□ HDDウォークマン NW-HD1 Part22 ◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〜クソニー信者、決死の自爆テロ篇〜
「世界初」のATRAC「のみ」対応HDD内蔵ウォークマン
「ネットワークウォークマン NW-HD1」を叩く、じゃなくて語るスレ

店員の口車に乗せられてHD1を買っちゃった諸君、
同志がいないことはないぞ!!安心しろ!!

[プレスリリース]
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
ttp://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんで曲消えます。
ttp://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

[前スレ]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093874895/
2It's@名無しさん:04/09/03 20:06
3It's@名無しさん:04/09/03 20:07
4It's@名無しさん:04/09/03 20:07
□ FAQ □
Q.連続.再生時間の目安は?
A. ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q. ギャップレス再生はできる?
A. もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。 MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q. たくさん曲は入るのですか?
A. はい。20GB容量を持ったHDDを搭載しているのでATRAC3,132kbpsでおよそ5000曲程度(iPod 20GB等と同等)はいります。13000曲と宣伝しているのはATRAC3plus/48kbps(最低音質モード)の場合です。

Q. プレイリスト機能はある?
A. グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q. EQを使うと音割れします。
A. 収録音量レベルの高いCDで割れやすい。EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。

Q. 古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A. 改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので 無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q. Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A. 思ったより辛いかもしれません。その場合別売りの三行リモコンに変えると操作性アップするかもしれません。

Q. ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A. 直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくてオートマキシマイズで音量を合わせる Part.9スレ453より。

Q. USB接続はクレードル必須なの?
A. クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。

Q. 外付けHDDとしてつかえますか?
A. はい。ただしクレードルを使用しないと使えません。
5It's@名無しさん:04/09/03 20:08
〜〜〜〜〜NW-HD1の(・∀・)イイところ!!〜〜〜〜〜
・再生時間が長い。ファイルにもよるが最低20時間は再生可能。
・MDと似た液晶搭載リモコンを使用。
・1.8インチ搭載のHDDPの中で世界最小・最軽量(2004年6月現在)
・ギャップレス再生が可能(但しCDから直接変換したもののみ)
・大事なハードディスクを衝撃から守る「Gセンサー」搭載

〜〜〜〜NW-HD1の(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・ATRAC3,ATRAC3plusのみの再生可能(MP3などはATRACに変換することで対応)
・シャッフル再生の不具合でいつも同じ並び,電源offで再生順がリセットされる
・ファームウェアのアップデートができないので上記問題点を改善できない
・本体キーの操作性,液晶の視認性が劣る
・クレードルを使用しないと充電,外付けHDDとして使用できない(USB単体での使用は不可)
・海外使用の保証なし(サポートページより)
・HDDの読み込み中は操作ができない。
・HDDの容量の割に割高である
・本体に傷のような線([ウェルドライン]と呼ばれ製造上不可避なもの)がある
・転送ソフトが低機能、動作も重い
6It's@名無しさん:04/09/03 20:17
日経産業新聞の動向分析
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
7It's@名無しさん:04/09/03 20:38
iPod厨の理解不能な行動

・詭弁(論点のすり替え)
・スレ荒らし
・スレ違いのコピペ

・このスレにiPod厨が居ることを何故か否定する。
・誰の反論も無いのに居ない相手に向かって「ソニオタ必死だな」と言う。
・マカーを揶揄する表現に過剰反応する。
・ソニーに不利な情報に反応し、ソニーに有利な情報はスルーする。
しかしながらそれによって情報が偏ってしまうという事は知らないらしい。
・何度もスレ終了宣言をするが、次スレが立てば書き込んでしまう。
・会話が成立しない
(例)Aに突っ込みを入れると、Bが反応し、俺のどの意見が悪いんだ?と聞いてくる。
8It's@名無しさん:04/09/03 20:44
日経産業新聞より
四半世紀前にソニー創業者の盛田昭夫氏がウォークマンを身につけて踊る
パフォーマンスを披露し、その後の快進撃の端緒となったニューヨーク。
家電販売店の店員にiPodと比較したウォークマンの優位性をたずねると、
「強いて言えば電池の寿命が長いことかな」と冷めた答えが返ってきた。
9It's@名無しさん:04/09/03 20:45
ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?
wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution
-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人
10It's@名無しさん:04/09/03 20:47
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
11It's@名無しさん:04/09/03 20:49
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/5734862.html

> ウォークマン誕生25周年にあたる本年、ソニーがアップルのiPodに対抗するHDD搭載ウォークマン
> 「NW-HD1」を発売したことは皮肉な話です。ソニーの「独創」のシンボルともいえるウォークマンの
> 歴史を、iPodの「後追い商品」で飾ったわけですから、自ら「神話」に幕を閉じる結果となりました。
> 手詰まりに苦悩するソニーさんを象徴する出来事だったと思います。

> 25周年記念イベントで、ソニー代表執行役社長の安藤国威さんは、「HDDウォークマンは半年、1年で
> iPodを追い抜く」と意気込んでおられたそうですが、前途多難なのではないでしょうか。
> なにか見ているだけでウキウキさせてくれるiPod miniと比べて、「NW-HD1」は冷たいスペックしか
> 感じません。デザインもオジサンくさないですか。【 このあたりの評価は若い方に任せますね (^。^) 】

> さて問題は、なぜiPodがデビューしてから3年近くも経ってしか、この「NW-HD1」をだせなかったのかです。
> 技術でしょうか?それは違うと思います。技術畑でないので間違っているかもしれませんが、製品技術としては
> そんなに高度とは思えません。

> 「自社規格」へのこだわりは、メモリースティックにもあらわれました。お客さまの使い勝手ではなく、
> あくまで「独自規格」なのです。このメモリースティックにいたっては「独自技術」ですらなく、
> あくまで「独自規格」にすぎません。パソコンも、デジカメも携帯電話もすべてソニー製品にしないと
> ユーザーにとってはなんのメリットもない強引な「独自規格」なのです。
> ソニーさんは、このところ新しいコンセプトを感じる製品、わくわくする夢を感じさせてくれる製品が
> ほとんど出てきていません。コンセプトの革新ではなく、技術によって差別化しようとする姿勢が目立ちます。
12It's@名無しさん:04/09/03 20:50
みんなソニーに釣られ杉
HD-1はソニーの開発した最新型ネタ爆弾だったんだよ
初めの記者会見でiPodユーザーに火を付けておいて、
13000曲や30時間のまぎらわしい48kbpsスペック。
MP3対応と謳いつつ実は十八番のATRAC縛り。
本当に考えたの? と思いたくなる操作性。
クレードル必須の充電環境。

発売後は発売後で
偽シャッフル機能や
SSアップデートによる曲消去・・
全機種にもれなく付いてくるウエルドライン。
海外でも発売されているのに海外での使用は不可。
ファームウエアアップデートすらもできない。

ネタに次ぐネタのネタラッシュ
ユーザーや見物客を飽きさせません。
vaiopocketを噛ませ犬として出して
伏線を張っていたのも上手ですね。
逆さに発表した時点でネタって事に気付いていないといけないよ。
13It's@名無しさん:04/09/03 20:52
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
14It's@名無しさん:04/09/03 20:53
また始まったコピペスレ・・・
15It's@名無しさん:04/09/03 20:59
iPod万歳のウジ虫はすぐに沸くからね。
16It's@名無しさん:04/09/03 21:03
□ HD1体験者インタビュー □
ttp://www.jp.sonystyle.com/Avselection/25thAnniversary/Rij/report.html

> 軽くて薄いのが、持ち歩きに便利そう!
> でも、今は M D で 満 足 しているので、 買 う の は も う 少 し 後 かな!
> (サクラさん_チエさん)
> 他社製品でHDDプレーヤー使ってますー。
> ウォークマンは小さいし、すごく軽いけど、 買 い 換 え る の は も う 少 し 先 かな!
> (クリタさん)
> ソニー大好き!ウォークマンもずっと気になってます。
> 値 段 が 下 が れ ば 購入検討します!
> (イタヤゴシさん_ミヤガワさん)
> 音響学校に通ってるので、音にはこだわりますよ!
> 欲しいけど、 ち ょ っ と 高 い か な ぁ ( 笑 )
> (田中さん_関さん)

改めて見ると本当に酷いインターネットですね!!
おまいらちゃんとマンセーしる!!
17It's@名無しさん:04/09/03 21:20
これだけテンプレがあるんだったらiPodみたいにまとめサイト
でも作ったらどうよ?w
18It's@名無しさん:04/09/03 21:27
>>17
それ良いと思う。誰がやってくれるかが問題だけど。
19It's@名無しさん:04/09/03 21:28
>>17
すぐにiPodと比較するんだね(ゲラゲラ
20It's@名無しさん:04/09/03 21:31
>>19
そもそもHD1発表会で
ソニー幹部がiPodに敵意剥き出しだったからね(ゲラゲラ
21It's@名無しさん:04/09/03 21:32
そして自社製品を上下逆さまに持った、と。
22It's@名無しさん:04/09/03 21:45
>>20-21
そしてそのことをいつまでも粘着するiPod厨が存在するからね。
きっといじめられっ子だったんだろう。いつまでも根に持つタイプ(w
23It's@名無しさん:04/09/03 21:45
わざとだよ!バカ!!
24It's@名無しさん:04/09/03 21:46
>>23
わざと根に持ってんの?気味が悪い
25It's@名無しさん:04/09/03 21:57
goodbyeMDキャンペーンが宣戦布告だったんじゃない?
26It's@名無しさん:04/09/03 21:57
965 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/09/03 21:49
もういっちょ燃料行きます。
ttp://www.metamac.de/content/Tests/58/
ドイツのサイトだが"Der Nicht-iPod-Killer"(非iPodキラー)だってさw

途中までしか訳されないが機械翻訳
ttp://www.worldlingo.com/wl/translate/ja/computer_translation.html?wl_lp=DE-ja&wl_fl=2&wl_rurl=http%3A%2F%2Fwww.metamac.de%2Fcontent%2FTests%2F58%2F&wl_url=http%3A%2F%2Fwww.metamac.de%2Fcontent%2FTests%2F58%2F&wl_g_table=-3
27It's@名無しさん:04/09/03 22:00
>>26はとにかく話題を盛り上げようと必死
28It's@名無しさん:04/09/03 22:05
↓たくさん用意したのでどちらの陣営の方も遠慮なく使ってね!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ(プ
(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ
(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ(ゲラゲラ

29It's@名無しさん:04/09/03 22:06
通は(プゲラッチョを使う
30It's@名無しさん:04/09/03 22:07
31It's@名無しさん:04/09/03 22:12
Sony Still Doesn't Get It: NW-HD1 Network Walkman
ttp://www.gadgetwhore.com/audio/sony_nw-hd1.html
「ソニー、まだわかってないよ!」だそうです。
32It's@名無しさん:04/09/03 22:13
“我們的NW-HD1?航能力?勁,体積小巧,可以放在上衣兜中,并且不小心掉出来也不会?坏。如果連這些都无法做到,那還能叫随身听??!(狂笑)”

何が(狂笑)なのか意味はさっぱり分からんが一緒にHD1を指差せば心は通じるという感じだ。
3323:04/09/03 22:15
>23は>>21に!
34It's@名無しさん:04/09/03 22:16
神聖なる ジョブスの教え 説くために 人の迷惑 顧みず
35It's@名無しさん:04/09/03 22:44
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html

iPod厨の中のマカー率は高いと思う。
だって放っとくとMacの地位向上活動開始するんだもの。
しかもそのこと(マカーであること)を強い口調で必要以上に否定する。
ここの人の持ってるPC全部把握してる訳でもないのに馬鹿だと思うよ。
36It's@名無しさん:04/09/03 22:47
>>35
ここはHD1のスレ。
HD1とまったく関連性の無いiPodの話は他でやれ
37It's@名無しさん:04/09/03 22:51
>>36
すいません。
38It's@名無しさん:04/09/03 22:53
いぽ厨とか林檎厨とか言ってスレを荒らす奴はマジ迷惑。
自分もその「いぽ厨」「林檎厨」と同等以下のことをしていることに気付けっての。
39It's@名無しさん:04/09/03 23:01
>>35
ここに意味もなく貼り付いてるmacバカなんか
まだ可愛いもんだってことだよな。
4034:04/09/03 23:02
もうしません。許してください。首吊ってきます。
41It's@名無しさん:04/09/03 23:02
>>38
はいはい。
しかし>>38はこのスレが荒れていないという認識なの?

いぽ厨の詭弁、コピペ、荒らし行為、etcを目の当たりにしても。
荒らしを自認しているいぽ厨も居る。
>>38は何の目的でこのスレに居るの?荒らしじゃないよね。
42It's@名無しさん:04/09/03 23:03
>>39
そりゃンニ儲に比べりゃ誰だって可愛いもんだ。
43It's@名無しさん:04/09/03 23:04
このスレで荒れずに盛り上がれってのが土台無理な話なので

次スレいりません。
44It's@名無しさん:04/09/03 23:05
イポ厨デス(・∀・)アラシニキマシタ! !
45It's@名無しさん:04/09/03 23:06
俺がここでHD1を叩きまくっているのは
ソニーが憎いからでも
いぽ厨だからでもない。
(もちろんストレス解消でもない)

HD2を本当にiPodを超えるようなものを作って欲しいから。

ソニー信者みたいにこんなのでマンセーしてたら進歩が停止してしまう。
ガンガン駄目出しして改善点を挙げた方がソニーのためにも良いわけで。
46It's@名無しさん:04/09/03 23:19
>>45
以前そういうこと言ってた奴の意見に納得して放っておいたらこの有様だ。
荒らしがひどすぎ。そのあおりでソニー板はおろか、デジモノ板まであおりを食らってるぞ。
買ってない奴が叩いてること自体論外。

ソニーが2ch見てるって言うのは色々言われてる話でそれを期待するのもいいが、
ここはもう見てないんじゃないか?NWチームならシリコン系との雰囲気の違いに
おかしいと気付くだろう。iPod厨が自己満足のために叩いてるんだなって。
もう情報収集は購入者からのクレームに絞ってるんじゃないか?
47It's@名無しさん:04/09/03 23:26
>>46
あんたもしかしてマジで言ってんの?このスレで?
あんたが放っておかなかったら何か変わったわけ?
最初からこのスレは ネ タ ス レ だ。
48It's@名無しさん:04/09/03 23:26
コピペ荒らしがいるのは確かだけどさ、それをいぽ厨とか林檎厨とか決めつけるから余計荒れるんだよ。
何厨だろうが荒らしは荒らし。決めつけはスレの荒廃を加速させるだけ。
49It's@名無しさん:04/09/03 23:33
>>47
現に今>>45は論破されて言葉を失っている。
さらにiPod厨の品位を落としてどうする?

>>48
決め付けはしたけど、同時に根拠も述べてるんだが?
ああ、馬鹿に言葉は通じないわけね。
50It's@名無しさん:04/09/03 23:35
>>32
別にソニーを擁護するわけじゃないが、その文章はソニーが笑われているわけじゃない。

>記者がソニーの携帯デジタル事業部(?)主席福島貴司にiPodとの違いは?と尋ねたところ、
>「HD1はバッテリの持ちは良いし、音質はいいし、上着のポケットに入るし、うっかり落としても壊れないよ。
>そうじゃないとウォークマンとは言わないだろ?!(狂笑)」
>その意味は自明だ。

って感じかな?
ソニーの発表についての普通の記事だよ。
特に褒めてもけなしてもいない。
(狂笑)も狂ったように、ではなくて、大声で笑った、程度じゃないかな。
51It's@名無しさん:04/09/03 23:36
>>49
論破とか言ってるアホがいる時点でもう駄目(w

荒れるのを望んでるから論破なんて発想が出てくるんだからな
52It's@名無しさん:04/09/03 23:41
確かに今、iPod厨がこのスレから追い出されでもしたら
これ以上無い位に惨めではあるな。
それを恐れる気持ちは分かる。
5348:04/09/03 23:42
>>49
だから推測は推測でしかないでしょ。
コピペ厨の肩を持つつもりはさらさらないが、いぽ厨いぽ厨と連呼することによって、
無関係のiPodユーザーを傷つけたり怒らせたりする可能性があるわけだよ。
それがスレを荒廃させると言ってるんだ。コピペ厨はコピペ厨。ただそれだけだ。
言葉を慎め、というだけの話。
54It's@名無しさん:04/09/03 23:48

マカーを犯罪者扱いするソニー秦
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がり
ですが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社
に対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたと
いう感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今まで
ファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払って
くれるようになったという点では注目しています。

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって
安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとって
は、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」


どうして”ぎょーかいじん”ってこうもずれまくってるのwww
55It's@名無しさん:04/09/03 23:52
>無関係のiPodユーザーを傷つけたり怒らせたり

その時は俺がiPod厨って言ってる理由を説明して納得してもらうわ。
そのiPod厨に。
56It's@名無しさん:04/09/03 23:52
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) 英語
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
↑のサイトの一部日本語訳
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
・MP3が再生できないのにMP3プレイヤーなんて主張できるのはソニーだけ!
・衝撃!ベータマックスは生きていた!
・SonicStageの出来は一体何?未調教のサルでもまだまともなものが作れるだろう。
・で、これ作る決断したの誰なんですか?
・ATRACって「エイト・トラック」って発音するんですかね?
・iBetaMaxって呼んでいいですか?
・iPodの対抗馬を期待していたんだけど、これはソニーの棺桶に打ち込む 最後の釘だったようだ
57It's@名無しさん:04/09/03 23:52
>>54
ズレてるのは業界人じゃなくて馬鹿ソニー社員

>ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います
だったらmoraがその倍以上するって自己矛盾だろ(w
58シャニン:04/09/03 23:53
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ 時間外労働は受け付けてねーぞ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦
   ` ー ‐'"‐'   (__)
59It's@名無しさん:04/09/03 23:55
このスレの推奨NGワード
・iPod
・いぽ
・林檎
・Apple
・アップル
・iTunes

各自専ブラ使ってこれらをローカルあぼーんするようにすれば、スレも荒れないぞ。
60It's@名無しさん:04/09/03 23:55
>>56は「ユーザー同士の情報交換サイト」でユーザーでもないのに書き込みするiPod厨達【米国産】
61It's@名無しさん:04/09/03 23:55
このスレの第一の目的は、これ以上、店員に勧められるままHD1を買ってしまう被害者を増やさないことだ。
きちんとそれを理解してれば、コピペも選ぶだろうし、無駄なレスもなくなるはず。
62It's@名無しさん:04/09/03 23:57
このスレの荒れっぷりを見てると、ソニ板も強制IDにしてほしいなとつくづく思う。
63It's@名無しさん:04/09/03 23:58
秦の暴言に対する抗議メールへの返事
-----
当社宛に「御社社員の不適切な発言を発見しました」というタイトルでのメールを
頂戴しました。貴重なご意見を賜りましてありがとうございます。
経営陣をはじめといたします当社社員のメディアにおける発言には常日頃より
読者の誤解を得ることがなきよう十分に配慮している所存でございます。
引き続き注意を喚起してまいりますのでなにとぞご理解を賜りますようよろしく
お願い申し上げます。
なお、当メールは、ソニーグループの他社宛にいただきましたが、秦が当社のコー
ポレイト・
エグゼクティブであるため、代わって当社よりご返事いたしました。
あわせてご了解ください。

株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
広報チーム 井出 靖
64It's@名無しさん:04/09/04 00:00
誤解ねぇ...
65It's@名無しさん:04/09/04 00:01
[価格comのBBSより抜粋]

[3101639]シャッフル不可
MP3 (SONY) NW-HD1についての情報

スパー系店員 さん 2004年 8月 3日 火曜日 02:57
RIFcd-04p121.ppp.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)

気になったので、SONY に問い合わせたので一応参考までに。
UNIT(?) のシャッフル再生ですが、現状では一般的に言うシャッフルではなく、 決まった曲順になっ
てしまうそうです。回避方法はなし。 SONY でも把握していて、修正可能か検討中だけど何時になる
かは不明です。 尚、修正は修理預かりになるかもしれないとの事なので、待った方がいいかも。 HA
R-LH500 なんてものを持ってますが、ほぼ同じ状態で未だ改善されていない為、本当に改善される
かは期待薄です。(SONY の開発陣に変なのが混じっているに一票)個人的には現状のままでは使
いものにならない為、検討対象から外します。

[3102373]ぼ〜ずまん さん 2004年 8月 3日 火曜日 12:10
このバカシャッフル機能だけは許せません。(中略)
あまり頭にきたのでSONYにメールしたところ次のような回答がきました。

お客様
日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 お問い合わせいただいたNW-HD1の
件についてご返信申し上げます。 今回お問い合わせいただいた件に関しましては、弊社担当部門に修
正および改善を依頼中です。今後の対応に関しては現段階では決まっておりませんのでご案内できま
せん。ご意向に添えず誠に申し訳ございませんが、あしからずご了承下さいますようお願い申し上げま
す。大変お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。今後ともソニー製品をご愛顧ください
ますよう宜しくお願い申し上げます。テクニカルインフォメーションセンター
66It's@名無しさん:04/09/04 00:03
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
手にしたハンマーは公取委からの贈り物か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのために洗脳している。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893たち..

