初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その115

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@お腹いっぱい。
>>100
svn.freebsd.orgとそのミラーは安全が検証されたが、
cvsとcvsupインフラについては検証されていないような書きぶりだと思う。
まだcvsupを使ってる人がいたら直ちにやめろと書いてあるし。

まあ問題の中心はパッケージだけど。あくまで可能性の話とはいえ、
既に何が起きていてもおかしくないと考えると基本的にまっさらにして入れ直し
しないといけないから該当する人は大変だね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:30:51.52
pkg使ってないけど・・これを機にclangに移行するかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:31:51.38
portsnapかけたらなんかupdateいっぱいなんだけど、これって全部?
なんかあったん?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:57:11.26
何言ってんだ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:57:58.52
>>103
pkg管理しているサーバが侵入されたので、安全のためportsは全部入れ替えたらしい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 14:40:24.12
侵入?
やっぱフリスピーは脆弱なのか
こわーー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:49:46.38
どうやって侵入したのか気になる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:00:48.59
今回の不正侵入は,ソフトウェアではなく,ヒューマンエラーが原因
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:31:30.36
開発者のsshの鍵が漏れただけみたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:12:15.83
8.2-RELEASEでtexの為のMakefileを書いています。
TeXのスタイルファイルのサーチパスにいくつかのディレクトリを加えたいのですが、
TEXINPUTDIR=`find $(mytexdir) -type d`等ではデリミタがホワイトスペースになってしまいます。
デリミタを":"にしてサーチパス文字列を作成するにはどうしたらよいでしょうか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:12:32.69
tr
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:19:13.59
trだと、ディレクトリ名に空白(ry
sedで(ry
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:26:46.63
find find $(mytexdir) -type d -exec echo -n {}: \;
または
find find $(mytexdir) -type d -exec echo {}: \\c \;
114110:2012/11/19(月) 22:51:26.37
ありがとうございます
sedを使ったりしていじり回してみましたが、結局
TEXINPUTS!=echo "`find $(texdir) -type d -exec echo -n {}: \;`"
が一番シンプルっぽいのでこれにすることにしました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:18:30.64
よくおぼえてないけど、末尾を // にしたら、
サブディレクトリも勝手に入らなかったっけ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:40:12.60
>>114
FreeBSDのmakeでしょ。!=はコマンドの実行結果を代入の意味なので↓でいいよ。

TEXINPUTS!=find $(texdir) -type d -exec echo -n {}: \;
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:45:36.29
もちろんgmakeです
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:50:26.05
>>117
残念。gmakeには!=は無いんだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:23:00.43
pfを使うので、いつもgenericに追記してビルドしているのですが、
同バージョン内で freebsd-update をしてアップデートをする場合、再度カーネルのビルドは必要ないでしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:23:39.54
GENERICに追記してビルドして pfモジュールを有効にしているなら
カーネルの再ビルドは必須だとおもう

ちゅうかふつう カスタマイズしたらGENERICから名前変えるんじゃないのか?

もしくは、バイナリだけでなんとかしたいなら、カーネルモジュールつかえばいいと思うけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:01:58.88
カーネルモジュールでいいじゃん。オーバーヘッドなんてたかだか数百バイトだろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:20:14.99
GENERICでもモジュールで使える
pfしか使っとことないし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:23:13.64
>>120 >>121 >>122
ありがとうございます。
すいません、カーネルの名前は変えてます
カーネルモジュールは使ったことないんですが、今の方法とどちらが楽でしょうか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:32:03.04
>>123
確認なんだが

freebsd-update つかってバイナリアップデートしたあとソースも持ってきて
カーネルだけカスタマイズしてmake installkernel してるんだよね?

その手間なら

freebsd-update して /boot/loader.confに pf_load="YES"を追記するだけのほうが楽だろう

注意 loader.confの記述に失敗するとかなり泣けるから man loader.conf しとけ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:56:36.74
pf_load 記述に失敗してるな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:01:51.62
今は、rc.confに書いておけば必要になった時に上手いことロードしてくれるんじゃなかろうか?
ちなみに、pfでALTQ使うならカーネルのリビルド必須だったと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:04:53.38
メンテナいないから midi のサポート切るよってなったの、どのバージョンからだっけ?
最近どこかの ML で、古いの持ってきたら動いたよって見た気がするんだけど、どこの ML だっけ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:01:58.04
>>127
今時はsnd_uaudioでUSB MIDIが動くんだぜ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:53:32.30
>>128
結局 /dev/sequencer 要求されて色々動かないんだけど、どっかにドキュメントとかある?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 19:53:24.26
>>129
sequenserはsound(4)に入ってるから対応しているuaudioなら勝手に生えてくるはず。
uaudio0: MIDI sequencer
な感じで……ってここまでは行ってるのかな、たぶん。

