道ミサイル防衛用の『SM-3』を発射する模様だ。

>邀撃地点は人家等が全くない太平洋上が有力で
>同衛星を追尾するNORAD(北米航空宇宙防衛司令部)と連携して最適の発射時期を決める。

>米ミサイル防衛システムを使用しスパイ衛星を撃墜するのは今回が初めて
261NASAしさん:2008/02/16(土) 11:59:38
>>250
それはアポジモーターの分だろ。三段目みたいなもんだ。
静止軌道に乗った時点でスッカラカンに近い。
262NASAしさん:2008/02/16(土) 12:40:54
>>261
今回の偵察衛星は打ち上げ直後に機能停止した。
ETS8で言えば満タンの状態で停止したのと同じ。
263NASAしさん:2008/02/16(土) 14:29:30
コロンビアの時も、ヒドラジンがついてるかもしれないから破片には
触るなと言ってたっけ。あれはどの位残ってたんだろう?
264NASAしさん:2008/02/16(土) 15:39:16
>>262
いやだからといって偵察衛星がアポジモーター並みの燃料を持つという話にはならないと思うが・・・
それくらいの燃料を持つことはできるというならわかるけど。
ETS-VIIIとかも、もしも2段目が点火しない+自爆も効かないなんてことになれば
大変な騒ぎになるんだろうなあ・・・・

>>263
シャトルは通常着陸時もヒドラジン漏れがないことを確認するまでは機体に近寄らないみたいね。
265NASAしさん:2008/02/16(土) 17:46:00
>>264
偵察衛星なんて推進剤の固まりだが。
266NASAしさん:2008/02/16(土) 17:56:58
>>265
衛星自体の質量はどれくらいなんだろうなあ。
大部分が推進剤なら初期は軌道変更が大変そうだ・・・
でも軌道変更なんて大量に推進剤要るんだろうなあ。
267NASAしさん:2008/02/16(土) 18:06:19
日本のIGSはそうでもないだろうけど、
アメリカの偵察衛星は機動力が高いからな。
たぶん、カメラ部分は数百kgに抑えてるだろうし。
268NASAしさん:2008/02/16(土) 18:11:46
つまり
LEO5tのロケットで上げたけど10tあって
低軌道衛星なのに静止軌道に届くほどの推進剤を持ってて
レーダー衛星なのにカメラを積んでる、と。
269NASAしさん:2008/02/17(日) 17:35:58
俺は衛星の重量は2.5屯と聞いた覚えがある。
アサヒの報道はラクロスと勘違いしたんだろ、
アレは15屯ぐらい有るからね。
270NASAしさん:2008/03/16(日) 22:14:29
さて保管庫の設置が終わったわけだが。
271NASAしさん:2008/03/19(水) 06:25:04
きずなも無事に上がったようだし最近順調だね。
272NASAしさん:2008/03/19(水) 06:26:51
ところで、惑星探査機スレの次スレはないの?

● *、 惑星探査機を見守るスレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1168525308/l50
273NASAしさん:2008/03/20(木) 23:30:41
H2Bで打ち上げる衛星を今のうちから考えようか
274NASAしさん:2008/03/21(金) 00:38:31
特盛ののぞみII
275NASAしさん:2008/03/21(金) 00:53:07
>>273
かぐや3 サンプル回収機
276NASAしさん:2008/03/21(金) 01:09:42
のぞみMk.II (PLANET-BII or PLANET-D)

打ち上げ時質量は約5トン。
先代のぞみの搭載した14種類の観測装置全てを搭載し、さらに着陸機と2基のペネトレータを搭載。
主エンジンは500Nスラスタ2基。H-IIBで火星軌道へダイレクトで投入する。
打ち上げから4ヶ月弱で火星軌道へ到達。500Nスラスタx2で減速し、周回軌道へ投入。

軌道上周回機(オービタ)の寿命は約1年。着陸機(ランダー)の寿命は着陸後90日。
ペネトレータは1年以上。


・・・・妄想に突入してしまった。。。
277NASAしさん:2008/03/21(金) 01:31:05
20tほどの核分裂ペイロードを
278NASAしさん:2008/03/21(金) 02:29:37
LRBも開発して

サービスモジュール
JEM2
有人月面探査機
279NASAしさん:2008/03/21(金) 02:44:50
それは"ふじ"じゃないかw
280NASAしさん:2008/03/21(金) 16:33:55
>>276
想像しながらwktkしてしまった
281NASAしさん:2008/03/21(金) 18:48:09
超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)の静止軌道投入について
http://www.jaxa.jp/press/2008/03/20080314_kizuna_j.html
282NASAしさん:2008/03/21(金) 22:53:21
火星からお持ち帰り
283NASAしさん:2008/03/24(月) 12:15:25
http://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html
[宇    宙]
データ中継後継機開発、次期中期計画に盛り込まれず  衛星状態は良好/設計寿命終了後も引き続き運用
284NASAしさん:2008/03/24(月) 12:45:36
ちゃんと使えるうちに予備を用意しておいてほしいもんだ。
気象衛星にもいえることだけど。
285NASAしさん:2008/03/24(月) 18:06:47
あーあ
DRTSが壊れたらALOSもJEMもどうするのかねぇ。
286NASAしさん:2008/03/26(水) 21:19:34
まさか外国の衛星は借りれないよな
287NASAしさん:2008/03/27(木) 15:22:04
TDRSと互換性はあるんだっけ?
288NASAしさん:2008/03/29(土) 00:41:55
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/eisei4.htm

>TDRS、いわゆる米国の通信中継衛星の借用というモデルはコスト面から棄却されている。
だそうだ。地上局直接のみになるみたいだ。怖いのぅ…
289NASAしさん:2008/03/29(土) 01:36:55
TDRSも暇じゃないからねぇ。
DS2000でパパッと作ればいいのに。
技術的に問題ないから金さえあれば出来るはず。
290NASAしさん:2008/03/29(土) 16:12:41
一応、壊れてもすぐ作れるように
準備くらいはしておけばいいのにな。
291NASAしさん:2008/04/02(水) 08:04:11
三菱電機、汎用型の小型衛星・費用5分の1
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080323AT2G2101F22032008.html
三菱電機は汎用型の小型衛星を開発した。
衛星全体を制御する中核部品や姿勢制御装置など、
衛星に共通の部品や装置を小型にまとめ、大きさは約1メートル角。
用途に応じてセンサーやレーダーなどを載せ替えられる。

従来と比べ費用を5分の1、開発期間を半分の1―2年に短縮できる。
災害地や農作物の監視などを目的に東南アジアからの受注を狙い、
2011年をめどに打ち上げを目指す。
292NASAしさん:2008/04/02(水) 11:07:52
>>291
小型衛星用バスは欧州がダントツだったはずだよな。
対抗できるだけのコスト削減ができたのかな?
293NASAしさん:2008/04/03(木) 08:36:46
NEDO「小型化などによる先進的宇宙システムの研究開発」
2.標準的小型衛星バスの開発
https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/EP/nedokoubo.2008-03-12.5129101081/
294NASAしさん:2008/04/05(土) 09:15:06
でも、三菱電機が受注しても三菱重工ので打ち上げるとは限らないんだよな。
295NASAしさん:2008/04/05(土) 14:41:57
その二人はあんまり仲良くないから。
296NASAしさん:2008/04/09(水) 00:06:48
>>295
企業なんてのは競合他社でもメリットが有れば手を組むんだよ。
ガキじゃあるまいし。
297NASAしさん:2008/04/09(水) 00:21:44
メリット無いもん。
なんでH-IIの制御系がNEC担当か知らないの?
298NASAしさん:2008/04/10(木) 03:13:51
>>297
知らんよ、コネ以外の話が有るのか?
299NASAしさん:2008/04/11(金) 17:57:45
>>297
H2は国が始めた事業で三菱重工の独自事業ではない。
だから別に不思議なことではない。
300NASAしさん:2008/04/11(金) 21:18:10
>>299
面白い話が読めるかと思ってずっと待っているんだがなー(^o^)
301NASAしさん:2008/04/12(土) 00:07:12
どんな妄想が聞きたいんだい?
302NASAしさん:2008/04/13(日) 02:13:38
>>301
そりゃー、血湧き肉躍る陰謀論だよ(^o^)
303NASAしさん:2008/04/16(水) 03:31:51
さあ!宇宙へ まいど1号に宇宙無線局予備免許 スピード交付
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080414/trd0804142027015-n1.htm
304NASAしさん:2008/04/18(金) 13:49:59
やはりこれに期待だね。

【宇宙】上空180キロ「超低空衛星」開発へ、イオンエンジンを推力に 3年後打ち上げ目標 JAXA 
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1193475328/l50x
305NASAしさん:2008/04/25(金) 17:33:34
人工衛星SPSと地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1
306NASAしさん:2008/04/26(土) 12:18:52
金星へ「相乗り」いかが?衛星を公募
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080425-OYT1T00467.htm
宇宙航空研究開発機構は、開発中の金星探査機「PLANET―C」と
一緒に2010年に打ち上げる小型衛星を公募する。

これまで相乗り衛星は地球周辺に限られていたが、金星へ向かう軌道に
投入できるという。

探査機の重さは約500キロ・グラムで、打ち上げる大型ロケット「H2A」に
余裕があるため、小型衛星数個を計40キロ・グラム以内で搭載できる。

相乗りさせる衛星は教育や研究目的とし、サイコロ形で各辺が50センチ以内
であることが条件。公募締め切りは5月23日。6月中旬に決める予定だ。
307NASAしさん:2008/04/28(月) 00:20:38
>>306
で、金星付近の減速・周回軌道投入もH2A二段目でやってくれるのか?
308NASAしさん:2008/04/28(月) 00:23:17
>>307
H-IIA2段目は、液酸液水なので、金星へ着くまでに水素が全部蒸発してしまう。

姿勢制御用のヒドラジンガスジェットだけじゃ、減速は辛かろうて。
309NASAしさん:2008/04/28(月) 08:49:37
>>307
惑星間軌道投入だけだろうねえ。
310NASAしさん:2008/04/28(月) 18:19:56
惑星間軌道に入ったロケット上段はどのくらいあるんだろう
311NASAしさん:2008/04/28(月) 21:09:00
>>310
キックモーターを含めれば、数えきれないほどあると思うよ。
312NASAしさん:2008/04/29(火) 00:06:10
衛星を作りたくてNEC航空宇宙システムってところに内定をもらったんだけど
ここってどれくらい衛星にかかわれるの?
結局はNECの子会社だから上からの指示をホイホイするだけなのかな?
313NASAしさん:2008/04/29(火) 00:12:19
そんなことも知らずに受けたのか。
314NASAしさん:2008/05/22(木) 18:55:11
中国、被災地の衛星画像提供を米に要請
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080516/amr0805161045005-n1.htm

なんか日本からも提供したようだけど、
中国は自前の偵察衛星を持ってるんじゃなかったっけ?
315NASAしさん:2008/05/22(木) 19:18:14
>>中国
グーグルアースみれ
316NASAしさん:2008/05/23(金) 00:05:40
>>315
公開されている情報なんぞ、屁の突っ張り。
317NASAしさん:2008/05/23(金) 12:29:49
情報流出が怖いので自国内は撮影できないシステムになっております。
318NASAしさん:2008/05/23(金) 21:48:03
嫦娥から分かるように、中国は最近打ち上げ回数はすごいけど、
上げた後の衛星はどうなってるか分からないことが多い。
この前の放送衛星も死んだし。
319NASAしさん:2008/05/23(金) 23:08:02
>>318
最近じゃないよ、コンスタントに打ち上げているぞ。
320NASAしさん:2008/05/23(金) 23:16:01
>>319
「最近」と「コンスタント」は相反するものじゃないぞ?
321NASAしさん:2008/05/24(土) 00:46:31
>>320
>>318を読み直せ。
322NASAしさん:2008/05/24(土) 01:16:19
>>315
>>316

公開されているj情報は重要だよ.

グーグルアースの問題は更新が遅いので、災害対策には使えない.

323NASAしさん:2008/05/24(土) 01:21:32
>>318

関連してだけど、

2006,2007 年に打ち上げた Yaogan 1と3
SAR のレーダー衛星だけど、

http://space.skyrocket.de/index_frame.htm?http://www.skyrocket.de/space/doc_sdat/yaogan-1.htm

" It is not known which band the JB-5’s radar is working, and what kind of resolution the radar image can achieve."

解像度はわからないにしても、発信しているレーダーの波長はわかるはずだが.
何かトラブルか?
324NASAしさん:2008/05/24(土) 02:02:55
>>319
コンスタントでも無いだろ。
325NASAしさん:2008/05/30(金) 01:38:41
中国がこだまみたいなデータ中継衛星を最近打ち上げたらしいけど
有人飛行やってるのに今まで無くて大丈夫だったのだろうか?
326NASAしさん:2008/05/30(金) 17:00:17
追跡船持ってるから?
327NASAしさん:2008/06/01(日) 21:32:09
>>325
なんで有人飛行で中継衛星が必要なの?
328NASAしさん:2008/06/01(日) 21:44:46
>>327
宇宙船と管制室との連絡回線を常時確保する必要があるから。
アメリカやロシアは協力国を使って世界各国に中継用の地上設備を置いて対応しているが、
中国がそこまでの体制を敷いているとは思えないから。
329NASAしさん:2008/06/01(日) 22:45:03
>>328
なんで連絡回線が必要か?って聞いているんだが・・・
330NASAしさん:2008/06/01(日) 23:03:27
トラブルが起こってもすぐには地上に連絡もできないのは普通に困ると思うが…
331NASAしさん:2008/06/01(日) 23:09:47
>>330
地上でやれることがあるのか?
332NASAしさん:2008/06/01(日) 23:18:57
テレメトリ取ってるはずだから状況を分析できるし、設計者に対策を考えさせたりもできる。
333NASAしさん:2008/06/01(日) 23:37:35
地上のサポートがなかったらアポロ13号は…。
334NASAしさん:2008/06/02(月) 01:32:37
話が噛み合ってないなw
通信が途切れるなら有人不可ってのはおかしいって事だろう
あるに越したことはないけど、無ければ無いで別に・・・・
335NASAしさん:2008/06/02(月) 01:40:41
脱出システムと同じ。
無くても成り立つが、極力あった方がいい。
336NASAしさん:2008/06/02(月) 01:58:42
っていうかアメリカのTDRSがすごすぎるだけで
低軌道衛星と通信が途切れない仕組みなんて普通は無理かと
ロシアだって自国の地上局で欧州から極東までカバーできるけど
他はスカスカだろうし
337NASAしさん:2008/06/02(月) 12:35:17
>>325

データ中継衛星は、有人飛行というより、地球観測衛星の有効利用のため.
「だいち」の例でいえば、解像度 2.5m で 120 -240 Mbit/sec という
転送速度でデータ送っているけど、データ中継衛星がないと
地上局近傍の観測データ以外はほとんど利用できなくなる.
メモリーに残して、地上局で吐き出す運用法もあるけど、
しょせん全体のデータ量のごく一部.

データ中継衛星打ち上げは、中国が本格的な地球観測衛星ネットワークの構築を始めたということ.
338NASAしさん:2008/06/03(火) 10:01:16
>>335
同じじゃないだろー。
339NASAしさん:2008/06/04(水) 20:36:39
極論すれば、再突入装備も必須じゃないよな。
340NASAしさん:2008/06/05(木) 23:44:01
「宇宙発電」計画、元NASA幹部が神大教授に賛同
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001109954.shtml
宇宙で発電した電気を電波やレーザーに変え地上に送るSPSは、
未来のエネルギー源として注目され、日本の研究は世界をリードしている。

神戸大、東京大と、英グラスゴー大など欧州四大学で構成する
共同開発チームが進めるのは、宇宙で直径五百メートル規模のネットを広げ、
後で打ち上げる太陽電池パネルを搭載したロボット数十個をネット上に設置する計画。

従来の巨大パネルを宇宙で組み立てる案より費用は大幅に軽減されるものの、
数十億円はかかるとみられている。
341NASAしさん:2008/06/06(金) 21:40:10
>340の先
本当に数十億”円”で済むなら悪くないと思うけど。
数十億”$”の間違えでなければ。
342NASAしさん:2008/06/08(日) 01:11:05
そのサイズなら数十億$なんてのはありえんだろ。
343NASAしさん:2008/06/08(日) 06:24:34
下手するともう2桁くらい増えるね。
344NASAしさん:2008/06/15(日) 02:17:25
これとかはやぶさ2とか世界でやってない分野に挑むべきだよね。
345NASAしさん:2008/06/15(日) 03:40:14
世界初といえば、手っ取り早くペネトレーターだろ。
他の国(イギリスなど)が追い上げてきてるから、
早く実証してほしい。
346NASAしさん:2008/07/06(日) 02:29:35
気象衛星が消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm
347NASAしさん:2008/07/18(金) 00:22:57
三菱電機、初の国産通信衛星を8月打ち上げへ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080717AT1D170BD17072008.html

>打ち上げ予定日は8月13日。国内の放送・通信会社が運用している計18機の人工衛星はいずれも米国製で、
>国産の通信衛星は今回が初めてとなる。

そーだったんすか。
348NASAしさん:2008/07/18(金) 00:36:55
>>347
戦後の黎明期には国産の放送・通信衛星ってのはあったよ。
ただ、国内の通信放送会社(特にNHK)が「値段が高くて性能が低い」国産衛星を嫌ったのと
アメリカの市場開放圧力があって、商業衛星から国産メーカーはいったん駆逐された。
349NASAしさん:2008/07/18(金) 01:06:00
>>347
日本の企業が商用衛星を受注したのはこれがはじめて。
宇宙通信は当時三菱グループだったのに、手心を加えずに国際競争入札で選んだし
軌道上受け渡しだから三菱電機が打上げロケットを選ぶんだけど
商用受注を切望してる三菱重工のH2Aではなくアリアンを選んだし
各社に直接の資本関係なんて無いんだろうけど、三菱グループってシビアだなw
350NASAしさん:2008/07/18(金) 01:10:04
まぁ、身内だからって特別扱いしないってのは、
顧客から見たら信用につながるからな。
それはそれで真っ当な商売ではあるだろう。
351NASAしさん:2008/07/18(金) 01:22:02
やっぱり、軌道上受け渡しと言っても、発注元のお偉いさんを射場に案内して
成功したらパーティーのひとつもやらにゃならんのではないかな。
そういうのは種子島じゃできないよな。
352NASAしさん:2008/07/18(金) 21:00:10
>>349
>日本の企業が商用衛星を受注したのはこれがはじめて。
知ったか乙。OPTUS C1
>手心を加えずに国際競争入札で選んだし
知ったか乙。入札制ではない。
353NASAしさん:2008/07/18(金) 21:33:03
>>352
こんな巨額なプロジェクトに見積もりも取らずに発注する私企業が有るのか?
354NASAしさん:2008/07/18(金) 21:55:34
>>352
スーパーバードは入札でしょ。
optusは違うのかも?
355NASAしさん:2008/07/18(金) 22:17:35
optusはSS/ロラール社とチーム組んで入札に参加したから、
プライムは三菱だけどバスはSS/ロラール製。
衛星の製造含めて一括受注したのはスパーバードが初。
356NASAしさん:2008/07/18(金) 23:00:40
>>355
ロラールってまだ有るの?
357NASAしさん:2008/07/18(金) 23:08:30
あるよw
今だって主要メーカーだ
358NASAしさん:2008/07/18(金) 23:15:42
>>357
ふーん、確か一度倒産したんだよね。
359NASAしさん:2008/07/18(金) 23:32:18
>>358
会社更生法の適用を受けた訳だけど、破産や解散とは違うからね。
360NASAしさん:2008/07/19(土) 00:04:25
>>353
それ入札って言わないから。
361NASAしさん:2008/07/19(土) 00:13:28
>>360
入札:商取引の一方の当事者となるため、複数の者が文書で価格や内容を競い合うこと。
362NASAしさん:2008/07/19(土) 00:23:17
>>361
見積もり取るだけのと入札制は全然違う。
363NASAしさん:2008/07/19(土) 00:28:03
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news-data/2005/pdf/1101-a.pdf
国内外のメーカーによる国際入札って書いてあるよ
364NASAしさん:2008/07/19(土) 00:30:40
>>362
お前は・・・
365NASAしさん:2008/07/19(土) 00:35:48
>>363
各社が「せーの」で見積書を出しての競争じゃなくて、
メルコが最初に交渉する権利を入札で得ただけ。
366NASAしさん:2008/07/19(土) 00:40:58
だからそれを入札で勝ったと言うのだろう
367NASAしさん:2008/07/19(土) 00:43:47
それは抽選で勝ったというのだ。
368NASAしさん:2008/07/19(土) 00:48:07
>>367
????????
369NASAしさん:2008/07/19(土) 00:59:35
複数の?を並べる奴は頭が悪いというのは
本当のようだな(^o^)
370NASAしさん:2008/07/19(土) 01:03:47
まさかとは思うけど……、交渉する権利を入札で得たって、
クジ引いて三菱電機が当たりクジ引いたとでも思ってるわけじゃねえよな?
371NASAしさん:2008/07/19(土) 01:06:18
競争入札で勝ったあと、細部を詰めてから契約という流れだよね。
入札で勝ち取ったことにはかわりない。
372NASAしさん:2008/07/19(土) 01:26:27
>>369
頭の悪い俺にシステムを説明してくれないかね(笑笑笑)
373NASAしさん:2008/07/19(土) 22:35:31
結局>>369は入札の意味を判ってなかったって事か。
せっかく>>361で意味を教えてやったのに。
374NASAしさん:2008/07/23(水) 04:18:58
H2Aの商業衛星初受注は韓国の衛星になりそうなのかな?
375NASAしさん:2008/07/26(土) 20:36:13
月周回衛星「SELENE(かぐや)」のリアクションホイール(姿勢制御装置)の
一部不具合について
ttp://www.jaxa.jp/press/2008/07/20080725_kaguya_j.html
376NASAしさん:2008/07/27(日) 09:51:12
X線天文衛星 13年度打ち上げ
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807270005a.nwc
377ISAしさん:2008/07/27(日) 21:52:42
NeXT 確定したんだ。
378NASAしさん:2008/07/28(月) 22:13:47
温室効果ガス観測技術衛星「GOSAT」愛称募集中
https://www.satnavi-campaign.jp/

今回、愛称があまりまとまらなさそうな予感・・・
つーかこんな衛星どんな名前付けたらいいんだ?
前回ボツになった「こたつ」とか?
379NASAしさん:2008/07/28(月) 22:39:23
「たんそ」に決まっているだろばかやろう!

