HDDウォークマン NW-HD1 Part 20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1〜Sonny信者敗走乃巻〜
世界初のATRAC対応HDD内蔵ウォークマン「ネットワークウォークマン NW-HD1」を語るスレ
記念すべき20本目のスレなので立ててしまいました。
引き続き悶絶にも聞こえる購入者の声とMac信者のコピペ
絨毯爆撃をお楽しみください。

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
[Sony Drive]
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/

[お知らせ]
SonicStage初めからバグってるんで曲消えます。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html

[前スレ]
HDDウォークマン NW-HD1 Part.6 (実質part19)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089567067/
2It's@名無しさん:04/08/25 16:04
3It's@名無しさん:04/08/25 16:05
4It's@名無しさん:04/08/25 16:07
〜〜〜〜〜NW-HD1の(・∀・)イイところ!!〜〜〜〜〜
・再生時間が最長30時間(最低音質で使用の場合)。
・液晶付きリモコン付属。別売りの三行リモコンに変えると操作性アップ。
・1.8インチ搭載のHDDPの中で世界最小・最軽量。
・ハードディスクを衝撃から守る「Gセンサー」搭載。
・SonicStageでリッピングした場合に限りギャップレス再生可能。
・256kbps(最高音質)ならば他社と比較してもほぼ問題なく高音質。

〜〜〜〜NW-HD1の(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・ATRACとATRAC3plusのみ再生可能。デファクトスタンダードmp3に非対応。
・本体のキーが小さく押しづらい。
・USBバスパワー非対応。
・クレードルとACアダプタを併用しないと外付けHDDとして使用できない。
・シャッフル機能に難あり。いつも同じ並びになる。
・メーカーは海外での使用を推奨していない。
・操作がもたつく。
・容量の割に割高。
・本体に製造上の傷のような線がある。
・転送ソフトSonicStageは某社フリーソフトと比較すると遅くて低機能。
5It's@名無しさん:04/08/25 16:08
FAQ:
Q.連続.再生時間の目安は?
A. ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q. ギャップレス再生はできる?
A. もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。 MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q. たくさん曲は入るのですか?
A. はい。20GB容量を持ったHDDを搭載しているのでATRAC3,132kbpsでおよそ5000曲程度(iPod 20GB等と同等)はいります。13000曲と宣伝しているのはATRAC3plus/48kbps(最低音質モード)の場合です。

Q. プレイリスト機能はある?
A. グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q. EQを使うと音割れします。
A. 収録音量レベルの高いCDで割れやすい。EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。

Q. 古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A. 改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので 無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q. Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A. 思ったより辛いかもしれません。その場合別売りの三行リモコンに変えると操作性アップするかもしれません。

Q. ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A. 直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくてオートマキシマイズで音量を合わせる Part.9スレ453より。

Q. USB接続はクレードル必須なの?
A. クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。

Q. 外付けHDDとしてつかえますか?
A. はい。ただしクレードルを使用しないと使えません。
6It's@名無しさん:04/08/25 16:11
>>1

おい!
なんで新スレ立てるんだよ!!
ちゃんとリサイクルしてから立てろよ!!
7It's@名無しさん:04/08/25 16:13
あーあ、立てちゃったよクソスレを・・・
8It's@名無しさん:04/08/25 16:14
このスレは↓以下を埋めた後に利用しましょう。リサイクル推進!

ソニーHD-1大金星!iPodminiを週間販売台数で上回る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091011779/
●AppleがSonyの低品質HDD搭載ウォークマンにブチ切れ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089282636/
【勝ち組】HDDウォークマン vs VAIO Pocket【負け組】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088835615/

HD1のユーザー他、真面目に話をしたい香具師はこっちで。
◇◆◇ ネットワークウォークマン Ver.12 ◇◆◇
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087335226/
9It's@名無しさん:04/08/25 16:16
▼価格.COMにSQNY社員降臨!!そして証拠隠滅!!▼
んなことしてるヒマがあるならもっとマシなモン作れと小一(ry
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=013072&MakerCD=76&Product=NW%2DHD1&CategoryCD=0130#3150977
[3165667]照 さん 2004年 8月 20日 金曜日 21:47
p6ef7f9.tokyte00.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

削除された部分を掲載いたします。
なんで削除するの???

[3157228]通りすがりdesu さん 2004年 8月 18日 水曜日 14:43
GateKeeper23.sony.co.jp  <<<←注目!!!>>>

私のPCではMP3の圧縮周波数にかかかわらず、ATRAC3plusの64Kbpsへの変換時間はた った15秒です。
ATRAC3plus256Kで25秒です。ちなみにそれほどパワフルで早いPCではないです。
ですので、変換は一度だけですし、1晩寝る前に変換をすれば2000曲は出来ると思いますが。
10It's@名無しさん:04/08/25 16:18
>6-7
今夜中にNGワード追加対象のコピペが
貼られるから追加しとけ
111:04/08/25 16:19
よしこれでとりあえず全部だな
でわさらばだ
12It's@名無しさん:04/08/25 16:33
こっちが最新

〜〜〜〜〜NW-HD1の(・∀・)イイところ!!〜〜〜〜〜
・再生時間が長い。ファイルにもよるが最低20時間は再生可能。
・MDと似た液晶搭載リモコンを使用。
・1.8インチ搭載のHDDPの中で世界最小・最軽量(2004年6月現在)
・ギャップレス再生が可能(但しCDから直接変換したもののみ)
・大事なハードディスクを衝撃から守る「Gセンサー」搭載

〜〜〜〜NW-HD1の(・A ・) イクナイところ!!〜〜〜〜
・ATRAC3,ATRAC3plusのみの再生可能(MP3などはATRACに変換することで対応)
・シャッフル再生の不具合でいつも同じ並び,電源offで再生順がリセットされる
・ファームウェアのアップデートができないので上記問題点を改善できない
・本体キーの操作性,液晶の視認性が劣る
・クレードルを使用しないと充電,外付けHDDとして使用できない(USB単体での使用は不可)
・海外使用の保証なし(サポートページより)
・HDDの読み込み中は操作ができない。
・HDDの容量の割に割高である
・本体に傷のような線([ウェルドライン]と呼ばれ製造上不可避なもの)がある
・転送ソフトが低機能、動作も重い
・ソニータイマーがついている
・ソニー(音楽893)製。買うと自分の首を絞めることに
13It's@名無しさん:04/08/25 16:35
14It's@名無しさん:04/08/25 16:36
[音楽関連URL]
*** HDDプレイヤー購入前にご一読下さい。 ***

ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
テーマ1-iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2-次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3-ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4-世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5-「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」

米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

*日本のオンライン音楽配信サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!
15It's@名無しさん:04/08/25 16:38
MacFanより

1) iPodに対抗しようとする後発メーカーは、とかくサイズや重量、
バッテリ 寿命で差をつけたがり、広告でもその点を声高に謳う。(ソ
ニーも) それは開発とマーケティングの目標として設定しやすいか
らに過ぎず、PCにおけるクロック周波数のようなものと気づくべきだ。
(それ以下だがw)iPodの真の魅力は、数値化できない要素にある。
それは、iTunesとの連携によるトータルなユーザー体験もそうだが、
人々はあのデザインを見る。一目で新しさを感じ、思わず触れたくな
る形こそがiPodワールドへの入口なのだ。
以上、MacFan9月号より( )内転載者コメント

2)MacFan続き
実は日本のマスコミには「HDウォークマンは半年、1年でiPodを追い
抜く」と豪語したソニー代表執行役社長の安藤国威氏も、アメリカのメ
ディアには「I don't know if we can take this market back in a year」
(1年で市場奪還できるかわからない)と弱気の発言をした。おそらく、
現行の品揃えでiPodに対抗しえないことを一番よく知っているのは、他
ならぬソニー自身なのであろう。
16It's@名無しさん:04/08/25 16:38
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) 英語
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
↑のサイトの一部日本語訳
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
・MP3が再生できないのにMP3プレイヤーなんて主張できるのはソニーだけ!
・衝撃!ベータマックスは生きていた!
・SonicStageの出来は一体何?未調教のサルでもまだまともなものが作れるだろう。
・で、これ作る決断したの誰なんですか?
・ATRACって「エイト・トラック」って発音するんですかね?
・iBetaMaxって呼んでいいですか?
・iPodの対抗馬を期待していたんだけど、これはソニーの棺桶に打ち込む 最後の釘だったようだ

上記サイトより粋なコメントがあったので原文のまま転載。
----------
"*snicker*"
Tommy on 01-Jul-2004 11:33:55 PM
Pros: Wow, a hard-drive digital music player and an online digital music store! The complete package! This was a great idea in 2000.

Cons: It's 2004.
17It's@名無しさん:04/08/25 16:40
[価格comのBBSより抜粋]

[3101639]シャッフル不可
MP3 (SONY) NW-HD1についての情報

スパー系店員 さん 2004年 8月 3日 火曜日 02:57
RIFcd-04p121.ppp.odn.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; T312461)

気になったので、SONY に問い合わせたので一応参考までに。
UNIT(?) のシャッフル再生ですが、現状では一般的に言うシャッフルではなく、 決まった曲順になっ
てしまうそうです。回避方法はなし。 SONY でも把握していて、修正可能か検討中だけど何時になる
かは不明です。 尚、修正は修理預かりになるかもしれないとの事なので、待った方がいいかも。 HA
R-LH500 なんてものを持ってますが、ほぼ同じ状態で未だ改善されていない為、本当に改善される
かは期待薄です。(SONY の開発陣に変なのが混じっているに一票)個人的には現状のままでは使
いものにならない為、検討対象から外します。

[3102373]ぼ〜ずまん さん 2004年 8月 3日 火曜日 12:10
210-20-244-96.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
HD1購入者です。ほとんど満足していますが、このバカシャッフル機能だけは許せません。UNITシャ
ッフルはほとんど使ったことないのですが、TRACKシャッフルは同じような曲ばかり。一度電源を切っ
て入れなおすと必ず同じ曲からはじまり、似たようなパターンで再生する。自分でスキップ連打して適
当にシャッフルする始末。あまり頭にきたのでSONYにメールしたところ次のような回答がきました。

お客様
日頃はソニー製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。 お問い合わせいただいたNW-HD1の
件についてご返信申し上げます。 今回お問い合わせいただいた件に関しましては、弊社担当部門に修
正および改善を依頼中です。今後の対応に関しては現段階では決まっておりませんのでご案内できま
せん。ご意向に添えず誠に申し訳ございませんが、あしからずご了承下さいますようお願い申し上げま
す。大変お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い申し上げます。今後ともソニー製品をご愛顧ください
ますよう宜しくお願い申し上げます。テクニカルインフォメーションセンター

18It's@名無しさん:04/08/25 16:46
HD1のデザイン気に入った香具師いないの?
あの金属が高級感ありそうだけど。勿論俺は買わないけどね。
19It's@名無しさん:04/08/25 16:52
>>18
デザインはいいと思うよ。コピペにもあったようにデジカメっぽいデザインだけどねw
まあ中身がダメダメなんで食指まったく動かないが。
20It's@名無しさん:04/08/25 16:53
>>18
どうせなら外装チタンにしてクオリアブランドで出せば良かったかもね。
クオリアだったらiPodと比べて高いだのと言われずに済んだだろうに。
21It's@名無しさん:04/08/25 16:58
電池の持ちとあの軽量さと使ってる材料がいいのにね。非情に勿体無い。
純粋にMP3ウォークマンとして出たらもっと売れてたと思うけど。
22It's@名無しさん:04/08/25 17:00
>>21
二枚舌・三枚舌だからなあ・・・
HD1は「MP3では著作権が守れないから」ATRAC専用にしたと言いながら、
今や同じ会社のアイワブランドではHDD内蔵のMP3プレーヤー出してたりするし。
23It's@名無しさん:04/08/25 17:01
前スレ1000が見えない
24It's@名無しさん:04/08/25 17:10
デジタルデータの利点は劣化しないで複製できるところだと思うんだけどね。
知的財産は守らないといけないけどエンドユーザーに負担かけさせてまで
強制規制する必要はないし別の守り方模索しないと。
今のNWは縛られてる感じがして嫌なんだよな。
25It's@名無しさん:04/08/25 17:20
ソニーはHDプレーヤーのなんたるかを分かっていない。

(大前提)HDプレーヤーなら、曲がたくさん入る。

なら、長時間聞ける、電池の持ちが重要だと勘違いしてしまったソニー。

しかし、人が音楽を聞ける時間は変わらないのだ。
それなのに、人々はなぜ曲がたくさん入るHDプレーヤーを歓迎するのか?
その時聴きたい曲が聴けるからなのだ。

アップルは、それがわかっていた。
目当ての曲に素早くたどり着けるために、大きな液晶と素晴らしい操作性
を用意した。
ソニーは、小さく見にくい液晶と、操作しずらい小さなボタン、社長さえ
上下の区別がつかないインターフェイスにしてしまった。
HDプレーヤーにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまったのだ。

もちろん、いつでも、聴きたい"この曲"があるわけではない。
そんな時に活躍するのがシャッフルだ。
ここでも差が付いた。
完璧なシャッフルを用意したアップル。
いつも同じ順番で、電源を切るとまた最初から演奏する似非シャッフル
しかできないソニー。

ソニーは、HDプレーヤーのなんたるかをわかっていない。
26It's@名無しさん:04/08/25 17:21
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) 英語
(p)http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
↑のサイトの一部日本語訳
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
・MP3が再生できないのにMP3プレイヤーなんて主張できるのはソニーだけ!
・衝撃!ベータマックスは生きていた!
・SonicStageの出来は一体何?未調教のサルでもまだまともなものが作れるだろう。
・で、これ作る決断したの誰なんですか?
・ATRACって「エイト・トラック」って発音するんですかね?
・iBetaMaxって呼んでいいですか?
・iPodの対抗馬を期待していたんだけど、これはソニーの棺桶に打ち込む 最後の釘だったようだ
27It's@名無しさん:04/08/25 17:22
ソニーは追いつけるか? 日本で巻き起こるiPod旋風
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0408/20/news041.html?c
iPodは、日本の家電大手ソニーの領土を深刻に脅かしている。
この白い小型デバイスはファッションとして広まり、カルチャーの
象徴と化しつつある――熱狂的な支持者を獲得した米国と同じように。

Appleは地域別の売上を明らかにしていないが、市場調査会社GfKジャパンに
よれば、日本で売上トップ8の音楽プレーヤーのうち6つがiPodモデルという。

ソニーはネットワークウォークマンの売上の数値を明らかにしない方針だが、
目標は達成していると主張している。

iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”
http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/2004073020258FAC90F22020.htm
28It's@名無しさん:04/08/25 17:23
[音楽関連URL]
*** 音楽プレーヤー購入前にご一読下さい。 ***

ユーザー置き去りの著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
テーマ1-iTunes Music Storeはなぜ日本で始まらないのか
テーマ2-次の著作権法改正のターゲットはパソコンやiPodへの新規課金か
テーマ3-ユーザーに厳しいCCCD「自己責任で再生を」と注意書き
テーマ4-世界一厳しい規制をいち早く導入サービスとのバランスを欠く
テーマ5-「私的複製をもっと制限せよ」音楽業界にじわり広がる声

iTunes Music Storeと日本の音楽配信の今後
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
秦「もともとは タダで手に入れていたもの ですからね。ユーザーにとっては、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います。」

米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
CEOスティーブ・ジョブス「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。」

*日本のオンライン音楽配信サービスの未来の為にATRAC3対応製品をボイコットしよう!!
29It's@名無しさん:04/08/25 17:25
★☆★CCCDだから買わない、金を落とさないファンなんかいらねえよ★☆★

>cccdなら購入しないと宣言されていた方々のためにだけではなく
>(カーネーションへの想いもそのくらいかと、ずいぶん情けなくガッカリさせられた発言でしたが)、
>できれば、cccdに反対であるということを表明するのにあたっては、作品を買わないということではなく、
>カーネーションへのおひねりと思って作品をお買い求めいただいた上で(もちろん聴く/聴かないはお任せ
>いたします)、レコード会社に対して、手紙、メール、書き込みなどで・・・

欠陥品CCCDを売りつけておきながら、「CCCDなら買わないなんてファンじゃない」などと言い放ち、なおかつ
「聴かなくてもいいから金落とせ」と糞ニーのマネージャーごときが言い放っています!

<カーネーション公式サイト>
http://www.carnation-web.com/
<BBS>
http://www.carnation-web.com/bbs.html
<参考スレ>
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1093306815/
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093328454/
30It's@名無しさん:04/08/25 17:39
31It's@名無しさん:04/08/25 17:53
[3183047]冷静に見て さん 2004年 8月 25日 水曜日 13:42
p78aae7.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

>「コピーできるからレンタルで済ませられる」のです。
そのとおりでしょうね。安いからというのもある。
だから、その禁止を言わないで、著作管理機能のあるオンライン販売に
反対するのかというkus-onyさんの問題提起はもっともだと思います。
結局、レンタルでMD売れるから賛成、iTunesMusicStoreは利権構造が
崩れるから反対なんでしょ?
それと、ソニーはMP3対応機器の販売と、MP3の取り込みができる仕様は
やめた方が首尾一貫していいんじゃないでしょうかね。
外国では、iTunesMusicStoreに曲を提供したり、自社のオンライン販売
でiTunesMusicStoreと同じようなDRMにしているのも矛盾かも。
日本人は他の国の人より違法なことしやすいのかな?
泥棒扱いされているようで不愉快ですね。
32It's@名無しさん:04/08/25 18:02
>>30
HMP-A1
33It's@名無しさん:04/08/25 19:48
アップルはソニーを怒らせた。ソニーはアップルを石器時代にもどす。もはやアップルに生き延びることの
できるものはいない。死して屍拾うものなし。
34It's@名無しさん:04/08/25 20:09
>>33
どっちかというと、安藤がイポ厨を怒らせちまった
35It's@名無しさん:04/08/25 20:13
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止して著作権縛りの奴隷となった人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、奴隷たちを洗脳している。
必死で女神を制止しようとする制服を着た893たち..
36It's@名無しさん:04/08/25 20:20
PCの米顧客満足度、AppleがDellを抜く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000015-zdn_n-sci
37It's@名無しさん:04/08/25 20:23
ソニーは2ちゃんねらの息の根もとめる。一人残らずムショに送られることだろう。
38It's@名無しさん:04/08/25 20:32
海の底に沈めるとでも言った方が、音楽893らしくてわなにをするやめろ
39It's@名無しさん:04/08/25 20:33
明後日くらいに>>38が釣れる
40It's@名無しさん:04/08/25 20:58
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してソニーの囲い込まれた人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、チョサクケンという言葉で洗脳している。
制服を着た893の子分たちが、必死で女神を制止しようとするが、
41It's@名無しさん:04/08/25 21:07
著作権戦士くん達のやる気はよぉ〜〜〜〜〜く分かったから、
いい加減、別スレ立ててそっちで気の済むまでコピペしててくれねぇかな
42It's@名無しさん:04/08/25 21:09
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してソニーの囲い込まれた人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
スクリーンには出井が映り、チョサクケンという言葉で洗脳している。
制服を着た893の子分たちが、必死で女神を制止しようとするが、
43It's@名無しさん:04/08/25 21:20
>>41
コピペにすら勝てないスレなんだよココ
それだけ語る事も語る意欲も無いんだろうな
44It's@名無しさん:04/08/25 21:21
45It's@名無しさん:04/08/25 21:21
>>41
コピペしか出来ない馬鹿にスレたてはムリ
46It's@名無しさん:04/08/25 21:27
>>43 だって語ることなんてもうないだろこの製品。
終わっているからねえ。それなのにクソスレ立てた >>1
は氏んだ方が良い。
47It's@名無しさん:04/08/25 21:36
小僧が今度はコピペの言い訳です
48It's@名無しさん:04/08/25 22:07
http://music.yahoo.co.jp/jpop/music_topics/spn/20040825/spntpc001.html
覚悟もなんもないバンドがステージに立つ資格はない、と。



ちょっと違うかもしれないけど、今のSonyは・・・

49It's@名無しさん:04/08/25 22:11
>>46
前スレでバッテリーの件で電話したのが俺の最後だったよ
ユーザがもっと話題振ればいいんだけどイポ厨、イポ厨とわめくのが
精一杯だったようだし
50名無しさん@3周年:04/08/25 22:13
デジもの好きや、ソニー製品ウォッチャー以外の人達に、この製品のネガティヴな
情報って、どれだけ伝わっているのかな(あればの話だが、カタログスペック以外の
ポジティヴな情報も)?
iPodを始めとして、他社のHDDプレイヤーって、現状ではネットや特約店中心に
流通しているんであって、店頭でいくつかの機種の性能や使い勝手を比較することが
できるのは、都市部の住人ぐらいなのでは?
地方に行けば、家電店に並んでるHDDプレイヤーって言えば、ソニーと東芝ぐらいで、
県庁所在地以外の店には、Hi-MDはあっても、そもそもHDDプレイヤーのコーナー自体
ないんじゃないかと思うんだが、これって偏見入ってる?
漏れ自身、ど田舎出身だからそう思うんだけど。
2ちゃんねら−的には、終ってるってことで結論出てるとしても、情報提供の場として
スレの存在意義はあるかな、と。
51It's@名無しさん:04/08/25 22:17
荒らしはスルーが基本。
     ↓
スレ全域が荒らし。
     ↓
スルーしっぱなし。

荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
52It's@名無しさん:04/08/25 22:18
出る話題が全部出てしまったからもう終わりだったのに
再利用とか言い出して無理やり生き残ってるんだろ・・・
荒らしとコピペ、ipod、iTunes、iTMS、SonicStage、Atrac、moraなどが大半
幸い>49が言う様に前スレでのバッテリーの件がまともな話題。

で、漏れが話題を考えた・・・・考えたが・・・・・・・・・ない!
53It's@名無しさん:04/08/25 22:23
>>51
HD1自体が荒らしみたいなものかと。
54It's@名無しさん:04/08/25 22:26
こうなると、前前スレで重複スレを再利用した、part18の>>19が今更ながらに
極悪人に思えてくるなー。
55It's@名無しさん:04/08/25 22:26
>>27
>ソニーの安藤国威社長は、Apple Computerの携帯音楽プレーヤー「iPod」への対抗製品として位置付けた新たなウォークマンを披露した際、
この重要なガジェットを上下逆さまに持ってしまった。

笑いがとまらん!

ソニー終わったなあ・・・
56It's@名無しさん:04/08/25 22:40
>>55
いや、あれが通の持ち方だ。
ファッションリダーの安藤氏には毎回圧巻!後につづけ!!
57It's@名無しさん:04/08/25 22:43
ipodの連続再生時間は最大「 12 時 間 」もあるのです。
これでAppleは十分と考えてます。
つまり 1 2 時 間 以上のバッテリーは全て無駄なのです。
よってHD1のバッテリーは「 無 駄 」 に長いのです。
58It's@名無しさん:04/08/25 22:45
大は小を兼ねる
59It's@名無しさん:04/08/25 22:49
小さい針で大きな魚は釣れるが
大きな針で小さな魚は釣れない。
60It's@名無しさん:04/08/25 22:51
iPodユーザー=雑魚
61It's@名無しさん:04/08/25 22:53
このスレの禁止語句

iPod iTunes iTMS Apple
62It's@名無しさん:04/08/25 22:53
>>57
「最大」でなく「普通」にバッテリが12時間持てばもっと嬉しい。
63It's@名無しさん:04/08/25 22:53
デジ板某スレより

574 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 02:30
漏れは淡々とあってほしいな。変に盛り上がったりするのは好きじゃない。
ここ見てる人で盛り上がるのは全然いいけど。

ipodminiみたいなのはなぁ・・・
そんな心配はいらないと思うけど。

580 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 11:38
>>574
同意。「通しか知らない旨い店」みたいな扱いがイイネ

581 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 12:19
だが、メニューが日本語でない高級レストランや
細かい融通がきかない頑固オヤジのラーメン屋というのも困る。

582 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 13:23
頑固親父のいる まずい ラーメン屋にならないことを祈ります。

583 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 13:31
>>582
それはNW-Hうわ何をするやめ(ry

584 名前:名無しさん@3周年 投稿日:04/08/24 14:10
>>583
その親父は、「へいおまち!」と言いながらラーメンドンブリを逆さまに出(ry
64It's@名無しさん:04/08/25 22:55
>>61
こら!
それはこのスレの禁止語句だ!書き込み禁止!
65It's@名無しさん:04/08/25 22:57
>>57
長くもって困る事があるのか?
66It's@名無しさん:04/08/25 23:04
裏に壮絶なオチが用意されたバッテリーだけ長寿命のハードに生存権は無い。
67It's@名無しさん:04/08/25 23:04
1年ごとに買い替えがipodの扱い方
68全台傷あり:04/08/25 23:17
153 :It's@名無しさん :04/07/22 01:54
>>95
ソニスタの中の人の話によると…

------------------------------------------------------------
「NW-HD1」の亀裂の入ったようなラインは、傷ではなく製造上
不可避なものである事が確認できました。

この亀裂の入ったようなラインは、製造工程上で素材を流し込む際に
どうしても生じてしまうものでございまして、できる限り目立たない
ようにするため検討いたしました結果、十字キーの周りになりました。

若干位置がずれている場合もございますが、全ての「NW-HD1」に
亀裂の入ったようなラインがあるようでございます。
------------------------------------------------------------

というわけで、考え抜いた結果あそこになった模様。
69It's@名無しさん:04/08/25 23:24
>>61
コピペは>>20までってのも追加した方がいいんじゃないか?
70It's@名無しさん:04/08/25 23:45
購入を検討してるんですが、音飛びにくいですか?
71[ロ。M|Д゚)っ] :04/08/25 23:47
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
72It's@名無しさん:04/08/25 23:56
このスレの禁止語句と事項

禁止語句
iPod iTunes iTMS Apple
禁止事項
コピペは>20まで
73It's@名無しさん:04/08/26 00:02
>>65
勿論再生時間は長いに越したことはない。
ただそれを実現するために音質が悪化したんじゃ本末転倒で、
「再生時間は長いが音が薄っぺらな機種」と「再生時間は短いが音が濃厚な機種」だったら、
俺は後者を選ぶね。

ま、iPodは音も悪くて電池も持たないが(ニガワラ
74It's@名無しさん:04/08/26 00:09
再生時間しか取り柄が無いのか、やめた方が良さそうだね
75It's@名無しさん:04/08/26 00:26
mp3が再生出来て、もう少し洗練されたら
マカーはソニーの買うんだろ?
76It's@名無しさん:04/08/26 00:33
>>74
それもあんまり長所になってないんだよな。
2時間しか持たないのと、4時間持つのだったら差が大きいと思うが、
12時間持つと1日十分だから、それ以上もってもアドヴァンテージは
少なくなっちゃうんだよ。
おまけに、HD1の場合は、電池持ちとトレードオフな部分が多い。
音質悪い、動作が異常にもたつく、液晶のコントラストが低い。
77It's@名無しさん:04/08/26 00:42
>>76
AppleのiTunesやiTMSなんかと一緒に使うiPodとどっちが音悪いですか?
78It's@名無しさん:04/08/26 00:46
自作自演ご苦労さん
79It's@名無しさん:04/08/26 00:52
いえいえどう致しまして
80It's@名無しさん:04/08/26 00:56
>>77
音質なら、iPodが上でしょう。電池持ちはHD1が上田
81It's@名無しさん:04/08/26 00:57
>>75
マカーは買わない。って優香買えない。

だってマック非対応じゃないか。
82It's@名無しさん:04/08/26 00:57
やっぱiPodだろ。

HDDウォークマン?プププ

全然売れてないし。w
83It's@名無しさん:04/08/26 00:59
売れてなくてもいいものはいいんです。
淀でもオススメNo1はHD1
84It's@名無しさん:04/08/26 01:00
>>83
おすすめ NO! 1 と言うことでよろしいですか?
85It's@名無しさん:04/08/26 01:01
>>83
iPodブームにのってさばきたいだけだろ。w
86It's@名無しさん:04/08/26 01:01
HD1は、高い販売報奨金がかかってるようだね。
HD1勧めてくる店員の小遣いのために、糞プレーヤー買ってしまった人、
御愁傷様です。
87It's@名無しさん:04/08/26 01:02
このスレも同じ話の繰り返しでもう飽きたな。
最初の頃のどんどん叩きネタがでてきたときは面白かったけど。
88It's@名無しさん:04/08/26 01:10
>>81
マカーってWIN機も持ってないの?
89It's@名無しさん:04/08/26 01:27
結局、世に出てくるのが遅過ぎたんだよね、一言で言えば。
iPodが世に出た2001年の時点で、PC用の圧縮音楽フォーマットのスタンダードはMP3に固まりつつあった。
もしATRACを以てMP3に取って代わろうと考えたのであれば、その時点で市場に製品を投入しておくべきだった。
メモリスティックウォークマンは1999年からあったわけだし、同じATRAC3を用いるNet MDも、2001年に登場した。
この時点で、または遅くとも2002年上半期にポータブルHDDプレーヤーの流行を見越して製品を投入していれば、
あるいはイニシアチブを握ることができていたかもしれないのに。
ところがiPodがアメリカのみならず日本でもポピュラーになってからかなりの時間が経って、
そこでATRAC3オンリーなんて言ったら、失笑を買うだけなのは当たり前。
しかも目先の売り上げを狙ってアイワブランドでMP3プレーヤーを出していたりとか、
やっていることがどこまでもチグハグ。
製品に魅力を付加することができなかった開発部門の問題もあるが、HD1の失敗は
本質的にはマーケティングの致命的な拙さに尽きると思う。

因みにiPod登場の直前のアップルは、今のソニーに酷似した状況にあった。
PowerMac G4 Cubeの不良問題、モトローラのクロックアップ停滞による商品性のなさ、
幕張メッセで発表して会場中の失笑を買っていたフラワーパワーとダルメシアンのiMac、
満を持して出したものの遅くて使い物にならなかったMac OS X 10.0。
それがほとんどiPod一つで逆転してしまった。

ソニーの夜明けは、果たしていつ訪れるのだろうか・・・
90It's@名無しさん:04/08/26 01:30
ソニーみたいな独自の不便な規格ごり押しメーカーは、潰れてしまった方が、
世のため人のためになると思う。
最近のソニーは、音楽を食い物にする悪いイメージがつきまとってるし、
この先、いい事無いと思う。
91It's@名無しさん:04/08/26 02:16
今日マップでHD1の実物嬲って来たけど、
従来のSONY製品から比べても、
あまり出来の良いデザイン&仕上がりとは思えなかった。
年配のウォークマンしか知らないような人にしか
アピールできないんじゃないかな。

ソニー大丈夫?
92It's@名無しさん:04/08/26 02:18
もう絶好調!
93It's@名無しさん:04/08/26 02:49
つーかさ、なんでソニーは、AnyMusic対応オーディオと連携させないのよ?