hpsはこんな感じでやってるようだ。
http://www.selasky.org/hans_petter/midistudio/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:14:47.64
そこまでは逝ってるけど、生えてくるのは sequencer じゃなく、チャンネル別の umidi0.* なんだよね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:13:58.02
9.0で# include <xlocale.h>が見つからないと言われたのですが、
xlocale.hはどこから入手したらよいでつか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:25:49.61
Xlocale.hかぁ、glibc2移行時にお世話になったね、とボケてみるテスト
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:06:10.14
>>132
xlocaleは10.0からだから9.0には存在しない。何かを壊してる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:47:59.44
9.1-RELEASEは来年ですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 03:28:14.42
>>134
どうもありがとうございます。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:20:19.66
>>131
devfs.confでlink umidi0.0 sequencerとかやっちゃえやっちゃえじゃないの?w
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:40:05.63
>>137
それはやって見たけどダメだった
今んとこ mdipp でなんとか音はなってるけど、こいつは音源のリセットとかしてくれないから
音色とかぐちゃぐちゃになるんだな……
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:18:30.03
FX-8350に対応するためにBIOSをあげただけで
intterupt storm detected ・・・が出る様になり、ディスクアクセスが複雑に
なるとフリーズする。
特にboot時には確実にフリーズするから、シングルモードでfsckしながら
機嫌を見ている
どうしたらよいものだか・・

スペック
FreeBSD 9.0-p4/9.1-RC3
CPU FX-8150→8350
Asrock 970 Extream3
メモリ 16G
LSI Logic SCSI (mpt) ←これがなる
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:26:55.16
ぐぐってみると、BIOSでIDEモードになってたところAHCIにすると解消した、みたいのがちらほら。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 09:25:37.57
ICH7にも色々あって、AHCI対応なのかSATA2はどうなのか、よく分からんかったので
実験してた時、AHCI非対応のマザーでAHCI化したカーネル使うと、よくそうなったな
一見、何のエラーも出さずに普通に立ち上がるので性質が悪いと思った
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 11:11:23.97
>>140>>141
thx
GENERICを使ったり、SATAを完全に無効化してもやはりなる
9.0のインストールDVDでもなるようだから、しばらくSATAで運用するしかないのか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 04:07:56.69
9.1-RELEASEのISOイメージキタ―(゚∀゚)―( ゚∀)―( ゚)―(  )―(゚ )―(∀゚ )―(゚∀゚)―!!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:13:28.87
9でportsからibus-mozc入れようとすると下のところで止まるんですが何が悪いんでしょう?
/usr/bin/sed -i.bak -e "s,%%OPENSSL_CFLAGS%%,-DNO_IDEA," -e "s,%%OPENSSLLIB%%,/usr/lib," -e "s,%%OPENSSLINC%%,/usr/include," -e "s,%%OPENSSL_LDFLAGS%%,-W1,-rpath=/usr/lib:/usr/local/lib," base/base.gyp
sed: 1: "s,%%OPENSSL_LDFLAGS%%,- ...": bad flag in substitute command: '-'
*** [post-patch] Error code 1
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:03:33.64
OPENSSL_LDFLAGS に , が含まれるようになったから。
mozc-server/Makefile の76行目の , を3個とも @ とかに変更すれば、
とりあえずいけると思う。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:11:05.95
いつの間にかfirefoxでyoutube見られるようになってる…
と思ったら、動画によってはFlash Playerが必要とか出るな
何が変わったんでしょか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 01:19:27.22
WebM対応動画
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:00:32.04
音が10秒分くらいバッファリングされてるのがアレだよねw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:21:06.92
firefoxでyoutubeなんて昔から見れただろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:37:56.05
>>145
いけました
ありがとうございました
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:43:17.81
>>148
アレなんとかならんかな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:45:03.62
>>149
それfirefoxの機能じゃないんで。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:46:03.45
「そう思うんならお前がパッチ書け」で終了
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:10:43.56
それおもしろくないからやめた方がいいよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:39:18.02
質問です。
freebsd 9.1Rを使う予定です。

zfsのARCとfreebsd(のufs)でのディスクキャッシュではどちらが有効にキャッシュされるのでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:46:14.01
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:52:25.98
SSDの使用による速度低下を回復するにはセキュアイレースって話が
有名になり、DOSやWindowsから処理するソフトがPC雑誌にも取り上げ
られるようになりましたが、