相撲とろうぜ!
67It's@名無しさん:04/09/04 00:05
全米レコード協会絶賛、音楽業界にとって「希望の光」とまで
言われてる配信サービスiTMSとその顧客を違法ダウンロード扱い
するソニー。どこかおかしいとしか思えない。

秦の発言は「誤解」されずに「理解」されてしまったのが問題。
今後は本性を理解されないように配慮しないとな。
68It's@名無しさん:04/09/04 00:12

       戦 わ な く ち ゃ 現 実 と


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/ref=ts_eh_1_f/249-6259764-1300303
ランク圏外ですけど何か?
69It's@名無しさん:04/09/04 00:14
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
今週のBCNランキング (調査期間:2004年08月23日〜08月29日 )

1 アップルM9282J/AiPod 20GB
2 アップルM9268J/AiPod 40GB
3 アップルM9160J/AiPod mini シルバー
4 アップルM9436J/AiPod mini ブルー
5 iRiverIFP-890(PW)iFP-890 パールホワイト
6 Rio Japan RIO SU10 128MB(K)Rio SU10 128MB ブラック
7 iRiverIFP-890(MR)iFP-890 メタリックレッド
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R)Rio SU10 128MB レッド
9 アップルM9434J/AiPod mini グリーン
10 Rio Japan RIO SU10 128MB(B)Rio SU10 128MB ブルー
70It's@名無しさん:04/09/04 00:15
ソニー社員は日経産業新聞の記事でも見て現実に目を向けろや↓

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
71It's@名無しさん:04/09/04 00:16
バカかお前ら、HD1は品薄だからランクに入らないだけだろ。
72It's@名無しさん:04/09/04 00:17

http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーに
とっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
73It's@名無しさん:04/09/04 00:18
>>49
>決め付けはしたけど、同時に根拠も述べてるんだが?
>ああ、馬鹿に言葉は通じないわけね。

薄弱な根拠しかない憶測を断定的に語るという馬鹿っぽい言動を弄した挙げ句、
そのことを指摘されると開き直って人様のことを馬鹿呼ばわりか。
しかも、相手はどちらかといえば味方っぽいやつなのに。
香ばしすぎるな。荒らしのいい餌だから、きみは戦線離脱してくれていいよ。
74It's@名無しさん:04/09/04 00:20
本当に酷いな














秦は
75It's@名無しさん:04/09/04 00:23
>>61
だったら、価格comに行って布教でも何でもしてこいよ。
もちろんコピペなんかじゃなく冷静に理路整然とな。
そのほうが目的も果たせるだろ?
それともちゃんとした議論もできない阿呆か?
76It's@名無しさん:04/09/04 00:24
>>68
全米ではランクインしてるぞ
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/1065836/electronics/0/0/24/


 5 8 8 位 だ け ど な (ゲラゲラ
77It's@名無しさん:04/09/04 00:25
ソニーが893なら
価格.comのソニオタは軍歌をATRAC3で鳴らして走る右翼だな。
78It's@名無しさん:04/09/04 00:25
>[3209213]BRONCO さん 2004年 9月 1日 水曜日 00:53

>PC上(SonicStage上)では可能です。
>まず適当にCDを取り込んで、その中から好きな曲だけを集めたマイセレクト
>アルバムと呼ばれるリスト(グループ)を作成すれば出来ます。
>この際、同じ曲を複数のグループに登録しても、その曲のデータは1つだけ
>になります。

>問題はこれをHD1に転送した場合で、OpenMGという管理機構の制限として
>同一曲を外部機器・メディアに書き出す回数が3回に限られているのです
>が、同じ曲が登録された別のグループをHD1に転送すると、それぞれで1回
>の転送という扱いになり、曲のデータも二重に書き込まれることになります。

>正直、非常に間抜けな仕様だと思います。
>・曲データを1回だけの転送にとどめ、複数グループから参照する
>・同一機器への転送であれば何度しても1回扱いにする
>くらいにならんものかと。


物凄い糞仕様だな。
プレイリスト作って
それぞれに同じ曲が3つあったらもう転送不可って(w

開発者はHDDプレイヤーが何かってことが解ってないだろ?
79It's@名無しさん:04/09/04 00:26
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
80It's@名無しさん:04/09/04 00:28
前スレでも聞いたんだけど、HD1は曲の音量を一定にできないって本当なの?

これができないって、考えられないことなんだけど。
他にこれができないHDプレーヤーって無いと思うよ。
CDやMDじゃないんだからさ。
81It's@名無しさん:04/09/04 00:50
今ロンブーの馬鹿の壁で答えがiPodで問題で出てたけど
これがHD1だったら誰一人答えられんわな(w
82It's@名無しさん:04/09/04 00:51
人NOS
83It's@名無しさん:04/09/04 00:55
>>81
俺も見てた。
「あー、もうiPodって完全に一般にまで浸透してるんだな」って思った。
84It's@名無しさん:04/09/04 00:56
問題によるが、俺は答えられるかもしれんぞ。

《消費者ニーズを理解できるまで資源の無駄遣いはやめてくれ》なHDDプレイヤーは何ですか?

とかなら即答できる。それはHD1だ。
85It's@名無しさん:04/09/04 00:58
>>84
いや、誰もが知っている、というのが前提だから
このスレにいる人ならいざ知らず
そもそもHD1なんて誰も知らんよ。
86It's@名無しさん:04/09/04 01:13
iPod / iPod mini 対応フォーマット
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
 AAC (16〜320Kbps)
 MP3 (32〜320Kbps)
 MP3 VBR
 Audible
 AIFF
 Apple Lossless
 WAV

NW-HD1 対応フォーマット
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
 ATRAC3plus
 ATRAC3
87It's@名無しさん:04/09/04 01:15
HD1ってあれかな。ソニーが出したiPodでしょ。
それなら知ってるよ。会社で買った人がいて泣いてた。
88It's@名無しさん:04/09/04 01:22
これほど、買った人が後悔してる製品は珍しいよ
販売報奨金のために勧めて売った店員さん、良心の呵責は感じ無いの?
89It's@名無しさん:04/09/04 01:27
HD1は、発売したこと自体が失敗だな。

来年には、日本でもMP3プレーヤーの出荷数がMDを抜くそうだ。
ソニーがHD1出してMP3プレーヤーの宣伝してなければ、再来年位まで
持ち堪えられたんじゃ無いか?

おまけにiPod対抗という登場の仕方をしてしまったから、iPodと比べられる。
Rioあたりをライバルだって言えば、せめて300位以内に入れたかも。
売れ行き650番目って、1日数台レベルだろ。
90It's@名無しさん:04/09/04 01:31
アップルの音楽ソリューション for Mac and Windows
(ソニーにはとてもじゃないが実現できない。iTunes無いし)

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!のプロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html

ソニーを図にすると複雑になるね。そんでAppleに勝てるものが何一つ無い。
91It's@名無しさん:04/09/04 01:42
>>79
HDウォークマンが しんだ!
Hi-MDも しんだ!
いでいは まったく うごかない
ただの しかばねの ようだ

>>89
秋にはサムソンのYH-999というMS公認の超強力な
メディアプレーヤーが出まつよ。WMA、WMV、MP3全て
対応で500ドル。これで独自規格に固執するソニー製の
メディアプレーヤーはHD1を含めて国内外ともに全て
壊滅するのはほぼ確実。
92It's@名無しさん:04/09/04 02:01
CCCDに始まる閉鎖的音楽市場がここまで影響を及ぼすことになるとはな
93It's@名無しさん:04/09/04 02:04
>MS公認の超強力なメディアプレーヤー

Microsoft公認のプレーヤーが出たのが何度目か知ってる?
ちなみに2000年の秋に出たMicrosoft公認のプレーヤーはRio600
それ以来、公認プレーヤーが何機種出たことか・・・
今秋はサムソンか・・(w
94It's@名無しさん:04/09/04 02:08
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg
盛田「古いものはつぶせばいいじゃないか」
95It's@名無しさん:04/09/04 02:09
>>94
例えそれがソニーであってもな
96It's@名無しさん:04/09/04 02:22
著作権保護技術はフェアプレーで必要十分だと思ってるんだよな、ソニーも。
そうじゃなければ、iTMSに楽曲を提供するわけないもんな。

・・・やっぱり金か。
97It's@名無しさん:04/09/04 02:25
>>96
主張内容に矛盾が生じているのもソニーのせいにするの?
なんでもかんでも人のせいにするんだね。
気楽な人生だな。(w
98It's@名無しさん:04/09/04 02:25
マジレスすると、
日経のあの記事は、
アップルに強硬姿勢で臨んできた業界に対する苦言だろうな。
最初からソフトランディング路線で行けば、
傷も少なかっただろうに。
99It's@名無しさん:04/09/04 02:29
ソニーがディスコネクトするのはいつですか?
100It's@名無しさん:04/09/04 02:55
もうとっくに一般ユーザとはディスコネクトしてますが。
101It's@名無しさん:04/09/04 03:16
音楽ダウソサービスが国内外で別ってのがコスト意識のある企業のすることじゃないね。
おそらく長期展望は全く考えて無くてブームが過ぎたら撤退する小手先事業なのは間違いないだろう。
102It's@名無しさん:04/09/04 04:14
>>16

おそらくサクラか、都合のいい発言をチョイスしたんだろうが、
ここで注目なのはsonystyleとは言え、自社グループサイトで
「買い換えはもうちょっと後かな」「値段が安くなったら買う」などの意見を載せていることだ。

なぜ一見してマンセーでない意見がSONYにとって都合のいい発言かというと
現状「売れていない」という公然の事実や雰囲気が
「商品として魅力がない、独自規格がやだ」という理由では
ありませんという弁明としてのアピールをしたいんだと思う。

つまり逆に言えば「もうちょっと安くなったらあなたのまわりの人も買いますよ」といった
潜在的な人気を匂わせることでiPodの絶対的な人気になんとか対抗しようとしているように見える。
103It's@名無しさん:04/09/04 04:20
ソニーって分かりやすい
なんか好きだ
分かりやすいのがイイよ
104It's@名無しさん:04/09/04 04:24
105It's@名無しさん:04/09/04 04:29
SSが今年のグッドデザインアワードにノミネート!
他にもDoVAIOやVAIO Pocktなどもノミネートしているが・・・
恥ずかしくないのかな
tps://www.g-mark.org/d-monitor/nominate/Detail?adjudge_no=C0110052&return=Summary%3Fposition%3D10
106It's@名無しさん:04/09/04 04:32
分かりやすくてイイよ

特に最後にばれるのがおもしろい
107It's@名無しさん:04/09/04 04:43

売れないと、売れる時より目立つのがソニー
108It's@名無しさん:04/09/04 05:21
そんなに欺瞞と虚飾に満ちたメーカーになりたいのか
109It's@名無しさん:04/09/04 06:36
しかし、あの社長もかわいそうになぁ。
「新製品逆さに持ってた奴」って一生言われるんだろうねぇ。
110It's@名無しさん:04/09/04 07:06

まあ少なくともオレは言い続けるな。
111It's@名無しさん:04/09/04 07:39
お得意のカネと政治力で写真の使用差し止めすりゃ良かったのにね(プ
112It's@名無しさん:04/09/04 07:46
ここまで広まってしまってはもうどうしようもあるまい?
113It's@名無しさん:04/09/04 08:45
So-net会員メルマガより抜粋

┌─────┐
│★注目1★│期間限定!“コモモ”を探して「Apple iPod mini」を当てよう♪
└┬────┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ ○。  ポストペット「モモ便」のテレビアニメ放映記念   。○
 │ ○。『ECナビでコモモを探してます!』プレゼントキャンペーン。○
 │ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 │ メールを届けにでかけて迷子になってしまった“コモモ”を探してください。
 │ 見つけてECナビにご登録いただいた方には、ステキなプレゼント★
 │
 │ *A賞* Apple iPod mini        ……1名様
 │ *B賞* ポストペット オリジナル限定ぬいぐるみ
 │     (モモとコモモセット)     ……60名様
 │ *C賞* ポストペットモモ便オリジナル壁紙…≪もれなく全員に≫
 │
 └∇9月17日(金)までに探してね★
   http://www.so-net.ne.jp/mdl/mccl.cgi?no=04729&c_tranc_no=200403082324


114It's@名無しさん:04/09/04 08:51
>>113
関連会社なんだからせめてHD1にしてあげろよw
115It's@名無しさん:04/09/04 08:54
>>114
誰も応募しなくなったらどうするんだよw
116It's@名無しさん:04/09/04 08:59
>>115 それ以前に「ナニそれ」の声多数の予感。
117It's@名無しさん:04/09/04 10:59
NW-HD1って店頭で「対応フォーマット:ATRAC/ATRAC3/MP3/WMA/WAV」として
売ってるのな。しかもSONY謹製のディスプレイ台にそう書いてある。呆れたよ。
小さい字(実物見てみ。ホントに小さいんだ)で「MP3(略)は変換したら云々」だとさ。
118It's@名無しさん:04/09/04 11:04
>>117
JAROに通報汁
119It's@名無しさん:04/09/04 11:33
これを買おうかと考えてこのスレを見てたんだが、
ひどい言われ様なので思いとどまりました。

それにしても素朴な疑問なんだが、
アンチの人々は何故このスレで
ひたすら叩き続けるのだろうか。

>「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”
>と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。
>iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、
>われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」と自信のコメント

こういうこと言っちゃったから、目の敵にされるのも仕方ないか・・。
ここで求めても仕方ないだろうけど、感情抜きにした冷静な意見が聞きたいのだが、
良くも悪くもソニーがやることには、みんな熱くなりますね。
120It's@名無しさん:04/09/04 11:44
>>119
いや、普通にいいものを発売してるなら、そんなに叩かれないでしょ。
実際、発売前、発表されたときには音楽フォーマットの拘束が疑問にあがったものの、
好意的な意見で埋められていましたよ。
121It's@名無しさん:04/09/04 11:52
 単に、とある組織の妨害疑惑で、もう一つの目玉商品である
iTMS for Japanが開局できないのできれているだけでは。ある
組織の名は伏せておこう。
122It's@名無しさん:04/09/04 11:53
>>119
このスレはPart22なわけで、最初の頃はNW-HD1の客観的評価とかも
結構マジメに議論されてたんですが、今はネタスレ化してますね。

>それにしても素朴な疑問なんだが、
>アンチの人々は何故このスレで
>ひたすら叩き続けるのだろうか。

幾つか理由はあるようです。
・SMEはレーベルゲートのCDを出しているので音楽愛好者から
 煙たがられている。
・SONYの提案するOpenMGによる著作権保護(とAtracオンリー)はやりすぎで
 こんなもんが標準になられたら(なるとは思えないが)たまらないから

>>119
NW-HD1の全ての欠点を知り尽くしていてそれでもSONYのHDDPが欲しい
という人にしか薦められないっす。

※ちなみに俺はiPodに逃避した人だから。
123It's@名無しさん:04/09/04 12:34
>>119
あなたが危うく購入前に踏みとどまったように
今後NW-HD1の購入被害者を出さないために必要だと思う。
もちろん>>122の理由も踏まえて。
アンチの執拗なコピペや叩きは正直うざいが、
中には読んでおくべき内容のものも確かにある。
124It's@名無しさん:04/09/04 12:36
事実を述べることが消費者の役目だ
125It's@名無しさん:04/09/04 12:42
>>119−124
自分たちがアンチじゃないとでも思っているのか!
やっていることは50歩100歩、どんぐりのせいくらべでかわりゃしねー!
思い上がるなばーか!!!
おまえらみたいなマカーはとっととこの板から出て行けばいいんだよ!
いい子ぶってんじゃねーよ!!
126It's@名無しさん:04/09/04 12:46
製品の評判がスレの鏡である。
すなわちメーカーのバッシングが盛り上がるスレでは最低なプロダクツということがわかる。
127It's@名無しさん:04/09/04 12:48
なにいってやがる!おまえら全員、工作員だろ!
金でももらってソニーの評判を落とす為に一生懸命になってるんだろが!
128It's@名無しさん:04/09/04 12:50
今日は香ばしい社員が紛れ込んでいていますね、休日出勤ご苦労様です。
129It's@名無しさん:04/09/04 12:50
>・SMEはレーベルゲートのCDを出しているので音楽愛好者から
> 煙たがられている。
>・SONYの提案するOpenMGによる著作権保護(とAtracオンリー)はやりすぎで
> こんなもんが標準になられたら(なるとは思えないが)たまらないから

その二つは完全にスレ違いなんだがな
俺の感覚は、(この叩かれ方は)HD1が発売されてから突然、と言うものだ。

しかし詭弁で逃げ続けてるくせに白々しくそんなことを言えるもんだな。
130It's@名無しさん:04/09/04 12:51
事実を受け止めようとせず無価値な商品売り続けていく企業の方が大問題ですよ
131It's@名無しさん:04/09/04 12:53
>>127
金もらって、ソニー擁護の書き込みしてるの?
132It's@名無しさん:04/09/04 12:55
>>130
著作権保護機能がユーザーにとって便利でないと言うことを大前提にして、
シリコンの頃はそれなりに受け入れられていた訳だから、ソニーの判断は
間違っていない。

必要と見込んで導入したわけだから。
133It's@名無しさん:04/09/04 12:58
>>131
自分がやましい事をしていると人の事までそういった目で見るようになるんだね(笑
下種の勘繰りって言うんだよ、そういうのを!
いっしょにするな!おれはソニーのことを素晴らしい会社だと思っているから
お前らのようなくず共が許せないでやっているだけだ!ボランティアだよ!
そうしたくなってしまうような魅力がソニーにはあるんだ!下等生物には理解できないだろーがな!(ププ〜!
134It's@名無しさん:04/09/04 13:00
>>132
おっ!君もソニーファンかい?
いっしょにここにはびこっている社会の屑どもを一掃しよう!
135It's@名無しさん:04/09/04 13:00
これはまた強烈な電波ですね。
136It's@名無しさん:04/09/04 13:01
>>119
ここで叩かれている主な要因はいくつかあります。
1.音楽圧縮フォーマットのデファクトスタンダードであるMP3に非対応。
  WAVもMP3もWMAもすべてATRAC3に変換しないと再生できない。
  しかもその説明が非常に分かりにくいため、ユーザーの誤解を招く。
2.その理由が「著作権保護」であるにもかかわらず、同じ会社のアイワブランドから
  MP3プレーヤーを出していたり(それもわずか数カ月前)、VAIOだけは
  CD-Rへの書き込みができるようになっていたりと、一貫性・整合性がない。
3.倍の容量のiPodよりも多くの曲が入ると宣伝しているが、それは普通の音楽ファンなら
  聴くに耐えない音質で記録した場合であり、実際には同じ容量のiPodと収録曲数は同等。
4.ハード・ソフトとも非常に使い勝手が悪い。またむやみやたらに著作権の制限が厳しい。

この4点ですね。
特に1と3については、かつてのソニーなら「ユーザーを惑わすような宣伝は良くない」
ということで却下したであろうことから、かつてのファンを中心に怒りを買っているのだと思います。
137It's@名無しさん:04/09/04 13:04
>>136
>2.
嘘をつくな!!
138It's@名無しさん:04/09/04 13:06
>>132
> 著作権保護機能がユーザーにとって便利でないと言うことを大前提にして、
> シリコンの頃はそれなりに受け入れられていた訳だから、ソニーの判断は
> 間違っていない。

そもそもユーザーにとって不便な物が受け入れられる訳が無い。
不便さに気付いていなかったか、我慢していたかのどちらかと考えるべき。
より便利な物が出現している以上、ユーザーはそちらに流れるのが当たり前。
ソニーの判断は大間違い。
139It's@名無しさん:04/09/04 13:07
>>133>>134

×>>
○>>
 ↑
わかったから半角な。気になる。
140136:04/09/04 13:08
>>137
どこが嘘ですか?
・MP3では著作権が守れないと上層部が発言しているのは事実。
・今やソニー株式会社の一部門であるアイワブランドでMP3プレーヤーを出しているのも事実。
・製品付属のSonicStageでは、他社PCではCD-R書き込みができないのに最新のVAIOならできるのも事実。
反証されるのなら、これらが嘘であるという事実を示して下さい。
141It's@名無しさん:04/09/04 13:10
電波相手にまともな反証は期待しても無駄だと思うぞ>>140
142It's@名無しさん:04/09/04 13:12
>>136
>1.音楽圧縮フォーマットのデファクトスタンダードであるMP3に非対応。
>  WAVもMP3もWMAもすべてATRAC3に変換しないと再生できない。
>  しかもその説明が非常に分かりにくいため、ユーザーの誤解を招く。
分かりにくいとはいえ、ソリューションが提供されないわけではなかろう。

>2.その理由が「著作権保護」であるにもかかわらず、同じ会社のアイワブランドから
>  MP3プレーヤーを出していたり(それもわずか数カ月前)、VAIOだけは
>  CD-Rへの書き込みができるようになっていたりと、一貫性・整合性がない。
CD-Rの件が問題になったスレより引用↓
 >>>232の後半の書き込みの真偽は僕には分からないけど、確かにVAIOのSSはOMGファイルの
 >管理ソフトであって、別にポータブル機に転送するためのソフトってワケじゃないから
 >ライティング機能が付いてるのは当然といえば当然なんだよ。
整合性が無いという事を責めるのはストレス解消のため?何の意味が?

>3.倍の容量のiPodよりも多くの曲が入ると宣伝しているが、それは普通の音楽ファンなら
>  聴くに耐えない音質で記録した場合であり、実際には同じ容量のiPodと収録曲数は同等。
これはMDの頃からの慣例

>4.ハード・ソフトとも非常に使い勝手が悪い。またむやみやたらに著作権の制限が厳しい。
ソフトの使い勝手は同意。ハードの使い勝手は悪くない。また〜以降はスレ違い。
143It's@名無しさん:04/09/04 13:14
>>129
>その二つは完全にスレ違いなんだがな
>俺の感覚は、(この叩かれ方は)HD1が発売されてから突然、と言うものだ

DRMそのものについては確かにスレ違いだけど「iPodキラー」として出したこの商品が
その方向性を明確にしている以上、批判の火種になるのは当然かと。
iPodを抜く即ち(HDプレイヤーの)市場制覇だから。

>>136
>かつてのファンを中心に怒りを買っている

かつてのファン…「30代以上のマカー」に特に多そうな。
144It's@名無しさん:04/09/04 13:16
>>140
>最新のVAIOならできるのも事実
「そんなことはありません」とソニーのサポートが言っている!
過去ログでもその言葉が事実だと既に検証済み。
結論:お前は嘘つき。もしくは自分で検証もせずにただコピペをしているだけの無能。
145It's@名無しさん:04/09/04 13:17
>>132
シリコンの頃も、Network walkmanの売れ行きは散々でしたが…
まあ、HDDほど徹底的に叩かれてはいなかったけどね。
146It's@名無しさん:04/09/04 13:17
>>132
著作権保護はユーザーが必要としたわけじゃない、ソニーが必要だったから。
この時点で独りよがりな仕様になっている。
シリコンの頃というのが何時の時の事だかは知らんが
現在メーカーの数も製品数の数も増えていて
その分ユーザー側では選べる数が昔より増えているよね?
とりあえずHD1はそのユーザーの選択肢から除外されて、その結果売り上げ数が
公表できないくらいの物に成り下がったんじゃないの?
ネットワークの普及で違法コピーが蔓延している危機感を持つのは当たり前だとして
それを守る為の手段が端末側の強制拘束だなんて馬鹿じゃないかと。
少なくとも消費者のニーズに答えているとは到底思えない。
147It's@名無しさん:04/09/04 13:18
>139
専用ブラウザ使え
148It's@名無しさん:04/09/04 13:18
>>136

>MP3では著作権が守れないと上層部が発言しているのは事実。
上層部ってどこ?お前広報が偉いとでも思ってるわけw(プゲラッチョ
インタビュー受けてる人誰でも偉く見えるんだなw

>今やソニー株式会社の一部門であるアイワブランドでMP3プレーヤーを出しているのも事実。
アイワは子会社になったばかり。子会社になる前から進行していた製品の仕様は変更不可〜
そんくらい察しろww

>製品付属のSonicStageでは、他社PCではCD-R書き込みができないのに最新のVAIOならできるのも事実。
自社製品を差別化するのは当然だ。聖人君子になれってか?
他メーカーもATRAC3を書き込みできるようなPCつくればいいんじゃん?
149It's@名無しさん:04/09/04 13:19
面白いヤツが現れたな。
いくら擁護しても単なる燃料のひとつでしかないのに。
150It's@名無しさん:04/09/04 13:20
とりあえず言っておく

>>148必死だなw
151129として:04/09/04 13:20
>>143
何を見当違いなレスしてんだ?頭にお花が咲いたか?
152It's@名無しさん:04/09/04 13:21
>>148
おまえはひっこんでいろ!
俺にはわかっているぞ、ソニーファンのふりして
本当はソニーを貶めようとしているんだろ!!
153It's@名無しさん:04/09/04 13:21
「仕様です」と言い逃れする会社は
ソニーとソースネクストくらいだな
154It's@名無しさん:04/09/04 13:22
>>自社製品を差別化するのは当然だ。聖人君子になれってか?

