H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十八
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1272017993/l50

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

2NASAしさん:2010/06/03(木) 06:51:36
頻繁に更新する宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
3NASAしさん:2010/06/03(木) 06:51:37
頻繁に更新する推薦!宇宙開発サイトやで

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
星島秀雄コラム(エアワールド抜粋版) [注釈* 時々マトモなことも言う。例: M-Vに対する理解はある]
http://opencube.dip.jp/~hh001/column.html
4NASAしさん:2010/06/03(木) 06:53:00
>>1



新しいスレッドおめでとう




5NASAしさん:2010/06/03(木) 06:54:30
関連スレです
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274784001/l50
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/l50
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274238664/l50
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264784751/
宇宙船総合スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1269521826/l50

6NASAしさん:2010/06/03(木) 06:55:40
1だが。3貼ったやつは宇宙趣味に向いて無いと思う。
恥を知って欲しい
7NASAしさん:2010/06/03(木) 06:57:41
せっかく星島削ったのに貼られたのか。
また載っちゃったな
8NASAしさん:2010/06/03(木) 06:57:50
>>1
おつ
9NASAしさん:2010/06/03(木) 07:01:07
関連スレその2
ロケット総合スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254390586/l50
ソユーズについて語るスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1065848145/l50
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/l50
10NASAしさん:2010/06/03(木) 07:03:25
>>9
なつかしい。ソユーズについて語るスレは数年ぶりに見たぞ。
スパイ衛星スレも久々だ。こっちは2, 3回しか見たことはない。
11NASAしさん:2010/06/03(木) 07:09:30
関連スレ パート3
★★ 宇宙開発総合スレッド <34号機> ★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1270644336/
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/
12NASAしさん:2010/06/03(木) 08:24:08
まあ星島秀雄は次スレで削ればいいさ。エアワールドから使われなくなって
ただの個人サイトになったんだし。

それでもしつこく関西弁の変な注釈つきのほう>>3貼るのがいるかもしれないけど。
ISASやMHI、IHIなどの関係者が見たらさぞかし嫌な気分がするだろう
というあたりを考えて欲しいもんだな
13NASAしさん:2010/06/03(木) 12:15:10

>H-IIA エンジン燃焼ソフトは外国産

この情報は正しいの?
14NASAしさん:2010/06/03(木) 12:18:22
OSがUNIX系とか、そんなオチじゃね?w
15NASAしさん:2010/06/03(木) 12:22:14
むしろそんな電波どっから受信してきたかの方が気になるな。

エンジンの制御システムなんてハードウェアと密接に関わるものなんだから、
パソコンのソフトじゃねーんだから外国から買ってきてちょちょいと使えるわけねーだろ。
16NASAしさん:2010/06/03(木) 12:24:09
H-Xではディープスロットリングできる計画なんだっけか?

そしたら実質構成は2.7段くらいになって
バリエーションでの最適化も容易そうだね。
17NASAしさん:2010/06/03(木) 12:25:15
ディープスロートリングに見えてどきどきした。
18NASAしさん:2010/06/03(木) 15:39:48
おっさん乙
19NASAしさん:2010/06/03(木) 15:49:35
>>15
ハードウェア自体もアメリカからもらった図面を丸写ししてるだけって言いたいのと違うか?
20NASAしさん:2010/06/03(木) 15:57:03
>>15
日本の液体燃料ロケットは武器分野と同じで大部分がアメリカ製だと言うのは本当ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221737552

あとは☆ソースぐらいでね?
21NASAしさん:2010/06/03(木) 16:05:22
(質問)
日本の液体燃料ロケットは武器分野と同じで大部分がアメリカ製だと言うのは本当ですか?

ノックダウン生産で、日本で製造している部品も混じっては居るが到底国産ロケットなんて
言えない代物だと言われて驚きました。H2ロケットでさえ、アメリカからの輸入品が主体
で構成されていて、最も重要なロケットエンジンLE7の制御ソフト、戦闘機で言えば
ソースコードに当たる肝心の技術が日本には存在しないので、アメリカ製の完全な輸入品の
ブラックボックスに成っていると聞きました。信じ難い事です。これが、技術立国日本の
真の姿なのでしょうか?技術立国なんて、米国の属国で有る事を隠す為の、まやかしに過ぎ
ないのですね。

逆に、ほぼ完全に純国産技術で開発された高性能な固体燃料ロケットであるMVロケットは、
アメリカの巧妙な工作で開発中止に追い込まれてしまった様です。次期固体ロケットは、
アメリカ製の部品を使用せよと命令されてしまう程の奴隷と同じ立場で開発させられて居る
そうです。(以下略)
22NASAしさん:2010/06/03(木) 16:05:50
>>20
質問者と回答者の文体がなんか気持ち悪いな
23NASAしさん:2010/06/03(木) 16:07:41
これが質問なのか?
そうは見えないが。
24NASAしさん:2010/06/03(木) 16:10:53
(ベストアンサー)
100%国産化を目指した、H-2ロケット開発は、ほぼ目的を達したといわれましたが、当初予算の2倍の
1機200億円近くかかるとっても高い国産ロケットとなり、年間たった2機の生産では世界の標準
価格100億以下にするために、改良型H-2Aでは、アメリカのアトラスロケットの燃料タンクや、
補助ロケットブースターなど共通部品を多用して大幅コスト削減を目指して、90億円となり、材料
ベース金額で見るとほとんど米国製といえるでしょう、血税の支出を減らすために民間会社に移管され
ました。ですから日本は世界でまれを見る短期間、低予算で、非軍事予算でここまで宇宙開発できた
と思います(以下略)

(その他アンサー)
質問に書いてあるとうりH2ロケットでさえ、アメリカからの輸入品が主体で構成されていて、最も
重要なロケットエンジンLE7の制御ソフト、戦闘機で言えばソースコードに当たる肝心の技術が
日本には存在しないので、アメリカ製の完全な輸入品のブラックボックスに成っているのならば
H2ロケットは純国産とは言えません!(以下略)
25NASAしさん:2010/06/03(木) 16:19:56
>>3 星ソース
◎エンジン燃焼ソフトの国産化が優先される(小手先の解決策ではダメ)

エンジン燃焼ソフトを国産化していないとどうなるのか?まず、技術情報がダダ漏れとなるため、
対抗策を打たれやすくなる。LE-Xに至っても、エンジン燃焼ソフトは国外企業へ委託しているため、
性能に関する情報を開示している。さらにそのソフト企業は旧式のもので作ってくるため、ハード
面も影響を受けてアビオニクスの小型・省電力化・低コスト化が遅れる。さらにソフトを作れない
ために支払う増加額は無論、商業販売額に上乗せされる。

つまり、固体補助ブースターを外しても「低性能エンジンLE-X」と「燃焼ソフト基盤欠落」が脚を
引っ張り、商業ロケットとしてH-XAには競争力がつかないのである。このため、エンジン開発その
ものを放棄し、RS-68輸入なども検討されているが、その利用料・特許支払額は高額になると考え
られ、さらに燃焼ソフトまで供給してもらわねばならず、ソフト制御により輸入エンジンは性能が
制限されてしまう可能性がある。手っ取り早く言えば、H-2Aライセンス料より高くなる。つまり、
日本は「ロケット競争力の根幹」が出来ていないため、H-2Aを含めH-XAには国際競争力がないので
ある。よって、研究開発機関のJAXAならば、真っ先にしなければならないのは、
「エンジン燃焼ソフトの国産化」が最優先となるのは明白だ。しかも開発には時間がかかり、ノウ
ハウ取得もしなければならないため、腰を据えて取り組まねばならない。見せ掛けのH-XAで遊んで
いる余裕はない。よって筆者らの分析により、H-2Aに国際競争力はないが当面維持と原価しながら
「純国産ロケットH-2開発」でサボったソフト開発をやり直すべきだろう。その基礎からのやり直し
を通じて、「真の波及性のあるコストダウン」を達成し、商業ロケットの道へ進むべきである。
これが出来れば、国際的に対等な液体ロケット連合へと進むことができ、コスト競争へ対応できる
有人ロケットの道も出来る。つまり日本は、液体ロケットとして生き残れるかのラストチャンスなのだ。
26NASAしさん:2010/06/03(木) 16:41:09
実質アメリカ製の、H-IIA/Bロケットよりも
純日本製の、M-Dの方が、諸外国からの評価が高いよね・・

27NASAしさん:2010/06/03(木) 16:41:38
>>26
H-2Aは国産ですがな。
28NASAしさん:2010/06/03(木) 16:45:24
>>21
>最も重要なロケットエンジンLE7の制御ソフト、戦闘機で言えば
>ソースコードに当たる肝心の技術が日本には存在しないので

この書き方でソフトウエアの用語がわかってないってわかる。
そもそも戦闘機でいえばソースコードなら
ロケットエンジンの制御ソフトにソースコードはないのか?
なにいってんだかわからん。

そもそも制御ソフトを自分でいじれないでロケットって飛ぶものなのか?
それぞれ特性の違うエンジンなのに?
それこそソースだせや。
29NASAしさん:2010/06/03(木) 16:47:24
スレ違いだが、
自称国産で外国製品使いまくりは、ロケットより人工衛星本体の方が深刻だろ。

H-IIAは、基幹部分は国産、それ以外は外国製品使用って感じだと思うけど。
30NASAしさん:2010/06/03(木) 16:51:01

>H-IIA/Bロケットのエンジン制御ソフト

国内産のソースってあるん?
メーカー名は?
31NASAしさん:2010/06/03(木) 16:56:42
日本だとソフトはハード屋がサービスでタダで提供してくれるもんだからな。
ソフトに金を出して買うなんて、とんでもない。
32NASAしさん:2010/06/03(木) 16:58:01
>>29
板違いだけど、ハワイ島すばる望遠鏡の主光学系は、全部アメリカ製。

三菱サマが絡むと、全部こんな感じになるよね?
33NASAしさん:2010/06/03(木) 16:58:30
>H-IIA/Bロケットのエンジン制御ソフト
OSにVxWorksを使っているというオチだろw
34NASAしさん:2010/06/03(木) 17:00:44
全エンジン準備完了 FRB点火 リフトオフ!
35NASAしさん:2010/06/03(木) 17:03:32
全エンジン準備完了 メインエンジンスタート SRB点火 lift off! だろ
36NASAしさん:2010/06/03(木) 17:04:17
FRBってなんだっけ、と30秒くらい悩んだ俺。
37NASAしさん:2010/06/03(木) 17:13:26
宇宙関連・防衛関連って、アメリカ様が核心部分を握ってるね
38NASAしさん:2010/06/03(木) 17:15:37
>>30
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002764333
直接のソースではないが、少なくともチップは国産だな
39NASAしさん:2010/06/03(木) 17:23:11
>>32
ハワイを使わせてもらうバーターだろうが。
40NASAしさん:2010/06/03(木) 17:25:43
>>38
開発環境はUNIX系か。GCCとか言ってる。
OSはNEC製ITRON準拠のリアルタイムOS(RX616)みたいね。
http://www.chipsinfo.com/NEC/RX616.htm
41NASAしさん:2010/06/03(木) 17:26:29
>>38
肝腎の制御・航法プログラムだけど、この文書読んでる限りは開発環境用意して作ったと言ってるようだな。
42NASAしさん:2010/06/03(木) 17:29:10
>>41
ふつうそうだよなあ。
ロケットごとに特徴違うのに汎用ソフトなんてあるとはっちょっとおもえない。

>>21みたいな、ネットの書き込みを疑いもせずはるのも低脳だが、
>最も重要なロケットエンジンLE7の制御ソフト、戦闘機で言えば
>ソースコードに当たる肝心の技術が日本には存在しないので
21のこの部分はガイキチレベル。
これを平気で張ったやつも同レベル。
43NASAしさん:2010/06/03(木) 17:44:27
>24
>当初予算の2倍の1機200億円近くかかるとっても高い国産ロケットとなり

シッタカすぎる。当初から予定は200億ぐらいだったよ。
国際競争力の低下は80年代に起こった急激な円高だ。
44NASAしさん:2010/06/03(木) 17:46:17

◆三菱スペース・ソフトウエア
http://www.mss.co.jp
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf

H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を
求める航法機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等
を求める誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

納入先:宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社
45NASAしさん:2010/06/03(木) 17:48:22
>>44
ロケットエンジンの制御ソフトは、作っていない様子。

46NASAしさん:2010/06/03(木) 17:52:11
制御システムはメルコじゃなくてMHIで作るだろ常識的に考えて…
むしろエンジン開発してるところ以外のどこで作るんだよ
47NASAしさん:2010/06/03(木) 17:53:09
>>46
だよなあ。
マシン語で書きそうだし。
高級言語つかうのかな。
48NASAしさん:2010/06/03(木) 17:53:30
ネタ元はここっぽいなあ・・・・星島ブログ。
http://members.multimania.co.uk/hh001/content/space_revolution_3rd_2.html
49NASAしさん:2010/06/03(木) 17:56:30
>>40
誘導制御計算機(GCC:Guidance Control Computer) って書いてあるのに
GCC → GNU C Compiler → UNIX系 とかゆー短絡思考は・・・・

あれ? ネタにマジレスしちゃった?
50NASAしさん:2010/06/03(木) 17:56:53
>>48
なんか何を根拠に書いてるか不明な記述が多いなあ。
H2Bはもううちあがっちゃったし、
発射時の熱についてウォーターカーテンを展開するのは
常套手段だし。
51NASAしさん:2010/06/03(木) 18:02:47
ロケット部品の運搬車が故障
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100603/t10014874751000.html
52NASAしさん:2010/06/03(木) 18:03:14
>>48 星ソース

ハード設計は国産化したが、ソフトが国産化できずに旧式輸入ソフトを入手しながらシステム設計を丸投げ委託した
エンジンは、エンジンとしての問題を露呈することになる。それは、三菱重工と旧ボーイング社ロケットダイン部門
(現P&Wロケットダイン)が開発するMB-XXである。本エンジンはLE-5設計技術とLE-7A設計技術の成果から、「日本も
なかなかやるじゃないか」ということで、MHIとボーイングが「お互いの液体酸素エンジン、液体水素エンジン技術」
を組み合わせて、新世代エンジンを作ろうということでMB-XXエンジン開発が1999年からスタートした。ハード設計に
おいて、MHIはなかなかの設計能力を挙げていたと関係者は述べている。しかし、相変わらずソフトの問題も加わって
米国内燃焼試験で爆発事故を起こし、頓挫している。原因はソフトの問題を挙げ「エンジンは燃焼試験を重ねてソフトも
育てるが、残念ながらソフト能力が低く、自己学習能力があって血の通った味付けがない」と述べ、現在は頓挫している。
この問題がどうなるか推移を見守る必要があるが、ソフトという泣き所が今でもついて回っている状況だ。
53NASAしさん:2010/06/03(木) 18:03:29
>>48
>耐熱シールドを展開する必要に迫られた。このままでは、発射台もロケット本体も熱でトロケ落ちるからである。発射台は水蒸気爆発覚悟の上で水を大量にばら撒くことで解決に当たった。

H2Bのロケットエンジンが二つになったから耐熱が大変だというのはわかるけど、
こんなのでガタガタ言ってたらサターンとかどうなるんだよ。
なんかつってるのかマジ馬鹿なのか判断に困る。
54NASAしさん:2010/06/03(木) 18:05:00
>>52
このソフト問題ってなんで、三菱だけの問題になるわけ?
むしろ意志疎通の問題に見えるけどね。
55NASAしさん:2010/06/03(木) 18:08:50
>>54
>意志疎通

アメリカ様のご機嫌取りです ね?
56NASAしさん:2010/06/03(木) 18:11:31
NGワード アメリカ様

支那の工作員がいる模様
57NASAしさん:2010/06/03(木) 18:12:36
>>49
げ、すんません、マジで読み違えたようだ・・・・
C言語で開発してると書いてあるのにつられた。
58NASAしさん:2010/06/03(木) 18:15:51
結局・・・・

H-IIAロケットエンジンの制御ソフトは非国産でオケ?
59NASAしさん:2010/06/03(木) 18:17:16
>>50
http://www.mhi.co.jp/technology/review/indexj-45-4.html
この辺漁ってるけど、それっぽいのでてこないなあ。
ただ、図2の開発体制に、LE-7A/5B制御ソフト担当というのが出てこない。
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454017.pdf
んなこというと燃焼室や燃料系も入ってないわけだが・・・・

素人ではこの辺が限界だわ。
GCC1の中にエンジン制御まで含まれてる気がするんだけど・・・・
60NASAしさん:2010/06/03(木) 18:17:36
ああ、ガムやるよ。
61NASAしさん:2010/06/03(木) 18:24:04
噛んだガムは返すなよ
62NASAしさん:2010/06/03(木) 18:26:18
>>58
エンジンの制御ソフトはエンジンメーカーが作るだろうから
多分国産だろうjk

そうじゃないならソース出せでオケ。
63NASAしさん:2010/06/03(木) 18:28:27
そもそもロケットエンジンの制御ソフトって
作った会社以外チューニングできないだろ。
あんなものどうやって他の会社がチューニングするんだ。
64NASAしさん:2010/06/03(木) 18:28:44
>>62
LE-7そっくりのパクリもとエンジンでもあればソフトウェアも小変更で使えるだろうけど、
そんなもんないからねえ。
まさかJ-1やSSMEのソフト使えるとはおもえんし。
65NASAしさん:2010/06/03(木) 18:38:20
(ジェミニ宇宙船を打ち上げた)タイタンIIが2ノズルなロケットだから、
これ用のソフトをH-IIBに使ったって書いてるな。
66NASAしさん:2010/06/03(木) 18:45:55
>>65
どこに?
67NASAしさん:2010/06/03(木) 18:50:11
>>65
だいたい、タイタンIIってヒドラジンじゃん・・・・どうやって流用しろと言うんじゃ。
ここまで凄かったんだ、このサイト・・・・
68NASAしさん:2010/06/03(木) 18:50:46
>>65
タイタンのソフトはこのページではH2Aから使ってると書いてるが
この記事自体がそもそもかなり変な記述が多くて信頼がおけないのだが。
69NASAしさん:2010/06/03(木) 18:50:58
>>66
>>48
70NASAしさん:2010/06/03(木) 18:52:36
>>67
ほんとだ、ヒドラジンだ。。
これ何をソースに書いてるのかなあ。
思いつきか?
71NASAしさん:2010/06/03(木) 18:54:46
72NASAしさん:2010/06/03(木) 19:01:13
なんつーか、ここまで無知だったのかと思うと突っ込む気力すら消え去るな。
73NASAしさん:2010/06/03(木) 19:10:59
三菱グループを総検索してみたけれど
http://www.masc.co.jp/prodf/prod_01.htm
以外に、宇宙開発関連のソフトウエアの情報サイトが見つからない・・

結局、H-IIA/Bロケットのエンジン制御ソフトは、アメ製だよね?
74NASAしさん:2010/06/03(木) 19:12:27
75NASAしさん:2010/06/03(木) 19:21:47
○論文検索サイト
http://airex.tksc.jaxa.jp
http://ci.nii.ac.jp
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja

国産液体ロケットエンジンの制御ソフトの論文は、存在しない様子。
76NASAしさん:2010/06/03(木) 19:26:42
>>73
ロケットエンジン自体の制御ソフトは作ったメーカーが作るだろうから
アメリカせいではあり得ないだろjk。

だいたいさがせないなら、常識で考えないと、あんた馬鹿なんだからさ。
77NASAしさん:2010/06/03(木) 19:29:33
>>75
当たり前すぎて単独ではない気がする。
自動車のECUみたいに分業化している分野でもないし。
78NASAしさん:2010/06/03(木) 19:31:04
>>76
>ロケットエンジン自体の制御ソフトは作ったメーカーが作るだろうから

ソースあります?
79NASAしさん:2010/06/03(木) 19:34:34
星島の悪影響ってのは予想外に大きかったんだな。

解りやすく基地の外だから影響力小さいと思っていた
80NASAしさん:2010/06/03(木) 19:38:01
三菱に限らず、ロケットエンジン制御ソフトの研究そのものが
進んでいないのだね・・
81NASAしさん:2010/06/03(木) 19:42:47
三菱グループの各サイト・・

ロケットエンジン制御ソフトについて、あえて避けている様子?
82NASAしさん:2010/06/03(木) 19:44:26
‥リーダの屑が陰謀論始めました
83NASAしさん:2010/06/03(木) 19:44:50
>>78
ソースないなら常識で考えないと。
ロケット開発はロケット制御と切り離せないだろjk
84NASAしさん:2010/06/03(木) 19:45:42
>>82
このスレにいる工作員って支那系?
しつこいっすね。
85NASAしさん:2010/06/03(木) 19:51:07
アンチ旧NASDA、アンチ三菱は多そうだね。
86NASAしさん:2010/06/03(木) 19:53:43
アンチNASA
87NASAしさん:2010/06/03(木) 20:07:11
米国製とか言っているの
多分、シュミレーションとか、実際のロケットの制御にも使えるソフトじゃないかな?

LE-7Aのデータを入力したら、こういう感じに跳ばせば良いとか
 そういう計算するソフトがあるんだよ。

極秘で出てないだけで、そういうソフトはあると思う。

国産でやっても良いけど、経験豊富な米国製を使った方が良いという感じじゃないかな。
 

88NASAしさん:2010/06/03(木) 20:07:29
>>28
そもそも文章が日本語として成り立ってないよね・・・
89NASAしさん:2010/06/03(木) 20:11:23
>>87
だから推測で語るなよ。

そもそも、ソースだせっての。
90NASAしさん:2010/06/03(木) 20:12:22
>>84
支那系かその走狗の朝日新聞系かも。
91NASAしさん:2010/06/03(木) 20:18:49
>>38
V70だったのか・・・wikipediaにも書いてあったw
http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC_V%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#cite_note-ascii-0
92NASAしさん:2010/06/03(木) 20:20:54
いろんなキチガイがいるものだね、世の中には。
93NASAしさん:2010/06/03(木) 20:22:54

三菱グループの公開サイトで、ロケットエンジン制御ソフトが無い理由は?
論文検索サイトで、国産液体ロケットエンジンの制御ソフトが無い理由は?
そもそも、誰もH-IIAロケットエンジン制御ソフトのソースを出せない理由は?

理由は明白ですね・・
94NASAしさん:2010/06/03(木) 20:24:00
>>89

外国製のソフトを使うのは良くある話しだよ。

ソフト関係は米国が強い。
設計で使うCADだって、米国製だし、OSだって米国だろう。
国産使う方が珍しい。
  
ソースが出ないのなら、極秘になっているんだろう。
ロケットの制御って基本的に軍事機密だから。

大陸弾道弾とかにも応用できるので簡単には表には出ない。

95NASAしさん:2010/06/03(木) 20:26:58
>>94
だから、制御ソフトっていうのはそもそもが
センサーなどと不可分一体になるし
ロケットごとに制御の仕方が異なるから
一般的なソフトとはちがうっての。

ロケットエンジンの制御にアメリカのソフトが使われてるというのは
逆に驚きだからソースだせっていってるの。
96NASAしさん:2010/06/03(木) 20:28:07

H-IIA/Bロケットは、実質アメリカ製


でオケ?
97NASAしさん:2010/06/03(木) 20:36:18
ああそれでいいよ。良かったな。もう来るなよ
98NASAしさん:2010/06/03(木) 20:41:16
>>95

推測にすぎないけど、
 Mathcadみたいな計算ソフトじゃないの?

入力と出力を自由に追加出来て、色々と計算できる
 ロケット専用の便利なソフトがあるんじゃないの?

こういうのは米国が得意とする分野だから、
 便利で割安なら使えば良いよ。

国産で開発したらバグの修正とかで色々金かかるから、
 米国と同じソフト使った方が楽に出来るというのはあると思う。

国産にこだわる方がナンセンスだと思う。
 単純に安い部品で作れるなら、海外も含めて部品調達した方が良い。

鎖国するより、 貿易の利点をいかして負担を減らし、
 日本の得意とする分野へ集中した方が結局、国益に繋がる。
 
99NASAしさん:2010/06/03(木) 20:44:47
外国製のRW使ったはやぶさはぶっ壊れても契約上分解不可だったしな
リチウムイオン電池みたいに国産を使っておけばよかったのに・・・・
100NASAしさん:2010/06/03(木) 20:47:43
H-IIロケット8号機の事故原因とH-IIAロケットへの対策について【要約版】
ttp://www.jaxa.jp/press/nasda/2000/h28_000414_j.html
>6.2.2 開発試験に関するもの
>H-IIAの開発内容について見直しを行い、開発の強化策を提案し、実施することとした。
>開発強化策の基本的な考え方は以下の通り。
>?誘導制御系のシステム試験 : 実機と同一仕様の機器(ソフト)で誘導制御系の組合せ試験を行い、機能を確認する

2002-06-19 民間ロケット新型エンジン、国の小委が開発に待った(読売新聞)
ttp://www.spaceref.co.jp/news/archive/article/search2002/2002_06_18pol.htm
>システムや誘導制御ソフトなどは米企業から導入する。
>しかし、ロケットの頭脳に当たる電子制御システムは米国の技術を導入することになっていたため、
>同委員会は打ち上げの安全管理に必要な技術情報が米国側から十分に得られるか問題視していた。

H-IIAで問題視されって話聞かないから、やはり国産では?
101NASAしさん:2010/06/03(木) 20:47:51
米国製ブラックボックスが多すぎ・・・・

102NASAしさん:2010/06/03(木) 20:51:00
つーかかまってちゃんだろ。ほっとけ。相手にすればするほどつけあがるから
103NASAしさん:2010/06/03(木) 20:51:58
>>100
衛星もロケットも、制御システムの大半は米国製。


104NASAしさん:2010/06/03(木) 20:57:13
>>102
そうですね。
しかし、この板ID出したほうがよくね?
105NASAしさん:2010/06/03(木) 20:57:21
>>87
趣味レーションか。馬鹿が
106NASAしさん:2010/06/03(木) 20:58:32
H−XとLE−Xの開発って、
H2Aと併せて二系統にすることを
MHIは狙ってるの?
107NASAしさん:2010/06/03(木) 20:58:50
ttp://sec.ipa.go.jp/reports/20070514/JAXA.pdf
>C)ロケット:
>-航行誘導制御系


H-IIB ロケットの開発状況 2ページ目
ttp://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454017.pdf
誘導プログラムは三菱スペースソフトウェアで作られている


CEOに聞く (37)
三菱スペース・ソフトウエア株式会社 三宅 道昭社長 2ページ目
ttp://satcom.nict.go.jp/51/interviewwithceoj.pdf
>N-I、N-IIロケットの航法誘導制御や打上射場システムの開発設計を手がけてきました。
>H-Iロケット搭載ソフトウェア開発、設計検証解析、誘導解析、続いてH-IIおよびH-IIAロケットの
>搭載ソフトウェア開発、誘導解析、飛行安全関係等のソフトウェア開発を担当してきました。
108NASAしさん:2010/06/03(木) 21:01:54
>>106
後継だから違う
109NASAしさん:2010/06/03(木) 21:13:01
>>107

◆三菱スペース・ソフトウエア 他
http://www.mss.co.jp
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454017.pdf
http://www.masc.co.jp/prodf/prod_01.htm


誘導プログラム等だけで、エンジン制御システムは作っていない。
110NASAしさん:2010/06/03(木) 21:22:38
【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】

航法機能 (三菱)

誘導機能 (三菱)

制御機能 (アメ製?)
111NASAしさん:2010/06/03(木) 21:25:03
H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を
求める航法機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等
を求める誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

納入先:宇宙航空研究開発機構三菱重工業株式会社
112NASAしさん:2010/06/03(木) 21:25:32
エンジン制御システムが国産だというソースもアメリカ製だというソースも見つけられなかった

>>103
7年前の情報ですが、衛星に関してはそうかもしれません
今はどうだかわかりませんが

ttp://www2.cc22.ne.jp/hiro_ko/6-4mtsat.html
>トラブル続きの日本の衛星、大丈夫?
>2003/11/24 読売新聞 Yomiuri On-Line
> 衛星機能への要求は高くなる一方なのに、製造にあたる日本のメーカーはまだ力不足だ。米への技術依存から国産化へ
>の移行が進んでいた1990年、米国から市場開放要求を受けた政府が国の実用衛星を国際入札にしたため、コスト競争
>力で劣る国内メーカーは衛星製造の機会を極端に減らすことになったからだ。
> 国内民間企業の放送・通信衛星はすべて米国製。これまで打ち上げられた5基の気象衛星「ひまわり」も元請けは日本
>電気だが、部品の6割以上を提携先の米企業に頼っている。
113NASAしさん:2010/06/03(木) 21:33:14
>>107-111
誘導プログラムって、自家用車で言えばカーナビ?