つーか、これしか思い浮かばねぇ!俺の脳みそポンコツ過ぎwww
380NASAしさん:2008/07/28(月) 22:58:05
「ておくれ1号」
381NASAしさん:2008/07/29(火) 00:43:53
「ひだるま」
382NASAしさん:2008/07/29(火) 22:17:41
「ふつごう」
383NASAしさん:2008/07/29(火) 22:42:15
「たなあげ」
384NASAしさん:2008/07/29(火) 23:38:00
環境詐欺
385NASAしさん:2008/07/31(木) 19:27:23
気象衛星:「ひまわり」後継 予算確保に気象庁難航
http://mainichi.jp/select/today/news/20080731k0000e040064000c.html
386ISAしさん:2008/07/31(木) 20:50:42
なんかもぉ、一度完全な空白を作れば良いと思う。駄目すぎる国交省、財務省他の目を覚まさせるためにも。
387NASAしさん:2008/07/31(木) 21:41:57
>>386
空白作って大して影響ないなら
永遠に後継無しだな(^o^)
388ISAしさん:2008/07/31(木) 23:07:11
>387 本当に影響なしならね。  w
この台風天国でどうやって情報を得るんだろ、気象衛星無しで。
389NASAしさん:2008/07/31(木) 23:30:26
>>388
幾らでも手段有るんだが・・・
390NASAしさん:2008/07/31(木) 23:42:22
>>389
具体的にどうぞ
391NASAしさん:2008/07/31(木) 23:44:05
>>389,390
富士山レーダー復活ですか?

冗談はおいていて、ひまわりは国際貢献もしているよ。
税金の使い道として、これくらい国民に理解される事業もないだろう。
そういえば南極観測船(艦)も予算が付かなくて一年船借りるんだよね。
どちらも国際貢献度が高い事業なのに、あんまり利権が絡まないと、
政も官も動きが悪いね。
間に合わなかった場合アメリカから借りる話もあるが、
一年限りと釘を刺されている。
392NASAしさん:2008/08/01(金) 00:13:00
世界中どこさがしても、「いらないから気象衛星やめました」なんて国ないだろ。
393NASAしさん:2008/08/01(金) 00:18:37
>>392
予算無くて静止軌道気象衛星放棄した前例なら旧ソ連とかあるけどな。
おかげでインド洋上空は気象衛星乱立。
394NASAしさん:2008/08/01(金) 01:21:14
おそらく日本が打ち上げている衛星の中で
最重要の衛星になるだろうな、ひまわり。

BSとかCSとかなくても人は死なない
395NASAしさん:2008/08/01(金) 05:05:47
>>390
いったい、現在日本にどれだけの航空機が飛んできていると思っているんだ?
396NASAしさん:2008/08/01(金) 05:30:28
アメダスとか気象レーダーで本土はどうにでもなるけど洋上の台風どうすんのっていう
TRMMやAquaじゃ限界あんじゃないの
上にもあるけど国際貢献にもなるし何より軍事的な意味あるよね気象情報って
397NASAしさん:2008/08/01(金) 08:49:07
まあ概算要求でカット→大臣折衝→めでたく復活という陳腐なシナリオの一部ではなかろうかとは思うのだがね。
398NASAしさん:2008/08/01(金) 18:48:07
>>397
しらせの例もあるし、アメリカも一年なら面倒見てくれるらしいから、
暫く放置プレイされるのでは?衛星の寿命は概ね設計値より長いしな。
399NASAしさん:2008/08/01(金) 22:37:23
>>398
普通はそうなんだけどね、MTSAT-2が国産で有ることが心配なんだよな。
400NASAしさん:2008/08/01(金) 23:04:30
気象衛星といい、DRTSといい…「設計寿命超えても動きそうだから」ってさぁ…
で、動かなくなってからあわてるのかorz
401NASAしさん:2008/08/01(金) 23:25:38
設計寿命越えた物が動くこと前提のJEMw
402ISAしさん:2008/08/02(土) 13:49:29
>395 およそ台風発生する全ての空域を航空がフォローしてる、と。   w
気象衛星の件は、関係する役所が腐りきっている良い事例として後世まで伝えるべし。  w
403NASAしさん:2008/08/02(土) 14:58:41
全球画像を毎時撮影なんて、他の手段じゃどうしようもないからなー
404NASAしさん:2008/08/02(土) 16:38:20
ISSの暴露ペイロードにカメラを積んで、太平洋上空に差し掛かった時だけ撮影してもらうとか
405NASAしさん:2008/08/02(土) 17:57:58
>>404
それって、単なる傾斜軌道衛星じゃんw
2012年ごろ打ち上げ予定のGPMが似たような軌道を取るよ
406NASAしさん:2008/08/02(土) 18:25:06
>>402
しらせの一件で、まだ懲りない政・官のやる気のなさ。
本当に利権がなければ動かない奴らだ!
407NASAしさん:2008/08/02(土) 23:06:47
>>406
しらせの一件って南極観測船の事?
もしそうなら、何を懲りなければならないのか判らないが?
南極観測は単なる科学観測で国家にとって是非とも必要な物では無いぞ。
408NASAしさん:2008/08/02(土) 23:58:44
>>407
結局しらせ(ll)は一年遅れで就航予定ですが、あなたにとって、それはNGなんですね。わかります。
まぁ、それは置いといて、
ひまわりも、しらせも国内利権が絡まないことが原因で、政官の動きが鈍いのは共通している。

そして両者とも国際貢献にも当たる事業なのだが、それを統括する役所か存在していない。と、
どこかのスレに書いてあった。
409NASAしさん:2008/08/03(日) 00:06:36
>>408
そうだよ、なんの問題もない。
大体日本が南極観測する事が必要か?
国際貢献で、あれだけ援助した東南アジア、アフリカが、
日本が常任理事国へ立候補したときどれだけ支援した?
いい加減下らない国際貢献なんぞ唱えるな。
410NASAしさん:2008/08/03(日) 00:06:59
>>408
国際貢献なら外務省、科学調査なら文部科学省、さらにここに宇宙庁が追加されるわけで
宇宙に関しては縦割り行政の弊害は今後さらに大きくなるだろうね・・・。
411NASAしさん:2008/08/05(火) 07:55:48
越境汚染を24時間監視、静止衛星開発に着手
 宇宙航空研究開発機構は、中国など東アジアから国境を越えて飛来する大気汚染物質を常時観測する衛星開発の研究に着手した。
 排ガスや工場から出る二酸化窒素、一酸化炭素など汚染物質の発生源を突き止めたり、光化学スモッグの早期警報に役立てたりするのが狙い。
24時間監視する静止衛星計画は世界で初めて、早ければ2014年の打ち上げを目指す。
 越境汚染には酸性雨、黄砂、光化学スモッグなどがある。特に目やのどの痛みなど健康被害につながる光化学スモッグは、
昨年、大分県、新潟県で初めて注意報が発令され、発令地域も28都府県と過去最多となった。
 光化学スモッグの原因となる、光化学オキシダントの発生が増えたことに、環境省の専門家委員会(座長・海洋研究開発機構の秋元肇プログラムディレクター)は、
昨年末、中国など東アジアで排出された汚染物質の流入が一因と推定されると報告書をまとめている。
 こうした大気汚染物質の人工衛星による観測は、90年代後半から欧州と米国の周回衛星が実施してきた。
しかし、特定地域の観測は、多くて1日1回、時間も限られるため、排出量の時間変化を把握して汚染源を突き止めたり、物質の長距離移動の経路を分析することはできない。
 中国などでは地上観測体制が不十分なうえ、韓国などで被害がでた黄砂について、環境省は今年から飛来状況を公表する計画を開始したが、一時中国の協力が得られないなど調整が難航した。
 このため、秋元さんら科学者で作る「大気化学研究会」は昨年、アジア全域を24時間監視する静止衛星の研究を始め、
2種類のセンサーで排出や移動の様子を2〜10キロ・メートルごとに細かく観測する計画を今年、宇宙機構に提案した。
 国内由来の汚染と越境汚染の割合を、都市単位で分析できるという。得られたデータをもとに国際的な枠組みの中で、発生源となる国に規制を求めていく。
 宇宙機構では来年初めの温室効果ガス観測技術衛星をはじめ、13年ごろまでに環境観測に関連した4基の打ち上げが決まっている。
福田徹・同機構地球観測研究センター長は「次は生活に直結した環境分野の衛星が重要になる。大気汚染監視衛星の計画を今年度中にも具体化し、実現につなげたい」と話している。
(2008年8月4日14時32分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080804-OYT1T00433.htm?from=navr
412NASAしさん:2008/08/15(金) 12:05:44
三菱電機製の通信衛星、南米で打ち上げ成功…10月にも運用
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080815-OYT1T00280.htm
413NASAしさん:2008/08/15(金) 15:30:02
三菱電機、宇宙通信の次期通信衛星「スーパーバード7号機(C2号機)」の打ち上げに成功
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/0815.htm
414NASAしさん:2008/08/15(金) 22:41:08
祝打ち上げ成功。
失敗したらまた株価が下がるところだったw
415NASAしさん:2008/08/18(月) 17:40:46
そう言えば、今朝アルジャジーラがイランが衛星打ち上げに成功したと報道していたが、
これで何番目の衛星打ち上げ国?
ソ、米、仏、日、支、イスラエル、印
で8番目かな?
416NASAしさん:2008/08/18(月) 18:21:29
10番目
417NASAしさん:2008/08/18(月) 19:03:09
>>415
イギリスを忘れてる
インドとイスラエルが逆
418NASAしさん:2008/08/18(月) 21:15:04
ウクライナ(ゼニットロケット)はカウントに入るのかな?
419NASAしさん:2008/08/18(月) 21:38:35
>>418
入らない、ソ連でリストアップされている。
420NASAしさん:2008/08/18(月) 21:43:37
入れるかどうかはリストを作る人が決めればいいことだ。
ESAとかシーローンチみたいな国籍を決めれない組織もあるし。
421NASAしさん:2008/08/18(月) 21:46:20
素人なのだが、中国は人は飛んでも、衛星はまだなの?
422NASAしさん:2008/08/18(月) 21:49:38
>>421
423NASAしさん:2008/08/19(火) 00:41:31
北朝鮮のアレは衛星扱いする?
424NASAしさん:2008/08/19(火) 00:51:03
そもそも衛星打ち上げだったかミサイル実験だったか判然としないし、どの道周回軌道に乗ってないから駄目でしょ。
425NASAしさん:2008/08/19(火) 22:37:50
>>420
決めれない->決められない
426NASAしさん:2008/08/19(火) 22:53:36
ら抜き言葉は間違いではないぞ。
427NASAしさん:2008/08/19(火) 23:20:24
以下怒涛の「正しい日本語」討論タイムをお楽しみください
428NASAしさん:2008/08/19(火) 23:34:18
>>426
不適切
429NASAしさん:2008/08/20(水) 00:35:54
>>423
一応、米韓政府の公式見解としては衛星打ち上げの失敗。
日本政府の公式見解ではミサイル発射実験。

もちろん、この二つは両立する。
430NASAしさん:2008/08/22(金) 01:05:07
ひまわり後継機、気象庁が予算要求
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080821-OYT1T00530.htm
431NASAしさん:2008/08/22(金) 15:50:00
>>430
おー、国交省で決まりましたか。
これで最悪、大臣折衝でなんとかなりそう。
432NASAしさん:2008/08/23(土) 20:44:32
パートナーなく単独打ち上げへ 気象庁「ひまわり」後継
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200808230019a.nwc
433NASAしさん:2008/08/23(土) 20:46:42
まぁ、選択肢ないんじゃ仕方ないよな。

デュアルローンチで打ち上げコスト削減…はさすがに打ち上げ失敗時のリスクがでかすぎるか
434NASAしさん:2008/08/23(土) 23:27:31
国交省が乗せた航空管制システムは結局役立たずってこと?
435NASAしさん:2008/08/23(土) 23:36:10
>434
よく嫁。航空管制システムは海外と合わせないといけないから、そっちが決まらないのに衛星作るとか無理。
航空管制は衛星の制作期間も短いから、気象庁に合わせて今あわてて作る必要がないってだけの話。
436NASAしさん:2008/08/24(日) 16:11:39
>>431
ならなかったらどうしよう
437NASAしさん:2008/08/24(日) 20:06:27
俺が空飛んで観測してやるから心配するな
438NASAしさん:2008/08/25(月) 21:12:14
別に気象衛星ペアのデュアルじゃなくても良いわけで、
どこぞの衛星と相乗りH-IIBにすればコストダウン。
439NASAしさん:2008/08/26(火) 00:29:57
>>438
軌道要素が近似してないと相乗りできないよね?
まあ、気象衛星なら静止軌道か。
タイミングよく他の予定があればいいけどね。
440NASAしさん:2008/08/26(火) 01:39:56
GTOに乗せてくれたら、後は勝手に月行くよ
っていう着陸実験機があったはず。
441NASAしさん:2008/08/26(火) 06:53:42
人工衛星:「まいど1号」完成…つくばで性能検査
http://mainichi.jp/select/science/news/20080826k0000m040130000c.html
442NASAしさん:2008/08/27(水) 15:12:53
気象庁の「平成21年度概算要求概要」を見た。
ひまわりは7,732百万円。今度の衛星は性能アップだけではなく、
設計寿命が長いのが特徴。
443NASAしさん:2008/08/27(水) 15:35:04
政府予算なんて普段は防衛省のしか見ないから、気象庁のつつましい予算案見て新鮮だった。
444NASAしさん:2008/08/27(水) 15:41:01
前年度予算に気象衛星分を丸々上乗せしてきたな。強気だな気象庁。
445NASAしさん:2008/08/27(水) 15:42:49
なんでEUの気象衛星みたいに利用国で負担分散しないんだろ(EUのはEU以外の利用国も負担している)
446NASAしさん:2008/08/27(水) 15:47:45
気象衛星じゃなくて静止地球環境観測衛星なのか
MTSATじゃなくなってもGMSに戻らないんだな
447NASAしさん:2008/08/27(水) 15:52:18
今度の略称は何になるんだろ。愛称はひまわりn号で行くんだろうけど。
448NASAしさん:2008/08/27(水) 15:52:18
極軌道地球環境観測衛星も作れ
449NASAしさん:2008/08/27(水) 15:53:04
気象庁単独購入を記念して改名するらすぃ
450NASAしさん:2008/08/27(水) 16:06:19
重量はどれくらいだろうか。(推進剤なし)
451NASAしさん:2008/08/27(水) 16:06:40
>>445
そんなこと言ったら、支那がうちが上げますってしゃしゃり出て来るぞ。
452NASAしさん:2008/08/27(水) 16:13:20
>>451
中国はFY-2Cを運用中。

しかし、衛星画像を利用する官公庁も民間会社も
全く参加しないなんて、考えられないね。
453NASAしさん:2008/08/27(水) 16:27:59
日本が単独でやってるのは、日本が作って日本が打上げるためだよ。
EUMETSATみたいに国際機間にしたら他の出資国の意見にも左右されるから
結局、中国の衛星を中国のロケットで上げるために日本の金も使われるって状態になりそう。
中国は実際に作って打上げて運用してるという実績もあるしね。
454NASAしさん:2008/08/27(水) 18:52:31
日本の衛星と打ち上げサービスはぼったくりなのか
455NASAしさん:2008/08/27(水) 19:27:22
>>454
数が少ないので、一機あたりは高額になるな。
456NASAしさん:2008/08/27(水) 20:17:45
>>454
少なくとも打ち上げコストはAriane Vに勝っているよ。
当然米国のロケットには圧勝ね。
457NASAしさん:2008/08/27(水) 20:27:36
値段と能力が2倍のアリアン5と比べるのはどうだろう・・・・
458NASAしさん:2008/08/27(水) 20:53:27
開発費が三倍くらいかかってるArianeVと比べてもなぁ
459NASAしさん:2008/08/27(水) 21:51:19
>>458
えーと、
3倍かかっているから、コストはもっと低いと評価すべきと言いたいの?
460NASAしさん:2008/08/27(水) 22:21:25
アリアン・プロトン・シーローンチ・長征のGTO打上げ価格は$70-90M程度
H2Aは性能の割に高いよ。デルタやアトラスも高いけど。
461NASAしさん:2008/08/27(水) 23:19:13
>>460
えーと、言っている意味が掴めないんだが・・・
アリアン等はGTO打ち上げ価格が80ー100億円/屯で
H2Aは25億円/屯だからH2Aが安いと言いたいの?
462NASAしさん:2008/08/27(水) 23:43:36
衛星1機のGTOへの打上げ価格だよ。H2Aは$90-110M程度になるから。
性能の割にってのは余計だったかもしれんけど、他のロケットよりGEOから遠いGTOに上げるし。

っていうかH2Aは高いって書いてるのに何でそんなことを・・・・
463NASAしさん:2008/08/28(木) 00:13:31
>>462
アリアンは211M$ってのをみたことがあるが・・・
464NASAしさん:2008/08/28(木) 00:20:43
>>460
というか、何時のレートで計算してる?
ユーロ高でアリアンの打ち上げコストは当初より上がってる。
というか、全体にドルが下がってると言うべきか。
465NASAしさん:2008/08/28(木) 00:46:04
>>464

去年の契約 インドの衛星がアリアンと打上げ契約、$67.5M以下
http://www.dnaindia.com/report.asp?NewsID=1114679

