【NW-HD1】HDDウォークマン NW-HD1【Part.7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[◎:□|Д゚)っ]
【Part.1】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088961231/
【Part.2】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088781600/
【Part.3】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1088665165/
【Part.4】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089302537/
【Part.5】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089454346/
【Part.6】 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089566997/
ソニーは、世界最小/最軽量の20GB HDD搭載ネットワークウォークマン「NW-HD1」を7月10日より発売する。

[プレスリリース]
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/

[iPod]
http://www.apple.co.jp/ipod/index.html
[iPod mini]
http://www.apple.co.jp/ipodmini/index.html

SonicStage早速アップデータが出てるので忘れないであててね。
http://www.sony.jp/support/p-audio/contents/download/ss2101_updata.html
2It's@名無しさん:04/07/15 17:34
FAQ:

Q連続.再生時間の目安は?
A.ATRAC3 Plus 48kbps - 約30時間, 64kbps - 約27時間, 256kbps - 約21時間

Q.ギャップレス再生はできる?
A.もちろん可能。ただし、SonicStageでCDから録音した曲のみ。
MP3,WAV等ファイルインポートした場合は不可。

Q.プレイリスト機能はある?
A.グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。
本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

Q.EQを使うと音割れします。
A.収録音量レベルの高いCDで割れやすい。
EQの設定で+側だけでなく-側も利用して希望のカーブを作ってみよう。
3It's@名無しさん:04/07/15 17:36
Q. 古いVersionのSonicstage体験者なんだけどあの無駄に重いの改善された?
A. 改良中の為重いままですので低スペックPC使用者の方はご注意ください。
  加えてmsconfigでAutorun殺すとまともに動作いたしませんので
  無駄な小細工はしない様お願いいたします。不安定の元です。

Q. Hi-MDは複数行ですが1行表示のリモコンで大丈夫ですか?
A. 思ったより辛いかもしれません。がんばってください。

Q. ATRAC3はノーマライズは可能ですか?
A. 直接編集は無理と思われます。しかしMP3経由をしなくとも下記の方法でどうぞ。
>>WAVで音量揃えて変換すれば音量は揃う。SoundEngineの場合は、ノーマライズじゃなくて
>>オートマキシマイズで音量を合わせる
前スレ453より。

Q. USB接続はクレードル必須なの?
A. クレードル、充電器をコンセントに繋ぎUSB接続を行ってください。
4It's@名無しさん:04/07/15 17:37
Q. ATRACしか聞けないって罠はないんだろうな?
A. ATRAC3の他ATRAC3 Plusをご用意しております。
  ATRACはCDクオリティをお求めになる場合は最適ではないかもしれません。
  しかし低ビットレートでの音質は他のコーデックに劣ることはそうそうありません。
  MD音質に不満がないのでしたら低ビットレートのATRACにて長時間大容量の携帯をお薦めいたします。
5It's@名無しさん:04/07/15 17:37
Q. めちゃくちゃ不便だな。ただでさえATRACなのに。
A. あくまでも音楽プレイヤーですのでご理解を頂きたいです。
 又ATRACはCDクオリティを目指してるわけではないのでその点をご理解いただき、
 強引に卑下する事はご遠慮ください。大容量、長時間再生を可能にします。
6It's@名無しさん:04/07/15 17:39
Q. 音楽プレイヤーなのにCD音質を目指してないのですか?
A. 音にうるさい人は弊社といたしましては相手にしておりません。
7It's@名無しさん:04/07/15 17:40
Q. 他形式のフォーマットに対応予定はありますか?
A. ございません。但しシェアが伸びなかった場合、
  もしくは会社がたちいかなくなった場合は、対応する可能性もあります。
  とりあえず出された料理は黙ってお食べなさい。
8It's@名無しさん:04/07/15 17:40
Q. iPodminiってのがあるらしいけど?
A. iPodminiより、電池のモチは優れていると考えております。
  ただし、音質、操作性、デザインについてはこの限りではありません
9It's@名無しさん:04/07/15 17:41
HDDプレーヤーで無圧縮、高音質が欲しい時はZen Xtraの60GBと携帯ヘッドホンアンプを
買えという事で。もともと、アンプ周りはHD1もiPodもへぼいし。
10It's@名無しさん:04/07/15 17:41
HDウォークマンを逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html

私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
11It's@名無しさん:04/07/15 17:42
Q. 1行リモコンつらいんだけど。
A. Hi-MDのリモコンが流用できるとの情報があります。
  単体発売を行っておりますが少々値が張ります。
  又操作方法はスレを参照してください。少々異なります。
121:04/07/15 17:42
後、追加あるならよろしこ( ゚д゚)つ◇ ←イニンジョウ
13It's@名無しさん:04/07/15 17:42
Q. なんでiPodの話ばっかり?
A. Mac板に煽りスレが立っているので、そこから大挙してやってきます。
  うざい時はiPod,iTunes等をNGワードに入れておきましょう。
14It's@名無しさん:04/07/15 17:48
まぁ3年後はATRAC4の時代なわけだが。
世界中の糞コーデックを駆逐します。
15It's@名無しさん:04/07/15 17:49
Q,再生時間が短いようなのですが?
A.バッテリーが劣化しているか、頻繁に曲選択していませんか?
バックライトを消すのも有効です。
16It's@名無しさん:04/07/15 17:51
Amazon 家電部門総合売り上げランキング、iPod堂々トップ!
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/103-4369637-5118269
[1位 iPod 15G]
2位 無線LANルータ
[3位 iPod mini Silver]
4位 SanDisk SDメモリカード
5位 Philips DVDプレーヤ
6位 SanDisk USB フラッシュメモリ
7位 Canon PowerShot A70
8位 Canon PowerShot S410
[9位 iPod mini Pink]
10位 Fujifilm A210 Digicame
17It's@名無しさん:04/07/15 17:52
Q んで、結局どうなのHD1は?
A 糞です
18It's@名無しさん:04/07/15 17:52
Q. 本体の透明パネル部分に最初から傷みたいなのがあるのですが?
A. ウエルドラインと言って、製造工程上やむを得ないものですが、
  気になるようでしたら販売店にご相談ください。
  交換してもらえるかもしれません。
19It's@名無しさん:04/07/15 17:53
>>16
また、海外のネタ出す痛い香具師がでたなw
20It's@名無しさん:04/07/15 17:57
>>16
ハゲワラ
順位が違う上に、1位と2位がSONYのハンディーカムじゃねえかW
コピペミすんなよW
21It's@名無しさん:04/07/15 17:58
Q,なんで持ってない、あるいはiPod好きな人がこのスレに粘着しているんですか?
A.池沼です。ほっといてあげましょう。
22It's@名無しさん:04/07/15 18:36
進歩するのはATRACだけじゃ無いのが泣けるな>>
23It's@名無しさん:04/07/15 18:44
関係者も77DRやMS90Dの時静かだったのにHD型になったとたん
ここまで叩かれるとは思って無かったってさ。

iPodとの比較のせいだよなぁ・・・しょうがないけど。
24It's@名無しさん:04/07/15 18:52
自ら引きあいに出せば、ね。
25It's@名無しさん:04/07/15 18:54
いつからソニーはこんな糞企業に成り下がった?
261:04/07/15 18:56
誰も労をねぎらってくれない(´・ω・`) ショボーン
27It's@名無しさん:04/07/15 18:56
糞っていうけどMP3に対応してたらそうでもないんでしょ?
AnyとiTMSの差は凄いけどさ・・・。
28It's@名無しさん:04/07/15 18:57
>>26
信者はただ今グループ登録回数が切れたので
再度CDりっぴんぐ@ATRAC3変換中です。
29It's@名無しさん:04/07/15 19:00
>>27
ユーザー軽視の姿勢が叩かれているわけだからねぇ…
日本のユーザーは与し易いと見ているのがミエミエなわけで。
30It's@名無しさん:04/07/15 19:03
>>26

その幼さが可愛い・・・v

31It's@名無しさん:04/07/15 19:04
>>1
スレ立て+FAQ、乙カレ〜。ミンナカンシャシテルヨ
32It's@名無しさん:04/07/15 19:07
いい方法教えてやる。
まずSonicStageで曲のバックアップ取る。
んで曲をチェックアウトする。
で、さっきバックアップしといたデータを復元。
そうすればチェックアウト回数もバックアップした時の状態に戻る。
そこでさっきチェックアウトした曲をチェックイン。

はいこれで回数も元どおり。
33It's@名無しさん:04/07/15 19:11
同じ曲を何回もリッピングすればいいじゃん!
俺って頭いいな!
34It's@名無しさん:04/07/15 19:12
>>33
コロンブス以来の天才だな漏前
35It's@名無しさん:04/07/15 19:16
レーベルゲートCDが無ければ、誉め称えてやるのだが。
惜しい。
36It's@名無しさん:04/07/15 19:20
>>35
レーベルゲートをなくして転送制限だけなら叩かないと?
37It's@名無しさん:04/07/15 19:31
>>33をな。
38It's@名無しさん:04/07/15 19:51
>>13
煽りスレあるのMac板だけじゃ無いよ。
39It's@名無しさん:04/07/15 19:55
ピュア版のデジタルアンプスレでXR厨と呼ばれてる奴が紛れ込んでるからな。
相当うざい。
どの機械も持ってないのにそのスレに執拗に粘着してる。そのうち犯罪犯すのは避けられそうにない。
40It's@名無しさん:04/07/15 20:01
ホソケンだったりなw
41It's@名無しさん:04/07/15 20:14
>>35
レーベルゲートCD普通に読めますが何か?
42It's@名無しさん:04/07/15 20:15
iPod厨ですが、同じソニー製品だとHMP-A1の方が良い様な気がするのですが
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/27/news028.html

あえてNW-HD1を選ぶ理由は何? バッテリー寿命くらいしか利点が見あたらない
43It's@名無しさん:04/07/15 20:18
ありゃ? HMP-A1の方はATRAC非対応なのか? わけわからん・・・
お互い排他的にする理由はどの辺にあるのかよくわかりません。
てかVAIO pocketもあるし・・・

なんで一機種に絞って複数フォーマット対応にしないんだろ?
44It's@名無しさん:04/07/15 20:23
アポーも迷走時代、無駄に40種ものラインナップを出してたな。
あと開発機関が内部分裂してたりとか製品炎上したりとか。
ソニーはどうなる事やら…。
45It's@名無しさん:04/07/15 20:37
結局購入者は概ね満足…って事でFAっすか?
46It's@名無しさん:04/07/15 20:40
大満足です。
つーか前からSONY機種しか買ってないので
今更ATRAC3がどーだの転送回数規制がどーだの言われても
今まで通りですがなにか?って感じ。
47It's@名無しさん:04/07/15 20:45
負け組という事実を認めたくない、可哀相な購入者
48It's@名無しさん:04/07/15 20:47
そんなごく一部の人しか共感できないことを偉そうに言われてもな
49It's@名無しさん:04/07/15 20:48
プレイリスト作る毎にチェックアウト回数が減るって事だけど、
実際の容量もその分減るわけ?
50It's@名無しさん:04/07/15 20:50
>>49
>プレイリスト作る毎にチェックアウト回数が減るって事だけど
まさか、そんな馬鹿げたことがあるのか。
もしほんとだったらしにたくなるな。
51It's@名無しさん:04/07/15 20:55
>>49
容量はへりません。
>>50
プレイリスト機能がない為MDと同じグループ機能を使います。
ですのでチェックアウトが・・・・減るわけです。
521:04/07/15 20:59
PostPetみたいに回数が減るとお手紙くれるなら、それはそれで
笑えますけどね。
53It's@名無しさん:04/07/15 21:03
>>51
ってことは2つまでしかプレイリストに入れられないってこと?
それ以上重複してプレイリストつくらなきゃいいんだけど、
なんか制限が多くてうざいな。
54It's@名無しさん:04/07/15 21:06
>>51
そうか、容量は減らないのか…
という事は、アルバム単位で転送したとして、
プレイリストに登録できるのは一曲につき2回までって事でFA?

たしか本体にブックマーク機能が付いてるけど
これはリストとして保存出来ないんだよな…
この部分を上手く発展させてブックマーク管理ソフトを作ってくれれば
プレイリストの問題は解消するんだけどな…

やっぱり次のモデルに期待するしかないか…
そういや、なんでHi-MDの3行リモコンをこれに搭載しなかったんだろ?
数千曲を管理するのに1行リモコンは無理があると思うんだが。
55It's@名無しさん:04/07/15 21:19
Hi-MDに標準で付属の三行表示リモコン、RM-MC40ELKのHD1向け操作まとめ。(適当)

電源を入れる→どれでも良いのでボタンを押す。再生ボタンを押した場合はそのまま再生開始。
電源を切る→停止ボタンを長押し。
再生時、メニュー画面に行くには→ジョグダイヤルを上下に回す。

メニュー画面では、ジョグダイヤルで上下、ジョグダイヤル押し込みで選択。
送り、戻しで次の階層/前の階層へ。再生で選択箇所から再生開始。
メニューにいる時にジョグダイヤルを長押しするとリスト切り替え。

曲にブックマークを付ける→再生又は一時停止中に再生/一時停止ボタンを長押し。
56It's@名無しさん:04/07/15 21:22
次期モデルでは搭載されるっしょ…三行表示リモコン。
しかし、Hi-MDのプレイヤーも7月10日に発売されたのか。
Sony頑張ってるね。
57It's@名無しさん:04/07/15 21:31
>>54
だから、1号機は信者向けだって。
58It's@名無しさん:04/07/15 21:35
次のモデルっていつ頃発売されるんでしょ?
やっぱ年末ですかね?
59It's@名無しさん:04/07/15 21:53
次のモデルw
60It's@名無しさん:04/07/15 21:55
おまいらgegabeatですよ〜
61It's@名無しさん:04/07/15 22:01
げがびぃと?
62It's@名無しさん:04/07/15 22:02
元アポー厨ですが、最近他の機種も気になりこれが欲しくなってます。
なんといっても軽いね、これ。インポなんか重くていつも気になります。
ンポでも音質についてはM3(現在稼動中)とくらめると歴然の差。
ンポの音は薄っぺらい感じがして、なんか物足りない・・・?
なんか最近ンポの実力がわかり始め、悲しくなってます。
デザインにだまされた気がしてなりませんよ。まったく。
他人に見られるのが恥ずかしくて、電車でまともに操作できない。
63It's@名無しさん:04/07/15 22:06
自分で買ったCDを自分で吸い上げたものに“転送回数制限”なんてあるの??????












なんじゃそりゃ。
64It's@名無しさん:04/07/15 22:13
あれだ、最近の映画DVDみたいにレンタル用CDはレンタル用CDとして
作ってそっちだけ転送回数制限すればいいのに。無理か。
65It's@名無しさん:04/07/15 22:33
パソコンに音楽データをストックすること自体悪、という発想が根本にないか>ソニー
66It's@名無しさん:04/07/15 22:34
>>62
>他人に見られるのが恥ずかしくて、電車でまともに操作できない。

そりゃ単に自意識過剰だ。
67It's@名無しさん:04/07/15 22:36
iPodとの比較がやけに多いのはあれだ。
社長の発言以降iPod使いが遊びに来てるだけで
MP3に対応してないSONY ATRACプレイヤーは
ほとんどのMP3使いには相手にされてないからだ。

iPodminiの発売まで暇なんだろw
68It's@名無しさん:04/07/15 22:39
>>62

( ´,_ゝ`)ハイハイ
演技乙
69It's@名無しさん:04/07/15 22:49
僕も忘れないでねgigabeat
70It's@名無しさん:04/07/15 22:51
日本人ならMade in japanのグランディスクを使え。
教祖の為ならケツも差し出す林檎信者ばかりか?このスレは。
71It's@名無しさん:04/07/15 22:52
M3ってほんと音いいの?
72It's@名無しさん:04/07/15 22:52
みんなアポー

都合わるけりゃみんなアポー
73It's@名無しさん:04/07/15 22:56
>>70
ケツ差し出したら24日に買えるの!?
嬉しい!
ソースキボンヌ!
74It's@名無しさん:04/07/15 22:57
>>57
でも2号機はきっとコストダウンで質感がしょぼくなるんだよね。
iPodもそうだったけど。
75It's@名無しさん:04/07/15 22:59
>>70
だったらグランディスクをMacにも対応させて下さいよ〜
76It's@名無しさん:04/07/15 22:59
(1年後の)時代はA T R A C 3 P L U S。

その時シェア50%超えだからな。ぴーぴー言わせないぞ。
見てろよイポ厨。
77It's@名無しさん:04/07/15 23:01
負け組のHD1購入者

>>76のような事を言い出したら、そろそろヤバいぞ!
78It's@名無しさん:04/07/15 23:03
>>76
現実を語りません?













NW-HD1も発売前の方が盛り上がっていたとはいえ。
79iPod厨:04/07/15 23:03
ぴーぴー

てか、日本でこのままCCCDが増え続けて、輸入盤が差し止め食らって
iTMSの導入が妨害され続ければその可能性は確かにあるな。


イカサマして勝って嬉しいかい?
80It's@名無しさん:04/07/15 23:04
>>78
未来を見ません?










iPod使いが語りたくないのも解りますが。
81It's@名無しさん:04/07/15 23:05
76=77=78
しねw
82It's@名無しさん:04/07/15 23:05
未来があればいいけどね、ソニーに
83It's@名無しさん:04/07/15 23:06
76=77=78=80
きえろw
84It's@名無しさん:04/07/15 23:06
>>81

お、妄想か。
いいねえ。
そういう香ばしい所が夏ライクでいいんじゃない?
85It's@名無しさん:04/07/15 23:07
>>84
しね(ぷ
86It's@名無しさん:04/07/15 23:07
>>80
鸚鵡返しですか・・いじめて悪かったねw
87It's@名無しさん:04/07/15 23:11
妄想乙
ひさびさにワロタw
88It's@名無しさん:04/07/15 23:14
局地戦御苦労様でつ
89It's@名無しさん:04/07/15 23:15
最早現実を直視できず、
自分に都合の良い夢を語り出したHD1購入者なのであった。
90It's@名無しさん:04/07/15 23:17
ここはソニー板です。
買ってない 買うつもりもないのに叩きたいだけの人は他いってください。
91It's@名無しさん:04/07/15 23:20
つーか自分のCDなのに変換ファイルに転送回数制限が付くのは明らかにおかしいだろ。
レンタルを警戒してのことだろうが、元々CD丸ごと複製されたら意味ないんだし。
結局一般人が一方的に不便を強いられてるんだぞ。

信者どもも盲信してないでソニーに怒れ。甘やかしは企業のためにならん
ひょっとしたらアップデートで仕様が直るかも知れない。
92It's@名無しさん:04/07/15 23:20
Q:どこまでがテンプレなの?

A:999までです。ただし次スレへの反映は各自で対応と言うことになっています。
93It's@名無しさん:04/07/15 23:21
では、今宵はA T R A C 3 P L U Sが1年後にシェア50%を超えるか否かについて騙りましょう
94It's@名無しさん:04/07/15 23:21
嫌ならCD聴けよ。この犯罪者。
95It's@名無しさん:04/07/15 23:21
購入検討中なんですが、質問です。
アルバムの曲はライブ版などもあるので1曲目から順番に聴きたい。
でもアルバムの順番はシャッフルしたい。
こんな再生モードありますか?
96It's@名無しさん:04/07/15 23:25
>>95
アルバムグループ化してシャッフル。

>>93
カウントダウンはこちらへどうぞ。帰ってこないでいいです。ATRACプレイヤー買うつもりないんでしょ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1088699992/

又HD以外の機種は比較的荒れていないネットワークウォークマンスレへどうぞ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1087335226/

アンチはAmazonランキング見てニヤニヤしててください。あと充電とwww
ここはソニー製品をこれから購入予定の人、又は買った人が製品について語るスレです。
97It's@名無しさん:04/07/15 23:27
おれは買ってないし、買うつもりもないけど、
面白そうだから書き込むね♪
981:04/07/15 23:27
志のあるユーザー様は、そろそろFAQとテンプレを
まとめてくだされ。
99It's@名無しさん:04/07/15 23:28
>>94
マッチポンプうざいって言ってんだろ。あほ。
100It's@名無しさん:04/07/15 23:28
990 :It's@名無しさん :04/07/15 23:12
みんなソニーを認めてるんだよ
脅威に感じてなきゃイポドン信者が出張してくる理由はない
101It's@名無しさん:04/07/15 23:29
>>100

( ノ∀`)アチャー
102It's@名無しさん:04/07/15 23:30
103It's@名無しさん:04/07/15 23:30
なんだか泣けて来た(´Д⊂グスン
104It's@名無しさん:04/07/15 23:32
私は絶対シャッフル再生はしません。
アルバム毎に聴くのはあたりまえ、曲順も
アーティストの考えで出来ていますから。
シャッフル再生して聴いてる人って糞JPOPでも
聴いてる人なのかな。
105It's@名無しさん:04/07/15 23:33
>>104
コルトレーンをランダムで流しちゃいけないですか?
106It's@名無しさん:04/07/15 23:36
>>105
やる場合チェックアウトが1回減るの覚悟してください。
107105:04/07/15 23:40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
108It's@名無しさん:04/07/15 23:44
>>106
う゛ぁか?
109It's@名無しさん:04/07/15 23:44
>>105
Say It は希代の名曲だよな
110It's@名無しさん:04/07/15 23:44
あの〜、マイライブラリからアルバム名ちょこっといじったら、
再生できなくなりました。
なんか、ファイルを再度選択してくださいとか...
初心者なので、エロイ人教えてぇ〜
111It's@名無しさん:04/07/15 23:47
>>110
みんながあまりに虐めるのでブラウザ閉じてしまった信者が帰ってくるのをお待ちください。
112It's@名無しさん:04/07/15 23:47
iTMSでコルトレーン漁ってくるか
113It's@名無しさん:04/07/15 23:48
>>110
弄ったのはアルバム名だけか?
エクスプローラでファイル移動していないか?
114It's@名無しさん:04/07/15 23:54
このスレは荒れているというかのっとられているというか・・・。