ロケットエンジン制御ソフトは、米露の独壇場だよね。
114NASAしさん:2010/06/03(木) 21:38:19
>>108
LE−Xは効率で同等、安全性でかなり上回るって
目標らしいけど、なんでそんなことができるなら
他の国でいままでためされなかったの??
115NASAしさん:2010/06/03(木) 21:47:27
組込み制御ソフトに汎用的な外部ソフト使う意味が解らない、
OSに一般的なリアルタイム制御用OS使ってるというくらいの事じゃないのか?
116NASAしさん:2010/06/03(木) 21:50:24
エンジンは JAXA (NASDA & NAL), MHI, IHI の合作 (システムを含む)
117NASAしさん:2010/06/03(木) 21:53:14

H-IIA/Bロケットは、実質アメリカ製


でオケ?
118NASAしさん:2010/06/03(木) 21:55:22
星島信者しつこい
119NASAしさん:2010/06/03(木) 22:07:30
ほっしーは永遠にこのスレのアイドル
120NASAしさん:2010/06/03(木) 22:14:07
日本製のエンジンを使っている以上、国産と言い切っても良い。
 ロケットは結局、エンジンだから。

他の部分は基本的に燃料タンクなので、技術的には難しくない。
 ただ、構造が巨大なので生産設備の都合上、高コスト化になってしまう。

数が出ない以上、量産効果で安くなっている米国製を使うのは仕方がない。
 むしろ使うべき。

低コストで打ち上げて、エンジン開発に資源集中する方が良い。

エンジン性能がロケットの品質を決めるのであって、燃料タンク等はさほど重要ではない。
121NASAしさん:2010/06/03(木) 22:19:20
>>107-112

H-IIA/Bロケットエンジン・LE7他の制御ソフトは
究極の根幹技術で、その技術は日本には存在しない。

制御ソフトの無いロケットは、巨大な産業廃棄物に過ぎない・・
122NASAしさん:2010/06/03(木) 22:20:19
荒らしているのはホッシー本人じゃねw
123NASAしさん:2010/06/03(木) 22:21:19
だからソースだせ二点リーダ屑。星島とともに訴えられろ
124NASAしさん:2010/06/03(木) 22:24:12
○論文検索サイト
http://airex.tksc.jaxa.jp
http://ci.nii.ac.jp
http://scholar.google.co.jp/schhp?hl=ja

国産液体ロケットエンジン制御ソフトの論文・文献は、存在しない様子・・
125NASAしさん:2010/06/03(木) 22:29:53
LE−Xは効率で同等、安全性でかなり上回るって
目標らしいけど、なんでそんなことができるなら
他の国でいままでためされなかったの??

↑これなんで?
126NASAしさん:2010/06/03(木) 22:34:36
つ 技術の進歩

スレ進んでも星儲展開ではつまらんな
127NASAしさん:2010/06/03(木) 22:38:45
>>126
じゃあ、日本だけがやろうとしてるのはなぜ??
128NASAしさん:2010/06/03(木) 22:46:59
三菱スペース・ソフトウエア
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
三菱重工
http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html

エンジン誘導ソフトは作っていると明言。
エンジン制御ソフトは完全スルーだよね。
129NASAしさん:2010/06/03(木) 22:48:24
燃焼室の圧力を高くできるというのがエキスパンダーブリードサイクルの売りだが
従来のエキスパンダーサイクルでもロシアのRD-0146なんかはLE-5Bより倍以上高い燃焼圧力を実現してたりする
130NASAしさん:2010/06/03(木) 22:48:54
下請け、孫請け、ひ孫受け会社に出向している派遣社員が作ってるかもしれん。
厳密にどこが造ってるかなんて気にするだけ無駄だろ。
131NASAしさん:2010/06/03(木) 22:52:16
>>127
安全性の向上した新エンジン開発など他の国でもやっているわけだが
132NASAしさん:2010/06/03(木) 22:59:11
>>129
ロシアのRD-170シリーズとかオーパーツ的なエンジンを持ってるのに、
なんで、ロシアはスペースシャトル系の技術をもてなかったの?
やはり、シャトルのエンジンのようなでかいエンジンが作れないって事?>ロシア
133NASAしさん:2010/06/03(木) 22:59:42
だいたいからして、制御とたいそうに
134NASAしさん:2010/06/03(木) 23:01:01
>>132
つ RD-0120
135NASAしさん:2010/06/03(木) 23:03:24
知恵袋のやつ>>21が極端な例だが、>>132みたいな結論出してるのに
質問のかたちとるのって醜いな
136NASAしさん:2010/06/03(木) 23:16:09
いろいろ検索すると以下に
”エンジンの制御系であるエンジンコントロールボックス(ECB)”と
いう記述があるから組み込みソフトらしい。

http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CA0000610

エンジンの起動とかで検索すると、弁のシーケンサーっぽい感じ。

http://stage.tksc.jaxa.jp/library/report/files/RR-04-010.pdf



、バルブシーケンスとしてはまずMFV
が開き始め、遅れてMOVが中間開度まで開く。主燃焼
室の着火後POV が中間開度まで開く。その後、MFV は
全開状態になった後MOV、POV と順番に最大開度とな
る。
137NASAしさん:2010/06/03(木) 23:21:38
ファミコン以下のコンピュータで月まで行ったのに
今更ロケットのソフトなんぞでガタガタ言うなよ。
ロケットなんて、エンジン以外はバカでもチョンでも作れるだろ。
138NASAしさん:2010/06/03(木) 23:26:32
>>137
>今更ロケットのソフトなんぞでガタガタ言うなよ。


ロケットは、エンジン制御ソフトが全て
制御されていないロケットは、極めて危険な大量破壊兵器になり得る。
139NASAしさん:2010/06/03(木) 23:32:18
>>138
L-4SとM-4Sの悪口を言うな。
140NASAしさん:2010/06/04(金) 00:14:17
エンジンが国産なのにその制御は外国製ってキチガイかよ、
ソフトにそんな汎用性があるわけねーだろ
141NASAしさん:2010/06/04(金) 00:18:31
キチガイだってのは一名を除いて皆分かってる。その一人がぐずぐず書き込んでるだけだ
142NASAしさん:2010/06/04(金) 00:18:46
>>140
>エンジンが国産なのにその制御は外国製ってキチガイかよ、

正解
143NASAしさん:2010/06/04(金) 00:40:20
ロケット(ミサイル)エンジン制御ソフトは軍事機密なのでどこの国も輸出しません。
また情報も公開しません。
144NASAしさん:2010/06/04(金) 00:49:21
今こそ 完全無誘導重力ターン方式打ち上げロケット ラムダロケットを見直すときだね

自爆指令(デストラクト)すら出来ないが
145NASAしさん:2010/06/04(金) 00:50:22
>>141
荒らしにレスするのは、みんなに無視されて頭来た荒らし本人の自作自演
というケースが多々ある
146NASAしさん:2010/06/04(金) 01:19:56
H-IIA 204って月の周回軌道どのくらい行けたっけ?
ムダヅモに出てきたので気になった・・・
147NASAしさん:2010/06/04(金) 02:29:15
>>29
>>301のせいだよ。
148NASAしさん:2010/06/04(金) 02:34:27
149NASAしさん:2010/06/04(金) 05:38:12
>>32
そもそも主鏡に適した素材を作れるところがコーニング社(アメリカ)、ショット社(ドイツ)しか無かったわけだが。
150NASAしさん:2010/06/04(金) 06:36:08
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/hp_english/Directory_of_Japanese_Space_Products%26Services.pdf
の部品別の担当企業一覧(10p)見るに国内で作ってるみたいだな。

表中のRocket/LauncherのElectricalSystemのFlight control/Guidanceとか
On board softwareとかElectronic subsystemsあたりだろ?
151NASAしさん:2010/06/04(金) 08:24:43
>>129
エキスパンダサイクルだと
燃焼室の圧力向上には限界がある。

ロシアやばい
152NASAしさん:2010/06/04(金) 09:26:36

◆三菱スペース・ソフトウエア
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
◆三菱重工
http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html

誘導ソフトは作っていると明言。
エンジン制御ソフトは記載なし。


制御ソフトを三菱グループで作っているソースは?
153NASAしさん:2010/06/04(金) 09:37:09
>>152
まずあなたが「三菱で作っていない」というソースを出すべきでは?
そうでなければ議論ではなく電波ですよ。
154NASAしさん:2010/06/04(金) 09:44:38
>153
>141
>145
155NASAしさん:2010/06/04(金) 11:03:10
>>152-153
三菱スペース・ソフトウエア では、H-IIA ロケットエンジン制御ソフトは作っていないと明言。
三菱重工では、ソフト自体の説明なし。

(´・ω・`) ショボーン
156NASAしさん:2010/06/04(金) 12:10:42
そもそもV70用の組み込みソフトが外国産ってどういうことだ
157NASAしさん:2010/06/04(金) 12:27:46
>>156
とりあえずV70ってのは航法制御の方らしい。
これでエンジンコントロールも一緒にやってるかもしれんけどね。
158NASAしさん:2010/06/04(金) 14:25:14

★首相官邸サイト、JAXA分割〜
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/seisaku_kaigi/dai2/siryou2_1.pdf

ユーザコミュニティー育成と開発部門/ 探査部門の設立

JAXA を分割。関係省庁と協力し、データ利用に重点を置い
た各分野毎のユーザーコミュニティーおよび実用技術・応用
技術開発のためのインテグレーション組織を新設する。また
イノベーションエンジンとして、ユーザや将来市場が明確で
ない基礎技術開発や宇宙環境の調査、地球・月・惑星探査の
ために、独自の輸送系を持つ組織を新設する。
159NASAしさん:2010/06/04(金) 15:24:10
>>158
くっつけたり、分割したり・・・
160NASAしさん:2010/06/04(金) 15:40:07
ほっしーのなかではLE-7は日米共同開発って事になってるの?

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
161NASAしさん:2010/06/04(金) 16:41:29
>>158
>JAXA を分割

国民の血税を貪る旧NASDA/筑波は、徹底リストラで宜しくネ
162NASAしさん:2010/06/04(金) 16:53:07
筑波宇宙センターは巨大公共投資としての月探査を欲している (松浦晋也の「宇宙開発を読む」)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/?P=5

それがここに来て宇宙基本計画の案に、「有人月探査、無人月探査」「それ以外の太陽系探査」
という分割が盛り込まれた背景には、JAXA筑波宇宙センターの人余りという事情が存在する。
163NASAしさん:2010/06/04(金) 18:54:35
>>158
鳩山がやったことはゴミ箱いきなのでは?
164NASAしさん:2010/06/04(金) 19:27:37
わざわざ分割する必要ないと思うけど。
組織の再編でことたりるような。
言ってみたって程度で、実際にやる気なんて無いのでは。
165NASAしさん:2010/06/04(金) 20:43:47
>162
有人月探査、っていきなり言い出したのはソレが理由か。
とにかく月探査がしたいだけで、有人だろうが無人だろうがどうでもいいんだな。
166NASAしさん:2010/06/04(金) 20:44:31
>>152
ECBのシーケンサをソフトと呼ぶ意味についてkwsk
167NASAしさん:2010/06/04(金) 20:57:59
>>162
氏はやけに「巨大公共投資」って強調するけど
巨大公共投資がなぜ悪いのか分からん
デフレ不況のの今は、ものすごい有効だぞ。
168NASAしさん:2010/06/04(金) 20:59:37
燃焼制御のソフトウェアって、
てっきりシミュレーションコードのことかと思ってたよ。

基本的にシーケンスだけかと思ってたんだけど
燃料流量やH/O比とか燃焼室温度から実行推力を推定したりするのかな?

まぁ、加速度センサーあれば
そんなに必要ない気もするね。

169NASAしさん:2010/06/04(金) 21:18:15
>>167
宇宙開発はほぼ100%国内投資だしね。
170NASAしさん:2010/06/04(金) 21:23:36
月探査は、軍事費と同じで、副次的な効果が目に見えず、
見込みも曖昧な事業。あまり大規模にすると、国が傾くよ。
衛星分野のように事業として成り立つレベルに達してない。
171NASAしさん:2010/06/04(金) 21:24:57
>>167
>巨大公共投資

旧NASDAの関係者以外にとっては、諸悪の根源だもの
純粋な宇宙科学ファンにとっても

筑波族は・・
172NASAしさん:2010/06/04(金) 21:25:40
>>170
大規模である必要はないけど、
ある程度はやればよいと思う。
173NASAしさん:2010/06/04(金) 21:26:35
>>170
軍事がなければ国家は存立できないが
月探査がなくても誰も困らんがね
174NASAしさん:2010/06/04(金) 21:27:49

筑波宇宙族・道路族・ダム族


巨大利権の象徴・・
175NASAしさん:2010/06/04(金) 21:29:07
大体、資源の見込みも殆どないあんな石と砂の塊に
何が楽しくて投資するんだ?
176NASAしさん:2010/06/04(金) 21:32:03
道路族はともかく、ダム族なんているのか?
・・・・と思ったらいたわ・・・・小沢一郎・・・
177NASAしさん:2010/06/04(金) 21:35:31
>>168
インプットが航法からの指示と、ノズルやらタービンやらのセンサー情報で、出力が各種弁の開け閉めだろうからなあ。
エンジンを取っ換え引っ換えするわけじゃない以上、ほとんどの機能を航法側に持たせてしまってもいいわけだし。
178NASAしさん:2010/06/04(金) 21:49:54
LE-7Aの取付部に圧力センサーが4つついてたような・・・
d単位で測れる電子体重計みたいなヤツ
179NASAしさん:2010/06/04(金) 22:04:25

科学技術に聡いならば、宇宙開発こそ無駄の極致だってことが容易に解る訳ですが?
宇宙ロマンは、清貧であってこそ輝くもの。

ISASのみが、年間予算300億円以内でやるなら良いです。
180NASAしさん:2010/06/04(金) 22:06:09
国内の宇宙産業のことを考えると、公共事業としての宇宙探査も必要でしょう。
181NASAしさん:2010/06/04(金) 22:42:59
人が飛行機墜落で死ぬ確率と隕石落下で死ぬ確率は同程度らしいが・・・
182NASAしさん:2010/06/04(金) 22:49:54
>>179
資本主義社会においては妄想の類だなw > 清貧
183NASAしさん:2010/06/04(金) 23:29:47
もともとマルクスの考えた社会主義ってのは、科学が高度に発達して、地の果てまで財宝で埋まる世界。
そんな世界では無駄とか倹約も必要ないlし、所有欲すら無くなるから資本家が成立しなくなるという御伽噺。

いちおう社会主義国はそのお題目で革命しちゃったから、国家が傾くほど宇宙開発に投資しちゃうわけ。
それがソビエト連邦のオーパーツ的なロケットの数々。
184NASAしさん:2010/06/04(金) 23:32:13
>清貧

ISASは、本気で取り組んでる?
http://www.isas.jaxa.jp/home/rikou/kogata_eisei

急速に展開する宇宙科学研究の多様な要求に応えるために、小型科学衛星プログラムを推進しています。
小型科学衛星プログラムは、専用の標準バスを活用することにより、従来よりも迅速かつ安価に科学衛星
を実現することを目指しています。本委員会は、宇宙科学コミュニティが、この小型科学衛星プログラム
を活用できるよう、橋渡しをすることを目的として活動しています。
185NASAしさん:2010/06/04(金) 23:35:07
V70 とはなんですか?
186NASAしさん:2010/06/04(金) 23:48:47
187NASAしさん:2010/06/04(金) 23:56:02
NECオリジナル・アーキテクチャの32ビットCISC・CPU
同社のV30がインテルのi8086互換だった事からV60/70/80もそうだろうと思ってた人も多いが、実は違うとか。
当時、世界最先端を走っていた日本の半導体技術の粋を集めて造られた代物だったが、
世界のトレンドはRISC、よって商業的にはほとんど失敗。
仮にRISCだったとしても、失敗してたかもしれんが、一応そういう事になってる。(汗)
188NASAしさん:2010/06/04(金) 23:58:06
>>128
> エンジン制御ソフトは完全スルーだよね。

そもそも、独立な「エンジン制御ソフト」は存在するの?
LE-7A
はスロットリングしないので、点火時のみ注意深い制御が必要なだけでは?
点火時なら地上設備とまだつながっている段階だし.
TVC などの制御は誘導ソフトの範囲だよね.

LE-5B
は空中点火するし、再着火するので、「エンジン制御ソフト」はあってもおかしくないけど、
誘導ソフトと分離するほどのモノかな?
というか、再着火とかはヒドラジンスラスターで若干加速して再点火の手順踏むので、
機体の誘導情報・制御と分離できないのでは?
189NASAしさん:2010/06/05(土) 00:08:19
>>188
松浦さんの本を読む限りでは
すげー単純な仕組みで二段燃焼サイクルを起動してたよ。

しかも理由がセンサー増やすと高くなるから!
190NASAしさん:2010/06/05(土) 00:44:15
SSME等の例外を除いてシーケンサーで事足りる気がする
191NASAしさん:2010/06/05(土) 00:59:52
日本人宇宙飛行士はいつまでヒューストンに居るのかな
192NASAしさん:2010/06/05(土) 01:12:49
マツダが自分で作ったエンジンの制御ソフトをフォードやトヨタから買ってるなんて聞いた事ねーよ
ほっしーは最低限工学系の大学でてんのか
193NASAしさん:2010/06/05(土) 01:16:45
いい加減制御ソフトネタ引っ張るの辞めようや
194NASAしさん:2010/06/05(土) 02:12:39
アポロ宇宙船(サターンではない)のAGC(アポロ誘導コンピュータ)の場合、
誘導とエンジン制御は一纏め。
195NASAしさん:2010/06/05(土) 08:37:03
ファルコン9ロケット初号機、打ち上げ成功
http://www.sorae.jp/030807/3926.html

スペースX社(Space Exploration Technologies Corporation)はアメリカ東部夏時間6月4日14時45分
(日本時間6月5日3時45分)、「ドラゴン宇宙船制限ユニット」を載せたファルコン 9ロケット初号機を、
ケープカナベラル空軍基地から打ち上げた。

クラスタ化した9基のマーリン・エンジンが一気に点火し、ファルコン9ロケット初号機が上昇した。そして、
打ち上げられたロケットは順調に飛行し、打ち上げから約3分後に1段目を切り離し、打ち上げから約10分後に
「ドラゴン宇宙船制限ユニット」をほぼ所定の軌道に投入し、打ち上げが成功した。

今回の打ち上げ成功はファルコン9ロケットにとって初めての成功だけでなく、民間企業が開発した9基の
液体燃料エンジンを束ねた大型ロケットとして初めて成功し、ファルコン1ロケットに引き続き、また新しい
歴史の幕開けとなった。

ファルコン9ロケットは2段式のロケットで、初段にケロシン・液体酸素を燃料とするマーリン・エンジンを
9基束ね、2段目に同じくケロシン・液体酸素を燃料とするマーリン・バキュームエンジンを搭載している。
静止トランスファ軌道への打ち上げ能力は約4500kgで、日本のH-IIAロケット(H2A202型)に匹敵する。

ファルコン9ロケットとドラゴン宇宙船は、民間企業による国際宇宙ステーション(ISS)への物資供給と
クルー輸送を行う、米航空宇宙局(NASA)の商業軌道輸送サービス(COTS計画)に参加しており、今回は
最初の試験打ち上げで、必要最低限のものだけを装備した「ドラゴン宇宙船制限ユニット」を搭載し、重要な
空力データや性能データなどを取得する予定となっている。
196NASAしさん:2010/06/05(土) 08:44:43
>>195
スゲー能力だよねえ。H-IIA202並みで60億円切るのか・・・半値だ。
197NASAしさん:2010/06/05(土) 10:08:11
>>193
>いい加減制御ソフトネタ引っ張るの辞めようや


エンジン制御ソフトが、宇宙ロケットの核心技術。
これを語らずして、ロケットは語れない。

制御されていない大型ロケットは、極めて危険な爆発物。
中国やロシアでは、制御不能で数百人単位の死者が出ている・・
だから、三菱グループ内、JAXA内にソースが未だ見つからないのは
極めて異常。H-IIAロケット。
198NASAしさん:2010/06/05(土) 10:11:42
ファルコン→スターウォーズep4〜6の宇宙船
マリーンエンジン→WW2のイギリスの傑作エンジン

アメリカ人もげんを担ぐんだな。
199NASAしさん:2010/06/05(土) 10:17:04
>>197
中国の大惨事は航法のミスじゃなかったか?
200NASAしさん:2010/06/05(土) 10:18:40

◆三菱スペース・ソフトウエア
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf
◆三菱重工
http://h2a.mhi.co.jp/lineup/h2a/index.html

三菱スペース・ソフトウエア では、H-IIA ロケットエンジン制御ソフトは作っていないと明言。
三菱重工では、ソフト自体の説明なし。


ソース見つからないお
201NASAしさん:2010/06/05(土) 10:30:03
>>200

■搭載計算機
【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】
航法機能

誘導機能

制御機能 x

H-IIAロケット 搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を
求める航法機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等
を求める誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

納入先:宇宙航空研究開発機構  三菱重工業株式会社



制御機能は、何処が担当?
202NASAしさん:2010/06/05(土) 10:36:05
>>197,200,201

>>150,166
203NASAしさん:2010/06/05(土) 10:48:58
>>187
V850は大ベストセラーだぜ。
204NASAしさん:2010/06/05(土) 10:52:02
PCだけがCPUつかうわけじゃないしねえ。
205NASAしさん:2010/06/05(土) 10:57:17
今じゃ日立のSuperHと、NECのVシリーズは、
会社を統合して同じメーカーとなってる。
10年前には考えられない事態だわ。
206NASAしさん:2010/06/05(土) 11:06:20
なんで日本のメーカーはインテル互換CPU出さないんだ?
アメリカメーカーはいっぱいあるのに。
207NASAしさん:2010/06/05(土) 11:15:03
>>206
もう新規でライセンスなんて出さないだろ。
AMDのライセンスだって、最初はインテルと直接交わしたライセンスじゃないし。
ちなみにNECのV30は、ライセンス料を払う必要のない8086互換。

そもそもV30の訴訟の結果、互換CPUの製造を制限させてしまったのだがw
208NASAしさん:2010/06/05(土) 12:24:05
いまから家庭用PC向けCPUに参入できるわけねぇだろ、
経産省とメーカーが組んで日本規格CPUつくるらしいが、それはPC向けじゃない
209NASAしさん:2010/06/05(土) 12:25:36
ほっしーうぜぇ、航法、誘導はデジタルだがエンジンはアナログだろ。
あの金属の塊だけあったってエンジンとは呼べない、制御システム全体を含んでエンジンだ。
210NASAしさん:2010/06/05(土) 12:38:09
H2は純国産ロケット
純って言うからには外国製のモンが一切入ってないってことっしょ
となればエンジン制御技術ももちろん純国産っしょ
それでいいじゃん
211NASAしさん:2010/06/05(土) 13:45:54
H2Aロケット部品輸送車両が足止め/南種子
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=24369
212NASAしさん:2010/06/05(土) 14:08:11
>>196
本格的に新しいロケットを開発することが必要になりそうだね。
この前の発表もこれがベースにあったのかもしれない。

こういう競争は大歓迎!
213NASAしさん:2010/06/05(土) 14:13:34
今のH系シリーズに足りないのは
ペイロードに対するオプションと判断したみたいだけど
newロケットは当然コスト低減も必須になる訳だ。

うーん、凄くワクワクするよ
214NASAしさん:2010/06/05(土) 17:55:41
MHIエアロビクスとかって会社から転職してきたヒトが職場にいっぱいいるけど、そっち関係?
215NASAしさん:2010/06/05(土) 18:30:23
エアロビクスってw
216NASAしさん:2010/06/05(土) 19:35:13
>>210
>H2は純国産ロケット
>純って言うからには外国製のモンが一切入ってないってことっしょ
>となればエンジン制御技術ももちろん純国産っしょ


N1/2 ロケットの開発経緯から推測すると、エンジン制御部分は
アメに丸投げでは?

そもそも、液体ロケット制御の文献すら存在しない?ニッポン国
217NASAしさん:2010/06/05(土) 19:54:47
LE-7は海外製だという新説を唱えるほっしーは未来に生きてるな

エンジンだけ作って制御を外注なんて無理だろ、糞文系の考えそうなことだ
218NASAしさん:2010/06/05(土) 19:56:50
>216
ざっと調べただけでも山ほどでてくるんだが。
お前は何をしらべたんだ? 国内文献に限定しても調べきれないほどあるぞ

高膨張ノズル内の液体二次噴射推力方向制御 とか
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006260153

ロケット用液酸ポンプの動特性の研究(その1) とか
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006260454
219NASAしさん:2010/06/05(土) 20:08:51
いい加減お前ら相手にするのやめろよ。どう見ても一人が回してるだろ
220NASAしさん:2010/06/05(土) 20:17:19
まあ、ギャラリー相手に常識の再周知ってことでいいんじゃね。
221NASAしさん:2010/06/05(土) 20:19:37
ロケット総合スレ5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254390586/

889 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/05/22(土) 17:23:42

質問です・・

H2Aロケットの国産比率(金額ベース)が記載されているサイトはありますか?

897 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 20:49:38

>H2Aロケットの国産比率

H2の国産化率は90%、H2Aの国産化率は40% 位と言われているね
H2Aは、実質アメリカ産と

899 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 21:06:57
2ちゃんねるでは「教えてください」と書き込んでもなかなか教えてもらえないが、>>889
「知ったかぶり風に間違ったことを自信満々に書く」と「ものすごい勢いでツッコミを入れてもらえる」という。>>897
ttp://news.ameba.jp/weblog/2009/07/42365.html

900 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 21:09:43
質問者と知ったかぶりの二人を自演するっていう方法はよくつかってたな
222NASAしさん:2010/06/05(土) 20:25:13
LE-5B駆動時間延長のボトルネックはバッテリー寿命みたいだけど
五時間よりさらに延長するなら

@バッテリー増量
A太陽電池
B燃料電池
Cアイドル燃焼+熱電回収
Detc

あたりのどれが良いんだろうな。

前に僕はLNG+燃料電池を提案したんだけど。
223NASAしさん:2010/06/05(土) 20:47:23
>222
電力量によるけどバッテリー増量が一番無難だと思う。
太陽電池、熱伝回収は発電量が低いだろうし、燃料電池は微妙。
酸素と水素がいるから宇宙空間で使用するには水素と酸素のタンクが必要になる。
大気圏内を燃料電池、宇宙空間をバッテリーの構成も考えられるけど、だったら
全部バッテリーでいいんじゃないって話になるし。
224NASAしさん:2010/06/05(土) 21:02:34
ファルコン9の打ち上げ成功という事態にもかかわらず、
馬鹿の相手を延々とよくやってられるなぁお前ら・・・。
225NASAしさん:2010/06/05(土) 21:04:19
重量的に許されるんなら宇宙用のSOFCを作ったら面白いんだけどね。
ロケットの原理上酸化剤は必ず搭載されているから、空気云々は気にする必要なし。w
バッテリーは基本的に重たい、重たすぎる。
226松浦悪弥:2010/06/05(土) 21:05:10
>>33

>OSにVxWorksを使っているというオチだろw

OSはI-TRONで、言語はCです。
だだ、ソースコードとメイク(実行ファイルにコンパイル・リンクすること)はSoraris(OS)上で行いますので、星島氏はこれを制御ソフトは外国製だと言っているのだと思います。
ちなみに、このソースコードのメイクはRISC_CPU系列のマイコンであるT-CUBEという、OSにB-TRONを採用したものでもできますよ。
余談になりますが、アビオニクスのCPUは、日本電気のV70シリーズです。
227NASAしさん:2010/06/05(土) 21:06:36
2F7 H−IIAアビオニクスシステムのフライトデータ解析
http://www.ht.sfc.keio.ac.jp/~nao/paper/kohtake02hiiaav.pdf
228NASAしさん:2010/06/05(土) 21:07:38
>>223
水素タンクも酸素タンクも初めから積んでますよ。
足りないのは反応でできた水を入れとくタンクぐらいでしょう。
まあ宇宙空間に捨てちゃっても良いけどね。

潜熱と宇宙放射温度で
低温側はかなり低くできそうだから
発電効率は高くできそうな気がする。


発電量足りないのは充電しとけば良いよ。
大量に電力消費するのは限られた時間だけだろうから。

229NASAしさん:2010/06/05(土) 21:13:50
それで打ち上げ日はいつなの
230NASAしさん:2010/06/05(土) 21:24:27
どうせならターボポンプに発電機を
231NASAしさん:2010/06/05(土) 21:36:38
信頼性重視で一次電池をガンガン載っければいいだろう。
そんなに大容量要るの?
232NASAしさん:2010/06/05(土) 21:41:06
メインコンピュータはそれほど電気を食わないけど
エンジンのアッチコッチについているバルブやセンサーが多いんで
そっちに電気を食っているんじゃないかと思う。
233NASAしさん:2010/06/05(土) 21:56:56
>228
燃料に水素、酸素つんでるのは知ってるが、そんなタンクから供給しちゃって
だいじょうぶなの?
圧力とか管理面で装備がえらいことになると思うんだけど。
詳しくは知らないから想像でしかないんだけど。
234NASAしさん:2010/06/05(土) 22:04:20
沸騰した分の水素は、そのまま捨ててるはずだけど。
235NASAしさん:2010/06/05(土) 22:25:44
>>225
やっぱりバッテリー重量とのトレードオフから
5時間っていう中途半端な時間になったと思う?
236NASAしさん:2010/06/05(土) 22:39:21
>>207
>そもそもV30の訴訟の結果、互換CPUの製造を制限させてしまったのだがw

それがわからん。どういう理由で?