アップルは、あなたのMac、PCがiTunesでジュークボックスに
そのジュークボックスを、iPodでどこにでも持ち出そう
ってのをコンセプトにしてるんだろ。

ソニーは、PCなんて要りません。AnyMusic対応、NETJUKE NAS-A1 のライブラリを
外に持ち出せます。
とか、やりゃいいじゃん。
他社のAnyMusic対応オーディオと連携できればなお良し。

てか、そのうちやるんだろうけどさ。

94It's@名無しさん:04/08/26 03:13
名前はネットワークウォークマンだ。月を見上げるたびに思い出せ。
95It's@名無しさん:04/08/26 05:13
朝倉とかゆうAV評論家が、福島社長とHD1について対談しているのを雑誌で読んだ。
福島社長は、最近のMP3やAACなどの圧縮音源がユーザーの音楽を聞く耳をダメに
している、ソニーとしても恥じている、もっとしっかりした音をユーザーに提供したい
という思いから、ATRAC3を開発した、
と言っている。
さらにこうも言っている。MP3やAACはパソコンで音を扱うために開発されたもので、
ATRAC3こそがオーディオで音楽を鑑賞する為に開発されたコーデックである。
朝倉はなにも指摘していなかったが、少なくともAACはオーディオを意識して開発されたコーデック
だと思うけどなぁ。
96It's@名無しさん:04/08/26 05:32
ソニーお抱えの評論家なんじゃないかw
97It's@名無しさん:04/08/26 05:53
ATRAC3+の謎なビットレート設定は誰の嫌がらせなのか
教えてください。
98It's@名無しさん:04/08/26 06:11
>>88
なんでそんなもんがいるの?
99It's@名無しさん:04/08/26 07:52
>>97
128kbpsで比較されると、まったく勝ち目がないからです。
100It's@名無しさん:04/08/26 08:20
100
101It's@名無しさん:04/08/26 08:30
どんどん価格が下がってきてますがこれは人気機種だからですか?
102It's@名無しさん:04/08/26 08:49
まだまだ値下がりするよ
103It's@名無しさん:04/08/26 09:04
>>70
まだ見てるかわかんないけれど、
たぶん音飛びにくいと思うよ。
ジョギングとかだとダメかもしれないけれど。

激しい運動しながら使うとかだったら、
HDDタイプよりもシリコンタイプのがいいかも。
104It's@名無しさん:04/08/26 09:08
3万でお釣り来るなら買ってあげてもいいかも
105It's@名無しさん:04/08/26 09:20


あ〜あまだあったんだこのスレ。




106It's@名無しさん:04/08/26 09:23
>>95
朝倉怜士(本名:池田澄人)か。 こんな本出してるな。
ttp://direct.idg.co.jp/detail_2.msp?id=386&class=20007&n=2
他にも「DVD-RAM革命」なんて本出したり、シャープのCFに出たこともあるらしい。
どう見ても批判精神というのはなさそうだ。ただの無節操。そもそもCFに出た時点で評論家失格だし。

> 最近のMP3やAACなどの圧縮音源がユーザーの音楽を聞く耳をダメに
> している、ソニーとしても恥じている、もっとしっかりした音をユーザーに提供したい
> という思いから、ATRAC3を開発した
大嘘もいいとこ。
ATRAC3はもともとATRACの 下 位 規 格 として登場したものですが何か?
それに「もっとしっかりした音をユーザーに提供したい」なら、歪みが酷くて
会議の録音くらいにしか使えないATRAC3/66kbpsとか、ATRAC3plus/64kbpsや48kbpsなど
「ユーザーに提供」するなっての。
それにアイワブランドでMP3プレーヤー出してるという事実はどう説明するのよ。
自社製品を自ら否定してどうする。お前はアホか(AA略

> さらにこうも言っている。MP3やAACはパソコンで音を扱うために開発されたもので、
> ATRAC3こそがオーディオで音楽を鑑賞する為に開発されたコーデックである。
> 朝倉はなにも指摘していなかったが、少なくともAACはオーディオを意識して開発されたコーデック
> だと思うけどなぁ。
要するに(少なくとも現時点では)ハードウェアデコードが必須で、PC単独で
扱えないことの言い訳、論理のすり替えだな。
107It's@名無しさん:04/08/26 09:24
HD1の最大の問題点は、楽しくないことなんだよな。
買ったけど、結局古いiPod使ってる。
HD1下取りにして新しいiPodを買うつもり。
108It's@名無しさん:04/08/26 09:41
まあSonicStageがダメポなのは認めるけど、買った本人が
満足してればそれで良いじゃないの。
109It's@名無しさん:04/08/26 10:05
>>107
むちゃ同意
110It's@名無しさん:04/08/26 10:05
> している、ソニーとしても恥じている、もっとしっかりした音をユーザーに提供したい
そう思っているのだったら、ロスレス圧縮形式をHD1やVaioPocketに用意しているはず。
ただの口からのでまかせだと思う。
111It's@名無しさん:04/08/26 11:06
[3185549]ペリー・マッカーシー さん 2004年 8月 26日 木曜日 02:23
E219108020165.ec-userreverse.dion.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

私もサーというノイズが非常に気になります。
音量をゼロにして、再生、一時停止を繰り返すとよく分かります。
再生時はノイズがあり、一時停止時はノイズが止まります。
他のポータブルプレーヤーでノイズが気になっていたこともあり、HD1では購入当初からノイズをチェックしてみましたが、購入当初はほとんどノイズがなく、気になりだしたのは最近です。
イヤホンを3種類(密閉型、そうでないもの)試してみましたが、同じでした。
112It's@名無しさん:04/08/26 11:22
だめじゃん
113It's@名無しさん:04/08/26 11:37
音は悪いよね。HDタイプの中で最悪かも。
114It's@名無しさん:04/08/26 11:48
何も言わずに窓から投げ捨てろ
115It's@名無しさん:04/08/26 12:00
>>111
購入した後、ノイズが出るなんて詐欺かそれ。
116It's@名無しさん:04/08/26 12:01
購入当初はほとんど無いってことは、
音が悪いっていうよりも耐久性が無いんじゃない?
117It's@名無しさん:04/08/26 12:05
クソcodecのせいだと思うが。
耳が慣れてきて最初は聞こえなかった音が聞こえるようになったとか
118It's@名無しさん:04/08/26 12:06
Sonic Stage経由で、
超高速でソニータイマーが転送されるんじゃねーの?
119It's@名無しさん:04/08/26 12:49
時間の経過に伴ってノイズが増えるなんて話、聞いたことがないが。
そいつ落としたりしたんじゃないの?w
120It's@名無しさん:04/08/26 12:59
曽我ひとみのディープキスの映像、すごく良くない?
思わず射精しちゃたよ。
121It's@名無しさん:04/08/26 12:59
初めのうちは洗脳されてたんだよ。
時間が経つにつれて洗脳が解けてきたからノイズが聞こえるようになった。
122It's@名無しさん:04/08/26 12:59
洗脳が解けたということでいいじゃん
123It's@名無しさん:04/08/26 13:06
安物コンデンサーが熱でへたってきたとか。
124It's@名無しさん:04/08/26 13:32
耳をだめにしたのは、ソニーのATRACだと思うが。
125It's@名無しさん:04/08/26 13:43
ソニーのドンシャリ重視が一番ダメにしている
126It's@名無しさん:04/08/26 13:47
着うたで参入妨害の疑い 大手レコード会社立ち入り

 携帯電話の着信音に歌手の歌声を設定できる「着うた」サービスをめぐり新規業者の
参入を妨害した疑いがあるとして、公正取引委員会は26日、独禁法違反の疑いで大手
レコード会社数社に立ち入り検査した。
 立ち入りを受けたのは、ソニー・ミュージックエンタテインメントやエイベックスの
子会社など。着うた配信会社「レーベルモバイル」(東京)などにも同日午後、
立ち入り検査する。

公正取引委員会乙です。ガンガンやってくれや!
127It's@名無しさん:04/08/26 14:00
うんこ仕様ウォークマン
128It's@名無しさん:04/08/26 14:05
耳がでっかくなっちゃった!!
129It's@名無しさん:04/08/26 14:21
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     妄想は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 妄想   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
130It's@名無しさん:04/08/26 14:24
>>128
マギー審司専用ウォークマン
131It's@名無しさん:04/08/26 14:46
◆RealNetworks CEOのRob GlaserがATRAC専用のNW-HD1やHi-MDを
「低価値プレーヤー」と酷評
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070943-2,00.htm

―ソニーに対しても、Appleと同じことをするのですか。それとも、Sソニーの場合は
DRMのライセンス交渉が進んでいるのでしょうか。

Glaser われわれは(Sonyの推す音楽フォーマット)ATRACをサポートしていますし、
同社のDRMであるOpenMGに対応した機器との互換性も確保しています。ですから、
新しい提携を結ぶ可能性は大いにあります。この市場では、ソニー製ハードウェアの
価値はとりたてて高いとはいえません。これは同社の製品にいくつかの重大な制約が
あるためです。たとえば、同社のデジタル音楽プレイヤーはMP3に対応していません。
このため、哀れなユーザーは自分が持っているMP3フォーマットの曲を、ソニーの
プレイヤーが対応しているフォーマットに変換しなければならない。これは先進的な
やり方とはいえません。ソニーはすばらしい会社です。同社とは多くの分野で良好な
関係を築いていますから、今後の展開を否定するつもりはありません。しかし、
Helixを開発し、Windows MediaとFairPlayまたはiTunes用デバイスに対応したことに
よって、われわれは市場に出回っているセキュアな再生機器の、実に90%に
対応できるようになっているのです。
132It's@名無しさん:04/08/26 14:55
売れないものに価値は無い
133It's@名無しさん:04/08/26 14:55

> 哀れなユーザー

そんなことありません!私たちは幸せです!!
134It's@名無しさん:04/08/26 14:59
mora大コケに続き、ソニー頼みの綱の「着うた」まで…(w
これは音楽893の終焉と見た。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040826i103.htm
◆「着うた」配信妨害の疑い、公取委が立ち入り検査
携帯電話の着信音の代わりに歌手の歌声の入った曲を流す「着うた」の
配信会社に対し、曲を使わせないなどの手段で取引を妨害したとして、
公正取引委員会は26日、独占禁止法違反(不公正な取引方法など)の
疑いで、エイベックス(東京都港区)、ソニー・ミュージックエンタテインメント
(千代田区)といった大手レコード会社の本社や事務所など十数か所に
立ち入り検査に入った。立ち入り検査を受けたのは、両社と、いずれも
港区に本社を持つビクターエンタテインメント、東芝EMI、ユニバーサル・
ミュージックの大手計5社と、5社の出資する着うた配信会社「レーベル
モバイル」(港区)の本社など。関係者によると、5社は、レーベルモバイル
以外の着うた配信会社に対し、自社が著作隣接権を持つ新曲などを
提供せず、公正な競争を妨げた疑いが持たれている。
135It's@名無しさん:04/08/26 15:25
まあRealって存在が一番哀れだけどな
136It's@名無しさん:04/08/26 15:28
 従来の着メロは、日本音楽著作権協会(JASRAC)に利用料を払うだけで配信できたが、着うたはJASRACに加え、レコード会社やアーティストにも利用料を払う必要がある
137It's@名無しさん:04/08/26 15:28
>>135
ダンピングで100万曲売って赤字。
価格を戻したら売れなくなって赤字。
ハーモニーがコケて赤字。

その程度の会社。
138It's@名無しさん:04/08/26 15:32
>>137
アプリケーション自体がスパイウェアだしな。
139It's@名無しさん:04/08/26 15:33
まぁRealはハーモニー発表するのが早すぎたな、
もっとiPodのシェアが増えてアポーの利益が安定したときが
一番いい発表の時期だったのにな
140It's@名無しさん:04/08/26 16:19
http://www.asahi.com/national/update/0826/012.html

こっちにも記事。
こんな調子でiTunesMusicStoreを日本から閉め出そうとしているのが見え見え。
141It's@名無しさん:04/08/26 16:22
公正取引委員会ガンガレ
142It's@名無しさん:04/08/26 16:22
iTMSはCCCDと対極にあるサービスだから日本での展開は無理
143It's@名無しさん:04/08/26 16:41
CCCDの発売を開始したアメリカではCCCDがiPodに転送できないっていう苦情が多いみたいだね
そしてiPodを手放す人が出てきているそうだ
144It's@名無しさん:04/08/26 16:42
俺だったらCCCDをぶん投げるけどな
145It's@名無しさん:04/08/26 17:05
>>143
嘘をつくんじゃない。
iPod顧客からのクレームで、CCCD技術開発元がiPod
(というかAppleのDRM「Fairplay」)への対応を検討している。

iPodがカギを握る、コピー防止機能付きCDのDRM技術をめぐる争い
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069798,00.htm

>「顧客サービスに寄せられた500〜600件のコメントのうち、
>8割はiPodとの互換性に関するものだ」と述べている。同社の
>技術は、先月のヒットチャート第1位に輝いたVelvet Revolver
>のディスクに採用されている。「あとは、『自分で買ったも
>のが、何で自由にならないのか』というもので、これも大半は
>iPod関連の質問だ」

そして英国のハイテク・ゴシップサイト「The Register」は
CCCD技術開発元のMacrovisionが第4四半期でiPodやiTunesに
対応するようだ…という噂も出てきている。

Macrovision: iPod support for lock-in CDs in Q4
http://www.theregister.co.uk/2004/08/23/macrovision_fairplay/

//もちろん、iPodに対応しようが、漏れはCCCDなど買わないが。
146It's@名無しさん:04/08/26 17:08
このスレの禁止語句と事項

禁止語句
iPod iTunes iTMS Apple
禁止事項
コピペは>20まで

147It's@名無しさん:04/08/26 17:10
ソニーって、FUDとか、時代遅れな情報操作が好きだよね
>公正取引委員会は26日午前、
>大手5社などに独占禁止法違反(不当な取引制限)などの疑いで立ち入り検査
の「ニュースを下げないと今後広告出さないぞ!」と婉曲に、ブラフ中ってかw
148It's@名無しさん:04/08/26 17:26
ttp://www.asahi.com/national/update/0826/016.html

こんな程度のことでニュースになるなら訴人はニュースソースの宝庫だな
149It's@名無しさん:04/08/26 17:27
>>143

面白いな〜。CCCDを買ってきてiPodに転送できないからiPodを手放す。
iTunesも使えないし、他のMP3プレイヤーでも使えないからPCを手放す。
しょうがないんで家のCDプレイヤーで聞いてみるとノイズが乗ったり異常
な動作したり... CDプレイヤー捨てて車載CD捨てて...

  CCCDを手に持ちながら「何がいけないのかなぁ?」

アメリカのコメディにありそうだねw

で、ネタ?どっかに報道されていたの?
150It's@名無しさん:04/08/26 17:29
面白いな〜、所詮CCCDで買わなくてもiTMSがあるんだからw
151It's@名無しさん:04/08/26 17:29
>>147
>の「ニュースを下げないと今後広告出さないぞ!」と婉曲に、ブラフ中ってかw
日経は報道してないw
152It's@名無しさん:04/08/26 17:33
>147
2ちゃんじゃ相変わらずavex叩きに誘導しているがな(・∀・)ニヤニヤ
浜崎祭りが強烈すぎたっていうのもあるが。
153It's@名無しさん:04/08/26 17:35
まぁAVEXの体制が異常なところもあるがな
154It's@名無しさん:04/08/26 17:37
> 日経は報道してないw

な、なにーw
さすがSonny日報wwwww
155It's@名無しさん:04/08/26 17:50
佐バカ信「日本経済新聞は株式会社ニッポンの社内報」
バカもたまには正しいことを言うね。
156It's@名無しさん:04/08/26 18:09
うんこ
157It's@名無しさん:04/08/26 18:22
ぬるぽ
158It's@名無しさん:04/08/26 18:37
159It's@名無しさん:04/08/26 18:57
アヒャ アヒャ アヒャ
160あぼーん:04/08/26 18:59
あぼーん
161It's@名無しさん:04/08/26 19:32
>>152
浜崎などavex所属ミュージシャンはDQNに人気
2ちゃんねらはDQNが嫌い

2ちゃんねらがavexを嫌うのは、それぐらいのことかも
162It's@名無しさん:04/08/26 21:39
おいおい、さすがにこれ
アップルを意識しすぎな広告だろ
http://adng.ascii24.com/ads/ascii/2004/sonyflash040825_728x90_nwhd1.gif
ソニーが、アップルの人物シルエット広告をマネするとは思わなかったよ。
しかもアップルのよりカッコよさが数段おちる、安易な安っぽいマネ。
まるで韓国メーカーみたい。 ソニーもかなり堕ちたもんだ。
こんな広告やめてほしいよ。ダサすぎるよ。
昔のソニーはこんなんじゃなかったのに..もっとオリジナリティーと
創作意欲に溢れていて....
いまは創作心のわからない、クソ社員しかいないのか?

本家のこのシルエット広告と比べてみろよ。
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
比べると、ソニーの上の広告の安っぽさ、やばさがわかる。
iPod広告をマネしろ、って指導したのはいったいだれだ?
163It's@名無しさん:04/08/26 21:40
あまりにこだわりのない素人っぽい日本語フォントもアレだなw
164It's@名無しさん:04/08/26 21:52
おまけにFLASHじゃなくてただのアニメーションGIFかよ・・・ダサッ!!
ソニーも堕ちたもんだな。
165It's@名無しさん:04/08/26 21:59
> 誰にも真似できないクオリティ

ワロタ
確かにどこの会社も恥ずかしくて真似できないクオリティだ
166It's@名無しさん:04/08/26 22:02
鉄道系の板だと、「それが、〜クオリティ。」という皮肉があるけど、
これぞまさに「それが、ソニークオリティ。」ってやつだなw

↓2典に載ってる。
ttp://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BD%A1%E4#i33
167It's@名無しさん:04/08/26 22:03
値段が安くて、FMラジオも聴けて、ダイレクト円コーディングの
できるiRiver製品がものすごい人気です。
168It's@名無しさん:04/08/26 22:04
東芝ですらやらなそうな広告だな
今っぽさのわからない年配のオッサンデザイナーが
ガンガっちゃった感じ

こんなのが出てくるということは、
広告戦略やイメージ戦略にに一貫性がないのか、
それとも末端まできちんと統制が
行き届いていないのかな?

オモロイので一応保存しとこw
169It's@名無しさん:04/08/26 22:08
>>168
> 広告戦略やイメージ戦略にに一貫性がないのか、

あったらアイワブランドでHDD内蔵のMP3プレーヤーなんか出さんでしょ。
それにしても、よくもまあ次から次へと飽きずにネタ供給してくれるなぁw
170It's@名無しさん:04/08/26 22:11
>>162
なんか、70年代のレコードプレーヤーのTVコマーシャルみたい。
171It's@名無しさん:04/08/26 22:13
牛丼特盛食べたい
172It's@名無しさん:04/08/26 22:13
たった2コマのアニメーションに何の意味があるんだかw
173It's@名無しさん:04/08/26 22:16
なんかもう、ぐだぐだだな。
こんなGIF、大企業はふつうつかわないだろ。
センスもスキルもないやつがつくったネットショップのバナーって感じ。
企業として終わってるな。あらゆる面でまともにマネージメントできてない。
174It's@名無しさん:04/08/26 22:18
バリュコマのバナー審査すら落選しそう(ワラ
175It's@名無しさん:04/08/26 22:20
SONY低迷、低迷、と言われつつも、それでも世界のSONYだろ、と思っていたが
ここに来てはじめて、SONY崩壊の予兆を見た感じ。大企業らしからぬアマチュアっぽいgifにちと衝撃
176It's@名無しさん:04/08/26 22:24
請け負ったやつがきっとマカなんだよ。それでわざと、、、
177It's@名無しさん:04/08/26 22:25
HD1もminiも両方かったぜ。
俺的レビューだと同点。
ただ使ってて強く思った事は
iPod→PDAとポータブルオーディオのバランスの取れた融合。
NW-HD1→純粋にポータブルオーディオとはを突き詰めた物。
俺はどっちも正直すき。
デザインは双方が対照的な位置にあると思う。ので
お好みでどうぞって感じだった。
178It's@名無しさん:04/08/26 22:26
上がってきたものを採用した責任はソニーにあるよね。
179It's@名無しさん:04/08/26 22:29
ソニー叩きばっかやってるアフォって妊娠な予感。
ゲーハーに帰れ。
180It's@名無しさん:04/08/26 22:29
このスレの禁止語句と事項

禁止語句
iPod iTunes iTMS Apple
禁止事項
コピペは>20まで

181It's@名無しさん:04/08/26 22:39
「コピーの全否定は問題」――音楽業界のジレンマ
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news033.html?lc10
182It's@名無しさん:04/08/26 22:43
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/26/news033.html
ITmediaより 「むしろコピーはしてほしい」――SME

「ある程度の制限は行いたいが、音楽を楽しむためのコピーはしてほしい。利用方法に応じ、
コピーをする度に対価が支払われるような仕組みがあれば理想ではないか」

コピーを推進しつつそれに課金するんですかw さすがは音楽893、Appleとは違いますねw

こんなことだからiTMSじゃないとだめ、SSは著作権ガチガチ、iTunesが良い、iPodは管理が楽でいいって言われるんだよw
183It's@名無しさん:04/08/26 22:53
だっせーGIF・・・。診ててツライ。
でもiPodへの対抗意識丸出しのコピーの内容は・・・カナシイカナ事実だな。
クリアーで軽やかに伸びて芯がある音はiPodとは無縁だ。まあいいけど。
184It's@名無しさん:04/08/26 22:54
「コピーをする度に対価が支払われるような仕組み」があってもいいとは思うけど、
だったらCDの値段も下げてくれないとな。コピー料金ももちろん安く。
そういう企業努力をせずに、消費者に不便を押しつけて課金課金とわめくから嫌われる。
185It's@名無しさん:04/08/26 22:54
>>182
タダでコピーし放題?おまえの方が893なユーザーじゃないか?
186It's@名無しさん:04/08/26 22:55
ソニー信者光臨キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
187It's@名無しさん:04/08/26 23:00
音楽893の光臨ですぅ〜
188It's@名無しさん:04/08/26 23:01
音楽893はFUDもお得意のようで。。。
189It's@名無しさん:04/08/26 23:05
FUDに関してはIBMとMSの手法の残りかすを頂きました。
素性はいいです。
190It's@名無しさん:04/08/26 23:11
私的コピーもダメなのか・・・
191It's@名無しさん:04/08/26 23:19
>>190
私的コピーはSONY規格にはやってもかまいません。
というか、たくさんお願いしますw
192It's@名無しさん:04/08/26 23:32
ソニー独自規格のMDを買ってほしいんだろw
193It's@名無しさん:04/08/26 23:36
CD/DVDハイブリッドの新フォーマット「DualDisc」が発表に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000004-cnet-sci
194It's@名無しさん:04/08/26 23:53
これは21世紀のウォークマンだ!
新携帯プラットホーム「PSP」の開発を久夛良木社長が発表
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030514/psp.htm

PSPは“21世紀のWalkman”になるとして、プレゼンテーションはしめくくられた
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030514/psp11.jpg


つーかSONYはウォークマン何種類だすんだよw

195It's@名無しさん:04/08/26 23:58
もうウォークマンという過去の遺産すがるしかないんだな。
哀れなり、ソニー。
196It's@名無しさん:04/08/27 00:00
では、映像などを扱うメディアプレーヤーとしてのPSPの成功の鍵となるのは何か。
それはコンテンツ保護のための「Digital Rights Management (DRM)」技術、
そしてそれに密接に絡む新しい光ディスク「UMD」だ。
SCEグループはPSPでは徹底してDRMを重視する戦略を採っている。

読み書きできるRAMディスクを提供しないことで、コンテンツの保護を目指す。
この方針はゲームパブリッシャ/デベロッパに対しても同様で、
UMDライタは一切提供されない。つまりライタブルUMDは提供されない。

「(コンテンツが)セキュアであることをきちんと説得できれば、
映画にも広がる可能性が大きいと考えている。
コンテンツを作る側から見ると、今、DVDは頭打ちだ」、
「そうすると、PSPへと広がる可能性が大きい」と昨年久夛良木氏は語っていた。
おそらく、現在もこの路線はまだ維持されていると思われる。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0405/kaigai081.htm
197It's@名無しさん:04/08/27 00:09
今の日本は、息が詰まるほどの音楽著作権に厳しい国になってしまった。
輸入盤は制限され、メディアには著作権料が上乗せされる。
ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。

それなのにCDは安くならず世界一高い。
着うたもオンライン販売もソニーが独占して高くて不便なまま。

俺には何もすることができないけど、せめてソニー製品だけは買わない。
ささやかな抵抗だ。
198It's@名無しさん:04/08/27 00:10
>>193
はいぶりっとって・・・
なんかSonyが出したCD-Rで1GBぐらいのデータが
焼けるメディアみたいな感じだなw
普及もせず消えてゆく存在だwwww
199It's@名無しさん:04/08/27 00:23
>>196
> この方針はゲームパブリッシャ/デベロッパに対しても同様で、
> UMDライタは一切提供されない。つまりライタブルUMDは提供されない。

ソニーは自分のとこの器械にゲームを作ってくれる人たちも
犯罪者だと思ってるようだな。
もう脳みそ溶けてるんじゃねーの?
200It's@名無しさん:04/08/27 00:29
UMDに至ってはライタが供給されないってことは
ゲームメーカーからもまたDRMを理由にいちゃもん付けて金取るんだろ。

今年も独自規格満載でソニー絶好調

201It's@名無しさん:04/08/27 01:07
PSPなんて間違っても普及しないから、どうでもいいっしょや。
好きにやらせとけ。
202It's@名無しさん:04/08/27 01:15
コンテンツ供給を独占したらまた公取委に
(゚Д゚)ゴルァされるぜw
失敗から何も学ばねえんだな。
203It's@名無しさん:04/08/27 01:17
「音楽配信の独占」を目論むアップルの野望
http://mainasu.egoism.jp/ud/archives/2004/08/19/1842-110.html

マカー共はこれでも読んで勉強しろ
204It's@名無しさん:04/08/27 01:22

             /:|.              /^:l
           / _|           /   :::|
          i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
         /   /ヽ..    , /゙\,.       ::::::ヽ、
        /   / ゜ |      l| ゜ \        :::::ヽ、
        /  /   .,ノ .     《    \      :::::::::ヽ
      /  <_,,,,,_/ .'″     ^=,,,,_;___>;;..    :::::::::|
      |                         :::::::::::|
       |    |\_______/|        :::::::.|
      |     |  Y^Y^Y^Y^Y \   |       ::::::::::|
      |    | /└└└└ \../ \|       :::::::::::::|
      |    .|∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|     ::::::::::|
     |     |.|llllllllllll;/⌒/⌒   〕         :::::::::|
      |     |.|lllllllll;   ./      |       ::::::::::|
     |    |.|llllll|′  /      |        :::::::::::|
     |    ||lllll|    |       /        ::::::::::::|
     .|    |.|llll|    |     .∧ /     /  :::::::::::::〈
     \.∧lll     |   ../  ∨    /  ::::::::::::::::ヽ、
      /| \┌┌┌┌┌/._/   /:::   :::::::::::::::::::|
205It's@名無しさん:04/08/27 01:23
PS3とPSPでソニーは終わる?
206It's@名無しさん:04/08/27 01:29
>>203
仮定を並び立てて結論付ける、つまらん内容だな。
それにHD1には関係なさそうだぞw
207It's@名無しさん:04/08/27 01:48
HD1もminiも両方かったぜ。
俺的レビューだと同点。
ただ使ってて強く思った事は
iPod→PDAとポータブルオーディオのバランスの取れた融合。
NW-HD1→純粋にポータブルオーディオとはを突き詰めた物。
俺はどっちも正直すき。
デザインは双方が対照的な位置にあると思う。ので
お好みでどうぞって感じだった。







まあ結局NW-HD1は不燃物ゴミに出しました。
208It's@名無しさん:04/08/27 01:55
>>203
そのサイトの香具師、ただの馬鹿w

Appleも他の会社も、独占的に売れたいというのは一緒。
ただ、Appleの場合、人気を独占しているだけ。

ソニーの場合、音源から販売サイト、ハードウェアまで、全て自社か
自社規格縛り。
Appleは著作権保護のために最低限のことしてるだけ。
まず、iPod人気があってiTMSが流行ってる。iTMSも人気だが。
Appleがやることは、可能性として他もやれるわけだよ。
ソニーの場合は、レコード協会を支配する事によって、日本で
Appleに音楽を流さない抵抗して、自社規格で縛りつけた販売網オンリー
にしようとしてるわけで、されに、究極的には自社ハードで儲けようと
いう最低最悪の独占体質。
そうやって、魅力ではなく独占で利益を出そうとしている会社が
魅力のある商品を出せるわけが無い。そのいい例がHD1だ。
209It's@名無しさん:04/08/27 01:55
>>203
そんな事態になる前に独禁法に引っかかるだろうが!