こんな状況じゃ余計ソニーは小うるさいネットでの要望や意見なんか無視して
2chや製品レビュー系siteなんざ見ない客層を重視した売り方してくるだろう・・・。

MP3対応が遠のくじゃないか ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ちょっぴりATRAC非対応 MP3対応の謎機種作ったTEAMの続編に期待してたりして。
115It's@名無しさん:04/07/15 23:56
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0407/13/news040.html?nc40
ソニーのプレイヤーには対応されるのだろうか。
116It's@名無しさん:04/07/15 23:56
あのね、2枚組のCDを同じアルバム名で録音したんだけど、
曲順がDisc1−1曲目→Disk2−1曲目→Disk1−2曲目・・・
って感じなって嫌だったので、アルバム名を2つに分けて、
曲を移動(複製→元曲を削除)させたのね。
でも、エクスプローラーは使用してないの。
117It's@名無しさん:04/07/15 23:58
>>114
初めから消費者なんて見てないよ。
ATRACとかメモステとかいまだに独自規格に固執してるのを見れば解る。
いったい何なんですか、チェックアウト回数とかって。
ソニーはこれでMDからの移行組をねらってると思ってたんですが
めちゃめちゃめんどくさそうですが・・・

実際購入された方、便利ですか?
119It's@名無しさん:04/07/16 00:04
MSV-A1がソニー内部の良心の反乱なのかもと思う今日この頃。
上層に言い訳が利く様に画像ビューア仕様にせざるを得なかったのかも。
120It's@名無しさん:04/07/16 00:04
どうもシャッフルに難があるようですが、いかがですか?
一流企業がこういうのやっちゃよくないよ〜。しっかりしてくれ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3032502
121It's@名無しさん:04/07/16 00:05
>>118
たかが5万くらい、さっさと買えよ貧乏人w
122It's@名無しさん:04/07/16 00:06
>>119
なるほど・・・面白い視点ですね。
MP3がMPEG1 LAYER3だからという点から逆発想ですか。

>>118
便利かどうかはワカリマセンが頻繁に曲移動しない人や
以前からSS使ってた人からすればどーという事もないかと。
もしくは初HD型で他の利便度合いを知らない人等。
123It's@名無しさん:04/07/16 00:07
124It's@名無しさん:04/07/16 00:09
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1089567067/

即レスが付くイポ厨の監視、必死っぷりが凄い。
125119:04/07/16 00:10
×MSV-A1
○HMP-A1
でした。逝ってくる。
>>122
アリガト
126It's@名無しさん:04/07/16 00:14
メモリースティック叩いてる人が流れてきてたのか・・・ご苦労様。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1085578838/
127It's@名無しさん:04/07/16 00:17
負け組必死w
128It's@名無しさん:04/07/16 00:17
>>122
なるほど、では音質、ハードとしての魅力は別として転送、曲編集の利便性のみを
考えればアドバンテージはあまりないんですね。
ありがとうございました。
129It's@名無しさん:04/07/16 00:56
Part.6の922ですが、HD1以外のHDDタイプ機(iPodなど)も、
PCでも同じ音楽を聴くことが前提で、PCから消したものは本体から取り戻せない形式なのですか?
130It's@名無しさん:04/07/16 01:00
取り出せない機種はSONY機種と東芝gigabeatだけ。
SONYの機種はマジックゲートという概念があるのでググッテください。
gigabeatはPC→ギガビを音声FILEとして転送した場合のみ一方通行。他制約なし。
131It's@名無しさん:04/07/16 01:01
ところでさ、チェックアウト回数が設定されるのって、そんなに問題か?
普通、チェックアウトできる機器を3台以上持ってないだろ?
まぁ、CLIE とかもあるから、3台以上持っているかもしれんが、
それにしたって3台以上同時にチェックアウトしているなんて
無いんじゃないか?
132It's@名無しさん:04/07/16 01:07
そうだな。
Sonicstageの重さも我慢できるし
バッテリーなんて持たなくても我慢できるからイポに誇るほどでもないしな。
容量だって無理に低ビットレートで比較して繕わなくても少なくて我慢できるし。
値段だって5万円で済むなら全然無問題。
むしろ液晶リモコンとかいらないね。
なんでこんな本体小さくしたんだろう。
自宅で探しにくいじゃん。
133It's@名無しさん:04/07/16 01:09
>>129
旧MDやカセットテープの概念から抜け出せないように見える・・・。
134It's@名無しさん:04/07/16 01:14
自分はバンドを組んでいて、メンバーは7人。
これまでやったライブの録音をメンバー7人のプレイヤーの入れたいのですが、
どうすればいいでしょう? >>131
135It's@名無しさん:04/07/16 01:15
>>131
「チェックアウトの回数」ではなくて「チェックイン/アウト」の機構自体が
気に障るんだろう。
確かに「消費者を犯罪者扱いしている。」と言われればそんな気もする。
136It's@名無しさん:04/07/16 01:21
>>134
じゃあマジレスするけど、MP3なり、WAVのファイルを2個コピーして
3個にインポートすると、3個×3で9台までのプレイヤーに転送できる。
実質音楽配信以外のファイルでは3回縛りは無いような物だ。
137It's@名無しさん:04/07/16 01:21
>>134
MP3なりWAV形式なりでCDにして渡せばいいじゃん。
まさかPC持ってないのにソニーのその手のウォークマン持ってるのか?w
138It's@名無しさん:04/07/16 01:23
>>120
でも書かれている事なんですがシャッフル機能に不具合があるようです
このスレには同じような症状の方はいらっしゃいます?

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3032502
139It's@名無しさん:04/07/16 01:23
>>137
そうだな、相手がMDLPならNetMDで転送ってのも有りだが。
140It's@名無しさん:04/07/16 01:28
ソニーのiPod。
141It's@名無しさん:04/07/16 01:28
>>134

ああん?
んなもんテープだよ、テープ。
それをMDに撮るなりCD-Rに焼くなり好きにしやがれ、こん畜生。
142It's@名無しさん:04/07/16 01:30
時 代 は A T R A C 3 P l u s
遂に真打ちの普及に拍車がかかりました。
糞コーデック共ひれ伏したまえ。
143It's@名無しさん:04/07/16 01:30
そんな独自規格が普及すると思ってるのは信者だけだよ。
( ´,_ゝ`)
144129:04/07/16 01:34
>>130
やっぱり取り出せない方が少数派なんですね。
MP3やATRACといったフォーマット自体はどれでもよかったんですが、
容量と大きさと電池に惹かれて、取り出せない仕組みだと知らずに買っちまいました・・・。

まぁでも本体自体は気に入ってるので、別機種を買い直すくらいなら、
omaファイル倉庫用のHDDを増設した方が前向きですかね・・・。
滅多に聴かないCDをマイライブラリにまで残すのもウザいですが。

ありがとうございました。
145It's@名無しさん:04/07/16 01:47
>>116

Aアルバムの‘a1’って曲を、Bアルバムの中に入れて‘b1’→‘a1’→‘b2’って
曲順にしたって事でいいんだよね。

でもこれは‘a1’って曲をBアルバムの中に「複製(コピー)」した訳では無く、
‘b1’と‘b2’の間では‘a1’の曲を再生しろ!と「チェック」しただけなので
Aアルバムごと‘a1’の曲を削除したら、チェックが外れてしまい、元の
‘b1’→‘b2’って曲順になってしまったという事でしょう。

ウチでも同じように実験したら、確かに移動したはずの曲が消えていたよ。
まぁ『アルバムに追加』なんて曖昧な表現をしてるのが悪いと思うんだよね…。
146It's@名無しさん:04/07/16 01:50
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
147It's@名無しさん:04/07/16 01:57
やっぱり糞ニーだよな
148It's@名無しさん:04/07/16 01:59
>>136
ホント、音楽配信以外のファイルは、転送も書き戻しも自由でいいですよね。
>>144のようなことにもならないし、不正する連中はCDやMP3の段階でいくらでもできてしまうんだから。
149It's@名無しさん:04/07/16 02:07
>>93
>では、今宵はA T R A C 3 P L U Sが1年後にシェア50%を超えるか否かについて騙りましょう

50000%の確立でむりめ。
150It's@名無しさん:04/07/16 02:10
>>138が本当だったらマジで糞ニーだなw
151It's@名無しさん:04/07/16 02:10
昔から、レンタルCDはSonicstageに録音後、必ずCD-Rに複製してる。
これなら誤って削除してしまっても再度録音できるし、いつでも違う規格の
圧縮音声に変換できるしね。

だから、MP3が良いとかAtrac3が良いとか言われても、いつでもどちらに鞍替え
できるって気分なんで、あんまり盛り上がんないんだよね〜。
152It's@名無しさん:04/07/16 02:11
>>144
ん〜あなたみたいな人はかわいそうだな〜

これだけ縛り多いのは説明されてない!って返品でもやってみたら?
HDDプレイヤーでこの性能は詐欺っていっても良いと思うんだが・・・
153It's@名無しさん:04/07/16 02:12
HD1も出てくると言う、iTunes+iPodのプロモーションビデオ
http://www.apple.com/itunes/video/
154It's@名無しさん:04/07/16 02:41
155It's@名無しさん:04/07/16 02:48
その症状僕も困ってるんですけど!
シャッフル再生するといつも同じ曲ばかり。
電源入れるたびの最初のほうの選曲がいつも同じなんですよね。
せっかく数百曲入っているのに、聞き始めは特定の曲のみ。
ちょくちょく電源を切っているとうんざりします。
これが仕様とは言わせません
156It's@名無しさん:04/07/16 02:50
『iPod』のシャッフル再生で音楽の聴き方が変わる
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20040426206.html

膨大な曲数のデジタル音楽を保存できる『iPod』(アイポッド)のような
大容量プレーヤーは、音楽の聴き方を一変させようとしている。

 音楽ファンの多くは、iPodを購入したり『ウィンアンプ』や
『iTunes』(アイチューンズ)といったジュークボックス・ソフトを
インストールしたりした直後の感想として、曲のランダムな
シャッフル再生がいかに楽しいかを熱狂的に語っている。
157It's@名無しさん:04/07/16 02:51
価格でも不評満載だな
ま〜買った人は御愁傷様
158It's@名無しさん:04/07/16 02:59
>153
コピペ乙。しかも出てこないしな。
iPod信者は音質が向上するか電池持続時間が延びるかHD1より軽くなるかしてから来てくれ。
159It's@名無しさん:04/07/16 03:04
確かに完全にシャッフルにはならないな。変なの。
アルバムでしか選曲しないからいいけど別に。
160It's@名無しさん:04/07/16 03:09
シャッフル使いは時期に我慢できなくなるだろうな・・・かわいそうに
161It's@名無しさん:04/07/16 03:15
僕も忘れないでねgigabeat
162It's@名無しさん:04/07/16 03:18
シャッフルという言葉が誇大表現であるとしてJAROに通報シマスタ
163It's@名無しさん:04/07/16 03:20
電源を落とすと元に戻るっての
とりあえずの回避方法は、シャッフル→ノーマル→シャッフルと
モードを切り替えればいいようだ。うう。マンドクセ。
シャッフルモードを選択したときにランダムの種を決定しているようだ。
164144:04/07/16 03:27
>>152
前日に転送したアルバム(この時点でマイライブラリからはファイルごと削除)の
オリジナルアルバム名をちょっと変更しようと思い、
転送画面上でHD1内ファイルの複数選択のプロパティを出してみたら、
なんか単体のプロパティっぽいものが出てきたんです。

マイライブラリ上では複数選択で一気に変更できることを知っていたので、
それならと思ってマイライブラリに再転送してみたら、
警告もナシに全部きれいさっぱり消されてしまい、
そこで初めて「PCにも残してないとダメなの!?」と知りました。

音楽を聴きながらPCを使う習慣が無く(スピーカも付けてません)、
HD1に入ってるのと同じモノを大量に生殺しで残さなければ、
いざというときに一時的に待避させることもできないのは、本当に痛いです。
もちろん、消されるたびにCDから再録音してもいいんですけど、
そんなんじゃ、普段聴かないようなCDを片づけられませんよ・・・。

やっぱりHDDでも増設して、ATRACファイルの生殺しをすることを検討します。
勉強不足でした・・・。アドバイスありがとうございました。
165It's@名無しさん:04/07/16 03:31
>>164
それ無駄だと思うけど。
一番良いのは、iTunes入れてロスレスで保存しておく事。
HDD容量不足でそれができないなら、MP3で保存。
166It's@名無しさん:04/07/16 03:35
貧乏くさくなってきたな、HDDに保存してもクラッシュしたら終わりだろ。
元のCDかリムーバブルメディアに保存が良いぞ。
167It's@名無しさん:04/07/16 03:43
なんだかSonicStage使うのが鬱になって来た・・・_| ̄|○
168It's@名無しさん:04/07/16 03:44
>>166
>元のCDかリムーバブルメディアに保存が良いぞ。
それの方が貧乏臭いと思うが。
これからは、大容量HDDにアップルロスレス。これで決まり。
169It's@名無しさん:04/07/16 03:50
CDやリムーバブルメディアも万全じゃないからな。
割れたり劣化したりはこっちのほうが可能性大。
170It's@名無しさん:04/07/16 03:54
>これからは、大容量HDDにアップルロスレス。これで決まり。
ハイハイ。イポド使いはそれでも良いでしょよ。
ココ何のスレか分かってるのか?帰れ。

余裕があるなら、WAVとCUEシートで圧縮せずにHDDに保管。
伸張する必要が無いからそのままDEAMON にマウントすれば
すぐSonicStageに取り込める。
171164:04/07/16 03:55
>>165
そうか、SonicStageに自分のファイルを消されること自体は諦めて、
曲自体は他の形式で作って保管しておいて、
消されるたびにその場でATRACに再変換&再取込でもいいんですね。
それだとSonicStageのマイライブラリもまっさらにしておけますね。

>>166
もちろんそのときは諦めて、元のCDを全部また引っ張り出してくるつもりでしたよ。
HD1自体がクラッシュする可能性もあるんでしょうし。
172It's@名無しさん:04/07/16 04:04
>>171
そうするのがいいよ。
このスレ見ても分かる通り、パソコンでの曲管理にはiTuens使って
る人が多いかと。ファイル二重になって手間だけど、SonicStage
だけだと後で泣くことになるので。
173It's@名無しさん:04/07/16 04:11
いや、容積食うことに変わりはないだろ。
DVDにWAV焼けば七分の一以下の枚数にはなるが。
174It's@名無しさん:04/07/16 04:13
>CDやリムーバブルメディアも万全じゃないからな
自分の場合は明らかに、
HDDに保管クラッシュ経験 >>>>>>>>>> メディア破損
175It's@名無しさん:04/07/16 04:16
こなごなに破壊されるHD1が一瞬でてくるよ>>158
176It's@名無しさん:04/07/16 04:21
メディアで小分けにしてればいいけど全部HDDだとPC再インストールとかするときもバックアップ面倒だし…。
まぁ人生それぞれ。
177It's@名無しさん:04/07/16 04:22
>>175
マジで?!w
今見てるけど最初に見た頃とバージョンが微妙に違うなとは思ったんだけど。
178164:04/07/16 04:23
>>170
なるほど、消されるたびにDEAMONでマウントして
音楽CDとして取り込み直すっていう手もあるんですね。

SonicStageに戻せずに消されることは諦められてる方も多いものなんですね・・・。
というか逆に、こういう経路はいくらでもあるんだから、
CDやMP3ファイルから取り込んだATRACファイルは、マイライブラリに無くても
HD1から取り出せるようにしてくれよと叫びたくなります・・・。
179It's@名無しさん:04/07/16 04:23
何が良いのかわからん。今のマシンで音楽聞かないなら、
iTunesに残しておくのも二度手間で容量も二重に食うし。
CD出すのがマンドクセでHDD容量に余裕があれば、上にあるようにdaemonで
マウントして再エンコードが音質低下も少なくて良いだろ。
180It's@名無しさん:04/07/16 04:27
イコライザオンで音割れ→何のためのイコライザか訳が分からない
おもちゃみたいな女子向けデザイン→ちゃちすぎ
いちいち本体を取り出さないと使用できない→('A`)
毎日充電、時間もかかる→('A`)
途切れ途切れのライヴ再生→('A`)

インポ万歳
181It's@名無しさん:04/07/16 04:28
>>175
キモッ

何かと言うと国旗を燃やしているどこかの人達のようですね。
182It's@名無しさん:04/07/16 04:33
>>175 >>181
フレーム単位で見ても無い訳だがw
183It's@名無しさん:04/07/16 04:48
>182
コピペの元が出来た時にはあったんだがな。
林檎狂儲ならそれぐらいはやって当然だろと周りは思ってるし。
184It's@名無しさん:04/07/16 05:23
>>183
それ単なる都市伝説でしょ
電子レンジで猫が・・・と同レベルくらいの
185It's@名無しさん:04/07/16 05:40
訴人厨は騙されやすく自意識過剰だということを再確認しますた
186It's@名無しさん:04/07/16 05:43
ていうか、「元」はQuickTime Proで見てもダウンロードできないようにロックかけられてた。
なんか、今はダウンロードできる。。
187It's@名無しさん:04/07/16 07:35
うーむ、傷が気になって仕方が無いのだが。。返品しようかな。
188It's@名無しさん:04/07/16 07:39
別に褒めなくていいから私のことも何か書いてください。
                    GIGABEAT
189It's@名無しさん:04/07/16 08:24
>>188
誉めるところも貶すところもないのが欠点w
190It's@名無しさん:04/07/16 08:29
>>188
っつーか、すれ違い。
191It's@名無しさん:04/07/16 08:31
再エンコなんて非生産的作業の極致なんですが。
それでも羊のようにおとなしくATRACを使うのは
192It's@名無しさん:04/07/16 08:49
自分で縛られるのを望む変態集団ということだ。
ここはマゾな人たちがあつまるインターネットですね。
193It's@名無しさん:04/07/16 08:53
>184-185
元は自分らで持ち込んだコピペでしょうが。
物を貰わなくても火消しをやってあげる人ですか?

>191
ATRAC3のファイル放っておけばいいだろ。
そもそも、圧縮フォーマットやエンコード自体が…
194It's@名無しさん:04/07/16 09:01
M3ならiPodやHD1のように転送ソフトを使う必要もなく、音質も良いしな。
195It's@名無しさん:04/07/16 09:14
検索できないM3厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
196It's@名無しさん:04/07/16 09:27
かわいそうにな、NW-HD1買っちゃった人。

かわいそうにな、まだソニー信じてる人。

オレ、もう脱会したから。外に出て見る世界は広いよ。
197It's@名無しさん:04/07/16 09:30
でも、アップルのビデオカコイイよね。今のソニンにはムリポ
198It's@名無しさん:04/07/16 09:46
NW-HD1のイメージキャラクターをヨン様にすれば、バカ売れ必至。
今年の夏はNW-HD1を持ってのコリア旅行も大流行。
199It's@名無しさん:04/07/16 10:05
そして帰りはiriverに替わってるw
200It's@名無しさん:04/07/16 10:06
ヨン様ブームってあと1ヶ月も持つかな
201It's@名無しさん:04/07/16 10:06
HD1購入者は一生もてない香具師ばっかり
202It's@名無しさん:04/07/16 10:45
>>196
こんなトコにいて、こんなスレに書き込んでる時点で
内側しか見とらんだろが(笑)。
203It's@名無しさん:04/07/16 11:10
最近は欲しいモノが確実に減ってるね
このHD1にしても液晶にしてもDVD録画機にしても。
液晶なんかサムソンのをサムソン価格で買うのは抵抗はないが
サムソンのをソニー価格で買わされてどうすんだと。

ちなみに15周年ウォークマンと20周年ウォークマンと
何年記念か忘れたけど記念CDウォークマンは買ったよ。
204It's@名無しさん:04/07/16 11:27
>>203
それは、年をとったからである・・・・
205It's@名無しさん:04/07/16 11:54
>>180
確かにインポ買うぐらいならギガビ買うな。
206It's@名無しさん:04/07/16 11:56
>>155
そのシャッフル機能が毎回同じ曲順しか再生されないっていう
問題ってHD-1の電池持ちの部分に関係しているんじゃない?
48kbpsでの表示にしてもそうだけど、実際あの大きさで30時間駆動させようと思ったら、相当電源周りに手を入れないといけないと思う。
なので、シャッフル機能もあらかじめ決まったパターンを作っておいて、常にそれを読み込ませているような気がする。
完全シャッフルにしてしまうとHDのヘッドの動く距離だとかアクセス回数だとかが増加して、電源消費量が増加してしまうからねぇ・・
ファームウエアのアップグレードで修正されるかも知れないけども
電池の持続時間とのトレードオフになるんじゃないかな・・

と、長文スマソ
207It's@名無しさん:04/07/16 11:58
韓国企業の製品より
日本企業の製品を買う

愛国心!
208It's@名無しさん:04/07/16 12:03
電池持ちはいかがなもんですか?
できればipodなんかとの比較があれば嬉しいんですが
209It's@名無しさん:04/07/16 12:06
へー、中枢部がサムソンでも愛国心ですか、へーへー
210It's@名無しさん:04/07/16 12:17
こんなのソニー信者しか買わねーよ(3 ω 3)

というデザイン&品質
211It's@名無しさん:04/07/16 12:30
NW-HD1を見たときギガビートの新しいやつだとおもった
212It's@名無しさん:04/07/16 12:38
213It's@名無しさん:04/07/16 12:44
>>210
デザインの悪い人が文句言ってますねw
214It's@名無しさん:04/07/16 12:54
電池の持続時間とサイズ以外に
バイポケと比べてHD1がいいところってありますか?
215212:04/07/16 13:02
216It's@名無しさん:04/07/16 13:04
>>206
シャッフル機能すらマトモに使えないなんて・・・
217It's@名無しさん:04/07/16 13:18
つーかそれって初めてBASICでRND使ったときにひっかかるトラップのまんまじゃねえか
218It's@名無しさん:04/07/16 13:22
クソニーの開発力は小学生並みってことか。
219It's@名無しさん:04/07/16 13:32
NW-HD1を見たときカシオの新しいデジカメだと思った。
220It's@名無しさん:04/07/16 13:38
NW-HD1を見たとき、逆さかとおもった。
221It's@名無しさん:04/07/16 14:26
HDウォークマンを逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html