そもそも互換CPUってライセンス必要なの?
237NASAしさん:2010/06/05(土) 22:40:48
>>230
動いてる間だけしか発電できない。

>>231
最終段にガンガン積むと直接ペイロードを圧迫すると思うんですが。

>>232
消費量が多いのはセンサー関係なんでしょうか?
センサー情報を送るテレメトリ送信関係かと思ってました。

他にまとまった電力が要るのは
再着火による軌道変更のときだと考えています。


>>233
大丈夫かと聞かれても知らないとしか答えようがないです。
少なくとも現行のものに改造を施す必要があり
アイテムも追加するので信頼性は下がると思います。
238NASAしさん:2010/06/05(土) 23:27:51
>236 昔の、素人がマシン語で直打ち出来たCPUならともかく、
現行CPUの互換機を作るとして、互換元の特許を侵害しないで作るのは殆ど不可能かと。
239NASAしさん:2010/06/05(土) 23:49:15
>>237
信号送信用のアンプに電量食っている可能性もありますね
携帯電話なんかでも、パケットを送受信している時に温かくなるし
240NASAしさん:2010/06/06(日) 01:33:19
ファルコン9のエンジンぱくれよ。
241NASAしさん:2010/06/06(日) 02:27:36
星〜さんのサイトだと、JAXAが技術協力を求めたら拒否されたとかなかったか?
242NASAしさん:2010/06/06(日) 02:40:15
CPUの話が出てたが、例の世界最速スパコンに使う予定になってるのが
富士通の「SPARC64 VIIIfx」、これはSunの仕様が元になってるが
富士通が大幅に設計し直したもの。

富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168533.html

ゲリラ豪雨も予測できるか!富士通、「世界最速クラスのCPU」への挑戦
http://news.livedoor.com/article/detail/4385150/

世界一奪回への挑戦、日本のスパコン開発を背負う富士通
http://ascii.jp/elem/000/000/455/455962/
243NASAしさん:2010/06/06(日) 02:45:00
こっちのほうがいいか。

8コア内蔵で128GFLOPSを実現、富士通が新SPARCプロセッサを開発
http://eetimes.jp/article/23078
244NASAしさん:2010/06/06(日) 03:57:23
富士通SPARCの話とロケットと、どういったつながりがあるのか不思議ちゃんなんだが、、、
まあ、JAXAスパコンはコッチ系だがな

とか思ったが、互換の話か、
SPARCってSPARCインタナショナルとかいう団体だかが
命令セットとかの権利管理やってるんじゃねーの?
そこの認証得たらOKだった気もする
245NASAしさん:2010/06/06(日) 04:01:13
>>242-243
Sunが開発したSPARC V9を富士通とSunが共同で拡張したのがJPS1。
富士通がSPARCを勝手に実装した訳ではない。

Intelがそういう協業を全く行わない戦略である限り、x86ネイティブCPUの新規参入は今後もないだろうね。
AMDとVIAがx86ライセンスを保持しているのはクロスライセンス(必要不可欠な特許を相互提供する契約)を結んでいるから。
それも他者に買収された場合は失効することになっている。
AMDが製造部門をスピンアウトさせてGFを立ち上げた時は、
IntelがAMD/GFの両者ともx86ライセンスを失うと屁理屈を捏ねて法廷闘争になった。

最も、独自命令セットのCPUにx86エミュレート機能を持たせることは不可能ではないが、
そういうAres Iみたいな製品を出したところで競争力を持たせるのはほとんど不可能に近い。
かつてTransmetaがIntelのラインナップ上の穴を突いてCrusoe/Efficeonを出したが、一度も黒字にはならず、
その穴を塞がれた後は撤退へ一直線だった。
246NASAしさん:2010/06/06(日) 05:16:38
いま使われている64ビット版x86はAMDがオリジナルでIntelがその互換だけどな。
Intelはx86の後継にHPと共同でIA-64(Itanium)を作ったけど、こけた。
その後、MSからの圧力でAMD互換CPUを作らされるハメに。
247NASAしさん:2010/06/06(日) 05:23:38
>>246
x64はあくまでx86の拡張命令に過ぎない。
x86-64が業界標準である以上、x86CPUに新規参入するにはIntel/AMD両社とライセンス契約を結ぶ必要がある。

まぁスレ違いの話はこの辺で・・・
248NASAしさん:2010/06/06(日) 05:25:28
というか、V70って補修部品以外で手に入るのかね?2010年の今現在。
それとも、当分困らないほどの在庫を抑えているのだろうか。
249NASAしさん:2010/06/06(日) 05:33:48
セレロンが投入される直前は、x86互換チップを製造するメーカーや、その設計をする企業がゴロゴロしてたけどな。
アレらが個別にクロスライセンスを結んでいたとは思えんが・・
裁判でも負けないという下準備をしてれば、なんとかなったような気もするけど。
結局、コストに見合うかどうかだな、セレロンは驚異だよ。
250NASAしさん:2010/06/06(日) 06:56:42
100個ぐらいストックしてるんじゃね?
そんなに高いもんでもないし
ミネルバに使った宇宙用SH-3もロット買いしたヤツの余りだし

たぶん、イプシロンが新しいアビオニクスの実験台になるから
上手く行けばそれになるんじゃないかな?
251NASAしさん:2010/06/06(日) 08:51:01
っディスコン商社
252NASAしさん:2010/06/06(日) 08:56:59
>>249
スレ違いな話だが、昔はセカンドソースって概念があったんだよ。製品のロット不良が普通に危惧されてた時代な。

あと当初ライセンスを受けずにリバースエンジニアリングで得た情報を元に設計してたCyrixも
最終的にクロスライセンスで和解してる。
253NASAしさん:2010/06/06(日) 10:11:54
>>242-252
スレ違い乙

>>224
がすべてを物語っている気がするぜ。
H-IIAより価格は半分、能力同じロケットが完成したって言う時に
お前らなんの話をしてるんだよwww
254NASAしさん:2010/06/06(日) 10:38:51
H-Xを今すぐ実現しても価格じゃ勝てないのが苦しいところ
今後静止衛星打ち上げ市場に食い込んで行くために日本はどうすべきだろうか
255NASAしさん:2010/06/06(日) 11:48:21
ロケットに使用可能かは別にしてV70は今でも生産中です。
新しいめの(といっても先端ら数世代落ち)のプロセスで生産すると
ダイサイズが1mm角ぐらいになっちゃうもんだから、ロット生産すると
数十万個とれちゃって困ってる。
256NASAしさん:2010/06/06(日) 11:54:08
>>255
にわかには信じられん。つうか別の何かと勘違いしてね?
1mm角って、PADネックでそれはないだろうし、そんなに売れるわけじゃないのに
そこまでシュリンクして生産するとも考えられない。

宇宙用で必要ならそもそもシュリンクはまずいだろう。ソフトエラー的に。
257NASAしさん:2010/06/06(日) 12:17:01
>256
信じられないといわれてもソースは出せないが。
最近のパッドは100マイクロピッチぐらいは余裕なので、
小ピンのDIP程度ならPADネックでだとしても1mmぐらい
にはできる。
まあ宇宙用は無理だろうけど。
258NASAしさん:2010/06/06(日) 12:26:27
>256
需要に関してはプログラマブルなりセットICのコントローラとして
使用されてる場合とかあるので有得ない話ではない。
ここまでくるとマイコンとしての使用は無理だけど。
259NASAしさん:2010/06/06(日) 12:43:11
889 名前:NASAしさん[] 投稿日:2010/05/22(土) 17:23:42


質問です・・

H2Aロケットの国産比率(金額ベース)が記載されているサイトはありますか?

260NASAしさん:2010/06/06(日) 12:44:33
>>253
興味が無いんだろう。


このスレとかでコスト分析されてたっけか?
まあ数日内に幾つかのコラムが出てくるだろうけどね。
261NASAしさん:2010/06/06(日) 13:35:32
>>257
DIPって・・・
V70がどんな石か知ってていってる?1mm角はねえよ。
ほかのICと勘違いしてね?

>>258
いや、そんな用途にV70使う意味はないよ。
ワンチップマイコンのようなものを考えてるのかもしらんが
V70はミニコンにも使われるような本物の「ただの」CPUだから
周辺回路がかなり面倒。
262NASAしさん:2010/06/06(日) 13:57:09
>>254
諸外国のロケットが皆ファルコン並の価格にならない限り、まだ絶望するのは早いのでは。

H-Xは幾らぐらいが目標なんだろ?
263NASAしさん:2010/06/06(日) 14:25:18
>>262
1段目に羽根とジェットエンジン付けてリサイクルしたらどうだろ。

バイカルじゃねーけど。
264NASAしさん:2010/06/06(日) 14:29:57
チップが小さすぎると配線が物理的に困難になるからな。
265NASAしさん:2010/06/06(日) 14:46:13
そろそろ本気で考えなきゃいかん時期だと思うがね
ひょっとしたらもう手遅れかもしれんが。

ファルコン対策
266NASAしさん:2010/06/06(日) 14:49:04
コスト競争では、はなから相手になってないだろ?
日本で使う衛星は全部国産ロケットを使えれば、それでOKなんだがな。
267NASAしさん:2010/06/06(日) 14:54:53
>>266
いやいや、そこで勝負しなきゃ試合終了だよ。

ロシアも欧州も絶対対抗するだろうし
268NASAしさん:2010/06/06(日) 14:58:06
>>267
ロシアのロコットの打ち上げ費用見ちゃうとね・・
269NASAしさん:2010/06/06(日) 15:04:22
>>268
そこでICBM転用のリサイクルロケットを例に出されてもなぁ・・・
270NASAしさん:2010/06/06(日) 15:07:15
とは言え打上げなんてビジネスとしてそもそも成立する可ってのが微妙な話だからなぁ
最近は知らんがアリアンはESAにおんぶだっこで補助金まで貰って赤字出してたし、
アメさんもは膨大な官需…と言うより軍需で支えてるのが現状だもの。
271NASAしさん:2010/06/06(日) 15:08:39
ロコットを無視してファルコンをライバル視するロジックがわからん。
出自はどうでもいいじゃん、ロケットはロケット。
コスト競争では国際市場で相手にならん。
272NASAしさん:2010/06/06(日) 15:10:05
H-Xでもファルコンには勝て無いかもしれないが、とりあえずは実現させないとスタートラインにすら立てなくなる。
273NASAしさん:2010/06/06(日) 15:13:15
>>271
ICBM転用型のロケットはそもそもロケット本体の価格が打ち上げにあまり反映されないし
在庫や対応年数の問題もある。そもそも、H2Aクラスの大型打ち上げには対応していない
イプシロンと競合することはあってもH2Aとは競合しない。
ファルコンは完全に新規で開発された宇宙ロケットで、今回大型打ち上げにも対応可能なことを証明してみせた

ICBM転用なんてのは日本では不可能だが、新規の宇宙ロケットなら日本でも開発可能
ICBM転用では大型打ち上げは不可能だが、ファルコンロケットは大型打ち上げを想定している。

前者を無視して後者を問題視するには十分な理由だよ
274NASAしさん:2010/06/06(日) 15:19:26
>>270
発想を変えて、H2Aクラスの貨物を10億前後で宇宙に投入できるようになると
何か今までとは違う宇宙の使い道とかは出てこないんだろうか
275NASAしさん:2010/06/06(日) 15:23:13
>>273
いくらこちらが意識しようが、向こうは日本なんて無視だろうけどな。
コスト競争で戦うなど、はなから無理だからやめとけっと言いたいのだ。
276NASAしさん:2010/06/06(日) 15:24:47
>>275
ロケットなぞ基本運送業だ。
運賃と確実性以外の何で勝負しろと?w
277NASAしさん:2010/06/06(日) 15:27:01
言い方を変えれば、コストで世界最高峰のロケットと勝負する気もないのなら
はなからロケットなぞ作らないほうがいい。
H2Aまではそこそこ勝負できてたんだから、世界の趨勢が新しいステージに移るのなら
日本もそれに対応しなければ宇宙開発を続ける意味自体なくなるわ
278NASAしさん:2010/06/06(日) 15:27:01
>>276
勝負しない。
日本で使う衛星だけ打ち上げる。
それだけで十分。
279NASAしさん:2010/06/06(日) 15:32:18
>278
MHIその他のメーカは慈善事業でやってるわけではないぞ
今でも年に1機は民間を受注しないと今後やってけないって悲鳴上げてる
280NASAしさん:2010/06/06(日) 15:34:18
>>279
今は日本で使う衛星でもヨーロッパやロシアのロケット使ってるからな。
全部国産ロケットを使えればなんとか・・
281NASAしさん:2010/06/06(日) 15:36:03
>280
だってスカパーJSATにしろNTTにしろ民間企業だもの。
値段と信頼性の二つがいいところ打ち上げるに決まってるし、
かといって変に規制すると非関税障壁って叩かれるし。
282NASAしさん:2010/06/06(日) 15:40:20
叩かれても囲うべきだな。
日本のロケット事業を存続させたければ。
それともコスト競争に行って負けたら、事業を撤退するのかい?
283NASAしさん:2010/06/06(日) 15:42:10
むかーし、スーパー301条とか日米貿易摩擦ってのがあってな…
284NASAしさん:2010/06/06(日) 15:49:06
つーか「〜すればいい」とかそう言う短絡的な発言する前にもう少し考えろよ。
日本の打上げ需要がアメリカやヨーロッパにとって見れば飯のタネの一つであって、
それを潰す以上、相応の報復があるんだぞ?
285NASAしさん:2010/06/06(日) 15:54:08
んじゃ、もう詰みじゃん。
星なんとかって人間はクソかもしれが、彼の提示する危惧は現実って事か。
286NASAしさん:2010/06/06(日) 16:01:27
>>283
昔の話じゃないぞ。
287NASAしさん:2010/06/06(日) 16:51:18
>>274
出てくると思うよ。
もう一桁安くなるようなら
ホントに太陽光発電やれるようになる。
288NASAしさん:2010/06/06(日) 17:09:42
>>285
そもそも日本のロケットが
コスト競争力をもっていた時期がない。

なので今までと変わらないとも言える。


ロケット価格を劇的に下げるのは無理だろうから
性能向上によって重量単価を下げる方向に進むしかないだろうなぁ。
289NASAしさん:2010/06/06(日) 17:10:19
>>216
技術元のデルタロケットはケロシンのエンジンだったでそ
H2系は水素だじぇ

>>253
ロケットエンジンの再利用を前提としたしかも計画値としての価格だろ
海に落ちた1段目グチャグチャになってたらしいぜ
290NASAしさん:2010/06/06(日) 17:20:29
いくら「液酸液水も二段燃焼はすごいんだ!」と言っても、信頼性とコストの面で劣ってたら意味無いしな。
291NASAしさん:2010/06/06(日) 17:45:46
>>254
ペイロード最適なバリエーション用意するよりは
複数軌道に順次投入できるシステムにしようよ。

それにしてもピギーバック衛星は短期間ですっかり定着したね。
とても良い傾向だと思います。
292NASAしさん:2010/06/06(日) 17:46:47
ファルコンのやり方をトレースしたらいいじゃん。
293NASAしさん:2010/06/06(日) 17:55:37
>>216
そもそもLE-7/7Aのパクリもと相当エンジンがない気がするが。
J-2は構造が全然違うし、SSMEは大きさが違いすぎる・・・
294NASAしさん:2010/06/06(日) 18:09:34
為替の変動相場制を廃して
1$=\200
のバスケット制にすればコストの問題は
なくなる。
295NASAしさん:2010/06/06(日) 18:25:45
マッシブクラスタやれって某人が言ってたが、そのためのエンジンをいちから開発してたんじゃ無意味だわな。
日本はケロシンエンジンどこまで開発できてるの?
296NASAしさん:2010/06/06(日) 19:44:22
>>268
なんでロコットの話が出てくるの?
アレ安くないでしょ。
297NASAしさん:2010/06/06(日) 20:14:07
>>156 >>157
横からスマン。V70ってuPD70632のこと?

昭和63年の古雑誌に広告のってんだけど。
298NASAしさん:2010/06/06(日) 20:49:58
イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ、ソースはいかろす君のつぶやき
299NASAしさん:2010/06/06(日) 20:57:11
>>285
日本の宇宙開発は非常に厳しい状況にある

が、星の危惧するポイントとは全く別のところで厳しい。

サッカー日本代表がヤバイって話をしている時に
「日本人は背が高いだけで、スタミナ無くて走れないから勝てない」
と言ってるサッカー解説者がいたらみんな呆れるだろ?
星ってのはそういう奴。
300NASAしさん:2010/06/06(日) 21:13:24
日本てケロシンエンジン作らないのか?
301NASAしさん:2010/06/06(日) 21:49:36
>>300 日本は作らないけどお隣中国や韓国は作ります。
302NASAしさん:2010/06/06(日) 21:51:30
1から開発する手間考えたら
液体水素と固体ブースターで行かざるを得ない
303NASAしさん:2010/06/06(日) 21:52:53
>>292
スカンクワークスでもやれってこと?
304NASAしさん:2010/06/06(日) 21:53:22
固体燃料ブースターは値段が高い。
使わない方が費用節約になる。
だから、液体水素ではなく、ヒドラジンやケロシンの方が下段には向いているって流れなんだろ。
305NASAしさん:2010/06/06(日) 21:56:30
フライバックブースターとかどうなん?
306NASAしさん:2010/06/06(日) 21:56:57
ケロシンエンジンの開発費てどれぐらい?
307NASAしさん:2010/06/06(日) 21:58:54
例のメタンロケットを大型化したらどうなんだ?
308NASAしさん:2010/06/06(日) 22:23:17
あのメタンエンジンってケロシンにも劣る比推力だしなー
309NASAしさん:2010/06/06(日) 22:26:42
>>308
どれだけ液酸/ケロシンとRD-180シリーズ、およびロシアが素晴らしいかってことが分かるね。
まさに神だ。まるで真田さんだよ!
310NASAしさん:2010/06/06(日) 22:31:58
そういえば長征5号に使うケロシンエンジンも二段燃焼サイクルで比推力はかなり良いね。
どれだけ中国が素晴らしいかってことが判るね。まるで真田さんの後継ぎだよ。
http://www.astronautix.com/engines/yf120t.htm
311NASAしさん:2010/06/06(日) 22:32:52
RD-170系も、LE-7Aもバルカンもだが
基本的にはシャトルを目指す方向で計画されたシャトル残滓とも言うべきテクノロジーで
無駄に高性能なだけで実質的にはたいして意味のあるものではない

ってー事なのでは?
312NASAしさん:2010/06/06(日) 22:48:15
>>298
>イカロスが予定と違う動きしてるらしいぞ
こういう、予想と異なる現象への対処が経験値になるんだよねー。
コンピュータシミュレーションではできない。
313NASAしさん:2010/06/06(日) 23:04:49
人工衛星総合スレとどっちにしようか迷ったが。
話題に出てるならこっちでも良いかな、H-IIAで打ち上げてるんだし。
■帆の完全展開、8日以降に=宇宙ヨット「イカロス」―宇宙機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000041-jij-soci
宇宙航空研究開発機構は6日、世界初航行を目指す宇宙ヨット「イカロス」の帆の展開作業を中断し、
慎重を期して残りは8日以降に行うと発表した。イカロスは5月21日に種子島からH2Aロケットで金星に向けて打ち上げられ、
2週間余りたつが、機体の状態は良好という。
イカロスは、太陽の光の粒子を大きな正方形の帆(1辺14メートル)に受けて進む。
帆はごく薄い樹脂膜で、十字形に束ねて円柱形の機体に巻き付けてある。帆の展開は、機体の回転速度を上げ、
遠心力で広げる方式だが、途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため、慎重に対応することにしたという。
314NASAしさん:2010/06/07(月) 01:11:25
>>305
だいーぶ先の長い技術。

大気中の酸素使えれば低速域の比推力はピカイチなんだけどね。
エアブリージングっていうんだっけか?
315NASAしさん:2010/06/07(月) 08:30:28
>>314
まずその前に低速域をメインで使える液体燃料ロケットがないからねえ・・・
効率が良く酸素取り込める低速低高度域で固体ロケットブースターに頼るなら、意味なしだからねえ。
316NASAしさん:2010/06/07(月) 12:20:18
>>315
低速域は予冷ターボとかスクラムジェットとかラムジェットだから
ロケットと呼ぶにはちょっと抵抗感があるな。
317NASAしさん:2010/06/07(月) 13:00:07
>>316
いや、そういうことじゃなくて、そもそもロケットとしても大椎力液体燃料推進手段を持ってないのに、
エアブリージングも無理じゃないのか、ってこと。
有翼体ならともかく、この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースターだと、SRB相当の推力を出さなきゃいかんのだよね。
318NASAしさん:2010/06/07(月) 13:00:35
って、一段目に液酸を積まないから、必要推力は多少軽くなるか。
319NASAしさん:2010/06/07(月) 18:01:11
>>317
> この前SSPS動画に出たような垂直上昇フライバックブースター
あれ水平離陸だよ
320NASAしさん:2010/06/07(月) 19:04:06
>あれ水平離陸だよ


どこが???
321NASAしさん:2010/06/07(月) 19:13:36
> 途中まで展開した段階の機体の動きが予想と若干違うため
一本腕が出なかった、とかかな?

余談ですが、若いの千名も募集する会社ってすごいなぁ、と
信じていた時期がありました。
322NASAしさん:2010/06/07(月) 19:20:17
323NASAしさん:2010/06/07(月) 19:59:00
>>320
RAFLEXでググれ
324NASAしさん:2010/06/07(月) 20:43:56
ググった
325NASAしさん:2010/06/07(月) 22:24:02
>>323
ググれ、とかいう前に自分でググってみろよ…
326NASAしさん:2010/06/08(火) 03:58:17
>>304
だったら補助ロケットを液体燃料にすりゃいいだろう
327NASAしさん:2010/06/08(火) 05:52:29
ケロシンLRB
LNGLRB
328NASAしさん:2010/06/08(火) 18:49:08
http://translate.ocn.ne.jp/LUCOCN/c3/hm_ex.cgi?SURL=http%3A%2F%2Fkids.hankooki.com%2Flpage%2Fnews%2F201006%2Fkd20100608151534103170.htm&XTYPE=1&SEARCH=T&SLANG=ko&TLANG=ja

発射の後9分… '私たちは宇宙強国'

ナロホ 9日発射
科学技術衛星 2号軌道進入
一日地球 14度回って資料送信


大韓民国初めての宇宙発射体のナロホが 9日午後全南(チョンナム), 高興郡(コフングン), ナロ宇宙
センターから発射される。 昨年 8月 25日 1次発射の失敗を踏んで, 8ヶ月余りすぎてまた挑戦に立ち
向かうナロホの発射時間は午後 4時 30分から午後 6時 40分間にとらえられている。

教育科学技術部は 8日前日のナロホ発射台起立遅延にもかかわらず, 最終リハーサルを予定通りに
進行して, 9日ナロホ管理委員会を開いて, 午後 1時 30分に最終発射見解を発表すると明らかにした。

△ 発射の後 9分目に衛星軌道進入

ナロホは発射予定時間 18分前実際発射に対する最終決定が下されて, 15分前最終カウントダウンに
入る。 途方もない花火と共に長さ 33m, 重さ 140tのどっしりしている本体が地上を蹴飛ばして上がれ
ば 10秒の間 北東側に向かう回避機動に続き垂直上昇して, 900m上空まで沸き上がる。
329NASAしさん:2010/06/08(火) 18:50:10
引き続き南側方向で飛行するために発射体を傾けて (キックターン), 発射後 215秒の後, 高度 177km
地点で衛星をかばう保護覆い(ふた)(ペアリング)が分離する。 発射後 228秒が過ぎれば 1段と 2段
が分離した後, 395秒には 2段キックモーター (固体燃料エンジン)エンジンを点火する。 発射の後 9分
頃 '科学技術衛星 2号'を地上 300km高さの軌道に上げておく。 これで我が国は世界十回目スペース
クラブに名前を上げて宇宙強国に進入する。

△ 地球温暖化観測する科学技術衛星 2号

韓国初めての宇宙発射体が打ち上げる '科学技術衛星 2号'という 7年余りの開発期間を経て, 私たち
の技術で誕生させた重さ約 100kgの低軌道人工衛星だ。 横 615mm, 縦 673mm, 高さ 898mmで小さ
い大きさだが, 地表面輻射エネルギー検出のためのマイクロ波ラジオメートルと精密距離測定のため
のレーザー反射鏡など先端装備をいっぱいのせている。
330NASAしさん:2010/06/08(火) 18:51:15
科学技術衛星 2号は 103分に地球をした回りずつ, 一日に全 14回りずつ回って, 2年の間大気の輻射
エネルギーを測定されて全体の大気水分量と降水量などを分析して地球温暖化および気候変化に対
する研究資料を提供する。 科学技術衛星 2号はナロホ発射後約 13時間後の 10日午前 6時頃 大田
(テジョン)KAIST人工衛星研究センターと初めての交信を持つ予定だ。

△ 韓国型宇宙発射体 (KSLV-2)開発本格化

ナロホ発射成功は韓国型発射体 (KSLV-2)開発につながる。 来る 2019年まで純粋国内技術で開発
される KSLV-2は長さ 50m, 重さ 200tの 3段型液体推進剤ロケットで, 重さ 1.5t人工衛星を宇宙に打
ち上げることができる。

韓国航空宇宙研究院は推進体の核心技術である 75t級 1段液体ロケットの設計に入った状態で 来る
2017年まで開発を終える予定だ。 引き続き 2019年には KSLV-2を開発して, 翌年の 2020年二度の
試験発射に出る。 そして 2021年まではこの発射体を改良して, 月探査のための発射体を開発する。

入力時間 : 2010/06/08 15:15:34
331NASAしさん:2010/06/08(火) 18:59:30
1本打ち上げてもう宇宙強国を名乗りかい。