ttp://www.turbolinux.co.jp/products/server/11s/user_guide/c977.html

を見て気づいたんですが、
セキュアイレース処理別で「1 pass zero writing」とかあるんですが、
これ「dd if=/dev/zero of=/dev/ada0」と同じじゃないですか?
同じならDOSのセキュアイレースソフトのためにDOS環境を用意しなく
てもいいのでありがたいんですが。
やはりそれとこれとでは別物で別処理なんでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:39:42.73
質問します。
9.1RC3でloder.confを書き換えしたつもりでしたが、
Loading /boot/defaults/loader.confを連呼のあと
Error stack overflow
/
can't load 'kernel'
Type '?'for a list of commands
この状態でrootのパスワードを忘れてしまって煮詰まっています。
何か手立てはありますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:51:08.21
USBメモリからブート
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:51:29.15
よく知らんけど、unload してから load して、シングルユーザでブートしてみれば−
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:04:27.81
早速の回答ありがとうございます。
unload loadはboot画面上でもシングルユーザを
選択する方法を知りませんので出来ませんでした。
USBメモリでやってみます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:07:03.17
メニューがでてるなら
メニューからloaderプロンプトを選択

unload
load /boot/kernel/kernel
boot -s
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:20:03.52
セグメンテーション違反がソースではなく、コンパイルに問題にあって発生
している場合 どうしたら実行できますか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:23:02.50
セグメンテーション違反が起こらないようにコンパイルして実行する。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:30:28.44
ありがとうございました。
セグメンテーション違反が起こらないようにコンパイルしたら実行できました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:35:57.63
>>162
出来ました。ありがとうございました。

>>unload
>>load /boot/kernel/kernel
>>boot -s
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:49:51.14
>>157
SSDの実装によります。

ただ全域trimしたいだけならnewfs -Eでできます。
secure eraseと同等の結果が得られるかどうかはSSDの実装によります。
168157:2012/12/20(木) 00:35:24.37
>>167
あざっす。そうだった。忘れてた。
SSDの場合、zeroを書くのが目的じゃなくtrimするのが目的だった。
GPTに変更して新規インストールのつもりなのでnewfs -Eと
言われてもなあ…。
持ってるのは東芝HG2なので、一応パワレポの記事にならって
DOSのHDDEraseにしようかな…。あざっした。
ttp://www.dosv.jp/other/0910/05.htm
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:46:09.02
>>168
newfs -Eは全域trimする動作をします。
GPTだろうが何だろうがいっぺんnewfs -Eしてから好きなファイルシステムを作ればよいです。

小生はrebootする毎にL2ARCをnewfs -Eしています。効果があるかどうかは不明です。
心の栄養です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:32:56.29
camcontrolで直接TRIMを送るとか。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:41:11.33
>>170
昔ちょっと考えましたが、newfs -Eがtrim対応になったんで馬鹿馬鹿しくなって
やめました。
172157:2012/12/21(金) 00:12:05.82
>>169
ダメ押ししていただいて、あざっす、です。

ディスク分割はsysinstall頼りで、いまいち理解してないのと、
ほとんど単独でnewfsを使った事がないので、
ad4s1aからad4s1gな、従来のBSDパーティションごとに
「newfs -E /dev/ada0p1a」などと読み変えながら指定すべきだと
理解し、面倒だな、と思ったレスだったもので、すいませんでした。
今ぐぐったら「newfs /dev/ada0p1」なんて指定がありました。
9系のインストーラからシェルに抜けて作業すればいいんですね。

重村法克氏の ttp://blog.ninth-nine.com/diary/20091230.txt
の「TRIMコマンドの実行に200msecほど」を見つけて、
かなり遅いのかな、今でもtrim発行って遅いのかな、と思って
いましたが、rebootごとに、とあってホッとしました。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:11:30.49
>>172
サイズが小さいSSDなこともありますが、実行はnewfs -Eが0秒、SSDの制御が
戻ってくるのに処理量によって0から数秒というところでしょうか。これもSSDの
実装によるわけで、なかなか帰ってこないSSDもあるかもしれません。うちのは
Intel/KingstonのG2/40GBです。最近のでっかいドライブだともう少しかかる
でしょうね。