私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
222It's@名無しさん:04/07/16 14:45
液晶表面の傷に関して、昨日の朝ソニスタにメールしてみた。
で、未だ返事は返ってきてない。
今日帰って来ないとなると、週末挟んで月曜になるのかな・・・。
223It's@名無しさん:04/07/16 16:17
>>222
自分は以前電話して、あっさり「交換しましょうか」ということになり、
今日ソニスタから交換のスケジュール確認の電話がありました。
224It's@名無しさん:04/07/16 16:25
傷の件に関して、サポートから電話がありました。
結局、アレは製造上どうしても付くものらしく、どうにもならないとの事です。
一応、新しいの送ってもらって、傷の薄い方を受け取るということになりました。
225It's@名無しさん:04/07/16 16:30
そんなに傷って気になるものなのか・・?
どんくらいの傷なんだ?
226It's@名無しさん:04/07/16 16:33
傷写真うpきぼん
227It's@名無しさん:04/07/16 16:42
ついでに>>206のシャッフル再生時の
不具合も検証して欲しいッス
228It's@名無しさん:04/07/16 16:53
レスよめねーのか?
シャッフルが同じ曲ばかり再生するのは仕様なんだよ!
229It's@名無しさん:04/07/16 16:53
( ゚д゚)
230It's@名無しさん:04/07/16 16:57
シード値固定で乱数を発生させてるのは仕様ですか
231It's@名無しさん:04/07/16 17:13
BASICウォークマン
232It's@名無しさん:04/07/16 17:20
Randomize Sony
233It's@名無しさん:04/07/16 17:25
オイラも、Hi-MD標準付属のリモコン「RM-MC40ELK」買ってみたよ。
(秋葉のSony専門ショップで税込7800円もしたけどね…)

んで、操作は >>55 の言うとおりでバッチリでした。

ただ、本体の『MODE』ボタンに当たる操作をするときに、リモコンの
『ENTER』を2〜3秒長押ししないと、実行されないので
多少のストレスは感じるけど、本体をカバンやポケットから出して
イチイチ操作する事を考えれば全然問題ありません。

しかし、なんだろうねこの敗北感は…。
ていうか、Sony!最初からこのリモコンを付属して販売しろよ!!
この、ドアホ!!
234It's@名無しさん:04/07/16 17:48
立派なのはブランドの知名度と再生時間だけ。
最初からiPodを脅かすに足る仕様ではなかった。。。

秋からの隠し玉って一体何なのやら。
235It's@名無しさん:04/07/16 17:52
4GBmini版の登場でっしゃろ
236It's@名無しさん:04/07/16 18:06
>>225
正面からは見えず角度変えないと見えない。
深くはないが研磨しても簡単に消えなさそうだし新製品買って喜んでる香具師には困った
傷。
ほとんどの人がカーソルキーの左上とカーソルキー左下から右下に斜めの線。
漏れはこのスレみてて疲れたから返品した。
東京芝浦電気にしようと思ってる。
237It's@名無しさん:04/07/16 18:16
米国加州電脳製じゃダメ?
238It's@名無しさん:04/07/16 18:21
シャッフル不具合はとりあえずこれで回避すべし。


>電源を落とすと元に戻るっての
>とりあえずの回避方法は、シャッフル→ノーマル→シャッフルと
>モードを切り替えればいいようだ。うう。マンドクセ。
>シャッフルモードを選択したときにランダムの種を決定しているようだ。
239It's@名無しさん:04/07/16 18:21

      .__
     ヽ|・∀・|ノ iPodマン参上!
      |__◎__|
       | |
240It's@名無しさん:04/07/16 18:31
>>233
7,800円ってかなりボッタクリじゃね?
俺都内のビックで買ったけど6,720円だったぞ?
241It's@名無しさん:04/07/16 18:48
漏れも3桁リモコン買おうかさっき店で悩んでたんだけど
カタログに載ってなくて店員に聞いたら動かないよとか言われて
やめてきたんだけどやっぱり動くんね。
明日にでも買ってきまつ!!
242It's@名無しさん:04/07/16 18:55
ココ見てから買いに行けばよかったのに。
243It's@名無しさん:04/07/16 19:00
>>238
シャッフル不具合の回避方法があったんですね

それにしても
>うう。マンドクセ。
にwarota
244It's@名無しさん:04/07/16 19:05
>>243
もう一度種を生成するので、当然、一度聴いた曲が
かかるって可能性は0ではないよ。
元々、選ぶアーティストにクセがあるような気もする。
完全にランダムにするにはやはり電源を落とさない方法しか無いようだが...
245It's@名無しさん:04/07/16 19:22
やはり初代機は信者専用で見送りだな。
プレイリスト・シャッフル・リモコン・デザイン
この辺を改良してもらわないと。
早く次の出してくれ。
246It's@名無しさん:04/07/16 19:27
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   糞ニー信者さん
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   いい加減負け組だって、認めようよ♪
        /          |   
       /           |    
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
247It's@名無しさん:04/07/16 19:37
>>246
かわいいな。ムーミソ。
248It's@名無しさん:04/07/16 19:52
>プレイリスト・シャッフル・リモコン・デザイン
>この辺を改良してもらわないと。

これ、改良というより一からの作り直しに近いな
249It's@名無しさん:04/07/16 19:54
そうだな、本体だけでなくプレイリスト機能をサポートするなら、あのSonicStageも作り直しだな。
250It's@名無しさん:04/07/16 20:18
プレゼント用には、iPodが選ばれそう。
251It's@名無しさん:04/07/16 20:31
>>250
自分用にも、iPodが選ばれてまつ。
252It's@名無しさん:04/07/16 20:43
ソニースタイルさん、注文してからもうかれこれ6日間も
パッケージ中ってなっているんですが・・・、
どんだけ包んでんだよ!!
ていうか今日発送メール来なかったら次メールくるの月曜か・・・?
はぁ・・・。
253It's@名無しさん:04/07/16 20:45
みんなβテスターですか??
254It's@名無しさん:04/07/16 20:49
αテスターです。
255It's@名無しさん:04/07/16 20:51
ねぇねぇ!
本体の傷だけどさ、
みんなが言うから見てみたんだけど、
あれって超細くない??
私の基準では許容範囲かな。
環境にもよると思うけど、『│』←これぐらいの細さの線、が白くなった、って感じかしら。
ああいうのは、超細めのパンツとかバックの小さめのポケットに、鍵と一緒に頑張って入れちゃったりしてみたらすぐ付きそうだよ!

私は気にならないなぁ。
信者じゃないしね。
返品するのも面倒だし、レアでいいじゃん。
初期限定、みたいで(笑)
それも良い思い出さぁ。

まぁ購入考慮してる人に、情報までに、ね。
そのうちきっと改善されると祈ろう!

乱文・長文でごめん

256It's@名無しさん:04/07/16 20:56
>>255
糞ニー工作員 乙
257It's@名無しさん:04/07/16 20:59
心の傷は消えません
258It's@名無しさん:04/07/16 21:02
>>256
アンチの煽りだろ
259255:04/07/16 21:04
>>256
は?
超キモいんだけど
氏ね


とマジレスしてみるテスト。

これだからここやなの。
もういいや。
ばいばい。

260It's@名無しさん:04/07/16 21:09
俺もHD1はそんなに悪い製品じゃないと思うぞ。
ただ話題にも出てるように、

プレイリスト・シャッフル・リモコン・デザイン・ATRAC・
ソニックステージ・容量・キズ・価格・安藤たん

この辺だけでも改善さえしてくれたら、今すぐ3台買いに行くよ!
261It's@名無しさん:04/07/16 21:11
それとネカマ工作員のヘタな悪評潰しも改善してくれ。
262It's@名無しさん:04/07/16 21:13
255の文体を読んでキモく感じない奴なんているのだろうか
263It's@名無しさん:04/07/16 21:15
>>262
正直キモイが、気にするほどの傷では無いな。
ウェルドラインなんて気にしだしたら殆どのプラスチック製品買えないし。
264It's@名無しさん:04/07/16 21:19
いやまじでカワイイ。結婚して欲しい。
265It's@名無しさん:04/07/16 21:19
>>262
ああいうのは無視汁

しかし糞ニーのサポセンはどうしてこんなにも糞なんだ
266252:04/07/16 21:19
>>255
>>259
キャラ豹変しすぎ、ワロタ
256のような煽りは煽ってる側も冗談のつもりでレスしてるんだろうから、
あんまり過敏に反応しないようにね。

因みについ先ほど発送メール来ました。
空気読んでくれたソニスタ最高。
俺も現金な奴だな。
267It's@名無しさん:04/07/16 21:27
>>266
>因みについ先ほど発送メール来ました。
お悔やみ申し上げます。
持つ人を不幸にするHD1、間もなく貴方の元へ到着します。
268It's@名無しさん:04/07/16 21:27
>>258が俺だったら






泣いて自殺する
269It's@名無しさん:04/07/16 21:27
シャッフル機能の不具合は仕様なんですか?
電源入れ直す度に同じ選曲になってしまう
シャッフル機能のHDDプレーヤって・・・
せっかくの大容量の魅力が半減しちゃうような・・
ユーザーの皆さんは納得してるんですか?
270It's@名無しさん:04/07/16 21:29
>>269
しょうがない、電源入れるたびに
シャッフル→ノーマル→シャッフルで回避しる。
271It's@名無しさん:04/07/16 21:34
結局糞ニーだもの。
そんなものさ。
だからあれほどiPodにしておけと(ry
272It's@名無しさん:04/07/16 21:38
>>271
iPodもこれも使った事の無い香具師に言われるのもなw
273271:04/07/16 21:40
僕ぁiPoderですが何か?
274It's@名無しさん:04/07/16 21:42
で、イポ野郎がいるこのスレは終了。
275It's@名無しさん:04/07/16 21:42
>>273
じゃあシリアルの上3ケタ言ってみろ
276It's@名無しさん:04/07/16 21:43
Winキーを押しながら「E」を5秒間押すと
277It's@名無しさん:04/07/16 21:44
いぽ厨が減り
HD1ユーザーの有用な発言が増え
不思議な書き込みも現れる

Part.7でこのスレも遂に面白くなってきたな
藻前ら頑張んばろうぜ


(‘*‘ ) ←ってかこいつ結構可愛くない?
今なんとなくキーボード叩いてたら出来たんだが。





いや、すまん
今さっきの最後の2行はノイズだ
278271:04/07/16 21:44
JQ4…となってますねえ
279271:04/07/16 21:46
つーか、どうゆう発送してるんだw
貧乏人さすがだな。
280It's@名無しさん:04/07/16 21:47
>>271
おい、ココにいるイポ厨はお前だけみたいだぞ。
早く帰った方がいいぞ。
281It's@名無しさん:04/07/16 21:48
>>279
の「発送」のあげ足をとって喜ぶソニー信者↓
282271:04/07/16 21:48
( ゚д゚)ハッ!
283It's@名無しさん:04/07/16 21:49
あぽー万歳
284It's@名無しさん:04/07/16 21:50
tu-ka、糞ニー信者の妄想すげえw
285It's@名無しさん:04/07/16 21:50

>>271は 信者だった


へぇ
286It's@名無しさん:04/07/16 21:52
イポ廚でソニ廚な俺はいては駄目れすか?
287It's@名無しさん:04/07/16 21:52
ここは特にソニーの敬虔な信者臭が強くて好きさage
288It's@名無しさん:04/07/16 21:54
何かよく分かりませんが、
ここにティッシュ置いときますね…

  _,,..i'"':,
  |\`、: i'、
  .\\`_',..-i
   .\|_,..-┘
289It's@名無しさん:04/07/16 21:54
>>286
大好き
歓迎するよ、漏れは
290It's@名無しさん:04/07/16 21:56
iPod,mini,HD1と買った俺は価値組みですか?
291It's@名無しさん:04/07/16 21:56
あーあ、あーあー。じゃーん。DAISUKI。
292It's@名無しさん:04/07/16 21:57
じゃHD1とギガG21買った俺は?
293It's@名無しさん:04/07/16 21:58
Winキーを押しながら「E」を5秒間押すとVAIOが凄いことになります
294It's@名無しさん:04/07/16 22:02
>>271
何か?とかすかしてんじゃじゃねぇーよ
兄さんユーザに言わせればゴミ以下のおもちゃ持ってるくせに
295It's@名無しさん:04/07/16 22:02
そんなお前らが、好きだ。

信者かどうかなんて
関係ない。


漏れとお前らのとなりに

HD1がある

ただ、それだけでいい。
296It's@名無しさん:04/07/16 22:06
>>293
三菱風炎上?
297It's@名無しさん:04/07/16 22:06
信者とアンチの間を取り持つHD1
298It's@名無しさん:04/07/16 22:08
信者で良いじゃん。
シンジャでイイじゃん
シンジャデイイジャン
シンジャデイジャン
シンジャイジャン
シンジャイヤン
ジャイアンシンジャイヤン

(・∀・)ジャイアン信者嫌!!
299It's@名無しさん:04/07/16 22:14
>>252
発送メルおめれと。
ちなみに俺もパッケージ中状態が5日程続いてる・・
包みすぎだね・・・orz
300It's@名無しさん:04/07/16 22:25
俺はこのスレにくるみんなを愛してるよ。



君達は愛していないのかい?
301It's@名無しさん:04/07/16 22:25
愛しているよ愛Pod
302It's@名無しさん:04/07/16 22:27
このスレのiPod仲間は素晴らしいひとたちだ。愛してる。
303It's@名無しさん:04/07/16 22:28
>>240
リモコン、新宿のビック・ヨドバシ・さくらを探し回ったんだけど、どこも売り切れか
入荷していないって言われてねぇ。
7800円ってのが多分定価だったんだろうね。でも、これ以上探し回ることを考えたら、
1000円くらいの価格差は我慢できるよ。
(でもポイント考えたら1700円ぐらいの差があるのね…_| ̄|○ )

しかし、このリモコン便利さを痛感して思ったのが、SonyがHDプレーヤーの世界で
(勝ち抜きは無理にしても)いい線までシェアを伸ばすには、リモコンでの操作性の
良さをいかにアピール出来るか?ということ。
この辺はポータブルプレイヤーで実績を培ってきたSony(又は日本企業)の独断上
だと思うんだけどねぇ〜。
304It's@名無しさん:04/07/16 22:29
>>303
でも、iPod本体の操作には遠く及ばないわけで。
リモコン入れたら、6マソ円になってしまうわけで。
305It's@名無しさん:04/07/16 22:33
>>303
日本と韓国くらいが主要マーケットならそれもアリなんだがねぇ
外国製のポータブルのリモコンが、そろいも揃っていい加減な
理由を考えた事ある?
306It's@名無しさん:04/07/16 22:38
何も揃いも揃ってリモコン重視なSONYファソを攻撃しなくても良さそうなもんだが。






>>303
なんでロイクーがでかいラジカセを自慢げに担いでるのか考えたことある?
307It's@名無しさん:04/07/16 22:40
>>306
まあHDDプレイヤーはその性質上
メインは本体の操作性とか閲覧性だからね・・・

後出しでこれじゃあしょうがないかと。
308It's@名無しさん:04/07/16 22:40
このリモコン、MDにはいいのかもしれないけど、大容量プレーヤには
到底使い物にならないと思うけど。
309It's@名無しさん:04/07/16 22:55
ポッケに入るくらい小さい本体ならリモコンなんか要らんと思うんだが
310It's@名無しさん:04/07/16 22:59
iPod厨、意気込んでこのスレに釣りに来る。
だがさっぱり釣れない。そりゃそうだ。ソニー信者が居ないんだもの。

そんなときのiPod厨の行動パターン
@発狂する
とにかく変なカキコが増える
A受けを狙う
こういう条件下で書き込まれるネタはとにかく笑えない
B自作自演
ソニー信者に成りすますことに始まり、自分のネタに「ワロタ」とカキコ
してみたりもする

末期症状だな。もう少ししたら居なくなるだろう。
311It's@名無しさん:04/07/16 22:59
というわけでiPod mini最強ということで、今日はお開き。
312It's@名無しさん:04/07/16 23:00
つーか、HD1のリモコンが使えないだから

開発者はよほどのアホだとしか思えんが・・・
313It's@名無しさん:04/07/16 23:12
>そりゃそうだ。ソニー信者が居ないんだもの。

このスレは信者からも見捨てられたスレですか。

314It's@名無しさん:04/07/16 23:17
ジョグダイアルのリモコンって未経験なんだけど
どのように便利になるの?
315It's@名無しさん:04/07/16 23:22
>>310
ワロタ
316It's@名無しさん:04/07/16 23:22
あの、ソニーのプレイヤー初めて買いました。
音質とか特に問題は感じてないんですけど、
SonicstageV2.1(パッチあて)で、メニュー表示の部分が
ちらちらしてまして、そういう問題に遭遇してる人いますか?

メニュー表示とは、ファイル(F)、編集(E)の部分です。

PCは、XPhome、P-4 2.4G、512MBなんでスペック不足ではないと思ってるんですが、、、

ちなみに、そのちらちら部分を別のフォルダで隠すと(重ねる)、レスポンスがよくなるんです。
317It's@名無しさん:04/07/16 23:24
>>1-314
よし、だいたいわかった。gigabeatでFA。
318It's@名無しさん:04/07/16 23:24
なんというかなぁ...
ろくにシャッフル機能が使えないからリモコンに頼るしかないってことかよ。
“ホントの”シャッフルはリモコンという「自分の意志」をも越える存在なのに。
そして「自分の意志を越える存在」でありながら、なぜか「自分の意志」や「おかれた状況」を
敏感に察知する....




まぁ、あればあったでいいかもね。>リモコン。
319It's@名無しさん:04/07/16 23:34
リモコンなんてオマケなんです。
偉い人には、それが分らんのです。
320It's@名無しさん:04/07/16 23:45
再生時間なんて一般にはアピールしないんです。
偉い人には、それが分からんのです
321sage:04/07/16 23:56
>シャッフルモードを選択したときにランダムの種を決定しているようだ。
これは間違っている。シャッフルを何度選びなおしていても、
電源を入れた直後の選曲は毎回同じなのだ。
しかも時々微妙に選曲が違ったりとわけがわかりません。
なお、シャッフルを選びなおすと再生しているリストまで選択しなおさなければならない。
322It's@名無しさん:04/07/16 23:56
よしっ!今だっ!!ぬるぽ!!!
323It's@名無しさん:04/07/16 23:57
買った人は大変だねえ
最新機種なのに今までの機種よりも不満が多いなんて・・・
324It's@名無しさん:04/07/16 23:57
上下が逆です。
偉い人には、それが分からんのです。
325321:04/07/16 23:58
名前欄だった・・・_| ̄|○
326It's@名無しさん:04/07/17 00:03
>>322


  ∩)) ∩))      ガッ
 _, ,_ ∩)) ∩)) ☆   ガッ
(#゚A゚)彡((⊂彡☆(⊂彡  ガッ
  ((⊂彡☆((⊂彡⊂彡☆ガッ
  ((⊂彡☆∩☆_, ,_ ☆   ガッ
  ☆⊂(⌒⌒(;`Д´)    ガッ
      `ヽ_つ ⊂ノ      ガーン!!!

327It's@名無しさん:04/07/17 00:04
>>325
今更sageても遅せーんだよ
328It's@名無しさん:04/07/17 00:04
>>304
結局、Sonyがいかに巨人のiPodに対して戦をしかけるか?ってことなんで、
本来なら、iPodとNW-HD1との操作性を比較しなくちゃいけないんだけど、
iPod触ったことはあっても使いこんだ事ないんで、判断できないんだよねぇ。

総額6万円に達してしまったのにはチト反省してるけど、オイラは殆ど毎日
ウォークマンを聞く生活(通勤)してるんで、投資額としてはまぁ許容範囲かと。

>>305 >>306
そもそも、日本人以外のユーザーってリモコンに対してどういうスタンスなんだろ?
今、日本で販売されている再生専用のMDプレーヤーって、殆どがリモコンでメインの
操作をする仕様になっているのは、ユーザがそのスタイルを望んだ結果だと思うんだけど。

iPodのユーザって、本体をCMみたいにずっと手に握ってる訳ないし、やっぱポケットやカバン
に入れてると思うけど、一々本体出して操作するのを、不便と思ったことないのかな?


やっぱSonyには、リモコンでの操作性(検索しやすさ)をもっと追求して欲しいんだけどね。
つーか、現状ではそれ以外にiPodに追随する方法はないだろ〜な。

329It's@名無しさん:04/07/17 00:06
俺の買ったHD1も傷があったよ。
これって、成型のときに出来るウェルドラインだからどうしようもないな。
全部に同じような線が入っているはず。

傷物とイポ厨にギャーギャー言われそうだが、
アップルもウェルドでクレームの嵐だったっけ(w

■傷ついた「G4 Cube」の美貌
http://www.itmedia.co.jp/news/0010/06/cube1.html
330It's@名無しさん:04/07/17 00:09
>>328
だからHDDはその性質上
本体操作や閲覧性が重要なんだってば。

MDがリモコンのみの操作がメインなのは
MDにはせいぜいアルバム一枚しか入らないから。

通常HDDプレイヤーを使う場合
まず本体でアルバムを選択してあとはそのまま聞くのが通常のスタイル。

だからリモコンより本体の閲覧性と操作性が重要になる。
逆にリモコンで無理やりゴチャゴチャ動かすようなら
本体出した方が早いわな。
331It's@名無しさん:04/07/17 00:11
>>329
そりゃイポ厨じゃなくて、マカーだろw
ありゃマカーの間でも「禿の暴走」と言ってる位だから。
332It's@名無しさん:04/07/17 00:13
>>329
自分の書き込み読んで虚しくならないか?

