秀丸エディタスレ Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

前スレ
秀丸エディタスレ Part33
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331567709/


公式
ttp://hide.maruo.co.jp/

秀シリーズサポートフォーラム
ttp://www.maruo.co.jp/hidesoft/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:06:22.75 ID:Ao0cwx+Z0
過去スレ その1
その01 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020615111.html
その02 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1049/10491/1049122480.html
その03 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10601/1060195383.html
その04 ttp://mimizun.com/log/2ch/software/1070587365/
その05 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1075032121/
その06 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1081092291/
その07 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087673823/
その08 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092229424/
その09 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100364483/
その10 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1110278748/
その11 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1117645771/
その12 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127221510/
その13 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1135470265/
その14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146058948/
その15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1157040555/
その16 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/
その17 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172066899/
その18 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/
その19 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742415/
その20 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1189523191/
その21 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199570880/
その22 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1208383000/
その23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1220812864/
その24 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236098350/
その25 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248695950/
その26 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254734035/
その27 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260454433/
その28 ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266636687/
その29 ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1272567128/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:07:15.74 ID:Ao0cwx+Z0
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:08:08.93 ID:Ao0cwx+Z0
秀丸エディタ Ver8.10の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru810/index.html

秀丸エディタ Ver8.00の新機能
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html

秀丸エディタQ&A集
ttp://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/

秀丸公式マニュアル
ttp://hide.maruo.co.jp/manual/index.html

秀丸スーパーライセンスパック
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmallpack.html

【マクロライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html

【強調表示定義ファイルライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/index.html

【アイコンモジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html

【変換モジュールライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/index.html

【単語補完用の辞書ライブラリ】
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:09:04.86 ID:Ao0cwx+Z0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:09:59.98 ID:Ao0cwx+Z0
ケイコさんのアイコンモジュール
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029686/

Gertrudさんのアイコンモジュール
ttp://www.gertrud.jp/soft/windhme.html
ttp://www.gertrud.jp/soft/breezehme.html

【秀丸エディタフリー制度】
ttp://hide.maruo.co.jp/support/hidemarufree.html
アカデミックフリー個人: 学生の方で難儀している方
アカデミックフリー団体: 学校内に設置されているパソコンで学生のみが利用するケース
フリーソフトウェア作者の方: フリーソフトウェアを製作し公開なさっているソフトウェア作者の方
ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方: ウィンドウズ関係を扱う書籍や雑誌の著者の方

【秀丸パブリッシャー】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmpv.html
秀丸パブリッシャーは、秀丸エディタの印刷機能を大幅に拡張するアプリケーションです。 フリーソフトウェア

【Hidemarnet Explorer】
ttp://hide.maruo.co.jp/software/hmnetex.html
秀丸エディタをテキストブラウザーとして機能させることやFTPサーバ上のファイルを開いて編集して
そのままサーバ上に保存ということもできます。 フリーソフトウェア

【関連スレッド】
秀丸メールスレッド その15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1250170096/
秀丸メールは秀丸エディタの姉妹品で、秀丸エディタに送金いただいている方は、
そのまま秀丸メールも無料でご利用いただけます

秀丸ファイラーClassic Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1316427271/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:10:58.36 ID:Ao0cwx+Z0
>>1-6 がテンプレです
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 02:40:32.28 ID:W1Bm5RPH0
でっていう
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 20:42:05.14 ID:NZNBVQWM0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:07:57.39 ID:6vKlrUKq0
XP最高だな・・・

秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
 秀丸スタートメニューは、スタートメニューをクラシック風にするためのソフトです。
 Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタイルにはでき
なくなりましたが、本ソフトウェアをインストールすると独自のクラシック風スタートメ
ニューを出せるようになります。
 Windows8においては、標準ではスタートボタンとスタートメニューが無くなりました
が、、本ソフトウェアをインストールすると独自のスタートボタンとスタートメニューを
出せるようになります。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:22:50.19 ID:6vKlrUKq0
やっぱりXP使いが最後の勝利者だった・・・

秀丸スタートメニュー Professional
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenupro.html
秀丸スタートメニュー Professionalは、スタートメニューをクラシック風にするための
ソフトです。
 Windows7においては、標準のスタートメニューの設定ではクラシックスタイルにはでき
なくなりましたが、本ソフトウェアをインストールすると独自のクラシック風スタートメ
ニューを出せるようになります。
 Windows8においては、標準ではスタートボタンとスタートメニューが無くなりました
が、、本ソフトウェアをインストールすると独自のスタートボタンとスタートメニューを
出せるようになります。

 Professional版は、各種設定が可能です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:19:39.25 ID:1LSMvtwi0
すでに類似ソフトがあるよな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:22:54.66 ID:huxlk38j0
Classic Shellでいいんじゃね?
これで金を取るのはさすがに厳しいと思うよ
ファイラにはご祝儀気分でレジストしちゃったけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 20:24:56.85 ID:1LSMvtwi0
アマゾンパックにスタートメニューは含まれますか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:20:28.72 ID:LnsuDWqz0
>>10-11
Win8ですらダウングレードすればクラシックスタートメニュー使えるのに
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:02:09.41 ID:CcUoBAwb0
秀丸スタートメニュー
スタートボタンのアイコンが「秀」じゃないのはどうして?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:11:36.76 ID:K7ygZlSu0
提案してこいよw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:26:24.54 ID:W90T3qJp0
新規スレ建てました。仲良く使ってね

UI継承 秀丸スタートメニューを語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347762036/
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:31:24.90 ID:R6s7qVsX0
「秀丸エディタ」用マクロ
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120920_559434.html
『単語を「進めたり・戻したり」するマクロ』
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 16:39:01.58 ID:K5sbq3pH0
カタカナ表記の単位をSI表記に一括変換するマクロが欲しいぞw

ときどきWEBの新聞記事をテキスト保存するときに使いたいぞw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 01:09:39.27 ID:GA/JYlXq0
自分で作ればいいと思うぞw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 08:57:42.88 ID:WeL0ii5p0
>>20
公式のライブラリにある「変換リストによる連続置換マクロ」でできないか。
リストの順序には気をつける必要があるかもしれない。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:29:26.15 ID:IdkIigW10
今日、セカンダリモニターを追加した。
なぜか秀丸エディタがセカンダリ側にウインドウが開いた。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:41:04.79 ID:HeHvqdF4P
終了した位置を記憶させてれば問題ないと思う
だいぶ前からマルチモニタ環境で使ってるけど、うちでは前回終了した位置に出てくるし
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:05:06.13 ID:IdkIigW10
「最後のウインドウ位置を覚える」のチェックボックスはチェック外していて、
「位置を指定する」にチェック入れて、「X0ドット、Y0ドット」を指定してみた。

・・・が、なぜか前回終了した位置に表示された。
X0、Y0なら画面左上の座標固定で起動するという動作を期待したのだが違うのかなあ?
(ほんの一瞬だけ画面左上で起動するが、次の瞬間には前回終了位置にウインドウが移動してしまう)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:16:19.79 ID:aw/Y9D3KP
>>25
試してみたけどこっちでは再現せず…きちんと指定座標に現れた
なんだろね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:29:03.83 ID:S0q9hw1UP
>>1オツ━(゚∀゚)━!

2012/09/24 Ver8.21β9
バグ修正
・タブモードの時に、grepを実行した後に秀丸ウィンドウがアクティブにならないことがあるバグ修正。
・3Dグラフィックスアクセラレータを使った文字の描画ONの時に、「Migu 1M」ってフォントでU+25E2の文字を表示しようとすると、文字が欠けてしまう(全角文字扱いにすべき所が半角幅で表示してしまう)バグ修正。
・タブモードがV7.xx互換モードの場合で、タブを切り替えた後に切り替え先がアクティブになってくれない場合がある問題対応。デバッグログも出せるようにした。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:29:02.52 ID:yKapiOIo0
単語補完ってどこまでできる?
なにやらオプションのやつ設定しても、候補が黄色い枠に出るだけなんだけど、
候補から選択するテクとかあるの?

結局全部入力するなら補完じゃねーじゃんと思ってるんだけどもw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:25:20.64 ID:tTfGh/Ct0
Alt+数字で選択
標準のアクセラレータキー方式っていまいちわかりづらくはあるな
表示方法をリストにすれば↓キーで選択できるよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:35:03.31 ID:YW+lHUx60
>>29
ほんとだー!でけた

矢印のやりかたは何を変えてもさっぱりですが、
これで作業時間が短縮できます。
どもです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:15:36.12 ID:JYPM9gc10
というかキー自体をオプションで変更できるでしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:59:47.16 ID:VJxi2f8y0
秀丸パブリッシャーのことなんですが、ここで聞いてもいいですか?

windows7環境になって以来、
パブリッシャーの設定で「後ろのページから印刷」にチェックを入れても
頭の1枚目から印刷されるのですが…。
プリンタの設定は変えていないし、
office系アプリで印刷すると、最終ページから印刷出来ます。

XPのノートPCで試したら、秀丸でも普通に後ろのページから印刷出来ました。
バグか何かですかね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:43:44.24 ID:OPJGnPj/P
キタ━(゚∀゚)━!

2012/09/28 Ver8.21β10
バグ修正
・V7.xx互換タブモードの時に、「このタブを分離」を実行した後の裏側の秀丸で文字カーソルが点滅してしまうバグ修正。
・ソースコード中での「if( aaa && bbb || ccc )」のような処理に全部カッコを入れて優先順位をはっきりさせた。
・デバッグモードONの時にクリップボード内容をログに出力してる間のクリップボードのロック時間を短くした。
・ファイルマネージャ枠またはアウトプット枠が存在してる時に、タブの切り替えで秀丸ウィンドウが他のウィンドウの裏に隠れてしまうことがあるバグ修正。&、アクティブにならないことがあるバグ修正(再現未確認)。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 02:11:09.73 ID:7JxTdUif0
http://d.hatena.ne.jp/ohtorii/20110319/1300514225

↑このコード補完マクロってその後進展あるの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:49:47.96 ID:rR8Pf2hO0
同じ文字列に対して置換する文字を交互に変え全置換を行う、あるいは、ひとつの特定の文字列から異なる二つの文字列を生成する全置換ができるようなマクロの記述方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
3635の例:2012/09/29(土) 07:52:31.15 ID:rR8Pf2hO0
[前者]
TEST
TEST
という文字列を
TEST1
TEST2
のように、TESTという文字列の検索で1回目にヒットしたものをTEST1に、2回目にヒットしたものをTEST2にする全置換を行いたいです。
[後者]
TEST
という文字列を
TEST1
TEST2
のように、TESTという1つの文字列から、TEST1・TEST2の二つの文字列を作成する全置換を行いたいです。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 16:49:56.96 ID:CePF+MeR0
[前者]
3回目にヒットすることはないの?

[後者]
こんなのでいいかな。
//-----------------------------
$s = input( "指定文字列" );
if( $s == "" ) endmacro;
replaceallfast $s, $s + "1\n" + $s + "2";
endmacro;
//-----------------------------
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:01:28.33 ID:CePF+MeR0
[前者] はとりあえずこれでやってみたら。

//-----------------------------
$s = input( "指定文字列" );
if( $s == "" ) endmacro;
gofiletop;
#n = 1;
while( 1 ) {
replacedown $s, $s + str(#n);
if( result == 0 ) break;
#n = #n + 1;
if( #n == 3 ) #n = 1;
}
endmacro;
//-----------------------------
3935:2012/09/29(土) 19:34:07.72 ID:rR8Pf2hO0
ご回答ありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。
前者は1,2…2k-1,2k-2回目…と、置換する対象がなくなるまで繰り返したいです。
また、前者後者共に置換される側の文字は行の途中にあるため、申し訳ないですが、上にあげていただいたような方法ではできません
どちらかの方法が可能であれば問題が解決するため、よろしくお願いいたします。
40:2012/09/29(土) 19:36:28.23 ID:rR8Pf2hO0
[前者]
あTESTあ
いTESTい

あTEST1あ
いTEST2い
[後者]
あTESTあ
いTESTい

あTEST1あ
あTEST2あ
いTEST1い
いTEST2い
のように、行の途中にある文字のみを置換したいと考えております。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:38:59.53 ID:rR8Pf2hO0
なお参考程度にですが、現在は前者のような置換方法で、
setcompatiblemode 0x0F;
replacedown "test" , "test1" , nohilight;
if( ! result ) beep;
replacedown "test" , "test2" , nohilight;
if( ! result ) beep;
上を200個ほど繰り返し並べて置換をしていますが、PCに少なくない」負担をかけています。
長文、多数の行を使用しての投稿、連投申し訳ございません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:50:25.57 ID:c5dP7bsQ0
前者はマクロが必要だけど、後者は

^(.*)(TEST)(.*\n) を \1\21\3\1\22\3

に置換すれば行ける。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:06:44.15 ID:rR8Pf2hO0
>>42
無事に置換を行えました。ありがとうございました!
>>37さんもご回答ありがとうございました!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:20:57.16 ID:fEp2qzdD0
防衛省、サイバー専門部隊にハッカー 採用を検討 対中国にらみ態勢強化
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348964940/

ぜひ、秀丸さんを採用してほしい

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 11:26:52.25 ID:FpJNoh/s0
いや、ハッカーじゃないだろw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:25:41.36 ID:qGWf4UYV0
対サイバー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:51:47.09 ID:dRVS/DeF0
EmEditor スレみてワロタ
「永久ライセンス」が 12000円で登場してた
いままでのライセンスは永久ではないみたいだぞ
しかも、Windows 8 Metro スタイルのアプリ、
その他の OS 用のテキストエディターが開発されたとしても、
永久ライセンスは使用できないという但し書きがある。w

EmEditor Professional 版が出たとき、
これは EmEditor とは違うのでライセンス料を支払えと言って炎上していたけど
またソレをやろうとしているのがみえみえ。アノ作者スゲー

ずっと秀丸でよかった
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:41:39.44 ID:WPV+MjI90
秀丸せんせーはこっちが心配になるくらいゆるゆるで
EmEditorは何でこんなの使ってる人いるんだろうってくらい開発側がアレで
どっちも極端やね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:50:06.43 ID:WBt0RWiH0
まるおにも 秀Termと秀Term EVOで別料金払った気がするがナー
まああれは実際完全に作り直しの別ソフトだったけど

秀は「バージョンアップ無料」と言いつつも、永久ライセンスだとか 恒久的なバージョンアップ権利の保証だとか
後で突っ込まれそうな謳い文句は使ってないんだよな
ゆるいけどいよいよとなったら追加徴収にも柔軟に対応できそうな余地は残ってる
耳障りのいい謳い文句とガチガチに固めた使用規約でユーザーの不信感煽るよりいいやり方だとは思う
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:09:28.79 ID:zxCwl1QBP
>>49
> 耳障りのいい
日本語を勉強し直してきな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 07:44:12.21 ID:JmlN9QNw0
Professional が登場したとき、あれだけ炎上していたのに
「永久ライセンス」が登場しても EmEditorスレは静かだった
そうとう人が離れたんだろうな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:04:59.46 ID:WBt0RWiH0
>>50
× 耳障り
○ 耳触り or 耳ざわり

ですかね
ググって思い出したけど前にも調べてたわ
他スレで同じように突っ込まれてた人がいて話題になってた
身になってないのは自身で恥かいてないから覚えてなかったらしい
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:35:10.25 ID:oD5reaTH0
>>52
汗も恥もかくのが肝要。
恥かいて素直に反省できるあんたはエライ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:43:40.24 ID:fOgGIcU00
>>52
折角なので補足しておこう
肌、手などのように直接触れる感覚以外に「触る」を使うのは適当とはいえない
肯定的な意味で使うのなら「聞き心地のよい」などが適当と思う
ただ、最近の国語辞典ではそれを良しとしているものもあるので言葉が変わってきているのかもしれないね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:55:55.54 ID:rZokRYb5P
ATOKスレでも得意げに類語辞典を引用する人がいたけど、あれって迷惑だよね。
知らない人はそれが正しい使い方だと勘違いしてしまう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:27:02.35 ID:7Q0MYqBO0
ATOKはチョン
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:03:05.20 ID:H9TSoeEu0
布教すべき民度がないことが分かったので、最近は、EMスレには布教に行っていません。
あちらでは、新バージョンが出たようですが、私は完全消去してしまいました。
秀丸と、テラパッドのふたつがあれば、充分ですね。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:01:20.93 ID:H9TSoeEu0
EmEditor Part 37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341143581/324

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/01(月) 16:47:10.86 ID:H9TSoeEu0
窓の杜紹介記事〜

秀丸には「定番」という形容詞を付して紹介しているが、EmEditorでは
フリーソフトと同じく素っ気ない事実のみを淡々と書いている。
この違いはどこから来るのか?

(有)サイトー企画は27日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版
v8.20を公開した。

 (株)エムソフトは27日、同社製テキストエディター「EmEditor Professiona
l」の最新版v12.0.0を公開した。




59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:12:17.17 ID:FZ7YdlDc0

  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:29:54.70 ID:TUm0sZpe0
>>58
知名度は秀丸の方が圧倒的に高いもの
EmEditorはサクラエディタより知名度低いよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:46:28.03 ID:uHLM9Z4X0
>>60
むしろここで話題に出されてもハァ?って感じだよな
ライセンスうんぬんとか非常にどうでもいい
炎上マーケティング?とかそういう系統なのかね
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:39:27.10 ID:aLUXeEMg0
57=58=Emの方の324=文系
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:25:35.24 ID:vqUy5zng0
>EmEditorは何でこんなの使ってる人いるんだろうってくらい開発側がアレ
自分は数年前に仕事で多言語対応アプリ書いてたが、当時日本語ベースのWindows用エディタの中では
Unicodeへの対応状況が一番進んでたんでコレを使わざるを得なかった。
(Alphaとかが出始めた頃だったが、業務で使うには実用的ではなかった)

ただしEmEditorを積極的に選ぶ理由はそれだけだったな。
当時、個人的にはxyzzy使ってた。
今はカスタマイズにも疲れたんで秀丸使っている。
手軽ながらも高機能で良くまとまってると思う。マクロの構文が汚いのがイマイチだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:35:40.94 ID:IzCotDJ+0
マクロを流行りのLLで書けたら気持ちいいのにな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:19:55.64 ID:Gj9s34YN0
> LL
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 11:45:25.89 ID:1+nKl+uN0
>>63
数年前?...
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:38:26.91 ID:U7CxtZUo0
十年以上前のイメージとしては同意できるな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:15:33.22 ID:cr5axwqV0
UI継承 秀丸スタートメニューを語るスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347762036/
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 10:42:40.96 ID:3ZHZiAFiP
正式版キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

2012/10/05 Ver8.21
主な変更点
・マクロでのクリップボードを書き換える命令(cut等)がV8.13に比べて遅くなっていたバグ修正。
・その他細かいバグ修正。
・詳しくはV8.20βでの改版履歴ttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaruhist_v821beta.htmlを参照ください
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 02:54:35.99 ID:vnbOq8M80
半角スペースを2chに貼り付けるために に変換したいのですが
毎回置換するのが面倒なので、その設定をメニューに追加する方法をおしえてください!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:00:54.26 ID:KxLC190a0
変換するマクロを書いて、そのマクロを登録してやれば?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 04:07:48.04 ID:vnbOq8M80
マクロってC言語でするんでそ?(T_T)
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 04:28:06.52 ID:KxLC190a0
キー操作の記録開始・終了で、操作したオペレーションをマクロ化する事もできるから
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 04:52:16.56 ID:vnbOq8M80
でけた^^
ありがとうございますm(_ _)m
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:15:57.10 ID:DfSbc2Ph0
70〜74 の書込みは、私には漫才にしか見えません。

皆様、お気は確かなのでしょうか?

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:41:57.51 ID:1TZjSusV0
全角で書けば、&nbsp;
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:25:26.59 ID:OunBNgye0
漫才を見くびってはいけませんぞ。あれは芸能の一つです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:42:44.49 ID:xS/l29Np0
いいえ、わたしは、マクロではありません。
エビです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:25:49.86 ID:eauVbsVH0
シャコとどっちがツエーの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:28:50.02 ID:JqaeZ7GD0
&nbsp;
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:21:27.86 ID:hzei1wjL0
>73の一言で解決にたどり着けた>74はむしろ優秀、これからの応用にも活かせることだろう
見てる側としてもツッコむ方が疲れる文系漫才よりよっぽど心穏やかにニヤニヤできるしな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:59:10.86 ID:shE243YI0
文系漫才? あれが漫才なんてシロモノか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:16:41.72 ID:23/JGGai0
漫才はチョン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 05:45:45.90 ID:hNNCB1uW0
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:57:38.86 ID:Z2j/7nZB0
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/08(月) 11:54:40.77 ID:cL+swCnX0
EmEditor 12.0.0 不安定じゃないか?

ctrl-a全選択したタイミングで落ちることがよくある
ctrl-s保存直後とか

11のときはこんなことなかった
みんなどうよ?

環境xp pro sp3 32bit
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 05:30:52.07 ID:zWLZeQHG0
>>85
質問だがそのレスはプロレス板と、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:56:47.35 ID:gZohjwhL0
>>86
質問だがそのレスは秀丸スレと、どういう関係があるのですか?
全く関係ないと思いますが…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:13:07.70 ID:0TxsaqmG0
質問だがこのスレは秀丸スレと、どういう関係があるのですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:54:30.06 ID:SRG9Cpv90
遠隔操作ウイルス名が判明「iesys.exe」 無料ソフトダウンロードで感染か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121010/crm12101014480022-n1.htm

2人は無料ソフトをダウンロードした際に感染した疑いが強い。大阪の北村真咲さんはネ
ット掲示板「2ちゃんねる」を経由してダウンロードサイトにアクセスしていたという。

 情報セキュリティー会社の担当者によると、同種のウイルスは過去に発見されているが、
改変された可能性もあるという。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:28:22.69 ID:4MGQddsH0
秀丸の機能を包括しつつ、画像や表も扱えるようなのができたら乗り換えるんだけど
そういうのないよね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:40:55.08 ID:d1uh0eqX0
動画再生とか編集も出来るといいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 16:34:44.68 ID:oynzCWke0
TSVモードで折り返しが出来ると嬉しい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 17:19:59.58 ID:GrjE7wVR0
>>90
匿名性が非常に高いP2P機能も欲しいです
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:14:58.69 ID:XhgVY0Q10
以前ノートで使っていて、環境も含めて移したいなーと思いフォルダーコピーしました。
すると、ユーザー登録不備になってしまい困っています。
当時の登録情報がメアドも含めて残ってなく、
ユーザー情報は定義ファイル辺りから持ってこれないものでしょうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:23:09.46 ID:/1NrpGXJ0
>>94
ヘルプみたら「設定内容の保存」は送金登録の状態も
含まれてるみたいだけど?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:35:34.90 ID:lNd526R10
持ち出し版使ってるのでなければ設定関係はレジストリ
メニュー→その他→設定内容の保存/復元 で移行する
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:55:16.57 ID:UhtFh2FQ0
>>95

>送金登録の情報は保存されません。
>もし別のPCなどに移行するために設定を復元する場合は、もう一度送金登録をしてください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:18:18.97 ID:/1NrpGXJ0
>>97
すみません、>>95が間違ってます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:28:05.60 ID:rV3Z/kRJ0
>>94
メールで問い合わせると再発行してくれるよ
登録時期とか名前とかプロバイダとか
http://hide.maruo.co.jp/support/noaddress.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:01:08.31 ID:cd/2pUKT0
>>99
そんなん覚えてるわけ無いじゃん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:15:29.74 ID:xQMzAyd20
じゃあ例のあれだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:46:33.13 ID:fFMx9Ys50
本当ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:50:17.31 ID:jlmKeO2F0
本当です
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:08:08.74 ID:vkzTHzuC0
貧乏人救済コマンド発動!
105140:2012/10/14(日) 02:00:14.36 ID:T1iMwwQf0
>>49
>>まるおにも 秀Termと秀Term EVOで別料金払った気がするがナー

私も両方使っていましたが,秀Termに払っただけで,Evoには払っていません。
Evomail for Hideterm Evoという1000円くらいの補助ソフトがありましたが,
それと勘違いしていませんか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:14:34.29 ID:T1iMwwQf0
不思議だったのは,鶴亀(秀丸メール)は,秀Term使用者でなく,
秀丸エディタ使用者に無料にしたことです。
実際は,秀Termを使っていた人は,ほとんど秀丸も使っていたでしょうから,
同じといえば同じですが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:46:12.00 ID:pX0Mz2XTP
秀丸メールには秀丸エディタ相当のエディタが組み込まれている
だから秀丸エディタユーザを優遇してるわけ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:11:08.79 ID:64jAqwDg0
秀丸メール(旧・鶴亀)を出したときから、
すぐにマクロが使えるようになって、
どんどん公式サイトに蓄積されていた。
秀丸マクロを書ける人を取り込むことで、
まるお氏は余計なコードを書く必要がなくなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:25:57.46 ID:i7798rv00
その割にはマクロで済むことをどんどん本体に実装してるよな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:24:57.38 ID:64jAqwDg0
マクロで作ってもらって、
その動きをなぞってしまえばいいわけで
実装前の試作品になるから都合がいいよね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:46:52.67 ID:SDLOXjJG0
初期の頃、外部エディターを登録できるようにして欲しいという要望が出てたなぁ。
でも、時すでに遅しだった。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:48:20.08 ID:iD/PxjRs0
メーラ遍歴
AL-Mail(16ビット版)→同32ビット版→秀丸メール

AL-Mailの16ビット板はネット草創期に使った人も多いはず。
ヘッダ部の to: from などのフォントが本文より大きくて手入力しやすかった。
1メール = 1ファイル形式が一番安全だった。
2ペイン表示のみで、メールのツリー表示も無かったが、動作が安定していて
約10年、こればかり使っていた。当時は迷惑メールなんて単語はあまり普及しておらず、
一番良い時期にメーラを操作できた、ある意味良い時代だった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:12:32.32 ID:W9jqmeKV0
電信八号とか使ってた
あれも 1メール、1テキストファイルで保存していた