同じく去年 SESがアリアンとプロトンで5機づつまとめて契約。10機合計で推定$700M
http://www.spacedaily.com/2006/070618083040.2eqpmkza.html
466NASAしさん:2008/08/28(木) 01:06:05
アリアン5はコスト半減が目標みたいな記事を昔どこかで読んだ
実際どこまでコストダウンできたのかは知らないが、最初よりは安そうだね
467NASAしさん:2008/08/28(木) 01:16:35
>>465
INSAT-4Gって4屯弱の衛星でこれまで相乗りだったでしょ。
468NASAしさん:2008/08/28(木) 01:59:55
アリアン5はいつも相乗りだよ。だから衛星打上げ価格なら他と同じくらいだけど
ロケット単位でなら2倍の性能で2倍の価格になる。
469NASAしさん:2008/08/28(木) 02:09:16
>>468
と言うことはGTO8屯で125億円のH2Bなら安上がりって訳だな。
470NASAしさん:2008/08/28(木) 02:36:25
>>469
ホントに125億で済むなら、8tある1機の衛星をGTOに上げるなら多分最安値。
デュアルローンチだとアダプタ重量もあるし、ソユーズ2発に勝てない可能性もある。
まあソユーズは最近値上がりしてるから2機125億じゃ買えないかもしれんけど。
471NASAしさん:2008/08/28(木) 10:01:30
H2A204に単純にLE-7A足して裕に130億超えるんスけど
472NASAしさん:2008/08/28(木) 11:22:23
>>471
へっ?
F11は111億だったでしょ。足して121億じゃん。
2024はF9 104億、F14 109億
473NASAしさん:2008/08/28(木) 14:30:22
IIBの一号機は一段をCFTから流用して147億円
474NASAしさん:2008/08/28(木) 14:38:17
>>473
最初はそんなものでしょ。
475NASAしさん:2008/08/28(木) 14:44:36
>>470
H-IIBが信頼性得られればデュアルローンチで勝算ありか
年一回の打ち上げ回数ではちょっと苦しいけど
476NASAしさん:2008/08/28(木) 14:57:02
デュアルローンチにしてもGTO8tってのが微妙なとこだな。
477NASAしさん:2008/08/28(木) 15:24:08
>>476
二段目太くしてGTO 10t
478NASAしさん:2008/08/28(木) 15:34:35
太くするとLE-5B単発じゃ苦しくね?
479NASAしさん:2008/08/28(木) 15:42:46
>>478
それは燃焼時間的にってこと?
480NASAしさん:2008/08/28(木) 15:54:56
昔読んだなんかの資料だと、
二段目5.2mでLE-5Bが2機載ってた
481NASAしさん:2008/08/28(木) 16:29:13
低軌道打ち上げならLE-5B 2機がいいが、
GTOだと1機でも十分なはず。
482NASAしさん:2008/08/28(木) 17:38:09
>>478
現在LE-5改の開発中、推力20屯、Isp440sが目標
予定では2010年完成
(NEDOより)
ついでにLE-Xは来年度ぐらいから開発開始で2013年度開発終了目標
483NASAしさん:2008/08/28(木) 17:47:47
開発中って誰が作ってるの?
しかも上段でIsp下げるって単なるアホじゃね?
484NASAしさん:2008/08/28(木) 21:30:54
たった8秒の差がそんなに重大か?
推力が40%もアップして、燃費が2%低下なら、
物凄い性能アップだと思うが?
485NASAしさん:2008/08/28(木) 21:58:21
二段目の推力を上げる意味は何?
俺は二段目太くしても、LE-5B 1機で十分だと思うが。
486NASAしさん:2008/08/28(木) 21:58:45
上段エンジンなんだから推力よりは比推力の方が重要だろう。
EELVの上段とかシャトルのOMSだって推力はもっと低いんだし。
まあ、一番重要なのはお値段だが。
487ISAしさん:2008/08/28(木) 22:01:30
>482 LE-5シリーズはバージョンがあがるに連れて比推力が下がっているのぉ w
、お値段次第でしょ、安ければクラスタ利用とかも考えられるし。
性能だけなら、MB-XXに置き換えた方が早い気もする。比推力467sの化け物
488NASAしさん:2008/08/28(木) 22:14:05
>>486
だからたった8秒で云々するならその根拠を示してね。
489NASAしさん:2008/08/28(木) 22:40:12
>>488
根拠もなにも軌道上で使うエンジンに推力は要らないだろう。
推力のためになにかを犠牲にしてるなら有害だ。
H2A上段の推進剤17tの2%なんてエンジン自体より重いんだぞ?
たとえ推力が欲しくてもLE5Bを2基付けた方がマシだ。
490NASAしさん:2008/08/28(木) 23:06:32
>>489
ちゃんと論理で説明してくれ、君の感想じゃなく。
491NASAしさん:2008/08/28(木) 23:22:51
自分で勉強する気は無いのかね。
スレ的には一般常識の部類だろうに。。
492NASAしさん:2008/08/28(木) 23:25:42
http://en.wikipedia.org/wiki/Atlas_V
LEO打ち上げなら上段推力が必要。
GTOならそんな推力はいらない。
493NASAしさん:2008/08/29(金) 00:01:39
>>486
それと信頼性も必要。
494NASAしさん:2008/08/29(金) 00:04:21
Ispは燃費のようなものであって、燃費そのものじゃねえよ。
495NASAしさん:2008/08/29(金) 00:15:04
上段の比推力8秒低下ってGTO打上げ能力は2%どころじゃなく低下するよね
100億円の数%が消えるとすると新エンジンの値段がゼロになっても埋め合わせに足りないような
496NASAしさん:2008/08/29(金) 00:48:46
使い分ければいいんじゃね
497NASAしさん:2008/08/29(金) 00:55:25
TNSCから打ち上げる場合、ロケットの追跡管制の都合上あまりに推力が低すぎても
都合が悪い(長い間管制が必要になり、地上局の増設が必要になる)ので、
上段の推力向上は無意味ではないな。

ただ、Isp8秒低下は痛すぎる。。。
498NASAしさん:2008/08/29(金) 01:11:01
第2段とはいえ真横を向いて加速ばかりしている訳でないから、
重力損失とその他の要素とのトレードオフにはなるわな、どのロケットにしても。
それでも上段にRL10単発と双発と用意して、フェアリングも全然構造の違うものを
2種類用意するアトラスVはやりすぎじゃないのかしらん、とも思うけども。
499NASAしさん:2008/08/29(金) 01:18:08
アトラスVの双発セントールってラインナップにはあるけど
今までの実績にもこれからの予定にも、一つも見当たらない気がするぞ
500NASAしさん:2008/08/29(金) 01:18:54
>>498
だが、その余裕がうらやましい。
501NASAしさん:2008/08/29(金) 01:21:31
H-IIAのGTOミッションだと、二段目点火時はほぼ横向いてるぞ。
502NASAしさん:2008/08/29(金) 01:31:55
そしてそのアトラスVに、単発セントールより重くて推力が数%アップして
比推力が451→313と138秒低下した新型上段を搭載したのが
われらのスーパーロケットGXだ。 みんなで応援しようぜ!
503NASAしさん:2008/08/29(金) 02:47:23
>>498
2段用エンジン2種類用意するよりは双発の方が安いんだろうな
504ISAしさん:2008/08/29(金) 21:47:15
>502 本当にゴイスーだ、読んでいて目眩してきた。
505NASAしさん:2008/08/30(土) 11:43:49
韓国初の気象衛星、完成が秒読みに
http://www.chosunonline.com/article/20080830000031
506NASAしさん:2008/09/05(金) 07:14:17
人工衛星「STARS」完成 香川大、年明け打ち上げ
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080904c6b0402h04.html
507NASAしさん:2008/09/07(日) 05:02:44
>>500
もう実績やら予算やらが桁違いだからな
508NASAしさん:2008/09/07(日) 21:06:49
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up72386.png.html
この衛星の元ネタって何だろう?
少なくともド素人が妄想で書いたのでは無いようだけど…
パッと見、3軸制御 GEOの通信衛星に見える…

※出典はつっこまないでくれると嬉しい…
509NASAしさん:2008/09/07(日) 21:11:01
宇宙あやとり実証衛星だろ
510NASAしさん:2008/09/08(月) 01:53:31
通信衛星ならもっとミッション機器のアンテナや何かが見えそうなものだが、
それらしいのは上面の衛星間通信っぽい小さいパラボラとその隣の通信衛星用としてはナニな棒アンテナ数本だけっぽいし、
底面のトラスとワイヤっぽい構造は衛星分離部がそのままくっ付いてきたように見える。
何より画像の地球の位置関係とじゃ静止軌道にしては傾きすぎているし、低軌道にしては高すぎるし。
あるとすればバス機器実証用の試験衛星か何か? という気はするが……
511NASAしさん:2008/09/08(月) 18:28:31
>>508
大きなHGAがないので月惑星探査機や放送衛星、実験的通信衛星ではなさそうだね。
日本のだと太陽電池パネルはGOSATが若干近い?本体はだいぶ違うけど・・・
http://www.jaxa.jp/projects/sat/gosat/index_j.html
http://www.jaxa.jp/pr/brochure/pdf/04/sat02.pdf
512NASAしさん:2008/09/08(月) 20:07:20
何かはわかってしまったけど、ちょっと問題あるんで教えられない。すまんな。
513NASAしさん:2008/09/09(火) 00:24:46
そうか、それなら仕方が無いな。
514NASAしさん:2008/09/09(火) 13:23:13
>>512
ってことは・・・日本の重量級で非公開のあれ?
515NASAしさん:2008/09/09(火) 13:54:51
それとはまた別
516NASAしさん:2008/09/09(火) 14:16:20
IGSではない。光学なら光学系あるはずだし、レーダなら合成開口レーダがついてるはず
517NASAしさん:2008/09/09(火) 14:39:04
IGSの共通バス部分とか。
あのゴチャゴチャしたとこに光学系やレーダーが搭載されるんだよ。
518NASAしさん:2008/09/15(月) 15:59:13
今日、BSデジタル放送の受信感度が若干高いようなのですが
なにかご存じの方いませんか?
519NASAしさん:2008/09/15(月) 16:04:31
>>518
もしかしてDTV板からいらした?
520NASAしさん:2008/09/15(月) 16:13:11
>>519
はい、すいません(^_^;
こちらなら詳しい方がいらっしゃるとおもって・・・
521NASAしさん:2008/09/15(月) 16:16:43
俺はこのスレ常駐してて、DTVの該当スレも見てたから
偶然だなぁと思って。
ただ、このスレは個々の衛星の出力の変化を
話したりするスレじゃ無いので、情報は得られないかと。。
522NASAしさん:2008/09/15(月) 16:33:16
そうでしたか。ありがとうございました。
スレ汚してすいませんm(__)m
523NASAしさん:2008/09/15(月) 19:15:07
そうなの?
俺は逆にBS-アナログでなんでUHFの映像が映り込んでいるんだろ?
と不思議に思っていたんだが
(CATVなんでCATV会社の所為か、電波そのものか判らないが)
524NASAしさん:2008/09/16(火) 09:06:50
>>523
いうてることがよくわからんが、
ほとんどのCATV会社は、BS放送をUHFの周波数域に変換してケーブルに流しているよ。
BSアンテナ出力の2GHz以上を(建物内配線よりは)長距離引き回すCATVに流そうとすると、減衰がきつくて大変だからね。
525NASAしさん:2008/09/16(火) 20:14:20
>>924
勿論BSの搬送派をそのまま流しているとは思ってないよ。
チャンネルセレクターのBS用の部分が使えなくなったからね。
俺が言いたいのはUHF放送が混在するほどBSアナログ波の出力が低かったんじゃないの?
って推測なんだが。
526NASAしさん:2008/09/16(火) 23:43:54
>>505
人工衛星ってこんなに安いの?
100億ぐらいはするものだと思ってた。実際、日本の気象庁が金が無くて発注出来ない云々
言ってたのって確か総額300億ぐらいじゃなかった?打ち上げ関係費用に多くて150億
かかるとしても半分何がそんなに違うの?
527NASAしさん:2008/09/16(火) 23:51:01
観測装置だけの値段やん
528NASAしさん:2008/09/17(水) 00:43:40
>>526
ひまわり1〜5号(約300〜350kg)が開発費込みで130億円前後。
ひまわり6,7号(約1.6ton)が開発費込みで190億円前後。

機体重量が初代ひまわりの1/3だから妥当な値段と思われる。
529NASAしさん:2008/09/17(水) 00:49:31
1メートル未満とはえらいちっさいな
530NASAしさん:2008/09/17(水) 01:44:10
通信海洋気象衛星の気象観測機材だけのサイズと値段だぞ
531NASAしさん:2008/09/17(水) 06:35:31
>>525
テレビやブースターの入力段の設計があまりよくないと同じことが起きるよ。
混変調といってね回路の中で混信みたいな現象がおきる。
対処方法は減衰器を入力にかませて収まればラッキーなケース。
それでもだめな場合はとってもお金がかかることが多いから、
テレビを買い換える必要があるかもしれない。
まあCATV局に問い合わせてみることから始めてみればいいんじゃないかな。
532NASAしさん:2008/09/17(水) 11:27:35
>>531
いや突然始まってもう収まっているんだが。
なんか論点がずれているぞ、
BSディジタルの感度が上がっているというコメントに関するレスなんだが?
533NASAしさん:2008/09/18(木) 10:22:18
>>532
話題元スレくらい提示しないとそりゃあ話はわけわかめだろう。DTV板のどこのスレの話よ?
とりあえずCATVならCATVに聞けしかないんじゃない?
534NASAしさん:2008/09/18(木) 13:27:22
かぐやが来月で正規の運用を終えるんだが、
その後の延長戦も終了したら、どこへ行くの?
おきなとおうなもどうなるの?月へ墜落?
535NASAしさん:2008/09/18(木) 13:53:29
やっと月に帰れるんじゃね
536NASAしさん:2008/09/19(金) 10:26:58
>>533
あのー、話の筋を弁えてくれよ。
537ISAしさん:2008/09/22(月) 14:47:02
>534 とりあえず軌道を限界まで落とす>かぐや
孫衛星は、使える内は使い続けるかと。
538NASAしさん:2008/09/23(火) 06:43:10
孫衛星がおきなとおうなとはコレ如何に
539NASAしさん:2008/09/23(火) 13:13:14
大型衛星にミニも相乗り、H2Aで10年・10基計画
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080922-OYT1T00386.htm
540NASAしさん:2008/09/23(火) 16:46:38
結局は企業バラマキ重視のコスト度外視大型衛星か。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/08082106/012.htm
541NASAしさん:2008/09/23(火) 17:35:27
宇宙開発推進派の俺でさえ、何百億もかけた災害衛星の
画像で何億円分の被害が防げるの?
と言う感じ。こんだけ金あれば海外深宇宙局が建つ。
542NASAしさん:2008/09/23(火) 17:49:05
>>540
小型の方がコスト掛かるって書いてあるような気がするぞ。
543NASAしさん:2008/09/23(火) 18:55:45
そんなの当たり前。
大型の方がメーカーがウハウハなので大型でやります、なんて書けるわけないでしょ(^o^)
544NASAしさん:2008/09/23(火) 19:43:20
SARなんだから性能のためにはレーダー出力が大きい必要があるんだよ。
小型を多く作った方がメーカーにとってはおいしいだろう。同じの作るだけなんだから。
545NASAしさん:2008/09/23(火) 21:05:54
GCOM-WやCが180億円で作れるから、SAR衛星の225億が高く思えたみたいだね。

SARは電力消費が大きいから太陽電池パネルや給電系が大掛かりになるし、
干渉パターンを作るには使っているマイクロ波の位相まで厳密に測定しないといけないから、
姿勢制御系も手を抜けないんだよね。

割と簡素なつくりのGCOMよりは難しいと思われ。
546NASAしさん:2008/09/23(火) 21:48:57
>>541
SARの第一の目的がスパイなんだが・・・
なんで急にALOS後継がクローズアップされたのか判ってないな。
547NASAしさん:2008/09/23(火) 22:09:45
>>541,546
>SARの第一の目的がスパイなんだが・・・
認識がちょっと古いようだ。

確かにだいち打ち上げ前までは夜間・雲天でも観測できるSARはスパイ衛星向きという
考えが一般的だったが、だいち打ち上げ後は災害直後の被害観測に威力を発揮して、
SARの効果が再認識されている。
どんなに天候が悪くても、3日以内に現地の状況が把握できるしね。

一機250億で5年使えれば1年当たり50億。(光学衛星もあわせれば100億弱か?)
国内の災害対策と世界中の災害被害把握への貢献を考えれば、そう高くは無いと思う。


まぁ、元々ALOS後継機はIGS補完として計画されていたのは否定しないけど、
災害被害観測にもかなり役立ちそうだ、というのが現在の流れ。
548NASAしさん:2008/09/23(火) 22:19:53
>>546
妄想もほどほどに(^o~)
549NASAしさん:2008/09/24(水) 02:33:23
あ、妄想の専門家だw
550NASAしさん:2008/09/24(水) 18:28:31
>>540
軌道傾斜角30度未満の地球観測衛星なのか。珍しいな。
日本近辺だけをターゲットに絞ったのかな。
551NASAしさん:2008/09/24(水) 19:30:31
TRMMがそんな軌道だったな
552NASAしさん:2008/09/24(水) 20:02:04
30度未満だと日本もほとんど見えないのでは・・・・
553NASAしさん:2008/09/25(木) 13:17:35
>>538
かぐやの孫じゃなくて地球の孫だからいいんだよ。
554NASAしさん:2008/09/28(日) 16:11:57
そこで、加速用イオンエンジンを搭載した低軌道SAR衛星ですよ。
高度180kmなら、中型衛星に比べて距離で1/3程度だから、直下観察時のレーダー出力は1/10で済む。
空気による摩擦を補うイオンエンジンの電気推進はレーダーを使っていない空域で実施。

今すぐの実現は無理だが、将来検討の価値はある。要するに企業に確実に金が落ちれば何でも桶。
555NASAしさん:2008/09/28(日) 16:16:20
それは観測幅も減るから、値段も1/10にできない限りは犠牲の方が大きくなる
556NASAしさん:2008/10/01(水) 01:16:03
日仏の宇宙機関、衛星用半導体を共同開発へ…米独占に風穴
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080928-OYT1T00168.htm
557NASAしさん:2008/10/01(水) 01:25:28
>>556
これ、JAXAもCNESも正式発表ないけど本当なのかな。

>このため自前での調達をめざす日仏の思惑が一致。
>部品製造の信頼性を求める仏側は日本の高い技術力を評価し、
>日本側は、衛星開発の活発な欧州市場への足がかりにしたい考えだ。

この辺の書き方が、HTV飛ばし記事とかぶる。
558NASAしさん:2008/10/01(水) 02:49:12
>>307
HTVとばし記事って何のこと?
自分だけ判る書き方は遠慮して欲しいな。
559NASAしさん:2008/10/01(水) 02:56:33
知らないのか・・・
ソース消えてるけど、これで分かると思う。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216494660/
結局NASAが否定
560NASAしさん:2008/10/01(水) 04:05:38
>>559
別にそれは飛ばし記事じゃないでしょ。
561NASAしさん:2008/10/01(水) 17:38:38
じゃあシャトル後継にHTVというのか?
562NASAしさん:2008/10/01(水) 19:36:35
>>561
お前は「解釈」という物が理解できないようだな。
563NASAしさん:2008/10/01(水) 20:45:28
「解釈」次第ではGXが国防ロケットになりうるようなものだよね(^o^)
564NASAしさん:2008/10/01(水) 20:48:39
>>563
いや、それは逆、根底に国防があって当面民生でも使えそう
ってのがGXの位置づけでしょ。
565NASAしさん:2008/10/01(水) 21:40:28
>>564
最初からそういう計画だったとはしらなんだ/(^o^)\
566NASAしさん:2008/10/02(木) 00:00:47
>>565
最初からとは言ってないぞ、
国防族の思惑と、JAXAの思惑と、IHIの思惑の結節点がGXだったという意味だが。
567NASAしさん:2008/10/02(木) 01:39:19
つまり「解釈」によってGXが国防ロケットになったんじゃないか(^o^)
568NASAしさん:2008/10/02(木) 02:03:41
思惑だけで現実がついて行かなかった典型例ってことだな。
569NASAしさん:2008/10/02(木) 02:25:26
GXなんて今すぐ止めてIHIに賠償金払った方が安くつく。
570NASAしさん:2008/10/02(木) 02:43:03
すでにやめる方向には進んでいるがな。
571NASAしさん:2008/10/02(木) 16:36:44
IHIには次期固体で頑張ってもらえばいいのでは?
572NASAしさん:2008/10/02(木) 18:12:58
LNGエンジンってケロシンエンジン以上のメリット何があるんだ
573NASAしさん:2008/10/02(木) 18:25:46
・炎が綺麗(←最重要)
・ケロシンより安い
・CO2排出量がケロシンより少ない
・すすの発生が少ない
・火星やタイタンや日本で現地生産できる
574NASAしさん:2008/10/02(木) 19:00:58
炎が綺麗以外何の同意するところも無いな
575NASAしさん:2008/10/02(木) 19:41:34
>>574
同意するところが無いと言うことは、LNGはケロシンより高く、
CO2排出量も多く、すすの発生も多く、火星やタイタンや日本で現地生産
出来ないと言うことか?
576NASAしさん:2008/10/02(木) 22:05:33
メリットとして同意しないってことでしょ
577NASAしさん:2008/10/02(木) 23:08:33
・液体水素より取扱が格段に容易

これを忘れてはいかん。
578NASAしさん:2008/10/02(木) 23:30:04
>>556
元々、欧州では宇宙部品のアメリカ依存率を下げるプロジェクトが存在してて、
日露にも参加を呼びかけてた。何年も前の話だけど。

どっちかと言えばトバシ記事だと思うけどね。
(本当ならCNESじゃなくてESAのはずだし)
579NASAしさん:2008/10/02(木) 23:30:18
>>577
同じ事なんだが、凍り難いってのが有るでしょ。
580NASAしさん:2008/10/02(木) 23:31:33
ちゃんと作ればケロシンよりLNGのほうがIsp高いのだ。
581NASAしさん:2008/10/02(木) 23:37:47
>>572
ケロシンエンジンはたくさんあるから、
新しく作っても他の国に追いつくのは難しい。

LNGなら日本が先手をとれるから、後からLNGの需要が出てくれば・・・。
582NASAしさん:2008/10/03(金) 11:58:44
ロータリーエンジンを思い出すな
583NASAしさん:2008/10/03(金) 12:29:17
ロリータエンジン
584NASAしさん:2008/10/03(金) 13:29:41
LNGはカロリー換算で原油に連動する価格。
航空用の高価格なケロシンよりも、アラスカ産LNGの方が部分的に安いだろう。

しかし、超冷温保管とかコストがバカにならないので、未来予想図としては、
種子島に公共事業体がLNG受け入れ基地を作り、種子島の家庭には都市ガスを
引いて、コストを押しつける。

さらに、岩谷産業に、LNGから水素を作らせるプラントを建設させ(NEDOが金出している)、
LNGからH-IIA用の液体水素を製造。ここまで作れば、公共事業で喰っている種子島の
土建屋は大喜びする。