まあ、こういうことをやってしまった時点で、著作権保護のためというお題目は
説得力を失うわけで。

君んとこの本音は、著作権保護じゃないみたいんだね。
と。
155It's@名無しさん:04/09/04 13:22
>アイワは子会社になったばかり。子会社になる前から進行していた製品の仕様は変更不可〜
プ
156152:04/09/04 13:23
>>148は人の振りをしてソニーの評判を落とそうとしている工作員!
おれの偽者!
人の振りをするな!ばかたれがっ!!!
157It's@名無しさん:04/09/04 13:25
>>142
1.の反論への反論
ソリューションが用意されているのは知ってるよ。変換が必要、って書いたでしょ。
ただ、ソニーの説明だと、iPodなどと同じように、MP3ファイルがそのまま扱えるかのような誤解を与えかねない。
それが問題だと言っているだけ。説明不十分だと。
MP3が「直接」扱えないのなら、そのように大きく記載すべき。
それと、既にHDD内に多くのMP3ファイルを蓄えている人だと、ATRAC3のために
同じだけの容量を取られることになるでしょ。みんなが何百GBも空き容量持っているわけじゃないし。

2.の反論への反論
「著作権が守れないからMP3は直接扱えないように」したはずなのに、それではアイワのHDDプレーヤーはどうなの?と。
自分の会社の製品を自分で否定しているじゃない。
まあCD-Rの件は蛇足といえばそうかもしれないけど。

3.の反論への反論
48kbpsの音質知ってます?はっきり言ってAMステレオより歪み大きいよ。
132kbpsであれば、平均的ユーザーからは文句は出ない。それを基準にすべき。

4.の反論への反論
グループ分けの重複カウントもスレ違い?そうだというならこれ以上話しても無駄なので消えるけど。
158It's@名無しさん:04/09/04 13:25
>>153
おいおいM$を入れ忘れてるぞ(w
159It's@名無しさん:04/09/04 13:26
>>148
アイワ、ソニーに吸収合併される。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200209/02-0927/

アイワからHDD内蔵mp3プレイヤー発表(NW-HD1発表前)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114B/

ソニーは開発期間長くていいですね
160It's@名無しさん:04/09/04 13:27
>>144の>「そんなことはありません」とソニーのサポートが言っている!(出来ない)

>>148の>自社製品を差別化するのは当然だ。聖人君子になれってか?(出来る)

正しいのはどっちだ、>>144
161It's@名無しさん:04/09/04 13:27
>>154
あまりその題目でソニーを叩くのは利口じゃないな。
アンチが誤爆に気づいて、尻拭いもせずに逃げ出してしまった題目だ。
まあその時のアンチの痛々しさといったら・・。
162148=152:04/09/04 13:28
>>140
どうした?>>148での俺の反論はスルーか?
まあ、おまえはバカだからまともに反証されると答えられないのは当然だけれども。
答えられなくなるとだんまりをするなんてのは本当にかっこ悪いですね〜(@ププ!
じゃあ、俺はこれで落ちるから。せいぜい工作にせいを出してくれたまえ。
まともな社会人だったらお前らの言う事なんてまじめに聞き入れる事なんてないからなwwww
163It's@名無しさん:04/09/04 13:30
勝利宣言して消える奴が一番カッコ悪いわけだが。
ま、いいけどね。
164152:04/09/04 13:32
>>157

>MP3が「直接」扱えないのなら、そのように大きく記載すべき。
自己責任ちゅうやつ。クレーマーか?wばかたれがっ!!

>自分の会社の製品を自分で否定しているじゃない。
SONYくらい大きな組織で製品も多いと矛盾も生じるわ。
Appleみたいに年に1製品しか出さないところとちがうわ

>48kbpsの音質知ってます?はっきり言ってAMステレオより歪み大きいよ。
お前はちゃんと買って比較した?AMステレオと。
どこかの煽り文を脳内コピペすんなよw

165It's@名無しさん:04/09/04 13:32
いずれにせよ、2ちゃん外でもあちこちで批判されているのは事実だし。
日経産業新聞にまで「不振は公然の事実」とまで書かれちゃあねえ・・・
166It's@名無しさん:04/09/04 13:33
そもそも反論になってないだろうが・・・
167It's@名無しさん:04/09/04 13:34
>>142
> >3.倍の容量のiPodよりも多くの曲が入ると宣伝しているが、それは普通の音楽ファンなら
> >  聴くに耐えない音質で記録した場合であり、実際には同じ容量のiPodと収録曲数は同等。
> これはMDの頃からの慣例

収録曲数を最低ビットレートで表記するってルールなら、
AAC (16Kbps) を扱えるiPod(20GB)は、40000曲程度収録できることになるな。

もっともAppleは、そんな意味がない上に恥ずかしい宣伝の仕方はしないだろうけどw
168144=152:04/09/04 13:34
間違えた。144=152な。
>>160
144(俺)と148は別人だから。
じゃ、本当にきえるよ!
169148=152 :04/09/04 13:34
>>163

お前みたいなやつが居るとず〜っと居たくなるな(@プゲラッチョ!
170It's@名無しさん:04/09/04 13:34
とりあえず>>152さんはソニーのために売れ行き不振のHD1を5台くらい買ってあげてくださいw
171It's@名無しさん:04/09/04 13:35
ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?
wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution
-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人
172It's@名無しさん:04/09/04 13:36
>>164
社員乙

>>48kbpsの音質知ってます?はっきり言ってAMステレオより歪み大きいよ。
>お前はちゃんと買って比較した?AMステレオと。

>>164が自分で比較して本気でAMステレオと比較して
48kbpsATRAC3plusのがマシっていうくらい糞耳だというのはよく分かった。
173It's@名無しさん:04/09/04 13:37
ソニーも言い訳上手いけど信者や社員も上手いね、また逃げられちゃったw
174It's@名無しさん:04/09/04 13:37
HD1の評価は世界共通だな
175It's@名無しさん:04/09/04 13:38
>>157
言うことが矮小化している。

4.の
これ以上話しても無駄なので消えるけど。

が、正解だ。そのとおりにせよ。
176It's@名無しさん:04/09/04 13:39
まあ、末期症状だよね。ソニーも、その信者もさ。
詭弁を弄さないと擁護するところがない製品だからしょうがないけどね。
サイズとバッテリー寿命だけ褒めていればいいのに。
177It's@名無しさん:04/09/04 13:39
>>171
> ・定期的に12時間以上のフライトをする人
正確にいうと
「定期的に12時間以上のフライトをし、その間中ずっと音楽聞き続ける人」
178It's@名無しさん:04/09/04 13:40
ソニーはHDプレーヤーのなんたるかを分かっていない。

(大前提)HDプレーヤーなら、曲がたくさん入る。

なら、長時間聞ける、電池の持ちが重要だと勘違いしてしまったソニー。

しかし、人が音楽を聞ける時間は変わらないのだ。
それなのに、人々はなぜ曲がたくさん入るHDプレーヤーを歓迎するのか?
その時聴きたい曲が聴けるからなのだ。

アップルは、それがわかっていた。
目当ての曲に素早くたどり着けるために、大きな液晶と素晴らしい操作性
を用意した。
ソニーは、小さく見にくい液晶と、操作しずらい小さなボタン、社長さえ
上下の区別がつかないインターフェイスにしてしまった。
HDプレーヤーにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまったのだ。

もちろん、いつでも、聴きたい"この曲"があるわけではない。
そんな時に活躍するのがシャッフルだ。
ここでも差が付いた。
完璧なシャッフルを用意したアップル。
いつも同じ順番で、電源を切るとまた最初から演奏する似非シャッフル
しかできないソニー。

ソニーは、HDプレーヤーのなんたるかをわかっていない。

売れないはずだw
179It's@名無しさん:04/09/04 13:42
米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

『iTunes Music Store』のダウンロード販売曲数が1億曲を突破
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20040713/147154/
同社CEOのSteve Jobs氏は,「この記念すべきマイルストーンの達成は,
ユーザー,アーティスト,レコード会社のおかげに他ならない。」

全米レコード協会の反応(ニューズウィーク誌より抜粋)
iTunesストアの成功は、ネット時代になっても音楽が立派なビジネスになること
を証明した。
「厳しい時代を迎えた音楽業界にとって、希望の光だ」と全米レコード協会
(RIAA)のケリー・シャーマン会長は言う。

ソニーの反応
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦(ソニー)「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーに
とっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」
180It's@名無しさん:04/09/04 13:43
世界的にクズ評価を受ける物を平然と出してしまう体質に最大の問題があるな
181It's@名無しさん:04/09/04 13:43
「軽くて小さい大容量のHDDプレーヤー」
確かに惹くものはあるけど
「独自仕様・高価」これで惹くどころか引かれる羽目になるんだよ
182It's@名無しさん:04/09/04 13:44
テクノロジーを、自社の利権縛りのために使うソニー。
テクノロジーを、ユーザーが楽しめ、全米レコード協会からも絶賛される
バランスの取れた未来のために使うアップル。

ソニーが人気凋落し、アップルが価値を高めるのも当然だ。
183It's@名無しさん:04/09/04 13:44
ソニーの問題点を挙げて改善を提言する人と、盲目的に支持して批判を封じ込めようとする馬鹿と、
どちらが真にソニーのためになるんだろうねぇ。
184It's@名無しさん:04/09/04 13:44
>>180
同じ日本人として申し訳ないな
185It's@名無しさん:04/09/04 13:45
Googleは世界一も、Apple支持熱烈のブランドランキング- ソニーは苦戦か?
http://pcweb.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=21499

若者に今一番「クールで刺激的な」企業はアップル
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20030908102.html
186It's@名無しさん:04/09/04 13:46
>>183
ソニーの為にはどちらもならないよ、あの会社馬耳東風だもん
187It's@名無しさん:04/09/04 13:46
>>183
悲しいよね。
ソニーってこんな会社じゃなかったはずなのに。
もっと人の心をワクワクさせるような製品出してきたのに。
188It's@名無しさん:04/09/04 13:46
その昔、携帯音楽プレーヤーと言えば、ソニーだった。
ソニーのウォークマンは、他より高くて壊れやすかったが、
カッコ良くて憧れだった。

2004年7の月、ソニーの本拠地日本でアップルとソニーが戦った。
人々は、アップルを支持して行列を作った。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040724/apple.htm

音楽を作る人と聴く人の架け橋となって喜びを与えてくれるアップル。
音楽を金のなる木としか考えず、必死に囲い込み利権だけを考えるソニー。
勝負は発売前についていた。893なソニーからは893な製品しか生まれない。

Hello Apple. Goodbye Sony.
時代はアップル。ソニーは終わった。
189It's@名無しさん:04/09/04 13:48
アップルはいわゆるWINWINのビジネスだよな。

190It's@名無しさん:04/09/04 13:48
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=28kyodo2004082801001059&cat=38

iPodに2500人が列 大阪にアップル2号店 (共同通信)

 アップルコンピュータは28日、直営店「アップルストア心斎橋」を大阪市中央区にオープン
した。デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)ミニ」などの人気商品を目当てに、徹
夜組を含めて約2500人が列をつくった。
 直営店は東京・銀座に続き国内2店目。iPodミニは米国で大ヒットし、日本でも品薄状態が
続いているが、開店を記念して「現時点で世界最多の数千個」(アップル広報)が店内に用意
された。
 待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、念願のi
Podミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。
 年中無休で、午前10時から午後9時まで営業する。
191It's@名無しさん:04/09/04 13:49
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Software_04q2/SonicStage/index.html
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Info_04q2/Info/index.html#CD_DVD
ここ見ると、現行バイオで音楽CD焼けるとしか思えないんですが・・・
私の理解力不足でしょうか?
192It's@名無しさん:04/09/04 13:49
本当に危機感持ってほしいな
193It's@名無しさん:04/09/04 13:49
>>183
問題点を挙げる人が、詭弁で話題そらす理由を教えてくれ。
ちなみに俺は受け入れるべき批判を否定しようとしたことは無い。
194It's@名無しさん:04/09/04 13:50
>待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、
>念願のiPodミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。

>待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、
>念願のiPodミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。

>待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、
>念願のiPodミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。
1951/2:04/09/04 13:50
私はマカーでもないし、ソニーが嫌いでもない。
でも、今のソニー製品を買っても、
Dolby-B/Cを搭載したカセット時代のウォークマンや
ハンディカムTR-705みたいな
   “ 買って良さそうだ ”
と思える物が、今やせいぜいヘッドホンぐらいと実感しているのは、本心。
ソニーにしかできなかったアイデアや、ソニーでなくては具現化できなかったことが、
今ではソニーでなくてもできる時代に、否、ソニーにはできない時代になっていて、
もうブランドのアドバンテージがなくなっているように見受けている。
1962/2:04/09/04 13:51
ソニーの方が、断然強いはずの音楽事業なのに、マクにやられてる実態。
パソコンメーカーの音楽ソリューションなんぞに押されていながら、
バラバラちぐはぐなMS/Duo/Proを抱え、
融通が利かないソフトウェアを使わざるを得ないところに
何も直さず、HDD端末一つ付け足しただけで
「1年で市場を巻き返す」などと逆さに発表されても、私には
もっと手前にすべき事があるだろう―――としか思えなかった。

SSやOMG-JBだって、遣い比べてしまえば、自分は騙せないもの。
敵はフリーソフトでばらまいている。誰でも間口に立てる。

病的に罵詈雑言を交える書き込みはどうかと思うが、その気持ち解らぬわけでもなし。
>>127の書き込みが関係者なら、
真摯に受け止めて改善するくらいでないと、本当に見限られる。
縛って使わせるより、客が引きつけられる製品の方が、作っていても嬉しいだろ?
北風と太陽でいうと、昔のソニーは太陽なところがあった。今のソニーは北風。
197It's@名無しさん:04/09/04 13:51
>>192
だね。
今のままでは、カルロス・ゴーンが大ナタを振るう前の日産自動車の二の舞いになるよ。
198It's@名無しさん:04/09/04 13:53
>>196
> 北風と太陽でいうと、昔のソニーは太陽なところがあった。今のソニーは北風。

超禿同。
黙っていても人が飛びつくような魅力的な製品を作る実力は、今のソニーにはないのだろうか・・・
悲しいよね。
199It's@名無しさん:04/09/04 13:56
>>195-196
そういうことは決定力のある幹部の前で言え
スレ荒らし
200It's@名無しさん:04/09/04 13:57
俺らは良いものを作っているんだから売れるのが当たり前。
買わない奴、批判する奴はバカか犯罪者。

という選民意識丸出しのスタンスだからなあ。
更生は難しいと思う。
201It's@名無しさん:04/09/04 13:57
>>199
社員のあなたから伝言お願いします
202It's@名無しさん:04/09/04 13:57
>>199
まともにスルーできないのも荒らしだと思うが?
203It's@名無しさん:04/09/04 13:58
>>200
> 買わない奴、批判する奴はバカか犯罪者。
買った奴でも犯罪者じゃないかと疑いますが、なにか?
204It's@名無しさん:04/09/04 13:58
>>201
社員ではないので無理。
社員だったとしても無理だろう。説得力の無い稚拙な文章だもの。
205It's@名無しさん:04/09/04 13:59
一度本当に業績傾くまで気づかないかも知れないな。
産業再生機構のお世話にならないと直らないかもしれない。
206It's@名無しさん:04/09/04 13:59
>>204
消えろスレ荒らし
207It's@名無しさん:04/09/04 14:01
>>144
サポートができないといったのは、Moraで買った曲をCD-ROMに焼くこと、だったはず。
過去スレでの話だからといって、内容をすり替えるんじゃねー
208It's@名無しさん:04/09/04 14:01
>>206
すまんの。
余計な一言付け加えたせいで怒らせちゃって。
209It's@名無しさん:04/09/04 14:01
どの面さげて生きてんじゃ!
死ねエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!
210It's@名無しさん:04/09/04 14:02
CD-ROMには何も焼けませんけどね(ニガワラ
211It's@名無しさん:04/09/04 14:03
使い勝手を損なっている要因とされるDRMに触れる事すらスレ違いと言われる様じゃ、
何を書いてもスレ違いにされそうだ。

あ、ただの池沼か。
212It's@名無しさん:04/09/04 14:04
HD2は開発中ですか?
213It's@名無しさん:04/09/04 14:04
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ 休日出勤お疲れ様
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦
   ` ー ‐'"‐'   (__)
214It's@名無しさん:04/09/04 14:06
>>212
ホワイトのスリムボディに大きなストラップフック。
HDシリーズにスタイリッシュなニューデザインが登場。
”続・ハー ドディスク内蔵ネットワークウォークマン”<HD11>
215It's@名無しさん:04/09/04 14:06
>>211
しまいにこの製品について触れることすらスレ違いにされたりするかもな(ゲラ
216:04/09/04 14:07
むかつくのがさ、俺のCDを俺がとりあえずバックアップを取りたいとか、要するに持ち歩きたいって
金入れるのに、あの、出す時のな、「ペッ!コピーか」みたいなあの出し方とか、
どうかと思うわな、もう。
で、ああいうことに関して、いろいろみんな論議を尽くしてるんだと思うんだけどね、
長く話しても始まんねぇから、相撲取ろうか! じゃわかったわかった、もう音楽業界から離れて相撲取ろうよ。
みんなで、みんなで相撲を取ればだいたいのことはオッケーだよそれ。
217It's@名無しさん:04/09/04 14:24
>>214
まぢ?
218207:04/09/04 14:36
>>210
ぐわ!
そりゃそうだ。

× CD-ROM
○ CD-R

219It's@名無しさん:04/09/04 14:40
米AppleのジョブズCEOがソニーの井出会長に、iTunesへの参加を持ちかけていたという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/04/news007.html?nc20
220It's@名無しさん:04/09/04 14:41
http://www.so-net.ne.jp/event/sp/
こっちはHD1なんだね。
221It's@名無しさん:04/09/04 14:42
ああ、記事の方は"出井"に直ってる!!
さっきまで"井出"だったのに!!
>>211

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
223It's@名無しさん:04/09/04 14:56
>>222

サンクス!
こんなに暴れられるところがあるとは!
224It's@名無しさん:04/09/04 14:59
HD1に織り込まれてるんだからいいじゃん
225It's@名無しさん:04/09/04 15:00

HD1=現在のSONYの象徴=著作権893
226It's@名無しさん:04/09/04 15:37
893故に割れ在り
227It's@名無しさん:04/09/04 15:43
ぼろぼろでんな
228It's@名無しさん:04/09/04 15:47




        ソニー自信が導いた、この世の終わりなのよ





                                        つづく
229It's@名無しさん:04/09/04 15:47
>>214
発表の時は裏表反対でお願いします
230It's@名無しさん:04/09/04 15:52
>>222
OpenGMっつー糞DRMにこだわり
SonicStageっつー糞転送ソフトを使わないとどうしようもない
発表会で社長が「iPodを半年で抜く」と逆さに持って豪語した
NW-HD1の話題なのでスレ違いではありません、あしからず。
231It's@名無しさん:04/09/04 16:26
>>222に対するこの反応は痛すぎる
>>45よ、どう思う?