昔は常時接続じゃなかったので、
その環境にあったメーラーが求められていた
初期の商用メーラーの開発者は結構稼げたと思うよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:21:07.76 ID:U8//0jOYP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/10/16 Ver8.22β1
バグ修正
・ユニコード(UTF-16/UTF-8/UTF-7)のファイルを読み込んで変換ミスがあった時の警告メッセージが出た時の、「変換した場所にジャンプする」とした時の移動先がいまいち正しくないバグ修正。
・UTF-7のファイルを読み込んでNULL文字があった時に警告が出ないバグ修正。
・折り返し桁数の計算で非常に時間がかかった時に、[EOF]よりも下の余白行に余計なゴミが一時的に表示されることがあるバグ修正。
・特定ユーザー様の所で貼り付けが出来ないことがある問題対応。CF_TEXT/CF_UNICODETEXTが無くてもCF_OEMTEXTがあれば、そこから貼り付けを実行するようにした。
機能追加/仕様変更
・マクロのundo命令のパラメータで数値の3を指定したら、「動作環境・編集・全置換のやり直し」で指定した方法でundoするようにした。
・ツールバーの検索欄で、下矢印キーを押しただけで(Alt+下矢印じゃてくても)履歴の一覧を表示するようにした。
・強調表示文字列の長さ制限を、半角249文字程度から半角999文字程度まで拡大した。
・Windows Vista以上でATOKを「詳細なテキストサービスをOFFにする」の状態で使っている時に限って、かな漢字変換のUndo時に変換する前の状態に戻すようにした。
・「文字コード表示」で、文字を4倍に拡大して表示するようにした。
・結合文字関係についていろいろ対応。
・タイ語の結合文字(U+0E31〜U+0E3A, U+0E47〜U+0E4E)と結合半角記号(U+FE20〜U+FE23)に対応した。
・タイ語の場合で、3文字以上が連結しててもうまくいくようにした。
・コードページがタイ語になってる時のタイ語の結合文字対応についても正しく処理されるようにした。
・文字コード表示で、結合文字も正しく表示しつつ、結合してる文字の文字コードすべてを表示するようにした。
・印刷の時に結合文字がうまく結合してなかった(と思う)バグ修正。
・固定ピッチフォントで結合文字を使った時に、折り返し桁数の計算に結合をちゃんと配慮するように(結合した文字全体を1文字とカウントするように)した。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:25:54.62 ID:U8//0jOYP
・結合文字が折り返し部分で分断されないようにした。
・「結合文字を1つの文字として扱う」をOFFにした時は中途半端に結合して描画されることが無いように、結合する可能性のある文字は1文字ずつ描画するようにした。(ただしコードページがタイ語になってる時のタイ語結合文字は例外)
・「動作環境・ウィンドウ・タブモード・詳細・配置」に「Ctrl+Tab時の分離されたタブの扱い」のオプションを追加した。分離されたタブについてもCtrl+Tabキーで移動出来るようにした。
・U+02E5〜U+02E9等、複数の文字がくっついて別の文字に変化するケース(結合文字とはちょっと違う)で表示が乱れることがあるバグ修正。というか、そういうケースについては文字ピッチを常に固定して描画するようにした。
 (なので、余計な余白が発生するけども、それは仕方が無いってことにした。)
・ユニコード文字(Shift-JIS範囲外の文字)が大量にあっても折り返し桁数の計算などであんまり遅くならないようにした。
・BOM付きのUTF-16/UTF-32のファイルを読み込む時に限り、ユニコードの範囲内の文字かどうかのチェック(ユニコードのバージョンが古い時代の、まだ未定義の文字が多数あったころ前提のチェック)をしないようにした。
・utf-8文字コードのファイルを読み込んだ後にフォントや折り返し桁数などが変化してなくても折り返し桁数の再計算が必ず実行されてしまう問題の改善。
・「動作環境・表示/操作・文字の描画」に「プロポーショナルフォント時のタブ文字の最低幅」のオプション追加。
・「setcompatiblemode 0x20000;」の仕様変更。0x20000;を複数回実行しても、検索条件のバックアップは最初の1回目の時だけにして、さらに、後で0x20000のフラグをoffにしても、マクロ終了時に必ず検索条件を復元するようにした。
・マクロで「!」と「||」、または「!」と「&&」を並べて使った場合に警告メッセージを表示するようにした。&、トラブル対策のページで警告を出さなくするオプションを追加した。ヘルプもいろいろ追加記述した。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:21:14.89 ID:TXof56V40
大量きたーーー
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:39:21.75 ID:yv8tKsVD0
おい、ジェスチャ忘れてんぞ
とりあえず誰か指摘してこいや
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:24:15.27 ID:mxBT1DFv0
いつになったらPerl5準拠の正規表現使えるようになるの?
外部dll使えばいけるとはいえ、もう内蔵してもいい頃合じゃないか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:26:56.75 ID:RvDtxE6c0
>>118
外部DLLでイケるうちは、決して実装しない
それがプログラマとしての本質
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:38:48.38 ID:tWGtIu6m0
インデントの深さでコードを折りたたみしてるんだが、最終行の後の空白行は折りたたまないでほしい…
+-表示から出る枝も常時表示にしてほしいし、インデントを深くしたところから下に線を伸ばしてほしい
枝を触るとその部分のコードが明るくなるのはそこまでいらないけど、Visual Studioのような折りたたみ機能が理想的
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:02:06.62 ID:yp3xf+di0
>>117
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:17:05.67 ID:UK0dTKcHP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/10/17 Ver8.22β2
バグ修正
・ウィンドウをリサイズして折り返し桁数の再計算が動くと落ちてしまうことがあるバグ修正。(V8.22β1でのレベルダウン)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:05:12.48 ID:pCYKk7CX0
もう飽きたから告知は正式版だけでいいよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:49:16.42 ID:nItS0n1x0
サポート掲示板。CF_OEMTEXTがらみの話で粘着してる人がいて、まるおさんがついに匙を投げた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:53:22.48 ID:g0k8AxXy0
>>124
それはエイゴドゥ大先生?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:29:19.57 ID:nItS0n1x0
>>125
たぶん別人。まるお氏が「秀丸エディタ以外のソフトを一つ一つ終了させて原因を絞り込んでくれ」と言ってるのに耳を貸さず。
127120:2012/10/18(木) 06:31:52.49 ID:DfC6gPlR0
とりあえず要望だしてみようかな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:29:53.18 ID:5n8BGYOu0
秀丸マクロで置換文字列がある内は、置換処理をループする処理をさせたい時は
普通どう書くんでしょうか?

while(replacedown "" , "";)

とやったら、「文がおかしいです」と言われました。

while( 1 ){

replacedown "" , "";)
if( ! result ) break;
}

↑こうやるんですか?スマートな方法教えてください。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:37:03.46 ID:5n8BGYOu0
>>128の方法でやったら、replacedown の処理は必要な数だけループしてくれたけど、
それ以降に書いた処理を永久ループして困るぞ・・・。

replacedown であらかじめ必要な数だけ取得するとかってできるのですか・・・?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:02:49.63 ID:aqd5s4+b0
置換だけしたいのなら、ループさせなくても一気に全置換してくれる
replaceallとかreplaceallfastとかがあるけど、そういう話じゃないんだよね?

while( 1 ){
replacedown "" , "";
if( ! result ) break;
/////(1)/////
}
/////(2)/////

> それ以降に書いた処理を永久ループして困るぞ・・・。

「それ以降に書いた処理」というのが(1)のことなら、ちゃんとbreakで抜けてくれるし、
(2)のことなら、そもそもループは関係ない。

ちょっと何を言っているのかよく分からない。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:03:27.72 ID:cAqX3mfB0
>>130
すみません。ものすごく綺麗に整理してくださってありがとうございます。

ええとつまり、

Trim(4932,5001)+
Trim(5001,5070)+
Trim(5288,5389)+
Trim(5389,5466)+
Trim(5466,5604)+
Trim(6403,6449)+

こういうデータがあって、後ろと頭の数字を比べて、差が 2 以下ならくっつけて
Trim(4932,5001)+
Trim(5001,5070)+

Trim(4932,5070)+
としてしまいたい訳です。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:04:34.45 ID:cAqX3mfB0
gofiletop;

while ( 1 )
{
replacedown "Trim\\([0-9]+,\\f[0-9]+\\f\\)\\+\\nTrim\\(\\f[0-9]+\\f," , "\\0\\n\\1\\n\\3\\n" , regular, nohilight;

beginsel;
up 2;
cut;
// backspace;

//クリップボードにある フレーム数 を1つずつ配列FRn(上から順に、0,1)に代入
beginclipboardread;
#i =0;
$FR[#i]=getclipboard;
while($FR[#i]!=""){
#i =#i +1;
$FR[#i]=getclipboard;
}

insert "最初の数字:" + $FR[0] + "2番目の数字:" + $FR[1] ;

if( ! result ) break;
}


ここまで書いたら Insert の処理を無限ループ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:53:58.47 ID:5SC9FmJ60
後ろと頭の数字が同じという条件ならば,正規表現で処理できるかもしれないが,差が2以下ということであれば,
それぞれの数を取得して差を計算する必要がある。
134132:2012/10/19(金) 20:58:46.19 ID:cAqX3mfB0
あ、、あ、、
replacedown の直後に
if( ! result ) break;
を書いたら、想定どおりの動きになったっぽいです。

あとは配列の中身を数値にして引き算してやってみます。
>>133
同じという条件でも正規表現だけじゃできないんでは・・・?
そこまで詳しくないので・・どうでしょうか・・。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:59:55.74 ID:5iK6KF8B0
【PILOT】パイロット万年筆31【Namiki】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1349096806/348

348 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/10/19(金) 19:59:36.90 ID:???
 
■ 数式書くなら、祝鳥
http://www.math.sci.hokudai.ac.jp/~abenori/soft/chm/fortex/
 このマクロは秀丸上にLaTeXの総合環境*1を実現します.コンパイル及び入力補完を初
めとする様々な機能を提供します.

 具体的には,コンパイル支援や補完機能は当然のこと,スペルチェックなども詰め込ん
であります.

 このマクロを用いて少しでも快適にLaTexを打つことが出来るようになれば幸いです.


136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:29:17.61 ID:5SC9FmJ60
同じという条件ならば,
while( 1 ) {
replaceall "^(Trim\\([0-9]+,)([0-9]+)\\)\\+\\nTrim\\(\\2,([0-9]+)", "\\1\\3", regular;
if( !result ) break;
}
でどうだろう。題意をとり違えていなければ。

endmacro;
137132:2012/10/19(金) 21:59:48.40 ID:cAqX3mfB0
>>136
す、す、すっげええ!!!できるんだ???
正規表現、()の使い方とか分からないんですが、どうもありがとうございます!

取り込んだ配列を数値にするのに、どうにも手間取ってたので、
もうこれでいいです。これでいきます、ありがとうございました!!!
138132:2012/10/19(金) 22:07:08.24 ID:cAqX3mfB0
これじゃあマクロもいらないですね!
while()もいらないかな?と、取ってみたら、同じ動きっぽいです。
ついでに改行も取って欲しいですが、まあ2行書いてもどうせマクロにするし
いいです。

すごい、正規表現、もういっかい勉強してみるかぁ・・・

>>136さん、ありがとうございました!
139132:2012/10/19(金) 22:14:24.35 ID:cAqX3mfB0
たびたびすみません。

やっぱり、while(1) しないとダメでした。
同じ条件のがなくなるまで何度でも replaceall してもらわないといけないから、
while 必要です。

while抜けてからさくっと改行取ります。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:50:58.41 ID:aqd5s4+b0
ちなみに>>136のは「差が 2 以下なら」じゃなくて「差が 0 なら」の場合だね。
差のチェックは正規表現じゃ無理だよ。

あと、変数resultに格納されているのは直前の命令の結果だよ。
insertは常に成功するからそのコードだとresultは常に真を返すだけだよね。

そういう場合はreplacedownの直後に #replaceresult = result; とかやって
一旦別の変数に退避させておいて、if( ! #replaceresult ) break; でチェックする。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:54:32.30 ID:aqd5s4+b0
> ちなみに>>136のは「差が 2 以下なら」じゃなくて「差が 0 なら」の場合だね。
> 差のチェックは正規表現じゃ無理だよ。

ん、>>136は承知の上で書いていたんだね。失礼。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:17:53.40 ID:hEwO+VfE0
最近の秀丸の方向性が見えなくなってきた
まさか背景画像表示を本気で実装しようとは思わなかった
(実装するなら本体じゃなくてアドインでやってもらいたい)
こんなくだらない機能より入力系の機能を強化してもらいたいね
Sublime Text2やCodaやWZエディタと比べると秀丸は入力系で遅れを取りすぎ
これら3つのエディタの良い機能はマクロでどうにかなるようなものじゃないんだよ
もっと便利な入力機能を追加して欲しい
無期限で試用できるからユーザー層が変わってきたのも影響あるのかな
秀まる夫さん目を覚めてくれよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:34:55.87 ID:yf3Z57bR0
3エディタとも使ってないからお前の欲しい機能はわからんが
具体的な要望なり仕様案なり書いてフォーラムに投稿してこいよ

多少コンセプトから外れてても声の大きいものは検討事項に入るし
実装しやすいものなら即時で対応してくれもする
念じてるだけではまるおには伝わらないぞ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:35:24.27 ID:bsUscnxm0
>>142
強化して欲しい入力機能を具体的に公式で次々に要望してみたらどうかね。
そうしたら,背景画像表示にとり組む余裕なんて亡くなるよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:45:37.54 ID:EFaebrGj0
>>142
こんなところに書いた要望が作者に届いていると思ってるの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:06:04.14 ID:T9h18nrz0
いきなり方向性言われてもなあ…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:10:23.12 ID:UAFMUf7Z0
>>145
いいからお前、さっさとジェスチャ要望出しとけ
ノルマ、毎日3回は出しとけよ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:22:11.11 ID:kH8dNg/o0
キタ━(゚∀゚)━!

2012/10/22 Ver8.22β3
バグ修正
・マクロの途中でdisabledraw 0x40;/disabledraw 0x00でクリップボード履歴の取る/取らないを切り替えて、それの直前/直後にクリップボードの書き換えをすると、クリップボード履歴の取れら方が期待通りにならないバグ修正。
・「タブ毎のサムネイルを表示しない」がOFFの時に、「このタブを最小化」とした時に、タスクバーに最小化したタブが出てこないことがあるバグ修正。
・JISじゃないファイルをJISのつもりで読み込んだ時におかしいバグ修正。
・横スクロールした時に全角文字の半分が描画されずゴミが出ることがあるバグ修正。(V8.22β1でのレベルダウン)
・新タブモードの時に、横スクロールで文字カーソルが行番号の上に出てくることがあるバグ修正。
・DirectWrite=ONの時にガイドライン縦線の点線が行と行の間でつながってしまうバグ修正。
・DirectWriteはOFFだけどもちらつき防止の描画方式だけONにした時に、実はちらつき防止になってなかったバグ修正。(V8.10β4くらいでレベルダウンしてたらしい)
・矩形範囲選択で、ユニコード文字の全角文字と普通の全角文字とで「範囲に入るかどうか」のロジックが違っていたバグ修正。
・アウトラインの設定が「強調一覧」になってる時で、アウトライン枠も見出しバーも折りたたみ用の余白も表示しない設定の時に、「nextfoldable 0x20;」を実行した時に、行の強調1〜4以外の所にヒットしないバグ修正。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:22:44.86 ID:kH8dNg/o0
機能追加/仕様変更
・強調表示文字列が新形式(長さ250バイト以上のデータがある場合)の時、レジストリでの保存先の名前を変更するなどして、旧バージョンで読み込んでも問題が出ないようにした。
・タブモード詳細の「配置」ページの「タブを分離して新しいウィンドウで起動」の中の、「外部から起動される時」のサブオプションとして、「(複数ファイルは分離しない)」を追加した。
・行単位範囲選択またはワード単位選択してから選択した範囲外の文字上をShift+クリックした時に、既存の選択範囲を含んだ形で追加で文字が選択されるようにした。
・タブモード詳細のヘルプをページ毎に分けた。
・「ファイルタイプ別の設定・デザイン」の「ガイドライン(縦)」のプロパティに「インデント用」を追加した。(インデント用に行頭から空白/タブが続いてる部分にのみ縦線が表示されるオプション)
・「ファイルタイプ別の設定・アウトライン・折りたたみ」の「折りたたみ可能な条件の指定...」の中に、「折りたたみ時の終端の指定」のオプション3種類追加。ついでにヘルプボタンも追加した。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:29:52.24 ID:kH8dNg/o0
レンシャキタ━(゚∀゚)━!

2012/10/22 Ver8.22β4
バグ修正
・全角空白を記号で表示する設定の時に、全角空白が3つ以上連続で並んでる所の後半部分の全角空白記号がうまく表示されないバグ修正。
・DirectWrite=ON、ちらつき防止=OFFの設定だとフォントサイズを変更した時などに画面に文字が描画されなくなってしまうバグ修正。
・固定ピッチフォントでタブ文字を含む等の条件が重なると、全角文字の中間部分にカーソルが乗ってしまうことがあるバグ修正。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:53:49.74 ID:7f/PDv3C0
そろそろ、MDIにしてくれ。
タブで多量のファイル開くと、ファイル毎にプロセスメモリ割り当てられて辛いわ。
昔と比べて今はOSの安定性もよくなってるし、
無理矢理SDIをMDI風にするのは時代遅れかと・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:56:47.18 ID:KdJ467Vy0
MDIとプロセス数は直接的な関係無いだろう・・・

ああ、いや、単一プロセスで動かしてくれってのには賛成なんだわ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:58:33.73 ID:+ldr7SiL0
オレも秀丸エディタは、タブ増えるとメモリ消費が激しいので、EmEditor を仕方が無く使ってるわ。
それが解決したら秀丸へ即移行なんだけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:00:52.46 ID:9P0x8aN+0
>>147
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:51:05.35 ID:57uhsGZ70
プロセスが分かれていたほうが便利かな
git のコミットログを簡単に書ける
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:07:35.87 ID:9BCbM8jR0
ttp://www31.atwiki.jp/kouraku_tiritomado/pages/19.html
こちらのファイル確認スクリプトと
ttp://homepage3.nifty.com/_htom/macro/tips_main.html#N1.16.2
こちらのdel_files.vbsでどうにかしようとしたのですが、わけわからないことになったので質問させてください。

紙copiで取り込んだhtmlに対して、秀丸のマクロで不要なタグやスクリプトの参照を削っているのですが、
??.htmlに対する「??.filesフォルダ」の中にある、??.htmlまたは??.htmlが参照するスタイルシートに
参照されていないファイルを調べてそれを削除するようなマクロは作れないでしょうか?
秀丸でhtmlを編集しているので秀丸マクロでと考えたのですが、
秀丸以外からできる方法があればそれでも構わないので御知恵をお貸しください。
孤島発見器はスタイルシートや新しいタグに対応していないので目的の用途には使えませんでした。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:44:24.79 ID:M1tV1x+F0
お前ら秀丸の話ばっかりだな
毎日毎日飽きもせず・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:12:08.15 ID:eT5wvEqG0
禿丸エディタ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:15:10.51 ID:M1tV1x+F0
秀丸エディタスレが、秀丸エディタだけのスレだと思うなよ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:50:15.87 ID:blcZISLa0
ちょん理論
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 14:43:40.17 ID:6HY0kGjnP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/10/26 Ver8.30β5

V8.22β1〜4だったものをバージョン番号を変更し、V8.30βにする。
バグ修正
・「動作環境・表示/操作・カーソル操作」の「クリック対象の文字」が「文字の中央で分ける」の時に、全角文字の右半分をクリックしても左側にカーソルが移動してしまうバグ修正。(V8.22βでのレベルダウン)
・マクロで「&&」、「||」、「!」を並べて使った時の警告メッセージのヘルプページで、「(!xxx)」と書くべき所が「!(xxx)」と間違った表記になっていたバグ修正。
・インデント用のガイドライン(縦)で、インデントした最初の行が改行だけだった場合の対応。
・折りたたみ時の終端の指定で「終端の空行は除外する」のとき、折りたたみ対象が1行だけの場合除外できていなかったのを修正。
・V8.22βの修正でBOX選択したとき表示が崩れるのを修正。
・DirectWriteの関数ポインタが異常な値を示した場合の対策。
機能追加/仕様変更
・nextoutlineitem,prevoutlineitemで、パラメータを指定して「自動的な選択/部分編集の対象」がOFFの見出しにもジャンプできるようにする。
・最新バージョンの確認のサーバー変更対応。(β版では確認できません)
・アウトライン解析のダイアログの中で、検索ダイアログを出して、Alt+Aで適用して閉じたときにダイアログ内の強調表示を更新する。
・折りたたみ可能な条件の設定で、「終端の空行は除外する」を「終端の空行とコメントは除外する」に変更して、コメントも除外できるようにする。
・「検索での表示」が「範囲選択」のときで検索して選択されたときは範囲選択用の折りたたみの枝は表示しない。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:59:34.96 ID:46hV8ndf0
単一プロセス化はまだか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:06:16.36 ID:MzgIoIQz0
単一プロセスのエディタは旧式。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:39:42.88 ID:w6OjBO1B0
単一プロセスだと、クラッシュ時に全部のデータ破棄?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:53:14.30 ID:oi3WMpiL0
単一プロセスはあっという間にプロセスメモリ上限に達する
64bit化で問題なくなるけど
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:05:45.12 ID:lWqwNLEU0
>>164
Yes
俺みたいな筆丸で2GB超えファイルを参照・更新してしょっちゅう
異常終了させてる人間にとって単一プロセス化などいい迷惑
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:44:31.14 ID:UTafdVwg0
単一プロセスとか言ってる奴は
自分でもよくわかってないんだろうな
かわいそう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:50:24.19 ID:+V9cgLX40
単一プロセスが望みならEmEditorだぞ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:39:48.30 ID:Aqbw3f0S0
うっそーん、EmEditorってまだマルチプロセス化できてないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:43:48.20 ID:XQgo4GBM0
【PILOT】パイロット万年筆31【Namiki】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1349096806/480

480 名前:_ねん_くみ なまえ_____[sage] 投稿日:2012/10/27(土) 20:11:28.78 ID:???
>>476

見栄を張るのはやめましょう。

ニブの大きさなど瑣末な問題です。
グランセや、レガンス89の 「3号ニブ」 でも立派な日本語文が筆記できます。

ペンにお金を賭けても地金は隠せません。

                                 敬具




171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 21:46:12.30 ID:XQgo4GBM0
>>142

秀丸が、真魚になったのか
これは、ショックだ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:25:31.78 ID:GS6cEZEV0
>>168 >>169
設定で単一プロセスにしないことも可能。
ただし、その時はタブが使えない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 06:04:16.67 ID:cQpiU1xK0
なんだそりゃw
駄目駄目じゃん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:07:59.96 ID:4Yjq1h6kP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/11/01 Ver8.30β6
バグ修正
・関数一覧または強調一覧のとき、検索文字列を強調して、さらにアウトラインでも検索文字列を含む見出しを強調していると、折りたたみ用の余白に[+]が出ないのを修正。
・V8.22β1で非タブモードで「ウィンドウ」メニューから他のウィンドウを選択してもアクティブが変わらなくなってしまっていたのを修正。
・全角1バイト目で行が終わるとき2バイト目があるかのような描画がされていた問題修正。
・文字コード表示で全角1バイト目だけや、JIS X 0212、EUC補助漢字などができなくなっていた問題修正。
機能追加/仕様変更
・[その他]→[動作環境]→[ファイル]の「その他(H)...]に、「ドット( . )を含むファイル名を自動的に拡張子と判断する」を追加。(デフォルトON)
・「タブ文字の上にカーソル移動した時」をプロポーショナルフォントとTSV/CSVモードでもできるようにする。(ただし貫通はできない)
・折りたたみ可能な条件に、「コメントとC言語のラベル等の無視」を追加。(デフォルトON)
・platformキーワードで持ち出しキットで動作中かどうかのビット追加。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:17:34.96 ID:RqAItyrfP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/11/06 Ver8.30β7
バグ修正
・秀丸メールで正規表現の強調表示を使っていてHmJre.dllのロードに失敗して、EOF非表示だと落ちてしまうバグ修正に関する反映。
・アウトライン解析の枠を縦書きにしていると、検索強調+フォーカスの項目がずれてるバグ修正。
・見出しバーのフォントのエンコードの種類別の設定がBOMを解釈するタイミングなどによってうまく反映されない問題修正。
・β6の文字コード表示の修正が不完全だったのを修正。
・grep中に各種バックグラウンドで働く処理を抑制する。
・インストーラで常駐秀丸エディタが消えていない場合の対策。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:42:36.92 ID:NtxC6mda0
秀丸の便利な使い方とかまとめたサイトない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 19:40:06.98 ID:KTrv+Xhl0
便利といっても普通にテキストエディタとしか使ってないからなあ
強いて言うならファイラがあることくらい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:58:32.43 ID:SZOIUnua0
お手軽じゃないけどマクロが書けるようになったら凄く便利になる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:22:25.92 ID:nW34FgWE0
>>176
秀丸 便利な使い方
でネット検索
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:33:46.19 ID:K4/9k2gUP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/11/07 Ver8.30β8
・β7でgrep結果が出た直後、正規表現での検索文字列の強調がされなくなっていたのを修正。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:46:59.47 ID:FHntKjBT0
>>176

出版社、未來社の社長の書いている秀丸活用法
この人は縦書きが可能なエディタを探して利用しているようで、
秀丸のマクロライブラリにも、マクロが登録されている。
私はこの人のブログを読んで、秀丸を愛用するようになりました。

著者・編集者のためのパソコンTIPS集
http://www.miraisha.co.jp/tips/
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:49:47.20 ID:IUZ6q9Zd0
俺はマクロでirvine DL用URL生成してるな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:28:10.80 ID:khOdqFzy0
>>181
文字しかないTipsで可読性が低過ぎて
この人の作った本が心配になった。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:21:47.64 ID:WzoreyVn0
その社長が秀丸紹介してなければ文系がこのスレ荒らすこともなかったわけか
余計なことをしてくれたわ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:48:52.88 ID:nz+oeW2L0
全てをまとめると

 基地外は完全敗北者
 そして基地外は秀丸作者さんの大成功を気に入らない

ということだな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:04:20.38 ID:q0bu39LO0
今の日本の法律じゃ基地外大勝利にしか思えない
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:33:13.52 ID:+CMWOkH40
>>183
おまいのあたまの方が心配だ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:50:29.57 ID:g6AMXZbo0
私は秀丸スレを荒らしたことなど、一度もありません。
いつも善良なる読者として、皆様の投稿を愉しみに拝読している由緒正しき利用者です。

お間違いなきよう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:55:47.40 ID:g6AMXZbo0
>>185
そういう作者への私怨は、ここのサポート掲示板に書かないと・・・
http://jp.emeditor.com/
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:25:48.75 ID:NI2NsC720
秀丸の新規作成タブにスピードダイヤルみたいに、任意のメモを表示するマクロください
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:54:53.60 ID:+lIvnh420
デスチャー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:21:21.89 ID:XPBWkeGJ0
>>190
newfile;
insert "任意のメモ";
endmacro;
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:37:55.84 ID:hcEBY1YH0
>>181
ごちっす。読んでみます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 01:32:48.80 ID:Qj0OX3OL0
タブのロックをつけて欲しいぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:37:36.76 ID:toT+qNEC0
今日から使ってます
日付と時刻の挿入をすると、
12/11/11(日) 10:36:22
こんな形式になりますが、このフォーマットの変更は可能ですか?

