XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
容量の壁を越えるため、HDD製造各社がAFT等の新技術への対応を進めています。
現在も世界シェアの多くを占めているWindows XP環境下で
最新HDDがパフォーマンスを発揮できないといった現象が相次いでいます。
それを告知しているメーカーもあれば、ダンマリで通している不誠実なメーカーも。

そうした地雷HDDを回避し、XPでも普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです。

前スレ
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321092398/

過去スレ・FAQ等は、>>2-5くらいを参照
2Socket774:2012/07/07(土) 12:22:31.58 ID:l8muwvzs
■過去スレ
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310112958/
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298509998/
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270902131/

■FAQ
・AFTとは?
 Advanced Format Technology。4096byteセクタ採用(従来は512byte)。
 HDD業界団体が標準セクター・サイズを4Kバイトに拡大,「Windows Vista」は対応予定
 ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060324/233190/
・4KBセクタとは?
 検索してください。
・XP-IDE問題って?
 HGSTスレのテンプレを見てください。
・OSを買い換えれば?
 お断りします。
3Socket774:2012/07/07(土) 12:23:01.78 ID:l8muwvzs
■2TB お勧め
○ HGST Deskstar 7K3000 0S03191(HDS723020BLA642)
 6Gbps 7200rpm 64MB 667GB*3枚 非AFT
○ Seagate Barracuda XT ST32000641AS
 6Gbps 7200rpm 64MB 500GB*4枚 非AFT
○ Western Digital WD Caviar Black WD2002FAEX
 6Gbps 7200rpm 64MB 500GB*4枚 非AFT

○ HGST Deskstar 5K3000 0S03224(HDS5C3020ALA632)
 6Gbps 5940rpm 32MB 667GB*3枚 非AFT
○ Seagate Barracuda Green ST32000542AS
 3Gbps 5900rpm 32MB 500GB*4枚 非AFT
△ Seagate Barracuda Green ST2000DL003
 6Gbps 5900rpm 64MB 667GB*3枚 AFT(Smart Align)

SeagateのST2000DL003はXPの夢を見るか?
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>‎ ・拡張パーティション→論理ドライブ作成で、Win7と同等の速度を発揮
>‎ ・プライマリパーティションでは速度低下のため、起動用としては難あり
4Socket774:2012/07/07(土) 23:50:49.20 ID:aJtSh6mK
>>1
5Socket774:2012/07/08(日) 00:10:54.42 ID:MDLVKePY
XPで使える2TB2プラッタ製品でないかなぁ
6Socket774:2012/07/08(日) 04:05:02.61 ID:cPRrt9Ld
0S03224、早く6000円台になりますように。
7Socket774:2012/07/08(日) 14:27:47.54 ID:f0PYVPXV
>>5
それ以前にもうXPで使える1プラッタ1TB製品が出ていない
HGSTにおける最新版1TByteのHDDはAFTが用いられている
2.5インチのHDDも然り

…どのメーカーも本気でXPを切り捨てにかかってきた。多分影でMicrosoftが猛烈に奨めているのだろう。
本来ならAFTの不安定要素がなくなって安心したところでそういうことをする必要があるのに
先を急いでいるとしか思えない

…こういう業界の流れって旧互換はおろか、他の単純なOSが利用できなくなるから止めて欲しいと思う
もちろん今時MS-DOSとかPC-DOSとか使う人がいるとは思えないけど、
何らかのOSには512バイトが主流でAFT非対応なものもあるはずだと見越しているんだけど…

組み込み式などの産業用機械に対してもメンテナンス用部品の提供をさせないつもりでいるつもりなのか?

こういう問題はWindowsXP以降のWindowsや最新版のLinux・Unixにすればいいって問題じゃないよ
8Socket774:2012/07/08(日) 16:29:50.83 ID:KOCRCMOR
XP切捨て云々じゃなくて512byte/セクタじゃ記録密度を上げられないからじゃね
9Socket774:2012/07/09(月) 01:57:20.32 ID:vVwWeeQN
>>7
結局どのHDDなら使えるん?
10Socket774:2012/07/10(火) 23:14:07.47 ID:+8Vn0ivr
記録密度だろうね。
(俺らが見向きもしないような)低容量のラインナップで非AFTは細々と残るんじゃないかな。
本気で非AFTが絶滅するのなら、>>7の言うとおり産業界のダメージはでかいよね。

店頭で見かけたのでついついWD2002FAEX衝動買いした。
11Socket774:2012/07/11(水) 08:04:19.70 ID:DvySxwF7
>>7
もう新機種はAFTにするって取り決めがあるんだから最新版がAFTなのは当たり前だろ
12Socket774:2012/07/12(木) 17:59:39.76 ID:BkbD8xZh
俺様に内緒でそんな取り決めすんじゃねー!
13Socket774:2012/07/13(金) 18:09:03.46 ID:GQTVPWTa
既に1年半も経ってからアホ晒さなくても・・・^^;
14Socket774:2012/07/14(土) 10:25:13.26 ID:sSYP9uMd
つまり、旧製品なら非AFTなHDDを販売してもオケってことか
15Socket774:2012/07/14(土) 15:46:09.98 ID:x8r3YxPr
500GB以下は非AFT残してくれればいいのにな
16Socket774:2012/07/14(土) 23:48:44.16 ID:nEpoEyQl
>>7
だからDAT落ちしたんだろよ
17Socket774:2012/07/15(日) 10:04:20.64 ID:RCQxAIhw
20レスまでは1日1レス無いとDAT落ち、980超えたら1日1レス無いとDAT落ちするんだっけ?
板によって違うみたいだし詳しくは知らんけど
18Socket774:2012/07/16(月) 10:31:24.54 ID:CSEkH2ls
ラプターでさえAFT化される時代だもんな
HLHXの販売を継続してくれないと困る
19Socket774:2012/07/16(月) 21:05:59.42 ID:2C3dl96C
ブートドライブのシーク音が変わってきたので0S03191買ってしまった
まぁ9000円台だしそんなに後悔しない値段になってきたな
20Socket774:2012/07/17(火) 11:41:58.06 ID:pbcnHrsc
>>17
えっ、マジで?
21Socket774:2012/07/17(火) 12:57:59.36 ID:ycC/sLVO
ST2000DM001ってST2000DL003の後継?
システムは入れられるんだっけ?
22Socket774:2012/07/17(火) 19:39:28.69 ID:zMbQoCHz
SeagateみたいなAFTだけどXP環境で何もしなくても大丈夫ですみたいなのが一番怪しい
WDみたいにはっきりツールでアライメント調整しなきゃ駄目って方がいいわ
23Socket774:2012/07/18(水) 13:06:52.86 ID:PdG4ZTDw
ST2000DM001とWD20EARX 価格は同じ位だけどどっちがいいの?
というか、店側が500円くらいの手数料とってフォーマットしてからHDD送ってくれればいいのに
24Socket774:2012/07/18(水) 16:37:47.53 ID:PdG4ZTDw
dvdのケーブル外して2代目のhdd増設起動確認したから
WD20EARXを買ってアライメント調整にするかなあ

25Socket774:2012/07/19(木) 07:54:48.01 ID:8PraAcvt
USBでHDDを接続できるのって色々でてるじゃん。
あれでWin7のノートに接続して(もちろんデスクトップでもいいけど)クイックフォーマットしてやればツールは要らないよ。
自分はこれdo台使ってるけど、裸族のでもいいと思う。
26Socket774:2012/07/20(金) 15:41:22.48 ID:+lRcijur
目から鱗だ!
27Socket774:2012/07/20(金) 17:29:33.28 ID:p0k2w9Oj
>>25
USBケースのUSB→SATA変換システムを使って
セクタの設定とかフォーマットの設定をうまいこと旧式互換で済むようにハードウェアでごまかせないだろうか?
「このケースに入れればAFTフォーマットのHDDでもWindowsXPでも使えるようになる」っていう謳い文句だと売れるんじゃね?

そしたら>>25みたいにわざわざWindows7のクイックフォーマットがなくてもXPだけでAFT対応HDDが使えて
この先も不安がなくなるんじゃないか?
なんでそういう考え方は中小ベンダーはしないんだろう?
28Socket774:2012/07/20(金) 17:37:32.50 ID:stimmKkt
というか発想前に店がバルクHDDをwin7でフォーマットするオプションを500円くらいでつければいいだけで
29Socket774:2012/07/20(金) 17:38:23.30 ID:N9sRWWVX
調整なんて十数秒で終わりじゃん。
30Socket774:2012/07/20(金) 18:46:29.09 ID:ZEEuqKf7
>>27
ケースから出してもおk(=オフセットを変えたり疑似ネイティブビッグセクタに見せるのはNG)でないとクレームが多くなるだろうからね
31Socket774:2012/07/23(月) 04:42:42.13 ID:nfXyoZ0b
VirtualPCからフォーマット
32Socket774:2012/07/24(火) 02:40:32.91 ID:OCfOSjGM
0S03224、順調にじわじわ値下がりしていますなぁ。
7000円台前半になったら買いますわ。
33Socket774:2012/07/24(火) 02:52:47.70 ID:vMwsQfBv
>>32
同志よ。
34Socket774:2012/07/24(火) 17:11:57.22 ID:8ERm3MiV
7000円台前半なんて相当先の話
その頃には0S03224はとっくに生産中止だろう
35Socket774:2012/07/25(水) 01:54:16.81 ID:CElpY5AK
日立HDD部門買収の話ってどうなったんだ?
タイの洪水でうやむやになってたが
36 【東電 85.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 13:33:29.25 ID:HngSGOIV
そもそもタイの洪水のニュース自体が風化しつつあるからなぁ…
原発や福島のニュースでさえも風化して「脱原発」というイデオロギーに変わってきているし
オスプレイの話も相まって「反米・沖縄基地問題」に話が進んできているから
このスレでさえも話に上がらなくなってきてしまう可能性も否定できない

といっている間に非AFTのHDDの生産をフェードアウトするのがウェスタンデジタルのやり口だとしたら…
37Socket774:2012/07/25(水) 16:52:08.68 ID:UIq2NNq/
>>36
WDのnon-AFTなんてもうとっくに全部discontinuedだと思ってたw
まだ生産してる機種ってどれ
38Socket774:2012/07/25(水) 16:52:34.67 ID:UIq2NNq/
末尾の?が抜けたorz
39 【東電 83.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 17:34:12.79 ID:HngSGOIV
>>37
注意:ウェスタンデジタルと日立(HGST)は合併しました
日立ブランド(HGST)はウェスタンデジタルの商品とは別ですが、生産量を少なくしていったら…?
現非AFTブランドを無くしていったら…?

立派なウェスタンデジタルのフェードアウトじゃない?
40Socket774:2012/07/25(水) 17:51:33.02 ID:UIq2NNq/
>>39
あーそういう意味か、なるほど

AFT機種でもフルにパフォーマンスが出せないだけで安心して使えてちゃう現状だと
普通に消えちゃうんじゃないかな

41Socket774:2012/07/25(水) 22:20:59.57 ID:07lwEAiB
RE4と黒キャビアくらいはしばらく残るんじゃないかな。
42Socket774:2012/07/25(水) 22:49:45.36 ID:BwZK7G7A
内蔵なら選択の余地があるからいいけど
外付けじゃ中が基本的にわからないんだからXP対応表記しないとまずいんじゃね
JAROに訴えられたりユーザーから裁判になってもおかしくないじゃん
43Socket774:2012/07/25(水) 22:54:29.49 ID:p6ASJjbr
>>42
君は何を言っているのかね?
44Socket774:2012/07/25(水) 23:13:32.12 ID:k6x/hmRW
AFTでも速度が遅くなるだけで
壊れるまではまだいってないんじゃね
45Socket774:2012/07/25(水) 23:14:15.34 ID:mfNM8Iuc
池沼に構うな
46Socket774:2012/07/27(金) 09:48:43.42 ID:TytahUZQ
初心者的質問ですんまそん
Vista32bitだとAFTのHDDはブート用として問題なく使えるんでしょうか?
47Socket774:2012/07/27(金) 15:55:10.12 ID:X4ubkj/X
初心者よ
スレタイ読め!
そして、ググれ
48Socket774:2012/07/28(土) 02:09:24.27 ID:g+FsoN7q
前スレ 983
Linuxの事細かいコマンドって?フカシ?
Gparted - GUIで設定してやればいい話だと思うんだけど。
49Socket774:2012/07/28(土) 02:14:41.05 ID:g+FsoN7q
>>7
単に速度が落ちるってだけだろ。そんなシビアな機器?
インターフェース規格上の半分も速度でないのに?