・サンクス!
こんなに暴れられるところがあるとは!
・HD1に織り込まれてるんだからいいじゃん
・HD1=現在のSONYの象徴=著作権893
・OpenGMっつー糞DRMにこだわり
SonicStageっつー糞転送ソフトを使わないとどうしようもない
発表会で社長が「iPodを半年で抜く」と逆さに持って豪語した
NW-HD1の話題なのでスレ違いではありません、あしからず。
232It's@名無しさん:04/09/04 16:32
ソニーは、すぐにでもATRAC終了宣言しないとやばいんじゃないか。
MDやめて、HDウォークマン1本でいく決断も必要。
233It's@名無しさん:04/09/04 16:35
iPodのデザインはすごい!うわべのデザインではない。

まず、パッと目に入るクルクルがすごい!
あの円形クルクルで、スピーカーを想起してしまう。
30年前にタイムスリップしても、人々は、得たいの知れないモノだと思うものの、
音の出る製品だとわかるであろう。

次に、縦長長方形の形がすごい!
カセットテープもそうだったが、人間が片手で操作しやすいのは、縦長長方形である。MDプレーヤのような正方形はダメ。
HD1のような横長長方形は論外。
234It's@名無しさん:04/09/04 16:35
>>232
売れ行きが落ちてきているといっても
依然として大きなウェイトを占めている
MDをやめてしまえとは、正気の沙汰とは思えませんな。
235It's@名無しさん:04/09/04 16:38
社長が上下の区別もつかないような製品はダメだよな。
236It's@名無しさん:04/09/04 16:40
俺はHDDウォークマン(NW-HD1の事でなく)が欲しいのであって、
Sonic StageやOpenMGが使いたいのではない。
そんなニーズに対応出来ないソニーは糞。
237It's@名無しさん:04/09/04 16:49
話題のNW-MD1のじっくり見させて貰ったけど、
これでiPodに勝てると思ってるソニーは完全にどうかしてるな。

・ボタンが小さくて非常に操作しづらい
・なぜか本体側方部下面にまでスイッチがある
(現物を見て、安藤が上下逆さに持った理由が分かった)
・液晶も小さくて見づらい(近視の漏れでもよく見えん)

まさにiPodの利点をそっくりそのまま削ぎ落としたような設計で、
第4世代iPodと比べるとそのひどさは歴然。
昔のソニーは操作性を非常に重視する企業だったんだが。
漏れが持ってるカセットウォークマンよりもひどい設計になってる。

安藤シャチョーがNW-HD1を逆さで発表のは、何かを暗示しているんだろうか(w
238It's@名無しさん:04/09/04 16:51
>>231
NW-HD1の痛さに比べればどうということはない。
HD2はこの痛さができるだけ排除されて欲しいものだ。
239It's@名無しさん:04/09/04 16:53
http://msnbcmedia.msn.com/i/msnbc/Sections/Newsweek/Components/Photos/mag/040726_issue/040717_COVER.jpg
(ニューズウィークの表紙を飾り、それが新型の発表)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
(金で記者を呼んで、逆さに発表)
240It's@名無しさん:04/09/04 16:54
今、アマゾンの順位何位?
500位以内に入れた?
241It's@名無しさん:04/09/04 16:55
>>239
何度見てもこの安藤の写真は素晴らしいな。
impressのカメラマンはZAKZAK並に素晴らしい。
242It's@名無しさん:04/09/04 17:00
>>231
スレ違いだとか問題を切り分けろってのは正論ではあるけど、
著作権問題とHD1が強くリンクしてるのも事実。
端的にいって、HD1が売れてSonyに利益がいけば一般消費者が迷惑する。

たとえばリアル893の経営する店で買い物したいとは思わないよな?
やつらに利益をあたえることは犯罪幇助につながりうるからな。
それといっしょ。なので、Sonyは不買の方向で。
243It's@名無しさん:04/09/04 17:08
mp3対応、SS縛りの廃止、報奨金減らして定価を5000円下げる、
これだけでけっこう売れ行き回復するのにな。
244It's@名無しさん:04/09/04 17:09
>>242 それ以前に HD1がウレネー原因の大きなところにMP3不対応と
クソDRMがあるんだからな。そらHD1スレで話題になるっての。
245It's@名無しさん:04/09/04 17:25
近頃地下鉄のってたらイヤホンつけてるやつHDDウォークマンだらけだよな
ネットワークウォークマンの俺としたら結構つまらなく感じる。
246231:04/09/04 17:32
何度言っても詭弁しか返ってこない・・。
247It's@名無しさん:04/09/04 17:42
>>245
普段、よっぽど変わった地下鉄に乗ってるんだろうね。
248It's@名無しさん:04/09/04 17:44
>>245
ごめん、どういうネタだかよくわからない・・・
249It's@名無しさん:04/09/04 17:46
245は血の色をした夢に酔っているんだよ…
250It's@名無しさん:04/09/04 17:47
>>246
人間は万物の尺度である、と誰かが言っていた。
何を詭弁と感じるかはあなた次第。

因みに、詭弁の意味を若干、間違って捉えているような嫌いがあるので、
確認した方がよいと思う。
251It's@名無しさん:04/09/04 17:50
>>246
密接にかかわっている物を無理やり分けて議論しても、
問題点がまとめられないんじゃないか?
ソフト、ハード全部込みで一つの製品になっているわけだから。

本体の性能に絞って話していたい気持ちは分からんでもないけどさ。
252It's@名無しさん:04/09/04 17:53
HD1単体だけで語るなら役立たずのただの箱だな
他のHDDプレイヤーで単体録音可能の方がまだマシ
というのは極論すぎるか
253It's@名無しさん:04/09/04 17:58
>>252
いいんじゃない
経営者さえ上下が判らない代物なんてユーザーインターフェース失格だよな
254It's@名無しさん:04/09/04 18:03
>>250
>因みに、詭弁の意味を若干、間違って捉えているような嫌いがあるので、
>確認した方がよいと思う。

どの部分から判断したのか教えて欲しい。
255It's@名無しさん:04/09/04 18:07
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000414-yom-bus_all
さすが893やることが違う。こんな会社の製品は買えない。
こりゃHD1の宣伝もあてにならんな
256It's@名無しさん:04/09/04 18:10
>>252
>HD1単体だけで語るなら役立たずのただの箱だな
 あの筐体をベースにかっちょいい2.5inchHDケース作
ってほしい。
市販の奴ってドサっぽいいばっかりで買う気おこらんし。
 Sonyなら期待をうらぎらないはず。
257It's@名無しさん:04/09/04 18:12
>>254
この間から詭弁詭弁連発してるんだから自分の書いたレス思い出せよ。
若干間違ってるどころか全く誤解してる。
まぁ、レス自体が真性なんで些細なことだが。
258It's@名無しさん:04/09/04 18:17
>若干間違ってるどころか全く誤解してる。

語気を強めたな。必死な奴が良くやる手だ。
259It's@名無しさん:04/09/04 18:23
>>254

【詭弁】(大辞林より)
(1)間違っていることを、正しいと思わせるようにしむけた議論。道理にあわない弁論。
(2)〔論〕〔sophism; sophistry〕人をあざむくため故意に行われる、虚偽の推論。

極端なネタはべつとして、誰も間違ったことはいっていない。
ただ論点はずらしている。
なので、詭弁とはいわずに「論点ずれてるよ」と主張すべき。

ただし、あなたが恣意的に設定した論点に従う義務はほかのやつらにはないわけで、
「本体についてのみ語るべき」というような主張に対して、ずれた反論が返ってくるのは致し方ない。
260It's@名無しさん:04/09/04 18:26
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) User opinions
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。
 中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、
 いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。
 ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
261It's@名無しさん:04/09/04 18:30
そのうち
□ソニーのiPod NW-HD1 Part2x◇
とかになりそうな悪寒。
262It's@名無しさん:04/09/04 18:32
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) 英語
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo

・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
・MP3が再生できないのにMP3プレイヤーなんて主張できるのはソニーだけ!
・衝撃!ベータマックスは生きていた!
・SonicStageの出来は一体何?未調教のサルでもまだまともなものが作れるだろう。
・で、これ作る決断したの誰なんですか?
・ATRACって「エイト・トラック」って発音するんですかね?
・iBetaMaxって呼んでいいですか?
・iPodの対抗馬を期待していたんだけど、これはソニーの棺桶に打ち込む 最後の釘だったようだ。
263It's@名無しさん:04/09/04 18:39
>>259
>「本体についてのみ語るべき」というような主張

やはりそこを見ていた訳か。例えば>>238はどうよ。

ちなみに「広義の」詭弁の意味は合っていると思うのだが。
辞書にそれ以外のことは書いてなかったか?
264It's@名無しさん:04/09/04 18:40
>>261
どっちかっつーと「ソニーのグランディスク」だな
265It's@名無しさん:04/09/04 18:41
これほど、買った人が後悔してる製品も珍しいよね。
報奨金のために売り付けた店員やヘルパーは恥を知れよ。
266It's@名無しさん:04/09/04 18:44
買えないひとも悔しがってる。
iPodにSONYのロゴついてりゃ、そっち買うよ
267It's@名無しさん:04/09/04 18:45
詭弁がどうのこうの言っている奴、お前等が今やっている事そのものが詭弁だと気づけ。
268It's@名無しさん:04/09/04 18:54
詭弁クンはHD1持ってるの?買って満足してる?
269It's@名無しさん:04/09/04 19:02
詭弁クンというより便器クンだな
270It's@名無しさん:04/09/04 19:10
ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?
wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution
-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人

日本以外の記事は、きちんとHD1を批判してる。
日本の、特にネットの記事はほとんど広告。記者も金貰ってるんだろうね。
271252:04/09/04 19:10
>>257は私じゃない。
大方の事は>>259の通り。
基本的に議論の場で使う「詭弁」は(2)の意味だな。
正確に物を伝えたかったら、意味の狭い言葉を使うことをおすすめする。

>>267
すまん。HD1とは何も関係ないな。

私からHD1というかソニーに言いたいことはこれだけだ。
がんばれ!
272It's@名無しさん:04/09/04 19:12
喜べ!HD1は日本ではランク圏外落ちしたが、アメリカでランクインしてる。
昨日よりワンランクアップしてるぞ!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/1065836/electronics/0/0/24/
273271:04/09/04 19:14
ゴメン
271=252×
271=250○
274It's@名無しさん:04/09/04 19:15
mp3に対応してないのに、mp3プレーヤーとかmp3対応とか表示するのは、詭弁どころか詐欺だろ。
275It's@名無しさん:04/09/04 19:19
>>260
ワシはこれが気に入った!

"Can you say iBetaMax"
Richard Gear on 06-Jul-2004 04:04:00 PM

Pros:��It's a Sony

Cons:��It's a Sony with a proprietary codec. AAC does sound great (better than MP3) and provides a smaller file,
but who wants to convert all their music to this format. Also, if you have music checked out, and your computer's
hard disk dies, you've got some big problems. I'll stay with my Sony camera and PDA and my iPod.
Creative's new "iPod killer" has some better possibilities. ...RichardGear

でもベータって機能は高いのに低質長時間録画ができなくてコンシューマ界では負けていったんだよな。
今度はATRACの低音質+長時間再生で消えていくのか・・・さいなら、SONY
276It's@名無しさん:04/09/04 19:19
ここまで酷評されるハードウェアって前例がないな。
過去にあったのはMDデータぐらいかな。
277It's@名無しさん:04/09/04 19:21
ソニーは一刻も早くATRAC終了宣言して、対応機器の無償交換するべきだ。
278It's@名無しさん:04/09/04 19:22
MDデータは静かに消えて行った。HD1は音を立ててソニーを破壊している
279It's@名無しさん:04/09/04 19:24
MD データはコンセプトだけは往時のソニーらしさがあっただろ。
280It's@名無しさん:04/09/04 19:30
>基本的に議論の場で使う「詭弁」は(2)の意味だな。
それは違うぞ。些細な指摘ですまんが。

>正確に物を伝えたかったら、意味の狭い言葉を使うことをおすすめする。
気をつけるわ。
281It's@名無しさん:04/09/04 19:32
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg

「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」

ウォークマン快進撃の端緒となったニューヨーク。
家電量販店の店員にiPodと比較したウォークマンの優位性を尋ねると、
「強いて言えば電池の寿命が長いことかな」と冷めた答えが返ってきた。

「アップルとたもとをわかったソニーに残された時間はそう多くない」

>量販電気店で「オススメ!」とか謳ってるくらいだから
>1000台は売れてると思い・・・・たい。
量販電気店のオススメは、
メーカーの販売促進費(いわゆるキックバック)が高いか、
不良在庫だと、何度言えば...
282It's@名無しさん:04/09/04 19:37
日立、iPod mini用含む小型HDD増産へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/17/news027.html

iPod mini用の4Gバイトマイクロドライブは、月産20万台から四半期
当たり数百万台にまで拡大する計画。
非常に急激に生産量を拡大することになる。その原動力となるのが、
小型MP3プレーヤーを製造している顧客からの需要だ

「iPod miniの供給が限定されているのは、新しい技術を使っている
から」だと、Appleのハード製品マーケティング担当副社長グレッグ・
ジョズィアック氏は、このときIDGのMacCentralに語っていた。
「われわれは製造されている(4Gバイト)1インチハードディスクを
ほぼすべて使っている」
283It's@名無しさん:04/09/04 19:52
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
284It's@名無しさん:04/09/04 20:14
クソニーは意図的にこれの鬼畜DRMを隠して売っていると思う。
買ってから気づいてガックシ_| ̄|○みたいな。
ブランドイメージ的にも一番痛いぞ。次のヤツまでになんとかしろ。
285It's@名無しさん:04/09/04 20:16
まあ、Apple も PowerMacintosh 4400 とか PowerBook 5300 といった
ろくでもない製品を出していた時期もあることだし、
この先 SONY も起死回生の製品を出さないとも限らないだろう。
そのためにはトップの首のすげ替えが必要だろうがな。
286It's@名無しさん:04/09/04 20:25
>>285
3年前のアップルも酷い状況だったけどね。
モトローラの技術停滞でクロックが上がらず、商品性が落ちていくPowerMac。
禿が自信満々で幕張メッセで披露したものの、失笑を買っただけだった花柄&ダルメシアンiMac。
そして世界的にも問題となったCubeの電源周りの不具合。
鳴り物入りで登場したもののトロすぎて実用にならなかったOS X。
3年前は完全に負け組だったよ。
287It's@名無しさん:04/09/04 20:26
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2004/09/02/4473.html
> 「ソニーが得意なのはコンシューマ製品であり、今後もその軸をはずすことはない」
> 「キーデバイスも重要だが、最も大事なのはあくまでアプリケーションであり、
> そのために必要な範囲でキーデバイスを内製する」

とかトップは言ってる。
288It's@名無しさん:04/09/04 20:37
>>286
お陰で、その年に発売されたiPodに対しても「これでAppleは終わった」とまで言われた
ものだがなぁ…。(前に、当時の新Mac板のスレからのコピペがあったよな)
果たして、ソニーはAppleのような挽回が出来るかどうか。
289It's@名無しさん:04/09/04 21:11
そもそもiPodは「AACのみ対応」なんて馬鹿な真似はしてないしね。

ソニーは後発でチャレンジャーのくせに
「ATRAC3のみ」ってのがアホなんだよな。

iPodがシェア奪っても世界標準規格のMP3には対応してるのに
これからシェア奪わなきゃならないソニーが
自社規格にこだわってて売れるわけねぇだろ。

ってのに正直、開発部隊もソニー信者も気づいてるよな?
290It's@名無しさん:04/09/04 21:12
俺はiPodが好きだ。

iPodを買おうとする人間の期待する顔が好きだ。
iPodを買って帰る人間の幸せそうな顔が好きだ。
iPodを持っている人間の楽しそうな顔が好きだ。

俺はiPodが好きだ。
291It's@名無しさん:04/09/04 21:45
>>290
そんなおまいを愛してるよ。
292It's@名無しさん:04/09/04 21:45
新マクのiPodスレと比べてここは…(ノД`)
293It's@名無しさん:04/09/04 22:05
俺はOpenMGが嫌いだ。

OpenMG付きで買わされる人間の失望する顔が嫌いだ。
OpenMG付きで買って帰る人間の嫌そうな顔が嫌いだ。
OpenMGを嫌々使っている人間の辛そうな顔が嫌いだ。

俺はOpenMGが嫌いだ。
294It's@名無しさん:04/09/04 22:11
ソニー、いい加減に気付け、まだ間に合うぞ
295It's@名無しさん:04/09/04 22:31
>>294
確かに、今引き返して早いうちに何か手を打てば挽回は可能だ。
だが年内に何も手を打たなければ、手遅れになる可能性は高いね。
296It's@名無しさん:04/09/04 22:48
すでに大勢から見限られてる観もあるが、、、
手をこまねいていれば傷は広がる一方だな。
297It's@名無しさん:04/09/04 22:49
>>295
もう駄目だよ。

今更引き返したらこのスレ見ても判るように、
Sonic Stage厨とかOpenMG厨が怒り出すもの。
そりゃそうだよな。新機種で利便性がよくなり、汎用性がありますなんて
やられた日にゃ、使いづらいOpenMGを強いられた俺たちはなんなんだって
なるもの。

ご愁傷様w
298It's@名無しさん:04/09/04 22:52
>>297
俺たちの屍を越えていけ、ってなorz
299It's@名無しさん:04/09/04 23:08
屍がゾンビの如く跋扈し俺はまだ死んでないと主張するスレはここですね
300It's@名無しさん:04/09/04 23:10
>>299
レインはかっこよかったなw
301It's@名無しさん:04/09/04 23:14
【本家】iPod HDD Player ♪60曲目♪【本元】http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1094236744/
より転載

98 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/09/04 23:09 (ID:)
なんか、量販店で在庫の山なんですけど。

よかったな、チョニーw
302It's@名無しさん:04/09/04 23:14
   なんか撃ってみたくなった!
                ∧_∧
             ( `・ω・´) 
           __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,          Ω ;: ;  Ω
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;;´."'''     Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
      _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´         ∵〜'ハ∴∵;:;
     |ミ///   /   〜〜|ミ|合百〜((==___    バゴーン          (#ξω。;,;。∵
    .└┼-┴─┴───┴──┐〜〜'''''-ゝ-┤              '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ 
     ((◎)〜〜〜O〜〜〜〜〜O〜〜(◎))三)──)三);                ( つ つ "〆
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵              し(_)

303It's@名無しさん:04/09/04 23:15
そもそもソニー社内のシェア

iPod >>>>越えられない壁>>>> HDDウォークマン

なんですけどw
304It's@名無しさん:04/09/04 23:25
ふーん、ソニー社内にも裏切り者がいるのね

   なんか撃ってみたくなった!
                ∧_∧
             ( `・ω・´) 
           __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,          Ω ;: ;  Ω
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O″     ,,;;;;´."'''     Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
      _____|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´         ∵〜'ハ∴∵;:;
     |ミ///   /   〜〜|ミ|合百〜((==___    バゴーン          (#ξω。;,;。∵
    .└┼-┴─┴───┴──┐〜〜'''''-ゝ-┤              '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ 
     ((◎)〜〜〜O〜〜〜〜〜O〜〜(◎))三)──)三);                ( つ つ "〆
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵              し(_)
305It's@名無しさん:04/09/04 23:29
造反有理ってやつですかwww
ttp://ashram.shacknet.nu/blog/?itemid=59

ゲラゲラ
306It's@名無しさん:04/09/04 23:32
OpenMGを支持してるのは開発では一部の人間しか居ません。
皆さんご安心下さい。

では、さようなら…
307It's@名無しさん:04/09/04 23:33
 むしろ、あえてシェア3%程度のマイノリティ派に徹する事
で利益があげる事ができるかもしれん。がんばれ〜
308It's@名無しさん:04/09/04 23:36
音楽CDが売れないのが違法コピーのせいだとかぬかしてる
秦はアホだろ。

DVDで映画が3000円以下で買える時代に
CDで3000円払えって方が間違っている。

ニモなんか150万枚売れてるんだぞ。
その分CDなんか売れなくなるに決まってるだろうが。

エンターテイメントが多様化してるんだから企業努力してコスト下げるなり
魅力ある付加価値なりつけろ。
他の業種は皆そうしているし、それが常識だろが。
309It's@名無しさん:04/09/04 23:40
客を騙して売りつけたら客が敵になるだけだろ?
なんでこんな簡単なことに気付かないの?
310It's@名無しさん:04/09/05 00:22
客を騙して金を巻き上げるのが企業方針なのかね

ソニー米子会社:架空の映画評論訴訟で和解
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20040905k0000m020016000c.html
311It's@名無しさん:04/09/05 00:24
つーか
SSの開発にはどのくらい費やしたんだろうか?

ハードにこだわるのはいいが、PCと連携するデバイスの場合
ソフトの出来がそのハードの命運を左右することぐらいわからんのだろうか?

「お前らウォークマンの冠汚さないようにハードしっかりつくれよ!」
「SSの開発はどうしましょう?」
「PCとつながればいいからどっか安いソフト屋に委託しろ」
312It's@名無しさん:04/09/05 00:43
iPodのOEMはまだですか
313It's@名無しさん:04/09/05 00:48
OEMでもhpの後追いのソニ
314It's@名無しさん:04/09/05 00:57
もうだめやねん
315It's@名無しさん:04/09/05 00:58
316It's@名無しさん:04/09/05 01:05
>>315
一応、秘密なんだから。一応w

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040902215142.jpg
「ソニーはその販売動向を公表しないが、不振は公然の秘密のようだ。」
317It's@名無しさん:04/09/05 01:07
>>311
ハード屋がソフト屋に転向して作ったんじゃない
(メーカーではよくある)。
318It's@名無しさん:04/09/05 01:09
>>317
普通に下請けにぶん投げだと思う
あの出来で内製だとしたら(ry
319It's@名無しさん:04/09/05 01:13
>>318
俺は下請けならもう少しマシになると思うなあ。やっぱソニー内製でしょ。
320It's@名無しさん:04/09/05 01:18
いっそのことアップルに作らせればいいのにw
321It's@名無しさん:04/09/05 01:21
iTunes for Sonyまだですか
322It's@名無しさん:04/09/05 01:26
アップルの音楽ソリューション for Mac and Windows
(ソニーにはとてもじゃないが実現できない。iTunes無いし)

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!のプロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
323It's@名無しさん:04/09/05 01:30
>>318
Ver.1.xとVer.2.xで作ったスタッフが違う気がする。
そうでもなきゃ、バージョンアップして性能が落ちるなんてあり得ない。
Ver.1.xが外注で、Ver.2.xが内製だったりしたら、やだな。
324It's@名無しさん:04/09/05 01:38
>>320
その手があったか!ついでにHDDプレイヤーもね!
325It's@名無しさん:04/09/05 01:40
糞の事を糞と呼べないスレはここですか?
326It's@名無しさん:04/09/05 01:40
>>323
SSスレのどこかで見たが、OpenMGJukebox以前からの経過で盲腸のように
使わなくなったタグがたくさんあったりするらしい。
制作がどんどん移り変わっているのは間違いなさそう。
327It's@名無しさん:04/09/05 02:10
うんざりした顔をしながら他人の組んだコードを読んでるんだろうなあ。
ろくなソフトが出てこないというのも当然のような気がするな。
328It's@名無しさん:04/09/05 02:11
>>327
同情はするが、前の方がマシと評価されるようではなあ
329It's@名無しさん:04/09/05 03:04
コードのせいにするな
元々OpenMGの仕様自体が糞
消費者を犯罪者扱いする仕様なんか捨ててしまえ
330It's@名無しさん:04/09/05 03:07
もうね、俺にとって不満はシャッフルだけなのよ。
ノーマルプレイか全曲シャッフルかどっちかしかしないから。
本体操作すれば正常シャッフルになるけどさ、いちいち本体出したくないし。
リモコンはノーマルとシャッフルの切り替えが手元でできるんで重宝してる。
別に3行とかしてくれなくてもいいよ。
っつーか3行になると、今何聞いてるかバレないの?
実は落語とか聴いてるのバレたくないんだけどw
いちおう品川勤務の社員なんで、シャッフル直んないなら
マジで開発んとこ行くよ?何階だっけ?確か上の方だよね?
331It's@名無しさん:04/09/05 03:12
落語は標準装備。
おれもiPodに入れてる。

たまに曲以外も聞きたいじゃん。
稲川淳二の怖い話とか
332It's@名無しさん:04/09/05 03:13
HD1の制御チップ書いた奴もかなりウンコだと思う。
素人以下の派遣社員か何かだろう。
333It's@名無しさん:04/09/05 03:19
長時間聴けることを批判してる人がいるけど、
そこは純粋に良さとして認めてもいいんじゃないの?
iPod+iTunesがHD1+SSより優れているところはたくさんあるけど、、
その流れで長時間聴けても意味ないし、みたいなこと言うのは
なんかおかしいな。こじつけっぽい。
だって例えばiPodが100時間も再生できたら、単純にうれしいだろ?それとも無駄だって思う?
前は100時間聴けるMD使ってたんで、もう10時間くらいじゃ満足できない。
というか、全く買う気が起こらない。
毎日ここに出入りしてる人なら、毎日クレードルに指すのも苦じゃないんだろうけど。
一般市民はそうじゃないでしょ。

ほれ、反論しろ。カモーン。
334It's@名無しさん:04/09/05 03:25
OpenMGがmp3とかwavにできないって言ってるけど、
DirectShow使えばできるんじゃないの?
仕組み的にできない気がしないんだけど。
誰か試してよ。
335It's@名無しさん:04/09/05 03:26
SSのデザイナーは彼。

デザイナー名
ソニー株式会社 HENCカンパニー デザインセンター HI Gp アートディレクター 菅原 拓

SSは今年のグッドデザインアワードに(恥知らずにも)ノミネートしました。

ttps://www.g-mark.org/d-monitor/nominate/Detail?adjudge_no=C0110052&return=Summary%3Fposition%3D10
336It's@名無しさん:04/09/05 03:34
>>335
応援数0というのが何とも香ばしいw。
337It's@名無しさん:04/09/05 03:35
>>333
まあ糞製品が何時間動こうが嬉かないが
自分に必要だと思うものの駆動時間が長きゃ
嬉しいわな
338It's@名無しさん:04/09/05 03:39
俺は毎日ケータイの充電してるぞ
339It's@名無しさん:04/09/05 03:47
>>333
言う事はごもっともだが、311の通り開発の
ベクトルがあさっての方に向いてしまって337
の言うの通り魅力のない製品に。。。

340It's@名無しさん:04/09/05 04:12
>>330
来てみろ馬鹿。シバキ倒したる。
341It's@名無しさん:04/09/05 04:21
iPodって俺が大昔中古で買ったスカイセンサー5800とかにデザイン似てるんだよな・・・
342It's@名無しさん:04/09/05 04:40
>>335
どVAIOに、梅ポケのG-Senceまでもノミネートされていますな。
社の方針でしょうかw

ノミネートされているンニー製品:
ttps://www.g-mark.org/d-monitor/nominate/Summary?position=0
343It's@名無しさん:04/09/05 04:55
グッドデザインって金で買える賞でしょ?
裸の王様ソニーにお似合い。
344It's@名無しさん:04/09/05 05:10
>>333
長時間動作はいいと思うよ。
だけど、動作が遅くて音質が悪いのは、長時間動作とのトレードオフなんじゃ。
その点が批判されてるんだよね。
まさかと思うかもしれないけど、音質も最低の部類だよ。もちろん、iPodより劣る。


それとさあ、iPodより優れてるのが、長時間動作しかないんだよ。
これが一番問題。
345It's@名無しさん:04/09/05 05:52
>>333
そりゃ12時間のiPodと30時間のiPodだったら30時間の方を買うさ。
それでも5万以上しないとはずだしね。
っていうか、333ってうちのかーちゃんの誕生日じゃん
346It's@名無しさん:04/09/05 05:55
>>331
漏れはiPodに嘘ニュースいれてる。NHKのニュースつなぎ合わせたやつ。
タモリのオールナイトでやってたやつ。それが曲と曲の間にたまに入ってくるんで、
電車の中とかで吹いちゃうんだよね。キモ>俺
347It's@名無しさん:04/09/05 06:36
内部者にすら不評なHD1を売りつけるのってほとんど詐欺じゃないんですか?
348It's@名無しさん:04/09/05 07:05
>>347
資本主義とは、内部者だろうが外部者だろうが、買ってくれる人がいれば成立するのです。
評判だけでは詐欺とは言い切れません。

なので、自分の眼で、自分の頭で、自分の心で判断できるお買い物を心がけるようにして下さい。
349It's@名無しさん:04/09/05 07:28
音楽関係の製品なのに「自分の耳で」と言わないところが面白いな。
350It's@名無しさん:04/09/05 07:30
>>333
アホー(´д`)
充電にクレードル必須なんて不便な糞仕様なんてHD1だけだわい(w
351It's@名無しさん:04/09/05 07:39
>>333はHDDプレイヤーの充電にクレードルが必須だと思っている
悲惨なHD1購入者ですね。

てか、HD1購入者が偉そうに”一般人”とか語るなよ。
一般人に売れてないからHD1はこういう悲惨な売り上げになるんだろ?