探したけど見つからないので、たぶん不可能なのだとして、
2012/11/11(日) 10:36:22
この形式固定で挿入する為のマクロはどう書きますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 11:23:12.98 ID:toT+qNEC0
自己解決しました

insert year + "/" + month + "/" + day + "(" + dayofweek + ") " + time;

もっとスマートな方法はありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:30:16.63 ID:IRKYjwK20
秀丸マクロライブラリにある

「日付時刻挿入マクロ(DLL付属拡張書式版)」

を利用する
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:40:42.40 ID:toT+qNEC0
拡張子が .pl のファイルを開く時、
既存のファイルは文字コードを判定するけれど、
新規ファイルの時はUTF-8で開くようにできますか?
それ以外の拡張子はsjisを標準にしたままで
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:33:28.07 ID:xh7gfxRe0
その他−ファイルタイプ別の設定−保存・読み込み−エンコードの種類の指定

ヘルプって何のためにあるか考えてみよう
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 17:49:50.72 ID:RqgrZhWR0
エンコードの種類を指定すると
>既存のファイルは文字コードを判定するけれど、
が効かなくなるようだが?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:28:05.33 ID:oOEqCza60
>>198
拡張子が .pl の新規ファイル?
新規ファイルに拡張子があるの?
何かオレの勘違いか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:33:22.61 ID:SkWrQYy90
>>198
起動オプション:/fu8
付きのショートカット作るか、send toにショートカットを作って置く
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:36:58.12 ID:oOEqCza60
>>196
スマートかどうかわからないが,
insert "20" + date + time;
今世紀中は使える。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:44:25.92 ID:toT+qNEC0
エディタを起点に作業することがあんまりなくて、
ファイルの新規作成はファイラーから呼び出すので

そういう意味では(無題)のタブは邪魔で、全部閉じたら終了して欲しい
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:11:43.85 ID:oOEqCza60
>>204
次のマクロをマクロ自動起動の「ファイルを閉じる直前」に登録しておいたらどうかな。
//---------------------------------------
#c = hidemarucount;
while( #i < #c ) {
if( filetype[#i] == "new" ) {
closehidemaru #i;
break;
}
#i = #i + 1;
}
endmacro;
//---------------------------------------
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:29:32.42 ID:toT+qNEC0
何をしてるのか不明だけど、
特に何も起きないように見える
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 07:57:40.74 ID:aGf4RHXW0
このマクロ,単独で実行すれば無題秀丸を一つ閉じるが,自動起動ではだめっぽい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 08:05:38.16 ID:+/JRhWzL0
>>204
ファイラから呼び出す前提だったら、起動オプション分けたらいいのでは>198
「新規plファイル作成→秀丸でutf-8で開く」までをファイラ側の工程として登録しとけばいい
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:29:29.89 ID:EyvJ1zRn0
ファイラ側に、新規テキストを編集する機能があって、
txtだろうがhtmlだろうがplだろうが一括してそれなので、
UTF-8だけ別機能にしてしまうのは余りに不格好

なんとかエディタ側で面倒を見て貰いたい問題だけど、
標準エンコードがファイルタイプ別に指定できない仕様なら、
一旦開いて空ファイルのうちにエンコードを変える、くらいが妥当なのかな

ファイルタイプ別の指定があんまり多いと、
いちいち同じことを設定して回らないといけなくてうざいけど、
文字コードはファイルタイプ別に指定できても良さそうな気がする
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:32:48.32 ID:NCPZBQ+r0
>>209
> txtだろうがhtmlだろうがplだろうが一括してそれなので、
そんな事ないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:04:38.44 ID:+/JRhWzL0
>199でファイルタイプ別には指定できるでしょ
既存のplファイルの自動判定ができないだけ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:14:57.99 ID:+/JRhWzL0
ていうか新規テキストじゃなくて
.plのテンプレートファイル用意しとけばいいんちゃう?

Template.plに日本語でなんかコメント入れてUTF-8保存
C:\Windows\ShellNew\ に配置で
コンテキストメニューで新規作成を選ぶときの雛形になる
ファイラ上での適応の仕方はしらん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:56:21.89 ID:EyvJ1zRn0
>>211
あの指定は、自動判定の精度を上げるのが目的のように見える
そして、同じ拡張子のファイルは全て同じ漢字コードを使用している環境を前提にしている

推測だけど、全体のエンコード指定が元々あって、
タイプ別でも指定できるようにした時に、互換性とかいろいろなしがらみのせいで、
ちょっと不合理な仕様になってるのではないかと
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:17:49.26 ID:qzIMCwJr0
if(filetype == ".pl" && linecount == 1 && linelen == 0)
setencode 6;
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 15:00:13.02 ID:EyvJ1zRn0
おお、流石
仕様変更みたいな部分もマクロでやればいいのか
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:19:31.44 ID:EyvJ1zRn0
タブの表示順をアクティブ順にしてみた

すげー使える
誰これ考えたの
頭いいな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:56:38.00 ID:nS/ZZQq50
一通りカスタマイズして、気に入らないのがexeのアイコンだけになったので作った
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2674114.zip
リソースハッカーで一番上の奴を差し替える
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 11:56:20.47 ID:oSfjsPv70
アイコンなんざどうでもいいが、わざわざ差替えたい人は有難屋あたりを使ってると思われ
http://www6.atwiki.jp/viptop/pages/21.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:57:01.40 ID:5QBqOo0C0
秀丸エディッタで、WZ EDITORのように見出しを表現する方法を教えて下さい

WZでは標準の見出し文字例「.」をして色を赤にしていると、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.あいうえお ←この部分が下線+赤になります
かきく.けこ
さしすせと
たちつてと
なにぬ.ねの
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

秀丸では、強調表示で「.」を指定しても
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.あいうえお ←この行が赤の強調に
かきく.けこ ←の行も赤の強調
さしすせと
たちつてと
なにぬ.ねの ←の行も赤の強調
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
となります。
行の先頭に「.」を付けた行だけを強調する方法はないでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:25:43.84 ID:TJgAPj8I0
たぶんマウスジェスチャが搭載されないと無理じゃないかな
処理が複雑すぎるから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:25:57.61 ID:lQ7+E9QG0
>>219
行の強調1-4など正規表現を使うおう
行頭に.だから
^\.
^\.\.
^\.\.\.
^\.\.\.\.

こんな感じ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:30:41.65 ID:oSfjsPv70
階層化テキスト用の強調定義は以前どっかにあったような
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:35:32.50 ID:WyQFoZVJ0
秀丸の標準で入ってますがなw
アウトライン解析の設定するとこに「リセット」ってのがあって
そこで一覧から選べるよ。
224219:2012/11/13(火) 20:38:35.28 ID:5QBqOo0C0
^\. を指定して正規表現にチェックを入れると出来ました!!

ありがとうございます(_ _)

これで、WZから秀丸一本で行けます。
感謝です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:44:19.25 ID:Kia4ahEo0
エディッタときたからいつもの人の釣りネタかと思ったらマジだったでござるの巻
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:11:49.84 ID:gGqpSOfh0
・WZエディタは方向性が見えない
・WZエディタは、設定のやり方が迷宮のようで、一週間掛かってもお好みにならない
・WZエディタはマクロの解説本やライブラリがないので、私のような素人さんには近づきがたい
・WZエディタは一貫して「富士通IME」と相性がよくない (富士通をなめきっていて、直そうとしない)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:23:00.77 ID:t2KImmIR0
vzから自然な流れでwzに移行したけど、
少しバージョンが上がったあたりで、これは違うな、と速攻離れた
その後qxに行って、相当長く使ってたけど、unicodeで書く必要が生じて、
sakuraに一瞬だけ行って、いろいろ残念だったので秀丸に落ち着いた
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:29:57.10 ID:gGqpSOfh0
◆もはやユニコードは無政府状態ではないですか? 早く滅びてほしい

 小社の「基幹システム」(慟哭)も今流行りの「ユニコード対応」ですが、
中国漢字などは出ないこともないが、肝心の欧州言語(おふらんす語、ドイツ語)や、
ベトナム語の表記がデタラメ。事実上米語・英語のみの世界。

例1):日本文の縦組組版で、文中の英文を90度倒立して表記するのは何ら問題ないが、
欧州言語やベトナム語を縦組組版の中で利用しようとすると、まったく使い物にならない。

例2):台湾では毎年新字コンテストをやっている。フォントの新デザインではなく、新しい
漢字を作るコンテスト。こんなキチガイ共が作った「漢字」を包含しなければならない
ユニコードは破綻しているのではないか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:32:17.01 ID:1h6tcIxu0
WZは5まで付き合ってギブアップした
旧VZ組としては「どうしてこうなった?」としか…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 21:50:30.82 ID:8zD9ojB/0
>228
例1 … それは組版システムが腐ってるだけでは?
例2 … 字の追加については審査がある。 あと組立文字という仕組みも。

あとUnicodeはとりあえず世界中の文字・表記法を一旦全て洗い出す為のバッファと考えた方が良いかと。
全部洗い出さないまま次のステップへ進めば、想定していなかったものが出てきた時点で破綻する。
文字の世界は笑っちゃうほど複雑怪奇だからね。
例えば文字の記述方向は右→左、左→右、上→下は比較的よく知られてたけど、
調査が進むうちに下→上や、右→左→右、→右肩へなんつー変態的ルールも判明したり。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:12:51.01 ID:f47PvFel0
初めまして質問です。
秀丸でgrepを何回も実行してgrep結果を1枚のタブにどんどん
追記していくことは設定で可能でしょうか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:02:13.55 ID:Da2jVVsk0
>>231
設定ではできません。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 14:45:08.91 ID:f47PvFel0
マクロで実現できる?
そんな需要はないんでしょうかねぇ?
ViViだったかやってるの見てすごく便利そうだったんですが。
私の力ではマクロ作れませんが…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:33:11.25 ID:6oC+PcN8P
キタ━(゚∀゚)━!

2012/11/15 Ver8.30β9
・UnicodeのIVS(異体字セレクタ補助)対応。([その他]→[動作環境]→[編集]→[高度な編集2]の結合文字のオプションがONのとき)
・Windowsの色の設定で「ウィンドウ」の背景の色を変更したとき、タブモードのタブが即反映されないのを修正。
・MS UI Gothic でフォントサイズによって結合文字がうまくいかないのを修正。
・play文で再生したファイルがロックされたままになるのを修正。
・grepで常に文字数制限等を解除した状態で実行したとき全体がちらつくのを改善。
・見出しバーの高さがアウトライン解析が関数一覧かツリー表示かによって違うのを修正。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:18:15.59 ID:OlCK4Eb20
wzを貶す池沼が少し上に現れたなw
秀丸エディタなんて仕事に使えないのに。
秀丸エディタはヲタが少しばかり満足するレベルだろ(笑
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:21:32.64 ID:yuy9Nq9s0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:21:44.47 ID:t24wG0Jg0
仕事でテキストエディタを使うような人には、定番エディタの一つ

まあ最近はライセンスの問題からシェアウェアの導入にはシビアになっていて
代替品としてサクラなんかに流れる所も多いけどね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:24:29.42 ID:5G64kYNS0
所詮文系の言うことなので堪忍してやってください
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:24:03.30 ID:PHZJ0y/P0
エムEditorは使えるレベル?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:06:24.09 ID:f47PvFel0
WZはgrep結果のウィンドウでヒットしたファイルの該当行の
前後数行が見れてgrep結果をカーソル移動するだけでヒットした
ファイルも切り替わるような表示が出来たけど
これも秀丸では出来ないんでしょうか?
説明分かりにくかったらスイマセン。
WZ使った人なら分かってもらえると思うんですけど。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:09:44.46 ID:Fm/HLRih0
>>235
◆そんな貴方に「WZ7試用版」のダウンロードをお勧めします。

・自己解凍後、インストールが開始されます。
・無事完了すると、お決まりの「ライセンス条項の注意書きウインドウ」が表示されます。
・決まりきった細かい条項など誰も読まないので「同意する」にチェックを入れて、「次へ」の
ボタンを押します。(EMと一緒)
・すると、「ちゃんと最後まで読んでください!」というエラーメッセージが表示されて、前の画面に
戻され、ライセンス条項の画面を最後までスクロールしないと、次の画面に進めない・・・。

 こんな猜疑心満点のインストーラがついているソフトはWZだけじゃないの?
 WZのサイトでは差分ファイルをダウンロードできるようですが、
「何度もダウンロードしないで下さい」なんて、注意書きが書いてあるので、すっかりシラケました。

 ※えげつなさ過ぎる。

 シリアル番号とライセンスキー、合計22ケタの英数字を入力しないと使えないというのも、
終わっている証拠。マイフェスでも16ケタくらいだったと思います。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:24:55.40 ID:Fm/HLRih0
>>239
◆作者さまのお言葉を正座して、拝読いたしましょう。
http://www.haijin-boys.com/
ちーす。ご無沙トゥ。もうね、酒を飲まずには更新できないッスね。なんつか、世
の中にあふれかえっている高機能かつ低ユーザインターフェイスのテキストエディ
タ。Mery ももはや初心者へいよーぐっつすっすレベルを通り越してただのそうい
う類の代物になり果ててきた感が漂っていて、まったくやる気が起きなくなっちま
ったぜ。もはや vi さえあれば必要十分だわ。

なんて思いつつ、Mery を使ってみたら、すげぇ良いじゃねぇかコレ!自分で言う
のもアレですけれどもな、実際、ちょっとシャレてる名前だし、やりたいことがす
ぐにできちゃうし、マニュアル無しでもわかっちゃうし、なんかね、使ってみたく
なるテキストエディタだと思うんですわ。お酒で言うと、モスコミュールみたいな
雰囲気の、気軽に入門できて、ちょっと俺知ってるぜ的なんだけれど、上級者から
言わせたらただのソフトドリンクじゃねーか、的な位置づけのな。(シャンメリー
じゃね?っていうツッコミに期待)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:35:28.15 ID:KInFYZF90
まぁインストーラがウザいくらいなら別にいいんじゃね?w

ただバージョンアップでマクロの互換性をバッサリ切るようなエディタは
ガッツリと使い込むには怖すぎる
あの時は俺がWZを捨てたというより、こっちがWZに捨てられた気分がしたなぁ…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:06:11.17 ID:t24wG0Jg0
やっぱこの板って他のツールの宣伝をする人って居なくならないね
俺も安易に他のツールを挙げてしまっているので、人のことをとやかくは言えないけど
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:31:02.29 ID:lm5+7FT20
かざぐるマウス厨とかな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:59:54.35 ID:Da2jVVsk0
>>233
こんなマクロでできるかもしれない。
grep の代わりにこのマクロを実行する。ただし「現在の内容」ではできない。
テスト不十分だからうまくいかないことがあるかも。

//-----------------------------------------------------
grepdialog;
#handle = hidemaruhandle(0);
#c = hidemarucount;
#i = 1;
while( #c ) {
$type = filetype[#i];
if( filetype[#i] == "grep" ) {
#grephandle = hidemaruhandle(#i);
#a = 1;
break;
}
#i = #i + 1;
#c = #c - 1;
}
if( #a ) {
selectall;
copy;
setactivehidemaru #i;
gofileend;
insert "******************************************\n";
paste;
closehidemaru #handle;
}
endmacro;
//-----------------------------------------------------
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:33:20.56 ID:Da2jVVsk0
追伸
もし現在の内容も含めたかったら,最初の1行を次のように変えてみる。
//-----------------------------------------------------
menu "&1 現在の内容",
"&2 その他";
if( result == 0 ) endmacro;
else if( result == 1 ) {
$file = filename;
grepdialog2 "", $file, ".";
} else {
grepdialog;
}
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:44:30.28 ID:Fm/HLRih0
【企業】 Windows8、スタートメニュー復活か★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352900252/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:51:02.40 ID:Fm/HLRih0
WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:29:27.75 ID:lm5+7FT20
名前は丸秀エディッタじゃダメなんですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:37:10.70 ID:IsXDKI770
駄目ですね。
252 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/11/16(金) 00:06:03.49 ID:s0DQelbP0
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:59:48.44 ID:aC6xrxjJ0
ctrl-shift-F で上に検索っていうキーバインドって一般的?

上に検索したくてもctrl-Fで検索して一旦エラー音鳴らしてから
上に候補を探していく、という使い方をずっとしてたから、なんか斬新だった
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:46:48.06 ID:gUd1a0Uh0
普段使いで何も困ってないけど一つだけ

正規表現を使った置換で改行の扱いがなんか変

(.+\n)+ → \1
で重複行をまとめたいが上手くいかない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:49:38.02 ID:jdlA5zoe0
>>253
方向性のある操作がshiftで反転するのは一般的かと
WindowsでAlt+Tabのタスクスイッチも、Alt+Shift+Tabで逆回転するでしょ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:54:27.08 ID:O2Qlr+lp0
「F3じゃなくctrl+Fに方向性がある、って考え方が斬新!」って話なんじゃね?
まぁなんとなく気持ちはわかる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:10:59.49 ID:bT4Htl1c0
>>254
もしかして:
^(.+\n)\1+

\1
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 12:16:27.05 ID:bT4Htl1c0
(?#maxlines:数値)
放り込んでね。。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:04:19.94 ID:TnD6l8/K0
園児レベルの文章しか書いてないのに、
ようー語るはこいつら。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:09:48.92 ID:MZv0NXLI0
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、            思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  オ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ   〃 /   で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:44:10.85 ID:gUd1a0Uh0
>>257
それそれ
普段使ってる複雑な式を単純化するときに間違えた

>>258
初めて見た

>>259
「語るは」じゃなくて「語るわ」だ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:47:39.42 ID:gUd1a0Uh0
なるほど。
(?#maxlines:数値)^(.+\n)\1+

\1
で できたー。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:50:52.02 ID:gUd1a0Uh0
Ver8で追加されたんですね。長年の不満が解決してよかった。

------------------------
V8.00以降
 V8.00以降では、検索文字列内にコメントを書くことでこれらの制限を取り払うことができるようになりました。
 このコメントによる制御は正規表現DLLの解釈ではなくて秀丸エディタ本体による独自の解釈で、正規表現の文法には含まれません。

(?#maxlines:数値)
 検索文字列に「(?#maxlines:数値)」というような記述が含まれていると、指定された数値の行数までを
バッファに取り込んで検索します。
 例えば、「(?#maxlines:10)\n+」という検索文字列の場合、連続した改行10個までを検索できます。


(?#fulllinematch)
 検索文字列に「(?#fulllinematch)」という記述が含まれていると、2行目以降にのみヒットするような
パターンの抑制が解除されます。
 ただし、上下検索で同じ結果が得られない場合が出てくるので注意が必要です。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:59:32.93 ID:uI2WLl9E0
秀丸ヲタの他エディタの貶しっぷりは異常だな。

人間のカスが使うエディタと噂されてるのは本当だったか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 17:55:47.85 ID:tbeXxRAQ0
文系の言うことなので堪忍してやってください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:12:26.16 ID:WNbCs5Lc0
秀丸をかれこれ10年くらいは使ってるんですが他のエディタに
乗りかえれるもんでしょうか?
実際に乗り換えた人や乗りかえれなかった人の意見が聞きたいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:54:54.90 ID:QMeWFR8p0
秀丸はWin3.1の頃からずっと使っている
sakuraやEmを試してみたけどダメだった
sakuraはあらゆる面において貧弱だし、Emはキモい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:02:55.87 ID:aC6xrxjJ0
個性を出して尖ってるエディタ程、合う人が少ないんだよな
いくらでも使いたい人の好みに合わせますよ、
その代わり自分で一杯カスタマイズしてね、というスタイルが一番長く使える

ctrl-w で閉じる、すらデフォルトでは未アサインという
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:03:34.91 ID:gX+fZN2R0
◆他スレより転載。
もうEmEditor は、そっとしてあげた方が良いと思います。秀丸を布教するほどのタマじゃないですよ。



503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/11/15(木) 20:49:41.56 ID:m8LWl8M4T
はじめまして!ボクは初心者です。
このテキストエディタは、お金を支払わずに使ってもいいのでしょうか?
ボクはお金を支払わずに使いたいのですが江村さんの許可を得てからの方がいいと思い
お金を支払わずに使ってもいいか聞きにきました!!!!!

EmEditorの最新版のクラックパッチは超楽勝で簡単に見つかったので後は江村さんの許可を得ることができたら
クラックパッチをあてようかと思います。当然、許可なしにクラックパッチを入手して使ったりは決してしません!
江村さん、お金を支払わずにクラックパッチをあてても良いでしょうか?教えてください!

ダメって言われたり返事がなかったら仕方ないので秀丸エディタに\4,200支払って正規ユーザーになろうかと思います。(^o^
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:16:14.09 ID:gUd1a0Uh0
秀丸は4200円
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:48:45.39 ID:yPxIFK1I0
よく書けても小学校低学年レベルの文章しか書けない
汚前らにお似合いのアプリは、
OS付属のメモ帳で十分だろ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:02:18.62 ID:gUd1a0Uh0
>>271の日本語が低レベルすぎてどこから指摘したらいいやら
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:41:10.80 ID:O9y3bRqAP
>>266
今も昔も秀丸とVimな人なので乗り換えるというのでも無いのよね
UnixやLinuxじゃ秀丸動かないのでVimつかうし
Windowsでならやっぱり秀丸使っちゃうな
最近はコードはIDE使うのでどうでもいいけど
日本語書くときはやっぱりVimは使いづらいので秀丸だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:04:14.67 ID:UR9/H7Jl0
俺もずっと秀丸とVimの二刀流
WZに数年間乗り換えてたけど無理だった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:07:29.50 ID:IwfkapHo0
vi系は肌に合わん
don't mode in me
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:34:42.42 ID:/R8IIgsB0
秀丸は肌に合わん
やっぱり俺はEMEditorが一番いいな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:34:49.83 ID:WJkVrl2C0
正規表現をピン止めできるようにしてほしいー

せっかく作った傑作が履歴から押し出されて消えていく
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:09:19.50 ID:pFOEWCPb0
使用頻度が高いのはマクロ化した方がいいのでは

といいつつ、grep条件をファイルの種類とフォルダとその他条件込みで
セットで保存できたらと思っている
どうせ数パターンしか使わないのに、いつもそこじゃないフォルダがデフォルトになってる
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:50:40.70 ID:WJkVrl2C0
grepで置換とか便利なのに惜しいところだよな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:52:22.86 ID:/R8IIgsB0
小坊なみの傑作とやらを見てみたい(笑
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:02:52.48 ID:/xnpOS770
>>278
検索対象フォルダに関しては、英語の人あたりが「常に固定できるようにしろ」ってゴネてた気が
あれは結局検討されなかったのかな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:04:49.11 ID:pFOEWCPb0
固定でなくてもいいけど、
最後に使ったままにしておいて欲しいかな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:16:42.74 ID:KMv5Qx8I0
>>282
設定で、「前回のフォルダを使う」にすればいいのでは?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:31:13.73 ID:WJkVrl2C0
動作環境>検索>grepか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:53:45.91 ID:/xnpOS770
>>283
あーそれだ
今見たら、履歴↓(カレントフォルダ)で開いてるファイルの位置からの検索もすぐできるな
早速チェックしたわ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:45:05.60 ID:pFOEWCPb0
>>283
あったのか
奥が深い
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:06:56.01 ID:jReFYOQy0
秀丸は「これがやりたい」と思うことはたいてい実装されてるんだよな
実装されてなくてもマクロで書ける場合が多いし
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:20:19.32 ID:/xnpOS770
秀丸でできないことを求めて別のエディタを探したこともあったけど
使いながらちょっとずつカスタムしてきてるので乗り換えに時間がかかる
そしてマゴマゴしてるうちに秀側でその機能実装!みたいなパターンが何回か
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:37:04.92 ID:/R8IIgsB0
はいはい、よかったでちゅねー
小学生文章書く秀丸ヲタちゃん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:17:28.19 ID:WJkVrl2C0
>>289
肌に合わないなら使用を中止すればいい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:24:47.92 ID:pFOEWCPb0
>>204の、(無題)を残さずに終了するのは、
「ファイルを閉じる」ではなく「終了」にアサインすると解決
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:59:01.86 ID:WJkVrl2C0
タブモードは一時期使ったものの元に戻してしまった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:29:02.62 ID:5RrJsZ0s0
 閑話休題
こんな、スレを2ちゃんねるに作ったら、また冤罪に泣く人をつくるだけじゃないの?
止めた方が良いと思う。




Tor (トーア) - The Onion Router 11
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1351324163/
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:41:15.67 ID:5RrJsZ0s0
秀丸の良い所は、

編集行番号変色機能かな。
どこを直したか、行番号の変色で教えてくれるのは、助かる。
また、編集箇所をさかのぼる事が出来るのも細かい長所。

グレップ検索の速度が遅いのは、玉にキズ
emと比較するために試しに、今まで検索したことが無いような語句を検索すると
初回はどちらも似たような速度で検索結果を表示するが、再度同じ語句を検索すると、
明らかに、em の方が早くなる。秀丸は検索速度に変化はない。

たぶん、em はバックで、検索結果を覚え込ませているのだと思う。(再度検索しているのではなく)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:59:18.66 ID:qFWeAKNn0
メモリを破棄していないだけじゃね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:01:56.98 ID:5RrJsZ0s0
>>292
確かに。

釈迦に説法だと思いますが、
一旦タブ表示にして、タブの詳細→タブの表示位置→非表示
にすると、秀丸が複数開くこともなく、全終了では一瞬にして秀丸が終了します。それなりに便利。

ただ、再度、タブ表示が良いなと感じたときにどうやったらタブを表示することが出来るのか、迷う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:33:51.21 ID:pFOEWCPb0
QXは、変更した行と変更後保存した行が判って便利だった
秀丸は、保存してしまうと変更したかどうか判らなくなってしまう
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:48:58.21 ID:5RrJsZ0s0
>>296
自己解決

動作環境→ウインドウ→タブモード→詳細→
で、非表示、表示を変更できる。
タブを直接操作して、非表示にすると、再度表示できなくなる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:56:55.79 ID:5RrJsZ0s0
動作環境→高度な編集1→保存したら消すのチェックを外せば、
上書き保存しても、行番号は変色したままです。
ファイルを閉じてしまえば、行番号の変色は消えます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:00:26.76 ID:JeXZCX8I0
それは判ってるけど、変更して保存してない行と保存した行が区別できない
こんなの、マクロでどうにかできるだろうか
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:22:39.84 ID:KJ+xpLCo0
>>296
ありがとうございます。
その後Windows7を使うようになりまして、
タスクバーでのプレビュー/切り替え機能の方が便利かなと感じています。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 01:49:11.38 ID:hgqM9x2u0
屁で丸エディタ(笑
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:01:02.12 ID:l1co+8F+0
viみたいに
# 12
# 55
# 33
となっているのを
12
55
33
にサクッとできる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:05:17.13 ID:ys0WOAsL0
自分なら矩形選択して削除かな
量が多いなら置換?

viに限らず置換なら大概のエディタで出来ると思うけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:19:36.53 ID:hQFQU6Im0
秀丸のマクロでいつかはエディタを作りたいと
夢見るバカども、教えてやるぜ
マクロをどんなに覚えてもエディタは作れないんだぜ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 08:46:25.95 ID:KJ+xpLCo0
上の方でマクロを勧められたけどマクロを覚える必要性を感じない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:12:46.47 ID:VPy8RO6X0
そりゃー必要な人もいればそうでない人もいる
当たり前だろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:23:30.89 ID:loWWQ+jM0
まぁ「標準機能の組み合わせで頑張るぜ!」と
「面倒なんで他の外部ソフトに任せるぜ!」のちょうど中間のニーズがないと
積極的に一から覚える動機にはならないのかもね