>>22
> WDみたいにはっきりツールでアライメント調整しなきゃ駄目って方がいいわ
駄目って?速度が出ないことがあるってだけだぞ。

ここの連中がなに話してるかわからんな。
素人だますために騒いでんの?
50Socket774:2012/07/28(土) 02:20:58.77 ID:pJv3RLsi
速度が出ない"だけ"とはよく言ったもんだw
51Socket774:2012/07/28(土) 02:24:39.82 ID:g+FsoN7q
ほかに何かあったっけ?
52Socket774:2012/07/28(土) 02:25:35.90 ID:g+FsoN7q
もったいぶらずに「こうなる」ってリンクでも貼ってよ。
騙しやフカしでないなら出来るはず。
53Socket774:2012/07/28(土) 02:39:48.41 ID:p/YgZMS7
↓小崎
54Socket774:2012/07/28(土) 03:55:38.38 ID:3GKoALBH
>>36
オスプレイ叩いて喜んでるのは中国陣営だからなw
55Socket774:2012/07/28(土) 13:56:53.83 ID:9KUV6H7N
>>49
なに話してるかわかんないなら、出てけ
56Socket774:2012/07/28(土) 23:55:14.12 ID:WMXzUk3y
>>32
来月には7000円台になりそうな感じですね。
57Socket774:2012/07/29(日) 09:32:49.26 ID:GQ9br0gg
ST2000DM001

もうこれくらいしか現実的な選択肢は無いな
58Socket774:2012/07/29(日) 09:41:58.56 ID:/HRWUBsC
低温病の次の不具合なければそれでもいいが
59Socket774:2012/07/29(日) 09:45:14.11 ID:MMkwGSMH
AFT且つアライメント調整ツールも出さないSeagateなんて一番非現実的な選択肢だよw

XPでも使えるという謳い文句の「SmartAlign」の正体は、
単に拡張パテの論理ドライブ1個で偶然アライメントが一致するだけで
システムドライブに使おうとするとしっかり速度低下する宣伝詐欺
60Socket774:2012/07/29(日) 10:15:44.26 ID:GQ9br0gg
>>3
1TBのプラッタが増えてきたからいまさら500*4は選べない
ST2000DM001を買わざるを得ない
61Socket774:2012/07/29(日) 10:25:04.82 ID:MQFKm0wq
>>59
どんだけ情報弱者だよw
62Socket774:2012/07/29(日) 11:01:33.09 ID:aYJlTjdY
ST2000DM001注文してきちゃった…ビクイビクン、もうらめぇ
63Socket774:2012/07/29(日) 11:12:38.85 ID:/HRWUBsC
回転数高いと壊れやすかったり
厚くなったり寸の
64Socket774:2012/07/29(日) 14:55:32.29 ID:B37xwXpX
7200&5400混在だが、どちらかに優位性があるようには思えないな
壊れやすさについては運としか言いようがない

発熱や騒音については7200が明らかに不利
まぁ発熱は無視しても何の問題もないが、騒音はかなり差を感じる
65Socket774:2012/07/29(日) 15:58:15.32 ID:BZ2tn2W/
0S03224、9000円切ってから価格が停滞してたけどまた下がり始めたね
66Socket774:2012/07/29(日) 17:56:10.54 ID:tmifqoH2
>>57 = >>60
テンプレにまでレスして必死すぎ
67Socket774:2012/07/29(日) 20:15:55.37 ID:qKhRyKUr
え?
このスレはアライメント調整必須のもOKになったの?
68Socket774:2012/07/29(日) 21:33:37.27 ID:B37xwXpX
どう調整してもどうにもならんやつが全盛になってきたからな
69Socket774:2012/07/29(日) 21:34:08.68 ID:0L/TXRD3
んな事言ってもだな・・・
選択肢が狭まってきてんだし、こればっかりはしゃーないべ
70Socket774:2012/07/29(日) 21:41:03.83 ID:GAHHZRe2
安心して使いたければ
0S03191か0S03224を選んでおけ
71Socket774:2012/07/29(日) 21:51:45.44 ID:M5w7A0bk
0S03224、どうも品質が安定しない
一個は代替処理済みセクタが14個でもう一個はultraDMACRCエラーが4だ。
P7k500とかシーゲートの160GBとかはエラーなく安定してるんだが・・・
といいつつ三個目狙ってるが
72Socket774:2012/07/29(日) 21:54:40.60 ID:GadYAIzf
一回荒井メント調整すればいいだけなのになぜそんなに躊躇するのか
73Socket774:2012/07/29(日) 21:58:41.91 ID:bkFPLBKc
>>71
C7の原因はケーブルとかI/Fだよん
74Socket774:2012/07/29(日) 23:42:37.54 ID:7sfFaUWP
>>72
システムドライブとして使う人は躊躇うかもね
デフラグやパーティションソフトの心配をしている人が検索すると見受けられる
75Socket774:2012/07/30(月) 00:31:03.31 ID:eHSHXI5i
>>73
いろんなHDD(シゲ160GB×3、P7k500×2、0S03224×2)をPCケースに出したり入れたりで
sataポートやケーブルをシャッフルしてこの一個だけC7出てるんで個体特有のものような気がするんだよなぁ・・・
まぁまだC7に関しては実害は出てないんでアレだけど
76Socket774:2012/07/30(月) 00:31:42.61 ID:wVe71TAb
>>55
ごまかすなよウンコ垂れ >>52 に応えろよ。
77Socket774:2012/07/30(月) 00:35:20.03 ID:eHSHXI5i
P7k500×3やった
78Socket774:2012/07/30(月) 03:01:02.34 ID:2QzIUpek
>>67
アライメント調整すれば安心だからな
79Socket774:2012/07/30(月) 06:37:22.66 ID:/I32Z9U2
ICH5で安心して使えるHDDは>>3の中でどれになりますか?
日立はどうも認識しないみたいですが
80Socket774:2012/07/30(月) 16:32:13.06 ID:nfdR8VXD
それは他でミスってるだけじゃね?
81Socket774:2012/07/30(月) 16:32:55.32 ID:D7vigQ3E
だな
82Socket774:2012/07/30(月) 19:07:15.55 ID:2edwRotb
ST2000DM001 だけど、XPhomeSP3のディスク管理で普通にプライマリパーティション→
標準サイズ(512K)でフォーマットしたが、普通に使えてるよ
SATA2接続でcrystaldiskmarkのsecはR170W162 4kQD32はR1.5W1.2位
拡張やら試して計り比べたけど差ない感じだったから、結局普通の方法に戻した
結果、フォーマットし直しの時間だけでHDDの運用時間が2日位になったという骨折り損
83Socket774:2012/07/30(月) 21:19:23.29 ID:6/ErJ41R
>>82
標準サイズ(512K)てなんですか?
84Socket774:2012/07/31(火) 11:19:48.06 ID:oQTTfYDI
512Byteなら分かるが、512Kというのは謎だな
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;140365
85Socket774:2012/07/31(火) 12:33:04.15 ID:ezhXNRoE
exFATなら32MBまでいけるで
86Socket774:2012/08/01(水) 01:56:12.13 ID:m2wj+cRq
アライメント調整した後
パーティションのサイズを変えても大丈夫?
87Socket774:2012/08/01(水) 03:34:03.36 ID:OMjMnRpy
ディスクの管理/diskpartであればオフセットは変えないので大丈夫
サードパーティ製ソフトの場合はサイズしか変えてないのにオフセットまで変えるのが実在するのでAFT対応を謳っていないのには気を付けろ
88Socket774:2012/08/01(水) 03:34:34.53 ID:4ch4gavQ
ST500DM002って、512B版と4KB版があるらしいんだけど
購入時に判別する方法はあるの?
89Socket774:2012/08/01(水) 15:22:23.47 ID:RWemz8ex
ST2000DM001は拡張論理4Kでフォーマットすればいいんだっけ?
90Socket774:2012/08/02(木) 16:15:05.91 ID:cpdQXGxC
イヒッ
91Socket774:2012/08/02(木) 16:46:53.26 ID:jNXXdhCy
HDDにデータがある状態でアライメント調整ツール使ったらデータ消える?
92Socket774:2012/08/02(木) 16:55:09.32 ID:bjoHbREQ
操作の関係上データをいったん消して改めて書き込んでいるが、
何かあったら完全に消える。

もちろんデータが多いほど作業が増えるので時間もかかる。
93Socket774:2012/08/02(木) 17:00:58.10 ID:jNXXdhCy
ありがとう。
やっぱりバックアップ取ってからやるかな。
94Socket774:2012/08/04(土) 16:20:31.39 ID:3di14eQh
>>89
>>82
普通にやって使えんじゃね?
95Socket774:2012/08/04(土) 16:21:22.34 ID:3di14eQh
実際アライメント云々のやるやらないで、どれくらい転送速度が変わるの?
96Socket774:2012/08/04(土) 19:03:34.15 ID:mbbXk2x6
>>95
Smart Alignとか謳っててもこんなん
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
97Socket774:2012/08/05(日) 04:15:20.63 ID:xBr0lTtY
AFTの表示が無いWD10EALXにWD Align突っ込んだらなぜかAFTと判断され、
実行したらCrystalDisk Markの512k readが40から46に上がっていた。
98Socket774:2012/08/06(月) 09:05:15.89 ID:cr9u4yJF
>>96
ちゃんとやれば「Win7と同等の速度を発揮」って書いてあるんだけど
Smart Aliginを謳っていててもこんなもんという言葉の意図は???
99Socket774:2012/08/06(月) 13:27:31.53 ID:RpBqKpvK
倉庫用としては完璧だろ
100Socket774:2012/08/06(月) 13:37:13.52 ID:rB1K55+2
俺も>>96の言ってる意味が分からなかった
101Socket774:2012/08/06(月) 13:39:07.59 ID:eIQQsHHM
壊れるってことはないとおもうんだが
102Socket774:2012/08/06(月) 19:57:52.39 ID:VpLdlSfH
他社AFTで拡張→論理ドライブ作ってパーティション開始位置確認してみればわかる
103Socket774:2012/08/07(火) 00:32:17.50 ID:746O2cpO
seagate ST2000DM001を買ってあれこれしてみたが、無駄にツール使わなくてもxpの標準機能でアライメント調整できたよ。

コンピューターの管理ディスクの管理
1 プライマリで1MBの領域を作る>ドライブ文字割り当てないフォーマットしない(これはどっちでもいいと思う)
2 残りの領域でプライマリ>フォーマット

これでパーティション開始オフセット1032192で作成されてた(4096*252)
ツールやGparted使うみたいにきれいな数字?(4096*1or128or256)にはならなかったけど、
DiskMarkでGparted(頭に2MB)で作ったときと同等の速度はでてるからまあ実用には足りるかな?
104Socket774:2012/08/07(火) 01:55:51.44 ID:RIuaioxn
無駄にあれこれしなくても、ツール使えば一発なんだが
105Socket774:2012/08/07(火) 03:48:40.78 ID:DLO7RcwA
他所は知らんけどwdはツール落としてマジで一発だぞ
106Socket774:2012/08/07(火) 05:10:11.96 ID:iVy5knBm
>>105
将来他のシステムからも読みたい場合は、物理的にジャンパで切り替えるのはしたくないだろう
107Socket774:2012/08/07(火) 06:56:50.00 ID:mgLH4RGK
Windows8をダウンロード販売で3,980円で購入する事に決めた
もうXP見切り付けるわ
108Socket774:2012/08/07(火) 14:50:21.27 ID:rwwknFZt
>>107
今から買うならWin7がいいのに・・
109Socket774:2012/08/07(火) 15:58:22.56 ID:kVvOWCfb
>>108
なして?
110Socket774:2012/08/07(火) 16:42:31.22 ID:PMudzKoL

98SE←良作
Me←駄作
XP←良作
vista←駄作
7←良作
8←
111Socket774:2012/08/07(火) 16:44:16.66 ID:CY35p2fT
メトロがなくならない限り絶対8は買わない
112Socket774:2012/08/07(火) 17:23:44.69 ID:4yhTPyIk
パソコン買い替えたときについてくるやつつかう
113Socket774:2012/08/07(火) 18:43:27.48 ID:B3o7YU1+
2000をスルーすんな
114Socket774:2012/08/07(火) 20:07:13.09 ID:SUX9wZmY
>>113
95←駄作
NT4.0←良作
98SE←駄作
2000←良作
Me←駄作
XP←良作
vista←駄作
7←良作
8←

ご希望通り入れてみた
結論:WindowsNT SystemはWindows9Xシリーズ(MS-DOS)より良い
そんなこと当たり前か(もとは企業ユースだから)
115Socket774:2012/08/07(火) 20:48:29.27 ID:QeNbJQmg
>>103の方法で先頭2MB確保すると4096*504。
63と8の公倍数504がいいという説もあるね。
リナックスでも速度が出るとか何とか。

ツールインスコして消すのもだるいから、それでできるならそっちの方がいいわ
116Socket774:2012/08/07(火) 21:05:44.07 ID:mUEMiFvi
diskparでいいじゃん
117Socket774:2012/08/07(火) 21:16:17.59 ID:rFt39trV
XPにねーよ
118Socket774:2012/08/07(火) 22:04:26.97 ID:rwwknFZt
>>111
メトロは呼び名を辞めるそうだよw根本的な解決には全然なってないけど。
119Socket774:2012/08/07(火) 22:46:22.97 ID:qRSbfIiB
ST2000DM001だが、まったく何もしていないが普通に使えるぞ
速度もシーケンシャルでリード170MB、ライト150MBくらい出るし
120Socket774:2012/08/07(火) 23:05:56.72 ID:mUEMiFvi
シーケンシャルは関係ないからなw
121Socket774:2012/08/07(火) 23:06:39.00 ID:4M0C0u/W
気にすべきはランダムの方。
122Socket774:2012/08/07(火) 23:13:05.36 ID:l0RattFZ
普通に馬鹿が発言しただけ
123Socket774:2012/08/08(水) 00:33:50.99 ID:1VIbcsva
俺もST2000DM001そのままでも4Kランダム 1.5〜2MB程度でるが
お前ら変に弄って遅くなってるとか無いよな?
124Socket774:2012/08/08(水) 00:49:37.94 ID:ztWq89Hl
>>123
>お前ら変に弄って遅くなってるとか無いよな?