このような皮算用のためにも、GXという大義名分が必要なんだな。
だからGX、国防にGX、土建にGXとなって、プロジェクトを止められなくなる。
585NASAしさん:2008/10/03(金) 22:00:29
でももうGXは終わり。
586NASAしさん:2008/10/04(土) 12:36:43
>>584
GXを種子島で打ち上げる予定ってあったっけ?大崎だっけ?
587NASAしさん:2008/10/04(土) 14:20:35
最初の構想では種子島だよ。
その絵に描いた餅を中心として、各方面が知恵を絞ってアイディアを出し合った。
アイディアの段階に過ぎないものでも、話のタネにはなりますから。

メタン推進系を契機にして、日本の宇宙センターである種子島から、世界にPRできる
先進的高度エネルギーモデル島(ロケット打上を含む)の種子島へ飛躍する可能性を秘めていたからね。

日本としても、島レベルで低石油依存の社会インフラを作ったら、そこから得られる知見は大きいだろうし。
それも初期計画のGXが完成すればの話でしたが。

結論:GXはヘタレ
588NASAしさん:2008/10/04(土) 21:31:04
>>587
支離滅裂
589NASAしさん:2008/10/04(土) 23:13:33
やはりここは反物質エンジン
脱石油依存
590NASAしさん:2008/10/05(日) 16:48:44
>>589
現在の科学では反物質の生成にとてつもないエネルギーが必要となるのだが。
591ISAしさん:2008/10/05(日) 17:44:04
>590 宇宙機用に関しては製造エネルギーが過大でも許されると思うけど、(加速器でぶつけるから電力でOK)
残念ながら反物質を保持するのに使うエネルギーが多すぎて駄目だろう
592NASAしさん:2008/10/10(金) 20:09:37
>>508
出典知らずに宇宙画像フォルダに入れちゃったじゃないかナカヤロ!!
593 ◆REH634FRNQ :2008/10/10(金) 20:13:26
>592
王立宇宙軍スレで出典知っただろ
594NASAしさん:2008/10/10(金) 20:42:09
そうでもなきゃ一生知らずにいれたさ
595NASAしさん:2008/10/14(火) 21:08:16
>>194
しっても何の意味もない。
596NASAしさん:2008/10/16(木) 01:01:04
中国、2020年までに合計22機の気象観測衛星を打ち上げへ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200810151936
597NASAしさん:2008/10/17(金) 20:22:03
サイエンス0の再放送を見て、このスレ覗いたら
誰もコメントしてない・・・
何なんだ?
このスレのスレ違い、アホさ加減
598NASAしさん:2008/10/17(金) 22:25:08
>>597
あんたが空気読まずに書き込めばいい。
俺は・・・本放送読んだ後書き込もうとしたけど・・・
599NASAしさん:2008/10/18(土) 08:28:51
既出ネタだらけだったから今更書き込むようなことも無かったし。
600NASAしさん:2008/10/18(土) 11:19:44
宇宙開発総合スレのほうでは、本放送でネタになってたし。
601NASAしさん:2008/10/30(木) 17:09:15
H-IIスレではスレ違いだがこっちで書くが、

MSASは日本独自企画だ!→互換性あるって書いてあるじゃん。説明しろよ。→ユーザが使えてるってソースがない!

ってのはすさまじい理論展開だな。
602NASAしさん:2008/10/30(木) 20:34:21
独自規格じゃないってソースもないだろうに。
名前が違うってことは何かが独自なんだよ。
603NASAしさん:2008/11/01(土) 06:58:36
>602
ギャグで言ってるんだよな?
604通りすがり:2008/11/01(土) 13:32:28
通りすがりでスンマセン

互換性って上位互換ってのもありだよね。
日本のは上位互換なんじゃねーの?
最低限準拠すべき共通規格は満たしつつ、日本的拡張や性能向上をやってたり。

だとしたら、それは日本独自、とは決して言い切らない。
互換表現で良いよね。

独自規格: Wiiとプレステ
上位互換: プレステ2と、プレステ(下位機)
605NASAしさん:2008/11/01(土) 17:22:50
> 325 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 01:52:49
> 区別せずに使えるほど共通じゃないだろうし
> 同じ機材を使えないほど独自じゃないだろうし
> 独自か共通かなんてどこで線を引くかの問題だろう
> いつまでもこんな話題をひっぱるな

ここで終わるべき話だろう。

>>604
それもソース無いどころかただの想像のようだし
606NASAしさん:2008/11/03(月) 03:36:36
ソース無いなら無いで何を根拠に推測してるのか示せ馬鹿ども
607NASAしさん:2008/11/04(火) 11:41:58
俺の脳内に決まってるだろうが馬鹿ども
608NASAしさん:2008/11/05(水) 00:11:10
>>596
こっちも凄い。
いくつ打ち上げるんだって話。

中国、衛星30基超でGPS網構築へ 米国独占体制切り崩し
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081103/chn0811032143008-n1.htm
609NASAしさん:2008/11/05(水) 00:15:27
日本は

温室効果ガス:観測技術衛星「いぶき」を公開
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20081105k0000m040042000c.html

宇宙戦略本部、早期警戒衛星を検討…事務局原案
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081104-OYT1T00414.htm
610NASAしさん:2008/11/05(水) 00:18:45
H2A初の商用打ち上げ、韓国衛星を搭載…三菱重工受注へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20081031-OYT1T00455.htm

政府、ベトナムの宇宙開発を支援 円借款、09年度にも検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081101AT3S2500E01112008.html

いずれ日本製のベトナムの衛星をH2Aで打ち上げる日も来るのかな。
611NASAしさん:2008/11/05(水) 00:24:19
僕らの人工衛星 高専5年間没頭
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20081007-OYT8T00211.htm
612NASAしさん:2008/11/05(水) 03:05:56
最近、企業や国家の実質的な寿命は100年と言われるが、
アメリカも日本も終わった気が。

そういえば、昔の日本の知識人は中国の事を
東洋の眠れる獅子と呼んだ人が多かった。
絶対に中国を侮ってはならない。
613NASAしさん:2008/11/05(水) 03:11:25
なんという誤爆
614NASAしさん:2008/11/05(水) 08:23:47
>>609
>温室効果ガス:観測技術衛星「いぶき」を公開
>http://mainichi.jp/life/ecology/news/20081105k0000m040042000c.html

どうせまた、数ヶ月で、電源関係の不具合で停止するんだろうなw
615NASAしさん:2008/11/05(水) 09:45:02
冗長性の名の下に巨大化した太陽電池パドルが展開時に千切れるに一票
616NASAしさん:2008/11/05(水) 18:20:52
「かぐや」のときも「だいち」の時も
同じ話を読んだ。
617NASAしさん:2008/11/05(水) 20:19:40
>>612
金剛組は西暦578年創業1400年以上の歴史を持つ。
日本は長寿企業が多いので有名だよ。
618612:2008/11/05(水) 22:47:56
す、すまん!誤爆したっ。
なんで、こんな所に誤爆したのか、どう考えても原因不明・・。

正直、すまんかった。
619NASAしさん:2008/11/05(水) 23:39:49
人工衛星の歴史とかを知りたいのですが、詳しく乗ってる本とかありますか?
620ISAしさん:2008/11/06(木) 19:27:59
>619 とりあえず宇宙年鑑でも買ったら?
で、興味有る衛星をインターネットで個別撃破。知識がつかないと、本を見てもピンと来ないし。
>617 金剛組は一度途切れました。今は粟津温泉の「法師」がNO1です。(それにしたって1300年だw)
621NASAしさん:2008/11/06(木) 21:54:57
>>620
組織は続いているでしょ。
622(ISAしさん):2008/11/06(木) 23:16:07
>621 一度倒産して別会社に移行しているので難しいところ。歴史を語るまではokだけど、創業1400年と語るのは駄目かと。
623NASAしさん:2008/11/07(金) 05:32:20
今年のエアロスペース2008横浜でNECのブースに500kg級衛星バスの展示があった
4年後位の打上げを目指していて地上観測が任務、解像度0.5m

展示品は見た感じ地上に向けた望遠鏡ってカンジのものだったが
500kg級の衛星でで解像度0.5mってどうだろ?

ttp://www.uploda.org/uporg1770161.jpg.html
ttp://www2.uploda.org/uporg1770164.jpg.html
ttp://www.uploda.org/uporg1770165.jpg.html
624NASAしさん:2008/11/07(金) 05:53:33
観測幅が狭かったりろくに首振りできなかったりS/N比が悪かったりするけど解像度0.5mです、ならふつー。
大きい衛星と同等の条件を維持しつつ衛星の小型化をするのは困難。
625NASAしさん:2008/11/07(金) 21:53:09
>>623

高度 500km なら解像度0.5m は「ひので」とおなじ。
「ひので」は 900 kg だけど紫外線望遠鏡とか X 線望遠鏡とか
ついていたし、太陽熱逃がす設計も大変だったから
光学系だけなら 600ー700 kg でもなんとかなるかもしれないな.
それからさらに設計を洗練させればできなくはないかな。

ただ、三菱電機でなく NEC なんですね。
626NASAしさん:2008/11/07(金) 23:40:09
あっ・・・・ こりはダメだ。
627NASAしさん:2008/11/08(土) 22:05:58
>>625-626
MELCOよりNECの方が衛星の実績上だと思っていたんだが?
628NASAしさん:2008/11/08(土) 22:39:44
>>627
NEC(NTスペース)はバス系が貧弱。姿勢制御の精度はMELCOには敵わない。

そうでなくても、みどり・みどりIIの致命的設計ミスが記憶に新しいのに・・・

受注実績という面では、国内衛星の70%を製作しているらしいが・・・
http://www.nec.co.jp/solution/space/technology/satellites_spacecraft.html
629NASAしさん:2008/11/08(土) 22:52:36
どっちにしろ望遠鏡そのものは外注だろ
NECはISAS衛星のプライムを長くやってきたから
小型衛星バスに関しちゃMELCOより明らかに上
630NASAしさん:2008/11/09(日) 00:02:49
第3期中期計画の小型静止衛星バスも多分NECだよな
631NASAしさん:2008/11/09(日) 00:03:35
MELCOとかNECって海外に営業はしてるんだよね。まだまだ競争力はないのかね…
MELCOの方が、少し競争力でてきた気がするけど。
632NASAしさん:2008/11/09(日) 00:06:00
航空機と同じでコンポーネントの輸出に甘んじています。
633NASAしさん:2008/11/11(火) 01:25:59
惑星探査機スレがなかったのでこちらへ

「太陽帆船」実証機、惑星間航行へ=H2Aの重り代わりに搭載−宇宙機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000008-jij-soci
634NASAしさん:2008/11/11(火) 01:29:46
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
635NASAしさん:2008/11/11(火) 21:07:06
SmartSat-1ってどうなってんのかな?
昨年7月以降情報無いが
636NASAしさん:2008/11/12(水) 21:35:44
NECの小型標準バス公式リリース
ttp://www.nec.co.jp/space/technology/small_satellite.html

惑星探査まで対応とか初耳だな。
想定はGTOまでだったと思ったんだが。
637NASAしさん:2008/11/12(水) 23:33:41
磁気圏探査可能なら対応はそんなに難しくない気がする
638NASAしさん:2008/11/12(水) 23:48:41
>>636
惑星軌道まではランチャーが送り出してくれるとして、
問題は通信だろうな。
639NASAしさん:2008/11/13(木) 01:39:25
ちゅうかなんちゅうか、エンジン付いてる時点で全く別物のバスとしか思えんわけだがソレ。
640NASAしさん:2008/11/13(木) 01:49:19
NSTAR3基付いてるDAWNはStarBusですが何か?
641NASAしさん:2008/11/13(木) 01:57:24
正直すまんかった
642NASAしさん:2008/11/13(木) 02:20:10
>>638
電源が屈強だしXバンドのHGAも大丈夫じゃね?
SpW接続じゃないし規格外だから高くつくだろうけど
643NASAしさん:2008/11/13(木) 16:15:46
これで日本製商用標準バスのラインナップがやっと揃った感じだね。
大型:DS2000
中型:USERS,SERVIS,IGS系のバス
小型:>>636
644NASAしさん:2008/11/13(木) 16:55:57
SmartSat-1もMHIの標準バスだな。
つうか、これのMHI標準バスが目指してる相乗りによる打ち上げ機会増大ってのはさ、所謂デュアルローンチでいいんだよな?
ピギーするにはでかすぎるよね?
645NASAしさん:2008/11/13(木) 17:20:56
アリアン5のピギーバックはGTOに300kgまで
でかすぎではないと思われ
646NASAしさん:2008/11/13(木) 17:40:29
H-IIAだと今度のSDS-1がこれまでで一番大きなピギーバックかな。
647NASAしさん:2008/11/13(木) 18:23:55
中型のバスが弱いな。
GOSATがタフな衛星らしいので、汎用バス化できないかな。
648NASAしさん:2008/11/13(木) 19:22:31
商業受注開始する頃にはGOSATの技術もマージされるんじゃね?
649NASAしさん:2008/11/13(木) 20:40:27
これは、1つのコンポーネントなんでしょうか?
   次世代高機能小型衛星の基盤技術確立
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/news080326.html

あと、JAXA発注衛星の太陽光パネルは未だにSHARP製なんですかね?
確か、きずなのはSHARP製でしたがMELCOでも作れますよね。
衛星につけるようなものだと化合物系になるんでしょうけど、わざわざ表向きに
販売していないようなものを他社から買いますかね?
650NASAしさん:2008/11/13(木) 21:06:34
GOSATのタフさはYS-11的なタフさに見える。
651NASAしさん:2008/11/14(金) 00:05:09
で、打ち上げて数ヶ月で電源関係の不具合か太陽嵐によってダウン
652NASAしさん:2008/11/14(金) 00:09:55
>>651
ならなかったらどうしてくれる?
653NASAしさん:2008/11/14(金) 00:47:08
PCの前で土下座してやる
654NASAしさん:2008/11/14(金) 00:50:09
うp待ってるよ ☆ミ
655NASAしさん:2008/11/14(金) 04:06:45
orz
656NASAしさん:2008/11/14(金) 11:01:36
>>649
変換効率は、
薄膜系はシャープ13%、単結晶は三洋電機22%、多結晶三菱電機18.6%だそうだが、
結局単位重量当たりの発電効率とか、耐放射線能とかが利いてくるのかな。
三洋電機がパナソニックに吸収されたらパナソニックのウエィトが大きくなってきそうだな。
657NASAしさん:2008/11/14(金) 13:55:31
あといつだったかのJAXA'sに
自己修復する太陽光パネルが紹介されてたよね。

自己修復太陽光と、冷却装置は世界に誇れるキーテクノロジーだと思う。
658NASAしさん:2008/11/15(土) 02:11:37
>>657
2008.3.31発行 019
http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/pdf/jaxas019.pdf

太陽光発電研究センター  化合物薄膜チーム(Thin Film Compound Semiconductor Team)
http://unit.aist.go.jp/rcpv/tfcs/Outline/index.html
659NASAしさん:2008/11/17(月) 00:45:38
>>629

NEC 東芝スペースシステム 光学センサグループ SiC 鏡

http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/pdf/2007_12_02.pdf


660NASAしさん:2008/11/17(月) 01:27:50
661NASAしさん:2008/11/17(月) 12:11:05
>>628
誰もつっこんでないみたいなんでつっこんでおくが
ひのでの超高精度太陽センサはNTS製
DS2000の静止軌道用地球センサもNTS製
662NASAしさん:2008/11/21(金) 00:25:25
宇宙地図 「あかり」のデータで作製 従来より3倍詳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081120-00000009-maip-soci
663NASAしさん:2008/11/22(土) 20:59:54
小型科学衛星シリーズの最新情報(2008/11/12)
ISAS/JAXA Small Scientific Satellite Series Program with Flexible and Reusable Bus Desig
http://tamago.mtk.nao.ac.jp/decigo/LISA-DECIGO/viewgraph08/Nakagawa-Sakai.ppt
664NASAしさん:2008/11/22(土) 22:27:19
DreamCubeSAt…だと…?
665NASAしさん:2008/11/22(土) 23:21:01
防衛関係の資料でその名前見たことある。
666NASAしさん:2008/11/22(土) 23:43:41
>>665
USEFの即応型宇宙システムの資料じゃね?
667NASAしさん:2008/11/23(日) 00:00:12
修正版のブロック図がとんでもないことになってるなw
668NASAしさん:2008/12/02(火) 18:46:55
国産標準衛星バス「DS2000」により、国際商用通信衛星市場に初参入
シンガポールと台湾の次期商用通信衛星「ST-2」を受注

三菱電機株式会社(執行役社長:下村 節宏)は、シンガポールSingapore Telecommunications
Limited(以下、SingTel)と台湾Chunghwa Telecom Company Limited(以下、Chunghwa)から、
両社の共同調達による次期通信衛星「ST-2」※1を受注しましたのでお知らせします。
  今回の受注により、日本のメーカーとしては初めて自社製の国産標準衛星バスで国際商用通信衛星
市場に参入することになります。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2008/1202.htm
669NASAしさん:2008/12/02(火) 19:02:40
めでたいことだとは思うが、スーパーバード7は国際じゃない市場って理屈なのか。

初の国際入札勝利
初の商用衛星主契約
初の自社バスで商用
初の自社バスで国際商用

毎回こじつけっぽいなw
670NASAしさん:2008/12/02(火) 19:09:11
おおっ、スゲー、スゲー
このバスでは3機目にして初の国際受注か?
と思って記事見たらやっぱりそうだな。
これでランチャーがH2Aなら最高だが・・・
671NASAしさん:2008/12/02(火) 19:10:39
H-IIAで上げて欲しいけど、「身内企業しか使わないロケット(笑)」とか
言う人が出てきそうだなぁ。
672NASAしさん:2008/12/02(火) 19:15:17
スーパーバードの例でわかる通り、身内企業も使わないロケットだと思う
軌道上受け渡しだったからロケット選んだのは三菱だったのにね
673NASAしさん:2008/12/02(火) 19:48:43
>>671-672
まだ、打ち上げ実績が低すぎるからね、
保険が20%ぐらいかかるんじゃないの?
674NASAしさん:2008/12/02(火) 19:59:34
ちうか、種子島ってシンガポールの会社のVIP呼んでパーティできるようなホテルあんの?
675NASAしさん:2008/12/02(火) 20:03:01
H2Aで上げるってのはちょっとありえないから、そこは心配しなくて大丈夫だと思う。
676NASAしさん:2008/12/02(火) 20:15:34
>>674
打上後、プライベートジェットで東京まで移動して、東京でパーティー開催するからモーマンタイ(本当か?
677NASAしさん:2008/12/02(火) 20:23:25
>>672
三菱電機が勝手に打ち上げロケットを選べる訳じゃないぞ。ロケットには価格差もあるし。
たぶんだが、打ち上げ可能なロケットを契約の際もしくは少し日が経ってから提案するん
だろ。そんでもってロケット側との契約は、三菱電機。まぁロケットは、価格だけじゃな
くて、振動条件、投入軌道・精度・・・選ぶのも簡単じゃない。
678NASAしさん:2008/12/02(火) 20:26:08
>>674
まだ、あるんだっけな?一応、前まではあって潰れるからJAXAが取得するって話になった。
679NASAしさん:2008/12/02(火) 20:34:59
>>672

SUPERBIRD C2 の受注は2005 年10月。
H-IIA 6号機の失敗(2003年)から、やっと 7号機が 2005 年2月にあがったばかり.

打ち上げ能力の一時的低下もあったし、他に選択肢はなかったのでは?
680NASAしさん:2008/12/02(火) 20:43:29
>>677

打ち上げ能力: 8 号機以降長ノズル化で向上、14号機での SRB-A3
振動条件: LE-5B2 で対策 14号機
681NASAしさん:2008/12/02(火) 20:46:38
2010年打ち上げを希望してるみたいですね。
アリアン5が予約いっぱいだといいな。
682NASAしさん:2008/12/02(火) 20:54:37
H-IIAの投入精度が低いって話は聞いたことも無いが。
683NASAしさん:2008/12/02(火) 21:09:30
>>682
677で言ってんのは、H-UAについてじゃなくて選ぶ条件ってことです。投入精度はいい方
なのかな。
684NASAしさん:2008/12/02(火) 21:20:22
ST-1の事調べてたらこんな資料が見つかった
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu19/siryo19-6-1-2.pdf
NTスペースのトランスポンダはすごいな。
まさか中国の衛星にまで載っていたとは。
685NASAしさん:2008/12/03(水) 17:23:24
一昨日の朝日新聞朝刊にGOSAT特集があった。
686NASAしさん:2008/12/03(水) 21:09:33
>>677

他には納期。

特にデュアルローンチだと、うまく合う相手衛星との調整.
687NASAしさん:2008/12/04(木) 06:23:41
災害監視衛星がALOS-2になったけど、愛称もだいちを襲名するんだろうか。
ひまわりみたいにそろそろ定着で良さそうな気がしてきた。
688NASAしさん:2008/12/04(木) 07:33:30
だいに
689NASAしさん:2008/12/04(木) 18:23:39
ALOS-2 愛称 みどり3
690NASAしさん:2008/12/04(木) 19:02:34
MELCOは、DS2000っていう標準バスを持ってるが、NECはどうなの?