韓国人は、日本人がもっとも軽蔑する性格を有する人たちだ。
332NASAしさん:2010/06/08(火) 18:59:39
液体燃料ブースターは、インドではすでに実用化しているような。
支那でも開発中、日本でも構想はあったが・・

昔のアトラスみたいに、補助エンジンとメインエンジンで推進剤タンクを共有化して、ある程度上昇したら補助エンジンだけ捨てるとかどうよ?
333NASAしさん:2010/06/08(火) 19:09:45
>>328-330
スレ違いスレ違い、一休み一休み

>>331
韓国の人達の中にも様々な考えの人達がいると思うよ
謙虚な人もいれば、気宇壮大な人もいる。どこの国も一緒。
334NASAしさん:2010/06/08(火) 19:11:36
LRBは日本もそのうち開発するでしょ
LE-Xとかたくさん積んでなんぼのエンジンになるだろうし
335NASAしさん:2010/06/08(火) 19:16:48
>>332
アジア最大最強の長征5の完成を待つまでもなく、
現行の中国の長征2E、2F、長征3B、3Cは液体ヒドラ人ブースターがついているよ。
推進剤も推力もインドのGSLVのブースターとほぼ同じだ。
336NASAしさん:2010/06/08(火) 19:25:35
>>332
アリアン4を忘れないでー
R-7系とかエネルギアとかもあるけど
337NASAしさん:2010/06/08(火) 19:28:37
あれは固体じゃないんだ、そうなんだ。
338NASAしさん:2010/06/08(火) 19:30:35
やっぱり時代はクラスタやね
339NASAしさん:2010/06/08(火) 19:30:58
>>337
あれとは何のことを指しているのか知らないが
インドGSLVのコアステージは固体燃料、4本の補助ブースターは液体燃料だ。
340NASAしさん:2010/06/08(火) 19:33:08
>>339
うむ、てっきりインドだけ実用化してると思ってたんだが。
ほかにもあったようだ。
341NASAしさん:2010/06/08(火) 19:50:14
> LRBは日本もそのうち開発するでしょ
アメリカのみたいに、単純に3本ぐらい束ねればいいんじゃね?
342NASAしさん:2010/06/08(火) 20:55:46
>>341
今の流行はまさにそれ
アンガラCRM,デルタIV CBC, アトラスV CCB…

こいつらはブースターもメインもまったく同一。
ただ、真ん中のメインは途中でスロットルを絞って推進剤を節約して、
ブースターを先に燃え尽きさせて分離する。

LE-Xも推力調整が出来るなら同じ方法でブースター、メイン共通にできる。
343NASAしさん:2010/06/08(火) 20:59:04
>>342
H-Xの場合240以外はメイン1基LRB2基クラスタだからちょっと違うかな
344NASAしさん:2010/06/08(火) 22:45:06
半導体チップで一番小さいのが、単機能素子であるレーザーダイオードで、小出力のだと0.25um角ぐらい。
これは、中身はダイオード1個だし、下側をアースにして、1本か2本のボンディングで済むからこのサイズが可能。

使い捨てが前提のRFタグの第一世代はこのサイズを目標に作られた。
まぁ、RFタグの技術で宇宙船・ロケットを作るわけじゃないから、チップの小ささはどうでも良いんじゃないの。

LE-Xはエンジン単価でLE-7の価格半分、信頼性は倍増(10倍増?)を目指すんじゃないの?
345NASAしさん:2010/06/08(火) 22:48:44
344
間違いました。0.25um角→0.25mm角です。

LE-Xを長時間使うのも一つの手だが、大気圧用ノズルは比推力が低い。

エンジン単価が安いなら、1段目とブースターをさっさと使い切って切り離し、
2段目には真空用ノズルを付けたLE-Xを配置した方が比推力上有利。
346NASAしさん:2010/06/08(火) 22:57:27
凄くあほな事を言うけど
LE-7Aを9機束ねて固体ブースターを使用しなかった場合
ロケットの性能とコストはどの位になるの?
347NASAしさん:2010/06/08(火) 23:29:15
>>346
LE-7A2基クラスタなLRB使った240だとするとH-IIBと同じくらいの性能で200億くらいかな
現在の費用から算定したけどもしかしたら量産効果が効いてもっと安くなるかもしれない

今気づいたがH-X240って飛島工場のキャパ超えるんじゃないか
348NASAしさん:2010/06/08(火) 23:30:12
昔、H2AにLRB×2とSEB-A×2の222って構想はあったなぁ。
LE7A×2とSRB×4の方のH2Bに負けたんだが。
349NASAしさん:2010/06/08(火) 23:31:46
>>347
すいません、H2Aのコストの内訳みたいなの
何処にあります?
350NASAしさん:2010/06/08(火) 23:46:26
名航・名誘の中途、いつの間にか締め切ってる。再開予定なしだそうだ。
351NASAしさん:2010/06/08(火) 23:48:51
>>349
H-IIA、GX、MV、そのた観測ロケットを雑談するスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1153146254/390
> 390 : NASAしさん : 2008/08/27(水) 12:23:39
> 以前H2A/Bスレに書き込んだものだけど、
> ネットにアップされていたレポート(URL忘れた)の図から、
> 読みとったH2A202のコスト
>
>        概算(億円)
> SRB-A+火工品 16.1
> LE-7A       10.2
> 一段機体     14.1
> LE-5B       3.4
> 二段機体     12.7
> アビオニクス   11.2
> フェアリング    3.4
> 射場整備     24.9
>           96.0

ソースは確か↓の宇宙開発委員会の資料のP.15
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/021102.pdf
352NASAしさん:2010/06/09(水) 00:09:16
>>351
ありがとうございます。

H2Bの1段目とLE7A2機の合計額を35億と仮定する。
同じ規格のLRB4機つけて140億にもなるのか・・・。

なお、LE-Xを1機LE-7Aの半額の5億、量産効果込みで4億と仮定する。
双発のLRBが1機23億あたりか。それでもLRB4機で90億ちょっと・・・。

採算が合わんなぁ。コストは半分に、推力は倍にしないと無理じゃない?
353NASAしさん:2010/06/09(水) 16:17:48
F18キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

H-IIAロケット18号機による準天頂衛星初号機「みちびき」の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_michibiki_j.html
> 打上げ予定日: 平成22年8月2日(月)
> 打上げ予定時間帯: 22時54分〜23時54分(日本標準時)
> 打上げ予備期間: 平成22年8月3日(火)〜平成22年9月30日(木)
> ※打上げ時間帯は打上げ日毎に設定されます。
> 打上げ場所: 種子島宇宙センター 大型ロケット発射場
354NASAしさん:2010/06/09(水) 19:23:12
F18もナイトローンチなんだな。
何でだろ?ほぼGTOなんだからわざわざ夜にする理由は無いはずなのに。
355NASAしさん:2010/06/09(水) 19:54:22
>>354
きれいだからとか。
ISSとかのウインドウがあいているとか。
356NASAしさん:2010/06/09(水) 20:28:26
> きれいだからとか。
カメラマンたっての希望。
このままでは末代までの笑いもの、ぜひリベンジの機会を・・・
357NASAしさん:2010/06/09(水) 21:42:06
>>354
QZO投入後の可視時間が決まってるからだったはず
再確認はしてないけどソースは確かJAXAiマンスリートーク
358NASAしさん:2010/06/09(水) 23:16:13
液体補助ロケットて何時飛ぶの?
日本の
359NASAしさん:2010/06/09(水) 23:27:13
エネルギアのブースターみたいのか?
そんなもん作れるわけねーだろw
360NASAしさん:2010/06/09(水) 23:41:23
>>358
前スレで出てた日経の記事によれば2020年代の予定
361NASAしさん:2010/06/09(水) 23:57:16
F18のSRB-A燃焼時間が100秒だけど、これからH-IIAは全部100秒なの?

↓平成22年度夏期ロケット打上げ計画書 P.15
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100609_sac_h2af18_2.pdf
362NASAしさん:2010/06/10(木) 00:13:43
>>361
これに関連したことだろうね
http://www.jaxa.jp/press/2010/02/20100203_sac_srb-a_j.html

>改良したノズルは、準天頂衛星初号機の打上げで使用し
>それ以降に製造される号機に適用される計画である。

てあるけど、燃焼時間の短い「高圧型」と「長秒時型」がある。
と書かれてるから使い分けるんじゃないのかね?
363NASAしさん:2010/06/10(木) 01:06:02
延期したH-UAロケットの燃料の行方&宇宙燃料小ネタ
http://togetter.com/li/22182

この人、TNSCの中の人らしい
http://twitter.com/eito_eito_88
担当の人に聞いた情報をがんがんつぶやいてくれている
364NASAしさん:2010/06/11(金) 08:29:41
>>357
投入する軌道傾斜角が45度あるのは関係ないんかな
あとの2機はともかく最初のは軌道面の向きあんま関係なっしんぐ?
365NASAしさん:2010/06/11(金) 22:38:47
>>357,364
そうか、傾斜角が45度もあると、南にある時の仰角がけっこう厳しいんだね。
366NASAしさん:2010/06/12(土) 01:06:57
SRBをイプシロンと共用したのは
共通化しておくことでイプシロンはってん型の
成果を取り込む狙いもあるのかな。


>>345
ノズル付け替えだけで
あとはほとんど共通なんだっけか?
367NASAしさん:2010/06/12(土) 01:20:57
>>366
逆でしょ、SRBを有効に利用するためのイプシロンでしょ。
j-2と呼称される所以だね。
それが、大型プロジェクトだけでなく小型にも日を当てることになる
win winの関係になるって話なんだが。
368NASAしさん:2010/06/12(土) 01:48:58
1段用と2段用のエンジンは推力だけじゃなくて
ノズル開口比が大きく違う

真空中で使う2段目はスロート部をギリギリまで絞って
ノズル開口比を大きく取ってある。

1段目でそんなことすればノズル内で噴流が剥離して
最適膨張が維持出来ない、性能低下って事になる
369NASAしさん:2010/06/12(土) 01:50:56
M-VのEELV化案が半額(35億程度)なのにSRB-A流用案(30億程度)は
メリットが極めて薄い
SRB-A流用案はいかにも政治的に押しつけられました臭しかしない
370NASAしさん:2010/06/12(土) 02:43:32
>>368
スロート部を絞るんじゃ無くて、ノズルスカートを長くして開口比大きくするんじゃないの?
スロート部の圧力や耐熱が厳しくなるだろうし
371NASAしさん:2010/06/12(土) 02:45:43
>>369
5億やすくなって
便利になるならメリットだと思うけどなあ。
372KD113146012103.ppp-bb.dion.ne.jp:2010/06/12(土) 03:42:31
>>369
年間4機程度の需要が無いとその価格には到達できない。
んで、MーVだけでその需要を確保するのは難しい。
SRBーAと共通化できればHー2A系列と合わせて量産効果が出る。
373NASAしさん:2010/06/12(土) 04:01:08
でもSRB-AってATKのライセンスを受けて作ってる部分があるんだよね?
ライセンス料っていくらくらい掛かってるんだろう
374NASAしさん:2010/06/12(土) 08:50:56
>>373
モーターケースのCFRB成形の際に一部でライセンスを使っているようだね。
国内技術でも出来るだろうけど(M-V 2段とかの例がある)、なにせ実績豊富のATKの技術だから
安心料としてライセンスしてもらってるのかもな。
375NASAしさん:2010/06/12(土) 09:20:57
>>374
SSBの時も国産するより輸入品の方が安かったからなぁ。
ライセンス品だから高いって一概に決めつけられるものでもなさそう。
376NASAしさん:2010/06/12(土) 09:26:11
M-V実績(前々回ロケットまつり)
 M-14モータ:約14億円
 M-24モータ:約5億円
 M-34モータ:約2億円
H-IIA実績(>>351)
 SRB-A×2:約16億円

M-V EELV開発費:約100億円
イプシロン開発費:約200億円

こう見るとM-25改+M-35+KM-V3ならイプシロンの価格を下回る可能性すらある
いくら量産効果を効かしても大量の推薬を消費するSRB-AはM-25に対してコスト面で不利だ

>>372
それってM-V Liteの話じゃなくて?
377NASAしさん:2010/06/12(土) 09:49:10
固体でも液体でに、ファルコンの実績次第で、
大きく方向転換する可能性があるだろうなぁ。
今のままのLE-Xじゃ、価格的に歯が立たん。
378NASAしさん:2010/06/12(土) 10:50:03
>>377
ファルコンってGTO 3屯で60億円でしょ、ってことは屯20億円。
H2Bが8屯110億円としたら屯13.8億円、今のままでも全然勝っていると思うが・・・
それに今構想練っている2段強化と5m径が実現できたらGTO 10屯になるわけだし。
2段の燃料タンクも1段との共通化国産化でコストは大幅に下がるんじゃないかな。
379NASAしさん:2010/06/12(土) 10:59:56
>>378
ファルコン9はGTO4.68tで$51.5M
http://www.spacex.com/falcon9.php
380NASAしさん:2010/06/12(土) 11:30:47
>>376
M-V LiteはMーV量産化とワンセットだったんで。
381NASAしさん:2010/06/12(土) 11:41:21
>>379
なるほど、屯11M$ね、為替が120円まで戻ればトイトイか。
まいずれにしても歯が立たんってレベルでは無いな。
382NASAしさん:2010/06/12(土) 12:02:35
>>380
10年前の試算と今の試算を比較出来る根拠は?
今のM-V EELV化案を作って比較しないと意味ないのでは?
383NASAしさん:2010/06/12(土) 12:04:09
>>382
そりゃまあ、そうだが。
今ので算定すると生産ラインの再構築に金がかかるから逆に不利じゃないかって気がする。
384NASAしさん:2010/06/12(土) 13:29:02
ファルコンの真価は、LEO1トンクラスにあるんじゃね?
4tくらいまで行くと、ロシアのICBMが激安だろうし。
385NASAしさん:2010/06/12(土) 13:29:38
今まで三菱重工の高砂工場で原子炉なんかと仲良く一品物で作っていたM14のモーターケースは
量産化して値段が下がっても、カーボンケースで燃焼圧も高いSRB-Aに比べて将来性は薄いと思うけどね。
SRB-Aは一段目ロケットとしての伸びしろはまだまだあるから、MVが残ったとしてもSRB-Aの活用は考えられたと思うよ。
386NASAしさん:2010/06/12(土) 13:40:18
>>383
<br>何故高価なM-Vをそのまま復活させようとするんだ・・・
<br>H-IIとH-IIAで名前以外は別物になったようにM-VとM-V EELVは別物になると
<br>するのが普通でないかい?
<br>
<br>>>385
<br>M-V EELVってM-14のCFRP化が含まれるよ
387NASAしさん:2010/06/12(土) 17:49:11
>386 問題は、M-VをEELVとするのと、ブランニューでEを作って正常進化させる、
どっちが賢いか、かと。
H-2A/Bにフィードバックさせる条件でSRB-Aを改良したらEも含めて相互にメリットがあるし。
あとは推進薬を75t詰めれるモーターケースを作らないかな。(80tとかの将来構想は有った気がしたが)
388NASAしさん:2010/06/12(土) 18:37:58
問題は、相模原からロケットを取り上げて筑波支配を如何にすれば徹底できるかにあった
389NASAしさん:2010/06/12(土) 19:09:57
>>387
イプシロンだってSRB-Aを使う以外全て新造なのだから大差無いような
390NASAしさん:2010/06/12(土) 19:10:53
つうか、相模原にSRB-Aの改良と検査を取られる心配した方が良いぞ。
何でも研究対象にして、如何にして安価に実現するかに長けた組織だ。

SRB-Aの目指すのは、安価で、安全で、高性能であれば良いわけで、
それを安く、早く研究して実績を出されたら困るだろうな。
391NASAしさん:2010/06/12(土) 19:17:09
ていうか、内之浦決まったってのに、SRBの輸送に関する具体的な話が一つも出てこないのは何故だ
392NASAしさん:2010/06/12(土) 19:20:21
>>391
へ?1年前に既出だが・・・?
393NASAしさん:2010/06/12(土) 19:30:50
ごめん・・・一年間寝てた・・・教えて
394NASAしさん:2010/06/12(土) 19:33:00
確かSRB-Aの輸送ルートで1か所だけ引っ掛かる狭い場所があるから、
そこを何とかすれば済むとか。

>>392さんの言うように、輸送の問題として最後の一つに絞られたのが1年前。
あまりに具体的過ぎて、逆に具体的な話に思えないのかな?
395NASAしさん:2010/06/12(土) 19:33:58
Robot-ニュース--JAXA相模原キャンパス一般公開レポート
ttp://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090730_305910.html
>● イプシロンの射場は?
396NASAしさん:2010/06/12(土) 19:36:24
あ、推進剤詰めた状態じゃ法律的に輸送できないなんてのはただのデマだったのね
休眠してたアホにわざわざアリガトウみなさん
397NASAしさん:2010/06/12(土) 20:47:21
>>396
デマというか古い情報だったというか
M-14が法律的に2分割しないと輸送出来なかったのは事実でSRB-Aでも同じだと思われていたんだが
実は2005年に固体燃料のTNT換算率が1/10になってたので問題なかったという
398NASAしさん:2010/06/13(日) 02:44:12
>>391
決まってない。ほぼ白紙に近いと思っておいたほうがいい。
399NASAしさん:2010/06/13(日) 02:51:17
了解
400NASAしさん:2010/06/13(日) 02:55:17
>>391
http://osakihisanori.jugem.jp/?eid=983
こんなのも見つけた。
401NASAしさん:2010/06/13(日) 03:04:23
種子島の人間とか筑波の走狗じゃないか
402NASAしさん:2010/06/13(日) 03:06:34
>>400
あー現状そうなんだな。

あれだけ言われてた内之浦と種子島の能力差が無いのなら
別に内之浦に拘る理由も無いな。
403NASAしさん:2010/06/13(日) 09:43:24
>>400
内之浦を残したいもんだから
ISASの人が大袈裟に言った、嘘をついたと言うことか? 
ISASにだまされたー! 汚ねー アイツラ。
これって氷山の一角で他にも結構ISASの嘘ありそうだな。
404NASAしさん:2010/06/13(日) 09:51:29
>>400
>しかもイプシロンを内之浦で打ち上げるとなると、危険区域内の住民約200名を総員退避させなければならない。


M-V運用時には保安半径2.1km以内に居住する住民を
打ち上げ時だけ区域外へいちいち退避してもらっていたのは知っていたけど、こんなに人が多かったのか。

ちなみに射場の面積

種子島宇宙センター     10平方km
内之浦宇宙空間観測所   0.7平方km
405NASAしさん:2010/06/13(日) 10:01:27
総員退避→でかい花火を上げるんで皆さん見に行きましょう
のノリでやってるんじゃないのか?
406NASAしさん:2010/06/13(日) 10:09:23
>>405
1年に1回くらいならそういうノリもできるが
これが1年に3回、4回となると面倒くさくなってイヤになる人達が出てきそうだ。
真っ暗闇のなかの早朝打ち上げとか有ったし。
407NASAしさん:2010/06/13(日) 10:54:32
内之浦と種子島のSSO投入能力は全く同じってことは無いだろうけど
たしかに両者で2倍以上も重量が違うってのは、怪しい感じがしたね。

http://robot.watch.impress.co.jp/img/rbw/docs/305/910/html/686.jpg.html
408NASAしさん:2010/06/13(日) 11:05:01
>>406
ISASの予算じゃ年間複数回は無理だから心配ないんじゃない
409NASAしさん:2010/06/13(日) 11:28:22
M-Vより小型のASRで退避問題が出るのかね?

そもそもM-V設計時の推進薬は爆発物として扱っており、それが110tじゃぞ。
ASRは80tまで減って、固体燃料の爆発物換算も1/10になっている。
410NASAしさん:2010/06/13(日) 11:34:28
>>409
保安距離1.6kmですんだM-3SIIの時も一時退避はしてもらっていたから、

また、M-Vは斜め打ち上げ。ASRは垂直打ち上げ。
これで若干の差が出るかもしれない。
411NASAしさん:2010/06/13(日) 14:05:07
>>400
その記事ってどう見てもISASアンチ乙だろ
>>395の時の発表を否定している割にその根拠を示さないって・・・
SSOへの投入ペイロードが大差無いと主張するなら飛翔プロファイルを出せよw

しかし>>400みたいなのがいるんじゃ森田先生も大変だねぇ
412NASAしさん:2010/06/13(日) 14:22:20
>>411
馬鹿馬鹿しい、
間違っているなら当該サイトへ訂正依頼をだせ。
413NASAしさん:2010/06/13(日) 14:23:22
基本的にM-VファンISASファンは
SSOの投入ペイロードの両射場の差には触れたがらないんじゃない?
なぜならISASロケットの潜在能力が低く評価される結果になるので。

松浦先生もこれに関しては殆ど、というか全く触れていない。
414NASAしさん:2010/06/13(日) 14:52:31
内之浦住人と種子島住人ってやはり意識しあってるんだろうか
つうか、実際イプシロンの打上準備その他の簡易化って
内之浦住人にとって雇用創出という現実的な側面じゃマイナスだよね
415NASAしさん:2010/06/13(日) 14:57:14
>>414
M-Vを継続して打ち上げているならともかく今や観測ロケットしか
打ち上げていないのだからどっちにしろプラスだろ
416NASAしさん:2010/06/13(日) 15:00:40
>>406
早朝打ち上げで雨天延期を繰り返すと地元も辛いだろうなぁ。
417NASAしさん:2010/06/13(日) 15:18:38
内之浦推進派「M-Vの実績から問題ない」
内之浦反対派「筑波ルールに反する」
418NASAしさん:2010/06/13(日) 15:34:28
ウチノでのタネガでもどっちでもいいが
とにかく次期固体は完成させてほすぃ。それだけだ。
419NASAしさん:2010/06/13(日) 15:42:27
内之浦の心配なんかより漁業交渉の方がよっぽど問題だな
420NASAしさん:2010/06/13(日) 15:50:51
>>411
その数日後の投稿に君みたいな人のコメントに
対する回答があったわ
421420:2010/06/13(日) 15:52:15
422NASAしさん:2010/06/13(日) 15:59:59
>>420-421
飛翔プロファイルについて何処にも書いていないようだが・・・
423NASAしさん:2010/06/13(日) 16:13:49
>>421
「1ヶ月ほどかけてください」
ワロタww

こりゃ内之浦でも苦労は多そうだなww
424NASAしさん:2010/06/13(日) 16:19:32
ううむ、内之浦がだんだん惨めになってきたぞ
425NASAしさん:2010/06/13(日) 16:38:05
しかし種子島となると大崎射点から射つことになるんかね
426NASAしさん:2010/06/13(日) 16:45:20
>>421
ISAS厨の上から目線で無礼極まりないコメントに対して寛容な人だ
427NASAしさん:2010/06/13(日) 17:26:54
支離滅裂な主張をする筑波厨を相手にするのも一苦労だ
428NASAしさん:2010/06/13(日) 17:52:10
SSO打上能力の数値が出てこないことには話が進まない。
種子島が有利で、かつまだ決まっていないなら
(種子島側が)ちゃんと公表したほうが有利になる筈。
税金の使われ方についてうるさいご時世、マスコミに
持ち込めば、拾ってくれると思うけど。
429NASAしさん:2010/06/13(日) 18:01:40
http://osakihisanori.jugem.jp/
この人のブログを読んでいて見つけたもの。
>韓国が2回続けてロケット打ち上げに失敗した。
>昨日の打ち上げ後、2分くらいで爆発した。
>日本は技術提供してあげるべきだと感じた。
430NASAしさん:2010/06/13(日) 18:03:14
種子島からSSOに打ち上げると
一旦、東に打ち上げて、南にねじ曲げなきゃいけないから
ロスが多いのよね

まんま南に打ち上げると、フィリピンの真上を通っちまう

内之浦からだと、ねじ曲げる量が少ないくていいからロスが少ない
地図を見れば一目瞭然だけど。
431NASAしさん:2010/06/13(日) 18:29:45
ま、もうちょっと待っときな。
色んな情報が出てくるだろうからさ。
432NASAしさん:2010/06/13(日) 19:08:38
今年ISTS無いんだよな
良質な情報源なのに
433NASAしさん:2010/06/13(日) 19:11:00
仕分けされたか
434NASAしさん:2010/06/13(日) 20:34:37
ポジショントークって面白いよね。(w
435NASAしさん:2010/06/13(日) 20:55:16
仕分けされたか(キリッ
436NASAしさん:2010/06/13(日) 21:00:23
>>430
そんなの何時曲げるかのタイミングによって随分違ってくるだろ。
南が空いている種子島の方が有利に見えるんだが。
437NASAしさん:2010/06/13(日) 21:15:01
>>430
>>436
理由は分からないのだけど
種子島宇宙センターからSSOへ打ち上げる場合
過去の実績ではいずれも初期方位角は東南東へ向けている。
内之浦からは東南へ向けている。

最も効率の良い初期方位角は南南西なので、
種子島に何らかの制約があることは間違いない。
438NASAしさん:2010/06/13(日) 23:05:27
>>437
斜め打上と垂直打上の差が効いて来るんじゃないのか?
439NASAしさん:2010/06/13(日) 23:09:18
>>438
やっぱりISASの連中が嘘八百をほざいたってこと?
内之浦を残したいから? やはり俺のにらんだ通り。
440NASAしさん:2010/06/13(日) 23:42:18
>>437
>理由は分からないのだけど

中の人が言っていた。フィリピンの上空を通るんだと。
なにかあったとき、フィリピンの国内に落とすわけにはいかんだろ。
・・・・・・常識的に考えて。
441NASAしさん:2010/06/13(日) 23:45:08
>>439
早まるな、
>>400の情報が正しいならと考えられる可能性を上げただけだ。
ISASの連中が嘘を吐くわけが無い。
442NASAしさん:2010/06/13(日) 23:56:48
>>440
フィリピンは当然だが他の要因がまだ存在する。
内之浦はどうか分からないが、種子島宇宙センターから太陽同期軌道打上げ時、
安全のために南大東島近辺上空を通らないようにするという。
443NASAしさん:2010/06/14(月) 00:00:45
イプシロンは紀伊半島沖から打ち上げるとSSO 700kgだよ。
内之浦からだと、420kg 種子島からだと180kg
444NASAしさん:2010/06/14(月) 00:13:06
洋上発射基地作ろうぜ
445NASAしさん:2010/06/14(月) 01:39:49
イプシロンをエアローンチできる輸送機作ろうぜ
446NASAしさん:2010/06/14(月) 14:51:35
>>444
そのためのモバイル管制なんだろう。ミュー発射用のランチャーを
内之浦港から台船に載せて、海上に引っ張り出して打ち上げ。

海上発射用のイプシロンにはSRBにレールつけようぜ。
447NASAしさん:2010/06/14(月) 16:32:23
大アひさのり
種子島・南種子町宇宙留学連絡協議会長
南種子町議会副議長


種子島に誘致しようとするのは当然だろう。
448NASAしさん:2010/06/14(月) 19:53:14
今の韓国の段階は、75年に日本が初めてアメリカから液体のN-Iロケットを導入した段階だろ?
そこから94年の完全国産のH-IIまで19年もかかって少しずつ国産化していった。

2020年打ち上げ予定の韓国のKSLV-IIが本当に「完全独自」なら、たった10年間で開発できると思う?
絶対にウリナラマンセーが入ってて、実際は「一部独自」だと思う。
449NASAしさん:2010/06/14(月) 20:09:44
大東島に打ち上げ基地つくればいいじゃん。
450NASAしさん:2010/06/14(月) 20:20:38
>>448
>今の韓国の段階は、75年に日本が初めてアメリカから液体のN-Iロケットを導入した段階だろ?
>そこから94年の完全国産のH-IIまで19年もかかって少しずつ国産化していった。