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
今週のBCNランキング (調査期間:2004年08月23日〜08月29日 )

1 アップルM9282J/AiPod 20GB
2 アップルM9268J/AiPod 40GB
3 アップルM9160J/AiPod mini シルバー
4 アップルM9436J/AiPod mini ブルー
5 iRiverIFP-890(PW)iFP-890 パールホワイト
6 Rio Japan RIO SU10 128MB(K)Rio SU10 128MB ブラック
7 iRiverIFP-890(MR)iFP-890 メタリックレッド
8 Rio Japan RIO SU10 128MB(R)Rio SU10 128MB レッド
9 アップルM9434J/AiPod mini グリーン
10 Rio Japan RIO SU10 128MB(B)Rio SU10 128MB ブルー
352It's@名無しさん:04/09/05 07:57
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50
353It's@名無しさん:04/09/05 08:24
いぽ厨はこちらへどうぞ。

【iPod】Goodbye MD. Hello iPod @ンニ板【mini】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091941362/l50

今のソニーは「Sony」じゃない!現代のSonyはApple
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091303204/l50

●AppleがSonyの低品質HDD搭載ウォークマンにブチ切れ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089282636/l50

ipod VS SONY HDD WALKMAN
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093873373/l50
354It's@名無しさん:04/09/05 09:01
HD1は家で充電しながら聞くときもクレードルに差さなきゃいけない糞仕様品です。

HD1は3つのプレイリストに同じ曲を入れると3回転送したとみなして
転送回数制限を使い切る欠陥品です。
355It's@名無しさん:04/09/05 09:53
>>354
> HD1は3つのプレイリストに同じ曲を入れると3回転送したとみなして
> 転送回数制限を使い切る欠陥品です。

あの価格コムですらユーザーが「非常に間抜けな仕様」って言ってたな。
356It's@名無しさん:04/09/05 12:05
充電にクレードルが必須であることは、全く問題ではないと思うんだが。
iPod厨のいいがかりにはウンザリ。
357It's@名無しさん:04/09/05 12:12
> 充電にクレードルが必須であることは、全く問題ではないと思うんだが。
> 充電にクレードルが必須であることは、全く問題ではないと思うんだが
> 充電にクレードルが必須であることは、全く問題ではないと思うんだが
358It's@名無しさん:04/09/05 12:19
でもバスパワーで充電できた方が便利でしょ。
で他のHDDプレーヤーはほとんどがバスパワー充電対応なんだから、
そういう機能を期待するのはごく当然だと思うけど。
まあ非対応というだけで糞扱いするのはやりすぎだと思うけど、>>356みたいに
言いがかり扱いするのも、正直どうかと思うぞ。
359It's@名無しさん:04/09/05 12:22
必要なものは1本のケーブル
かたや1本のケーブルと充電台

老人やガキでもどっちがスマートかわかるだろ
もうアフォかと
360It's@名無しさん:04/09/05 12:25
非対応だけが糞なのでなく、全てをひっくるめてHD1は糞。
うんこを糞と呼んで何が悪い。
それともここは糞を糞と呼べない糞スレですか?
361It's@名無しさん:04/09/05 12:36
石をめくると虫がワラワラ出てくるな。
じっと潜んでだな〜
362It's@名無しさん:04/09/05 12:57
うんこ虫って奴か
HD1厨にぴったりの名前だなw
363333:04/09/05 13:03
ワーイ、大漁だな。
結局、長時間再生は良い、ということでOK?

動作速度はちょっとくらい遅くてもかまわん。
1秒もかかるってんなら問題だけど、
そんなにかからんし。

音質がiPodより劣るって、どういう条件でかを言わないと意味ないって。
どんなヘッドフォンで、どんなビットレートかを言わないと。
音質の議論はここで結論がでる性質のものではないので、
これ以上は言わないけどさ。

長時間再生とクレードル必須なことは関係ない話。論点をずらすな。
俺はHD1を週一回しか充電しないんで、クレードル必須でもかまわんけどね。

>>351
>てか、HD1購入者が偉そうに”一般人”とか語るなよ。
意味不明。お前に言われる筋合いはない。

>>354
>HD1は3つのプレイリストに同じ曲を入れると3回転送したとみなして
>転送回数制限を使い切る欠陥品です。
これは本当に間抜け。
はやくアメリカみたいに無制限にしてほしい。
364It's@名無しさん:04/09/05 13:03
必死で擁護してる輩は天下のSONYが周回遅れでも
この程度の物しか作れなかった事になぜ失望しないんだろう。
365It's@名無しさん:04/09/05 13:05
>>363
返事がもらえて良かったな。
366It's@名無しさん:04/09/05 13:08
>>334
>OpenMGがmp3とかwavにできないって言ってるけど、
>DirectShow使えばできるんじゃないの?

できるよ。wavにしてnon-VAIOのPCでCDに焼いてまつ。
やばそうなんでやり方はいわないけど。
OpenMGの縛りって結構回避できるもんだよ。
367It's@名無しさん:04/09/05 13:14
裏技フェチにはたまらない
それがSSクオリティ
368It's@名無しさん:04/09/05 13:19
     o
    /く
串(◎ヮ◎ ) <田楽食って落ち着くのら〜
 ヽ(   ヽ
   U U


369It's@名無しさん:04/09/05 13:27
>>366
なんか偉そうだな。
そんな事裏技でもなんでもなく、あるサウンドカード持ってれば誰でも出来る。

http://www.egosys.co.jp/audiotrak/directwire.htm
370It's@名無しさん:04/09/05 13:28
http://www.so-net.ne.jp/ad/ecnavi/
A賞、話題のポータブルプレイヤー「Apple iPod mini」をプレゼント!
371It's@名無しさん:04/09/05 13:36
HD1も話題になってるYO!
372It's@名無しさん:04/09/05 13:40
充電がクレードル必須なのはまぁええわい。
でも、外付けHDとして使うのにクレードルと別電源が必要っていうのは、どう考えても
使いづらいし、意味が分からん。
HD1のスタミナバッテリーとやらはatracを再生するくらいしか電気がもたないのか。
373It's@名無しさん:04/09/05 13:50
2001年だったら充電がクレードル必須でも誰も文句を言わなかったと思うよ。
でもターゲットとしたiPodを初め、各社HDDプレーヤーがバスパワー充電対応&
ケーブル一本で外付けHDDとして認識している中、これでは間抜けと言われても仕方ないだろう。
1.8inchよりずっと電池食う2.5inchの外付けHDDだってみんなバスパワー対応だというのに。
374It's@名無しさん:04/09/05 14:32
>>373
ソニ信はそういうあたりまえに出来ることを出来ない製品に
ソニーらしさを感じてHD1をチョイスしたんだよ
察してやれよ
375It's@名無しさん:04/09/05 14:49
atracだかなんだかにこだわり杉。
mp3きぼんぬ。
トーシバ新機種マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
376It's@名無しさん:04/09/05 14:49
>>363
しまった、出遅れているうちに結論が出ちまったようだ。
ひとつ勘違いしてるようだが、長時間聴けること自体を批判してる
香具師は今までひとりもいなかったぞ。もちろん短いよりは長い方が
いいに決まってるし、それだけがHD1の唯一他のプレイヤーに対する
アドバンテージだということはこのスレを見てる香具師の共通認識だ。
問題は2点あって、ひとつは既に何人も書いてるようにバッテリー
の持ちを優先させるために、動作速度等を犠牲にしていること。
もうひとつは、そのHD1唯一の利点であるバッテリーの持ちを
理由に他のHDDプレイヤーを使えないと批判している香具師が多い
ということだ。
実際、20時間も必要になる場面なんていうのは海外旅行などの場合を
のぞいてはほとんどないわけで、8〜10時間も持てば通常使用する分に
問題ない。という書き込みがあっても、それに対する反論が今までに
一度もなかったことからもわかるように、バッテリーの持続時間が短い
から他プレイヤーをダメだと決めつけるのは、糞ニーの情報操作と同じ
くらい迷惑だってところが批判されてるわけだ。
377It's@名無しさん:04/09/05 15:12
>>370
うわ、So-netがiPodをプレゼントかよ。身内にも見限られてるのな。
378It's@名無しさん:04/09/05 15:44
ipodキラーと謳って登場したけど、
テレビなどでまったく露出ないとこ見ると、
この商品の売り出しに力を入れてはいけないってことを
社員もしっかり理解してるんじゃないか?
379It's@名無しさん:04/09/05 15:57
今日あまりに暇だったんでいつもは買った事もないpen(9/15日号)を買ってみたんだが…
そこでHD1の提灯記事発見!
言ってることがあまりに脈絡無いので苦笑しっぱなし。

”…それ(圧縮フォーマット)を実際のDSPで動かすアルゴリズムの作成、及び、そのインプ
リメンテーション(書き込み)の巧拙が、勝敗を決める”って…
このライター頭大丈夫なのかなと本気で心配しちゃったw。言語障害なのかなって。

pen自体かなりあれな雑誌だったのでそういう層にはこれでいいのかなぁと頭をひね?
380It's@名無しさん:04/09/05 15:57
っちゃった。
今時物欲全開なんて流行んないと思うんだけどねぇ。
381It's@名無しさん:04/09/05 15:58
>>379
その記事をちゃんと批判すらできない君脳みそに頭をひね?
382It's@名無しさん:04/09/05 16:02
>>381
というかATRACがすでに糞なのにアルゴリズムもインプリもないと思うんだけど?(pgr
間違った認識ですかね?
383It's@名無しさん:04/09/05 16:06
>>382
ATRACとATRAC3の区別はつく?

384It's@名無しさん:04/09/05 16:07
まあATRACの糞は諸説あっても、OpenMGの糞さ加減は言い訳できない。
消費者を犯罪者扱いする糞ニー。
385It's@名無しさん:04/09/05 16:07
ちなみにライターはあ○く○・れい○って人
有名な人なの?
386It's@名無しさん:04/09/05 16:08
>>384
話題をすり替える低能。ごくそうさん(プ
387It's@名無しさん:04/09/05 16:09
>>385
記事を批判していおいて、記者の名前を伏せ字で書くの?
臆病者だな(w
388It's@名無しさん:04/09/05 16:10
>>383
ttp://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html
ATRCA3…LAMEにすら負けてるじゃん(pgr
389It's@名無しさん:04/09/05 16:15
>>388
いまだにそのサイトの信者がいるとはね。
そこは個人のただの勘違いサイトだよ。また論争を始める気?
390It's@名無しさん:04/09/05 16:17
じゃあHD1の音質がどれだけいいか言ってみてよ
明らかに良いんでしょ?
391It's@名無しさん:04/09/05 16:20
>>383
福島さん、日曜ぐらい家族サービスしたらどうすか?
392It's@名無しさん:04/09/05 16:22
>>389
ソニン広報を信じる奴に言われたってなぁ。
393It's@名無しさん:04/09/05 16:26
圧縮音声で音質云々言う奴が未だにいるのか。
大体、日本の携帯プレーヤって殆どATRAC。
それで文句言ってる奴なんて殆どいない。
音質云々言う奴は、黙ってCD聞いているだろ。
394It's@名無しさん:04/09/05 16:30
LAMEとAACですら音質明らかに違うからね
ATRAC3は知りません
395It's@名無しさん:04/09/05 16:30
>>393
ATRACとATRAC3の区別は付いてますか?
396It's@名無しさん:04/09/05 16:34
>>394
圧縮方式で悩まずに済ますなら、CD最強。
397It's@名無しさん:04/09/05 16:36
まあ選択の余地すらないからね>HD1
398It's@名無しさん:04/09/05 16:37
音質云々が関係なくてどの製品も土俵が同じなら
なんで糞ニー製品って売れてないの?
教えてソニ信ちゃん達
399It's@名無しさん:04/09/05 16:39
._____________ 人 ______________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))))ノ キュンキュン

さすがにこんなにCD持ち歩きたくないしな。
400It's@名無しさん:04/09/05 16:40
イポだって音そんなにいいとは思わないけど
何かが足りないんだろうねぇ>HD1
401It's@名無しさん:04/09/05 16:45
糞ニー「音楽を10000曲も持ち歩くのは力もちだけ」
402It's@名無しさん:04/09/05 16:46
>>400
まず、ソニーが自信を持って宣伝できるような製品を出すことだな。
403It's@名無しさん:04/09/05 16:55
ところでHD1のDACって1BitDACなんですかね?
404It's@名無しさん:04/09/05 17:23
>どの製品も土俵が同じなら

いきなり訳の分からない設定をしちゃったよ(ゲラ
気色悪い
405It's@名無しさん:04/09/05 17:53
>>404
そうそう。

同じ土俵どころかウォークマンブランド使ってコケたんだから
HD1なんてすべてが糞過ぎて話にならん(w
406It's@名無しさん:04/09/05 18:00
>>405
そうそう
流行任せのiPodなんか、ブームと共に消えるだろうね
407It's@名無しさん:04/09/05 18:01
もしかして中の人、このスレを24時間監視してます????
408It's@名無しさん:04/09/05 18:04
>>406
HD1のスレでiPodの話するとは・・・ソニー信者必死だね(ゲラ
409It's@名無しさん:04/09/05 18:07
>>408
iPodがデファクトスタンダードであることがトラウマになっってるんだよ
そっとしておこう
410It's@名無しさん:04/09/05 18:08
>>406はHD1掴まされた悲惨な厨房です
411It's@名無しさん:04/09/05 18:13
>>408
ソニー信者を馬鹿にしているが、その信者相手に喜んでいる君って一体・・・

しかもソニー信者が集まるSONY板に書き込まないと気が済まない君って一体・・・(ゲラゲラ
412It's@名無しさん:04/09/05 18:14
おれ、MP3でエンコしていたのと同じ曲を
改めてATRAC3でエンコしてみたけど、
明らかに音質が良くなったように思う。
413It's@名無しさん:04/09/05 18:15
>>410
お前はHD1に興味もないのにこのスレに書き込んでいる悲惨な奴だろ?
悲惨な中坊相手にして楽しい?あんたが高校生や大学生なら絶望的だよ(w
414It's@名無しさん:04/09/05 18:18
>>413
理解できてないみたいだが、
HD1に興味があったがあまりにも期待はずれだったから
ここにきて不満を噴出させている人間だっているんだよ。
ソニーに対する期待の裏返しなんだとなぜわからないか。
415It's@名無しさん:04/09/05 18:20
基本劇な質問。
なんで海外で使えないの?
100-240V対応電源アダプターなんてたいした手間なく出来るだろうに
なんでそういうのを同梱しないの?
416It's@名無しさん:04/09/05 18:21
>>414
それでいつまでも粘着してるの? ストーカーじゃん(w
さっさと頭を切り換えたら?中学生に言われちゃおしまいだよね
417It's@名無しさん:04/09/05 18:21
>(ゲラ
これが一番HD1とこのスレの印象を悪くしていので、とてもやめて欲しい。
418It's@名無しさん:04/09/05 18:21
>とてもやめて欲しい

どこの方言ですか?
419It's@名無しさん:04/09/05 18:22
>>417
やっぱり中学生がおこづかいやお年玉ためて買っちゃったんだ。
糞ニーも罪作りな(ry
420It's@名無しさん:04/09/05 18:23
>>418
普通に標準語だと思うが
421It's@名無しさん:04/09/05 18:23
>>415
器量のちっさい人間ですね
422It's@名無しさん:04/09/05 18:24
>>412
エンコーダーとbitrate教えれ
良さげならATRAC3に乗り換えてみたい!!!
423It's@名無しさん:04/09/05 18:25
>>419
そしてその中学生相手に喜んでいるアンタは痛い

>>420
ヒドい学校で勉強したんだね。中学からやり直せば?
424It's@名無しさん:04/09/05 18:28
>>421
器量が大きいと「海外で使えなくてもいいや、ソニーだから」となるんですか?
425It's@名無しさん:04/09/05 18:28
426It's@名無しさん:04/09/05 18:28
>>423
喜んでるとは失礼千万な奴だな。少しもそんな風には思っていないのに。
被害妄想もいい加減にしろ。
427It's@名無しさん:04/09/05 18:29
中の人となんだからもうしょうがないんだよ
察してやれよ
428It's@名無しさん:04/09/05 18:30
>>424
海外でも使える汎用アダプターを一つも持ってないの?
HD1専用があっても他の電気製品に使えなくちゃ意味がない。
君が言っていることはおかしいと思うよ(w
429It's@名無しさん:04/09/05 18:31
>>423
君のほうこそ日本語をきちんと学ぶことをお勧めするよ。
いや、それよりも人とつき合うこと、つまり社会性をつけたほうがいいかもしれないな。
430It's@名無しさん:04/09/05 18:31
つーか今時部品の共通化でWorldWide対応が当たり前だと思うんだけど…
信者か中の人かわからんけど視野狭窄になってない??
431It's@名無しさん:04/09/05 18:32
>>427
中の人ってずいぶん古い言い回しだよね?
使ってて恥ずかしくないの?
それとも2ch用語を共有することで孤独感をなくせて幸せなのかな
432It's@名無しさん:04/09/05 18:34
>>429
社会性をつける?
社会性を身につけるの間違いでしょ?
ホントにアンタが日本語を使うのは、とてもやめて欲しい
433It's@名無しさん:04/09/05 18:34
>>431
じゃあこんなところで反応してるおまいは何なんだよ(ゲラゲラ
434It's@名無しさん:04/09/05 18:35
>>433
アンタのような落ちこぼれを相手にしている中学生だよ
それが何か?(w
435It's@名無しさん:04/09/05 18:36
ところで、中学生さんはHD1持ってるの?
俺はちゃんと自分で働いた金で買ったんだけど。
436It's@名無しさん:04/09/05 18:37
>>428
私が持っている、海外旅行で持っていくべきほかの旅行用電器は
PCも髭剃りもデジカメも全部100-240V対応なので
特に別にトランスはいらないんですが。
アダプター?コンセントの形を変える「だけ」のものですか?当然持ってますが。
437It's@名無しさん:04/09/05 18:38
>>435
>俺はちゃんと自分で働いた金で買ったんだけど
立派だね(w
2chのこんなところにいる大人は尊敬できないけどさw
438It's@名無しさん:04/09/05 18:39
MD上がりの厨房か
がんばれよ
439It's@名無しさん:04/09/05 18:42
これほど、買った人が泣いてる製品も珍しいよね。
俺も、もう少しまともだと思ってた。
440It's@名無しさん:04/09/05 18:44
>>438
ありがとうw
441It's@名無しさん:04/09/05 18:45
>>437
尊敬してもらわなくてもいい。
自分の購入したものを他の人たちがどのように思っているかを、
そして利用しているかを知りたくてここにいる。
そういうのって中学生には笑われてしまうことなのかな
442It's@名無しさん:04/09/05 18:47
ますます糞スレ化進行中…
443It's@名無しさん:04/09/05 18:47
>>421=>>428
は海外旅行に行ったことがない厨房でFA?
444It's@名無しさん:04/09/05 18:47
ここにいるのが、ほんとにリア厨で、
こんなのがあたりまえの中学生なら日本はもうおしまいだな。
糞ニーにこうなるのも当然だよ
445It's@名無しさん:04/09/05 18:48
>>436
じゃ、時期モデルで対応することを願ってれば?
あるいはコードを改造すればいいだけ。
サポート対象外になるけど、それぐらい今どきの中学生にだってできる
446It's@名無しさん:04/09/05 18:49
>>441
人に左右されやすい人なんだね。自分に自信がない典型的な人間。
いつも誰かとつるんでいるの?
中学生ならまだしも、そういう大人って気持ち悪いよ(w
447It's@名無しさん:04/09/05 18:50
>>443
ずいぶん、せっかちなんだね。気持ち悪いから無視するよ。>>445も読まなくていいよ
448It's@名無しさん:04/09/05 18:51
中学生>>447さんこんにちは。
449It's@名無しさん:04/09/05 18:52
エンコも終わって、iPodのアップデートも終わったし、
中学生からかうのもこれくらいにして飯に出掛けるか。
450It's@名無しさん:04/09/05 18:53
>>449
中学生相手に捨てぜりふ?
負け惜しみに聞こえるから不思議(w
451It's@名無しさん:04/09/05 18:53
何が悲しくてサポート対象外になるまで改造しなければならないんだろう。
そんな商品買わなければいいだけなのに。
452It's@名無しさん:04/09/05 18:53
俺も出掛けようっと。六本木で飲み会なんだ。
一緒に連れて行きたいが、バーとか中学生は無理だよね
453It's@名無しさん :04/09/05 18:54
久しぶりに来てみたら、荒れてるな・・・
NW−HD1、思い切って買ってみたら
CDプレーヤーから乗り換えた
初心者には分かりやすい製品で安心したぞ。
類似商品を使ったことのない私には十分。
454It's@名無しさん:04/09/05 18:55
>>451
コードを改造するだけだよ?弱気な大人だね
あんたのような人は「電源コードを海外向けに改造しました」っていうサイトでも立ち上げるべきなんだよ
こんなところで愚痴を書いているじゃなくてさ
ま、あんたには一生無理か(w
455It's@名無しさん:04/09/05 18:55
あんまり中学生いぢめんなよ。最近のはかなり馬鹿入ってるから、
何すっかわかんねーぞ。まあ馬鹿だからHD1買っちゃうんだけどさ。
456It's@名無しさん:04/09/05 18:56
>(w
今の中学生の流行?
457It's@名無しさん:04/09/05 18:56
アマゾンですごいの発見

5つ星のうち3 実際、思いっきり落としてみました。, 2004/08/24
最近、給料もでたのでおもいきって<nwーhd>を
床に、思いっきり投げてみました。<本体の電源を入れて>
そしたら、壊れました。Gセンサー機能を、信用していたのに!!
30時間連続再生と、本体重量は気に入りましたけどね・・・・!
sonyさん>今回、何度も実験を繰り返して、がんばったのは
すごいと、思います。でも、今度はさらに頑丈なプレーヤー
つくってね^^<できたらでいいけど・・・・w>
このレビューは参考になりましたか?