うちのマシンはuptimeが長めなので、rebootに対する感覚も違うと思います。
kernelにremote holeがあった時とか、季節毎とか、大掃除の時に、とかですので。
$ uptime
9:10AM up 129 days, 3:17, 17 users, load averages: 0.36, 0.47, 0.62
174157:2012/12/21(金) 23:29:51.56
今までtrimなしだったんですが速度低下の体感はまったくないです。
ほとんど2ch閲覧機なんで当然かもしれませんが。
CrystalDiskInfoみたいなのがあれば実測が計れるんですが、
仕方がないので「diskinfo -ctv ad4」して「Transfer rates」を
見るとoutsideが205070kbytes/secで、よくあるベンチの値と
一緒なので体感に合致してるっちゃあ合致してます。

でも、せっかくの新規インストールなんで、この機会にtrimしとく
べきだなあ、と。それでtrimを調べてて質問になった訳です。
SB750につながったアイオーの東芝HG2の128Gなんで、
うーん、何十分で終ればラッキー程度に思っておきます。

書いた後に「reboot毎に」ったって、半年でrebootすんのも
bootだし、毎日上着を脱ぎながら電源ボタンポチッてbootするのも
bootだよなあ、と気付きましたw

12月上旬にインストールイメージがFTPサイトに行き渡ったのに、
アナウンスは?と思いつつインストール日程を考える事にします。

昔、このスレは賑わってたのに閑散が当り前になったなあ。
つうかUNIX板が寂れたのかな?みんなどこ行ったんだろ?
メーリングリストへ回帰とか?ツイッタ?
ツイッタじゃエラーメッセージ貼れんしなあ。

ぐだぐだ書いてすいませんです。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:16:33.83
さあ、ここで適当に質問したり答えたりしてれば
人が寄ってくるんじゃないのかな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:21:32.42
twitterにいたりして
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:24:30.81
ここで適当に質問したり答えたりしてるコピペを貼れば
人がいるように見せかけられるんじゃないかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:30:37.69
そのだめのID無し板ですわね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 13:21:11.52
結構重宝してるよ
メーリングリストなどははたまーにしか見てない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 14:25:12.55
Hyper-V対応って8月以降さっぱり音沙汰ないような。
ESXiはアレなんで出来ればHyper-V上でFreeBSD常用したいんだけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:13:17.77
10から対応じゃなかったっけ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:24:51.20
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:29:10.35
そんな怪しげなサイトからのものしかないのかよ…
portsとかじゃなくて?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:30:09.18
あーでもgitの方は公式なのか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:36:31.98
で何故かVirtualboxの話は出てこないわけだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:45:25.88
君がすれば良いんじゃない?
ていうか普通に使ってるし
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:58:31.20
VirtualBoxはアプリ型だからねぇ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:15:43.66
FreeBSDのVirtualBox安定しているし、個人的にはけっこう重宝している。
おかげでネィティブ環境のWindowsを一掃できた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:31:56.77
USB2.0さえ対応すればFreeBSD一本化できるのに
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:55:04.48
俺の場合は、MS-WordのためだけにWindowsを残さないといけない、という状況なので
USBは気にならなかった。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:57:44.11
FreeBSDでSSD上にWindows用の VirtualBoxのイメージ置いているけど、
滅茶苦茶快適。

Windowsの遅さの原因ってほとんどHDDへのアクセスなんだよね。
エミュレータ環境でもSSDにしてしまえば問題の多くは解決される。

3Dゲームは知らんが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:39:05.92
>>190
OOoではアカンの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:54:33.33
845ね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:36:07.25
質問します。
コンフリクトって出てないですか?
SVNでバージョン通りになりません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:47:28.18
具体的には
Updating '/usr/src':
Skipped '/usr/src/contrib' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/share' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/usr.sbin' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/etc' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/UPDATING' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/sys' -- Node remains in conflict
Skipped '/usr/src/release' -- Node remains in conflict
リビジョン 244683 です。
Summary of conflicts:
Skipped paths: 7

unameすると9.1-RELEASE #1 r241734Mてなります。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:02:53.42
>>195
ならない。
http://www.on-link.jp/~goto/diary/201209b.html#1101
この辺を参考にしてみて。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:18:55.50
>>196
回答ありがとうございます。

svn: E155027: 衝突コールバックが API を侵犯しました: マージされたファイルは返しませんでした
って出ました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:31:39.62
なんか9.1とsvnの相性って良くないよね。
srcのsvn coも途中で無反応になるからkill -9で止めて
svn cleanupしてもう1回svn coするなどしないと
うまくチェックアウトできないことがあるし。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:12:55.31
リビジョンは古いままでがまんじることにしました
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:00:23.85
すいません(´・ω・`)興味を持ちました。
Linuxと比べて長所と短所を教えてほしです。