日本が19年かかったからといって韓国が同じくらいかかる、と即断するのもおかしい。
昔とは違って各分野の科学技術は進んでいるんだから。
451NASAしさん:2010/06/14(月) 20:27:41
マンパワーと予算に比例するでしょ普通に。
ふんだんにあれば日本よりも早いだろうし
なければもっとかかる
そんだけでしょ
452NASAしさん:2010/06/14(月) 20:33:25
まあ多くの人間は釘1本紙1枚米1粒その他諸々何一つ自分の手で作ることなく死ぬけどな
453NASAしさん:2010/06/14(月) 20:34:38
世界的に進んでいるからと言って、ロケットを深く理解している人材はどれだけいるだろうか?
ゼロから作るとなると、各分野に特化した人材と広く知識を持つ強いリーダーも必要。

先ず小さなロケット始めて、人材育成をしながら作り上げないといけないと思う。
ロケット後発国は、そうやってロケットを作ってきた。
454NASAしさん:2010/06/14(月) 22:03:23
インドの例を考えるに予算さえ付ければ技術者は湧いて出てくるよな

逆に言えば案件がなくて本来の仕事ができない技術者が世界中に溢れてるってことだが。
455NASAしさん:2010/06/14(月) 23:01:23
>>454
インドは埋もれた人材の宝庫ですから。
456NASAしさん:2010/06/14(月) 23:19:50
>>453
支那は手っ取り早く、その辺は米国留学で習得しているな。
457NASAしさん:2010/06/15(火) 05:21:42
H-2Aははやぶさ2なんですか?
458NASAしさん:2010/06/15(火) 08:57:09
>>457
どうせなら惑星外空間2.5トンの能力を生かして、はやぶさ2/3/4/5をいっぺんに打ち上げて4対象同時探査を!
たぶん予算も4倍はかからないぞ!
459NASAしさん:2010/06/15(火) 09:09:45
>>458
管制が死にます。
460NASAしさん:2010/06/15(火) 09:30:13
>>459
その前に、うっちーさんが、、、、
461NASAしさん:2010/06/15(火) 11:15:17
IES兄も多重人格するのに忙しいとw
462NASAしさん:2010/06/16(水) 01:27:03
H2Aの二段目的にそんなに多数を別々の脱出軌道に乗せるは無理じゃね
フレガットとかブリーズみたいな三段目が欲しい
463NASAしさん:2010/06/16(水) 01:32:02
>>462
つEDVEGA
各目標への軌道に乗せるのは、イオンエンジン駆動+地球スイングバイで。
同じような軌道から多様な軌道に飛べる。場合によっては行き先でさらに
他惑星スイングバイ併用。
464NASAしさん:2010/06/16(水) 01:44:40
>>463
微々たるものだろ、同じような軌道を回ってる小惑星群でもあるなら別だが
ただでさえ地球と小惑星の位置のいいところで打ち上げだろ?
それをいくつも同時にってのは難しいだろうに
465NASAしさん:2010/06/16(水) 01:48:49
はやぶさ後継機は大型化するらしいしな
466NASAしさん:2010/06/16(水) 01:54:13
>>464
地球スイングバイまでの軌道はイオンエンジン次第だから、
はやぶさより大きい軌道変更能力があれば、同時打ち上げでもスイングバイ時期も
突入角度もある程度選べるんじゃないの?
のぞみが取った変態軌道wのように、打ち上げ半年後のスイングバイだってありえる。
467NASAしさん:2010/06/16(水) 02:09:42
>>466
だから相互に公転してる天体間の問題だからタイミングが
よほど運良くあうような複数の天体がなければ無理だろうといってるんだよ
468NASAしさん:2010/06/16(水) 02:12:11
>>462
3段目ほしいよねぇ。なんで作らんのだろ。
469NASAしさん:2010/06/16(水) 02:47:15
アポジエンジンに使っている
IHIの2液式500Nスラスター+球状タンク+支持トラス構造
で簡単に作れそうだけど
2段+衛星側アダプタの間に挟み込むようなカンジになるから
構造的に難しいのかねぇ

衛星側に直に搭載しているケースは多々あるけど
470NASAしさん:2010/06/16(水) 15:26:21
今回のイカロス分離ではH-IIA2段目だけで、5rpmまでスピンアップしたから、
M-Vで作ったスピン安定型キックステージ搭載に道を開いた可能性がある。

おまけにイプシロンでは、KM-V3に貼り付ける形状のPBSまで設計中。
スピンテーブルや、H-IIAの2段目にスピンを与えて貰わなくても、
自力で軌道を修正して、スピンアップ→点火→PBS最終軌道修正→衛星分離が可能。

この方法でも行けそうな気がする。
471NASAしさん:2010/06/16(水) 18:10:36
>>465
後継計画は2つあるよ。
はやぶさ2は同型改良で基本的には大きさ含め全く同じ。(+ペネトレーターの2機立てになりそう?)
はやぶさMk II 改め マルコ・ポーロ が改良大型化後継。
予算3000万で騒がれてるのは はやぶさ2の方。スレチだけど。詳しくは jaxaのページへ
472NASAしさん:2010/06/17(木) 23:11:31
473NASAしさん:2010/06/17(木) 23:13:43
>>465
はやぶさはこれだけイレギュラーな運用しても、キセノンガスが23kgも余ったらしいからな。
惑星間軌道への離脱も可能だった。大型化しなくてもいいでしょ。
474NASAしさん:2010/06/17(木) 23:51:49
>>473
Mark2では
搭載機器が大型化したり、電力消費が大きくなるだろうからパドルも大きくなる
ミネルバを多機能(重量増)にしたり複数個乗せるとなると
現行のハヤブサバスでは小さすぎる、重量も一トン超だろう。
イオンエンジンも現行のμ10じゃなくてμ20でキセノンの時間あたりの消費量が倍になるから
一概に不要とも言えない

はやぶさは工学実証機だから、イオンエンジンの実寿命、キセノンの実消費量のデータがとれたから
はやぶさ2からはデータを元にさらに最適化させて、同サイズならばもう少し減るとは思う。
475NASAしさん:2010/06/18(金) 11:47:35
H2B作る時、何で2段目の増強をしなかったのだろう?
H2A204の2段目の時間を倍に増やせば、十分HTVが上がると思うんだが。
エンジンの耐久性の問題なのかな?強度の問題なのかな?
476NASAしさん:2010/06/18(金) 12:25:37
>>473
あの燃料は、本来は地球突入しないはずだったはやぶさにエキストラミッションをさせるつもりで用意していたと思われ。
まあイオンエンジンが想定していたほど持たなかったので、どのみち駄目だった可能性が高いが。
477NASAしさん:2010/06/18(金) 12:26:37
>>475
金の問題だったんじゃないかな。
開発費など限られた予算でHTVを上げる能力を稼ぐことを考えたと思われます。
478NASAしさん:2010/06/18(金) 12:56:31
H2AもBも、ブースター終了時の1G加速にこだわってるな。
なんでだろう?高度が足りないのかな?
似てるアリアンは、そうでもないのに。
479NASAしさん:2010/06/18(金) 13:48:41
>>475
旧NASDAロケットの伝統じゃね?
480NASAしさん:2010/06/18(金) 15:44:55
>>475
H2A204で考えるなら、第二段燃焼開始までに充分な高度をとりたいってとこでは。
http://www.jaxa.jp/press/2007/06/20070613_sac_h2a-f13.pdf
高度180kmくらいで2段目となっているが、推力137.2kN(14t)のLE-5Bでは、
搭載燃料が増えて、結果この高度が低くなると、推力的に非力(現状でも垂直上昇不可)な
LE-5Bの重力損失が増えて効果が減弱するとか・・・・
だから、2段目を増強するなら、その前に1段目増強が必要。
とりあえずH-IIBでは1段目を増強し、あとで2段目増強版も作るつもり・・・かも。

481NASAしさん:2010/06/18(金) 18:44:49
MB-XXが実用化されれば積むつもりなんじゃないの?
直径もそのときに5.2m化されるんだろう
482NASAしさん:2010/06/18(金) 20:29:31
>>462
2段目は着火を3回以上できるでしょ?
2機までは余裕じゃん。
483NASAしさん:2010/06/18(金) 20:31:34
>>476
いやスラスタ代わりまでやってるんだから、
運転時間的には想定以上じゃないの?
484NASAしさん:2010/06/19(土) 00:08:58
はやぶさのμ10イオンエンジンは、地上試験では20,000時間の実績がある。
ところが、宇宙空間では、10,000時間を超えたあたりから、中和器の劣化が始まった。

中和器もマイクロ波によるイオン生成だから、それなりに長寿命の筈なのだが。
ここらへんの解決が商品化もされるμ10の今後の課題。

なお、μ20はμ10とは大きく構造が異なり、l寿命25,000時間を目指して試験中。
485NASAしさん:2010/06/19(土) 00:30:17
改良にせよ、新規にせよ、もう1回宇宙で耐久試験やらないと駄目だな。
アメリカのは単機で2万時間の実績があるらしい。
ほんとうにアメリカで売れるんだろうか。
486NASAしさん:2010/06/19(土) 00:45:13
アメリカはアメリカでNSTARあんのに買ってくれんの?
487NASAしさん:2010/06/19(土) 00:48:08
大体どこも自前の電気推進研究したり売ってたりするからね
488NASAしさん:2010/06/19(土) 01:06:56
ベピ・コロンボでESAが独自のイオンエンジン開発に手こずってるんだろ?
色々計画遅延とか変更強いられてんのはほとんどESAのせいなんだからわびとしてπ10買えやESA
489NASAしさん:2010/06/19(土) 08:49:15
ベピ・コロンボの遅れはイオンエンジンの開発遅延じゃなくてMPO搭載観測機器の重量オーバーなんだが
490NASAしさん:2010/06/19(土) 08:50:25
>>484
地上模擬試験と宇宙の違いってなんだろう?
やっぱり地球磁場に守られない放射線あたりかな?一発は最強レベルフレアも食らったし。
491NASAしさん:2010/06/19(土) 10:03:16
>>480
2段目に20トンの燃料を追加すれば、24トンくらい積めますね。
スペースシャトルと同等のペイロード。
もしかして、これがH2B1段目の大きさを決めたのか?w
492NASAしさん:2010/06/19(土) 10:29:34
>>491
>2段目に20トンの燃料を追加すれば、24トンくらい積めますね。
それでは2段目以上が>>480の23tから44tに激増しますので、2段目燃焼開始高度が豪快に下がり、
上昇フェーズのうちから2段目にやってもらうことになると思う。
自身すら持ち上げる推力のないLE-5Bにそれをさせると、酷い効率悪化を招くと思いますよ。
やるなら1段目強化 または2段目の推力向上がどうしても必要。燃料増加だけでば無理だと思う。

493NASAしさん:2010/06/19(土) 10:47:44
SRBが小さくて本数が多いから、重量比が悪いんだよね・・・。
494NASAしさん:2010/06/19(土) 12:54:09
>>492
そこで、LE-5B-2に替わる比推力467秒のMB-35ですよ。
ただ、MB-35って、巨大な燃焼室+ターボポンプ+ブーストポンプでLE-5より重い。

どうせ重くなるなら、推力の大きなMB-60が好都合となって、2段目総取り替えとなってしまう。
495NASAしさん:2010/06/19(土) 13:27:45
>>490
中の人でないから憶測で騙ると、中和器はマイクロ波供給の同軸ケーブルと
Xeガスのパイプ。それと電荷を与える電極だけの簡単な構造。

このXeガスがイオン化しにくくなり、電極電圧が上がると使用不可能になる。
一方で、μ20イオンエンジンの論文では、絶縁材の総セラミック化を進めていると書いて有った。

イオン化したXeや宇宙放射線が高分子系絶縁材を痛めているじゃないの?
宇宙空間の方が地上の真空チャンバーより遥かに高真空なのも違いの一つ。
496NASAしさん:2010/06/19(土) 13:45:05
>>495
電極表面には蛍光灯の電子放出剤みたいな寿命を規定するものはないんだね?
マイクロ波ケーブルの絶縁破壊とかならありえるのかな?

497NASAしさん:2010/06/19(土) 15:06:07
>>496
> 493 名前:名無しSUN 投稿日:2010/06/09(水) 01:38:51 ID:4STQx3z5
> お前ら、プラズマ核融合学会誌にはやぶさのエンジンなどの詳しいことが書かれた論文が投稿されてたぞ。
> 無料で見れるから詳しく知りたい人は是非見た方がいいよ。すごさがよりわかる。
ttp://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf

μ10イオンエンジンの中和器も放電プラズマを伴ったモードで動作するらしいが、
ホローカソードのような酸素に触れて不活性になる物質は塗っていない模様。

論文中ては、(中和器)内部の劣化やマイクロ波電力の低下などで徐々に性能が低下すると云々と
ボカして書いているので、中和器の肝の部分なのだろうと憶測できまつ。
498NASAしさん:2010/06/19(土) 15:23:41
H2Bのブースターを廃止して、
LE-7Aを3個クラスターにしたら、
結構良い感じじゃね?
499NASAしさん:2010/06/19(土) 15:33:17
>>498
240トンに対し3294kN
初期の重力損失ひどくない?
せめて2つくらいはSRBあったほうがいい希ガス
500NASAしさん:2010/06/19(土) 15:57:59
H-Xの3段構成が、1段目LE-X 3クラスタ、2段目 LE-X 単、3段目LE-5Bだな。

SRB付きだと1段目を1.5段相当に使えるけど、SRB無しでは1+2段でようやくH-IIAの1段目相当。
501NASAしさん:2010/06/19(土) 16:26:49
M-V の M-14 を使用したSRBはできないのだろうか?
502NASAしさん:2010/06/19(土) 16:31:57
>>501
それってM14 vs SRBになるから、M-Vがぽしゃってイプシロンが出てきたのと同じ理由でだめじゃない?
503NASAしさん:2010/06/19(土) 16:34:23
そうだ!ブースターを多段式にしよう!
504NASAしさん:2010/06/19(土) 16:44:59
>>503
だんだんM-Vっぽくなってきた

ある意味H-IIA2022は多段式ブースターかも。
505NASAしさん:2010/06/19(土) 16:47:27
質問させて下さい。
韓国はロケット開発をロシアに頼っています。それを同盟国である米国に頼れないのは軍事技術への転用を恐れ拒否されたからだと聞きました。
では何故に我が国は米国から技術支援を受けることができたのでしょうか。不思議なのはそれをNロケットから大胆に行われたということです。
それはすでにロケット開発能力があったか否かの差なのでしょうか。
だとすれば韓国のような基礎技術がない国に援助を行い、永遠に米国の影響下に置いておくほうが米国にとって好都合なのではないでしょうか。
506NASAしさん:2010/06/19(土) 17:03:47
>>494
MB-60は、H-Xの上段に使うつもりじゃね?
H2Aの1段目にクラスタ化LE-X付けて、ブースター無しだと、
丁度、MB-60あたりのエンジンが必要になってくるし。
507NASAしさん:2010/06/19(土) 17:08:35
>>501
動圧や加速度がスゴイことになりそう。
コアを頑丈に作り直せば何とかなるのかもしれないが、本末転倒?
508NASAしさん:2010/06/19(土) 17:18:11
設計の段階で完全に特化してるから、使い回しとか無理だろ…
特に打上げ機や衛星、航空機は。

悲惨な失敗作がたくさんあるだろ。F-111、F-35、J-I、マーズ・オブザーバー…
509NASAしさん:2010/06/19(土) 17:37:47
KSLVはアンガラという最新機種だしロシアは最初から機体の継続購入を狙っていた
韓国は技術移転を要求したのでロシアはソユーズのメインエンジンを提案したが纏まらなかっただけのこと
510NASAしさん:2010/06/19(土) 18:13:15
今、初めて気付いたが、H2A202とソユーズってソックリだな。
ブースターを固体に、ケロシンを水素にした感じ。
511NASAしさん:2010/06/19(土) 18:22:39
>>510
いや、そういうこといったらアリアンにはもっと似ているが(^^;)
512NASAしさん:2010/06/19(土) 18:22:56
>>510
あ、形状の話か・・
513NASAしさん:2010/06/19(土) 18:58:04
ソユーズは上段が大きいから、打ち上げシーケンスがアリアンより似てる気がする。
514NASAしさん:2010/06/19(土) 23:42:00
>>495
せっかくだから「きぼう」で耐久試験できないかね?
それとも、あの辺でも真空度が足り無いか?
515NASAしさん:2010/06/20(日) 10:40:19
>>514
真空度はいいとしても、あそこは磁気圏・電離層でまだ守られている場所だからねえ。
惑星間とはまた環境が違うだろうね。
516NASAしさん:2010/06/21(月) 03:58:15
LE-5B-2エンジン技術データ取得試験の実施について
ttp://www.jaxa.jp/press/2010/06/20100618_le5b_j.html

なんかだんだん芸が細かくなっていくなw・・・・LE-5B・・・・
517NASAしさん:2010/06/21(月) 05:06:10
常識かもしれんが、アイドルモード燃焼て何?
518NASAしさん:2010/06/21(月) 06:20:07
アイドル声のように、噴射音がぶりっ子声になります。
519NASAしさん:2010/06/21(月) 06:26:58
>>517
確か液体ロケットは安定して燃えるにはかすかに加速してないと燃料が浮いて
点火しにくかったはず。
そのため別のスラスタで微加速を与えてから点火のケースもあったけど
アイドリングみたいに燃焼し続けておけば再点火に別スラスタが不要って話か?
520NASAしさん:2010/06/21(月) 09:24:46
アイドルモード燃焼自体はLE-5の頃から実装されてたな
521NASAしさん:2010/06/21(月) 09:55:54
>>520
あ、そうなんだ・・・
使用目的は>>519でいいの?
522NASAしさん:2010/06/21(月) 10:36:55
>>517
> 常識かもしれんが、アイドルモード燃焼て何?
アイドルとして燃え尽きて引退、ふつうの女の子になる。
523NASAしさん:2010/06/21(月) 11:39:32
>>521
LE-5ではタービンスピナ省略するための起動用燃焼モードだったが
LE-5A/Bでは衛星投入後に第2段の軌道調整で使うらしい
524NASAしさん:2010/06/21(月) 12:02:52
>>523
なるほど。以前からタービン自体の起動用としてあるわけですか。
525NASAしさん:2010/06/21(月) 13:15:54
以前からある機能をわざわざ試験するということは、
部品かなんかを変更したんだろうか?>アイドルモード燃焼試験

それともデブリ化防止のデオービットを前提とした試験を初めて行う、ってことなのかな?
526NASAしさん:2010/06/21(月) 16:24:10
>>525
多分後者
もともとH-II F8で再々着火によるデオービット試験をやる予定だったのにあの失敗
安定してきたしH-IIA F7とかH-IIA F17で技術情報を取得してきたからいよいよって感じじゃないかと
527NASAしさん:2010/06/21(月) 20:00:11
デオービットのためにLE-5を使うというのがわからん。
デオービット化のために別の衛星に接続するってこと?
528NASAしさん:2010/06/21(月) 20:33:28
一撃必殺でH-IIAの2段目を所定の空域に叩き込むデモンストレーションじゃないのか?
529NASAしさん:2010/06/21(月) 20:35:33
>>528
H2Aって静止軌道投入に使ったあと、
大気圏に突入させてないの?
530NASAしさん:2010/06/21(月) 20:51:37
>>529
2段目のGTO軌道は、遠地点36,000km 近地点250km程度なので、
放置しておいても大気の摩擦で近地点が低くなり、数週間で落ちる。

しかし、今は有人宇宙ステーションが飛んでいるから、落下までの期間に
ISSと交差しない軌道に打ち上げる必要がある。さっさと落すのも悪くない話。
531NASAしさん:2010/06/21(月) 20:56:20
>>530
デオービットって、墓場軌道にあげることじゃなくて、
さっさと落とすことの方もいうのか。
それなら理解できます。
532NASAしさん:2010/06/21(月) 20:58:34
>>527
衛星のデオービットじゃなくて第2段自体のデオービットね
現状だと第2段の燃殻はそのまま特大デブリになってるわけで
533NASAしさん:2010/06/21(月) 21:11:53
530です。勘違いしてました。
近地点高度250kmのGTO軌道だと、落下まで数年〜数十年掛かるみたいです。
534NASAしさん:2010/06/21(月) 22:28:43
近地点で大気の抵抗を受けると、遠地点が下がる。
遠地点が高ければ結構残っちゃうだろうね。
535NASAしさん:2010/06/22(火) 00:56:55
エンジンとパイプてどうやって接続してるの?
推力偏向するから伸縮性が必要だと思うんだけど・・・。
極低温でも伸縮できる素材で出来てるのかな?
536NASAしさん:2010/06/22(火) 09:43:56
パイプ?
ノズルの事か?
537NASAしさん:2010/06/22(火) 10:47:21
>>535
エンジンは巨大なジンバルの上に丸ごと乗ってるよ
538NASAしさん:2010/06/22(火) 12:04:25
タンクとエンジンをつなぐ配管のことじゃね
539NASAしさん:2010/06/22(火) 12:07:12
それ以前に振動がすさまじいから、ある程度の可塑性はあるんだろうね。
540NASAしさん:2010/06/22(火) 13:08:05
>>534
遠地点からだんだん下がってきて、円軌道になってから落ちるからな。
541NASAしさん:2010/06/22(火) 14:59:45
【速報】ムチャぶりはデブリの親戚だと判明
542535:2010/06/22(火) 17:40:16
>>536,537
538が言ってる様にエンジンとタンクからの配管の継ぎ目て意味
エンジンがジンバルに乗ってるのは知ってる
液水が流れる配管にゴムみたいな素材使ったら極低温で割れるだろし、金属製でストローみたいな蛇腹構造になってるのかな?
543NASAしさん:2010/06/22(火) 22:54:15
ベローズっていうので繋がっています
544NASAしさん:2010/06/23(水) 16:13:14
545NASAしさん:2010/06/23(水) 18:10:06
またIthacoか
全RWの国産化急げよ
546NASAしさん:2010/06/23(水) 18:44:02
三菱電機のRWは使わないのかねぇ
547NASAしさん:2010/06/23(水) 19:01:24
国産RWが使用されるとしたら今後立ち上がるプロジェクトだろう
今走っているプロジェクトではIthaco製RWが使用されると思われる
548NASAしさん:2010/06/23(水) 19:07:20
国産RWはGOSATでようやく試験とかだったろ?
QZSSは今頃打ち上げるけど、計画自体は遅延含めてだいぶ前からだからねえ
549NASAしさん:2010/06/23(水) 19:22:53
打ち上げ延期で生じる経費はRWのメーカーが保証してくれるのだろうか
550NASAしさん:2010/06/23(水) 19:27:11
>>546
RWつくってんのは三菱電機じゃなくて三菱プレシジョン
551NASAしさん:2010/06/23(水) 20:27:17
RW作るのって、そんなに難しいのかな?

摩擦の少ないコマをクルクル廻すだけだろ?
552NASAしさん:2010/06/23(水) 21:08:42
真空中での潤滑は大問題なわけでして
553NASAしさん:2010/06/23(水) 21:10:34
>>546
やっと大型のを試作品レベルで作れるようになった
小型なんてまだまだ
554551:2010/06/23(水) 21:42:26
>>552
kwsk
555NASAしさん:2010/06/23(水) 21:56:35
与圧しておけばok。
556NASAしさん:2010/06/23(水) 22:03:09
>>554
真空中で揮発しない上にある程度低温になっても問題なく機能する潤滑油を作るのが大変なのよ
557NASAしさん:2010/06/23(水) 22:03:57
>>555
与圧すると重くなる
558NASAしさん:2010/06/23(水) 22:05:29
そこで三次元リアクションホイールですよ
559NASAしさん:2010/06/23(水) 22:23:11
外国の衛星でもこの程度の信頼度なのかな?
足元見られてる?
560NASAしさん:2010/06/23(水) 22:36:18
超伝導物質ホイールをつくり、ピン止め効果で固定すれば、良いものが出来ないかな。
561NASAしさん:2010/06/23(水) 22:40:56
磁気軸受ホイール実験装置がSERVIS-2に乗ってるけど
話題にならない。
562NASAしさん:2010/06/23(水) 23:25:11
まぁ、INDEXも話題にならんかったし地味だよな。
563NASAしさん:2010/06/23(水) 23:29:16
>>559
どこまで粗悪品を売っても次の注文が来るか試されてるんじゃね?
564NASAしさん:2010/06/23(水) 23:38:31
>>559
他衛星用ので不具合発覚→みちびきへ水平展開なわけで
どこの衛星でも信頼度はこんなもの
565NASAしさん:2010/06/24(木) 01:37:54
国産なら
ここをこうすればいいじゃん って言えるからいいけど

ブレックボックスでそれが出来ないから
余計なイメージが悪くなる
566NASAしさん:2010/06/24(木) 02:58:37
ブレックボックスなら仕方ないな
567NASAしさん:2010/06/24(木) 09:28:00
>>558
あれって実用化はいつごろなん?
568NASAしさん:2010/06/24(木) 10:22:24
アストロHは、国産のリアクションホイール
569NASAしさん:2010/06/24(木) 10:59:47
GOSAT(いぶき)のリアクションホイールは製造の段階でベアリングの歩留まりが悪かったらしい。
開発中にもそのリスクが宇宙開発委員会のプレゼン資料として出ている。

打ち上げてから日本精工が高信頼ベアリングとしてプレスリリース出している。
http://www.jp.nsk.com/company/presslounge/news/2010/press100217.html

日本のベアリングは世界一!などと1980年代から言われているけど、それは民生分野。
宇宙に耐える品質には30年遅れた模様。

>>568
科学衛星で最初の試験か。金星探査機のセラミックノズルと同じパターンだな。
570NASAしさん:2010/06/24(木) 11:53:51
スカトロH
571NASAしさん:2010/06/24(木) 15:04:54
>>569
需要が無かったからな。
年数個で超高性能・超高品質を超低価格でw
なんてどこも作ってくれないし、そもそも開発すらしてくれない。

日本で宇宙関連やってる大企業も中小企業も、ろくに利益なんて出てない。
本業で儲かった金を開発費に回してるのが現状。
まだまだ日本の宇宙関連は夢の産業ですよ。
572NASAしさん:2010/06/24(木) 17:03:14
ISASに付き合って持ち出してまで頑張った日本電機の末路があれだからな
573NASAしさん:2010/06/24(木) 17:24:49
>>572
なに?イオンエンジンの販売ができそうってこと?
574NASAしさん:2010/06/24(木) 17:35:11
IHIのGXの損失はどうすんだ?
575NASAしさん:2010/06/24(木) 17:45:03
>>573
NECの本業の業績が悪いって話か?
NECにかぎらず、日本企業はどこも悪いけどな。
576NASAしさん:2010/06/24(木) 17:55:12
NEC宇宙システム事業部とかNTSの業績が採算ラインギリギリって話じゃね
577NASAしさん:2010/06/24(木) 18:10:59
そりゃ、一品物のカスタマイズ宇宙機ばかり作っていたら、
専用治具の設計製造管理費で余裕で死ぬな。

「はやぶさ」を打ち上げて、次の同型バスが
7年後の「あかつき」じゃあ企業は困って当然。
578NASAしさん:2010/06/24(木) 18:35:58
それだってまるで別物だしなあ。
はやぶさから一本足とっぱらった程度の奴を量産するとかできないもんなの?
579NASAしさん:2010/06/24(木) 19:16:14
>>578
量産するほど汎用性の高い機体じゃないぞ。
580NASAしさん:2010/06/24(木) 19:44:28
そりゃMVの一部なんだからカスタムの塊に決まってるだろう。
でもF1カーを量産するのとは訳が違うよ。
581NASAしさん:2010/06/24(木) 19:54:25
要するに、オプション選択でどこにでも行ける宇宙機ってのを開発すればいいんじゃないの?
582NASAしさん:2010/06/24(木) 19:59:58
用途によって要求が異なりすぎるから無理だろ。

つーか分野は違うがそれをやって順調に大炎上中のプロジェクトがある。F-35って奴だ。
583NASAしさん:2010/06/24(木) 20:14:02
具体的にどの辺が違ってくるの?着陸以外で
584NASAしさん:2010/06/24(木) 20:19:07
万能機は無能機というのが定説だからね
585NASAしさん:2010/06/24(木) 20:32:15
何で着陸を排除するのかわからんが、3タイプあるうち、1タイプの「専用」部位は、残りの2タイプには「贅肉」でしかないからな。