ジサカーではしばしばあること
気にしてはいけません
125Socket774:2012/08/08(水) 01:22:58.35 ID:p1AMr0J9
アライメント弄った方が遅かった気がするなぁ
正直やらなくていいと思う
126Socket774:2012/08/08(水) 04:38:41.73 ID:zorJZ77Q
>>125
それは何かミスったんだろw
127Socket774:2012/08/08(水) 07:10:13.98 ID:6pJ28d8o
ジサカーは気にせずばしばし弄るものだな
それで遅くなろうが爆散しようが武士の本懐というもの
128Socket774:2012/08/08(水) 13:19:42.79 ID:Va7hvpz1
つるしではなく弄ることに意味があるからな
129Socket774:2012/08/09(木) 04:42:14.53 ID:iuaJS23w
【PC】Windows XPを使い続けるNASA、その台所事情 [08/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344414588/l50

原因は予算削減だそうだ
130Socket774:2012/08/09(木) 05:53:17.94 ID:8V6X6Q/B
まあOS自体の費用なんか屁でも無いんだけどね
切り替えに伴う膨大なチェックリストの山を処理するコストと時間が問題になる訳で
131Socket774:2012/08/09(木) 06:27:30.85 ID:HXaka/fH
東芝製HDDはXPで使えるんだろうか
132Socket774:2012/08/09(木) 09:31:04.29 ID:j/Ff1P9b
>>129
つか宇宙開発の分野で最新のOSを使うメリットがないじゃろ。
逆に互換性や安定性が絶対だから、OSの切り替えなんて一番後回しだよ。
少しでも技術開発の助けになるのであれば費用は惜しみなく導入するさ。
予算削減ってのは単なる隠れ蓑。
133Socket774:2012/08/09(木) 11:32:45.78 ID:y+b/wPF+
場違いだったらすみません
PC4年使って若干不具合でてきたからリカバリしようと
バックアップデータ作ったら42GBになった
DVDーRAMに移してバックアップCD作ろうと思ったら
一枚目で「ディスクがいっぱいで移せません」としか出てこない

数枚またいでバックアップディスク作る事ってできないんだっけ
外付けHDD買うしかない?
134Socket774:2012/08/09(木) 12:30:26.45 ID:4Edy249m
謝ってすむことと、すまないことがある
135Socket774:2012/08/09(木) 14:04:25.80 ID:CXE4Q15p
>>133
windowsなんて使ってるからそうなる
Linuxならならない
136Socket774:2012/08/09(木) 19:03:26.15 ID:+oGGiZ3f
>>133
単なるデータドライブのバックアップならWinRARなりPackfldなりを使えばよろし
システムドライブならMacrium Reflect FREE Editionあたりを使えば良い
137Socket774:2012/08/09(木) 22:37:23.24 ID:y+b/wPF+
レスくれた方ありがとうございました
勧めてくれたソフトについて調べてみます
138Socket774:2012/08/10(金) 07:48:27.17 ID:oX6T/UA5
よほど予算が切りきりじゃないなら、外付け一個持っとくと色々と便利だよ
139Socket774:2012/08/10(金) 08:00:01.32 ID:WAsCYSvD
いままでバックアップもせずに使ってたんだから無くなって困るようなデータなんて無いだろ
140Socket774:2012/08/10(金) 08:27:11.57 ID:PyfrgDos
そんな理屈!
141Socket774:2012/08/10(金) 10:51:14.50 ID:dCuCc8N+
事後でも事前でも掛けられる金未満の価値のデータだろ
142Socket774:2012/08/10(金) 16:18:23.25 ID:T+45mdu7
NASAがXP使い続けるんじゃ・・・サポート切ったらやり玉に上げられるな
143Socket774:2012/08/10(金) 17:33:39.78 ID:NkY+oHPI
HD交換しようと思うのですがとりあえずHGST Deskstar 7K3000 0S03191(HDS723020BLA642)買っとけばいいんですよね?
システムと倉庫に区切って使う予定ですが、速さは求めてません
144Socket774:2012/08/10(金) 20:51:14.48 ID:8HW4VAna
>>142
有償の長期契約でセキュリティ系個別サポートはやってくれる
有象無象のゴミ中小企業や個人がゴネる無償サポートとは対応が違うのは当たり前の話
145Socket774:2012/08/11(土) 00:34:30.11 ID:WLReWmYm
「予算を抑える」のに有償サポートっていうのもおかしな話だけどな
Wndows7/8に乗り換えた方が余程安いような気がする
146Socket774:2012/08/11(土) 00:41:50.06 ID:ipS6HndL
Windows7は使いづらくてさあ
147Socket774:2012/08/11(土) 00:48:04.29 ID:bnFs1Dry
>>145
OSの変更による諸々が金も時間もかかって面倒臭い所だってあるだろ。
148Socket774:2012/08/11(土) 00:51:16.88 ID:+4Y3OFtI
とにかくシステムの再構築が糞面倒くさい
149Socket774:2012/08/11(土) 01:06:44.57 ID:o+h1itNW
まともな企業ならシステム(OS)更新のライセンス代なんて移行予算の1/5にもならんよ
更新に伴う事前検証や非対応機器の置換えなんかの方がよっぽどコストがかかる

そんなことは無いって言い切れるなら「事業継続リスクをまともに評価出来ていない」会社だよ
150Socket774:2012/08/11(土) 01:25:01.63 ID:CMUZv6Wd
うちの会社はXPSP1→SP2移行にゴーサインが出るまで1年近くかかったな
151Socket774:2012/08/12(日) 18:44:46.64 ID:CFvY0Qcf
XP HOMEが認証できなくなったんだって?
さすがに乗り換え時か
152Socket774:2012/08/12(日) 19:52:29.85 ID:q56m2lbZ
↑ 本当かなぁ 怪しいなあぁ
今、携帯からだから詳しくはわかんないぃ
153Socket774:2012/08/12(日) 20:54:11.84 ID:AB2L11f9
>>151
偶然昨日やったけど普通に認証できたよ
154Socket774:2012/08/12(日) 22:03:55.00 ID:q7axWPz2
マジっすか!?
155Socket774:2012/08/18(土) 08:00:31.23 ID:kxp1XcAA
0S03191と0S03224がなくなってしまったらXPはどうすりゃいいんや!
156Socket774:2012/08/18(土) 08:21:28.24 ID:RaINdp6X
完璧な対策は、XPをパソコンごと捨てる
157Socket774:2012/08/18(土) 20:41:18.92 ID:PMotvUSs
XPでどうするかって話なのにXP捨てるとかアホ過ぎ
スレの趣旨も分からないようなアホは2度と書き込むな
158Socket774:2012/08/18(土) 23:51:14.79 ID:kamp+THm
そうやって釣られるからアホが居つくんだよ
気づけ
159Socket774:2012/08/19(日) 00:17:53.85 ID:2q9goYpM
実際はwindows7でもAFTのアラインメント問題って起きるからね。

7買い替えで済むのは単純な使い方に限っての話。
160Socket774:2012/08/19(日) 07:19:05.48 ID:SwXplOJi
今時XPからテコでも乗り換えないのなら、動きさえすれば文句言わずに使うのが分相応ってものだ
荒井さんがどうとか贅沢な事言ってる奴は素直にWin8でも買っとけ
161Socket774:2012/08/19(日) 09:24:36.97 ID:ClrbzcWN
まあ騒いでるのは僕ちゃんのXPが見捨てられるのは許せないんだい!
っていうXPで筆下ろしした”お子さんだけ”だからそこは生暖かく放置しとくのが大人の勤め
下手したらIDE HDDすら知らない世代かもね
162Socket774:2012/08/19(日) 10:01:16.09 ID:qxeN+AwV
はいはい
163Socket774:2012/08/19(日) 16:39:38.88 ID:iWJ2JY7u
荒井さん気になるからネイティブ4Kはよ
164Socket774:2012/08/19(日) 17:32:09.01 ID:g2yVp3mO
amazonでST2000DM001と検索かけると

Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001
Seagate 3.5inch 内蔵ハードディスク 2.0TB 7200rpm 64MBキャッシュ 1TBプラッタ採用 SATA III 6Gbps ST2000DM001
Barracuda 7200.14 3.5inch 2TB 64MB 7200rpm SATA6.0Gb/s ST2000DM001

上記の3つか出てくるんだけど、なんか違いあるの?
165Socket774:2012/08/19(日) 18:56:11.15 ID:AZYdqVsi
「XPなんて使っちゃ嫌だー」って必死に駄々こねてるマジキチは何なの?スレタイ読めないの?
166Socket774:2012/08/19(日) 19:33:27.10 ID:u8fxwBBq
>>164
amazonのシステムでも調べてろ
167Socket774:2012/08/20(月) 15:55:30.94 ID:YhudM7J2
ダメ元で>>25試してみるかなあ
駄目だったら次の世代のPCの倉庫にすればいいし
168Socket774:2012/08/20(月) 20:05:46.06 ID:1svLc8km
win7もってないんだけど家電売り場のwin7につないで勝手にフォーマットして帰ってきていいの
もしくはネットカフェのパソコンで
169Socket774:2012/08/20(月) 20:11:07.73 ID:YhudM7J2
その発想はなかったw
うちには環境一通りあるんで思い立ったんだがネカフェならできるかもしれないな
170Socket774:2012/08/20(月) 21:04:12.12 ID:mIW4ZsH/
そこまでするなら、MSのサイトからWin7やWin8のお試し版を落としてインスコ実行すればいい
開始直前にパーティション設定画面が出るから、そこでパーティション作成して終了すればおk
171Socket774:2012/08/20(月) 22:10:54.34 ID:YhudM7J2
そうか、その手があったか、ときたところで
あると思ってたコネクタが見つからないよ、トホホ…
0S03224で手を打つか
172Socket774:2012/08/21(火) 19:58:44.35 ID:b5iJFc1F
一連の方法ってパーティション作成した後ならXPで2.2以上扱えんの?
173Socket774:2012/08/21(火) 20:14:07.55 ID:6jVDKkmR
正直かなり気になるんだ
まるっと3TBとか扱えるなら週末にでも買って動かしたい
174Socket774:2012/08/21(火) 20:20:12.63 ID:EKDmZxJI
アホすぎてお話にならないレベル
175Socket774:2012/08/21(火) 20:46:18.79 ID:6jVDKkmR
煽るだけ煽って正しい答えは知らないんじゃないですか!やだー!
176Socket774:2012/08/22(水) 07:19:12.84 ID:i8sau97/
フェラーリで峠道を100km/hで走り抜けてヤッター!とか言ってるレベル
遠からず全損が待っているという想像力が働かない残念な頭だ
177Socket774:2012/08/22(水) 15:54:03.75 ID:K6YTS8LF
祖父によると、0S03224生産終了らしい
178Socket774:2012/08/22(水) 16:25:20.66 ID:tDKTMrek
0S03224は下げ止まり、0S03191は価格上がってるね
XPで気兼ねなく使える最高容量のHGST製HDDってことでプレミアあるから今後暴騰するかもね
179Socket774:2012/08/22(水) 16:47:30.33 ID:ZKhgQZ8m
>>176
フェラーリ持ってるだけで勝ち組じゃんか
180Socket774:2012/08/22(水) 18:47:51.46 ID:gxSJstrw
>>176
フェラーリで例えてやったりするあたり、実はお前優しい奴だなw

車に例えるならホイールアライメント合わせたら2シーターの車に普通に3人乗れるように
なりますか?ってレベルの話だと思ったんだが
181Socket774:2012/08/22(水) 22:48:28.63 ID:2/dtHRHj
思春期の頃、フェラで反応しただろ。
182Socket774:2012/08/22(水) 23:19:29.17 ID:jH36sog4
他人のチンポなめた口なんぞ触りなくもない
183Socket774:2012/08/23(木) 08:36:15.83 ID:OlQstaF8
それならいい女は全員アウト
184Socket774:2012/08/23(木) 21:52:49.15 ID:Jmorb/wS
いい女はみんな俺のものだから問題ないよ
185Socket774:2012/08/23(木) 23:14:50.32 ID:8sJcHhGI
おまえの女は画面から出ないが
186Socket774:2012/08/24(金) 16:12:43.26 ID:QttoaOH5
2TBを12台買う金があれば、3TBを8台とWin7が買えてしまうという事実
187Socket774:2012/08/24(金) 19:01:18.17 ID:amJkyyRp
>>177、178
7000円台になるのを待っていたけど、
そろそろ買っといたほうがいいですかねぇ。
まぁ186さんの言うとおりなんすけど
188Socket774:2012/08/24(金) 20:14:36.79 ID:jEhN69fz
>>186
詳しく
189Socket774:2012/08/24(金) 23:08:29.82 ID:ly+8OP5J
>>188
しょうがく4ねんせいのさんすうれべる
190Socket774:2012/08/24(金) 23:17:11.04 ID:RzbTOG2r
小3ですが何か?
191Socket774:2012/08/25(土) 02:32:37.93 ID:leinP3gd
「詳」を習うのは中学生から
192Socket774:2012/08/25(土) 02:37:03.58 ID:db1Sc3dO
てか何で24TB?
193Socket774:2012/08/25(土) 02:46:20.80 ID:nRZ5mzBh
>>191
おじさん、小3でもスマホ使えます
194Socket774:2012/08/25(土) 06:35:54.62 ID:Wb7oK+X5
SeagateのST32000542ASってもうアキバで売られてなくないですか??