とマジレスする
210It's@名無しさん:04/08/27 02:10
>>208
>そうやって、魅力ではなく独占で利益を出そうとしている会社が
>魅力のある商品を出せるわけが無い。そのいい例がHD1だ。
ソニーの場合、最終的にはライセンスで生き残る事考えてるけど。
今のソニーは、銀行屋さん。
211It's@名無しさん:04/08/27 02:18
◆RealNetworks CEOのRob GlaserがATRAC専用のNW-HD1やHi-MDを
「低価値プレーヤー」と酷評
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20070943-2,00.htm

―ソニーに対しても、Appleと同じことをするのですか。それとも、Sソニーの場合は
DRMのライセンス交渉が進んでいるのでしょうか。

Glaser われわれは(Sonyの推す音楽フォーマット)ATRACをサポートしていますし、
同社のDRMであるOpenMGに対応した機器との互換性も確保しています。ですから、
新しい提携を結ぶ可能性は大いにあります。この市場では、ソニー製ハードウェアの
価値はとりたてて高いとはいえません。これは同社の製品にいくつかの重大な制約が
あるためです。たとえば、同社のデジタル音楽プレイヤーはMP3に対応していません。
このため、哀れなユーザーは自分が持っているMP3フォーマットの曲を、ソニーの
プレイヤーが対応しているフォーマットに変換しなければならない。これは先進的な
やり方とはいえません。ソニーはすばらしい会社です。同社とは多くの分野で良好な
関係を築いていますから、今後の展開を否定するつもりはありません。しかし、
Helixを開発し、Windows MediaとFairPlayまたはiTunes用デバイスに対応したことに
よって、われわれは市場に出回っているセキュアな再生機器の、実に90%に
対応できるようになっているのです。
212It's@名無しさん:04/08/27 02:19
自前の規格は連敗、改悪の繰り返し。
メモステは説明するまでもなく、
ジョグダイアルなんかはユーザー不在の改良という名の販促ツール。
アポーと組んだiLinkは自ら切り捨て。
もうダメだろ。
213It's@名無しさん:04/08/27 02:21
自社製品が魅力ない場合に限って、他社の参入を妨害するんだよな
214It's@名無しさん:04/08/27 02:28
漏れ、Vaio + iTunes + iPod 20GB。 そろそろMacユーザーにスウィッチしないとね。
215It's@名無しさん:04/08/27 03:14
俺はVaio + iTunes + iPod 40GB
マク持ってないけどここ1年くらいずっとマク板覗いてる。
216It's@名無しさん:04/08/27 07:59
俺もバイオ+iTunes+iPod20GB
次のPCはiMacにしようと思ってる
217It's@名無しさん:04/08/27 08:02
OSごと乗り換える勇気は無い
218It's@名無しさん:04/08/27 08:38
俺はVAIO Z+itunes+iPod4G

乗り換えてもいいが
Nuendoでベンチマークを取ると
俺のVAIO Z(PentiumMの1.6GHz)と、G5のデュアル2GHzが
だいたい同じスコアなんだよ
219It's@名無しさん:04/08/27 09:11
>>183
> クリアーで軽やかに伸びて芯がある音はiPodとは無縁だ。まあいいけど。

それはその通りだが、HD1だって「クリアーで軽やかに伸びて芯がある音」とはほど遠いな。
最近よくある、輪郭だけ強調した見せかけだけのクリアさなら実現してるけどさ。
本当に「クリアーな音」って、音がフェードアウトして消えていくときに、
しーんと静まり返るような静寂感があるんだよ。
最近のポータブルだと数年前のシャープのMD、MD-ST880が割とクリアな方だったな。
Hi-MDもそうだったけど、ほんとソニーの音作りって退化したな。
220It's@名無しさん:04/08/27 09:12
9本の非圧縮SDビデオストリームをリアルタイムで同時再生することができたらVAIO Zの勝ち。
221It's@名無しさん:04/08/27 09:53
ヤバイ。NW-HD1ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
NW-HD1ヤバイ。
まず広告ショボイ。もう広告ショボイなんてもんじゃない。超広告ショボイ。
広告ショボイとかっても
「iPodの"Goodbye MD, Hello iPod"くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろアニメーションGIF。スゲェ!なんかFLASHとか無いの。動画とかクリッカブルとかを超越してる。アニメーションGIFだし超広告ショボイ。
しかも2コマらしい。ヤバイよ、2コマだよ。
だって普通はバナー広告とか2コマにしないじゃん。だって一瞬でスルーされちゃ困るじゃん。クリック数とか超少ないとか困るっしょ。
存在感がなくなって、カセットのときは「パナソニックのウォークマン」だったのに、HDDのときは「ソニーのiPod」とか泣くっしょ。
だからバナー広告とか2コマにしたりしない。話のわかるヤツだ。
けどNW-HD1はヤバイ。そんなの気にしない。2コマにしまくり。オフィシャルサイトとかFLASH満載なのによくわかんないくらい2コマのアニメーションGIF。ヤバすぎ。
2コマっていたけど、もしかしたらアンチソニーの策略かもしんない。でもアンチソニーの策略って事にすると
「じゃあ、バナーをクリックするとソニーのパブ記事に飛ぶのってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超やる気無い。超背景動かない。それに超フォントの工夫ない。ヤバイ。やる気無さすぎ。iPodの広告と比較する暇もなくやる気無い。怖い。
それに内容超何も無い。超訴求力ない。それに超iPodのパクリ。人物のシルエットとか平気で出てくる。パクリて。マネシタでもやらねぇよ、最近。
なんつってもNW-HD1は広告のショボさが凄い。2コマのアニメーションGIFとか平気だし。
うちらなんて2コマのアニメーションGIFとかたかだか3ちゃん企業のバナーで出てきただけで上手く扱えないからFLASHにしたり、インタラクティブにしてみたり、クリッカブル使ったりするのに、
NW-HD1は全然平気。2コマのアニメーションGIFのまま平気で使ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、NW-HD1のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイNW-HD1のバナー載せたアスキーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
222It's@名無しさん:04/08/27 12:04
>>208
ドコ見ても、使った事のある香具師が書いた文書じゃないよね

なんか、業界の中の人がファビョってるとしか…
223It's@名無しさん:04/08/27 13:10
ソニーはラジカセから作り直せ。
224It's@名無しさん:04/08/27 13:17
ほとんどのデザインにラジカセの名残があるよな
225It's@名無しさん:04/08/27 13:28
ソニーの座右の銘は温故知新
226It's@名無しさん:04/08/27 13:29
そして温め過ぎて爆死したのがHD-1
227It's@名無しさん:04/08/27 13:30

Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) User opinions
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。
 中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、
 いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。
 ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
228It's@名無しさん:04/08/27 13:55
ヤバイ。ソニーヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ソニーヤバイ。
まずネタの宝庫。もうネタの宝庫なんてもんじゃない。超ネタの宝庫。
ネタの宝庫とかっても
「ガシシ右松くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ自己矛盾。スゲェ!なんか整合性とか無いの。何事業部とか何カンパニーとかを超越してる。自己矛盾だし超ネタの宝庫。
しかも自社製品を否定してるらしい。ヤバイよ、自社製品否定だよ。
だって普通はトヨタとか自社製品を自分で否定しないじゃん。だって自分の会社の評判がだんだん落ちてったら困るじゃん。黒字転換とか超遠いとか困るっしょ。
新製品が出て、早春のときはMP3プレーヤーだったのに、夏のときはMP3は頭から否定とか泣くっしょ。
だからトヨタとか自社製品を否定しない。話のわかるヤツだ。
けどソニーはヤバイ。そんなの気にしない。否定しまくり。最も対応フォーマットの多いHMP-A1とか観察してもよくわかんないくらい自己矛盾。ヤバすぎ。
自己矛盾っていたけど、もしかしたら整合性があるかもしんない。でも整合性があるって事にすると
「じゃあ、福島プレジデントが否定したMP3プレーヤーをアイワブランドで出してるのってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超柔軟性無い。ATRAC3。圧縮規格で言うと超マイナー。ヤバイ。柔軟性無さすぎ。他フォーマットに変換する手段もなく囲い込み。怖い。
それに超何も無い。超赤字。それに超評判悪い。893とか平気で出てくる。893て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもソニーはネタの供給ぶりが凄い。自己矛盾とか平気だし。
うちらなんて自己矛盾とかたかだか背理法で出てきただけで上手く扱えないから用語を統一したり、事実を伏せてみたり、こっそりデータを改竄したりするのに、
ソニーは全然平気。自己矛盾を自己矛盾のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ソニーのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイソニーに立ち入り検査に入った公取委とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
229It's@名無しさん:04/08/27 14:02
で、結局HD1って何だったの?
230It's@名無しさん:04/08/27 14:04
>>229
21世紀のウォークマンです。
231It's@名無しさん:04/08/27 14:04
>>229
2004年最高のネタ商品です。
232It's@名無しさん:04/08/27 14:11
21世紀のウォークマンはPSPじゃなかったっけ?
まあどうでもいいけど。
233It's@名無しさん:04/08/27 14:16
>>232
じゃあPSPも同じ道を辿るに100スタイル
234It's@名無しさん:04/08/27 14:19
アイワブランドでHDD内蔵MP3プレーヤーを出した数ヶ月後にHD1出して「MP3は著作権保護に問題がある」と発言し、
ネットワークウォークマンを出してから2ヶ月もしないうちにPSPを「21世紀のウォークマン」と発言し・・・
マジこの会社ってどーなってんの?
235It's@名無しさん:04/08/27 14:22
分裂症なんだよ
236It's@名無しさん:04/08/27 14:23
糞ニーはウンコ自身
237It's@名無しさん:04/08/27 14:39
ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/5734862.html

> ウォークマン誕生25周年にあたる本年、ソニーがアップルのiPodに対抗するHDD搭載ウォークマン
> 「NW-HD1」を発売したことは皮肉な話です。ソニーの「独創」のシンボルともいえるウォークマンの
> 歴史を、iPodの「後追い商品」で飾ったわけですから、自ら「神話」に幕を閉じる結果となりました。
> 手詰まりに苦悩するソニーさんを象徴する出来事だったと思います。

> 25周年記念イベントで、ソニー代表執行役社長の安藤国威さんは、「HDDウォークマンは半年、1年で
> iPodを追い抜く」と意気込んでおられたそうですが、前途多難なのではないでしょうか。
> なにか見ているだけでウキウキさせてくれるiPod miniと比べて、「NW-HD1」は冷たいスペックしか
> 感じません。デザインもオジサンくさないですか。【 このあたりの評価は若い方に任せますね (^。^) 】

> さて問題は、なぜiPodがデビューしてから3年近くも経ってしか、この「NW-HD1」をだせなかったのかです。
> 技術でしょうか?それは違うと思います。技術畑でないので間違っているかもしれませんが、製品技術としては
> そんなに高度とは思えません。

> 「自社規格」へのこだわりは、メモリースティックにもあらわれました。お客さまの使い勝手ではなく、
> あくまで「独自規格」なのです。このメモリースティックにいたっては「独自技術」ですらなく、
> あくまで「独自規格」にすぎません。パソコンも、デジカメも携帯電話もすべてソニー製品にしないと
> ユーザーにとってはなんのメリットもない強引な「独自規格」なのです。
> ソニーさんは、このところ新しいコンセプトを感じる製品、わくわくする夢を感じさせてくれる製品が
> ほとんど出てきていません。コンセプトの革新ではなく、技術によって差別化しようとする姿勢が目立ちます。

超禿同。よくぞ言った!!
238It's@名無しさん:04/08/27 14:54
正直、操作性だけでもiPodより優れていれば、
ATRAC専用だろうがクレードル必須だろうが
国内専用だろうが偽シャッフル付きだろうが
買う人は今よりも多かったと思うんだがねえ。
あれじゃiriverとかよりもひどいもんな。
gigabeatもあまり操作性がよいとは言えないが、
HD1よりははるかにマシだからな。
239It's@名無しさん:04/08/27 14:55
>>237
技術による差別化じゃなくてフォーマットによる囲い込みだろ。
240It's@名無しさん:04/08/27 15:00
>>239
オブラートに包んで言っているだけだよ。行間読め。
241It's@名無しさん:04/08/27 15:16
「小手先の」を補完するべし
242It's@名無しさん:04/08/27 15:17
西武線で小手先っていう駅あるよね
243It's@名無しさん:04/08/27 15:31
それは小手指。

って突っ込んでほしかったんだろ?
244It's@名無しさん:04/08/27 15:34
おもしれーちょーウケルもう最高
245It's@名無しさん:04/08/27 16:08
で、安藤タンって結局何者だったの?
246It's@名無しさん:04/08/27 16:15
うつけ者。
247It's@名無しさん:04/08/27 16:15
一流の釣り師
248It's@名無しさん:04/08/27 16:18
釣りのために億単位の金を注ぎ込むんかいっ!!w
249It's@名無しさん:04/08/27 16:19
250It's@名無しさん:04/08/27 17:08
>>249
ワロタ
251It's@名無しさん:04/08/27 17:14
>>249=250
自演乙
252It's@名無しさん:04/08/27 17:55
馬鹿社長の逆さま発表が自演だったら良かったのにね
253It's@名無しさん:04/08/27 18:13
「 8 9 3 故 に 割 在 り 」
254It's@名無しさん:04/08/27 19:00
Sony NW-MS11 Network Walkman
http://reviews.cnet.com/Sony_NW_MS11_Network_Walkman/4852-5_7-8887942.html&tag=top
具体的な事実が書いてあるし、買ったという事がよく分かる。
こちらが“ユーザーオピニオン”のあるべき姿だろう。
>>227はマナー違反の香具師だらけだ。困ったものだ。
>>227のレートはマナー違反のiPod厨が居なければ7〜8くらいのレートになるだろう。
255It's@名無しさん:04/08/27 19:15
HD1が他HDDプレイヤーに劣る点って、ATRACしか使えないことだけみたいだね
つまり、MX厨でもない限り、何ら問題がないと
256It's@名無しさん:04/08/27 19:19
そう、なんら問題がない。

売れない以外は(w
257It's@名無しさん:04/08/27 19:21
MX厨房ハッケソw
258It's@名無しさん:04/08/27 19:21
>>255
操作性が悪いし、楽しくないんだよ。
MDしか知らない人は感じないかも知れないけど。
259It's@名無しさん:04/08/27 19:25
ところで、MXって何?
260It's@名無しさん:04/08/27 19:27
261It's@名無しさん:04/08/27 19:33
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止して音楽893の奴隷となった人々の行進。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
手に持ったハンマーは、公取委からの贈り物か。

サムソン製パネルの中の出井が、チョサクケンを名目に奴隷たちを洗脳している。
必死で女神を制止しようとするレコード協会の仮面を被ったソニー社員..
262It's@名無しさん:04/08/27 20:03
>>254
アメリカでメモ捨てなんて売ってるの?
日本だけかと思った。
263It's@名無しさん:04/08/27 20:05
>>227
ネタかと思ったら本当にそう書いてあるな・・・
264It's@名無しさん:04/08/27 20:06
HD1はMDがHDDになっただけだよ。
PCとの連携とか量を生かしたシャッフルとかも楽しめない。
265It's@名無しさん:04/08/27 20:18
電池持たせるようにしたのが失敗してる。こんなに動作が遅いとは思わなかった。
266It's@名無しさん:04/08/27 20:26
iPodは欠点を「シャッフル再生を推進すること」で覆い隠してるだけだよ。
買う時は「ほんとにシャッフル再生したいのか」を小一時間良く考えよう。
267It's@名無しさん:04/08/27 20:34

ソニーはHDプレーやの何たるかをわかってない。

たくさん曲が入るから、長時間連続で聞ける。だからバッテリーが
長時間持つことが重要だと考えてしまったのだろう。

しかし、たくさん曲があっても、人が聞ける時間は同じなのだ。

では、なぜ人がたくさん曲が入ることを望むのか。
その時、聴きたい曲を聴くためだ。
そのために重要なのは、目的の曲を素早く探せる操作性、閲覧性だ。

ソニーのプレーヤの操作性は最悪。液晶もボタンも小さい。
ソニーはHDプレーヤにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまった。
268It's@名無しさん:04/08/27 20:44
>>266
シャッフルだけじゃないな。
ルックスのよさ、iTunesの使い勝手のよさ、iPod/iTunesの連繋のよさ、
MP3への対応、iTMSの利便性・価格、等々、それらも相まって欠点が覆い隠されている。
269It's@名無しさん:04/08/27 20:51
HD1のいいところ。電池がiPodより持つ。iPodより小さい。以上!
270It's@名無しさん:04/08/27 20:53
>>254
シリコンやMDの場合にあまり不満の声があがらないのは、
単に容量が小さくて、MP3→ATRACへの変換や転送がたいした手間じゃないからだろ。
数十曲ならそれでもいいだろうが、数千曲ともなると不満が噴出して当然。
271It's@名無しさん:04/08/27 21:04
コピペしか出来ない香具師がいるスレはここでつか?
272It's@名無しさん:04/08/27 21:05
HD1、iPodそれぞれ良さはあるだろう。

ただ単に売り上げの差が圧倒的に開き過ぎているだけで・・・
273It's@名無しさん:04/08/27 21:10
買った人がこれほど後悔してる製品は珍しいよ。売れなくて当然
274It's@名無しさん:04/08/27 21:10
>>272
比較スレでもないんだから、そんなくだらないことをいちいち書かなくていいんだよ
それともiPodと比較して欲しいの?
275 ◆IMAA0/5TK. :04/08/27 21:13
発見
276It's@名無しさん:04/08/27 21:21
HD1のスレなんだからHD1マンセーって言おうぜ・・・
そうしないとやってらんないよ(´・ω・`)
277It's@名無しさん:04/08/27 21:21
>>268
だな。以下の欠点なんて目じゃないぜw


〜〜〜〜iPodの(・A ・) イクナイところ!Ver1.3(iPodスレより転載。一部改々)〜〜〜〜

・本体がでかくて重い。MDと比べ物にならない。
・低音がきちんと再現できていない。
・リモコンに液晶表示が無く、コードがやたら長すぎて使いづらい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WM3S/250-9968494-8037866
・ボディに傷や指紋がつきやすい。保護用シールorケース必須。
・パソコンで編集するのでパソコン必須。
・バッテリーのもちが悪い(新iPod20G、40Gのみ12時間。残り8時間)。バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・バッテリーの残量ナシのままだと時計が狂う。
・充電を何回しても満タンにならない。 バッテリー残量の表示は詐欺だ。
・毎日充電必須のため、1年半ほどで電池交換の必要性が出てくる。
・上記のため、2年毎に電池にかかるお金は、約2万円(200ドル。apple公式見解)。
・(自分で)バッテリーの交換ができない。(もしすれば)メーカー修理(保障無し)扱いになる。
・ギャップレス再生に対応していない。
・読み込み中の時に操作するともたつく。
・第4世代iPodとminiはドック(5040円)&リモコン(5040円)&ケースが別売り。
・Dockコネクタの部分は埃に弱いので保護キャップをつけなくてはいけない。
・アラーム音が小さい。
・iPodのCMの真似をしてフリフリしたらHDDが逝ってしまう。
・壊れやすいのに修理代がバカ高い。本体約3万円、電池交換1万6千円也(apple公式調べ)
ttp://www.apple.com/jp/support/applecare_products/service/ipod_service.html
・ユーザーに嘘つきな廚が多い
278It's@名無しさん:04/08/27 21:25
103 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/08/27 18:54
そういえば新型iPODでは付属ソフトに下位互換性が無いらしいね。
そうやって次々新しいのを買わせようとするェアポゥ戦略か?

や、叩きとか煽りではなく単にそう思っただけ。


104 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/08/27 18:57
>>103
そうですアポーの戦略です。なんせiPodがアポーの収入源ですからw
でも下位交互がないのはハードウェア的に異なっているからですよ。


105 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 04/08/27 18:58
>>103
当たり前。
音楽配信も独占、MP3プレイヤー市場も独占するつもりだろ
279It's@名無しさん:04/08/27 21:25
iPod=ちょっと頭悪いしドジも踏むけど、明るくて性格良くて人に好かれる奴。
HD1=勉強はできるけど死ぬほどつまらん奴。しかも実は結構陰険。
280It's@名無しさん:04/08/27 21:29
そして>>279は、ただの落ちこぼれ。
281It's@名無しさん:04/08/27 21:33
そして>>280は、リアル引きこもり。
282It's@名無しさん:04/08/27 21:35
>>281
悲惨なヒッキーだな
相手してあげているのに逆ギレ?(w
283It's@名無しさん:04/08/27 21:36
付属ソフトに下位互換が無いってどゆこと?
iTunes?
284It's@名無しさん:04/08/27 21:38
さぁ?
ファームウエアの3.xは以前の機種にはインストール出来ないけど・・・
285It's@名無しさん:04/08/27 21:39
> HD1=勉強はできるけど死ぬほどつまらん奴。しかも実は結構陰険。

徹底的に出来が悪いんだが。
286It's@名無しさん:04/08/27 21:40
これだけ弁護が続かない機種も珍しいなw
287It's@名無しさん:04/08/27 21:42
ファームウエアって言えば、HD-1は
やっぱファームウエアアップデート出来ないの?
シャッフル機能のバグって直せないままなのかなぁ・・・
288It's@名無しさん:04/08/27 21:46
訳分からん
HD1のスレなのに、肯定否定双方何故かイポのことばかりが話し合われているなんて.....。
289It's@名無しさん:04/08/27 21:46
>>286
意味不明。
君は電池の持ちが悪いiPodにたいして
電池の持ちをどうにかしろ!って何ヶ月も言い続けるの?