STOVL用のリフトファンが入るスペースはCTOLとCVタイプには不要だし、CVタイプ用の
翼折りたたみ機構のせいでSTOVLとCTOLタイプには燃料搭載量が増やせない。

そんなこんなで価格も配備時期もgdgd…
586NASAしさん:2010/06/24(木) 20:32:47
>>581
まあNASAのマリナーとか、ソ連のマルス/ヴェネラとかがそれに近かったがな。
587NASAしさん:2010/06/24(木) 20:40:26
贅肉をオプションに追い出す設計ができないかって話でしょう。
ロケットにとって、衛星がなんだろうが只の積荷だし。
588NASAしさん:2010/06/24(木) 20:47:47
>587
多分みんなそれが出来ると思ってやるんだろうが、うまく行ったって話は聞かないな
589NASAしさん:2010/06/24(木) 21:03:58
>>585
そもそも全部を1タイプにてんこもりさせる必要はなくて、
3タイプ作ってどれかは使えるだろうってサンダーバード作戦でもいいわけで。
590NASAしさん:2010/06/25(金) 00:45:53
結局共用パーツって、
小型・中型・大型のサイズとスピン・三軸の姿勢制御方式の組み合わせごとに衛星バスがギリギリ成立してるぐらいだよな
591NASAしさん:2010/06/25(金) 02:02:30
NTスペース親会社の、東芝は大型衛星を連発して喪失。
大型衛星の受注が不可能になってNECと合流してNTスペースを立ち上げ。
だいち、かぐや、きずなはNTSがプライムみたいだけど、技術実証色が強くて一品物っぽいし。

とりあえず、小型衛星標準バスのNEXTARで早期に何機か実績を作って、
より洗練されたVer.2に進化させないと先細りになりそうだな。
ttp://www.nec.co.jp/solution/space/technology/bus/nextar.html

ミッション機材200kg 電力300Wで準一線級の観測衛星や科学衛星を作れると良いのだが。
592NASAしさん:2010/06/25(金) 02:06:28
NECは防衛庁がらみのトラブルで、IGSを全部メルコに持ってかれたのが致命的だったよな
事実上、NTスペースは負け組連合だし…
593NASAしさん:2010/06/25(金) 02:19:47
MHIもなんか小型衛星バス作ってたよなNICTとさ
なんか一向に話が進んでる気配がないわけだが
594NASAしさん:2010/06/25(金) 02:31:29
M重は、中型のUSERSバスで情報衛星を作って、それを高信頼化したGOSATバスへ進化させたから順調じゃないの?
今度のQZSS初号機もDS2000バスだし、もし3基体制になれば羨ましい限り。

1日8時間だけど、電源ONして10秒で±1mの測位が完了すれば、GPS付き携帯電話を地味に魅力的にするぞ。
595NASAしさん:2010/06/25(金) 02:36:51
GPS携帯って、基本基地局からの電波測位じゃない?
596NASAしさん:2010/06/25(金) 02:51:20
それはPHSだろう。GPS携帯は衛星からの電波で測位しています。
QZSSはそのGPS衛星が天頂に8時間貼り付く形になる。
597NASAしさん:2010/06/25(金) 03:07:06
GPS携帯って位置演算はサーバー任せだしな

携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す
携帯は受けたデータを画面に写す。

電池寿命を考えると今はこれがベターなんだそうだ。

車載GPSは位置演算と地図情報を持っている、スタンドアローン機器だけど
車って言うでっかい電源があるからできるんだよね。そういうことが
598NASAしさん:2010/06/25(金) 03:10:45
選挙違反現場をGPS付き携帯で時刻・位置情報付きで撮影して、
交番のお巡りさんの携帯に赤外線で写真転送して報告終了。

選挙が終わったら一斉検挙。
599NASAしさん:2010/06/25(金) 08:28:06
>>594
それMHIじゃなくてMELCO
600NASAしさん:2010/06/25(金) 08:51:28
>>572
去年の宇宙研一般公開にて
イオンエンジン部屋での説明員と客とのQAをそばで聞いてたんだけども、
イオンエンジンμ10の次世代機では
推力UPするのに電圧高い特殊電源をメーカに発注したそうだが、
その電圧は特殊過ぎて宇宙用途では他に使い道がなく、
説明員いわく「メーカさんには悪いけど一品料理なんだよねー、でもその分の費用は払ってあるので」

とか言ってましたよ。
まあ1つの事例ということで。

>>574
今日がIHIの株主総会みたいね
http://www.ihi.co.jp/ihi/file/ir/10205_1.pdf
まあ、なんというか、
大人のケジメの付け方を若年者としては勉強したいですねー
ニヤニヤ(・∀・)
流石先輩っすね
ニヤニヤ(・∀・)
いちいち勉強になります
ニヤニヤ(・∀・)

みたいな
601NASAしさん:2010/06/25(金) 11:04:00
>>597
あいふぉーんGPS付けっぱにしてると2時間でバッテリ空っぽ('A`)
602NASAしさん:2010/06/25(金) 15:04:14
>>600
でもその特殊電源はイオンエンジンには必要なんでしょ?
電源設計時に連結回路が追加されてなかったらはやぶさだって戻ってこれたか怪しい。
そういうのはパターンに部品乗せずに共通化している製品とかよくあるけど、
そうすると重量バランスの問題でも起きるんだろうか?
まあカスタム品を下手に一緒にして載せるときに取り違えても困るから、
そこまでやる前に、というかイオンエンジン自体を普及させて、
もっと普通の規格化しやすい部分をすればいいだけじゃないの?
603NASAしさん:2010/06/25(金) 19:39:43
>>601
パケット通信をしっぱなし状態だから当然ですな。
604NASAしさん:2010/06/25(金) 19:43:10
> 携帯電話はGPS信号を受け取って、サーバーに投げる
> サーバーが位置を特定して、地図データと一緒に携帯に返す

衛星が捕まらなくても、通信ができればそれなりの位置を返す。
基地局はサーバ側には既知の位置情報。
また、地図データとそのサーバは関係ない。
605NASAしさん:2010/06/25(金) 20:38:30
>>582
どんな要求にも耐えるマルチな性能を要求したら、色々な意味で大炎上したのがあったな
シャトルとかいうけど
606NASAしさん:2010/06/26(土) 02:20:08
>>604
>地図データとそのサーバは関係ない。

ウソを書いちゃいかん
日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

画面に現れている地図の画面外には
全周1〜2区画分の地図データを余分に受信済みになっている。
隣の地図区画に動いただけなら多少受信が遅延しても、
画面への表示に支障ないようになっている。
607NASAしさん:2010/06/26(土) 02:29:07
>>606
GPSデータ処理サーバーと別のサーバーと言ってるだけでは?
608NASAしさん:2010/06/26(土) 03:01:16
>>607
にゃるほど
609NASAしさん:2010/06/26(土) 04:59:08
>>599
バッファロー?
610NASAしさん:2010/06/26(土) 10:13:15
>>597
Mobile:携帯単独でGPS測位〜NECがチップセット
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0307/04/n_gps.html

2003年の記事だが
で今の携帯はほとんどA-GPSじゃないかな? 最初はサーバーが必要ですってやつ
測位だけなら圏外でもし続ける
地図のDLが必要なナビアプリが圏外で使えないことに違いはないけど

第456回:A-GPS とは - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/keyword/20100223_350721.html
611NASAしさん:2010/06/26(土) 10:58:27
>>609
Mitsubishi ELectric COrporation
612NASAしさん:2010/06/26(土) 11:39:35
>日本中全ての道路地図が携帯電話のメモリーに入り切るワケなかろう
>よしんば入ってもGPS地図のみでギガバイトクラスのデータ量なので
>携帯内のメモリーをGPS機能だけで圧迫してしまう。

カーナビは
ハードディスクやDVDで
そっちの情報を手元に置いてあるから便利な面もあるよね
電源だけの話じゃなく>>597
613NASAしさん:2010/06/26(土) 11:51:05
>>603
電波の届かない山道で3GをOFFにしてても2時間なのさ
iPhoneは電波届かなくても単独で測位はできるのでGPSロガーとして使おうと思ったんだが
614NASAしさん:2010/06/26(土) 12:16:32
>>613
それはGPSの消費電力が大きすぎるんだろうな。
615NASAしさん:2010/06/26(土) 14:34:41
>>609
buffaloはMELCOがあったのでURLがmelcoincだったな
616NASAしさん:2010/06/26(土) 14:55:23
現在は、メルコ改め株式会社バッファローだな
617NASAしさん:2010/06/26(土) 15:10:20
H2Bの2段目タンクを大型化するか、3段目を付けるかして、
アリアン5ECA並の能力にしたら、アリアン並の価格で、
衛星上がるんじゃね?
618NASAしさん:2010/06/26(土) 15:23:01
>>617
ロケットの能力は同等になるけど、射場の緯度がねえ・・・

アリアン5ECBが完成したら、その能力も再び水をあけられるし
まぁECBもわりとグダグダ?
619NASAしさん:2010/06/26(土) 15:31:36
>>618
ここのところ、アリアン5は何かと問題噴出してるからな。

射場は・・・ナウルを国ごと買っちゃうとかw
620NASAしさん:2010/06/26(土) 15:42:08
H-IIBを赤道直下から打ち上げればアリアン5ECAくらいの能力にはなるんじゃないか
GTO10tは間違いなくいくってマンスリートークで中の人が言ってたし
621NASAしさん:2010/06/26(土) 15:52:25
>>620
kwsk

種子島からのGTO打ち上げはSSOみたいなねじ曲がった軌道じゃなくて素直な軌道なので、
赤道直下に持っていくだけでそんなに能力が上がるとは思えないんだけど。
(H-IIxのGTO能力は軌道傾斜角28度での計算だし)
622NASAしさん:2010/06/26(土) 15:52:32
射場を変えると言っても、整備にどれだけ金がかかる事やら
特に日本以外となると政治的な問題ががががががが。

同じ金をかけるなら、ゼニット方式の方が現実的かも。
623NASAしさん:2010/06/26(土) 15:57:05
>>622
一番現実的なのはクリスマス島
地理的にも、現地情勢的にも、問題なし。
射場建設は大変だけど。

シーローンチ方式は、母船の建設のノウハウが…。どっかで洋上油田基地の残り物をGet出来ればいいけど。
あと、意外と天候の影響を受けやすい。母港〜航海中〜発射地点までの航路の全部で基準を満たさないといけないし。
624NASAしさん:2010/06/26(土) 16:07:49
寝かせておけないロケットは立てたまま曳航するんかい?
こわいこわい
625NASAしさん:2010/06/26(土) 16:20:22
626NASAしさん:2010/06/26(土) 16:20:31
とりあえず、LE-5BをMB-35に変えて、
5.2mタンクに合わせて、2段目を増強。
40トンで35トンの推進薬を積めれば、
アリアン並になるんじゃないかな?
627NASAしさん:2010/06/26(土) 16:38:26
そして、魔のフェアリング開発が待っているとw
628NASAしさん:2010/06/26(土) 17:15:46
アリアン5ECAって、もっと積めると思うのだが、
何でLEOで16トン止まりなんだろう?
629NASAしさん:2010/06/26(土) 17:30:15
●H2B 1段目
 総重量  :202.0t
 空虚重量:. 24.2t

●アリアン5ECA 1段目
 総重量  :186.0t
 空虚重量:. 12.7t

色々事情はあるんだろうけど、
この重いタンクを改善してくれ。
630NASAしさん:2010/06/26(土) 17:34:43
液体水素やめれば軽く出来るぞ
631NASAしさん:2010/06/26(土) 17:37:53
そもそもH-IIBって能力不足ですか?
632NASAしさん:2010/06/26(土) 18:19:27
>>631
商業衛星やロケット持ってない国の衛星打上げを請け負うのが、
当面の目標なので、とりあえずアリアン5を目指してる。
アリアン5は静止軌道に5t以下の衛星を2機同時打上げをしてる。
H2Bじゃ能力不足。
633NASAしさん:2010/06/26(土) 18:34:21
でもアリアン6はアリアン4クラス、つまりH-IIAくらいの能力になる予定なんだよね。
2020年代の市場を見据えるとH-Xの開発推進で先手を打つ方が適当なんじゃなかろうか。
634NASAしさん:2010/06/26(土) 19:08:16
>>633
2機同時はどうしてもリスクが高いからな。
2020年代は、まだまだ大型静止衛星の時代。
H2Aの打上げ費が、今の半分なら対抗出来ると思う。

多分、アンガラが本命じゃないかな?
635NASAしさん:2010/06/26(土) 19:11:22
今のユーロ安の状態だと、H-IIAクラスで60億円以下じゃないと辛いよな
正直かなり厳しい
636NASAしさん:2010/06/26(土) 20:04:53
>>634
アンガラは羅老関連の経費を見てると非常に不安なんだが
ILSのサイトでもなかったことになってるし
637NASAしさん:2010/06/26(土) 20:35:38
アリアン6と平行してアリアン5の能力強化もやるみたい
http://www.b14643.de/Spacerockets_1/West_Europe/Ariane-5/Gallery/Ariane-5ECB.htm
638NASAしさん:2010/06/26(土) 20:49:45
>>632
思い込み激しいな。
639NASAしさん:2010/06/26(土) 21:04:58
>>636
RD-180が1台1000万ドルなので、RD-191がそれ以上って事はないと思う。
多分、機体を合わせても1段目は1500万ドルくらいじゃね?開発費は別にしてさ。
640NASAしさん:2010/06/26(土) 21:05:48
>>637
アリアン5MEとかその先のアップデートは
基本的に有人利用を前提としたもので
商業打ち上げの見通しとはあんまり関係なかったりする
アリアン6用上段の先行開発って側面もあるにはあるが
641NASAしさん:2010/06/26(土) 21:20:18
>>639
CRM1本$15MでもGTO5.4tのアンガラA5は$75M+上段の価格になるわけで
現状のプロトンM/ブリーズMと似たような価格帯になるんじゃないか?
642NASAしさん:2010/06/26(土) 21:31:50
上段にBreezMじゃなくてKVTKを使用した場合はアンガラA5はGTO7.5t
GTOが軌道傾斜角25°、近地点5500キロなんでH2Aとかで表記されるGTOより高く、
比較したときに投入ペイロードは少なめに表示される
643NASAしさん:2010/06/26(土) 21:36:51
アンガラって再使用するんじゃなかった?
644NASAしさん:2010/06/26(土) 21:41:03
>>643
今のロシアにバイカルにまで手を出す余裕はないと思われ
645NASAしさん:2010/06/26(土) 21:50:18
どこも予算不足だなぁ

どこかの国で、L点に基地作るぞゴラァ!って国はないのか?
646NASAしさん:2010/06/26(土) 22:04:26
>>642
H-IIAとは違うけどアリアンとかプロトンとかファルコン9とは同じΔV=1.5km/sなGTOでしょ
特に魅力的なコスパだとは思えない
647NASAしさん:2010/06/26(土) 22:14:08
ESA、Ariane 5 MEの概念設計審査会で課題山積
 A5MEはVinciエンジンを搭載した上段を使うことでGTO 12tonの能力達成を目標としているが、
6/4に開かれた概念設計審査会(Stage and System Concept Review)の結果、上段質量が重すぎて
計画能力を達成できていないことが明確になったとのこと。また、リカリングコストも現行A5と
同等との要求を満足できていないとのこと。

ESAは2011年か2012年にA5MEを本格開発に移行するかどうかを決定する計画で、
今回のレビューは中間レビューの位置づけ。

648NASAしさん:2010/06/26(土) 23:08:32
>>647
引用元ぐらい書いてやれ
649NASAしさん:2010/06/26(土) 23:14:11
>>648
多分ここ。
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20100623

ECBの上段計画が、

総重量  :27.5t
空虚重量:. 3.4t
真空推力:153.9kN
比推力  :467秒

これより重いって事か。
H2Bに丁度いい2段目だなw
650NASAしさん:2010/06/26(土) 23:20:08
>>611 >>615 >>616
d 了解。
・・・って現バッファローがこのスレにでるわけ無いだろ > 俺
orz
651NASAしさん:2010/06/27(日) 02:35:23
プロトンもデュアルロンチアダプタを開発中だったな。アリアン5の強力なライバルになるかも
652NASAしさん:2010/06/27(日) 03:15:18
H-IIAでピギーバック衛星(50kg以下)だけを100個以上かかえて
200kmあたりの低軌道に打ち上げて
どれが最後まで生き残るか(通信的に、軌道的に)のロボコンとかやったら面白そう。

レギュレーションを決めて
一年に一会ぐらい日本中の大学高専から集めてロボコン・鳥人間みたいにやるの
民間じゃこの規模は無理だから、文部省の予算で・・・・

イプシロンでもいいけどw
653NASAしさん:2010/06/27(日) 03:38:56
建築条件付き土地じゃないけど、打ち上げ条件付き格安衛星って売りこめないものだろうか?
オリジナル技術で同じ機能性能信頼性で小型化して打ち上げ費用が段違いに安上がりみたいな。
654NASAしさん:2010/06/27(日) 04:36:53
>>639
松浦氏の記事で、以前RD-180が1台1000万ドルから3000万ドルになったと
読んだことがあるが、今は安いのか?
655NASAしさん:2010/06/27(日) 07:04:29
>>652
デブリ撒き散らす企画はちょっと・・・。
あかつきの時の大学衛星も生存率低かったし。
656NASAしさん:2010/06/27(日) 07:48:09
>>655
高度200kmだから、数週間で落ちると思うよ
657NASAしさん:2010/06/27(日) 10:42:03
遠地点300 近地点100にしよう
658NASAしさん:2010/06/27(日) 12:09:43
ISS衝突の危険があるので、それより低い軌道でお願いします
659NASAしさん:2010/06/27(日) 13:07:01
>>657
近地点100kmじゃ1周もできずに落ちるだろw
660NASAしさん:2010/06/27(日) 13:23:48
MB-XXって使う予定無いのかな?
ちょっと重いが高性能だし、H-IIBに丁度いいと思うのだが。
661NASAしさん:2010/06/28(月) 15:32:03
そもそも2段目強化の案すら出てないんじゃね?
662NASAしさん:2010/06/28(月) 16:39:53
NEDOのロードマップには載ってるよ
実際にやるのかどうかは知らんが
663NASAしさん:2010/06/28(月) 22:26:28
>>662
財務省の許可が得られるかどうかだな。
JAXAにどれだけ政治力が有るか・・・
664NASAしさん:2010/06/28(月) 22:49:08
三菱が勝手に作れよって言いそうだわ
タンクを倍に増やせば、アリアン5ECA以上になるのにな・・・

問題は何を載せるかだがw
665NASAしさん:2010/06/28(月) 23:56:00
正直HTVより重いものって不要だろ

それより来るべき将来の有人HTVを搭載するためのH-2CだかH-3をだな・・・
666NASAしさん:2010/06/29(火) 00:08:10
HTV-Rの重さはHTVと比べて重いの軽いの?
667NASAしさん:2010/06/29(火) 01:42:48
HTVに付加するわけだから重くなるでしょ。
ペイロードを減らすわけにいかないし。

与 曝
圧 露
↓ ↓

□(|□□

  ↑ ↑
  突 推
  入 進

な、感じで付けるんじゃね?
直径4.4mなんだし、円盤型&パラフォイルをやって欲しいな。
668NASAしさん:2010/06/29(火) 02:10:24
帰還船+フェアリング
2段目増強は必要不可欠

有人まで見越すと脱出機構なんかも要るから、
プラス6トンで足りるかな?
669NASAしさん:2010/06/29(火) 03:56:36
H-IIA/Bで有人打ち上げる場合、LES(脱出装置)っていつ分離するんだけ?
MECO後?SECO後?
670NASAしさん:2010/06/29(火) 10:49:04
SECO後だと思う。
そうじゃないと2段目の異常に対処出来ない。
671NASAしさん:2010/06/29(火) 11:10:04
そろそろ有人が真実味を帯びてきたな。
2020年に間に合わないだろうなぁ・・・。
672NASAしさん:2010/06/29(火) 12:09:29
信頼性から言ってHTV有人の打ち上げにH2Bは使えない?
673NASAしさん:2010/06/29(火) 14:13:41
>>672
信頼性は回数こなして上げるしかない。
むしろ>>668さんが言うようにH2Bでは打上げ能力不足。

ソユーズの帰還船ですら3トンだからな。
初めて作る帰還船でどこまで軽く作れるのやら・・・。
674NASAしさん:2010/06/29(火) 14:22:06
今JAXAで主流の日本の有人宇宙機はHTVありきだからな。そりゃH-IIBじゃ足りない罠
有人宇宙機として最小限のコンフィギュレーションならH-IIBで十分だろう
675NASAしさん:2010/06/29(火) 14:36:34
あくまでH-IIBを使うなら、非与圧キャリアを無くすのが現実的
ISS補給機としての主要機能を失う事になるが、人と与圧物資輸送を前提とするなら、
これはこれであり。非与圧キャリアのみのHTVがあっても良いくらい。
676NASAしさん:2010/06/29(火) 15:05:29
ともかくHTVが発展性のありそうな機体でなによりだ
H2Bもより高性能なロケットになるといいな
でもほんと2段目どうするんだろうな
MB-XXの量産は2010年予定らしいから、うまくいってればそろそろ出てきてもおかしくないよな
677NASAしさん:2010/06/29(火) 15:07:15
HTV+有人カプセルの同時打ち上げってソユーズ+プログレスを同時打ち上げするような物で
技術もないのに背伸びしているように見える
678NASAしさん:2010/06/29(火) 15:25:05
HTVが妙に重そうに感じる理由って余圧部が原因なのかな?
679NASAしさん:2010/06/29(火) 15:48:05
HTVを有人カプセル化するって話じゃないの?
680NASAしさん:2010/06/29(火) 16:01:46
>>678
重いか?ATVと比べても遜色無いと思うけど。
681NASAしさん:2010/06/29(火) 17:41:58
つーか、重い方が正義だろ。
結局は、打ち上げロケットの能力依存だがな。
682NASAしさん:2010/06/29(火) 19:54:14
LE- 5B-2エンジン技術データ取得試験の結果について http://goo.gl/fb/IX2GC
約1時間前 Googleから
1人がリツイート
返信 リツイート

JAXA_jp
JAXAウェブ
683NASAしさん:2010/06/30(水) 00:26:09
欧州の新規開発が停滞しているうちに、一歩先を行きたいねぇ・・・
684NASAしさん:2010/06/30(水) 00:36:48
アリアン1〜4から仕切り直ししてアリアン5を作ったから、
今後しばらくはアリアン5の小改良でしのげると思うのだが、
停滞してるのか、欧州は。

むしろ、H-II系をどこまで引っ張るのか、難しい舵取りを迫られるのは日本だと思うが。
685NASAしさん:2010/06/30(水) 01:42:48
orz
686NASAしさん:2010/06/30(水) 01:48:11
orz
687NASAしさん:2010/06/30(水) 01:51:11
>>685-686
何かあったの?
688NASAしさん:2010/06/30(水) 01:53:28
欧州はアリアンIVの運用をしながらアリアンVを開発した。
あるいはアリアンVの運用をしながらソユーズ射点を建設した。
中国は長征2, 3, 4を運用しながら長征5を開発中。

しかし日本じゃこういった仕切り直し的なロケット開発は難しいんじゃないか。
吉信射場でH-II系を運用しつつ、全く別系統の大型ロケット射場を作ることができないから。
689NASAしさん:2010/06/30(水) 01:57:56
大崎を使えばいい
690NASAしさん:2010/06/30(水) 02:00:52
>>689
保安距離の問題があるでしょ。
現にGXロケットは一段にアトラスVを使用に転換してから保安距離が2.9kmに膨らみ、大崎から打ち上げられなくなった。
(# GXを支持しているわけではない)
691NASAしさん:2010/06/30(水) 02:28:33
クリスマス島ってどうなってるの?
692NASAしさん:2010/06/30(水) 02:30:36
フランスは推力400tクラスの再利用型LNGエンジンの研究をロシアと共同でやってたような
693NASAしさん:2010/06/30(水) 02:52:44
>>673
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_9.html
私がH-IIBロケット相当の諸元を使って検討した範囲では、
重力ロスの低減の面から2段の推力向上が望まれますが、
そのままでも有人宇宙船の打上げに対して致命的な問題点はなさそうです。
JAXA 有人宇宙環境利用ミッション本部 HTVプロジェクトチーム 主任開発員
今田 高峰
694NASAしさん:2010/06/30(水) 12:10:02
>>693
HTV利用のフル装備での話しじゃね?
http://www.soranokai.jp/images/ph_imada_48.gif
そこの話しでも、現行のH2Bだと有人飛行経路で2トンマイナス。
アボート付けたら更にマイナス。
695NASAしさん:2010/06/30(水) 12:24:20
普通に考えて、帰還船は非与圧キャリアを外して付けるんじゃね?
人を乗せる事を前提に作っておけば一石二鳥。
4トンくらいなら、H-IIBそのままでもOK。
プログレスとソユーズの中間みたいな感じで。
696NASAしさん:2010/06/30(水) 14:21:03
http://www.soranokai.jp/images/ph_imada_19.gif
http://www.soranokai.jp/pages/minshutou_soranokai_8.html
カッコええのう・・・(;´Д`)ハァハァ
とりあえず、サービスモジュールはダミーを載せておいて、
無人往還機として、ISS前提で作ろうぜ。
697NASAしさん:2010/06/30(水) 14:44:36
☆の最後の記事でJAXA予算の7割から8割を占める人件費は高すぎって話があったが
平成20年度の財務諸表見て計算したら人件費は1割程度だった
698NASAしさん:2010/06/30(水) 14:49:37
日本の公務員の給料は高い!
とか言ってるが、国家公務員と独法職員合わせても5兆円くらい。
何で俺より給料多くもらってるんだ!と言いたいだけだろ。
699NASAしさん:2010/06/30(水) 15:40:11
>>696
それアポロみたいにひっくり返す奴だろ。
不格好だわ。
700NASAしさん:2010/06/30(水) 16:14:16
>>698
日本の公務員の数字のマジックを知らないな。。。
701NASAしさん:2010/06/30(水) 16:47:59
>>699
カプセルのそこにはアブレータがあるから、ここを通して何かを
行き来させることができない。よって、カプセル+支援船とか居住モジュール
とするなら、どうしてもこうするしかないと思う。
ひっくり返すことでアポートシステムと底部のアブレータが使えるようになる。
ひっくり返せなければ、底部を通してどこかに行き来することは困難になって
居住モジュール込みの巨大カプセルになり、アポートシステムもアブレータも
パラシュートも能力向上が必要になる。
居住モジュールではなく支援船のようなものでも、カプセルとの電気や酸素など
生命維持系供給ラインをどうやってつなぐのか問題になると思う。

702NASAしさん:2010/06/30(水) 16:51:30
>>701
ぎゃ、しまった・・・
居住モジュールなんかなかった・・・orz
703702:2010/06/30(水) 16:52:07

混乱してすまん、やっぱりあった(^^;)
704NASAしさん:2010/06/30(水) 16:57:01
このあわてんぼさんめ
705NASAしさん:2010/06/30(水) 17:39:50
アボートの問題が解決出来れば、ソユーズ型が一番シンプルで壊れない。
宇宙空間で可動前提のシステムはアボートの問題よりヤバイと思う。
http://www.soranokai.jp/images/ph_imada_6.gif
http://www.soranokai.jp/images/ph_imada_7.gif
706NASAしさん:2010/06/30(水) 18:11:59
>>705
それの安全性を実証するのがHTVの曝露部の構造だと書いてあるだろ。
707NASAしさん:2010/06/30(水) 18:33:14
少しでも壊れる可能性が低い方が良い
708NASAしさん:2010/06/30(水) 19:23:10
>>707
一旦切り離して回転してドッキングするよりずっと良い方法に見えるぞ。
ロボットアームとか真空可の可動システムはいろいろあるが致命的な欠陥があったとは聞いた事無いな。
709NASAしさん:2010/06/30(水) 19:26:14
いや、最初から上に付けとけと。
710NASAしさん:2010/06/30(水) 19:49:48
>>709
ISSドッキングのために必要だからだろ
単独飛行ならわざわざあんな構造にはしないだろ
711NASAしさん:2010/06/30(水) 21:11:00
IXVみたいなリフティングボディにすればケツに穴あけられるから変形不要
羽がないから軽く済むし、カプセルに真似できない高揚力再突入も魅力
飛行経路もHTVに近くできてロスも減る?
712NASAしさん:2010/06/30(水) 21:24:59
>>705
今知ったんだが
ソユーズの打上時ってカプセルの上に居住区が付いてるのか
信頼性があるとはいえ、脱出ロケットが大きくなりすぎね?