上記製品とHGSTの0S03224以外で、非AFTで回転数が7200rpm未満の2TBのHDDって何がありますか?
195Socket774:2012/08/25(土) 06:57:20.69 ID:hb+jy5Pt
何でHGSTの0S03224じゃダメなんだよ
196Socket774:2012/08/25(土) 07:23:13.00 ID:Wb7oK+X5
>>195
0S03224は俺のマザーボードが対応していないようで、
[遅延書き込みデータの紛失]等々深刻なハードウェアの問題が発生するんですよね。。
海門のST32000542ASやST2000DL003、WDのWD20EADSなら大丈夫なんですが。
197Socket774:2012/08/25(土) 12:28:02.43 ID:hb+jy5Pt
AFTでもないのにそんなことあるの?
どこのマザー?
198Socket774:2012/08/25(土) 13:49:44.32 ID:Wb7oK+X5
>>197
GIGABYTEのGA-965G-DS3です。
発売が多分2006年のマザーで、古いから問題が起きてるんだと思います。
(サウスブリッジのICH8がコントロールしてる方のSATAポートで接続しました。)
199Socket774:2012/08/25(土) 20:11:08.30 ID:QP/apq0u
現在発売されているHDD全部を
AFTなのか非AFTなのか区別できるサイト誰か作って〜
200Socket774:2012/08/25(土) 20:40:52.87 ID:+kgfPq2z
テンプレに書いてある以外の新しいHDDは「全て」AFTだからそんなもの作る意味が無い
それに馬鹿は書いても作っても日本語を読まないからそもそも用意するだけ無駄
201Socket774:2012/08/25(土) 20:53:00.63 ID:6wo5PMsJ
馬鹿の事は馬鹿にきけの如く
202Socket774:2012/08/26(日) 07:43:36.94 ID:XODkTC4/
0S03191と0S03224が終息に向かうようだが、こうなってくるとST2000DM001くらいしか選択肢がなくなる?
203Socket774:2012/08/26(日) 13:09:58.88 ID:DsyJ/NH7
ブートドライブはSSDにして
データドライブはツールを使うなり7でフォーマットすれば良くね
204Socket774:2012/08/26(日) 13:19:53.55 ID:FR8qPN8M
205Socket774:2012/08/26(日) 14:35:39.71 ID:2Do6N8H5
2.5インチのHDDはどうなの?
そっち大丈夫なら最悪OSはそれに入れるんだが
206Socket774:2012/08/26(日) 14:43:39.50 ID:4wTCh/x5
2.5inchのほうがAFT化は早い。
非AFTは東芝の2機種ぐらいしか残ってない。
207Socket774:2012/08/26(日) 16:55:40.99 ID:DsyJ/NH7
0S03224普通に8K割れし出したな
こうなると買い時が分からんな
もっと下がるかその前に無くなるか
208Socket774:2012/08/26(日) 17:15:13.31 ID:WKXkB8eN
HDDを通販で買うのは怖いな。
店頭はまだ高いし。
209Socket774:2012/08/26(日) 19:44:20.77 ID:DYOgfzQO
夏の今だからこそ怖いのを堪能すべき
210Socket774:2012/08/26(日) 19:46:03.40 ID:mIy23gJw
送料込みで8000円切ったら買う。
211Socket774:2012/08/27(月) 00:21:21.99 ID:JgVmN9jO
>>210
今は値段戻っちゃったけど>>204が限定特価で798(送料無料)だった
212Socket774:2012/08/27(月) 01:00:06.46 ID:sLJQm1wY
海門以外でもSmartAlign的技術を採用してほしいな
213Socket774:2012/08/27(月) 12:21:08.74 ID:oPunTVpr
俺はSmartAlignやめるまで海門は買わない
たかがAlignに余計な機能はいらん
トラブル起こしたら邪魔になるだけ
214Socket774:2012/08/27(月) 13:18:59.29 ID:P7+fHAFS
XPが切れて7ろうとしたら8しか売ってなかった、という事は無いかな
8はゲロの匂いがす
215Socket774:2012/08/27(月) 13:23:01.99 ID:zufrci8F
XPがメインストリームサポート期間内だったらSP4でアライメントをVista以後に合わせてきたと思う。
216Socket774:2012/08/27(月) 13:24:39.44 ID:SfsVlEMs
中古の型落ちhddだけ買い続けて色
217Socket774:2012/08/27(月) 13:49:49.91 ID:ATcUx0E6
切れるまでに青が出るだろうから、ゲロをすする必要はないと思うよ
218Socket774:2012/08/27(月) 16:40:33.44 ID:Pdg9lroa
XP→9
これを狙おう
219Socket774:2012/08/27(月) 17:21:21.55 ID:ZNpkamnv
>>214
8のベータは既に既存のソフトで動かない物が多いという報告が上がってる
RTMが出たらどうなるか分からないけどだいたい似た傾向だと思う
7を今のうちに確保しとけ、というか乗り換えてしまえ
220Socket774:2012/08/27(月) 17:40:22.05 ID:ilOBUNyt
今更windows7って負け組だろ
7にするならもっと先にやってるべきだった
7のメインストリームサポートは2015年の1月まで
それまでは開発にも力を入れるからあと2年数ヶ月の寿命

その後は延長サポート期間だから今のXPと同じで新たな開発は行われない
バグフィックスやセキュリティ対策のアップデートがたまにある程度

7はもう末期癌みたいに先がない
8は史上最低のクソOS

XPから動くならLinuxでしばらく様子見が正解
Linuxは無料だから出費はインストCD-R/DVD-Rを作る1枚だけでいいから痛くもない
アライメント問題もなくどっちも読み込める
221Socket774:2012/08/27(月) 17:45:26.46 ID:zqQNLZEJ
OSだけ変えて何がしたいんだ?って人だな。
222Socket774:2012/08/27(月) 18:13:53.88 ID:AeYS34GB
強がらずにOS買う金が無いって言えばいいじゃん
223Socket774:2012/08/27(月) 18:25:24.97 ID:VohQvDkS
安いってだけでWD20EARX買っちゃったわアチャー
224Socket774:2012/08/27(月) 19:37:52.49 ID:ESWS5Di/
HDD買ってる奴らがOS買う金がないって事はないだろw
ここはXPでも普通に使えるHDDを愛好するスレなんだからOS論争始める奴は場違いのアホだ
225Socket774:2012/08/27(月) 20:24:26.78 ID:oPunTVpr
とは言え、もはや非AFTなHDDは風前の灯火なわけで。
226Socket774:2012/08/28(火) 01:02:58.54 ID:C3sUcBp8
>>214
8はメトロ(改名したそうだけど興味ないw)がクソだしね。
これまで提灯記事かいてきたライターも苦言が多い。初期のVistaのときでもマンセーしてたのにw
227Socket774:2012/08/28(火) 08:09:09.50 ID:UYWnit+k
>>223
AcronisAlignToolでサクっと調整すればおk
十数秒で終わるよ。
228Socket774:2012/08/28(火) 08:37:52.25 ID:ahOra+3r
システムディスクのときはどうするの
229Socket774:2012/08/28(火) 13:45:58.27 ID:KDRHce2r
インストールしてから調整しても数十秒で終わる。
230Socket774:2012/08/28(火) 13:53:01.83 ID:bTARDf2D
パテ切りしないならジャンパでもおk
231Socket774:2012/08/28(火) 16:06:05.57 ID:kFz32ZAU
それは避けたほうがいいって話だが
ジャンパ外しただけで全部内容消えるって
232Socket774:2012/08/28(火) 19:39:22.26 ID:XMeMjAcO
ジャンプ付ければ中身全部元に戻るでしょ
233Socket774:2012/08/28(火) 22:36:21.55 ID:5WX6qL28
windowsが勝手に署名書き込んだりしなければね。
234Socket774:2012/08/29(水) 05:31:18.27 ID:eqZOU6Ab
要は8の倍数のセクタからパーティションが始まっていれば良いのだから
セクタ単位でパーティション指定できるパーティションマネージャーを使えばいいだけの話
235Socket774:2012/08/29(水) 13:17:23.33 ID:a7a3pOFi
seagateの750gbはどうよ?
店によってXP対応、非対応って書いてある。
236Socket774:2012/08/29(水) 13:19:58.34 ID:a7a3pOFi
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299301504/219-220
ここに書いてあります。

使えるなら使いたいので、すげー気になる。
237Socket774:2012/08/29(水) 13:21:56.07 ID:a7a3pOFi
238Socket774:2012/08/29(水) 18:31:19.81 ID:LOvVnJpc
>>235
その程度のことが調べられない、理解出来ないならやめた方がいいかと
239Socket774:2012/08/30(木) 02:51:14.19 ID:iIO+AAZM
0S03191一瞬に姿を消したな
買えなかったわ...orz
240Socket774:2012/08/30(木) 08:51:22.20 ID:jUXU/+Sq
東芝のDT01ACA200が中身同じだぞ
241Socket774:2012/08/30(木) 10:29:11.95 ID:ud1mSC5J
東芝のはAFTモデルだよね
242Socket774:2012/08/30(木) 10:43:55.13 ID:JBJDcrvU
(0S03224に)切り替えていく

いつまでもつか…
243Socket774:2012/08/30(木) 11:02:43.37 ID:xeXmgCRQ
起動用にWDのRE-4を買ってXPを再構築した
MSのサポート終了までこれでおkだ
サブの録画鯖はそろそろ7への移行を考えんといかんかなぁ・・・
244Socket774:2012/08/30(木) 11:42:50.77 ID:UdD91Mbm
3191石丸価格で販売(^3^)/
245Socket774:2012/09/01(土) 00:56:45.19 ID:yH2Uotti
>>238
で、答えは?

店側でさえわかrない難しい問題だよ。
246Socket774:2012/09/01(土) 01:26:04.55 ID:vY+QAOyC
ID:yH2Uotti
247Socket774:2012/09/01(土) 18:04:40.53 ID:mv1Nf9sF
0S03191がどこも売り切れている・・・
248Socket774:2012/09/02(日) 02:52:03.77 ID:lEjrIoEy
>>238
で、答えは?
249Socket774:2012/09/02(日) 07:13:14.33 ID:7eQfpIgd
>>238
で、答えは?
250Socket774:2012/09/02(日) 11:18:17.95 ID:37VtrhoP
>>238
で、答えは?
251Socket774:2012/09/02(日) 12:08:20.03 ID:XoiHK+GD
「Caviar Black」シリーズの新モデル
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120825/ni_cwd5003azex.html

非AFTみたいだけど、2TBも出ないかなあ。
252Socket774:2012/09/02(日) 12:26:15.48 ID:Zr5Bwyu+
Blackは2TBあるじゃん。
253Socket774:2012/09/02(日) 13:12:38.59 ID:XoiHK+GD
うん。そうなんだけど・・・
なんか今どき非AFTが新発売ってのが新鮮で、「まだまだ売るよ」って既成事実が増えると嬉しいなって
254Socket774:2012/09/02(日) 19:20:46.98 ID:SFIRTdAR
WINDOWSXP、2000 いまだ見捨てられずにいるし、ありがたいです
255Socket774:2012/09/02(日) 19:47:15.52 ID:iqfSf4xE
そいつらは離れたがってるんだが
256Socket774:2012/09/03(月) 01:39:56.59 ID:I6ZFIn8d
>>251
以前のモデルだと500GBだけキャッシュ少なかったから
上位モデルと基板周りを完全に共通化してコストダウン狙ったんだと思う
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771434.pdf
257Socket774:2012/09/03(月) 12:32:34.97 ID:rKcHRstO
海門はこんな風に言ってるけど、それほどの顕著な性能低下は見られないという事だよね?

http://www.seagate.com/docs/pdf/ja-JP/whitepaper/mb6101_smartalign_technology_faq.pdf
258Socket774:2012/09/03(月) 17:42:55.08 ID:r8qdjuqg
海門は前の過ちはもう忘れてもいいけど熱をなんとかして欲しいわ・・・
259Socket774:2012/09/03(月) 21:28:05.46 ID:06m3GEKo
>>251
WDが取り決めを破ったってソースは?
260Socket774:2012/09/03(月) 22:15:52.55 ID:DRVCbJZ5
低温病で懲りてるから
あっためてます
261Socket774:2012/09/04(火) 11:08:33.42 ID:kL+EL2Bz
黒 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771434.pdf
緑 http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/ENG/2879-771438.pdf

スペックシートと実物の仕様が違うのはこの業界では珍しくないが・・・(w
誰か買って非AFTなのか確かめてくれんかなー
262Socket774:2012/09/04(火) 19:25:35.53 ID:O/5YmANc
>>251の記事のどこにも非AFTであると読み取れる部分が無いんだが
非AFTは既存モデルのみで新製品は全てAFTにするというのが業界の取り決めじゃなかったのか?
263Socket774:2012/09/04(火) 21:25:22.05 ID:PMVIvmof
対象は新商品だからな。セミモデルチェンジ品は関係ないぞ。
ラベル見てもAFマークはないけど、スペックシートのtransfer rateが上がってるのが気になるw
264263:2012/09/04(火) 21:35:23.95 ID:PMVIvmof
ああ、スマソ
WDはAFマークつけないんだった
265Socket774:2012/09/05(水) 02:12:34.11 ID:qJPkDqUE
AFマークって何やねん
そんな統一意匠が決まったのか?
266Socket774:2012/09/05(水) 03:07:48.17 ID:SWbIX5gI
いっそのことシールでも貼ってくれればわかりやすくていいんだけどね
267Socket774:2012/09/05(水) 09:16:47.26 ID:R4FoIBm0
個人的にAFはアナルファックのことだからHDDには使って欲しくない
268Socket774:2012/09/05(水) 09:50:10.50 ID:q1Lm5NM9
269Socket774:2012/09/05(水) 17:23:27.81 ID:FPY3FWrH
AFで否XP!である
270Socket774:2012/09/05(水) 20:02:20.08 ID:qkFPXgob
HDDを省いた新型PS3が出るらしいから
非AFTで1TBのHDD探したけどもう無いんだな…
271Socket774:2012/09/05(水) 20:04:58.03 ID:ar5Bh4fc
>>270
すると価値があがるのかな?w

WDの10EADS(非ATFのはず)が余る予定なんだが・・・・。
272Socket774:2012/09/05(水) 21:11:13.20 ID:Xz1MnjDr
>>262
251の記事にあるリンク
http://www.wdc.com/global/products/specs/?driveID=1090&language=1

にある
Formatted Capacity 500,107 MB
User Sectors Per Drive 976,773,168 から

1セクタ = 500107 x 1000 x 1000 ÷ 976773168 ≒ 512 がでる(非AFT)

1MB = 1000000 になってるのがなんとも
273Socket774:2012/09/05(水) 22:18:20.58 ID:BxsgfaHv
>>272
AFTもLBA=512Bですが?
274Socket774:2012/09/06(木) 10:36:27.45 ID:ZmO12EfP
>>272
明確にAFTを謳ってる製品との比較をしてから書き込めばよかったのに
275Socket774:2012/09/06(木) 10:48:18.47 ID:DhZmsK/5
いつの間にかAFマークなんてのが規格化されていたんだな
でもハッキリ言って無駄な気がしないでもない
むしろこれから必要なのはNon-AFマークだろ
276Socket774:2012/09/06(木) 10:55:53.44 ID:LqnCI8A2
せやせや
現状狙っていくのは0S03224かねえ…
277Socket774:2012/09/06(木) 13:53:04.71 ID:yyyOvaov
2.5インチで非AFTのHDDってある?
あったら型番教えて欲しい
278Socket774:2012/09/06(木) 14:17:40.83 ID:wX92o0W6
SASのなら2.5インチでも現行の全てが非AFTだし
SATAもまだ市場流通してる旧モデルならとりあえずAFTだが