ソニー信者というよりもはやソニーの奴隷だな。
333It's@名無しさん:04/07/17 00:13
リモコンであらゆる事を可能にすると、本体並みの大きさになるw
極端な話、ストップ&ゴー・・・付けて曲表示くらいでまとめちゃう
のが一番賢いやり方。
334It's@名無しさん:04/07/17 00:18
なんで本体にジョグつけないんだろ?
335It's@名無しさん:04/07/17 00:18
>>328
日本を卑下するわけではないけど、ことさら本体を見せないようにして
いるのは日本人に多い。見せつけているようだとかいう奴も多いしね。
逆に謙譲の美徳ともいえるが。

AEONの講師が二人持っているんだが、平気で本体で操作してるし、
にこにこしながら見せてくれる。まあ知り合いというのもあるだろうけど
こないだ電車で会った時も片手に本体もって、何かしらんがずっと
本体を見ていた。二人しか例がないんでまったく違うかも知れない。
336It's@名無しさん:04/07/17 00:18
で、曲表示も省いちゃうとイポ純正リモコンの出来上り、と。
337It's@名無しさん:04/07/17 00:19
338It's@名無しさん:04/07/17 00:22
高々10分程度でいっぱいつれるなぁ(w
339It's@名無しさん:04/07/17 00:23
>>335
謙譲の美徳も何も、人前で携帯でゲームやってるご時世じゃん。
340It's@名無しさん:04/07/17 00:24
>>333
兄さんはリモコンで全ての操作をする仕様だがリモコンは本体の1/4の大きさですが( ´,_ゝ`)プッ
341It's@名無しさん:04/07/17 00:26
検索出来ないM3厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
342It's@名無しさん:04/07/17 00:28
ちゃんとしたiPodを持ってる訳だから、
ソニーのiPodスレにわざわざ煽りに来なくとも、と思うんだがね。
半年1年でi`Podを抜くって大風呂敷に腹を立てるのはわかるんだけどさ。
343It's@名無しさん:04/07/17 00:31
>>339
いや、いるんだよ。人前でiPod出すのは厨だとか、見せびらかしだとか
いう奴が。2chだけどね。

あと、リアルでも人目を気にしすぎな奴と、逆な奴両方いるよ。
344It's@名無しさん:04/07/17 00:34
>>332
ソニーの奴隷って、どこが?
事実をただ並べただけで、ケチ付けられたらたまらんな。
俺がHD1を買ったのは、単に軽くて大容量だから。
iPodの初代、2代目を使ってきて、次の乗換えがHD1になっただけ。
またアップルがもっと軽くで大容量を出せば、それを買うよ。
345It's@名無しさん:04/07/17 00:37
>>330
CDPはアルバム10枚入るのに一行リモコンですが

ちなみに俺のMC35ELKは白。HD1ユーザーではない。
346It's@名無しさん:04/07/17 00:39
iPodは40Gあるのに、なんでソニーは20Gしか出さないの?
値段同じだし。
347It's@名無しさん:04/07/17 00:40
>>346
40GBは2プラッターだから厚くなるから。
348It's@名無しさん:04/07/17 00:41
Atrac3愛好者 + Sonicstageマンセー派 vs iTunes派

観戦:gigabeat M3
349It's@名無しさん:04/07/17 00:41
Cubeに傷→マカからAppleに対してクレームの嵐
HD1の傷→ソニン儲はソニン弁護に大わらわ
「大した傷じゃないし」「全部に傷が入ってるんだし」「アポの製品にも入ってたし」...
350It's@名無しさん:04/07/17 00:44
イポ厨は知らんが、マカーはAppleのミスには厳しいぞ。
351It's@名無しさん:04/07/17 00:44
大わらわ、って

ああそういう奴が信者に見えてるのか。
352It's@名無しさん:04/07/17 00:46
>>348
ソニー好き、MD利用者は十分な数がいると思うが、

>>Atrac3愛好者 + Sonicstageマンセー派

現実に存在するのか?特に後者。
353It's@名無しさん:04/07/17 00:46
CCCD レーベルゲートCDでPCへは取り込まないでください。
重いSonicstageですが愛用します。
atrac3に変換します。
MGで転送回数制限されます。
低ビットレートで最長再生です。
傷は気になりません。
一番高いけど流石ソニーです。

宗教だな・・・。
354It's@名無しさん:04/07/17 00:46
ソニーがここまで堕ちたのも、ソニー信者の質が悪いからかもね。
355It's@名無しさん:04/07/17 00:46
イポ厨
「8時間が最適」
「本体で操作が常識」
356It's@名無しさん:04/07/17 00:47
MP3やWMAが世の中に存在しないなら
ATRAC3使うというのも解るが
こんな不便なものを後から出したところで
誰が使うかって。
357It's@名無しさん:04/07/17 00:48
>>355
つーかHD1のリモコンが使えないから
Hi-MDのリモコンわざわざ買いにいってるんだが。
358It's@名無しさん:04/07/17 00:49
やっぱり、社長が上下の区別つかないような製品はダメだと思うんだよね。
359It's@名無しさん:04/07/17 00:50
リモコンはただの付加価値
HD-1は本体での直接操作を前提にデザインした
360It's@名無しさん:04/07/17 00:51
たったいま>>358が核心を突いた。
361It's@名無しさん:04/07/17 00:51
>>355
てかそれ、販売実機からすると、なんのデメリットになっと
らんという事じゃねーの?
362361:04/07/17 00:52
販売実績ですな(詫
363It's@名無しさん:04/07/17 00:53
361は池沼なのでスルーしてあげてください
364It's@名無しさん:04/07/17 00:55
>335
「ずっと本体を見ていた」らしいけど、iPodってテキストやスケジュール、アドレスなんかも
入れられるのですよ。もしかしたらそれを見ていたのかもね。それと、iPodは基本的に本体で
操作するのがかっこいいわけで、MDなどのユーザーたちがリモコンをぶらさげていたり、シャ
ツに挟んでいたりするのを見ると、すっごく格好悪く(田舎臭く)見えちゃうわけです。
365It's@名無しさん:04/07/17 00:55
>>349
ウェルドがどうして出来るかを理解したほうが良いよ。
ウェルドが無いプラスティック成型品は無いわけだから。
無いように見えるのは目立たないようにしているだけ。

過去の書き込みを見ているとソニーはウェルドのクレームも交換しているようだね。
アップルはどうしたか知らんが。
366It's@名無しさん:04/07/17 00:56
ソニーを信じて付いてきたら、いつの間にか時代遅れで不便なソニー縛りの奴隷になってた。
367It's@名無しさん:04/07/17 00:57
そういやソニーってデジカメも塗装不良で回収になってたね。

学習能力が無いのか?この会社は。
368It's@名無しさん:04/07/17 00:59
>>330
確かに今まではオイラも「本体の操作がメインだな〜」と思って、
市販されてるiPodのケースをまねて、NW-HD1の本体操作がし易いケースを
自作してやろうと、検討してたんだけど…Hi-MDのリモコン使ってみたら
これが中々良い線いってるんだよね〜ホント。

ここまで出来るんだったら、もうちょっと頑張ってHDプレーヤーの世界に
ちょっと革命起こしてみてくれないかな〜?と期待しちゃうのさ。

>>335
いや、むしろ見せびらかしたいんだけどね(笑)
ただ、実用性として満員電車の中でいちいちカバンから出すのは
めんどいし (つーか、ヘタに動くと痴漢に間違われるご時世だし)
あの付属のソフトケースから本体って出しにくいんだよね〜。
それにスリムで平坦なデザインのせいもあって、滑り落としやすいし…。

しかし、オイラもiPod操作してる人見たことあるけど、みんな一種の
ステータスを感じてるというか誇らしげな感じで、ちょっと羨ましいな。
369It's@名無しさん:04/07/17 01:00
自分も初めてHDDプレーヤを使ってみたけど、
たしかにリモコンで全ての操作は無理ですね。
でも、いざ再生を始めてポケットに入れたら、「次へ」と「前へ」だけでも事足りるし、
本体を見なくても液晶で一通りの情報を見られるのは便利だと思いますよ。

ただ個人的には、本体操作が前提なら、取り出さなくても画面が見えて
ボタン操作もできるようなケースを付けてもらいたかったです。
というかこのケース、すごく不便じゃありません?
入れたままだとなにも出来ないし、操作するたびに出し入れする必要があるわりには、
右手で出し入れしようとすると、上下か裏表が逆になってしまいますし。
370It's@名無しさん:04/07/17 01:00
リモコンが田舎くさいってすげー感覚だおい・・・
どんな田舎にすんでんだよ・・・w
371It's@名無しさん:04/07/17 01:01
>>368
HD1はデジカメかMDにしか見えないよ。
372It's@名無しさん:04/07/17 01:02
ねえ、やっぱり上下の区別は難しいの?
373It's@名無しさん:04/07/17 01:04
>>372
ありゃ歴史に残る失態でしたな。
374It's@名無しさん:04/07/17 01:05
>>367
学習能力っていうより、かつてのSONYが、なぜ世界中人に
愛されてたかっていうことを忘れちゃってるんだと思うな。

おれはAppleマンセーのいぽ厨で、ソニーなんかここ何年も
買ってないっていう人間だが,かつては強烈SONY好きで
田舎からわざわざSONYビル詣でに来たようなやつだった。

今のSONYからは昔みたいな(いい意味での)強烈なデンパを
感じることはできないんだよ。
375It's@名無しさん:04/07/17 01:05
376It's@名無しさん:04/07/17 01:07
>>374
つーか、漏れはノートもデスクトップもVAIOの
ソニーファンだが
今回はHD1買わずにiPodmini買うよ。

だってATRAC3なんか使いたくねぇもん。
377It's@名無しさん:04/07/17 01:10
解ってないな君は。
atracがやなのではなくてsonicstage magicgateが嫌なのだろ?
atrac3 plusは次世代を担う国産最強コーデックであることは間違いありません。
378It's@名無しさん:04/07/17 01:12
>>364
そうかもしれませんし、何か考え事をしていたのかもしれません。
それより、そのテキストなんかは再生を止めずに切り替えて見る
ことができるのですか?便利そうですね。それに見ているふりを
すればずっと本体持っていても不自然ではないし。

>>368
せっかくの小さいHD1なんでポケットに入れたいんですけどね。
379It's@名無しさん:04/07/17 01:12
>>377
(つД`)
380It's@名無しさん:04/07/17 01:12
>>377
ソニー儲キタ━━(゚∀゚)━━!!!!!
381It's@名無しさん:04/07/17 01:13
>>379
( ゚д゚)つ◇ ←ハンケチ
382It's@名無しさん:04/07/17 01:13
>>377
音質も最悪なのだが?
383It's@名無しさん:04/07/17 01:15
>>378
再生しながらテキストも見れるしゲームもできちゃったりします
384It's@名無しさん:04/07/17 01:15
音質にこだわるのならCD聴いててください。
というよりソニー製品を使うのならAtracを使うのは当然なのは知っているわけでしょう?
これから買う予定の人にはこうだよと アドバイス
買った人の間では情報を語り合うのがここの役割なわけで
Atracの音質にだけ焦点をあてて愚痴りながら叩くあなたたちは板違いです。
385It's@名無しさん:04/07/17 01:16
「国産最強」は、本来ならTwinVQが筋から言えばそう
なるはずだったんだが・・・って、一応MPEG-4の
オーディオレイヤーには残ってるかw
386It's@名無しさん:04/07/17 01:17
>>383
サンクス。って板違いの質問だったですね。ごめん
387It's@名無しさん:04/07/17 01:18
>>374
銭ゲバ出川の短期的な株主の利益だけ考えた経営を終わらせないと
「でかいだけで魅力のない会社」化がこの先も進んでいくんだろうね。
388It's@名無しさん:04/07/17 01:18
>>384
つーか餌の撒きすぎだよ、このスレw
389It's@名無しさん:04/07/17 01:18
>>384
君はこの言葉を知るべし

「ソニーの常識は世界の非常識!」
390It's@名無しさん:04/07/17 01:20
>>384
すでにPt.7だというのにまだここがネタスレだということが解らんのか。
391It's@名無しさん:04/07/17 01:22
参考までにメインでお使いの携帯オーディオプレイヤーを教えていただけますか?

>>387
>>389
>>390
392It's@名無しさん:04/07/17 01:24
いや、>>384もネタだろう。昔のドラマの意地悪教頭先生でも
言わないセリフだ。
393390:04/07/17 01:27
>>391
グランディスク
394It's@名無しさん:04/07/17 01:27
>>392
つまりこのスレは、壮大な釣り堀なんですな?
395It's@名無しさん:04/07/17 01:28
ATRACの音質うんぬんよりも
「ATRACしか使えない」という糞仕様がアホくさい。
396387:04/07/17 01:29
>>391
NetMDでもない普通のMDLPだけのMDウォークマンです。
いっつもMDを10枚くらい持ち歩いてます。
iPodにもHD1にも踏み切れずに様子見中。
397It's@名無しさん:04/07/17 01:31
>>394
釣り堀なんだけど、釣っているのも魚、釣られているのも魚。
元からいる魚とブラックバスがけんかしているけど、元から
いる魚とブラックバスの子供も生まれている。
398It's@名無しさん:04/07/17 01:31
>>391
VAIO pocket掴まされましたよ、えぇ・・・
399It's@名無しさん:04/07/17 01:33
>>398
( ゚д゚)つ◇ ←ドウジョウヒョウ
400It's@名無しさん:04/07/17 01:34
>>398
君はこのスレを荒らす資格がある
401It's@名無しさん:04/07/17 01:36
信者を敵に回すと怖い事を思い知らせてやれ・・・
402It's@名無しさん:04/07/17 01:40
明らかに今回はソニーが悪い。

VAIO POCKETユーザーにはHD1を無償交換するのが当然じゃねぇの?
403It's@名無しさん:04/07/17 01:40
>>398
靖国で合おう
404名無し募集中。。。:04/07/17 01:42
イコライザオンで音割れ→何のためのイコライザか訳が分からない
おもちゃみたいな女子向けデザイン→ちゃちすぎ
いちいち本体を取り出さないと使用できない→('A`)
毎日充電、時間もかかる→('A`)
途切れ途切れのライヴ再生→('A`)

インポ万歳
405It's@名無しさん:04/07/17 01:43
>>389
それが必ずしも悪ではない。
かつてのSonyでは“非常識”がいいほうに機能していた。
それが今では(ry
406It's@名無しさん:04/07/17 01:45
>>398
君がSONYを罵倒し罵っても誰も咎めないYO!
407It's@名無しさん:04/07/17 01:46
このスレ、ほとんどが買ってない人のカキコなんだな・・・
408It's@名無しさん:04/07/17 01:46
>>396
いつも聞いてるMD持って、ヨドバシかどっかでHi-MD機で試聴してみ。
音の違いに驚くぞ。
HD1とかiPoとか言ってる場合ではない。
409It's@名無しさん:04/07/17 01:49
IDないから釣り放題。
410It's@名無しさん:04/07/17 01:49
廃MDは、SACDと同じ臭いがする・・・
411It's@名無しさん:04/07/17 02:01
>>407
実は全然売れてないもん。
412It's@名無しさん:04/07/17 02:03
>>407
買った人ですら、時期モデルに期待しているスレで何を書けと?
413It's@名無しさん:04/07/17 02:06
今のうちに売り払ってiPodmini注文しようとしてるのは漏れだけですか?
414It's@名無しさん:04/07/17 02:07
>>413
みんなそうだよ
415It's@名無しさん:04/07/17 02:09
>>407
買った人などいないんじゃないのか?
416It's@名無しさん:04/07/17 02:09
>>413
シッ!!
オクの値段が下がっちゃうよ。
417It's@名無しさん:04/07/17 02:11
このスレの流れ、もう止められないのか?仮にもウォークマンだぞ。
418It's@名無しさん:04/07/17 02:13
買っても使ってもないものをココまで貶せるエネルギーって何処から来るんだろう。。。
419It's@名無しさん:04/07/17 02:17
>>418
もちろんNW-HD1そのもののなせる技でしょう。ワーヒャヒャ
420It's@名無しさん:04/07/17 02:17
ケースがいっぱい出てるね。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-case.html#apple
421It's@名無しさん:04/07/17 02:35
>>420
そういうの見せつけられると、正直、iPodにはかなわないなあって思う。
422It's@名無しさん:04/07/17 02:36
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Vgf-ap1/Interview/
NW-HD1じゃなくてバイポの記事だけど、iTunesでも使える様にしろってよ。

http://www.apple.co.jp/itunes/celebrityplaylists/shinichi_osawa/index.html
ちなみに彼はアイポダ。
423It's@名無しさん:04/07/17 02:39
日経エレクトロニクスno.878より
ガイシュツ臭いが‥
・バックライトは有機EL
・筐体はMg合金。肉厚約0.5mm
・キャッシュは16MBのSDRAM
・バッテリは670mAhのLiイオン
だそうな

同じ雑誌にiPodの連載があるんだけど、一方は技術志向でもう一方はユーザー志向
向いてる方向が全く違うんだよね
424It's@名無しさん:04/07/17 02:46
HDウォークマンって技術志向かねえ?
音最悪使い勝手最悪、シャッフルは実質機能してない
SSは(以下ry

とても技術志向には・・・
425It's@名無しさん:04/07/17 02:49
それらはむしろユーザー指向だろ。
426It's@名無しさん:04/07/17 02:50
おまいらが虐めるから買った人がいなくなちゃったぞw
427It's@名無しさん:04/07/17 02:52
>>424
凄い技術を使っていれば使い勝手なんて二の次

技術志向
428It's@名無しさん:04/07/17 02:54
スレタイをATRAC再生専用プレイヤーにしたほうがいいのでは?
429It's@名無しさん:04/07/17 02:54
技術っていっても優れてるの大きさだけなんじゃ・・・
曲数は48kbpsでごまかしてるし
時間も他機種のようにMP3の128kbpsにやったら一体いくらになるのやら
430It's@名無しさん:04/07/17 03:02
カタログスペック志向だな
431It's@名無しさん:04/07/17 03:03
>>422
ソニーは広告戦略も完敗してるな。

大沢伸一

iPodがリリースされた直後から、僕にとって“REMOVABLEな音楽
プレーヤー=iPod”です。最近では車のステレオにもiPod専用回線
を設け、常に一番使用頻度の高いプレーヤーとして大活躍しています。

iTunesに関してもヘビーユーザで、既存の楽曲はもちろん、制作中
のトラックなどのモニターにも使用します。変わったところでは曲
の一部をiTunesに読み込み、わざとビットレートを落としてそれを
書き出し、制作中のトラックに活用したりもしています。DJ用
CD-R音源のバックアップもすべてiTunesのライブラリに入ってる
ので「そろそろ本気でストレージを考えねば」というのが目下の課題
です。
432It's@名無しさん:04/07/17 03:03
433It's@名無しさん:04/07/17 03:08
他社は皆似たような基準でカタログスペック出してるのに
ソニーだけインチキして恥ずかしくないのかねえ
434It's@名無しさん:04/07/17 03:10
まあ自称世界最速PCなんてのもありましたしね
435It's@名無しさん:04/07/17 03:11
なにこれ〜
大沢って人が使ってようが使っていまいがそんなの関係ないジャン。
そんなことで左右される人間なんているの〜〜〜?
436It's@名無しさん:04/07/17 03:13
>>435
iPod使用者をソニーの宣伝に使うところが、もう終わってると思うよ。
実は、中島美嘉もなんだけど、大沢の場合はアップルのサイトで公言してるから。
437It's@名無しさん:04/07/17 03:14
>>436
iPod持ってないミュージシャンを探すのは無理かと。
438It's@名無しさん:04/07/17 03:15
2004年は「Walkman」終焉の年と考えてよろしいですか?
439It's@名無しさん:04/07/17 03:17
ウォークマンはソニーの商標ですが、製品は盗用です。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
440It's@名無しさん:04/07/17 03:22
>>422
大沢氏、絶対ギリギリを狙ってる!
PCとの連携のところなんて、秀逸すぎる。
ほんと紙一重の素晴らしい作文だわ(*´Д`*)
441It's@名無しさん:04/07/17 03:24
ソニー内部でもぐでぐでなオッサン以外は
「おいおいatrac専用でこの先いけるわけねーだろ」
とまともな考えをもってる事が解って良かったじゃないか。
442It's@名無しさん:04/07/17 03:24
ソニー発の製品って、何年遡らなきゃ出てこないんだ?
443It's@名無しさん:04/07/17 03:26
>>442
実は、ソニー発の製品などない。
444It's@名無しさん:04/07/17 03:32
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1086882447/605

WALKMANブランドでMP3対応しても泣ける気がする。
東芝みたいにPC→PLAYERだけ一方通行にすればいいだけなのに・・・。

Sonicstage (;´д⊂
445It's@名無しさん:04/07/17 04:18
ソニックステージ作ってる連中も、好きでこんな仕様にしてるわけじゃないよ。
446It's@名無しさん:04/07/17 04:22
>>445
自社製品の上下もわからないような、上層部の判断なわけですね。
ご苦労様です。
447It's@名無しさん:04/07/17 04:27
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/Vgf-ap1/Interview/index02.html
2ページ目

>でもね、「iTunesとリンクしたら、さらにいいなぁ」と思っています。さすがにここでは
>「Macで使えるようにしてほしい」とはいえないけど(笑)、すでにWindowsのPCでは
>iTunesが使えるわけだし、互換性があってもいいんじゃないかな。

そうだそうだ!!