WINDSの技術で、商業受注したいみたいなこと言ってたと思うが、NECは固有の標準バスを
持ってるの?
691NASAしさん:2008/12/04(木) 19:33:10
NECは小型バスしか聞いたこと無いな。
メルコは毎年IGS関係で500億くらいもらってるからな。
そりゃ競争力もつくはずだ。
692NASAしさん:2008/12/04(木) 19:53:38
でも、IGS自体は、大型じゃなくね?
693NASAしさん:2008/12/04(木) 20:22:03
又聞きだが、NEC社内では春頃に新衛星バスの愛称募集があったらしい。
種類は大・中・小の三種類だったそうだ。
選考結果はまだ聞いていない。
694NASAしさん:2008/12/04(木) 20:26:30
それ本当なら、選考結果でてるはずだよね。公表しない気なのか・・・
695NASAしさん:2008/12/04(木) 20:42:08
NTSだと
大型:WINDS
中型:MDS
小型:>>636
ってとこか
696NASAしさん:2008/12/04(木) 21:25:41
>>692
社内の宇宙システム部が潤うという意味では
あまり大型かどうかは関係ない。
697NASAしさん:2008/12/05(金) 00:14:18
ALOS2号機は、国際入札じゃなくてもいいんかね?
698NASAしさん:2008/12/05(金) 00:19:31
>>697
その辺はちゃんと分かってます
http://www.jaxa.jp/press/2008/12/20081203_sac_dimos_sar.pdf
>名称を、「災害監視衛星システム(DiMOS)SAR衛星」から
>「陸域観測技術衛 星2号(ALOS-2)」に変更する。

ほら技術衛星
699NASAしさん:2008/12/05(金) 00:22:00
>>697
何を言っているんだい?逆に国際入札じゃなくてもよくなったんだろ?

> 名称を、「災害監視衛星システム(DiMOS)SAR衛星」から「陸域観測技術衛 2号(ALOS-2)」に変更する。

「陸地観測【技術】衛星2号」。技術試験のための衛星。すなわち米通商代表部が定めた国際競争入札の対象外。
700NASAしさん:2008/12/05(金) 00:42:29
>>698-699
際どいことやるもんだね。こんなんなら、何でも技術って付けちゃえばと思ってしまう。
701NASAしさん:2008/12/05(金) 00:48:08
>>700
その通りなんだが。20年も経って今頃気づいたのかい?

次期ひまわりは気象観測技術衛星でおk。
702NASAしさん:2008/12/05(金) 00:55:00
>>701
きっと、オバマが許さない。
あと、この前のMELCO受注の話もあるし何か実力で採ってくれたら嬉しいんだけどな。
703NASAしさん:2008/12/05(金) 01:08:59
>>702
仮にオバマが許さなくても、WTOに提訴すればたぶん勝てる。
政府調達衛星を国際競争入札の対象にしているのは日米間だけ。しかも「政府間合意」レベル。国会同意を経た条約や協定じゃない。

まぁそんな細かいところに突っ込んでも双方共にメリットはないから、日本がばっくれていれば
たぶんアメリカは何も言って来ないと思うよ。
アメリカの衛星メーカも、最近はロビー活動するほどの元気もないだろうし。


↓参考資料。「宇宙基本法案に反対する署名のページ」内の文章だけど気にしない方向でw
http://homepage2.nifty.com/space_for_peace/qanda/qanda1-4j_us_agree.htm

総務省の文書。たぶん当時(2002年)での政府の認識。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/pdf/020213_5_40.pdf
704NASAしさん:2008/12/05(金) 01:32:30
よくスーパー301条で壊滅的被害なんて聞くけど、
MTSAT-1とMTSAT-1R以外に影響受けたのって何がありますか?
705NASAしさん:2008/12/05(金) 01:37:03
>>704
NTT系の通信衛星が海外製になった。これは大きいよ。元々H-IIはNTTの4ton級通信衛星を
どうにかして打ち上げるために作られたのに、打ち上げる衛星が無くなったんだからな。

NHKは元々日本の衛星/ロケットが嫌い(放送衛星はトラブルが多かった)ので
それとは関係無しに海外に逃げていただろうな。逃げた先でも一度失敗したけどw
706NASAしさん:2008/12/05(金) 02:11:00
そしてその失敗でシマゲジが失脚とか言うのも懐かしい思い出。
707NASAしさん:2008/12/05(金) 02:30:31
Wikipediaを見たら、海外での打ち上げ実績も散々なんだな。
あのアリアンシリーズで2度も失敗しているなんて、呪われてる。。。

1990年(平成2年)2月22日- NHKが補完衛星BS-2XをESAのアリアンロケットで打ち上げるが失敗。
1991年(平成3年)4月19日- NHKが補完衛星BS-3HをNASAのアトラスで打ち上げるが失敗。
2001年(平成13年)7月13日- NHKが予備衛星BSAT-2bをESAのアリアン5で打ち上げるが、静止軌道投入に失敗。
708NASAしさん:2008/12/05(金) 03:58:21
>>705
まだまだ技術的にもコスト的にも不十分な衛星やロケットを使いたいなんて思わないだろ。
それが普通なんだと思う。ただ、ここにきて衛星もロケットも一人前のものを作れるように
なったのだから次は発注してほしいね。
709NASAしさん:2008/12/05(金) 18:16:09
>>703
>まぁそんな細かいところに突っ込んでも双方共にメリットはないから、日本がばっくれていれば
>たぶんアメリカは何も言って来ないと思うよ。
>アメリカの衛星メーカも、最近はロビー活動するほどの元気もないだろうし。

こんな性善説に頼った方針でいいのかね。
オバマ政権になったら「その他の国の話は関係ねぇ。日本と米国の約束守れや」
と言われたら、日本の衛星開発壊滅ですな。
710NASAしさん:2008/12/05(金) 19:13:20
だったら科学目的に特化すればいんじゃね?>地球観測
711NASAしさん:2008/12/05(金) 19:18:25
Falconが完成したら、打ち上げロケットも競争入札にしろとか
言ってくるかもね。
712ISAしさん:2008/12/05(金) 21:25:14
そしてULA涙目ですね、わかります。  w


で、ALOS系は科学目的、偵察は国防目的、通信も実験的要素を必ず組み込んで一般調達品にしてしまえば良いんだ。w
713NASAしさん:2008/12/05(金) 21:34:40
Falcon9完成前に打ち上げを競争入札化しても、
コスト的にULAロケットはH-IIAに勝てない。
714NASAしさん:2008/12/05(金) 22:20:18
>>707
BSATに全然興味無かったけど、なんか気になってきた。

BSATって9月に不具合発生してたんだね。

http://www.b-sat.co.jp/osirase.html
BS-3chおよびBS-13chの放送事故について
平成20年9月17日
放送衛星BSAT-2cにおいて9月11日および9月14日に起こりました障害により、
BS-3chとBS-13chに放送事故が発生しました。
今後、衛星メーカーである米国オービタル・サイエンス社とともに原因究明と対策を行ってまいります。

あと、ロッキードマーチン製の放送衛星BSAT-3aは、
太陽光パネルがシリコンパネル3枚と、ガリウム砒素1枚の計4枚とかなってて、
組み合わせなんですね。 へぇ〜とか思った。
715NASAしさん:2008/12/05(金) 22:38:15
>>705
というか、NHKが海外に発注したのが先。
その後にスーパー301条が来たから結果としてNHKの行為は有耶無耶になったけど。
716NASAしさん:2008/12/05(金) 22:42:18
>>708
NHKとしてはBS受信料でBS独自番組作ってがっつり儲けたかったんだけど、
政府方針はBSは地上波でカバーできない難視聴世帯対策だから
地上波と同じ内容を地上波程度の画質で放送出来ればそれで良かった。

だから、NHKとしてはハイビジョンとか色々できる高性能な衛星が欲しかったし
政府としては国産の衛星で十分機能を満足してるという意見の食い違いがあった。
717NASAしさん:2008/12/06(土) 14:32:52
>>716
「がっつり」ってどういう意味?
方言?「がっちり」の誤記?
718NASAしさん:2008/12/06(土) 14:39:24
>>717
たぶん都市語orマスコミ語。
しっかり、とか、充分に、とか、充足の度合いが満たされている状態を示す副詞。
金稼ぎや腹ごしらえの時によく用いられる。

例:「ボーナス入ったし、今日はみんなでがっつり食いに行くか!」



つか、スレ違い>>716-717
719NASAしさん:2008/12/06(土) 23:44:48
>>718
何処の都市であろうが方言には変わりないが・・・
要するに隠語って事ね。
720NASAしさん:2008/12/07(日) 00:07:54
隠語というより俗語だな
721716:2008/12/07(日) 10:29:36
>>717-720
http://blogs.yahoo.co.jp/romancecarman/54785002.html
すまん、全国的に使う表現だと思いこんでたが、元は北海道の方言らしい。
ちなみに俺は西日本出身の関東在住で、北海道に行ったことはない。
722NASAしさん:2008/12/07(日) 12:14:18
がっつり(^o^)
723NASAしさん:2008/12/07(日) 14:20:48
最近はテレビでもタレントレポート番組なんかではよく聞く表現になってきたからね。
テレビが媒体だと、地方色は薄くなる。
今は若い連中が全国どこで違和感なく使っててもおかしくない状況なんだろうな。
724NASAしさん:2008/12/07(日) 22:11:29
>>723
あなたの視聴番組の質が伺えるね。
725NASAしさん:2008/12/07(日) 22:30:10
個人がどうかと、現状がどうかの話は別だと思うよ。
質の高い番組を見てる>>724さん。
726NASAしさん:2008/12/08(月) 10:20:42
>>724
(^o^)
727NASAしさん:2008/12/23(火) 01:28:50
こんなのみつけたんだけどタイミング的によくあることなの?


300 ネチズン(東京都) 2008/12/22(月) 04:26:16.88 ID:YbUwscx5
おい大変だぞ!
日本の上空に軍事衛星が大挙して
押しかけてきてるぞ!
それから2日前から日本のあちこちで磁場がくるっとる。

http://www.n2yo.com/?k=0&a=30
728NASAしさん:2008/12/23(火) 01:42:27
日本周辺の衛星しか表示されてないだけ
729NASAしさん:2008/12/23(火) 03:40:14
典型的なトンデモだなw
730NASAしさん:2008/12/23(火) 10:03:52
thx
731NASAしさん:2008/12/26(金) 12:43:10
鉱物資源探査、衛星画像で国際協力 政府、外交強化狙う
政府は精度の高い衛星画像を活用した鉱物資源探査の国際協力に乗り出す。
人工衛星に搭載した光学センサーで地表画像を解析し、油田や希少金属など
の埋蔵の可能性が高い区域を特定。アフリカなど資源国との協力により日本の
資源外交の強化につなげる。今年発足した政府の宇宙開発戦略本部を核に各省庁が
連携し、2012年度の実現を目指す。政府は09年度予算案に関連予算を盛り込んだうえで
11年度までに鉱物を特定する高精度光学センサー「ハイパースペクトルセンサー」を開発し、
衛星に搭載する計画。開発費用は計85億円を見込む。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081222AT3S2200422122008.html

これってふよう的な?
732NASAしさん:2008/12/31(水) 15:54:35
いぶきの続報が無いなぁ
733NASAしさん:2009/01/01(木) 00:46:27
宇宙オタの皆様、あけましておめでとうございま〜す。


元旦である本日、金星探査機「PLANET-C」のスレッドが立ちました。
はやぶさ、かぐや、きぼうなどと共に、皆様の熱い声援をよろしくお願い致します。

【明けの明星】金星探査機「PLANET-C」【宵の明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230737633/
734NASAしさん:2009/01/08(木) 01:28:18
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)/H-IIAロケット15号機の打上げ準備状況について
http://www.jaxa.jp/press/2009/01/20090107_sac_ibuki_j.html
735NASAしさん:2009/01/12(月) 21:02:46
三菱重工、韓国衛星打ち上げを受注 世界展開の第一歩
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090112AT1D1201B12012009.html
736NASAしさん:2009/01/16(金) 02:02:24
科学衛星、小型化しコスト削減…5年で3基打ち上げ目指す
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090115-OYT1T00757.htm?from=main4
737NASAしさん:2009/01/16(金) 20:59:37
防衛省、早期警戒衛星を開発へ ミサイル発射を直後に探知
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090116/plc0901161817008-n1.htm

早期警戒衛星の開発
電波情報収集衛星の研究
航空機を利用した小型衛星打ち上げシステムの検討
738NASAしさん:2009/01/16(金) 21:46:22
1/21「ロケット打ち上げ」生中継

>>1月21日(水)12:30よりJAXA放送でオンエアされる、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」の
>>種子島宇宙センターからの打ち上げ模様を「ニコニコ生放送」でも中継いたします。

だって(`・ω・´)

http://blog.nicovideo.jp/niconews/2009/01/002253.html
739NASAしさん:2009/01/18(日) 17:53:47
>>737使いこなせるかな。
740NASAしさん:2009/01/19(月) 15:18:45
H-IIAロケット15号機 による
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)の打上げ延期について

平成21年1月19日

三菱重工業株式会社
宇宙航空研究開発機構

 三菱重工業株式会社および宇宙航空研究開発機構は、種子島宇宙センターからの
温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)/H-IIAロケット15 号機(H-IIA・F15)の打上げを
平成21年1月21日に予定しておりましたが、Y-0作業(注1)時間帯において天候の悪化が
予想されることから、打上げを1月22日以降に延期いたします。
 なお、1月22日の打上げの可否については、明日以降の天候状況等を踏まえ、再度判断いたします。

(注1)打上げ前日から行うカウントダウン作業
741NASAしさん:2009/01/21(水) 01:42:56
軍事偵察衛星の凹面鏡は直径どのくらいあるんでしょうか?
また解像度はどれくらい有るんでしょうか?
742NASAしさん:2009/01/21(水) 01:50:22
>741
そんなもん物にもよる。日本のIGSなら主鏡直径は1m以下で、解像度は公称1mだし、
アメリカのKHシリーズともなれば、主鏡は2mとかそれ以上だろうし、
解像度は最高で15cmとも言われてる。はっきりとしたことは公表されないからわからん
743NASAしさん:2009/01/21(水) 01:58:12
同じ直径の天体望遠鏡と同じと考えて差し支えなし
744NASAしさん:2009/01/23(金) 15:40:40
GOSAT(いぶき)
GCOM-W
GCOM-C
今年の情報衛星

同系統バスなのかな。
745NASAしさん:2009/01/24(土) 01:49:03
しかし、今回一気に8機も打ち上げたなんて凄いやね。

7機まで成功の確認が取れたそうだよ。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200901240089.html
746NASAしさん:2009/01/24(土) 14:41:54
http://www.astro.mech.tohoku.ac.jp/~gsn/jp/index.php?GOSAT%C1%EA%BE%E8%A4%EA%C2%C7%BE%E5%B1%D2%C0%B1%BD%E9%B4%FC%BC%F5%BF%AE%B6%A8%CE%CF%28%B8%F8%B3%AB%CD%D1%29#content_1_3
* 2009/01/24 13:30時点でのTLE予想
o PRISM: OBJECT B (ほぼ確定)
o STARS: OBJECT G?
o KKS-1: OBJECT H?
o SPRITE: OBJECT C (ほぼ確定)
o SOHLA: OBJECT E?

* 受信協力2日目 5th Pass以降も各衛星安定したCW信号の受信が確認されています。

「かがやき」大丈夫か…?
747NASAしさん:2009/01/24(土) 15:35:22
小型衛星の軌道投入に成功 いぶきも正常な飛行確認
http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009012301000844.html
748NASAしさん:2009/01/25(日) 12:07:42
HTVの打ち上げは9月だそうだね、既出かな?
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/200901_j.html
749NASAしさん:2009/01/25(日) 12:47:45
>>748
新聞報道等でちらほら出てたけど、JAXAから出てきたのは初めてかな?
750NASAしさん:2009/01/25(日) 13:02:09
HTVは、いいとしてもH-UBは大丈夫かね?
何か田代でトラブってるでしょ。
751NASAしさん:2009/01/25(日) 14:34:16
HTV 9月打ち上げ
若田宇宙飛行士 2月中旬〜6月下旬
野口飛行士 12月〜翌6月

受け入れ要員に日本人が居ないのは寂しい。
752NASAしさん:2009/01/25(日) 14:47:22
>>751
>受け入れ要員に日本人が居ないのは寂しい。
そりゃ、6人常駐できるようにならないと日本人枠が1人にならないからね。いまだと0.5人だし。
753NASAしさん:2009/01/25(日) 15:47:14
>>746
あうあうあー衛星は失敗かw
754NASAしさん:2009/01/25(日) 16:07:27
JAXAは選考段階でかがやきを落とすべきだったな。
やる気が感じられない。
755NASAしさん:2009/01/25(日) 16:35:53
>>750
地上側設備がヘタれていたらしいけど、続報がないね。
いぶき打ち上げ関係で関係者もそっちに忙しいのだろうか

ただあれは打ち上げ用のLE-7Aで、既にCFT/GTVの準備を進めている機体側には
試験で使ったエンジンを搭載済、打上げ用への換装は少なくともCFT終了後、早くとも春以降のはず。
なので、実はよくよく調べたら超重大な問題が!みたいな事にならない限りは大丈夫じゃなかろうか
756NASAしさん:2009/01/27(火) 12:01:15
町工場の“希望の星”「まいど1号」打ち上げに熱狂
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090123-OYT1T00599.htm
東北大初の衛星打ち上げ成功、愛称は「雷神」
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090126-OYT1T00457.htm
ロケット打ち上げ成功 「KUKAI」によろこび 香川
http://sankei.jp.msn.com/region/shikoku/kagawa/090125/kgw0901250158000-n1.htm
都立高専の小型衛星 キセキ遊泳
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009012402000081.html
町工場と学生の夢 宇宙へ 「輝汐」など衛星軌道に
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090124-OYT8T00282.htm

H2Aロケット:「いぶき」が切り離し時に小型衛星を撮影
http://mainichi.jp/select/science/news/20090125k0000m040074000c.html
H2Aロケット:手作りの成果、空へ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m040134000c.html
宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は、
今後も毎年1機ずつ「公募相乗り」を行う方針を明らかにした。

衛星「相乗り」 次は我々の番〜鹿大教授
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20090124-OYT8T00179.htm
757NASAしさん:2009/01/27(火) 12:04:54
JAXA:小型科学衛星、開発へ 基盤共通化、低コストで
http://mainichi.jp/select/science/news/20090124dde001040037000c.html
JAXAが開発する従来の衛星は、400キロ以上の中型が中心。
すべての部品を一から設計するため、百数十億円以上の開発経費と
5年程度の期間が必要だった。

今回の構想では、開発費を従来の約5分の1、期間も半分の約2年に抑える。
第1号は金星や火星を紫外線で観測する惑星観測衛星を、
12年度に打ち上げる計画だ。その後、5年で3機程度の頻度で打ち上げる。

H2A成功 宇宙開発へ新たな一歩だ
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090126-OYT1T01090.htm

航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090125-OYT1T00039.htm
758NASAしさん:2009/01/27(火) 12:10:25
離島有事に無人偵察機 防衛省、21年度導入へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090124/plc0901240138000-n1.htm

既にF15から空中発射される無人機は開発されている模様。
759NASAしさん:2009/01/27(火) 12:13:05
>>758
去年の岐阜基地航空祭で公開されてた
760NASAしさん:2009/01/27(火) 19:15:47
>>752
勘違いしてるようだが、6人常駐でやっと日本人0.5人/年だぞ。
常駐枠6人は、ロシア側が3人でアメリカ側が3人だから。
761NASAしさん:2009/01/27(火) 19:34:45
NHK総合を見よ。
762752:2009/01/28(水) 15:14:02
>>760
ほんとだ… 何と勘違いしてたんだろ…
763NASAしさん:2009/01/30(金) 19:56:30
小型科学衛星シリーズの名称は「SPRINTシリーズ」になった模様。
http://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.334/ISASnews334.pdf
764NASAしさん:2009/01/30(金) 19:58:56
ああ、配備から数ヶ月でポシャった弾道弾迎撃ミサイルの名前が…
765NASAしさん:2009/02/01(日) 08:14:10
大型衛星にも標準バス採用してシリーズ名称SPARTAN(Satellite なんちゃらなんちゃらの略)だな。
766NASAしさん:2009/02/01(日) 12:34:40
「きずな」ってあんまり意味がないような気がするんだが
ああいう技術、実験は民間の方が得意だろうし、需要が見込まれるような分野とも思えないし
金くれるからしょうが無しに作ったって与太話聞いたことがあるけどそんな気がしてきた
767NASAしさん:2009/02/01(日) 13:23:23
>>766
あんまり意味がなくなっちゃったんだよなぁ。

> 金くれるからしょうが無しに作った

これはちょっとニュアンスが異なるかも。
元々は、ITバブルの時期に政府が打ち出した「e-Japan戦略」の中で、人工衛星によって
高速ネット回線を整備しようという計画が盛り込まれて、予算も潤沢につけられたのが始まり。

順調に行けば2005年にWINDS(今のきずな)、2007年にBBISS(きずなの商用版)が打ち上げられる予定だったけど、
その後のITバブル崩壊やJAXA統合によるごたごた、人工衛星やロケットの相次ぐ故障・失敗などのせいで
打ち上げがどんどん遅れ、その間に地上では高速ADSLや光回線がどんどん普及して、
日本国内におけるきずなの存在意義が薄れてしまった。

今後は主に、回線のないアジア太平洋地域に回線を提供するなどして、政府の国際戦略アイテムとして使われそうな気配。
768ISAしさん:2009/02/02(月) 00:09:43
でも出来上がった「きずな」はそれはそれで、利用場面はナンボでも思いつくと思う。(災害、外洋とか)
民間ベースには絶対乗らないけど。政府が一つ維持していれば充分。
いや、きく8蔵と統合して全く問題ないとも思うけど。
769NASAしさん:2009/02/02(月) 00:12:20
聞く八号は準天頂軌道に3つくらい打ち上げれば良いんだああ
通信速度も応答速度も解決。
アポジエンジンいらないから推進剤込みで3t程度。
H-IIBなら2機同時に打てる。
770NASAしさん:2009/02/02(月) 00:23:41
準天頂軌道を誤解してないか?
771NASAしさん:2009/02/02(月) 00:36:13
H-IIAでスーパーシンクロナス軌道に打ち上げて、衛星側で
近地点と周期を調整すれば、QZSSの軌道に近くなるんじゃない?
772NASAしさん:2009/02/02(月) 01:08:59
準天頂は、静止軌道を傾けたような感じではない?