2ワードでググれば調べられる内容を丸投げするぐらいならSSD買え
279Socket774:2012/09/06(木) 14:51:16.02 ID:7EZYN7PM
>>277
【SATA/SAS】おすすめ2.5inchHDDは? 32号機【IDE】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310053608/
280272:2012/09/06(木) 21:15:27.70 ID:ccNLrABN
>>273
そうか、エミュレーションの方のセクタ数なのね… ぬかりました orz
>>274
おっしゃるとおりです
281280:2012/09/06(木) 21:40:19.50 ID:ccNLrABN
×エミュレーションの方のセクタ数なのね
○AFTでもエミュレーションの方のセクタ数になるから判定できないのね
282Socket774:2012/09/06(木) 22:09:44.69 ID:a1wz6hfe
>>277
2.5インチはめちゃ遅いよ
デスクトップPCに入れるのならお勧めしない
283Socket774:2012/09/07(金) 04:59:48.75 ID:Im+Pk9Ok
らぷらん「」
284Socket774:2012/09/07(金) 08:45:22.03 ID:/7OcwPDf
ヴェロラプも現世代はAFTだよ
285Socket774:2012/09/07(金) 18:07:22.25 ID:hcsO5cwu
0S03191の後継機種と目されるDT01ACA200は、AFTだから注意

http://storage.toshiba.com/storagesolutions/pc-notebook/dt01aca-series
286Socket774:2012/09/08(土) 09:32:18.85 ID:ceSZ7Hsj
>>282
ペラいPC組んでXP専用にしてタワーの方を7にしようと思ってたんだが・・・
なんとか3.5インチ入る大きさで妥協するしかないのか・・・
287Socket774:2012/09/08(土) 10:45:29.21 ID:5Z7XlukS
ssdがもうちょっと安くなればOSとデータ置きのHDDを作業用に回すんだが
ssdなんてフラッシュなんだからUSBメモリから考えて高すぎる、価格操作されてんじゃないか
288Socket774:2012/09/08(土) 10:52:16.50 ID:q3uG87uf
外付けUSB2.0ぐらいの遅さならAFTでも関係ないんだけどな
289Socket774:2012/09/08(土) 11:35:37.53 ID:DfoL6q+Y
>>288
AFTを誤解してるようだ
AFTで問題になるのはRandom WriteだからUSBでも影響する
290Socket774:2012/09/08(土) 12:35:35.91 ID:5DTajr1f
え?
お前はアホか
291Socket774:2012/09/08(土) 16:25:48.04 ID:OXCFk7a9
どっち!?
292Socket774:2012/09/09(日) 02:03:55.34 ID:UrzhUqsd
>>285
新機種なんだから当たり前だろw
293Socket774:2012/09/09(日) 20:59:35.38 ID:uAZ9D2dx
モチツケ・・・
294Socket774:2012/09/10(月) 01:41:14.71 ID:A5pb6Hay
295Socket774:2012/09/10(月) 02:45:46.37 ID:jjetXW1j
転載禁止ですよ。
296Socket774:2012/09/10(月) 03:03:54.51 ID:FCv51EMI
8−200 GB単価でUSBメモリに抜かされてる〜
処分品なんだろうが、送料考えて他買わせる作戦か
297Socket774:2012/09/10(月) 10:40:38.43 ID:qKUke4J7
USBメモリって何年もつの
保存性と書き換え回数考えると
298Socket774:2012/09/10(月) 11:51:39.09 ID:mwV8Ku5w
んなもんは使い捨てだよ
一時的にファイルを持ち運ぶ程度の用途でしかないものだから
何年も持たせるもんじゃない
299Socket774:2012/09/10(月) 17:22:46.96 ID:LaQJ9Cs/
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11594169/-/gid=PS01020000/-/eVar4=WVPT

これって下の関連商品の対象なんだろうか?
リテールだけど。
300Socket774:2012/09/10(月) 20:29:58.98 ID:3+KU2byy
300 get !
301Socket774:2012/09/10(月) 22:02:17.26 ID:1Ir3iE66
ST2000DM001買おうと思うんだけど、下記URLと同じ扱いをすればおk?
ttp://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
302Socket774:2012/09/11(火) 16:51:51.31 ID:7h8GXhME
!?
303Socket774:2012/09/11(火) 19:32:19.98 ID:nTIHgX3L
>>301
ググってなければ人柱になるほかなかろうw
304Socket774:2012/09/11(火) 23:05:44.44 ID:QQQS1oCb
倉庫にしか使えないならWDでいいじゃん、とか思っちゃうw
305Socket774:2012/09/13(木) 07:29:29.98 ID:BqWvSggS
「倉庫用なら早いけど、システムドライブだと遅くなります」って他のメーカーのAFTと何が違うんだよって話だ
むしろツールでアライメント調整できる分、他メーカーの方が上等だろうに
306Socket774:2012/09/13(木) 07:43:07.28 ID:s1L4W/fi
まぁシステムに使うなら7200回転の買うから倉庫としてしか使わないけどな
307Socket774:2012/09/13(木) 09:43:34.44 ID:NgfsdwEy
熱 消費電力以外にも 速いと壊れやすそうだ
308Socket774:2012/09/13(木) 12:20:18.38 ID:WZqmS0HD
倉庫で使うなら耐久性に優れる低発熱低消費電力の5000rpm級、異論は認めない。
309Socket774:2012/09/14(金) 10:51:23.02 ID:Kjn9Oq0A
復活
310Socket774:2012/09/15(土) 08:38:26.78 ID:gWL7LcRT
(Win7でフォーマットした)AFT/3TB-HDDのNASは
XPから通常パフォーマンスで読み書き出来るん?
311Socket774:2012/09/15(土) 08:48:00.90 ID:ZThnWMox
書き込み操作するのはNASのOSだから大丈夫。
312Socket774:2012/09/15(土) 10:00:01.08 ID:gWL7LcRT
>>311
ありがとうね
313Socket774:2012/09/15(土) 11:23:37.96 ID:TGms4RPQ
問題ナス
314Socket774:2012/09/15(土) 12:26:56.36 ID:583NmP5+
【審議拒否】
315Socket774:2012/09/16(日) 03:36:58.05 ID:gcKVsztQ
>>311
>>310氏に便乗
(Win7でフォーマットした)AFT/3TB-HDDに増設したWin7機と同一ネットワーク上にファイル共有設定した
XPから通常パフォーマンスで読み書き出来るん?

NASじゃなくて、
316Socket774:2012/09/16(日) 03:39:41.83 ID:gcKVsztQ
訂正
× 3TB-HDDに増設したWin7機
○ 3TB-HDDを増設したWin7機
317Socket774:2012/09/16(日) 06:56:34.32 ID:ehLCiU27
昔あった「Win98からネットワーク先のWinXPのNTFSのHDDへ書き込めるの?」みたいなのと同じ。
直接しているように見えても、実際に操作するのは相手側のOSなので何も問題ない。
318Socket774:2012/09/16(日) 22:31:46.34 ID:gcKVsztQ
>>317
いけるんだ!!! ありがとう。
XPいろいろ制約あるみたいだから、いままで2TB買い続けてたけど
次回は3TB買って試してみる。

XPの録画専用機が生成したファイルをWin7の倉庫に移動して再生、いっぱいになったら倉庫を交換してるんだけど、
3TBが使えればHDDの増え方が抑えられる。
319Socket774:2012/09/17(月) 01:41:31.68 ID:wNgrYwsn
問題は、その3TBに不具合が多いことなんだよな
事実上WDと海門の2択しかなくどちらも不具合多い
320Socket774:2012/09/17(月) 22:25:42.57 ID:zglFJHnO
質問です。
2TBのHDDを増設しようと思っているのですが、
Seagate ST2000DM001とCaviar Green WD20EARXのどちらを買うべきか悩んでいます。
どちらの方がいいのかご教授くださいm(_ _)m
321Socket774:2012/09/17(月) 22:31:16.93 ID:+0WrPQPH
SEAGATE鉄板!間違いない!!
322Socket774:2012/09/17(月) 22:50:17.82 ID:zglFJHnO
ありがとうございます!明日速攻でポチります!
323Socket774:2012/09/17(月) 22:52:09.87 ID:iSpmFhaE
ここより価格コムで調べたほうがいい
SEAGATEは過去に致命的不具合を何度もだしたところだぞ
それと回転数が早いぶん、スピードは速いが、消費電力と熱の面で不利になる
起動ディスクとして使うのか、外付けhddなどで倉庫としてつかうのかで決めたほうがいい
あとはRMAの期間とか
324Socket774:2012/09/17(月) 23:00:27.09 ID:zglFJHnO
やはりそうですか。一応用途は分割せずに倉庫として使うつもりです。
325Socket774:2012/09/17(月) 23:06:48.07 ID:UfILottO
>>320
XPだったらそもそも選択肢がおかしいだろw
326Socket774:2012/09/17(月) 23:38:34.21 ID:kpfNlUVO
過去の不具合よりサムチョンを傘下にしたことが問題
中身がチョンコロの可能性がある
327Socket774:2012/09/18(火) 02:23:18.24 ID:roPC431S
>>326
それどこ?シーゲート?
328Socket774:2012/09/18(火) 02:35:24.32 ID:adY2ugEm
>>325
今ドスパラのWEBショップでオータムセールがやってまして・・・・・・
どうせならこの機会に買ってしまおうと考えついた次第で(;・∀・)
329Socket774:2012/09/18(火) 03:10:28.21 ID:IgSvQUAs
WDの傘下に日立
シーゲートにサムチョンが身売り
似てるようで違うことに注意。

WDは低速病事件、転送速度が極端に遅く、事実上使用不可能、WDは対策も補償もせず放置
シーゲートは、ファームウェア不具合事件、データ消える現象多発 不具合を認め対策に乗り出す

カカクコムを見ても、WD、シーゲートともに不具合報告多数
地雷覚悟で買うか、高い日立を買うか

ちなみにWD低速病とシゲトの不良に見事に当たった俺はコスパ悪くても日立買ってる
もう恐くて品質が落ち着くまでは当分日立以外は買わん
330Socket774:2012/09/18(火) 05:55:43.82 ID:NCVHeWqp
0S03191と0S03224がもう生産されてないってことは、非AFTモデルは在庫限りでなくなっちゃうのか?
331Socket774:2012/09/18(火) 06:06:37.11 ID:6a2f9u5q
>>329
おまえは正しいと思うよ。
332Socket774:2012/09/18(火) 12:57:51.37 ID:C6wM47SR
>>331
さんくす
生半可な知ったかなのでちょっとビビってた
333Socket774:2012/09/18(火) 13:03:57.60 ID:C6wM47SR
余談だが
昨日のカカクコムでの相場

日立

2TB  8000円
3TB 18000円
4TB 20000円

シゲト&WD

2TB  7000円
3TB 10000円
4TB なし


本当に高い
334Socket774:2012/09/18(火) 13:42:47.93 ID:C6wM47SR
連レスすまん、こないだWDに電話してのを思い出したんでついでに書いとく

低速病について質問したら、「一切知りません」という回答
「あれだけ騒ぎになってていくらなんでもそれはないやろ?」と問い詰めても知らぬ存ぜぬの一点張り
どうにかならんのかと言うと
「不良なら買った店に持って行ってください売った店が対応することなので」
「どうしてもというなら通常の不良と同じ対応をしますが、店に行って販売証明をもらってきてそれと一緒に郵送してください」
(買った店は東京、俺は遠く離れた超田舎、しかも知人に頼んで買ってきてもらったので詳細不明という最悪な状況)

たまたま対応した兄ちゃんが最悪だっただけかもしれんし
立場もあるとは思うが、ハナから対応する気がないのはよく伝わってきたわ

---

ついでにもう1つWDというかシゲトの話、こちらはタイの洪水前の話
上記とは別のWDを99で買ったがどうやってもATFがうまくいかず返品
そして99の兄ちゃんに相談、(たまたまかもしれんが前から99の対応は良かったので99もよく使ってる)

「WDはATF問題、サムチョンは不良率高い、シゲトはファームウェア大失態、日立は高い、どれ買えばいいのよ?」
兄ちゃん曰く「個人的意見ですが、ここはあえてシゲトはどうでしょう?逆に今はよく検査してるでしょうから、でも責任はもてませんよ」
グリコ森永事件みたいなもんかとシゲトを買ったが動かない。即電話したところ
「不良ではなく非対応品でした、つまり不良でも故障でもないのですが、そのHDDは家電向けHDDでして、PC向けではないのです」
「同じHDDでしょ?」
「ええ、同じHDDですが、セッティングが異なるので使えません」
「なんでそんなの売るんや!」
「シゲトが間違って家電向けHDDをPC向けHDDに混入して出荷したようで」
「そりゃ99でもどうしょうもないわなー」
「で、WDもシゲトもダメ、サムチョンは不良、もう割高の日立買えってか?」
「そうなるようです」
「はぁぁぁぁ〜、もうええわ、返品して日立買うわ WDとシゲトは無駄に浪費した時間返せよ」

今のところ日立での失敗はないが、これも当たり外れで人によっての経験の差なだけとは思う
ちなみに99はWDの返品、シゲトの返品、などは適切に行ってくれたので99の落ち度はなかった。
335Socket774:2012/09/18(火) 15:18:50.10 ID:N2IZxrWv
自業自得だろw
336Socket774:2012/09/18(火) 15:21:26.63 ID:+2GhB7gF
個人的には日立で2度初期不良に当てられてるのでいいイメージはないんだが
総合的にはやっぱり日立しかないかな