(腐った)自社規格で固めてぼろ儲けなんて夢は早く捨ててホスイ
でも既に電子マネーではSONYがガッチリ固めてるんだよねw
こっちはこの先も着実にやれば上手くいくと思うけど、どうなる事やら‥
448It's@名無しさん:04/07/17 04:48
糞ニステどうにかしろよという本音がありありと見られる。
実はこれはソニー広報部による遠回しな内部批判ではなかろうか。
449It's@名無しさん:04/07/17 04:57
安藤社長は多分ソニックステージなんて知らない。
450It's@名無しさん:04/07/17 05:00
もちろん、“知らなかった”で済む問題ではないしな。
451It's@名無しさん:04/07/17 05:31
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1082381064/682-
海外版Hi-MDはOPENMG転送制限ないらしい。
それはともかく製品詳細にMP3ってあるんだけど
これヌー速で話題になった海外版?
でもHiMDスレでは説明書にはMP3と出てこないとかいってるんだが。
MP3対応してるHi-MDならほすぃ・・・。
452It's@名無しさん:04/07/17 05:39
ざっと読んだ所SSがMP3出力できる点をHi-MDの機種紹介のところで軽く書いてあるだけぽいな。
転送回数制限がないのはほんとうぽいが。

ワラタ↓
http://products.sony.co.uk/viewglossary.asp?id=1_24_6191
MP3
Standard data reduction system for audio files (MPEG1 Layer 3).
453It's@名無しさん:04/07/17 05:54
これはMP3をATRAC3に変換できるよという意味で言ってるのか?
でもALT属性MP3 PLAYERなんだけど・・・w

http://w405nm.no-ip.org/~ken/upfiles/fm20040717055356.jpg
---------------------------
Plays Back in ATRAC3 Audio, ATRAC3plus Audio
and Supports Multiple Audio Formats (MP3, WMA, WAV)

The Hi-MD recorder plays back in ATRAC3 or ATRAC3plus audio format and
supports the most popular Internet audio formats, including MP3, WMA and WAV.
454It's@名無しさん:04/07/17 07:14
昨日、近所の電気屋で初めて実物を見ましたが、
Webの発表の時とは上下を逆さまにして置いてあったのに笑いました。
455It's@名無しさん:04/07/17 09:23
http://www.apple.com/itunes/video/

これを見てから近所の子供にあげるか、窓から投げ捨てるかを
選んでください
456It's@名無しさん:04/07/17 09:30
もうコノスレだめだな。
457It's@名無しさん:04/07/17 09:46
信者以外にとっては「オイオイそりゃねーだろ」って製品だからな・・・。
逆にマンセー人にとっちゃ不満ないわけで悪い面だけがスレに残る。
458It's@名無しさん:04/07/17 09:50
両方とも衝動買いしちゃったんで
漏れ的にはこのスレはおもろい。
459It's@名無しさん:04/07/17 10:08
>>458
トリップつけて比較求む。
460It's@名無しさん:04/07/17 10:51
頭だし信号を入れたら、録音内容が全て消去されてしまいました。
461It's@名無しさん:04/07/17 11:24
>>457
まぁね〜。オレなんてギャップレス再生が第一条件なもんだから、
ずっとネットワークウォークマン。
HDDになったことで容量増えてありがたいだけだもんな(w
そんなヤツは書くことが無い。。。
462It's@名無しさん:04/07/17 11:33
昨日オレも40ELK買ってきた。
>>368に同意。Sonyはこのリモコンに磨きかけていったほうがいいと思うぞ。
iPodの親指での豪快な操作と対照的なチマチマ操作が( ・∀・)イイ!

オレとしてはDISPLAYボタンは頻繁に使うので、もうちょい押し易くして欲しいのと、
ジョグの長押しに代わる手軽な操作を付けてくれれば、文句無し。
463It's@名無しさん:04/07/17 11:57
かつて「世界のソニー」と呼ばれてた頃、生み出される製品は
「愚直なまでの性能一点偏重」主義だった


物造りの歯車が狂いだしたのは、「VAIO」という名の
パソコンを生み出したときだっただろうか…



そして今では「ソニン」と呼ばれ、カンコックという
悪性新生物に侵される凋落ぶり…



数年後、本社が半島に移転しても、もはや誰も驚かないかも…
464It's@名無しさん:04/07/17 12:06
>>463
なんつうか、その、、、情熱だよねホント(w 
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
465It's@名無しさん:04/07/17 12:09
歴代のウォークマンをしばし振り返ってみよう・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/walkman.htm
466It's@名無しさん:04/07/17 13:08
>>367
短絡的だな
お前いくつだ?
467It's@名無しさん:04/07/17 13:20
当年87歳なりました
468It's@名無しさん:04/07/17 13:23
>>466
ご年配の方に向かってその口の利き方は何だ。
頭丸めて来い。
469It's@名無しさん:04/07/17 13:26
痴呆化しとる
470It's@名無しさん:04/07/17 13:52
>>465
へぇ〜懐かしいなあ。
471It's@名無しさん:04/07/17 14:01
>>470
そのウォークマンも盗用だったんですよ。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20069066,00.htm
ソニー、ウォークマンを巡る訴訟で「発明者」に数百万ユーロを支払う
472It's@名無しさん:04/07/17 14:12
邪魔くさいヤツ>>471がはりついてるな(w
473It's@名無しさん:04/07/17 14:12
みなさん付属のソフトケースそのまま使ってます?
あれって妙に不便なんですけど、本体剥き出しで使っちゃってますか?
液晶部分が上を向くので、端を持たないと指紋を付けてしまいますし、
右手操作のわりには、いったん向きを変えないとダメですし。

ケースよりもリモコンコードの位置のせいなのかもしれないけど、
この構造だとあそこしかなくなっちゃうんでしょうかねぇ…。
474It's@名無しさん:04/07/17 14:20
>>471
「ベルトにつけるステレオ」に関する複数の特許とあり、具体的な内容はわからないが、
ウォークマンを作るのに彼の発明も使うこともそんなに不思議ではない。
逆にウォークマンの特許をソニーがすべて独占してる、というほうがありえない話だと思う。
まあ、特許ってそういうもんなんだよね。

続きをみるとAppleにも接触するとか書いてあるし、
その調子でいくと「iPodはPavel氏の発明」なんてことを言い出すかもね。
475It's@名無しさん:04/07/17 14:25
HD1がiPodの真似だけじゃなくて、ウォークマンも泥棒だったのか。
476It's@名無しさん:04/07/17 14:32
iPodをソニーが訴えて潰せるわけですね。
477It's@名無しさん:04/07/17 14:35
ウォークマンはともかく、iPodは訴えても無理だろ。
478It's@名無しさん:04/07/17 14:38
>>473
とりあえず裸で持つよりは傷とかの心配もまだないだろうし、
ソニスタで買ったからPORTERのケース来るまで繋ぎで使うつもり。
479It's@名無しさん:04/07/17 14:58
>>477
特許って「iPodも記録するメディアをテープからHDDに変えただけじゃん」っていう言い方もあるので、
そのうちiPodも自分が考えたものだ、このオヤジ、言い出しそうなのだが…そう記事にもあるし。

その特許の請求範囲が「携帯するオーディオ」ってやたら広い範囲の基本特許なんだろうな。
ズルするぎる。
480It's@名無しさん:04/07/17 15:00
>>479
HDD搭載MP3プレイヤーは別にiPodが最初じゃないからなぁ。
481It's@名無しさん:04/07/17 15:07
>>480
最初がどこ、ではなく、もっとも儲かってるのはどこ、で請求してくるからな。
というのも「特許一件につきいくら×販売台数」で請求するものなので。

482It's@名無しさん:04/07/17 15:11
地震だ。。。スレ違いスマソ
483It's@名無しさん:04/07/17 15:13
じゃあ半年後ソニーがiPodを追い抜いたらソニーがまたも請求されるわけか。
484It's@名無しさん:04/07/17 15:27
>>483
まあ、そういうことだな。
相手にするかはわからんが東芝とか韓国メーカーとかもね。

販売台数にもよるが、企業同士なら「あんたはコレ使ってるでしょ、だからオアイコね」
ってできるのだが、個人だとそれができない。

そんなわけで特許を回避するために今は折りたたみ式の携帯電話は激減したのだが、
同じ調子でHDDオーディオが市場から消えたり…さすがにそこまでにはならんと思うが。
485It's@名無しさん:04/07/17 15:41
>Stereobelt(文字通り「ベルトに装着するステレオ」)というポータブルステレオ機器

ステレオを持ち歩くという意味では、確かに「概念的」にはウォークマンだが、
ここから想像されるものはずいぶん違う。ウェアラブルコンピュータ?

実際、モノは作っていないとあるし、盗用っていうのかなあ?
486It's@名無しさん:04/07/17 15:44
>>478
おお、SonyStyleで買うとこんなものも売ってくれたんですか。
ちょっと5000円は考えてしまいますが、
もうちょい安っぽいものも揃えて、いまから別売りしてくれませんかねぇ。

にしても、本体をけっこう頻繁に操作するのだから、
取り出さなくても操作できるケースくらい標準で付けてもらいたかったです。
MDなどのころは思いつかなかった不満…。
487It's@名無しさん:04/07/17 15:50
>>486
吉田かばんだから高いんじゃん?
そのうち、ロアスとかサンワサプライとかから似たような安いのを売り出すよ。

MDより小さくなってるので、確かに本体操作をする人も増えたのかも。
俺はリモコンでことたりてるけど。

どうでもいいけど、ソフトケースとストラップ穴の位置に疑問を感じる
488It's@名無しさん:04/07/17 15:58
>>487
>どうでもいいけど、ソフトケースとストラップ穴の位置に疑問を感じる

うわ、これマジで疑問ですねw
というか逆に、操作上はこっちの向きで出し入れしたくなりますよね。
489It's@名無しさん:04/07/17 16:14
>>471
このオッサンどう見ても特許ゴロだよ
多分「この先他の特許も含めて一切訴えない」とかの条件で和解金払ってるんじゃないの?
裁判は金かかるから、今後かかるであろう費用>和解金、なら払っちゃた方が得だし
IBMとドクター中松の関係みたいな感じかと
490It's@名無しさん:04/07/17 16:18
なんだウォークマンもパクリか。
ソニーは、パクっておいて、やたらと初めてを強調する。
まるでどこかの国だね。
491It's@名無しさん:04/07/17 16:30
>>489
私もそう思います。
でも、記事からそう読み取れる人は意外と少ないようだ…。
492It's@名無しさん:04/07/17 16:30
>>490
そう言えば、韓国のメーカーと提携してるし、経営統合に向かってるね。
出井が在日顔だってのもあるし。
493It's@名無しさん:04/07/17 16:34
>>490
それをテーマにしたディスカッションが行われたとしたら
97対3くらいの割合でお前の意見が不利だと思うぞ。
494It's@名無しさん:04/07/17 16:36
>>493
その割合が在日比率に相当しているのは
なにか意味ありそうだな
495It's@名無しさん:04/07/17 16:39
>>494
仮定の話をしているんだがお前頭大丈夫か?
496It's@名無しさん:04/07/17 16:40
>>492
>出井が在日顔だってのもあるし。
在日の間では、神様扱い。
497It's@名無しさん:04/07/17 16:40
>>493
世間的にはそうだが、今のこの板では490氏の意見の方が有利かも?
・・・って変な状況だ。
498It's@名無しさん:04/07/17 16:41
ソニーという企業自体が、在日の集まりだし。
499It's@名無しさん:04/07/17 16:42
ウォークマンの特許は25年以上前の話だし、
今の会長が在日系の顔立ちに見えることはまったく関係ないし。
そもそもHD1の話じゃないし、スレ違いだし。
500It's@名無しさん:04/07/17 16:45
>>499
>ウォークマンの特許は25年以上前の話だし、
ドイツの特許だから、パクっても分からないと思ったのかな。
ソニーのやってることは泥棒と変わらないよ。
501It's@名無しさん:04/07/17 16:46
世間から隔絶されたスレにiPod厨を隔離しております
防護服無しでの入場は自己責任で。
502It's@名無しさん:04/07/17 16:50
HD1本体、印刷が逆さになってるのは俺だけか?
503It's@名無しさん:04/07/17 16:51
>>498
なぜそう言えるんだ?
504It's@名無しさん:04/07/17 16:51
VAIOに続いてWalkmanでもこけちゃって、ソニーどうするんだろう
505It's@名無しさん:04/07/17 16:54
>>502
それは社長の写真に対する皮肉か?それともほんとに質問してるのか?
後者ならちゃんと説明すれば自分のはどうなってるかを答えるが。
506It's@名無しさん:04/07/17 17:04
厨房がここに隔離されたおかげで他のスレが落ち着いていいなw
507It's@名無しさん:04/07/17 17:08
>>506
おまえも紛れもない厨房だけどな
508It's@名無しさん:04/07/17 17:10
>>506
確かに厨房多いなあ…集まってきてるからか。そういや夏休みだし。
509It's@名無しさん:04/07/17 17:12
>>500
ちゃんと読みたまえ。そんな調子では社会では通用しないぞ。
510It's@名無しさん:04/07/17 17:12
>>507
お、早速リア厨がw
511It's@名無しさん:04/07/17 17:23
イコライザオンで音割れ→何のためのイコライザか訳が分からない
おもちゃみたいな女子向けデザイン→ちゃちすぎ
いちいち本体を取り出さないと使用できない→('A`)
毎日充電、時間もかかる→('A`)
途切れ途切れのライヴ再生→('A`)

HD1はおろかM3、相川にすら劣る史上最悪プレーヤー
インポ万歳
512It's@名無しさん:04/07/17 17:30
>>500
それ以上の情報があって言ってるなら話は別だが…

この記事を読む限りは、イタリアに住んでいたドイツ人が英国で訴訟を起こしたとある。
ドイツの特許とは書いてない。
どこの特許かは本質ではないが、キミの主張を疑わしいものにしている。

あと、デバイスを発明したとの主張は却下されているので、
すでに製品化をしていたものをパクったとは読み取れないし、
特許の使用料については支払いをしているとのことで泥棒とは言えないと思うが。
そもそも、特許の名前が「ステレオベルト」だぞ。

携帯するステレオという観点では、盛田氏のいうように発明者は同氏といえるかもしれないが、
それをもってパクリというのはちょっと飛躍しすぎ。
513It's@名無しさん:04/07/17 17:40
>>512
脳みその足りないヤツは放って置こうよ
514It's@名無しさん:04/07/17 17:45
しかし、なんでソニーはこんな得体の知れない話で特許使用料を払ったの?
裁判に負けると判断したの?
教えて、エロい人!
515It's@名無しさん:04/07/17 17:49
やったー!!買った!
516It's@名無しさん:04/07/17 17:52
hosii
517It's@名無しさん:04/07/17 17:53
>>515
おめでとう!負け組です
518It's@名無しさん:04/07/17 17:56
これって、ケース底側にリモコン端子サイズの小穴を開ければ、
操作的にもストラップ的にも優しい方向で出し入れできるかもしれませんね。
うまくハサミを入れられるのかが怖いですけど。
おとなしくサンワサプライを待つべきでしょうかねぇ。
519It's@名無しさん:04/07/17 17:58
このスレで必死になって、けなしてるのって
アポーの社員?
520It's@名無しさん:04/07/17 18:00
>>514
ドイツ人の特許でソニーが認めているのは
「持ち歩けるステレオの概念」
でデバイスそのものではない
デバイスそのものの裁判は英国でドイツ人側が敗訴

で、そのドイツ人が英国では勝てなかったから、その他の国でも訴訟を起こそうとしたわけ

ソニーとしては英国での例から勝てる可能性が大きいが、ブランドイメージの低下や訴訟費用の増加よりも
金を払って黙らせた方が経営的にはベターと判断したのでしょう

裁判に買ってもそのドイツ人は自己破産寸前で、訴訟費用が戻ってくる可能性もゼロに近い
521It's@名無しさん:04/07/17 18:04
>>519
いや、買ってしまって後悔してる人と
買う気満々だったのに,余りのダメさに落胆して逆ギレしてる
ソニン信者(ワシ)
522It's@名無しさん:04/07/17 18:33
ていうかスレが出来て最初から叩きばっかりだから確実に社員が紛れ込んでる。
あぷるか栗か芝浦かは知らないがそれは確実。
あるいはあいぽどみにを転売目的でありえないくらい仕入れるやつ。
そんなことしなくても売れるのになんだかんぁ。
523It's@名無しさん:04/07/17 18:36
今日、新宿ビックカメラの4階にヘッドフォン(ゼンハイザー)持ってって、
iPodと比べてきた。
HD1は小さくて軽い!
でも、良いのはそれだけだったよ。操作中に待たされていらつくし、
音がダメすぎ。256のファイルでも、iPodと比べると安いラジオ。
音がいいって言ってた奴、嘘つきすぎ。誰でもiPodの方がいいってわかる
レベルの違いがある。
524It's@名無しさん:04/07/17 18:42
iPodの方がいいのは認めるがiPodの方はどんな音楽ファイルが入ってたかも書いた方がいいよ。
525It's@名無しさん:04/07/17 18:43
>523
だから、音にこだわるならCDにしろって。
526It's@名無しさん:04/07/17 18:44
音にこだわるなら、コンポしょって歩け
527It's@名無しさん:04/07/17 18:45
音にこだわるなら、家から出るな
528It's@名無しさん:04/07/17 18:46
>>523
>操作中に待たされていらつくし、
それは電池持ちとのトレードオフなんで、仕方ないんじゃないかと。
529It's@名無しさん:04/07/17 18:47
>>526>>527
音にはこだわってないけど
MP3使えないんじゃ糞だな。

今更不便なATRAC3なんかにしたくないし。
530It's@名無しさん:04/07/17 18:47
携帯プレーヤで音がどうのこうの言うヤシ、キモイよな
ヘッドフォン持ってくって、気持ち悪いよ。
531It's@名無しさん:04/07/17 18:51
5マンのオーディオにそんなに音質期待しないが、
こういうポータブルオーディオの音質比較って
どっかのサイトに無い物だろうか。
532It's@名無しさん:04/07/17 18:58
VaioもMacのコピー商品になりつつあるからな〜
昔は独自性があって、欲しくなる製品ばっかりだったのに…
533It's@名無しさん:04/07/17 18:58
ポータブルの音は、色々依存する物が多いから、
他人の意見は参考にならん。
534It's@名無しさん:04/07/17 19:14
HD1でも、ATRAC3Plus256にすると、64よりは全然マシだよ。
iPodは、AACの音質が良すぎるよ。iPodが音がいいって言うより、
AACのおかげだと思う。
535It's@名無しさん:04/07/17 19:16
そんな事書いてしまうとHi-MDスレで


725 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 04/07/17 18:56

圧縮あげればかなり音いいし 下げれば従来ディスクでも
たくさん入る 再生時間も全然問題なし
音はHDDのより確実にいいよ
圧縮うんねんでなくそもそものアンプの性能が桁違い


って書いている人が可哀想になるので、書かないであげてください・・・。
536It's@名無しさん:04/07/17 19:19
iPodは、操作中に待たされないのか?
537It's@名無しさん:04/07/17 19:21
>>536
待たされるのは、HD1だけだよ。VAIOPocketでも、ここまで待たされない。
538It's@名無しさん:04/07/17 19:26
>>536-537
HD1より電池持つプレーヤあるかっていってんだろうが
トレードオフって言葉しらべtからこいってんだろうが
539It's@名無しさん:04/07/17 19:29
一匹必死なのがいるなw
HD1は、なんで操作中にカーソル回るんだ?w
そんなプレーヤ他に無いぞ、おい、どうなってるんだ?
不良品かw
540It's@名無しさん:04/07/17 19:29
カタログスペックのために、操作性を犠牲にしたんだな
541It's@名無しさん:04/07/17 19:30
近所の電気屋でソニーフェアってのやってたので、行ってみたけど置いてなかった。
かわりにVAIO Pocketがあったけど、なかなかかっこいい。
イボイボも使いにくそうだけど、面白そうで、
なんかソニーらしい製品を見た気がしますた。
542It's@名無しさん:04/07/17 19:36
VAIO pocketってHD1よりいい製品なのかもしれない。
543It's@名無しさん:04/07/17 19:36
ていうか待たされるのが嫌だったらHD1買わなければいいじゃないか。
そんなの知らなかった?それはご愁傷様。
俺はそれより長時間電池が持つ方を重視するのでそれは全然問題にならない。
でも一旦買ったなら不満な所も全部含めて楽しまなきゃ丸損になっちゃうぞ。
使ってれば愛着が湧くもんだ、それが出来損ないなら余計な。

544It's@名無しさん:04/07/17 19:39
>>543
>でも一旦買ったなら不満な所も全部含めて楽しまなきゃ丸損になっちゃうぞ。
>使ってれば愛着が湧くもんだ、それが出来損ないなら余計な。

VAIO pocketユーザーに同じことを言ってみろ。
殺されるぞ・・・
545It's@名無しさん:04/07/17 19:40
> でも一旦買ったなら不満な所も全部含めて楽しまなきゃ丸損になっちゃうぞ。
> 使ってれば愛着が湧くもんだ、それが出来損ないなら余計な。

なんかもう、やけくそだな。
なんて声掛けたらいいのか分からんが、まぁガンガレよ。
546It's@名無しさん:04/07/17 19:42
>>423
>キャッシュは16MBのSDRAM
iPodの半分だけど、結構使ってるね。
スキッププロテクションからの試算ではもっと少なかったような。
節電処理のためにいろいろ計算してるのかな。
反応が遅いのはそのせいか。

>>541
Pocketは、操作性とか考えると多いに勘違いしてるんだけど、
まだ、元気のいい勘違いだよねー
547It's@名無しさん:04/07/17 19:44
HD1は姑息さばかり目につく
VAIOpocketマンセー!
548It's@名無しさん:04/07/17 19:46
電池の持続時間がホントに20時間として、そのうち待ち時間はどのくらいになるんだろう。
待ち時間も当然そこに含まれるよな。
549It's@名無しさん:04/07/17 19:51
シャッフルの問題とか、ファームウェアで解決できるの?