一度覚えてしまえば「標準機能の複雑な組み合わせ」と
「外部ソフト頼りの機能」両方の大部分がマクロで解決したりするんだけど
(もちろんできないこともいっぱいある)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:27:32.37 ID:JeXZCX8I0
大掛りなことはマクロでやらなくてもいいけど、
ちょっとした不満が解消できたり、作業が大幅に効率化したりする
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:43:17.38 ID:KNnW6bZC0
マクロでやるか外部スクリプト組むか悩むことも多いわ
ちょっとしたことならマクロ便利
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:41:46.19 ID:l1co+8F+0
>>304
うわ、短形選択知らんかったわ。
めっちゃ便利w
ごち
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:52:55.56 ID:JeXZCX8I0
短形選択ってどんなショーカットにしてる?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:54:20.14 ID:5j3QXjxx0
ctrl
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:23:42.65 ID:g407Ws4p0
Ctrl+F6(DOS版mifesが確かそうだったような)
でも実際はマウスで選択しちゃうことが多いな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:41:40.50 ID:k/pP7DUZ0
>>311-312
「たんけい」じゃなくて「くけい」な
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:19:18.32 ID:Mrjkz7iF0
たんけいw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 03:27:46.87 ID:+dnAFYlC0
短茎
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:31:38.79 ID:8EYKIx7H0
マウススクロールしているときにカーソルも一緒に移動しますが
カーソルは移動しないようにできますか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:56:13.96 ID:OGV8BOVe0
できます
どこの設定にあるかはちょっと覚えてないので自分で探してください
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 07:18:37.09 ID:OLrxd4DU0
短形

編集覆歴に続く新語きたー
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:27:24.83 ID:8EYKIx7H0
>>319
うう、ずっと探しているんですがみつからない
でもできるようなので探してみます

もう一つ質問
デスクトップ保存とはどういう機能ですか?
終了時のタブを復元してくれるのかなと思ったんですが
何も変化がない
デスクトップ画面も変化なし
一体何を保存ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:46:03.50 ID:g407Ws4p0
「デスクトップ保存」を実行した段階でのウィンドウ状態
(秀丸で開いてる全ファイル)の保存と復元機能

終了時状態に復元したいなら「全終了時にデスクトップ保存」にチェックを入れておく必要がある
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:50:47.39 ID:8EYKIx7H0
それがチェックしていて、開いてもタブがひとつもないんですよ
新規に開いた場合復元もチェックに入れてます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 08:54:56.11 ID:OLrxd4DU0
その機能は一度も使ったことがないが、
デスクトップのアイコンの並びでも復元するのかと思ってたw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:04:13.47 ID:8EYKIx7H0
あ、ごめんできた
右上の閉じるですべて終了じゃだめなんだ
ファイル>全保存終了
でできました
あと、ウィンドウのデスクトップ保存で手動もできますね

前々からタブの復元欲しいと思っていて、この機能が怪しいとは思っていたんだけど
使い方がよくわからなかった
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:05:37.38 ID:OLrxd4DU0
 デスクトップ保存とは、現在動いている秀丸エディタのウィンドウ位置やファイル名を記憶する機能です。デスクトップ復元は、保存したデスクトップの一覧を復元します。
 「(無題)」の秀丸エディタはデスクトップ保存の対象となりません。

デスクトップ保存
 プログラム作りをしていて、仕事を途中で止める場合にデスクトップ保存しておいて、再開するときに復元すると便利です。
 [その他]-[ファイルタイプ別の設定]-[詳細]の「カーソル位置の自動復元」と併用すると便利です。
 [その他]-[動作環境]-[ウィンドウ]-[配置]の「全終了時にいっしょにデスクトップ保存を実行する」と併用すると便利です。
 ([その他]-[動作環境]の左下の上級者向け設定をONにする必要があります。)

デスクトップ復元
 デスクトップ保存していたウィンドウ配置の状態を復元します。
 常駐秀丸エディタのメニューからデスクトップ復元を行うこともできます。
 秀丸エディタ起動時のオプションで /e を付けることで、デスクトップ復元を行うこともできます。

 V8.00からタブモードでウィンドウが分離している場合と常駐秀丸エディタからのデスクトップ復元では、アクティブだったタブを再現させることができなくなりました。

デスクトップを開く...
 デスクトップ復元を、ファイルから行います。

名前を付けてデスクトップを保存...
 デスクトップ保存を、ファイルに保存します。
 ファイルの拡張子は「.hmdesk」になります。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:24:50.82 ID:crHnSdIn0
デスクトップって表現良くないよな
せめてワークスペース
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 09:30:42.42 ID:8EYKIx7H0
詳細ありがとうございます

大量のテキストを毎回ファイラーから開いているのが煩わしかったけど
これで便利に使えます
ブックマークのグループ化という感じの機能ですね
こうなるとそのグループをツリー上で表示したできたらと欲が出てくる

ちなみにデスクトップを開くはメニュー編集で項目を追加カスタマイズしないといけないですね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:40:29.54 ID:asQWijJi0
名前つけてデスクトップ保存はアクティブなタブのファイルのディレクトリに固定されるのか・・・
複数のディレクトリに散らばっているファイルを表示しているので
デスクトップ保存ファイルを任意のフォルダに保存したいのにな
一応保存したい先にダミーファイルを作成してそれをアクティブにしてからやればいけるけど
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:42:20.90 ID:wPAo42eX0
動作環境の表示/捜査にカーソル( `ハ´ )。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:08:20.28 ID:aKm4uYdz0
使ったこと無かったけど、
全終了でデスクトップ保存して起動で復元はなかなかいいね
これとブックマークを併用すると、ファイルのある場所まで行って開く、
ということが殆どなくなる

デスクトップという名前じゃなかったら、もっと早くピンと来たのに
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:12:33.60 ID:z8asyC750
俺もこの機能知らんかったわ
秀丸は開いてたファイルを記憶しないのが不便だとずっと思ってたw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:09:53.17 ID:KO+Q0hJD0
 矩形選択(くけいせんたく)とは、国民的エディタ TeraPad が採用している用
語であり、秀丸のそれではありません。秀丸では「BOX選択」と呼称しています。
このコマンドは、デフォルトではメニューに表示されませんので、「編集」メニ
ュー欄に追加する必要があります。

◆その他→メニュー編集→編集→BOX選択開始 ですね。

範囲を選択するには、Ctrlキーを押し下げた状態で操作します。

 TeraPad では単に「矩形選択」を選んだ状態で範囲指定が出来ますが、秀丸は一
手間多く掛かります。
 このように、秀丸にも死角があることを弁えた上でご利用ねがいます。
 
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:28:44.50 ID:OLrxd4DU0
国民的とは?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:49:12.22 ID:BcC1oRYN0
俺Alt押しでやっちゃうからなあ>矩形選択
範囲選択矩形選択をオンオフできるエディタなんてのもある
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:56:00.60 ID:eR/P8bZ+0
矩形選択なんて1980年代のワープロですでにあったぞwwwwwwwwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:56:25.69 ID:g407Ws4p0
BOX選択開始 → 矢印キーだけで選択可 (Ctrl押す必要なし)
Ctrl(またはAlt)+マウスでBOX選択可 (「BOX選択開始 」を選ぶ必要なし)

相変わらず文系はバカだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:03:31.57 ID:KO+Q0hJD0
TeraPad は、誰でも使えるシンプルな操作性が売りの文書編集ソフト
「こんなことがしたい」と思ったとき、大体の事は TeraPad でまかなえる

・ないのは、grep検索と、正規表現のみ。
・Shift-JIS一択 なのも、今となっては貴重。
・フォントは、固定ピッチのみも貴重。

フリーエディタは、きら星のごとくあるが、公開から10年以上の歴史を
持ち、安定感があり途中で落ちたりしない。まことに「国民的」という形容に
恥じないソフトである。

◆動作環境
Microsoft Windows 95/98/Me/NT4/2000/XP/Vista/7/8 の動作する環境
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:08:05.62 ID:KO+Q0hJD0
>>337
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:18:12.21 ID:srsva6aM0
本気なのかネタなのか褒め殺しなのかわかりにくいw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:25:19.73 ID:OLrxd4DU0
正規表現がない時点でアウトオブ眼中
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:12:11.58 ID:OiKEJbQ80
このスレに清次さんがいるとは思わなかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:38:15.34 ID:pXMTVmI70
shift-jisオンリーだとxml編集するとき困るね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:29:48.62 ID:F6O5PyGL0
TeraPadなんか使ってる人見たこと無いけど
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:52:27.77 ID:pXMTVmI70
初心者には使いやすい
メモ帳を卒業したらTeraPad
物足りなくなったので秀丸、vim

TeraPadはオープンソースになって拡張版が出ているようだけど
そっちはやったことがないな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:54:32.52 ID:F6O5PyGL0
会社で周りの人が何使って文章書いてるかと見てみると
一番多いのがMS PowerPointだったりするw
次がExcel
おまえらwww
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:56:08.79 ID:OLrxd4DU0
Excelのセルを方眼状にして図面を描く人なら見たことあるが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:20:08.93 ID:Oy5/rX7B0
>>347
よぉノシ


多分知り合いだと思うので挨拶しとくわw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:25:21.75 ID:NSNSdjGf0
方眼セル使いにはたまに遭遇する
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:32:04.87 ID:G8a+skbX0
文章書くのにPowerPointが多い会社って大丈夫なの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:25:51.90 ID:KO+Q0hJD0
>>338
Shift-JIS は、死なず。――国家統治の背骨である国会図書館が Shift-JIS 一択
の現実を見れば、決して滅びることはない。

帝国議会会議録検索システム informationより部分抜粋
http://teikokugikai-i.ndl.go.jp/
◎テキストデータと会議録(冊子)画像
 ・テキストデータは会議録(冊子)画像から読み取っていますが、判読できない
文字については、記号〓(ゲタ)にしています。また、誤字・脱字等がある可能性
があります。正確な表記は会議録(冊子)画像でご確認ください。
 ・データの一部に差別的で不適切と思われる表現が含まれる場合がありますが、
原文のままとしています。
 ・テキストデータに表示される文字は、JIS第一水準及び第二水準の文字を使
用しています。

 また、6万もの漢字を収録したIPAmj明朝フォントがより一般的になり、ワープ
ロソフトなどで、気軽に利用出来る環境が早く到来することを願います。
◆文字情報基盤整備事業(IPAmj明朝フォント):
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/index.html

※今Shift-JISは第四水準までですが、上のフォントをShift-JISに含めれば、
ユニコードなど不要の時代が来るのではないでしょうか?
関係者のご努力に期待したい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:29:17.56 ID:pXMTVmI70
まあプログラミングしないならShift-Jisでいいだろうけどね
プログラミングするならユニコード必須だし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:30:21.91 ID:aKm4uYdz0
全終了するとデスクトップが保存される
Alt-F4で終了すると保存されない

どう違うんだ
っていうか、Alt-F4でも保存させるにはどうすれば
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:34:54.62 ID:pXMTVmI70
作者は多分その機能をあまり重視していないんだろうね
とりあえずつけたけど、不評だったからその名残が名残が残っているだけという感じ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:35:10.34 ID:8GebNIXO0
>>353
Alt-F4を全終了にアサインするんじゃダメなん?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:38:39.46 ID:pXMTVmI70
全保存って機能は結構怖い機能だから使いたくないんだよね
例えば、子供や誰かのいたずらだったり、何かミスって
内容を削除してしまっているのに気づかずに全保存しちゃったり

普通に終了してもタブ状態を復元してくれればいいんだけどな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:14:17.35 ID:F6O5PyGL0
世代バックアップを有効にしとけばいいんじゃない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:24:44.30 ID:aKm4uYdz0
>>355
それだ!
天才か
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:35:02.06 ID:aKm4uYdz0
タブの並びをアクティブ順にしていても、
デスクトップを復元すると何がアクティブだったかは忘れてる
惜しい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:17:24.83 ID:j3vh6F4H0
.txtを編集している時に、見出しにジャンプできると便利だと思って、
ユーザー定義で強調1を設定して、そのように表示されてるのに、
上の強調行とかで移動しようと思っても思い通りにならない
.plとかなら普通に機能してるのに
何がいけないんだろう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:47:34.32 ID:rx7PxS1W0
>>360
「行の強調」にジャンプする
ただの強調じゃダメだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 07:06:05.45 ID:M2QFSya70
「選択した範囲内のみ」の検索/置換が、
行の一部を選択した状態ではエラーになるのがウザい場合がある

何かの操作の結果で行の一部を選択した状態になってた場合に
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:46:02.34 ID:j3vh6F4H0
>>361
どゆこと?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:02:30.09 ID:C24Hjkrz0
ヘルプより
上の強調行
 「行の強調1」または「行の強調2」の指定が1つでもある場合、その強調に
ヒットしている文字列を上方向に検索し、見つかった場合はそこに移動します。
 「行の強調1」または「行の強調2」の指定が1つも無い場合には、C言語の
関数を上方向に検索します。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:27:44.69 ID:j3vh6F4H0
ああ、やっと意味が判った

そして、行の強調1か2だけかと思ったら3でも別に構わないんだな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:41:06.16 ID:lxvKr14S0
エディタは秀丸

′′′′′′′′●●′′′′′′′●′′′′′′
′′′●●●●●′′′′′′′′′●′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●′′′
′●●●●●●●●●●●′′′′′●′′●′′′
′′′′●′●′●′′′′′●′′●′′●′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●′●′′●′′′
′●●′●●●●●′●●′′′′●′′′●′′′
′′′′′●′′●′′′′′′′●′′′●′′●
′′′′′●′′●●●′′′′●′●′′●′′●
′′′′●′′′′′●′′′●′′●′′●′′●
′′●●′′′′●●′′′●′′′′′′●●●●
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:34:53.55 ID:M2QFSya70
エディタは秀丸

′′′′′′′′●●′′′′′′′●′′′′′′
′′′●●●●●′′′′′′′′′●′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●′′′
′●●●●●●●●●●●′′′′′●′′●′′′
′′′′●′●′●′′′′′●′′●′′●′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●′●′′●′′′
′●●′●●●●●′●●′′′′●′′′●′′′
′′′′′●′●′′′′′′′′●′′′●′′●
′′′′′●′●′′′′′′′●′●′′●′′●
′′′′●′′●′′′●′′●′′●′′●′′●
′′●●′′′●●●●●′●′′′′′′●●●●
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:55:08.29 ID:X2K9X0pM0
>>352
プログラミングならそれこそASCII128文字あれば十分な件
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:42:09.54 ID:4KsmhzTu0
今時ANSIコンパイラじゃファイルシステムすら弄れませんぜダンナ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:27:24.60 ID:UmFwHc+Y0
>368
印刷不可能文字も要らんから95文字が正解だと思う。

>369
ANSIコンパイラに限定する必要ないと思うが。

というか>352は言語特定してないと思うんだが。
逆にごく限られた文字だけで書ける言語も存在する(BrainF*ck、Whitespaceなど)から、Unicode必須と言うのも間違ってるが。

つーことで三者痛み分け。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:11:00.14 ID:taC8b9Mj0
秀丸Editorの初心者です、先輩方よろしくお願いします。

秀丸でテキストを新規作成したやつを保存するときにデスクトップに常に保存するようにするにはどうすればよいのでしょうか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:13:20.33 ID:KYIU633H0
動作環境→ファイル→保存で保存先を指定

つーかヘルプくらい読め
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:17:51.00 ID:KYIU633H0
それ違ってたわ
ごめん
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:18:49.37 ID:SSaVr8WO0
秀丸エディタは、メモ帳みたいに文字を書くことができますか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 12:53:35.19 ID:jDlU5TXo0
それができるようなソフトとなると商用で10万ぐらいするぞ
素直にメモ帳を使った方がいい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:16:11.89 ID:225wbMQf0
メモ帳=notepad.exe
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:37:37.63 ID:1XPAIVCK0
手書きメモ帳みたいな感覚のsnap note3があるぜ
ちょっと癖があるけど便利
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:09:40.55 ID:sNdfGW1n0
◆舶来品不要

 その時々の思いつきや、備忘録ふうな物書きに使いたいなら、
貫太 -Kanta-  付箋紙のように簡単で、大量のメモを管理できるメモ帳「貫太 -Kanta-」(フリーソフト)
http://www.maitown.com/soft/kansho.html

  で、決まりです。タブ式エディタです。&1、&2 で簡単に目的地にジャンプ出来ます。
お試しあれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:54:52.82 ID:lBhc1EJH0
一つの巨大なテキストファイルを常時開いておくのが楽だって
下書きから日記からメモから着想から、何でもそこに書く
たまに日付や時刻を挿入しつつ時系列で下に下に書く
下手に分散させない方が完全なログになる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:03:11.88 ID:ZIHJOptb0
>>371
設定では多分できない。
初心者には少し敷居が高いかもしれないが,次のようなマクロを登録して,キー割り当てし,
保存時にはそれを利用するのも一つの方法。

//----------------------------------
changename getenv("HOMEPATH") + "\\Desktop\\temp";
SAVEAS;
endmacro;
//----------------------------------
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:04:01.05 ID:NeIv2gih0
changeLogだな、検索必須だけどgrepいらないから楽っちゃ楽
個人的にはhownよりはわかりやすい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:04:52.12 ID:NeIv2gih0
>381は>>379へのレス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:09:03.07 ID:sNdfGW1n0
Vim 作者のツイートを拾ってきたわ

11月19日 MURAOKA Taro ?@kaoriya
なかなか良い考察。ただしタイトルとやってることがちょっと違うw >> Vim
scriptは行単位で解析しているから遅いという件についてサンプルコードを書いて
みた - ぼっち勉強会 http://d.hatena.ne.jp/kanno_kanno/20121119/1353334261


MURAOKA Taroさんがリツイート
11月19日 MURAOKA Taro ?@kaoriya
「行単位で解析している」ことの検証ではなく、「実行されない行を解釈してい
る」ことを検証したことになってる。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:14:00.49 ID:sNdfGW1n0
>>371
「ファイル」→「最初のフォルダ」を

C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ
にすれば、全てそこに保存されるけど。これじゃダメなの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:29:49.70 ID:225wbMQf0
禿丸エディタの話をしたまえ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:35:55.83 ID:lBhc1EJH0
うちのは2000年頃から継続してるファイルで、96000行ある
以前使っていたエディタで、行数が多いとマークを記憶しないとか、
ファイルサイズが大きいと上書き保存に時間がかかるとかの理由で、
最新数年部分だけにしていたけど、秀丸なら全部でも問題ないので戻した

日付を入れ始めたのが2005年あたりなので、それ以前の年代測定が困難なのが惜しい
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:53:33.62 ID:jDlU5TXo0
一つのファイルにすると、更新日時などでソートとかできないでしょ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:02:58.05 ID:zitmXga10
changeLog方式で書いてんだからソートは要らんでそ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:06:52.04 ID:225wbMQf0
Evernoteか何かで整理したら?とか思う
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:21:19.34 ID:NeIv2gih0
エバノ移行しようとして失敗したわ
スマホからのちょいメモには有効だけど、エディタも検索も癖だらけでどうもいかん
出先で閲覧しないような内容はchangeLogのLan内共有で足りてしまうんだな
本当は情報は全部まとめて一元管理のほうがいいんだろうけど
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:30:20.53 ID:225wbMQf0
どうやろうと自由だから強制はせんよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:23:45.44 ID:pILH1R420
ChangeLogの書式は守る必要ないというか、守ってたら面倒というか
単に日時を記録して時系列で書くだけなので、いちいち名前が付いてる方がおかしいくらいだけど、
こういう日記の書き方というかエディタの使い方に特別な名前が付いてないかなとも思う
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:01:36.97 ID:5lBLbz2Q0
>>384
ありがとう、できましした。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:03:36.31 ID:5lBLbz2Q0
「し」が1つ多かったw
スマフォ打ちにくいー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:35:41.23 ID:8cSpb4ZX0
俺も以前ケータイをスマフォを買い換えた時期があったけど、省エネ優先モードでも電池切れが早すぎる上にメチャクチャ使いにくいから、元のドコモ携帯電話に戻したよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:30:24.76 ID:Rq/SRzvy0
ガラケーよりスマホの方が月々の利用料金が高いんじゃない?
パケットを何も使わなくても
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:39:03.81 ID:spNRJwyY0
なんでやねん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:17:40.64 ID:pdnLitL10
スレチだけど、auに乗り換えたら携帯代3000円とかだぞ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:33:49.16 ID:RpY3KK+P0
ケータイ古事記の話なら真魚のスレでやれ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:41:16.88 ID:oQEAOdir0
日本マイクロソフト、難しい人名、地名など約6万個の漢字を扱えるアドインを無償提供
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121109/436361/?k3
 日本マイクロソフトは2012年11月9日、Windows VistaやWindows 7を対象に、同
社のオフィス製品(Word、Excel、PowerPoint)で人名、地名など難しい漢字を取
り扱えるようにするアドイン「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」を無
償で配布すると発表した。人名や地名を扱うことが多い官公庁や自治体、金融機関
などにニーズがあるという。

 このアドインをインストールすることで、戸籍統一文字、住民基本台帳ネット
ワークシステム統一文字を含め、「Unicode IVD(UTS#37)」に対応した約5万
8000の文字を扱えるようになる(図)。ただし実際に利用するには、アドインとは
別に対応フォント(IPAが無償配布するIPAmj明朝など)をインストールする必要が
ある。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:25:29.93 ID:Rq/SRzvy0
>>400
MS何とかのフォントを用意しないあたりがクズMSだな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:33:09.45 ID:wrfTowVx0
IPAの方が安心して使えていいやん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:22:25.16 ID:0GEBSHwy0
多い字も安心
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:11:46.13 ID:ps260GbG0
ctrl-upにスクロールアップ(その2)を割り当てたけど、
スクロールダウン(その2)の方が快適だった
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 08:04:02.27 ID:22CyO8+i0
「前のカーソル位置」で戻ってくる為に、
現在位置が戻ってくる場所だと記憶させる為にはどうすれば
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:02:24.25 ID:bt0pa/b40
>>405
検索にある「現在行のマーク」と「マーク行の下検索」,「マーク行の上検索」を使ったら。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:18:10.88 ID:22CyO8+i0
moveto2 column, lineno;

で解決した
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:31:16.26 ID:22CyO8+i0
でも、そんなもんにさらにキーを割り当てる余裕が無いので、
ダミーで編集しといて、「最後に編集した所」で戻るので十分だった
ちょっと見てくるとかコピーしてくる用事で現在行を離れることが殆どだし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:37:55.65 ID:22CyO8+i0
秀丸は機能だけ用意しといてキーバインドはユーザ任せなことが多いけど、
「最後に編集〜」はデフォルトでCtrl-Lといういい席なんだよな
しかもヘルプに便利ですと書いてあったりして、作者の使ってくれ感が滲み出ている
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:32:20.46 ID:NTZzUyDg0
その機能は便利だけど、MSワードのShift+F5みたいに、最近編集した箇所3箇所くらいまでの場所に
トグル切り替えで移動できたらもっといいのに、と思う。
今いる場所から別の場所に行って、文章をカットして元の場所に戻るとか、よくあるシチュだと思うんだ
けど、Ctrl+Lだと、カットを実行した時点でもう元の場所には戻れなくなる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 10:48:06.31 ID:22CyO8+i0
カットする前に一度Ctrl-Lで元のところに戻っておいて、
それ以降は「前のカーソル位置」を使うのが正解なんだろうな

基本的に、目で探しながらカーソルをリピートさせて移動、ということは避けたくて、
それをやった時はCtrl-Lで覚えさせる操作とセットにする

別のエディタでは「前のカーソル位置」の履歴が辿れるようになってたけど、
トグルの方が遥かに使いやすい
多機能なコマンドは考えながら使うので、手に馴染まない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:30:07.23 ID:NTZzUyDg0
なるほど、それは思いつかなかったなぁ。
俺は、カットとかをやりそうなときは、カット先の場所へ移動する前に、もとの場所に事前に行マークを設定しておくように
してたんだけど、時々マークするのを忘れて困ってたんだ。
「前のカーソル位置」とうまく組み合わせればいいのか。勉強になった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 12:34:08.33 ID:WjQn5PHt0
自分はそういう操作をするときは、ウィンドウ上下に分割してるな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 14:13:17.13 ID:h9OGjmr30
> 最近編集した箇所3箇所くらいまでの場所にトグル切り替えで移動

編集した順に遷移するわけじゃないけど、「上(下)の編集マーク」 で移動してるな
あとはやっぱ ウィンドウ上下分割

「最後に編集した所」はアンドゥ+リドゥで戻ってこれるから使ったことなかったわ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 08:41:33.15 ID:GSBSILiT0
質問、アウトラインの抽出で
} elseif () {
みたいなのが関数としてアウトラインにリストアップされるのを回避したいんだけど
抽出するロジック部分をカスタマイズする方法ってない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:30:26.90 ID:Vg55Kea90
elseifってどの言語だっけ
再現しようかと思って
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:33:12.18 ID:Vg55Kea90
*.hilightファイルでキーワード(予約語)を強調したら
アウトラインから除外されると推定
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:17:35.02 ID:P1ocG3Nh0
検索した後で、もう要のないハイライトがうざい時に消すにはどうすれば
あと、今何が検索語なのか画面のどこかに表示しておくことはできる?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:25:14.67 ID:XQAVu2y60
ハイライトを消すのはESC
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:45:00.87 ID:bvkHTn9+0
>>418
>今何が検索語なのか画面のどこかに表示しておくことはできる?

他にも方法があるかもしれないが,次のようなマクロを実行すれば,見出しバーに表示しておける。
//-------------------------------
title "検索語:" + searchbuffer, 2;
title -1,2;
endmacro;

もし,検索と同時に自動的に表示したいなら,検索自体をマクロで行うという方法もある。


//------------------------
searchdialog "";
title "検索語:" + searchbuffer, 2;
title -1,2;
endmacro;
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 11:53:17.52 ID:2P4tSHo30
イイ!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:13:45.23 ID:OKUgsTDl0
ツールバーに検索ボックス表示でも検索語連動はするね
横幅固定なのが難だけど
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:43:46.00 ID:P1ocG3Nh0
おお、escで消せるんだ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:49:28.39 ID:P1ocG3Nh0
検索ボックスも追加
エディタでマウスは使わないから、こういうボタン類は押さないけど、
インジケータになる類のは他にもあるのかな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:09:55.11 ID:XFKXo+Xb0
>>419
感動した!!!
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:21:53.23 ID:Vg55Kea90
検索を繰り返してるといつの間にか行の一部を選択した状態になることがあって、以下のエラーが出ることがある

「選択した範囲のみ」の範囲は行単位(改行までの範囲)となります。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:24:39.94 ID:Vg55Kea90
人によるだろうけど多用するキー操作
Ctrl+F
Alt S R
Alt S G
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:38:35.63 ID:0koNVMTc0
エディタでマウス使わないとか言ってる奴は
本当にプログラム組んでんの?
でかいアプリとか作ってるとwindowsの他のアプリとの連携操作もあるし
ネットで色々調べる必要も出てくるし、自作のアプリもマウスで動かすだろ
それがグラフィック系のソフトとかなら尚更
そりゃ秀丸内だけならマウスは不要だろうけど、作ってるプログラムが
でかくなればでかくなるほどマウスが必要になってくる

つまり、マウス不要といってるヤツは、「Hello World」レベルか
秀丸マクロしか使えない奴ら
そりゃそんなちっぽけな耳クソくらいの話ならマウス要らんわな

よってマウスジェスチャーを熱望する!
そろそろ秀丸ユーザーも政権交代するときだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:39:40.52 ID:TnLi6pOt0
.    / ̄ ̄ヽ
   / (●) ..(●
   |   'ー=‐' i
    >     く
 _/ ,/⌒)、,ヽ_
   ヽ、_/~ヽ、__)  \
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 13:59:28.39 ID:Vg55Kea90
秀丸に政権などない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:29:29.30 ID:0koNVMTc0
これを見ろ!
このスレで行った2000年から
2012年までのアンケート結果だ

A. 秀丸にジェスチャは必要か?

||||||||||||||||||||||||| 86% 必要
||||||| 10% どちらかといえば必要
||| 4% 不要

こんなにも多くの人が熱望している機能を何故搭載しない!?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:42:19.42 ID:Vg55Kea90
>>431
日本人を対象としたアンケートで選択肢に「どちらでもない」「わからない」がないのは極めて不自然である
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:46:24.42 ID:0koNVMTc0
早速妨害厨が来たか・・・・
ただコピペが抜けただけなのにね・・・

A. 秀丸にジェスチャは必要か?

||||||||||||||||||||||||| 86% 必要
||||||| 10% どちらかといえば必要
||| 2% どちらでもない
||| 1% わからない
||| 1% 不要
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:48:02.87 ID:iT6RpXet0
必要が86%ってwww
少な過ぎ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:52:18.65 ID:Vg55Kea90
不要を3分割するとかキチガイ乙
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:15:15.25 ID:FL+87qu7P
全部マウ厨の捏造なのに
お前らよく真面目に相手してるな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:59:37.41 ID:gDkbiGmE0
っていうか、grepって何に使うの?
普通の検索と、正規表現の検索なら使うんだけども
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:11:30.19 ID:Vg55Kea90
grepの本来の意味通り、
フォルダ内の複数のファイルについて文字列を検索したいとき
サブフォルダについても再帰的に検索したいとき

さらに、秀丸エディタの場合、grepで検索したものについて置換もできる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:15:56.92 ID:P1ocG3Nh0
検索したい時というか、検索結果をリストにするのがメインかな
一つのファイルに対してgrep、というのもよくやる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:41:13.29 ID:VEFOkMPZ0
個人的にはこれと併用が使いやすいと思う

Explorerから秀丸でGrep
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se072525.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:44:08.45 ID:Vg55Kea90
1つのファイル内で、ある文字列(or正規表現)を含む行だけ抽出したいときも使う
(grep結果から行番号を消す手間がある)

grepを使わず、通常の置換機能で不要な行を消していくこともある
例: "^.*hoge.*\n" → ""
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 16:45:30.76 ID:Vg55Kea90
>>440
秀丸ファイラーClassicなら、ツールメニューにgrep実行があるよ
参考まで
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:40:19.25 ID:cJ9Amzed0
>>428,431,433
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:48:50.57 ID:Ut+iiwQL0
Vzエディタのコンソールみたいなのがあれば便利なんだがな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:02:35.93 ID:gYXf7NTI0
たまにVZの操作感が懐かしくなるけど
秀丸のプログラム実行とcmd.exeのバックログで我慢する毎日
コマンドを叩く機会自体がめっきり減ったのでなんとかなってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:08:55.71 ID:P1ocG3Nh0
cmd.exeはyamyで
key c-v = a-space e p# 貼り付け
key c-k = a-space e k# 範囲指定
key c-f = a-space e f# 検索
key a-F4 = a-space c# 終了
こんな風に手を加えるとちょっと使いやすい

本当はctrl-cでコピーもしたいんだけど、
別の機能と見事にバッティングしている
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:14:16.58 ID:Vg55Kea90
マウスで範囲選択
Enterでコピー
右クリックで貼り付け

直感的かどうかは疑問
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:57:10.91 ID:IBZdXuV20
何百回もコピペを繰り返しているあの基地外・・・・・・
何と闘っているんだろ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:43:47.09 ID:XPYI7xMl0
かまってちゃんをスルーできないバカと闘ってる(つもりになっている)んじゃないかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:46:06.84 ID:Fk4HcPma0
行の強調表示をしたいけど、上の強調行にはひっかからないような方法ってないかな
セクション単位で飛びたいけど、サブセクションは強調だけしたい感じ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:26:15.54 ID:H3OS44qXP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/11/27 Ver8.30β11
・検索のヒストリとgrepファイル/フォルダのヒストリ上で右クリックして「ヒストリに常駐」できるようにする。
・折りたたみの設定に「なるべく遅延せずに描画」を追加。
・折りたたみ用の余白の枠の色をクラシックのとき灰色にする。
・grepで常に文字数制限等を解除した状態で実行したとき全体がちらつくのを改善その2。
・マクロファイル用のフォルダの読込みの効率化の改善。
・grepのフォルダ参照ダイアログが旧タイプのときに参照でOKできないことがある問題修正。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:49:57.41 ID:01UBcLRh0
検索、置換、grepの履歴を右クリックして削除できることに気付いた
二度と使わない奴をピンポイントで消せるから、
履歴から押し出されて消えるのは防げるね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:14:40.20 ID:Fk4HcPma0
右クリックで消した後にスクロールバーをクリックすると変なことに
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:22:21.89 ID:01UBcLRh0
なるほど。「ヒストリから削除」を使ったことなかったけど、
そこに新たに「ヒストリに常駐」が増えたわけね。こりゃ便利だ。

しかし「常駐」という用語を使ってしまうと「常駐秀丸」みたいだね。
携帯電話でいう「保護」よりはマシかな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:24:58.47 ID:01UBcLRh0
>>453
あるある
次々に削除してる時に、あれっ?ってなるわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:28:41.71 ID:tRbWoitV0
置換履歴が消えない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:49:25.49 ID:01UBcLRh0
えっ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:03:33.11 ID:HibVqHt90
犯罪歴は消えないよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:02:15.61 ID:01UBcLRh0
痴漢履歴が
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:45:37.21 ID:vb8WoyxL0
置換の履歴を常駐できるのは便利だけど、
beforeとafterを対で覚えてほしいなと思ったり思わなかったり
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:11:49.03 ID:uSdYfobd0
>>457
えっ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:17:04.77 ID:vb8WoyxL0
>>456
何がどう消えないのか書いてくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:21:57.28 ID:utwcGrOa0
そろそろ秀丸ブラウザ作って
この業界で天下とるべきじゃないか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:43:54.80 ID:uSdYfobd0
>>462
置換ウインドウの右にある下を向いた 〈 でマウス右クリックして、
「ヒストリから削除」を実行しても、置換ウインドウにある文字列「ああ」が
消えない。置換履歴はこれ一個のみ。秀丸8・21
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:57:07.40 ID:QNPPv8GH0
>>464
試しに常駐設定してある文字を常駐解除してみたけど
うちは消えるなぁ
8.30β11
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:01:31.40 ID:vb8WoyxL0
>>464
ウチでも消える
空欄の時も、ヒストリと同じ文字列が入力欄に入ってる時も、
どちらもヒストリと入力欄の両方から消えた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:02:12.44 ID:vb8WoyxL0
8.30β11でこっそり修正したのかもよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:22:43.67 ID:JBu74/wc0
◆普段使いのエディタ アンケート
 
|||||||||||||||もちろん秀丸
 
||||||もちろんEM Editor
 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||もちろんテラパッド
 
||もちろんWZ
 
||もちろんMIFES
 
|もちろんVim
 
|もちろんEmacs
 
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||もちろん「ウインドウズ・メモ帳」
 
※総評: 秀丸はいまだメモ帳の人気には追いついていないようで、遺憾である。
さらなる自己研鑽を期待するものである。
 
                          私からは以上だ。

 
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:36:18.93 ID:JBu74/wc0
高みの見物をご堪能下さいませ。

EmEditor Part 37
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1341143581/
598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 09:30:46.90 ID:kKwrdk+/0
頭のおかしなのがいつもいるのがここ

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:02:21.40 ID:JUfDAN9v0
一番頭のおかしいのが作者だからな
類は友を呼ぶ

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:18:52.56 ID:4+PekA720
そこが秀丸との違いか

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 20:11:47.76 ID:LlXzzblW0
その理屈で言えば、eigodoさんもEmEditorのヘビーユーザーでないといけないはずでは
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:55:30.34 ID:Pooa5IYW0
そういえばeigodoo1最近見ないな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:29:23.02 ID:4ddGsmVU0
単語左(サルネン風)ってできる?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:39:43.31 ID:Jh+A2/b40
>>471
サルネン風がわからないけどキー割り当てに左はないね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:10:01.13 ID:4ddGsmVU0
そのせいで、わざわざ通り過ぎてから右に戻したりするんだよな
なんでカーソルは右にしか移動しない前提なんだろう
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 06:33:32.47 ID:ADg6xn0e0
津波で旅に出たか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:45:36.96 ID:LqZvjT790
サルネン風がしたい訳じゃなかった
単語の右端と左端の両方でストップして欲しいんだよ

何か単語があって、それを選択したい時、
単語左と単語右(サルネン風)を使って、移動して、
一旦通り過ぎてからshiftを押しながら一つ戻る、という動作になる
通り過ぎ過ぎると、今度は反対方向に一旦通り過ぎる必要がある

このへんの操作が微妙に頭を使ってうざいので、
多少操作が増えてもいいから、右端と左端で常に止まって欲しい
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:45:57.41 ID:t9pDGbhm0
単語の選択だけならマウスポインタ持って行ってダブルクリック
それじゃダメなの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 11:21:26.68 ID:LqZvjT790
単語の両端で止まるのはsakuraくらいみたいだな
便利なのに

マクロ化しようと思うと結構難易度高そう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:36:45.44 ID:MtV8rUr80
単語の選択ってそんなに頻繁に行うもの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:31:29.80 ID:bwfMUriI0
>>475
476 の他に,編集→単語選択 というコマンドもあるけど,それとは違うの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:02:33.39 ID:MtV8rUr80
>>479
なるほど
キー割り当てになくてメニューコマンドにはあるやつがあるのか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:15:26.44 ID:LqZvjT790
それは全自動過ぎて、思い通りでない時が使い辛すぎる
英語圏の人が文章を書いてて、本当に単語を選択したい時には便利かも
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:13:46.63 ID:MtV8rUr80
空白で区切られていない日本語の単語の話?
日本語なら形態素解析でもしないと無理よ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 16:58:15.13 ID:FJI9J7wH0
ctrl+左右じゃないのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:01:19.39 ID:MtV8rUr80
範囲選択の話のようだから、
Ctrl+Shift+←
Ctrl+Shift+→
これじゃダメなん?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 17:37:53.26 ID:bwfMUriI0
>>480
いや,クリップボード系に「単語選択(全部)」というのがある。

>>481 >>482
 かな,漢字,ローマ字など字種で区切っているようだ。

>>483 >>484
 すでに他のキー割り当てしていればだめなこともある。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 18:23:36.24 ID:gdscO5V10
ググってみたが サルネン風つうのは サルネン氏(ハンドル名)が要望出してできた機能みたいだな
てことは 公式で要望出して 単語左(ID:LqZvjT790風) てのをつくってもらえば解決するな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:02:04.61 ID:MtV8rUr80
エルキューゼット…って呼びづらいw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:00:19.17 ID:MSRiEfGH0
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:05:37.64 ID:LqZvjT790
>>475に書いた通り、サルネンはどうでもいいんだ
単語の両端で止まって欲しい
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:50:29.58 ID:bwfMUriI0
>>489
「単語の先頭に移動」,「単語の最後に移動」コマンドでもないのか。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:16:02.51 ID:MtV8rUr80
Ctrl+Shift+←/→でいいのかよくないのか、
よくないならどうよくないのか、だけ教えてくれ
他はどうでもいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:22:38.72 ID:LqZvjT790
ctrl+right とかに機能が割り当てられていない場合、
それはshift+rightと同等なのでは
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:30:46.80 ID:MtV8rUr80
>>492
試してから書いてる?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:33:44.47 ID:mO94Q8Tr0
unix風でもいいじゃないか
複数キーストロークでもいいじゃないか ctrl x-sで保存みたいに

caps lockとctrlを入れ替えていない人は多いだろうなー
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:36:20.11 ID:LqZvjT790
試すも何も、君の環境でctrl+rightに何がアサインされてるかなんか知らないよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:43:45.60 ID:2tl3Fspo0
俺は

C-k-* カット&ペースト系
C-q-* カーソル移動系

の2ストロークにしてる
Wardstarとか知ってる人は分かるだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:46:44.70 ID:bwfMUriI0
>>491
オレは Ctrl+→ に論理行末移動を割り当てている。だからCtrl+Shift+→ で行末まで選択状態になる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:50:10.92 ID:MtV8rUr80
Shift+→    次の文字まで選択
Ctrl+→     次の単語の左端にジャンプ
の合成だから
Ctrl+Shift+→ 次の単語の左端まで選択

なるほどね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:51:15.86 ID:MtV8rUr80
setcompatiblemode 0x0F;
beginsel;
wordright;
left;
saverecord;
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 21:56:25.55 ID:MtV8rUr80
Ctrl+Rightを「単語右(サルネン風)」に変更して、
(1)Ctrl+Left
(2)Ctrl+Shift+Right
の順に押したら単語を選択できるけどどうかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:41:27.05 ID:KynWaBLt0
いつになったらタッチパネル搭載すんの?
今はスマホの時代だぞ? あ?
やる気あんのか秀
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:47:33.40 ID:W6sXu6uM0
ないです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:22:37.15 ID:ERaVOJll0
じゃあお前タッチ出来るマクロ作れ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 00:29:01.64 ID:iueQozXD0
アッ、そこはダメ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:01:04.88 ID:LYBN3rYR0
そこはマグロ役だろ
やり直し
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 07:18:18.42 ID:L40ZEESZ0
いつになったらタッチパネル搭載すんの?
今はスマホの時代だぞ? あ?
やる気あんのか秀
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:46:46.40 ID:euMS/GXr0
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:34:36.19 ID:XrpNEzCA0
秀丸エディタとは別アプリかもしれませんが、
ソースコード(.cs, .java, .sql, .js)などが詰まったフォルダを右クリックして「秀直で検索」とやったら
正規表現で検索できるような機能はないんでしょうか?

昔の会社ではそういうことができて、非常に重宝していたのですが・・・
509508:2012/12/02(日) 23:42:30.50 ID:XrpNEzCA0
別の質問をしますと、秀丸エディタ本体のgrep機能を、.cs(C#)とか.vbにも適用できる方法はないんでしょうか?

*.csと記入してもダメでしたが・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:43:19.10 ID:1tUguEMG0
正規表現のgrepなんていくつもあるだろ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:10:54.29 ID:dHjq0ps50
秀直という別のソフトの話はスレ違い
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:30:29.32 ID:wTsIe8MU0
>508,509
・Windowsの関連付けの仕組み
・レジストリエディタの使い方
・秀丸のコマンドラインオプション
について自分で調べて、分からない部分について質問しる。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:33:40.82 ID:grfKdA200
正規表現でないgrepは恐らく一つもない
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:08:04.53 ID:dHjq0ps50
正規表現ではないfindコマンドとかゴミ

マイクロソフトが作る検索は例外なくゴミ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 06:59:02.71 ID:aazlJSF60
中身がテキストなら拡張子がどうだろうがgrepも検索も効くだろ…
開発やってる人間とは思えない低次元な質問だな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 07:23:50.88 ID:4pWCMEHZ0
>>509
単語の検索のチェックが入っていて上手く機能しないとか
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:19:35.60 ID:dHjq0ps50
> 常駐指定されてる項目ですが、かまわずに削除しますか?

されてる、ってら抜き言葉
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 08:30:12.67 ID:yhl+cZ8m0
>>509
できるはず。「ダメ」とはどういう状態になる?
とりあえずファイル名を「*.*」で試してみたら。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:05:21.82 ID:dHjq0ps50
*でもいいよ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:32:50.27 ID:7VTYzmP7O
誘ってるのか?(迫真)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:40:36.17 ID:dHjq0ps50
痛くしないでね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 18:10:01.16 ID:ifBUuE6l0
 
私のような教養人も納得する知的な書込みをお願いします。

          私からは、以上だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:05:41.56 ID:ifBUuE6l0
>>509
 
 残念ながら「秀丸」で扱える高級言語はデフォルトでは、
・共通
・C言語ソースファイル
・HTMLファイル
・Perl
・テキストファイル
のみとなっています。新規で追加が可能のようですが、色分けとかグレップとか
は不便ではないのかな・・・と素人さんは考えます。

 所詮は定年を迎えた文系のモノカキ風情が高級ワープロソフト代わりに使っているのが
実態であり、あまり高度な願望を秀丸に寄せるのは無理な話ではないかな? と承知しております。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:12:46.32 ID:dHjq0ps50
馬鹿しかいないな
grepがなんで言語に依存するんだよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:17:36.97 ID:ifBUuE6l0
>>524
 
一日中秀丸スレに張りついている余裕があるなら、正解(御見識)をご教授されたらいかがですか?


511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/12/03(月) 00:10:54.29 ID:dHjq0ps50
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:18:56.29 ID:LfI1rzY+0
馬鹿しかいない、って実質一人なんじゃないの?
それかネタでやってる便乗犯か
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:20:46.49 ID:q40gUCH20
.cs .java .sql .js .vb いくらでも grep できるよ

ID:ifBUuE6l0 は、それらのファイルを
使ったことないから分からないのはしょうがないけど。
それらのファイルはプレーンテキストなんだよ。
ワープロや表計算の独自フォーマットのファイルじゃない。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:26:04.42 ID:dHjq0ps50
>>523
教養人とはとても思えない稚拙なレスポンスでな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:43:15.82 ID:ifBUuE6l0
grep 機能が不要なら、フリーのテラパッドでも
・HTML, Perl, PHP, CSS, Ruby, C/C++, VB, Delphiなどの各種編集モード
が利用可能のようです。

 grep 機能満載の江村さんちのエディタなら、もっと出来る見たい。
ま、強調表示などの使い勝手は不明ですが。

 秀丸のgrepを見ても、検索できるファイルは貧弱な感じ・・・ランゲージなど
知らない、3行マクロを書くのにアップアップの素人さんの私感。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:46:06.02 ID:dHjq0ps50
>>529
失礼ですけど何才くらいの方ですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 19:55:36.46 ID:ifBUuE6l0
 ◆正規購入し、マニュアルも耽読したが、結局使いこなせなかった私の
  エディタ遍歴・黒歴史 暴露 「秀丸でイイカな〜」は、ここから始まった・・・

対応言語ライブラリ・キーワード定義ファイル
ユーザ提供の言語サポートファイルライブラリ

 このリストには、Peggyシリーズが持つカラーリングや、キーワードチップ表示、補完などの、言語サポートDLLや、コンテキスト正規表現(CREC)で記述された言語サポートファイル 群の最新情報を記載しています。
http://www.anchorsystems.jp/anchor/index.html
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:04:41.17 ID:ifBUuE6l0
 
黙殺・反応せず。分別をわきまえた教養人のたしなみ。「秀丸スレ」公序良俗の法則



ID:dHjq0ps50
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:25:07.14 ID:4pWCMEHZ0
テキストエディタの極々標準的な機能として、プレーンテキストであれば拡張子に関係無く開けると思うけど
そういう使い方をしたことが無いだけの人なんじゃないの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:28:01.30 ID:6bpGVBxb0
キーワード強調なら優志が作ったのがライブラリに多数置いてあるよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:55:34.75 ID:aazlJSF60
>>530
スレに常駐してる老害だよ相手すんな、元は「文系」ってコテで荒らしてた奴
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:40:12.66 ID:LfI1rzY+0
元「文系」かよ!
なんでコテ外しちゃったんだ?
NGできないじゃん
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:05:41.53 ID:yrRAN3j40
来年は改名する
秀美にな
そんでおっぱい出す
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:09:48.02 ID:TIVzPsFb0
来年の4月1日に禿丸エディタが登場します。お楽しみに。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:19:25.49 ID:N72vaiUU0
>>537
 
私のような教養人も納得する知的な書込みをお願いします。

                    私からは、以上だ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:40:53.23 ID:h5eFgOZg0
>>539
可及的速やかに逝去せられたし
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:36:40.13 ID:4rHIF4710
ちかいうちに
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:32:43.00 ID:G+e1gImz0
で、3ヶ月以上も待たせるのかw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:41:36.42 ID:rKVu5n34P
キタ━(゚∀゚)━!

2012/12/06 Ver8.30β12
・grepダイアログのフォルダ名など、フォーカスを移してからクリックすると横スクロール位置がずれることがあるのを修正。
・変換モジュールを呼び出すときメモリ不足になりにくいようにする&メモリ不足のエラーメッセージを表示した後にhMemをLocalFree2してないバグ修正。
・ファイルタイプ別の設定のデザインで、範囲選択の色に「反転色」「半透明背景」追加。
・[動作環境]→[ファイル]で秀丸ファイラーClassicのメニューを出してEscするとダイアログの中身が空になることがあるのを修正。
・setcompatiblemode 0x80000;でマクロ実行後にもカーソル移動後と編集後の自動起動マクロを動かせるようにする。
・grepで常に文字数制限等を解除した状態で実行したとき全体がちらつくのを改善さらに。
・折りたたみ用の余白が「閉じて開く」のとき前の状態が一瞬出るのを改善
・新規作成状態からファイルを読み込んだときなど、見出しバーのフォントが拡張子のものではなく直前のままの場合があるのを修正
・デスクトップ復元で最大化されたものが混在するとき「1行の文字数を越えたウィンドウを自動的に小さくする」によるサイズ制限が働かないことがあるのを修正。
・V8.20でreplayキーワードがうまくうごかなくなっていたバグ修正。
・grepでヒットした内容が大量にある場合の画面表示の高速化。
・アウトプット枠への出力が大量にある場合の画面表示の高速化。
・アウトプット枠に対して1行の長さが極端に長い場合に全角文字やユニコード文字が化けることがあるバグ修正。
・アウトプット枠への出力を、なるべくなら行単位にするけども、行端になってないデータについてはキャラクタ単位で出力するようにした。
・アウトプット枠のタイトルバーについてのユニコード対応。
・プログラム実行のコマンドラインに極端に長い文字列が入力されると落ちてしまうことがあるバグ修正。
・アウトプット枠にNULL文字が出力された場合に出力結果がずれることがあるバグ修正。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:46:54.98 ID:G+e1gImz0
秀ちゃん、置換画面の「検索」「置換」の文字列は対で記憶するようにしてよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:47:59.50 ID:RsjPeJk2P
禿丸エディタで本家そっくりのデザインのフィッシングサイト作ったら
振り込みしてくれるひとが沢山釣れるかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:04:22.95 ID:K1QfECf+0
下記URLについて関係機関への通報を行いました。
anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1347210322/545n
犯罪を未然に防ぎ、犯人検挙に協力する活動を行なっています。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:15:24.78 ID:G+e1gImz0
・禿丸エディタは実在しない
・何の本家にそっくりのフィッシングサイトか書かれていない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:23:20.75 ID:K1QfECf+0
本家そっくりな禿丸エディタを名乗り、本家サイトを模倣し、
振り込みを行わせる犯罪行為。釣ると明言もしている。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:29:22.57 ID:Xhml+Pli0
バカタレどもが
そんなどうでもいい事でうだうだスレ消化してる
暇があったら、とっととジェスチャの要望出してこい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:09:02.85 ID:G+e1gImz0
ジェスチャとかくだらない機能で秀丸エディタを重くするのは辞めたまえ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:01:22.69 ID:SNqUVxxw0
そもそも、秀丸がエディタだなんて誰が決めたんよ?あ?
おめえらが勝手にエディタと決め付けて使ってるだけだろ?

秀丸はエディタなんてちっぽけな存在に収まるアプリじゃねーんだよ
ジェスチャくらい搭載してたって不思議じゃねーし
そのうちOSにもなる可能性がある
まさに未知数なアプリなんだよ

だから俺は秀丸を大宇宙アプリって呼んでるよ
分かったかボケども
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 13:29:38.38 ID:RSEfMVKk0
>>551
胃の中の未消化物乙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:46:34.86 ID:F5Rm6Xzq0
いちいち相手すんなよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:55:35.65 ID:SNqUVxxw0
このゲロ野朗どもが!
正論吐かれて悔しいのう!
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 14:55:51.23 ID:tzIAfSsl0
コテつけて今後このキャラを通してくれるんなら評価する
まぁ途中で飽きてNGするだろうけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:41:42.84 ID:SNqUVxxw0
さっきウンコしたらよお・・・
でっけえ輪になってハート型になったぜ
ちょっと人に優しくしようと思う
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 18:44:53.29 ID:RSEfMVKk0
動画うp
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:51:42.00 ID:aLFS+8iP0
秀丸がOSになる日はあるかもしらんが、
アプリはOSにはならんだろう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:04:53.24 ID:tzIAfSsl0
Emacsみたいなレベルを想像してるんじゃない?
「秀丸は単なるエディタじゃない、環境だ」みたいな

まぁちょっと無理だと思うけど
Emacsだって最近じゃそんな使われ方するケースは少ないだろうし
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:10:52.55 ID:pymJopCK0
Gnusみたいな感じで、秀丸で動く2ch専ブラ作って
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:23:38.70 ID:tzIAfSsl0
昔はChalice(Vim上の2chブラウザ)使ってたけど
正直エディタと連携する利点がそれほど無いから普通の専ブラの方に乗り換えた
あんまり使ってる人を見ないけどGnusだと良い感じなのかな?

秀丸で2chも頑張ればイケるのかもしれんが
労力に見合った恩恵があるのかねぇ
面白そうではあるけど
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:14:19.52 ID:RSEfMVKk0
秀丸マクロに通信機能でもあるのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:26:27.48 ID:F5Rm6Xzq0
マジレスしてるお前らにびっくりだわ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:28:34.94 ID:RSEfMVKk0
544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2012/12/06(木) 14:46:54.98 ID:G+e1gImz0
秀ちゃん、置換画面の「検索」「置換」の文字列は対で記憶するようにしてよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:07:21.54 ID:zWz4SM/z0
>>543
>・grepでヒットした内容が大量にある場合の画面表示の高速化。

少し早くなっている。まだEM 程ではないが、同一語句を何度も検索すると、
表示が早くなるのを確認できた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:27:56.25 ID:zWz4SM/z0
>>543
>・ファイルタイプ別の設定のデザインで、範囲選択の色に「反転色」「半透明背景」追加。

試して見たが、今のままで良い。 背景色:深い青色、文字色:白
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:38:19.60 ID:zWz4SM/z0
一般のワープロソフト(MSワードなど)では、半角空白記号は赤く着色されていて、
視認性が良いが、秀丸ではできないかな?

 コ や□の輪郭を着色するのではなくて、全体を赤く着色する機能。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:57:48.41 ID:xb6Vr5p10
ワープロ使ってればいいじゃん
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 22:58:51.41 ID:xb6Vr5p10
正規表現使う
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:09:37.68 ID:EQQvqh0z0
>>567
余裕で出来る
例えば
 強調表示4のデザインを背景色赤にする
 強調表示追加で、 (半角スペース)を強調表示4で登録 

他にもやり方は色々ある
あと、正規表現で|を使えば複数ワードを同時登録出来る
犬|猫
みたいにね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:28:15.69 ID:eaaXE79j0
半透明背景はいいかも
文字の色はそのままということでしょ?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:16:37.87 ID:/YIsyhuR0
>>570
出来ました。感謝します。
強調表示

半角空白|全角空白 検索方法:正規表現 表示方法:強調表示4

マウス右クリックで色を調整 文字の色:透明 背景色:お好み
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:10:33.62 ID:AM8GWdqp0
ファイルの種類に応じて強調表示を作りこむと捗るよ

正規表現をやたらと使うファイルがあって、間違いやすいのでまた新たに強調表示を作ったところ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:22:32.88 ID:ZdKD5Ux60
行の強調を使わずに、画面の端から端まで帯を書くような強調ができんもんか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:59:42.42 ID:/YIsyhuR0
>>574
現在行のマーク/マーク解除 では?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:04:37.34 ID:AM8GWdqp0
>>575
端から端ではないなあ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:17:59.59 ID:ZdKD5Ux60
そもそも自動で強調してくれないし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:23:23.13 ID:/YIsyhuR0
デザイン→マークした行の行番号→行全体を色付け
にすれば、行番号から本文まで、全て着色されるし、
最大幅・ウインドウ幅・固定幅で折り返し、いずれにも追随する。
ほぼ、お望みの結果が出るのでは?
普通は、「行番号のみ」着色で充分で、マーク一覧でジャンプすれば、
希望の行にすぐにたどり着けると思うけど。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:58:56.17 ID:M11lpjbF0
普通に正規表現で
.*hogehoge.*
とかでいいんじゃないの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:34:33.65 ID:ZdKD5Ux60
だからマークは手動でしょ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:52:05.12 ID:AM8GWdqp0
たどり着くのが目的ではないし
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:55:43.74 ID:Gdl1xyIY0
>>470
なんか仮面ライダーだのウルトラマンだのをオークションに出品してる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 11:56:43.77 ID:nzNrmnfL0
秀丸GREPが早くなって、ご機嫌なわたし (8.30β)

あとは、ジャンプ先のファイルの検索語句が、自動で強調表示されれば言うこと無しなんだが、
公式で聞いてもこれは、難しいらしい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:47:57.33 ID:rtdalLHYP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/12/10 Ver8.30β13
・ファイルヒストリが長い場合に短縮する処理で、Unicodeの計算がずれていたり遅かったりすることがあるのを修正。
・秀丸ファイラーClassicの開くダイアログで長いファイル名のものが開けないことがあるのを修正。
・V8.30βにおいて禁則処理の全角の折り返しがおかしかったのを修正。
・V8.30β12で、grep出力後に動作環境の「貼り付け後のカーソル位置」が変わってしまうのを修正。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:13:39.67 ID:nzNrmnfL0
>>574
 
こんな愚にも付かない正規表現使うより、
強調検索した箇所にマークをつけて行った方が、
頭を使わないで済むと、【あたしは】考えますけど。


^.+冬は鍋料理が一番カラダが温ったまるし、お安くお手頃かもね。.+$
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:26:32.32 ID:W+YZaCkW0
秀ちゃん、置換ダイアログで「置換の前に確認」のチェックが毎回外れてしまうよ
毎回チェックしてるのに
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:41:00.83 ID:ok9rUexK0
>>585
手間を惜しむために頭使うのが正規表現使う理由ですし
あんたの話は誰も聞いてないですし
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:41:13.19 ID:NQu53oHd0
>>586
こちらでは外れないよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:22:25.18 ID:nzNrmnfL0
>>587
聞いてなければ、反応しないでね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:41:56.83 ID:uJQMGbsF0
マクロで、タブの「アクティブ切り替え」を変更するのはどうすればいいんでしょう?
希望としては、マクロを発動させると「固定」になり、また同じマクロボタンを起動すると
「アクティブ順」と、マクロを発動する事に交互に変更するのが希望です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 20:44:54.49 ID:nzNrmnfL0
>>574
分かったわ。この人が求めているのは、秀丸メールのメール一覧にあるような
行ごとに違う色表示(ストライプ表示)がしたいのでは?
最近どこかのフリーエディタでそんなのがあった。秀丸エディタでも
探したらできるみたい。
「正規表現」ウンウンなんてハナシではなかったみたい。
             ↓
「ファイルタイプ別の設定」→「ストライプ表示」→1
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:22:12.16 ID:W+YZaCkW0
ストライプのことを帯のような強調とか言わない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 21:24:06.24 ID:pd7bwmmD0
>>591
どうでもいいけどそのキャラ付け全然面白くないよ文系
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:31:41.69 ID:tjvrqox00
>>590
タブモードの切替のこと?
それなら
settabmode;
の1行だけでできるけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:32:15.98 ID:tjvrqox00
>>590
タブモードの切替のこと?
それなら
settabmode;
の1行だけでできるけど。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:02:58.84 ID:shHR3STG0
タグジャンプの賢い版みたいなのないかな

同じファイルの別の場所を示すのに、行番号じゃなくてマークみたいな方法で指定する
編集で多少行番号がずれても自動追尾
htmlのアンカーみたいなことを内部的にやるのでもいい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:31:46.63 ID:0CGN92MB0
ファイルの履歴で文字が青いのは何?
ヘルプを見ても分からなかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:36:36.34 ID:6Q/ZSdrl0
>>596
同じファイルだったら「マーク行の上検索」,「下検索」,「マーク一覧」ではダメ?
外していたらごめん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:47:32.69 ID:6Q/ZSdrl0
>>597
ヘルプ 動作環境→ファイル→ヒストリ →カレントフォルダを色分け表示
「現在開いているファイルと同じフォルダにあるファイルに色を付けて表示します。」
これだろう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 16:52:19.95 ID:shHR3STG0
何かユニークな文字列を双方に書いておいて、文字列検索で飛ぶのと大差は無いんだけどね
文字列を考えるのが面倒というのと、それが表に見えないようにしたい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:02:03.95 ID:6Q/ZSdrl0
文字列を隠すだけだったら,強調表示の一つを文字色,背景ともテキストの背景
と同一色にしてその文字列を強調するという手もあるが,それではダメだろうね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:08:08.06 ID:0CGN92MB0
>>599
どうもありがとう
履歴じゃなくてヒストリだったね
複数開いてもカレントとか謎ですね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:10:03.54 ID:shHR3STG0
目に入れたくないのではなくて、成果物のテキストファイルに残したくはない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:48:10.95 ID:ziYn6uUf0
公式で秀丸マクロを有料販売したいという質問があったけど、
有料で売れるものなのか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 07:33:17.66 ID:iD6QAiJA0
Windows7のタスクバーで秀丸のアイコンを右クリックすると出るメニューで
いつも表示 と 最近使ったもの の欄のログが消せなくなりました

どうしたら一掃できるでしょうか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:20:46.07 ID:HV3taQlR0
>>604
売れる は売る許可のこと?
稼げるかどうかのこと?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:22:48.44 ID:HV3taQlR0
>>605
タスクスイッチとシステムトレイのどっち?
それに右クリック?
右クリックで履歴とか出ない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:25:13.99 ID:yYXqPq600
>>605
http://freesoft.tvbok.com/windows7/desktop/post_86.html

いつも表示はピン留めを外せばOKなはずだけど・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 10:45:19.11 ID:HV3taQlR0
ああ、わかった
ウチの秀丸はファイル一覧が出てない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:01:07.46 ID:0XNW4GGE0
>>604
過去に見たことあるような気がする>シェアウェアマクロ
こんなんで金とるの?って感じの内容だった気がするが

秀マクロの場合、下手にプロテクトかけてシェアウェア化するより
誰もが使いたくなるような優秀なマクロ作家になって
PayPalで寄付よろしくってやったほうが現実的な気はする
神作家さんたちのマクロはコーティングのお手本としても重宝してるし学ぶところも大きい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 11:54:44.96 ID:Gd5oIbi90
マクロなんて凝った設定機能という認識で十分なんだよ
基本は自分で書くもの
細かいアイデア集みたいなのなら価値はあるだろうけど、
長大なマクロで何か実現しても、作った人以外には合わない
612605:2012/12/14(金) 13:05:22.31 ID:iD6QAiJA0
>>608
ピン止めを外しても残ったままなんですよ
インストールしなおしても変わらないし困りました
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:27:32.83 ID:sT8jcVNW0
>>612
全部消したいのならスタートメニューのプロパティの
スタートメニュー→プライバシーの
最近開いた項目を〜
かな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:57:18.32 ID:yYXqPq600
>>612
最近使ったものは消えたの?
それもダメなの?

どっちにしろOSの設定の話で秀丸は関係ないから
Windows板の質問スレあたりで聞いた方がいいと思うわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:32:16.38 ID:HV3taQlR0
標準でソートもできるようになってたんだな
今までExcelにコピーしてたわ
ありがとう秀ちゃん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:50:39.52 ID:mgdgsJzz0
csv tsvモードで使っているとき、微妙に視認性が悪いなー
表計算ソフトぽく表示出来たらなー・・・・

出来るじゃんw
秀丸をもっと好きになったよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:57:28.53 ID:b7IL6rLx0
俺はお前らみたいに、ただただ秀丸を
使うだけの使われユーザーになりたくない
秀丸に与えられた機能の中で生きていくなんて真っ平さ
だから俺は規格外のビッグな提案をします
そう、マウスジェスチャーである
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:10:59.19 ID:QhbeU76xP
>>617
飲み会で気の合う者同士が楽しく盛り上がってる時に、
糞つまらんオヤジギャグで無理矢理会話に割り込もうとして
いつも嫌われてる脂ギトギトの中年爺

みたいな奴だな、お前
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 17:42:05.32 ID:G1ApMD1q0
>>617
秀丸にその機能が実装されてしまったら
「使われユーザー」になっちゃうじゃん?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:16:52.03 ID:0XNW4GGE0
うむ
アプリ非搭載の機能を無理やりマクロや外部スクリプトで実現してこそ使いこなせるユーザーだな


マジレスするとジェスチャーはもはやネタでなく時間の問題なんじゃないかと思ってる
ファイラーClassicには既に搭載済みだしね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:39:33.81 ID:HV3taQlR0
>>617
ジェスチャーに蝕まれた操り人形乙
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 18:57:59.72 ID:b7IL6rLx0
多くの声援ありがとぅ!
お前らの・・・お前らのジェスチャに対する
熱い想いは俺がしっかりと受け止めた!
この想いはいつか秀にも届くだろう!!
そして俺たちは戦い続ける!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 19:28:48.12 ID:7WTh4CuW0
>>617,620
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:05:28.31 ID:kjQEpegq0
かざぐるマウスいいね!Window8対応だし
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:55:44.18 ID:uic4+DIB0
何かの病気なのかね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:49:16.58 ID:duInJgPQ0
マウスジェスチャスレがあるんだけどココでやる必要はあるのか
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:23:54.32 ID:zCZywZwz0
テキスト「ブラウザ」ならマウスから手が離れてない可能性も高いけど
テキストエディタなのでマウスに手が行っていない事も多い
キーボードショートカットへの割り付けがかなり自由にできるので、正直マウスは補助の補助
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:30:57.40 ID:0P7tw2XZ0
昔からPCを使ってる人はそうなんだけど、
マウスで操作できるようになったお陰でPCが使えてる人も多いんだよ
ありとあらゆる操作をマウスだけでやっちゃうよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:37:44.44 ID:fNaw540O0
マウスで絵を描くことは出来るが、キーボードじゃ無理だろ?
マウスがいかに優れているかこれだけでも分かる。
100のショートカットよりマウスジェスチャが優れる理由だ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:53:44.99 ID:0P7tw2XZ0
で、マウスでも無理だった人がwin8でさらに流れ込んでくる予定
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:04:38.66 ID:zCZywZwz0
お絵かきツールならそうだろうな
でもこれはテキストエディタなので
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:32:46.24 ID:7grRdgQl0
>>629
2chにあふれてるAAはキーボードで書けると思いますが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:18:29.72 ID:0oZQZIoK0
>>629
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:29:42.78 ID:n+l+QK+q0
>>631
秀丸はアプリを作るツールなので
単純にテキストエディタだからマウス不要は
とは言い切れない
なんせアプリでマウス使うからな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:35:03.19 ID:iSKpF2iR0
イミフ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:37:03.26 ID:n+l+QK+q0
だから、秀丸は文章打って終わりじゃないだろ?
秀丸でアプリ作るでしょ?
その自作アプリはマウスを使うでしょ?
作ってるアプリが画像系なら尚更でしょ?って話

秀丸で作文作ってるだけなら、別にジェスチャなんかいらんだろうけど
秀丸はプログラムを作成するツールなんだから
マウス操作での必要性も出てくると思うんだ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:49:27.57 ID:13bUqGLa0
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    マウスは、必需品だが…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   マウスジェスチャなんたらかんたらは、
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ..  餓鬼のおもちゃだわな・・・
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、  大人は触らない・・・
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:49:40.74 ID:zCZywZwz0
新聞を読むのに輪転機が必要って位に意味不明
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:00:10.19 ID:13bUqGLa0
 
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    マウスジェスチャで遊び呆けている香具師ども…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   品行方正なマクロをライブラリに登録して、世のため、人のために
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ..  貢献する、立派な大人になりなさい。
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、  
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、                 私からは以上だ。
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 00:20:38.82 ID:JZVnVOgG0
ウルトラ♪ウルトラ♪ウルウルウルトラブック♪
インテェレゥ♪
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:44:57.20 ID:NkCXC9RH0
>>636
今時テキストエディタでプログラミングなんてしねーよ。せいぜい設定ファイルの編集程度。
マシンスペックが上がった現代ではEclipseやVSの方が10倍効率的。
手作業で100%XAML書く馬鹿はいない。

仮に秀丸でマウスを使うアプリ作ってようが秀丸自体にマウス操作の必要性は全くない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 08:38:31.18 ID:BhXKo1t10
まあPCの開発であれば、grepするのにテキストエディタを使ったとしても
ヒットしたソースを含むプロジェクトを開発環境で開くって使い方がメインだね

Linux上で動くソースをPCでガリガリ書くとかはあるけど、それじゃマウス操作も関係ないし
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:16:10.35 ID:JZVnVOgG0
使う環境なんて人それぞれだろ
マウスが必要な人もいりゃ不要な人もいる
ないよりあった方がいいのは確か
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 15:46:43.77 ID:swiZtBi80
使う環境なんて人それぞれだろ
マウスが必要な人もいりゃ不要な人もいる
なくていいし、ない方がいいのは確か
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:10:29.84 ID:pe0z4MCL0
秀丸の全置換ウインドウはそんなに使い易い気がしない。
マウスの移動量が大きい。置換+次、を選んで、次の候補をスキップするには手間がかかる。
置換/ 置換+次/ 一気/ 上候補/ 下候補/ キャンセル/

テラパッドだと、連続置換は
はい/いいえ/すべて/キャンセル/

Em editor の連続置換だと、
次を検索
置換
すべて置換
閉じる
*どちらもマウスの移動量が少なくて、便利だと思う
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:29:33.21 ID:d+l7emsH0
つキーボード
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:35:39.99 ID:BhXKo1t10
キーボード操作で置換が必要と思ったところでCtrl+R→入力枠の切り替えはTabキーで
→Shift+F3/F3/Alt+A/ESC/F1
に違和感が無いんだけど
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:07:05.05 ID:swiZtBi80
いちいちマウスでやってるのか
それでジェスチャーを執拗にゴリ押ししてんのか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:25:33.47 ID:BhXKo1t10
もしかしたらコピペもCtrlキーを使わずにやってる人なのかもしれない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:54:55.27 ID:pe0z4MCL0
検索・置換操作をキーボードでやる人の人格に疑念を覚える
便利なマウスがあるのに。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:02:24.35 ID:BhXKo1t10
マウス操作で字を打つ苦痛に比べれば
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:08:30.85 ID:gNYSMfPA0
驚くかもしれないけど、コピペはマウスでやってる人の方が圧倒的多数だよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:17:43.56 ID:BhXKo1t10
「続きはWEBで」のCMも「検索」をクリックする事を推奨しているかのようだし
マウス操作しなさいよ的な価値観の押しつけはあるかもな

テキストエディタならキーボード操作の方が圧倒的に早いのに
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:29:41.88 ID:aoboe/by0
検索・置換操作をマウスでやる人の人格に疑念を覚える
便利なキーボードがあるのに。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:08:34.75 ID:aoboe/by0
テキストエディタはマウスを一切使わなくても快適に使えるジャンルのソフトだよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:43:33.34 ID:gNYSMfPA0
検索ボックスにカーソルを持っていく操作が、マウスじゃないと面倒だろ
もうweb関係はマウスべったりの方が幸せになれるんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:46:15.63 ID:3blLca7hP
> 検索ボックスにカーソルを持っていく操作
これはひどい
マウスだキーボードだ以前の問題w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:54:20.00 ID:9RUK6YB70
よって vim は多数派にはなれない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:13:18.78 ID:pe0z4MCL0
vim の致命的欠陥=Grep 検索機能がない。

なにをしろと言うのか、このエディタ。50年前のソフト
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:31:40.63 ID:BAI//pUU0
>>659
自分が知らないものをdisって恥をかく好例
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:54:39.56 ID:JZVnVOgG0
>>644
その理屈はさすがにおかしいだろ
選択の幅を縮めてるだけに過ぎない

今、秀丸にはCSV機能があるけど昔はなかった
これは使わない人にとっては不要だけど
あった方がいいだろ
それと一緒じゃん
なんでマウスジェスチャだけが叩かれるのか不明
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:57:55.85 ID:S5zjFa500
なんでgrepが無いなんて思っちゃったんだろうw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:23:12.95 ID:9RUK6YB70
>>659
>vim の致命的欠陥=Grep 検索機能がない。

:vimgrep /foo/ *.txt

など使える
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:33:43.13 ID:BhXKo1t10
>>661
呼ばれもしないのに他のツールの宣伝をするから殊更に嫌われる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:30:43.39 ID:y2QYo0Mz0
っていうかgrepって名前をなんだと思ってるんだろうなw
g/Re(gularExpression)/pコマンド…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:36:37.24 ID:uOwBQpST0
それが今何の関係が
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:19:54.41 ID:2D8yewwm0
>>664
そんな理由でたジェスチャを批判するとはレベル低いなあ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:26:34.49 ID:4X2OkT4G0
両手両指が健康な人ばかりじゃないはず。
マウスを握ることでお年寄りも秀丸エディタと触れ合えるように
なるかも知れない。
様々なインターフェースを有効に使うのは賛成だな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:40:13.61 ID:1HJhDSbt0
>>667
叩かれる理由としては十分
ここは某アプリのスレではないので
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 01:54:58.74 ID:2D8yewwm0
つーか、アプリの宣伝してるヤツは
ジェスチャ厨房とは関係ねーじゃん
むしろお前ら側の人間が勝手に貼ってんだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 02:01:05.70 ID:1HJhDSbt0
>>670
ほとぼりが冷めるまでこちらで話題にしなければ沈静化するだろうさ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 05:54:49.94 ID:1z0wtbpB0
じゃあマウスでメニューバーからコピーをクリックすればいいんじゃね?
マウスジェスチャにしなくてもマウスを使うことが出来るね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 05:58:16.25 ID:2O4hf2Eh0
>>670
ジェスチャ厨房と宣伝厨房はグルだよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:03:20.09 ID:2D8yewwm0
>>673
それはねーわ
だって俺がジェスチャ厨だからな
実際、風ぐるマウスはジェスチャツールとしてはクソ
アレならマウ筋のが全然使えるわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 07:15:58.10 ID:HcB40MIG0
グルなんだけどグルじゃないふりしてるのか
色々と大変だな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 08:40:18.33 ID:1HJhDSbt0
要望なら直でフォーラムにでも書け
ここでは賛同は得られない

というたったこれだけが理解できないらしいので
多分学習能力が無いんでしょう
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:24:20.42 ID:q+J2+ruo0
>>676
バカだな。それとも政治が分からないのか?
こういうオープンな場で賛同者を増やすのは意味の在ることだよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 09:34:32.56 ID:mZouEjS40
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン       ID:q+J2+ruo0              ソ  トントン
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:00:31.28 ID:l4XtQtMs0
>>677
お前のようなゴミに政治は無理
落選してよかったな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:49:26.36 ID:Q6iZc3eQ0
   ∧,,∧   ∧,,∧    ねーねーバカチョン
  ( ・∀・)(・∀・ )∧ ,,∧  自民圧勝でどんな気分?
 ,,∧   :∧_∧:  (・∀・ )    ねーねー
 ∀・) ∩`Д´∩  ∧,,∧      なんで涙目で発狂してるの?
      (     ) (・∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\    ねーったらねー?シネよ寄生虫w
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:06:27.85 ID:eRMGMtv/0
>>655
マウスを使った方が、よほど気楽に操作できますね。
年寄りのタワゴト。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:20:21.57 ID:eRMGMtv/0
>>680
貧困層が自民党に投票したんだと思う。

社会保障も年金も医療もムダだと罵っている政党に貧乏人が投票する。世紀の奇觀
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:04:18.03 ID:uOwBQpST0
貧困かどうかは別として、テレビ見まくってる人は、
今の世の中は悪い状態で、その原因は民主党だというイメージを植え付けられてるからな
特に自民をアピールしなくても、民主が駄目なら自民しか選べない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:45:34.51 ID:2QBLvRE70
>>683
おまえテレビ見たことないだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:52:04.36 ID:uOwBQpST0
よく判ったな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:16:42.88 ID:l4XtQtMs0
地デジって知ってる?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:24:41.64 ID:KUfV0B/b0
投票日は終わったんだ、遊び足りないならν+に行こう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:47:35.98 ID:4XOS7Sse0
秀丸エディタ(笑
日記や小学並みの作文なら、メモ帳で十分

お前ら作家気取りかよwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:03:17.89 ID:1d+z8Uqb0
>>688
貴殿のような高尚な方にはEmEditorがふさわしいかと存じます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:02:51.31 ID:gHhO1WyIP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/12/19 Ver8.30β14
・getsearchhist,setsearchhistで常駐の状態を取得/設定できるようにする。
・ステータスバーのカーソル位置の文字コード表示で、テキスト範囲外にカーソルが来てしまった場合の対策。
・アウトライン解析の枠でEnterを押したときは選択を変更していなくても該当する見出しにジャンプする。
・インデントのよる折りたたみで「コメントのC言語のラベル等の無視」のオプションがONのときはphpなどのヒアドキュメントも無視するようにする。
・アウトライン解析のダイアログのときはフォーカスが失われたときの選択色は標準の色にする。
・ステータスバーのフォントサイズのスライダーがリセットボタンを押すと描画されないことがあるのを対策。
・韓国語(Johab)にすると全角文字がうまく描画されないのを修正。
・認識エラーのメッセージの文を変更。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:42:47.28 ID:57hfMmtWP
>>689
文系は帰れ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:05:42.29 ID:NLNgMLVj0
>>690
>Ver8.30β14

 サッポロ一番味噌ラーメン(ネギ、卵2個、ベーコン入り)をすすりながら、ベータ版の具合をテストしている。
今のところ、以上ないようだ。

                私からは以上だ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:06:53.01 ID:NLNgMLVj0
>>691
帰れと言われても、帰るところが・・・
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:15:48.40 ID:W4q+zrn70
そうだぞ、せめて死ねと言ってやれよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:40:23.67 ID:KEBTagsX0
死ねといわれても、死ぬ方法がわからん。お前代わりに死んでくれ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:13:35.89 ID:N1lP6rfN0
北朝鮮に帰れ
そこがお前の祖国だ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 02:29:30.67 ID:VQFSLXaj0
猿にも使える秀丸エディタ(笑
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:51:00.48 ID:42kCforz0
   ∧,,∧   ∧,,∧    ねーねーバカチョン
  ( ・∀・)(・∀・ )∧ ,,∧  自民圧勝でどんな気分?
 ,,∧   :∧_∧:  (・∀・ )    ねーねー
 ∀・) ∩`Д´∩  ∧,,∧      なんで涙目で発狂してるの?
      (     ) (・∀・ )
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄\    ねーったらねー?シネよ寄生虫w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:47:44.28 ID:efzvh2ijP
キタ━(゚∀゚)━!

2012/12/20 Ver8.30β15
・β14でgetsearchhist,setsearchhistの修正分がうまくできていなかったのを反映。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:43:37.53 ID:VQFSLXaj0
秀丸 バグ多すぎw
たまには完璧な秀丸だせよwwww

ワロスwww
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 19:43:48.94 ID:SPeLOj5f0
現在編集中のファイルを別のソフトで一発で読み込ませて起動するマクロって
あるでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:39:51.43 ID:J41yVK590
その「別のソフト」のパスを示せばいい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:55:58.21 ID:Fm1laSnH0
テストもせずにリリースかw
β版ではなくα版にしとけよw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:23:10.59 ID:3JrEqd3V0
秀丸のデグレードはよくあることだから気にしない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:06:58.18 ID:fq3JMs+E0
秀丸マクロライブラリに拙作マクロを上梓した。
それなりに利用者がいるようで、嬉しいが、
問い合わせ・要望・など一度も来た試しがない。
感謝メールも苦情メールも一度も来ない。
 味気ないと思っている。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:20:22.10 ID:yTDfUkaC0
>>705
有用なマクロだと問い合わせがひっきりなしに続いて、
Windows系雑誌の付録 CD-ROM/DVD に秀丸が入ると同じく、
マクロも収録される。んで出版社からお礼に雑誌が送付される。
すごいときは毎月毎月雑誌が送られてくるんだよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:27:26.50 ID:yTDfUkaC0
>すごいときは毎月毎月雑誌が送られてくるんだよ。
これ毎月じゃなくて毎日の間違い
複数の雑誌の発売日や送付が重なるとそうなる
大学の先生から 学校で配布してイイ?などの問い合わせもくる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:12:08.73 ID:CmEOgNdl0
そうなるといいね^^
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:36:56.78 ID:hp70JNCP0
妬ましい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:40:10.54 ID:3ALmDkQeP
質問であります。

AAAAA
BBBBB
CCCCC
DDDDD


という文章を

AAAAA//AAAA
やったー! AAAAA 変換終了!
BBBBB//BBBBB
やったー! BBBBB 変換終了!
CCCCC//CCCCC
やったー! CCCCC 変換終了!
DDDDD//DDDDD
やったー! DDDDD 変換終了!

という風に変換するにはどういう風に
正規表現を記述したらよいでしょうか?
1行の文が2行に変換されているのがちょっとややこしいかと
思いますが、どなたかご教授お願いします。

一発で不可能なら2回に分けてとかでも・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:00:53.76 ID:ahk7tO4n0
検索:(.+)\n
置換:\1///\1\nやったー! \1 変換終了!\n
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:09:05.72 ID:y/lc6P+kP
すごい! 1度でできちゃうんですね。
ありがとうございました
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:41:32.11 ID:HmO6HaZq0
細かいことだけど、>>711だと、最終行の末尾(ファイル終端)に改行が入っていない場合は、最終行を置換できないよね。
$を使ったほうがいいと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:26:58.40 ID:nwu6EarC0
ファイルの末尾に改行を入れる癖を付けた方がいい
細かいことだけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:18:07.16 ID:7hOtxI/R0
utf-8のテキストを編集する時に、
フォントにメイリオを指定していても無視されてしまう
強制できないかな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:33:17.53 ID:nwu6EarC0
設定が悪い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:43:40.69 ID:R3fhPghi0
>>705
マクロのダウンロード件数って、運営側しかわからないんでは?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:51:48.52 ID:nwu6EarC0
マクロは所詮自動操作の手順書だからなあ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:09:19.97 ID:T4fivZyl0
マクロライブラリに「ダウンロードランキング」あるよ
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html
でもダウンロードしたからといって
利用しているかは分からないけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:35:33.62 ID:nwu6EarC0
匿名プロクシを駆使してランキング上位に踊り出た人も
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:29:56.94 ID:d4vhn/Wz0
>>714
細かいことだけど⏎

の事?
それとも

細かいことだけど⏎


の事?

下なら迷惑
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:48:00.11 ID:d4vhn/Wz0
\n より $ を使った方が、システムに負荷がかからず、高速動作する・・・
という解説が、「正規表現の達人」なるアンチョコ本に書いてありました。

 ホントかな? と試してみると、確かに $ で代用できるなら、その方がマクロが
高速に動作するような感じをもっております。

                            私からは以上だ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:03:42.57 ID:mMRNIGEp0
>>721
当然

細かいことだけど⏎

の事だろう。
私からは以上だ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:06:39.84 ID:mMRNIGEp0
>>720
>匿名プロクシを駆使してランキング上位に踊り出た人も
どうしてわかる?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:18:47.04 ID:nwu6EarC0
>>721
もちろん前者
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:56:10.58 ID:cqXKjsjX0
もしかすると前科者
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:39:28.11 ID:5S9aT6+O0
行数がかなり多い場合、複数行置換が難しい
そこで改行\nを一時的に●●●好きな文字列■■■に変換
そしたら1行になるので、簡単に置換出来た

そこで疑問なんだけど、秀丸って一行の文字数制限がないのかな?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:57:43.53 ID:kyA9aVJdP
>>725
まあ、最終行にちゃんと改行を付けて投稿すると
馬鹿みたいに空行ができる2chも悪い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:09:53.79 ID:LI6puiyl0
>>727
行数を指定できるようになったよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:32:04.43 ID:w9VEYW0HP
>>728
2ch限定の話じゃねーよ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:49:34.25 ID:5M9616v70
>>730
もう少し空気を読んだほうがいい
まあ冬休みだから仕方ないかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:00:05.99 ID:w2LNS+3z0
>>711
AAAAA//AAAAになってないよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:06:44.42 ID:M8vOjLWa0
ええええー
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:06:30.26 ID:CeSWwdiF0
誰かつっこむと思ってたら、やはり・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:17:52.06 ID:M8vOjLWa0
ツッコミどころがそこしかないとか哀れ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:30:26.94 ID:ZgHP8PTV0
>>711
これでは動作しない。
    私からは以上だ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 14:31:53.31 ID:M8vOjLWa0
>>736
お前は異常だ。
私からは以上だ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:05:54.54 ID:+szivN2A0
>>710
> 質問であります。
>
> AAAAA
> BBBBB
> CCCCC
> DDDDD
>
>
> という文章を
>
> AAAAA//AAAA ←
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:29:27.56 ID:M8vOjLWa0
で?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 13:26:38.06 ID:9gHShbQL0
>>738
なにが言いたいの?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:31:27.78 ID:YmsrNB5F0
動かないということです。
何度も言わせんな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:20:36.49 ID:Q66FzPTk0
えっ?動かないって?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:21:51.17 ID:KKPfOieG0
>>738
検索:AAAAA\nBBBBB\nCCCCC\nDDDDD
置換:AAAAA//AAAA\nやったー! AAAAA 変換終了!\nBBBBB//BBBBB\nやったー! BBBBB 変換終了!\nCCCCC//CCCCC\nやったー! CCCCC 変換終了!\nDDDDD//DDDDD\nやったー! DDDDD 変換終了!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 03:44:10.92 ID:0akebxah0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 13:48:35.57 ID:B7AjEps80
検索:(A?(.+))$
置換:\1//\2\nやったー! \1 変換終了!\n
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:21:38.27 ID:vgozbuFd0
>>745
これでは動作しない。
    私からは以上だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:48:09.09 ID:FQEiXkHg0
743>711>745
だな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 09:00:23.36 ID:fxAuZyrHP
> 私からは以上だ。
最近これを多用する馬鹿がいるが、自演の下準備なのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:27:47.69 ID:h606B+Gu0
文系たんがNGWord指定しやすいように入れてくれてるんだよ
ありがたく登録しとけ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:44:50.84 ID:fvfNmpYy0
秀丸をエディタ兼、シェルとして使っている人はいますか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 16:42:30.05 ID:5POzbxKp0
秀丸ファイラークラシックなら
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:59:32.71 ID:ItawMHEc0
※私の予想どおりだな。↓


Windows 8の普及ペース、Vistaを下回る
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356682262/
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:44:54.86 ID:5POzbxKp0
後出しジャンケン乙
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:57:08.41 ID:h606B+Gu0
おっと、アプグレ券2個あるから年越す前に??1200 win8買っとかないと
win8PCはタブレット不足でハードの出荷が遅れまくってるから、
買いたくてもなかなか買えない
早くTAICHIに触ってみたいんだが
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:00:09.36 ID:5POzbxKp0
どう送ったら円が下駄文字に化けるのか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:11:38.17 ID:ARo/CFX60
&yen;(#xa5)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:59:14.55 ID:5POzbxKp0


758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 05:23:55.87 ID:ej+cfV1S0
秀ちゃん、grep処理中ウィンドウを広げられるようにして、
処理中も操作できるようにして、
どのファイルのどの行にマッチしたか
途中経過を表示するようにしてくれよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:08:45.03 ID:JRB+j+Kf0
grep処理中って表示して見つかった行を表示していく処理をやめたら、
あんな処理一瞬で終わるだろうに
大きいファイルだと10秒とかかかる
サイレントモードみたいなの無いの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:38:28.13 ID:ej+cfV1S0
grepウィンドウの更新を間引けば早くなるはず
現在検索してるファイルの名前なんて1秒に1回で充分
秀ちゃん頼むよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:53:45.26 ID:hLAL1wNN0
>>758
ちゃんと、表示しております。
 
例題:
 
.txt(20)
湾.txt(1)
配.txt(25)
、.txt(1789)
性.txt(24)
に.txt(26)

20行目、1行目、25 行目、1789行目などに、検索文字列があるという表示です。

                               私からは以上だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:58:22.51 ID:hLAL1wNN0
>>759
>サイレントモードみたいなの無いの?

 そんなエディタは世界にひとつも御座いません。

                   私からは以上だ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:00:44.72 ID:hLAL1wNN0
>>760
>grepウィンドウの更新を間引けば早くなるはず

 間引いたら、検索の意味がありませんね。
 初歩的すぎる、というか、何が目的で秀丸を利用しているのか?
 これは、貴殿への本源的問いとなります。

                          私からは以上だ。
 

                         
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:40:27.30 ID:xIcyrHDr0
>>760
即時じゃなく定期書換えだと表示用に別にタイマー動かさなくちゃいけないから
入れ込み大変なんじゃじゃないかな

完全サイレントは動いてるのかハングなのか不安になるけど
実行中に詳細表示ON/OFF切替できるなら便利そうではあるな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 20:47:45.31 ID:xIcyrHDr0
つかgrepウィンドウてタグジャンプ書き出してるgrep秀丸じゃなくて進行表示のダイアログのほうかな
あれだったらカウンタつけてそのまま間引いちゃっても問題ないか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 21:11:09.03 ID:JRB+j+Kf0
常に文字数制限等を〜、にチェックしたら超高速化した
何万行あろうが一瞬で終わる
本来はこうなんだよな

(遅くなります) の意味が判らん
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:25:05.72 ID:ej+cfV1S0
>>761
黙れゴミ
grep中の話だ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:26:21.94 ID:ej+cfV1S0
>>763
grep中の途中経過の表示を間引く話だ
少しは日本語を勉強したまえゴミ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:29:57.06 ID:ej+cfV1S0
対象ファイルがやたら多くて、
ヒットするのがたった数行だから、
どのファイルを検索中かなんてどうでもいいわけ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:33:44.37 ID:x80YqdVZ0
説明しても文系には理解できないから相手するな、煽り返すだけムダだよ

>>766
1ファイルあたりの行数がばかでかい時用の設定だね
小さいファイルが大量にあるフォルダをgrepすると遅くなるんだと思う
ファイル開き直す度にウィンドウ描画書換えてるから表示がやたらちらつくし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:18:02.70 ID:TTB0kp9z0
ファイルはその時開いてるファイル1つなんだけどね
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:24:57.63 ID:TVROs1xj0
秀丸8・30ベータ版の利点
・文字コード表示の文字が大きくなった
 →年賀状書きの時の相手の難しい漢字を手書きするのに便利

 ※年賀状はお早めに。
           私からは以上だ。
 ※皆様、よいお年をお迎えください。
 
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:41:00.63 ID:TVROs1xj0
grep じゃ遅い、これからは全文検索の時代だと、3年前から申し上げております。

                          私からは以上だ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:55:36.87 ID:NFmZlEW40
grepと全文検索くらい使い分ければいいんじゃね?
用途が違うんだし
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:13:09.40 ID:TVROs1xj0
秀丸マクロライブラリに登録されている「日付時刻挿入マクロ(DLL付属拡張書式版)」
が新しくバージョンアップされました。これまでも不具合などなく、便利に利用させて
貰いましたが、お昼時に利用すると、以下のような表記になり、違和感を覚えたので、
作者さんに問い合わせをしたら、早速、改善してもらいました。午前10時〜、午前11時〜
と続き、その後が午後12時となってしまうのを、午後0時〜 の表記に改まりました。
利用者数も多いマクロですので、使っている方はバージョンアップをお勧めします。

・2012年12月16日(日)午後 12時1分

      ↓

・2012年12月30日(日)午後 0時7分

                           私からは以上だ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:48:44.70 ID:TVROs1xj0
◆フリーの全文検索ソフト紹介

画面は3ペイン型で、左上に検索ボックスと、検索ファイル名、右上に検索語句の行番号、
下にそのファイル全文を表示して、「編集ボタン」を押すと、秀丸(もしくは、サクラエ
ディタ)が起動してそのファイルを表示する。あたしの文書フォルダのファイル数2600で、
インデックスファイル作成時間は5分でした。↓

『butterfly search(バタフライ サーチ)』をダウンロードしていただきありがとうございます。
【ソフト名  】butterfly_search.exe
【バージョン 】2.4h
【ソフト内容 】テキストファイル向け全文検索ツール
【対応OS  】Windows XP
【作者氏名  】ホシ トモユキ
【ホームページ】http://www.d1.dion.ne.jp/~h_tomo/
【連絡先   】****@***.jp
【種別    】フリーウエア
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:53:22.95 ID:KnAPO4I90
>>775>>776
どうでもいい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:02:42.55 ID:WBPWEx0fP
ID:TVROs1xj0
ID:hLAL1wNN0
たひね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:18:58.46 ID:TTB0kp9z0
番号飛びすぎw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:29:21.78 ID:b0n9ZuWZ0
>>759
処理中ウィンドウの表示を間引く機能じゃないけど、
マッチする行が多い場合は「最小化状態で実行」に
チェックを入れれば劇的に速くなるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:35:03.32 ID:KnAPO4I90
>>780
なるほど
でも対象ファイルが多くて一致数が少ない場合はあまり変わらないかも
ともかくありがとう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:10:06.26 ID:7y0xYEy80
′′′′′′′′●●′′′′′′′●′′′′′′
′′′●●●●●′′′′′′′′′●′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●′′′
′●●●●●●●●●●●′′′′′●′′●′′′
′′′′●′●′●′′′′′●′′●′′●′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●′●′′●′′′
′●●′●●●●●′●●′′′′●′′′●′′′
′′′′′●′′●′′′′′′′●′′′●′′●
′′′′′●′′●●●′′′′●′●′′●′′●
′′′′●′′′′′●′′′●′′●′′●′′●
′′●●′′′′●●′′′●′′′′′′●●●●
 
エディタ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:46:39.30 ID:7y0xYEy80
◆私見 秀丸エディタ2013年展望と課題

・検索置換文字列入力ウインドウを少し大きめにして、フォントも若干大きくしてほしい
 → em みたく。
・グレップ検索時のジャンプ先のファイルにも検索語句を自動で強調表示してほしい
 →フリーエディタの Mery でもやっている。不憫でならない。
・グレップ検索結果が画面左下に表示されるが、時間が経つと消える
 →ずっと表示して欲しい
・カーソルを黒一辺倒から、赤く点滅するカーソルも選択できるようにしてほしい
 →お洒落でしょ?
・全置換ウインドウの ユーザインターフェースが若干古風に見える
 →マウス移動量を最小にしてほしい
・(【「、などの括弧類は、自動で対応表示して欲しい
 →秀capsみたく
・アウトライン機能や、縦書き機能は不要だと思う。

                                     私からは以上だ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:23:13.36 ID:TBngwDgE0
オナニー自慢するな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:24:04.73 ID:TBngwDgE0
あっ 忘れてた

私からは以上だ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 14:41:21.41 ID:e1+CWVKbP
みたくみたくと田舎者がw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:19:34.28 ID:aWcBCLA3P
2013年は秀丸20周年(たしか初出荷は1993年だったような)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 16:48:12.23 ID:8+lWihY80
そんなに長く続いてるのってあんまり無いよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:03:47.98 ID:owdfeL370
『マウスジェスチャー』

私からは以上だ

次は風うんこマウスのCMです
790789:2012/12/31(月) 17:11:15.78 ID:QPOsT8fS0
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:59:58.10 ID:owdfeL370
はいはい、自演自演ww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 18:58:15.76 ID:rXcF9e8l0
マウスジェスチャーならマウ筋だろ

OpenMauSuji
http://ux.getuploader.com/openmausuji/

OpenMauSujiが出たんで
久々にマウスジェスチャーがすべてのソフトで使えるようになった
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:05:20.66 ID:jjQzSFha0
秀丸専用マウスジェスチャーマクロを公開してる人がいるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:53:02.90 ID:8/5Mq2L10
作者乙イエーイw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:01:47.66 ID:dkG2XB840
grepをカタカナで書くなゴミ

私からは以上だ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:21:47.57 ID:I4z4u2In0
grep fruit
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:32:01.55 ID:Fxq6wUJt0
 
2013年、本年も秀丸エディタを宜しくお願いいたします。

 
′′′′●′′′′′′′′′′′′′′′′′′′
′′●●●●●′●●●●′′●●●●●●●●●′
′′′′●′●′●′′●′′′′′′●′′′′′
′′′●′●●′●●●●′′′′′′●′′′′′
′′●′′′′′′′′′′′′●′′●′′′′′
′′′●●●●●●●●′′′′●′′●●●●′′
′′′●′′′′′′●′′′′●′′●′′′′′
′′′●′′′′′′●′′′′●′′●′′′′′
′′′●●●●●●●●′′′′●′′●′′′′′
′′′′●′′′′●′′′′′●′′●′′′′′
′′●●′′′′′′●●′●●●●●●●●●●●
http://www20.atpages.jp/cazzo/kyodai/kyodai.html

                    私からは以上だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 07:51:34.86 ID:Fxq6wUJt0
2012年「窓の杜」年間カウントダウン(ダウンロード数集計)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/countdown/20121225_580165.html
4 「TeraPad」 フリーのテキストエディター 197164 5.55%
8 「秀丸エディタ」 定番のテキストエディター 107313 3.02%
10 「NoEditor」 テキスト比較機能などを搭載したタブ切り替え型テキストエディター 75236 2.12%

※TeraPadと秀丸がバツグンの人気。Em も、MIFES も、WZ も、gPad も、Mery も埒外。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:39:52.53 ID:Hqb3hMpB0
秀丸エディタってWindows8と相性悪いみたい。
毎日のように強制終了する。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 08:49:43.25 ID:vt5DJr380
vistaより売れない失敗作OSの人柱ご苦労様です
801 【871円】 【大吉】 :2013/01/01(火) 08:56:05.94 ID:Fxq6wUJt0
!dama !omikuji
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:39:56.99 ID:txCpzCOL0
Windows8はデスクトップOSとして見る分には7よりも良OSだぞ
タブレットOSとしてはまだまだだが
情弱さんはネット・雑誌記事やなんかに騙されやすいな
803 【41円】 【大吉】 :2013/01/01(火) 09:53:30.13 ID:Fxq6wUJt0
【拡散希望】EmEditor が脱税している件
http://jp.emeditor.com/ の右上の「今すぐ購入」を開くと、
https://secure.shareit.com/shareit/cart.html?PRODUCT[300338216]=1&hidecoupon=1&languageid=11&backlink=http%3A%2F%2Fjp.emeditor.com%2F&currencies=JPY&js=-1

税込み4200円の EmEditor を4000円で売っている。販売拠点はドイツみたいだが、
外国に拠点があるから、消費税を払わなくてもいいだろう・・・という魂胆に見える。
やり口が汚いだろうが。ディスカウントして、秀丸を抜きたいが本音か。

【販売拠点はドイツ】
Share-it - Digital River GmbH
Vogelsanger Str. 78
50823 Cologne
Germany
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:00:17.35 ID:SBh/HuYx0
正月早々荒らし依頼とか…。
805 【1823円】 【ぴょん吉】 :2013/01/01(火) 10:05:45.84 ID:Fxq6wUJt0
これから、EMは、脱税エディタ・・・と命名する。

              2013年1月元旦。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:15:47.28 ID:zUdq1oK+P
>>802
具体的にどこがどう良いのか一言も説明できず、ただ煽ってるだけか。
素人の虚しさを感じるな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:29:46.46 ID:Fxq6wUJt0
 
◆ パソコン用OSは、XP で完成しました。

10年以上のロングセラーOS 故に不具合が潰れて使いやすい。
世間が、やれvistaだの、セブンだと喧騒の最中にある時、
セブン・ダウングレード権付きXP を静かに購入したあたしは
先見の明があったと思います。
※ XP 使いが次に狙っているのは、Windows 10 だと思います。

 とは言え、今年アメリカ政府はデフォルト実施するようですので、
マイクロソフト社が存続できるのか?が一番現実的な問題です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:52:35.53 ID:q/2ljVLK0
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:58:38.66 ID:zUdq1oK+P
>>808
それ、Win8信者の有名な言い訳記事だから(笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:01:54.98 ID:8O/bvLXR0
具体的にどこがどう言い訳なのか一言も説明できず、ただ煽ってるだけか。
素人の虚しさを感じるな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:07:43.39 ID:61W/a5uU0
>>810
中高生ぐらいしか使わない
煽りの中でも一番恥ずかしいパターン「オウム返し」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:16:13.26 ID:8O/bvLXR0
どう見てもID:zUdq1oK+Pの負けです
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:25:54.99 ID:/ElPzLhS0
毎回毎回たかがUIが変わるたびにメジャーバージョンアップするWindowsが異常
タスクバーでプレビューできるようにしましたとかマイナーバージョンアップでやれ
くだらない
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:39:41.20 ID:VOj+lSDu0
WindowsもAppleと同じくマイナーバージョンアップで金取る方式になるらしいよ
サービスパックが無くなって毎年Windowsのバージョンが上がるらしい
更新頻度が上がる代わりにOS価格が安くなるのもAppleと同じ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:00:52.87 ID:hg0aFxsS0
>>814
そういう噂は聞くけど確定なの?
ハードウェアを自社管理しててOSバージョンアップの動作検証しやすいAppleのMac方式を
ハードウェアが無数に存在するWindowsじゃ動作検証しきれなくて、
7や8に結局はセキュリティパッチを当て続けるだけになりそうだけど
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:15:34.70 ID:/9WswABc0
セキュリティパッチはこれからもWindows Updateで提供される。サポートが終了するまでね。
今までのSPにはセキュリティパッチ以外にも新機能が含まれている事があった。
そういうのを止めて新機能は新しいOSバージョンにってだけの話。
動作検証の手間はSPの時と変わらない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:32:49.51 ID:/ElPzLhS0
新しい機能をもらう権利はある

くだらない機能のためにカネは出さない
818 【342円】 【吉】 :2013/01/01(火) 17:53:13.57 ID:Fxq6wUJt0
マックとウインドウズじゃ、用途が違うし、会社PCなどこれから
混乱の時代に突入するんだろうか?出荷台数が違うだろう。

ユーザ・インターフェースなんて変えてほしくない。
ウイン8開発者が辞職したらしいけど、(更迭?)
マック方式が成功するとは思えない。最近はマックの株価も大暴落中らしい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:56:38.01 ID:/ElPzLhS0
UIをガラッと変えると覚える手間や教える手間が増える
マニュアル類も加筆する必要が
Windows7では…とか
クラシック表示にしている場合は…とか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:56:47.79 ID:hzkFs/fa0
早くタッチパネル搭載しろよ
せっかくでかいモニター買ったんだからよぉ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:11:37.97 ID:9BmxvYOO0
ソフトにパネルは乗りませんが。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:12:24.41 ID:H6ZHv3Zl0
662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 22:13:40.54 ID:zh+LU6Rj0
>>639
また勝手に送信するようになったの?
てか送信するテキストエディタって何だよw

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 00:01:26.17 ID:Ic7sZkXQ0
一度失った信頼は取り戻せないってのがよくわかる流れやね

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 01:02:40.23 ID:dfAtTN2X0
マジかよ…
ダサいけど秀丸使うわ…

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/05(土) 13:47:29.71 ID:dfAtTN2X0
もう国内の有料テキストエディタは完全に秀丸一択になったね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:57:56.05 ID:wu1SSZKN0
>>822
何を勝手に?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:09:35.73 ID:DlwFDfqQ0
>>823
EmEditorスレの話だからスルー推奨
なんか向こうは秀丸にライバル意識があるらしくて
なにかあるとすぐ転載してくるんだよ
こっちとしてはどうでもいいんだけどね
825 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/01/05(土) 22:12:55.05 ID:pTnCkTtFT
秀丸で十分だろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:16:32.22 ID:wu1SSZKN0
ああ、秀丸のライバルですらないのにな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:49:34.86 ID:+sD5kfdg0
でも、EmEditorのユーザーがわざわざこんなコピペ貼る理由ないよね。
いつもEmEditorスレを荒らしてる秀丸ユーザーが「EmEditorワロス」
って感じで貼ってるんじゃないの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:51:47.73 ID:PIK4STx20
そうだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:13:32.08 ID:qIpIDLcxP
文系だよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:48:47.45 ID:JwQXYFyf0
プロテインだよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:56:42.69 ID:fZ3mXvHK0
税理士になる
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:14:18.01 ID:dz8YNyUA0
>>821
なんだキサマ
変なIDしやがって秀丸ロイヤル会員の俺様に
口答えする気か? あん? お?
さっさとタッチできるように要望出しとけ!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:14:26.76 ID:4I21mbQ80
活動弁士になる
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:41:03.78 ID:LO15q9nz0
文系とeigodooの2トップは鉄板だな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
ジェスチャーの次はタッチか
タッチが悪いな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:50:26.32 ID:7BudSuKz0
>>821
そこはボケるところでしょ

どうでもいいが、でかモニターをタッチパネルで使うのはしんどそうだな
10インチクラスのタブですら画面端に指動かすのたるいもん
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:54:29.77 ID:Y9x6/46Q0
よくSF映画か何かで空中に浮かんだパネルを両手を掲げて操作してるけど
絶対マウスの方が楽だと思いながら見ています。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:56:15.64 ID:Y9x6/46Q0
つまり、マウスジェスチャーこそが最良の選択です。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:57:22.96 ID:FeatrIf30
マウスジェスチャーで文字入力か…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:07:34.88 ID:4I21mbQ80
カメラで視線検知するのがいちばん楽
クリックくらいはボタン操作でも構わないけど、
ポインティングは目でやるのが速くて確実に決まっている
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
マジョリティリポート
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:33:05.67 ID:BLDTfp9i0
gPad の紹介
http://mfactory.me/gpad-info.html
【 主な機能一覧 】
・CSVモード/TSVモード表示
・マウスジェスチャー             ← ← ← ← ← ←
・ツールバーのカスタマイズ
・ショートカットキーのカスタマイズ
・右クリックメニューのカスタマイズ
・検索結果をドッキング表示
・書式別カーラー設定
・アウトライン解析
・MDIタブ切り替え
・検索バー/アウトラインバー
・GREP/GREP置換
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
>>842
くだらない機能満載乙
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:44:47.29 ID:UKK5P9IR0
Win95時代なら、よく落ちるから複数プロセスのありがたみはあったが、
いまでは、落ちることはほぼないから、デメリットの方が多いんじゃない?
単一プロセス化版、早く出してほしい。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
くだらない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:48:30.80 ID:kEao2E/m0
>>838,842

StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
ジェスチャーの話はよそでやれこのゴミが
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:56:27.71 ID:zGk38Wgt0
エムエディタ 最強
秀丸エヂった((笑
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
くだらない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:58:37.69 ID:dz8YNyUA0
おいおいおい、こんな名も知らぬエディタすら
ジェスチャ搭載してるっつーのに、秀さんはまぁだ
ジェスチャ搭載しないんでごわすか?
ヤバイよヤバイよ、時代に取り残されてるヨ!

今年こそは秀ウヨの保守派に負けぬよう、
俺たちの手で正しい秀丸の姿を取り戻そう!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:13:48.34 ID:BLDTfp9i0
>>849
2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:23:43.48 ID:azBaIubl0
ジェスチャー=くだらない機能
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:45:20.49 ID:+9mCgZxV0
特定のソフトのためのマウスジェスチャーはどうかな?
汎用のジェスチャーなら混乱も少ないんじゃ?
俺は汎用のジェスチャーが使えるようになったんで専用のジェスチャーを止めた
専用のジェスチャーってのは秀丸じゃないけど
もっとも、専用ジェスチャーでしか出来ない機能があれば
汎用のジェスチャーに付加する形でそういうのだけを使う意味は有るかも
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:45:57.00 ID:1ozIDzgt0
>>850
StrokeIt
ジェスチャ中に軌跡が表示される。認識は8方向で行っている模様。
コマンドは、プラグイン式になっていて、DLLを開発すれば機能追加が可能。
ttp://www.tcbmi.com/strokeit/downloads.shtml
StrokeItのいいところは、デフォルトで様々なアクションが設定されている点だ。
コピーや終了などはもちろん、エクスプローラの操作やPhotoshop用のアクションなどが予め設定されている。
もちろん、自分で設定も可能だ。
ttp://www.moongift.jp/2007/07/strokeit/

かざぐるマウス
かざぐるマウスは、マウスによって様々な拡張機能やマウスジェスチャーなどを可能にするためのソフトです。
主な機能
・マウスカーソル直下のスクロール
・ホイールによるウィンドウの前面化
・修飾キーによるスクロール方法の変更
・マウスジェスチャー機能
・ホイールによるウィンドウ操作や音量調節
・ウィンドウのトレイ最小化や常に最前面化
ttp://www.staticflower.net/software/kazaguru.html
いつでもどこでもマウスジェスチャー『かざぐるマウス』
ttp://miracleblues.blog46.fc2.com/blog-entry-143.html
かざぐるマウスがすごい
ttp://kabushiki.blog32.fc2.com/blog-entry-974.html
マウス操作が楽しくなる「かざぐるマウス」
ttp://www.724685.com/weekly/qa100811.htm
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:53:35.93 ID:+9mCgZxV0
かざぐるマウスは1度挑戦したけど使えなかったw
良いですか?
マウ筋に慣れていたんで今はOpenMauSujiを使ってます
これとの比較でどんな点で良いですか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:25:23.93 ID:BLDTfp9i0
>>852
2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 19:23:43.48 ID:azBaIubl0
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:01:34.46 ID:azBaIubl0
>>856
で?
低脳の君らしい反撃だねえ
ハハハ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:31:10.79 ID:dz8YNyUA0
新年早々荒らしはやめようぜ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 14:40:40.27 ID:fv7E/4430
これ使うと低脳になるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:44:44.31 ID:RVRDBi2p0
低脳とは、道具を道具として使う事ができないか
自分自身で判断が出来ない者の事を言う
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:21:28.69 ID:LrWmn3GGP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/01/07 Ver8.30β16
・開いているファイルのエンコードの種類がUnicode以外でも全てのフォントを選択可能にする。
・動作環境のトラブル対策にエンコード別の文字セットのみにするオプション追加。
・非アクティブなときにマウスでクリックしたとき、他のファイルで読み込まれたメッセージが出たらカーソルでスクロールする開始位置が無くなるのを修正。
・Unicodeで0x00010000以上の文字で、IVSでない文字が、文字コード表示のダイアログにサンプルの文字が出ていなかったのを修正。
・getsearchhist,getreplacehistで-1を指定することで最大数を取得できるようにする。
・setsearchhist,setreplacehistで第3パラメータに2を指定することで使用数を設定できるようにする。
・grep, grepdialog2文で、エンコード指定とsearchoption2相当の値を数値でパラメーター指定できるようにする。
・ファイルを開いた直後のgeteventparamで、タグジャンプによって開かれたかを判断できるようにする。
・インストーラで他のプロセスによってファイルが開かれているときのメッセージ改善
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:10:01.08 ID:dgcz9UwL0
 
 本使用許諾契約書を所持する秀丸エディタ正規利用者に対し、
通路支障なく旅行させ、かつ、必要な扶助、保護を与えることを
関係の諸官に要請する。
−−−−−−−−−−−日本国・秀丸エディタ開発人 秀まるお
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:12:26.65 ID:dgcz9UwL0
>>857
2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 08:49:48.04 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 11:43:39.16 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 13:32:46.37 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 14:57:37.83 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 15:57:35.28 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 18:51:44.79 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 19:23:43.48 ID:azBaIubl0
2013/01/06(日) 22:01:34.46 ID:azBaIubl0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:44:27.99 ID:ntNVMluu0
>>863
で?
低脳の君らしい反撃だねえ
ハハハ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:37:09.99 ID:JQTiGaxx0
世の中には二種類の人間がいる
IDを晒すヤツと晒されるヤツだ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:04:57.22 ID:T0h92/ij0
 
ソフトウエア板の秀丸関連のスレッドは、動きがない。
同じく、エディタ関連のスレも動きがない。

※たまには、荒らしも必要だ。

          
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:28:39.01 ID:hnvUMVhv0
vipでやれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:08:52.45 ID:SMSpTwdl0
>>866
ゴミ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:42:20.85 ID:pNVVY/ZH0
Win7 で複数のファイル開いてるときに
べつのアプリから秀丸に作業戻すときに alt+tab なら一発だけど
マウスでやると毎回、どのタブ(ファイル)か選ばされるので
いちいち面倒なんだが(前に作業してたファイルに自動的にもどってほしい)
なんとかならないもんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:14:01.67 ID:SMSpTwdl0
Windows7の改悪だから無理
よく使う秀丸を最前面にするといい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:45:15.33 ID:w12pDdSp0
タスクバーの操作のことなら、ここじゃないだろ
とりあえず、タスクバーのプロパティで、タスクバーのボタンのところをいじれ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:11:18.91 ID:kpABQ1LB0
秀丸エディタ内のコンボボックスって、
なんで下を押すだけでドロップダウンするように作ってあるんだ?

一つ前の単語を検索するときなんかはEnterを2回押す必要があって面倒くさいし、
Windows標準の操作に合わせない理由があるんだろうか。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:56:00.67 ID:SMSpTwdl0
Enterがいろんな意味を持ちすぎだな
漢字変換の確定
リストからの選択確定
検索開始
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:35:29.60 ID:SMSpTwdl0
>>872
考えてみたらマウスを使わなくていい利点があるな
ジェスチャー君なら利点だと思わないかw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 14:41:06.86 ID:kpABQ1LB0
>>874
どういうこと?
Windows標準ではドロップダウンはAlt+下でできるけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:55:57.56 ID:QvqfOFUM0
>>869
タブを右クリック→タブモードの詳細→互換性→「Windows7のタスクバーでタブごとのサムネイルを表示しない」をオン
でできますよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 10:57:26.16 ID:Vack9zTz0
標準でできるということを周知できてない方が悪い
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 16:08:55.19 ID:VresJN8SP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/01/10 Ver8.30β17
・ステータスバーのフォントのスライダーを、子ウィンドウではなくポップアップウィンドウに変更。
・アクティブ切り替え直後の自動起動マクロでgeteventparamでタグジャンプによるものかどうかを判断できるようにする。
・V8.30βで秀丸パブリッシャーでのプロポーショナルフォントの印刷で文字間隔がずれる問題修正。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:47:27.54 ID:qNmzuduV0
>>874
痛い
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 12:49:19.11 ID:dcwLBTsLP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/01/11 Ver8.30β18
・β17で秀丸パブリッシャーでのプロポーショナルフォントの印刷で落ちる場合があるバグ修正。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:01:35.88 ID:NGCq2vp40
>>876
ありがとう、助かった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:13:45.45 ID:w0HD3sor0
>>878
>・ステータスバーのフォントのスライダーを、子ウィンドウではなくポップアップウィンドウに変更。

これで、やっと「リセット」の文字が全て表示されるようになった。いままでは、「セット」だったわ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:23:04.37 ID:w0HD3sor0
>>872
鬱陶しいから、空白にしたんだよ。

                     私からは以上だ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:23:23.43 ID:goQ9qHv50
eigodooさんはどうしたんだ?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 01:08:53.47 ID:4EVeVrPo0
>>883
鬱陶しいから消えろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:44:58.19 ID:o8Y6FzlvP
>>884
秀丸フォーラムで暴れてるのが取引先にばれて
失業したとかしないとか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 14:35:19.34 ID:rI3HKEtF0
前回と同じ場所にカーソルが自動で来るのってどこで設定するんだっけ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:22:12.23 ID:f63QTeG+0
>>887
ファイルタイプ別の設定− 体裁−詳細
889なんで気にするのかね:2013/01/12(土) 17:16:10.33 ID:fvn0EEca0
 
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:37:55.85 ID:rI3HKEtF0
あった
なんでそんなとこにあるんだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 13:58:43.96 ID:PqJtwhhE0
【社会】 「Javaを使わないで!」 日米の公的機関が警告…外部から攻撃の恐れ★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358045212/
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:25:23.75 ID:pLJ//cBO0
Javaを使わないで!

楽天の公用語は英語とJava

楽天を使わないで!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:02:55.34 ID:yzkugBkg0

日本を使わないで
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:06:12.47 ID:7M//65MM0
チキンタツタ美味しい!一番好きなバーガーです!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:06:03.35 ID:pLJ//cBO0
>>893
イミフ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 02:00:52.21 ID:jQdhYZOP0
0_0 editorの正式名称分かる人いない
誘導サイトが消えててフォーラムにたどり着けん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:17:48.31 ID:oOUlCHt30
>>896
ゴミ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 11:53:43.38 ID:RsQHCLWa0
作家に憧れる、ヒッキーが使うエディタで有名な秀丸エディタ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:54:27.03 ID:rNiE+MBL0
ステータスバーの文字数の計算方法は保存されないんですか
全角、改行など全部1文字にしたいんですけど
Win7、秀丸8.21です
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:05:41.06 ID:oOUlCHt30
UTF8しか使わないから全角は3文字で数えろハゲ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:16:29.30 ID:mlxnkjXw0
>>900
UTF8だと全角文字は2〜4バイト。文字によってサイズが変わる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:08:17.20 ID:oOUlCHt30
>>901
第一水準 第二水準で2とか4バイトになるやつある?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:12:57.19 ID:oOUlCHt30
キリル、ギリシャなどか
自己解決
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:39:45.18 ID:zqcUUn3i0
時代はUTF16だろ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:49:37.26 ID:oOUlCHt30
古い
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:28:48.02 ID:WRx/1TnB0
文字数が調べたいと言ってるのに、バイト数とは?

コードはShift-JISで充分だ。 流行りすたりのユニなんて使っても
後で読めなくなるよ。
               私からは以上だ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:31:57.87 ID:oOUlCHt30
>>906
ゴミ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:40:48.69 ID:WRx/1TnB0
>>907
文字数が調べたいと言ってるのに、バイト数とは?

コードはShift-JISで充分だ。 流行りすたりのユニなんて使っても
後で読めなくなるよ。
               私からは以上だ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:42:28.10 ID:oOUlCHt30
>>908
およそのバイト数を知りたい用途もある
ゴミは黙ってろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:43:20.18 ID:WRx/1TnB0
>>909
数行しか書けないんだから、バイト数なんて関係ないのではないですか?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:03:08.55 ID:CzIxRWbr0
while(code!=eof)でcount++しながら右キー押し
912 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/01/15(火) 23:26:09.34 ID:HWDUxUBoP
切りのいいところで正式版にしてほしいわw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:45:22.28 ID:oOUlCHt30
まあお前のようなゴミ相手に長文を返す価値などないし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:25:56.70 ID:OHdIsLVC0
>>899
そこはリセットボタンを押さない限り保存されるはずだけど。こちらではそうなっている。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:42:37.42 ID:isg8qJQb0
 
// 現在の日時をカーソル位置に入力する秀丸マクロ(日本語版)
$date = date; // 現在の日付を変数に記憶
$time = time; // 現在の時刻を変数に記憶

// $date, $time 中の数値部分を抜き出して
// (必要があれば "09" の先頭の "0" を除いて)日本語の文字を挿入する
$str = "20" + leftstr($date, 2) + "年"
+ str(val(midstr($date, 3, 2))) + "月"
+ str(val(midstr($date, 6, 2))) + "日 "
+ str(val(midstr($time, 0, 2))) + "時"
+ str(val(midstr($time, 3, 2))) + "分"
+ str(val(midstr($time, 6, 2))) + "秒";

// 出力
insert $str;



//マクロ実行例:
//2013年1月16日 19時39分38秒
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:53:38.98 ID:/Zb9MqVb0
12時3分4秒という表記に違和感を感じませんか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:02:25.41 ID:isg8qJQb0
ゼロがあると、鬱陶しい・・・

2013年1月16日 20時0分47秒
2013年1月16日 20時1分2秒
2013年1月16日 20時2分6秒
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:04:10.16 ID:07wA7FCW0
2013年01月16日 20時04分03秒
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:07:42.02 ID:3DieMmPk0
違和感を感じるという表記に違和感を覚えませんか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:16:05.12 ID:isg8qJQb0
 
13/01/16(水) 20:13:25       秀丸標準
2013年01月16日(水)午後 8時13分   (マクロライブラリ所収)日付時刻挿入マクロ(DLL付属拡張書式版)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:17:25.33 ID:OHdIsLVC0
違和感を感じる人もいるだろうということで別に違和感は感じない。
好みの問題だろう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:28:37.02 ID:3fl6Ht9J0
2013年1月16日 20時0分47秒
ではなく
2013年1月16日 20時47秒
にすべき
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:31:55.46 ID:zZNa3dgR0
桁揃えやらないならそうですよね!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:03:09.11 ID:VCIN4QO80
何故突然 日時マクロブームなん?
だれかリクエスト出してたっけ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 00:13:40.88 ID:ylpCtwHa0
分と秒には0を補うのが通例
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:18:34.61 ID:GCfnem1X0
//社会面大組担当記者・労力軽減秀丸マクロ
//マウスで文字列を選択した後、ルビ符号、書体符号、欧文制御符号、段落字下げ符号、
//など文字列制御符号を張り付けて、記事サーバに送信する本文記事作成マクロです。
//選択範囲を間違えて実行したら、秀丸の「編集→やり直し」を2回押すと元に戻ります。

//範囲選択されていなければマクロ終了
if ((!selecting) && (!rectselecting)) {
endmacro;
}

//選択範囲をコピー
cut;

//現在ウィンドウハンドルを取得
#hwnd = hidemaruhandle(0);

//一時的に作成するファイルをステルスモードでオープン
openfile "/h ";

if (!result) {
message "テンポラリファイルのオープンに失敗しました";
endmacro;
}

//今開いたウインドウハンドルを取得
#s_hwnd = hidemaruhandle(0);

//選択範囲を貼付ける
paste;
//(つづく)
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:19:57.91 ID:GCfnem1X0
//制御符号を挿入
gofiletop;
insert "●▲";
gofileend;
insert "■▼";

//コピー
selectall;
copy;

//元のウィンドウに戻る
setactivehidemaru #hwnd;

//一時ファイルを閉じる
closehidemaruforced #s_hwnd;
//貼り付け+履歴戻し
poppaste;

endmacro;


//マクロ実行例:
//クリップボード系のコマンドは標準的なWindowsアプリのコマンドのほかに、いくつかの
//便利なコマンドが追加されています。

//クリップボード系のコマンドは標準的なWindowsアプリのコマンドのほかに、いくつかの
//●▲便利なコマンド■▼が追加されています。

//(おわり)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:51:09.32 ID:ylpCtwHa0
くだらないマクロを貼るなクズ!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:31:24.94 ID:3F7OtO/o0
このバカさ加減は文系だな
930926:2013/01/18(金) 19:48:01.45 ID:0G8J208Y0
 
次の課題。
・日本語文中の算用数字の扱い方(縦組)
 数字二桁は、半角数字として、横に並べる。
 数字三桁以上は、全角数字として縦に流す。
 以上、共同通信ハンドブックの決まり事。
 
・横組は数字二桁以上は半角数字として表示する。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:09:40.97 ID:DHB3p4vZ0
そういう奴が9月10日みたいな書き方をするんだ

自然ではあるな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:16:21.51 ID:i4x/NbNL0
映画字幕とかも9(全)月10(半)日だよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:53:39.43 ID:e/Pno9H60
変態表記だとSORTするときめんどくさいじゃん
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:03:45.41 ID:DHB3p4vZ0
全部半角大文字に寄せてから処理するだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:40:13.09 ID:U2lKOuTN0
>>921
馬から落馬したりとか頭痛が痛くなっても違和感覚えないんですね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:36:11.57 ID:WytNEq4y0
>>935
そこは違和感を感じるだろバカ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:09:19.56 ID:k2G1qYdL0
全角数字は生理的に受け付けなくて
2ちゃんでスレを立てるときもマクロで半角に修正してるわ
記者ハンドブック的にはダメなのけ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 03:11:26.20 ID:7CcK74fn0
そうだったんだ みなさん博識ですね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:04:58.22 ID:WytNEq4y0
文系の考えることは分からん

経産省と文科省で漢字集合が違うし
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:22:44.71 ID:ZXWtwv5E0
プログラマーをプログラマと書くのはもう止めたんだっけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:08:33.84 ID:WytNEq4y0
やめてない
Microsoftなどが率先して推進してる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:09:06.77 ID:WytNEq4y0
逆か
読み間違えた
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:33:42.21 ID:tpmj5+2w0
時々プルグラマって言う人いない?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 14:37:06.85 ID:WytNEq4y0
いない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:11:56.63 ID:hDpk2dpy0
Sublime Text 2が流行ってから一気に秀丸利用ユーザーが減った感じ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:17:49.10 ID:zdHTvup+0
流行ってねーよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:17:50.65 ID:G7LSl3LC0
それどこ情報よ? 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:18:25.29 ID:zdHTvup+0
そいつの脳内情報だろ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:22:31.57 ID:BoNJCeKy0
今更なネタだけどこれが情弱ってやつか
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:37:26.88 ID:WytNEq4y0
あんな糞ライム覚えるよりささっとタイプした方が早い
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:13:49.62 ID:Kl/maTxl0
>>935
持って回った書き方をしないで,「"違和感を覚える"とか"違和感がある"と書いた方が
日本語としてはふさわしいでしょう。」とでも書けばいいものを。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:16:57.00 ID:HBFYYU/u0
Sublime Textって、利用者はマカーばかりじゃね

ユーザー層が違う気がする
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:21:29.69 ID:gA4ZUgPn0
>>945
初めて聞く名前。大雑把に眺めてみたが、文系人には必要ないエディタだな (キリッ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:32:32.57 ID:gA4ZUgPn0
>>939
一点之繞(しんにょう)と二点之繞のどちらが正しいのか、とか?
辻、逗子市、など、点が一つが正字なのか、俗字なのかといった論争の事でしょうか。?

サイトウの「斎」の名字など、IPAフォントだと、19種類もあるそうな。

今日の結論 : 日本語漢字は無政府状態にある。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:53:06.98 ID:gA4ZUgPn0
               
  共同通信記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集 [新書]
http://www.kyodo.co.jp/kkservice/HB/
 
 時事通信社からも、類似の「用字用語集」が出ていますが、どちらも似た内容ですね。
秀丸を使う文系人なら、手元に置きたい一冊です。教養人に見られることは、確実ですね。
「記事の書き方」といった解説ページがあるので、次のマクロ作成の構想を練るにはもってこいの一冊です。
まずは、書店での立ち読みを強くお勧めいたします。
 「読売、朝日」からも、類似品が出ていますが、中身が貧弱ですので、お勧めできません。

    ※ナベツネや若宮ケイブン主筆の顔を思い出しながら、辞書を引くのを「文明」とは言いません。

             私からは以上です。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:20:52.96 ID:gA4ZUgPn0
 マクロライブラリにある、「日付時刻挿入マクロ(DLL付属拡張書式版)」最新版の
マクロファイル「InsertDateList02」の下記の「分」のすぐ後に\nを
書き足すと、改行付きの時刻表示になります。なんか、素直な印象になります。
お試しを。

//現在時刻デフォルト4
$InsDate[1] = dllfuncstr( #dll, "GetDateString", "ampm h時n分\n", 0);

     ↓

2013年01月19日(土)午後 10時11分⏎
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:32:20.54 ID:ZXWtwv5E0
代々のエディタでずっと
2013/01/19(Sat) 22:31:46
この形式を使ってきたんだが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:47:28.46 ID:WytNEq4y0
>>954
相変わらず馬鹿だな
この文脈なら第一水準 第二水準と常用漢字表 当用漢字表の対比だ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:23:16.70 ID:1QptXvvI0
相手すんなよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:10:33.75 ID:fgdLSxVX0
数年ぶりにスレのぞいてみました。

いきなり質問ですんませんが、
カーソル行にうっすらと
[あ][ア][_ア][_A]など表示できる
機能は搭載されていたりしますか?
ちなみにグーグルIMEを使用しています。

秀丸のカーソル行のカラー表示を利用して
IME onなどすぐわかるのですが、
[あ][ア][_ア][_A]の状態までは確認できず、
毎度、デスクトップのタスクバーでIMEの状態を
確認してしまいます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:35:04.84 ID:fIi5fi6r0
漢字が無政府状態になったのは、
存在しない漢字を技術屋が作り上げて
区点コードを割り振ったのが原因。

だから文字屋が、サロゲートペアで尻ぬぐいをしている。
962926:2013/01/20(日) 10:45:00.57 ID:+ERxFGip0
>>926
 秀丸のマクロライブラリにある「書式タグ付与マクロ」で、すでに同じ事を
やっている人がいました。文字列を「ボールドタグ」で挟むマクロを改変すれば、
私が夢想したものより、高速に動作します。マクロ文も洗練されています。

 作者に連絡して、改変したマクロを会社PCで利用可能か否か、問い合わせて
見たいと思います。「営利目的」と見なされ、断られるかも知れませんが。

      ↓
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/frmtag.html
選択した文字列を、Wordの下線部や、イタリック体等の書式に対応したタグで挟み
ます。

『Word⇔秀丸TextProcessor』又は『Word⇔秀丸TextProcessor(2)』を使うことに
よって、タグ付きの文字列に対応する書式を適用することが出来ます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:46:29.08 ID:WFupnf5U0
>>960
言語バーを近くに動かすしかない
IMEがオンかオフかって重要なのに標準では目立たせる方法がない
こういうのはATOKの真似をすればいいのに
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:47:33.59 ID:WFupnf5U0
>>962
そういうどうでもいいのはヨソでやれ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:49:49.45 ID:+ERxFGip0
お断りします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:06:07.02 ID:fgdLSxVX0
>>963
ありがとうございます。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:08:15.71 ID:WFupnf5U0
>>966
フォーラムで要望してみるのもいいよ
俺も提案して採用されたことがある
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:15:59.19 ID:fgdLSxVX0
>>967
なるほどそうですか。
ありがとうございます。
969926:2013/01/21(月) 08:43:01.86 ID:zqNIvr//0
 
範囲選択 挟む で検索したら、秀丸掲示板が出てきました。
わずか、11行で、クリップボードも使わず、さらに高速動作します。
このマクロを応用、改変すればなんとか、なるかも・・・
http://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_4/x06824.html
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:48:42.97 ID:G8GMGn380
>>969
ゴミ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:20:31.22 ID:ri5O7idHP
キタ━(゚∀゚)━!

2013/01/21 Ver8.30β19
・中ボタンでアクティブ切り替えするとタイトルバーに(閲覧中)と出てしまうのを修正。
・比較の色付けでの上限を増やす。
・スクロールバーがグレー状態のとき、クリックしても何も起きないようにする。
・getautocompitem関数追加。
・autocomplete文の第一パラメータで10以上も指定できるようにする。
・プロポーショナルフォントやTSV/CSVモードの場合にBOX範囲選択してる時のselopenxの値がおかしいバグ修正がV8.21でうまくできていなかったのを再修正
972926:2013/01/21(月) 22:38:57.69 ID:zqNIvr//0
 
ライブラリ所収「書式タグ付与マクロ」と秀丸サポート掲示板で
紹介のあったマクロの動作の違い。

・どちらも高速に動作する。
・範囲選択を後ろから前に向けて選択しても、符号の順番は前→後へと選択した時と同じ。
・マクロ実行後のカーソル位置は、「書式タグ付与マクロ」が最後に移動するのに対し、
 サポート掲示板紹介マクロでは、先頭に移動する。
・「編集→やり直し」を実行すると、どちらもカーソル位置は最後に戻る。

 ※仕事で使っている新聞組版ソフトでは、マクロ(?)実行後のカーソル位置は
 たしか、最後に移動したと思う。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:37:20.84 ID:G8GMGn380
>>972
どうでもいい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:51:31.29 ID:Y7OS2bxr0
>>971
正式版が来たときでいいよ
あと次スレ立てておいて
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:50:57.66 ID:ZwdRc1xD0
>>974
勝手に決めんなやボケ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 05:54:45.16 ID:MQHfkfpi0
>>975
ゴミ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:28:22.60 ID:7wjLyjU00
>>976
平日の早朝午前五時から、ストレス発散。

もっと、堅気の生活をしたまえ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:07:03.85 ID:MQHfkfpi0
早起きは三文のナントカと言うだろう
君もたまには早起きしたまえ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:04:29.82 ID:+C+43dC3P
それって元来三文くらいの価値しかないよって意味じゃなかったっけ

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  夢を見てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:08:55.22 ID:MQHfkfpi0
今日もザコしかいないなあ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:56:22.88 ID:gOisqy5M0
>>980が類
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:19:56.11 ID:u58oU39/0
何でそういうことになるのか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:17:09.43 ID:u58oU39/0
レス980超えて24時間カキコがないと過去倉庫へ落ちてしまう
というのをあなたは知っていましたか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:19:21.89 ID:f8grBiyQ0
純正でスペルチェッカー付けて欲しい。
もちろん64bit OS対応で。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:26:38.86 ID:FWVFXcw00
辞書を誰が用意するかである
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:54:04.56 ID:21TGhIca0
アスペチェッカーに見えた
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 22:57:35.24 ID:J2p+S7AOP
次スレまだー?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:00:14.61 ID:FWVFXcw00
926チェッカーを作ってくれ
目障りだ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:20:42.49 ID:6wclPLYL0
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:51:45.51 ID:QpW3MN1a0
和文のスペルチェッカー大変だな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:53:31.00 ID:FWVFXcw00
形態素解析が無理
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:12:07.18 ID:MrAvmdGj0
あっ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:27:47.14 ID:MrAvmdGj0
かっ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:04:07.55 ID:s/j92A6Y0
んっ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:33:04.10 ID:ghQ9bjXK0
言ったらあかん。貰えるものはもろとけ。
あかん、おかん、言ったらあかん。  by 吉本芸人 河本
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:39:13.16 ID:ghQ9bjXK0
http://www.youtube.com/watch?v=aI75oV7IPyI
不正受給できる奴もいれば、断られるのもいるんだよな。不正受給がなければ助かったかも・・。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:56:53.23 ID:Y8L/PtIE0
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:58:18.14 ID:Y8L/PtIE0
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:59:54.33 ID:Y8L/PtIE0
     /\
  _/     >-、
  (_ (     (゚二)
 //-\_/-丶\
`( ⊂⊃ ・ ⊂⊃|  )
 \\( ̄ ̄)  ノ/
  > ̄ ̄ ̄(> ̄フ
   ̄\____/
     Lノ \)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:01:45.70 ID:s/j92A6Y0
1000なら秀丸エディタ開発終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。