値下がりもこれ以上見込めないと思うんで買うならそろそろかと
337Socket774:2012/09/18(火) 16:06:40.62 ID:jKm93/uK
>>335
一切知りませんとか混入が自業自得なのか?
338Socket774:2012/09/18(火) 16:08:47.75 ID:2PpxTsrv
初期不良はどこのメーカーもあるので運が悪かったと思ってる。
ウエスタンは稼動させて半月〜半年で発症するらしい。ソースは価格com
339Socket774:2012/09/18(火) 16:11:44.45 ID:+2GhB7gF
初期不良は運
ファームロックと低速病はガチ
340Socket774:2012/09/18(火) 16:33:16.80 ID:+j2seaG9
日立はHDD内部にヘリウムを注入することで容量アップして5.6TB出すみたいだぞ
XP用のも出るか知らんが
341Socket774:2012/09/18(火) 16:47:00.56 ID:XlxGTqlT
でもお高いんでしょ?
342Socket774:2012/09/18(火) 16:47:34.84 ID:2PpxTsrv
ニュース - 米HGST、消費電力を23%低減するヘリウムガス充てんHDDを製品化:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120918/423081/?top_tl2
343Socket774:2012/09/18(火) 19:03:49.93 ID:RQ3+TWj2
日立はあのばかでかい箱なんとかならんの?
秋葉で買うと鞄がHDD一個でほぼ埋まってしまう
プチプチでくるんであるバルクでいいのに・・・
344Socket774:2012/09/18(火) 19:35:18.26 ID:HGgNj3Jp
>>343
いらないなら俺にくれ。WDのRMA梱包用に最高だから。
345Socket774:2012/09/18(火) 19:35:34.11 ID:c9TB/M9X
買った店で箱を処分してもらえばいいじゃんバカなの?
346Socket774:2012/09/18(火) 20:42:53.80 ID:RQ3+TWj2
日立のHDDはプチプチに包まれてないから箱捨てるとむき出しになるんだよ
347Socket774:2012/09/18(火) 20:59:53.81 ID:0PKy1sle
バルクを買えばいいのに
348Socket774:2012/09/18(火) 22:29:31.50 ID:c9TB/M9X
>>346
余ってるプチプチもらえばいい。
自分でプチプチ持参すればいい。
プチプチ以外でもクッション材として使えるものはある。
おまえが無能なのを露呈してるだけ。
349Socket774:2012/09/18(火) 22:51:47.09 ID:+2GhB7gF
それくらいで無能とか言い出すなよw
プチプチはつい潰しちゃって肝心なときなかったりするんだがw
まあ安全な梱包の仕方はいくらでもあらーよ
350Socket774:2012/09/18(火) 23:06:49.76 ID:c7FkRdCR
それを言い出したらCPUの箱なんてあんなに大きい・・あ、あれはクーラーが入ってるからか。
351Socket774:2012/09/19(水) 01:04:26.03 ID:DWVVD8zU
それを言い出したらエロゲの箱なんて(ry
あ、あれは男のロマンが詰まってるからか。

持参するなら、静電気防止措置が施されてるプチプチ用意していけよ
352Socket774:2012/09/19(水) 01:56:08.46 ID:u2mw84qu
それを言い出したら大昔のフォトショの箱なん(ry
あ、あれはもうすぐクラウド化
353Socket774:2012/09/19(水) 07:11:47.38 ID:xiVKf7re
ST2000DM001買うぞ! ほんとになにもしなくていいんだな?
354Socket774:2012/09/19(水) 09:26:09.88 ID:hNNAWchU
>>353
買ってちゃんと動いたら報告してくれ。
そしたら俺も買うからw
355Socket774:2012/09/19(水) 13:09:37.22 ID:Z6PoUk3Y
>>353
荒井だけはしろよ
356Socket774:2012/09/19(水) 14:08:44.32 ID:sP2sh7zf
ST2000DM001 でググってみ?
357Socket774:2012/09/19(水) 15:29:56.00 ID:Z6PoUk3Y
>>356
Seagate製HDD友の会 Part68
260:Socket774:2010/12/22(水) 01:52:12 ID:riXal6rW
>>249
00007e = offset 63s ミスアライン
007d82 = offset 16065s ミスアライン
00fb04 = offset 32130s ミスアライン
017886 = offset 48195s ミスアライン
01f608 = offset 64260s ミスアライン
02738a = offset 80325s ミスアライン
02f10c = offset 96390s ミスアライン
036e8e = offset 112455s ミスアライン
03ec10 = offset 128520s アライメント済み
3ec100 = offset 2056320s アライメント済み
03ec1000 = offset 32901120s アライメント済み

結局のところランダム4KBは他のBigSectorのHDD同様4KB境界にアライメント合ってないとかなり遅くなるが
それより大きい単位のアクセスだと遅くはなるけれども他のBigSectorのHDDよりかなりマシという事か。
互換性とかは問題ない無難な仕組みだな。所でSmartAlignの仕組みって公開されてたっけ
358Socket774:2012/09/19(水) 15:33:08.75 ID:sP2sh7zf
アライメントや不具合を考慮すると、現状、割高の日立しかないのが嫌だな。
日立は嫌いじゃないけど、高いのが嫌だ。
でも不具合出ると猛烈に面倒だから他のも嫌だ。くそー
359Socket774:2012/09/19(水) 15:36:21.67 ID:jRSZByvR
一応心配だったから、どうしてもトラブル起こすと困る所だけ日立のにしたけど、
あとの数台はすべてWDだな。特にトラブルも無し。
360Socket774:2012/09/19(水) 18:25:56.97 ID:sP2sh7zf
数年前のは海門、WD、日立、サムチョン、全部無事
やはりATFや2TB超の製品の頃からおかしくなった
361Socket774:2012/09/19(水) 18:26:53.12 ID:sP2sh7zf
もっと昔のIBM、富士通、マックストア、とかも現役
362Socket774:2012/09/20(木) 10:25:08.26 ID:GqLaC0SF
マックストアをマックスターって読んだら先生にビンタされた orz
363Socket774:2012/09/20(木) 13:53:00.37 ID:68FXJHwT
F1チームにタイレルてのがあってだな
364Socket774:2012/09/20(木) 21:30:22.06 ID:88POWy7l
あったあった6輪のやつw
年齢がバレるなw
365Socket774:2012/09/20(木) 22:43:12.14 ID:HWvL59Va
ちなみに今ではティレルな
366Socket774:2012/09/21(金) 16:34:54.73 ID:8R/dBnzg
ティレルは消滅した
B・A・Rになりホンダになりブラウンになり今はメルセデス
367Socket774:2012/09/21(金) 16:37:13.45 ID:D5St24sj
あの6輪は交換の手間の所為で消えたの?
368Socket774:2012/09/21(金) 19:53:49.86 ID:T1RWWC00
369Socket774:2012/09/22(土) 03:29:28.84 ID:oXvj+KKZ
>>367
最終的にはタイヤメーカーが特注だったフロントタイヤを作るのやめちゃったから
末期には中古タイヤで走らせるという恐ろしい状態だったとかなんとか
370Socket774:2012/09/22(土) 05:26:14.37 ID:MDHFENg0
0S03224、8078円かぁ・・・
来週あたり7000円台に突入かな
371Socket774:2012/09/22(土) 07:32:05.23 ID:vXtqa+DH
でももう生産してないんだろ
372Socket774:2012/09/22(土) 08:27:24.37 ID:Ox5uZndj
それで2年目グダグダな成績だったんだ
373Socket774:2012/09/22(土) 15:12:41.02 ID:6oV0wXBd
タイレル知ってるて今何歳なんだよw
374Socket774:2012/09/22(土) 15:15:06.76 ID:pS2tdiJq
375Socket774:2012/09/22(土) 18:20:22.71 ID:z8PYq+Y4
>>373
歳食ってたらどうだと?オッサン?
若いとどうだと?ガキ?
意味のないことだねw
376Socket774:2012/09/22(土) 18:31:44.91 ID:sB08d1vo
我が来た道か、行く道か、ってな
377Socket774:2012/09/22(土) 21:19:53.26 ID:sHKzw9O4
タイレルって言う人 50歳前後
ティレルって言う人 35歳前後
378Socket774:2012/09/23(日) 00:29:08.12 ID:Bzenf79B
その間の人はどうなるんだよw
379Socket774:2012/09/23(日) 00:30:24.53 ID:Bzenf79B
エンゼル エンジェル
ヂーゼル ディーゼル

ちなみにJAはゼイエイな、JAのトラックにゼイエイと今も書いてある
380Socket774:2012/09/23(日) 00:32:47.46 ID:LW4ryuKx
JAはジェットアローン
381Socket774:2012/09/23(日) 09:07:17.20 ID:R3KoE06D
パンティーって言う男 エロいオッサン
パンツって言う男 個人的に嫌い、そして信用出来ない

個人的と書いたが殆どそう思われてるはず
382Socket774:2012/09/23(日) 09:24:58.16 ID:5DohANLg
まだWD青と黒は無事なの?
383Socket774:2012/09/23(日) 11:08:05.31 ID:URdYyuv4
長い間戦ったXPのHDD逝ったやばいしぬ
起動ディスクだけど日立の0S03224[2TB SATA600]が無難?
…良いんだよね?ふえぇ怖いよ
384Socket774:2012/09/23(日) 11:29:37.89 ID:7iLZP6iQ
起動ディスクならSSDにしたら?
385Socket774:2012/09/23(日) 12:02:57.46 ID:3ncFqdjf
日立が最も故障率高いのに、XPに縛られてるユーザー哀れw
386Socket774:2012/09/23(日) 12:36:10.64 ID:p0eIjruk
はぁ?
387Socket774:2012/09/23(日) 13:32:11.75 ID:Ja2ii0t2
確かにうちのIBMは50%死んだからな
388Socket774:2012/09/23(日) 13:51:33.53 ID:Stisfdx+
日立が一番故障率高いって本当?そうなら選択肢なくなるじゃないか。
389Socket774:2012/09/23(日) 14:34:54.05 ID:4hNl24XF
嘘です
390Socket774:2012/09/23(日) 15:11:33.85 ID:URdYyuv4
>>384
起動用SSD+保存用HDDか
財布が厚くなくなるな
でもまあそれが一番いいんだろうね…ありがとう
391Socket774:2012/09/24(月) 00:21:02.47 ID:J7bF6Mzh
>>380
kwsk
392Socket774:2012/09/24(月) 23:10:24.89 ID:U5Cbe0Wm
>>388
日立以外のメーカーは理不尽な死があったりするぞ
それに故障率高くない
393Socket774:2012/09/25(火) 16:51:45.33 ID:2NXK7SC0
>>392
同意
394Socket774:2012/09/26(水) 19:55:51.10 ID:2FeIW74f
オバカサンを相手にする貴方も・・・
電源が古いて不安定なんでしょ って電源マニアが出てくるわよっ
395Socket774:2012/09/27(木) 04:33:32.19 ID:vupwXdEj
主に利用しているXP機のHDDを刷新しようと思ってて、AFTについて自分なりに調べてみた
そしたらAFT採用機もVista以降のOSでパテ切り、フォーマットすれば何ら問題ないって情報をたくさん見つけたんだけど、そうやって利用してる人が多いの?
幸いサブのノートがVistaだから、オフセット合わせるだけで済むならHDDの選択肢が広がって助かるんだけど・・・
396Socket774:2012/09/27(木) 04:48:00.57 ID:vupwXdEj
ちなみに用途はデータ用です
現状ST325040AS(OS)+HDS721050CLA362+WD5000AAKS+HDS721010CLA332の環境を
WD5000AAKS(OS)+HDS721050CLA362+HDS721010CLA332+新規2TBに玉突き差し替えしようと思ってます
397Socket774:2012/09/27(木) 04:55:37.91 ID:66BpGWay
ツール使った方が楽だべ
398Socket774:2012/09/27(木) 13:59:53.71 ID:CrJLAUAU
各種ツール使っってあとから不具合出た報告があがってる(カカクコム)
Vista以降のOSにしても本来の方式?ではないので恐い。
気にしすぎと自分でも思うけど、あとから途方に暮れたくないのでAFTは避けてる。
399Socket774:2012/09/27(木) 17:48:36.08 ID:FOC0N1Po
Vistaでやるならlarge FRSもやりたい
http://support.microsoft.com/kb/967351/en-us
400Socket774:2012/09/27(木) 19:06:14.92 ID:PmZJxqBv
>>395
それでOKだしPartition WizardとかAFT対応のフォーマッタでもいい
AFTへの移行やツールで不具合出してるのは大抵512バイトのHDD決めうちの
メーカー独自のリカバリ領域がらみが多いと思う
汎用のパーティションツールで弄れない変なリカバリ領域とかもあるし

自作PCだとそういう問題は出ないしデータ領域なら尚更大丈夫かと
401Socket774:2012/09/27(木) 19:14:19.74 ID:PmZJxqBv
512バイトのHDD→物理セクタサイズ512バイトの非AFTのHDDに訂正
容量512バイトのHDDは多分ないと思うがw
402Socket774:2012/10/01(月) 11:52:57.27 ID:oIicwkXm
アマゾンが長いこと扱ってなかった0S03224の取り扱い再開して結構たつけど、生産日いつになってる?
403Socket774:2012/10/01(月) 12:04:57.84 ID:s53EEsYI
データ用なんでAFTとかツールなり7でフォーマットなりすりゃあんまし気にしなくていいべ・・・
そう思っていた時期が(ry

1万割った3Tを安いとばかりにうっかり買ってしまった・・・XPじゃGPT読めないのね
外付けなんかでXPでも使えるのは2Tが限界なのかな
なんかうまいことダマくらかして使えるようになるツールとかないものかな
404Socket774:2012/10/01(月) 12:23:43.48 ID:6TTwvRF6
使えるかどうか分からないけどMimicXLSあたりを試してみては?