とりあえず、3機ないと威力を発揮しないわな。きずなよりもきく8号の方が日本として
活用の可能性を感じる。位置情報の機能も搭載されてるからきく8号の改良型を準天頂に
そのままのせればいいんじゃないかな?
773NASAしさん:2009/02/02(月) 01:33:41
きく8号は指向性を要求しない。(小型端末)
だから準天頂軌道でもおk
774NASAしさん:2009/02/04(水) 00:57:04
そういえば今度こそイランが衛星打ち上げに成功したっぽい。
NORADにTLEが出てる。
ttp://celestrak.com/NORAD/elements/tle-new.txt
2009-004AとB

ソ連・アメリカ・フランス・日本・中国・イギリス・ESA・インド・イスラエル
に続いて10番目か。
あと一歩のところでつまづいてたブラジルと
一発勝負に出た北朝鮮、
打ち上げるといいながら全然に進んでない韓国を出し抜いて一気にリードしたな。
775NASAしさん:2009/02/04(水) 22:25:34
あれ?ブラジルってまだ上げてなかったんだ。
776NASAしさん:2009/02/04(水) 23:29:36
打上げ日の前に射場で爆発して技術者みんな死んじゃったからね
777NASAしさん:2009/02/05(木) 00:21:47
>>打ち上げるといいながら全然に進んでない韓国
韓国のロケットはロシアと共同開発なのでその欄に入れるのは微妙
それと進んでいないわけではなくロケットは完成して打ち上げ目前まで来てるよ

ロシアが参加してるので最初から140tの大型ロケット
778NASAしさん:2009/02/05(木) 02:13:07
140tでLEO 100kgってすごいなぁ。
779NASAしさん:2009/02/05(木) 08:19:17
小さい観測ロケットは経験あるけどね、韓国も。
しかしいきなりそれかい。
780NASAしさん:2009/02/05(木) 13:37:57
つうか、推力140tのロシア製1段目に、観測ロケット程度の2段目と小衛星を載せた構成。

1段目で上空まで引っ張り、2段目(固体モータ)でキックして周回軌道に載せる。
効率が悪いのは仕方ない。
781NASAしさん:2009/02/05(木) 17:01:01
その観測ロケット程度のロケットだけを組み合わせて打上げ時重量20t、LEOに100kg程度のKSLVを構想していたのだが、
いつの間にか第1段がアンガラ、第2段自主開発で打上げ時重量140t、LEOに100kg程度の新KSLVになったのは周知のとおり。
まあ向こうでも「当初のKSLVでは自国の実用衛星を上げるような発展の余地がないし、でも一部でも自主開発はやりたいし」
って話になったんじゃないのかしら。そういう意味で日本がデルタを導入した頃と似てますよね。
782NASAしさん:2009/02/05(木) 20:43:49
上段変更で弱体化と言えばG(ry
783NASAしさん:2009/02/06(金) 21:18:38
>>777
去年の11月に漸くRD-191のBFTに入っている様だのに、
なんでKSLVが完成しているの?
784NASAしさん:2009/02/07(土) 13:49:55
http://www.npoenergomash.ru/eng/about/news/news_78.html

ロシア、凄いねェ。
燃やして燃やして燃やしまくるって感じだ。
それにしても1時間も連続燃焼できるのか。

なんかGXが難航するのも納得した。
785NASAしさん:2009/02/07(土) 13:51:04
スマン、12回合計で1時間だね。
786いぶき ふぁん:2009/02/10(火) 00:09:24
JAXAホームページより
「いぶき」搭載の温室効果ガス観測センサ(TANSO-FTS)及び雲・エアロソルセンサ(TANSO-CAI)の立上げを行い、初の観測データを取得しましたのでお知らせします。
http://www.jaxa.jp/press/2009/02/20090209_ibuki_j.html

日本がめちゃきれいで背筋がぞくぞくした。
別紙4はなんやら難しそうだが、美しいと思う。
いい仕事してますね。
787NASAしさん:2009/02/10(火) 08:41:29
>786
別紙3もきれい。
788NASAしさん:2009/02/10(火) 11:25:27
>>786
別紙3の縦軸がどうなっているか早く校正後のデータみたいなあ。
1.6umあたりの吸収って結構弱いんだな。
CO2は現在でも吸収でかいから増えてもたいしたこと無いというCO2温暖化否定論はどうなるだろうか・・・
789NASAしさん:2009/02/10(火) 12:53:54
結果が与える影響が大きい衛星なんだな
下手したら世界経済に影響与えるわけで
今までの素人にはなんの役に立つのかわからない観測衛星よりわかりやすいというか
790NASAしさん:2009/02/10(火) 17:13:05
まあ、科学的でもなく、実用なんての飛び越して政治的な衛星になっちゃったね。
791NASAしさん:2009/02/10(火) 20:37:30
>>788
俺は温暖化どうでも良い論なんだが、
地質学的には温暖化は生物繁栄のじきなんでね。
日本も縄文時代で人口が増大したのは縄文海進期だし。
世界的に見ればシベリヤが世界の穀倉地帯になるし、
砂漠は緑化するし良いことだらけなんだが・・・
792NASAしさん:2009/02/11(水) 00:12:40
良いことだらけってのは言い過ぎだろう。
水没する島ではそうは言えないしな。

それでなくても海面上昇が大きいと
世界の大都市は沿岸部にあることが多いので
水没までは行かなくてもちょっとした台風での被害も大きくなるだろうし。

あと、シベリアでの農産物は増える可能性は確かにあるが、
砂漠の緑化は疑問だぞ。
どちらかというと砂漠化する耕地が増える方向に行きそうだが。
793NASAしさん:2009/02/11(水) 15:28:29
>>792
温暖期に砂漠が緑化するのは地質学的知見だよ。
コンピュータによるシミュレーションなんぞとは信頼性がまるで違う。
794NASAしさん:2009/02/11(水) 18:09:52
砂漠って一度なったらもう戻らないんじゃないの
795NASAしさん:2009/02/11(水) 21:36:15
ソースは?
796NASAしさん:2009/02/11(水) 22:17:19
板違い
797NASAしさん:2009/02/11(水) 23:11:19
>>796
イブキの有用性を議論するのが、なんで板違いなんだね?
798NASAしさん:2009/02/11(水) 23:35:53
論点ずれすぎ
799ニュース速報+:2009/02/12(木) 09:35:43
【社会】イリジウム社の商業通信衛星とロシアの通信衛星が衝突…大量の宇宙ごみ(スペースデブリ)が発生
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234395546/
米航空宇宙局は11日、シベリアの約800キロ上空でイリジウム社の商業通信衛星と
ロシアの通信衛星が10日に衝突、大量の宇宙ごみが発生したことを明らかにした。
AP通信が伝えた。
800NASAしさん:2009/02/12(木) 09:47:34
おいっ!どこ見て運転してんだ?
801NASAしさん:2009/02/12(木) 11:09:47
お前こそ!

って通信衛星には目がないだろうなあ・・・orz
802NASAしさん:2009/02/12(木) 11:14:35
どっちかがどっちかに意図的にぶつけた

なんてことはないか。
803NASAしさん:2009/02/12(木) 11:52:47
事故でも故意でもどっちでもいいから、ごみ撒き散らすなよ…。
(速度考えたら無理だろうけど)
804NASAしさん:2009/02/12(木) 12:19:05
極軌道衛星と低軌道衛星が衝突ってものすごい確率だな
805NASAしさん:2009/02/12(木) 13:13:00
と言っても傾斜角74度とかだし
806NASAしさん:2009/02/12(木) 13:19:45
意図的にぶつけられるなら
それはそれで大した技術だからなw
807NASAしさん:2009/02/12(木) 13:21:54
衝突した衛星の情報貼っとく。
Name: Iridium 33
Launched: 14 Sep 1997
Dimensions: 4 m x 1.8 m, cylindrical
Brightness: 6.5 mag (at 1000 km and 50% illuminated)
5.2 mag (at perigee and full illumination)
USSPACECOM Nr: 24946 International Designator: 1997-051C
Orbit: 776.1 x 779.3 km, 100.4min Inclination: 86.4°
Age Elements: 1.4 days


Name: Cosmos 2251
Launched: 16 Jun 1993
Dimensions: 2 m x 1 m, cylindrical
Brightness: 6.3 mag (at 1000 km and 50% illuminated)
5.0 mag (at perigee and full illumination)
USSPACECOM Nr: 22675 International Designator: 1993-036A
Orbit: 776.5 x 799.4 km, 100.6min Inclination: 74.0°
Age Elements: 1.4 days
808NASAしさん:2009/02/12(木) 13:22:34
片方は機能停止中で、もう片方は民間衛星だろ。
ぶつける理由がない。
809NASAしさん:2009/02/12(木) 13:56:54
NORADによると、衝突は4例目?
でも衛星同士で、しかもこんなに盛大にばらまいたのは初めて。
810NASAしさん:2009/02/12(木) 16:28:25
ぶつけられたのが日本の衛星だったら故意を疑うけど米のだからね
811NASAしさん:2009/02/12(木) 20:51:26
テレビでNORADがアメリカ防衛司令部って紹介されててそれは違うだろとか思った
いくら何でも適当すぐる
812NASAしさん:2009/02/12(木) 23:17:59
米露の大型衛星同士が宇宙で衝突…大量の宇宙ごみ発生
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090212-OYT1T00314.htm
813NASAしさん:2009/02/12(木) 23:18:00
あんまし違わないような。
814NASAしさん:2009/02/13(金) 16:09:29
上手くいっているのもあれば

「まいど1号」地球の撮影に成功…富山のカメラで
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090212-OYT1T00182.htm
雲の合間に、青い海と九州・中四国…まいど1号撮影成功
http://www.asahi.com/science/update/0211/OSK200902110032.html

苦労しているものも

小型衛星「かがやき」いずこ? 電波頼りに必死の捜索
http://www.asahi.com/science/update/0212/TKY200902120043.html
815NASAしさん:2009/02/13(金) 22:08:35

>小型衛星「かがやき」いずこ? 電波頼りに必死の捜索
>http://www.asahi.com/science/update/0212/TKY200902120043.html

上の記事の中から
>ビルや山が邪魔になったり、電波が雑音にかき消されたりすることもある。

雑音じゃないだろ。
トラックやダンプがアマチュアバンドで出している不法電波だろ。
816NASAしさん:2009/02/13(金) 23:55:07
電波が出てれば受信協力もできるけど
電波が出てなければどうにもならんな
こっちからコマンド打てるわけでもないし
817NASAしさん:2009/02/20(金) 22:15:54

これをビル影、信号機、街灯、電柱、歩道橋とかにマイクロセル配置すれば、
準天頂いらなくなるね、ありがとうございました。

日立製作所、屋内向けGPS互換信号送信モジュールを開発、「従来比1/20に小型化」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090220/133603/
日立製作所は、GPS信号の届きにくい大型商業施設や地下街などの屋内に向けて
GPS互換信号を送信する組み込み型モジュールを開発した(発表資料)。
宇宙航空研究開発機構(JAXA:Japan Aerospace Exploration Agency)が提案した
IMES方式の仕様に準拠し、電波法が規定する微弱電波を使用するため、
設置と運用には無線局免許を取得する必要がない。
(一部抜粋)
818NASAしさん:2009/02/21(土) 00:34:26
日本はこういう地味なの頑張ってるよね。
地球センサとか世界シェア5割越えてるらしいし。
819NASAしさん:2009/02/21(土) 00:51:14
これで不調になったミニ衛星は2基目か

観測衛星「雷神」不調=低電圧が影響か−東北大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090221-00000003-jij-soci
820NASAしさん:2009/02/21(土) 01:36:02
>>817
どうやって、山間の道に設置するんですか?
ビルの陰ってどうやってそんなに数を設置するんですか?
どこがその費用を負担するんですか?

そんなに設置するのなら準天頂衛星3機上げたほうが安くなるんじゃないんですか?
衛星なら地域間格差が抑えられ全国を網羅できます。
そのシステムが人里はなれた山奥にまで設置されるんですか?

結局そのシステムが意図するところは、地上だけでなく地下でも位置情報が届くというだけで
全国規模になりえるものじゃありません。
地下道だとかトンネル等の作業現場に設置することで個人の位置把握に役立たせるシステムです。
準天頂衛星と組み合わせることでより成果が上がるものでしょう。
821NASAしさん:2009/02/21(土) 01:42:45
>820
QZSSが何でここまで叩かれてたり、官民共同から民が手を引いたか分かってるのか?
衛星は物にもよるが一機数百億、打ち上げコストは一発100億だ。QZSSは予備機含めれば4機か5機だぞ。

どう考えたってコスト的に引き合わねーよ。
現在のGPSの軌道面に、7番目とか8番目の軌道面を追加する方がまだ遙かに現実的だ。

詰まるところ、何度も話がループしてるがあれは衛星メーカに仕事を与える費用対効果を無視した「公共事業」だったんだよ。
だからこそ民が手を引いて、総スカン食らっても最低3機必要なのに1機だけでも打ち上げるとか言ってるんだ
822NASAしさん:2009/02/21(土) 01:55:34
>>818
だがそれでも精地球センサを生産してるNTSは困窮状態…。
823NASAしさん:2009/02/21(土) 02:05:03
>>821
そうじゃない。
原因は、政府のスケジュール管理の悪さ。計画が遅れに遅れた所為で地上システムで代替することに
なり、それが成熟したのが今。だから、今になって不要だと言われるんだよ。

ただ、現在のGPSで得られる位置情報というのは10〜30mの誤差がある上に死角がある。
これを解消することで得られる恩恵はある。
このシステムが実用化されなければ航空機の高度利用システムにも問題が生じてくる。
824NASAしさん:2009/02/21(土) 02:11:13
>823
ねーよ。正しいところを探すのが難しい。

そもそもQZSSは測位専用って訳じゃない。最初は放送通信も考えられてたけど821の理由で消えて、
結局政府が予算を出せる測位だけに絞られただけだ。

航空機での利用もクソも、すでにMSASやWAASが稼働してるだろうが。
825NASAしさん:2009/02/21(土) 02:15:42
H-IIスレとかにも時々QZSSにおかしな夢見てるのが来るよな…
826NASAしさん:2009/02/21(土) 02:24:47
>>823
>現在のGPSで得られる位置情報というのは10〜30mの誤差がある上に
GPS単体で1m誤差までいけるよ。
端末側で衛星の軌道速度を計算する必要があるから、
昔の処理能力の低い端末だとそんなもんだけど。
827NASAしさん:2009/02/21(土) 02:29:07
>>824
MSASやWAASは、GPS補完機能がある衛星が増えるだけの話で準天頂が実現するどこでも正確な
位置情報が提供されるというのとは違うもの。そもそも、外国に位置情報を過度に依存する
ということに問題がある。将来的に考えれば、外国に依存するより独自のシステムをもって
いたほうがいい。

準天頂衛星を利用したシステム研究というのは、JAXAの衛星部門と航空部門が協力して
創造してきたもので骨格も何もが完成に近づいてる。
828NASAしさん:2009/02/21(土) 02:29:21
ところで、北斗ってどこまで打ち上がってるんだ?
829NASAしさん:2009/02/21(土) 02:31:39
>827
QZSSで単独測位はできんわ。GPSの補完だから、アメリカが何らかの理由で精度落としたり利用不能にしたらどのみち使えない。
それも批判の1つだったのに、そんなことも分からず戯言書くならチラシの裏にでも書いておけ
830NASAしさん:2009/02/21(土) 02:34:00
と言うかもう準天頂ドリーマーとそれに対するつっこみなんて、話が何回ループしてるのか分からんぐらい見掛けたな
831827:2009/02/21(土) 02:40:43
>>829
アメリカが精度落としたら被害は日本だけじゃ済まない。そこまでのことをするというのは
まず考えられないし、そんな事態では何をやっても無駄。

>>830
位置情報の把握は、生活の基盤をなすシステム。それが、現時点でも満足なものでない限り
準天頂衛星の必要性は薄れない。
832NASAしさん:2009/02/21(土) 02:50:08
じゃあGPSで良いだろ。
833NASAしさん:2009/02/21(土) 02:58:29
>>832
GPSで満足できるのならそれでいいが、現況として満足できるレベルにない。
あくまでも、今使われているGPS利用は範囲内におさまった状態でこれ以上の発展性が
望めない。
834NASAしさん:2009/02/21(土) 03:02:10
>現況として満足できるレベルにない。

1、用途でどう満足されてないのか
2、それはQZSSで解決可能なのか
3、可能であっても、QZSS以外の手段と比較するとどうなのか
4、そして得られる物は衛星と打ち上げの初期投資だけでも数千億、その他維持費用をかけるだけの物なのか

せめてこれぐらいは纏めてから書けよ。
835NASAしさん:2009/02/21(土) 03:18:06
GPSとGalileoとGlonassとついでに北斗の全対応端末とか作る方がいいんじゃ?
836NASAしさん:2009/02/21(土) 03:30:30
1、用途でどう満足されてないのか
 現状のGPS利用というものは、あくまでも位置情報を簡易的に示すにとどまっている。
なので、用途自体もそうした範囲内でしか利用されていない。これから高度利用をする上で
現状のGPS位置情報は情報不足。

2、それはQZSSで解決可能なのか
 高精度でかつ限りなく死角がないシステムであり従来のGPSだけの運用ではなし得ない高度な
利用が可能になる。

3、可能であっても、QZSS以外の手段と比較するとどうなのか
 QZSSの特徴は、準天頂軌道をとることによるもので他の手段とは比較できるものではない。

4、そして得られる物は衛星と打ち上げの初期投資だけでも数千億、その他維持費用をかけるだけの物なのか
 現状GPSの市場規模は、1兆円にも迫る勢いであり、それを高度化することで得られる市場規模は1兆円をうわまわる
ものである。
837NASAしさん:2009/02/21(土) 03:36:17
頭痛が痛くなってきたのだが。

1.の「あくまでも位置情報を簡易的に示すにとどまっている」てーのはどういう意味なのだね。
そしてGPSにQZSSを足したからって結局提供できるサービスは測位の範囲内で、2.で言うように高度にならないし、
GPSの軌道面をあと1つ2つ増やしたり都市内にアンテナ立てれば死角もなくなるから3.も頓珍漢で、
4.にいたってはそんな皮算用できるならGalileoもあんなことにならなかったわい、と。
838NASAしさん:2009/02/21(土) 03:43:11
ついでに言うとQZSSは軌道の高度が高いから信号強度をGPS同等にするには衛星は大きく重くなるし、
高度が高いのも加わって、NAVSTARがDeltaIIで上げられる一方QZSSはH2Aでも1基で1つずつしか打ち上げられない。
おまけに遠いから信号遅延はより酷くGPSよりさらに移動体に向かない測位が……
839NASAしさん:2009/02/21(土) 03:49:38
>>837
簡易的というのは、GPSから送られてきた情報を校正した上で誤差を任意で決定してる点。
GPSには、もともと誤差があり、これはどうしようもなく地上の基準点などを使い校正して
いるがそれでもまだ数十mの誤差がでる場合がある。こうした場合にカーナビなどでは任意に
予測をして位置を示している。なので、当然間違いはあるし補完をするシステムがないと
信頼性が必要なことには使えない。

高度になれば、信頼性の必要なシステムに使える。これが、高度利用の原則。

GPSの軌道面を増やしたところで根本的な解決にはならないし、地上にシステムを張り巡らす
となると都市と地方での格差が生じる。

GalileoはあくまでもGPSと同列で考えられるもので準天頂とは違う。
840NASAしさん:2009/02/21(土) 03:55:43
>>835で結論でてる気がするなー。
GalileoはGPSとの相互補完を前提にした運用するはずだし。

準天頂は、そもそも静止軌道3機と組み合わせて合計6機だけで
簡易測位衛星として機能するのが売りだったわけだが、
軌道面が高い分だけ測位誤差も大きくなるわけで、なぁ。
841NASAしさん:2009/02/21(土) 04:02:21
>>840
準天頂衛星とGPS等を組み合わせることで高品質で高精度の位置情報が取得できる。
これが、前提となっての話。
842NASAしさん:2009/02/21(土) 04:08:02
>>841
GPSだって補足する衛星が増えれば精度は上がるでしょ。
ならGalileoと組み合わせればそれだけで精度は上がるんじゃないの?