これって節電のためにがちがちに家電的に作られてて、
USB通してファームフェアあげたりとか出来ない感じがするんだけど。
550It's@名無しさん:04/07/17 19:54
イコライザオンで音割れ→何のためのイコライザか訳が分からない
おもちゃみたいな女子向けデザイン→ちゃちすぎ
いちいち本体を取り出さないと使用できない→('A`)
毎日充電、時間もかかる→('A`)
途切れ途切れのライヴ再生→('A`)

HD1はおろかM3、相川にすら劣る史上最悪プレーヤー
インポ万歳
551It's@名無しさん:04/07/17 20:04
操作中にクルクル回って待たされるけど、あれはカーソルではありません。
ただのアニメーションです。
552It's@名無しさん:04/07/17 20:06
操作がトロイって、大容量プレーヤにあってはならないこと。
HD1最悪だな。
553It's@名無しさん:04/07/17 20:11
>>552
MDよりはマシだけどな。
554543:04/07/17 20:13
>>544
そうか。
>>545
ちゃんと文読んでね。

買って不満タラタラ言ってる奴が一番哀れだぞって言いたいだけだ。
HD1最悪だなって言う為だけにここに来てるような奴には何も言うまい。
555It's@名無しさん:04/07/17 20:17
もしかして、VAIOPOCKETの方がまだマシ?
556It's@名無しさん:04/07/17 20:19
>>554
糞をつかんだくせして無理矢理いいとこにだけ注目して
自分を慰めてるほうがどうかしてると思いました。
人前でオナニしないでください。
557It's@名無しさん:04/07/17 20:22
>>556
失礼ですが545の方ですか?
ちゃんと文読んでね。
558It's@名無しさん:04/07/17 20:23
>>555
>もしかして、VAIOPOCKETの方がまだマシ?
俺もそんな気がしてきてるんだよね。
HD1は小さいんだけど、横形だから結局、両手で持たないと
いけないから、小さいメリット無いんだよね。
動作も遅いし、VaioPocketみたいに画像表示する機能無いし。
面白みがあるのは、VaioPocketの方なのかも。
559It's@名無しさん:04/07/17 20:23
買う前にここきてよかったわ
店頭だけだとなかなかチェックできないしね。

ネットで情報集めてから店頭で確認というのが王道
560It's@名無しさん:04/07/17 20:25
VaioPはカメラつけりゃいいのにって思うんだけどな。
携帯にカメラが付いてるから自粛したのか。

カメラはある程度ボリュームがあったほうがいい。
561It's@名無しさん:04/07/17 20:25
梅ポケ株、急上昇age
562It's@名無しさん:04/07/17 20:26
>>554
買ったからには良い製品を望みたいのは当然でしょ。
無理やり納得させて満足する姿は卑屈過ぎて痛々しい。
563It's@名無しさん:04/07/17 20:33
>>562
問題は買った奴じゃないのが叩いてる事じゃない?
564It's@名無しさん:04/07/17 20:34
俺的には、動作の遅さは気にならないな。
どうせ、シャッフルで聞くんで操作しないから。



でも、そのシャッフルが、一度電源切ると、最初から同じ順番
になっちまうんだよ(⊃д`)
565It's@名無しさん:04/07/17 20:35
>>562
同意。安藤社長は首吊ってもらいたい。
566It's@名無しさん:04/07/17 20:38
責任取るのは安藤ってことでOK?
567It's@名無しさん:04/07/17 20:42
>>566
安藤タンはあの日突然、これとこれでお願いしますって製品と原稿を渡されただけだ。
しかも渡されるときにどっちが上かも教えてもらえなかった。
かわいそうなんだぞ ( ´Д⊂ヽ 
568It's@名無しさん:04/07/17 20:43
不良品を安藤に発表させた出井は、さすが挑戦顔。汚い奴だ。
569554:04/07/17 20:44
>>562
>買ったからには良い製品を望みたいのは当然でしょ。
>無理やり納得させて満足する姿は卑屈過ぎて痛々しい。

最初の行には同意します。別に私もそれを望むなとは言ってないですから。

>無理やり納得させて満足する姿

私の書いたレスに対してそう言った印象をお持ちになったのなら、
その様に解釈するあなたの方がどうかと思いますけど。
それに卑屈って言葉の意味わかって使ってます・・・?

因みに557も私です。
スレ汚し失礼しました。逝ってきます。
570It's@名無しさん:04/07/17 20:45
>>562
良い製品を望むために製品やメーカーや社長を叩くのなら、メーカーに直接言ったほうがいいですよ。
メーカーにとって2chほど、叩かれても悔しくない消費者意見はありませんから。
571It's@名無しさん:04/07/17 20:47
>>567-568
なるほど。そういう事か
572It's@名無しさん:04/07/17 20:49
>>570
ソニーって唯我独尊で、ユーザーの意見を聞かないよね。
今までそれでやってこれたのはすごいけど。
573It's@名無しさん:04/07/17 20:52
>>558
>HD1は小さいんだけど、横形だから結局、両手で持たないと いけないから、小さいメリット無いんだよね。
普通に片手で持てますよ。どんな手をしてるんですか?

>>559
>店頭だけだとなかなかチェックできないしね。
アガリ症ですか?
574It's@名無しさん:04/07/17 20:52
>>572
それが意外にも、2chやカカクコムの掲示板をソコソコ見てるんですよ・・
監視する部署もあるし。(これ専業の部署ではないが
575It's@名無しさん:04/07/17 21:06
必死なというか煽り耐性のないソニン信者がひとり張り付いてるな。
576It's@名無しさん:04/07/17 21:12
ぶっちゃけ、iPod miniと比較して音質以外さほど問題は感じない。
音質はATRAC3 plus<<<iPod AACだが(双方とも最大ビットレートで)、操作性なんかは
好き嫌い分かれるだろうけどソニーも悪くない。
変換はうちのPCが特殊なせいもあるがほっときゃ終わってるし。
電池の餅は明らかにHD1が上。
特にminiは操作してるとすぐなくなる。
レスポンスの違いそんなにあるか?
ボタン押してから曲再生までもそんなに待たされないし唯一待たされるのは初めてリスト表示する
ときくらいだ。


でも、iPod miniの方がお奨め。
音質はほんと違う。透き通った音というか気持ちがいい音。
劣化してるような印象を受けない。

たぶんやたら叩いてるのは一部のぽけユーザーと社員だと思われ。
買って公開したやつはPCのスペックが貧弱なやつと前にpod持ってたやつかと。
577It's@名無しさん:04/07/17 21:17
ソニーは自分が持ってるソフト資産を買わせるために、デバイスを売ってるだけだよ。
もう、ヲタが注目するようなブランドじゃなくなってるんだ。
目をさました順に幸せになれるのに・・・
578It's@名無しさん:04/07/17 21:20
>>574
だったらとっくに2chは訴えられてもいいような w
579It's@名無しさん:04/07/17 21:21
リモコンがある点はipodに勝るHD1の長所だと思う。
3桁表示リモコンにしてフォルダー構層からすぐ聞きたい曲を選択出来るようにすれば
いちいち本体を取り出さず便利だな。
580579:04/07/17 21:26
構層じゃなくて階層だった。
581It's@名無しさん:04/07/17 21:30
ちょっと細かいことを聞きたいんだけど、
曲を再生中にメニューかなにかをブラウズして曲を探すとして、
その一覧から曲を選んでる最中は音は止まるの?
582It's@名無しさん:04/07/17 21:33
付属のリモコンでも充分使い安いよって言う人はさすがにいないか・・・。
あの棒状の形、好きなんだよな・・・。
うーん3桁表示リモコン買うか買わないか悩むなぁ。
583576:04/07/17 21:33
>>581
残念ながら止まらない。
584It's@名無しさん:04/07/17 21:35
>>581
止まらないです。
他の曲を選んで再生ボタンを押した時点で止まります、
というかその選んだ曲が再生されます。
585581:04/07/17 21:36
いや、残念って言うかそれが望みなんだけど。
つまりSonicStageで曲再生中にマイライブラリをいったりきたりしても
再生中の曲はとまらないけど、あれと同じってことだよね?
586It's@名無しさん:04/07/17 21:39
>>585
YES
587581:04/07/17 21:39
どうもありがとう
588It's@名無しさん:04/07/17 21:39
>>577
何の根拠も無い思い込みだけの発言か。。。
589It's@名無しさん:04/07/17 21:41
>>585
単に止まらなければ止まらないで文句逝ってくるやついそうだからつけてみただけ。
590It's@名無しさん:04/07/17 21:42
どのビットレートにしようか迷ってるんだけど。
みんなどうしてる?
591It's@名無しさん:04/07/17 21:42
>>582
装着すると本体出す事がほとんどなくなる。
曲のブラウズはリモコンだけで何とか可能になるから。
592It's@名無しさん:04/07/17 21:43
>>590
気休め込みで256Kbps。
593It's@名無しさん:04/07/17 21:45
>>581
止まるHDプレーヤなんて無いよ。
ソニーのは、動作もたつくけど。
594590:04/07/17 21:46
気休めでもありがとう。
595It's@名無しさん:04/07/17 21:46
>>582
あの標準リモコン、本体と同じように「再生ボタンをもう一度押して停止」しようとすると
一時停止になってしまったり、細かいところで気が利かないですよねぇ。
596It's@名無しさん:04/07/17 21:46
>>592
256kbpsにしても、AAC128kbps以下。悲しいね。
597It's@名無しさん:04/07/17 21:49
>>596
事実だけどしつこいので社員認定
598It's@名無しさん:04/07/17 21:50
ATRAC3 plusって途中のビットレートが妙に開いてるんだよなぁ。
なんでだろう。極端すぎ
599It's@名無しさん:04/07/17 21:51
>>596
256にしないと、MP3で普及してる128に対抗できないからね。
600592:04/07/17 21:52
>>596
AACとは聞き比べた事は無いけど、CD ウォークマンで外で聞くのと音質なんて変わらんよ。
ちゃんとしたアンプにつないで鳴らしたら違いは出そうな気がするがね。

だから132Kbpsでもいいんだが、気休め込みで256Kbpsだ。
601It's@名無しさん:04/07/17 21:54
>>600
何を言っても社員が多すぎるから無駄だと思われ。
602It's@名無しさん:04/07/17 21:55
>>599
一見ネタなのに、事実なところが悲しい。
603582:04/07/17 21:58
>>590
ATRAC3の132Kbpsで録音してます。
理由は自分が持ってるCDの枚数と、これから買うであろうCDの枚数を考えて。
残念ながら私の耳ではそんなに音質の差がわからなかったので、
音質云々は考えませんでした。
>>591
なるほど〜悩みます・・・。
>>595
そうなんですよね。あの棒形は好きなんですけど・・・(ry

吉田カバンのケースを注文したので、
そのケースの使い勝手が良かったら、
いっその事リモコン付けないで、
MDR-EX71のイヤホンと延長コード付けて本体で操作しようかとも思ってます。
ちょっと私血迷ってますかね?w
604It's@名無しさん:04/07/17 21:59
ATRAC3plusの64KbpsとATRAC3の132Kbpsはすぐに違いがわかったけど、
ATRAC3の132KbpsとMP3やAACの128Kbpsは、違いがわからなかったなぁ。

耳が悪いと楽に暮らせますよ。
605It's@名無しさん:04/07/17 22:04
>>604
社員登場するからもはやこのスレは叩きしか許されないらしいよ。
606It's@名無しさん:04/07/17 22:08
自分も最近iPod買ったんだけど、はっきし言って音はiPodの方が良い。
比べ物にならないと思う。atrac3 132とacc128の比較ね。
普段はCDウォークマン使ってます。つい最近まで、たまにNW-MS9も使ってました。
ただ、MDに慣れてる人はHD1の方が良いと感じると思うよ。
少しでもオーディオにこってる人はiPodの音の方が良いのは誰でもわかると思うよ。
っていっても、HD1は聞いたことないけどw
607It's@名無しさん:04/07/17 22:12
聞いたことないのに何故iPodの方が音がいいと分かるんだろう???
608590:04/07/17 22:13
どうもみんなありがとう。
かなり参考になりました。
609It's@名無しさん:04/07/17 22:17
なんかこのスレ、林檎社員でいっぱいみたいだな。
確かに、いまの林檎はイポドが頼みの収益源だから、
社員にとっては死活問題だし、ある意味彼らが
必死なのも、うなずける。先日はトップ社員まで、必死の
HD1批判をしてるくらいだからなヒラは押してしるべし(w
610606:04/07/17 22:25
ははは〜
聞いたことないけど、同じ圧縮規格さいようしてるMS9使ってるって書いてるだろ。
自分もソニー好きで、パソコンもデジカメもウォークマンもずっとソニーだよ。
で、もちろんMS9持ってるわけだしatracでパソコンの音楽ファイルが構築されてんだよ。
HD1発表された時、これは「買いだ!」と思ってヨドバシに行ったわけよ。
で、ちょこっと触ってみればiPodのほうが良かった。。
サイズと電池の持ちとソニーっていうのでHD1にしようか悩みに悩んだ末、iPod買った!!
家で、MS9と比べるともうatracには戻れないよ。


611It's@名無しさん:04/07/17 22:26
>>609
ソニー社員がHD1発表時、iPodに敵意剥き出しだったのをお忘れで?

さすがソニー信者、
ほんとご都合主義だね・・・
612It's@名無しさん:04/07/17 22:26
>>606
電池持たすのを優先してるんで、音は期待しちゃいけないって、
あれほど言ったのに。
613It's@名無しさん:04/07/17 22:28
>>611
変な人に話しかけちゃ逝けないってひろゆきが言ってたよ。
614It's@名無しさん:04/07/17 22:29
しかしまぁ、発表当時のあの勢いはどこに行ったんでせうね?
615It's@名無しさん:04/07/17 22:31
音は元々期待してなかったが、動作の遅さとシャッフルの不具合にはまいった。
616It's@名無しさん:04/07/17 22:32
動作の遅さって、選曲するときとかに動きがもっさりしてるってこと?
それともSSのこと言ってるの?>>615
617It's@名無しさん:04/07/17 22:33
>>609
どこまでも幸せな方がいらっしゃるようですが,
ここでNW-HD1をこきおろしてるのは、すべて

 ソ ニ ー 社 員 で す よ 。
618It's@名無しさん:04/07/17 22:34
確かにAtrac3とかMp3の音声規格の話ウンヌンの前に、ポータブルプレーヤー
のアンプ部(?)の品質ががどれだけ良いかが大事なんだよね。
(なんか本気でiPodと聞き比べしたくなってきたな…)

ただ、今までの経験で、音質を向上させる一番手っ取り早い方法はヘッドホンを
交換することだと思う。オイラは現在オーディオテクニカのATH-EM7使ってて
確か購入価格は8000円前後だと思ったけど、今まで使ってた2000円くらいの
ヘッドホンと比べて劇的に音が良くなったからビックリしたぞ。
(まぁその2000円のヘッドホンはSony製だったんだけどね…)

まぁチト高い買い物だとは思うけど、音が最後に出力される大事な部分だから
投資は惜しまない方が良いかと。それにプレーヤー買い換えてもヘッドホンは
他でも使えるしね。


619It's@名無しさん:04/07/17 22:34
>>609
イポドが頼みの収益源というよりも、イポドしかないって感じだけどなw

しかも満を持してだそうとしていたminiが在庫不足で発売が送れたうえ、
miniと同じ大きさにも関わらず、大容量で電池が長く持つHDDを先に出されたら、
必死で叩きたくなるのも分かる気がする。
620It's@名無しさん:04/07/17 22:36
勢いも何もあれだけ荒らされたら、
まともに購入考えてる人は既にこのスレには寄り付いてないのでは?
621It's@名無しさん:04/07/17 22:36
>>619
いつまでも幸せなお方ですね
622It's@名無しさん:04/07/17 22:37
で、悪いのは安藤なの出井なの
623It's@名無しさん:04/07/17 22:37
さっきから社員社員って
馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してるバカがいるが
明らかにソニー社員臭い。
624It's@名無しさん:04/07/17 22:42
>>622
どっちも悪い。
一番悪いのは、このスレで被害者を増やそうとしてるソニヲタ。
625606:04/07/17 22:46
たしかにアンプ部の品質も大切だと思います。
ただatrac系とiPodのACC系とでは基本的に音の要素が全然別物だとおもいます。
atrac系はWAVと比べかなり聞こえ方が変わりますが、ACCはWAVに近い聞こえ方です。
で、プレイヤーとしての要素はMS9はかなり派手な音作りでatracの粗をごまかしています。
iPodはすごく素直な音作りでACC圧縮の粗をごまかしていません。
ここが大きな違いとおもいます。



626It's@名無しさん:04/07/17 22:48
>>606
>>576で既出じゃん。

>>611>>623
社員乙
627It's@名無しさん:04/07/17 22:49
というか、iPodのアンプは汎用品故の素直さかと。
メーカーが独自に作ると、必ず「よかれ」と思った
調整が入るから。
まぁ「素直」だと、悪きゃ悪いで、そのまま出しちゃう
という欠点もつきまといますがw
628It's@名無しさん:04/07/17 22:52
端から見ると、ソニー社員同士で言い争ってるようにも
見えるんだが?
629It's@名無しさん:04/07/17 22:53
>>628
ソニーにもまともな感覚の社員もいるってことですよ。
630It's@名無しさん:04/07/17 22:54
>>623
> さっきから社員社員って
> 馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返してるバカがいるが
> 明らかにソニー社員臭い。

いくらなんでも609=619みたいな低能はソニンも雇わないと思われ
631It's@名無しさん:04/07/17 22:56
>>630
でも、在日がCEOだし、この人が社長だよ。

HDウォークマンを逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg
 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽
責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html
私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
632It's@名無しさん:04/07/17 22:57
>>626
ソニー社員見事に釣られてるね(w
633It's@名無しさん:04/07/17 22:57
日本のiPodユーザーでACC使ってる奴はいないと思うが
634It's@名無しさん:04/07/17 22:59
ソニー社員は覚めてるからみんなiTunes+iPod使ってるよ。
SS+HD1つかまされたのは儲だけ。
635It's@名無しさん:04/07/17 22:59
Appleの「いい仕事」も、

勘違いの厨房に飽食され  ←今このへん

世間の評価は下がり

そして歴史は繰り返す
636606:04/07/17 23:00
>>633
なんで?
mp3よかACCの方が聞き比べたら音良かったよ。
ちなみにlameでエンコしたヤツね。
637It's@名無しさん:04/07/17 23:01
>>634
統計とったのか?
ほんと、いいかげんな書き込み多いでしょ?
638It's@名無しさん:04/07/17 23:01
>>633
ワタシツカッテマスガ、ナニカ?


もともとiPodが「mp3プレイヤー」だったら買うことはなかったよ。
全然音違うもの>ACC
ここらへんがHD-1と間逆なところだな。

自分で買ったCDをわざわざmp3なんかにするヤツは少ないと信じたいけどね。
639It's@名無しさん:04/07/17 23:02
おまいら、話の腰を折って悪いが、ACCじゃない、AACだ。
640It's@名無しさん:04/07/17 23:03
俺もAAC。最初、MP3も使ってたんだけど、iPodで聞いてて、
音が悪いな、って感じるのがMP3だったよ。聞き比べるとAACになりまつ。
641It's@名無しさん:04/07/17 23:03
>>636
ACCではなくAACだと言いたいのでは?
>>633ももっと親切に指摘してあげればいいのに。
642It's@名無しさん:04/07/17 23:04
>>638
っていう話はiPodのスレでやればいいのに…
606氏もHD1ユーザーじゃないと自分で言ってるのに…
643It's@名無しさん:04/07/17 23:10
>>615
動作の遅さというのは他機種との比較をしていないから真偽のほどは不明だが、
シャッフルについてはアルゴリズムが想像できるな…
MDでもそんな傾向があったのは気のせいではなかったのか?
644606:04/07/17 23:10
>>641
あ、ほんとだ。なんか恥ずかしい・・・
AACの事です。

>>642
その通りですね。
HD1も買う候補にあがっていた事と、思いのほかiPod買って満足できたので
ついたくさんレスしてしまった。すまん。。
645It's@名無しさん:04/07/17 23:13
なんで>>1にiPodへのリンクが貼ってあるの?
646It's@名無しさん:04/07/17 23:13
>>618
揚げ足千鳥するのは自分でも難だと思うけど、EM7程度の
ヘッドホンで説かれてもナ・・でも言ってる事は大筋同意
647It's@名無しさん:04/07/17 23:14
しかしおまえら、音質に拘るほど暇でいいよな
音質がどうのこうのとか言ってる奴は暇な大学生か
総務部庶務課ぐらいだろ。
648It's@名無しさん:04/07/17 23:15
>>644
意外と大人だな…。
厨の本質から外れた書き込みの中でちょっとうれしい。
649It's@名無しさん:04/07/17 23:19
>>645
何言ってんの、このスレを立てたのは[◎:□|Д゚)っ] だよ?
650It's@名無しさん:04/07/17 23:21
>>649
テンプレをコピーしてるだけだからな。
651It's@名無しさん:04/07/17 23:43
>>645
俺がPart5立てたとき既にそれだった。
652It's@名無しさん:04/07/17 23:44
安藤社長の希望だ。
653It's@名無しさん:04/07/17 23:56
やぶへびでつか?
654It's@名無しさん:04/07/18 00:01
「iPodを半年で抜く」とか息巻いてたから
トップにリンクされて常に比較されるのも仕方あるまいて

自業自得
655It's@名無しさん:04/07/18 00:07
あんどうくんの釈明会見マダー?(AA略
656It's@名無しさん:04/07/18 00:09
商品としてiPodminiと競合するのはどっちかというとHi-MDの方なんだよな。

4GBで足りないというユーザーはiPodminiは買わないわけだし。
音を聞くのが目的なので、どんなメディアに記録するかは問題ではないはずなので。
そこが本質的なところで、その際にメディアによる有利不利が語られるところかと。

>>654
そういや半年と言ってたか…ということは今のHD1を半年売り続けて抜く、という意味ではなく、
この半年で抜くような次のラインナップを用意している、ということなのか?
それは深読みのしすぎかな。
657It's@名無しさん:04/07/18 00:11
ラインナップつーたって、iTunesに対応するSonicStageの
方はどーすんねん?
ハードだけ揃えてもあかんと思うぜ。
658It's@名無しさん:04/07/18 00:26
>>657
ユーザーとしてはSSの利便性をあげてほしいところではあるが、
それがいいからって売上には反映しないんだろうな…。
ハードを含めた使い勝手のカギではあるのだが、あくまでも「おまけソフト」だし。

その辺のハードだけの考えを改めてユーザーがどういう使い方をするかを
想定した総合的な商品開発体制をつくるのがトップの判断なんだろうけど。

ま、とりあえず、HDD容量を抑えたコストダウン版とか
アップルのマネと言われかねないようなアクセサリーものを出すくらいはするんじゃないか?
659It's@名無しさん:04/07/18 00:30
>総合的な商品開発体制

ラインナップを整理することが消費者利益に繋がる...こともある。
別にAppleのまねして一本釣りしろという気はさらさらないが,
あなたには、これ。おまえにはこれ..的な誰にでもわかる
商品ラインナップにしないと営業も店頭も混乱するんでないの。
それが何も知らない客にも透けて見えちゃうものだから。
660It's@名無しさん:04/07/18 00:31
結局後追いか。
http://www.ipodlounge.com/assets/images/articles/history/ipod-graph.gif
↑これ見ると、去年くらいまで評価するに値する製品と思って無かった
んじゃないかな?
今年なって急に2機種出てくるところを見ると。
661It's@名無しさん:04/07/18 00:31
天下のソニーが君たちみたいなオタの意見を
まともに聞いてくれると本気で思っているとしたら
しんだほうがいいぞ。
662It's@名無しさん:04/07/18 00:33
tp://www.jbl.com/home/products/product_detail.asp?ProdId=ONSTAGE&SerId=HMM&sCatId=