【XPで】MimicXLS【3TB HDD】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318085634/
405Socket774:2012/10/01(月) 12:34:15.80 ID:XUrEMmwl
>>402
おお8080円か
そろそろ買うかなあ
406Socket774:2012/10/01(月) 16:32:15.75 ID:aOiLePHB
>>403
NAS
407Socket774:2012/10/02(火) 00:48:55.35 ID:zv6sFIdp
おお…これはソフマップで買ってくるかな
408Socket774:2012/10/02(火) 15:48:27.66 ID:zkVwuQ/P
PS3用に調達しようと思っていた2.5インチの方が、非AFTモデルの消滅っぷりが深刻で心配だったんだが、
新型でとうとう対応したみたいなのでもういっか
409Socket774:2012/10/02(火) 16:45:44.02 ID:EJCWxHI8
2年ぶりにHDDをXPマシン用に買ってきたら、クローンソフトで認識してくれなかったぜ
調べたらこれってAFTって規格になってるのな・・・_| ̄|○
どうりでこんなスレがHITするわけだw

しかしシステムドライブではないのでまだ良いのだが、手動でのファイル移動ってのは
なかなかきついものがあるわ
SATA規格ならともかくPATAからの移行だから余計につらい
以前はAHCIの問題もあったのに、XP環境ってどんどんきつくなってるんだなあホントに
410Socket774:2012/10/02(火) 17:13:09.94 ID:NcVYNvG7
>>409
現行のクローンソフトはフリーのでもAFTに対応してるけど古いクローンソフトとかパーティション操作関係のは危険だわな
もっともTrueImageベースのは逆に古いマザーの対応がいまいちだから他のがよさそうだが
411Socket774:2012/10/02(火) 23:45:46.07 ID:dxVwgoNr
やっと7000円台突入か
こうなったら6000円台になるまで粘るぞ
412Socket774:2012/10/02(火) 23:46:56.72 ID:zv6sFIdp
おお…これはソフマップで買ってくるかな
413Socket774:2012/10/03(水) 00:27:18.52 ID:M2EdxiPY
HDD業界、タイの洪水被害から完全復活
JBpress2012年10月02日00時00分
出荷台数は今後4年、毎年過去最高を更新

 電子機器・部品の市場に詳しい調査会社、IHSアイサプライによると、
昨年のタイの洪水被害で生産が滞っていたハードディスク駆動装置(HDD)業界は完全に回復したようだ。

 同社は今年のコンピューター向けハードディスクの年間出荷台数が、
昨年の5億250万台から4.3%増えて5億2400万台となり、過去最高を更新すると予測している。
この記録はその後毎年更新し続け、4年後の2016年には5億7510万台に達するという。
414Socket774:2012/10/03(水) 01:06:51.08 ID:+OSwtnn7
>>410
>現行のクローンソフトはフリーのでもAFTに対応してる
kwsk
AFT対応って明言してあるのが中々見つからんので困ってるのだが
SSD対応でアライメント調整してくれるってのはあるけどそれと同じでいいのかどうか
415Socket774:2012/10/03(水) 06:24:23.83 ID:e5E1leGf
タイの洪水で日立がHDD部門売るの止めようかな・・・ってなってたんだろ?
復活しちゃったらやばくね?
416Socket774:2012/10/03(水) 06:54:03.30 ID:ccwA+z5b
日立の2TBをXPでフォーマットしてファイル倉庫にしてるんだけど、
もしかして7でフォーマットし直した方が良い?
417Socket774:2012/10/03(水) 07:07:28.78 ID:43TMG2CT
うん
418Socket774:2012/10/03(水) 07:52:20.79 ID:vHVCHJmz
>>410
まさにそのTureimageの11、ってちょっと古いクローンソフトなのよ・・・
マザーはG45でこれも古いんだけど非AFTドライブなら真っ当にクローン出来たのにな
今回買ったHDDはたまたまseagateのST1000DM003で、パーテーションオフセットに対して
融通が利くモデルみたいだけどTureimage11じゃ各種設定の後、フリーズして作業が
進まなかった

>>414に便乗するけど俺も非AFTからATFへ正常クローン出来るフリーソフトを教えて欲しいです
ぐぐるとTureimage12ならいけるって感じみたいだけど、フリーでいけるに越した事はないし
データドライブといえど後から不具合出ても困るので・・・

ちなみに環境はXPSP3、マザーG45でPATA接続からSATA接続への変更+AHCIモードを
誤魔化してIDE互換駆動になっとります
419Socket774:2012/10/03(水) 17:42:46.36 ID:Ru8Gner0
>>418
EaseUS Todo Backup Free 5.0
420Socket774:2012/10/03(水) 19:21:13.76 ID:t4F5+PYI
>>414
もし現行のクローンソフトでAFT非対応ならそっちが特記事項というか
晒し上げくらってもいいレベル
残念ながら現状は既に非AFTのHDDもあるって感じになっちゃってるからw
SSD対応とうたってるのもあるけどオフセット選択出来る機能は他のにもあるし
AFTのHDDにも勿論適用出来る
>>418
G45だと古過ぎという程でもないから新しめのTureimageでもいけそうだね
ならSeagateのHDD繋げてればフリーで使えるDiscWizard試してみれば?
AFT対応のTureimageから少し機能は減ってるけど
他にもフリーでEaseUSやParagonにMacriumとかあるけどHDDスレなんで程々にしとく
421Socket774:2012/10/03(水) 19:23:49.81 ID:fAQM9u25
>>419
>>418だけどEaseUS Todo Backup Free 5.0を使ってデータドライブのクローンを試みた所
パーテーション開始オフセットが4096バイトになり、パーテーション2つ目の開始部分も
4096で割り切れる値になりました
システムドライブではありませんが一応正常にAFTHDDへのクローンが成功していますね
どうもありがとうございます
ちなみにソフト上にて「Optimize for SSD」にチェックをしました
このソフトに限り、かもしれませんがSSDへ移行のつもりでやればOKかな、と

古いPATAのHDDから一気にAFTドライブへの移行だったけどほっとした・・・
次はシステムドライブを交換するときにトライしてみないといけないと思うけども
さすがに不安があったり
しかしこのソフト、シェアウェアのTureimage11よりも高速だったというオチがw
422Socket774:2012/10/03(水) 19:30:12.23 ID:fAQM9u25
>>420
アドバイスありがとうございます
今しがたEaseUS Todo Backup Free 5.0を使いクローンに成功したところなのです
しかしseagateのDiscWizardというのもあるのですね
OEMっぽいので使用には問題ないかと思いますし、昨日まではTureimage12を買おうとも
思ってましたんでこれも調べてみます

が、ドライブイメージのバックアップを取る時にはAFTと非AFTのドライブイメージが混在して
しまうとリストアが上手く行きそうにもないのでどのみち旧Tureimageからは脱却しないと
いけないところまで来ている予感_| ̄|○
423Socket774:2012/10/03(水) 23:59:14.03 ID:FK9CDgsT
アマゾンの0S03224の取り扱いがまたマケプレのみになったか
今回は結構長持ちしたけど、次はあるんだろうか
424Socket774:2012/10/04(木) 06:04:42.32 ID:9cWDA03X
0S03224って無くなりそうなの?
高くても確保しておいた方がいいかな
425Socket774:2012/10/04(木) 07:28:15.06 ID:POJFUQAA
まだ生産してるから大丈夫だろ
426Socket774:2012/10/05(金) 00:32:26.46 ID:KimlzAUd
1台くらいは買っておくか
でも問題は8の糞さなんでPCの数だけ7を買って確保しておく必要がありそうだな
427Socket774:2012/10/05(金) 00:56:17.64 ID:xDSFJUvb
できれば2台ほしいなあ
ソフマップならほぼ最安で送料無料なんだよね
428Socket774:2012/10/05(金) 00:57:59.19 ID:xDSFJUvb
あと>>426
ノートPCは遠からず8に全面汚染されるよ
これは既に始まってるしもう逃げられない


いつまでノートPCという概念が残るかは分からないけどね
429Socket774:2012/10/05(金) 01:02:54.50 ID:pGJrKSFe
まあ、8はタブレットPCとしては悪くないんでないの?
デスクトップで使う気にはまったくなれないが
XPのサポート切れたら7買うよ
それまでに7のSP2が出てるといいなあ
430Socket774:2012/10/05(金) 02:15:17.72 ID:VvgdFghA
>>429
再来年に7のDSP売ってるかどうか怪しいから
我が家は2本買っといたよ
431Socket774:2012/10/05(金) 02:52:04.23 ID:3eyNPH29
DSP版7買うなら秋葉行ってTUKUMOで買えばつくもたんマグカップ貰えるよ
HDDとセットに出来るかは知らんが
432Socket774:2012/10/05(金) 02:54:58.97 ID:dZRGGlio
7が出た後わりと早いうちに新品のVista(DSP版含む)は店頭から消えたけど
それがVista(笑)だからなのかそれとも旧OSをいつまでも流通し続けないと言うMSの方針なだけなのか・・・
2000やXPが後継OS出た後もわりと長い間パッケージ版DSP版出てた事を考えると前者な気もするが
まぁライセンス的には8Proをダウングレードすればいいけどインストールメディアを確保しとく意味でも7を一本は持っとくべきか
433Socket774:2012/10/05(金) 03:42:49.92 ID:auJgCubx
434Socket774:2012/10/05(金) 13:16:56.43 ID:UiwxtZ4L
0S0319の取り扱い店舗が減って値段が上がってるなあ。
頼むから後2ヶ月ぐらいは消えないでくれよ。
435Socket774:2012/10/05(金) 13:29:55.49 ID:xDSFJUvb
0S03191かな?こっちはさすがに厳しいと思うよ
0S03224を倉庫にしてシステムはSSDが現実的じゃないかな
436Socket774:2012/10/05(金) 13:31:52.33 ID:xDSFJUvb
調べてみたらST2000DM001が70k切ってるな
リスクを顧みず1000円を取るあなたに
437Socket774:2012/10/05(金) 15:24:48.93 ID:GqG+e/6G
70000を7kと間違えてるのはたまに見かけるが
7000を70kと間違えてるパターンは初めて見た気がした
438Socket774:2012/10/05(金) 15:39:29.83 ID:DpVAj5S/
このスレではsmartalignの評価は?
439Socket774:2012/10/06(土) 01:05:06.69 ID:Xyt9dvEs
>>433
店と言うか代理店の都合と言うか・・

Windows XP
 一般向け発売日         2001年12月31日
製品版ソフトウェアの販売終了 2008年6月30日
プレインストール済PC販売終了 2010年10月22日
メインストリーム サポート終了 2009年4月14日

Windows Vista
 一般向け発売日         2007年1月30日
製品版ソフトウェアの販売終了 2010年10月22日
プレインストール済PC販売終了 2011年10月22日
メインストリーム サポート終了 2012年4月10日

しかしやっぱりVistaはVista(笑)なんだな、2000もXPもメインストリームサポートフェーズ期間一杯は製品版DSP版供給されてて
XPプレインストール済PCに至っては延長サポートフェーズ中にまで提供期間喰い込んでたのに
Vistaはメインストリームサポートフェーズ終わってないのに軒並み終了とかww
440Socket774:2012/10/06(土) 01:13:47.90 ID:XDEZAu8X
>>439
Vistaは評判悪かったね(使ったことがないから適切なコメントできないけどw)

XPで困ることってHDDだけだしな・・・・Windows9までこのまま引っ張りたいんだがな
441Socket774:2012/10/06(土) 01:45:28.56 ID:gwG0A+xQ
>>440
そうでもない、以下鳥スレから引用

CPUはAVX以降の拡張命令を使うにはWin7のSP1以降が必要だし、
iGPUは多岐にわたる……なので以下箇条書き。
・GDIとろい。(Windowの描画速度に影響)
・それに伴いブラウザ(IE8)でトンデモなく描画が遅くなる場面がある。(7だとCPU依存で他のGPUと大差なくなる上、IE9でGPU支援を使用すれば速くなる)
・動画再生時の画質改善機能が制限されている。(ブロックノイズリダクションやモスキートノイズリダクション、細かな色味補正など)
・DXVA2が使えない上、内蔵コーデックの差が大きいから、通常の再生支援だけを目当てにしても色々制約が多い。
・動画エンコード周りの追加機能(AVIVO・VCE)が一切使えない。(AVIVOはひょっとしたら昔のバージョンをインストールして使えるかも。[未確認])
・OSの対応がDX9止まりなので、DX10以降必須のアプリが使えない。
以上。
442Socket774:2012/10/06(土) 02:05:45.87 ID:lCCCgJkF
いや、2D描画で使われるGDIはハードウェアで支援してくれるビデオカードを使えばXPは7より早いよ
2DMarkベンチのランキングサイトがついこの間まであったけど、上位はXPばかり
RADEONだとまったくないから遅いけど
443Socket774:2012/10/06(土) 02:16:08.19 ID:uCfslU17
AVXはどう考えても困らんな
444Socket774:2012/10/06(土) 02:21:50.92 ID:qrnbxtEo
>>441
イラネ
445Socket774:2012/10/06(土) 08:40:02.20 ID:S3FdqdtI
俺は死ぬまでXPでいいかも
446Socket774:2012/10/06(土) 09:05:09.91 ID:TzDeAQwt
正直8もイラネ
HDD以外はXPのほうが楽
447Socket774:2012/10/06(土) 10:17:36.76 ID:IpZh1VsV
XPは今もメインで使ってる
Vistaは糞。ただ7が出る直前あたりは安定してた
7は今もサブで使ってる。
8は全く興味が無い。使うメリットが無い。
448Socket774:2012/10/06(土) 11:36:00.05 ID:XoH6AxA2
>>441
それは

486+3 :Socket774 [] :2012/10/05(金) 23:31:04.34 ID:897KTXlW (2/2)
OS、XPだとTrinityの能力引き出せないかな?