いったい何があったんだろ???
458It's@名無しさん:04/09/05 18:57
>>454
何が悲しくて改造しなきゃいけないんだろ。
無改造で海外で使える商品がいくらでも売ってるのに。
459It's@名無しさん:04/09/05 18:57
>>455
俺もリアル中学生だけどHD1なんて買わないよ・・・

そんな馬鹿と一緒にしないで(´・ω・`)
460It's@名無しさん:04/09/05 18:57
>>452
飲み会と書けば中学生に勝てると思っているんだね。
可哀相な大人だよ。さっさと飲みに行きな(w
461It's@名無しさん:04/09/05 18:58
>>458
お子様だね。中学生に言われちゃおしまいだよ。(w
462It's@名無しさん:04/09/05 19:00
>>459
大丈夫、君はまともな人間だ。

大人でもHD1購入者は君と比較するまでもなく
頭が悪いんだよ。
463It's@名無しさん:04/09/05 19:01
>>459
ごめんなぁ。でも安心したよ。まともな中学生がいるってわかって。
うちの娘も来年中学だから、ちょっとびびっちゃったよ。
あーゆーおかしいのって不良なの?馬鹿なの?それとも、ひきこもり?
464It's@名無しさん:04/09/05 19:01
>>461
やっぱり海外旅行にいったことのない中学生でしたか。
宿題は終わりましたか?
465It's@名無しさん:04/09/05 19:02
>>463
多分30過ぎで道程の引きこもりなんでしょう。
466It's@名無しさん:04/09/05 19:03
>>464って>>443なんでしょ?
無視するって書いたのにレスしちゃったよ。無駄な時間を過ごしたな
467It's@名無しさん:04/09/05 19:03
アフォ厨房のふりした偽HD1ユーザーに釣られんなよ
468It's@名無しさん:04/09/05 19:04
HD1で広がる人の輪
469It's@名無しさん:04/09/05 19:04
>>466
必死だな。
470It's@名無しさん:04/09/05 19:04
暴れてるソニー信者の方は
中学生ではなく厨房だし。

年齢的には大人だろうけど痛すぎ(w
471It's@名無しさん:04/09/05 19:05
すぐに馴れ合いたがる大人達(w
ネット上でしか友達ができないのかね?
特に>>465は痛い。自身の欠陥を発表しているから。
472It's@名無しさん:04/09/05 19:06
>>470
中学生相手だと信じたくないから大人と決めつけるんでしょ?

そういうあなたが一番痛いですよ(w
473It's@名無しさん:04/09/05 19:06
「玄人志向ブランドの製品を本当のプロが使うと思っている」様な奴がいるな、と思ったら
只の糞餓鬼だったか。
474It's@名無しさん:04/09/05 19:06
>>425
> ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002JUIMO/249-9929053-6212319
> \51,500
>
> ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0002T3UPG/002-0470489-6892067?v=glance
> $399

一応一つだけソニーを弁護しておくと、米国向け製品にはリモコンがついていないよ。
$1=110円として44,000円、別売りのリモコン買って消費税がつくと考えると
内外価格差はほとんどないとはいえる。(リモコンが高いのはさておき)

まあリモコンなしで46,200円(44,000円+消費税)だとしても欲しくないけどね。
475It's@名無しさん:04/09/05 19:06
図星か…
476It's@名無しさん:04/09/05 19:08
>>473
我慢できなかったんだね。早漏な人だw
477It's@名無しさん:04/09/05 19:08
>>474
MDみたいな滅茶苦茶なことはしてないんだな
最近鬼畜な話ばっかだったからちょっと安心したよ
478It's@名無しさん:04/09/05 19:11
>>472
アホー
中学生だって発端は俺が書いた>>410
からだ

俺は中坊じゃなく『厨房』って書いたのを
ソニー信者の>>413が『中坊』と勘違いしたんだろうが。

さらに、いつの間にか中学生のフリしだしたから痛すぎ(w
479It's@名無しさん:04/09/05 19:13
>>478
あなたの反対をする人は1人だけですか?(w
お気楽な人生ですね。
480It's@名無しさん:04/09/05 19:13
>>474
更に、向こうは消費税率が場所によって違うよな。

>>476
何が言いたかったんだか?俺は今日初めてこのスレに書き込んだのだが。
481It's@名無しさん:04/09/05 19:16
>>479=>>413=>>472に言っとくが
厨房ってのは中学生じゃねぇよ、ボケ。

まさにソニー信者は『厨房』だな(w

482It's@名無しさん:04/09/05 19:17
中学生がいるHD1は終わりですね
483It's@名無しさん:04/09/05 19:18
つーか、リアル中学生までHD1購入者は馬鹿だって言ってるしw

484It's@名無しさん:04/09/05 19:20
中学生が捕獲されているクソスレはココですか
485It's@名無しさん:04/09/05 19:22
>>484
中学生ではなく
>>410を見て>>413で厨房を中学生と勘違いして
さらに自ら中学生の自演を始めた
痛いソニー信者が捕獲された糞スレです。
486It's@名無しさん:04/09/05 19:27
でも信者も大分減ったな…
対HD1戦士者に全隊、敬礼! (`-´)> ビシッ !
487It's@名無しさん:04/09/05 19:32
>>486
実質、信者一人だし。

上で勘違いして中学生の自演始めた痛いソニー信者も
いつも18-21時過ぎぐらいに来て荒らす同一人物。

こいつが一番荒らしてるのが笑えるけど(w
488It's@名無しさん:04/09/05 19:33
>>453
お!買ったか。オレはその昔iPod使ってたんだが、
曲間の無音部に我慢できなくて、CDWalkmanに戻るという遍歴でHD1に(w
シャッフルのバグだけだな〜不満は。

でもSonyへの要望だ。
(1)次機種はWMA再生できるようにしろ。
 MSNMusicが秋にはじまるらしいからSonyので聴きたいぞ。
 MP3は正直どうでもいい(w
(2)次機種はディスプレイをでかくして縦にしろ!
 やっぱ横は持ちにくい。縦にしてタッチパネルにしたらどうよ?
 基本はリモコンだが、本体操作したいこともあるぞよ。
(3)HDD_CDラジカセ作れ!
 PCでエンコするの面倒くせえよ。
 HDD_CDラジカセ作って、CD入れてRecボタン一発でエンコしてくれ〜。
 それでWalkmanを載せる部分があって、そこに載せて同期ボタンで
 同期も一発で終わらせると。これでいこう。
 キャンプとか行く時はそのラジカセ持って行くんで、
 電池で動くようにするのを忘れるな!
489It's@名無しさん:04/09/05 19:33
>>415
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/qa/answer/hw04608025.html?k=nw-hd1&n=7&q=3

NW-HD1は12時間以上フライトして国内移動する人向けですよ。
490It's@名無しさん:04/09/05 19:35
こういう提案性のある擁護意見だったら
まだ納得できるんだけどね。
491It's@名無しさん:04/09/05 19:36
提案どころか、
ソニー信者が中学生の振りして荒らしてるんだからねぇ・・・
492It's@名無しさん:04/09/05 19:43
ソニー信者が自演がバレたもんだから
今度は>>488
>オレはその昔iPod使ってたんだが
なんて猿芝居を始め出した(w

493It's@名無しさん:04/09/05 19:44
もうめためたやねん
494It's@名無しさん:04/09/05 19:53
今日はソニー信者の自演祭りですね(・∀・)
495488:04/09/05 19:57
>>492
(○口○*) ポーカン〜
こんなのしか反応してこねえか。
やっぱこのスレでまともな話はもう無理だな。。。
(ノд‐。)スンッスンッ
496It's@名無しさん:04/09/05 19:59
>>445,454
付属の電源コードを改造すれば100-240Vに対応できるとでも思っているの?w
どんな改造だよ、コードの意味を調べ直せ。
497It's@名無しさん:04/09/05 20:02
>>495
>>492みたいのは無視しないと。また荒れるよ
498It's@名無しさん:04/09/05 20:03
>>495
昔iPod使ってたならプレイリストについて言及しないはずがない。

3つのプレイリストに同じ曲を入れたら
転送回数制限使い切ったことになる糞仕様なんて
聞いたこと無いわ、アホかっての。
499It's@名無しさん:04/09/05 20:05
>>495
あんま(・∀・)気にすんな!!
500It's@名無しさん:04/09/05 20:05
>>498
もう勝負はついてるんだからさぁ。いい加減やめなよ
501It's@名無しさん:04/09/05 20:06
HD1はプレイリストごとに曲を転送する為
他のプレイリストに重複する曲があると
重複して曲を転送し
さらに転送回数制限を使い切るという
詐欺まがいのプレイヤー・・・(´д`)
502It's@名無しさん:04/09/05 20:10
>>501
マジですか?

転送回数制限が無いならまだしも
同じプレイヤーに転送してるのに
それまで転送回数にカウントするなんてありえねぇー

なにが「3回あれば充分」だよ。
ひとつで使い切っちゃうかもしれないじゃん・・・
著作権保護どころか詐欺くせぇ
503It's@名無しさん:04/09/05 20:13
ということは、プレイリストを作るとその分HD容量が減るので、
自慢の13000曲保存ができないわけか。
504It's@名無しさん:04/09/05 20:15
>>503
出来るよー
※但し重複する曲はそれぞれ別カウントとします。
という詐欺臭い注釈は付くけどね。
505488:04/09/05 20:18
>>498
あぁその制限なら、SS入れ替えて無制限にしたからオレには関係ないんだわ。
506It's@名無しさん:04/09/05 20:25
>>505
あまりに自虐的なレスにワロタ(w
507488:04/09/05 20:28
>>497
ご忠告通り反応するべきじゃなかったな。
>>505←こんなのばっかり(w
508488:04/09/05 20:29
>>507
自分にリンク張った(w (/ω\)ハズカシーィ
>>506←こんなのばっかり(w
509It's@名無しさん:04/09/05 20:32
>>508
ガンガレ
510It's@名無しさん:04/09/05 20:33
>>505>>508
マジレスするとそれってソニックステージの利用許諾違反だろ。
ソニーに聞いてみろよ?

もちろん犯罪まで犯さなきゃ
まともにプレイリスト作れないってほうがおかしいんだが
それとこれとは別だからな。
511488:04/09/05 20:44
>>510
オレは面倒くさいから、オマエ聞いといてくれ。任せたぞ。
512It's@名無しさん:04/09/05 20:56
>>488で登場したときは割りとまともだと思っていたんだが、
やはりこの程度の奴か・・・
本当のソニオタが書いているのだとは思いたくないけどね。
ただ問題発言をして場が荒れるのを楽しみにしているだけのひやかしだと信じているんだが・・・
513488:04/09/05 21:03
>>512
はいはい。どうとでも思っててくれよ。
オレはせっかく>>488で書いた要望に
全く反応が返ってこないんでもう消える。
514510:04/09/05 21:04
>>511
俺はVAIOユーザーだが
ソニックステージなんて使う気もないんで
聞いてもかまわんけど。

つーか、犯罪だろ・・・
515It's@名無しさん:04/09/05 21:08
店員の小遣い稼ぎのために騙されて買ってしまった人、ご愁傷さまです。
516It's@名無しさん:04/09/05 21:11
>>488 (3)HDD_CDラジカセ作って、CD入れてRecボタン一発でエンコ
曲タイトルはどうするのか 手入力なんて面倒くせえよ。
517It's@名無しさん:04/09/05 21:14
>>488>>490のことは無視ですかそうですか。
結局は自分を煽るレスだけを集めたかったってことじゃないのw
で、>>495、これをいいたかっただけ、と。
518510:04/09/05 21:20
>>511
やっぱソニーに問い合わせるまでも無く↓は犯罪確定ですた


505 名前:488 [sage] 投稿日:04/09/05 20:18
>>498
あぁその制限なら、SS入れ替えて無制限にしたからオレには関係ないんだわ。


ソフトウェア使用許諾契約書見たけど
第2条3項で
「お客様は、許諾ソフトウェアの全部または一部を複製、複写したり、これに対する修正、追加等の改変をすることができません」
に違反している。

通報していいですか?マジで。
519It's@名無しさん:04/09/05 21:24
ちなみにさ、NW-HD1ってそれ単体でプレイリストって作れるの?
公式サイトに記述が見つからなかったので一応聞いてみるけど......
520219:04/09/05 21:38
カタログを見ても
MDウォークマンの方にはブックマークトラック再生の欄があるけど
NetWorkウォークマンのほうにはそのような記述がないんで....
521519:04/09/05 21:39
219X
519○
スマソ
522It's@名無しさん:04/09/05 21:43
>>519
作れません。

PCのSS上でマイセレクトアルバムというリストを作成すれば可能。
ただし、それを転送するとリストごとに曲が重複して転送され
さらにその際、転送回数を重複してカウントされる意味不明な仕様。
523It's@名無しさん:04/09/05 21:47
音楽リスナーを事実無根で犯罪者扱いした犯罪者:秦氏の次は、
HD1利用者が犯罪者ですかw 
犯罪者だらけのスレですね。
524It's@名無しさん:04/09/05 21:50
>>518
HD1は犯罪を犯さなければ
まともに使えないということがよく解ったよ(w

でも、俺は>>498 を擁護するよ。
「悪いのはユーザーではない、
犯罪しなきゃまともに使えない縛りばかりの
SSとHD1の糞仕様だ」、とね。
525It's@名無しさん:04/09/05 21:51
>>524
犯罪は>>498 じゃなくて>>505だった。
犯罪者扱いしてスマソ
526It's@名無しさん:04/09/05 21:55
CDによって音量差が激しくあるんだけど、HD1は、そのへんのとこどう対応してるの?
単体でリスト作れないみたいだし、SSでリスト作っても重複カウント
らしいから、アルバムごとに聞くのが普通だと思ってるのかな?

それだと、ただ入れ替えがないだけのMDプレーヤーになっちゃうと思うんですけど。
527519:04/09/05 21:57
>>522
やっぱり。
こんなことiPod、gigabeatはたまたZENでもできることなのに.....
528It's@名無しさん:04/09/05 22:00
じゃあさ、結局ポータブルオーディオプレーヤーは何買えばいいの?
情報がいっぱいでわかんないよ。
529It's@名無しさん:04/09/05 22:05
>>528
そりゃカンタンHD1以外の物
530It's@名無しさん:04/09/05 22:06
>>528
HD1以外なら、どれでもいいから自分の勘を信じて買え。
531It's@名無しさん:04/09/05 22:07
>>528
iTunes使えるPCならiPodが正解。
532It's@名無しさん:04/09/05 22:07

┌───────────────┰───────────────┐
|                ┌─────┐┃┌─────────────┐│
│  コイツラウゼェニダ .│早速..煽り .|┃│.ウリのレスが元で..荒れ始めた.││
|                |レスするニダ。 .|..┃└─────┐ニダー・・・。    ││
|                └‐v────┘┃     hehehe └‐v──────┘│
|   __.∧ ∧__ .∧___∧ ニダニダ  .┃   __∧ ∧_ .∧___∧ ヒヒヒ     │
| /\<*`Д´>/)<ヽ`∀´>    ットナ ┃ /\<`∀´>/)<ヽ`∀´> ツレタニダ ...|
| \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .┃ \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .│
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\//  エロ爺 ./ .┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\//  エロ爺 ./ .|
|          旦~  \|| 三三三三:| @┃A        旦~  \|| 三三三三:|   |
┝━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━┥
|┌─────―――――――┐B┃C┌────────────┐│
││ヒヒヒ..常連コテハン.まで釣れた. └┐┃┌┘.こんな性癖のある連中を、 ..││
|└――――――┐. ニダー. !!.│┃│   まともに相手しても無駄! .||
| マンセー. マンセー! └‐v───―─┘┃| 当然、放置や無視が1番さ!.|│
|   __.∧ ∧_ .∧_∧ モットモット  .┃└――――――┐ ほっとこう ! │|
| /\<*`д´>/<ヽ`∀´>オドレニダ ...┃ ∧_∧ ワラタ   └―‐v――――┘|
| \/| ̄ ̄ ̄( つ__// ̄ ̄ ̄ ̄/ .┃<ヽ`∀´>  ワラタ  ∧_∧        .│
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |\//  エロ爺 / ..┃| ⊃⊂ヽ      (・∀・ ,)       |
|          旦~  \|| 三三三三:|   ┠ ヽλ⌒>⌒>――‐ ⊂、 ∪ ) ―──┤
└───────────────┸──────────―────┘

533It's@名無しさん:04/09/05 22:32
これデジカメの裏にしか見えない・・・
534It's@名無しさん:04/09/05 22:34
祭りだったのか…

参加したかったな
535It's@名無しさん:04/09/05 22:38
>>533
それよく言われるよね。価格にも同じような書き込みあったし。
536It's@名無しさん:04/09/05 22:41
>>534
今日は自演・違法とまさに祭りだったよ(w

ログ見て楽しんでくれ(・∀・)
537It's@名無しさん:04/09/05 22:48
まさにスレもOpenMG機器も末期状態
538It's@名無しさん:04/09/05 22:52
ATRAC3も末期状態
539It's@名無しさん:04/09/05 23:11
著作権保護を厳しくし過ぎたら
今度はソフトの違法使用とは・・・

厳しいって言うか
同一のプレイヤーに転送してるのに
プレイリストが重複するだけで転送回数がカウントされる
糞仕様が異常なだけとも言えるけど。

Hi-MDも自分で録音した音源に制限が掛かる糞仕様だし
もはや狂っているとしか思えない。
540It's@名無しさん:04/09/06 00:01
結局、ソニーファンの人も
openMGの縛りに不満を感じてたんだよね。
そこは素直になればいいじゃない。

SSをクラックして違法にコソコソ使うよりも
堂々と他のプレイヤーを使えばいいんだよ。
他のプレイヤーでは合法的に当たり前に出来ることが
HD1上では犯罪を犯さなきゃ出来ないのがおかしいんだからさ

ソニーは>>505氏に感謝の言葉を述べるどころか
犯罪者扱いされるだけだよ( ´_ゝ`)
541It's@名無しさん:04/09/06 00:15
違法っつーか使用許諾違反でしかない。
べつに捕まりゃしないだろ。
民事で訴えられたら負ける可能性が高いだけ。

だよね? 法律よくわからん。
542It's@名無しさん:04/09/06 00:19
ソニー信者ってMP3使ってるだけで犯罪者扱いするのに
ソフトの違法使用には寛容なんですね(´∀`)

スゲーご都合主義に呆れた。
543It's@名無しさん:04/09/06 00:24
>>542
違法の意味知ってる?