こんな感じの自力で作ればいいのに、ソニン。
それ以前の問題な気はするけど。
663It's@名無しさん:04/07/18 00:34
天下のソニーはもともと業界動向追っかけたり,客の意見なんか聞く前に,欲しくなるような商品を
次から次へと出すような会社だったからね。
664It's@名無しさん:04/07/18 00:46
>>661
確かにどんな開発体制でもかまいはしないが、
あの重いSonic Stageはなんとかしてほしい…。
665It's@名無しさん:04/07/18 01:00
>>662
ご存知だろうけど、その手のiPodアイテムっていっぱいあるよね。
http://homepage.mac.com/ygn/ipod/acc-sound.html#jblcreature
666It's@名無しさん:04/07/18 01:15
>>665
「iPod インナーイヤー型ヘッドフォン(リモコン付き) 」と「バード電子 EZISON2」の
二つくらいしかiPod専用アイテムはないように見えるが…気のせいだろうか?
ほかはiPodでなくても使えそう
667It's@名無しさん:04/07/18 01:19
>>666
Altec Lansing inMotionもそうだし、車載用品、ケースなんかは有り杉。
668It's@名無しさん:04/07/18 01:30
いやー何というかココはすごい。

ずっとこのスレ見てるけど、アップル社員かソニー社員かは知らんが
アンチが買わせまいと暴れているのは確か。

それはともかく、どんなにiPodがネットで流行ってるって言われてても田舎のほとんどの電気量販店は
アップルの売り場自体が無くて買う事ができない。販売網が弱すぎて田舎物の俺はまだ触った事もない。
て優香、最近マックも見かけないし。

HD1も今のところ置いてないんだけど(何故かHi-MDはある)、ソニーの販売網なら、
いずれ田舎の量販店でも見る事ができる様になりそう。触ってからネット通販で買いたい。
669It's@名無しさん:04/07/18 01:34
>>668
実際にiPodと比べた方が良いと思うよ。
操作性とか音質とかで、さすが売れてるだけあると思わせる物がある。
670It's@名無しさん:04/07/18 01:38
>>668
田舎自慢ですか?
671It's@名無しさん:04/07/18 01:39
>>668
おまえの住んでるところヤマダ、コジマさえもないの?
iPodうんぬん言う前に少しは文明に触れてみた方がいいぞ。
672It's@名無しさん:04/07/18 01:41
>>660
iTunesを機能差なしで迅速にあそここまでWin対応させてくるとは思ってなかったんじゃない?
iTMS発表のころにやっとWin向けiTunes技術者募集してたんだっけ。あれって演技だったのかな。

いろいろいってもAppleは所詮Macメインだとたかを括ってた節がある。

ソニーも、ハードは好みがあるからともかく、早くSSを何とかするしかないよ。
673669:04/07/18 01:43
ヤマダもコジマも置いてないんだよぉ!ヽ(`Д´)ノ

田舎者の漏れがiPodに触れる機会は知り合いの誰かがネット通販で買う以外、
あり得ないんだよなぁ。電気量販店は色々あるにはあるのにアップルの売り場は
すでにどこにもない。iMacの頃はあった気がするけど。
674668:04/07/18 01:44
668だったorz
675It's@名無しさん:04/07/18 01:48
>>668
>アンチが買わせまいと暴れているのは確か。
てゆうか、iPodを買わせよう買わせようとしてるような気が・・・
676It's@名無しさん:04/07/18 01:50
>>668
>>アンチが買わせまいと暴れているのは確か。

そうか、俺が見たところアンチでも

買おうと期待していたのに裏切られた派
よく知らずに買って怒っている派、
昔のソニーはという懐古派、
ここを改良すれば、という提言派、
それみたことかというiPodを含む他機種派
たんなる野次馬

がいるぞ。もちろん擁護も何種類かいる。
なりすましてるだけでは?と聞かれれば、知らん。


677It's@名無しさん:04/07/18 01:52
>>675
そりゃそうだろう。
VHS普及した後にわざわざベータ薦める香具師がいるかと。
678It's@名無しさん:04/07/18 01:52
音質、今回はじめてPlus64k聞いたけど、違いが分からなかった。
むしろ良いように思えた。

まあ、ポータブルオーディオなんて自分さえ満足できれば良い世界だと
思うのでわたしゃあ、iPodの大きさに辟易していたので、乗り換えました。
iPodは今後車専用で活躍します。


それとふと思ったけど、みんななんでAtracの音知ってるの?
SSって、ソニーの製品買わないとゲットできないよね?ってことは
ここにいる連中は多かれ、少なかれ、ソニー製品を最近一度は買ってる
ってことか?VAIOでもWalkmanでも買ってるってことだよな??


MORAならビットレートについて語れないし、店頭で聞いたってのは
さすがに比較をする場所ではないだろうし、どういうことなんだろう。
それとも俺がアホなだけで、なんか方法あったっけ?
679It's@名無しさん:04/07/18 01:55
>>678
オレはVAIO使いなんで当然MP3もATRAC3も使える。
音質もそうだがSONIC STAGEは糞なのでまったく使う気にならん。
680It's@名無しさん:04/07/18 02:00
やっぱしATRAC=MDというのが隅々まで浸透してるってことでしょ。
偉大なるSONYサマが推進するFORMATですから。
681It's@名無しさん:04/07/18 02:02
ここにいる多くはVAIO使いだろ。
現実逃避派はマカが煽りに来てるって思いたがってるみたいだけど。

まあ、マカはVAIO使い多いけどね。それとIBM。
682It's@名無しさん:04/07/18 02:05
>>673
俺のところも田舎だ。車で2時間半走れば、iPodとか他のHDDPlayerが
置いてある店がある。もしそんなもんは甘いと言われるんだったら勘弁な。

で、日曜日に一日潰すつもりでその店に行ったんだ。そしたら、HDDPlayer
全部ショーケースの中で触れないんだよ。泣きそうになった。店員つかまえて
買うつもりだから操作させてくれ、っていったら、鍵もってきて1機種づつ
出してくれる。操作してる時はじっとそばにいるが、質問してもよくわからない。
でまた鍵かけて別の機種だして、また鍵かけて、と落ち着いて比較も出来んかった。

腹立ったのでひととおり見てから帰った。あとで通販で買ってやったぜ。

と書くと、お前がオタくさそうだからだとか書かれるんだろうな。
683It's@名無しさん:04/07/18 02:06
>>678
NetMDからの乗り換えなのでATRACは聞いてる。
まあでも特に不満ではないんだけどね。
自分もサイズと電池の持ちで選んだので
iPodを熱烈に勧められても困るわけなのだが…。

ただ、Sonic Stageだけはちょっといただけない。
684It's@名無しさん:04/07/18 02:07
つーか何でiLinkじゃないの?

2年前のVAIOなんでUSB2じゃないんだけど。
ソニーさん、これはiPod買えってことですか?

685It's@名無しさん:04/07/18 02:10
iPodってiLinkつかえるの?
WinはUSB2だけだと思ってた。
686It's@名無しさん:04/07/18 02:11
>>684
VAIO買えってことじゃない?

接続がiLinkだとそっちのほうが困るのだが…両対応ってのは難しいのかな?
687It's@名無しさん:04/07/18 02:11
739 名前:It's@名無しさん [sage] 投稿日:04/07/18 00:51
>>735
HD1はアナログアンプ、NH1等はHDデジタルアンプ。
この手の省電力機器ではデジタルアンプの方が音質的にも圧倒的に有利。


Hi-MD購入者は勝ち組!!
HD1購入者はミーハーなバカ(w
688It's@名無しさん:04/07/18 02:16
>>687
そのレスの続き読んだ方がいいよ。


741 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/07/18 01:08
>>739
確かにNH1はカタログにデジタルアンプ搭載と書いてあった。
しかしHD1がアナログアンプだという根拠は?
分解したくらいじゃどれがアンプかを特定するのは素人にはできないと思うが…


743 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/07/18 01:24
>>741
Walkmanの慣例に従えば、デジタルアンプなら必ずカタログにうたうはずだから。

749 名前:741 投稿日:04/07/18 01:40
>>743
ざっと調べてみたが、あの中にアナログアンプを突っ込んだら見事なもんだ。
それこそカタログに謳う。
689It's@名無しさん:04/07/18 02:16
HD1は録音昨日はあるのでしょうか?
AMラジオの録音をデジタルで行いたいので
690It's@名無しさん:04/07/18 02:17
>>689
再生のみ。なので録音はパソコンでやって転送って手順になるかな。
691It's@名無しさん:04/07/18 02:19
>>687>>688
ソニー儲同士の内紛マジワロタ
692It's@名無しさん:04/07/18 02:19
>>690
そうなんですか、わかりました
693It's@名無しさん:04/07/18 02:20
>>691
ソニーがアホなだけかと。
もうHi-MD失敗確実だし。

自社で自社規格潰してどうすんだか・・・
694It's@名無しさん:04/07/18 02:23
ラジオを録音したいだけならラジカセが最強なのにな。
695It's@名無しさん:04/07/18 02:23
ソニーが力入れているのはHi-MDだろ。

リモコン比較すりゃよく解る。
HD1のリモコンなんて嫌がらせみたいな手抜きだし。
696It's@名無しさん:04/07/18 02:24
>>694
ファイル交(r
697It's@名無しさん:04/07/18 02:28
ビックカメラ(@渋谷東口)の店頭展開も
HiMD>NW-HD1だったな。
販促物とかHiMDのほうが派手でデカイ。

HiMD→子供(中高生)&イパーン人向け
NW-HD1→マニア&ヲタク向け

みたいな感じなんだろうけど,そうそう客は乗って来てはくれないと思うぞ。
698It's@名無しさん:04/07/18 02:35
>>697
ターゲットはそんなところだろうな。
なので棲み分けができてるので食いあいにはならないし、
販促に力を入れるのはHiMDの方になるな。

でも、おれはマニア&オタクか…こんなところに出入りしてるし否定はできんな。
699It's@名無しさん:04/07/18 02:37
>>685
使えるよ。
700It's@名無しさん:04/07/18 02:39
イコライザオンで音割れ→何のためのイコライザか訳が分からない
おもちゃみたいな女子向けデザイン→ちゃちすぎ
いちいち本体を取り出さないと使用できない→('A`)
毎日充電、時間もかかる→('A`)
途切れ途切れのライヴ再生→('A`)

インポ万歳
701It's@名無しさん:04/07/18 02:41
おれは、AAC192kbpsではどうしても不自然さが気になったから、
AAC256kbpsでライブラリーを作っているんだが、ATRAC3では、
AAC256kbpsに相当するのは、どのくらいのビットレートになるのよ?
702It's@名無しさん:04/07/18 02:42
>>700
ほどほどにな。
そんなに書きたきゃイポ板の方に書いてきな
703It's@名無しさん:04/07/18 02:43
>>701
また釣れそうなことを…それを聞いてどうするんだ?
704It's@名無しさん:04/07/18 02:50
社員乙とか書いてるのいるけど、Appleは良くも悪くも国内はもとより
米国企業の中でも社員含め異質な企業なので、そんな忠誠心のある行動
は有り得ない。
705It's@名無しさん:04/07/18 02:57
>>704
社員乙って挨拶みたいなものだと俺は思ふ。
706It's@名無しさん:04/07/18 02:59
それも厨房の挨拶。

会社勤めをしたことあるならそんな書き込みはしないと思う。
707It's@名無しさん:04/07/18 03:10
>>706
いや、本気で社員と思っているやつもいるだろうが、
俺は必死そうな書き込みを見た時に揶揄する意味で
社員乙ってやるんだと思っていた。

違うのか?もしかして皆マジで書いてるのか?
自己弁護すると俺は書いたことがないのでわからん。
708It's@名無しさん:04/07/18 03:18
>>707
その辺が厨房じゃないか?
俺も書いたことないが、オトナな俺たちにはわからん話だ。
709It's@名無しさん:04/07/18 04:42
>>701
MDのSPモード並
710It's@名無しさん:04/07/18 05:17
HDDウォークマンは、勝手に宣伝してくれるし、そんなの買うお客だったら宣伝しなくても知っているし
Hi−MDはMD買うお客層に徹底して宣伝しないと分からないだろうから、販促に力を入れているのよ。
711It's@名無しさん:04/07/18 05:20
音質をけちょんけちょんにけなされたソニー開発陣は、
ATRAC4で奇跡の巻き返しを計った!という
プロジェクトX風の展開を期待しているよw
712It's@名無しさん:04/07/18 05:31
思うに結局、ATRAC(と3、3+)のmp3やAACに対する優位性は何処にあるのか、
特長は何処なのかという所を誤魔化さずに正しく説明すべきなんだよな。

SONYが説明してくれないから漏れが勝手に想像すると、ATRAC系は
ビットレートあたりの音質はそこそこだけど、ハンディ機でリアルタイムにエンコードしながら
記録する際に優位性がある、小型チップ化、低電力化しやすいコーデック、という事なのかなと
思うんだけど。

OpenMGの事はまあ、別問題としてある訳だけど。
713It's@名無しさん:04/07/18 08:25
>>712
今時は、MP3でリアルタイム円交℃できるのもあるし、
逆に、HD1で録音できるわけでもない。
結局、ATRACが、音質を犠牲にしてリアルタイム円コード
できるようにしたのは、20年前のしょぼすぎるCPUのため
であって、今となっては、完全に時代遅れ。
もはや、無意味で存在価値が無い。
714It's@名無しさん:04/07/18 08:53
>>713
社員乙
これでいいのか?
715It's@名無しさん:04/07/18 09:24
>>714
わからんが、たぶん>>710にもアンカーするのが正しいのでは?
狙っていると思ふ。あー、やっぱりわからん。
716It's@名無しさん:04/07/18 09:31
>>711
音質は、わざと悪くしてるんだと思うが。
音質のいいのなら、MP3やソニーも開発企業に名を連ねてるAACがあるでしょ。
717It's@名無しさん:04/07/18 09:36
だからソニーのAACは「関連特許」なんだってば・・・
718It's@名無しさん:04/07/18 09:54
>>716
ソニーが音質いいやつ開発できるわけないだろうが。
ソニーが得意なのは、縛り機能とユーザーの囲い込みだけだ。
719It's@名無しさん:04/07/18 10:30
ソニーもHPみたいにiPod自社ブランドで売った方が良かったんじゃ?
720It's@名無しさん:04/07/18 10:35
>718
おいおい嘘を言うなよ。
タイマー内蔵だって得意だぞ。
細心の注意を払って壊れやすく設計する技術には感服する。
721It's@名無しさん:04/07/18 10:37
ATRACの仕組みはわからんが、
20年前のしょぼいCPUで動けること、低電力化できること、
低レートでもそれなりの音質を維持できること、
それらがATRACの特徴であることが事実なら、それは十分なメリットだぞ。

家電は20年前とは言わないまでも、相当にしょぼいCPUで動いてるし、
据置機ならともかく携帯機器ではかなり重要だし、レートが低くても済むのは
転送レート、ファイルサイズの能力に高いものを必要としないので。

「こんなのメリットになるのか?」に対して、
「自分でメリットがなんだかわかってるじゃん」ってことが言いたい。
722It's@名無しさん:04/07/18 10:41
ソフトウエアが自由にならんところで、何言ってもダメですな。
723It's@名無しさん:04/07/18 10:42
>>717
開発ってのは関連特許の集大成によって実現するわけだから
開発することと、関連特許を出すことは違うことなのか?

企業として推してるというのと違うというなら意味はわかるが。
724It's@名無しさん:04/07/18 10:48
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
ttp://www.engadget.com/entry/8424310331131743
725It's@名無しさん:04/07/18 10:54
>>723
具体的に何やったつー訳?
MPEG-LAというライセンスとりまとめのところに名前を
連ねてるだけじゃん。
726It's@名無しさん:04/07/18 10:58
結局、ソニーって著作権に縛られすぎてるんだよね。
それなりの大企業だから仕方がないけど。
別にどんなformatだって対応できるのに、自主規制してるんだよね。
惜しいなとは思う。
ipodなんてハードウェア的には糞まみれだろう。
727It's@名無しさん:04/07/18 11:00
そんな事言ってる内はダメですな。
728It's@名無しさん:04/07/18 11:03
729It's@名無しさん:04/07/18 11:03
電池の持ちと本体サイズにひかれたから、音質には目をつぶって買おうと
思ってたけど、↓これ見て迷ってます。

>Q.プレイリスト機能はある?
>A.グループ機能があるが、同じ曲でもグループごとにチェックアウト回数が減る。
>本体操作のブックマーク機能を上手に活用。

あるアーティストのCD全部突っ込んで、過去のライブ曲順のプレイリストを
複数(10個ぐらい)登録して使いたいんですけど、ブックマーク機能っていうので
対応できますか?


730It's@名無しさん:04/07/18 11:06
AACを採用しないのは、ATRACと機能的にかぶるのと、
特許料とかでお金がかかるからなのかな?
731It's@名無しさん:04/07/18 11:09
732It's@名無しさん:04/07/18 11:12
>>731
New ipodも逆さに持ってくれれば
相当な皮肉になっておもろかったのにw
733It's@名無しさん:04/07/18 11:13
>>731
今日も頑張るね(w
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
734It's@名無しさん:04/07/18 11:14
>>731
逆さにもったコラキボンヌ
735It's@名無しさん:04/07/18 11:15
>>729
できない
736It's@名無しさん:04/07/18 11:21
737It's@名無しさん:04/07/18 11:33
>>730
AACってソニーやドルビーの共同ライセンスじゃん。
もー、ほんとみんないい加減な書き込みばっかだなあ
738It's@名無しさん:04/07/18 12:06
ソニーを叩くことだけが目的だから、中身なんてどうでもいい
739It's@名無しさん:04/07/18 12:34
>>721

>20年前のしょぼいCPUで動けること
いまのPCはリアルタイムで動画をエンコ出来るほどのCPUを
積んでいるのが普通ですが。

>低電力化できること
これはメリットかもしれんな。
でも、充電するのにクレードルを持ち歩かないといけない仕様は
かなりショボイぞ。

>低レートでもそれなりの音質を維持できること
大容量HDDを積んでいるなら、わざわざ低レートにする必要ないだろw


というわけで、そもそもATRACは、携帯HDDプレーヤに向かない
仕様だったわけだ。
740It's@名無しさん:04/07/18 12:49
いやね、ATRAC云々つーより、それ以前のOpenMGの問題
が大きいと思われ。
741It's@名無しさん:04/07/18 13:16
>>739
PCのCPUの話じゃないだろ
742It's@名無しさん:04/07/18 13:33
>>741

携帯HDDプレーヤの場合、PC以外の何でエンコードするんだ?

だから、俺はATRACが「携帯HDDプレーヤ」に向かないと言っているの。
743It's@名無しさん:04/07/18 13:35
ちなみに、デコードの方は、MP3でもそれほどCPUパワーは
必要としない。
744It's@名無しさん:04/07/18 13:39
>>742
本体で録音できる機種もあるじゃないか。
745It's@名無しさん:04/07/18 13:59
>>739
家電にペンティアムは載せないというのになあ。
クレードルは商品企画の話であって、低電力化とは関係ないんだがなあ。
ファイルサイズが小さいとデータバスとかキャッシュとかの面でもメリットなんだがなあ。

>>744
商品としてどうかは別としてPC以外でエンコードできるというのは
そういう可能性を持ってるってことなんだがなあ。

キミはATRAC以前の知識が乏しいようだなあ。

俺も一般論しか知らないので、ATRACの特徴がなんなのかは興味がある。
時々その筋の人もいるみたいなんで勉強になることもある。
746It's@名無しさん:04/07/18 14:07
747It's@名無しさん:04/07/18 14:24
(。A 。 )
748It's@名無しさん:04/07/18 14:32
クレードルはLAN接続可能ですか?
749It's@名無しさん:04/07/18 14:42
>>748
もはやiPodのことかHD1のことか分からない
750It's@名無しさん:04/07/18 14:49
751It's@名無しさん:04/07/18 15:19
>>750

ワロタ
752It's@名無しさん:04/07/18 16:08
すいません、本体の液晶画面なんですけど、
再生を続けたまま、再生中画面を明るくして読みなおす方法ってあります?
液晶再点灯のみをすることってできないのでしょうか?
753It's@名無しさん:04/07/18 16:17
 てす
754It's@名無しさん:04/07/18 16:38
ipod新機種発表でHD1マジ脂肪
755It's@名無しさん:04/07/18 17:34
>>754
藻前がな
756It's@名無しさん:04/07/18 17:39
やっぱ著作権鎖国しないとダメぽかな?