どのみち、天頂方向が開けてなければ準天頂も受信できないわけだし。
843NASAしさん:2009/02/21(土) 04:13:39
>>842
GPSが普通に受信できるところは、上がるでしょうけど。そうじゃないところの
状況は変わらないです。

天頂方向があけていないというのは、どういったケースなんですかね。
地下だとかですか?
844NASAしさん:2009/02/21(土) 04:26:29
>>843
もちろん、地下やトンネルもそうだけど、高架の下を通ってる道とか、
都市部なら立体化されてる道は色々あるでしょ。
ケータイナビみたいな徒歩での利用も考えれば地下道や建物内とかね。

あとは山歩きなら植生の状態によって受信できなかったりとか。
845NASAしさん:2009/02/21(土) 04:32:25
846NASAしさん:2009/02/21(土) 09:46:58
>アメリカが精度落としたら被害は日本だけじゃ済まない。そこまでのことをするというのは
>まず考えられないし、そんな事態では何をやっても無駄。

特定の地域のみ精度を下げる機能が、だいぶ前にGPS衛星に追加されてるはずだが。
847NASAしさん:2009/02/21(土) 12:06:42
>>827
外国に依存するのが何故悪いのか理解できないんだが・・・
特に同盟国である米国にね、支那だったら理解できるよ(^o^)
848NASAしさん:2009/02/21(土) 15:23:53
宇宙ロケット用精密バルブの国内シェアで約80%を占めるフジキン
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090221/20090221003.html
知らんかった
849NASAしさん:2009/02/21(土) 15:33:01
ロケット用の国内シェアってものすごく狭い世界な気が
850NASAしさん:2009/02/21(土) 15:38:47
>>849
案外、大きいかもよ。地上システムも含んだりすると。
851NASAしさん:2009/02/21(土) 15:46:10
宇宙ロケットって衛星も含まれてるのかと思った。
「宇宙ロケット」っていう言葉が素人っぽいし。
852NASAしさん:2009/02/21(土) 15:50:42
>>851
単なるロケットだとバズーカ砲もミサイルもあるからね。
853817:2009/02/22(日) 01:13:28
817だけど、

820=823=827=833=836なのかな?

なんかすごいね^^;
やっぱ準天頂とGXにはとり憑かれてるのがいるんですねぇ。
というか、この必死さは中の人なのか・・・?

既にレスされてるが、Galileoとの複合利用+>>817的マイクロセル補完で十分かもね。
マイクロセル配置っても、需要あるところだけに配置すれば良いし。
熊しかいないところとかには配置しなくても良いし。
1つのアイデアとしてはwillcomとかの基地局に埋め込んでもらうとか。
(willcomにも使わせるから、工事費と電気代ヨロとか)
(willcom次世代XGP基地局ではGPS受信アンテナがついてるっぽいから、兼用でとか)

まぁ、どう間違っても準天頂よりリーズナブルに実現できそう。
854NASAしさん:2009/02/22(日) 03:55:21
航空船舶板は、学問理系の最悪板と呼ばれるだけのことはある。
他板では見かけない高レベルのキモイ君が居るではないか。
855NASAしさん:2009/02/22(日) 07:09:30
>>854
そういうのは華麗にスルー推奨。

航空・船舶・宇宙開発は、趣味カテゴリーの軍事・鉄道と近いからねぇ。
どちらも業務や学問で直接関わっている人より、単なるマニアやウオッチャーが圧倒的に多いのが特徴。
856NASAしさん:2009/02/22(日) 12:54:05
139:名刺は切らしておりまして :2009/02/03(火) 00:38:46 ID:EwCkdl/a
かつて三菱電機は、欧州でパナソニックに次いで日系では2位の携帯電話
メーカーだった事があります。当時はかなり儲けておりました。あれも
宇宙分野の成果の一つです。

ちなみに、現在、宇宙開発事業で黒字は出せておりませんが、
国内でのライバルであるNTスペースを買収する事が出来れば、損益分岐点を
大幅に超えると聞いた事があります。NECと東芝は財務状態が苦しく、三菱
に売却されれば、非常に色々な意味で面白いと思います。

この真偽はどうでしょう
857NASAしさん:2009/02/22(日) 15:22:51
>>856
いささか話が古いような気が。2年前に同じ話が出てきてたら、信憑性があっただろうけどね。

ご存知のとおり、NTスペースからはほぼ東芝は手を引いていて、企画立案・営業部門は
NEC本体に吸収された。
現在のNTスペースは、製造と検査・運用を請け負っているだけの状態になっている。

NECは宇宙部門を盛んに広告に使っているから、いまさらMELCOに売却するとは思えない。
それに、国内企業がMELCOだけになると、JAXAや他の関係機関にとっても好ましいことではないだろう。
858NASAしさん:2009/02/22(日) 16:25:56
三菱はもっと科学衛星/探査機分野に参入しなさい。
859NASAしさん:2009/02/22(日) 17:10:11
昔NECで、PC-9801がヒットした時、衛星関連の社員が、
「で、そのPCを何台売ったら、俺たちの衛星一機分の利益が出るの?」と、
見下していたと言う話を聞いたことがある。
860NASAしさん:2009/02/22(日) 17:21:46
>>859
官製衛星の受注額は、積み上げ工数+2%程度だから、殆ど利益は出ないはず。

98を1000台ほど売れば、衛星1機分の利潤は出るんじゃない?
衛星の利潤を1億ちょっと、PC1台の粗利を10万ちょっととして計算。

昔のPC-98は高かった・・・・
861NASAしさん:2009/02/22(日) 17:43:50
>>857
企画立案と営業部門が分離されたから買いだと思ったんじゃないですか?

MELCOだって現状、衛星作ってる訳ですから被る部分はいらない訳で製作部門が社外に
あればその分人件費は抑えられる訳ですから。NECとMELCOの下請けにNTスペースを置く
という形にしたいのでは?

企画・立案・営業・設計等をNECなりMELCOがやり、どちらかが受注すると主要機器の
製作・その他部品の社外調達等は自分達で行い、最終的な組立・検査・運用をNTスペースに
委託する。そういう形にすることで人員の余りを減らしたいんじゃないですかね?
862NASAしさん:2009/02/22(日) 21:45:56
>>858
M-Vのランチャは三菱製ですよ。重工だけど…
863NASAしさん:2009/02/22(日) 21:48:02
NECはコンタミ対策が甘すぎる気がする。
ETS-VIIIもそう、NEC担当部分のコンタミ。
864NASAしさん:2009/02/22(日) 21:55:36
筑波みたいな流刑地に毎年360日縛られていればポカもやるぜ。
865NASAしさん:2009/02/22(日) 22:08:44
NTSは、チャンバー持ってないんだよな。だから、必要以上に筑波にいくことになるし、
受注だってなかなかできんだろ。てか、NECは大中標準バスの計画はどうなったんだろうか?
866NASAしさん:2009/02/23(月) 00:56:23
>>865
Nの横浜事業所にチャンバーあったのに更地にしてしまったからねぇ・・・。

メルコ的にはNTSが無くなると国内独占企業になって、
海外との競争入札になりかねんからNTSに存続して欲しいと思ってるんじゃないかなぁ。
867NASAしさん:2009/02/23(月) 02:00:55
>>866
NECの宇宙部門が存続すればいいんですよ。最後の組立・検査・運用を国内一社に
ってことです。
868NASAしさん:2009/02/23(月) 08:39:34
結局は、需要次第さ。
869NASAしさん:2009/02/23(月) 21:52:24
>>859
それはメインフレーム部門の間違いだろ。
870NASAしさん:2009/02/24(火) 10:48:18
>>859
まあネタだと思うけど、
俺たちが98売って得る予定の利益、衛星何機あげたら得られるの?
とでも返せばいいのだろうな。
871NASAしさん:2009/02/24(火) 13:53:08
「で、そのPC-100を何台売ったら、俺たちの衛星一機分の利益が出るの?」と、
見下していたと言う話を聞いたことがある。
>859
872NASAしさん:2009/02/24(火) 17:42:41
>>859
その話にはオチがあって、

でも、NEC本社ビルは98の売り上げで建てられたのでした。

だったと思う。
要するに「98」がいかに売れたかという逸話だな。
比較の相手は衛星のもメインフレームのも聞いたことがある。
歳がばれるなぁ。
873NASAしさん:2009/02/26(木) 04:42:52
三菱電機 宇宙システム:衛星プログラム 地球観測衛星 GOSAT
"太陽同期淳回帰軌道"
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/observation/gosat.html
中の人見てるんだろ?訂正しとけ
874NASAしさん:2009/02/26(木) 12:34:21
>>873
ここに書かずに直接HP担当者に連絡しろ
ここを見ているとは思えん。
875NASAしさん:2009/02/26(木) 21:48:31
ついでにこっちも

八坂哲雄さんのデブ理論の第1弾。
http://www.soranokai.jp/
876NASAしさん:2009/03/07(土) 03:27:14
まいど1号に続け 第2弾衛星開発発表 
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090306/scn0903062225005-n1.htm
877NASAしさん:2009/03/18(水) 23:04:56
千葉大が地球観測衛星 14年度メド、災害時にも活用
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090317c3b1704v17.html
878NASAしさん:2009/03/21(土) 18:54:34
「まいど1号」の観測データやメッセージの受信に成功
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090321-OYT1T00715.htm

九工大学生、人工衛星打ち上げへ…インドの宇宙センターから
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090316-OYT1T00701.htm
879NASAしさん:2009/03/25(水) 19:00:41
打ち上げ20周年を迎えた磁気圏観測衛星「あけぼの」の成果と現状
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090325_sac_akebono_j.html
880NASAしさん:2009/04/03(金) 22:54:26
さて、明日からは北朝鮮の衛星に注目だな。

1998年の光明星1号の時は、第3段で失敗したのに「成功した」と言い張り、
2006年には発射から40秒で空中分解したが、
世界的にはイランの次、ブラジルと同程度の技術力はあると思う。

どうせ打ち上げるんなら成功してとっとと日本上空を通過してくれ。
それに、成功すればきっとロケット発射の映像が公開されるから、
長年謎のベールに包まれてきた北朝鮮のロケットの映像が見られるしな。

日本人としては微妙だが、宇宙ファンとしてはすこし楽しみだ。
881NASAしさん:2009/04/03(金) 23:01:59
>>880
俺がいる・・・

最近は衛星画像でテポドンの映像がよく映っているので、性能の方はどんなスペックなんだろうと心の片隅でwktk中。

東北の人、すまん。

コア機体(1段目)は直径1.5m位?
882NASAしさん:2009/04/03(金) 23:03:57
これを貼る流れと聞いて
http://www.globalsecurity.org/wmd/world/dprk/td-2.htm
883NASAしさん:2009/04/03(金) 23:26:44
サイズだけはM-V並w
884NASAしさん:2009/04/03(金) 23:33:06
何気に軌道投入能力550kg以上もあんのか。
885NASAしさん:2009/04/03(金) 23:51:11
4/4は01:24にプロトン、09:31にアトラスV、11時?にテポドンと
打上げ予定は充実してる
886NASAしさん:2009/04/04(土) 00:19:28
>>882
エイプリルフール記事として妄想をたくましくしてみた例
http://www.geocities.jp/space_launches/geonews/spacenews/news-090401.htm
PDFに詳細。

確かに北朝鮮がソ連からR-27 SLBMを手に入れたって話が本当なら、
2段燃焼サイクルをつかう高性能なR-27のエンジンを使わない手は
ないと思うんだ。

でも6基クラスターはないわなww
887NASAしさん:2009/04/04(土) 00:30:16
それにしてもヒドラジン燃料だからな。
どーせ作動するかどうかわかったもんじゃない核弾頭より
空中分解してタンクが落ちて来た方が
被害は大きいんじゃないか?
888NASAしさん:2009/04/04(土) 00:43:57
テレビ局によって、ケロシンと言ったりUDMHと言ったり。
ってか予告初日に液体ロケット打てたら北朝鮮も大したもんだな。
889NASAしさん:2009/04/04(土) 00:48:45
うむ、最近CFTを二度も延期した某国家があったぐらいだしなw

射場で爆破が日本国家にとっては一番良いのかもしれないけど、
いちロケットファンとしては北のロケット発射映像も見たいし、
SM-3実射も見てみたいジレンマ。
890NASAしさん:2009/04/04(土) 01:27:03
宇宙基本計画:「5年で衛星34基」目指す…骨子まとめる
http://mainichi.jp/select/science/news/20090403k0000e010047000c.html

これは多いのか少ないのか?
891NASAしさん:2009/04/04(土) 01:35:11
現在進行中の計画数からすれば予定通り
892NASAしさん:2009/04/04(土) 01:37:10
>13年度までの5年間に、現状の2倍近い34基の人工衛星打ち上げを目指す。

増えることは確かだね。
893NASAしさん:2009/04/04(土) 02:46:00
答え
5年で衛星34基(ピギーバック基を含む)
894NASAしさん:2009/04/04(土) 23:22:56
>>889
ネデリンディザスターの北朝鮮版をwktkしてきぼんぬしているのだが・・・
895NASAしさん:2009/04/05(日) 00:55:19
>>892
今年度は2機だしねー(^o^)
増えるっちゃ増えるんだが、滞貨一掃って意味合いが強いんだよな。
目新しいのはEの荷物位な物か。
896NASAしさん:2009/04/05(日) 08:30:13
>>889
>>894
一番うまいのは

1:ロケットは軌道投入成功
不審船の時のように日本海に落下した第1段を日本がサルベージ

2:北朝鮮→これでキム様の面目も立ったニダ。
日本・アメリカ→やほ〜い、テポドンの第1段を手に入れたぞ。ミサイル防衛に役立つな。
ただし、ロケットはいいがノドンやスカッドの発射は禁止しろ。

こうなると

3:日本の脅威であるノドンやスカッドの実験は無くなる
北朝鮮の打ち上げ映像を今後も見られる
でもいつかは失敗するだろうから、そのときSM-3やPAC3の発射が見られる

4:宇宙ファン ウマー(^o^)

となるんじゃないか?
897NASAしさん:2009/04/05(日) 10:24:11
やっぱり北朝鮮版ネデリンディザスターがいいな。

北朝鮮のミサイル関係のエンジニアがいなくなれば、
ミサイル開発が遅滞するのは目に見えている。
どうせやってきているだろうイランの技術者も一緒に・・・
898NASAしさん:2009/04/05(日) 10:35:21
ネデリンディザスターって何?無知な漏れに教えてくれ。
グーグル先生に聞いてのそれらしいのが出てこない。

内容からさっするに大粛清とか?
899NASAしさん:2009/04/05(日) 11:23:43
ネデリンだけで検索した方がわかるんじゃないかな?
あるいは、ロケットとか事故とかって言葉と組み合わせて
900NASAしさん:2009/04/05(日) 11:43:12
北朝鮮の銀河2号
第2段燃焼終了か?

第1段、第2段目標位置に落下の模様。
日本上空通過

北朝鮮GJ
901NASAしさん:2009/04/05(日) 11:44:05
あとは衛星になるかだな
902NASAしさん:2009/04/05(日) 11:48:50
第2段落下位置が予定より日本に近い(飛距離が短い)

ってことは、第2段燃焼時間が短いってことか。
失敗?
903NASAしさん:2009/04/05(日) 12:01:06
テポドン騒ぎでお邪魔ついでに質問します。

今回の件は北朝鮮が国連決議に反して打ち上げたことが問題で、
ロケットの打ち上げとしてとらえると、流れとしては問題なかったのでしょうか?

・一段目と二段目を他国の近海に落とす
・近隣国へのアナウンス

等が具体的に疑問です。

そもそも日本のロケット打ち上げの流れがよく分かってないので、
ここで質問させてください。
904NASAしさん:2009/04/05(日) 12:05:44
他国上空に発射は極めて異例…ロケット発射の多くは海上へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090404-OYT1T00625.htm
世界の主なロケットなどの発射場は万一に備え、人口が多い
陸地を避けており、他国の上空に発射するケースはほとんど
ないのと比べると極めて異例だ。

 防衛省によると、世界の主要な発射場12か所のうち、
8か所ではロケットの打ち上げ方向を海上に設定している。
残る4か所も、自国の領土や極端に人口が少ない地域の上空を
通過するようになっている。


(図)世界の主なロケット打ち上げ場と方位
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090404-078963-1-L.jpg
905NASAしさん:2009/04/05(日) 12:08:10
>>903
○ 正常飛行時の落下警戒区域を設定して、事前にアナウンスをした。
× 異常飛行時を含めた危険区域の設定がされていない。
× 軌道へ乗らないブースター類(この場合は第2段ブースター)が他国を飛び越えて落下するような飛行コースを選択した。
× ロケットや衛星の管制に必要な無線周波数の申請をITUに対して行っていない。

日本の場合は、漁業関係者との事前協議が必要。(これは世界的に見て非常識の部類。)
906NASAしさん:2009/04/05(日) 12:11:01
>>903
>>一段目と二段目を他国の近海に落とす
これは種子島から発射した場合、オーストラリア上空を通過するわけで
それ自体に問題はないはず。
ロシアなんかカザフスタンから発射して
ウズベキスタンにブースターを落とすこともある。(保証金は払ってる)

アナウンスに関しては
ICAO等に事前予告をしたのでまあテポドン1号よりはマシ。

ただ、どうせなら津軽海峡上空を通過させる程度の配慮をした方がよかった。
(ロシアのプロトン第4段も津軽海峡を通過する)

って感じ。
907903:2009/04/05(日) 12:13:07
>>904,905,906
明快な回答どうもありがとうございます。
純粋な人工衛星打ち上げとしてもそれなりに非常識だったんですね。
もやもやしてたのがすっきりしました。

こちらで質問してよかったです。
908NASAしさん:2009/04/05(日) 12:15:40
>>906
オーストラリア上空ではとっくに軌道に乗ってるので落ちる心配が無い。
今回は落ちる可能性を持ったまま日本を飛び越えるのが問題視されてる。

ロシアはカザフスタンにダメと言われれば上げないしね。
909NASAしさん:2009/04/05(日) 12:16:24
2段目の落着地点が事前アナウンスの900km手前ってことは、
予定より1〜2分程度早く2段目の燃焼が終了したっぽい?