もし違法ならどの法律に違反しているのか書いてみろよ
544It's@名無しさん:04/09/06 00:25
>>542
ファイル交換ソフトを使っている奴が逆ギレですか
545It's@名無しさん:04/09/06 00:26
>>543
使用許諾違反だけじゃなく
プログラムの違法改造として著作権法違反にもあたるわけだが。
546It's@名無しさん:04/09/06 00:28
>>545
改造した事実なんてどこにあるんだよ?
バカですね
547It's@名無しさん:04/09/06 00:29
>>545
ソニー製品としてフリーで出回っているものを日本人が使っただけ。
せいぜいiTunesの曲を買うために住所偽ってクーポン買っているバカども同じだろ
548It's@名無しさん:04/09/06 00:30
違法改造だって(w
549It's@名無しさん:04/09/06 00:31
−チェックアウトを糾弾していた厨房が無制限を批判へー
550It's@名無しさん:04/09/06 00:31
>>547
アホー。
そんな言い訳通じるか。
使用許諾契約書にもそんなことをして良いなどと一言も書いてない。
当然違法改造にあたる。


551It's@名無しさん:04/09/06 00:33
ソニー信者すらSSの制限をクラックして回避してるとはね。
552It's@名無しさん:04/09/06 00:33
>>550
アフォだね。
使用許諾書っていうのダメって明言していない限り規制はできないんだよ
しかも誰も改造していない。ソニーのソフトを使っているだけ
553It's@名無しさん:04/09/06 00:34
>>549
違法にソフト使用して良いわけねぇべ(w
554It's@名無しさん:04/09/06 00:34
>>551
立場が悪くなったから話をすり替えた?
だったらはじめから黙っていればいいのにね。
555It's@名無しさん:04/09/06 00:35
>>553
どこが違法なの?
ソニーのソフトが違法ならソニーに訴えれば?
556It's@名無しさん:04/09/06 00:35
>>552
アフォはお前。
許諾書に駄目だと明言してるから言ってるわけだが。
557It's@名無しさん:04/09/06 00:36
>>556
へぇ。
じゃ、訴えれば?ここで騒いでもどうにもならないねぇ(w
558It's@名無しさん:04/09/06 00:36
ソニー信者がまた暴れ出したな(w
559It's@名無しさん:04/09/06 00:37
>>556
違法に改造をするなと書いてあるだけだろ。
アップデートしただけなんだから関係ないな
560It's@名無しさん:04/09/06 00:43
消費者を犯罪者扱いする糞ニーに分があったなw
561It's@名無しさん:04/09/06 00:46
改変したものを再配布したら違法だってのはわかるけど、
自分で使うだけでも違法ってことになるわけ?
著作権法ってそういうもん?
アイコラもイコライザもだめ? それともプログラムだけ特別?
562It's@名無しさん:04/09/06 00:47
>>559
製作者が意図した正規のアップデートでないものは違反行為になる。
合法のフリーソフトを使っても
その行為は違法になる。
さらに目的がチェックアウトの回避なんだから言語道断だな。
563It's@名無しさん:04/09/06 00:49
違法って言葉をむやみに広い意味で使ってるバカタレがいるようだな。
564It's@名無しさん:04/09/06 00:49
>>561
ソニーのOpenMGの縛り見てみろ

著作権法ってそういうもん? って言いたくなるほど厳しいぞ(w
だからそれを回避しようとしてるんだろ?
565nemo ◆8447kE/g6o :04/09/06 00:49
>>561
自分で買ったCDを転送しても犯罪者扱いされるんだから、転送制限を回避でき
るバージョンを使う奴は死刑囚ですよ^^
566It's@名無しさん:04/09/06 00:50
>>563
それはソニーの秦タンのことでつね?
567It's@名無しさん:04/09/06 00:51
プロテクトを外す行為は著作権法違反になるよ。
それと、そのプロテクトを外す上で、リバースエンジニアリング(逆解析)を行ったとしたら、
それも著作権法違反。
これはフリーウェアであっても同じ。
568It's@名無しさん:04/09/06 00:51
むやみにユーザーを犯罪者扱いしたがる
ソニー社員が粘着してるスレはここですか?
569It's@名無しさん:04/09/06 00:53
いや、ソニーの行為の肩を持つつもりはさらさらないが、制作側がプロテクトかけたものを
プロテクト解除したら、その時点で著作権法違反にあたるよ。
570It's@名無しさん:04/09/06 00:53
ソニーに言わせたら何でも違法行為(w

自分のCDを入れようとするのでも犯罪者扱いだからな。
571It's@名無しさん:04/09/06 00:54
ここは弁護士が必要なインターネッツですね
572It's@名無しさん:04/09/06 01:00
Sonic Stage厨もチェックアウト3回に大不満があるというのが明らかになった訳だが


これでもこのソフトは糞と認めない気かい?
573It's@名無しさん:04/09/06 01:02
ボケがっ
ほんとは1回聴く度にCD1枚買わせたいんじゃ
CD1枚で3回もチェックアウトさせてやってるんだ、有り難いと思え、カスがっ




とか思ってるんだろな
574It's@名無しさん:04/09/06 01:05
>>573
CD持っていても携帯機にチェックアウト時には
別に金を徴収したいとは思ってるようだね。
575It's@名無しさん:04/09/06 01:06
>>573
相撲とろうぜ!相撲!!
576It's@名無しさん:04/09/06 01:06

503 :It's@名無しさん :04/09/05 20:56
次のバージョンアップではどんな機能がなくなるんでつか?

504 :It's@名無しさん :04/09/05 22:36
>>503
著作権侵害の諸悪の根源である、CDからのエンコードに制限がかかります。
CDからのエンコードも一枚当たり3回に制限されます。
TOCを判定して行いますので、同じCDならば買い直しても制限回数は変化しません。

マジであり得そうな悪寒....
577It's@名無しさん:04/09/06 01:09
>>576
ソニーのATRAC3で独占されたら
レンタルと販売CDはTOCを別にして
レンタルCDからチェックアウト不可とかはやりそうだな。
578573:04/09/06 01:22
>>574
というか、聴くたび買え。
CCCDが気に入らなくても、アーティストへのおひねりだと思って買え。
エンコなんかするヒマ有れば買え。

>>575
小手投げ食らわすぞ、ゴルァ!

とか思ってます、きっと。
579It's@名無しさん:04/09/06 01:30
Hi-MDは自分で録音した物も制限されます。ソニーマンセー
580It's@名無しさん:04/09/06 01:40
全ての著作物は我々を通してのみ使えます
自声でも著作権が侵害されているやもしれない。我々が代わりに徴収しましょう
581It's@名無しさん:04/09/06 01:58
カスRACに対抗してカスSonic Stageか

582It's@名無しさん:04/09/06 02:00
違法つーか脱法ってヤツじゃね。
まぁ環境で差別してるソニーも問題だと思うが。
583It's@名無しさん:04/09/06 02:00
糞ニッククセージ
584It's@名無しさん:04/09/06 02:05
結局のところソニー信者も
チェックアウト制限は許諾違反犯してでも回避したかったわけね

だから初めからソニーは糞だって言ってるだろうが(w
585It's@名無しさん:04/09/06 02:24
CCCD出すアーティストなんか死ねばいい
冷や飯食って一生フリーターでいい
音楽を語る資格もないバッタ以下の存在
586It's@名無しさん:04/09/06 03:24
>>584
許諾違反だって。
犯罪者よばわりかよ。
デジタルコピーは完全に犯罪だからMP3使っている奴は犯罪者
コピーに該当しないチェックアウトは回数が増えようが何しようが犯罪じゃない。
587It's@名無しさん:04/09/06 03:25
CCCDをMacで再生するのも違法でつか?
588It's@名無しさん:04/09/06 03:29
チェックアウト制限を批判し
チェックアウト無制限も批判する

何がしたいわけ?
CCCDが出て2年半も立つのに>>585のようなフリーターが存在するのも変だし。
589It's@名無しさん:04/09/06 03:30
>>584の意見を借りるならCCCDをPCに取り込むのも違法だよ
590It's@名無しさん:04/09/06 03:31
OpenMG->wav するソフトでつ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093876148/
> 66 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/09/02 21:00 ID:u2bA4dM1
> 変換ソフトできますた
> 再生しながらの1倍速変換です。
>
> http://venus.aez.jp/uploda/dat/upload9802.zip

これでOpenMGがwav化できない議論に終止符が打たれるのでは?
元々はHi-MDで録音したデータをwav化するために作ったみたい。
等速変換なのがアレだけど、DOSのコマンド化してバッチファイルを作れれば
問題なくなるかと。
591安藤:04/09/06 03:33
いやぁ、盛り上がってますな、結構結構。
592It's@名無しさん:04/09/06 03:45
>>588
チェックアウト制限批判
 →糞仕様を一般ユーザーに押し付けるメーカーに対して。

チェックアウト無制限批判
 →糞仕様だということを自ら行動で示しながらも、
  なおも糞であることを認めない信者に対して。
593It's@名無しさん:04/09/06 03:46
>>590
神ですな。
レーベルゲートCDに入ってた*.omaもwav化できました。
うちのCDドライブはCCCDをリップできなかったんで、
これでAACにしてiPodで聴けるw

Readme.txtにはこんなことが書いてあったYO!
> 4.Todo
> @Matroskaを使った高速変換を可能に
> AMP3,OggVorbis,FLAC等への変換を可能に
594It's@名無しさん:04/09/06 03:49
よく分からないんだけど、海外向けのSonicStageは転送回数制限がないの?
だとしたら、ソニーは日本人を差別してるって事じゃん。
日本人の中でも、最近のVAIOのユーザー以外はもっと差別してるらしいし、

日本の人は、ソニー製品は検討対象にならないね。
海外でも、12時間以上のフライトをする人以外は買ってはいけないって言われてたね。

売れないわけだ。
595It's@名無しさん:04/09/06 03:51
>>592
つまり自分の性格を変えられないことを人のせいにするバカと同じってことだな?
疲れる奴だ
596It's@名無しさん:04/09/06 03:51
>>590
今から貼りまくってきていいでつか?
597It's@名無しさん:04/09/06 03:55
>よく分からないんだけど、海外向けのSonicStageは転送回数制限がないの?
>だとしたら、ソニーは日本人を差別してるって事じゃん。

なぜ差別になるのかわからん。発想が短絡的。
昔は海外も3回だったの。
あまりに売れないんで無制限にしたの。
で、問題なさげだったら日本も無制限になるのが自然の流れでしょ。
わかった?

>海外でも、12時間以上のフライトをする人以外は買ってはいけないって言われてたね。
これは12時間以上電池が持つからこう言ってるんだよ。差別とか全く関係なし。

>売れないわけだ。
バカなわけだ。こんなレスするなんて。
598It's@名無しさん:04/09/06 03:57
wav化したいなら、最初からSonicStage使わない方がいいと思うけど。
iTunesなら、wavでもmp3でも、まとめて高速でできるよ。
599It's@名無しさん:04/09/06 03:57
>>597
ダブル・スタンダードって言葉知ってる?
600It's@名無しさん:04/09/06 03:58
>昔は海外も3回だったの。

残念。日本だけの独自規制。
ソニーやパナが遵守してる。海外は関係ない。
ちにみにデジタル放送のコピーワンスも日本の独自仕様
601It's@名無しさん:04/09/06 03:59
>>598
omgをwaveがする方法。
君は不要
602It's@名無しさん:04/09/06 03:59
>>597
>昔は海外も3回だったの。
>あまりに売れないんで無制限にしたの。
>で、問題なさげだったら日本も無制限になるのが自然の流れでしょ。
いつなるの?
603It's@名無しさん:04/09/06 03:59
>>602
シネ。
604It's@名無しさん:04/09/06 04:01
>>601
>omgをwaveがする方法。
波がなにするのかよくわからんが、omgなんてものは糞なんだろ。
605It's@名無しさん:04/09/06 04:07
>>601
最初からomg(Oh My God!)やめれ
606It's@名無しさん:04/09/06 04:22
ウォールストリートジャーナルは正しかった。

ウォールストリートジャーナル翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/body/?
wb_url=http%3A%2F%2Fptech.wsj.com%2Farchive%2Fsolution
-20040728.html&submit=%83E%83F%83u%83y%25
(結論)
以下に当てはまる人以外は、買ってはいけない
・ソニヲタ
・ウォークマンヲタ
・定期的に12時間以上のフライトをする人
607It's@名無しさん:04/09/06 04:27
>>606
ソニオタとウォークマンオタを入れてたところがさすが。
608It's@名無しさん:04/09/06 04:27
>>606
転送無制限でこの評価なんだろ?
ンニ儲というのはやっぱり頭いかれてるな。
609It's@名無しさん:04/09/06 04:48

          ∧ ∧   ∧ ∧
       ___( _冂二冂(,,゚Д゚)  本艦に向かって利権厨多数!!
      ∧⊂/ ̄|二| ̄\つ∧二ヽ
      ⊂匚|_/_\_匚i_|∪∪i]
      \/∠ / / \_/二/
      /∠ / /
     /∠ / ∧_∧___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /∠ / /7´Д` ) / |  < 総員、スタンバってくれ
  /∠ /   ○ =i|= 〜)/ |   \_______________
/∠ /  i'''√√ i'''i ̄ ,,,,/
∠ / /__(_(_)/ ̄    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  \\\/      (・∀・ )< オマエモナー
          ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄\ )  \____________
               |        |   |


610It's@名無しさん:04/09/06 04:49
>>608
そのイカレ信者に相手してもらって喜んでいる虫けらが一匹・・・
611It's@名無しさん:04/09/06 04:53
>>606
一流紙だけのことはある。
それに比べて、日本の広告記事ときたら。
ソニーが狂ったのも、国内のマスコミがだらしないせいもあるんじゃないだろうか。
612It's@名無しさん:04/09/06 04:56
>>606
言ってることは単なる常識だが表現がうまいな
613It's@名無しさん:04/09/06 05:13
ここまで軟弱な若者がいるとは。。
右翼が嘆くだろうな(ゲラ
614It's@名無しさん:04/09/06 05:14
>>606
「悪臭を放つ」とまで言われるとは。ソニン終わったな。
615It's@名無しさん:04/09/06 05:20
>>614
つまり君がバカにされている ってことに気づかない?
ちょっと足りないのかね?
616It's@名無しさん:04/09/06 05:27
日本国をバカにしてる訳じゃなかろう・・・
ソニヲタって、ソニーがまだ「リーディングカンパニー」
とか思ってるのかね?
617It's@名無しさん:04/09/06 05:29
確かに、日本人はソニーに馬鹿にされてるよね。
ソニーヘルパーにHD1勧められた人なんて、馬鹿にされまくってるってことだ。
618It's@名無しさん:04/09/06 05:31
>>616
記事の裏を読めない人間?
文字通り解釈するバカが存在するとはね(w
619It's@名無しさん:04/09/06 05:34
>>616
Goodby MDのCMを日本で展開するような国の記事だよ
日本人と日本をバカにしている記事を賞賛している君が笑える
620It's@名無しさん:04/09/06 05:39
ん?そんなにAppleとかの海外製品が嫌なら東芝使えばいいじゃん。
バカ?
何故に日本国と日本国民に繋げるのか、全然わからん。
621It's@名無しさん:04/09/06 05:41
>>620
新聞とか全然読まない人種なんだね。慣れてないなら無理だな

右翼の産経新聞と中立の朝日新聞を読み比べなよ。
記事の言いたいことの裏側がよく分かるようになるから。
622It's@名無しさん:04/09/06 05:43
>>619
Goodby MDは、日本人が日本用に考えたコピーだよん。
そんなCMをまんま受けとってる君の方が笑えちゃうんだよね
623It's@名無しさん:04/09/06 05:43
ソニーが馬鹿にされてるだけなんだがナショナリズムまで持ち出してそれを否定したいとはな。
戦わなきゃ、現実と
624It's@名無しさん:04/09/06 05:44
バカ同士がバカバカ言い合うバカメーカーのバカ製品のバカスレはここですか?
625It's@名無しさん:04/09/06 05:45
>>622
日本人がつくったって真に受けてるんだ(プ
それはそれで悲惨な奴だ。
626It's@名無しさん:04/09/06 05:45
日本では
「経済情報/ソニー最新目玉商品の<虚偽>広告」

アメリカでは
「架空の映画評論ねつ造、ソニー米子会社が原告と和解」
627It's@名無しさん:04/09/06 05:45
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)

628It's@名無しさん:04/09/06 05:46
>>625
GoodbyMDなんてコピー入ってるの日本だけだよ。
MDなんて使ってるの日本だけだからね。
629It's@名無しさん:04/09/06 05:46
>>623
現実を知らないのは君だけ。
スポーツ新聞ばっかり読んでいるから脳みそがゆるむんだよ
630It's@名無しさん:04/09/06 05:46
>>624
スネークマンショーを思い出した
631It's@名無しさん:04/09/06 05:47
わけわからんなぁ
98の頃も似たような事あったっけ・・・
632It's@名無しさん:04/09/06 05:47
>>628
話のすり替え?それとも負け惜しみ?

アメリカ万歳で楽な生き方だな(ゲラ
633It's@名無しさん:04/09/06 05:48
>>629
おはよう、詭弁クン
634It's@名無しさん:04/09/06 05:48
別に便利になるならアメちゃんマンセーでもいいよ。
635It's@名無しさん:04/09/06 05:48
便器クンだってば
636It's@名無しさん:04/09/06 05:49
(プと(ゲラ を使うのが得意な君は、
この有様を見ながら、どうしてそんなに信者でいられるんだ。
オマエみたいのいる限り糞ニーはソニーに戻れんのだぞ。
637It's@名無しさん:04/09/06 05:49
東芝はMDを打ち落とすゲームまで作っちゃったし。
638It's@名無しさん:04/09/06 05:50
>>632
君はトロンでも使っていたまえ
639It's@名無しさん:04/09/06 05:51
>>632
楽な生き方をしてるのは君だろ。働け
640It's@名無しさん:04/09/06 05:52
来年には、日本でもHDプレーヤーの販売台数がMDプレーヤーを抜くんでしょ
今までが騙されてきただけなんだよ
641It's@名無しさん:04/09/06 05:53
コンピュータ戦争の頃の露骨な米政府の公権力の行使
みたいなのがあるなら、そりゃ含むところはあるだろう
けど、私企業の争いでメディアがちょっと絡む程度じゃ
ナショナリズム持ち出してもアホ丸出しだよなぁ
642It's@名無しさん:04/09/06 05:53
(プゲラ君を見てるいると学会員を見ているようだよ
643It's@名無しさん:04/09/06 05:54
(プゲラはウヨなのか
644It's@名無しさん:04/09/06 05:54
この手の輩は、その内「著作権安保論」とか「フォーマット安保論」
とか言い出すじょw
645It's@名無しさん:04/09/06 05:55
この板にいるソニ信者って
(プゲラ君と詭弁君の二人?
646It's@名無しさん:04/09/06 05:56
(プゲラは簡単に宗教に入るな
647It's@名無しさん:04/09/06 05:57
(プゲラと便器が残党
648It's@名無しさん:04/09/06 05:58
糞ニーが生き甲斐以上のものだものな、プゲラと便器はw
649It's@名無しさん:04/09/06 05:59
それじゃ困るな、糞ニーがなくなったら。ぷげらも詭弁もそりゃ必死なわけだ。
650It's@名無しさん:04/09/06 06:03
(プゲラ君と詭弁君てさ、いつも一緒に出てこない?
一緒に住んでるのかな。
651It's@名無しさん:04/09/06 06:03

     /ノ 0ヽ       
   _|___|_   猿ども!俺が叩きなおしてくれる!!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  
     | 个 |          
    ノ| ̄ ̄ヽ    ヘ              ヘ    
     ∪⌒∪   _(  (;;;;)Д`)_ >>プゲラ _(  (;;;;)Д`)_ >>詭弁

652It's@名無しさん:04/09/06 06:06
まさか(プゲラと詭弁が同一人物なんてことはないよな。
653It's@名無しさん:04/09/06 06:08
(  ≪●≫,_ゝ≪●≫)<プゲラ
654It's@名無しさん:04/09/06 06:09
                                   /ii.(;;;;).i
                                     (; ; `/´
                                   /  `〜´
                                 /  /
                               /  /
                              /  /
                            /  /
                           /  /
                         /(__∠
                        /.∠__/         
                   Л、==ニニ(・)|___|         
                  (0).,(/c/ ./  /⌒ヽ   
            ii    の_|!!、ノ_'ic/_/_ / ´_ゝ`)<すいませんちょっと通りますよ         
         __,,,イ'-'',''へ''''γ()()λ、"゙ヽ       ゙ヽ====.゙ヽ、γ()()λ`',,
        /_,,,,_,.,__、\   .゙ヘー―――――' 、    `ヽ   .`ヾ、
        i""''',ー-‐" ゙゙゙ヘ,,    ,ヘv====================vト    ヘ
       ヽ.ト、 ,、..., |  .゙!-----..!                ,゙"り.-----.!
       )〔 | l゙ | | .|  /ー---;.i゙     _________ノ,-ニニ゙,/`
-------  ノ___〜ー,、_゙l │ .ヽヘニニ゙/ ̄"゙√ ̄   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、/-ニニシ'"  `゙゙二二二"'''''''''''''"
    ,,,,,,,―-.    〜‐rvィ二二ン′      ‘“''冖''・―+--ィニ ニニ/` ''ニニニニ''―丶
      `〜゙゙ニ,,,,,,"'''''‐ ,,,,,,,,,,,,,,,,__ .'''''¬ーニ_''''''''ニ¬―ー、  .,,,,,,,,,,,,,,,,ニニ"''''''''''"
     ー---,,,,,,, ̄′ ー---、.,,   ゙゙,,,_,___.  ̄ ゙゙̄"    ー---- 

  ∧_∧
 (    ;)<プップゲラ…
 (    )
 | | |
 (_(__)
655It's@名無しさん:04/09/06 06:18
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。
当たり前のことだが、荒らしは論外。

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
656It's@名無しさん:04/09/06 06:26
キジも鳴かずば撃たれまい・・・
657It's@名無しさん:04/09/06 06:57
プゲラがソニオタで学会員で右翼なのか
終わってるな
658It's@名無しさん:04/09/06 07:58
._____________ 人 ______________
())))))))))))) ゚∀゚)))))))))))))))ノ キュンキュン
659It's@名無しさん:04/09/06 10:18
得意の詭弁でHD1がバカ売れする方法を考えてクレヤwwwwwwwwww
660It's@名無しさん:04/09/06 10:50
>>659
iPodにNW-HD1って名前をつける
661It's@名無しさん:04/09/06 10:56
>>659
「NW-HD1を1台買うとiPodを1台プレゼント!」
とかだったら絶対売れると思うぞ。
ソニーにとっては売れれば売れるほど赤字だが。
662It's@名無しさん:04/09/06 10:58
>>661
それじゃぁ、いくらなんでもSonyの中の人がかわいそうだ。
そこまで考えるならキミが負担しなされ。
そうすればNW-HD1も売れるし、Sonyも赤字にならずに八方丸く収まるよな。
663It's@名無しさん:04/09/06 11:00
>>659
バカ売れするためには馬鹿に売るしかあるまいて。
664It's@名無しさん:04/09/06 11:03
中国市場専用で在庫さばいちゃったらぁ?>HD1
劣化版iPodってことで売ったら結構売れると思う
665It's@名無しさん:04/09/06 11:13
NW-HD1 - 中国大陸に著作権管理の大切さを問うソニーの教育的商品

見出しはこんな感じだな。失敗しても民度の低さのせいに出来るし。
666It's@名無しさん:04/09/06 11:28
>>662
NW-HD1を1台買うたびにirive1台rと韓国語学習キットが
付いてくるというのはどうかな。銀座のソニービルで堂々と
韓流ケーブルテレビの勧誘をやってるぐらいだから、
これぐらいやれば4様信者が買ってくれるだろ(w
4様のブロマイド100枚ぐらい付けて売るというのも
ありかもしれないな。
667It's@名無しさん:04/09/06 11:35
ペの写真集が当たる!とかやったらマジで買うやついるかもな。
668nemo ◆8447kE/g6o :04/09/06 11:51
>>666
ペがHD1を聴いているCF打てばいいのにね。

限りなく初代ウォークマンのCFに近づいてしまうが(笑
669It's@名無しさん:04/09/06 11:52
>ペの写真集が当たる!とかやったらマジで買うやついるかもな。
漏れなく付いてくるなら、おばちゃん連中が買うカモね。
670It's@名無しさん:04/09/06 11:52
ペの生パンツでも付けてやれば?