同じことを何度も何度も書いて 反論を期待する馬鹿は死ね
290It's@名無しさん:04/08/27 21:51
みんなソニーに釣られ杉
HD-1はソニーの開発した最新型ネタ爆弾だったんだよ
初めの記者会見でiPodユーザーに火を付けておいて、
13000曲や30時間のまぎらわしい48kbpsスペック。
MP3対応と謳いつつ実は十八番のATRAC縛り。
本当に考えたの? と思いたくなる操作性。
クレードル必須の充電環境。

発売後は発売後で
偽シャッフル機能や
SSアップデートによる曲消去・・
全機種にもれなく付いてくるウエルドライン。
海外でも発売されているのに海外での使用は不可。
ファームウエアアップデートすらもできない。

ネタに次ぐネタのネタラッシュ
ユーザーや見物客を飽きさせません。
vaiopocketを噛ませ犬として出して
伏線を張っていたのも上手ですね。
逆さに発表した時点でネタって事に気付いていないといけないよ。
291It's@名無しさん:04/08/27 21:57
同じコピペを貼りまくって楽しい?>>290
292It's@名無しさん:04/08/27 22:02
というか、NW-HD1スレに書かれている自体、コピペの様な物だ。
293It's@名無しさん:04/08/27 22:03
NW-HD1自体が劣化コピペ・・・
294It's@名無しさん:04/08/27 22:05
>>293
それを言ってはおしまいだよw
295It's@名無しさん:04/08/27 22:06
>>293
そう思っているのに、何で書き込んでいるの?
馬鹿だから?
296It's@名無しさん:04/08/27 22:08
この劣化コピペスレを1000まで持って行って葬り去りたいからだろ
297It's@名無しさん:04/08/27 22:09
Part21になるだけ。

学習能力がないのかな?
298It's@名無しさん:04/08/27 22:10
そもそも雑談スレと化してるしなw
299It's@名無しさん:04/08/27 22:13
ところでどこかにHD1の分解画像ない?
糞みたいなハードだけど、回路がどうなっているかは凄く興味あり。
300It's@名無しさん:04/08/27 22:13
>>295
ワラタ
301It's@名無しさん:04/08/27 22:14
>>299
iPodみたいな簡単な作りじゃないから分解画像はない
302It's@名無しさん:04/08/27 22:15
話すことは出尽くしているし、20スレも話すネタがあるほどの
機種でもそもそもないしな。

古い話だけど、>>203のような心配は、音楽配信が音楽市場の50%を
超えた時点で、Appleが今の割合で市場キープしていたら心配すればいい話で、
今みたいにUSAですら音楽配信が3%とかそこらって時点で心配するのは
いくら何でも早すぎだと思う。
303It's@名無しさん:04/08/27 22:16
ここで罵り合っても、
HD1を擁護しようとも
イポを擁護しようとも
すべてネタです。
304It's@名無しさん:04/08/27 22:16
>>302
それでもスレ違いの話題。
音楽配信のスレで語れば?
305It's@名無しさん:04/08/27 22:17
>>303
君の存在がネタなんだ。
自分で自分をネタと言う奴もめずらしい
306It's@名無しさん:04/08/27 22:18
>>302
確かに。
今はコンテンツの豊富さで自然にiTMSに集中してきているだけのことであって、
今後他社が参入してくれば状況も当然変わってくるしね。
そのときアップルが他社を締め出すような動きを見せれば叩かれるから、
これに関しては成り行き任せでいいんじゃないかなあ。
ソニーと違ってアップルはロビー活動が得意な会社じゃないし。ハッタリかますのは得意だけどねw
307It's@名無しさん:04/08/27 22:20
閉め出すも何も、Appleが閉め出す事はやってないし、できる立場にも無い。
やってるのは、レーベルゲートとか出してるソニーだろ。
外国では訴訟になるからやれないが。
308It's@名無しさん:04/08/27 22:21
>>305
その通りです。
また、そんな私にかまったあなたもネタw
309 ◆IMAA0/5TK. :04/08/27 22:22
爆撃止んだみたいだし、過去に遡りますか
310It's@名無しさん:04/08/27 22:22
しかしビックにしろヨドにしろなんでこんなの勧めてるんだろう。
報奨金とノルマかな
311It's@名無しさん:04/08/27 22:24
>>277
iPodってやたら持ち上げられてるワリには結構色々あるんだね。
NW-HD1もATRACのみって仕様じゃ無かったらここまで叩かれなかったかも。
312It's@名無しさん:04/08/27 22:25
>>308
そのレスは痛々しい(ゲラゲラ
313It's@名無しさん:04/08/27 22:26
>>312
その通りです。
また、そんな私にかまったあなたも痛々しい(ゲラゲラ

314It's@名無しさん:04/08/27 22:29
>>310
報奨金は多いらしいよね。店員に勧められて買っちゃった人可愛そう。
315It's@名無しさん:04/08/27 22:29
>>313
その通りです。
また、そんな私にかまったあなたも痛々しい(ゲラゲラ

316It's@名無しさん:04/08/27 22:30
>>314
逆にApple製品のポイントは3%〜5%
全くヒドいメーカーだよ
317It's@名無しさん:04/08/27 22:34
いくら売ってもiPodは利益にならないから、できれば扱いたくないというのが店の本音らしいね。
でも利益を度外視しても売れることは確かだし、アクセサリーは豊富だから、
そこで利益が出ればいいという考えみたいだね。
318It's@名無しさん:04/08/27 22:38
>>315
その通りです。
また、そんな私にかまったあなたも痛々しい(ゲラゲラ
319It's@名無しさん:04/08/27 22:43
いくら売ってもPSXは利益にならないから、できれば扱いたくないというのが店の本音らしいね。
でも利益を度外視しても売れないことは確かだし、アクセサリーは皆無だから、
売り場の隅にでも追いやってればいいという考えみたいだね。
320It's@名無しさん:04/08/27 22:45
HiMDスレの方がまだまったりしてるな....
321It's@名無しさん:04/08/27 22:45
>>319
立場が悪くなるとどんどん話題を変えて
SONYに関しては同じことしか言わない。

その性格、どうにかならない?目障りなんだけど。
322It's@名無しさん:04/08/27 22:46
ぜんぜん立場が悪くなっているようには見えないんだが・・・。
323It's@名無しさん:04/08/27 22:47
>>322
じゃ、話をすり替える必要なんかないじゃん。
無意識で回避行動を取っているなら重傷
324It's@名無しさん:04/08/27 23:04
>>287
オレも何とかならんかと期待して待ってる。
唯一の不満がこのバグなんで何とかしてくれマジで。

HD1の場合、曲間0のシャッフルなんで、偶然妙なノンストップミックスに
なる時があって結構面白い。
だから、シャッフルするためにプレイモードを切り替えてやんなきゃ
いけないようなバグはさっさと直せ。命令。
325It's@名無しさん:04/08/27 23:13
そもそも>>1のHN自体がこのスレの内容みたいになってしまっている。
326It's@名無しさん:04/08/27 23:15
無理やり褒めようぜ
NW-HD1マンセー
327It's@名無しさん:04/08/27 23:18
HD1はソニー製だ!
328It's@名無しさん:04/08/27 23:28
NW-HD1はソニー製だ!
329It's@名無しさん:04/08/27 23:29
上下さかさまでもカッコイイ!
330It's@名無しさん:04/08/27 23:29
>>327-328
音楽893製だというのがそんなに自慢できる事なのかよ
331It's@名無しさん:04/08/27 23:35
ま、何を語ろうと連続再生8時間(実質6時間弱)の駄プレイヤーに(ry
332It's@名無しさん:04/08/27 23:35
HD2マダー (AA略)
333It's@名無しさん:04/08/27 23:35
iPodのOEMまだかよ
334It's@名無しさん:04/08/27 23:37
>>333
でもSonicStage。
335It's@名無しさん:04/08/27 23:41
上下さかさまだとデザインが崩れるiPodは糞
336It's@名無しさん:04/08/27 23:44
HD1は上下逆さまにしても気づかないくらい優れたデザインだ。
337It's@名無しさん:04/08/27 23:45
>>336
なんちゅう利点だw
338It's@名無しさん:04/08/27 23:46
>>331
HMP-A1のことでつか?
339It's@名無しさん:04/08/27 23:46
       ,r-'''"" ̄ ̄"'-,_
    _,.-'^γ´          `i,
   ,r' ,.r'"ヽヽ、( ( ソノノ彡、 i
  ,i' {     "'''''''''''''   ミ  .i [ ̄二. ̄| [二⌒二]    / ̄7 [二 ̄二]  [二二 ̄|
  i  i             ミ  i \\/ /  [二__二]   /   l´     | |      //
  |  i   二 二 二 二   ミ  i..  > く.  ┌──┐ く,/!  !     | |     / く
  .i   i      ハ      ミ  i. ∠/\> l_二二_」    |_|   [二__二] ∠/\_>
  |  ノ {{|iiiiiiilll;ノ,,,,,ヽ;liiiiiiii||}} ゝヾ (2004/7/11参議院・東京選挙区 8,382票獲得、惜しくも落選)
   | .ミ >='^◎≫,i'^'i,≪◎'=、< ミヘ
  ,ヘ ミ ~こ二ヲ i i; .'ミ二こ、 ミ }
   { レ   ノ  i i;  ヽ、_, ';,ノ ノ
   Li,;'ゝ    ,イ  ト、  ';, i'~
    i, i ._,ノ^-0し0-ヘ,_  }|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゝ,イ'<ー--ニ---ー>|ノソ   < 唯一ネ申・又吉イエスの光臨である!
      ゝ.i  `'ー-'´  i,イ      \___________________________
       |..ヾ、 ,.......、,i'.,ソ |
      ,|. ヾヽ_____レ'ソ .|、   
     /| \ ヾ二二ツ /|\
   /::::::|  \ -- /  |:::::\
HD1は腹を切って死ぬべきである
ただそれだけで終わるものではない。
唯一ネ申 又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むものである
またHD1の購入者も同様だ
詳しい理由>>1-999で熟知すべし
340It's@名無しさん:04/08/27 23:50
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
341It's@名無しさん:04/08/28 00:00
>>331
>>338

映像までみれるポータブルと音楽しか聴けないポーダブルが同じ再生時間というのも……。
342It's@名無しさん:04/08/28 00:02
ソニーはHDプレーヤーのなんたるかを分かっていない。

(大前提)HDプレーヤーなら、曲がたくさん入る。

なら、長時間聞ける、電池の持ちが重要だと勘違いしてしまったソニー。

しかし、人が音楽を聞ける時間は変わらないのだ。
それなのに、人々はなぜ曲がたくさん入るHDプレーヤーを歓迎するのか?
その時聴きたい曲が聴けるからなのだ。

アップルは、それがわかっていた。
目当ての曲に素早くたどり着けるために、大きな液晶と素晴らしい操作性
を用意した。
ソニーは、小さく見にくい液晶と、操作しずらい小さなボタン、社長さえ
上下の区別がつかないインターフェイスにしてしまった。
HDプレーヤーにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまったのだ。

もちろん、いつでも、聴きたい"この曲"があるわけではない。
そんな時に活躍するのがシャッフルだ。
ここでも差が付いた。
完璧なシャッフルを用意したアップル。
いつも同じ順番で、電源を切るとまた最初から演奏する似非シャッフル
しかできないソニー。

ソニーは、HDプレーヤーのなんたるかをわかっていない。

売れないはずだw
343It's@名無しさん:04/08/28 00:15
シャッフル気にして買う香具師なんていないだろw
この手の機器の売り上げの差は単純にメディア露出度の差じゃないの?
どっちも大して興味はないが、インターフェース・価格設定を考えると
大人の機器vs子供のおもちゃって感じがする
344It's@名無しさん:04/08/28 00:18
>>343
カナリ痛いよ
345It's@名無しさん:04/08/28 00:19
ちょうど日テレでipodの特集やってるよ
ホント子供向けのデザインだな…
346It's@名無しさん:04/08/28 00:21
シャッフル機能の重要性は実際に使ってみないとわからんだろうな。
単に同じ順番で再生されるのとでは、楽しさが全然違う。
347It's@名無しさん:04/08/28 00:25
日テレ使って恥ずかしい宣伝やってんじゃねえよ糞ニー
348It's@名無しさん:04/08/28 00:27
ハマショーと大グソマキ使って頑張れ
349It's@名無しさん:04/08/28 00:28
>>343

>>277を見て判るとおり、シャッフルしか自慢できるところが無いから仕方ないよw
350It's@名無しさん:04/08/28 00:29
>>345
iMacの再来っぽいな(w
351It's@名無しさん:04/08/28 00:33
女子高生にヒットした商品は売れるということを考えれば、
ipodのほうが売れてるのも納得
ガキは5万も出せないからなw
352It's@名無しさん:04/08/28 00:35
最近のソニーはデザインがガンダムチックでオタ臭い
353It's@名無しさん:04/08/28 00:37
>>352
藻前のレスが最高にヲタ臭いよw
354It's@名無しさん:04/08/28 00:39
>>353
実際臭いよ周りの女でこれ買おうってのは居ない
皆iPodに流れてる
355It's@名無しさん:04/08/28 00:44
>>349
オレがiPodを使わなくなった理由が(・A ・) イクナイ!の中に全部入ってた。
重要度順にまとめるとこんな感じ
・ギャップレス再生に対応していない。
・低音がきちんと再現できていない。
・バッテリーのもちが悪い(新iPod20G、40Gのみ12時間。残り8時間)。
 バックライトをつけすぎると直ぐに電池がなくなる。
・リモコンに液晶表示が無く、コードがやたら長すぎて使いづらい。

音楽データのデータベースとしてはいい出来なんだが、
外で音楽を聴く機械としてはイマイチで、結局CDWalkmanに戻った。
で、HD1はこの点満足なのだが、シャッフルのバグは直せ(w
356It's@名無しさん:04/08/28 00:44
>>354
ipod彼女にプレゼントしたら、いつの間にか使ってなかった。
さり気に理由を訊いたら、重くて電池が直ぐなくなるからだってさ・・・。
357It's@名無しさん:04/08/28 00:45
>>354
確かに万人向けするデザインではないよね
でもそれはブランドの高級感を維持するためにしょうがないこと
358It's@名無しさん:04/08/28 00:48
>>355
今、まさに俺の手元に二台ともあってどっちにするかまよってる。
miniだと再生時間が…
256kbだとHD1のが金属的な音が好き。解像度が高い感じがする。
miniだと音がぼやけるっていうか低音よりその間も出て射ない感じが・・・

で、質問なんだけどSSでMUSIC NAVIで登録したタイトルを
CDDBの情報に登録しなおしたいんだけどプロパティーから
再度登録しようとしてもMUSIC NAVIしか出てこないでCDDBが
使えない。どうすればいいの??
359It's@名無しさん:04/08/28 00:49
>>350
>>351
まさにそうだね。
自分の彼女がPC買うときはiMac欲しいと言ってたが
おれはVAIO W買わせた。
最近はMDが壊れかかってるのもあって
iPod miniのピンクに惹かれている。
今度はそのままiPod mini勧めるよ。

まぁHD1なんてあんなデザインじゃ見向きもしないだろうけどね。
360It's@名無しさん:04/08/28 00:57
>>358
>で、質問なんだけどSSでMUSIC NAVIで登録したタイトルを
>CDDBの情報に登録しなおしたいんだけどプロパティーから
>再度登録しようとしてもMUSIC NAVIしか出てこないでCDDBが
>使えない。どうすればいいの??

分からん(w
2.1で試してみたら、マイライブラリからアルバム選択→CD情報の取得で
CDDBとMUSICNAVIが出てきた。
ツール→設定でCDDBの設定に不備があるとか?
CDDBのユーザー登録してないとか?
ソニステのスレで聞いたほうがいいと思うど。
361358:04/08/28 01:06
>>360
マイライブラリ→ツール→CD情報取得→CDDB だと↓になっちゃう。

CD録音時に作成されたアルバムでないため、CD情報を取得できません。CD録音時に作成されたアルバムを選択し操作を行ってください。

362It's@名無しさん:04/08/28 01:08
買った人が後で悔しがるのは、ソフトがダメだってのもあるな。
363355:04/08/28 01:13
>>361
正直オレでは分からん。
ここのほうが答えてくれると思うど。

Sonic Stage 6thStage
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1093280470/l50
364It's@名無しさん:04/08/28 01:20
SS使ってる人って普段PCで音楽聴くときプレイヤーはなに使ってるんだ?
PCで音楽聴かないってやつはいらんからねwプ
365It's@名無しさん:04/08/28 01:22
>>364
NET MD だろ
366It's@名無しさん:04/08/28 01:22
>>364
スレが違うんだが・・・
367It's@名無しさん:04/08/28 01:30
>>362 駄目っぷりが筋金入りだからなあ。あれだけやってりゃ
もう少しマシになるのが普通なんだけど。もう見かけだけ
なんとかすりゃって思ってるんだろうな。
368It's@名無しさん:04/08/28 01:33
>>367
VAIO使ってるがSSなんて糞重いだけで
使う気はまったく起きん。
Do VAIOはそれに輪をかけて糞なのにはビビったが。
369It's@名無しさん:04/08/28 01:33
>>364
貧乏人
370It's@名無しさん:04/08/28 01:36
>>364
KBMPかWinampだが?
371It's@名無しさん:04/08/28 02:13
eye bee emですらできなかった囲い込み大作戦をンニー如きができるわけないだろ
372It's@名無しさん:04/08/28 02:18
>>364
Jet Audio

ituneも使ってみたけどイマイチ。
373It's@名無しさん:04/08/28 02:20
>>364
SS
リモコン操作ができるのは便利♪
374It's@名無しさん:04/08/28 02:23
>>350
アポーは忘れた頃に場外ホームランを打ってくるので侮れない会社だw
375It's@名無しさん:04/08/28 03:27
昨日夕方のニュースでHDDプレーヤーの特集やってたけど、
何故かSONYの奴が1位だとヨドバシの店員が言ってたw
常識で考えて一番売れてるのiPodだと思ってたんだけど
SONYの方が売れてるのかな?
俺は結構SONY好きでMDの時はコンポもSONYにしてた
けど、NetMD使い始めてSONYの陰謀に気づきiPodを
買いますた。
376It's@名無しさん:04/08/28 03:56
>…ヨドの店員が言ってた
察してやれよ。
店としてはPSXの売れ行きを再現する訳にはいかないんだよ。
メーカとの付き合い上、一定数を入荷しなければならなから
現場はノイローゼ状態なんだよ。
377It's@名無しさん:04/08/28 04:01
やきもきしている店員の前で、
今日淀で彼女と二人でさんざん貶してみた。
おすすめ。
378It's@名無しさん:04/08/28 05:51
>>377
ひどい妄想ですね。
今すぐ入院しないと周りに迷惑を掛けるでしょう
379It's@名無しさん:04/08/28 08:46
>>375
きっと自分じゃ何にも気づいてないんだろうな。ネットやりすぎるなよ
380It's@名無しさん:04/08/28 08:59
上野の淀、MDやCDやらがあるオーディオプレーヤコーナーのMP3とこに
NW-HD1は置いてあるのにiPodはなかった。格の違いか
381It's@名無しさん:04/08/28 09:02
上野って街のカラーに合わせたんじゃないすか?
382It's@名無しさん:04/08/28 09:05
ギガビとかアイリバーとかリオとかは置いてあるのにさ
383It's@名無しさん:04/08/28 09:08
在庫がなくて人気のある製品が近くにあると、ほかの製品の売上に響く。
単にそれだけのこと。
384It's@名無しさん:04/08/28 09:08
iPodはだいたいMac売り場のそばにあることが多いが
385It's@名無しさん:04/08/28 09:11
PCコーナーには展示してあった。予約受付中とか貼ってあって
NW-HD1は在庫あるの?売れてるんじゃないの??
386It's@名無しさん:04/08/28 09:12
NW-HD1を買うなら、在庫がある今のうちだぞ
387It's@名無しさん:04/08/28 09:13
もう馬鹿売れですよ。おかげでどこもかしこも値下げ断行ですよ。
388It's@名無しさん:04/08/28 09:18
人気なのに安く買えるんだ。これにしよ
最初、iPod miniにしようかと思ったけど、どこいっても売ってないからさ。
あまりに売れなくて製造中止なのか?
389It's@名無しさん:04/08/28 09:25
>>388
実際はものすごく売れてるんだけど敵意のある量販店や馬鹿メーカーが情報操作してるから
NW=売れてないというイメージが付いちゃうんだよね、もちろんガバガバ生産中だ
390It's@名無しさん:04/08/28 10:01
つまりメーカーも量販店もユーザーもみんなして
売れていないという情報操作をしているんだけど
本当は売れてるわけだ。すごいなぁ
391It's@名無しさん:04/08/28 10:03
結局、HD1って何だったの?
392It's@名無しさん:04/08/28 10:04
いきなり過去形かよ
393It's@名無しさん:04/08/28 10:05
まあ生産は終わってるわけだが
394It's@名無しさん:04/08/28 10:07
まあ売り上げも非公表にするくらいの無残な結果だったわけだが
395It's@名無しさん:04/08/28 10:12
今日、HPからHD-1のライバル製品が発表されるぞ
396It's@名無しさん:04/08/28 10:14
>>395
あまり嬉しくないリーク情報ありがとう
397It's@名無しさん:04/08/28 10:17
それってHP版のiPodの事か?
398It's@名無しさん:04/08/28 10:31
おい、おまいら!
そろそろHD1は無かったことにしませんか?
399It's@名無しさん:04/08/28 10:33
できるならそうしたいだろうねぇ
400It's@名無しさん:04/08/28 10:40
なかったことにはできんよ、友達が嬉しそうにさ、
「昨日奮発してソニーのウォークマン買っちゃったよー、軽くてこの質感が最高!」
と興奮気味でした、彼にはどんな言葉かけてあげればいいのでしょうか?
ちなみに彼はパソコン持っていません。
401It's@名無しさん:04/08/28 10:51
俺も昨日これ買った。弟がiPod持っていて借りたらスゴイ良かったから、
ソニー好きの俺は同じようなものだろうと思って、こっちにした。
どうも失敗した。全然違う。使えない。なんか変な汗が出てくる。
ここ読んでから買えば良かった。返品できないかな。
402It's@名無しさん:04/08/28 10:52
>>400
>ちなみに彼はパソコン持っていません。

ネタだよな、ネタだと言ってくれ〜〜〜
403It's@名無しさん:04/08/28 10:54
>>400
とりあえず優しく肩を叩いて全てを話してやれ
404It's@名無しさん:04/08/28 10:57
>>401
>返品できないかな。
オクで一万円引きくらいで売れば倍の容量のiPodが新品で買えるが。
405It's@名無しさん:04/08/28 11:00
>>404
送料込み即売で4Kならすぐ売れるかもね
406It's@名無しさん:04/08/28 11:07
ホント1万引きでヤフオクで売ろうかな。
でもこんなの1万引きぐらいで買う人いるのかな
2万引きくらいから始めようかな
407It's@名無しさん:04/08/28 11:09
俺は発売日にソニスタで購入して満足してる。
満足してる。
満足してる。
満足してる。
408It's@名無しさん:04/08/28 11:13
>>407に敬礼!!
409It's@名無しさん:04/08/28 11:16
なるほど、売り払ったら余裕でiPodが買えるというのは大きなメリットだねw
410It's@名無しさん:04/08/28 11:21
賢ければ売り払うまでも無く最初からiPod買うけどね。
411It's@名無しさん:04/08/28 11:22
やっぱり値段も大事なんだよな、NW高いしね。
412It's@名無しさん:04/08/28 11:25
ソニーの罪は失敗を次回作の糧にしないで周りのせいにするところなんだよな。
「時代を先取りしすぎた」とかいって会見しそうだ。
413It's@名無しさん:04/08/28 11:28
まあ何だかんだ言っても、

・これまでMP3プレーヤーを持ってないかほとんど使ったことがなくて、
 (あるいはMP3→ATRACに一から変換し直すのが苦にならなくて)
・最近のソニーの音作りが好きで、
・スティックリモコンが使いやすいと感じて、
・本体で操作しないか、あるいはあのチマチマした操作性が苦にならなくて、
・SonicStageを重いと感じなくて、使い勝手やガチガチの著作権管理にも不満を感じず、
・将来他社モデルに乗り換えるつもりがないか、あるいは乗り換えの困難さに気づいていなくて、
・他社40GBモデルが買える値段にも不平不満を抱かない温厚な心の持ち主

なら満足すると思うよ。
414It's@名無しさん:04/08/28 11:37
いるのかw
415It's@名無しさん:04/08/28 12:16
俺の分析(アンチHD1の勢力)

iPod厨(マカー):7割
嘘を言うのにためらいは無い。論理破綻も時々。コピペ

ν速住人:2割
自分の意見が聞き入れられないことに不満を抱いている

アンチソニー(ソニー板住人):1割
iPod厨の発言を冷や冷やしながら見守っている。時々遠慮がちに発言するのがコヤツラ

最初はν速住人が多いのかな?って思ってたけど、最近マカーであることに確信を抱くようになってきた。
ちなみに延べ発言回数な。
416364:04/08/28 12:30
>>365
・・・・それあんただろ?
>>366
スレ違いでもこのすれならなんでもいいんじゃないのあ?
>>369
最近ヤヴァイです。
>>370
やはりその辺が有名どころですかね。KBMPは一度使ってみましが
最近はまったくですね。Winampはスキンからいろいろ変更できるのが
いいですが最近それがメンドクサイです。
>>372
Jet Audio?なんか聴きなれないプレイヤーですね。
itunesってアポのやつですよね。Winに入れても大丈夫かな・・・
>>373
・・・・・そうですか?
417It's@名無しさん:04/08/28 12:36
俺の分析(HD1マンセーの勢力)

>>415:10割
他者を厨よばわりしてなんとかアイデンティティを保っている。
実はHD1は大して好きではない。
418It's@名無しさん:04/08/28 12:41
もはやこのスレにはユーザーなどいないわけだが
419It's@名無しさん:04/08/28 12:45
というかさ、この世にユーザーなんているの?
420It's@名無しさん:04/08/28 12:50
>>416
そこに「妊娠」と呼ばれる任天堂狂信者も付け加えてくれ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しでソニーと聞けば悪口しかいえない奴らだ。
以前この板にアンチPS2スレ建てたりしていたのもそう。
421It's@名無しさん:04/08/28 12:55
出川ご出張ですか?ご苦労様w
422It's@名無しさん:04/08/28 12:57
この板は出川の巣窟なわけだが

>420
いいからvipに帰れや
423It's@名無しさん:04/08/28 13:09
>>421
本丸に挑んでくるとはいい度胸してるね坊や
424It's@名無しさん:04/08/28 13:49
>>416
iTunes
ttp://www.apple.com/jp/itunes/ (解説)
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html (ダウンロード)

JetAudioはiAUDIO製品の純正ジュークボックス&転送ソフト
ttp://eng.iaudio.com/ (英語版HP)
ttp://eng.iaudio.com/zeroboard/zboard.php?id=C08&page=1&sn1=&divpage=1&bmenu=c&sn=off&ss=on&sc=on&select_arrange=headnum&bmenu=c&desc=asc&no=102&bmenu=c (ダウンロード)

どちらも対応プレーヤー持ってなくとも普通にジュークボックスとして使える。
ただしエンコにこだわりたいならLAMEなど外部エンコーダ使え。
どちらも完全フリーウェアなので、使ってみて合わなければアンインストすればいいだけ。
425It's@名無しさん:04/08/28 14:29
>>424
d
itunes使ってみました。なんといいますかちょっと重いですね。
HDDの転送速度が遅いからかな・・・
ただブラウスとかで曲の検索はSSよりいいです。SSだと邦楽
がその他にあるからやりにくい・・・

JetAudioは今おとしてまつ
426425:04/08/28 14:40
JetAudioの使い方がわからない・・・
プレイリスト?っぽいものに追加しても再生できないよヽ(`Д´)ノ
427It's@名無しさん:04/08/28 15:02
893故に割在り
428426:04/08/28 15:37
なんか別のソフトJetcastとかいうの起動していたorz
試してみたんだけどJetAudioって音変に加工していない?
FLATで聴いているんだけどすっごくぼやけた音。スピーカーを
抑えているような音になるんだけど・・・
429It's@名無しさん:04/08/28 15:51
>>427
なんだそれ?
430It's@名無しさん:04/08/28 16:32
I think therefore I am
iPod therefore I am
431It's@名無しさん:04/08/28 16:46
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=28kyodo2004082801001059&cat=38

iPodに2500人が列 大阪にアップル2号店 (共同通信)

 アップルコンピュータは28日、直営店「アップルストア心斎橋」を大阪市中央区にオープン
した。デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)ミニ」などの人気商品を目当てに、徹
夜組を含めて約2500人が列をつくった。
 直営店は東京・銀座に続き国内2店目。iPodミニは米国で大ヒットし、日本でも品薄状態が
続いているが、開店を記念して「現時点で世界最多の数千個」(アップル広報)が店内に用意
された。
 待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、念願のi
Podミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。
 年中無休で、午前10時から午後9時まで営業する。
432It's@名無しさん:04/08/28 16:48
すれ違い
433It's@名無しさん:04/08/28 17:35
>>432
ソニーと消費者が?
434It's@名無しさん:04/08/28 17:36
2500人ってスゲェな・・・
435It's@名無しさん:04/08/28 17:52
いやぁぁぁぁぁぁ〜キモオタ大群いやあぁぁぁぁぁぁぁぁ〜
436It's@名無しさん:04/08/28 17:55
>>435
君の周りのHD1ヘルパーのこと?
437It's@名無しさん:04/08/28 17:55
アップルストア心斎橋オープンに2,500人が並ぶ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm
438It's@名無しさん:04/08/28 17:56
オタどころか2500人じゃあもはや社会現象だな。
439It's@名無しさん:04/08/28 17:59
ソニーもうまくマスコミ操作すればよかったんだ
440It's@名無しさん:04/08/28 18:02
心斎橋のソニータワーの葬式には何人集まるんだ?
441It's@名無しさん:04/08/28 18:05
>438
馬鹿言えよw
2500人なんて日本国民全体の数パーセントにも及ばないだろ(ワラ
そんなもん社会現象なんて呼ばないよ(獏ワラ
442It's@名無しさん:04/08/28 18:05
>>435
某FLASHの3歳児みたいな発言ですねw
443It's@名無しさん:04/08/28 18:09
ソニー製品の発売日に
こんなに人が並ぶ製品があっただろうか?
社会現象うんぬんはともかく、
客を呼べる製品をつくってくれよ。
444It's@名無しさん:04/08/28 18:11
>>441
すでに一ヶ月前に発売済みの物を求めて
2500人も並んだことなんて記憶にないが?

ソニー信者の脳内ではHD1発売時にもっと並んだんだろうけどね(w
445It's@名無しさん:04/08/28 18:13
HD1が売れた数より、アップルストアに並んだ人の合計の方が多いかも。

「アップルストア 銀座」がオープン
〜雨天のなか、5,000人を超える行列ができる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1201/apple.htm

『iPod mini』販売開始! 猛暑のなか“アップルストア銀座”に約1500人の列
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2004/07/24/650751-000.html

アップルストア心斎橋オープンに2,500人が並ぶ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0828/apple.htm
446It's@名無しさん:04/08/28 18:13
>>443
マカーが浮かれまくってる。。。
447It's@名無しさん:04/08/28 18:16
>>446
iPodユーザーはマカーよりWinユーザーの方が多いだろ。
現に自分はVAIO使ってるがiPod使ってる。
SSが糞過ぎるのを知っているので
HD1なんて買う気はまったく起きんし。
448441:04/08/28 18:16
>>445
銀座のときから50%offじゃん!(爆
減ってる、減ってるよおぉ〜(ゲラゲラ
449It's@名無しさん:04/08/28 18:21
>>448
東京と大阪の人口考えろよ、と釣られてみる。
450It's@名無しさん:04/08/28 18:23
みっともない釣りをしてるからここがν速と思ったじゃないか
451It's@名無しさん:04/08/28 18:23
ソニーHDDウォークマン HD1発売日に0人が並ぶ
452It's@名無しさん:04/08/28 18:33
HD1発売休止日。たくさんの社員2500人が社長室に怒りの行列
453It's@名無しさん:04/08/28 18:38
>>452
怒りでなく辞表かと。
454It's@名無しさん:04/08/28 18:38
2500人はまじですげえと思うよ。台風だろ。
mini発売日に1500人もすごいと思った。
普通、あの暑さの中で並べないよ。よほど欲しいんだろなあ。
455It's@名無しさん:04/08/28 18:41
>>454
そういえば東京の開店のときも、実は台風前だったらしい。
456It's@名無しさん:04/08/28 18:47
一番すごいのは東京の開店だよ。あの時は、iPodの入手困難も無かったし、
何も安売り無かった。Tシャツ1500人に配るだけ。
つまり、並んだ5000人は全員Macユーザーだったはず。
直営店開店する時に並ぶ熱狂的ユーザーが5000人。これはすごい数字だ。

今でも1日あたり4000人の入店者がいて、売り上げは毎週1億超してる。
噂(店長が外人と話してた)によると、マック1日100台超してるそうだ。
銀座周辺のマック販売店の売り上げも40%アップしてるそうだ。
457It's@名無しさん:04/08/28 18:49
>>456
今や、アポーストア銀座が日本中の小売店でトップの売り上げ。
そこまで増えてる。
458It's@名無しさん:04/08/28 19:04
ソニーも、グループの給料支給日に、ヨドバシからHD1のレシートを
もらわなければ支給できないようにすれば、数千人ぐらいの行列がすぐにできる。
459It's@名無しさん:04/08/28 19:04
おい、おまえら

こ こ は い ち お う H D 1 の ス レ で す よ
460It's@名無しさん:04/08/28 19:05

        /つ _∧
   /つ _,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  エェ ── ッ !?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
     ̄\/___/ ̄ ̄
461It's@名無しさん:04/08/28 19:06
>>460
おまえたまに出てくるよな
462It's@名無しさん:04/08/28 19:07
これからもよろしくね
463It's@名無しさん:04/08/28 19:13
>>456
日本人は行列が好きなんだよ。
半年もすりゃ閑古鳥が鳴くさ。
アポーは本業のMac売ることでも考えろ。
所詮PCシェア数%だ気にすんな ( ^∀^)ゲラ
464It's@名無しさん:04/08/28 19:15
(・∀・)ニヤニヤ
465It's@名無しさん:04/08/28 19:17
まぁmacの事は他所でやっていただくとして
HD1の話でもしようじゃないの・・・・・

何を話すか
466It's@名無しさん:04/08/28 19:19
>>463
そんなことよりソニーの心配しろと。

新生VAIOは思いっきりコケてさらにシェア下げてるし
オーディオ部門は初の赤字。
ゲーム部門も赤字でもうどこから手をつけていいやら・・・

つーか手をつけたとこが悪化してるし(w
467It's@名無しさん:04/08/28 19:19
>>463
いぽはその様に言われ続けて早3年たちますがなにか?
468It's@名無しさん:04/08/28 19:24
世の中には全国の橋の渡り初めの1番を狙う暇人がいるらしいが、また世の中には
世界中のAppleStoreの入店1番を狙って、世界中を飛び回る色の白い暇人もいる
らしい。
469It's@名無しさん:04/08/28 19:26
>>468
暇でも金が無きゃ出来んよな。
AppleStore求めて世界一周の旅かよ。
470It's@名無しさん:04/08/28 19:29
>そんなことよりソニーの心配しろと。
 社員や下請けじゃないし、つぶれようが知った
こっちゃない。ただ、、頭、戦略は創業時より固
くなってきてると思うよ。財閥系とおなじようになってきている。

471It's@名無しさん:04/08/28 19:35
> ただ、頭、戦略は創業時より固くなってきてると思うよ。

いかにも知能が足りなさそうな文章ですね
472It's@名無しさん:04/08/28 19:39
どれだけ知能が足りなくても
HD1を逆さまにして発表するほど低脳者はいないだろうね
473It's@名無しさん:04/08/28 19:50
>>472
逆だろ。
逆さまに発表されるようなデザインが悪いと思う。
上下の区別がつきにくいなんて、最悪のインターフェイスだよ。
474It's@名無しさん:04/08/28 19:55
>>473
シャチョにとっては最強にして最悪の擁護だな、それw
いい具合にスパイスが効いている。
475It's@名無しさん:04/08/28 19:58
分かってないなー

ソニーは大きな企業だからいろいろ汚いこともしてる。
だから、目立たないように出来るだけ売れない商品を
作るように努力してるんだよ。もしHD1が売れまくったら
それを理由に独占禁止法でいろいろ叩かれちゃうでしょ。

アップルみたいに売れる商品作りをしてる零細企業とは格が違います。
476It's@名無しさん:04/08/28 19:59
9/1のMac World Paris直前で、新製品の無い時期だけに、大したもんだ。
477It's@名無しさん:04/08/28 20:06
これはいよいよポータブルはソニーからアップルの時代になりつつあるな。
478It's@名無しさん:04/08/28 20:09
HD1の失敗の陰に隠れてるがHi-MDもコケてるし・・・
479It's@名無しさん:04/08/28 20:14
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=28kyodo2004082801001059&cat=38

iPodに2500人が列 大阪にアップル2号店 (共同通信)

 アップルコンピュータは28日、直営店「アップルストア心斎橋」を大阪市中央区にオープン
した。デジタル携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)ミニ」などの人気商品を目当てに、徹
夜組を含めて約2500人が列をつくった。
 直営店は東京・銀座に続き国内2店目。iPodミニは米国で大ヒットし、日本でも品薄状態が
続いているが、開店を記念して「現時点で世界最多の数千個」(アップル広報)が店内に用意
された。
 待ちわびた若者らは午前10時のオープンと同時に歓声を上げながら店内に入り、
念願のiPodミニや福袋を手に記念撮影する姿も見られた。
 年中無休で、午前10時から午後9時まで営業する。
480It's@名無しさん:04/08/28 20:16
NW-HD1は現在のソニーの苦悩と迷走を具現化した物だと思う。
481It's@名無しさん:04/08/28 20:23
NW-HD1開発陣は、何をしたらいいのかわからず、iPodの不満点の電池持ち
をつぶすことだけ考えたんだと思う。
なぜiPodが人気なのかわからず、その点を真似することはできなかった。
NW-HD1が人気無いのも当然だな。
482It's@名無しさん:04/08/28 20:31
せめて何か「華」があればよかったんだけどね。
iPodより小型です。iPodより軽量です。iPodの倍以上電池もちます。
でもそれだけ。一般人を振り向かせるようなアイキャッチがないもの。
483It's@名無しさん:04/08/28 20:31
2ちゃんねるという掲示板でこんな事が書かれていました。

【夜も】福原愛のヘッドコーチ、セクハラ疑惑【コーチ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1093686402/

これは名誉毀損にあたるんじゃないでしょうか?

その書き込みをした本人のIPと思われます
ntkngw100120.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne
484It's@名無しさん:04/08/28 20:33
>>481
安藤なんか普段ウォークマン自体使ったことないだろな。

大方、ウォークマンブランドのHDDプレイヤー出した時点で
iPodをすでに抜いた気でいたんだろう。
485It's@名無しさん:04/08/28 20:47
MacPeople 前刀禎明氏インタビューから抜粋

パソコンにしても、これだけインターネットやメールが当たり前のように
できるようになると、そこであらためて使い方が問われる。そのひとつの
いい例が、iPodだと思います。しかも、それがパソコンやマックを必要と
するから難しいというのではダメで、いかに簡単にできるかが重要。
最初にiPodを使ったときは、私もショックでしたよ。あまりの使いやすさ
に感動しましたよ(笑)。自分たちが扱うプロダクトはやはり自分たちが
楽しくなきゃダメだし、自分が持って使ってみて、心からいいと思えなけ
ればだめなんですよね。

聞いてますか、安藤シャチョー
486It's@名無しさん:04/08/28 21:03
なに当たり前のこといっていい気になってんだよ前刀
487It's@名無しさん:04/08/28 21:05
>> 485
> 楽しくなきゃダメだし、自分が持って使ってみて、心からいいと思えなけ
> ればだめなんですよね。
 そりゃ、Sonyのような旧態依然の大企業に対してこくな話だとおもう。

 アップル見たいにプロジェクトマネージャーの上はジョブズで、ジョブズ
自体プロジェクト自体に深く関わっているという体制にしないと。

488It's@名無しさん:04/08/28 21:07
>>486
その「当たり前のこと」も分かっていない会社もあるわけですがなにか?
489It's@名無しさん:04/08/28 21:09
>>488
君の発言でも君の意見でもないのに、ずいぶん高飛車ですね。
コピペするしか能が無い奴は死ね
490It's@名無しさん:04/08/28 21:10
プ
491It's@名無しさん:04/08/28 21:11
もういいからマカーは氏ね
492It's@名無しさん:04/08/28 21:11
HD1の上下が解らない様な馬鹿は死ね
493It's@名無しさん:04/08/28 21:12
あちこちにある人の意見をコピペするだけ
しかし関係ないスレに貼りまくる
場が読めない、空気が読めないかわいそうな人
反論する語学力がないため、記号やAA、コピペを貼って誤魔化そうとする
494It's@名無しさん:04/08/28 21:13
>>492
古いな。
古い話題や昔の話題をいつまでもネチネチ言って
反論できないと誤魔化すんだよね。
どんな教育を受けてんの?
495It's@名無しさん:04/08/28 21:14
iPod厨は同じ話題を繰り返すしか能がない。
低能の証拠
496It's@名無しさん:04/08/28 21:14


つーか

コピペする奴も痛いし
コピペした奴につっこみを入れる奴も痛いし
コピペにマジレスも痛い

スルーしろよ馬鹿
497It's@名無しさん:04/08/28 21:15
>>494
阿呆に後出しで負ける儲は氏ね
498It's@名無しさん:04/08/28 21:16
>>497
阿呆に後出しで負ける儲を発見(ゲラ
499It's@名無しさん:04/08/28 21:18
>>417
オレを厨よばわりするなーーーヽ(`Д´)ノ
という心の叫びが聞こえてきそうなレスだな。
500It's@名無しさん:04/08/28 21:19
>>494
そうやって無かったことにしようとするなんて
よっぽど悔しいんだね(w

消したくても消せない過去、世界の恥さらしだよ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
501It's@名無しさん:04/08/28 21:20
500
502It's@名無しさん:04/08/28 21:20
>>496
スルーした結果、スレ違いな話題を延々と繰り広げるバカばっかりになってた(w
503It's@名無しさん:04/08/28 21:21
なんでもipo厨のせいにしたがる香具師
=あちこちでコピペしてる厨
504It's@名無しさん:04/08/28 21:21
>>500
君は世間から少しずれているよね。
当たり前か、頭の悪いAppleに君の脳みそは汚染されているわけだからね(ゲラゲラ
アメリカの肩を持つ売国奴は死ね
505It's@名無しさん:04/08/28 21:21
>>501
ゲラゲラ
506It's@名無しさん:04/08/28 21:22
>>503
iPod厨じゃないんだ。
iPodを持っていない奴がSONYのHD1スレを荒らしているなら
さらに悲惨だよ(プ
507It's@名無しさん:04/08/28 21:24
 12年前、買ったウォークマンは2年でぶっ壊れた。
この機種はどうだろう。
508It's@名無しさん:04/08/28 21:24
>>504
おいおい、それを言うならソニーはチョソに遜る売国奴だろうが(´д`)

もはやチョソ無しでは何も出来ん。
509It's@名無しさん:04/08/28 21:25
>>507
普通の貧乏人だな。
510It's@名無しさん:04/08/28 21:25
我々はSONYはサムチョンの犬ニダ
SONYはウリナラ< `∀´>ニダ!
511It's@名無しさん:04/08/28 21:26
>>508
アメリカは韓国や中国の助けを借りていないと?
無知な奴(ゲラゲラ
人件費が安い国に工場を建てるのが世界の標準なんだよ
512It's@名無しさん:04/08/28 21:27
>>511
助けを借りるどころか
技術まで丸ごとチョソに依存してるのが糞ニーの現状なんだよ
513It's@名無しさん:04/08/28 21:28
>>511
五十歩百歩だろ
514It's@名無しさん:04/08/28 21:29
>>512
踏み台にしてるだけ。
君はマスコミの情報を鵜呑みですか?
iPod批判の記事には反論するくせに?(プ
515It's@名無しさん:04/08/28 21:29
>>512は日本に住んでいながらアメリカびいきの売国奴
516It's@名無しさん:04/08/28 21:32
>>511は日本に住んでいながらチョソびいきの売国奴
517It's@名無しさん:04/08/28 21:32
>>511
まぁそのおかげで中国の技術力が上がるんだけどね。
518It's@名無しさん:04/08/28 21:34
またいつもの人が現れましたか
精神崩壊した自治厨ほど憐れなものはいませんね
519It's@名無しさん:04/08/28 21:40
>>518
スレ荒らしてるヤツが何言ってんだか
520It's@名無しさん:04/08/28 21:40
CMまでチョソ人使うなんて糞ニーもうだめぽ
521It's@名無しさん:04/08/28 21:42
>>520
お前の家族ほど堕ちてないから平気
522It's@名無しさん:04/08/28 21:45
>>520
チョンに拾われたんだろ?
チョンを否定するなよ、親不孝者(ゲラゲラ
523It's@名無しさん:04/08/28 21:45
ソニーはもうチョン企業です。
524It's@名無しさん:04/08/28 21:50
そういやソニーは韓国に技術漏洩の可能性があるという理由で
液晶技術開発の国家プロジェクトから排除されてたね・・・

国家認定の売国奴とはさすがだな、ソニー
525It's@名無しさん:04/08/28 21:52
>>524
政治的な発表を信じるお子様だな。
ま、君にはそれで十分なんだろうけど(プ
せいぜいアメリカを応援しな
526It's@名無しさん:04/08/28 21:57
527It's@名無しさん:04/08/28 21:59
HD1が売れてないのは
アメリカを応援してるからではなく
単にHD1が糞だからだろ。
528It's@名無しさん:04/08/28 22:03
MDで粘りすぎ
いいかげん飽きてた
529It's@名無しさん:04/08/28 22:09
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してソニー縛りの奴隷となった人々の行列。
そこへ、iPodをウェストにつけた自由の女神が走ってくる。
手に持ったハンマーは、公取委からの贈り物か。

サムソン製パネルの中の出井が、チョサクケンを名目に洗脳している。
必死に女神を制止しようとするレコード協会の仮面を被った893の手下たち..
530It's@名無しさん:04/08/28 22:14
> 手に持ったハンマーは、公取委からの贈り物か。
ワロタ
531It's@名無しさん:04/08/28 22:19
>>525
政治的発表も何も、ソニー自身が「サムスンとの事業提携計画によって
プロジェクトの参加条件から外れちゃうから」ってことで参加断念の発表を
してるでしょうが。

でも正直、大型液晶って技術的アプローチ自体も筋悪なんじゃねーの?
ソニーにせよサムスンにせよ国策プロジェクトにせよ。あと3年経ったら
店頭にはプラズマも液晶もなくなってて、あとはリアプロばっか、とか
そんなオチじゃ?
532It's@名無しさん:04/08/28 22:23
リアプロは液晶じゃないのか?
533It's@名無しさん:04/08/28 22:43
>>492
分かってないな。
あれは哀れなサラリーマン社長の精一杯の抵抗なんだよ。
どうみたって勝てっこない製品を持たされて、
「我々は半年でiPodを追い抜く」
なんて言わさせられる惨めな気持ちを考えてみろよ。
猿回しの猿かよ。
せめて逆さに持って
「これは本心とは反対のことを言っています」
とささやかな自己主張でもしなけりゃとてもやりきれないだろ。
すべてをあきらめ忘我の境地に達したあの顔をよく見てみ。
534It's@名無しさん:04/08/28 22:48
DLPは液晶じゃない。D-ILAは絵作りを反射型液晶でやってるけど、
いわゆるLCDとは別物。製造技術の共用性も低い。
535It's@名無しさん:04/08/28 22:50
ンニーが製品開発するとタイマーつけたがるからはぶかれたんだろ
536It's@名無しさん:04/08/28 22:54
まぁSONYって会社は昔から独善的な会社ではあったんだが。
昔は開発者が世間の半歩前にいたっちゅうわけだ。
だから「るせー。俺の気に入るように作ったんだ。文句あっか。」的迫力があった。
少なくともプレステ2でメモステを拒否するぐらいの気概がった。

さてHD1だが、開発者の君。ほんとにこれ気に入ってるのか?
まさかいろんな利害関係を気にしながら作ってるんじゃないだろうな。
537It's@名無しさん:04/08/28 22:56
HD1ってアメリカで発売されてるの??
538It's@名無しさん:04/08/28 23:06
539It's@名無しさん:04/08/28 23:15
で、酷評されてるわけだが発売されてるの???
540It's@名無しさん:04/08/28 23:18
>>539
米ソニースタイルにあるよ
541It's@名無しさん:04/08/28 23:19
値段とか出てるけどもう買えるんですかね??
542It's@名無しさん:04/08/28 23:30
>>539
酷評してるのは殆どマカーだよ。
543It's@名無しさん:04/08/28 23:31
日本より1万円安いな
544It's@名無しさん:04/08/28 23:32
545It's@名無しさん:04/08/28 23:37
音質的な問題もエンコのスピードも転送速度も
今のままでおれには十分だが
この機種の最大の問題点はATRACだ。

HDD内の音楽ファイルすらコピーしたりして整理できないどころか、
OS壊れて再インスコしたらまた1からCD入れなおしかよ。
システムと別ドライブに保存しようが意味ないし。やってらんない。

546It's@名無しさん:04/08/28 23:41
>>542
外国の記事でHD1を擁護している記事って、ソニーのサイト以外にあんのか?
547It's@名無しさん:04/08/28 23:52
>>546
どの程度が擁護になるのか?が問題
殆ど擁護じゃないのか?俺は見てないけど。

まあ擁護批判ってお子様チックな話だけど。
548It's@名無しさん:04/08/28 23:54
> 殆ど擁護じゃないのか?俺は見てないけど。

(・∀・)???
549It's@名無しさん:04/08/29 00:08
>>547
メディアでもコンスーマの間でもボロクソですがな。
あっちだと日本と違ってATRAC3の普及ベースもゼロに近いから
余計に「何やってんだソニーは?」感が強いんだと思う。
550It's@名無しさん:04/08/29 00:31
MX厨は素直にイポドン買っとけ
551It's@名無しさん:04/08/29 00:34
MX厨じゃないやつも素直にイポドン買っとけ
552It's@名無しさん:04/08/29 00:37
ipod買うとmxで落ちてくるような曲のゴミタグをいちいち
奇麗に成型し直すのがかったるくて結局正規盤買うようになる。
553It's@名無しさん:04/08/29 00:46
つーか0.99$/Musicならnyなんかしないで普通に買うよ
リア厨房だと落としまくりなんだろうが
そこそこ可余分所得のある大人がnyなんてめんどくさくてやらないよw
554It's@名無しさん:04/08/29 00:48
パソコン誌ではHD1の批判は見られない。悪口なんか書いたら広告を載せてもらえなくなるから
「iPodと人気を二分している」なんてことを平気で書いてる。
大本営発表、ここに極まれり。

555It's@名無しさん:04/08/29 00:49
>>549
そう。
日本じゃMDが普及しているから、NetMDやっている香具師を受け皿にすることはできる。
だがアメリカじゃMDはマイナー規格だから、仕方なく超ダンピング価格でMD売ってる。
それでも売れないで困ってるというのが現状。
しかもアメリカじゃMP3が日本よりずっと普及している。
そんな中にMP3は変換しないと使えず、ATRAC専用の製品なんか投入したらブーイング食うに決まってる。
国内専売だったらまだ良かったんだけどね。
556It's@名無しさん:04/08/29 00:57
>>553
ギクッ!
557It's@名無しさん:04/08/29 00:58
>>545
> OS壊れて再インスコしたらまた1からCD入れなおしかよ。

SSのバックアップツール使えば解決するだけのことだ。
残念だったな。( ^∀^)σゲラ
558It's@名無しさん:04/08/29 01:13
やっぱあのガム型充電池が使えるようになるといいよなぁ
他のHDDと比較して良いメリットになると思うけど

もうちょい叩かれて、ソニーの良い薬になってくれ
559It's@名無しさん:04/08/29 01:23
>>558
現時点では無理。HDDが1.2Vの低電圧では動かないから。
勿論昇圧すれば動くが、今度は電池のもちが極端に悪くなる。
ガム電池2本とか3本使えばそこそこの駆動時間を確保できるだろうけど、
それには今のサイズ・重量じゃ無理。
まず確実にiPodより大きく重くなるね。
560It's@名無しさん:04/08/29 01:27
そうそう、あのガム電池は一本23gあるから、最小最軽量にこだわる以上は、
たとえ一本で動くようになっても採用しないんじゃないかな。
561It's@名無しさん:04/08/29 01:33
376 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/08/28 14:17 (ID:)
ソニー倒産するって聞きましたが、本当ですかね?
562It's@名無しさん:04/08/29 02:43
>>561
ソニーは社名を変更してソニニーになるらしい。だな。
563It's@名無しさん:04/08/29 03:09
>>562
サムソニダでしょ
564It's@名無しさん:04/08/29 03:23
オーディオ部門が死亡寸前で元気なのは赤字垂れ流しのPS。
もうおわりだね
565It's@名無しさん:04/08/29 03:26
PS2ってあんだけソフトもハードも売れてて赤字なの?
SMEとSCEは儲かってるもんだとばかり…
566It's@名無しさん:04/08/29 04:30
HP版のiPodはタトゥー付き――HP、一連のエンターテインメント家電発表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040828-00000011-zdn_n-sci
567It's@名無しさん:04/08/29 04:46
ギガビートはどうだい?
568It's@名無しさん:04/08/29 05:19
>>567
HD1だったら、ギガビートの方が全然いいと思う
569It's@名無しさん:04/08/29 06:11
>>555
だから明らかに温度差があるんだってばさ。同じAtrac3製品でも。

アメリカ人のAtrac3に対する反応は
http://reviews.cnet.com/Sony_NW_MS11_Network_Walkman/4852-5_7-8887942.html&tag=top
の通りで、CNETのHD1のブーイングは行き過ぎなんだって。
何よりも買ってない香具師がユーザーオピニオン(ユーザー同士の情報交換の場)で批判に
加わってるってのが痛すぎる。

それはおそらく、ここに取り上げられているような人たちによるものだろう。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
570It's@名無しさん:04/08/29 06:39
これほど買った人が後悔してる製品も珍しいよね。
571It's@名無しさん:04/08/29 06:42
どしてiPodスレみたいに購入者の不具合報告もないし、
質問厨さえいないだけど、どこ行ったの?
572It's@名無しさん:04/08/29 06:48
購入者が少ないからだろ
573It's@名無しさん:04/08/29 06:54
ブログ検索で検索しても1人しか購入レポートしてる人がいなかった
iPodで検索するとそりゃもう百人単位でいるのに
574It's@名無しさん:04/08/29 07:47
結局、HD1はMDの替わりにHDを使っただけのものだったんだね。
iPodがなぜ消費者に受けたのか分析していれば、もっとマトモなものが
つくれたかも知れないのにね。
575It's@名無しさん:04/08/29 08:01
>>574
分析はしているが、これがSONYの限界。コンテンツ部門持ってて
さらに独自規格にこだわる体制という2つのマイナスを持っているのだから。


576It's@名無しさん:04/08/29 08:11
ショボーン
   ∧,,∧ 
  ( ´・ω・)
 c(,_U_U
577It's@名無しさん:04/08/29 08:52
>>576
おまえかわええよ(;´Д`)
578It's@名無しさん:04/08/29 08:53
(´・∀・`)ヘッ
579It's@名無しさん:04/08/29 08:54
>>578
何それ?ソニー馬鹿にしてるわけ?
580It's@名無しさん:04/08/29 09:02
(@u@ .:;)いいじゃない?
581It's@名無しさん:04/08/29 09:13
HD2のソフト部分を開発している友達がいるんだけど
HD2はダメみたいだね、外見変わるけどマイナーチェンジレベルだってさ
社長が逆さに持っても平気なデザインは決定らしい(w

買い替えなら間違いなくHD3以降だろうけど、まだmp3対応とかは決まっていないらしい
mp3対応派はかなり劣勢らしいから、おまえらメールでmp3とかwavとか希望出して激しく援護してやれ

ひさびさに飲みに行ったら愚痴を聞かされた
582It's@名無しさん:04/08/29 09:21
>>581

        /つ _∧
   /つ _,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ)  マジっすか?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
     ̄\/___/ ̄ ̄
583It's@名無しさん:04/08/29 09:25
ソニヲタも最近顔出しているようだから>>581に対してなんか
感想書き込んでくれよ。

ちなみにiPodに逃避した漏れからw




激しくガカーリしたよ_| ̄|○
584It's@名無しさん:04/08/29 09:28
>>581
 話が本当であれば、HD2のソフト部分を改良する意味は、
ほとんどないような気がする。
585It's@名無しさん:04/08/29 09:40
オマイら馬鹿だな〜HD2はHD1で不具合がある部分を
微妙に修正したものなんだよ。ファームウェアのうpデート
ができないから新製品でやってやろうという糞ニーの
戦略なんだよw
586It's@名無しさん:04/08/29 09:40
ソフトの改良はシャッフルのとこだけじゃね
587It's@名無しさん:04/08/29 09:41
筐体もちょっち変えるけどね。気持ち程度
ヲタがコレしたくなる程度
588It's@名無しさん:04/08/29 09:44
2は激しく安っぽく見えそうな悪寒・・・
589581:04/08/29 09:49
>>584-586
シャッフルの不具合とかインターフェイスの若干の変更とかみたいだよ
基本性能というか中身はかわらんけど見た目は全然変わってしまうんだって
肝は「社長が逆さに持っても平気なデザイン」であとはバグつぶしらしいから・・・

他にも聞いたけど、あんま書くと怒られそうだから、これ以上は書けない
590It's@名無しさん:04/08/29 09:49
誰もHDDWALKMANの新モデルなんて期待してません。
皆の注目はiPodの新型ですw
591It's@名無しさん:04/08/29 09:49
コストダウンのため、デザインはそのまま、
マグネシウム筐体がプラスチック素材に変更になりました。
592585:04/08/29 09:50
(´-`).。oO(ほらみろ・・・)
593581:04/08/29 09:55
おまけでプラスネタ
リモコンは3桁表示の新型が標準だってさ。
594It's@名無しさん:04/08/29 09:56
「なんで売れないんだ?HD1」
「同一機能のiPodより2万円も高いのでは
SONYのブランド力をもってしても勝負になりません。」
「やはりコストか。iPodに対応できる値段のHD2を開発せよ。
これでHD2は、ばか売れだな。値段が同じならAppleごときに
負けるかずが無い。」

大幅なコストダウンを命じられた開発部の苦悩は続く。。。
595It's@名無しさん:04/08/29 09:57
VAIOPでHD1でHD2ね・・・
どれを買っても負け組み(・ε・)キニシナイ!!
596It's@名無しさん:04/08/29 10:01
>>569
>何よりも買ってない香具師がユーザーオピニオン(ユーザー同士の情報交換の場)で批判に
>加わってるってのが痛すぎる。

ここもおんなじ。というか痛いのしか残っていない(w
しかも、CNETのは読んでて笑えるものもあるんだが、
ここにはそれも無い。
最初にCNETのリンクを貼ったのは自分なわけだが、
それは中身の無いコピペに対するイヤミをこめていた。
だけど、それすらもコピペしてる様を見ると、、、
あぁ本気でダメだなコイツラと天を仰いだよ(w
597583:04/08/29 10:13
HD2は
Atrac3plusのビットレートを豊富に用意するんだろうか?
598It's@名無しさん:04/08/29 10:23
>>581
>社長が逆さに持っても平気なデザインは決定らしい(w
正方形で、中心にホイールが有って、周囲に液晶が有るってことかw
599It's@名無しさん:04/08/29 10:27
>>596
そんなとこにまだ書き込んでるオマエって…大好き
600It's@名無しさん:04/08/29 10:29
正方形だったら、斜めに持ってしまうかもしれないだろ?
円形だよ。
いや、いっそ球体にしてしまった方が間違えようが無くて良いか…?
601It's@名無しさん:04/08/29 10:31
まともな感覚をもっていたら、こんなも発売しない。
以前の悪魔に魂を売る前のソニーならなおさら。
602It's@名無しさん:04/08/29 10:32
いっそのこと姿形のない、出したつもりってのにすれば
まさに裸の王様なんだから
603It's@名無しさん:04/08/29 10:34
なんか、金持ちマダムが道楽でやっている採算度外視の
雑貨店に近い気が。。。

604It's@名無しさん:04/08/29 10:34
企画の段階でこんな製品があがってきたら叩き返すようなものだろ
それかシュレッダー逝きだろ、どう考えても・・・
605It's@名無しさん:04/08/29 10:39
 企画もコンテンツ部門の御用聞きにみたいになってるんじゃ。
606It's@名無しさん:04/08/29 11:07
>>569
>アメリカ人のAtrac3に対する反応は
>http://reviews.cnet.com/Sony_NW_MS11_Network_Walkman/4852-5_7-8887942.html&tag=top
>の通りで、CNETのHD1のブーイングは行き過ぎなんだって。

ちゃんと中身読んだ? good出してる奴も褒めてるのは
サイズだけ。conにはたいていの奴がmp3非対応であることを
挙げてる。それにNW-MS11の発売は2001年頃の話でしょ。
まだmp3プレイヤーが日常的ガジェットになってなかった
ころの話。今atrac3のみ対応の後継製品が出たらどんな
総合評価が出るか考えてみようよ。

>それはおそらく、ここに取り上げられているような人たちによるものだろう。
>http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html

何もかもを狂信的Macユーザーのせいにしても状況は変わらんってば。
PC市場のシェア2%のMacユーザーのどれぐらいにソニーを攻撃する
インセンティブがあるってんだ?
607It's@名無しさん:04/08/29 11:09
インセンティブとか、わけのわからんことを言うな!
608It's@名無しさん:04/08/29 11:16
>>607
in・cen・tive [inse´ntiv]→+
-a. 刺激的な, 鼓舞[誘発]する.
・an 〜 speech 激励演説.
・〜 goods [articles] 報奨物資.
・an 〜 wage system 奨励賃金制度.
-n. 激励, 刺激, 誘因, 動機; 《生産性向上のための》 奨励金, 譲歩.
609It's@名無しさん:04/08/29 11:16
>>607
インセンティブ 【incentive】
1 やる気を起こさせるような刺激。2 値引き。奨励金。「―セール」

ここでもインセンティブ不明ないぽ厨が連日奮闘中です!
610It's@名無しさん:04/08/29 11:23
真面目な話、ここまで統一性のない商品規格、お互いにパイを食いあうような
バッティングしたラインナップを見ていると、かつての日産自動車にめちゃくちゃ重なるんですけど。
潰れろとは言わないけど、それこそ日産みたいに一度経営危機に陥って再建請負人の手が入った方がいいと思う。
611It's@名無しさん:04/08/29 11:38
>>610
もう経営危機だと思うけど。確かにこのポータブルガジェット関連の混迷は
一端にすぎないよね。vaioも明らかにラインナップが無駄に膨張しすぎてる。
cocoon/psx/スゴ録も同じだった。開発効率悪すぎる。人月の無駄も
そうだけど、蓄積されてるはずの開発ナリッジの共用もできてない。
大企業のスケールメリットを生かせてないのにデシジョンの面では完全に
大企業病に陥ってるんだから、売上落ちて当たり前。

「失われた10年」の遅れを奪還するために、日本の他の家電屋は
「選択・集中・迅速化・協業」っていう90年代後半のマネジメント理論を
それなりに実践してきた。ソニーは不幸なことにPSで一発当てて
しまったことで、旧弊な企業体質の改革に至らなかったんだな。
サプライチェーンマネジメントとかは一応ちゃんとやってんだけどねぇ…。
612It's@名無しさん:04/08/29 11:39
ソニーは横の繋がりがない
613It's@名無しさん:04/08/29 11:43
もうiPod+SONYを売るしか…
614It's@名無しさん:04/08/29 11:50
>>612
テレビ映りがいいVAIOの開発者も、社内を探したら、そういうチップを作ってるところをたまたま見つけたって言ってた希ガス
他社から技術持ってくるほうが楽だとも・・・
615It's@名無しさん:04/08/29 11:51
>>613
転送ソフトはSSになりますがよろしいですか?
616It's@名無しさん:04/08/29 12:04
617It's@名無しさん:04/08/29 12:06
>>607
インセンティブもしらんのかソニ儲は
618It's@名無しさん:04/08/29 12:15
ATRACの音量をあげたいのですが
どうしたらいいですか?
ご教授お願いします。
619It's@名無しさん:04/08/29 12:15
( ̄д ̄) エー
620It's@名無しさん:04/08/29 12:18
>>606
>PC市場のシェア2%のMacユーザーのどれぐらいにソニーを攻撃する
>インセンティブがあるってんだ?

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040205203.html
>アンディー氏によると、電子メールの受信箱が1300通以上のメールで
>あっという間に満杯になり、

張り切りすぎw
火を見るより明らかだしマカー詭弁言い過ぎ
グロッグでテフロンコーティングされた弾丸をお見舞いしてやりたい
621ぬるぽ君:04/08/29 12:18
ソニンはぬるぽ
622It's@名無しさん:04/08/29 12:21
>>621
gagaga!
623It's@名無しさん:04/08/29 12:26
シャチョー「今度のHD2は、馬鹿には見えない素材を採用しました。馬鹿にはHDDと基盤しか見えません!」
624It's@名無しさん:04/08/29 12:26
>>620
藻前明らかに前後の文脈ズラしてるよな。詭弁言い過ぎ。PowerMac
購入して中身をくりぬいてwebに経過報告する個人的行為と、企業が
単なるATRAC3プレイヤーを販売することじゃ意味が全然違うだろが。

まあグロッグでも何でも好きなだけ言ってれば? 匿名掲示板で
言うだけならタダだしな。それで君のガス抜きができるなら結構な話。
ただ、多くのソニーファンが藻前みたいに問題の所在をそらし続け、
責任を他の人間に転嫁するだけだとしたら、今のソニーは決して
救われないだろうね。
625It's@名無しさん:04/08/29 12:33
626It's@名無しさん:04/08/29 12:33
>>624
さぁ頭に血が昇って参りました
627It's@名無しさん:04/08/29 12:33
論点をずらそうと必死でつね(。A 。 )
628It's@名無しさん:04/08/29 12:35
< `∀´>ニダ!
629It's@名無しさん:04/08/29 12:40
社長対策に逆さに持っても操作できるデザインにするのはどうだ?>HD2
630It's@名無しさん:04/08/29 12:40
アメ人の評価としては、cnetにもあった"nice player that doesn't play"につきるだろ。
631620:04/08/29 12:45
やっぱり厨房なんだよな。煽って正解だったよ。
632It's@名無しさん:04/08/29 12:49
>>631 通して読んできたら、お前の方が厨房だとしか思えないが…。
633It's@名無しさん:04/08/29 12:49
所詮デジカメもどきじゃん。
634It's@名無しさん:04/08/29 12:51
っていうか620はマカのやる気と影響力を過大評価しすぎ
HD1はMacじゃ使えない
いきり立ってガタガタ言うのはマカじゃない
使いたくてもatrac縛りやSS縛りで使う気にならない連中が
エキサイトするんだよ
635It's@名無しさん:04/08/29 12:53
モノは良いんだからさっさとmp3対応にしろって話じゃん
このスレの最初の流れもそうだったしcnetでもそうだし
なんでそれができないのかなぁ…
636It's@名無しさん:04/08/29 12:55
>>631
sonyユーザー全員がバカだと思われるからやめてくれ。このバカ。
637It's@名無しさん:04/08/29 13:00
これ買っちゃった人可哀想
638It's@名無しさん:04/08/29 13:02
といいながら自己満足に浸っている厨房
639It's@名無しさん:04/08/29 13:08
ATRAC3plusも256kbpsなら他の形式と比べても全然差がないと思うぞ
128Kbpsあたりになると差が出るのかもしれないけど
さすがに128Kbpsの音では聴きたくはないしね

>>559
やっぱそうだよねぇ
iPod持ってるけどPCDPから移るとすっごい燃費悪くて…
結局はD-NE10に戻ったんだけど、現状じゃNW-HD魅力じゃないんだよな

何とかなんないかなぁ、ボタン型電池も無理なんだろうし
全員が胸ポケットに収めたいって訳じゃないんだし
せめてPCDPの筒みたいな電池パックで補助できる形が欲しいなぁ

まぁD-NEシリーズを考えたら、NW-HD3くらいが買い時かな
640It's@名無しさん:04/08/29 13:09
>>634
>HD1はMacじゃ使えない
>いきり立ってガタガタ言うのはマカじゃない

ものすごい飛躍
文章から「マカは違うんだー」って雰囲気が滲み出してる。
マカーでなければこんな一生懸命になって否定しない。

マカであるにしろ無いにしろ、CNETのユーザーオピニオンにユーザーでもないのに書き込みする奴は
ここのアンチ勢力と同様の奴なんだろ?ならいいんでは?
641It's@名無しさん:04/08/29 13:16
>>640
VAIO GRとD-CJ01のユーザーですが何か
後者はソニーの出した数少ないmp3対応製品だな
操作性悪いけど未だに手放せない
642It's@名無しさん:04/08/29 13:22
>>640-641
ワロタ
643It's@名無しさん:04/08/29 13:24
ほんとに可哀想
キックバックの事もわからずにヨドバシお勧めナンバー1をピュアな心で信じたんだろうな
一番売れてるのはiPodで上位8機種6機種を独占してることも知らず
MP3が使えないことも知らずSonicStageの重さと使い勝手の悪さと高確率フリーズも何も知らず
おそらくMP3が使えないということの意味も分からないんだろうな
ほんとに可哀想
644It's@名無しさん:04/08/29 13:26
あんなんお勧めしてるようじゃ淀の信用も落ちてしまいます。
645It's@名無しさん:04/08/29 13:28
>マカであるにしろ無いにしろ、CNETのユーザーオピニオンにユーザーでもないの
>に書き込みする奴は ここのアンチ勢力と同様の奴なんだろ?ならいいんでは?

よくないだろ、マカは顧客層じゃないけど
非マカは潜在的顧客層なんだから
そこにそっぽ向かれてたら
製品としてうまく行くわけないじゃん
っていうかここ数年のソニーを取り巻く空気の冷え方を
体感できない奴の鈍感さが逆に理解できない
全てをアンチのバックラッシュで片づけるつもりなのか?

三菱がこんなことになる前には三菱信者は
カーモデルマガジンXとかの三菱批判記事や投稿なんかは
全部アンチ三菱のせいにして片づけてたんだよな
今にしてみればその判断が正しかったかどうかは一目瞭然だが
646It's@名無しさん:04/08/29 13:36
三菱とソニーを一緒にしたらいかんのだろうけど、
ここでむちゃくちゃな論理を振りかざして
ソニー擁護に廻る奴の神経が理解できないってのは同意。
647It's@名無しさん:04/08/29 13:36
雑誌なんかのHD1の対応フォーマットには普通にMP3が載ってたりするもんな。注釈無しで。
再生時間といい、もうこれはJAROの出番だとしか思えない。
648It's@名無しさん:04/08/29 13:40
三菱:あとから不具合がわかって隠匿して売りつづける
Sony:最初から問題点はわかってたのに売りつける

ある意味、Sonyのほうが悪質。
649It's@名無しさん:04/08/29 13:43
>>647
そうか?PC USERだとAtracオンリーの点とか転送ソフト、
操作性やUSB経由からの充電不可についても批判してたぞ。
650It's@名無しさん:04/08/29 13:50
Sonyも悪いが、
最初から問題点があるのに買ってしまう客が一番悪い。
651It's@名無しさん:04/08/29 13:52
問題点わかってなくて、しかも逆さ発表してるだれかさんが一番痛い。
652It's@名無しさん:04/08/29 13:53
買った人は後悔してるんだよね。少しは、ソニーの広告を疑えと言いたい。
653It's@名無しさん:04/08/29 13:55
消費者を甘く見すぎてるよな

世界最小で長時間再生にしとけば何も知らない猿が食いつくとでも思ってるんだろ

こんな企業姿勢だといつか痛い目を見るよ

既に一般ユーザーにとって音楽=iPod
654It's@名無しさん:04/08/29 13:55
MP3売り場においてあるのはマジで普通の人だまされると思うぞ
655It's@名無しさん:04/08/29 13:58
ソニーの金で嘘書きまくりのメディアや評論家も問題だな。
656It's@名無しさん:04/08/29 13:58
なぜATRAC3売り場に置かないの?
657It's@名無しさん:04/08/29 14:00
嘘書きまくりといえばAnyMusicのパブ記事がすごいよね…。
読んでるこっちの心臓が痛くなる。
658It's@名無しさん:04/08/29 14:04
メディアは金貰えばなんでもやるからね。評論家も藤本みたいなのは何でも書く。
659It's@名無しさん:04/08/29 14:04
Any Music....
久しぶりに聞いたなその単語。
660It's@名無しさん:04/08/29 14:10
再生時間が長い、液晶リモコン付いて便利、曲数も多いと言われれば、
よく知らない客はこっちにすると思ったわけだ。でも、客はそんな馬鹿じゃなかった
661It's@名無しさん:04/08/29 14:11
販売店はちゃんとatrac3売り場作ってそこで売ってください。
紛らわしい。
662It's@名無しさん:04/08/29 14:12
PCレスなソリューションだったらまだ可能性あったんだけどね
母艦にPCを使う時点で、ある程度のPCスキルを持ってる人を前提してる
そういう人の大多数は当然mp3非対応って点に「(°Д°)ハァ?」反応する
663It's@名無しさん:04/08/29 14:18
それから、マカーを潜在的犯罪者扱いしていることが、
彼らを刺激していると思う。
664It's@名無しさん:04/08/29 14:22
>>663
一部の厨はともかく、一般的マカは期待すらしてなかったと思うよ。
だってNetMDなんて登場から3年経過するけど未だにMacは蚊帳の外だし。
665It's@名無しさん:04/08/29 14:27
ここのスレって毎日夜8時か9時位に必ずSONY厨が来ていぽを叩くよな。
666It's@名無しさん:04/08/29 14:29
禿が「一位って気分いい」とかいってたが、マカはきっといつになく勝ち誇ってるんだろう。
HD1は彼らの優越感をくすぐる存在。
このスレで暴れるのはさぞかし気分がいいことだろう。
なにしろほとんどノーガードで殴りまくれるからな。
667It's@名無しさん:04/08/29 14:29
仏予備判事、コピー防止CDめぐりEMI France等の捜査を命令
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20071206,00.htm

 フランス司法当局が、レコード会社EMI Franceと音楽販売業者Fnacに
対する捜査を開始した。両社には、自社商品のCDに、一部のオーディオ
で再生できないコピー防止技術を採用した疑いがかけられている。
668It's@名無しさん:04/08/29 14:32
>>666
まずipod所有者とmac所有者を分けろ。
話はそれからだ。

ipod所有者の多数は既にwindowsユーザーだ。
そしてipodを所有しないmac所有者には
HD1を叩く動機も意味もない。そもそも
大多数のmacユーザーはsonyに対しては
昔も今も好意的だ。
669It's@名無しさん:04/08/29 14:36
マカーを犯罪者扱いするソニー秦
http://www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html

上出「iTunes Music Store(以下、iTunes)は驚くほど好調な立ち上がり
ですが、こうした状況をどのように見ていらっしゃいますか」
秦「スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社
に対するロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたと
いう感じですよね。インターネットで音楽を手に入れるという形は、今まで
ファイル交換などでほとんどが無料で行われていましたが、お金を払って
くれるようになったという点では注目しています。

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって
安いのでしょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとって
は、音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
670It's@名無しさん:04/08/29 14:38
>>659
anyって単語は原則として否定文と疑問文でしか使わないって、中学生でも知ってる
ことを知らんのだろうな、中の人々は。そして言葉どおり否定や疑問だらけとなっていることも。
671It's@名無しさん:04/08/29 14:40
>>669
これはひどい。VAIOユーザーでも違和感感じる。
672It's@名無しさん:04/08/29 14:41
>>669
なんでこんなカチーンとくること堂々と言えるんでしょうね
673It's@名無しさん:04/08/29 14:41
>>670
藻前はアメリカ口語を知らなさすぎるな。
674It's@名無しさん:04/08/29 14:43
>>670
どうでもいいことだけど、その理解はちょっとちがう。
文例:I can buy any music from Any Music.
・・・あれ? なんかおかしい。
675It's@名無しさん:04/08/29 14:46
>>669の暴言は、この発言の後なんだよな。よけいにひど杉

米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
同社CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われる
ことを好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んで
いない。iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュー
ションになる」と述べている。

でも、秦の発言は、iTMSが違法ダウンロード撲滅に役立ってるとも取れるなw

アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/print/20031022103.html
スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)の言葉を借りれば、iTunes
ミュージックストアはファイル交換ネットワークの終焉を告げるものだという。
 「これは合法的なダウンロードの誕生だ」
 「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもり
もない。競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。
 ジョブズCEOによると、アップル社はクリック1回で完了する信頼できる
ダウンロード、優れた音質、穏当な利用権などを提供することで、ファイル
交換ネットワークに対抗していくという。しかもアップル社から楽曲を買う
のは合法的な行為だ。iTunesミュージックストアから音楽ファイルをダウン
ロードしたからといって、全米レコード工業会(RIAA)から訴えられること
はない。
 「これはよい行為だ。アーティストを支援しているのであり、盗んでいる
のではない」とジョブズCEO。
676It's@名無しさん:04/08/29 15:01
その記事の秦コメントは、上から下まで的はずれだよね…。
不明を恥じてほしい。

・スタート時に好調だったと伝えられているのは、もともとアップル社に対する
 ロイヤリティが高かったユーザーが、開始と同時に飛びついたという感じです
・ただ、数字的には最初をピークにどんどん落ちてきていますし、アルバムの
 ダウンロードで考えるとそれほど多い人数ではないんです
・レーベルゲートと同じくらいじゃないでしょうか
・ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくまでテスト段階と
 いう見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供するとは表明
 していません
・もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
 音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います
・(音楽配信の普及は、パッケージの売り上げに対して影響を及ぼすのでしょうか?)
 いや、まったく勝負にならないでしょう。現実には一年間に4200万人の人が
 CDを買っているというデータがあり、一方レーベルゲートでプレーヤーを
 ダウンロードした人は延べで25万人です
677It's@名無しさん:04/08/29 15:02
嘘煮
678It's@名無しさん:04/08/29 15:06
秦 幸雄って馬鹿なの?
679It's@名無しさん:04/08/29 15:06
>>670
工房はっけーん
680It's@名無しさん:04/08/29 15:10
>>669
>アップル社に対するロイヤリティが高かったユーザー
素直にマカーって言え
681It's@名無しさん:04/08/29 15:11
>>678
馬鹿じゃなきゃ糞ニーなんか入らない
682It's@名無しさん:04/08/29 15:14
っていうか、レベゲと比較するのもおこがましい!

>iTunesが日本の音楽配信と違うのは、ダウンロードした音源をCDにコピー
>できることです。ダウンロードが比較的簡単で、パソコンの外に楽曲を持ち出せる
>という点が、日本では不足している部分なんですね。ですから、ああいう
>やり方をすれば、初動とはいえあれだけ売れるんだな、というのが率直な感想です

あたかも顧客の意向におもねった不当なDRM施策によって
一時的な支持を得てるだけ、と言わんばかり。
683It's@名無しさん:04/08/29 15:14
>>678
普通に買い物している客を万引き犯扱いするほどに頭がいい人です(ニガワラ
684It's@名無しさん:04/08/29 15:15
秦「我々は送信可能化権を含め強い権利を持っています(;´Д`)」
秦の中の人「俺らは音楽893なんだよゴルァ(#゚Д゚)」
685It's@名無しさん:04/08/29 15:17
こんな燃料でしか盛り上がらないNW-HD1って
686It's@名無しさん:04/08/29 15:19
俺は違法ダウンロードをしたことがある。
iTMSで曲を買えるようになってからしたことはない。
禿が言っていたように、違法ダウンロードは音質も悪いし、タグもいいかげん。
第一、曲を探すのがマンドクセー。探したと思っても嘘だったり、ダウンロード
できなかったり。
iTMSで夜眠る前に試聴しながら曲を買うのは楽しい。

その代わり、邦楽は全く聴かなくなったな。
CDプレーヤー痛めるレーベルゲートCDかけるより、違法ダウンロードの方がマシ。
邦楽だけ違法ダウンロードしてみるか。
687It's@名無しさん:04/08/29 15:22
>>683
パパやママに教わらなかったか?

人をみたら泥棒と思え

奴はそれを実践しているだけだ
688It's@名無しさん:04/08/29 15:23
http://mora.jp/special/pr_player/index.html#other
カーオーディオ以外はすべて893規格
689It's@名無しさん:04/08/29 15:24
あまり知られるとまずいかもしれんが、マターリやってる。
2chプレイリストもあるw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091259515/l50
690It's@名無しさん:04/08/29 15:25
秦君はレコ会社の視線ばっかり。アーティストに対しても
エンドユーザーに対しても優位なポジションに立って
ビジネスを展開することしか考えてないの。
http://www.nikkei.co.jp/digitalcore/report/030630/01.html
--------------------------------------------------------
現在のレコード会社のビジネスモデルについて、簡単に説明しよう。
ほとんどのレコード会社は、アーティスト側が作った作品の原盤を
供給され、複製権だけで商売をしている。インターネットが普及しても、
送信可能化権はアーティスト側が持っているので、レコード会社には
権利はない。ソニー・ミュージックでは1980年代後半から、このままでは
生き残ることができないと考えていた。特に、グループ会社であった
エピック・ソニーでは、原盤の権利をアーティストとともに所有する
という方針を進めていた。日本の場合、ほとんどのレコード会社は
原盤の権利を持たず、発売と販売元の権利しか持っていない。アメリカは、
レコード会社が原盤の権利を持っていることが大きく異なっている点だ。
日本で原盤の権利を持っているのは、ソニー・ミュージックエンタ
テインメントとAVEXだけである。
691It's@名無しさん:04/08/29 15:27
だから独占禁止法違反で捜査受けるんだね
692It's@名無しさん:04/08/29 15:30
米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
同社CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われる
ことを好まないし、アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んで
いない。iTunes Music Storeは両者にとって、まったく新しいソリュー
ションになる」と述べている。

Appleスティーブ・ジョブズCEO、「音楽」を語る
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071.html
ジョブズ氏 実は、われわれはレコード会社との契約更改を終えたばかり
です。利用者は1曲当たり99セント以上は支払いたくないという考えを、
かなり強力に表明する必要がありました。それに、レコード会社にとって
は、CDを販売するよりも、われわれが1曲当たり99セントで販売した
ほうが儲かることがわかったのです。iTunesに関しては、値上げはない。
それは確かです。
693It's@名無しさん:04/08/29 15:34
>>687
そういう家庭で育てられるとソニヲタになったりするわけか。
ひとの家の教育方針にあれこれつもりはないが、なんか悲惨だな。
694It's@名無しさん:04/08/29 15:34
ソニーの新しいソリュー ションはまだですか?
695It's@名無しさん:04/08/29 15:36
>>690
コンテンツビジネスを始めた結果
いかにソニーの企業ポリシーが
ダメになったのかということを
如実に表す発言だね

業界のシナジーみたいなこと
まるっきり考えないで
自分とこの権益確保に奔走…
696It's@名無しさん:04/08/29 15:40
人を見たら泥棒と思え
他人のものは俺のもの、俺のものは俺のもの
697It's@名無しさん:04/08/29 15:41
秦って生きてて恥ずかしくないのかな?
698It's@名無しさん:04/08/29 15:41
このビデオを見てほしい
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
20年前のものだが、舞台は現代の日本だ。

思考を停止してATRAC縛りの奴隷となった囚人たちの行進。
そこへ、iPodを身につけた自由の女神が走ってくる。
手にしたハンマーは公取委からの贈り物か。

サムスン製パネルの中の人は出井か秦か。
チョサクケンを口実にソニー縛りのために洗脳している。

必死に女神を止めようとするレコード協会の仮面を被った893たち..
699It's@名無しさん:04/08/29 15:45
>>690
頑張って中間搾取してきましたってことを自慢げに言われてもなぁ
700It's@名無しさん:04/08/29 15:45
700
701It's@名無しさん:04/08/29 15:47
アメリカの悪いところを真似して
アメリカの良いところは日本のらしさの名目の元何にもしない
これがSONYクオリティ。
702It's@名無しさん:04/08/29 15:48
秦みたいなソニーらしい香具師の発言読むと胸くそ悪くなるな。
これでも見て、気分爽快に行こうぜ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
703It's@名無しさん:04/08/29 15:49
こいつも忘れずに
http://www.apple.com/hardware/ads/1984/
704It's@名無しさん:04/08/29 15:50
F1のトヨタと同じだな

将来の顧客は失った
705It's@名無しさん:04/08/29 15:53
今の日本は、息が詰まるほど音楽著作権に厳しい国になってしまった。
輸入盤は制限され、メディアには著作権料が上乗せされる。

ソニーは自分の声を録音して編集することさえ許さない。
全ての著作権はソニーにあると勘違いしている。

それなのにCDは世界一高く、欧州では犯罪になるCCCD。
着うたもオンライン販売も、ソニーが独占して高くて不便なまま。

ソニーはユーザーを泥棒扱いしている。

俺には何もすることができないけど、
せめてソニー製品だけは買わない。ささやかな抵抗だ。

706It's@名無しさん:04/08/29 16:02
ヤバイ。NW-HD1ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
NW-HD1ヤバイ。
まず広告ショボイ。もう広告ショボイなんてもんじゃない。超広告ショボイ。
広告ショボイとかっても
「iPodの"Goodbye MD, Hello iPod"くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろアニメーションGIF。スゲェ!なんかFLASHとか無いの。動画とかクリッカブルとかを超越してる。アニメーションGIFだし超広告ショボイ。
しかも2コマらしい。ヤバイよ、2コマだよ。
だって普通はバナー広告とか2コマにしないじゃん。だって一瞬でスルーされちゃ困るじゃん。クリック数とか超少ないとか困るっしょ。
存在感がなくなって、カセットのときは「パナソニックのウォークマン」だったのに、HDDのときは「ソニーのiPod」とか泣くっしょ。
だからバナー広告とか2コマにしたりしない。話のわかるヤツだ。
けどNW-HD1はヤバイ。そんなの気にしない。2コマにしまくり。オフィシャルサイトとかFLASH満載なのによくわかんないくらい2コマのアニメーションGIF。ヤバすぎ。
2コマっていたけど、もしかしたらアンチソニーの策略かもしんない。でもアンチソニーの策略って事にすると
「じゃあ、バナーをクリックするとソニーのパブ記事に飛ぶのってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超やる気無い。超背景動かない。それに超フォントの工夫ない。ヤバイ。やる気無さすぎ。iPodの広告と比較する暇もなくやる気無い。怖い。
それに内容超何も無い。超訴求力ない。それに超iPodのパクリ。人物のシルエットとか平気で出てくる。パクリて。マネシタでもやらねぇよ、最近。
なんつってもNW-HD1は広告のショボさが凄い。2コマのアニメーションGIFとか平気だし。
うちらなんて2コマのアニメーションGIFとかたかだか3ちゃん企業のバナーで出てきただけで上手く扱えないからFLASHにしたり、インタラクティブにしてみたり、クリッカブル使ったりするのに、
NW-HD1は全然平気。2コマのアニメーションGIFのまま平気で使ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、NW-HD1のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイNW-HD1のバナー載せたアスキーとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
707It's@名無しさん:04/08/29 16:03
広告の説く“Sony Style”

PC製品の広告にMacが使われているのはこれまで何回も取り上げて来たが、
ある読者は今回もすごいのを見つけた。

その読者のメール:「ソニーはVAIOのラップトップを含むビジネス向けの
プロソリューションをプロモートしているが、驚いた。写真に写っている
のはVAIOには見えない…LombardのPowerBook G3だ。
時代遅れのアップルのラップトップは最近のPCラップトップよりもスタイ
リッシュに見えるのだろう。」
http://www.hardmac.com/niouzcontenu.php?date=2004-06-29#2390
708It's@名無しさん:04/08/29 16:09
おいおい、さすがにこれ
アップルを意識しすぎな広告だろ
http://adng.ascii24.com/ads/ascii/2004/sonyflash040825_728x90_nwhd1.gif
ソニーが、アップルの人物シルエット広告をマネするとは思わなかったよ。
しかもアップルのよりカッコよさが数段おちる、安易な安っぽいマネ。
まるで韓国メーカーみたい。 ソニーもかなり堕ちたもんだ。
こんな広告やめてほしいよ。ダサすぎるよ。
昔のソニーはこんなんじゃなかったのに..もっとオリジナリティーと
創作意欲に溢れていて....
いまは創作心のわからない、クソ社員しかいないのか?

