【徹底】 SONY と Apple 【比較】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938It's@名無しさん:04/09/19 20:30:00
まるで音楽界のMSだな。
939It's@名無しさん:04/09/19 21:16:35
>>938
MSというよりはSCOでしょう。
940It's@名無しさん:04/09/19 21:35:54
SCOの裏にMS有り。
941It's@名無しさん:04/09/20 00:31:15
実はソニーが裏で糸を引いてる。
942It's@名無しさん:04/09/20 01:11:01
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040917org00m300103000c.html/

まだみたいなんで貼っときますね。
iPodに負けて自社規格商品に入れられないLGCDで
結局ワリを食らったのはユーザーと製作側。
何の為の規格だったんだろうね。
943It's@名無しさん:04/09/20 01:14:20
私的録音保証金制度見直しで対象機器を増やすための伏線じゃねーの。
CDのコピー制限がやり玉に挙がっていたから。
944It's@名無しさん:04/09/20 06:01:38
>>936
マイケルはもう手放しちゃってるでしょ。
アップルが幽霊会社っていうのもちがうな。
Anthology以降の怒濤のリリースをどう見る?
ポール、ヨーコ、ニールが現在実在するビートルズそのものだよ。
認めたくない人は多いだろうが。
945It's@名無しさん:04/09/20 09:16:52
なにをやってもレンタルがある限りレコード会社の売り上げ増は無理・・・
946It's@名無しさん:04/09/20 09:38:42
947It's@名無しさん:04/09/20 09:48:53
一応こんな経緯だろ?
http://www.riaj.or.jp/all_info/rental/
だが、今の状況はMDやらCDRの登場以降のみでもいいと思う。
948It's@名無しさん:04/09/20 18:31:35
Are You Ready ?
http://www.apple.com/itunes/video/480.html

Go! Go! Go! Go!
                iTMS
                 ↓
             <ソニーの妨害>
                 ×
オーディオ←AirTunes ← [iTunes] → iPod
     (部屋)       ↑↓ (外)
                 C D
949It's@名無しさん:04/09/22 00:17:03
>>744
かっこいいなぁ。。
950It's@名無しさん:04/09/22 13:53:41
PStwo見てまたオナニーかと思ったよ。もうだめなのか。
951It's@名無しさん:04/09/22 18:31:55
PS2に相当するマシンをAppleは持ってないだろ。
何と比較しようって言うんだ。
ピピン@アットマークか?
952It's@名無しさん:04/09/22 19:09:53
>>951
逆に聞くが、片方がやっていない事業を持ってきて何を比較したいのだ?

なんにせよ、企業全体ごとの評価比較としては、企業評価額の
ソニ:アポ = 3:1
の比率があるわけで、ソニーの3分の一しかないアポなので、
ソニーがやっていてアポがやっていないことなんざざらにあるだろ。

・・・本来的には十数倍の差が付くだけの企業規模格差なんだがな。
953It's@名無しさん:04/09/22 19:14:21
954偽梅夫:04/09/22 19:16:12
>>952
これが信者というもんですか、そうですか。
955It's@名無しさん:04/09/22 21:19:22
今のチョニーに肩入れする人なんて真性マゾしかいませんよ
956It's@名無しさん:04/09/23 13:48:08
>>955
そして工作員に仕立て上げられて、他スレで足を引っ張るんって寸法か…
957It's@名無しさん:04/09/23 14:06:17
足を引っ張るんって寸法です
958It's@名無しさん:04/09/23 15:44:52
引っ張るんるん 引っ張るんっ
959It's@名無しさん:04/09/23 16:08:02
この期に及んで「るんっ るんっ」できるンニー儲のあっけらかんんっさが羨ましい。
960It's@名無しさん:04/09/29 20:32:50
HD2の発表により、現在のSONYは身体をはったギャグしか出来ないという事がよくわかりました。
961It's@名無しさん:04/10/01 23:41:07
>>960
しかも色なんて会社によって特徴があるんだからソニーカラーで出せばよかったのに
iPodミニと同じカラーリングじゃあ流石のソニー信者も失望する罠。
962It's@名無しさん:04/10/02 00:38:23
どうして“あの”ピンクと“あの”水色がiPod miniと同じ色に見えるんだろう?
963It's@名無しさん:04/10/02 02:27:55
“あの”ピンクと“あの”水色、
通称、家電の便所カラー。

いや判ってる、男女ターゲット分割で最も効率の
良いカラーリングだということは。量販安物限定のセオリーだがな。
アホかソニー、どこまで落ちやがる。もう疲れたよorz
964It's@名無しさん:04/10/02 02:46:09

  ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・


       。   ∧_∧。゚   /
        ゚ <゚ヽ`Д´゚>っ゚   ソニーはトップ企業ニダーーーーー!! ウワァァァァァァァァァァァァァァン
         (つ   /    \
           |  (⌒)
          し⌒^