あと打上時の居住区の荷重をカプセルが受け止めるのって
スマートなやり方とは思えないんだよなぁ
713NASAしさん:2010/06/30(水) 21:27:37
居住モジュール、必要だろうか?
714NASAしさん:2010/06/30(水) 21:42:17
2015年に打ち上げるとか言ってるから、あまりHTVを弄らずにやると思う。
ラック1個とは言え、2m×1m×1mと、結構大きいんだよね。
715NASAしさん:2010/06/30(水) 21:45:44
なんか蚊帳とか風船型の居住モジュールって作れないかな?
716NASAしさん:2010/06/30(水) 21:58:43
>>709
LESに無駄な能力を要求するべきじゃないだろ。
717NASAしさん:2010/06/30(水) 22:05:49
ついでに言えば、このJAXA案なら将来月・火星探査用に居住区を大型化したとしても
新たにLESや脱出カプセルを開発する必要が無いがソユーズタイプではそうはいかない。
718NASAしさん:2010/06/30(水) 22:18:12
>>705
>宇宙空間で可動前提のシステムはアボートの問題よりヤバイと思う。
その可動機構が動かなければ切り離して帰還すればいいわけだから、
アボートという意味では安全だろ。

>>713
大きな軌道変更能力や長時間の生命維持機能を帰還カプセルに入れると
カプセルが大きくなるか、居住空間が極めて狭くなると思う。
アボート含む大気圏再突入能力とその分の姿勢制御・軌道変更能力、
最低限の乗員スペースだけカプセル側に持たせてやればカプセルを
大型化する必要がなく楽だと思う。

まあジェミニの2.3mよりだいぶでかいので、なしでもできないことはないのだろうけど。
719NASAしさん:2010/06/30(水) 22:27:09
TKSみたいに下にハッチを付けられれば、問題ないのにな。
720NASAしさん:2010/06/30(水) 22:36:08
721NASAしさん:2010/06/30(水) 23:00:04
>>718
>大きな軌道変更能力や長時間の生命維持機能を帰還カプセルに入れると
>カプセルが大きくなるか、居住空間が極めて狭くなると思う。

軌道変更は居住モジュールの仕事ではないし、生命維持機能については、
ISSへの往復程度なら空気浄化機能を推進モジュールにでもつけておいて
配管をしておけば…いや、一週間だと排泄関係がきついか。
居住モジュールは、ミニマムな構成としてはなんだか大げさな気がするんだよ。
722NASAしさん:2010/06/30(水) 23:04:09
>>721
ああ、ほんとだ。推進系は居住モジュールについてないんだな。
こうなると居住モジュールは居住空間と電力供給、
生命維持関係などのようにドッキングがないとやりとりしにくい部分がメインか。


723NASAしさん:2010/07/01(木) 12:06:33
HTV-Rの往還機は、これを使ってくれ。
少しメタボ気味にして、尻にCBMを付ける感じで。
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/hyflex/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/hyflex/img/photo_hyflex.jpg
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/hyflex/img/hyflex_1.gif

けど実際は、小型ドラゴンカプセルになるんだろうなぁ・・・orz
724NASAしさん:2010/07/01(木) 13:39:38
>>723
こんなのあったんだ
725NASAしさん:2010/07/01(木) 14:53:35
<723
現代萌衛星図鑑の「しきしまふげん」氏 の手による
「HYFLEX」擬人化イラスト もあるよ↓
http://teardrop.weblogs.jp/photos/yard/hyflextan.html
726NASAしさん:2010/07/01(木) 15:17:54
>>723
ドラゴンカプセルをそのまま付けちゃえばいいよ。
727NASAしさん:2010/07/01(木) 15:57:48
>>698
公務員の人件費になんで地方公務員と派遣公務員(物品費あつかい)をいれないんだ?
全部あわせると税収をこえてるんだが。
728NASAしさん:2010/07/01(木) 16:03:49
>>725
ナニコレ・・・マジキモイ
729NASAしさん:2010/07/01(木) 17:04:44
>>728
こんなのでキモイって言ってたら、
近年、公式が病気のJAXAに付いて行けなくなるぜ。

http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/images/008_003_sashie01.jpg
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/bn008.html
730NASAしさん:2010/07/01(木) 17:10:09
>>729
はやぶさ君日記みたいに別コンテンツならともかく、
最新情報でどどーんと出るとはな(^^;)
731NASAしさん:2010/07/01(木) 17:12:33
タイルの描き込みはいいのに上に乗ってるのはいらないな
732NASAしさん:2010/07/01(木) 17:19:15
>>730
キッズコーナーではなく、公式の最新情報でこれだからな。
Twitterに至ってはどうしようもない。大きいお友達向けですねw

本当の公式はブログだな。
733NASAしさん:2010/07/01(木) 17:20:11
>>731
まぁ苦労したってところか。
まるごと擬人化ができなかったようで。
自分はこれお気に入り(と言うかHYFLEXが好きなんで)だけど。
734NASAしさん:2010/07/01(木) 17:30:19
このまえハヤブサの再突入に使った、アブレーターっていうんだっけ?
あれを往還機のタイルの代わりにつかえたら、安全性向上しない?
735NASAしさん:2010/07/01(木) 17:34:22
>>734
重くて大変
密度知らんけど仮に0.7くらいとすれば、
はやぶさカプセルの3cm厚さで、1m^2あたり21kg
シャトルサイズだと十数トンになるのでは?
アポロで10km/s以上の速度に耐えるアブレータを持ってたアメリカも
耐熱タイルに走ったのは、この軽さ故。
736NASAしさん:2010/07/01(木) 17:42:20
溶けて蒸発することで熱の浸透を防ぐのがアブレーター
再利用機に使ったら洗浄やら整備がめんどくさすぎ

詳しくは今月号のニュートン誌で再突入特集してるから読め
737NASAしさん:2010/07/01(木) 17:43:45
似たようなものだと思ってたけど別物なんだな
738NASAしさん:2010/07/01(木) 18:01:01
JAXAの予算では有人機なんて年に1回打ち上げればいい方なんだから
再利用機はいらないよね
739NASAしさん:2010/07/01(木) 18:28:15
>>738
どーんと宇宙観光船を目指さんかい。
740NASAしさん:2010/07/01(木) 19:06:54
ホリエモンロケットがやってくれるよ
741NASAしさん:2010/07/01(木) 19:25:37
あれはまだ、鉢植えの皿すら衛星になれない。
742NASAしさん:2010/07/01(木) 20:51:21
>>735
はやぶさのアブレーターの密度は1.35くらい
USERSやEXPRESSは1.4
アポロのAVCOATは0.5
スターダストのPICAは0.25
743NASAしさん:2010/07/02(金) 10:52:44
はやぶさのアブレーターは、あの速度だからあの密度で
通常の大気圏突入ように密度下げるバージョンがどうとかいう話があったはず
耐熱タイル部分だけガッポリ外れて使い捨てで
船体との結合方式とかだと面白そう
744NASAしさん:2010/07/02(金) 11:20:23
いやはやぶさのアブレータの密度が高いのは技術が足りないからだよ

H20年度戦略的開発研究・先進的理工学分野 超軽量アブレータの研究
http://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/20th_seika_happyo/2_13_SLWA_WEB.pdf
> 超軌道速度からの地球再突入,惑星突入プローブに向けた超軽量アブレータの研究
> 突入飛翔体の耐熱材料を性能対重量比という観点から見た場合,
> これまでの日本のアブレータは必ずしも高性能とは言えず,
> 飛行実証済みの軽量アブレータを有する米国には比肩できない.
745NASAしさん:2010/07/02(金) 11:45:36
念のため重くても安全な道をとったんだわな

最後に燃え尽きたらどうしようもない
746NASAしさん:2010/07/02(金) 11:59:26
>>744
ガリレオプローブ、しゃれにならないすごさだな・・・
747NASAしさん:2010/07/02(金) 12:00:45
>>745
そのへんもアブレータの解析で発表されるんだろうな。
実際にはどれくらいの厚さでOKだったかとか
748NASAしさん:2010/07/02(金) 12:12:10
まさに実際やってみないと本当の限界はわからない世界だもんな

最後の最後まで工学実験探査機だった
749NASAしさん:2010/07/02(金) 12:49:57
はやぶさのアブレータは、アメリカのやつじゃなかった?
750NASAしさん:2010/07/02(金) 14:13:12
>>725
これ。好きだな。
いかにも挑戦しているという感じがする。
萌え絵に拒否感を持つ人もいるだろうけれど、無人機に感情移入させる手段の一つだと思うな。
751NASAしさん:2010/07/02(金) 18:54:08
>>750
しきしまさんのは、一緒に書いてある文章との相乗効果がいいのよね。
752NASAしさん:2010/07/02(金) 19:27:29
「おつかいできた」が星になったような画って発表されてないの?
753NASAしさん:2010/07/02(金) 19:39:38
>>751
リアル頭身より、SDマスコットキャラのほうが真価を発揮してると思う。
http://www.schaft.net/n00bs/diary_img/satelliko_4.jpg
754NASAしさん:2010/07/02(金) 19:54:00
萌え豚が嫌われる理由がよくわかるね
755NASAしさん:2010/07/02(金) 20:09:15
>>754
かもね。
例えば>>753みたいな全部人工「衛星」ってくくりをされたら面白くない人も居るかも知れないし。
756NASAしさん:2010/07/02(金) 20:58:28
産総研:水素で金属材料の強度が向上
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20100701/pr20100701.html
これでLHタンクが軽くなったりしないかな
757NASAしさん:2010/07/02(金) 21:30:40
>>756
水素タンクの問題は圧力だからな・・・
758NASAしさん:2010/07/02(金) 22:45:28
あー、この板擬人化とか萌えとか禁止だかんねよろしく
759NASAしさん:2010/07/02(金) 23:01:09
巨大で圧倒的なメカに萌えてる人のスレじゃねーの?ココ。

760NASAしさん:2010/07/02(金) 23:20:17
つまりイカロスの話題は厳禁と
761NASAしさん:2010/07/02(金) 23:45:48
天文板は禁止事項にはなっていない
が、やはり空気読まないやつはどこでも嫌われるもんだ
762NASAしさん:2010/07/03(土) 00:38:15
この板、ID出ないのをいいことに、一人のキチガイが自分の気に入らないことあると、
すぐに火病(ふぁびょう)って大暴れしてスレ滅茶苦茶にするもんだから、
スレ住人はどんどん他板に出てくばかり・・・
 
763NASAしさん:2010/07/03(土) 00:55:56
ファビョンと読むのが正しい
764NASAしさん:2010/07/03(土) 02:17:40
液体水素と液体酸素の2段燃焼サイクル萌え〜とかな。
765NASAしさん:2010/07/03(土) 03:19:20
液体水素と液体酸素だと酸素が受けですかね
766NASAしさん:2010/07/03(土) 09:21:33
>>762
いや、やはりオタクは出入り禁止にすべきだろ、
俺もはやぶさスレの余りの惨状にフォローするのが嫌になった。
767NASAしさん:2010/07/03(土) 09:22:14
RD-171ならケロシンが受け
768NASAしさん:2010/07/03(土) 09:45:28
幼女がパンツ見せてるような絵を
友達や子供に見せて大丈夫な神経なのかね、萌え豚って
俺なら絶対できんわ
769NASAしさん:2010/07/03(土) 09:53:12
これからHTVの出番増えそう?
770NASAしさん:2010/07/03(土) 09:54:17
ま、萌え創作物は専用スレでいいじゃん。この話題終了。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/
771NASAしさん:2010/07/03(土) 10:55:47
>>769
HTVは年一回だから。
772NASAしさん:2010/07/03(土) 11:00:34
現状、宇宙開発予算のパイの取り合いの状態だからのう
日本の経済規模なら、宇宙開発に1兆円/年 ぐらいかけてもいいんだけどな
っつーか、科学技術関係予算は仕分け前の2倍は必要だろ
財源なんて国債で無限に出てくる

日本の場合、国債なんてナンボ刷っても
財政破綻なんてありえないしw
773NASAしさん:2010/07/03(土) 11:02:38
宇宙開発関係は、昔からくだらない事を言う政治家が多すぎ。
敵性国家とつるんでる政治家が多すぎ。
774NASAしさん:2010/07/03(土) 13:49:30
個人的に、機械そのものに「萌える」のは悪くないと思う。
単なるマシンなのに、魂が宿っているかのように扱うことが出来るのは、むしろ日本的美徳とさえ感じる。

同じ「萌える」ではあっても、「擬人化」とか、いわゆる「萌え絵」というのは、違う。
A「いま、はやぶさに『萌え』ている人がいるらしいですよ」
B「そうか。では『萌え』を協力に推進し、擬人化して萌え絵にしよう」
という会話で、Aの言ってる萌えと、Bの言ってる萌えは、全く違うもの。

JAXAは勘違いしてるんだろ、つーか良く分からないものに手を出して失敗する典型。
775NASAしさん:2010/07/03(土) 13:50:27
776NASAしさん:2010/07/03(土) 13:52:36
その割には北の猿真似ロケットを巡航ミサイルかなにかのように大騒ぎしてたよな。
敵の宣伝かあれは。
777NASAしさん:2010/07/03(土) 14:29:57
>>776
巡航ミサイルと弾道弾の区別ができないアホ発見。
778NASAしさん:2010/07/03(土) 14:35:01
しかし、
こいつホントに金は国民を餓死させているのに平和的宇宙開発を推進している
キチガイだと思っているのかな?
779NASAしさん:2010/07/03(土) 14:46:33
そういう話しは、JAXA総合でお願い。
780NASAしさん:2010/07/03(土) 15:48:36
「ズボンを履けなくても核開発」的割り切りは別に珍しくはない

アポロのときのアメリカでも、「月よりも地上に目をむけるべき」と
救貧団体が全米各地から打ち上げサイトまで「貧者の行進」やったりしてるしな
781NASAしさん:2010/07/03(土) 16:08:09
種子島宇宙センターの塩害・老朽化深刻  雨漏りだけでなく、穴から鳥やねずみも侵入
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278139679/

組立棟がボロボロらしいけど、2段目の直径5.2m化とか、H-X3段構成とかにしたとき
今の組立棟の高さって足りるの?
782NASAしさん:2010/07/03(土) 16:50:12
老朽化じゃ内之浦の方が二、三歩は先を行っているだろう。
それに、ロシアじゃクリーンルームにコウモリやトンボが飛んでたり、ブランの格納庫が老朽化で倒壊したりしてるんだろ。

老朽化はベテランの証、まぁ組立棟くらい気にすんなや。
783NASAしさん:2010/07/03(土) 16:52:16
バイコヌールは政治的な理由で継続できないから、
手直しが最小限になってるだけ。
784NASAしさん:2010/07/03(土) 17:00:38
ペンキ塗るのも追いつかないだろうし、さびない素材で作ったら?
785NASAしさん:2010/07/03(土) 17:02:56
煉瓦や木製ですかw
786NASAしさん:2010/07/03(土) 17:57:08
>>780
餓死と単なる社会の敗残者では意味が違う。
787NASAしさん:2010/07/03(土) 19:33:07
>>782
気にすんなや言ってられる状況は超えてるようみ見えるぞ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100703-OYT1T00625.htm
788NASAしさん:2010/07/03(土) 19:38:39
その記事の写真の発射台に至ってはH2時代の遺物で本来必要ないものだろ。
789NASAしさん:2010/07/03(土) 19:40:01
>>777
つまりロケットってことだろ。南よりはまともに飛んだな。
790NASAしさん:2010/07/03(土) 19:41:29
橋に使う錆が錆止めになる特殊な鋼とかあるだろ。
ああいうのできんの?
791NASAしさん:2010/07/03(土) 20:03:56
>>778
そもそも北の税金が幾らでどの位福祉に廻しているとかなんて誰が知っているんだよ。
だから日本でそういうことを言うとブーメランにしかならないんだよ。
792NASAしさん:2010/07/03(土) 20:09:33
組立棟ってH2の時に作ったんでしょ。まだ20年と経ってない。
まめに手入れしてれば20年でそうはならんよね。

やはり発注事業団、手入れを発注するカネが無いからと重症になるまで放置してたんだろうね。
発注するカネが無いなら、財政再建団体に転落した自治体みたいに職員が自分達で手入れすればいいんだよ?
793NASAしさん:2010/07/03(土) 20:33:24
宇宙開発は、問題が有っても無くても、真っ先に削られる国家予算だからねえ。
予算削減に耐えられるように、固定費である人件費を減らすため職員数は足りない程度に
設定して、仕事が増えたら、残業と休日出勤で帳尻を合わせる。

かといって、人件費外で計上できる短期バイト君や派遣は、セキュリティ上の問題がある。
解決策としては、鹿児島県内の身元のハッキリした人を、農閑期の季節労働者として雇うとか。
東京の工事現場へ出稼ぎに行くよりはマシだし。
794NASAしさん:2010/07/03(土) 20:35:09
若いのつれてって、てっぺんからゴンドラ吊るして、でっかい刷毛で塗りたくったら
20人工ぐらいで塗れそうな気もするけどなぁ。
マスキングとかうるさいこと言いっこなしで。
795NASAしさん:2010/07/03(土) 20:36:52
ツアー化して売りだしたらどうだ?
796NASAしさん:2010/07/03(土) 20:40:01
金とか李とか張などの三文字が紛れ込むとヤバイぞ。
いっそ、自衛隊の施設大隊に修繕を頼むとか。

そのかわり、軍事衛星の打ち上げを請け負う。
797NASAしさん:2010/07/03(土) 20:41:27
修学旅行生に錆止め塗らせたら記念になるんじゃないか?
798NASAしさん:2010/07/03(土) 21:11:52
安全対策、事故保険、次来るまでのペンキの保管・廃棄・・・。
まぁ普通に考えても、業者に頼んだ方が安上がり。
799NASAしさん:2010/07/03(土) 21:20:42
そんなものは本人負担でいいじゃないか、子ども手当もあるんだし。
800NASAしさん:2010/07/03(土) 21:22:58
管理者責任ってのは、どんな契約だろうとも逃げる事はできない。

ところで、1/20に種子島行く人います?
801NASAしさん:2010/07/03(土) 21:28:38
>>800
要するに宇宙へ連れて行くと変わらない話ってことだよ。
802NASAしさん:2010/07/03(土) 21:29:50
宮崎住んでるうちに種子島に行きたい、1月20日は行くかも知れない
803NASAしさん:2010/07/03(土) 21:46:55
で、宇宙で修学旅行出来るのは何年後なの?
804NASAしさん:2010/07/03(土) 21:49:26
その前にまず有人飛行を実現せにゃ。
805NASAしさん:2010/07/03(土) 21:57:17
考えてみればロケットガールでもそれはまだ先なんだよな。
806NASAしさん:2010/07/03(土) 22:21:19
>>782
NASAなんかワニが入ってきてたしなw
807NASAしさん:2010/07/03(土) 22:39:32
>>790
アレは残念ながら塩化物に対しては弱い
808NASAしさん:2010/07/03(土) 23:11:08
>787
>>技師長の前村孝志さん
「こんなこともあろうかと!」
は無いのでしょうか、前村技師長・・・
809NASAしさん:2010/07/03(土) 23:27:01
射場更新の為の寄付金集めしてくれたら、
毎月2万くらいはする。
810NASAしさん:2010/07/04(日) 00:00:07
>>800
行くよー
811NASAしさん:2010/07/04(日) 00:16:34
>>800
フロリダか種子島か迷い中
812NASAしさん:2010/07/04(日) 00:34:01
H-IIA(H-IIBでもOK)2段目搭載のガスジェット装置のスラスタヘッド部が判る(ノズルの向き、形状、大きさ)
写真とか図面を探しています。どなたかご存じの方がいたら教えてもらえると嬉しいです
よろしくお願いします
813NASAしさん:2010/07/04(日) 08:36:27
>>812
↓じゃちょっと分かりにくいよね。俺これ以外知らない。

H-IIA F14の延期の時の資料
http://www.jaxa.jp/press/2008/02/20080213_sac_f14.pdf
814NASAしさん:2010/07/04(日) 08:37:59
>>813
ありがとう。この資料でじゅうぶん満足です。すばらしい。
815NASAしさん:2010/07/04(日) 11:03:10
自作、ロケットでも飛ばすの?
816NASAしさん:2010/07/04(日) 11:10:22
そして日本に落ちるように制御するんだお
817NASAしさん:2010/07/04(日) 13:02:06
種子島射場の錆びって
SRB排ガス塩酸の影響も入ってるんだよね?

マグナリウム採用への予算配慮も混ぜ込んでくれないかな。
818812:2010/07/04(日) 17:14:46
>>813
ありがとう。その筒がスラスタだったのか
サイズは・・・ノズルは外形で6cm、長さは10cmくらいかなぁ・・・
それにしても筑波のロケットって資料が少ないですよね

>>814は偽物です('A`)
819NASAしさん:2010/07/04(日) 17:18:35
航空宇宙学会誌のH-II特集号とかH-IIA特集号が早くネットで読めるようになるといいんだけどね
820NASAしさん:2010/07/04(日) 18:06:32
>818
で、その資料見てコピーして打ち上げようとしてるわけ?

軍事転用可能な資料は全て公開する必要性は無いだろ
821NASAしさん:2010/07/04(日) 18:19:21
特に上段姿勢制御はヤバイよな。
822NASAしさん:2010/07/04(日) 18:22:47
>>820
モデラーさんとかじゃね?

あとその辺の今のJAXAのプロダクトが軍事方面に流用できるかっていうと微妙だけど、
外形レベルだと軍事方面でも別に機密ではないな。

外形でバレるせいで隠さなきゃいけない機密って
潜水艦のスクリューぐらいじゃね。
823NASAしさん:2010/07/04(日) 19:04:06
なんてことばっか言ってるから軍ヲタから平和ボケって言われんだよな。
824NASAしさん:2010/07/04(日) 19:31:12
つうか、オタク連中から平和ボケと言われても痛くもかゆくもない罠。
しょせんオタクだしな。
825NASAしさん:2010/07/04(日) 20:43:46
日本人は平和ボケが普通だよ
826NASAしさん:2010/07/04(日) 21:34:56
液酸液水系でもロケットのような先端技術の塊の情報公開なんてするようなもんじゃない

まして、図面くれとかアフォかと
827NASAしさん:2010/07/04(日) 21:38:04
まず、どういう理由で図面くれとか言い出してるんだろうな

日本にもFBIのような機関が絶対必要だと思うんだけどな
だから、原発関連技術のHDDが盗まれたり、自衛隊の名簿が漏出したりすんだよな
828NASAしさん:2010/07/04(日) 21:39:37
デルタIVの2段目姿勢制御用ガスジェットとは違う設計なのかな?
やはり同じなのはタンクだけかな
829NASAしさん:2010/07/04(日) 21:47:34
軍ヲタが巣食っちゃったじゃん。812のバカバカ。
830NASAしさん:2010/07/04(日) 21:48:16
>>827
日本にもCIAが必要だとして動いた安倍を朝日新聞が潰したように、
支那のCIA=朝日新聞が日本にあるからそれを潰すのも同時にしないと。
831NASAしさん:2010/07/04(日) 22:08:27
「日本は諜報機関多すぎwwwwお前ら全員官邸の言う事聞けよゴラァ!」ってのが安倍の政策。
実は日本の諜報規模ってイギリス並に大きいんだぜ。
832NASAしさん:2010/07/04(日) 22:10:00
>>831
そんなに規模が大きいのか。情報ありがとう。
833NASAしさん:2010/07/04(日) 22:26:26
>>831
大きいけどまとめる会議がなかったから、それを作ろうとしたら
支那の日本における出店の朝日新聞が潰したんだよな。
あの新聞を倒産させないと、日本の安全は守れないと思う。
834NASAしさん:2010/07/04(日) 22:33:29
うちの実家は朝日新聞を二十年以上取り続けている。
福井新聞と朝日新聞の二部を購読しています。

じいさんが朝日新聞のファンでして。
835NASAしさん:2010/07/04(日) 22:42:14
>>829
軍オタですらないんじゃねーかなー。

少なくとも自衛隊はJAXAに何も期待してないでしょ。
836NASAしさん:2010/07/04(日) 22:56:22
どう見ても軍オタではないな。軍板に行くと笑われる程度の知識しかないこと自覚してるからこっちに来てるんだろ。
837NASAしさん:2010/07/04(日) 23:03:44
エンジンも打ち上げも公開してるのに外寸が機密なわけないだろ。
838NASAしさん:2010/07/04(日) 23:07:15
バカは何でも隠したがる、という典型的な例だね。
839NASAしさん:2010/07/04(日) 23:14:24
JAXAiとかに行けば、本物が目の前にあるしね。>LE-7
840NASAしさん:2010/07/04(日) 23:32:04
>>834
その世代が死んだら終わりなんだろうけど>朝日
一刻も早く潰したいものだ。
日経とか勧めてるけどね。代わりに。
841NASAしさん:2010/07/04(日) 23:33:23
しかしRD-170系エンジンのノズルとか最重要機密だったりするわけだが、
隠す必要がないのは、ある意味恥では。
842NASAしさん:2010/07/04(日) 23:41:45
RD-170系の機密は、ノズルの中なんだろうな。
どんな映像でもモザイクだし。
843NASAしさん:2010/07/05(月) 00:02:34
>>840
その世代が死んだらって・・・
朝日とか毎日は在日枠があるだろ。
ホンダ三馬鹿とか拡大再生産しているぞ。
844NASAしさん:2010/07/05(月) 00:13:59
845NASAしさん:2010/07/05(月) 00:45:04
つうかそのページ普通にいいな。
846NASAしさん:2010/07/05(月) 00:45:55
ゼニットもアトラスVも飛ぶ前のロケットの
近距離でノズル下部から撮影された画像は見た事ない。
不鮮明かモザイクかカバーが掛かってる。
もしあるのなら見て見たい。
847NASAしさん:2010/07/05(月) 01:36:32
>>843
いやそうじゃなくて、朝日新聞を取るやつがいなくなるってこと。
848NASAしさん:2010/07/05(月) 02:38:22
>>844
日本のロケットもこのくらい情報公開してもらいたいな
849NASAしさん:2010/07/05(月) 09:19:02
webじゃ見れないだけ
850NASAしさん:2010/07/05(月) 10:20:36
そういえばH-IIBの公開のときも、ノズルにカバーがあったな。
あれは機密保持というより、異物が入り込まないようにするためだろうけれど。
851NASAしさん:2010/07/05(月) 10:31:53
>812
つか、まず何でその情報が欲しいのか理由を言えよw

胡散臭すぎるわけだが
852NASAしさん:2010/07/05(月) 13:13:24
           (´ん`/ )
           ノノ  ) 
       ,ィーァ-‐'"~ ̄≪:...`ヽ
     r',, ;;=;;>:::::::::::::::::::::::. .::i
      `-'rrー-fl、;;;,,..___;;;rr;:ノ
        ,||  .|i   ||  |i  っ っ っ っ っ
        ,||   ||  ||   || っ っ っ っ っ