本家のこのシルエット広告と比べてみろよ。
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
比べると、ソニーの上の広告の安っぽさ、やばさがわかる。
iPod広告をマネしろ、って指導したのはいったいだれだ?
709It's@名無しさん:04/08/29 16:13
本当に恥ずかしい会社だな
710It's@名無しさん:04/08/29 16:13
ここはマカーの巣窟ですか、そうですか。
711It's@名無しさん:04/08/29 16:15
たしかに誰にも真似できないクオリティだわなwwwwwww
712It's@名無しさん:04/08/29 16:19
>>708
いつからこんなことになっちまったんだ…
713It's@名無しさん:04/08/29 16:24
ハンディカムのCMにペを起用する会社だしさ・・・。
714It's@名無しさん:04/08/29 16:27
「ぺ」って誰?
EDのCMでおなじみのペレ?
715It's@名無しさん:04/08/29 16:28
 なんか、デザインといい、広告といい。80年代的センスまるだし。
変な広告代理店にいまは80’sとかなんとか、言いくるめられたのだろうか?

716It's@名無しさん:04/08/29 16:29
ぼくわぁ・・・はんでぃぃかむぅ・・・
717It's@名無しさん:04/08/29 16:30
ベータマックスを出したとき、ソニーは著作憲法違反だ!という圧力に対して
闘ったというのに・・・
いまやその頃の気骨は見る影もなしだな。
718It's@名無しさん:04/08/29 16:32
719It's@名無しさん:04/08/29 16:36
ボグワ ヘデカンム
720It's@名無しさん:04/08/29 16:38
ヤベ、俺がパクったサークル勧誘チラシ以下の出来だ
721ぬるぽちゃん:04/08/29 16:52
ぺはぬるぽ
722It's@名無しさん:04/08/29 17:34
ガッ>721
723It's@名無しさん:04/08/29 17:41
オナチュウ
の意味がわかりません。教えてください
724It's@名無しさん:04/08/29 17:43
もうソニーはやめようよ。まじで吐き気がしてきた。
725It's@名無しさん:04/08/29 17:45
ユーザー馬鹿にしすぎ
726It's@名無しさん:04/08/29 17:56
 なんか、年食っても、過去のスタイルを引きずるロックバンドみたい。
見てて痛い。
727It's@名無しさん:04/08/29 18:02
>>726
ホント。それは言える。
同じ文句で繰り返し粘着し続け、スレを潰してる
他にやること無いのかね?
ずっと同じことをしてて楽しい?
728It's@名無しさん:04/08/29 18:05
話がかみ合ってないぞ(w
729It's@名無しさん:04/08/29 18:06
HD2はいつ出すのかな。他はキープコンセプトでいいから
とにかく対応フォーマットをよろしく頼むよ>開発陣
730It's@名無しさん:04/08/29 18:07
>>728
皮肉を理解できないの?残念。
731It's@名無しさん:04/08/29 18:12
もうiPodのOEMでいいよ。アクセサリーもいっぱいあるし。
732It's@名無しさん:04/08/29 18:13
つーか、全然皮肉にも何にもなってないじゃん・・・。
自分の無能を晒してるだけで。。。
733It's@名無しさん:04/08/29 18:15
アイロニー(゚Д゚ )!!
734It's@名無しさん:04/08/29 18:15
>>732
↓はまさに君のこと。同じことを何度も書き続け、新しいことに目を向けない

 なんか、年食っても、過去のスタイルを引きずるロックバンドみたい。
見てて痛い。
735It's@名無しさん:04/08/29 18:20
低レベルな皮肉もどきを人前に晒しておいて、サラリと流してくれた人に対して
「理解できないの?」と言い放つ、それがソニヲタクオリティ
736It's@名無しさん:04/08/29 18:30
737It's@名無しさん:04/08/29 18:31
秦はアンチよりも信者よりも何よりも痛いと思うけど
738It's@名無しさん:04/08/29 18:48
>>735
おいおい。自分の低レベルなカキコを何ら恥じることなくこの発言。
厚顔無恥ってすごい。。。真似できん。
んで、また同じことを繰返し繰返し書き続けるんだろう。
なんかすげえ。バカの底力、意地を見た気がした。
739It's@名無しさん:04/08/29 18:56
「全然製品として効果的魅力がない」
HD1について、北キプロスで3本の指に入るデジタル製品アナリストは語る。
「基本的に出力不足問題を棚上げし、駆動時間重視の姿勢は、
肉体重視の恋愛関係と同じで破綻する」と彼は言う。
続けて「ATRACにすべてのCDを退避させたユーザーは、
このデータが他でも使えるように、同量のハードディスクを買わざるを得ない。
40GのATRACデータに、40Gの他形式データ。これは、紛れもなく
物理的圧迫を個人に強いることになる。」
最後に氏はこう締めくくる。
「この悪循環にHD1で極少数の市民を嵌らせた。
罪は大きい。 」
740It's@名無しさん:04/08/29 19:03
>>739みたいな胡散臭い書き込みもiPod厨は真に受けるだろ・・。
741It's@名無しさん:04/08/29 19:07
>>738
(・∀・)ニヤニヤ
742It's@名無しさん:04/08/29 19:10
>極少数の市民を
ワラタ
743It's@名無しさん:04/08/29 19:11
最近初心者が急増したから糞ニー大喜びだなw
744It's@名無しさん:04/08/29 19:58
だめだなソニーはポータブルオーディオでのし上がったメーカーとしての
メンツ丸つぶれ。この先は撤退しか残っていない。
ポッキー
745It's@名無しさん:04/08/29 20:02
Sonyは、昔はポータブルオーディオ作ってたんだってネ。
746It's@名無しさん:04/08/29 20:04


          Goodbye Sony

747It's@名無しさん:04/08/29 20:28
>>745
2004年1-3月期から赤字だったけどね。
748It's@名無しさん:04/08/29 20:29
これは素直に撤退するのが一番マトモな選択肢では?
749It's@名無しさん:04/08/29 20:30
惜別 盛田SONY
こんにちは 出井893
750It's@名無しさん:04/08/29 20:33
iPodOEMという奥の手が残ってる。
751It's@名無しさん:04/08/29 20:33
 もう国内メーカーの白物家電と同じであがいて無駄。
1年以内、粘って2年以内でとんでもない物だしてくる
のであれば別だけど。

752It's@名無しさん:04/08/29 20:38
iPod登場から2年。やっと出てきたのがHD1w
753It's@名無しさん:04/08/29 20:42
しかも、ある意味、とんでもない発表だったし
754It's@名無しさん:04/08/29 20:46
【速報】アヌシュ選手ドーピングにより室伏繰上げ金メダル確定!【五輪】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news7/1093491988/

キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!
755It's@名無しさん:04/08/29 20:47
つまんね。
756It's@名無しさん:04/08/29 20:48
歴史に残る発表だな。
ソニーがこの分野から撤退する時、あの逆さ発表が分水嶺だったということになるんだろうね。
757It's@名無しさん:04/08/29 20:53
HPのタトゥーサービスでSONYって入れてみるか
758It's@名無しさん:04/08/29 21:09
我々は半年、一年iPodで抜く(笑)
759It's@名無しさん:04/08/29 21:28
今年はVAIOと名前を付けた物すべてコケてないか?
760It's@名無しさん:04/08/29 21:30
>>759
それは言っちゃダメッ!
761It's@名無しさん:04/08/29 21:30
前のモデルも前々のモデルもこけてるね。
SonyらしさがあったMXシリーズが一番輝いていた希ガス
762It's@名無しさん:04/08/29 21:30
ソニーのことだから予想より販売が厳しいなんて口が裂けても言わないよ

iPodを半年で抜けるらしいし(爆
763It's@名無しさん:04/08/29 21:35
VAIO Wが久々のヒットと言われたのが遠い昔のよう・・・・・
764It's@名無しさん:04/08/29 21:36
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)
765It's@名無しさん:04/08/29 21:37
も、もしかして半年で抜くというのはHDxシリーズの
サイクルのことだったのか?
766It's@名無しさん:04/08/29 21:38
ビジネスって騙し騙されの非情な世界なんだなってことを再認識した
767It's@名無しさん:04/08/29 21:39
室伏金キタ-----!!
768It's@名無しさん:04/08/29 21:52
>>759
ソニーはVAIO,VAIO pocketもそうだが
PSX,Hi-MD,HD1とコケまくりだし・・・
769It's@名無しさん:04/08/29 21:59
>>768
QRIOを出せば、しばらく持つと思うが。
770It's@名無しさん:04/08/29 22:05
プ
771It's@名無しさん:04/08/29 22:05
>>769
と、本気でソニー幹部が思っていそうで怖い
772It's@名無しさん:04/08/29 22:13
    ,,,,,,,,,,
  ,,;;;;;;;;;;
  ;;;________
.,;;/;;;;;;;;;;;;;;/|
;;/;;;∧;;∧;;;;;/ |
 /;;(´Д` );;/  |
`| ̄ ̄∪ ̄ ̄∪ ̄ ̄|. /
`|    ∧   |./
`|_/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | 風呂でも入って落ちつけ|
  \___________/


773It's@名無しさん:04/08/29 22:14
室伏 ∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
774It's@名無しさん:04/08/29 22:14
PDAはザウルス
ノートはパナソニック
パソコンはデル
エアコンは東芝
液晶テレビはパイオニア

ソニーの出番無し
775It's@名無しさん:04/08/29 22:16
PDAの時代はおわた
776It's@名無しさん:04/08/29 22:17
>>774
俺は
デスクトップはVAIO
ノートもVAIO
携帯はソニエリ
テレビはWEGA
ゲームはPS2
デジカメはサイバーショット。

だが言わせてもらおう。
HD1は糞だ。
というかATRAC3が糞、ソニックステージが糞。

俺みたいなソニーファンですらHD1は糞過ぎて擁護する気にならん。
777It's@名無しさん:04/08/29 22:20
AUの携帯はソニエリきたかもね。WINでだけど
778It's@名無しさん:04/08/29 22:21
>>776
は何も知らない馬鹿ですw
779It's@名無しさん:04/08/29 22:24
>>778
> >>776
> は何も知らない馬鹿ですw

776は知りすぎた故の悲劇といえよう。
780It's@名無しさん:04/08/29 22:27
知らないでHD1買った俺は死にそうです。
781It's@名無しさん:04/08/29 22:29
どうして世界中捜してもATRAC3を使うのはソニーだけなんですか?

というかどうして世界の常識はMP3なんですか?
782It's@名無しさん:04/08/29 22:30
プ
783It's@名無しさん:04/08/29 22:31
ピ
784It's@名無しさん:04/08/29 22:34
まあ普通にHD1売れてないからね・・・
785It's@名無しさん:04/08/29 22:48
>というかどうして世界の常識はMP3なんですか?

ユーザーのわがまま
786カウントダウン:04/08/29 22:48
あと98で893
787It's@名無しさん:04/08/29 22:49
>>785
と、本気でソニー幹部が思っていそうで怖い
788カウントダウン:04/08/29 22:49
あと96で893
あと94で893
790It's@名無しさん:04/08/29 23:03
藻前ら、893にふさわしい名作考えとけ。
791It's@名無しさん:04/08/29 23:05
792It's@名無しさん:04/08/29 23:13
http://www.walkman.sony.co.jp/hdd_nwwm/interview/
>「他社製品と同じじゃん!」と言われるのが嫌なんです。
他の製品と違って使いn(ry
793カウントダウン:04/08/29 23:15
あと100で893
794It's@名無しさん:04/08/29 23:16
算数も(ry
795It's@名無しさん:04/08/29 23:25
ヤバイ。ソニーヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ソニーヤバイ。
まずネタの宝庫。もうネタの宝庫なんてもんじゃない。超ネタの宝庫。
ネタの宝庫とかっても
「ガシシ右松くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ自己矛盾。スゲェ!なんか整合性とか無いの。何事業部とか何カンパニーとかを超越してる。自己矛盾だし超ネタの宝庫。
しかも自社製品を否定してるらしい。ヤバイよ、自社製品否定だよ。
だって普通はトヨタとか自社製品を自分で否定しないじゃん。だって自分の会社の評判がだんだん落ちてったら困るじゃん。黒字転換とか超遠いとか困るっしょ。
新製品が出て、早春のときはMP3プレーヤーだったのに、夏のときはMP3は頭から否定とか泣くっしょ。
だからトヨタとか自社製品を否定しない。話のわかるヤツだ。
けどソニーはヤバイ。そんなの気にしない。否定しまくり。最も対応フォーマットの多いHMP-A1とか観察してもよくわかんないくらい自己矛盾。ヤバすぎ。
自己矛盾っていたけど、もしかしたら整合性があるかもしんない。でも整合性があるって事にすると
「じゃあ、福島プレジデントが否定したMP3プレーヤーをアイワブランドで出してるのってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超柔軟性無い。ATRAC3。圧縮規格で言うと超マイナー。ヤバイ。柔軟性無さすぎ。他フォーマットに変換する手段もなく囲い込み。怖い。
それに超何も無い。超赤字。それに超評判悪い。893とか平気で出てくる。893て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもソニーはネタの供給ぶりが凄い。自己矛盾とか平気だし。
うちらなんて自己矛盾とかたかだか背理法で出てきただけで上手く扱えないから用語を統一したり、事実を伏せてみたり、こっそりデータを改竄したりするのに、
ソニーは全然平気。自己矛盾を自己矛盾のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ソニーのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイソニーに立ち入り検査に入った公取委とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
796It's@名無しさん:04/08/29 23:27
>>795
楽しいね
797It's@名無しさん:04/08/29 23:28
やっぱり楽しくなくっちゃ
798It's@名無しさん:04/08/29 23:28
http://gunashi.hp.infoseek.co.jp/flash/kiss.html
http://gunashi.hp.infoseek.co.jp/flash/miko.html
公式はしらんがFLASHで使われている曲がエロゲのものらしい
799It's@名無しさん:04/08/29 23:30
激しくゴバクorz
800It's@名無しさん:04/08/29 23:39
お勧めのFMトランスミッター教えてエロい人!!
801It's@名無しさん:04/08/29 23:42
HD1については公式の物しかないはずだけど.....
802It's@名無しさん:04/08/29 23:42
803It's@名無しさん:04/08/29 23:46
>>802
dクスってイポドン用かYO!
804It's@名無しさん:04/08/29 23:49
805It's@名無しさん:04/08/29 23:53
>>804
ポーターのケースもiPod用に作ってたやつのお下がりだし、
カーアダプターもそう。作ってるのは、Mac関連のサードパーティーだぞ。
http://www.pawasapo.co.jp/products/util/ws.php
806It's@名無しさん:04/08/29 23:53
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
          。'。'。' '。'。'。'。<あいぽあいぽ!!
          () () () () () () ()<あいぽぬるぽ!!
         (.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (.) (.) (.)(.) (.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v)(v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
       (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<あいぽあいぽ!
       (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<あいぽあいぽ!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<あいぽあいぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
807It's@名無しさん:04/08/29 23:56
>>806
ガッ
808It's@名無しさん:04/08/30 00:03
 ビックカメラの展示品、底面のメッキがはげてた。
安っぽい物だと思った。
809It's@名無しさん:04/08/30 00:16
イポドンは初期状態から後ろ半分禿げてますが何か?
810It's@名無しさん:04/08/30 00:17
僕も展示品を見て安っぴいなぁ、と思った。
裏側に貼ってあるシリアルナンバーのシールとか。
iPodは全部、彫り込んである。しかも、好きな文字を彫ってもらえるサービスまで
してくれる。
(彫るっていう表現は違うのかな?まぁ、HD1のメッキよりは遥かに高級だ)
811It's@名無しさん:04/08/30 00:18
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
          。'。'。' '。'。'。'。<あいぽあいぽ!!
          () () () () () () ()<あいぽぬるぽ!!
         (.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (.) (.) (.)(.) (.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v)(v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
       (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<あいぽあいぽ!
       (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<あいぽあいぽ!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<あいぽあいぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
812It's@名無しさん:04/08/30 00:19
>>811
GA!
813It's@名無しさん:04/08/30 00:24
>>810
彫っているであってるんじゃないか?
いや、削っているって可能性も捨てられないな・・・
どうなの金属加工に詳しいエロイ人
814It's@名無しさん:04/08/30 00:29
【工作員】1年前から欲しかったPSX
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1071288472

日経、報道関係者にPSXヤラセ購入
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031213IM6CD002_13122003.html

開店直前に並んだ客はたった7人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000065-kyodo-bus_all

入り口部分全てをPSXの宣伝で飾り、コンパニオン導入するも静かなスタート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx2.htm

予想していたほど並ばなかった
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031213/psx1.htm

早朝販売はまばらな出足
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1213/psx1.htm
>今回の早朝販売は、予想に比べて人出が少ないという印象を受けざるを得ない
>ヨドバシカメラも、ビックカメラも、当日の特売品を目指した別の列の方が、
>PSXの購入者の列に比べて2倍程度の人数が並んでいたという状況であった
815It's@名無しさん:04/08/30 00:30
なにがしたいのかわからないが勘違い君が多いすれでつねw
816It's@名無しさん:04/08/30 00:33
>>813
あれはレーザー彫刻じゃないのかなぁ。
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
           : ::: : : :<あいぽあいぽ!!
          。'。'。' '。'。'。'。<あいぽあいぽ!!
          () () () () () () ()<あいぽぬるぽ!!
         (.)(.)(.)(.)(.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (.) (.) (.)(.) (.)(.)(.)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v)(v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
        (v)(v)(v)(v) (v)(v)(v)<あいぽあいぽ!
       (∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)(∀)<あいぽあいぽ!
       (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀) (∀)<あいぽあいぽ!
     (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<あいぽあいぽ!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )<あいぽあいぽ!
つ」7=(つ」7=∩(つ」7=∩(つ」7=∩-(つ」7=∩- (つ」7=∩ (つ」7=∩
|   j |   j   |   j   |   j    |   j    |   j   .|   j
し'⌒U し'⌒U  し'⌒U  し'⌒U   し'⌒U    し'⌒U.   し'⌒U
ザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ゙ッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ
818It's@名無しさん:04/08/30 00:36
レーザーですか〜たしかにそれなら速くできるな。
ところでンニーはこういったことしないのかな。
819It's@名無しさん:04/08/30 00:39
>>817
あきた。違うネタにしてくれない
820It's@名無しさん:04/08/30 00:40
メモリースティックのシェア
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/2003_7_25.pdf
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725a.gif
http://ranking.computernews.com/marketview/newsimages/20030725b.gif

2003年第2四半期(4〜6月)
SD:31.5%
CF:26.6%
MS:15.4%
SM:13.8%
xD:12.5%

2003年第2四半期(4〜6月)
デジカメ対応メディア
SD:31.6%
xD:22.8%
CF:22.6%
MS:13.7%
SM:4.5%

821It's@名無しさん:04/08/30 00:41
ソニーロゴやVAIOロゴ、ウォークマンロゴには手間ひまかけるが、
他はシールで十分と考えているのでしょうね。
822It's@名無しさん:04/08/30 00:44
なんつーか、ここまで安心して叩ける製品というのも凄いよな
日本家電史史上始まって以来の事なんじゃないの?(pgr
823It's@名無しさん:04/08/30 00:44
ソニーの歴史的な迷作
PSX
VAIO2004年モデル
MS
V歩家
HiMD

そしてNW-HD1
824It's@名無しさん:04/08/30 00:49
893まで69
825It's@名無しさん:04/08/30 00:49
今日も煽りイカがうようよいるなぁ
826It's@名無しさん:04/08/30 00:53
iPodユーザー:Windowsユーザーが8割
ここのスレ:HD1ユーザーが8%
827It's@名無しさん:04/08/30 00:54
牛丼特盛食べたい さん 2004年 8月 26日 木曜日 02:40
Mozilla/ (compatible; MSIE; Windows; .NET CLR)

「HD1を買った人」への質問です。
SONYのやり方が許せんとか言う人はよそへ言ってください。あしからず。
ずばり使い勝手全般をどう感じておられますか?
淡々と使い勝手を長所短所を含めてずらずら書いてみましょう。

以下私的な見解。
・音質は良いと感じており満足。
・電池は20時間ぐらいは持っている。いろいろジャンルを行ったり来たりしてHDDを動かしているせいと思われる。期待通りで満足。
・大きさ重さは満足。
・ソフトは転送用と割り切っているので不満感じず。
 当方のAthlonXP2GHzマシンでは重くないしフリーズも1回もしていない。プレイリストが作りにくいのば唯一不満かな。

・山田カバンのカバーを使ってますが、格好良いけど本体操作はできないのはちょっとよくない。
 標準添付の袋みたいなやつでも十分かも。
・カーステ接続用にトランスミッタも買ったけど、かなり音質が低下するので、直結する方法を検討中。
・カーマウントキットも買ったけど、これ無い方が好き勝手な隙間にHD1を放り込めるかと若干後悔。
・ソニスタで買ったオマケの傷つき防止シールは、貼るときにホコリが入ってしまって捨てました。
 でも液晶画面のパネルに傷はまだありません。

オプションつけなくても標準セットで十分満足いくかと思われます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
[3186882]らーめんず さん 2004年 8月 26日 木曜日 15:43
Mozilla/ (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp)

山田カバンって
828It's@名無しさん:04/08/30 00:58
[3183689]kus-ony さん 2004年 8月 25日 水曜日 18:17


冷静に見てさんにまとめてもらっちゃいましたね。自分の文章力のなさにうんざりです。
空木眠兎さんの言ってることは、やっぱりおかしい。
レンタルCDとiTMSとでは、レンタルCDの方が著作権を守れないんですよ。
それなのに、レンタルCDには賛成、iTMSには反対というのは、冷静に見てさんが指摘してくれたように、ソニーの独自規格ハードを売って儲けたいからだけでしょう。
ソニーは「著作権」と言う言葉を利用してるだけ。著作者にとっても失礼。

やはり、結論として、ソニーはただの音楽マフィア。
そんな所の独自規格に囲い込まれないように気を付けたいものです。
HD1も、音楽ファンなら買ってはいけない。
買って満足しているという人も、音楽ファンの迷惑になることを自覚して下さい。
これからも、どんどんコピペをしたりメールを送ったりして、啓蒙していくつもりです。
------------------------------------------------------------------------------------------
[3185456]牛丼特盛食べたい さん 2004年 8月 26日 木曜日 01:34


一言だけ追加。荒らしにのってあげよう。

> 買って満足しているという人も、音楽ファンの迷惑になることを自覚して下さい。

余計なお世話です。

色々なレコード会社のCDを自分で稼いだお金で買いそろえ、
著作権に対する対価を正しく支払い、消費者としての義務を
十分に果たした自分が迷惑をかけているとは思いませんが。

ボイコット運動なら他でやってください。
829It's@名無しさん:04/08/30 00:59
[3185557]HIRUTA さん 2004年 8月 26日 木曜日 02:28


> kus-onyさん
> 買って満足しているという人も、音楽ファンの迷惑になることを自覚して下さい。

「音楽の将来を心配してるんだ」なんて本気で思いながら
ここや2チャンネルなどの掲示板でボイコット運動をしているのなら、
はやく「自分の小ささ」を自覚した方がよいですよ。
そんな便所の落書きを続けても、世界にはこれっぽっちも伝わっていません。
酔っぱらって不景気を愚痴っているサラリーマンと同じです。

本当の音楽ファンなら、将来どんな規格がメインになろうと、
通常の使用をするのに不便になったり「縛り」を感じることなんて無いはずですし。

------------------------------------------------------------------------------
 
[3185580]牛丼特盛食べたい さん 2004年 8月 26日 木曜日 02:39


> 酔っぱらって不景気を愚痴っているサラリーマンと同じです。

言い得て妙です。
830It's@名無しさん:04/08/30 01:00
牛丼もぐもぐしてるキモオタ専用ってことか
831It's@名無しさん:04/08/30 01:04
牛丼特盛食べたいをこっちに招待してコテンパンにしたいなw
832It's@名無しさん:04/08/30 01:04
Sony Network Walkman NW-HD1 (20GB) User opinions
http://reviews.cnet.com/4852-6490_7-30959614.html?tag=uo
・わざわざATRACにする分、転送で足を引っ張られる。
・デザインのために機能を犠牲にするSonyらしい一品。
 中国メーカーのパチモン待ち。そっちならMP3も使えるし。
・消費者ニーズを理解できるまで、資源の無駄遣いはやめてくれ。
・プロプライエタリなフォーマットの製品は敬遠されるって、
 いつになったらソニーは学習しますか?
・たとえMP3が再生できたとしても非現実的な高価格。Rio Karmaにします。
 ソニーほどの大企業なのに脳みそ小さすぎ。恥を知れ。
・もっと研究開発に金使え。
・この先ソニー製品に何が期待できるのかという問いに対する完璧な見本。
・iPodじゃない。デザイン貧相。液晶変な色。 ソニーはやればできる子なのにね…
・ソニーブランドは過去のものか…80年代が懐かしいね。
833It's@名無しさん:04/08/30 01:05
まあ敵がいた方がまとまるというのもあるとは思う
泥かぶりまくりのチョニーと桶屋のアポー
834It's@名無しさん:04/08/30 01:06
我々はSONYはサムチョンの犬ニダ
SONYはウリナラ< `∀´>ニダ!
835It's@名無しさん:04/08/30 01:08
牛毒食べたいを招待しよう。もう来てるかw
836It's@名無しさん:04/08/30 01:09
来てるに決まってるじゃん
837It's@名無しさん:04/08/30 01:10
>>836
だなw
kus-onyも来てそう
838It's@名無しさん:04/08/30 01:13
ところで、昨日○宿西口○ッ○カ○ラに行って、
AnyMusicの端末を探したよ。売れ筋のコンポよりかなり離れたところに
やっと見つけることができたよ。でも、ネットワークにはつながっていないのか
ネットミュージックストアは見れなくて、しょんぼりしてイジェクトボタンを押したら
CDRでコピーされた浜○あ○みの「R○in○ow」が.....
おいっ!とおもた
839It's@名無しさん:04/08/30 01:26
http://www.shuran.net/shusen_shuki/cat25505/
>もともと海賊行為が横行しいるMP3は使う気が無いのでAtrac3で問題無いし
この発言痛杉

>完全に敵はiPod!
>#某ギガビートなんか目に入らないようだ。
かなり空しい発言だな

840ぬるぽカウントダウン:04/08/30 01:29
893まであと53
841It's@名無しさん:04/08/30 01:32
>Atrac3で問題無いし

をいをい、自社規格のメモ捨てProでも使えないAtrac3でも問題無いのかよ
842It's@名無しさん:04/08/30 01:32
893推定ゲト時刻は何時頃ですか?
843It's@名無しさん:04/08/30 01:39
>>842
わからん。
深夜帯にどれだけレスがあるかによって変わる
844It's@名無しさん:04/08/30 01:43
HD1。


それがSONY893クオリティ。
845It's@名無しさん:04/08/30 01:55
こういうソリューションが欲しいよ。
ソニーの場合、中心のソフトの部分ダメだから結局全部ダメになってないか?

          iTMS
          ↓
 iPod←(外)−iTunes−(内)→AirTunes→オーディオ
          ↑↓
          CD

必見!の紹介ビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
iTunes(無料)for Mac & Windows
http://www.apple.com/jp/itunes/jukebox.html
846It's@名無しさん:04/08/30 02:05
自分から使いにくいフォーマット/ソリューションを選択するのはマゾか自殺願望がある人間
847It's@名無しさん:04/08/30 02:29
ウンコスレ
848It's@名無しさん:04/08/30 02:36
うんこすれ
849It's@名無しさん:04/08/30 02:44
850It's@名無しさん:04/08/30 02:46
●20GBHDD
●カラー液晶
●連続30時間再生(ATRAC3 plus再生時)
●動画対応(MPEG1、2、4、DivX、WMV)
●ジョグダイヤル搭載
●クレイドル付属
●iPod miniなみのコンパクトボディ

発売時期予測:2004年12月
851It's@名無しさん:04/08/30 02:46
運こすれ!!
852It's@名無しさん:04/08/30 02:53
DivXが良くてなぜMP3が駄目なのかと小一時間(ry
ま、しょせんSSだしね
853It's@名無しさん:04/08/30 02:58
Mpeg4に対応してるってことは少しいじればAACも。。。
んなぁ〜こたぁ〜ね〜なw
854It's@名無しさん:04/08/30 02:59
iPodminiのほうが、20GHDDより厚さ以外では小さいはずなのに、どうやってiPodmini並にできるかと小一時間
855It's@名無しさん:04/08/30 03:03
ミニなみだから奥行?が1.8cmぐらいあるんじゃないか?w
856It's@名無しさん:04/08/30 03:04
>>850
実際はこうだな。

●20GBHDD
●カラー液晶(128x96ドット、trueカラーTFT)
●連続30時間再生(ATRAC3 plus 32kbpsモノラル再生時、動画では50分)
●動画対応(独自形式に変換して転送)
●ジョグダイヤル搭載
●クレイドル別売
●正面から見た場合にはiPod miniなみのコンパクトボディ

発売時期予測:2004年12月
857It's@名無しさん:04/08/30 03:05
新型キタ━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━!!!!