                ,' '      シッパル! 
      OΛ_Λ∧_∧O    ソニーがiPodminiのカラバリの真似しただなんていいががりニダ!!
  (( O <`Д´#=丶`Д´> O ))  謝罪しる! ! !
      Oヽ = ( =  ノO
      ヽ__< < > >__フ ジタバタ
        <_> 〈_フ

965It's@名無しさん:04/10/03 06:25:51
966It's@名無しさん:04/10/03 10:07:20
>>965
だから...

iPodのピンクとブルーは、国産メーカーの便所カラーとは違うねっていうのが
話の論点なのだが。
全部一緒にしか見えないのかしらね?
967It's@名無しさん:04/10/03 18:48:29
iPodのまねしようとしてみっともないことになってる
国内メーカーはソニーだけじゃないってことを言いたいだけだったのに。
なぜ批判として受け取られてるんだかわけわからん
968It's@名無しさん:04/10/03 20:57:29
>>966>>967
「ともだちんこ」しなさい!
969963:04/10/03 21:53:33
ん、あのな、便所カラーはiPod以前からある
家電伝統色なんだ>白青垢の3色セット
流通コストや在庫リスクを最も少なくバリエーションを増やすコツなのさ。
それとは違うセット(これもiMac以前からあったことはあったが)は
分けて考えられている。相当リスク高いからな。

なお、iMac,iPodの多色化は、理論(理屈)派なシラーによる
いかにも純粋なマーケティング戦略の一部だから。
970It's@名無しさん:04/10/03 23:02:55
>>969
シラーっつうとあの、この前の巴里での基調講演で観客に「禿出せやゴルァ」って
言われた香具師か?
971It's@名無しさん:04/10/08 13:41:52
HD2も藤安の発表が見たいw
972It's@名無しさん:04/10/08 18:25:03
Piper Jaffrayがアメリカの高校生に対して調査を実施したところ、全体の16%が
iPodを既に所有していたほか、24%はiPodを一年以内に購入する計画だと答えた。

また、iPodは服、金、車に次いで、クリスマスシーズンのウィッシュリストの
第四位に入った。ただし、iPodは回答の選択肢(服、車など)の一群に含まれて
いなかったため、多くの回答者は自ら「iPod」と記入したと見られるという。

そうした結果から、アップルのiPodが高校生の「マインドシェアと市場シェア」
を掴んでいるとの見方が示された。

この調査は、アメリカの8つの州の9校のおよそ600人の高校生を対象に行われた。
http://www.macminute.com/2004/10/06/ipod-teens/
973It's@名無しさん:04/10/09 00:52:08
うちの会社の人がiPodならCD買わなくても、
無料でネットから落とせると言ってたけど本当?
MDから買い換えようかな。
974It's@名無しさん:04/10/09 01:03:24
 ( ´,_ゝ`)ハイハイ
975It's@名無しさん:04/10/09 05:39:03
>>973
うんこ
976It's@名無しさん:04/10/09 06:14:09
>>973
お前の会社のやつかなり詳しいな。
iPodをインターネットに繋いで欲しいCDの名前をiPodに言えば、
iPodがポケットからそのCDを出してくれるってわけ。これじゃiPod人気も納得だろ
977It's@名無しさん:04/10/09 09:15:22
>>976
4 jigen iPocked
978It's@名無しさん:04/10/09 10:16:56
iPodはドラえもんではありません。
979It's@名無しさん:04/10/09 10:49:48
>>973
※注意 著作権侵害の行為は犯罪に当たりますので、
    そのような発言はどうかお控えください。
980It's@名無しさん:04/10/09 13:02:33
>>976
参考にさせていただきます。

            ソニー
981It's@名無しさん:04/10/09 16:14:39
ソニーのプレーヤーは、ネットから落としたMP3を聞けない仕組みがあるの
982It's@名無しさん:04/10/09 16:35:18
ソニーのプレーヤは、ネットから落としたMP3の著作権に配慮して、ATRACに変換するよ。
983It's@名無しさん:04/10/09 17:00:05
>>981
ソニーの素晴らしいHi-MDは自作の曲を自分で歌って録音しても
著作権保護のために編集もコピーもできないんだよ!
なんてすばらしい著作権保護。
ソニーって親切だなぁん!
984It's@名無しさん:04/10/09 17:06:01
>>982-983
ネットから落としたのは、変換して聞けるのに、自分の録音は編集もコピーもできない。
なんんかバランスが悪いと思うのは俺だけか?
985It's@名無しさん:04/10/09 17:46:51
要はMP3→ATRAC変換なんて付けずに男らしくCDから変換のみOKにすりゃ良いんだな。
986It's@名無しさん:04/10/10 15:08:00
>>985
CCCDがソレを実現してくれる予定だったんだよ。
実現していたら悪夢だったが。
987It's@名無しさん
Q「MP3からATRACへの変換の手間は、ユーザーにとってどうなんでしょう」
ソニン「もともと違法ダウンロードには手間がかかりますから、それほど大変という感覚はないと思います」