これだと軌道には乗るだろうけど、1週間持たないで落ちてくる気が。

まぁ、NORADのアナウンス待ちだけど。
910NASAしさん:2009/04/05(日) 12:21:09
>>908
失敗して第2段の燃焼時間が短く、軌道に乗らなかったら落下するだろ
基本的には人工衛星=地球半周分以上の飛距離になるってことなわけで
速度が足りなければ地球半周分以内には落下する可能性がある。

ただ、第2段の場合速度が速いのでほとんど燃え尽きると思う。
911NASAしさん:2009/04/05(日) 12:25:45
日本上空で高度1000kmとかいってるけど、高すぎない?
912NASAしさん:2009/04/05(日) 12:26:30
日本から2160km先で追尾やめたってことは
落下したって考えていいの?
飛び続けたら追尾しそうな気がするんだけど・・・
913NASAしさん:2009/04/05(日) 12:27:19
>912
地球は丸いから地平線の向こう側はレーダーで見えないのよ
914NASAしさん:2009/04/05(日) 12:27:34
日本の自衛隊にどこまで追尾させる気だ。
915NASAしさん:2009/04/05(日) 12:27:45
>>911
高いな。おそらく情報のミス。
普通は200-400km程度だと思うが。。。
916NASAしさん:2009/04/05(日) 12:27:59
単にイージスの探知範囲を超えた
もしくは地平線の向こうへ飛んでいっただけかもしれん。

衛星になったかはNORADの発表待ち
917NASAしさん:2009/04/05(日) 12:28:13
>>913
おおすげー
知らなかった
ありがとう
918NASAしさん:2009/04/05(日) 12:29:44
NHKでは
日本上空500kmを通過って言ってたけど
919NASAしさん:2009/04/05(日) 12:31:23
秋田県で地上から観測できなかったのかな〜
920NASAしさん:2009/04/05(日) 12:33:26
2段目が
予定地点のずいぶん手前に落ちたようだけど
こういったことはよくあることなの?
失敗した可能性は高いわけ?
921NASAしさん:2009/04/05(日) 12:36:07
マスコミでバラバラ
高度も数百km違う。
推進剤もケロシンだったりUDMHだったり。
「UDMHはタンクが腐食するので、すぐ上げる」という局もあれば、
「UDMHは推進剤を入れて長期保存ができる」という局もある。
922NASAしさん:2009/04/05(日) 12:38:01
ミサイルの権威が解説したテレビ局のが正しいんじゃない?
923NASAしさん:2009/04/05(日) 12:39:33
1.予定軌道より低かった
2.予定軌道より高かった
3.切落下予想計算自体が間違っていた
4.落下予想計算の条件が間違っていた

1.2.は失敗
3.4.は衛星自体の打ち上げ軌道の計算には影響しない
924NASAしさん:2009/04/05(日) 12:41:46
>>923
3・4だと、朝鮮半島北部に支配地域を持つ集団の能力が疑われる
925NASAしさん:2009/04/05(日) 12:42:49
>>923
仮に打ち上げ成功だったとしても
計算もろくに出来ない
北朝鮮のロケット開発は糞ってこと?
926NASAしさん:2009/04/05(日) 12:47:32
>>921
ロシアのSLBMはUDMHだったわけで、
UDMHでの長期保存はもちろんできるわけだが…。

ってか、アメリカのタイタン2の推進剤のエアロジン50だって
50パーセントはUDMHなのに長期保存してた。

テレビに出てくる「専門家」の中には、なぜかたまにトンデモがいるんだよな…。
ただのファンでも知ってることを知らないとか…。
927NASAしさん:2009/04/05(日) 12:47:48
>>920
そのままでは落下しそうな場合、衛星側にスラスタがあれば、衛星側のエンジンを噴かせてリカバリーする。
その場合は衛星の燃料を余計に使うので、衛星寿命に響く。

落下する恐れが無い場合は、当初よりも低い軌道のままで無理に運用する。


日本の場合は、H-IIロケット5号機が第2段エンジンが早期停止(190秒燃焼予定が47秒で停止した)で、
衛星が予定の静止軌道に投入できずに、赤道に対して傾いたままの楕円軌道で運用された。

日本のM-Vロケット4号機では第1段エンジンのノズルが破損して軌道が予定より↑側へずれ、
逆に速度が大きく不足した。第2段・3段で高度を下げて速度を上げるリカバリーが試みたが、速度不足は回復できなかった。
計算上の近地点高度は80km、普通に考えれば空気抵抗で高度がさらに低下して、衛星はすぐに落下する。
高度が低すぎて、各地追跡管制施設ではロケットが追尾できず、ロケットからの衛星分離は確認できなかった。
928NASAしさん:2009/04/05(日) 12:53:22
>>926
UDMH自体には腐食性があるので、それに耐えるタンクかどうかの違い。
929NASAしさん:2009/04/05(日) 13:04:41
>>920
>こういったことはよくあることなの?

人工衛星の打ち上げは、今でも難しい技術で
ロシアもアメリカも、けっこう失敗はしてはいる。

ロシア
http://www.sorae.jp/030809/734.html
>ロケット2段目の切り離しが動作せず、CryoSat衛星とロケットは
 共に北極海に墜落し失われた。

アメリカ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200902251938
>軌道投入の最終段階で衛星のペイロードフェアリング分離に失敗し、
 打上げは失敗していたNASAの温室効果ガス観測衛星
 「Orbiting Carbon Observatory(OCO)」は南極に近い
 南太平洋上に落下
930NASAしさん:2009/04/05(日) 13:06:22
>>928
1100,5052,4043,6061,6066系のアルミ合金
AISI 300, 17-7PH等の耐食鋼
などが適合材料だな。

しかし何年間も開発期間があったんだから、耐食合金を使ってないとは
思えないんだが…。
931NASAしさん:2009/04/05(日) 13:21:32
どうやら2段目の落下確認は誤報だった模様。

飛翔体落下物…1段目は秋田沖280キロ、2段目確認されず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090405-OYT1T00373.htm?from=main5

これは第3段がちゃんと作動すれば成功したな。
NORADの発表が楽しみだ。
932NASAしさん:2009/04/05(日) 13:24:14
>>931
二段目追尾中に爆発しちゃったんじゃないかな。
3段目も燃焼してれば追尾できるよ。
933NASAしさん:2009/04/05(日) 13:28:12
しかしニュースを見ていると、宇宙オタと違って一般人は

ICBMにも転用可能なロケットを用いた人工衛星の打ち上げ

とは思ってないのか?
まるで日本に向かって核弾頭ノドンでも飛んできたような反応だが・・・
若干過剰反応な気がするぞ。
934NASAしさん:2009/04/05(日) 13:35:59
>>933
マスコミも政府も一般人なんだよ、この件については
935NASAしさん:2009/04/05(日) 13:47:16
>>898

ネデリンディザスター
旧ソ連のミサイルR16の試射準備中に起きた事故。
ネデリンは当時の戦略ロケット軍の司令官で事故で殉職。

http://www.youtube.com/watch?v=Aha3A-OgYd4&feature=related
再現ドラマと実写フィルムをつなぎ合わせた動画。
44秒から1分10秒ぐらいまでの動画が実写フィルム。
936NASAしさん:2009/04/05(日) 14:07:40
すみません、お聞きしたいことがあります。
今回の北朝鮮による衛星打ち上げ、
前回から思うことですが、このような小さなロケットで衛星が上がるなら、
日本ならもっと手軽にできそうな気もします。
考えられるのは本当に衛星だとしてもあのクラスのロケットでは
実用的なものが上げられないから、
だとしたらあのロケットで上げられる衛星とはどの程度のものが予想できるのでしょうか?
どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
937NASAしさん:2009/04/05(日) 14:15:48
このロケットの詳細はあくまで想定があるだけで、詳しいことは
北の発表がないのでよく分からないが、低軌道に500kgとすると

こんな地球観測衛星とか
http://www.skyrocket.de/space/doc_sat/ball_bcp-600.htm
http://www.skyrocket.de/space/doc_sdat/orbview-3.htm
あとまいど1号もこれくらい

こんなふうに結構実用的なものも上げられる。
最近は数十キログラムの小型衛星も多いし

ただ、これは宇宙先進国のアメリカとかESAとか日本とかだからできるレベルで、
北朝鮮の衛星技術のレベルを考えると国威発揚か
せいぜい通信の補助くらいだと思う。
938NASAしさん:2009/04/05(日) 14:21:20
>>936
能力はともかく、サイズは別に小さくもないと思うけど
939NASAしさん:2009/04/05(日) 14:22:32
>>936
ロケットの規模と軌道投入能力は普通だと思うよ。

テポドン:3段式 直径2m弱 高さ36m 低軌道打ち上げ能力300-700kg

日本のN-Iロケット 3段式 直径2.44m 高さ32.6m 低軌道打ち上げ能力800kg
日本のM-3S-II 3段式 直径1.4m 28m 低軌道打ち上げ能力770kg
940NASAしさん:2009/04/05(日) 14:36:54
【北ミサイル発射】防衛省が発表を訂正 「2段目切り離し確認せず」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238906014/

941936:2009/04/05(日) 14:57:13
>>937,938,939
みなさま、ありがとうございます。

どうしてもH2Aの大きさが頭にあって
テポドンでは小さいイメージを持ってしまっていました。

日本の昔のロケットと比較すれば及ばずともそれなりに機能することもわかりました。

昔のロケットでも、衛星の小型化、高機能化、多機能化の技術と合わせれば
今でも充分に活躍させることができるレベルなんですね。

最新のロケットでの衛星の乗り合いが出てくる理由も分かる気がします。
942NASAしさん:2009/04/05(日) 16:52:36
北朝鮮「衛星打ち上げ成功」と報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090405-OYT1T00537.htm
943NASAしさん:2009/04/05(日) 16:57:08
北朝鮮の人工衛星からの電波を傍受しようぜ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radio/1238901774/
944NASAしさん:2009/04/05(日) 17:16:51
で結局成功だったの?失敗だったの?
最終的に精度の高い発表はどこがするわけ?NASA?
945NASAしさん:2009/04/05(日) 17:25:07
うーん、どうもここで話を聞いても憶測の域を出ないなあ。
NORAD辺りの見解を待つことにするよ。
946NASAしさん:2009/04/05(日) 17:29:31
当たり前だ。自家用レーダー網とか持ってる人の発言でも期待してたのか?
947NASAしさん:2009/04/05(日) 17:32:42
NORADの発表って時間かかるの?
今までの経験から言っていつ発表になるの?
948NASAしさん:2009/04/05(日) 17:34:40
「人工衛星」とロシア 2009/04/05 17:14 
ロシア外務省の情報局長は、北朝鮮が打ち上げたのは「人工衛星」と確認されたとした。
http://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2FChannels%2Fwww.shizushin.com%2Fnews%2Fsokuhou%2Fflash%2F2009040501000370
http://www.topics.or.jp/worldNews/worldFlash/2009/04/2009040501000476.html
949NASAしさん:2009/04/05(日) 17:45:58
打ち上げられたのは
韓国ロシアは人工衛星
米国はミサイルだって
950NASAしさん:2009/04/05(日) 17:50:04
>>948
こういうとき、ロシアの外務省はあまり正確な情報持ってないことが多いからなぁ。NORAD待ちがよいかと。
951NASAしさん:2009/04/05(日) 18:19:44
今さらだが
世間は騒ぎすぎじゃね?
他国のロケットのブースターの切り離し動画とか見たことあるけど
ブースターが落ちてくるだけだったら
迎撃ミサイルとかで撃墜できそうだったし・・・
今回
ミサイル本体が落ちてくると思ってた人多そう
日本に向けてノドン打ちますよ!とかだったら怖いけど・・・
北チョンの技術じゃどこに飛んでくか分からないって言う恐怖はあったけど
平和ボケの日本にとってこのくらい騒ぐのはいいことなのかな・・・
952NASAしさん:2009/04/05(日) 18:24:36
>>951
>北チョンの技術じゃどこに飛んでくか分からないって言う恐怖はあったけど
>平和ボケの日本にとってこのくらい騒ぐのはいいことなのかな・・・

この2行ですな。
953NASAしさん:2009/04/05(日) 18:51:02
>>951
騒いでるのは世間じゃなくてマスゴミじゃね。
マスゴミが危機感を煽って政府の無能さを強調したいだけでしょう。


上空をロケットが通過した県の住人だが、
ミサイル本体が落ちてくると思ってた人なんて、テレビでしか見たことないよ。

周りの反応は、まあ北のすることだから間違って落ちてくる可能性はあるかもね、
だから自衛隊や米軍が警戒してるんでしょ、って程度で冷静なもんだった。
954NASAしさん:2009/04/05(日) 19:00:27
>>951
前回の実績を見切れば明後日の方向に飛んでいく可能性はかなり低いと思ったけどね

>>953
「ミサイル!ミサイル!」って連呼している時点でマスコミも無能
955NASAしさん:2009/04/05(日) 19:01:55
>>953
そうなのか。

ニュースじゃインタビューというと
「北がミサイルを打ったんですか、うわあ恐いですね〜」
とかいうオバハンばっかりだったんだが、

あれはTV局が面白がってそんな奴のコメントだけ抜粋したのか…。

無茶をした北朝鮮もあれだが、日本のマスゴミもあれだな…。
956NASAしさん:2009/04/05(日) 19:05:04
>>955
ニュー速+のテロ朝のスレを見てないな?
957NASAしさん:2009/04/05(日) 19:08:28
なんかBS1ニュースで北朝鮮の衛星の軌道要素を出していた。
うろ覚えだけど、近地点高度450km、遠地点高度1400km?、軌道周期104分、傾斜角40.1度だそうだ。
958NASAしさん:2009/04/05(日) 19:11:04
それは北朝鮮の公式発表。
NORADの発表では太平洋に落下
959NASAしさん:2009/04/05(日) 19:11:16
960NASAしさん:2009/04/05(日) 19:14:43
「北朝鮮、弾頭も含めて太平洋に着水」 米軍発表
http://www.asahi.com/international/update/0405/TKY200904050141.html
961NASAしさん:2009/04/05(日) 19:16:16
2段目燃焼中にトラブル発生か?
962NASAしさん:2009/04/05(日) 19:22:28
>>960
NHK TVは「先端部を含めた2段目以降」と表現しているぞ
どこから「弾頭」なんて出てきたんだw
963NASAしさん:2009/04/05(日) 19:24:11
NORADが言うんだから、そうなんだろうな。やっぱり危なっかしいな。
他国上空に飛ばす技術水準ではない。
といっても、それでは国の立地によって永久に技術開発出来ない国もでてくるので、
何らかの国際機関で技術審査をして、許可制に出来ないものかね。
964NASAしさん:2009/04/05(日) 19:29:38
やっぱ失敗か////
965NASAしさん:2009/04/05(日) 19:29:56
米軍の公式リリース
http://www.northcom.mil/News/2009/040509.html
966NASAしさん:2009/04/05(日) 19:31:47
失敗なのか。
銀河3号はいつだろうな。
967NASAしさん:2009/04/05(日) 20:06:29
>>963
モンゴルあたりが「海がないから海洋技術が開発できない」と言いだしたら
どっかが港を提供しないといけないのか?そんな話は無いだろ。
自分の国土の立地に合わせて技術開発すりゃいいんだよ。
968NASAしさん:2009/04/05(日) 20:26:15
他国の打ち上げ場借りるなんて事もできない事はないわけで
ロケット開発目的ではないがJAXAだって打ち上げ場借りて打ち上げてるし

>>955
おばはんの「こわーい」は「( ´_ゝ`)フーン」と同意だからそのまま受け取ると悲しい事になぞ
969NASAしさん:2009/04/05(日) 21:12:55
>>954
何言っているの、
前回実績からして何処に飛ぶか判らん代物だと言うことは常識でしょ。
970NASAしさん:2009/04/06(月) 01:41:22
>967
イスラエルなんか気合入ってんもんなw
971NASAしさん:2009/04/06(月) 06:52:27
日本列島の上空300〜400キロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090406-OYT1T00142.htm?from=top
やっぱりね。

>防衛省幹部は「射程6000キロから1万キロのミサイルであれば、
>高度は600キロ以上となるが、随分低いと感じた」と話す。
衛星打ち上げならいたって普通の高度だと思うけど。
972NASAしさん:2009/04/06(月) 08:46:47
>>971
防衛省幹部はミサイルと思っていたのかな…
そっちの方が怖いなw
973NASAしさん:2009/04/06(月) 10:31:08
>>971
地球を丸く表現して欲しいなあ。わかりにくい・・・
974NASAしさん:2009/04/06(月) 11:00:31
きりしまの高度を無視できるとして、1000km先(日本から2000km)での見通し高度は78kmか。
地平線に消えたという表現、追尾情報からは落下を推定していないことから、おそらくこの範囲では
高度は充分あったということなんでしょうか。
結局どの辺に落ちたんでしょうねえ??
975NASAしさん:2009/04/06(月) 11:17:07
2/3段切り離し失敗、3段目点火失敗、3段目異常燃焼
あたりのどれかじゃない?
976NASAしさん:2009/04/06(月) 12:53:59
ハナから3段目なんて無かったって可能性もある
977NASAしさん:2009/04/06(月) 15:39:46
予算不足で2段目までってオチかwww

確か前回は3段目まであったよね。4段目で失敗したんだっけか
978NASAしさん:2009/04/07(火) 16:19:47
>>967-968
しかし、北朝鮮に打ち上げ場を貸してくれるところなんかないだろうしな。
「じゃあ、日本で打ち上げをさせてくれ、ダメならまたここから打ちあげる」
って言われたら、日本は悩むところ。
979NASAしさん:2009/04/07(火) 19:03:54
発射動画見た!
あの炎は間違いなくケロシン/LOXではないな。
だからといってヒドラジンともちょっと違う気がするが。
980NASAしさん:2009/04/07(火) 19:10:07
1段目は固形燃料らしい
981NASAしさん:2009/04/07(火) 19:13:42
>>980
どこ情報?
982NASAしさん:2009/04/07(火) 19:14:12
いいんじゃねーの。ただし、ブラックボックスは許さない。
ペイロード含め、全て図面も実物も公開して日本の監査を受けてもらう。

ヒドラジンなんて毒性の強い燃料使うんだから、
安全対策としてチェックするのは当然だし。
もちろん運用も全部日本の完全監視のもと。

技術的にまずい部分があった場合も、中止命令を出すだけ。
「どこが悪い」とか「どこを改善しろ」とか一切教えない。
「ダメなものはダメ」だけ。

そうそう、日本の既存の打ち上げ場は使わせない。見学もさせない。
新しいところをどこか適当にあてがって、
その場所での建設は向こうの設計で日本が行う。
そしてやっぱり未熟で危険なレベルのものがあったら即中止。

当然、費用はすべて北持ち。
円建てでもドル建てでもこれはどちらでもいいけどなw

それなら国連でもナニも言われない。
これが北にとっての最大唯一のメリット。
それしか与えない。

こんなところでどーかねw
983NASAしさん:2009/04/07(火) 19:40:00
一番いいのは光明星3号をH-IIAで打ち上げることなんじゃね?
どうせ500kgくらいだろうから無料ピギーバックにできるだろ。

そしたら北朝鮮も「宇宙開発の権利うんぬん」とは言えなくなるし
日本はただで北朝鮮の欠陥ロケットが上空を飛んでいく脅威を無くせる。
984NASAしさん:2009/04/07(火) 19:44:07
>>981
ちょっと失念
軍事、航空、ニュー速+、東ア+あたりのどこかのスレ
985NASAしさん:2009/04/07(火) 19:46:37
固体燃料生産に使える器具の不正輸出が〜って話からの誤解でしょ。
1,2段がUDMH/IRFNAで3段固体ってのが一般的な正答。
986NASAしさん:2009/04/07(火) 19:48:03
>>984
それってソース2chってこと?
987NASAしさん:2009/04/07(火) 20:28:32
>>984
GlobalSecurityあたりより2chを信用するのはちょっとねぇ…
988NASAしさん:2009/04/07(火) 20:37:04
発射動画
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/ng.html?m_url=090407099&n_url=132663
固体の排気ではないように見える。
989NASAしさん:2009/04/07(火) 20:59:53
固体なら明らかに加速が鈍い

>>990
「.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5」で次スレよろ
990NASAしさん:2009/04/08(水) 01:29:22
>>978
そんなもん、「日本から射場を貸すことは無いし、北朝鮮からの打ち上げも許さない」でいいんだよ。
あらゆる国連決議、多国間・二国間の約束事を順守して、まともな国際社会に復帰して来ない限り
北朝鮮には宇宙開発に参加する権利そのものが無いと言っていい。
逆に、まともな国家になるなら、テポドンの自力開発にこだわる理由は無いはずだしな。
991テンプレ更新:2009/04/08(水) 01:42:17
>2
宇宙関連サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト! 宇宙開発史 - 天文の話題
http://spacesite.biz/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙ニュースの小部屋
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/
SPACEREF 宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/

Y!ニュース - 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
科学 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/
科学 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science.htm
>3
JAXA(宇宙航空研究開発機構)
http://www.jaxa.jp/
NASA(アメリカ航空宇宙局)
http://www.nasa.gov/
ESA(ヨーロッパ宇宙機関)
http://www.esa.int/esaCP/index.html
中国国家航天局
http://www.cnsa.gov.cn/
ロシア連邦宇宙局
http://www.federalspace.ru/
インド宇宙研究機関
http://www.isro.org/
CSA(カナダ宇宙庁)
http://www.space.gc.ca/
AEB(ブラジル宇宙局)
http://www.aeb.gov.br/

総合科学技術会議
http://www8.cao.go.jp/cstp/
宇宙開発委員会・審議会情報
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/index.htm
宇宙政策シンクタンク「宙の会」
http://www.soranokai.jp/
993NASAしさん:2009/04/08(水) 01:53:04
うん、確かにどう見ても固体燃料の排気ではないな。
ほとんど白煙に類するものが噴出されていないし。
ちょっとした黒煙が出ている程度。
まして液水やケロシンは有り得ない。
まさかフッ素系はないだろうし、
ヒドラジン系というのは当たってると思う。
994NASAしさん:2009/04/08(水) 07:43:51
ほら、あれだ、スペクトロとかいうやつで調べれば
炎の色からなんだかわかるはず
995NASAしさん:2009/04/08(水) 10:32:45
次スレ
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
996NASAしさん:2009/04/08(水) 11:01:27
>>994
録画じゃ意味ねぇよ
997NASAしさん:2009/04/08(水) 12:19:08
北のロケットの中間付近から黄色い煙?みたいなんが出ていたのはなんですか?
打ち上げで動きだした直後です
998NASAしさん:2009/04/08(水) 12:45:14
黄色い煙?
どれのことだかよくわからんが。
999NASAしさん:2009/04/08(水) 13:22:50
>>997
段間からのやつなら多分酸化剤の赤煙硝酸に含まれる四酸化二窒素
1000NASAしさん:2009/04/08(水) 13:36:19
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。