ITmedia PCUPdate:iPodがカギを握る、コピー防止機能付きCDのDRM技術をめぐる争い
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/13/news040.html
757It's@名無しさん:04/07/18 17:58
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0407/12/news009_2.html
>ほとんどのプレーヤーでこの部分が歪む。歴代iPodはことごとく全滅

>だがHD1は大丈夫だった。

再生品質はiPodよりHD1が上じゃないの?
758It's@名無しさん:04/07/18 18:03
コクーンの記事で批判的な事書いてソニーから呼び出し喰らいつつ
その後PSXを褒めちぎっていた人の事を、どの程度信じられるかに
よりますな(わらい
759It's@名無しさん:04/07/18 18:05
つか

クラフトワークの「Expo2000」

持ってないしw
760It's@名無しさん:04/07/18 18:21
>>758
でも小野寺氏はiPodユーザー。
761It's@名無しさん:04/07/18 18:28
提灯記事だし、あんまり悪いことは書けんでしょ。
762It's@名無しさん:04/07/18 18:30
>>752
オレはボリュームボタンを軽く押してた。
763It's@名無しさん:04/07/18 18:31
しかし、TVCMはやらんのか?
Hi-MDはやってるたのになぁ〜
764It's@名無しさん:04/07/18 18:33
>>763
「やってたのになぁ〜」だった(´・ω:;.:...
765It's@名無しさん:04/07/18 18:42
すげーよすげーよジョブズ
ttp://www.uploda.org/file/1372.jpg
766It's@名無しさん:04/07/18 18:47
HD1で聞くことが可能な拡張子はmp3以外に何がありますか?
767It's@名無しさん:04/07/18 18:49
>>766
MP3も無理でしょ?
768It's@名無しさん:04/07/18 18:52
>>767
え?mp3は聞けないんですか?
カタログ見てもどれが聞けるのか書いていないので
mp3が無理だと買う意味がなくなってしまいます
スレ違いになってしまいますが
ipodminiはmp3に対応しているのでしょうか?
769It's@名無しさん:04/07/18 19:04
もちろんiPod miniは対応してる。
というか、MP3に対応してないHDDplayerはSonyのものくらいだ。
770It's@名無しさん:04/07/18 19:05
>>768
当たり前
771It's@名無しさん:04/07/18 19:07
>>762
あ、ボリュームボタンって、1回押すだけだとボリューム変わらないんですね。
再生時間が逆に見えなくなっちゃうけど、これで明るくできます。
ありがとうございます。

本体にもDISPLAYみたいなボタンが欲しかったですねぇ。
リモコンにはDISPLAYボタンがあるけど、
こっちは逆に1回押しただけでモードが切り替わっちゃうし。
772It's@名無しさん:04/07/18 19:20
しかし、世の中で一番普及しているであろう.mp3を再生できないのはなぜ?
773It's@名無しさん:04/07/18 19:24
>>772
ユーザーを犯罪者だと思っているから。このコピペは名言。

ATRAC製品買うのって、日本の消費者を犯罪者扱いする音楽配信やコピーガードCD、
輸入版禁止法を進めたレコード業界(ソニーとか)を支援する行為だと思う。
774It's@名無しさん:04/07/18 19:24
安藤君なんかより、はるかに老けてたのに、何故にこの方がカコ(・∀・)イイ!のか?
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-6/h4.html
775It's@名無しさん:04/07/18 19:28
>>772
次の機種は再生できるようにして、買い替え需要を狙ってる。
776It's@名無しさん:04/07/18 19:29
ソニーも日立マイクロドライブ使った製品出すんだろ。
またもや、iPodの真似か。
777It's@名無しさん:04/07/18 19:30
買い替え需要って...次機種そんなに先なんですか?
iPodの新型60Gが出ちゃうみたいだし、待てないヨ。
778It's@名無しさん:04/07/18 19:33
>>777
待つ必要ないぞ。
こんなユーザーを小馬鹿にした会社の製品はやめとけ。
ミスターモリタの築いた偉大なSonyはとっくに死んだんだよ。
779It's@名無しさん:04/07/18 19:37
>>778
盛田じゃなくて井深大
780It's@名無しさん:04/07/18 19:59
もうこのスレ、終わったな。
781It's@名無しさん:04/07/18 20:02
>>780
おれも丁度同じ事を考えていたw
782It's@名無しさん:04/07/18 20:26
終わったと思うなら、さっさと出てってくれ。
こういうスレは本来、ユーザーと購入を検討してる者の
ためにあるんじゃないのか?
783It's@名無しさん:04/07/18 20:37
これMP3非対応なの?
普通にMP3 PLAYERコーナーに置いてあったけど。
784It's@名無しさん:04/07/18 20:41
>>783
目覚めよ。
785It's@名無しさん:04/07/18 20:43
>>782
違う。HD1を研究し、iPodの良さを再確認するためにあるのだ
786It's@名無しさん:04/07/18 20:44
>>783
本体は基本的に非対応。
ただ、変換ソフトがついてるから、使えないことはない。
787It's@名無しさん:04/07/18 20:45
>>774
写真見てたら改めてソニーの終焉を感じて泣けてきた。
今のソニーにこんなポーズとって許せちゃう人いないね。
788It's@名無しさん:04/07/18 20:47
>>787
何言ってんだよ、商品を逆さで発表するなんて奇抜なポーズとった香具師もいるでは
ないか!

…ボケ老人に見えるのが玉に傷。
789It's@名無しさん:04/07/18 20:48
さらに関連のリンクを辿ると・・・

第1話 理屈をこねる前にやってみよう
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-6/h1.html

なんか意味深ですなw
790It's@名無しさん:04/07/18 20:50
>>788
>ボケ老人に見えるのが玉に傷
ジョブズと比べるとさらにね
791It's@名無しさん:04/07/18 20:52
>>782
やる事もなくて、時間があり余ってるんだろう。
時間があるってのは羨ましいね(w
792It's@名無しさん:04/07/18 21:03
三連休の中日に何言ってんだか
793It's@名無しさん:04/07/18 21:04
まああれだ。貧乏暇無しと。
794It's@名無しさん:04/07/18 21:08
まああれだ。
795It's@名無しさん:04/07/18 21:09
社長は、責任取って辞任するそうですよ
796It's@名無しさん:04/07/18 21:10
マイクロドライブ搭載のが秋(8月?)に出るらしいけど、
やっぱりMP3には対応しないのかな。
797It's@名無しさん:04/07/18 21:14
>>792
イポ厨が暴れまわってんのは、この連休に入ってからじゃないだろ。
798It's@名無しさん:04/07/18 21:14
>>792-793
予想以上にみじめなレスがついてた(w
799It's@名無しさん:04/07/18 21:16
あーHi-MDにしとこっと。
800It's@名無しさん:04/07/18 21:17
>>799
あっちが本命。
801It's@名無しさん:04/07/18 21:21
Hi-MDのほうがおれてきには魅力あるなぁ。
究極の選択にはなるが、Dochi!と言われたらHI-MDだな
802It's@名無しさん:04/07/18 21:27
まああれだ。
803It's@名無しさん:04/07/18 21:32
>>802
どれだよ。
804It's@名無しさん:04/07/18 21:36
これだよ。
805It's@名無しさん:04/07/18 21:38
おれだよ。おれおれ。
806It's@名無しさん:04/07/18 21:39
オワタ
807It's@名無しさん:04/07/18 21:42
おれだけど、新型ipod買うから金振り込んでくんない?
808It's@名無しさん:04/07/18 21:45
( ;・・)_[金]ヽ(▼▼メ)
809It's@名無しさん:04/07/18 22:44
今日初めて実機いじったけど、言われてるように動作モタつくね。
810It's@名無しさん:04/07/18 22:45
もたつくのは、HDDの電源切るアレが関係?
811It's@名無しさん:04/07/18 22:50
>>809
操作もダメダメだよね。
最悪HDプレーヤケテイだと思うのだが。
812It's@名無しさん:04/07/18 22:54
>811
mp3が聴けないことが確定した時点で既に決定してます。
813It's@名無しさん:04/07/18 22:59
早く産めてこのスレ終わろうよ
814It's@名無しさん:04/07/18 23:20
>>813
New iPod発表リークで実質このスレ終わったのだが、
逆にiPod厨がそっちに集中しているので埋めるのが
難しいかも。

俺はソニー厨だが、このスレは埋めて、なかったことに
したいくらいなのだが。
815It's@名無しさん:04/07/18 23:20
というか新型でるのに、ここでお茶を濁してる暇はもうない。
816It's@名無しさん:04/07/18 23:21
なんでもiPodは明日あたりに新型が発表されるそうで。

そうなったらイポ厨は専用スレで祭り状態でしょうから、
ここもしばらくは静かになるんじゃないの。
817It's@名無しさん:04/07/18 23:22
ひっそりとキワモノの話で盛り上がってください
818It's@名無しさん:04/07/18 23:34
>>817
もうわかったから、ひっそりさせてくれよ。
819It's@名無しさん:04/07/18 23:39
60GBのラインナップがほしいなぁ。
820It's@名無しさん:04/07/18 23:42
09050382608
821It's@名無しさん:04/07/18 23:49
天下のソニーがiPodキラーとして華々しく発表させた機種のスレにも関わらず、
発売2週目にしてもう「ひっそりさせてくれ」とは。
822It's@名無しさん:04/07/18 23:56
>>821
イポ厨の熱い想いには勝てんよ(w
時間もあり余ってるみたいだしな
823It's@名無しさん:04/07/19 00:03
>>822
確かに。なんかモセ厨のエネルギッシュさには脱帽するよ。
824It's@名無しさん:04/07/19 00:04
iPodっつーても国内ではVAIO pocketに並ばれる程度の売れ行きだったんだし
NW-HD1にはぶち抜かれるんじゃないの?
825It's@名無しさん:04/07/19 00:11
>>824の発言にはぶち抜かれますた。
826It's@名無しさん:04/07/19 00:29
使用感とかエンコ音質比較とか合うイヤホンとかをまったり語りたいが
なかなか落ち着かないな
827It's@名無しさん:04/07/19 00:29
>823
ソニー厨の現実逃避っぷり(>824)には大敗を喫するよ。
こういうバカが多いからソニー厨煽りは止められねえw
828It's@名無しさん:04/07/19 00:31
このスレ、妄想爆発の餌ばらまきだから煽られるんだよな・・・
829It's@名無しさん:04/07/19 00:38
まぁその餌も煽りの内の気がするがな。
830It's@名無しさん:04/07/19 00:38
>>826
音質に拘るなら家のコンポでCD聞けや、タコ!
831It's@名無しさん:04/07/19 00:39
そもそもあんな発言がなければ・・・。
HMP-A1スレなんて静かなもんだ。
832It's@名無しさん:04/07/19 00:45
>>831
HMP-A1はMP3、WMA対応
ATRAC3非対応とまともな機種だからね。

ATRAC3を無理やりマンセーするアホもいないし。
833It's@名無しさん:04/07/19 00:46
>>HMP-A1はMP3、WMA対応 ATRAC3非対応

これとHD1逆にすれば馬鹿売れだったんだろうなぁ・・・
834It's@名無しさん:04/07/19 00:56
>>832
たとえまともでない機種だろうが、不自由の多い規格だろうが、
興味ないブツのスレに来て、煽りまくる奴らの方がアホだと気づけ。
835It's@名無しさん:04/07/19 01:02
新しいiPodに関する記事はこちら。
ttp://msnbc.msn.com/id/5457434/site/newsweek/
○ インターフェイス
iPod mini と同じようなクリックホイールを搭載。
○ メニュー
より使いやすく進化。
音楽の再生、曲のシャッフルなどが今までより少ない手順でできるなど。
○ on-the-go プレイリスト:
on-the-go プレイリストを複数作成可能に。
また、on-the-go プレイリストから曲の削除を可能に。
○ Audiobooks:
さらに探しやすく。また、声質を変にさせずに、スピードを25% 早く/遅く 再生可能に。
"My Life" by Bill Clinton(クリントン元大統領自身が語っている。$21.95)を、
元の6時間(実際は6時間9分)ではなく、4時間半(正確には4時間37分)で再生可能。
○ 駆動時間:
バッテリーをより重い(大容量?)物に変更したのではなく、
より効率的な電源の管理により、一回充電あたりの騒動時間が50%アップ。
8時間 →12時間へ。(128Kbpsのファイル再生時だと思われえる。)
○ 値段:
20GB, 40GB のモデルは現世代の物よりそれぞれ$100値下げ。
○ 新型ラインアップ:
20GB $299 (現在のモデルは$399)
40GB $399 (現在のモデルは$499)
60GB?(この記事では書かれていないが、これ意外の情報により発売される予定。)
(値段は、Apple Store 公式価格。学割を使う、Amazon で買うなどすれば割引がつく可能性大。)
○ 色: いろいろな噂とは違い、色は白の一色のみ。
○ 厚さ: 現世代モデルより薄く。
836It's@名無しさん:04/07/19 01:05
>>834
お前見たいな発言がアンチを呼んでるんだろうが。

まともなカキコも出来ない信者もアンチも逝ってくれ。

837It's@名無しさん:04/07/19 01:06
ま、しょうがないんだよな。
社長があんな事いわなきゃ(略
というか今頃出して態度がデカイから
いろんな信者を誘引してしまうんだがw
838It's@名無しさん:04/07/19 01:12
HD1買った人、いい印象は無いみたいね。
839It's@名無しさん:04/07/19 01:15
普通に家電売り場にあったけど、PCが無いと使えないって
知らずに買う人がいそうな気がした。
840It's@名無しさん:04/07/19 01:16
>>838
そうでもないよ。
長所も短所も、だいたいは事前にスペック見て理解した通りだったけど、
実際に片手で持った時の使いやすさとか、3行リモコンでの操作性とか、
予想外の好印象の部分もあった。
長所短所が自分とかみあったからだろうけど、俺は大満足。
841It's@名無しさん:04/07/19 01:22
>>838
ネットワークウォークマンから乗り換えたオレなんて、長所だらけで大満足だ(w 
3行リモコンにしたら快適そのものだし。
プレイリスト相当に転送回数制限があるのが、唯一の不満点だな。
842It's@名無しさん:04/07/19 01:34
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/mp3.htm
ソニーが人気ランキング、ワンツーフィニッシュ!
843It's@名無しさん:04/07/19 01:37
OpenMG縛りがとにかく糞
何も知らない香具師がウォークマンの名前に騙されて買ったら不幸だと思ってたけど、
売れてないみたいなんでヨカッタw


>ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。

しかもジャンルはMP3って‥
844It's@名無しさん:04/07/19 01:39
>>843
もっとソニー信者に夢を見させてあげようよ・・・
藁にもすがる思いなんだからさ。
845It's@名無しさん:04/07/19 01:43
これってクレードルにUSBケーブルも繋ぎっぱなしにしていると
ちょっと充電したくて乗せるだけでもマウントしに行って
うっとうしいのですがUSBケーブルは抜いとくもんなの?
846It's@名無しさん:04/07/19 02:10
>>838
俺も別に不満はない。SSの重いのはつらかったが、転送しきったので
それほど支障はないし。
MDにちまちま曲を入れ替えてた頃に比べればずっといい。

もちろん、自分の使い勝手と合ってるから満足してるけど、
人によっては使い方も違うから何に重きを置くかも違うので、
それを主張しても仕方ない。
電池の持ちが重要という人に、そんなの意味ない!って言われても困るし、
逆にiPodがいいと言われても、自分の使い方とは合わないので買わない。
だからといってiPodが悪いとは言わない。
847It's@名無しさん:04/07/19 02:15
>>843
俺はその縛りに別に支障は感じてないのでどうでもいいことだが。
だが、それが重要だと思う人がわけもわからず、ウォークマンの
名前に騙されて買ってたらそれこそそいつは負け組ってやつだと思う。


それはそれとして、キミはいったい何者だ?関係ないだろ?
848It's@名無しさん:04/07/19 02:26
>>842

可哀相に。
iPodは容量とカラーで分類されてるじゃないか…
さらに、iPodの価格は固定。価格.comで買う意味が無い…

それに気づけばこんな馬鹿なレスはしなかったろうに。
849It's@名無しさん:04/07/19 02:27
>>842
ソニーって情報操作に金かけてるの?
850It's@名無しさん:04/07/19 02:29
アマゾンでiPodminiの予約しますた
851It's@名無しさん:04/07/19 02:30
>>848-849
売れ行きランクじゃなくてページアクセス数のランキングですよ。
852It's@名無しさん:04/07/19 02:34
>>851

君が何を言いたいのかよくわからないけど、知ってるよ。
853It's@名無しさん:04/07/19 02:36
なんでここの人たちって勝ち負けにこだわるんですか?
しかも、なんでiPod好きな人たちまでがここに来るんですか?
854It's@名無しさん:04/07/19 02:37
信者が布教のために他の板にやってくるから。
855It's@名無しさん:04/07/19 02:37
>>853
それよりデジタル板のiPodスレを荒らすソニー儲をなんとかしてくれ、マジで。
856It's@名無しさん:04/07/19 02:38
物見遊山
857It's@名無しさん:04/07/19 02:46
デジタル板のiPodスレでもソニー叩きばかりのようですが? w
858It's@名無しさん:04/07/19 02:52
価格comも個人HP/Blogも叩きの嵐じゃん。
べつにここだけ何か違うってわけじゃないよ。
859It's@名無しさん:04/07/19 03:00
iPodユーザーの方が圧倒的に人口が多いから。
860It's@名無しさん:04/07/19 03:06
人口が多い上に、他の機種を叩かずにいられない歪んだヤツが多いから。
861It's@名無しさん:04/07/19 03:08
街中でiPod使ってるやつ見たら、ああ、こういうのが2chで粘着書き込みしてるんだなあと思うようにしてる。
862It's@名無しさん:04/07/19 03:19
逆もまたしかり。
しかしその可能性は皆無に近いという。
863It's@名無しさん:04/07/19 03:22
>街中でiPod使ってるやつ見たら、
>ああ、こういうのが2chで粘着書き込みしてるんだなあと思うようにしてる。

たまには外に出た方がいいよ、君。
864It's@名無しさん:04/07/19 03:24
大学でしょっちゅう見かけるYo!
iPoder.
865It's@名無しさん:04/07/19 03:32
>>853
ソニーの安藤社長がiPodをライバル視してるからだよ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

もし彼がiPodについて触れていなければ過疎スレになっていただろう
HMP-A1、VAIO Pocketスレのように
866It's@名無しさん:04/07/19 04:31
叩きすごいね。
HD1買ったんだがiPod知らんからこれでとりあえず満足してます。
iPodってそんないいんかね? 個人の好みだろうけどデザインはHD1のが好きだな。
158g(iPod)の重さもYシャツの胸ポケットには辛いな・・
MDんときからソニステ使いだからVer2.1には感動もあったりなんだが・・
867It's@名無しさん:04/07/19 05:04
一生iTunesを使わないで過ごせば,楽しい人生になると思われます。
868It's@名無しさん:04/07/19 05:04
>>861-863
只今、新Mac板のiPodスレで、粘着君大暴れ中w
869It's@名無しさん:04/07/19 06:40
>>865
iPodがHDDプレイヤーでシェアトップなんだから、当面のライバルにされてあたりまえ。
このスレで粘着やる理由にはならない。
870It's@名無しさん:04/07/19 06:55
>>866
>iPodってそんないいんかね? 個人の好みだろうけどデザインはHD1のが好きだな。

小学校の美術を授業やり直そう!
871It's@名無しさん:04/07/19 07:02
>>869
煽られたんで煽り返してるんだろう
しかもツッコミどころ満載だった訳で
872It's@名無しさん:04/07/19 07:11
>>870
個人の好みってんだから押し付けんなよ。
873It's@名無しさん:04/07/19 07:30
なんだなんだ?イポ厨くん達、今度は一生懸命叩きの理由を並べて
自己肯定大会か(w この情熱、何か別な事に使えんのかね〜
874It's@名無しさん:04/07/19 08:42
>>865
後発のメーカーが、いちばん売れてる製品を
ライバル視するなんて、世間じゃありふれたことだよ。
その度に過剰反応して、煽りに行くの? 
理解しがたい思考回路だなー。
875It's@名無しさん:04/07/19 08:45
>874
ライバル視ならともかく、半年1年でシェアを抜くと言い切ったからね。
生暖かく見守らせてもらいたいって訳さ。

俺はヒュンダイが日本の車市場でシェアトップになる方が
まだ可能性は高いと思うがなw
876It's@名無しさん:04/07/19 08:47
先生はなあ、憎くてソニ君を叩くんじゃないんだ。お前はこんなこと
をする奴じゃない、もっと良くなって欲しいからこそ叩くんだぞ。
叩いた俺の指も痛いんだ。わかってくれ。
877It's@名無しさん:04/07/19 08:59
>>875
見守らせてもらいたいっつーならそういうスレを立てりゃいいだろ。
いやもう何がやりたいのか幼稚すぎて全然分からないから。
878It's@名無しさん:04/07/19 09:06
実際ハイブリッドレコーダーではイイ線行ったんだから
HDDウォークマンの半年でシェアを抜くという目標も妥当な
線だと思うが。
879It's@名無しさん:04/07/19 09:14
>>877
お前がいちいちレスするからだろ。スルー出来ないんなら同類だぞ。
880It's@名無しさん:04/07/19 09:21
スルーもなにもiPod関係の煽りレスが大半を占めてるじゃん。
881It's@名無しさん:04/07/19 09:57
>>880
現実を見ろ。いくらiPod厨が増えたとはいえ、Sony信者との数の差で
圧倒的に勝っているとは思えん。それなのに、こういうスレの流れを
するということは、Sony信者も(この機種に関しては)距離を置いて
いるってこと。かわいさ余って憎さ100倍の人もよくみるし(俺も)。

そんな状態で煽りだけが一方的に悪いというのは楽観的すぎる。もっと
ユーザーの方を見てくれれば、ここまで叩かれないと俺は思う。
882It's@名無しさん:04/07/19 11:13
>>881
言いたい事はなんとなくわかるんだが、
細かい所に突っ込み所がありすぎて素直に頷けない。
883It's@名無しさん:04/07/19 11:36
>>866
iPodはいけてるか? あの昔のカイロみたいなデザイン見た瞬間持ちたくねぇ
とおもたが・・
884It's@名無しさん:04/07/19 11:47
んなもん主観だからどーでもいいw
885It's@名無しさん:04/07/19 11:52
というか、881は個人的な憂さ晴らしを正当化してるだけだろ。
てめーが煽りたいだけなのを、責任転嫁してんじゃねえ。
886It's@名無しさん:04/07/19 11:58
アンチを圧倒するくらいの、購入者の書き込みが無いだろ。

それだけ、魅力のない製品ということ。

MDの容量が大きくなっただけ。無駄に値段が高い。
887It's@名無しさん:04/07/19 12:02
>>883
白金カイロのほれぼれするようなインダストリアルデザインを
貶せる君の感覚にはおそれいるよ。
888It's@名無しさん:04/07/19 12:11
黄門様の印籠もダメデザインですかねw
889It's@名無しさん:04/07/19 12:12
まともな購入者はこのスレ見て書き込みたいとは思わんだろ。
てか、ソニーがいい加減とっとと訴えればいいのよ。
最近のアンチはあまりに醜い。
890It's@名無しさん:04/07/19 12:12
>>887
きもっ
891コピペ
新型iPod、
miniと同じ操作性(ホイール組み込み機械式ボタン)で、
電池寿命が12時間になったんで、とりあえず欠点無いな。
おまけに、それぞれ1万円値下げ。HD-1より2万近く安い...
40G $399 44800円? (元55440円)
20G $299 34800円? (元44940円)
http://www.msnbc.msn.com/id/5457434/site/newsweek/
http://www.spymac.com/gallery/show_photo.php?picid=200466
http://www.engadget.com/entry/8424310331131743