  そこに行けば
    どんな事も
     叶うというよ                   成仏速報
                         http://namidame.2ch.net/poverty/ 
853NASAしさん:2010/07/05(月) 13:23:47
2chでスパイが情報収集するとは思えないが、たしかに>>812はちょっと不思議な問い合わせだな。
モデラーといっても、そんな部分をモデル にすることは無いだろうし。
854NASAしさん:2010/07/05(月) 13:24:59
大学のレポートと見た
855NASAしさん:2010/07/05(月) 13:28:18
大学なら学会誌や各種論文がいくらでもあるだろ。
856NASAしさん:2010/07/05(月) 13:54:37
ホリエモンがパクろうとしてるんじゃねーw
857NASAしさん:2010/07/05(月) 14:45:00
今のホリエモンに必要なのは、1段目エンジンじゃね?
エタノールでロケットを上げようなんてかなり挑戦的。
比推力が低すぎて泣いてるんだろうなぁ・・・。
858NASAしさん:2010/07/05(月) 15:02:36
1934年にフォン・ブラウンはエタノールのロケットを飛ばしているから大丈夫。
859NASAしさん:2010/07/05(月) 15:05:01
>>858
弾道飛行でいいならそれでもいいけど・・・
860NASAしさん:2010/07/05(月) 15:55:45
>>857
1行目と3行目が矛盾しているぞ
861NASAしさん:2010/07/05(月) 16:54:17
ホリエモンは素直にRP-1でやれよ。
エタノールじゃ誰も本気だと思わない。
862NASAしさん:2010/07/05(月) 17:08:59
なあ、思ったんだけども、
エタノールベースにケロシン混ぜ込んで
程よくケロシン寄りエンジンに仕立てるとか出来ないかな?
863NASAしさん:2010/07/05(月) 17:10:15
混ざらない
864NASAしさん:2010/07/05(月) 19:48:47
なんかここ数日変なのがいっぱいいる
865NASAしさん:2010/07/05(月) 19:49:28
選挙近いから
866NASAしさん:2010/07/05(月) 20:13:55
昨年の選挙前後もこんな感じだったよね
民主になればJAXA廃止とか
867NASAしさん:2010/07/05(月) 20:16:00
人が増えれば増えるほど、意見が現実社会から乖離していくのが2chの不思議なところだ。
868NASAしさん:2010/07/05(月) 20:16:49
>>866
まあ当たらずとも遠からず
869NASAしさん:2010/07/05(月) 20:17:30
ホリエモンロケットもV-2と同じように過酸化水素でターボポンプ動かすの?
870NASAしさん:2010/07/05(月) 20:22:39
ほりえもんって微妙にずれてんだよな。
871NASAしさん:2010/07/05(月) 20:42:57
>>869
ガス押しらしい
872NASAしさん:2010/07/05(月) 20:45:19
推力出なそうだな
873NASAしさん:2010/07/05(月) 23:34:40
ほんとにゼロからの出発なんだな。
874NASAしさん:2010/07/06(火) 01:09:52
>>866
宇宙開発については自民と民主は連携しているってのはこのスレでは常識だったんだが・・・
ただ連方見たいな門外漢が口出してくるのは予想できなかったがね(^o^)
875NASAしさん:2010/07/06(火) 09:11:40
>>874
そもそも、民主の支持基盤から言えば、
地方公務員と教員の賃金を削らせないためなら
何でもやる奴らだし、レンホウもそれにそって動いてるだけ。
増税も公務員改革なしでやろうとしてる。
876NASAしさん:2010/07/06(火) 10:08:01
連方とかレンホウってどこの誰ですか?
877NASAしさん:2010/07/06(火) 10:13:35
政治の話しは他所でやってくれ
878NASAしさん:2010/07/06(火) 10:56:37
>874-875
キモイよ
879NASAしさん:2010/07/06(火) 11:23:55
>>875

民主の最大の支持基盤は連合、官公労、日教組だから、最大にムダな公務員給料や、
正規と非正規との格差是正なんて出来るわけないんだよね。

宇宙開発なんて現政権にとって6の次くらいの重要度w
まあこの点は自民も同じだけどw

所詮科学者のオナニーの世界。
次世代自動車やディスプレイや照明よりはるかに産業規模としておとり、日本の雇用や経済発展に貢献しない。
880NASAしさん:2010/07/06(火) 12:02:19
>>879
宇宙開発は核ミサイルなどの戦略的防衛のポテンシャルをもってるから
最重要だよ。それぬカスとカスだけどね。

民主が公務員改革できないのは同意。
ほんと民主化嘘つきのカス政党だった。
びっくりするぐらいカス。
881NASAしさん:2010/07/06(火) 12:45:51
政治は政治板で

出てけカス
882>>866:2010/07/06(火) 14:38:43
>>874ただ連方見たいな門外漢が口出してくるのは予想できなかったがね(^o^)

そこはまーそうだね。
ただスパコンのなぜ一位じゃなきゃ駄目なのかは
間違った理解が広まったせいで彼女が気の毒だ。
あれは理研側がなぜ一位なのか説明する責務があったわけで。
決して彼女は一位を否定するための誘導は行ってないんだけどね、
でも自民は鬼の首取ったかのごとく得意げにソレを有効活用してるしね。
自民・民主でも宇宙開発はリキ点にはならないだろうし、
みんなの党は浅尾とかいうのが先日の朝まで生テレビで
ホリエモン出演同席での宇宙話題発言で
「みんなの党としては宇宙に期待してなくて宇宙よりも人口光合成」 とか言ってた。

>>881
自治厨もウザイよ。
純技術だけが宇宙開発じゃないんだよ。現実は。
時としてそういう方向に話が流れることもありだろう。
#そればっかりじゃ困るがね。

関心が無ければスルーすればいい。
883NASAしさん:2010/07/06(火) 14:46:25
金星探査機「あかつき」 世界で初めてセラミックスラスタによる軌道制御に成功
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1278394815/
884NASAしさん:2010/07/06(火) 17:37:06
>>882
参院選直前じゃなければそのいいわけもわかるがな
こういう場所を政治の道具にするのはいただけない

なにより、そういうことが逆に反感買うのがわからないのかねえ
885NASAしさん:2010/07/06(火) 17:51:07
正直、世界初のセラミック製ノズルなスラスタとか、そういうもんは、
クリティカルな任務には使わず、たんせい・シリーズやきく・シリーズのような実験機で最初に試して欲しいんだがな。
886NASAしさん:2010/07/06(火) 18:22:56
>>884
まったく政治の話を排除するのは無理なんじゃないか?
松浦さんのブログでさえ政治の話は必須であるし。

また、JAXAの方針は勿論、筑波とISASの関係も或る意味、組織内の政争だから
広義的に政治の話ともいえる。
887>>882:2010/07/06(火) 18:32:12
>>884
>選挙前後
選挙に関係なく、話題として時に出ても構わないと思う。
>反感
そういう反感を抱く方が居ることも承知。
でも、こればっかりはなあ。
宇宙政策自体が国家プロジェクトなんだし。
ついてまわる話し出しなあ。

話題に出てもOK
関心無いOR反感ある御仁はスルー ではいけないのかい?

>>886
同感。
888NASAしさん:2010/07/06(火) 18:34:11
政治はこっちの方が合ってるでしょ

JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド11
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1274238664/
889>>882:2010/07/06(火) 18:40:19
>>888
確かに、そりゃそーだ
やるにしてもなるべくソッチだな
とはいってもこのスレ度々雑談スレ化するよな
まあ各々努力ということか
890NASAしさん:2010/07/06(火) 18:44:33
政治の話を延々としてる馬鹿のレスにH2Aの文字が見られない
891NASAしさん:2010/07/06(火) 18:48:57
ところで民主党は有人飛行に理解を示していたけど
実際どうするんだろ。H-2系列で有人を実行してくれないかな。

JAXAはどの程度やる気があるんだろうか。
892NASAしさん:2010/07/06(火) 18:50:33
>>882
民主党は政策セットで、
円高、団塊以上の老人の資金の支那への移転、それによる国内低成長
民間の二倍に達する地方公務員の賃金の是正をしないでおいて増税、
など、国内低成長の政策セットをもってるから、
レンホウの京速コンピューターの否定的関与はその一部として
とらえることが可能だから、レンホウ自体じゃなくて民主党としてアウトでしょ。

それを否定したかったならその前に、国内低成長の政策セットを廃止し、
日銀の円安政策への誘導を宣言するなどやるべきことをやらないと
誰も民主党を信用しない。

そもそも、民主党が嘘つき政党だってこれほどわかったらもう無理だけど。
893NASAしさん:2010/07/06(火) 18:50:37
>>831
伊賀と甲賀と他にもあんのか・・・
894NASAしさん:2010/07/06(火) 18:52:57
H-Xのラインナップで、4mタンクにLE-Xのクラスターエンジン付けてるが、
H-IIBでこの状態なんだし、どうやって付けるんだろう?はみ出すのかな?
カッコワルーw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/90/a5444a9a1ae985e6ceefcaceb61ab873.jpg

>>891
JAXAと三菱は本気じゃね?
895NASAしさん:2010/07/06(火) 19:01:12
はみ出して、タンクにこびり付いた氷が落下して当たってゴイーーーンとか鳴るのかなw
LE-Xとか熱も大変だったりするかな
896NASAしさん:2010/07/06(火) 19:50:37
RS-68はクラスター化が前提だったのに、クラスター化するとノズルが融けるらしいw
ノズルの一部が、アブレーション材だから、当然と言えば当然だが。
897NASAしさん:2010/07/06(火) 20:09:41
あれ、H-2Bもノズルが溶けるとか言ってた自称専門家の大先生がいなかったか?
たしか初試験で10拍子か燃焼させなかったのはそのせいだとか言ってたはずだけどなー(棒読み
898NASAしさん:2010/07/06(火) 20:23:14
発射台が溶けるって話じゃなくて、ノズルもそう言ってたのか?彼。
899NASAしさん:2010/07/06(火) 20:26:36
>>885
H2BもHTVも・・・
900NASAしさん:2010/07/06(火) 20:37:25
>>899
HTVはよくやったよなあ・・・
何が驚いたって、日本の初物をISSに自動ランデブーさせることをよそが認めたことに一番驚いたわ。
これくらいは信頼されるところまで頑張っているんだな。
ATVも同じではあるが。
901NASAしさん:2010/07/06(火) 20:37:49
みんな貧乏が悪いんや。・゚・(ノД`)・゚・。
902NASAしさん:2010/07/06(火) 21:22:13
>>894
そもそもH2Aに今のLE-7Aをクラスタするようなニュアンスの記事を読んだ気がする
903NASAしさん:2010/07/06(火) 21:25:49
LE-7や5のセラミックスラスター化はできないんですか?
904NASAしさん:2010/07/06(火) 21:28:46
振動で割れそう
905NASAしさん:2010/07/06(火) 21:59:30
>>881
宇宙開発には莫大な国家予算と強固な国家意志が必要。
政治を抜きにして宇宙開発を語る奴は小学生なみの世間知らずと変わらない。

たとえば情報衛星が入って、日本の宇宙開発体制に大きな影響を及ぼしたが、これは防衛政策からくるもで、
まさに政治が話題。

バカはフェアリングにくくりつけられてそのまま宇宙に飛び出して死ね。
バカはノズル直下でロケットの噴射に焼かれて死ね。
906NASAしさん:2010/07/06(火) 22:01:31
情報収集衛星に訂正
907NASAしさん:2010/07/06(火) 22:46:39
>>905
君の文章は中学生並み。ほんと頭の悪そうな文章ですね。
コミュニケーションのとれない厨房が必死に文を書きつづった感じだよw
908NASAしさん:2010/07/06(火) 22:49:26
ageてまで書いた割には中身スッカスカ
909NASAしさん:2010/07/06(火) 23:29:27
最後の2行で全て台無し。
「○ね」というのは、2chでも場所を選ぶべきだと思うけどね。
俺は未だかつて使ったことはないけど。
910NASAしさん:2010/07/06(火) 23:30:12
>>907-908
いい加減意味のない下らないレスは自重しろ。
911NASAしさん:2010/07/06(火) 23:30:40
>>907>>908
おまえらスカスカじゃん。
>>905はただしいだろ。
912NASAしさん:2010/07/06(火) 23:58:04
IDでないっていいよね
913NASAしさん:2010/07/06(火) 23:59:25
ロケットへの政府の方針なんかなら問題ないけどな
一部政党批判やら外国批判やらは違うだろうといってる

>>911
最後2行で読む価値なしだよ
だいたい防衛政策云々いうなら、防衛省からH2系の開発費がでてるってこと?
ここはHIIA/Bスレなんだが
914NASAしさん:2010/07/07(水) 00:08:25
>>913
防衛省からH2系の維持費が出てるのは紛れもない事実。
915NASAしさん:2010/07/07(水) 00:09:18
ここ「H-IIA/Bロケット総合スレ part 四十九」だからな。
政治は政治の板かJAXAスレでもいってやれよ

税金使うから政治も関係ある?
そんならはやぶさスレも政治ネタで埋め尽くす権利があるってか

はあくだらね
916NASAしさん:2010/07/07(水) 00:10:06
政治の話を延々としてる馬鹿のレスにH2Aの文字が見られない
917NASAしさん:2010/07/07(水) 00:29:55
>>912
ID無くてもその人はすぐわかる・・・
いっそコテハン付けてくれると楽なんだがな・・・
918NASAしさん:2010/07/07(水) 00:38:52
>>917
見えないものと闘ってますね。
やばいよ。
919NASAしさん:2010/07/07(水) 00:46:46
>>918
そういう挑発は止めた方がいい。
と書くと「お前も同じだろ」と言われそうなので、
この1回にしておくが。
920NASAしさん:2010/07/07(水) 01:27:17
>>919
917がすでに挑発。
明らかに決めつけてる。
921NASAしさん:2010/07/07(水) 03:24:53
アメリカが日本にデルタ技術を移転してN-1の開発からH-IIBに繋がったのも、
日本のミサイル技術を自らの手の平で躍らせておきたいという政治的意思。
むしろアメリカが技術移転を積極的に働きかけてきたのは常識。

日本が有人に全く意志を示さなかったのも政治的意志がなかったからだし、
米露が狂ったように宇宙開発やったのも超強固な政治的意思。
922NASAしさん:2010/07/07(水) 03:25:47
H-IIAと政治がつながりましたねw

さあ、みんなでもっと政治の話題をしよう!!
923NASAしさん:2010/07/07(水) 09:44:39
>>911
最後の2行で全てなかったことになるから、中身なし。
924NASAしさん:2010/07/07(水) 10:12:15
>>914
防衛省ではなく内閣官房な
少なくとも今のところは
925NASAしさん:2010/07/07(水) 10:15:22
>>921-922

真夜中にひとりで何してんの?
悪いけど、面白がってやってるんだろうけどつまらない。
君ひとり、浮いてるだけ。
926NASAしさん:2010/07/07(水) 11:38:32
>>921
アメリカはカウボーイ精神旺盛で人が良い。
遥かに劣っていると思えば盛大に応援するし、
対等と見ればそれなりの扱いをする。
勿論敵には容赦が無い。
とにかく理想的な同盟国だね。
927NASAしさん:2010/07/07(水) 12:57:39
928NASAしさん:2010/07/07(水) 13:57:21
>>919
いや、俺も同じ事思ったぞ。
どうやら書き込んでいるのが一人と思っているらしい。
俺のレスも有るのに。
929NASAしさん:2010/07/07(水) 20:04:26
無いも同然の価値だったんだよ・・・いいじゃないか。
誰しも名文が書けるわけじゃない。
930NASAしさん:2010/07/07(水) 20:44:38
H-IIBのLE-7A二発ってバランス悪そうだね
四発にしようよ
931NASAしさん:2010/07/07(水) 20:50:49
三発でも力学的に点対称になるから、こっちの方が現実的なのでは?
932NASAしさん:2010/07/07(水) 21:25:25
思い切って12発付けて、スペースシャトルのタンクを持ち上げよう。
933NASAしさん:2010/07/07(水) 21:56:17
民主党がある限り、HIIB以上のロケットは無理だよ
日本が世界一になってはいけないってのが連中のルールだから
934NASAしさん:2010/07/07(水) 22:33:19
そもそも現行の宇宙計画にH2B以上の能力を要求されるペイロードがねーし
935NASAしさん:2010/07/07(水) 22:39:17
SPICAが要求しているね。重量じゃなくてサイズ的に。
ただ、H-IIB使うだけの金が無くて苦しそうだ…・

#H-IIAにHTV用フェアリングを使おうとしたけど、合わないみたい
936NASAしさん:2010/07/07(水) 22:40:48
HTVが最大だからな。

4トンクラスの静止衛星2つ同時上げなんて需要も無いし・・・。
H2A204が50億で上がるなら、海外から受注が来るかもな。
937NASAしさん:2010/07/07(水) 22:44:58
H2Bが110億だっけ?
最大ペイロード使うなら、高くは無いんだがな・・・。
938NASAしさん:2010/07/07(水) 23:05:13
>>935
赤外線望遠鏡のこれか。
http://www.ir.isas.jaxa.jp/SPICA/SPICA_HP/ippan-1.html
3トンか・・・ってこれL2じゃねぇか。
再着火機能で、ある程度持って行くのか?
軽過ぎるなら、燃料たんまり積めよ。
939NASAしさん:2010/07/07(水) 23:06:32
Mロケットなら宇宙機に合わせてそのくらいの問題はちゃちゃっと改良できたのになあ
これだから筑波のロケットは
940NASAしさん:2010/07/07(水) 23:09:11
>>939
毎回ハンドメイドしてたから、とんでもない価格になってたけどなw
941NASAしさん:2010/07/07(水) 23:21:31
仮にフェアリングどうにかできても
スピカの重さをラグランジュポイントに放り込むのはM-Vじゃ無理だろ
942NASAしさん:2010/07/07(水) 23:24:48
次のロケットは是非ケロシンで
943NASAしさん:2010/07/07(水) 23:35:47
ただでさえH-IIBのフェアリングは苦労したのに、
今度はそれをH-IIAに付けろと。・゚・(ノД`)・゚・。
944NASAしさん:2010/07/07(水) 23:50:31
RSCの資料によればH-IIAのフェアリングに5S-Hがラインナップされている
ttp://h2a.mhi.co.jp/en/RSC/mtsat2/press/rsc.pdf
それが告知も無しにいつの間にか消滅

とばっちりを食ったのはSPICA WG
945NASAしさん:2010/07/08(木) 00:08:00
ぶっちゃけH2Bの力があれば、有人カプセルくらいまでカバーできんのよねもう

もうこれ以上能力要らないところまできてる
946NASAしさん:2010/07/08(木) 00:08:11
>>940
物自体は高くないよ、日産自動車の請求書だと30億ちょいぐらい
ただし、バラバラで買ってくるから組み立てるのにエラく手間がかかる

ちなみに、イプシロンはパチ組みで現場作業を減らすようにしている
947NASAしさん:2010/07/08(木) 00:09:24
H2AとH2Bって2段目は共通でないと?
948NASAしさん:2010/07/08(木) 00:41:19
>>947
今のところ共通
949NASAしさん:2010/07/08(木) 01:24:17
H2B専用の二段目って開発するのかな
950NASAしさん:2010/07/08(木) 01:44:38
需要があれば。
951NASAしさん:2010/07/08(木) 02:10:39
>>947
うん、共通でない
共通だったらH-IIAに5S-Hが使えないなんて事はないんだし
952NASAしさん:2010/07/08(木) 06:20:09
5S-Hは204だけ使えないのではないのかな?
どこかで加速度がヤバイから駄目って見た気がする。
953NASAしさん:2010/07/08(木) 09:35:23
5S-Hはボルトの強度がギリギリ。
954NASAしさん:2010/07/08(木) 15:15:32
平成22年度 固体燃料取り扱い設備(固体推進薬充填設備)の老朽化更新
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY22-0233.pdf
955NASAしさん:2010/07/08(木) 15:58:47
つーか、いつの間にかロケットのコンフィギュレーションが変わるようじゃそりゃ商用受注は難しいよな
相変わらずの殿様だ
956NASAしさん:2010/07/08(木) 16:58:55
マニュアルやパンフがろくに更新されてないからな。
随時更新して世界各国にパンフとマニュアルと価格表を送るくらい気合いを入れて欲しい。
ケッまた来たよwwwwプギャーwwwwと思われても、送り続けろ。
衛星と抱き合わせたパッケージ商品も作ればいい。
957NASAしさん:2010/07/08(木) 18:05:22
有人化の為に上段を強化したH-IICを開発しよう。

あなたと合体したい
958NASAしさん:2010/07/08(木) 19:29:06
>>953
ボルトぐらいおっちゃんが買ってやるぞ。
3分か? 5分か? 何本いるんだ?
959NASAしさん:2010/07/08(木) 19:35:33
>>958
必要なのは、内部に火薬が仕込んであって、導爆管と接続できる、爆発ボルトだよ
規定以下の衝撃では決して壊れてはならず、かつ、導爆管による衝撃で確実に爆砕して外れる必要がある。
960NASAしさん:2010/07/08(木) 20:16:30
LE-7Aにスロットリングの機能があるけど、使ってるの?
961NASAしさん:2010/07/08(木) 20:25:02
話が錯綜してるけど、5S-HはH2A204なら行けるけどラインナップから消えた、
H2Bだと力がかかりすぎてこわれちゃう、ということ?
962NASAしさん:2010/07/08(木) 20:40:40
最大加速度がH2B204より、H2A204の方が大きく、
5S-HをH2A204に付けるとボルトが破断する恐れがある。
という事みたい。
963NASAしさん:2010/07/08(木) 21:08:39
LE-7Aのスロットリングって72〜100%の間で自由に推力絞れるの?
それとも、72% or 100%みたいな絞り方なの?
964NASAしさん:2010/07/08(木) 21:37:20
H-IIAの1段目にH-IIBの2段目(HTV用に構造強化)とHTVフェアリンの組み合わせは無理なのかな。
965NASAしさん:2010/07/08(木) 21:54:09
>>964
段間部(ミッションマークが描いてある所)と第1段の接合方法違いませんか?
H-IIBの方が段間部が短い様に見えるのですが。
966NASAしさん:2010/07/08(木) 23:18:04
>>963
自由にスロットリングが出来るのは、RVTのエンジンとCECEの新型エンジンだけだったと思う。
967NASAしさん:2010/07/09(金) 02:50:25
>>965
普通2段目と言ったら段間部は含まないはずだが
968NASAしさん:2010/07/09(金) 09:26:13
三菱/ロケットダインのMB-XXは使わへんの?
MB-35はLE-5Bより60kgくらい重いけど、それを補う以上の
比推力があると思うのだが。
969NASAしさん:2010/07/09(金) 11:54:27
MB-XXは完成してないんじゃね?
むかーしに地上燃焼試験はやったけど、
まだ問題解決できてない部分が多いと思う。
エキスパンダーサイクルなのに燃焼室圧力がLE-7A並。
ある意味化け物エンジン。

LE-Xの原形になるエンジンだけど、どこまで現実的なんだろうね・・・。
970NASAしさん:2010/07/09(金) 19:48:17
MB-XXってどこまで完成してるんだろう
971NASAしさん:2010/07/09(金) 20:42:37
予定では今年量産開始だった気がするな
まあ遅れてるんだろうけど
972NASAしさん:2010/07/09(金) 22:26:06
RL-10Aの代わりに使ってもらえると良いのだがな。
他で実績積んで量産もするから、H-IIA/Bの強化や価格を抑えたい日本としては有難い話し。
アリアンやGSLVの上段にも使えるベストセラーエンジンになる予感がするんだけどな。
特に高推力タイプのMB-60は高度が低いところを飛ぶ有人機にはぴったり。

まぁ何にしても純国産厨やIHI派からは攻撃の的だろうけど(´・ω・`)
973NASAしさん:2010/07/09(金) 22:49:09
P&WのHPに載ってないから、完成してないのだろう。
日本はロケットエンジンの輸出が出来ないから、また下請けだけ・・・。
974NASAしさん:2010/07/09(金) 23:42:21
まあロケットみたいな技術の塊みたいな物はできれば純国産化する能力は持っていたいよね
それに関わるのがアメリカだからなあ
妙な圧力掛けられて全然エンジンを自由にできないとかそんな心配がある
975NASAしさん:2010/07/10(土) 00:17:25
LE-Xを計画するくらいだから、発展型は自由なんだと思う。
976NASAしさん:2010/07/10(土) 00:22:44
>>967
輸送時などでは2段目側に付いているので、何となく2段目だと思っていました。>段間部
言われてみれば、切り離し時は1段目側に付いて落ちて行きますね。
977NASAしさん:2010/07/10(土) 00:38:43
>>976
2段目と段間部は炸薬でぶち切る仕組みだから
加工品を扱うクリティカルな組み立てが必要。
なので飛島工場で組み込んじゃうんだろうね。

そうすれば、種子島で一段目と段間部をボルト止めするだけ。
組立棟での作業の簡略化ができる。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:09:45
>>977
そうなん?
爆裂ボルトを使うだけだと思っていたけど・・・
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:45:28
火薬の入ったステンレス管を爆薬で膨らませてるんじゃなかった?
980979:2010/07/10(土) 16:46:04
爆薬と火薬ってw

ヽ(`Д´)ノウワァァン
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:49
よくアニメで爆砕ボルトが文字通り「爆発」してるのを見掛けるが、あれじゃあまずいよな。
燃焼ガスをチューブ内に閉じ込め、また破片を飛び散らせないようになってるのに。

まぁ、演出上の問題なんだろうけどさ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:12:44
アニメ中毒ですがそんなアニメ見たことないっす。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:16:30
>982
エヴァ序とか破とか。COWBOY BEBOPに攻殻とかでも同じような描写あった気がするな
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:52:33
用途によっては別に破片が出ても構わないから、そういう物もある。
ロケットの段間に使ってるかは知らんが。
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:54:59
エヴァのオーバーテクノロジーはエヴァ自体より、兵装ビルとか緊急コースと言った
あれだけの巨大建造物をあんな速度で動かすことが出来ることの方だと思うんだ
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:25:22
超電導が早い段階で実用化されてるみたいだからな。

でも電線やモノレールがある、庵野の趣味やでー
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:49
>>また破片を飛び散らせないようになってるのに

ロシアに聞いたら、お前ら細かいこと気にしすぎ、とか言われそう。
ソ連のロケットのフェアリングの開頭試験の動画で、バネとかじゃなく小さな固体ロケットで開いているのがあったよ。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:23:52
>>987
うむ、おそロシアの潔さは異常w
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:35
・爆発ボルト(火工品でボルトを破壊)
 SRB-A分離
・FLSC(ノイマン効果で構造体を破壊)
 M-V 1/2段分離
・ESMDC(火工品で膨らむ金属チューブ)
 フェアリング開頭

>>987
まぁあっちは「クリーンルーム?なにそれ美味しいの?」状態だしな
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:55
それで頑丈で安全なら、ロシア式の方が正しい。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:03
ロケットを寝かせて組み立てて
起き上がらせるってのが信じられん

H2Aだと折れるんじゃなかろうかと......
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:56:07
斜めに引っ張って起こしてるわけじゃないから大丈夫。
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:15:56
でも、寝たのをコロコロと転がしてって、起こして発射!って欲しいよね。
「いつでもミサイル作れますよ」っていうデモには必須な感じじゃん?



↓はいはい、厨あつかい。厨あつかい。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:20:57
下ネタへ逝きそうな話だけどね、なんで逝かないのかね?
ロケット好きって、やっぱ堅ブツばっかりなのか?
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:48:40
いやいや、ここから、どういう下ネタに???
>>994の想像力に完敗だわw



…童貞?
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:37:18
俺のフェアリングが外れてピギーパック衛星が云々

次スレ立ててくる
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:41:21
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1278787119/

立ちました
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:48:52
>>987-988
アメリカのロケットのフェアリングも基本的にバネが付いていないよ。
アメリカから購入したN-I、N-II、H-Iのフェアリングはバネがなかった。

アメリカのフェアリングはこんなふうに水平に分離する。
この方式は開発が難しいので (真空棟での開頭試験が必要)、NASDAはN-I〜H-Iフェアリングを国産化しなかった。

http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=6371&mode=level&time=P&genre=1&category=1031


それに引き換え、我らがISASロケットのフェアリングは最初からバネが付いていた。
ラムダ4Sのフェアリングもバネが付いていた。
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:44:30
999なら、民主党が支持率回復の為、
有人ロケットを2015年までに上げると宣言。
1000なら、民主党が支持率回復の為、
有人ロケットを2015年までに上げると宣言。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。