MP3対応なしでつか(´・ω・`)
858It's@名無しさん:04/08/30 03:08
ソニーの独自企画動画って・・・ないだろ
859It's@名無しさん:04/08/30 03:09
キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!!
860It's@名無しさん:04/08/30 03:13
>>854 >>855
そこは技術力で見事に…と言いたいもんだがなぁ(笑)

>>857
別にMP3は対応しなくて良いだろ、仕方無いよ
iPodやも他社のHDD、シリコンも同様にMP3は排除すべき
AAC、WMA、ATRACあたりでいいだろう
861It's@名無しさん:04/08/30 03:17
ちょっとまてAAC対応ってことはiTMSも対応ってことか?
だとするとmoraとiTMSの関係はどうなるんだ?
ちょっとすごいことになりそうだよね〜ちゃん
862It's@名無しさん:04/08/30 03:22
さ〜てこれからどんなネタ爆弾を投下してくれるのかな〜www
>チョニーの中の人
863861:04/08/30 03:29
スマソ、どこにもAACが対応とは書いてないな。
>860のスレみてつい・・・
新型いいよ〜(;´Д`) ハァハァ
864It's@名無しさん:04/08/30 03:33
いや俺も変なカキコしてるし、別にいいよ

SonyがAAC対応しる!って言いたかったんじゃなくって
HDDPの対応フォーマットはそういう形式だけになって欲しいって事ね

865It's@名無しさん:04/08/30 03:54
aacとDRM付きaacは別。
866It's@名無しさん:04/08/30 03:59
20ギガのアイポッド買おうか、こちらにしようか迷ってます。
デザインの好みとしてはどちらも好きな感じですが、
どっちが使い勝手いいですか?
867It's@名無しさん:04/08/30 04:00
ジョグダイヤルになるかジーセンスになるか今のところ決まってないらしいです。
ただジーセンスになる場合はVAIOPocketみたいなデコボコした感じではなく
平らなセンサーになるそうです。
ムービー対応というのも今のところ言うだけってかんじで本来はジャケット
表示のためにカラー化したそうです。
MP3はもしかすると対応するかもしれないそうですが、
Appleの出方により非対応になるかもといってました。
転送ソフトはSSのままですが、ソニーが米国で始めている音楽配信サービスの
使い勝手などを向上させるためにVerUPするみたいで使い勝手は今までと
比にならないぐらい向上してるみたいです。

こんなもんですかね。
868It's@名無しさん:04/08/30 04:02
すげー
一気にまともなスレに戻ってるし
869It's@名無しさん:04/08/30 04:06
なんかソニエリが出したチッコイ携帯に微妙に似ているな
870It's@名無しさん:04/08/30 04:10
>>867
ジョグダイヤルはスグ壊れるから(・A ・) イクナイ!
ジーセンス平ギボンヌ
871It's@名無しさん:04/08/30 04:10
>ジャーン。極秘入手しました!
>ソニーの開発部門に忍び込んで次期HDDオーディオプレイヤーの資料をゲット・・・とい>うのはもちろんうそです。ちょちょいとフォトレタッチで作ってみました。

>予想(願望?)スペックは以下のとおり。
>●20GBHDD
>●カラー液晶
>●連続30時間再生(ATRAC3 plus再生時)
>●動画対応(MPEG1、2、4、DivX、WMV)
>●ジョグダイヤル搭載
>●クレイドル付属
>●iPod miniなみのコンパクトボディ

妄想太郎じゃんw
872It's@名無しさん:04/08/30 04:10
>>868
いや、俺にはストレスが限界を超えてしまった人間の妄想開陳にしか見えないんだが(汗)。
873It's@名無しさん:04/08/30 04:11
知らぬが仏ってことだなw
874It's@名無しさん:04/08/30 04:12
夜中に笑わせるなwww
875It's@名無しさん:04/08/30 04:13
これをずっとばらさずにいたら本当にこうなっていたかもしれないのに・・・
876It's@名無しさん:04/08/30 04:16
>>866

使い勝手はHD1がワースト1。
それ以下はないという状況。
877849:04/08/30 04:17
まぁまぁ釣れたw
878It's@名無しさん:04/08/30 04:19
( ゚Д゚)ポカーン
879It's@名無しさん:04/08/30 04:24
>>866
何でHDDPが欲しい訳?
880It's@名無しさん:04/08/30 04:28
ちょっとチョニオタがかわいそうになってきた
あまりに悲惨すぎなリアクション
881It's@名無しさん:04/08/30 05:24
もう少しで893だな
882It's@名無しさん:04/08/30 05:50
ATRACはマジ勘弁。
883It's@名無しさん:04/08/30 05:53
で、結局HD2は出るのか出ないのかどっちよ
884It's@名無しさん:04/08/30 05:55
そのうちでるよ
885It's@名無しさん:04/08/30 05:57
でるわけないだろ!

PSX2やVAIOポケット2も出ないのに! バカ!
886It's@名無しさん:04/08/30 06:01
HD2スペックキター

ドライブ 20GB
バッテリー稼動時間 最長12時間
スキッププロテクション 最長25分間
ディスプレイ 2インチ(対角)グレイスケールLCD、LEDバックライト付き
ポート Dockコネクタ、リモコンコネクタ、ステレオミニジャック
接続方法 FireWire 400 および USB 2.0
充電時間 約4時間
オーディオフォーマット AAC (16〜320Kbps)、MP3 (32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible、AIFF、Apple Lossless、WAV
サイズ 104.1×60.9×14.5mm
重量 158g
887It's@名無しさん:04/08/30 06:06
みんな、ひそかに893=Sonyを狙ってるな?
888It's@名無しさん:04/08/30 06:10
>>886
イポのOEMかよ!!!
889It's@名無しさん:04/08/30 06:11
しょーこー  しょーこー   しょーこー   しょーこー   しょーこー
        しょーこー   ____  しょーこー
 しょーこー        /     \
             /    ,人    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    しょーこー   /  ノノ''ヽ \    `  < 8  8  9!!
            /  ノ −" ー )   │   \_______
しょーこー     / ̄   \μし,.μξ;  ヽ―`\
        /   │   \= /   │   \  しょーこー
しょーこー  , ノ     \   '〜´    /    |  しょーこー
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \ しょーこー
    /     |     | /     |    \、
    ノ      /        !/       \     ヽ
   ,!      |                \      !、しょーこー
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'〜― ̄          |
|                  /                 /
 \            ,__、,/                  /
  ` __., ―――'' ̄ ̄ ̄ ̄   " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―――――――.、____/

 )   )   )   )   )   )   )   )   )   )
(   (   (   (   (   (   (   (   (   (
 )   )   )   )   )   )   )   )   )   )

  (   (   (   (   (   (   (   (   (
   )   )   )   )   )   )   )   ) 
890It's@名無しさん:04/08/30 06:12
 ┌──────────┐
 │  8   9   0  │         
 └──────────┘
    ヽ(´ー`).ノ    
       (  へ)
       く
891It's@名無しさん:04/08/30 06:14
    Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< 891
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
892It's@名無しさん:04/08/30 06:18
HD2シリーズ 次はデザインを大幅に向上させるだろ。
もう女子供にウケウケのデザインにしちゃってね。
で、まあそこそこ売りますわ。汚い手を使ってでも売りますわ。ゴールデンタイムCF、カルチャー雑誌、総買取りで打ちますわ。
で、HD1より売れた時点で、「HD1の敗因はデザインにありました」と言い出しますな。
挙句、HD1デザインチーム総リストラで、一件落着。
「方向性は間違ってない」と上層部、各プレスにもすまし顔。
企画のミスだったとは誰にも言わせない作戦で済ませるのが、it's a ソニー。
893It's@名無しさん:04/08/30 06:30
893
894It's@名無しさん:04/08/30 06:33
                   /|
                  / |
             ∧ ∧,/   /
             (,゚∀゚/   /
 it's a  8 9 4 ━━ _/つ/   / ━━━━━!!!!!!!!!!!!!!!
           〜て ) /   /
            /∪   /
            \/   /.|
             \__/. .|
            /// \_|
895It's@名無しさん:04/08/30 06:35
893さっさと踏めよ!

なんで892から893まで12分も放置してるんだ?
なんでおまえらもう起きてんだ?
それとも寝てないのか?
896It's@名無しさん:04/08/30 06:37
つまらん! お前のカキコはつまらん! >893
897It's@名無しさん:04/08/30 10:53
ttp://homepage3.nifty.com/studio230/shot/nextipod.jpg

まったく欲しくねえ…使いづらそうだ。
上のHD2と出所は一緒だが、
これはいかんだろ。本人は自画自賛しているけど…イタイ。
898It's@名無しさん:04/08/30 11:00
>>897
たぶんホイールの4つのボタンだけで操作するものと思っている、に1000pod
899It's@名無しさん:04/08/30 11:10
>>897
そいつ、ハードのことまるっきり知らなそうだな。
1.8inchのHDDがどのくらいの大きさ・重さか分かってないし、カラー液晶にすると電池食うのも知らなそうだ。
おまけにそのヘンテコなiPodのリモコンはソニーのスティックリモコンだし。
センスない、知識ない、考えも足りない。
900It's@名無しさん:04/08/30 11:11
900
901It's@名無しさん:04/08/30 11:21
結構厚みありそうね
902It's@名無しさん:04/08/30 11:22
it's a 糞ニー
903It's@名無しさん:04/08/30 11:25
HD1。




それがSONYクオリティ。
904It's@名無しさん:04/08/30 11:35
ホイールを大型にって…
大きくすればいいって物ではないだろう。
本体を握りながら親指で操作、というように
片手で扱えるのようにしているのがイポドのデザインだろうに。
これじゃ改悪だ。
905It's@名無しさん:04/08/30 11:40
>>904
だな。
持って操作したときに、指の位置から手が必然的に重心点付近を握るように
なっているというのがiPodの設計のポイント。
この点に関しては秀逸だと思う。リモコンの出来は悪いがw
それをわざわざ捨てる方向に持っていくとは、かなりのヴァカだな。
906It's@名無しさん:04/08/30 11:49
でも本人は3rdiPodを買ったってサイトで報告して
レビューまでしているよ・・・
907It's@名無しさん:04/08/30 11:49
糞ニーや ああ糞ニーや 糞ニーや
908It's@名無しさん:04/08/30 11:53
静けさや
岩にしみいる
893声
909It's@名無しさん:04/08/30 12:11
夏厨や
兵どもが
夢のあと
910It's@名無しさん:04/08/30 12:13
>>897
iPodのACアダプターにiPodの画面とホイールを縮尺変えて貼り付けただけじゃん。
こんなの自慢気に披露するなよ。たとえネタだとしてもカッコ悪すぎ。
911It's@名無しさん:04/08/30 12:25
  _
  /〜ヽ
 (。゚∀゚) ヌルポ
 ゚し-J゚
912It's@名無しさん:04/08/30 12:27
>>906
3rdiPodってホイールの真ん中にボタン無いの?
913It's@名無しさん:04/08/30 12:32
>>906
まだマシなほうだって、あのサイトに比べれば・・・
>>912
???
914It's@名無しさん:04/08/30 13:03
あのサイトって??
915It's@名無しさん:04/08/30 13:24
昨日(8月29日)、用事があって有楽町まで出かけたわけよ。
ついでに銀座のAppleストアを覗いたら、雨が降ってるのにすごい人ごみ。
1階だけで軽く7〜80人はいたんじゃないかという感じで客層もさまざま。
家族連れ・カップル・ヲタなど一言ではとても言い表せない状況だった。
2階・4階のソフトフロアにも結構人がいたし、3階のシアターも8割方は
席が埋まってた。4階に至っては子供連れの家族も大勢いた。ただ、
1階のフロアで人が群がってたのはやはりiPodの周り。Mac関係は
iPodと比べるとそれほど人は多くなかった。

帰りにソニービルに寄ったら…Appleとは比べものにならないぐらい人が
ガラガラのフロアなこともさながら、1階に大量に広告・展示されていたのは、
なんとペ様のハンディカム!そしてペの広告じゃないのかと目を疑うぐらいの
デカい壁面のペの写真。(1階にはHi-MDの中島美嘉の広告すらなかった!)
そして上のフロアに上がると…HD1がたった2台だけ置いてあって、それを一人の
オーディオヲタがしかめっ面で眺めてた。HD1のパンフすら近くに置いてなかった。
駅の近くの有楽町ビックを見たら、HD1が見事なまでに売り上げランキングの
ベスト3から落ちていた。「おすすめ1位」とか書いて売っているヨドバシより
はるかに良心的だと思った(iPodは別集計らしいが、1〜3位はiRiverとRio)。
もうさすがに完全にソニーだめぽと思った。時代が変わったんだろうね。
916It's@名無しさん:04/08/30 13:30
MD売り場閑散として、iPod売り場は人がいっぱいなんだよね。
HDは見向きもされて無い。
917It's@名無しさん:04/08/30 13:32
漏れが見る限り>915とHD1をしかめっ面で眺めていたオーディオオタは
同一人物or友達関係だなw
918It's@名無しさん:04/08/30 13:57




      センスのないコラ作者は殺意の対象になっても文句は言えません
919It's@名無しさん:04/08/30 14:18
例のコピペじゃないけど、一般人にとっては「ソニーのiPod」だからなあ・・・
ソニーの時代は終わったのかもしれないな、少なくともポータブルオーディオは。
920It's@名無しさん:04/08/30 14:20
W21Sのスレではンニー結構評価されてるのになw
921It's@名無しさん:04/08/30 14:38
ttp://www.sony.co.jp/cgi-bin/walkman25/wmSearch_user.cgi
昔のウォークマンを中身だけ入れ替えてHDDウォークマンにしたら、
結構売れそうな気がするのだが・・・このデザイン好きだし。
『原点回帰』ってことで。どうよ?
922It's@名無しさん:04/08/30 14:55
W21Sはンニーじゃない。
ソニエリw
923It's@名無しさん:04/08/30 15:05
>>922
日本のソニエリの中の人は完全糞ニーだよ
924It's@名無しさん:04/08/30 15:14
でも、売れ行きではW21SAよりは売れてないw
925It's@名無しさん:04/08/30 16:42
926It's@名無しさん:04/08/30 16:54
女王陛下万歳!CD並の高音質ATRAC3フォーマット万歳!わずかな著作権保護の
ために平気で暗号化に時間を奪える専制君主万歳!本体の性能はどうか知らんが、
結果的にipodすら足元にも及ばない糞音質万歳!
927It's@名無しさん:04/08/30 17:21
>>916
しかも、全ての量販店でそうだからな。
HD1を見ているヤシなんて見たことがない。
下手をすると、iriverを見ているヤシの方が
多いかも(実際の売り上げもそうなってるし)。

iPodはカップルから外人さんまで幅広く
見ているのにな(w
928It's@名無しさん:04/08/30 17:37
>>927
いや、HD1見てるのよくいるよ。
取引先だか販売応援だかって書いてある腕章つけてたけど
ただなぜか悲しそうに見つめてた
929It's@名無しさん:04/08/30 17:53
ひさんだなひさんだなひさんだなひさんだなあ
930It's@名無しさん:04/08/30 17:58
こないだ某量販店で、
「えっ、これってデジカメじゃないんですか?」
って真顔で訊いてる香具師いたなw
931It's@名無しさん:04/08/30 18:07

[3186881] it's a やくざ さん 2004年 8月 30日 月曜日 17:45
Mozilla/ (compatible; MSIE; Windows; .NET CLR)


昨日(8月29日)、用事があって有楽町まで出かけたわけよ。
ついでに銀座のAppleストアを覗いたら、雨が降ってるのにすごい人ごみ。
1階だけで軽く7〜80人はいたんじゃないかという感じで客層もさまざま。
ただ、 1階のフロアで人が群がってたのはやはりiPodの周り。Mac関係は
iPodと比べるとそれほど人は多くなかった。
帰りにソニービルに寄ったら…Appleとは比べものにならないぐらい人が
ガラガラのフロアなこともさながら、1階に大量に広告・展示されていたのは、
なんとペ様のハンディカム!そしてペの広告じゃないのかと目を疑うぐらいの
デカい壁面のペの写真。
そして上のフロアに上がると…HD1がたった2台だけ置いてあって、それを一人の
オーディオヲタがしかめっ面で眺めてた。駅の近くの有楽町ビックを見たら、
HD1が見事なまでに売り上げランキングの ベスト3から落ちていた。
もうさすがに完全にソニーだめぽと思った。時代が変わったんだろうね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

[3186882]牛丼特盛食べたい さん 2004年 8月 30日 月曜日 18:00
Mozilla/ (compatible; MSIE; Windows; .NET CLR)

> それを一人の オーディオヲタがしかめっ面で眺めてた。

余計なお世話です。

色々なSONY製品を自分で稼いだお金で買いそろえ、
著作権に対する対価を正しく支払い、消費者としての義務を
十分に果たした自分が銀座で迷惑をかけているとは思いませんが。

ボイコット運動なら他でやってください。
932It's@名無しさん:04/08/30 18:19
豚丼小盛食べたい
933It's@名無しさん:04/08/30 18:36
>著作権に対する対価を正しく支払い
一方的に業界が主張しているだけ(「消費者への権利の濫用」だとする考え方もある)
極めて不公正な取引である 最終的な司法の判断が必須
934It's@名無しさん:04/08/30 18:36
特盛ってwやっぱりデブなのかな
935It's@名無しさん:04/08/30 18:41
(´-`).。oO (‥ソニンって電器じゃなくって、実体は商社に近いのか)
936It's@名無しさん:04/08/30 18:48
「牛丼特盛食べたい」って俺が考えたネームなんだけど
パクッテモイイヨ
937It's@名無しさん:04/08/30 19:15
業界のやり方では、消費者の不利益が大きな問題
TCOが、大きな金額になってしまってとても容認できるものではない
公取委さん、よろしこ
938It's@名無しさん:04/08/30 19:20
難波ビックカメラ2階、SonyのMD売り場に言ったら、
製品置き場の上に、「iPod売り場は6階にあります。
ここではありません」という張り紙が貼ってあった。

時代の変化を感じた。。。
939It's@名無しさん:04/08/30 19:35
変化を感じる事が出来ないのは、利権893になってしまった糞ニーと、
脳味噌を失ってしまったその信者ってか?(w

仮にも一時期は日本を代表する企業だったものがここまで凋落するとは、哀れよのぅ。
940It's@名無しさん:04/08/30 19:37
本体の表示が出なくなった。壊れた。
やっぱ糞ニー。
941It's@名無しさん:04/08/30 19:37
デブはHD1を買いましょう
942It's@名無しさん:04/08/30 19:43
こんなのが懸賞だったら、
ウーロン茶とかガムとか誰も買わない
943It's@名無しさん:04/08/30 19:46
買ってはいけない

NW-HD1
音楽893の活動資金
ATRAC100%含有
944It's@名無しさん:04/08/30 20:04
NW-HD1ってある意味グロ画像だな
雑誌の表紙とかに載ってると寒気がする
945It's@名無しさん:04/08/30 20:09
>>942
ウーロン茶売れてるってねえ
946It's@名無しさん:04/08/30 20:23
HD1買っちゃった→評判を知る→やり場の無い怒り・悔恨・悲壮感・絶望→iPodを叩いて精神の安定を図る
947It's@名無しさん:04/08/30 20:28
さらに続きは
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶飲む→16本飲む→プレゼントにチャレンジ→敗北→iPodを叩いて精神の安定を図る
→烏龍茶の金額でiPod買えたことに気がつく→_¶ ̄|○


烏龍茶を飲んでiPodを当てよう!合計4000台!
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/chance/1092808422/
948It's@名無しさん:04/08/30 20:31
>>947
ワロタ
949It's@名無しさん:04/08/30 20:41
「ガムを噛みながら烏龍茶を飲む」だろ
950It's@名無しさん:04/08/30 20:45
16本も飲むのいや
951It's@名無しさん:04/08/30 20:49
マク板にも同様のスレあるよ。

【鳥派】烏龍茶飲んでiPodをGetするスレ【龍派】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090673061/
952イデイ:04/08/30 20:51
デジタル・ドリーム・キッズ。。はあ?
953It's@名無しさん:04/08/30 20:52
普通は
烏龍茶箱買いする→200枚程度をヤフオクで売る→烏龍茶の仕入れ値が
1本あたり60円になる→(゚Д゚ )ウマー
なんだけどな
954It's@名無しさん:04/08/30 20:53
→価格.comで相談に乗る→コピペで煽られる→相談者「ちょっと不便そうですね。検討します。」→iPodを叩いて精神の安定を図る
955It's@名無しさん:04/08/30 20:55
どうやって終わらせようか

2chにHD1のスレがないと言うことが、暗に情報になってるから次スレはいらんと思うよ
956It's@名無しさん:04/08/30 20:59
モタスポ板にトヨタ(応援)スレが無いのと同じだ

自業自得
957It's@名無しさん:04/08/30 21:04
いままで買ってくれたソニーファンにも買ってもらえない
958It's@名無しさん:04/08/30 21:05
>>955
店員に販売報奨金があるとか、買った人は泣いてるとか、
全台傷物だとか、シャッフルできないとか、ATRAC変換しないと
いけないとか、ATRAC縛りはきついとか、、、

買って泣かないように、スレを残しておく意味がある。
959It's@名無しさん:04/08/30 21:10
>>958
このスレのiPodのコピペを見て更に泣きたくなるよ
逆効果

しかも購入予定者はデジモノ板の方を見るよ
960It's@名無しさん:04/08/30 21:12
デジモノ板のHD1スレは廃れてもう消えたから
HD1スレはここしか残ってない。
961It's@名無しさん:04/08/30 21:14
>>960
HD1スレじゃなくて
HDDP購入検討スレ



また、NW総合スレってものもあるし
962It's@名無しさん:04/08/30 21:16
デジモノ板にHD1スレが無いって
よほど人気無いんだな・・・
963It's@名無しさん:04/08/30 21:16
次スレはデジモノに引っ越さないか?
964It's@名無しさん:04/08/30 21:17
デジモノじゃ人気が無くて廃れたんだが
その繰り返しだろ。

こっちは盛況だから勝手にスレ建つし。
965It's@名無しさん:04/08/30 21:19
コピペ厨に盛況なだろw
966It's@名無しさん:04/08/30 21:21
アンチがいなかったらこのスレは成り立ってないんだからしょうがない。

事実デジモノ板では消えたんだからw
967It's@名無しさん:04/08/30 21:28
次スレを立てる立てないだけのネタでもなんだか物悲しい世界を演出してくれるな、このスレは。
でも明日夕方にはAppleの発表会があるんだけど。
まあ、新型iMacと、Apple新商品、今後の将来性について発表があるだろうから、
もしかしたらソニーについて触れるかも知れないぜ。そんとき、このスレはあって欲しいのだが。
968It's@名無しさん:04/08/30 21:33
618 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:04/08/30 21:27 ID:0p/ZMrgg
お前らがあんまり言うから修正されたみたいよ。
ttp://sorimati.s3.x-beat.com/upload/source/up2145.jpg
969It's@名無しさん:04/08/30 21:43
オーディオ売り場からiPodを追い出そうとソニーが圧力をかけています。
970It's@名無しさん:04/08/30 21:44
>>968
笑かすなや!w
971It's@名無しさん:04/08/30 22:01
>>969
元々置いていないと思うけど。
972It's@名無しさん:04/08/30 22:07
>>968
ハゲワラ
973It's@名無しさん:04/08/30 22:25
>>967
そんなことは、ほかのHD1関連のスレにレスすればいいよ
974It's@名無しさん:04/08/30 22:37
>>969
マジです。量販店では実行されてます。さすが893
975It's@名無しさん:04/08/30 22:40
AV家電とは厳密には言えんしなぁ
976代用次スレ案内:04/08/30 22:42
SONY板内
【iPod】Goodbye MD. Hello iPod @ンニ板【mini】3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091941362/l50

【勝ち組】HDDウォークマン vs VAIO Pocket【負け組】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088835615/l50


●AppleがSonyの低品質HDD搭載ウォークマンにブチ切れ!
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089282636/l50
977It's@名無しさん:04/08/30 22:45
ソニンからのキックバック額、上がった?
公取委に連絡しる
978It's@名無しさん:04/08/30 22:46
>>974
自分の首を絞め殺すことになるに10000チョニー
979追加:04/08/30 22:48
デジモノ板
ipod VS SONY HDD WALKMAN
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1093873373/

iPod買わなくてよかったよ。HDDウォークマン。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088755312/l50

980最後:04/08/30 22:49
新mac板
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091514498/l50
981It's@名無しさん:04/08/30 22:50
>> 974
 追い出して、mac売場にしかなかったら、じゃあvaio買うの
やめて、macにってならんか。欧州では既にWin98、me組か
らのswitchが起きているけど。 
982It's@名無しさん:04/08/30 22:52
>>981
大丈夫か?
983It's@名無しさん:04/08/30 22:56
仮に>>974が本当なら、完全に自分で自分の首を絞めているな。
プロ野球の1リーグ制論議もそうだが、最終的に金を払う人間を軽視したら、それは自滅に他ならないぞ。
984It's@名無しさん:04/08/30 22:57
そろそろ1000ゲト祭りと行きますか
985It's@名無しさん:04/08/30 22:58
ふつう、iBookくらいは持ってるんじゃねえの?
うちのサイトはSafariエージェントが急増しとるが iPod効果か
986It's@名無しさん:04/08/30 22:58
糸冬了
987It's@名無しさん:04/08/30 22:59
ソニー必死!iPod対抗機種を逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
988It's@名無しさん:04/08/30 23:00
イポドンmini初めて実機見たけど、液晶のドットの小ささに驚いた
まぁ、驚いたのはそこだけだがw
989It's@名無しさん:04/08/30 23:00
990からさきは

「糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
のカキコでお願いします
990It's@名無しさん:04/08/30 23:01
ほんと見てる人少ないんだよね>HD1
991It's@名無しさん:04/08/30 23:02
992It's@名無しさん:04/08/30 23:02
993It's@名無しさん:04/08/30 23:03
>>992
安ちゃんが写っていないつまらん

糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
994It's@名無しさん:04/08/30 23:05
安らかに眠ってくれ

糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
995It's@名無しさん:04/08/30 23:08
HD1
2004-2004(享年0歳)

糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
996It's@名無しさん:04/08/30 23:10
Vaio Pocket
2004-2004(享年0歳)

糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
997It's@名無しさん:04/08/30 23:10
1000

998It's@名無しさん:04/08/30 23:11
ウォークマン
1977-2004

糸冬了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
999It's@名無しさん:04/08/30 23:12
999
1000It's@名無しさん:04/08/30 23:12
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。