気持ち悪いかw
671It's@名無しさん:04/09/06 12:16
>>668
>初代ウォークマンのCFに近づいてしまうが
初代はじいちゃんとねーちゃんじゃなかったっけ?
672nemo ◆8447kE/g6o :04/09/06 12:36
>>671
そうでしたか。猿の印象がやたら強かったので……。

ペが湖でHD1に聞き惚れている構図、なかなかいいと思いません?^^
673It's@名無しさん:04/09/06 12:38
ぼぐわ、うぉおおくまん
674It's@名無しさん:04/09/06 12:47
しかし、それが実現した暁には、写真集だけ手に入れてHD1をヤフオクに流すオバハンが大量に出ると見た。
675It's@名無しさん:04/09/06 12:53
ソニーの2ch対策担当やってる。先月上司に命じられて2ch覗きに行ったら見た瞬間に即決した。
バカバカシイ、マジで。そして進行速い。煽りレスを入れると社員扱い、マジで。ちょっと
感動。しかも2chなのにIDないから自作自演も簡単で良い。今のソニーは個性が無いと言わ
れてるけど個人的にはあると思う。アップルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって上司も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ著作権ネタとかで煽られるとちょっと怖いね。ソフト開発部隊なのに反論できないし。
個性にかんしては多分アップルもソニーも変わらないでしょ。アップル勤めたことないから
知らないけど林檎マークがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもソニーな
んて買わないでしょ。個人的にはソニーでも十分に個性的。
嘘かと思われるかも知れないけどNW-HD1の売上で10位でマジでiPod miniゴールドを
抜いた。つまりはiPodですらソニーには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
676It's@名無しさん:04/09/06 12:55

ネタならネタらしく、もっと香ばしく炒り付けてください。
677It's@名無しさん:04/09/06 12:55
ここは涙無しでは読むことのできないインターネットですね
678It's@名無しさん:04/09/06 13:01
HD1買っちまった香具師w いるんだろwww
679It's@名無しさん:04/09/06 13:04
>>675の元ネタ知らない奴とか結構いそうだな。
680It's@名無しさん:04/09/06 13:14
発売されて2ヶ月たちますがiPodはまだ越せませんか?
681It's@名無しさん:04/09/06 13:17
追い越せないどころか、背中がどんどん遠くなっていきますが、何か?w
682It's@名無しさん:04/09/06 13:28
発売から半年どころか1ケ月足らずで、さすがは音楽893だと言われるようになった。
ここまで、使い心地の悪いプレーヤーは、なかなか作れないぞ。
さすがソニー。It's a 893.
683It's@名無しさん:04/09/06 13:38
大丈夫。昔ソニーのMZ-R900をアイワのAM-F90にして出したように、アイワブランドで出せばいいから(ワラ
在庫分を回収して外装をアイワロゴにして出せば万事OK!
あ、起動時のロゴどうしようかw

MZ-R900 2000/09/10発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200008/00-0817/
AM-F90 2001/04/01発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010323/aiwa.htm
684It's@名無しさん:04/09/06 13:57
ボグワ ボルグワ
685It's@名無しさん:04/09/06 13:58
アイワブランドでiPodを売って、ソニーブランドでアイワiPodを売る。これで決まり
686It's@名無しさん:04/09/06 14:03
アイワブランドなら、iPodのOEM出しても見栄が保てるんじゃないかな。
687It's@名無しさん:04/09/06 14:03
アイワなんていう糞ブランドではAppleが許可しない。
688It's@名無しさん:04/09/06 14:11
アイワ史上に残る大ヒットになったりして
689It's@名無しさん:04/09/06 14:11
>>680
iPodどころか、本場韓国のiriverにすら
あっさり抜かれてますが、何か?
690It's@名無しさん:04/09/06 14:14
この販売不振の責任ってどうすんの?
責任者って責任を取る人なんでしょ?
691It's@名無しさん:04/09/06 14:17
SONYのHDウォークマンのNW-HD1使ってる。先月発売して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ボタンを押すと鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもウォークマンなのに横型だから操作も簡単で良い。縦型は使いやすいと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。iPodと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ曲選択とかで止まるとちょっと怖いね。シャッフルでもいつも同じ並びだし。
音質にかんしては多分iPodもHD1も変わらないでしょ。iPod使ったことないから
知らないけどmp3があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもHD1な
んて買わないでしょ。個人的にはATRACでも十分に音良い。
嘘かと思われるかも知れないけどHD1の標準音質位でマジでiPodのロスレスを
抜いた。つまりはiPodのロスレスですらATRACの48kbpsには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
692It's@名無しさん:04/09/06 14:19
>>691
後半の段落が意味不明だな。収録曲数をネタにした方が良かったんじゃにないか?
693It's@名無しさん:04/09/06 14:23
嘘かと思われるかも知れないけどHD1で13000曲入れてマジでiPodを抜いた。
つまりはiPodですらATRACの48kbpsには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

>>692こう?
694It's@名無しさん:04/09/06 14:26
>>692
漏れならこうかな。
嘘かと思われるかも知れないけど48kbps収録で13000曲位でマジで40GのiPodを抜いた。
つまりはiPodですらNW-HD1には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
695It's@名無しさん:04/09/06 14:30
HD1に関わった香具師は全員韓国に左遷
696691:04/09/06 14:31
>>692>>693>>694
速攻添削ワラタ

買っちゃった物への異常な愛情でまともな比較が出来てないクルットル原文が
元ネタなので、適当に意味不明で良いんすよ。たぶん。
697nemo ◆8447kE/g6o :04/09/06 14:34
>>695
栄転なのでは?
698It's@名無しさん:04/09/06 14:35
ネタでしか盛り上がれないHD1哀れw
699It's@名無しさん:04/09/06 14:35
しかしGTOといい宇宙ヤバイといい、これほどコピペネタに事欠かない機種も珍しいなw
700It's@名無しさん:04/09/06 14:48
次は吉野家ネタといきたいね
701It's@名無しさん:04/09/06 14:56
HD1に関わった方々はAIWAに出向中です。MP3の勉強してるらしいです。
702It's@名無しさん:04/09/06 14:59
技術以前に独りよがりな体質の問題だ、道徳を勉強した方がいい。
703It's@名無しさん:04/09/06 15:03
>>701
をいをい、一年半前にアイワ株式会社は消滅してるんだって。
したがって「出向」はないよ。


人類が増えすぎたCDをプレーヤーに移動させるようになって、すでに3年が過ぎていた。
プレーヤー内部の巨大なハードディスクは音楽の第二の故郷となり、
人々はそこに曲をコピーし、聞いて、そして死んでいった・・・・・。

西暦2004年。
市場からもっとも遠い893企業ソニーはNW-HD1を名乗り
アップルiPodに独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いで、
音楽愛好者は総人口の半数を死に至らしめた。

人々はATRACの囲い込み行為に、恐怖した・・・。


戦争は膠着状態に入り8ヶ月あまりが過ぎた…

705691:04/09/06 15:16
最期の1行いらない。消し忘れ。
706It's@名無しさん:04/09/06 15:36
今後、ぼくのNW-HD1へのご批判一切禁止いたします。ぼくの芸術が汚れます。
2chも絶対に書き込まないで下さい、汚い足跡は迷惑です。といっても音楽の仕
事もなく暇をもてあましている気の毒な方のようですから、でも、すべて削除依頼出します
からお覚悟の程。
才能の欠落、貧弱な知識、であるにもかかわらず、うまく行っている人へのやっかみ
しかない、謙虚さのない、しかし、いっぱしの人物だとおもっているおなた、「初め
て音楽に出会った時の深い驚きに満ちた感動を忘れてしまった」『いいオトナ』 等
は、うちの会社では、あっぱれ世間の見世物、21世紀の癌、邪魔です。
さっさと精神的に抹殺されればよいでしょう。ぼくのNW-HD1収録の全ての音楽、
ATRAC3ファイルはあなたのような「豚には真珠です」二度と来な
いで下さい。
似たりよったりのiPod持っている阿呆共とお互いの傷を舐めあって、平 々
凡々と一生を終わればよいのです。人間持って生まれた持分があります。思い上がり
もほどほどにされた方がよいでしょう。
以上、厳重に申し入れいたします。
707It's@名無しさん:04/09/06 15:37
>>706
これ元ネタ知らないなあ。
708It's@名無しさん:04/09/06 15:44
>>707
元スレはこれ。
■2chを潰せる男、出現!(らしい)■
http://kaba.2ch.net/net/kako/1006/10063/1006311944.html
テンプレは426だな。
709It's@名無しさん:04/09/06 15:46
ここはためになるインターネットですね。
710707:04/09/06 15:48
>>708
トンクス
711It's@名無しさん:04/09/06 15:53
売れてないから、本来のネタで盛り上がれないんだろうなw
712It's@名無しさん:04/09/06 15:58
私のおじいさんがくれた初めての携帯プレーヤー。
それはソニーの初代ウォークマンで、私は4才でした。
その音は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしい音楽を聞ける私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。

今では、私がおじいいちゃん。孫にあげるのはもちろんiPod。
なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。
713It's@名無しさん:04/09/06 15:59
私のおじいさんがくれた初めての携帯プレーヤー。
それはソニーの初代ウォークマンで、私は4才でした。
その音は甘くてクリーミーで、こんな素晴らしい音楽を聞ける私は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私がおじいいちゃん。孫にあげるのはもちろんNW-HD1。
なぜなら、 彼もまた、『特別』 な存在だからです。
714It's@名無しさん:04/09/06 16:05
>>703
ネタニマジレスカコワルイ
715It's@名無しさん:04/09/06 16:13
>>712-713
若いおじいさんだな
716It's@名無しさん:04/09/06 16:26
>>713
児童虐待(・A・)イクナイ!
717It's@名無しさん:04/09/06 16:27
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の淀行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、iPodmini、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、iPodmini如きで普段来てない淀に来てんじゃねーよ、ボケが。
iPodminiだよ、iPodmini。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で淀か。おめでてーな。
よーしパパiPodminiかっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、HD1やるからその空間空けろと。
淀ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに立った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと見れたかと思ったら、隣の奴が、iPodminiGoldで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Goldなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、Goldで、だ。
お前は本当にGoldで満足かと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、Goldって言いたいだけちゃうんかと。
ヨドバシ通の俺から言わせてもらえば今、ヨドバシ通の間での最新流行はやっぱり、
ATRAC漬け、これだね。
NW-HD1ATRAC漬け。これが通の頼み方。
ATRAC漬けってのは著作権保護が多めに入ってる。そん代わりコピーが少なめ。これ。
で、それにHi-MDATRAC漬け。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>1は、gigabeatでも買ってなさいってこった。
718It's@名無しさん:04/09/06 16:30
ここは知的なインターネットですね
719It's@名無しさん:04/09/06 16:37
>しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
カモだって思われちまうってことか……?w
720It's@名無しさん:04/09/06 16:46
社員だと思われるとか?w
721It's@名無しさん:04/09/06 16:50
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴」を覚え、そういう輩を排除しましょう・・・

例:「NW-HD1ははたして半年一年でiPodを追い抜けるか」という議論をしている場合
   あなたが「NW-HD1の出来では絶対むりぽ」と言ったのに対して否定論者が…

事実に対して仮定を持ち出す
 「HD1はATRAC3を再生できるが、もしmp3が再生できればどうだろうか?」
ごくまれな反例をとりあげる
 「だが、たまにランダム再生できることもある」
自分に有利な将来像を予想する
 「そのうちファームウェアがアップデートされない保証は誰にもできない」
主観で決め付ける
 「ユーザー自身が縦型を望むわけがない」
資料を示さず持論が支持されていると思わせる
 「世界ではATRAC3+は音が良いという見方が一般的だ」
一見、関係がありそうで関係のない話を始める
 「ところで、ソニーはアップルと仲が良かったの知っているか?」
陰謀であると力説する
 「HD1はiPodに勝ると認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
知能障害を起こす
 「何、携帯プレーヤーごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
722It's@名無しさん:04/09/06 16:51
自分の見解を述べずに人格批判をする
 「ウォークマンを名乗っても売れないなんて言う奴は社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
ありえない解決策を図る
 「全てのプレーヤーを逆さまに発表にすれば良いって事でしょ」
レッテル貼りをする
 「ソニーが音楽893だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 「ところで、何時間電池がもったら携帯プレーヤーの条件をみたすんだ?」
勝利宣言をする
 「ATRAC3+は音が悪いなんて論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 「クレードルを持ち歩きばどこでも充電できる。もっと勉強しろよ」
新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 「著作権を厳格に保護しない限り音楽業界に進歩はない」
全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
 「全てのmp3ユーザーが違法入手をしていないのを調査するのは不可能だ」 
勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
 「確かにHD1は売れていないと言えるかもしれない、しかしだからといって
 HD1が全く駄目な商品というのは早計に過ぎないか。」
自分で話をずらしておいて「話をずらすな」と相手を批難する。
 「現在問題なのは世界最小という事であり、使いやすいかは問題ではない。話をそらすな。」
723It's@名無しさん:04/09/06 17:10
「ジェーン、NW-HD1の調子はどう?」
「最高よ!もーぅ、快適!特にディスクを挿入しなくても音楽が聴けるのがいいわね!」
「だろう?それにNW-HD1なら!好きな音楽を聴きたいときに好きなだけ聴けるんだ。」
「え〜?ほんとぉ?」
「ほんとさ!ほらみてごらん、アルバム一覧が表示されているだろう。まずはここをクリック。そしてしばらく待つだけ!」
「ワクワクするわね!」
「そろそろいいころだ。ほらアルバムがまるごと再生されているよ。」
「ワァーーオ!NW-HD1を使うと、ホントにこれだけで、音楽が再生されちゃうのね!」
「それだけじゃないぞ。次にこの音楽をプレイリストに登録してみよう。ここで登録した音楽は、
 他のプレイリストに登録しても重複して書き込みされるんだ。」
「すごいわね。でもこれ、どんなときに使うの?」
「NW-HD1を使えば、3つのプレイリストに登録した同じ音楽を人にチェックアウトされることがないんだよ!」
「ステキ!さすがNW-HD1ね!」
「さらに、NW-HD1なら一度書き込んだ音楽はPCがクラッシュしてもチェックアウト回数が残っているから、
 聴きたい音楽が無制限に複製されるなんてことを防ぐこともできるんだ。
 それに、プレイリストに残っている音楽だけを一覧表示させることができる。」
「すごいわ!最高ね!グレッグ、他の機能はあるの?」
「NW-HD1には様々な機能があるんだ。他にもアルバムやアーティスト別にシャッフルの設定をしたり、
ディスプレイを反転表示させたり、クレードルで充電する機能なんていうのもある。」
「NW-HD1なら、著作権者への負担も減らせて断然オトクね!友達にも薦めるわ!ありがとうグレッグ!」
「またねジェーン! さて、NW-HD1のご利用料金はなんと52500円!
 210円で1曲をダウンロードできるオンラインサービスもあります」
724It's@名無しさん:04/09/06 17:12
良スレ上げ
725It's@名無しさん:04/09/06 17:17
>>724
どこを縦読みするの?
だらだら書くなよ(w
726nemo ◆8447kE/g6o :04/09/06 17:19
>>723
>ディスプレイを反転表示させたり

上下反転表示もできるといいのにな^^
727It's@名無しさん:04/09/06 17:20
何、携帯プレーヤーごときにマジになってやんの、バーカバーカ
728It's@名無しさん:04/09/06 17:21
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
729It's@名無しさん:04/09/06 17:35
>>723は2ちゃんブラウザの宣伝コピペのアレンジだろ。
730It's@名無しさん:04/09/06 18:07
どうせ読まれない。
731It's@名無しさん:04/09/06 18:42
732It's@名無しさん:04/09/06 19:01
価格混むにも、ソニーが工作し始めてる。
いつから、ここまで腐った会社になったんだ。
733It's@名無しさん:04/09/06 19:29
前から欲しかったので値段を気にせず買ったが、
冷静になるとずいぶん高いな
500万画素のデジカメより高いなんて…
734It's@名無しさん:04/09/06 19:30
>>733
単純に他のHDDプレイヤーと比べても高いからね
735It's@名無しさん:04/09/06 19:31
今の日本は、息が詰まるほど音楽著作権に厳しい国になってしまった。
世界一著作権に厳しい法律。さらに輸入盤は制限され、
メディアには著作権料が上乗せされる。

ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。
それなのにCDは安くならず世界一高いし、
オンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは買わない。
ささやかな抵抗だ。
736It's@名無しさん:04/09/06 19:38
737It's@名無しさん:04/09/06 19:42
「世界初」のATRAC「のみ」対応HDD内蔵ウォークマン
「ネットワークウォークマン NW-HD1」を叩く、じゃなくて語るスレ

店員の口車に乗せられてHD1を買っちゃった諸君、
同志がいないことはないぞ!!安心しろ!!
738It's@名無しさん:04/09/06 19:52
漏れは最近HD1にある種のカリスマ性を感じ始めた。

あの逆さ発表、あの半年一年発言、
不出来それ故に、永く語り継がれ愛される製品になる資質が充分にある。
739It's@名無しさん:04/09/06 19:54
PSXのように永遠にソニーの大失敗作として語り継がれるかも
740It's@名無しさん:04/09/06 20:02
iPodとHD1を見ていると
PSとN64の時のデジャビュを見ているようだ。

大手が過信に加えて
既得権益を守ろうとしたため変化に対応できず
その間に革新的な新参企業から一気に市場を奪われてしまった。

独自規格(ROM-ATRAC3)に拘っているのと同じだし
流通が大きく変わったのも同じだし
新参企業の価格(ソフト=音楽)が安いのも同じだし
大手が後追いで参入しても新参企業に追いつけないのも同じだし。

ソニーがやられたことをやり返したのならよかったが
ソニーがやったことを他社にやられてしまっては元も子もない。
驕ると脇が甘くなるのはどこも同じなのだろうが。
741It's@名無しさん:04/09/06 20:51
>>732
価格.comを見たけど、工作員って
音質面でiPod<NW-HD1と主張してる人達を指しているのかな?

確かにiPodmini<iPodというのはデジモノ板で聞くけど、
NWの音質はあんま分かってないんだよね。
波形から判断したり、MDの音質から推測したりする程度で…。
ま、何にしても購入検討者にsonic stageのファイル管理は
面倒且つプレイリストの不備に言及してないのはどうかと思うが…。

※ちなみにHi-MDの方がNW-HD1より同じ条件下で音質が優れているとか
742It's@名無しさん:04/09/06 20:52
でも、本体の高級感はHD1の方があると思う
743It's@名無しさん:04/09/06 20:55
既出&スレ違いの人はできるだけ自粛してくれ。
当たり前のことだが、荒らしは論外。

OpenMG(DRM)批判はこちら
OpenMG辞めろヤ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092325760/l50

Sonic Stageについてはこちら。OpenMGの情報交換も
Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50

AppleとSONYの対決・比較はこちら
【徹底】 SONY と Apple 【比較】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090813109/l50

iTunesとSonic Stageの対決・比較はこちら
☆ SonicStage VS iTunes ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091528038/l50

SONYに関する総合的な情報はこちら
■ SONY ニュース速報 2■
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302900/l50

これらのスレとの重複投稿(マルチポスト)はご遠慮お願いします。
744It's@名無しさん:04/09/06 20:56
>>742
負けを認められないアホ発見
745It's@名無しさん:04/09/06 20:56
でも、HD1は後ろから見たデジカメにしか見えない。
746It's@名無しさん:04/09/06 21:05
>>743
姉妹スレもよろしく♪

メモステPro辞めろヤ!part10〜MGも今更イラネ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1092703237/l50
747It's@名無しさん:04/09/06 21:09
ソニーの試合放棄なので、もはや勝ち負けの問題ではない。
748It's@名無しさん:04/09/06 22:15
確かに、最初っから同じ土俵に上がることを拒否しているものね。
iPodをはじめとする先行各社が土俵の上で相撲を取っている時に、勝手に地面に円を描いて
「ここで相撲取ろうや」って言ったって、誰もついてこない罠。
749It's@名無しさん:04/09/06 22:21
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/
>【評価ポイント】あのウォークマンも寄せ付けず

ソニー聖教新聞の苦しいコメントワラタ
750It's@名無しさん:04/09/06 22:33
>>748
ああ、それは上手い表現だわ。
なんか喉につっかえていたものが
取れたようにすっきりした。
そうなんだよ、そういうことなんだよな。
751It's@名無しさん:04/09/06 22:42
おい、ソニー信者のチンカス供!
日経ですらHD1はダサくて使いづらいってよ
日経に抗議しろよ(w

http://www.nikkei.co.jp/rim/plus1/saiten-old2004/saiten0408.htm

>ただ携帯音楽プレーヤーで先行する米アップルコンピュータの「iPod」に比べ、
>デザインや使い勝手の面でアピール度がやや弱い。
752It's@名無しさん:04/09/06 22:44
iPod厨居なくなっちゃったな。
しかし荒れたなあ、今年は。
753It's@名無しさん:04/09/06 22:54
でも、本体の高級感はVAIOポケットの方があると思う
754It's@名無しさん:04/09/06 22:54
>>748
いままではソニーが相撲取るって言えば
客も関取も集まったからね。

今回はすでに他で相撲が始まっていたのに
ソニーは自分の土俵で始めれば
また客も関取もソニーの土俵に集まると過信していたら
まさに一人相撲・・・

まあ、実際はソニー場所がひっそりと行われていて
VAIO pocketやらHD1やらHi-MDやらが
低レベルながらもがっぷりよつに組んでいて
それはそれで面白いけれど(w
755It's@名無しさん:04/09/06 22:59
>>748

うまいこというなぁ。
そっちの相撲って客そっちのけな感じがするんだよね。
756It's@名無しさん:04/09/06 23:00
>>752 まあソニー自体が大荒れだからねえ
757It's@名無しさん:04/09/06 23:02
伊集院発言が面白い方向に波及しているなぁ。
758It's@名無しさん:04/09/06 23:20
まさかウォークマン25周年の年に
iPodから引導を渡されることになるとは・・・
最高のアニバーサリーでつね(・∀・)

盛田さんも本望だろう。
759It's@名無しさん:04/09/06 23:21
注目は集めたと思うけどな。
社長が逆さに発表、発売と同時にヘルパー総動員、販売店へのバックも最高、
各種ネット記事の買収。日本ならではの、ソニーらしい仕込み。




でも、店で見たら、どのボタンがシャッターなのかわからなかったよ。
760It's@名無しさん:04/09/06 23:24
安藤社長の逆さ発表は、観客を集めるためにわざとやったらしいね。
761It's@名無しさん:04/09/06 23:27
ジョブスもびっくりだねw
762It's@名無しさん:04/09/06 23:29
普通の神経ではできないわな>逆さ発表
さすが893な会社の社長だ。
763It's@名無しさん:04/09/06 23:32
25周年という記念すべき日に上下逆。凄い。ヤバすぎ。
764It's@名無しさん:04/09/06 23:32
発表の時安藤社長に見せかけて実はジョブスに
1000ぬるぽっど
765It's@名無しさん:04/09/06 23:33
安藤社長の目標は達成された。それも、発売からたった2ケ月で!
>>762
「さすがはソニーと言われるようになる」
766It's@名無しさん:04/09/06 23:33
>>764
   / )
   Χ
      \
  ∧_∧∩
  ( ・∀・)ノ ……。
  と   /
  /  / /
  (__)_)   Λ_Λ
          ( ´∀`)
          (    )

  ニヤニヤ
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) < オマイは喜びそうだからやめとく
  (     )   \__________
  |  |  |
  (__)_)    Λ_Λ
          Σ(´Д` )
           (    )


767It's@名無しさん
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg