WindowsXPを使い続けるよ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
XPよ永遠に…

前スレ
WindowsXPを使い続けるよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1156776907/
2名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 23:35:13.96 ID:S76CKgow
何で7に換えなあかんの?
やれることなんて大してかわらん。
3名無し~3.EXE:2012/04/21(土) 23:49:19.22 ID:hLp3ygz+
こないだやっとXP買った

ノートは7だけど
やぱXPだな
4名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 01:01:51.78 ID:OwZYiK3o
いや、サポート切れたら乗り換えるがw
5名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 01:28:08.81 ID:YdDbv6yc
サポート切れても使い続けるがww
6名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 13:05:55.43 ID:n2WW9MIh
サポート切れてもXPを使い続けるわそしてPCがウイルスに感染して\(^o^)/
7名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 14:19:35.51 ID:8wPSOG0Z
ESTsoft ALYac Internet Security なら
サポートが終わったOSも対応している。

Windows2000 2010年7月13日 MSサポート終了
2012年4月22日現在 ALYac サポート対応中

フリー版もある。
8名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 14:22:50.66 ID:9KmMC39n
XPのサポート終了は、塞がれないセキュリティホールの発生を意味する。
最近のマルウェアの傾向から、おまえら自身には直ちに直接の被害は発生しないかも知れないが、
おまえらの会社や知り合いに対するクラッキングを行うための踏み台にしたり、
アカウント詐称による不正侵入を行ったりといったことが為される可能性が高い。
9名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 14:40:53.29 ID:GFQy4w/K
鬼が笑う
10名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 15:24:56.37 ID:6O2SrepD
まさにカオス、修羅の世界
11名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 16:07:54.11 ID:OHWse02D
>>7
マルウェア対策はできるが脆弱性対策はできない
12名無し~3.EXE:2012/04/22(日) 16:37:38.63 ID:lmEMvOuf
老害OS
13名無し~3.EXE:2012/04/23(月) 00:18:53.48 ID:t5lpfGA/
インテルチップセット7シリーズのXP未対応ぶりがやばいな
Z68とか買いたくなってきた
14名無し~3.EXE:2012/04/25(水) 19:14:44.98 ID:7Qdidr1R
>>13
7シリーズでKP41が無くなるならいいんだけどな
15名無し~3.EXE:2012/04/30(月) 23:07:33.60 ID:P7+uujQN
あと100年は使う
16名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 05:49:05.56 ID:vndxa5CI
使い続けなさい されば救われん
17 【東電 81.9 %】 :2012/05/01(火) 13:11:50.00 ID:JMIddEug
>>16
その言葉の通りになると思うと怖いw
18名無し~3.EXE:2012/05/01(火) 13:23:18.10 ID:U67+b0i6
>>16
マタイ伝 第168章
19名無し~3.EXE:2012/05/04(金) 08:06:14.60 ID:1WzgPV2i
>>8
ネットユーザー全体に被害が及ぶならサポートを継続したらいい
他人のセキュリティのためにPCを新調するなんてことはしないから
20名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 04:56:27.07 ID:E9xouHQd
どーせ、サポート期間が過ぎたら、使えないようにウイルスなんかを本家本元がバラまくんだろ
そして、新しいOSを買わせ続ける
21名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 06:09:02.77 ID:22fB3bEx
>>20
それはない
最終アップデートを経て未だに稼働し続けているWin2000がある
サポート終了以降の追加パッチはないようだけどね

ユーザサポートに不完全なところもあるかも知れないが、
MSはユーザからの信頼を得ているきちんとした企業だ

おまえさんのような根拠のない下衆の考えを掲示板に発言するのはどうかと思うよ?
22名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 07:56:33.97 ID:qxRkgFTj
通報されるレベルだな
23名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 09:55:50.47 ID:jKtEz5cx
>>21
ユーザからの信頼を得ているきちんとした企業なのはアプリケーションの会社(マイクロソフト含む)だけどな
24名無し~3.EXE:2012/05/06(日) 10:51:07.66 ID:o/zUNXc2
>>21
サポート期間が終わったら公約通りXPのアクチを無効にしてくださいね? ユーザーの信頼を得ているきちんとした企業なんだからw
25名無し~3.EXE:2012/05/08(火) 18:16:35.77 ID:e0+YuxjF
B-CASカード 赤 [販売価格] 2,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10164420.html
26名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 12:52:00.37 ID:E0w0tPTm
2014年からがXPの本領発揮
27名無し~3.EXE:2012/05/12(土) 14:02:12.32 ID:++yI3yGL
>>25
購入者の個人情報を権利団体に売るの?w
28名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 12:18:09.57 ID:oK5EpaU5
どうせ延長するんじゃね。
29名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 12:34:27.83 ID:4mHlF2Zy
Win7の「XP Mode」がある限り、サポート止められないのでは?
30名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 21:22:14.06 ID:YMnNTdSw
XP ModeもXPのサポート終了に連動するだろ
31名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 21:28:26.62 ID:cQXeLIZV
>>30
XPモードだけ使えなくなるの?
XPモード機能搭載って謳っておいてそれは詐欺なんじゃないのかな?
32名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 21:30:54.54 ID:qtIVswqc
単純にサポートだけ切れて、セキュリティホールになるから使うなよって言われるだけでは?
互換性維持で必要な人間はまだいるだろうし、いまさら無効には出来んだろ。
33名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 21:41:46.86 ID:cQXeLIZV
>>32
?実質使えなくなる(怖くて)なら詐欺も同然でしょ?

メーカー側の言い分ではそうなるかも知れないけど、
購入時にアナウンスがなければ消費者からは詐欺に見えるってことにならない?
34名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 21:50:04.11 ID:ZA9YO4Xr
なりません
35名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:04:16.29 ID:cQXeLIZV
>>34
おれは気が付かなかったよ
寝耳に水の勢いだよ

XPモードが欲しくて高いエディション買ったのに、ちょっと使っただけでもう使えなくなるとかさ
死んでも死にきれないよ
36名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:08:00.01 ID:L7NumwLg
XPのサポート終了と同時にXPモードのネットワーク接続機能が無効にされるから大丈夫。
37名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 22:08:23.02 ID:YMnNTdSw
別に消えて無くなるわけじゃないし
スタンドアローンで使う分には問題ない
その点は素のXPと変わらない
38名無し~3.EXE:2012/05/17(木) 23:10:54.35 ID:ZA9YO4Xr
使えなくなりません
詐欺にもなりません
39名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 07:46:05.11 ID:btAfc9m1
アクチが残ったら詐欺になるよ?
40 【東電 79.8 %】 :2012/05/18(金) 14:09:24.45 ID:YlzcFNO7
詐欺というと極端だけど
ユーザーからのブーイングは出てくるね
けど、正規でライセンスを取った人間にとっては「アクチが無くなったときの無法状態」が許せないと思うけど
41名無し~3.EXE:2012/05/18(金) 16:28:33.58 ID:btAfc9m1
アホかw
42名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 13:05:30.33 ID:wbOkHVCD
サポートは打ち切り、アクチは継続
当然だなw
43名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 17:33:45.97 ID:RZ3fHH2w
アクチは死守するような
44名無し~3.EXE:2012/05/19(土) 20:33:31.69 ID:Gq4G8KXJ
サポート終了後、オフラインのスタンドアローンで使うため
インストール→オンラインアクチするときに
一時的とはいえネットに繋がった瞬間にマルウェア感染したりして・・・
45名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 12:46:53.79 ID:9lY+U8tt
検証! XPのサポート問題:800台のPCを半年でWindows 7に移行しなければならない商社の場合
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1205/18/news001.html

しかしまぁ、未だにXPを使い続けてる迂闊な企業なんてあるのかね
46名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 14:07:57.59 ID:qAcnlugA
ここで想定されてる1000人規模の会社ならありそう
47名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 14:12:18.18 ID:6qWEIDDp
以前派遣で行った職場は(インターネットに繋がらない)XPとOffice2Kの組み合わせだった
48名無し~3.EXE:2012/05/22(火) 22:22:14.42 ID:MiBXF5Cj
>>47
セキュリティ確保の最大の敵はWANに繋ぐことだ
そこのシス管はそのことをよく知っている

Officeは2000で完了した
以降のOfficeは無駄な機能拡張をしているだけだから業務には必要ない
バージョンアップなんて無駄なだけだ
そこのシス管はそのことをよく知っている
49名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 01:49:12.56 ID:yYi9L47K
いまだにie6の会社あるよ
50名無し~3.EXE:2012/05/23(水) 02:51:52.97 ID:AyQl/qlb
そんな会社は潰れろ
51名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 00:58:58.73 ID:nVTj6Sc1
XP Modeとかではなく、
逆に7 Modeを用意して、
WAN側と通信できるのは7 Modeで、
実機はあくまでXPで動かす事ができればいいのに・・・
っと強引な仕組みを述べてみる

ハードウェアの変更だけでも大変なのに、
MSの都合で定期的にOSを強制変更させられるのは
なんか納得いかんなと思っている人はいると思う
52名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 08:50:30.28 ID:HUr+ezKB
それはさぁXP上に仮想ソフトを用いて環境を構築すれば「俺の7 Mode」ってなるから止はしない
でも、そろそろサポートが切れるOSにしがみつくのもなぁ〜
53名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 06:43:17.39 ID:DdR8otjN
NICのハードウェアを直接叩けるか、あるいはブリッジモードで使える仮想化ソフトならできそうだな
ホストOSのXP側では、直接叩けるならデバイスドライバを無効化
ブリッジモードならネットワークのプロパティでTCP/IPへのバインドを外すとかしておけば
54名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 07:12:00.58 ID:txn5GEub
>>52
>そろそろサポートが切れるOS

だから、それがMSの勝手な都合であって、>>51も納得いかんと言ってるんだろう。
俺も納得いかんし。
新しいOSを次々に作って乗り換えさせたいというなら、
せめて古いOSとの完全な互換性をきっちり保証しろと言いたい。
そして同じような不具合を繰り返すな。完成度を高めてから発売しろ。
それができないなら古いOSを使い続けるのもユーザーの当然の権利と思い、
サポートも責任持って半永久的に続けろと。
メーカーの都合で問題だらけの新商品を買わせたい、買い替えさせたい、押し付けたい、
古いものは使わせたくない、ユーザーの都合など知らんって、MSは一体何様のつもりなのよ。
55名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 08:51:31.43 ID:eBbIfyDT
>>54
それはどうだろう?
家電製品なんて主要部品の保存期間10年だよ。しかも、その部品が無くなったら修理不可ですよ。
OSという壊れないものだからと言って半永久サポートを要求している人の方がおかしい。

。。。まぁ、そこまで古い商品を使いたいなら「自己責任」で使えば良いんだけどね
56名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 10:24:34.40 ID:ws6GwNn9
XPモードで動かすとシングルコア動作などの制約があるんでしょ
ゲーム系やユーティリティ系で使い続けたいソフトは結構あるから
今C2D E8500クラスで使ってる動作が期待できないのなら
デュアルブートで延命させた方が良い気がする
57名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 18:40:41.17 ID:TvFcl2py
TMPEG2Encがすぐに落ちてしまうようになったから
遺憾ながら7に移行します。
他のソフトでは不都合ないんだけどね。
ついでにシステムドライブ用に120GB SSD購入する。
58名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 16:26:10.18 ID:fhTYwObo
W8は軽いらしい、VistaとW7を跳ばしてW8に移る。
59名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 18:04:04.33 ID:4YGbD53q
>>58
Win7からすれば8のデスクトップ部分はデザイン以外は対して変わらない。
簡素化してスッキリしてるから早いんじゃない。けれどもXP→8はカオス。
60名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 18:11:10.83 ID:eZZ++Cit
デザイン簡素化する前から軽い軽いって言われてたんだが、何言ってんだこの人
61名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 21:44:02.52 ID:HGS+pYKg
8にXP乗っけて動かないかな
もしくは
XPモード付けてくれろ
62名無し~3.EXE:2012/05/26(土) 22:57:20.38 ID:4YGbD53q
>>60
コンシューマープレビュー版をしばらく使ってみての感想なんだけど。
使ってみたの?
63名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 16:49:46.21 ID:b058uu5c
XPから8のCPを使ったけど、
直感的に使うことができなくて、即消したw

ネットで表示された画像を保存したいときに
右クリック−保存ができず、よくわかんないw

連絡性が全く分からない
64名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 17:55:11.14 ID:mXGXosRc
自分はXPから7を使い出したが最初こりゃなんじゃと思った。
使いづらくて改造しようかと思ったけど少し慣れとく為にそのまま使ってる。
今まで横に並んでたのが縦に並んでるだけだと書かれてるのを読んでなるほどと思った。
98SE→2000→XP→7と使って来たけどこの7だけはどうにも使いづらい。
65名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 18:01:19.27 ID:ItBc/Qin
だからそんな層のための、横にアイコン並べたWin8だったのに
66名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 18:10:30.22 ID:2izTirf0
>>65
だったって過去型かよ。皆が待ち望んだWindows8がついにやってくるのだ。
67名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 06:41:50.22 ID:Xtf2Y1cz
Win7とWin8は、全く同じ
Linuxは機能が劣るし
XPのサポート延長に一番期待する
68名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:32:51.57 ID:6tOQJ+LP
ないな
69名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 12:39:20.68 ID:DfHtzrL3
2014 年 4 月 8 日 (米国時間) までサポートされるから、
あと2年でしょ?その頃にはWINDOWS8の次期バージョンが出てるでしょ?

だいたい、あの8の金魚?はなんだよ?折り紙の金魚なの?
センスを全く感じない
70名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:17:34.91 ID:GvTevWOQ
万が一乗り換えねばならない状況で代替シェルが使えるなら見た目だけでもXP風にして誤魔化せば問題ない
71名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 14:36:30.45 ID:DfHtzrL3
ただ、すでに4キロセクタ?問題で、すでにXP信徒は対応に迫られているともいえる。
72名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 16:32:45.82 ID:BzJDtV7v
あと2年と思ってる内は余裕があるけど
あと1年に迫ると途端に焦る
携帯の2Gで味わった感覚
73名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 17:33:32.09 ID:BD84eiuR
>>71
エロ動画ヲタではないから
そんな大容量HDDは要らん
74名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 17:42:48.00 ID:2WqksNbs
7出た時、乗り換えようと7の乗り換え版買ったけど
そのままXP使い続けた。いまさら7に乗り換えるより
ちょっと待って8に乗り換えたほうがいいかな
75名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 21:25:32.62 ID:RBhOJrYR
・ME→Vista→8
・SE→XP→7

どうかなー 7が法人で普及しているから
あんまり8導入に積極的でないらしいし
76名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 21:27:26.14 ID:rsNmHadM
2kなにか恨みでもあるの?
7776:2012/05/29(火) 21:28:10.71 ID:rsNmHadM
「2kに」な
78名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 23:24:02.12 ID:ibEbs+SJ
今のセブンは当たりOSだと個人的は思う

過去ME→Vistaという二つ飛ばしで評判よくないということがあったけど今度の8も二つ飛ばしでそれに当てはまるのかね!?
79名無し~3.EXE:2012/05/29(火) 23:53:46.37 ID:VJR7t+l3
2kが今のHWに対応してればずっと使ってたよw
80名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 15:34:35.29 ID:Y4OuuM21
3.0→3.1→95→98→2000→XP
次どうする
pen4マシンが主力なのにどうしよう
マシンも買い替えなのか
ubuntuも考えたほうがいいのかな
81名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 19:23:36.49 ID:8IvyiSRa
ひろえ
82名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 20:55:18.50 ID:+ruijJUg
http://emobile.jp/
XPへの嫌がらせ第一号発生
83名無し~3.EXE:2012/06/02(土) 21:19:42.62 ID:IyV3emWU
DirectXを使用するソフトは動かないXPモードを勧める情弱はなんなの
84名無し~3.EXE:2012/06/03(日) 11:06:25.49 ID:LdH8K/6g
IEでMSNのページを開くとIEが止まる
どうしたらいいの?
FireFoxでは大丈夫なんだよね
85名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 12:06:59.65 ID:v7Sd7u/R
>>83
DirectXを意識したことが全くないんだが・・・
ゲームをやらないし・・・

XPはSP3適用インストCD(DVD)がないと厳しいだろうな・・・
というのも先日、8を試しに入れたはいいが、やりにくさを感じて8を消した。
そして、バックアップの復元をしようとしたわけよ。

通常であれば(True image)、復元を指示すると、いったん再起動して
専用の画面で復元が始まるんだが、その専用画面にいかずに、
OS選択画面になってしまい、おれの知識ではどうにもならなかった。
というよりも、急いでいたし頭に来て何も考えたくなかったw

そこできれいさっぱりXPを入れ直そうとして、インスト用CDをいれて、
SATAドライバを組み込んだはいいが、途中でブルーバック!
何度やってもそうなったので、よくよく調べたら、そのCDは無印XPだったわけw
SP3適用後のDSP?版DVDと間違えてたわけだが、もう、無印XPのインスコCDでは
うちではインスコできない環境みたい・・・

低次元ですまん(;^ω^)
86名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 13:04:27.41 ID:DxLaxYeS
■Windows 8に1200円でアップグレード MS、Win7購入者に優待プログラム
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/01/news112.html
Windows 8の製品版リリース時に優待価格でアップグレードできる
「Windows 8 優待購入プログラム」が始まる。

日本マイクロソフトは、Windows 8の製品版リリース時に
優待価格でアップグレードできる「Windows 8 優待購入プログラム」を6月2日に始める。

来年1月末までの期間中にWindows 7搭載PCか
Windows 7のDSP版を新規に購入したユーザーに対し、
Windows 8 Proへのアップグレード版のダウンロード製品を1200円で提供する。

優待の対象となるWindows 7のエディションは、Home Premium、Professional、Ultimate。

Windows 8発売に向けたコンシューマー向け施策としては最初のものとなり、
世界131カ国で展開する。同OSは今年の年末商戦に向けて発売される予定。
87名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 19:57:50.58 ID:oWKKzbB/
よっぽど自信が無いんだな。
だったら、あの妙ちくりんな UI、とっとと止めれば良いのに。
88名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 20:09:53.26 ID:IBaJM0py
いや、強気じゃね?
いままでこの手の優待は製品の輸送にかかる実費のみだったのに、今回、DLでそんな手間がかからないにもかかわらず金取るって、あからさまなOS代の請求だろ。
というかリテールは対象外?
89名無し~3.EXE:2012/06/04(月) 20:12:51.99 ID:LdSSJgFy
>>85

Windows の次世代ファイル システム: ReFS
http://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2012/01/20/windows-refs.aspx

Windows 8のファイルシステム ReFS から NTFS へ再フォーマット もしくはゼロフォーマット
が必要と思われ
たぶんだけどね
90名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 02:13:55.24 ID:bm5JMACR
仕事場で止められないサーバやら制御用のPCがみんな2000のままだが、たまにメンテに立ち会うが、やはり保守部品、ぶっちゃけマザーとかその世代のCPUやメモリーが入手困難になってきてる
Pentium2のSLOT1とか、66MHzベースクロックメモリとか、個人的には何年も前にゴミとして捨てたのが普通に使われてる

こういう制御関係って、どうするのがいいの?OSに依存しないJavaみたいなのと、仮想COMや仮想LANポート?

91名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 02:33:19.16 ID:YEHYvtNo
PLCなどのラダーロジック使っているので無問題。

Javaでsynchronized使うと改造とか機能拡張が大変。
だれがsync掛けてきたかドキュメントが無かったりしてカオス。
staticのクラスも多用されてたりして解読難しい。
C/C++でもメンテ困難なのは一緒。

タイマー制御があるやつはもっとややこい問題があるので
計測とか一品カルトなのでハードが死んだら終わり。
92名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 03:31:09.11 ID:bm5JMACR
>>91
やはり、タイミングの問題が出るなら、仮想だけで上手くいかないよな

PLCってプログラマブルな石?
汎用制御には使えるけど、大規模になって、しかも人間にディスプレイで見せる必要があると、難しいよね?
93名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 12:41:33.57 ID:ZYeaupuh
おれのマスンはクワッド9550の4ギガのメモリー(認識は3.5ギガ)なんだけど、
XPだとCPU のマルチコアの性能が出ないってまじ?
94名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 14:16:55.77 ID:3bwVfBv+
マウンテンバイクで街中を走るのは向かないわけではないけど本来の性能は発揮出来ない
つまりはそいうことだ
95名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 14:31:01.93 ID:LNXgySeX
OSを変更して本来の性能が出せたぜ!
でもOSの重さが足を引っ張って処理は遅くなったよ…
みたいにならないようになw
96名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 15:00:57.22 ID:ZYeaupuh
ま、8の販売までは7が出ているわけだから、
8の販売直前まで猶予があるな
97名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 16:49:11.33 ID:6bt8xsA6
i7の20GHz相当だったら7の方が軽くなるかも
98名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 17:46:56.05 ID:ABuFm3TH
>>97
ちょっとそんなCPU見てみたい ww
i7の“20GHz”相当
99名無し~3.EXE:2012/06/05(火) 21:35:24.74 ID:6LxbTbqK
ママンを買い換えてxpドライバ揃うかな、、、、そこが問題だ
100名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 04:37:12.50 ID:9e1qYq/m
7の64bitに初めて触ったとき、昔、OSXに初めて触った時の事を思い出したな
やっぱりメモリーの容量や速度は、余裕度がかなり操作性に効いてくる
動画を扱うと違いがよくわかる
101名無し~3.EXE:2012/06/06(水) 21:03:27.58 ID:NXKDBdId
>>99
X79マザーのPCでXPx86とXPx64のデュアルですが全然問題ないですよ。
102名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 01:46:31.62 ID:0xM35Orn
一生他のOS使用せず虫の息状態のXP使っていろ!!
馬鹿共
103名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 05:34:52.47 ID:hbp2GPW9
虫の息?具体的に、どの点が…?
主要コンポーネントのドライバーが供給されないっていう状況でもないし
104名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 07:32:27.01 ID:HdbY085z
>>102
どうした?Win7が売れないのか低脳店員w
105名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 08:36:52.06 ID:WB86RAS8
>>102は基地外屑人間
106名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 20:47:20.50 ID:UEvjgEL1
>>102
OSはWindowsだけじゃないよ?
知ってる?
悪いけど、今まで通り他のOSも使いながらWinXPも使い続けるよ?悪い?
107名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 21:34:48.12 ID:wERAL0Cv
急に>>102みたいなことを息巻いて言いだす人って怖いな
何か嫌なことでもあったのか知らんが、少し落ち着けよ
108名無し~3.EXE:2012/06/08(金) 23:47:14.84 ID:Wt+YPK7a
サポート終了直前の頃の2kスレにもこんなのが湧いてたな
109名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 00:58:04.44 ID:J8h8fDio
ネットにつながない、例えばゲーム専用機にするとかならXP使い続けるのはいいと思うけどね

会社にXP環境で稼働している業務用アプリ(その端末はネット接続もしている)があるんだが
新OSに移行すべきか真剣に考えなきゃいけなさそう
社内でPC環境のお守りをしているのが俺ひとりだから面倒くさいよ・・・
110名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 01:30:12.46 ID:EkGBuENw
移行できるアプリならいいじゃん。
111名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 07:46:03.03 ID:rw0wf2PP
このスレも2kスレみたいに荒らされる運命か…
112名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:01:58.36 ID:YppVBm+t
単に、スキルも知識もない馬鹿ガキが一人で暴れてるだけ。
113名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:10:29.58 ID:OCjfL1DR
サポート終了後、セキュリティーソフトだけで大丈夫かや?
114名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 09:34:41.42 ID:X5MytC0C
すくなくともメインでは使わないな。
115名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:14:30.66 ID:44QJT5g0
MSのサポート終了後、どこかの会社が有料でもいいからサポート事業引き継いでくれないかなぁ
月額300〜500円くらいなら十分あり得る
116名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:14:46.61 ID:taIKj0HT
使いなさい されば、救われん
117名無し~3.EXE:2012/06/09(土) 10:16:50.74 ID:taIKj0HT
>>115
具体的にXPで何やってるの?
118名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 21:23:30.24 ID:or7mdz76
まだメインで使ってる奴はただの貧乏人
119名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 23:02:17.24 ID:v3PIxZP/
俺のことか?
XPでCore 2 Duoくらいならサクサクだから変える気にならん
120名無し~3.EXE:2012/06/10(日) 23:14:51.59 ID:KODcV1o8
つーか2chとつべくらいしか使ってないから
XPで十分なんですよ
ホントは2kのほうが良かったけどね
サポ切れたらUbuntuかな
121名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 00:01:07.46 ID:aQv/Xakw
このあいだ知り合いの不動産屋がパソコンが鈍足で困ってると言われて見に行ったらXPだった。
用途はREINSを見る程度だからXPで何も問題ないんだよな。Windows Updateもやらずに放置。
パソコンに金を掛ける位なら飲みに行くかゴルフだろう。
122名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 08:44:56.29 ID:f/52FZPB
サポート切れまで2年切ってるけど
2014年で世界シェアが20%以上はあるだろう
多分企業の為にProだけは延長するんじゃないかな
123名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 09:20:15.22 ID:eXS8SiZg
昨日の時点で26%だから2014年なら20%未満は確実
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-daily-20120610-20120610-bar
124名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 10:11:23.69 ID:o0a0L2b5
>>123
それいつも思うんだけどさ
企業の利用分を集計できてるとはとても思えんのよね
125名無し~3.EXE:2012/06/11(月) 10:23:47.39 ID:3XVWUjIU
社内ネットだけで完結してて外に出て行かないなら、サポートなくても問題ないな
126名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 13:31:55.04 ID:vnlbg+ZI
サポート終了しても何のことか知らず使い続ける消費者多いんじゃない?

MS 「2014年でXPのサポートが終了します。」
オッサン「サポートなんかなくても、この本(できるWindowsXP)があれば困らん」

っていう勘違い。
127名無し~3.EXE:2012/06/12(火) 20:52:45.00 ID:/h3eaErS
アナログテレビで、アナログ放送が終了しようが
番組さえ見ないならビデオだのDVDだの見るのには困らないからな
128名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 12:36:09.33 ID:D11OcZLk
あと1年9か月後位になったらこのスレにも貧乏人がなだれ込んできて騒がしくなるんだろうな
129名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 12:40:49.11 ID:xBniMm2m
困ったら、8への格安アップグレード権が付いた状態での7を買えばいいでしょ?
慌てる必要はないし、XP→8 ではなく、XP→7→8はヌルー→9?でいいかと
130名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 13:30:21.92 ID:Yyx37CjB
8以降は、第二世代PC用メトロになってからでいいと思う。
とりあえずアップグレード権付きの7pro
XPモードの動作保証しているし
131名無し~3.EXE:2012/06/13(水) 17:44:34.53 ID:rPyIk4si
XPモードのサポートライフサイクルもXPと同じだから
XPモードから早めに脱却できるようにしておけよ
132名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 02:33:38.65 ID:mTSRvLPO
7の環境の整えてあるので8が熟成するまでXPで戦う
2014年になっても駄目なら7を使う
133名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 21:33:55.16 ID:I7Fdm+sV
7買ってインストールした
CドライブとDドライブはSSDにした 128GB+64GB データ用はHDDだけどね

けど、いまだにメインで使うのはXPなんだよな
4GBをフルで認識してくれないのはちょっと悲しいけど
XPしかサポートしてないゲームもあるし、やっぱり使い慣れた環境を手放すのはムリ

このままだとサポート切られてもXP使い続けるかも知れない
ネットアクセスさえしなければセキュリティを気にする必要もないしな
134名無し~3.EXE:2012/06/14(木) 22:08:51.72 ID:KqBVOlQ/
>>126
できるWindowsXP(藁

知っていてもどの程度のリスクなのかまでは分からないから、
とりあえずは使ってみる人が大多数だろ
135名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 02:41:52.81 ID:ZjoxlrDz
サポート切れたらメインのWin7機だけにしてサブXP機は廃棄するか
またはサブXP機に7入れて使い続けるか・・しかしメモリ2GBしか入らないコレ。
32bitで入れればネット専用機として使えるかな?
それともXP機のままセキュリティソフトだけで逝っちまおうかな。

ってことをPC使うたび考える今。
136名無し~3.EXE:2012/06/15(金) 08:41:21.69 ID:6lgmoXBq
>>135
俺も同じ事考えている
でもメインは7 or 8にすると同時にPCも買い換えっぽい
セキュリティソフトだってXPサポート終了したら最新バージョンは非対応になるだろうし・・・
137名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 16:14:43.31 ID:XfSlPPqH
64bitにするにはどうすればいいのやら
138名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 20:59:47.76 ID:/NsPsoOU
64bitを入れる
139名無し~3.EXE:2012/06/17(日) 21:47:36.71 ID:GbfMms/J
64bit搭載機を購入する
140名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 00:31:25.16 ID:51z8JhfM
32bitを2つ並べて64bitと思い込む
141名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 02:03:12.21 ID:dwFrk7dI
セガサターン理論だな
142名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 02:26:14.79 ID:3QT53Jns
64bit級……ちなみにバスを取り合う仕様でDual級にすら届かない糞設計w
合い言葉は「アセンブラレベルでとことん最適化してもあまり幸せになれないです」とかw
143名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 17:41:02.14 ID:3hvQE53I
MSはパーソナルユーザーなど無視するが、企業の要求には応えるので信頼している
XPのサポートを延長したのも、ダウングレード販売を2020年まで行うのも全て企業の為、
この世界的不況で各社専用ソフトを新しくする余裕があるとは思えない。
企業側が圧力をかけてくれればもう一度再延長の可能性もあるんだけどな
144名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 18:07:25.14 ID:rYd9dGo2
>>143
>XPのサポートを延長したのも、ダウングレード販売を2020年まで行うのも全て企業の為
って書いてあるけど公式発表は「OEM版Windows 7の提供が終了するまで」になっているよ
どっから2020年までダウングレード権行使できるって情報をもってきたの?

>この世界的不況で各社専用ソフトを新しくする余裕があるとは思えない。
そいつはアプリの話でOSとは別では?
(極少数のXP裏API使っているクソアプリを除いてね)
145名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:35:16.00 ID:YgMsIkoi
企業で使う端末は大抵がインターネットに繋がっているからセキュリティ的に早い段階で乗り換えを検討しなければならない
業務用ソフトを使っているところは新しい環境に移行できるのかを確認しなきゃならない
移行するなら繁忙期は避けたいしテストする時間もほしい
その前に会社のPC関係は全く疎い上層部に乗り換えの必要性を説明しなきゃならない
数世代前の化石PCなのでPCまるごと買い換えになってしまう

やること多くて面倒くさいな
146名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 20:54:33.20 ID:X3aPTl9O
pt2鯖は死ぬまでxpでいく
147名無し~3.EXE:2012/06/18(月) 21:25:15.80 ID:3QT53Jns
俺も。
別に変える必要もないしな。
148名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 02:28:41.60 ID:phlvBT3L
まぁ、MSも利益を出さないといけないからな。
149名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 05:50:14.36 ID:UACspRW0
>>144
Windows XPはビジネス用PCでシェア74%、2020年までダウングレード可能に
http://japanese.engadget.com/2010/07/13/windows-xp-pc-74-2020/
150名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 06:23:38.03 ID:phlvBT3L
解釈の相違で後日に訂正が入った話だな。
現状は >>144 の通りにOEM版の提供終了まで。
151名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 10:01:04.37 ID:2YrV+rZd
今年7買ったんだけど…
でもメインはxpのままだ
152名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 15:46:07.68 ID:FIBjaazg
AFT仕様HDDをXP用に領域確保をするときくらいしか7を使わない
7をインスコしたHDDは普段はケーブルを外しているw
153名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 17:40:07.38 ID:iO7B9r25
XPを使っていると… .NET Framework なヤツで萎える
154 【東電 81.4 %】 :2012/06/19(火) 19:32:01.59 ID:Olp/9CCS
XPでAFTを非AFTにフォーマットしなおして、さらに2Tbyte以上認識するプログラムがあったらいいなぁ
155名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 16:33:20.81 ID:37H7zU6J
>>152
どうもAFTを見るとアナルファックを思い出すんだよな、、、
156名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 19:22:19.90 ID:Y1rdwE4c
ん、されたときの思い出を?
157名無し~3.EXE:2012/06/24(日) 20:53:37.82 ID:a6zZ1TJb
切れると痛いよね
158名無し~3.EXE:2012/06/25(月) 00:38:40.08 ID:HS8389Fg
8っぽくする8TP4が結構面白い
159名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 11:25:39.45 ID:2u8xsB6V
8がデル前に7をかって8を様子見ってのが現実的?
160名無し~3.EXE:2012/06/28(木) 11:33:07.74 ID:fzHBQd7e
まぁ、スレ違だけどそんなもんだろ。
161名無し~3.EXE:2012/07/01(日) 23:47:44.63 ID:C+vmuOVZ
ここ最近、青画面とかsystemが異常か壊れたメッセ表示が目立ってきたから今日SP3統合ディスク作って
上書きインスコ修正試みたけど、どこが不味かったのか正常に修復できなかった
2回トライしたけどダメでバックアップソフトからリカバリして何とか現状回復できた
結局チェックディスクやって様子見することで良しとすることしかできなくて、結局一日掛ってやったことは
ただ悪戯にシステムかき回しただけだった
公式の統合ディスク作成ページと修復インスコ手順のページ参照してやったのに…
何の成果も出せなかったのは凹むわ('A`)
162名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 01:17:57.18 ID:QaENZqIx
>>161
システムが不安定になるのは、OSやファイルシステムの異常だけでなく、ハードの故障もありうるよ。
当たり前のことだけど。
自分が昔PC-9821とWindows98SEを使ってたとき、やけにソフトの異常終了が増えてきたので、
CPUアクセラレータを元のCPUに戻したら、速度は落ちたけど安定して動くようになったってことがある。
そのCPUアクセラレータはけっこう無理にクロックアップして動かしてたものなので、CPUが劣化してたらしい。
(それを機にDOS/V機に買い換えたけど。)
そういうメーカー保証外の改造・パーツ交換をしなくても、壊れるときは壊れるもんだし。
故障とまではいかなくとも、メモリボードやCPUの差込みとか、特にHDDの接続が接触不良を起こしてることもあるし。
HDDの場合はケーブル断線の場合もあったり。
163名無し~3.EXE:2012/07/02(月) 08:39:53.72 ID:ZduvvxZB
>>162
ちょっと可能性あるかな
マザーは5年落ちだしCPUもOCで長年運用してるし電源やケーブルも酷使してるしなあ
一応作業中は全部デフォに設定戻してやったけど劣化してたら怪しい作業になるし
ハード方面も見直してみるか

ただ、気になっている点はライセンス認証ができなかったこと
SP2パッケ版とWindowsXP-KB936929-SP3-x86-JPNの統合なんだけど画面やアクセサリにある
認証実行をクリックしても無反応だった
そもそも上書きインスコやるとライセンスまで消えてしまうのか疑問だし、他にも修正インスコ中に
不可解な挙動あったしDVDドライブの読み込むまで時間長かったし
やっぱハードかなあ
164名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 11:19:14.31 ID:VAWMM/52
7入れたら原因不明の不具合がいろいろ出て結局XPに戻したわ。
メモリ4Gだと64bitでもOS使用分でXPと大差ねーしw
165名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 19:34:14.84 ID:L6+jgUA2
>>164
Win7 に対応してないハードウエア使ってんの?
166名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 21:40:30.92 ID:4BY6mTZV
セブンはいまだになかなか不安定だよ?
OSが落ちることはほとんどなくなったけど、
・アプリが頻繁に落ちる
 そのうち起動直後に強制終了するようになる
・差したUSB機器がOS落とすまで抜けない(エラー診断が出る、ずっと出る)
・エクスプローラ拡張アプリが暴走する
 タスクマネージャから殺してもポップアップメニューが消えない

ぜんぜん安定してないじゃんwwwww
167名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 22:50:29.13 ID:4ouo2wW8
それ、何かのアドウェアが入っているよ
168名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 23:29:21.36 ID:bVZgZZF4
起動直後の特定の操作でエクスプローラーがフリーズすることはあるよ。
タスクマネージャから強制終了しないといけないし、スタートアップアプリが複数道連れで落とされる。
対処方法は起動後数分まって落ちる操作をするか、別の似たような操作で落ちない事を事前にするか。
7の出始めから落ちるたびに何回もMSへ情報を送信してるけど未だに直らない。
なんだかな。
169名無し~3.EXE:2012/07/14(土) 22:50:46.58 ID:wBhRiveM
なぁ、秋葉の路地裏のショップでXPのHOME版だけど3000〜5000円台で売られていたんだよ。
そんな値段で買えたっけ?XPは1万円は下らなかった気がするんだが・・・

いざという時に備えてXPを一つばかり確保しておこうとそういう格安品を買うのってリスクある?
170名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 09:14:02.15 ID:KShfig2h
お察しください。そういう商品ですので。
171名無し~3.EXE:2012/07/15(日) 16:02:35.23 ID:NljuH/n2
>>170
ああ、やっぱ正規ルート品じゃないのね・・・

今から正規品のHOMEなりProfessionalなりを入手しようと思ったら一番安いのでおいくらくらい?
172名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 16:17:58.94 ID:ieiZXXeo
AFフォーマットのせいでウィン7を買うべきか悩んでいたけど、
よく調べるとXPでも問題なく動くハードディスクもあるのね

ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=13&sbr=172&ic=11286&ft=ST2000DL003&lf=0

XPでも余裕でハードディスクを買い足せるじゃんw
え?認識が間違ってる?
173名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 16:42:58.66 ID:Se6/Mw4B
>>172
それはお勧めしない

XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/
174名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 18:37:44.01 ID:5RpDehP3
たとえば古いゲームはXPでなければ動かないんだよね。
OPERATION FLASHPOINTなどはXPが必須。VISTAでも7でも動かない。

サポートが終わったら、デバイスマネージャーで
LANを無効にして使い続けるつもり。RESISTANCEをまだやってないので。
175名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 20:00:35.65 ID:PGxx0BIm
>>174
> OPERATION FLASHPOINTなどはXPが必須。VISTAでも7でも動かない。

それは初耳。最終1.99パッチをあてても非対応?

ところでSSDにXPをインストールする際ってフォーマット等に気をつける必要あったっけ?
XP標準のフォーマットだとSSDはスピードが出ないなんて話をちらっと聞いた記憶があるんだが
176名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 11:31:02.65 ID:U+qyKHjC
>>173
さんくすこん
177名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 20:09:24.40 ID:BlxK86/3
>>175
パーティションアライメントのオフセットの話だね。
ベンチマークでは差が出るけど、体感速度は?。
178名無し~3.EXE:2012/07/23(月) 23:27:48.35 ID:IZt5mm2y
XPでしか動かない周辺機器があるから新しいOSへの乗り換えは永遠に不可能
179名無し~3.EXE:2012/07/24(火) 00:58:08.60 ID:8yElRNeX
7をメインにしたいんだけど、お気に入りゲーム(D2X 1.08)が7で動かないので未だにDualBoot。
踏ん切りつかないです。
180名無し~3.EXE:2012/07/25(水) 23:44:13.58 ID:IHGcsrB5
>>123
へー。セブーン⊂二二二( ^ω^)二⊃ が半数なんだ。
さりげなくブスたがマックに足元すくわれそうでワロス
(iOS足していいんなら既にブスた死亡w)

ていうか、2014年4月まで、まだ1年9ヶ月ある。
windows 8 の発売日から数えても1年5ヶ月ちょい。
一年半もあれば8の次のOSが出てもおかしくないし
「次」が出るまで数ヶ月〜1年ブランクがあったとしても
よほどの馬鹿でもない限り打つ手はある。

(XP再インスト用DVDをwin update適用済状態で2012年3月末に作るとか
XP用ドライバやフリーソフトをダウンロードしてUSBメモリに保存しておくとか
いんたーねっつはvirtual boxかWUBIにぶちこんだlinuxで見るとか)

つまり、地雷臭プンプンのエイトは全力でスルー
ミラクル起きてエイトが名作だったとしても買うのは、人柱の報告が済んでからだ。
ましてや型落ちになるのが確定なセブンなんぞ今更買う義理は無い
181名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 14:33:36.68 ID:0u+PorkH
企業は技術的に熟している7に乗り換えるよ
業務用ソフトが8に対応しない場合だってあるし検証済みで安定して動く方を選択する
182名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 20:07:24.05 ID:5qkCbFr9
安定するのを優先するのは当然。だから
XPのサポ終了ギリギリぐらいまで様子見な企業だってあるんじゃない?
183名無し~3.EXE:2012/07/26(木) 21:04:24.83 ID:WSG6krsu
XPのサポート延長を有償でやればみんな幸せなのに
メトロ導入で現場は大混乱になるんだろう
184名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 00:48:18.88 ID:Iq67YQh4
メトロはどう見ても地雷だろ
新APIがどーたらとかVISTAの再来かw
明らかにiPad / iPhoneパクろうとしてたらgdgdになりました・・・な感じにしか見えない
俺らはタイムリミットの2014年まではニヤニヤしてるのが一番だと思う
185名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 01:17:12.02 ID:XUiKKSxs
Win32がどーたらとか言ってたWindows95の再来だな
186名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 19:01:56.53 ID:nLIF1ut7
XPのサポ終了を見越して早めの来年の秋ごろ目途に7へ移行しようと思っているけど
現状7の安定度はいまいちいなのね
ギリギリまでXPで粘ったほうがいいのかな
いずれにしてもサポ終了で強制移行になってしまうから重篤な不安定状態がずっと続くのは嫌だなあ
187名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 20:01:28.49 ID:38nls1VA
>>186
この際「チャレンジモード」で8へGo!! ww
188名無し~3.EXE:2012/07/27(金) 20:42:45.93 ID:Iq67YQh4
アフォか? だからまだ1年半以上時間はあるって言ってるだろーが
なんで今のタイミングでセブンだ? このバカチン早漏のチキン野郎
189名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 06:35:11.05 ID:kKwQGMFd
XPは多分延長されるだろうな
190名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:23:21.72 ID:dDAGzW0r
サポート延びそうだからギリギリまで待とうぜ
        ↓
やっぱり延びませんでした
        ↓
8ユーザー急増おいしいです
191名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 12:47:09.32 ID:aPffTHif
延びるわけない
192名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 15:18:36.51 ID:SpzxLP4b
既存セブンのユーザーが多いから、8にはいかない
Vistaと8は少数派

メトロが悪さするだろうから、8はパスして
メトロ相乗りの不具合が解決するだろう「9」を待つ。
193名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 15:53:47.02 ID:ZfkcuPJM
不正ライセンスのXPユーザーが多いのでそいつらに正規品を買わせるためにもXPの延長は無いよ
194名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 17:01:09.77 ID:EGOzfzUK
それは売り手側の論理でしかない
今のMSにはそれで突っ張れるような力はもうない
195名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 17:07:25.21 ID:HdX8V3DL
買ってない相手なのに売り手側とな
196名無し~3.EXE:2012/07/28(土) 17:10:48.17 ID:YgNdIs/9
不正ライセンスのXPユーザーならそのまま使い続けるんじゃないの
197名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:21:35.53 ID:46Wo4kQK
一個飛ばし最強の法則だろ
情強=2000---xp------7----9?
情弱= me---vista---8

9が2014年4月より早いか遅いかが重要ポイントだな
198名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:28:07.58 ID:l3BGNxbU
2年ごとの刷新がなされても、やっぱ10月頃だろうから無理なんじゃね?
199名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:32:01.00 ID:QSbJRefx
XPみたいに未完成でリリースすれば1年で出来るだろうけどね
200名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 00:43:33.31 ID:l3BGNxbU
はいはい、黙ってVista使ってろよw
201名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 01:01:03.45 ID:QSbJRefx
あ、ごめん
何か気に障ること言っちゃったかな
202名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 01:24:36.57 ID:l3BGNxbU
わざわざ煽り返すなんて……図星かよw
203名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 01:37:44.35 ID:QSbJRefx
そもそもXPから9に直接乗り換えられたらなにが不都合なの?
7なら俺も持ってるけど
204名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 09:25:19.06 ID:0IJn2s+7
ME好きだから8を買おうかな?w
205名無し~3.EXE:2012/07/29(日) 19:02:12.56 ID:46Wo4kQK
真性ドM
206名無し~3.EXE:2012/08/01(水) 18:41:29.53 ID:pAOQJTsl
たしかXPをVISTA風に使えるコンドームがあると聞いたと思ったのだが
いくら探しても見つからないorz
207名無し~3.EXE:2012/08/01(水) 19:06:36.08 ID:bDYd9nsn
五輪選手村でもコンドームが不足しているらしいです
208名無し~3.EXE:2012/08/02(木) 19:29:31.32 ID:vNYXPtaL
Meを使いこなせない理由をOSのせいにするやつは情弱。
というわけで、8が出ても7とXPとMeとCEを使い続けるよ。
209名無し~3.EXE:2012/08/03(金) 02:23:13.03 ID:WsWorkKt
Me使いってやっぱずれてるよなw
210名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 01:51:06.15 ID:T2FcE0nS
>>209
そんなに褒められたら照れるじゃないか。
211名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 04:44:54.94 ID:UdJoedIT
逆に耐性は付くかもな
フラストレーションも一緒に溜まるがw
212名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 12:18:15.26 ID:55gV+UKI
みなさんはXPと7だったらどちらの方がOSとしての作りがしっかりしてると思いますか?
213名無し~3.EXE:2012/08/04(土) 12:39:22.28 ID:7JTlOZBR
インターネットに繋がないならXP
インターネットに繋ぐなら7
214名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 09:06:01.63 ID:qgCxOWxF
本当にな。
インターネットに繋がないなら、古いほうがシンプルで使い易い気がする。
使い慣れているからというのもあるのだろうが。
215名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 12:29:53.22 ID:T4ymKF9s
>>212-214
田舎芝居乙
216名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 16:37:42.90 ID:jO1dS3jP
>>215
夏 休 み  乙
217名無し~3.EXE:2012/08/05(日) 18:23:24.53 ID:Q7006geF
自演じゃ無いアピールまで単発IDとかw
218名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 03:32:48.51 ID:G5R6nSYH
>>215
>>214は自分だw
ちなみに>>208>>210でもある。

IDなんて日付が変わればルータの設定次第では変わるだろ。
というよりは、そのくらいの頻度の設定がセキュリティと利便性の兼ね合いでちょうど良いな。

実際、ほとんどソフトウェアの最新バージョンと周辺機器に引き摺られて仕方がなくOSを替えるようなものだもの。
それらさえどうにかなれば、シンプルイズベストなOSにしたいよ。
なぜアップグレード毎に重くなって余計な機能をゴチャゴチャ積んだ上で価格まで上げるんだ。
219名無し~3.EXE:2012/08/07(火) 09:42:01.94 ID:Qz5SEZLN
じ〜えんじゃない じ〜えんじゃない ほんとのことっさ〜♪
220名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 06:17:51.93 ID:c/YNSgOM
Windows XPを使い続けるNASA その台所事情(´;ω;`)ウッ…
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344435844/
> ブログ「Boing Boing」のブロガー、ゼニ・ジャルダンが8月6日未明(米国時間)の動画から発見した
> ところによると、
> ミッションの成功を互いに喜び合う科学者たちの後ろに、Windows XPの起動画面が
> 映り込んでいたのだ。
> NASAは、世界の多くの人たちと同様に、10年以上前に出たOSをいまだに
> 使い続けていたわけだ。
221名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 10:41:34.55 ID:geal02M3
NASAも認めたWindows XP!
222名無し~3.EXE:2012/08/09(木) 18:10:27.16 ID:ViyPdoyf
枯れているだろうしね。
223名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 06:01:38.05 ID:8vno3dUe
Windowsは手段であって、目的ではないからな。
自分が必要とするソフトが動けば、XPで十分。
224名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 11:27:58.57 ID:48/DWi7O
移行がめんどくさ過ぎてどうでもいい。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) ぶっちゃけ困ってないからな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ガガガガ・・・・
225名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 12:13:12.97 ID:HY/f4sFd
実はただの貧乏人が大半だと思う
226名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 13:24:44.87 ID:9WsWX4kJ
新OSにすぐに移行するのはオタクかリース業者の口車に乗せられたバカな企業の担当者か量販店に騙された初心者だけだから
現状で問題なく使えているなら現状維持でいいし、安定動作が求められる場ならより古い枯れた物を使い続けるし
227名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 15:37:48.50 ID:6SxcLr5q
有人宇宙船はいまだにコアメモリーを使ってるのかな?
228名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 15:43:19.44 ID:o13UlZMx
だめになるころに、無料のOSにする予定。
229名無し~3.EXE:2012/08/10(金) 20:52:02.81 ID:rR8+KjtX
でも2016年でサポート終了
230名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 00:35:07.20 ID:dnq3GtYU
XPは2014年までだろ?現実見ろよ
231名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 01:35:47.43 ID:MxvkNAUH
あと2年もあるじゃねーか
232名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 10:47:44.10 ID:40j9oi2W
消費税と同じ
233名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 11:11:44.80 ID:/p6cG0OS
サポート切れてもOSは使い続けられる
期限が来たら下げる法案が通らないと問答無用に消費税は上がる

全く違うな
234名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 12:21:15.99 ID:jiFWeyVQ
サポート切れたらスタンドアローンのゲーム専用機でXP使うなら問題ないな

インターネットに繋ぐのは怖い
235名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 14:53:52.64 ID:hH1/S1h5
やっぱxpが使いやすいな
236名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 15:42:32.63 ID:G7MMfoxd
>>234
CE@ドリームキャスト「呼ばれた気がした」
237名無し~3.EXE:2012/08/11(土) 22:14:47.84 ID:dkOd1ook
>>236
開発は一番しやすかったんだけどねぇ……やっぱマーケティングの差かね。
238名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 01:18:30.57 ID:n+Ni3+BN
見捨てられて絶叫マシーンに成り果てたビジュアルメモリの呪い
239名無し~3.EXE:2012/08/12(日) 23:49:14.86 ID:bfHtKGT2
>223 そうだよね。
XPで困る事って現状ではあまり無い件。
office最新版とかIE最新版とかからはハブられてるけど
毎度毎度、無駄機能が増えてるだけだから、べつにハブられても痛くない。

3TB/4TBのHDD使うのが面倒くさいとかエンコでQSVが使えんとかあるけど
それもなー、ン万円出す動機としては弱い。せいぜいマニア向けの機能だ。
240名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 08:12:41.74 ID:4kg2WU/g
もっと安ければなあ。
高すぎるよ。
むしろオープンソースUNIX系みたいにしちゃえよ。
241名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 16:04:32.35 ID:t/ezGIFH
OSを変えたからってPCの使い方が劇的に変化するわけでもないしな
242名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 17:00:53.57 ID:5IUN9PDm
XP → 7 でよくなったところ

USB3とかSATA3とか? ハードウェアベンダーがドライバ提供すれば済むはなし
DX10?           ヘビーゲーマー以外で必要になることってあるの?
IE9?            他のブラウザ使えばよくない?
HDDの2TB縛り?     そんなにHDD容量必要なの?

で、
512MBもあればでサクサク動いていたXPなのに、今度は2GB、できれば4GBとか要求しちゃう
CPUもヘタすりゃセレロンでも問題なかったのに、クアッドコアとか要求しちゃう

確かにハードウェアは安くなりました
けれど、過去のハードウェアスペックじゃ全く動きません
新しく買えってことなんですよ、全部買い換えろってことなんですよ

OSを新しくすることでできることがどれだけ増えましたか?
新しいPC買ってまで追従するメリットはありますか?

サポート期限が切れる?
サポート切れても問題ない、とは決していいません
でも、この10年間、毎日のようにフィックスパッチが継続的に流れてくるメーカーって、例えサポート中のOSでも安心できますか?

OSメーカーのフィックスに頼るより、セキュリティソフト強化した方が安心じゃありませんか?
243名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 17:10:54.19 ID:ZH2fij5p
>>242
OSメーカーのフィックスに頼るより、セキュリティソフト強化した方が安心じゃありませんか?

セキュリティソフトも対応を止めてしまうという大問題が生じるよ
そもそもセキュリティソフトとはOSの穴を塞げるものではないし
244名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 17:29:37.79 ID:5IUN9PDm
>>243
>そもそもセキュリティソフトとはOSの穴を塞げるものではないし

単純な話、HTTPポートとメールポート以外の穴塞いじゃえばいいじゃないですか?

そのあと必要になってくるのは、Webページとメールの検閲
これはOSの仕事ではありませんよね

未だにWin2000サポートしてるセキュリティソフトメーカーがありますけど、まさか知らないんですか?
これだけ大きな口叩くからには知らないハズはないですよね?
245名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 18:46:25.66 ID:ZH2fij5p
>未だにWin2000サポートしてるセキュリティソフトメーカーがありますけど、まさか知らないんですか?

未だにサポートをしてくれているところもある、ということが何を意味するのか
書いてて気が付いてないわけじゃなかろ?暇人さんよ
246名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 19:45:02.03 ID:5IUN9PDm
>>245
>未だにサポートをしてくれているところもある、ということが何を意味するのか

そうだね、利用者の立場から見た場合、感謝しなきゃ罰が当たるぐらいありがたい対応してくれてるよね

でもさ、メーカー側としちゃボランティアじゃないんだからデメリットしかなかったらサポート打ち切るでしょ?
メーカー側にとってもメリットがあるわけよ、信頼性とか親和性とか
だから、おまえさんが、赤の他人にそれを感じ取れと強要するのはお門違いなんだよ?
わかる?

で、話を元に戻すと、
おまえさんのいっていたセキュリティソフトが対応を打ち切るからOSはアップグレードしなければ
大問題が生じるという言い分は現段階では論拠にならない、よね?

いいがかりは上手だけど、ディフェンスはゆるゆるだよね〜
247名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:49:02.04 ID:ZH2fij5p
現実には2000ですらサポートが打ち切りになったものばかり
これが何を意味してるのかわかってるくせに、妙な引っ張り方をしなさんな
極めて限定された神メーカーさんに細々と縋りつけば安心できるのかい?ん?
248名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 20:51:14.15 ID:/n8M8UfG
確かに、存在するとは言え数が限られているから探し出すのも大変。
マイナーだから広告もないし。
相性問題が出たときはあきらめるしかない。


ま、仮想マシンが手軽に使えるからそれぞれ用意すればいいだけだが。
249名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 21:25:32.00 ID:gQfD9e+z
ポートを塞げば〜などと大勢を重視してるかと思えば、サポートの話では大勢を無視してマイナー路線を錦の御旗に
その節操の無さにワロタ
250名無し~3.EXE:2012/08/13(月) 21:33:17.40 ID:ZH2fij5p
>セキュリティソフト強化した方が安心じゃありませんか?

多くのメーカーさんに匙を投げられる惨状では強化以前に維持すら一苦労
251名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 06:57:33.37 ID:njqCj/lQ
盆休み真っ盛りだな
252名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 10:37:59.46 ID:1bpExKGr
おれが7が必要かなと思ったのはハードディスククラッシュして、
新しく買い直そうとしたとき。
なんだか知らないフォーマット?のせいでXPでは遅くなるといわれ、
遅くならないモデルの値段はそれよりも4,000円だったかな、高かった点。

でもよくよく考えたら、ハードディスクの中身を整理すれば、買い直す必要もないことに気づき、
XPで結局落ち着いてしまった。
253名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 16:27:46.66 ID:Z/2iUofa
WinXP搭載のDELLノートパソコンを丸7年使い込んできた。
電源が自動的に落ちない、無線LANが使えない、動作がやたらと重いといったトラブルに見舞われ、
他のパソコンを購入したついでに、ダメ元でウィンドウズ修復インストールやレジストリ最適化など
いろいろいじったら、前記トラブルが解消して軽快に動くようになった。
XPはだんだん肥大化してきたとはいえ、まだまだ古いパソコンでもこのOSは十分使えるよ。
254名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 22:12:11.37 ID:jlV5pce8
>>252
ラージセクタ使ったAFTフォーマットだな。
1TB以上になると大体使われてる。

実はフラッシュメモリもセクタがずれるので問題があるが、
丸ごと1個の拡張領域で割り当てるとたまたま一致したりする。
255名無し~3.EXE:2012/08/14(火) 22:12:52.38 ID:aY2P5vkt
新規PCにもXPを入れたよ
オンボのintel graphicsでGDIもぬるぬる動いてくれてとても快適
256名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 09:16:29.46 ID:dehNg6lj
× オンボ
○ オンボロ
257名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 09:31:52.12 ID:Vu2YjRel
>>255
2行目は嘘w
258名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 09:46:41.18 ID:yfmvax71
>>257
GDIは下手に今のグラボ積んだらカクカクらしいね
XPならオンボで行くのが無難、消費電力も下がるしね
259名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 10:10:43.74 ID:Vu2YjRel
>>257
やっぱり2行目が嘘……って、ねらってるんかい!w
260名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 10:11:19.16 ID:Vu2YjRel
あ、アンカーミスw
まぁいいかw
261名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 10:35:36.83 ID:r5UXe7MW
今じゃV2C_x64で角煮開くだけでアプリ単体で3GBとか使っちゃうんだよな。
半年前までXP最強wwwww後10年は使えるwwwwwwとか言ってた自分を
タイムマシンで戻ってぶん殴ってやりたい…
262名無し~3.EXE:2012/08/15(水) 12:24:53.07 ID:7yYIaHUQ
>>261
俺ホストはプリインストールのWindows7使ってるけど
仮想マシンのゲストでXP使ってるよ

さらに軽くするためにWindows2000 Server引っ張り出した。使ってないけど。
263名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 14:31:07.54 ID:OLktVzzq
XPを限界まで使う。
でもって、8は失敗作なので、9?の販売までのつなぎとして
7をつかえるよう、今のうちに7を買っておく
264名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 19:37:43.30 ID:JS3erk2r
今のところはXP64bitで結構間に合ってる。
265名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 22:39:44.38 ID:rgykRpJd
xpリカバリしたらサービスパック適用できなくてワロタ
266名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 22:45:46.55 ID:ijthpWEV
>>265
オフライン用のSPをダウンロードしる!
267名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 23:09:06.61 ID:j/gcYCcf
本気でXPのサポート延長に向けて署名運動やろうかと思ってる

未だに結構なシェアあるのに一気にアップグレード・買い替えなんかできやしないから
268名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 23:18:03.24 ID:rgykRpJd
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=19751
ここのとこですかな?
しかし「サーバーが応答しません」と言われる・・・
269名無し~3.EXE:2012/08/16(木) 23:38:22.67 ID:rgykRpJd
SP1→サーバーが応答しません
SP2→不正命令を検出しました
SP3→SP1以上適用しろ
自動更新→IE5以上にしろ
IE→SP2以上適用しろ

ちなみにここまでやってみたけどこんな感じで無理でした
270名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 00:25:49.19 ID:fcnSVXSJ
最初からSP3統合しときゃいいじゃん
ついでにAHCIドライバも。
271名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 02:11:09.48 ID:yGJDAdUo
統合自体はやってみたら簡単だったけど
ブートCD作れるというアプリで作れなくてあきらめたことがあった。
コマンドラインのツールだとできた。

んでSPの統合は意味があるけど
セキュリティアップデートはその都度インストーラーが走るから意味なかった。
これはSP Plusメーカーの話。
272名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 08:09:55.01 ID:QmTZz6LF
自分の使用・運用でXPで特に問題なく、M$サポート終了しても自己責任で諸々補完して継続していく
てことなら好きにすればいいんじゃね?
上のほうでセキュリティを強化()とか言ってた人のようにねw
俺はサポート終了したOS継続使用なんてキチガイなことやらないけど
273名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 10:26:21.60 ID:dUf13MFK
いちいち差別用語を使わないと気が済まないらしいな。
274名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 11:39:16.87 ID:UkEM2SOt
AHCIドライバ統合インストCDを作ろうとして、
俺の知識ではだめだった_| ̄|○ il||li

ハードディスクを買い増したいが、
最近のフォーマット規格が横暴して、買えない

おれのXP人生は終わりということかい?
275名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:24:43.96 ID:Ig/VKMCM
>>272
まだそれなりに利用価値のある従来製品のサポートを打ち切って互換性もろくに保証されない新製品を押し付けるのは企業のユーザー無視の勝手な都合でしかないのに、
そんな横暴に反抗して従来のものを大事に使い続けるという、ユーザーとして当然の権利がなんでキチガイなの?
好きにすればいいのは当然だが、MSも営利に走りすぎずにもう少しユーザーと自分の過去の製品を大事にするべきなんだよ。
新しけりゃいいってもんじゃない。
276名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:34:51.04 ID:bIGXYHF3
ひさびさにクリンインスコしたんだが
アップデートが226個とかwww (SP含まず)

もういい加減、観念してSP4出せよ >>Microsoft
277名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 13:40:25.66 ID:0XK8KZCt
なぜ最初にSP3をインスコしないんだw
278名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 14:24:08.02 ID:bIGXYHF3
いや、そうじゃなくて
最近は別途MSDNからSP3をDL、予めインスコしてからWinうpデトしないとエラーを吐いて受付ないんだよ
前は自動インスコできたんだけど・・徐々に粗雑な扱いになっていってるな...orz..
279名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 15:29:06.82 ID:FTBg1/E+
XP 32bit版だろ? AHCIあきらめろ。
ブートディスクの2.2TBの壁を超えるのもあきらめろ。
HDDは、150MBytes/secまでしか性能上でない
SATA3は、SSDのための規格とわりきろう。
280名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 19:36:51.94 ID:O/AiFSOD
あw
281名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 22:11:09.69 ID:yGJDAdUo
> 2.2TBの壁

これじゃわかりにくいから2TB、もしくは2TiBと表記しろ
282名無し~3.EXE:2012/08/17(金) 22:17:18.62 ID:uFBLtwoa
IDE互換モードって現行マザボでもまだあるの?
283名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 17:25:58.05 ID:qD1WnsX1
さすがにIDE互換モードは当分無くならないと思う
逆に次あたりからXP用のAHCIドライバが切り捨てられそうなw

>>274
ドライバさえあればXPでもインスコ後にIDE→AHCI変更ツールで簡単にAHCI
モードに出来る環境は多いと思うから試してみれば?
284名無し~3.EXE:2012/08/18(土) 23:39:14.32 ID:h4FjN8jY
ビスタも7も持ってるが使っていない。4コア機も使ってない。
使ってるのはXP、2コア機。というかメインはXP、1コア機でサブがXP、2コア機。
電力が大きい4コア機を使う必要性がないし、慣れないビスタも7も使う気がしない。
285名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 00:24:18.22 ID:o/aJje/h
Windows7で4コアなら
末尾Tのバルク品を使えばいいよ
286名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 01:27:32.01 ID:VZGNW1zJ
i5-3450Sなら2コアが100%で15〜20ワットくらい
WEBブラウズなら平均10ワット以下
と〜〜〜っても経済的w
もろちんXPでの話
287名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 02:01:14.87 ID:HCeO4xqZ
そんなに凄いOSがあるのに、省電力PC報告スレでは利用率1割以下なんだよな
288名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 06:42:59.29 ID:+FK6bMnl
>>283
うーんと、アドバンストフォーマットとかいうやつとXPの関係
289名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 17:11:08.52 ID:yAihclPW
>>288
面倒だからXP非対応とか書いてるとこもあるけど2TBまでのはAFTでも普通に使える
アライメント調整しないと遅くなるけど、それもフリーのPartition Wizardで
インストール後でも調整出来る

納得出来ないならこの際素直にお前のXP人生を終わらせとけばいいw
290名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 17:13:44.68 ID:/0KNx/h9
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/
291名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 19:04:05.14 ID:i7yPIlWS
>>290
そのスレ意味あるのか?
292名無し~3.EXE:2012/08/19(日) 19:07:15.64 ID:QNRt0wJk
2TBなHDDがAFATかそうでないかで結構な価格差が付くぐらいには。
293名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 01:41:08.68 ID:B+cckUWF
GTX670 だと XP で 3Dmark03 完走しないなぁ… orz
294名無し~3.EXE:2012/08/20(月) 17:26:24.97 ID:qxO4nOAv
>>293
OpenGL用の305.67だとGTX470でも3Dmark03落ちたぞ
無駄に大食いの470がそろそろ熱でいかれてるだけかもしれないがw

でもinf見るとGTX670にも対応してるから、もしかしすると
Kepler世代対応のドライバ自体がまだこなれてないのかもとも思った次第
295名無し~3.EXE:2012/08/21(火) 00:28:29.07 ID:0xgfEXDJ
コメントありがとうございます。

304.79入れたら完走しました!
296 ◆Mjk4PcAe16 :2012/08/22(水) 05:09:54.83 ID:s+DNqGVr
297名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 17:42:40.23 ID:bvpcrufQ
でサポート終了後のアクチどうなるんだろうな
これが今までのOSにない大問題だと思うけど。
アクチ鯖は撤去するの?
298名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 17:50:16.58 ID:t8HgV6Xt
サポート終了=無料OS化
では無いよ
299名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 18:18:21.75 ID:zpjmK6uV
アクチ無効パッチを出すって言ってたけど、>>298みたいなのが有耶無耶にしようと工作してる。
300名無し~3.EXE:2012/08/23(木) 18:09:52.51 ID:9dd/NOT2
300
301壊れえている旨:2012/08/28(火) 14:09:14.29 ID:MS3aYntq
壊れえている旨
Macromedia Flash Player
The page you requested could not be found on our web site.
You may wish to try one of the following links:
他のサイトのリンクでこのページにたどりついた場合はそのサイトの
ウェブマスターにリンクが壊れえている旨をお伝えください。
https://get3.adobe.com/jp/flashplayer/completion/?installer=Flash_Player_11
302名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 08:40:00.25 ID:eqFrzZSP
知識のある方助けて下さい(>_<)何らかのトラブルでマウスが動かなくなりました。

つきましては、起動時のユーザー名選択画面にてキーボード操作だけでユーザー選択する方法があれば教えてくださいませ。
303名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 09:15:37.13 ID:KNUnb2K/
Tabとカーソルキー
304名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 09:59:09.44 ID:eqFrzZSP
>>303
tabとカーソルで選択しようとしても反応しないです(T_T)
305名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:13:26.32 ID:K6fVzDgt
306名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:55:52.17 ID:MU+ZXIn3
マルチクズのID:eqFrzZSPの質問に答える必要はありません
307名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 10:58:03.06 ID:eqFrzZSP
>>306
君相当陰湿ですね。
308名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 11:01:19.44 ID:MU+ZXIn3
3スレマルチを指摘されて逆切れするID:eqFrzZSP
309名無し~3.EXE:2012/09/01(土) 11:18:53.11 ID:Iu6/nF/t
2chを無料サポートの場と考えているなら直ちにお帰りくださいませ。
310名無し~3.EXE:2012/09/04(火) 12:57:08.26 ID:NiZV7umr
マルチポストなんてどうでもいいよ、使い続けよXP
311名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 10:41:58.68 ID:8b6ltuVq
Windows 7、世界OS市場で初のWindows XP超え
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/04/news028.html
312名無し~3.EXE:2012/09/05(水) 12:06:51.44 ID:JvY2kSYl
まぁNetApplications社以外の統計だととっくの昔に超えてるが
http://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_operating_systems#Web_clients
313名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 04:20:25.57 ID:eNe+CusF
来年の春までだっけか?
SP3のサポート。
314名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 04:22:26.93 ID:y113YYkk
2014年4月だから再来年だな
315名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 12:37:59.31 ID:Z+Z4UPrD
7は手にしていた方がいい気がする

8は失敗作だし、9はいつでるかわからないし。
316名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:20:00.34 ID:Uf04h4i9
>>276
だな
あの2000ですらSP4を出したんだから
XpでもちゃんとSP4出せよ
317名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 15:30:09.60 ID:wfPCu3Ub
8に仮想XP付くのか?
ないなら、7買うわ
318名無し~3.EXE:2012/09/06(木) 22:48:19.81 ID:JcqpLaGP
XPモードは付属しないよ。
自分でインストールするんだよ。
319名無し~3.EXE:2012/09/07(金) 01:49:30.98 ID:dYz9rJm2
>>317
8には付かないよ
インスコするには別途XPのライセンスが必要
320名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 13:42:31.12 ID:uA407DtO
NetMarketShareの調査によると、デスクトップPCのOSとして長らくシェア首位だった
Windows XPをWindows 7が抜いてトップになったとのこと。Windows 7が市販されたのは
2009年10月のことなので、トップ入れ替わりまで約3年かかったということになります。

こちらがデータ。青いラインがWindows XPのシェア、緑色のラインがWindows 7のシェアを
示しています。2010年9月の段階でWindows 7はWindows Vistaを抜いてデスクトップPCの
シェア2番手の位置にいますが、Windows XPはその3倍近いシェアを誇っていました。それが
ゆるやかに近づいていき、2012年8月にとうとう逆転。

http://gigazine.jp/img/2012/09/04/win-7-xp-os-share/netmarketshare-01.png

細かい数値で追っていくとこんな感じ。Windows XPとWindows 7を合計したシェアは
ほぼ80%前後ですが、その中でXPは減少、7は増加していました。

http://gigazine.jp/img/2012/09/04/win-7-xp-os-share/netmarketshare-02_m.png

2012年1月の段階でシェア推移を比較しましたが、XPの衰え方はこの時から特に加速も
しておらず、非常に緩やか。この記事中でも指摘していますが、おそらく2012年中に
なくなるなどということはなく、今後も細く長く生き残っていくことになりそうです。

ちなみに、調査会社が変わると内容も変わるもので、StatCounterの調べでは2011年10月の
段階でWindows 7がトップになっていました。

http://gigazine.jp/img/2012/09/04/win-7-xp-os-share/statcounter.png

http://gigazine.net/news/20120904-win-7-xp-os-share/
321名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:27:38.33 ID:7ZCP4UjY
Windows 7がトップになったのはXP互換(だっけ)のおかげだったりして。
322名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:33:15.92 ID:yDvvJyAB
>>314
消費税上がるのと同時期だな
323名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 16:36:56.26 ID:o6DRA8Pc
>>321
XPだって以前のOSとの互換性がなければ移行しない人は多かったろう
ちょうどXPのころにはLinuxがだいぶ使えるようになってきていたし。
324名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 17:17:21.75 ID:tCCKFfGd
Windowsの互換性は大したもんだよ、Win95時代のアプリがWin7で普通に動くんだから。
325名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 17:28:35.23 ID:y8rimDQP
やるね。基本的であり、一番大切なことだよ。
326名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 18:59:33.21 ID:dhbmWzUP
どこかに Win1.0からWin7までアップグレードの Youtube のリンク貼ってあった気がしる
327名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 19:22:51.16 ID:2WaV6X/R
328名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 22:19:45.43 ID:EcZww1xG
>>327
ME「・・・」
329名無し~3.EXE:2012/09/11(火) 23:24:56.96 ID:2WaV6X/R
うちにMEのディスクがあってびっくりして入れようとしたらエラーがwww
330名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 01:25:28.13 ID:BPYsGk95
XPのデフォルトのやたらカラフルで角の丸いウインドウデザインが嫌いなのでクラシックモードで使ってるんだが、
7や8(デスクトップモード)にもそういうモードあるの?
そろそろ7に乗り換えるか迷ってるんだが、ないならやっぱXPのままの方がいいか。
OSの外観なんて派手でオシャレになんかならずにシンプル無機質でいいんだよ。
OSがPCの主役なんじゃないんだから。
331名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 01:36:27.46 ID:lMNUFHUa
一応あると言えばある。
332名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 09:30:21.20 ID:1s+Xamc8
メーカー製のWindowsXP sp3
永く使いたいのでC:のクローンを3つ作って置いてある
3.5インチIDEである
無駄になるのだろうか?
333名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 10:00:04.25 ID:vkMPPSZK
壊れるのはディスクだけではないからな。
334名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 13:30:50.04 ID:C8gsJukK
マザーボードが逝かれる。
335名無し~3.EXE:2012/09/12(水) 14:18:23.88 ID:cFeiU6Gj
今年の7月に組んだPCにXP入れてる
esataもusb3.0も使えてとても快適だよ
336名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 06:10:23.30 ID:V6WbydpQ
今更なんだが、エクスプローラ上で右クリックメニューを出した時に
その一番最初のメニューに”フォルダ作成”を作りたいんだがどうすればいい?

新規作成>フォルダの2段階じゃなくて

いろいろフリーは試してるんだが、最初のメニューに出てくるのがない…
337名無し~3.EXE:2012/09/13(木) 06:44:10.73 ID:EHFCvit2
エクスプローラ拡張メニューにそんな機能があるね。
標準の機能が気に入らないなら、バッチとかスクリプトを登録するとか。
338名無し~3.EXE:2012/09/14(金) 18:38:54.45 ID:1Mkr1Y5L
レジストリ壊しちゃって起動できなくなったんで回復コンソールで修復して無事復活したけどライセンス認証取り直しになった
久し振りに電話かけてID教えてもらったついでに聞いてみたら、XPのサポート完全終了してもライセンスの認証サーバと
電話対応は継続してくれるみたい
ガイシィツだったらすまん
339名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 01:30:48.42 ID:+0eqTswY
システムの復元を無効にしてるから…
340名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:16:40.28 ID:ncZcFJ++
>>338
> ライセンスの認証サーバと電話対応は継続してくれるみたい
それは遠回しなアクチ無効化パッチ出さない宣言だな。
341名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 09:54:34.08 ID:rn/CwUYb
>>338
乗っけのメニュー>winupdateはもうページが存在しないとか出るんだよな
あれは最初怖いわ
別にSP3アップデートファイルの塊を探せるんだけど
2年に一度はクリンインスコしてるけど、次回は7にするしかない
342名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 13:57:44.88 ID:VMh/TeR2
フリーのWindowsイメージバックアップソフト入れとけよ。

【Disk Copy】EASEUS その3【Todo Backup】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1324609226/

Paragon全般スレ part1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1325559229/
343名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 15:08:32.13 ID:aT2Oq/5s
>>342
EASEUSってシステムに変なものいれるんじゃなかったっけ
344名無し~3.EXE:2012/09/15(土) 17:43:19.76 ID:jMIAG/ty
窓の杜で継続的に掲載してるのでそれはないんじゃないかなあ
345345:2012/09/15(土) 17:49:43.45 ID:74WWJgB3
346名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 22:06:03.15 ID:HpWBiIfZ
今のpcはcore i3とかi5とかが3万4万で売ってるんだからハードディスクがクラッシュする前に
XPから乗り換えた方がいいよ。
使い心地もWindows7の方がXPより全然いいから。
347名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 22:09:38.32 ID:HpWBiIfZ
>>330

7はMac OS Xの外観に似てる。XPよりはシンプル。
348名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 22:15:56.09 ID:B2nJy949
UIの変更に伴って多少なりとも使用感や操作が変わるから、xpの細かいTIPSやタイミングまで
身に染みついてる人間に7は使いにくいと思うよ。
どんなに変態的なUIであっても、それに慣れると簡単に移行できないんだよね。
フリーソフトなんかでカスタマイズしまくってる人間にとっては、それが使えないことは苦痛でしかないってレベルだし。
349名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 23:05:26.09 ID:hTaWF1hy
まぁ、一週間もすれば慣れるけどね。
350名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 23:12:32.81 ID:B2nJy949
だといいんだけどね。7に馴れない人は何か月使っても慣れないらしいし、
本気で使おうって気にもならない人間もいるわけで。
7の不評の大部分はUIの変更が理由。これには今まで使ってきた便利ツールが
7との互換性がなくて使えないことも含むんだけど。
351名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 00:12:37.48 ID:yFCTTCpX
エクスプローラでファイル管理、ネットはIE、メールはOEみたいに
OSの機能をメインに使っている人は乗り換えもなかなか慣れないだろうね。
352名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 01:18:36.57 ID:Oqq7qNxy
8を試したらxp→7の変化なんて誤差
353名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 05:04:02.63 ID:AoYCCmD3
新しいOSを出すならそれまでのものに新しい機能を付け足す形で改良して、新しい機能は使うも使わないも自由、
初めは古いOSと同じ外観・使い勝手で使って、慣れてきたら必要に応じて次第に新しい機能に切り替えてく、
とできるようにすればユーザーも安心して移行できるものを、
なんでそのたびに1から作り直して、あって困るわけでもない古い部分を切り捨てて、
わざわざユーザーが乗り換えを躊躇するようにするんだろうな。
新しいOSを使ってほしいのなら、新しい部分を押し付けるばかりじゃなくて、旧来のものとの互換性をしっかり残せよ。
機能的にもデザイン的にも、UIの操作性の面でも。
互換性も保証せず安心して乗り換えられないようにしておいて、旧来のものを使い続けようとするユーザーにサポート打ち切りみたいな嫌がらせしてんじゃねえよ。
旧来のものを改良するんじゃなくて根本的に作り直すから、それまでせっかくアップデートで解消された問題・不具合がそのたびにまたいくつも出てくることになるし。
ユーザーにしてみりゃ、新しければいいってもんじゃないんだよ。
少しゃ謙虚に、ユーザーの身になって考えろよ、MSは。
354名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 05:07:24.81 ID:hlHBvMC4
>>352
そりゃそうだw
今までのUI切り捨てたんだしw
355名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 05:49:12.86 ID:CL2zVoHL
変えなきゃ金にならないジャンMS.。
356名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 06:04:12.29 ID:NFZ4i8ZO
一般人は、Windowsそのものを楽しみたい訳ではない。
単に「アプリを動かすためのプラットフォーム」として
使っているに過ぎないのに、MSはその辺を何か勘違いしているようだ。

357名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 06:04:53.94 ID:hlHBvMC4
勘違いしてるのは株主様w
358名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 07:09:10.72 ID:8Dex3y+t
プラットフォームはブラウザにしろってばっちゃが言ってた
359名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 10:38:00.19 ID:yHmv3+ju
XPから7に変えたけどUIの違いなんてたいしてないよ。窓の枠が変わるくらい。
シャットダウンボタンを選択するとすぐにシャットダウンするのが恐いけど。
360名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 16:00:55.42 ID:NpsalCAd
>>352
>>359

> Windows 8

シャットダウン、再起動の方法をステルス化したのには笑ったw
加えて再起動してもBIOSのセットアップに入れないようにする小細工まで徹底しているのには腹を抱えて笑ったww
361名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 16:14:03.98 ID:hlHBvMC4
ユーザの手綱は俺様(=企業)が握るべき!!!
クラウド化の一環だよw
362名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 04:37:36.58 ID:PUuXb7bF
XP->7の王道を踏み外すと
Vista->8のβ路線に突入して悲惨なことになるぞ。
さっさと移行しておいた方がいい。
363名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 05:13:49.04 ID:m9uzs10l
Vistaは短命で、せいぜい2個飛ばしのWin9まで待つのが限界だからな
さっさとXP→7に行っといた方がいい
364名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 06:56:09.83 ID:ea4xSaGk
今更Vistaはないが、機能削減でウザUI追加な8はもっとないしな。
365名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 08:38:03.34 ID:NAIvAH2+
173 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 07:58:35.90 ID:UiJnm3PD
日本にはWinXP最強とか言っているやつが未だにいるから、DX9から進歩できない。
A10には、こういう奴らを切り捨てて、DX10か11で作って欲しいね。

XP厨は足を引っ張っていることにいい加減気がついて欲しい。
366名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 09:24:21.64 ID:iN8pO/Za
A10って、A列車でいこう、か?w
ゲーム方面でDirectX 9.0cが足を引っ張っているとしたら
PS3やxboxが原因だろw
367名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 12:45:17.66 ID:ea4xSaGk
>>365
お前がXPユーザ分の儲けを補填してやれw
その態度だと、ただわめくだけじゃの口だけ野郎じゃないんだろう?
368名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 13:04:58.78 ID:0q+sNqUx
コピペに真っ赤になってどうする
369365:2012/09/25(火) 13:32:26.13 ID:dvd3Skwb
俺のPCはXPですが何か?
370名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 14:41:46.54 ID:bcnDBcJb
未だにメインマシンでXP使う貧乏人居るの?
371名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 15:28:54.03 ID:9k0RkaoB
居るよ
372名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 16:12:48.23 ID:fuIzOKVo
>>362
8はもう少しで慣れる気がして仕方がない
373名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 16:16:40.33 ID:d7dC/jMG
貧乏人じゃないけど
XPとUbuntuに満足してるので
買い替えません
374名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 02:10:04.23 ID:iputCav4
Windows8とClassic Shellの組み合わせなら使えるかもと思い始めている
買うとしたらWindows9のファイナルベータ版が出てからだけどな

XPの延長サポートが切れたらどれに乗り換えればいいんだーー
7?8?9?
375名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 03:33:57.29 ID:QD/V9bJP
やりたいことが出来るソフトが動くOSに決まってんだろ。
376名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 03:39:43.18 ID:6xRQHfN5
WindowsXP 32bitにパッチ当てて
メモリ16GB使えるようにしましたみたいな猛者はいないのか
そうすりゃあと5年は余裕で粘れる
377名無し~3.EXE:2012/09/26(水) 04:44:05.74 ID:MAYaAY1g
>>374
Classic Shell使えるなら8でも7でもいいんじゃない。
378名無し~3.EXE:2012/09/28(金) 18:02:18.60 ID:9bXoAdF4
>>376
メモリ増えても脆弱性対策できなくなるのでオンライン使用不可となる
379名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 10:23:52.64 ID:xnBUW9Y6
脆弱性対応が一番の問題だからな・・・
個人的にはXPで何も不自由ないが近いうちに7にでも乗り換えざるを得ない感じだ
スタンドアロンで使うなら何も問題無いが・・・
380名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 12:02:37.45 ID:D4CNbxWA
うちのXP機はWin8評価版がインストール・起動出来たので、今使ってる
これで脆弱性も問題はクリアじゃい
XPのサポートが切れる1年半後はどうなってるかわからんけどね
381名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 12:23:39.04 ID:j3WK30aK
>>378-379
でもそれってXPの構造上、原理的にどうしようもない、仕方がないわけじゃなくて、
MSが新OSに乗り換えさせるためにわざと対策を放棄(サポート打ち切り)してるだけなんだけどな。
脆弱性なんて要するにただのバグなんだから本来なら無いのが当たり前だし、
対策しようと思えばいくらでもできるはず、むしろ新OSが出ようが旧OSの方も責任持って対策し続けるべきなんだが。
バグというものは後から後から湧いて出てくるものじゃなくて、隠れていた欠陥が明るみになるだけなんだから、
潰していけばそのうちなくなるものなんだし。

それに、脆弱性といってもよほど大きくて致命的なものでもなければオンライン「使用不可」ってわけでもないだろ。
ただ危険度が増すだけで、使い方に気をつけていればある程度はユーザーが自分で予防できるものなんだから。
382名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 12:36:04.51 ID:h9MVyEee
>対策しようと思えばいくらでもできるはず
>潰していけばそのうちなくなるものなんだし。
言うのは簡単だが、実際にそれをやるのがどれだけ大変で、
経営資源をどれだけ食いつぶしてくれる分かってのことか?

xpが構造的に抱える問題と互換性の維持が足枷となっていることは事実なんだから
新OSへの移行がベターな選択ってことになる。

もちろん全体的なサポート終了後でもxpへの個別サポートはある。法人向けで料金が結構高いらしいが。

>オンライン「使用不可」ってわけでもないだろ。
未だにシステム権限乗っ取り可能な脆弱性が出まくってるのにそれが通ると思うか?
383名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 12:45:19.44 ID:/McHFGF7
>>381
でもさ、14年も無償でサポートやってまだ続けろって酷じゃね?w

>>382
> システム権限乗っ取り可能な脆弱性
これの意味わかってる?
これって、ユーザーが脆弱性を突くアプリをわざわざ入手してそれをPCで実行してようやくその悪意のあるプログラムが管理権限を越えた悪さをするってだけで、
ネット越しに誰かがコンピューターを乗っ取るとかそういうのじゃないよw
キミがこの管理権限の意味すら理解出来ているのかどうかも怪しいけどね
384名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 13:57:02.23 ID:j3WK30aK
>>382
>言うのは簡単だが、実際にそれをやるのがどれだけ大変で、経営資源をどれだけ食いつぶしてくれる分かってのことか?

>>383
>でもさ、14年も無償でサポートやってまだ続けろって酷じゃね?w

でもそれをやるのがメーカーとしての責任ってもんだろ?
金がかかるったってMSは十分儲かってて資金的には結構余裕あるはずなんだし。
それがいやなら、新しいOSにさっさと移行してほしいなら、新OSの方で互換性やらUIの操作性の違いやらで問題を起こすな、
古くからのユーザーでも安心して移行できるように作れと言いたい。
新しい(余計な)機能の押し付けばかり考えてないで。
メーカーの都合のために何万も払ってシステム移行の手間をかけさせられるのも迷惑だし。
385名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 14:57:08.78 ID:xnBUW9Y6
どんな商品でもサポートはいつか終わるし終わったからギャーギャー騒ぐのは貧乏人のやること。
新商品を買ってくれなきゃその企業だって経営できない。
MSに限ったことではなくどの企業でも普通にやっていることだよ。
家電だって車だっては製造終了後数年で部品の製造が止まるからその部品が必要な箇所が故障したらもう買い換えるしかない。

要するに貧乏人はリスク承知でXPを使えばいいだけのことだ。
新品は6〜7万も出せばOS込みでもそこそこのスペックを買えるこのご時世でそんだけ騒ぐんだから仕方ないw
386名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 15:36:31.22 ID:j3WK30aK
>>385
だから一番問題なのは金銭的なことじゃなくて「新しいOSで生ずる新しい問題」なんだっつの。
古いソフトが動作しない、使い慣れた機能が削除されて新しい機能やデザインが押し付けられる…
ネット関係の脆弱性などのバグにしたって、アップデートで改善されても、新OSが出ればまた新しい問題が出ての繰り返しだから、
新しいOSだから大丈夫だとも言い切れないし。
それがなくて安心して移行できることが保証されるなら、払うのが癪だといえ、よほど高くない限りは新しい方に行くし、
古い方のサポートが打ち切られても納得するよ。
387名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 16:01:23.35 ID:Op/9jPdC
>>383
> 14年も無償でサポートやって
保守費取ってないから無償サポートだとでも?
そう信じてるとしたら、あまりにも能天気すぎ
388名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 16:29:52.18 ID:xnBUW9Y6
>>386
具体的に使えなくなる古いソフトって何?
インターネットに接続しなきゃ使えない業務用ソフトだとしたら切実だけどね
でも大抵そういうのはそのソフトのメーカーが7に対応するようにしているけど
もしそうでないならメーカーに聞いた方がいいよ

使い慣れた機能が何だか知らんけど無くなったのは慣れるしかない
そういうものだと割り切らなければいけないよ
時代に取り残されて「昔は良かった」とボヤいているジジイみたいでみっともないぞw
389名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 19:54:20.80 ID:nGFcLS+W
ID:xnBUW9Y6 は駄目だなw
ワンワン尻尾振るだけの狗に成り下がってるw
390名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 20:03:48.52 ID:DIcqQafj
スレタイも理解できない時点でお察しください。
391名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 20:07:39.06 ID:8JSMX6Ug
ただ、「新しいOSで生ずる新しい問題」の一番目が「古いソフトが動作しない」なのはよくなかったな
一度リリースした以上、永遠に新しいOSで動くように改修し続けるのがメーカーとしての責任だろうに
392名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 20:43:13.18 ID:nGFcLS+W
狗が多いって事は集団で動いてるのかねぇw
393名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 20:57:11.88 ID:h9MVyEee
>>391
それは無理難題もいいところ。
大体、ソフト作る側がOS屋のガイドラインに従わずに作られたソフトが大量にあるのに、
その互換性が高いレベルで維持できたこと自体が凄いんだよね。
中には明らかにバグや脆弱性と言っていい部分に頼ってるところもあって、Windowsだと互換性維持のために
不具合放置やセキュリティ低下のリスクを負ってることすらある。

>>389
金払えば何でも思うがままに行くならそんな楽なことは無いんだけどねぇ。
現実のビジネスじゃそう上手くはいかないんだけど。
金が無ければ猶更動かないってのも現実だし。

xpのサポート継続のために相応の金を払う人間が相当多数いればMSも考えるんだろうけど、
年間で数億円からの金が集まるかどうか…
394名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 21:41:02.05 ID:8JSMX6Ug
>>393
>OS屋のガイドラインに従わずに作られたソフト
バグはバグでしょ
ID:j3WK30aKのありがたい言葉を借りれば、「本来なら無いのが当たり前だし、対策しようと思えばいくらでもできるはず」なんだよ
395名無し~3.EXE:2012/09/29(土) 22:03:29.67 ID:h9MVyEee
その修正コスト、誰が払うの?誰が得するの?コストに見合う効果はあるの?
動作保証しない部分の「仕様」までも保証するのは義務なのか?たとえそれがバグやセキュリティホールそのものでも?
さらには、「仮想マシン+昔のOS」という現実解まで出ているのに?
396名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 02:33:03.59 ID:cLTje/8A
仮想マシンは昔のI/Oをサポートしてるのかね?
397名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 15:29:58.97 ID:o03v2Nw+
ハードウェアが重要ならOSだけじゃなくてその昔のハードも残しておくべきだな。
仮想マシンでもそこまででは面倒見れん。

ハードの劣化、製造終了、サポートの終了という現実的なリスクがあるから、レガシーハードの
サポートをしてくれる会社を探すか、システム全更新かを迫られることにはなるが。
398名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 16:38:57.70 ID:cLTje/8A
ま、仮想を進める奴なんてその程度の認識だよなw
399名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 19:16:42.60 ID:o03v2Nw+
ん?メインフレームでも仮想化で対応してるところは結構あるし、
逆にレガシーハードに頼みになりやすいFAなんかだとその維持に苦慮しながらも
なんとかやってるってのを結構聞くんだけど。

で、笑ってる奴はなにが可笑しくて笑ってるんだ?
400名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 21:01:29.49 ID:cLTje/8A
お前の浅い経験談w
401名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 21:02:50.03 ID:cLTje/8A
あ、ごめん、又聞きとか経験ですらなかったわw
402名無し~3.EXE:2012/09/30(日) 21:03:36.60 ID:o03v2Nw+
何だ貶したいだけか。何も語らないんだもんな。
403名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 00:01:53.32 ID:iHUsfBCW
チラ裏を自慢げにまぁw
結局仮想化出来ない環境は仕方ないって言ってるだけだろ、お前w
404名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 00:13:31.11 ID:WnJgYlmW
で、何がそんなに可笑しいんだ?
貶したいだけじゃないなら何か語ってみたらどうだ?
「仮想化という現実解」とは言ったが、何でも仮想化出来るとか、
全て仮想化すればいいと言った覚えはないんだが。
405名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 01:26:42.47 ID:YLP+gH+I
まぁどこにでもいるものだよね、物事の価値を考えるのに、本質的なことは無視して、
ただ新しいものを無条件に賛美し、古いものを無条件に軽蔑・罵倒するやつって。
古い物にも古いなりの価値がある、新しければいいってもんじゃないってことが理解できない。
企業が市場をそういう流れにしたがっているからそれが絶対的に正しいと思い込んでいるとも言える。
世間に流されやすくも流行に敏感な俺カコイイと思ってるのか、
あるいは単に業界関係者のステマなのかもしれないが。
406名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 01:33:20.74 ID:ABwRWw9R
まあRC版を入れて試した人なら・・・わかるよね。買わないわな。
407名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 02:46:47.57 ID:iHUsfBCW
>>404
現実解って何w
温い仕事してるよね、お前ってw
408名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 07:12:15.64 ID:WnJgYlmW
>>405
考え方が一方的だなぁ…
古い物は嫌でも使えなくなっていく。特にコンピューター関連は。
古い物にも良いところはある、と言ったところで市場もネットもそれを許してはくれなさそうなんだよ。
何時までも旧モデルを作ってくれるメーカーはかなり少ないし、サポートもいずれ切れるわけだし。
だから現実的対応として新しいものへの移行を進めざるを得ない。
自分や仲間内でどうにかできるならそれでもいいんだけど、セキュリティの問題となるとそう簡単にもいかないんだよね。

>ただ新しいものを無条件に賛美し、古いものを無条件に軽蔑・罵倒する
>企業が市場をそういう流れにしたがっているからそれが絶対的に正しいと思い込んでいるとも言える。
>世間に流されやすくも流行に敏感な俺カコイイと思ってるのか、
>あるいは単に業界関係者のステマなのかもしれないが。
これもあてつけか?正しいかどうかじゃなくて、そういう流れは変えられないんだが。
409名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 08:46:21.64 ID:iHUsfBCW
あー、温い温いw
410名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:31:53.46 ID:NNqHMx77
XP使い続ける派はサポート終了後にその端末でインターネットに繋ぐの?
使い続けて酷いセキュリティホールが発覚するまでそのまま使う?
セキュリティソフトが対応する間はずっと使う?
色々と選択肢はあると思うけどどうするつもりなんだろう?

結局論点はそこしか無いと思うんだが・・・
411名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:34:56.30 ID:uw/UL1Dz
インストールディスクを持ってる人はHDD換えて使い続けられるだろうけど、持ってないと
HDDクラッシュするからね
412名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 10:41:57.71 ID:9dteFdi9
自分が金を払って買ったものは
いつまで使うかどのように使うか自分が決められるのが当たり前、という考えなのだろう
自分の物のはずなのに、売った側に製品寿命を勝手に決められてしまう、というのはまあアメリカ的ではあるな
413名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 11:45:15.26 ID:BDVhT7B2
一回、その、ウイルスとやらを見てみたいものだ。
414名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 12:11:25.99 ID:7+czlXDs
eicarでおk
415名無し~3.EXE:2012/10/01(月) 22:46:52.11 ID:vf+OUrXe
どう考えてもXPが一番無難で一番使い勝手がいいという現実があるわな

それとoffice2007以降はキチガイインターフェースのお陰で全く使い物にならんという現実があるわけで、使うほどに嫌気がさす
416名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 00:16:57.03 ID:hZ4dbTSb
officeの最新のやつ高かったから余ってたoffice2003いれててあとで2007使ったら遅くてびっくりしたw
417名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 03:43:11.85 ID:cEW29TCg
ハードウェア業界と癒着しているからね。
418名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:25:03.78 ID:hcy3GRt9
PDFのいじりにくさを解消へ、直接編集機能などを強化した「Adobe Acrobat XI」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121002_563402.html

対応OSは、Windows版がWindows 8/7/XPおよびWindows Server 2008 R2/2008/2003 R2、
Mac OS版がMac OS X 10.6.4/10.7.2/10.8。

なお、Windows版は今回より新たにWindows 8に対応した一方で、Vistaはサポートから除外された。

XPは継続してサポートする。
419名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:30:21.76 ID:7vZPgUkR
XPをサポートするんなら、もっと軽くしてくれよ・・・
420名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:33:23.19 ID:bpCxAIK+
Adobe製品が軽かった事が一度でもあったのかい?
421名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 18:40:47.00 ID:pJjrJnh2
Adobeに軽さを求めてはいけない
422名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 20:26:22.76 ID:XZ03lrp9
PDF嫌い
423名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 20:33:33.59 ID:WaNBY8/c
VISTA は黒歴史なのか
424名無し~3.EXE:2012/10/02(火) 23:10:12.68 ID:pUwwpy9d
>>418
XPサポート、VISTA非サポート

(´・ω・`)?
425名無し~3.EXE:2012/10/03(水) 11:10:02.35 ID:e6grLIWw
>>418
余計なことはしなくていい。
ただ、軽くて安定していて、システムにちょっかい出さないものを作って欲しい。
頼むよ>Adobe
426名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 18:21:53.85 ID:75lJkYKU
win7でもXPモード以外は使ってないというリアルな現実
wi7の部分が単に邪魔になってる

427名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 18:39:04.99 ID:FFzsWoIA
でも最近はskydrive for windowsとか、クラウド系でVista以降対応ソフトも増えてきてるよ。
428名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 22:52:14.50 ID:Cf67ztnS
>>376
DirectX10が使えるようになるパッチが欲しい、今すぐ欲しい、誰か助けて orz
429名無し~3.EXE:2012/10/04(木) 23:54:50.90 ID:/6NtfYZa
DX10てVistaかよ
7ですら最初から11.0なのに
430名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 06:01:10.20 ID:56arqhya
XPの生命線とも言えるアプリケーションが対応を外してしまったな…

窓の杜 - 【NEWS】暗号化ソフト「FileCapsule Deluxe Portable」v2公開、対応OSからWindows XPを除外
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121004_564090.html
431名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 07:28:04.03 ID:Ec+6CvDZ
生命線?
432名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 07:33:41.89 ID:l2qTcrcK
Windows ストアアプリw
433名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 07:41:55.47 ID:gnij2aUE
> XPの生命線とも言えるアプリケーション
アホクサw
434名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 09:06:15.27 ID:uujT/SZK
サポートからVistaを外したりXPを外したりバラバラだな

XPのサポートがまた伸びたりしないかなぁ
企業にとっては結構困るのよ
435名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 10:19:17.79 ID:P4lYSfOK
>>434
Windows7がかなりこなれて軽いから、さすがにXPの延長は無いでしょ
企業ユースなら7でも実用に耐えうると思う
さすがにWindows8でフロア中で皆で画面タッチしまくりって姿は想像できんけど
436名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 10:57:07.23 ID:lccPCSK/
>>434
XPはマイクロソフトがあんだけ仏心出してサポート期限伸ばしたのに
まだ足りないと抜かすか

アップルとかわずか3年でサポート全打ち切りだぞ、本当に守銭奴だ
437名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 12:09:47.20 ID:gnij2aUE
>>436
その後リボンインタフェースなどの大罪を犯したのだから
償うのは当然。
アップルは宗教だから何でもアリなのw
438名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 12:15:56.39 ID:uujT/SZK
>>436
足りぬ(直球)w
ようやくXPに乗り換えたのに7に乗り換えるコストだけでもヒーヒーなのが現実なのよ
もうOfficeはKingsoftにお布施の支払い先乗り代えちゃったからね
439名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 12:36:59.48 ID:0S5aNo4N
すべて、XPでOK

MSofficeで使い物になるのは、2000,2002,2003のみ
440名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 12:42:57.64 ID:Vq4VJX2B
中韓のサイバー攻撃が激しさを増そうという時に危機感ゼロだなこいつら…
今時XPなんて使ってたら一瞬にして全情報ぶっこ抜かれるぞ…
441名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 14:24:16.41 ID:0S5aNo4N
よくできたセキュソフトなくしてはwin7も使えない
442名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 15:32:13.56 ID:YuOfHRTF
ESETがXPをサポートから外すまでは大丈夫なんじゃないか?
443名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:12:33.75 ID:Ez8EENHz
とりあえず俺の北森PCがちゃんと動いてくれるOSが現状でXPしかない
8なんかインストールすらさせてもらえない

Pentium4世代のPCなんてまだいくらでもあるだろう
そういった一昔前のPCを切り捨てるのもどうかと思う

以上の理由から、俺はまだWindowsXPを使い続けるよ
444名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 18:36:16.42 ID:B+1BbLcK
今はサポート継続なんておくびにも出せないだろうが、
シェアが一定レベルより下がらなければ継続するしかないだろ
一般ユーザーにとってセキュリティなんて最も関心の無い話でしかない
445名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 20:07:12.24 ID:uujT/SZK
難しい問題だな
かつての2000同様ハード面ではXPは切り捨てが始まってるし
ただ、XPが動くくらいのスペックのPCで困る人があまりいないんだよね
446名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 21:32:06.44 ID:P4lYSfOK
>>445
そのための32bit版じゃないの
XP動くCore2Duoクラスなら7の32bit版なら普通に使えるよ
メモリー2Gくらいは載るだろ。7なら2020年までサポートあるし
447名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 22:36:08.33 ID:B+1BbLcK
XPを7にアップグレードして使えというのは、たとえ可能でも現実的ではない
ドライバも探してこなくてはならないだろうし
そんなコストと手間とスキルとリスクを必要とすることをするくらいなら、
セキュリティ無視してXPを使い続けることを選ぶに決まっている
448名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 22:48:35.86 ID:Ez8EENHz
>>446
うちの北森PCでは多分7はまともに動かん
2002年ごろのチップセット内蔵のグラフィックでは、まともな動作が期待できない
おまけに拡張ポートが空いてないからHW増設もままならない

2001年(XP発売)〜2007年(Vista発売)の頃のPCって、Pen4/PenM世代と被るんだけど、
うちに限らず生き残ってるところは結構多いと思う
449名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 23:09:58.81 ID:dXuUvvTL
>>448
結構いるよな、その世代のPC
XPでも激重担ってるPC
450名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 23:39:14.75 ID:Ez8EENHz
>>446
個人の主観によるところが大きいけど、
動画サイトで動画を見るたりその他ネットブラウズ、最新のOfficeを使う程度なら
最新でローエンドのハードウェアでXPを動かすのとさほど変わらない
もちろんメモリ増設くらいはしたが、今現在も問題なく動作してる

だからこそ、「OSのサポートが切れた」くらいでマシンごと捨てたくないわけだ
451名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 23:41:51.16 ID:XmoqMRk+
使用感に不満がないのに切られてしまうのって切ないよな
あちらも商売だから仕方ないとは思うが
452名無し~3.EXE:2012/10/05(金) 23:56:24.68 ID:yyTI/nHI
うちのPCは2004年製(PenM)。
ネット(動画はほとんど見ない)とOfficeが主だから充分。
HDDは速いのに交換したかったけど、発熱が不安でそのまま。

で、明日OS再インストール予定なんだけど、
Windows Installer 4.5って入れたほうがいい?
Update未提供みたいだから、みんな3.1のまま?
453名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 03:35:16.06 ID:bzPLTYbD
>>443
XP は何らかの意味があると思うが
Pen4 のシステムを継続するのはチョットね…と思うよ
454名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 07:50:46.38 ID:pKtXvVUK
今XPを使い続けると言っている人たちも来年の今頃には乗り換えているあるいは乗り換えを本格的に検討しているよ
98や2000のときだって結局そうやってみんな新OSに流れていった
俺も北森Pen4のサブマシンを持っているけどゲーム専用のスタンドアロン機になりつつある・・・
455名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 08:48:46.46 ID:lGmdeMcW
既にHDDあたり外堀を埋められてるからねー
ゲーム専用だったのが、今度は録画専用のスタンドアロン機になるかな…
456名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 09:39:19.82 ID:eHYcJueV
サブはXPのままにするつもりだけど、メインは乗り換える予定にしてる。
457名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 18:51:36.50 ID:QRKTM2Uv
タダの個人の製作のフリーソフトじゃ・・・今までにも7以降とか沢山出てるのに・・・イメージ誘導が必死だな
458名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:19:53.88 ID:zVPGgK66
現時点では7のシェアがXPとほぼ同じでそれぞれ40%強だったか
再来年のサポート期限になっても20%〜30%くらいのシェアは残りそう
そんな状況でもMSはサポートを打ち切るだろうか
打ち切るような気がしてならない

せめて、XP世代のマシンにも入れられる軽量Windowsを作ってくれないと乗り換えの検討すらできない
459名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:25:26.37 ID:qTDeliwc
そういや前にそんなのが出て少しだけ話題になったよな、軽量Windows

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1152884348/
460名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:39:42.94 ID:lGmdeMcW
>>458
Macとかもっと非情だからな
461名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:51:57.91 ID:zVPGgK66
>>460
Macはシェアが低いし狙われにくいから非情でいられるというか、クレームを圧殺できるんじゃない?
Appleが無双してるiPhoneでは、スペック的な問題はともあれ、3GSとかでもiOS6入れられるんじゃなかった?
462名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:52:42.23 ID:qTDeliwc
そういや言い忘れてたけど、XPのシェアが40%弱って数字を出すとき、
そのうち10%以上は割れだから、MSにサポートする義理は無いよね
463名無し~3.EXE:2012/10/06(土) 23:59:14.99 ID:zVPGgK66
>>462
同感だが、だからと言って割れでない分を無視して良い理屈にはなるまい
464名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 00:28:07.65 ID:VdnHA0Vs
おそらく割れよりも法人の占める割合が多いだろうね
その場合どこに逃げ道を作るのか、そもそも作られないのか
465名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 00:55:55.97 ID:plYLt/DL
貧乏OS
466名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 01:44:54.55 ID:wBgYDPNo
器用貧乏になるのですね、わかりました
467名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 03:40:33.60 ID:i42RmjOL
XPから7に直接アップグレードできないのが響いてる
468名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 04:14:50.84 ID:cgC3Gy41
ゲームPC兼録画鯖をXPから7に入れ替えて二ヶ月ほど
もうXPに戻らなくてもいいなとオモタ
Classic Shellをインスコするのが前提だが・・・(w
さすがに7のデフォルトのUIじゃ使えない

ドライバやソフトウェアがXP非対応になりつつあるのがなー
チップセット内蔵USB3.0のドライバを出してほしいよ、インテルさん
469名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 05:58:16.71 ID:M6he3DNN
XP と Windows 7 を比較する
同じ 32bit の場合だと大雑把に最小インストールで100MB:450MBだった
その XP に .NET を導入すると 350MB 程度となる
何となく程度の話だが問題は .NET だと思う。

チップセットのインストーラを XP 環境のものまで .NET にした Intel って
何をかんがえたのだろうか ?
470名無し~3.EXE:2012/10/07(日) 22:08:50.34 ID:cUl36qR0
A列車スレにキチガイ降臨


98 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/10/07(日) 21:49:40.86 ID:+IpdSIBn
建物数制限、車両数制限はWinXPとDirectX9の制限から来る仕様だって聞いたことがある。
要はWinXPをサポートしている限り制限は無くならない。
DirectX10以降にすれば、数は搭載メモリに比例する。
未だにXP使っているやつは、皆に謝罪して欲しいwww
471名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 06:10:50.01 ID:HPlWwwf/
XP発売と同時期に発売されたPCが絶滅するまで、MSがXPのサポートをするのが本来の筋というものだ
警察が殺人予告をした人を逮捕してみたら、ウイルス感染で遠隔操作されてただけだった、って事例も発生してるみたいだし
472名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 07:05:37.61 ID:zQ7NuIuV
> さすがに7のデフォルトのUIじゃ使えない

これがまずいかんでしょ
473名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 07:10:48.72 ID:3DnocvvO
XPをデフォルトのUIで使ってる人がいたら・・・w
474名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 09:31:32.64 ID:B9frHT08
テレビ番組等でみうける PC 画面のほとんどは XP の場合ならルナでしょ。
しかも仕事で作成するプログラムの窓設計がクラシックスタイルしか
考慮されていないような場合はお叱りされますよ。
475名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 12:04:00.75 ID:lsEfCuy0
>>461

印刷業界や広告デザイン業界はほとんどmacなのにアップルは押し切ったよ。
476名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 16:48:25.00 ID:+nvZOSJ6
デフォルトのUIで使ってる比率とか関係なく、プログラムがデフォルトのUI
考慮してなかったら叱られて当然だろうと思うw
477名無し~3.EXE:2012/10/08(月) 22:45:05.33 ID:M98M4Ezx
あと一年と半年位経ったらここにも貧乏人がなだれ込んでくる
478名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 03:42:43.29 ID:XHGi+LQy
どこかに流れ込んだの ?
貧乏人
ねぇ、どこ ?
どうやって、判別したの ?
貧乏人
閾値いくつ ?
貧乏人
絶対値 ? 相対的 ?
貧乏人
479名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 19:53:30.35 ID:KEfp7XO+
多分本当に貧乏人なんだからしょうがない
480名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 19:55:04.94 ID:quYQD8CY
久しぶりにクリーンインスコしようと思ったけど
SP3とか糞長いupdateめんどくさくなってwin7買っちゃった

今まで有難う xpmce
481名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 20:51:09.88 ID:TjQnTEk7
Win7にしたところでアップデートは100くらいあるのにw
482名無し~3.EXE:2012/10/10(水) 23:41:16.97 ID:TqFcY+DE
たまに最新マシンにXPをわざわざ入れる物好きな人もいるから、
全員が貧乏人でもないさ
483名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:48:52.63 ID:p4rUWiT+
7は結構長く使っても全然腐ってこないのが良い
XPは自然とおかしくなってくるんだよな
484名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 19:52:47.31 ID:77pydeao
7を深いところまで弄れてないだけだろ。
485名無し~3.EXE:2012/10/11(木) 20:30:37.14 ID:sOJqQwhO
あははは
つま楊枝で突いてたら五寸釘打ち込まれてやがる
486名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 10:19:59.99 ID:0qF4HKb7
Windows 8 アップグレードは期間限定で3,300円だから買っとけよ。
ダウンロード販売の価格だけどISOファイルに保存しておけばいつでも焼けるし
いらない4GBUSBメモリに保存しておいてもいいし。
キャンペーンが終わると199ドルだから16,500円になるはず。
487名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 10:30:31.73 ID:DsPmIDNx
いくら安くてもゴミは買わない
488 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/13(土) 11:15:57.64 ID:BwkkiJx5
ダウンロード販売ってどうせクレジットカード支払い限定でしょ…
489名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:08:24.91 ID:0qF4HKb7
>>488
Vプリカってのが使えるけど

ttp://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/Faq
クレジット カード
オンライン決済サービス PayPal
プ リペイド  Vプリカ

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1348145420/64
> Vプリカめんどくさいなあ・・・
> 余ると消えるし。
> 3,300円だと3,000と500で手数料300円か。結局3,800円じゃん。
> 1,200円を5つなら6,000円だから使いきれていいんだけど。
490名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:41:32.47 ID:gY9jVlCq
> Vプリカ
前は使える対象に無かったよね。
ネットでカードなんか使いたくないって人の要望が多かったのか…
491名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:46:40.72 ID:WqARu83L
Vプリカって、Microsoftに本名が知られない仕組みだね。
個人ならハンドル名でもOK
492名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:50:31.24 ID:tWzemF4b
>>490
前は無かったというより、Vプリカ自体が去年の12月以前には存在しなかったからな
493名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 12:55:44.41 ID:WqARu83L
トラベラーズチェックのような外貨建て(ドル, ユーロ, ポンド, スイスフラン, 豪ドル, ウォン, 元)専用なら
プリペイド方式のクレカは昔からあったよ。
494492:2012/10/13(土) 12:55:57.87 ID:tWzemF4b
間違えた去年6月だ
495名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 13:02:01.60 ID:gY9jVlCq
いやVプリカ自体でも他のカードのことでもなく >>489 のFAQに
少なくとも8月末くらいまでは無かったなって。
496名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 13:15:03.91 ID:tWzemF4b
>>495
そういう意味か、的外れなこと言ってスマソ
手数料キャッシュバックキャンペーンが始まるから明記したのかもね
本来VISAクレカ払いと等価なはずだし
497名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 14:28:58.29 ID:0qF4HKb7
40米ドル = 3,135 円

3,000円を切ってれば日本じゃなくてアメリカで購入する手もあるけど
安定してるから落ちないな。
あ、vプリカは日本限定だったわ。


ついでに
15米ドル = 1,175 円
498名無し~3.EXE:2012/10/13(土) 23:20:25.52 ID:G/enAF1f
A列車スレでキチガイが喚いてる

637 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2012/10/13(土) 23:06:59.01 ID:boKR81Kf
要はXPユーザーのゴミスペックにあわせた結果が、
木の本数と列車数の制限になっている事だな。
XP厨は、本当に老害でしかないな。
皆の足を引っぱっていることに気づくべき。
499名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 09:26:02.44 ID:/pvNQPn0
わざわざ余所の板のキチガイを報告されても困ります
500名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 09:57:37.03 ID:WrK4l9Ka
まだXPに対応してるノートPCあるもんだね。
法人用だけど。
モバイルワークステーションクラスだとXPx64も使えるじゃない。
501名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 12:03:14.10 ID:eBa/Riyx
法人用でなくとも XP のドライバとユーティリティ提供で
対応しているメーカは沢山あるよ
Intel では最新ハードでも XP のドライバは必ずと言って良いほど提供している。

マジに困るのは、iGPU のドライバが Windows Server に提供されないってとこだ。
502名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:36:56.74 ID:IEMAgtn8
2000を切る時、シェアは1%程度しかなかった
しかしXPはそんな状況にはならないだろう
本当に切るんだろうか
503名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:51:13.00 ID:P3R8R7O/

Windows7のXP modeがある限り切れないと思うんだけど、どうなんだろう?
少なくともセキュリティーアップデートは提供してくれるとおもうんだけど。
504名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 17:55:05.54 ID:mGLYFmfJ
じゃあWin7Entは仮想Win95を動かす権利があるから、Windows95にもセキュリティーアップデートが提供され続けるな
505名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 18:18:14.03 ID:gNpJjJj4
仮想にセキュリティいらんだろう
ホストにセキュリティあれば
506名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 18:25:17.49 ID:eBa/Riyx
ゲストが仮想ディスクだけにアクセスするような使い方なら、それでも良いかもしれないが
ネットワーク・ドライブにアクセスするような場合はアウト
507名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 18:26:52.86 ID:eBa/Riyx
でも、ないな
撤回
508名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 20:15:57.65 ID:027vrglY
Windows XP Home Edition 製品版            9,350 円  38件
Windows XP Professional SP3 英語版 新品未開封  300 円   8件

ちょっとウォッチしてるんだが
英語版XPはProでもゴミ扱い
日本語版はHomeでもWindows7より高額で取引されてる。
なぜだ・・・
あ、そうか。XPは店舗販売されてないからか。
英語版で駄目なのは動作テストとかがあるからかな?
509名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 21:20:08.71 ID:RDZhM1rW
動作テストなんかは、法人向けのリース落ちのXPで十分でしょ
510名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:02:38.25 ID:j3CWHWlE
>>502
でもHDDの2TB制限とか、外堀は確実に埋められてるよ
本気で継続するつもりなら売れないはずのない大容量HDDを出さないわけがない
511名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 22:19:08.09 ID:027vrglY
ぜんぜん埋まってないよ
3.5インチは新製品出てないけど
2.5インチはまだまだ1TBの新製品が出まくり。

パラレルATAはコネクタがちがうけど
シリアルATAは2.5インチと3.5インチでコネクタが共通だから、あとはブラケットだけ。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060322/232988/zu5.jpg


3年後に2倍になるとしても新製品の2TBがしばらく販売される。
3年後といえばXP Proのサポートが切れてる時期なので、むしろそっちが問題。
W2kを参考にすると、一応サードパーティのセキュリティ製品を導入することで延命は可能っぽい。
512名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 23:28:20.16 ID:/pvNQPn0
>>510
ハード屋がハードを売るのと、ソフト屋がソフトのサポートをするのになんの関係があるというのか
513名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 00:55:26.39 ID:UASPvToI
因果応報
514名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 01:54:45.70 ID:p56ctMQT
企業ユーザでサポート契約してるような優良顧客を格安で7に移行させたら
XP切るだろうな。シェアが何%でも。
515名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 14:45:45.60 ID:+u61qsCr
>>511
それが本当なら

XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/
こんなスレは立たないはずなんですがねぇ…

これから出るHDDは2.5インチでも全てAFT採用です
XPでは対応していません
516名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 15:22:19.02 ID:Z2Dimgnf
>>515
ああ、2TBって書いてたからそれしか反論してなかった。

XPがAFTに対応してないって言うけど、アライメント調整をしてアロケーションユニットサイズを 4KiB にすれば問題ないよ。
そりゃ確かに無調整では目に見えてスペックダウンするだろうし調整してもわずかにスペックダウンしたうえに
セクタでエラーが出たときの処理とかで不安はあるけど、使えないってことはない。

しかし、安心して使える非AFTの情報はやっぱりあったほうがいい。
理由は、ゲーム機やテレビ等の家電ではWindowsのようにアライメント調整ができないからだ。

だから、XPだけで考えればそんな重要な問題じゃないんだよね。



問題はもっと古いWindows 2000とかNT4.0とかなんですよ。

俺はXP用の仮想ディスクを、Windows7を使ってパテ切り、フォーマットしている。
それをXPで問題なく使える。
NTFSのバージョンが同じで 1MiB アライメントだから。

ところが、Windows 2000とかはNTFSのバージョンが違うので調整ができない・・・
LinuxでNTFSは作れるけどエラーを修正しないとWindowsはインストールできない。

ま、そこまで古いOSなら容量いらないので小容量のHDDを使えば済む話だったり・・・
いや、仮想マシンだとそうでもないな・・・
どうやって調整すれば・・・
あ、Linuxでパテ切りしてマウントしてエラー修正してそれからインストールすればいっか。
しかし、新しいバージョンのWindowsでマウントしたらNTFSが新しいバージョンになってしまうから
同じバージョンのWindowsを2回インストールしないといけなくなるわけか。
めんどくさいな。
しかし、できなくもない。
517名無し~3.EXE:2012/10/15(月) 16:10:56.28 ID:RE6Za07P
> 売れないはずのない大容量HDD
そう思ってるのは一部のユーザ層だけ
518名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 07:09:06.21 ID:s5r18M0f
犬厨の期待に沿えない
XPのサポートは延長されると思う
されなければ、犬、Winの評価版でWin9DPを待つ
HDDの大容量は不要
519名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 07:53:18.72 ID:8cbNMhAH
> 売れないはずのない大容量HDDを出さないわけがない

無駄に面倒な言い回し。
おかあさんのように、もっと優しく言ってくれ。
520名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 15:47:05.35 ID:pzo03q8S
「ない」が四回
二重否定の連結で全体で四重否定
こんな文章にはめったにお目にかかれないなw
521名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 20:02:30.08 ID:wi8sNoIL
XPx64なら普通に2TB超えのHDD対応してなかったっけ
522名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 20:27:01.81 ID:8cbNMhAH
使っていた頃は 2TB なんてのが現実みのない数値だった
523名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 20:33:07.59 ID:GC8RpM+q
XP64って「UIはXPのままで中身だけ新しくしろよ」って意見を体言したようなOSだったよね
524名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 21:20:02.01 ID:pUsYcPps
64bitは仲間はずれ。
525名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 05:49:55.51 ID:AG5WmZGF
>>523
Windows Server 2003 って事なら話はべつだが
XP(64) って XP だから XP(32) と UI が同じでなければダメだろ
526名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 09:48:14.97 ID:4BnSatuI
SP3の統合ディスク作るんですが、まず全部入りで作ってDVDに焼いてから、
あとでその中身を編集するってことはできるんでしょうか?
527名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 10:57:34.33 ID:AG5WmZGF
>>526
どのような手法(?)やツールで行うのか書かれていないのだが ?

作業途中でメディアが出てくる事自体が ? のように思う。
しかも DVD ってのは、何か必要があるのだろうか。
最終的なメディアとしても CD-R が苦労しないはずだが ?

過去に統合ディスクを作成したことがある、というなら話は別だが
初めて SP3 の統合を行うのであれば、どこかの Site の記事でも
参考にしてノーマルな手法で、"何をどうしているのか" を習得
してから、アブノーマルな手法に着手したほうが良いと思うよ。

528名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 22:49:25.33 ID:mQtp/Hjd
linuxで立ち上げてDDコマンドとかでディスクごとコピーしてしまうという手もある
制約も多いがある意味直球勝負ではある
529名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 01:55:10.94 ID:wyhhSti/
さてとXp終わったらUbuntuにでも移行するか
530名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:13:46.25 ID:sBfIly96
【優待価格3300円】Windows8アップグレードDL版がわずか3300円。さらに通常版も安い【優待価格3300円】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1350112446/

そうはさせじとXPから直接8にまでアップグレードできる優待版を販売している
531名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:17:55.15 ID:YaHB2N6K
>>530
ゴミはタダでも要らんよw
532名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:19:40.35 ID:B/Y4BAqq
>>529はタダだなw
533名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 08:38:11.28 ID:baxLeI6W
要るものは有料でも欲しい。
要らないから売れないだけ。
534名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 09:21:55.54 ID:1VQLlDoQ
MS がベストなことを行っているとは言わないが
責任の所在が不明瞭な物は流行らない。
情報処理技術者など、それを目的とする人にとっては
選択肢かもしれないが、単なる利用者には Linux の類は不適格。
535名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 10:03:01.08 ID:+C+c5QrC
lubuntかなり良くなってるな
XP入ってるヘボPCには最適なんじゃネ?
536名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 11:49:05.84 ID:H8bqbF+U
>>531
ゴミの存在こそいらないからさっさと死ねよ
537名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:32:21.97 ID:sZaSNy8C
>>536
Win8の評判が悪くて悔しい低脳信者乙
538名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 14:38:58.96 ID:JEZw5wQ+
サービスパックが有料になります
539名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 18:46:51.00 ID:H/OB5sCG
有料でもSP4出してほしいんだが
540名無し~3.EXE:2012/10/19(金) 19:02:03.05 ID:FwrpCWWE
Linuxは最終手段
万が一、サポート延長が無い時に使えばよい
541名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 03:12:53.97 ID:fDsuS8UK
>>527
XPの仮想環境を作る必要が出たときのために、
まずSP+メーカーで全部の機能が入ったSP3統合版を焼いておいて、
あとからそのディスクをISO化して、
IEやOutlookを削ったりといった仮想環境向けのISOを作ることができるのかなと考えたのです
DVDと書いたのはそれしか手持ちメディアがないからです
542名無し~3.EXE:2012/10/24(水) 09:03:49.04 ID:Zo/vMueQ
>>541
不要部分を削った…それ自体は問題ない(ライセンス的という事ではない)と思うが、
DVD は容量の大きな CD ではない。
x10倍速の CD-RW が \200 程度で買えるのだから、特に用途がなくとも一枚程度
は用意しておいたほうが良いと思う。自分の場合、頻繁に利用しているわけではな
いが 10年前のやつを今でも使えているよ。
543名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 16:17:48.22 ID:eKOIt5IA
>>541
IEやOE削るなら、結局残るのは何なんだ?
XPの環境が必要になったってのは
win8(9も?)の不出来に辟易してlinuxでしのごうとしたけど・・・
なんて場合じゃないのか?
だったらIE/OE残して「普通のXP」な環境こそ
存在意義があると思うんだが
544名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:15:42.60 ID:v+5CeIxW
Xpってサポート切れた後でも新規インストール時のアクティベーション出来るの?
今後も実機もしくは仮想で使い続けたいのだけどサポート切れたらアクティベーション回避が開示されるの?

回避はいらんけど、新規インストールは受け付けて欲しいな(´・ω・`)

何処に聞けば教えてくれるのかな?
教えてエロ意人!
545名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 20:37:17.03 ID:HaUJ6LLV
俺は真人なので断る
ついでに断っておくが真犯人ではなく真人である
546名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 21:20:56.79 ID:R7uZWhUI
>>544
現時点での俺の予想。。。
OfficeXpが現時点で問題なくアクティベーションが行われているので、WindowsXpもサポート切れ直後は問題なく
インストール、アクティベーションは問題なく行われると思う。
ただ、Microsoft Updateが行えなくなった時点でどの様な振る舞いをMSを見せるのかが分からない。。。
(現在はNT4や98やMeのMicrosoft Updateが行えなくなっている。まぁ、前述のOSはアクティとは無縁だから。。。)

Xpリリース当初に「げ〜つ君」が言っていたアクティクラックツールがリリースされるのを祈るばかり。。。
547名無し~3.EXE:2012/10/29(月) 22:32:47.93 ID:v+5CeIxW
一緒に祈るしかないのかな(´・ω・`)
ナムナム(人)
548名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:38:33.06 ID:lz4gvpsm
XPサポート切れの頃には、次期バージョン発売のアナウンスが有る頃だろ
8は見送りだな、アレだし。7も新たに環境整えるのが面倒になり、あげちまった。
NET、動画鑑賞程度ならLINUXで充分事足りてるし。

サポート延長、有料でも良いから考えてくれんかな。
549名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:50:36.19 ID:J3KGMnUo
このスレにいるなら何があっても使い続けろよ。
550名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 15:56:37.38 ID:+rLHfzya
サポートが切れても使い続ける気持ちに嘘はないが、
最近のHDDはXP非対応とか書いてやがるw

対応HDDを買いだめしておいたほうがいいんだろうか?w
551名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 16:12:27.92 ID:tRfOFbLm
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1341631262/

これでも読んどけ
552名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 17:50:46.86 ID:nkedVyLb
システムだけSSDにすれば、
他は非対応って書いてても1ドライブ丸々1パーティションで使うかぎりは特に問題無く使えるよ。
専用のフォーマットツールとか提供されてるしね。
553名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 18:03:50.67 ID:bGHiaXVB
>>552
TRIMとかの事を考えると、Intel一択になっちゃうよ。
またXPをSSDで運用♪なんて再インストール作業をする時点で、まだ店頭にあるWin7をキープして再インストールした方が
色々な意味で良くないない?
554名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:16:59.83 ID:pbGwN7Kz
>>553
そう思うなら7に完全移行したらいい
私を含め何割かはお金とか手間とかの問題じゃなく、「XP環境を残しておく」が目的だからこのスレにきてるわけで
555名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 19:59:57.14 ID:bGHiaXVB
>>554
言われるまでもなく、SSDを購入した時点でDSP版のWin7を購入しましたよ(わら)
で、XPを含む古いWindows系OSはVMWarePlayerで保存していますよ(きり)
一時はOfficeXPをWinXPに導入していた関係でちょくちょく使っていたけど、Office2010アップデート版が安く手に入ったので
月に一度のMicrosoft Updateのタイミングでしか使わなくなってしまった orz
556名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:05:28.17 ID:nkedVyLb
VM程度で満足出来るって……あぁ、以前どっかで見かけたしきりにVM系で移行を促すゴミ屑かw
ひたすら旧OSのスレでの宣伝工作お疲れ様w
557名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 20:22:57.89 ID:bGHiaXVB
>>566
>VM程度で満足出来るって……あぁ、以前どっかで見かけたしきりにVM系で移行を促すゴミ屑かw
>ひたすら旧OSのスレでの宣伝工作お疲れ様w
別人ですよ。(>533には一言もVM移行の事なんて触れていないし。。。)

CPUがAMD Phenom IIなんでWin7 64Bit版を使わないと『逆にハードが泣くよ』
加えて手元にXPでなければ動作しない、ハード、ソフトも手元にないしね
558名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 21:59:42.83 ID:nkedVyLb
ID:bGHiaXVB この白々しさはもはや才能かw
559名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:17:05.75 ID:bGHiaXVB
>>558
お主がそう思い込むのならば止はしないよ
本当に別人だから、どのスレでどんな風に荒れたのかも本当に知らないのだよ。

で、その荒らしていた人はVMWarePlayerで『リアル彼女ベンチマークがサクサク動作する』って書き込んでいましたか?
(CrossFireの環境のお蔭か、実環境とほぼ同等のパフォーマンスが出て、逆に驚いた経験はある)

>>554
ちょっと補足
>私を含め何割かはお金とか手間とかの問題じゃなく、「XP環境を残しておく」が目的だからこのスレにきてるわけで
VM環境に旧OSを残しているので気持ちは分かる部分はある。ただ、私の場合Win7リリース直前にハードが壊れて
Vista 64Bit版に乗り換えたクチだけれども、その時のVistaの快適さを知って逆にXPに戻れなくなってしまった。
お蔭で手元のATOMマシンにはdebianを導入した始末 orz
560名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:45:01.29 ID:nkedVyLb
語れば語るほど……ってやつだなw
561名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 22:51:32.91 ID:vEnKFiaz
何も語らず貶し続けるだけの奴だからな。>ID:nkedVyLb
お前の事情なんて知るわけないのに。
562名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:05:54.54 ID:62TmXdqW
>>561
どちらかと、しなければならないのであれば、自分は ID:nkedVyLb 側だ。
自分の場合は VM上での XP は、XP 環境とは言えないからだ。
ハードウエアをエミュレート、シミュレート、代替した環境ではダメだから。
それを必要としない場合は知る必要もないが、
知らないならば、それを必要とする人間の話に割って入らない、否定しない。
563名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:17:47.36 ID:vEnKFiaz
だからってそれが何なのかを何も書かずにただ貶すだけでは納得しようもない。
分からないこと自体がおかしいって態度も気に入らないが。

それと、実機がどうしても必要な環境まで否定してないはずなんだけど。
564名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:27:51.10 ID:62TmXdqW
>>563
> だからってそれが何なのかを何も書かずにただ貶すだけでは納得しようもない

ハードウエアをエミュレート、シミュレート、代替した環境ではダメだから

565名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:31:24.78 ID:bGHiaXVB
>562が言いたいのって「自作PCスレのハードオフにありがちなこと 四店舗目」のとあるレスで未だにドットプリンターを
使っているが為にPC9801が現役って書かれている事と近い事かな?
XPでしか動作しないハードを所有している場合、追加投資しない限り代替えは利かないものね。
まぁ、Win7のXP MODEは大多数のソフトについては動作可能なはずですしね
(あえて「大多数」って記入したのはソフトによっては仮想環境と認識するとインストール不可なソフトが存在する為)
566名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:34:43.36 ID:mFtwf5OO
道具に弄ばれている時点では実機も仮想も同レベルだなw
567名無し~3.EXE:2012/10/30(火) 23:48:20.95 ID:62TmXdqW
>>565
だから、お前はそれでかまわないし、関係もない部分まで知ってもらわなくて良いから
他人が必要があってやっている事に首突っ込むなってw
568名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 01:06:08.31 ID:sCPgqdqU
こんなスレまで来て7への移行を促す馬鹿にかまうなってw
糞の役にも立たない仮想環境への移行を猛プッシュするだけだしw
569名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 02:44:36.67 ID:23nsl4xp
IDにxpが出た記念カキコ
570名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 12:44:11.71 ID:lTnX4myh
>>544
マイクロソフトに聞いた方が・・・
最近新規にインストールしたら自動アップデートからマイクロソフトに行くとサポート終わりましたとか
表示されますよ…。
あれは焦りますね。いろいろ探して自分の持ってるSP2から3に上げられるファイルは見つかりますし、
その後のオートアップデートは全然問題無いですけど
571名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 21:33:01.58 ID:XWctDqqn
ウチのセカンドマシンのノートPCはシングルコアのセレロンでメモリ1GBだから
7なんか入れたら重くて使いものにならん
サポート期間切れてもXPを使い続ける。ぶっ壊れるまで
572名無し~3.EXE:2012/11/01(木) 22:31:29.35 ID:fufs3yyw
>>571
そんなことないだろ
でもXPを入れるのに最適なマシンであることは確か。
573名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 16:55:29.77 ID:xlNx2Jkq
>>571
サポート切れたら、軽いLINUXがお薦め。
インストールも楽だし、NET、動画鑑賞、2CH程度なら全く問題ないしね。
574名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 18:58:41.12 ID:uZAUhcKA
2chはJane使うのでLinuxは無理ですわ
575名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 19:18:24.75 ID:AqvPdIpN
JaneはWineで動くよ、XPのフォントを使用させたらXPと同じ感覚で使える
ただWineはチョッとプログラムの起動が遅いのが気になるね
576名無し~3.EXE:2012/11/02(金) 22:42:10.94 ID:l06RgdLT
WineでJane動かせばWindowsとLinuxで同じように使えるから捗る
577名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 02:36:20.60 ID:WfGQPOBC
V2Cでいいんだよ
578名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 06:55:59.01 ID:1vTrb1fh
糞OS勧誘がいっぱい居てクッソwwwwwワロタwwwwwwwww
579名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 07:04:23.56 ID:HFJ83MMb
そんな事言ったらXPも糞
てか今のOSみんなクオリティ高すぎだろ
580名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:34:17.20 ID:E3KybnCI
2kスレもサポート切れ前は必死に別のOSに替えさせたがる荒らしが大量に湧いていたが、
今は別の荒らしが湧いてすっかり人が寄りつかない平和なスレになったぞ
XPスレもそれまでの我慢だよ
581名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 12:39:34.18 ID:pt/PXqNT
あれを平和というのかw
ただ単に過疎っているだけかと思うけど・・・
582名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 13:25:36.29 ID:HFJ83MMb
このスレも過疎ってるじゃないか
583名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:13:51.65 ID:Ou/EDM8e
OS のスレなら SP が 3 〜 4 にもなれば
まともな使い方できている奴にとっては
何の話題もでるはずが無かろう。
584名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 14:36:11.15 ID:OIANYYPV
xpのサポート期限になれば異常なまでに盛り上がるだろうなw
585名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:04:51.77 ID:KjFRlwNM
>>583
今の時代、その無駄なスペースは要らんよ
586名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:35:11.98 ID:IFJ9eUGr













XP厨歓喜w XPのサポート切れる2014年に「Windows 9」へバトンタッチ Win9 2年後に正式発表との見方


http://news.livedoor.com/article/detail/7099671/
587名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:38:46.89 ID:Ou/EDM8e
とりあえず、湯木がろくな文章書けないやつだとわかった。

588名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 16:49:38.28 ID:OIANYYPV
たしかにw あんな文章さらして恥ずかしくないのだろうか
589名無し~3.EXE:2012/11/03(土) 17:46:44.45 ID:ZEbNAGff
Windows8もスルーした方が良さそうだな。
590名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 09:57:43.60 ID:PdDzVAMw
2014年のxpのサポートが切れるまでにwindows9が出ることはなさそうだな
591名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 11:17:58.14 ID:wC0FfxDp
Windows9はXPのサポートが切れて暫くしてからしれっと発売するんだろう
とりあえず7か8に移行させるのがMSの目論見かと思う
592名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 12:38:39.97 ID:Mdaz6hQ6
x64版なら、サポート切れても2015年7月までは2003のセキュリティーパッチ当てながら生きていけるかな
593名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:05:26.24 ID:1rBAZJ4Q
>>592
知ったか割者のお出ましか ?
その XP64版の出自晒し希望
594名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 15:19:44.94 ID:BfFjeQPc
XPのサポートが切れてもしばらくはXPを使おうと思う。
そしてWindows9が出たらすぐに乗り換える。
595名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 16:31:32.52 ID:MpSOdL4c
ウイルスはあっという間に拡大するから、サポート切れのXPを狙ったウイルスが拡散するかもよ
596名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 18:25:02.91 ID:c/+35/PJ
そもそも9がモダンUIでないと誰がいったんだ?w
597名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:45:06.66 ID:VuHfGiFZ
>>596
ただXPを長く使いたいだけだろ
598名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 20:52:26.54 ID:UU5+9LEf
Win98:成功
2000:成功
WinXP:失敗
Vista:失敗
Win7:成功
Win8:成功
Win9:失敗?

これでも、8飛ばして9待つの?
599名無し~3.EXE:2012/11/04(日) 21:03:04.32 ID:1rBAZJ4Q
>>598
DOS にスキン被せた Win95(3.1) 系と NT を同一ラインとしている時点で
情弱とおり越して基地外レベル
Vista を失敗としているが、それは 64bit の普及が思ったほど進まなかった
事と .NET が足ひっぱただけの話だ。
600592:2012/11/04(日) 21:18:58.45 ID:Mdaz6hQ6
>>593
Windows7からDELLのXPx64CDでダウングレード。
XPx64CDはDELLがダウングレード用で3150円で売ってたよ。
ヤフオクでも入手は可能。
601名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 17:14:04.39 ID:N8+wsJQZ
>>599
3.xや9xをDOSにスキンを被せたって言ってる時点で、お前も人の事言えないな。
3.1でも立派なOSだよ。
602名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:18:24.16 ID:M6IpTYkq
PC-98専用Windows3.xアプリなんてものもあったし、OSとしては半人前だなw
603名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:39:33.64 ID:N8+wsJQZ
それはハードウェアを直接叩くソフトウェア側の問題。
それが出来なくなったのはVista以降だから、その理屈だとXPまでは半人前OSって事になる。
604名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 18:45:15.88 ID:8ER6+95c
8から3日後、XPに戻したわw
環境整えるのに面倒になった
64bitって、もっとパフォーマンス良いのかと思ったが・・・

まぁ、サポート切れたらWin9出るまでスタンドアロンで使って、
NETはLINUXで行くか
605名無し~3.EXE:2012/11/05(月) 20:14:17.17 ID:WZdvbc4O
>>604
Windows 全般で、64bit版を利用する場合
32bit版の時と同じ了見で使用すると
32bit版とそれほど変わらない使用感となる。

また、64bit版に特化したプログラムではなく
単に、64bitのコードは吐き出すCompilerで
再構築した場合は、実質はコードが肥大した
だけとなる。
606名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 09:41:48.38 ID:7feciEWt
頭からwindowsが離れないなんて可哀想にも程がある
仕事でイヤイヤ付き合うってのならまあわからないでもないが
607名無し~3.EXE:2012/11/06(火) 10:06:43.55 ID:SFetcw4Q
>>606
そんな幼稚な煽りでは話にならん
はい次
608名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:14:01.42 ID:LghC00na
お前ら1人3回音読しておくように

さようならWindows XP――使い続けるのは賢い選択ではない
http://www.computerworld.jp/topics/619/205411

609名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 06:17:39.49 ID:Ta7Swd8l
バカが見るぅ
610名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:04:08.19 ID:sKccz2iP
>>608
結論:世の中でジャーナリストほど無知蒙昧な人種はない
611名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 08:35:39.90 ID:PAKv38eN
おや、どこかでXPが高笑いしているようだ。
612名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:31:18.75 ID:3GnCh5eb
本当に結局XPが高笑いする結果になったらどうするんだ
企業ユースなんかはそうそうシステム変えられないぞ
613名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 09:44:40.26 ID:OJVZnYjn
>>608
(2012年11月06日)

古い記事かと思ったら昨日の記事か。
8じゃなく7に乗り換えろと言ってるぞ。
まあ確かに8は動かないパソコンが多いから仕方ないか。
614名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:47:45.56 ID:t105fl2G
Windows 8 の初期導入ペースは、Windows 7 よりも5倍遅い
ttp://news.goo.ne.jp/article/internetcom/trend/internetcom-20121106008.html

「Net Applications の Web トラッカーの記録では、Windows 7 の市場シェアは9月の44%から若干増加し、
10月には44.7%に達していた。一方 Windows XP のシェアは41.2%から40.7%に下落している。
この増減幅は大騒ぎするほどのものではないが、Windows 7 が発表から11年が経過した Windows XP から少しずつユーザーを奪っていることを示している」
615名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 10:52:38.90 ID:dJoVyzq6
俺の会社今でもXP使ってる
サポー^ト期間切れたらどうするんだろうかなーって思ってるけど
多分8じゃなくて7入れるだろうな
616名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:19:04.86 ID:zTaGqYMW
windowsが頭から離れない惨めさと言ったら
一生お付き合い(笑)するつもりなのか(笑)
617名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 11:28:31.43 ID:dJoVyzq6
幼稚な煽りだな
618名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 12:06:36.92 ID:aH1JD2Kl
XPサポート切れと同時期に、新バージョンを出すだろ。
8は早々に切られ、ME化・・・・・と予測。

タイミング的に、サポート切れがビジネスチャンスだろ、MSだって。
と言う事で、XPで続行。困る事も現時点では俺には何も無いし
619名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:33:54.47 ID:SzkG4TXy
7ってまだ売ってるの?
620名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 16:40:47.00 ID:sKccz2iP
>>616
草生やすのを我慢して(笑)に書き換えたところで
滲み出る低脳臭・ガキ臭は隠しようがない
はい次
621名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:02:54.83 ID:CNSBi5qY
どっかが WindowsXPと互換性があってセキュリティ対策を保証するOSを売り出したら
どうなるだろうか
622名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:28:36.71 ID:veBRAWuw
裁判沙汰になる
623名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:31:04.37 ID:JA8WzEfp
>>619

売ってる
624名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 17:58:20.01 ID:zTaGqYMW
windowsが頭から離れない惨めさと言ったら
そりゃ他のOS使うような頭がないんだから仕方ないよなw
625名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 18:36:48.06 ID:O8huRNtc
なんか嫌なことでもあったのか?ストレスはためない方がいいぞ
626名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:13:35.21 ID:OJVZnYjn
負け組みOS使って惨めな>>624 かわいそー
627名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:28:49.53 ID:6pSWR7Yj
7の64bitにしたらIEの画面が数十個開けるようになって超安定。
XPイラネ。
628名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:36:25.25 ID:1GZUhX4O
>>618
> 8は早々に切られ、ME化・・・・・と予測。

早々にって言っても2023年まであるけどなw
629名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:43:37.12 ID:+kbqMlje
ID:zTaGqYMWの脳は死にました
630名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 19:47:04.22 ID:oBBjh+2I
>>627
定期的に出現する馬鹿
お前Win95以来、新OSが出るたびに同じ事言ってるだろ
> IEの画面が数十個
タスクバーだけでも良いから画像Upしろ
631名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:29:16.17 ID:v0pJHtFG
>>608の記事

 おや、どこかでXPが高笑いしているようだ。

まで読んだ
632名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 20:31:37.57 ID:T0FkWMUE
調査会社BCN(東京)は7日、米マイクロソフトの基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」搭載の
パソコンが国内大手家電販売店で売れた台数のシェアが、10月29〜11月4日の週に
6・4%だったと発表した。発売した週(10月22〜28日)は4・7%だった。

BCNによると、2009年発売の前世代OS「ウィンドウズ7」は発売した週で26・8%、
翌週は38・6%を占めており「8」の出足の低調さが際立つ。

BCNは「OSが新しくなったからパソコンを買う、という時代ではなくなった」と指摘している。
ttp://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110701001673.html
633名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:08:48.15 ID:CNSBi5qY
>>619
当面購入できます。
できればお早いうちに
634名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:11:59.10 ID:3GnCh5eb
8への優待キャンペーンが来月の1月までだっけ?
キャンペーンがある時期まではあると思うよ
635名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 22:35:21.35 ID:SzkG4TXy
8を見て来たけどライトユーザーなら今までのよりいいかも
636名無し~3.EXE:2012/11/07(水) 23:15:30.65 ID:AkOHZ71v
>>604
XPx64使ってるけど、自分の環境だとXPx86に比べると動作はかなり良くなってると思うけどなぁ。
Vista、7、8のx64は同じ環境で使ったことないから、わからないけど・・・・

>>630
627の方とは違うけどIEいっぱいにしてみたよ。
他にもFirefoxでタブが100個以上、Skype、TVチューナー、エクスプローラ5個開いてたので、
ちょっと重かったです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3595809.jpg
637名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:18:23.30 ID:RMiMh8JE
Firefoxでタブが100個以上 IEタブ
XPでも出来るな

XP使ってる人は全員グーグル日本語入力を入れとけ
最新辞書になるよ
638名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 11:35:14.64 ID:0FLOSKTi
>グーグル日本語入力
既に愛用してます
639名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 12:15:55.11 ID:zNWwxzha
XP、あと5000年は使う予定。なんといってもよく使う周辺機器がXPにしか対応してない。
新しいのも買うがあくまでサブだな。現在、3台体制。メインがXP、サイト閲覧等に使用。サブが2台、こちらは動画用が1台、もう一台はコピー等の作業用。
メインで普通に使いながら、バックで2台が作業、こうすれば作業の影響がメイン機に及ばない。
640名無し~3.EXE:2012/11/09(金) 21:01:56.96 ID:feT33NSI
XPには今回は更新プログラムは無いようだ。
641名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 08:48:04.09 ID:HuTzOLxJ
ssdとwin8で起動と終了が激早でもはや家電並みなった (起動6秒前後)
これは大きなメリットだな
あと外部ウィルスソフト要らなくなった。これも色々気を遣う必要なくなって楽だな。
642名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 08:59:04.40 ID:pFqI9qCy
>外部ウィルスソフト要らなくなった
これが大きな落とし穴になるかもしれんぞ
643名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 11:13:11.32 ID:qBc92XCv
ウイルスは怖くて入れたくないなぁ
644名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 12:27:29.99 ID:VmSj8FOi
外部にも内部にも今も昔も変わりなくウィルスソフトは不要だな
645名無し~3.EXE:2012/11/10(土) 14:37:39.45 ID:h6yGDAlx
ウィルス対策ソフトも、環境によってはシステムブチ壊す場合もあるからなぁ
646名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:12:24.19 ID:KLScob2f
>>640
もう二度とないかもな。。。

脆弱性探しって、どんな風にしてるんだろう
647名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 14:39:42.31 ID:uZIhIR9X
脆弱性探し ?
三連続句読点で検索
648名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 15:03:55.33 ID:2cmwYOus
XPで充分。
649名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 16:39:02.85 ID:36X+NlAS
サポートが切れてからセキュリティホールが見つかっても、しっかりとアンチウィルスやファイアーウォールを入れておけば
大丈夫なんじゃないの?情弱の私に教えてください。
650名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 19:06:30.14 ID:1ZJ2bnp8
未だにメインで使ってる貧乏人は知らん
651名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 20:37:05.83 ID:qUr5T20D
>>649
その「アンチウィルスやファイアーウォール」のサポートが継続してればね
652名無し~3.EXE:2012/11/11(日) 21:56:28.99 ID:x+plgzKD
脆弱性がみつかるのは住宅に例えれば雨漏りが見つかること
セキュリティソフトはそれをふさぐブルーシートみたいなもの
根本的に治すには雨漏り修理(MSのセキュリティパッチ)しなければならない
653名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:27:12.44 ID:4o+v/9Im
Windows\System32にkorean.uce
てなファイルがあるんだが何これ?
消してもいいの?
654名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 00:49:42.72 ID:Zbmne7wu
ネットに繋がなければ問題なし (キリ
655名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:27:25.17 ID:DPGZzXFt
>>649
Meサポート切れても
火狐で使い続けたぞ
656名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 01:57:35.94 ID:GclJHim+
>>653
本来の .UCE は UniCode Extensions
偽装なら拡張子は何であれ無関係
657名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 08:55:42.01 ID:4LoQV3t9
>>656
トンクス
>>偽装なら拡張子は何であれ無関係
この偽装ってのは?

あと このファイルは本来あって然るべきものなの?
658名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 10:16:04.31 ID:GclJHim+
>>657
本来あって然るべきかまでは知らん。
偽装というのは、この場合、本来の拡張子とは異なる拡張子に
変えたファイルのこと。

先に言った "本来の" とは、MS の定義または "一般的には"
という話で、ファイル名と拡張子は法律や規格で定められて
いる事ではない。
659名無し~3.EXE:2012/11/12(月) 21:10:01.21 ID:HhKWoH29
>>653
システムフォルダの中のは、わからないなら消すな。ちなみにそのファイルがあるのは正常。
660名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:24:26.96 ID:ph2ycRhH
>>658
>>659
アリガトンっ
でもなんで癇酷のだけあるんだろ
他国のもあって良さそうなのに
661名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 00:49:06.81 ID:Og67po4T
>>660
混じれすすると、日本の正式名称は 大韓帝国日本民国だから。
662名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 10:49:35.33 ID:tKh1c4Mb
>korean.uce
漢字が音読みで並んでるぞ。なんだこれ
663名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 11:12:08.13 ID:IPF93er5
SSDのおかげで蘇ったXP
664名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 18:07:25.18 ID:pHlKY0dN
XP使って十年になるけど、あと十年は使うわwwwwwwww
665名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:04:14.44 ID:getW23ox
ここにいる人なら既出なんだろうけどXPリカバリしたらうぴだてできねー
ググってSP3当てれるようになったけどめんどくさ過ぎ
買い替えろって無言の圧力か
666名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 19:12:28.50 ID:caUqmViW
統合ディスクにしろとまでは言わないが、
事前に用意しておくものだろJK
667名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 21:28:33.20 ID:lxMjboRL
>>666
古いマシンのメーカー提供リカバリー媒体の場合、統合ディスクの作成は不可能だよ
飛んだ場合は地道な作業しか残されていないよ。。。
668名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:08:33.00 ID:qRMxieuO
統合ディスクが作成出来ないのか。どこにも記述がないが。
669名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:10:44.87 ID:+38VTmFW
XPだとカーネルミキサーで音質劣化しないらしいな。
670名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:15:58.87 ID:lxMjboRL
>>686
例えばノートン ゴーストで作成されたリカバリーディスクに対して統合ディスクが作成可能ですか?
671名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:16:08.98 ID:gwz6NS8A
XPより98SEの方が音質が良いとは言われてたな
672名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:36:36.85 ID:caUqmViW
>>670
リカバリーディスクに対しては統合できないが、適用済みのディスクイメージを
新に作ることは可能でしょ。毎回適用するよりマシだし。
673名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:40:54.35 ID:lxMjboRL
>>672
XPにしがみ付いている貧乏人が(おっと失礼 ww)ディスクイメージ作成ソフトを購入すると思う?

>>671
ハードをブッ叩いていたのでYAMAHAのMIDIカードは98の方が良かったと言われていましたね
674名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 22:44:55.64 ID:caUqmViW
別にフリーソフトでもあるし。
675名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 23:15:45.48 ID:JjJBJ7Oh
最新のWebブラウザが、XPに対応してくれるうちは使い続けられる。
そうでない場合は、さすがにXPメインで使うのは無理。
とWebブラウザメーカーから見捨てられたNT4使ってて思いました。
676名無し~3.EXE:2012/11/13(火) 23:20:21.06 ID:OG6BIqJZ
ChromeやFirefoxがいつまでXPに最新版を対応してくれるのか
せいぜい2014年いっぱいまでかな?
677名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 00:54:19.49 ID:kW9S7E66
2000と同じパターンになるんじゃないの
まあ頃合いを見て切り捨てるんだろうな
678名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 08:42:31.51 ID:kphBwxJp
>>677
まだ2Kはセキュリティーパッチのダウンロードが可能なので、見捨てられていない。
それを言うなら、セキュリティーバッチのダウンロード不可な98やMeとかと比較するべき
679名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 16:37:55.57 ID:KAIfqLIR
欠陥W8にスタートメニュー復活だってよ。もうタダでもいらねえ。笑
680名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 17:41:21.53 ID:1iK/J3+5
ひとつ飛び最強の法則でXPの次は7だよ
7の賞味期限切れするころには9に乗り換えることを検討することになるだろう
681名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 18:42:57.59 ID:QxrjQErM
9まで待つつもりだったけど運よく8がただで手に入ったがどうしよう
682名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 20:02:44.86 ID:kxgPzfFa
古いXP機に入れたが快適だぞ
でもXPは仮想PCで使い続けるよ
683名無し~3.EXE:2012/11/14(水) 21:13:03.81 ID:vA8KIQsA
>>663
OSの変更であんま大きな差を感じないけど、
ハード変えるとXPでも随分と早くなるもんだよね。
684名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 01:57:36.30 ID:dj+kfgDy
ゲームの関係で今日7からxpに戻しました
懐かしくて涙
685名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:09:00.71 ID:is1cr8xC
trimさえ使えたらいつでもXPに戻すっつの
686名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:34:02.89 ID:5EATU6oK
>>685
そんなアナタにINTEL製SSDをお勧めします。
TRIM発行ツールが用意されているしねっっ
687名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 22:34:05.08 ID:WyiLDJGh
IEを8に更新しましたが、やはり使いにくくて6に復元しました。
ホット一安心です。
688名無し~3.EXE:2012/11/15(木) 23:14:46.51 ID:is1cr8xC
知ってれば最初からintelにしたけどね
689名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 00:55:53.04 ID:Zy2VgtD1
>>687
IE6で開けないサイトがあったりするから
IE6とGoogle Chromeの併用がベストだろ
690名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 02:48:22.70 ID:Ts7KOSCJ
変化を恐れるタイプに、輝かしい未来を提示しても、魅力を感じてくれません。
このタイプに動いてもらうためには、むしろネガティブな未来を見せると効果的です。
691名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 03:19:30.85 ID:05+Se2Vx
コピペ君w
相変わらず浅い浅いw
692名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:05:58.72 ID:5SothQPL
つかSSD買った奴こそ8にしろよw この起動時間
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ciHoK84HizY
693名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:18:00.76 ID:iSk6i9E9
>>692
SSDだけ購入しても他の部分が劣っていたら意味ないよー
(所詮Xpにしがみ付いているのは、ハードの何かが劣っているからだし)
694名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:38:51.12 ID:Bkn44E9j
そだな。
俺も未だにQ6600 4GBだよ。
695名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 10:47:34.71 ID:3DgcN3rk
7でもスリープからの復帰ならそんなもんだ
まだHDDの回転上がりきってないのに使えてしまう
実際スリープしか使わないし
696名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 11:19:40.42 ID:ec+ju00i
>>692
なんで変なオプション付きアドレス貼るわけ?
697名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:38:41.97 ID:Ts7KOSCJ
>>692
変化を恐れるタイプに、輝かしい未来を提示しても、魅力を感じてくれません。
このタイプに動いてもらうためには、むしろネガティブな未来を見せると効果的です。
698名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 14:57:23.92 ID:2Fb9Gcfl
通常のブートの場合
ttp://www.youtube.com/watch?v=v4AKyzfpyXk
699名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 15:09:57.02 ID:Ts7KOSCJ
俺の8はBIOSが15秒もあるから全部で25秒かかる。
スリープだと5秒ほどだけど
700名無し~3.EXE:2012/11/16(金) 16:29:06.92 ID:dGNUvyYN
>>699
そうか。
おれのXPはスリープからの復帰は8秒ぐらいだ。
ただしHDDのスピンアップ時間を含むからSSDなら3秒ぐらいで復帰するかもな。
やっぱり8は遅いw
701名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 01:02:26.10 ID:Fama843i
>>685
SSDのRAID環境の自分にはTRIMの有無なんて関係なかった・・
でも巨大なファイルなら1.6GB/sぐらいでコピーでできていい感じ。
OSどうこうよりもハードの影響がとても大きいような・・

起動時間はBIOSの起動が1分近くかかるから結構遅いです・・・
XP自体の起動は10秒ないぐらい。
702名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 05:56:11.96 ID:c4Vl5aWI
MSのOSは3.1から使ってるが8あれはどう考えても移行出来ないMEの方がまだまし
今XPをメインで使ってるが7には移行してもいい8はありえん
出来たらXPのサポート有償でもいいから延長してほしい
703名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 06:04:30.50 ID:c4Vl5aWI
>>598
8は失敗だよme抜けてるぜあれも失敗
704名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 08:35:34.62 ID:N2G1y+Yl
新しくなることでやれることを広げてるんじゃなくて、
単にお前ら次はPCをこう使え、という命令なんだよな
705名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:18:26.54 ID:ERTpHtfu
お前らXPに移行する前(98や2000時代)もXPを貶してたのと違うか?
706名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 09:27:52.74 ID:AXP6R4w8
古いソケAPCを写真焼き&プリントサーバー&動画視聴で
居間のTVにつないでいるけど
VISTA:論外
7:重い
で結局XPしかないんだよね・・・
8が使えればよかったんだけど
完全に切ったから入れれもしない
まあXPでもまったく困らないしね
この用途だと
メインとサブは7PROと8PROだし
707名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:23:49.15 ID:N2G1y+Yl
Meがどうかしてただけで、
基本的に新しいバージョンは歓迎されてたな
Vistaから先がおかしい
708名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 11:53:35.45 ID:l86TQ6fH
XPはアクティベーションが一部の人間に忌避されたが、
機能やUIはW2kをほぼ継承してたからね。
まあ十分使ったし、そろそろ7へ移行しても良いかなとも思う。
709名無し~3.EXE:2012/11/17(土) 16:00:54.07 ID:Iu/goiHg
Vistaも7も使ったが、大きな違いは感じられない
ただVistaが出た時点でのPC平均スペックが低かっただけ
7が出た時の平均スペックならVistaでも大差ない
7はスタートアップ時の起動サービスを減らしたりして
初見のイメージが良かったのが功を奏した
710名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 16:47:50.81 ID:gTtXDhJa
俺は、病気がちでよく病院に通うんだが、先生たちが使ってるのって大方、XP
だったな、98を使ってる人もいたけど、慣れた手つきでタイピングしてた、それから
メーカーにかんしては、DELLか NECだったな。マイクロソフトも何でXPの路線で開
発を進めればいいのに、何で見た目にきれいにしようとばかりしてるんだろう。
711名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:05:54.70 ID:y1u76Xhu
見た目だけきれいにしたのがXPだろ?
同じ路線じゃん
712名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:08:19.01 ID:rNNq8Hpv
>>710
XPとか2000の見た目綺麗にして色々付けただけ
713名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 17:34:59.82 ID:QYaruVUn
>>710
病院内の端末はインターネットに繋がらないのがほとんどなので端末導入費用がもったいないから古いOSを使うことが多いよ
714名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:02:01.51 ID:VCJbUqR9
プリインストール中心になってからOSとPCが1対1になって、
アクチの不便さが目立たなくなってXPの評価が上がった感じだな

win8でパッケージが消えるまでになったのはアクチのせいだと思ってる
715名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 21:40:39.60 ID:p+BiD0jZ
3.1しかまともに買ってないから実感が無い
716名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:06:22.73 ID:3oRbYkxW
Me失敗とか言ってる奴は素人
98で動くゲーム専用スタンドアロン機としては超安定かつ快適
717名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 22:14:53.53 ID:hzRrIRRq
MS-DOSもまともに動かない9X系など存在価値無し
718名無し~3.EXE:2012/11/18(日) 23:40:48.89 ID:rNNq8Hpv
>>716
仮想マシン環境だと超安定して古いゲームできて便利だよね
719名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 00:05:27.34 ID:8/hxMcs4
仮想なら7や8からでも安定してるがな
720名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 06:25:51.91 ID:PQ8Z9iD2
Me推しw
721名無し~3.EXE:2012/11/19(月) 15:29:19.74 ID:yc3xfDKg
安定厨
722名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:02:26.18 ID:nlEYyGbB
ググってて不思議に思った。
サポート切れのOSにウイルスが増えるのは何故?
ウイルス仕込みたいなら最新OSの方が楽しいだろうし、魅力的のような??
何故?終わったOSにウイルス流し込むのだろう??弱い者イジメ???
723名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:03:38.74 ID:nlEYyGbB
XPが終わったって意味じゃないよ、素朴な疑問なんだ
724名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 19:05:09.93 ID:HsIyFQB4
>>722
それだけMSのOSって過去との互換性が高い証拠では?
725名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 20:34:24.40 ID:yid4ra7S
最新OS向けに作ったウィルスがXPにも影響してんだよ。
企業PCじゃまだXPは相当の割合だしな。狙い目としては美味しい。
726名無し~3.EXE:2012/11/20(火) 20:38:30.69 ID:tmyLQAMj
> 最新OSの方が楽しいだろうし

楽しむためだけに作ってるわけじゃないから。
XPの方が楽だし
XP-modeとかあるからWindows7の入ったパソコンでも動くし。
727名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 01:58:47.15 ID:+MtfW+sm
>>722
陰謀説なら新OSを買って欲しいある有名企業が・・・
728名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 11:44:03.76 ID:JhaUP0S7
日本は買い替えサイクルが速いけど
世界シェアでは現在もXP使用が一位なんだけど
729名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:00:23.27 ID:FiRezVAz
×世界シェア
○中国シェア

まあ中国以外にも極僅かにあるみたいだけど
ttp://gs.statcounter.com/#os-ww-monthly-201211-201211-map
730名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:36:53.57 ID:JhaUP0S7
ん?
2012年前期ではXP対7 5.2対4.8くらいで世界でXPが1位だったよ
731名無し~3.EXE:2012/11/21(水) 12:40:44.97 ID:FiRezVAz
じゃあ現在って言うなよおおおおおおお
732IE6:2012/11/22(木) 02:06:38.42 ID:G8mN6Adu
ハガキスタジオって売らなくなったが、あれの住所録の安定性は良かった。使いやすかった。
XPの使いやすさに通づるものがあると思う。
733名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 03:22:50.23 ID:rfezNPR0
10月のシェア
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=10&qpcustomd=0
Windows 7 44.69%
Windows XP 40.66%
Windows Vista 5.80%
Mac OS X 10.6 2.25%
Mac OS X 10.7 2.24%
Mac OS X 10.8 1.85%
Linux 1.17%
Mac OS X 10.5 0.64%
Windows 8 0.41%
734名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 06:20:15.52 ID:EztwPIiq
僅差だな
735名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 11:52:33.15 ID:hbRMpk4C
FreeBSDは?
736名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 17:29:43.58 ID:rfezNPR0
>>735
FreeBSDは
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1351627596/101-200
で聞いてくれ
737名無し~3.EXE:2012/11/22(木) 19:53:28.95 ID:+ksjf1rx
7の64bit率が知りたいところだな
738名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 00:52:02.50 ID:PNYCoo+f
そのシェアってオフラインPC含んでるの?
739名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 05:41:58.07 ID:Kww0goWJ
>>738
>シェアってオフラインPC含んでるの
シェアの発表元に聞いてください
740名無し~3.EXE:2012/11/23(金) 19:44:45.55 ID:SNcM+uUS
インテルの内蔵USB3.0、XPで使える方法ってやっぱないの?
741名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 22:03:10.97 ID:vuuqfric
サウンドカードのSE-200PCI LTDが7だとマトモに動かないので、まだXP機がメインだな。
7だとkernel streamingがマトモに動かない、ASIOも駄目、かといってWASAPIを使うと周波数が44.1KHz/48KHzに固定されてしまうという
状態になるので、もうどうしようもない。XPメインでいく他ない。
WASAPIで88.2KHz出力できて尚且つ、マトモなサウンドカードが出れば本格的に7に移行してもいいけどね・・・
聴くだけの俺でもこうなんだからDTMやってる人なんてもっと大変なんじゃないかな
742名無し~3.EXE:2012/11/25(日) 22:33:58.51 ID:JueWaNzq
血迷って8買って入れてみたんだが
苦行だ
酷すぎるとかいうものじゃない
訳が分からない
743名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 02:35:39.75 ID:8zqAL8OP
あなたはこのスレにいる資格を失いました…
744名無し~3.EXE:2012/11/26(月) 09:21:31.27 ID:UwP/Nkz5
>>743
2014/3まで有効です。
745名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:07:20.22 ID:zFNTz7G7
ダメOSと言われているVistaを5年使い続けている俺に謝れ!
746名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 20:23:28.90 ID:vEdO2h6U
>>745
スレチ
747名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 21:50:55.86 ID:CLPyNGvE
macがインターフェースを変えないと社会は動かないよ。8はマイクロソフトが主導してやったので
社会はついて来ないと思う。XPはmac OSXに続いたから成功した。
748名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 23:00:42.73 ID:hA2S/DjB
サポートが再来年4月から更に延長されるとはちょっと考えにくいし、その時に8しか選択肢が
ないと辛い。今のうちに10年保証の7プロ導入するべきなのかなあ…Windows9はXPとの親
和性更に低くなりそうだし。いや、XPからの大量乗り換えを考慮したものになる?
749名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 23:25:36.86 ID:zDyCXQ1w
7が安定して速ければ乗り換えは普通にありなんだけど、
不安定になる上に遅くなるし、使えないデバイスやソフトもあるから
みんな二の足を踏んでいる

8は無いとして、9で安定した7みたいなモードが付けば、
XPから9という流れは有り得る
750名無し~3.EXE:2012/11/27(火) 23:47:16.20 ID:obgDmpRd
今XPを使っているんだがVistaと7どっちにしたほうがいいのかな〜
Vistaならあるけど7だと新たに購入しなきゃならないし、、、。
751名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 00:37:40.63 ID:T4NSKjZB
Windows9に7モードを搭載して、
その7モードの中でXPモードを動かせばOK
752名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 07:09:16.77 ID:KCeJD6lB
おや?Visual Studio 2012のVisual C++ 再頒布可能パッケージがXPでも使用可能になってる?
753名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 19:08:37.40 ID:xoC+r4n0
VS2012Update1からXP向けのC++アプリが開発できるようになった
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121127_575481.html
754名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 21:12:45.47 ID:7yvFAptK
Windows8で7ProにあったXPモード搭載した上に(今の8と)同じ値段で売れば
大勢乗り換えただろうに、何故しないのかね
755名無し~3.EXE:2012/11/28(水) 23:26:45.29 ID:v+Gzd8OA
もっと速いのが載ってるよ
756名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 02:00:14.52 ID:Zwcrpfzz
>>754
XPモードぢゃないけど
なんかお試し版使ってみたら
互換モードあったぞ
757名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 03:04:16.82 ID:Uj0pnmrM
>>748
っClassic Shell
758名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 07:18:57.44 ID:MEulsaRX
>>750
vistaのエアロは見かけ騙しのMEみたいなもん
7はいい方向にいってるよ。目立たないけど痒いとこに手が届くような新機能。
8も7をチューンアップして起動が早くなったりウィルス対策不要とかいい方向なんだけど
メトロのせいで無茶苦茶評価落としてる(まぁちょっと弄れば全然問題無いんだが)
759名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 09:43:01.31 ID:dRTivSVl
別に7のUIは良くないよ。
ただVistaと違って下手に出た最初のバーゲンセールと新機能(XPでは新しいHWの機能を生かせない等も含む)で妥協してるだけ。
その妥協すら引き出せなかったのが8の糞UI。
760名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 09:52:43.37 ID:2QAgJ1kg
Vista以降を使っていると、いまだに「すべて上書き」無くなったことに煩わしさを感じるな。
Classic Shellなどで変更するほどではないが。
761名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 10:03:00.53 ID:qreUhwxm
CUIからGUIに移行して、使える人は増えたけど効率は下がった
それと似たようなことがまた起きている
762名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 18:57:27.10 ID:dRTivSVl
>>760
確かに煩わしいな。
763名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 19:50:58.21 ID:iowqtav7
1200円でW8買って、ex7forw8でW7風スタートメニューにしてXPを捨てた、
W7に移行する予定だったがW8の方が安くて早くて軽いのでW7はスキップ。
764名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:07:33.74 ID:iowqtav7
失礼、値段は3300円でした。
765名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 20:24:14.99 ID:qreUhwxm
win7も要るのでは
766名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 21:50:09.98 ID:lEZiXE96
>>763
来年中にUI変更や内部構造を変えたWindows Blueてのが出るらしいゾ
767名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 22:02:48.02 ID:JTIdcr2I
>>766
タイミング的にxpからの乗りかえ第一候補になればいいのにな
768名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 22:20:15.57 ID:dRTivSVl
7スキップしたくせに8の方が早くて軽いとかw
速いの間違いだし、軽いとも被ってるw
頭悪そうw
769名無し~3.EXE:2012/11/29(木) 22:58:04.45 ID:ZTlSnTHZ
>766
青いスクリーンをよく見るWindowsに実にぴったりな名前だね!
770名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 01:03:44.08 ID:gwU/NjhT
Vistaは知らんが7以降のコンパネが使いにくくて未だに慣れん
エクスプローラも色々と不便
8に逝くどころかXPに戻りたい
771名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 09:52:58.53 ID:9rd5Bsoq
trimさえ付けてくれれば、いつでもXPの64bitにする
772名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 10:33:40.40 ID:owLR1wLw
Windows9(Blue)の仕様がどうなるかは、XPユーザーの声次第だと思う
特に企業ユーザーだけど、大手は7になってるかな
773名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 15:01:32.64 ID:iuurBEJ7
業務用ソフトが8に未対応な場合が多いので使い勝手が良い7を導入する企業がほとんどでしょ
774名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 16:06:05.37 ID:1mCQc115
なんでその7をマイクロソフトストアで購入できないのか
775名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 19:36:52.00 ID:hMDUJRmj
>>770
7なら表示方法をカテゴリから小さいアイコンに変えれば今までとそう変わらない感じに出来る。
要はMS様のカテゴリ分けが腐ってるだけ。

ちなみにVistaのコンパネは7以上に使いづらい。
クラシック表示にしても無駄にでかいアイコンが邪魔で一覧性が悪いし、
デフォルトの項目名ですら省略されてる物が多いので視認性まで悪くなってるからね。
776名無し~3.EXE:2012/11/30(金) 21:55:52.57 ID:3G4nEvaA
どうせVistaなんて誰も使ってないから適当なこと言ってもバレない、とか思ってるだろww
777777:2012/11/30(金) 22:19:40.18 ID:JbP6ge5D
777
778名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 00:05:20.56 ID:5LF8JAP0
778
779名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 04:21:41.58 ID:fuXiGTFN
>>776
お前がまさにそれだw
780名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 12:43:28.77 ID:Z9wqHs3T
OS史上 最高のOSことXpの後継、
Window xp2はまだかよ!
781名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 14:46:36.89 ID:/T/bhpls
うちのXPちゃんが更新プログラムをインストールできないの。
SP3なんですけど、どこに行ってきけばいいの?
782名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 15:23:16.56 ID:4B6jGX5R
検索すればマイクロソフトのサイトに書いてある
783名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 19:29:27.77 ID:qrxYk9XB
784名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 20:23:43.43 ID:uYssd9om
>>733

2000切る時ってシェア1%以下だったような
785名無し~3.EXE:2012/12/01(土) 22:53:54.05 ID:XdEB+Bs5
781と一緒だけどSP3を新しく落として古いのに上書きアップデートして
783やったら通ったぞ。廃墟になっとる。
786名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:13:42.76 ID:1B45goBv
>>783
だめでした。

あとで785さんのやり方で再チャレンジしてみます。
787名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 15:16:15.98 ID:1B45goBv
>>786は781の私です。

お礼を忘れてました。

>>783さんありがとうございます。<(_ _)>
788名無し~3.EXE:2012/12/03(月) 22:02:47.98 ID:/pLUjgxS
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AT01T20121130
ウィンドウズ搭載PC、ここ1カ月の販売は21%減
Blueは更に廉価にしないとXPからの乗り換えがMacに逃げそう
789名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 10:58:46.72 ID:Jwizd59S
価格より広告付きOSなんとかしろや…

SP3パッチはファイルバージョンそのままサイズ小さくなってるな。
インストーラの構成でも違うのか知らん。
790名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 11:38:37.95 ID:Jwizd59S
広告付きフリーソフトはプライバシーと交換にソフトを入手する
ようなもんだろ。
791名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 12:12:59.10 ID:Z36dzwj9
広告付きOSってUbuntuのこと?w
検索内容を覗き見とか、もはやスパイウェアOSだよw
792名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 13:45:57.11 ID:Jwizd59S
ウブ使いなら多少のリスクは背負うだろ。完全フリーだからな。
793名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 14:56:01.58 ID:f5/uab/O
windowsでウイルス等にやられ放題のくせにこの言い草には呆れて笑うしかありませんな
794名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 15:39:37.92 ID:SjiWzyTo
君はwindowsになにか恨みでもあるのかw
795名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 15:52:05.86 ID:XVgmXny1
高二病です。
796名無し~3.EXE:2012/12/04(火) 19:07:24.17 ID:Jwizd59S
XPMCEのRL2ってSP3統合しなくとも最新環境で動くんだな。
プライマリのPCIEスロットがグラフィックカード認識し
なくてかなり悩んだわ。

こっそり使うか…
797名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 17:15:43.22 ID:ba/l5ouV
9はXPサポート終了で否が応にも導入せざるを得ない
大量の乗り換え組が発生するわけで、さすがに8みたいなユーザー軽視の仕様に
はならないだろうと願う
798名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:19:01.29 ID:j9QQ2K3S
失敗バージョンと安定バージョンが交互に来るのは仕方ない
799名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 18:50:41.66 ID:PVHURRu9
期間が延びてもかまわないから失敗バージョンは出さないで欲しい。
ああ、金策か('A`)
800名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 19:01:07.59 ID:CB4UXYW2
家族が8搭載のPC買った。
セッティングを手伝ったがなんとも使いにくい。
xpをそのまま使い続けるような感覚で開発できないものなのかと
801ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/12/08(土) 20:25:25.51 ID:wSSxF1MT
マイクロソフトはアホになったのでしゅ(^▽^)
802名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 21:02:47.07 ID:YU6lf5Cp
1ヶ月間のデスクトップ販売台数でMacがWin8を上回ったらしい
MS経営陣は顔面真っ青、バルマーは真っ赤か
803名無し~3.EXE:2012/12/08(土) 22:18:06.17 ID:E/J0sYSW
vaio srx7 PenIII, 800MKz, 256MB
にxp pro sp3 が入っていますが
これと lubuntu (ubuntuの軽量版)の最新を入れるのと
どちらがサクサク動きますか?

用途は、音楽再生プレーヤーです。
アンチウイルスソフトをいれると動かないので
入れてないことからネットには繋がないで使っていますし、
XP利用の場合はこれからも繋ぎません。
804名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:46:20.20 ID:dJlIJYOR
>>803
スレ違いになるがどう考えてもLubuntuだろ
805名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 00:54:26.45 ID:v5FrsLpT
音楽再生ならどっちでも十分じゃね?
806名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 07:40:55.40 ID:/3Xnk7xX
初心者ならコレがいいと思うよ










これとか
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1349795992/
807名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 07:53:52.24 ID:NcYLVkFe
>>803
x立ち上げずにコンソールからmplayer(rtmpdump)でおk
808名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 15:41:13.42 ID:6p4i3FpL
XPって単体のSP3以外にパッチ集って無いの?
個別でも良いんだけどwinアップデートじゃなくてCDにパッチを焼いておきたい。
809名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:29:43.49 ID:gaDxYIvZ
それがSP3なのでは
810名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:47:18.52 ID:2tuWJjuX
>>803
2.5inchのIDEのHDDならSSDに換装出来るんじゃ?
811名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 16:52:21.59 ID:2tuWJjuX
Windows7/8環境あるなら、それであらかじめSSDにパーティション作ってから、
そこにXP入れるとアライメント問題はクリア出来るらしい。
812名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 17:03:30.38 ID:2tuWJjuX
SATA環境でIDEドライブ動かすには千円くらいのアダプターいるか。
アライメントはズレててもHDDよりはずっと軽いからな。容量も
増えるし。
813名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 19:04:26.08 ID:TBWEBQmB
>>808
イメージ焼いとけばいいんじゃないの?
814名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 19:26:32.77 ID:v5FrsLpT
>>808
SP+メーカーでHotFix専用インストールCDを作って置けばおk
815名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 21:33:18.99 ID:rCmLnmiD
XP派ですがハード対応してないと入れようにも入れれない。
問題はハードが壊れたときなのだから。

xp入れれるハードで最新のモデルの例あげてください。
816名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:04:20.10 ID:dpm5IPi/
HDDのビッグドライブ以外なら市販されてる汎用ハードどれでも大丈夫じゃないの?
意味違うのか?
817名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:15:55.06 ID:rCmLnmiD
>>816
どんなマザーでも大丈夫なんですか?
818名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 22:34:46.21 ID:XCkDsswk
そういう話は他所でやれよ、キリがないぞ
819名無し~3.EXE:2012/12/09(日) 23:30:56.56 ID:Y82xAKpW
ビジネスモデルなら現行機種でもある。
NECの場合。xp用ドライバ提供有。ライセンスはWin7からのダウングレード権で対応。
ttp://www.nec.co.jp/products/bizpc/mate/spec/mb.shtml?mode=mvj
富士通は標準がWin8。ドライバは有るのでxp対応可能。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/esprimo/d752f/
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/otheros/201210/esprimo_index_xp.html
他社でも同じようなことはやってるはず。
リース切れする3年ないしは5年後には中古に出回るだろうから中古まで含めるなら当分は無くならないかと。
820名無し~3.EXE:2012/12/10(月) 00:09:51.47 ID:wVAC0A2Q
LenovoのThinkPad/ThinkCentreシリーズも大丈夫でないかい
ここはLinux用のドライバーまで配布してくれるし
821名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:46:56.02 ID:klbVOfMd
>>804>>805
当該機種にlubuntuがインストールできませんでした。
インストール途中で外国語につきメセジが読めませんが行為が止まります。
>>806を試してみます。

みなさんありがとうございました。
822名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 18:49:22.80 ID:klbVOfMd
>>807>>810
ssdの投資額が出ませんです。というかインストール行為が止まってしまうのが
ちょっと予想外でした。 ありがとうございました。
823名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 19:28:50.14 ID:2/kjmP0N
xp欲しいけど、もう売ってないんだよな、新品w
824名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 20:57:37.16 ID:9DlIOd6+
パッケージの新品数万出して1年ちょいしかサポ受けれないなら
中古のノートごと買った方が安くつかないか?
825名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 21:55:25.80 ID:Hfv96cK2
もう一度サポート期間延びることを期待してギリまで使うよ
826名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 22:42:20.26 ID:eGjgAMU1
リファービッシュ
827名無し~3.EXE:2012/12/12(水) 23:24:05.49 ID:xEsdAvOt
擦り切れるまで使う
828名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 00:29:33.51 ID:9q5o3HHY
動けば使うよ。2kもMeも使ってるし。
829名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:32:18.77 ID:LFMeUt/o
IDEって2.5インチと3.5インチはコネクタ違った。
→SATA変換基盤刺さらないしw

サポート切れたら難民が大量にリナックスに移動するのか…
830名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 20:55:30.07 ID:LFMeUt/o
November, 2012
7 44.71%
XP 39.82%
VISTA 5.70%
MAC OS 2.19%
MAC OSX 2.18%
8/Linux etc. 5.40%
831名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 21:54:18.38 ID:ziA2GY5s
磐石ですな
832名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 22:40:44.21 ID:miVM0v0u
pen4とかで使ってる人も多いんだろうか
833名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:03:50.19 ID:mY+tML3k
>>832
Pen4の人もいれば、Core i7とかXeonの人までいろいろいるんじゃないかな

XPでも環境によってはこの画像を4分弱で開ける模様
http://wired.jp/2012/10/25/9-gigapixel-milky-way/
834名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:05:51.78 ID:RRVF6j9k
あぁPen4デスクとPenMノートだ
835名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:21:10.36 ID:C4MyKfW5
自作の人をよけると、普通は買った時に入ってたOSそのまま使うから、
だいたいCPUの年代も一定でしょ
836名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 00:29:04.96 ID:KKjDbC4+
軟弱な俺は win8の64と32それぞれお試し版入れて動作確認後
ネットで購入してしまった3300円也

64か32かどちらを取るか迷い中
仕事関係では32 将来性64   

32ビットでは操作性はほとんど同じ

64ビットのソフトがないから比較できない  さて

ココ1年は XPだな
837名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 01:18:01.90 ID:mY+tML3k
>>836
XP x86、8 x86、8 x64のトリプルブートで
838名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 23:33:51.75 ID:AxBYNYpv
旧PCはXPのまま使い続けることにして
7用に新しいPCを買った

冬のボーナス商戦でWindows7搭載機が叩き売られている今はチャンス

XPの旧PCもVista発売時のXP機叩き売りで買ったもの
839名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 15:48:33.75 ID:TtaemlZ2
最凶は、叩き売りの理由も考えずにXP発売直前にme → 7発売直前にVista
840名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 16:07:39.06 ID:I19TF91Y
今でもXP搭載PCの新品を売ってるショップがあるが
足元を見たボッタクリ商売してるな

企業の情シスとかが仕方なく買って行くと
841名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:35:33.26 ID:XgcJVsH9
2004,5年頃発売のpcがまだ売っているのか?
842名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 20:53:41.30 ID:gv4//WSB
ビジネス機だと最新機種でもDG権でxp対応してたり、xp用ドライバが用意されていたりするものが結構ある。
843名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:22:25.25 ID:XgcJVsH9
分かった!
844名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 21:53:36.23 ID:Ihezx0VI
dynabook Satellite Jシリーズとか
XPプリインストールなのはもちろん
シリアルポート パラレルポート 内蔵FDDを搭載していた国内最後の機種として結構な高値がついていた
845名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 10:21:58.67 ID:S5QAyO7i
dynabook Satellite 買ったわ、Core i5でXP快適
846名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 11:03:08.31 ID:xCeI2GxL
とりあえずXPと7の併用体制は整備した。XPでしか動かない周辺機器が複数あるからXPは不可欠。
しかし、普通にサイトを見るには7の方が早い。実際には3台体制。
これまでと同じように使うXPメイン機、動画を扱うXPサブ機、それに7機。3台あると同時作業を行う上でも便利。
7機はまだ何に使うか定まってないが、そのうち何かいいアイデアが浮かぶかもしれない。
847名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 12:44:24.24 ID:eoy/kmWI
動かない周辺機器はXPか7かではなく32bitか64bitかだろう
848名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 14:25:29.51 ID:rAPh/bYS
xp貧乏ヲタ(笑
849名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 15:25:31.85 ID:paUy2DOv
>>848
そんなに大人の仲間入りがしたいか?(嘲笑
850名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 17:10:10.23 ID:VULxMg8k
制限あるようだけど7でXPが動かせなかったっけ。
851名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:13:36.49 ID:ba6atSM8
64のXPモードで今のところは問題無く動いている
全部?をエミュするわけだからドライバも普通にインストできると思われ
852名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 20:36:36.03 ID:zdX4Bk9e
DXやオーバーレイがまとも(な速度で)に動作しない。
使い道が限られすぎる。
853名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 21:33:08.65 ID:eoy/kmWI
パラレルポートで繋ぐプリンタは動かないぞ
854名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 22:18:54.36 ID:bo5TeAa3
俺のプリンタなんか98でしか動かん
855名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:31:06.27 ID:VQZbe/qr
俺のプリンタなんか動かん
856名無し~3.EXE:2012/12/17(月) 23:35:28.43 ID:1jxHc2sV
俺なんか動かん
857名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:07:27.59 ID:HdQxvhYJ
おれのマザーは そもそもパラレルが無い
858名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:25:54.93 ID:yG5NAKza
俺のスキャナは2k以降のドライバが提供されなかった……USBのくせに。
859名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 00:44:03.32 ID:FGCVEh9q
カスどもはいまだに、XP使っているのかよワロスw
860名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 01:53:13.88 ID:G+iapcp6
>>854
写真くれww
そのプリンター見てみたい。
861名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 08:49:49.94 ID:iCZp2+4N
>>859
お前は何しにこのすれ来てるんだ、カスか馬鹿だな
862名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 08:58:19.56 ID:cRKake/J
MS関係者だろうな
863名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 09:44:36.01 ID:Y3t593/q
うちで使ってるGT-8300というスキャナは、発売の3年後にXPの64bitが出たのに、
結局64bitのドライバは供給されなかった
切り捨て早すぎ
864名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 10:32:50.52 ID:khnzVwEc
それ単にXP64なんて誰も使ってなかっただけで、さらに2年後のVistaには対応してるやんw
865名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 11:41:52.44 ID:Y3t593/q
Vistaの32bitには対応
意味ねえ
866名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 12:27:08.33 ID:PNn3rg4S
>>860
NECのドットインパクトじゃね?
宅配便の送り状印刷でまだ現役だよ
867名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 13:34:40.06 ID:Fa7Q+1fx
NEC PC-98の時代にVP-550というEPSONのドットインパクトプリンタを
使ってたんだが、今探したらまだサポートページがあって、
Windows7 64bit版のドライバもある充実っぷりにワロタw
スレチすまんw
868名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 16:35:00.41 ID:fPoW7r0K
EPSONのプリンターなら汎用のESC/Pドライバーでなんとかなるからなあ。
869名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 19:50:47.75 ID:FGCVEh9q
パソコン乞食どもは早く8に買い替えられるように祈りなさい(笑
870名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 21:05:10.63 ID:cUSDIqBt
東芝J-3100シリーズの、MS-DOS3.1〜日英DOS5.0まではNECや東芝用のプリンタードライバー
が含まれていました。
VP-550  http://www.epson.jp/dl_soft/list/3072.htm
パスワードで守られているのか?
「vp-550 epson」に関連するキーワード
vp-550   epson vp-2300 roland vp-550
epson vp-5200 epson vp-4300  epson vp-4200 epson vp-1850
epson vp-1200 epson vp-700  epson vp-930
NEC PC-PR201  富士通 FMPR-201
シャープ CZ-8PC2  東芝 デュアルモードプリンター J31DMP01
キヤノン LIPS3系
ユーザ定義作成用 EPSON ESC/P 2001
http://www.epson.jp/download2/readme/1.0es/11702.html
参考文献
Microline5320SE 取扱説明書 OKI    VP-800取扱説明書 EPSON
871名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 02:14:40.43 ID:hl6Q3D2d
ドットインパクトプリンターなら裏移りが必要な宛名書きとかにもつかえるのかな?
872名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 10:26:25.68 ID:679YGksH
ただし連続帳票
873名無し~3.EXE:2012/12/19(水) 13:00:47.36 ID:+IOElicq
感圧複写紙がある限り
ドットインパクトプリンターは滅びない
874名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 16:42:00.78 ID:FMASA48h
家族が今更Win7のPC買ったから設定してくれって言われて初めて触れたけどあれは無理だ。
もうXPの限界を悟ってたから新しく組もうかと考えてたけどやめた
875名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 17:19:29.84 ID:1/krgRJK
Win8にしてみたけど設定だけで1週間近くかかかってまだできない。(1日3時間くらいだけど)
XP、SSDごと取っといてよかった。今週中に安定運用できなかったらXPにもどそ。
876名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 22:10:18.53 ID:Yrx0nnZb
Window7も設定出来ないボンクラw
877名無し~3.EXE:2012/12/20(木) 23:35:16.25 ID:refT0dj4
>>874
俺は末期(7発売の半年前)に安売りしてたVistaを入手して一ヶ月ほどあれこれカスタマイズして見て、これは駄目だと放置。
7は予約して買って(半額だったからね)からXPとのデュアルブートで色々カスタマイズ。
そのマシンはなんとなくHW試験用にして、数十回ほど再インストールとある程度の環境構築を繰り返してようやく妥協点を見つけられた。
この間が1年ぐらい有るんじゃないかな。

ちょっと触ったぐらいでは納得のいく環境構築は無理だと思うよ、マジで。
実際、ググっても解決方法がヒットしない(それは今も解決出来ず妥協してる)嫌な仕様もかなり有ったし。

今は、放置していたVistaも復活させて録画マシン用に使ってる。
基本的に触らないマシンならUI的に少々アレでも関係無いからね。

決して>>876の言うような軽い問題じゃないのは確か。
使い込んでる人ほど拒否反応を克服するのは難しい。

まぁ目前に有効期限が迫ってるから、制限時間のある他人のPCではなく、自分のPC、それも新規で色々試すのがいいんじゃないかな。

……ただ、安いからって8に逝くのはやめた方が良いと思うよ。
アレになれるとカタワユーザーになりかねないからねw
878名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 05:37:06.60 ID:ct4BL1lv
>>875
俺は3日でXPに戻したわ。途中で馬鹿らしくなって。
結局は、たかがOSだしな。バックグラウンドで問題なく動いてくれれば良い物だし。
879名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 08:00:35.48 ID:49HE2v9k
OSは軽くて、安定してて、セキュリティが堅くて、アプリが豊富で、サポートが厚くて、新ハードの規格に対応してればそれでいい
XPだとAFTに対応してないのがつらい
880名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 08:21:39.94 ID:1Mlo3wPB
Windows8がまさにそれだなw
881名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 15:14:10.82 ID:KHrNwK7f
AFTは気にしなければいい程度の問題だけど、
SSDのtrimが無いのは深刻に困る
SP4と言わず、単体のアップデートで対応させるくらい簡単な筈なのに、
追い出し作戦で敢えてやらないのが見え見え
882名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 23:32:23.02 ID:9ypFnABH
>>880
しかし、UIが・・・・

>>881
RAID環境の場合は変わらんけどね(trim
空き容量のデフラグとか、一部の書き込みをRamdiskにするとかで、
パフォーマンスの維持をがんばるしかないだろうね
883名無し~3.EXE:2012/12/21(金) 23:42:37.71 ID:YR+YAF+O
>>875
ちなみに 32ビット?

64だと動かないソフトがあるので思案中
884名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 00:40:32.85 ID:1nEIwUjZ
>>853
やっぱりかー
XP環境を残すか、新しいアプリとOSへ移行すべきか・・・悩む
885名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 04:55:46.68 ID:zp9DO+tM
仮想マシンでええやん
(DirectXが動かないXPモード(笑)ではない)
886名無し~3.EXE:2012/12/22(土) 09:56:33.61 ID:9Tqh6gww
MSはさっさとWindows8SP1出せ
中身が7の
887名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 16:18:11.98 ID:w0OQPNf5
8はUIが不評だが中身は7から相当進化してる。ここを退化させてどうすんだ
888888:2012/12/23(日) 19:03:35.30 ID:DkNZ8itc
888
889名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 21:25:23.77 ID:mJVTcFZk
Windows889
890名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 00:41:06.34 ID:grANik7J
XPはもう使えないよゴメン 
OS8〜の進化をlinuxで様子見する XPさよなら
891名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 18:58:32.07 ID:31SyF6LC
2000からXPへの移行は、まぁ問題なかったが
XPから8へとなると、環境整えるのに非常に面倒な事になるな。
使い慣れた環境を、ある程度捨てなくてはならないし。出費もそれなりになるだろうし。

ネット程度なら移行も楽なのだが、と言うかWINですら必要ないが。
今の所現状維持だな。
892名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 19:44:27.12 ID:6iD+xZAI
>>891
8no
32か64で悩んでいる コの一月が山だ
893名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 20:21:42.32 ID:grANik7J
WIN Xみたいなの出るぜたぶん WIN9の後な
894名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 20:50:58.67 ID:R4ZBlBY5
WIN Xって何?
895名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 21:56:24.73 ID:YjIPXSxf
WIN NX
WIN NY
896名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 08:19:52.80 ID:1tt/aRHb
さすがにXPには限界を感じる象
897名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 09:52:11.30 ID:MFuI5MjC
このスレにいなくていいじゃん。
898名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 14:03:17.11 ID:Eip13Yrg
>>891
最近までアスロンslotA650MHzのwindows2kを使っていたけど、
Firefoxのサポートが切れたんで(特殊なverはまだあるけど)、中古のセレロンD2.8G@XP買った。
買ってから知ったけど2014年にXPのサポートが切れるのなw
ほんでUbuntu12.04LTS+Xubuntu+wineとXPのデュアルブートにして2ちゃん初カキコだw
ウーバントかユーバントか知らんけど、なかなか使えるわコレ。
899名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 18:20:47.43 ID:/wCSknKN
うぶんつは正直もうLinuxを離れてただのフリーソフト満載のフリーOSになっちゃってるからな
逆に言えばそれで揃う機能で満足できるなら全く問題ない
900名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 18:56:24.72 ID:F51yVC04
スパイウェア満載のOSになっちゃってる、の間違いだろw

フリーソフトウェアのリーダーRichard Stallman曰く: Amazonの検索を統合したUbuntuはスパイウェアだ
http://jp.techcrunch.com/archives/20121207free-software-leader-richard-stallman-amazon-search-integration-in-ubuntu-amounts-to-spyware/
901名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 02:17:47.92 ID:LHzUT9CD
まだだ。
あと1年は使う!!!!
Z77マザーと3770Kを買ったけどインストールしたのは当然XP!

本当はOSまで買う金がなかったんです・・・いや実際にはあったんですけど
買う勇気がなかったんです・・・
902名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 18:52:49.69 ID:huOTy3bl
7が買える内に導入するか、XPへの親和性の高いWin9を期待するか、迷う
903名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 19:35:13.01 ID:ZO69eXyL
ここまで来たらxp終焉の時まで使い続けるべきだろうよw
904名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 22:22:52.39 ID:wBJrPXbp
>901
Win8 1/31までなら3,300円だぞ?
905 【吉】 【1095円】 :2013/01/01(火) 07:56:26.63 ID:leXDz3gm
つ お年玉

Windowsユーザはご注意を! Internet Explorer6/7/8のゼロデイアタックが確認されています
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-390.html
906名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 08:24:17.77 ID:cqu9OkSB
使って無くて良かったInternet Explorer!
907名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 08:59:26.37 ID:MaY+K5Tk
なにういるすばすたーさんが退治してくれるさ
908 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/01(火) 11:04:50.39 ID:woGxj7jj
てす
909 【だん吉】 【211円】 :2013/01/01(火) 13:52:04.93 ID:aw5kHKh+
>>905
後1年3ヶ月でノーガードになるしね
910名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 14:01:51.88 ID:q0fju6vH
今年も使いつずけるよ!
最後まで頑張る!!
911名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 15:19:31.78 ID:iZ7gvh+V
がんばれ
912名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 17:09:35.68 ID:x/+JTsVW
俺は、デュアルブートにするほどは使わないので
ParagonでXPのイメージを復元して、たまにXPにして使って遊んでいる
まあ、その内にサポート切れたって構わないけどね
913名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 18:19:37.39 ID:O0CGBI8B
XPでも7でも使えるのに、8では使えないっていうアプリあるのかな
7proの互換モードでは無しに
914名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 02:58:05.61 ID:6VNipjTd
世界中のアプリすべて試すバカ居るかよ。
汚前が試して使えないアプリ報告しろ。
915名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 03:11:04.77 ID:fKvPRNP1
な、なんだこいつ
916名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 11:24:20.09 ID:cCoDFj4d
7はIE9が不安定な気がする。
IE8にダウンしたら超安定になった。
数万ファイル扱っても64bitで超安定。
917名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 11:26:03.32 ID:cCoDFj4d
クイック起動がタスクバーに復活できたので普段使いには全然違和感がない。
918名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 11:57:49.97 ID:PJUgfBto
ウチには
1、メインデスクトップ
2、サブデスクトップ
3、ファイル鯖
4、サブノート
と4台XP機があるけど、1は8にアプグレ、2はXP環境を残す為そのまま、
3はブラウジング・メールしないのでそのまま、4はブラウジング前提なのでlinux導入
と2台がXP環境のまま使い続ける事になる

ちなみに2000とlinuxのデュアルブート機もあるのだがブラウジングやメール
さえしなければネットに繋いでいてもウイルス感染などせんよ>2000
ただブラウジングしたらアンチウイルス入れててもあっという間に感染しちゃうけどさw
919名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 14:44:02.59 ID:OtYL2mTy
何でも知ってる俺様すごいだろ、ってか
アホクサ
920名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 17:06:11.68 ID:91FtTjDK
OS新しくしてもいいけど、最適設定みたいなのあるよね?多分w
最初からやると調べるのに時間もかかるし面倒くさくて。
それにちょっとでも間違ったり変になると最初からインストールし直したくなるし。
921名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 17:44:44.52 ID:aiMPtbbZ
それが楽しいんじゃないの
922名無し~3.EXE:2013/01/03(木) 17:28:27.96 ID:X29itiX/
alexa
923名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 00:11:20.67 ID:p7bxesTY
XPになってからフォルダーやファイルの並び順が変わったな。
それ以前は001とか002を名前の頭につけたら順番に並んだのに、
XPはそれがくずれた。名前の1桁めから順にソートされてない。
長い名前が後ろに来る傾向。それ以上は分析していない。

それと、これはXP以前からだけど、
フォルダの中のファイルを見た後フォルダに戻ると、今まで見ていたフォルダに戻らず
先頭に戻ってしまう。大体は近くのフォルダが見たいことが多いのでそこに留まるべきだ。

WIN7とか8はその辺りどうなっているんだろ?
924名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 00:43:32.77 ID:I58QGJrr
スレ違いですよ。
925名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 06:13:33.98 ID:7FNUcEbB
7に乗り換えたけど3ヶ月で戻した。あっちのクラシック表示はダサすぎて耐えられん。
エクスプローラ(こいつはこれ以外にも残念仕様だらけ)のボタンは浮き上がり過ぎだし、
スタートメニューを小アイコン表示にしたら、アイコンだけが小さくなるのなw バカかと
926名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 10:55:50.36 ID:RgQu9EVS
エクスプローラ自体、昔から残念だったからなぁ
もうマイクロソフト謹製はダメだろう
927名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 12:24:27.95 ID:YOCtOCIG
XPでおすすめのウィルスソフトを教えて下さい。
AVGは重すぎてダメでした。
YouTubeも再生できないほどロースペックなPCなので、軽くて簡単でフリーなのがいいです。
928名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 12:26:35.77 ID:I58QGJrr
アンチウイルスソフト
ウイルス対策ソフト
929名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 12:51:42.53 ID:A3kdTho7
>>927
マイクロフトのでいいんじゃないの?
930名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 13:52:21.54 ID:YOCtOCIG
ありがとうございます
マイクロフトをためしてます
931名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 21:42:18.89 ID:3Wutxogg
それよか ようつべも再生出来んとかどんなスペック?
932名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 22:27:27.70 ID:YOCtOCIG
8年位前に買ったエ●舎のノートPCです。
WAV再生がやっと途切れ途切れな感じ、MP3なら再生OKです。
933名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 02:06:03.72 ID:fdExhr/u
サポート切れたらスタンドアローンにする予定だけど、電波測定ツールのinSSIDerって使ってもセキリュティ的に大丈夫かな?
無線ランのスイッチ入れれば、ワイアレスネットワークに繋が無くても電波は掴む(データ通信は無し、ブラウザ起動しても何も出てこない)

ネットに繋がなければ安全って言うけど、DL、ULのデータ通信さえしてなければ電波測定しても問題ないの?
934名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 06:00:01.41 ID:fSVVdruv
>>933
お前ほどのバカ居るかよ
935名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 10:15:45.24 ID:6tlJ2L6A
本日の論点

パソコンの中の無線機動かすのとネットワークに入るのは違うのか
違うならどう違うのか
そもそもインターネットとは何か(スタンドアローンとは何か)
936名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 13:34:51.44 ID:sCqAb9Ry
つーかWin8とのデュアル起動はできないの?
できるならそれからやろうと思ってるけど
Meから始めた俺はXPと長いこと並列してたんで
今回もそうしようと
937名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 15:46:20.11 ID:KA+OaQ5U
>>932
わかるわ
俺も低スペックノートPCで、WMAがぶっつぶっつ途切れて悲しかった
mp3ならまともに聞けた
でもファイヤーウォールを無効にしたら改善された
5年くらい前、妹にくれてやったわw
938名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 16:56:37.67 ID:W15vz/GL
酷い兄だな
939名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 17:59:58.16 ID:h1uPex9a
>>933
無線機能を無効にしておけばいい
940名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 19:52:12.03 ID:KA+OaQ5U
>>938
いやいや、それよりも前のモバイルセレロンノート(Win98SE)じゃなかっただけましだったと思うんだ・・・
941名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 12:05:53.72 ID:UmjSFeZ3
最新のハードウェアに付いていけず、逆にもっさりとしていくXP・・・
X58でもう限界だ・・・
942名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 15:55:59.84 ID:7SwhSyzz
>>902
Wndows 9の前に、Windows Blue(2013/夏 予定)(*1)が出るのでは?
(*1)Microsoft OSの1年毎の更新サイクルに乗る初めてのOS ← OS X 対抗?
943名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 16:51:26.19 ID:t5wIQdXX
>>942
バグだらけの似たようなOSを毎年出しても、買い控えが進むだけだろ。

ブルー→イエロー→レッドでMS終了?。
944名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 20:28:43.62 ID:YSNHSAux
>>941
32bitだからじゃね?
Vistaや7や8でもメモリが3GBちょいじゃあ、きつかろう
当方もXp32bitの仮想メモリ取りまくりでもっさりもさもさ
945名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 10:11:56.17 ID:aGDNcAeE
Z77にいれたんだが、もう駄目ね、って気分になるよ
X58をサブ機にして、とか考えてたんだけど・・・失敗だった
ベンダーがXP用のドライバ出してないものもあるし
946名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 10:29:02.50 ID:tZWzpiE9
H61チップセットのLGA1155安物マザーでXPを使っているが快適だぞw
型落ち旧式CPUと比べたらCeleronでも性能アップがスゲーw

チップセットドライバが入らないとUSBマウスが動かなくて、
しかもMB付属のドライバインストールソフトがキーボードで操作できない
アホ仕様だったので詰みそうだったw PS/2マウス最強wwwで解決したがw
947名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 11:50:37.30 ID:ehbNWWHS
初期状態は動かない可能性のある本体のUSBを使わず拡張カード差してそこに繋ぐ
ってやり方のもあったっけなー

デフォルトドライバ動かない奴は
948名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 21:19:01.02 ID:REnzzPrl
Ivyセレ待ちってところだろうな
949名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:08:15.09 ID:8z4dlt4Q
メインは8だがサブは7とXPだな。
サブをアップグレードする金なんてねぇwww
950名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 23:48:53.21 ID:mpYqsS44
8とか言うダサいOSを使う馬鹿。
951名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 01:22:56.95 ID:WusU364l
逆にかっこいいOSってなんだよ合コンで僕OS○○なんですって言ったら確実にお持ち帰りできるのかよ
952名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:02:59.15 ID:rqLTgWDl
イケメン→Windows 7 or iOS
オッサンとキモメン→XP
953名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 14:51:08.63 ID:o1uyxxQ0
*.google.comが乗っ取られる?主要ブラウザメーカーが失効措置、お前ら今ブラウザ使うと自殺行為だぞ!
ttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357609870/
> Windows XPとWindows Server 2003では、Microsoft Updateなどのサービスを使ってアップデートを適用する必要がある。

> 一方、Vista以降のWindowsでは、2012年6月に導入された「証明書信頼リスト」(CTL)の機能によって、不正証明書の問題からユーザーを保護する措置が講じられており、ユーザー側で操作する必要はないという。
954名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 15:34:28.17 ID:ia8AFlg6
>>953
どういう事だってばよ
xpアプデすればいいのか?
955名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 15:36:40.63 ID:0Tmx4J5m
それがKB2798897じゃないのか?

http://support.microsoft.com/kb/2798897

This update revokes the trust of the following certificates by putting them in the Microsoft Untrusted Certificate Store:
?*.google.com issued by *.EGO.GOV.TR
956名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 00:39:15.13 ID:eHbx6I8J
VistaからダウンでXPノートだったけど、もうHD的にダメな感じに。リカバリ作ったし、一応CD付いてるけどVista…アマのボッタクリ値段で買うしか無いの?
周辺機器やらソフトまだ使えるのに捨てるなんてで、出来ないよ!
シャレっ気ばかりでつれない相手なんていらない
957名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 00:41:02.78 ID:dT1He7AZ
MSを信じたあなたの負け
958名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 00:46:35.53 ID:u4fUQH8e
秋葉原の裏通りで探せば……
959名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 00:47:33.24 ID:IGLbi85f
そのうちwin8インスコするなら今月中に買っとくべきなのかな?
960名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 11:50:03.75 ID:DilTzvYC
入れれるPCじゃないから7のほうが必要だったけど
値段が手ごろだったから別PCかその先なんかなるだろうととりあえずwin8買っといた
961名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 11:51:39.23 ID:DilTzvYC
Vistaや7はボッタクリ価格で買うしかないだろうなー
962名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 12:08:02.64 ID:b2xm8xUt
人は一度馴染んだレベルは下げられないからなぁ
正直XPから替えて満足できるOSは7だけだわ
963名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 13:04:42.94 ID:r4Gl5Fso
”XPでは動かない有力ゲーム”がターニングポイントになる
ランス9でそういう話出てるよね
964名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:10:00.84 ID:AcySgb0w
今朝PCを立ち上げたら、今年初のうpデトが7つきてた
何も考えずにアップデートしたら、終了時に一瞬BSODが出るようになった
最後の最後に出てるっぽいけど、そのまま通常どうり電源オフ/リセットがかかってしまうので
何が原因でるのか分からない。ログも記録されてない

シャットダウンシーケンスが怪しい?だけで今の所、その他の動作は異常ない
なんか気持ち悪い状態になったな・・いよいよXPをタタミに掛かったか?ww  >>Microsoft
965名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:21:08.02 ID:t/Uw5IP+
ランスシリーズはPC買い換えの良い目安になる
ランス4→鬼畜王とか
966名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 17:41:08.65 ID:/yWSIF7+
8の爆死でXP対応になるよ >ランす9
967名無し~3.EXE:2013/01/10(木) 13:30:10.35 ID:XxyQupHc
>>964
ウチもでるようになって困ってる
.net runtime 2.0エラーかな
9681000:2013/01/10(木) 22:17:52.66 ID:G+DLkgzW
1000
969名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 12:22:49.28 ID:JZx0AHXH
MS-DOS(IBM PC-DOS 2000)が現役で活躍していて、何の不便も感じていないけどなあ。
Windows XP のウイルスにも精通してきたから、まだ20〜30年は安全に使えるかな。
970名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 12:55:52.83 ID:pZVcGM7I
20〜30年後にはハードウェアがXPに対応してないと思うw
つか、俺も生きていないかもw
971名無し~3.EXE:2013/01/11(金) 21:21:35.32 ID:hDOw0w6l
20〜30年後のデスクトップPCはlinuxで事足りる時代になってると思う
972名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 02:29:07.60 ID:r+1bICtV
結局エロゲが基準なのか…
973名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 08:22:13.66 ID:0eFY9c1a
>>971
今でも十分linuxで事足りてると思うが>大多数の人間にとって
974名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 08:35:57.65 ID:XSiPJwN2
べつにWindowsが好きってわけじゃないけど
UNIX系OSやMacOSは大嫌いだからなあ
ついでにいうとアリスソフトも大嫌いだwww ランス?とかどうでもいいよ
Windowsがなくなるときにそなえて、いまのPCを動態保存でもしておくか
975名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 09:11:02.96 ID:v6fIaVMY
XPのサポ切れ後はlinuxとのマルチブートにするのが一番現実的な利用方法だろうな
それでネット・メールはlinux、それ以外はXPと役割を分担させればいい
976名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 22:47:19.11 ID:K4kiMwLh
サポート期限切れまで1年強になったので、XPに戻してみたが、
XPで十分だなw

7も8も要らねーわ。

ネットも動画もテレビも俺がPCに求めている事は
全てXPでできるww
977名無し~3.EXE:2013/01/12(土) 23:05:25.32 ID:aTzCSOSl
切り替えること自体に抵抗はない
だがaeroで重くなったりmetroでカーソルの移動距離増えて不便になったりするんじゃ本末転倒
使いたいのはアプリなんだからさ

逆ならすぐにでも切り替えるよ
978名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 00:26:54.65 ID:aTF7N38D
色々と危機感を煽ってるが、サポートが切れても
ルーターとFW噛ませてネットブラウジングさえしなければ
ウイルス感染などそうそうせんのだからそんなに深刻になる必要はない
979名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 06:24:29.19 ID:Ue6SwE8i
割れで十分w
980名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 01:13:49.29 ID:d7tNByiI
XPはやっぱ最高だな あと10年は使える
981名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 09:08:43.90 ID:HABsWw2Q
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
982名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 12:27:15.62 ID:U19vLbj6
このスレを使い続けるよ Part2
983名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:14:54.81 ID:MfjeO06r
WindowsXPを使い続けるよ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1358136863/
984名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 13:50:16.09 ID:byd+9KBm
>>983
おつかれさまです
985名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 16:49:23.45 ID:e3TyQRh3
7継続販売すりゃいいのに
986名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 07:53:48.66 ID:iLvxAjrc
ギリギリまで使い続けるよ
987名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 11:33:45.71 ID:szD70gzF
俺もサポートギリギリまでメインでXP使うよ
サポート終わったらオフライン環境で作業用へ
次のマシン用のWin7パッケージはもう買っておいたけどな
988名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 12:05:25.14 ID:m0Aku0/9
GPUローエンドだとEVRのガンマ弄れないとかふざけてる
熱々いやだからXP使うわ
989名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 15:25:01.79 ID:NXtEKEAC
IE8パッチ適用したら速攻BSOD
Win32.sys
9901000:2013/01/15(火) 21:26:45.37 ID:avLQjemW
1000
991名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 21:28:51.27 ID:WnsdxZme
埋め
992名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 21:50:40.50 ID:QEAs9sip
胡桃沢梅
993名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 23:34:16.44 ID:avLQjemW
「胡桃沢梅」に関連するキーワード
胡桃沢梅 台詞 胡桃沢梅 なりたい
君に届け 三浦健人
桐谷美玲 君に届け 3期
平野綾 君に届け 三浦健人
胡桃沢梅 声優 君に届け 完結
994名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 23:41:55.74 ID:QEAs9sip
埋め
995名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 11:03:19.66 ID:c7YFAbTy
埋めたい
996名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 11:15:18.49 ID:cf1J15Ls
うめてんてー
997名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:31:31.88 ID:4NWqSnav
998名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:32:03.11 ID:4NWqSnav
999名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:32:34.58 ID:4NWqSnav
1000名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 15:33:06.60 ID:4NWqSnav
1000なら女子高生1000人に
中出し妊娠。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。