に対するレスだったんだから>>440へのアンチとして単独で張るのは不適切だろ。
449Socket774:2012/10/06(土) 17:46:31.77 ID:UVRj7yZY
7200回転で非AFTってHDS723020BLA642くらい?
一万円もするけどキューブPC組んでるのでHDD一つで収めたいので買っておくか悩む
450Socket774:2012/10/06(土) 19:05:06.42 ID:Aie0VbV5
考え方の問題だから無理強いする気はないが俺もキューブなので。
OSはSSDにしちゃうとAFTとか7200回転とか気にしなくて選択肢が広がるよ
451Socket774:2012/10/06(土) 19:11:20.04 ID:iEF3WqUy
>>450
質問答えてから糞たれろカス
452Socket774:2012/10/06(土) 20:41:33.21 ID:XDEZAu8X
>>441
CPUの性能を100%じゃないかもしれんが、それで何か問題でも?
IE8で不具合が出るならIE8を使わなければ良いんじゃね?
XP使ってる時点でDX10のアプリなんて使ってないし

うちはXP(ノート4台)と2003(デスクトップ)だけど、これといって不都合ないしな
453Socket774:2012/10/06(土) 21:06:05.96 ID:ZrcBEsaI
> CPUはAVX以降の拡張命令を使えなくても困らないし、
> iGPUは多岐にわたる……なので以下箇条書き。
> ・GDIはビデオカード次第で十分対抗できる
> ・それに伴なうかは知らんがブラウザ(IE8)は使わない。使うのはIE6。
> ・動画再生時の画質改善機能が制限されているの?シラネ
> ・動画エンコード周りの追加機能(AVIVO・VCE)が一切使えない。俺のエンコ環境では知ったこっちゃねえ。
> ・OSの対応がDX9止まりなので、DX10以降必須のアプリなんか使わない
> 以上。
454Socket774:2012/10/06(土) 21:16:14.81 ID:8crI6tY8
> AVIVOはひょっとしたら昔のバージョンをインストールして使えるかも。[未確認]
AVIVOは11-12_xp32-64_xcode.exeを用意すればおk
455Socket774:2012/10/06(土) 21:30:26.75 ID:ZrcBEsaI
OK
11-12_xp32-64_xcode.exe拾ってきた
一つ賢くなった>>441>>454に感謝。
456Socket774:2012/10/06(土) 22:18:15.66 ID:pO85F09g
>>450
XPでの使用だよね?
SSDでもAFTはちゃんとした方がアクセスピード良いだろ?
457450:2012/10/07(日) 00:32:24.56 ID:Rz45hc8O
>>456
もち設定はちゃんとやるということで
458Socket774:2012/10/07(日) 00:41:07.67 ID:SLBA+ajJ
このスレではsmartalignの評価は?
459Socket774:2012/10/07(日) 03:46:55.75 ID:bssgjQ+E
ID:ZrcBEsaIは本当に馬鹿だな。
460Socket774:2012/10/07(日) 04:39:31.46 ID:qWDtdjkl
>>458
ブロックサイズ4KBではあってもなくても同じだからアライメントは必須
なので存在すら意識してないやつ多数
461Socket774:2012/10/07(日) 04:47:46.40 ID:Lxp8aW4D
>>459
自分が使わないっていう理由でVistaディスってる時点でもうね・・・・・
462Socket774:2012/10/07(日) 12:16:40.27 ID:R/ePCMYJ
適当に日立かWDのHDD買って、後はOS入れた後アライメントツールかけりゃ無問題なんじゃねーのか?
463Socket774:2012/10/07(日) 12:36:23.70 ID:bssgjQ+E
>>461
イミフ
464Socket774:2012/10/07(日) 12:49:23.97 ID:hq3SNcDk
>>462
俺は嫌だ
465Socket774:2012/10/07(日) 15:41:40.84 ID:MgfCNIps
Win8はネイティブ4Kブートドライブ使えるようにNTFS改良されてるし、USBも高速化されるし、ドライブにとっては買いだと思うけどなぁ。
466Socket774:2012/10/07(日) 15:44:37.27 ID:DXq2/2mp
スレ違いですよ、奥さん。
467Socket774:2012/10/07(日) 17:47:19.60 ID:Lxp8aW4D
>>463
安価ミスった。スマソ
468Socket774:2012/10/07(日) 20:50:45.35 ID:aaHogxZV
WD20EARS-00MVWB0、ジャンパーしてもWD Alignやっても書き込み速度が10MB/s程度しか出ない。
msinfo32で見るとパーティション開始オフセットは1,048,576バイト。
これって壊れてるのかな? それともXPだとこれでも正常なのかな?
Sequential Read : 125.203 MB/s  Sequential Write : 10.023 MB/s
Random Read 512KB : 44.359 MB/s  Random Write 512KB : 10.361 MB/s
469Socket774:2012/10/07(日) 21:27:04.86 ID:fcUsLJQo
低速病か
470Socket774:2012/10/07(日) 21:59:46.75 ID:R3yBPv7L
そりゃあ低速病だ
やっちまったね
471Socket774:2012/10/07(日) 22:14:26.56 ID:Bu+nJnRE
だから倉庫用にしておけとあれほど・・・
472Socket774:2012/10/07(日) 23:09:15.73 ID:aaHogxZV
これが低速病ってやつなんですね…。
とりあえず低速病の処置を試してみます。
473Socket774:2012/10/08(月) 00:07:11.80 ID:Zig+k/qJ
既出な処置はどれも完璧に解消されるわけじゃないので、どのみち不安な運用しかできないよ。
と、埃被ったWD15EADSが目の前に転がってる俺が言う。
474Socket774:2012/10/08(月) 01:18:17.83 ID:oJQHvg12
低速病ってどうにかなるものだったの?
突然発生して諦めるものだと思ってた
475Socket774:2012/10/08(月) 07:21:22.92 ID:h4/Owk+3
糞環境乙
476Socket774:2012/10/08(月) 07:33:03.72 ID:4E8WkwK2
低速病の措置って何?
477Socket774:2012/10/08(月) 07:49:46.00 ID:UiHrMcrr
該当が疑われる機種を買わない…かな
478Socket774:2012/10/08(月) 09:02:05.50 ID:xPacduvc
>>476
ない

>>334参考
479Socket774:2012/10/11(木) 08:36:32.36 ID:oZ2nwcgo
別にVista以降の環境で致命的な不具合が出るわけじゃないから
今0S03224を買っても損はしないよね
3TBのモデルは何かと怖いし
480Socket774:2012/10/11(木) 09:43:13.62 ID:SWVeQ4N7
同意
481Socket774:2012/10/11(木) 13:29:47.57 ID:xMz+td3w
0S03224、近所の店で9980円だった
死にたい
482Socket774:2012/10/11(木) 13:35:46.86 ID:PAeOJlgt
店頭販売はそんなもんだよ。
483Socket774:2012/10/11(木) 13:47:02.64 ID:0+lr50zU
ハイブリッドHDDは結局XPで使えるんか?
484Socket774:2012/10/11(木) 20:23:22.44 ID:CpcqpQtW
WD緑の低速病って、どういう条件で起きるのかまだはっきりと分かっていないんだっけ?
いい加減気になったのでテンプレ例みたいなのを作ってみたんだけどどう?

<書き方の例>
・内蔵の場合
【Host Controller】 JMicron-JMB360、Intel-P67 Chip Set
【HDD 温度(S.M.A.R.T値)】50℃
【使用電源】 Keian KT-550AS SLI
485Socket774:2012/10/11(木) 20:23:54.00 ID:CpcqpQtW
・外付の場合
【外付ケース、変換アダプタ製品名】エアリア SD-U3HD1-S1、Century CROSEU3S(NEW裸族のお立ち台 USB3.0&eSATA)
【Host Controller】Etron-EJ168、Fresco Logic-FL1000
【SATA Bridge Controller】 VLI-VL700、LucidPort-USB300
【HDD 温度(S.M.A.R.T値)】50℃
【使用電源】付属のACアダプタ、Century CDIS-AC2(直刺しAC2)

みたいな感じでどうかな?
486Socket774:2012/10/11(木) 20:25:03.78 ID:HxXS0maV
ここでやってもしかたないべ。
487Socket774:2012/10/11(木) 20:40:47.11 ID:PAeOJlgt
WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344118752/
488Socket774:2012/10/11(木) 22:54:58.02 ID:6wNTH9rd
>>481
秋葉ならその値段でHDS723020BLA642買える
まぁ休日はいつも売り切れだが
489Socket774:2012/10/17(水) 09:39:15.31 ID:e4fPIria
昨日発表された、シーゲートのConstellation ES.3は、
ネイティブ512byteフォーマットだぞ
490Socket774:2012/10/17(水) 18:50:40.51 ID:DTbmBb+d
>>489
6枚×667GBプラで4TBみたいだけどねw
なんで今頃こんなの作ったんだろ?
491Socket774:2012/10/17(水) 19:27:49.17 ID:Ai9oPatj
そりゃサーバ用のHDDなら非AFTじゃないと駄目ってところもあるだろうし
必要だから作ったんでない
492Socket774:2012/10/18(木) 12:49:04.11 ID:uCmQbvfi
>>490
スペックシートの重量/速度/消費電力等を見る限りでは4TBは800GBプラッタ5枚で3TB以下は1TB*1~3枚だと思うよ。
SATA3.0対応で128MBキャッシュ積んでるしWindows5.2カーネル以下では最高パフォーマンスのSATA-HDDかな。
エンプラ向けで値段も高いだろうが耐久性も良さそうだし早く日本でも買えるようにならんかなー。
493Socket774:2012/10/18(木) 19:29:23.25 ID:srmL6pYw
非AFTで作れることは作れるのか
494Socket774:2012/10/18(木) 20:43:18.73 ID:uCmQbvfi
ちなみにWDの新しいREも512Bセクターみたいだよ。ソースは販売店向け仕様書。
プラッタ容量は4TBモデルが800GB*5と記載があるけど他のモデルは不明。
最大シーケンシャルは4TBで171MB/s、3TBで168MB/s、2TBで164MB/sとなってる。
495Socket774:2012/10/19(金) 16:10:30.88 ID:tMPVdKEa
AFTになってからWDはまったく興味無くなってたので知らないのだが低速病は治ったのだろうか
496Socket774:2012/10/20(土) 00:43:03.27 ID:p3yXFQ/8
低速病は緑の一部クソファームが環境によって不具合引き起こすだけじゃない?
黒と7200rpmのRE系しか買ってないがそれらでは一切問題なかった。
もちろん現行の黒系は非AFTだよ。
497Socket774:2012/10/20(土) 12:52:19.42 ID:TCO/yXl1
XPの再インスコで
WDのHDDの糞さをまた思い知ったよ
498Socket774:2012/10/20(土) 15:57:10.09 ID:+pgch132
XPが糞なだけ
499Socket774:2012/10/20(土) 16:59:52.40 ID:OnWnRgNk
kwsk
500Socket774:2012/10/20(土) 19:29:01.15 ID:n/UJ22aI
おもしろいアホが沸いてる

WD製HDD CaviarGreen EADS/EARS 低速病 Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1344118752/
501Socket774:2012/10/21(日) 18:29:03.58 ID:cEgP7xrQ
WDは3TBとか作らなくていいから、非AFTな2TB HDD を出してくれればいいのに。
502Socket774:2012/10/22(月) 12:25:06.33 ID:ny/yX9SL
Caviar Blackがあるけど
503Socket774:2012/10/22(月) 14:11:39.51 ID:qEzYHzmG
WDは新しい物作る前に低速病の後始末をしろ
504Socket774:2012/10/22(月) 14:34:12.38 ID:afCmlkBr
低速病なんて都市伝説ですよ。
505Socket774:2012/10/22(月) 15:35:40.26 ID:07uX6Xsn
伝説になるほどひどかったのか
506Socket774:2012/10/23(火) 16:39:40.51 ID:52vXBSFC
鯖機に使ってたのが一つ認識しなくなったので
AFTじゃないのをオークションで落札した

データは取り出せなそう
507Socket774:2012/10/26(金) 12:24:31.37 ID:86Lm4bX8
倉庫用にST2000DM001買おうと思ってたけど調べてみると不具合報告すごいな
無難に日立にしといた方がいいのだろうか
508Socket774:2012/10/26(金) 12:35:54.63 ID:p1dVyYxY
無難にしたいなら無難だね。
509Socket774:2012/10/26(金) 16:41:25.78 ID:ZdvPWvQW
現状日立しかない
俺もシゲトWDサム全部失敗
俺の周囲でも同じく
前から日立しか買わないやつだけ勝ち組だった
でもコスパがなー
安かろう悪かろうよりましだけど
510Socket774:2012/10/27(土) 14:54:11.17 ID:GWFHO2Jd
WD緑の2TBを数台使っているが何も問題ない。
511Socket774:2012/10/27(土) 15:24:02.27 ID:XXkGrWN1
WDの2Tと1.5Tを合わせて7台使ってるけどm1.5TBが1台低速病になった。
残りは正常だったけど恐いので全部コピって廃棄したよ。
512Socket774:2012/10/27(土) 15:32:56.92 ID:90/TLLaC
WDの黒赤エンプラ以外買うヤツは馬鹿。HGSTの4KBセクター品買うヤツも馬鹿。
513Socket774:2012/10/27(土) 17:09:12.38 ID:XXkGrWN1
>>512
正論だな
514Socket774:2012/10/27(土) 18:04:57.79 ID:3Uhl27IE
8買えよ
515Socket774:2012/10/27(土) 20:01:28.67 ID:Cb5fbI5S
おまえは買えばいいんじゃね?
516Socket774:2012/10/27(土) 20:13:21.55 ID:+8/ALBiv
メモリ512MB時代の設計のOSをいつまで使うの?
俺もまだ使ってるけど、7はゴキゲンだよ・・・
517Socket774:2012/10/27(土) 21:05:50.56 ID:TJWUNTfP
PowerDVD6みたいなジョグシャトル付きのプレイヤー教えてくれよ
7で動くやつがあるならすぐに移行するから。
518Socket774:2012/10/27(土) 21:41:43.99 ID:ihcO+ktl
とうとう3世代前の化石OSに‥
519Socket774:2012/10/27(土) 22:36:27.13 ID:dcDXXhPf
GA-G33M-DS2RとXPで安定しきっちゃってるんです。
倉庫用に買い足し続けている0S03224も
年末には6000円台になるでしょうし
520Socket774:2012/10/28(日) 01:09:31.73 ID:Y2KHQWxW
わざわざ買い換えるメリットがない
521Socket774:2012/10/28(日) 12:22:27.59 ID:q1uxW8Tm
ちょとお聞きしますが、HDS723020BLA642を買いたいんだけど、Windows7や8でもフォーマットした時の容量はXPと同じに見えるの?
システムディスクとして使えるなら使いたいんだが。
522Socket774:2012/10/28(日) 14:54:25.74 ID:8eSh1plm
>>521
厳密に言えばパーティション開始位置が違うから、XPの63セクタのほうが使える容量が多くなる。微々たるもんやけど。
それはAFTじゃないから考えなくてもよろしいのでは?
523Socket774:2012/10/28(日) 20:38:25.55 ID:mVKLrKO1
(2048-63)*512=1,016,320byte損してる
524Socket774:2012/10/28(日) 21:52:02.27 ID:HmFk/uT6
>>522-523
細かいことは気にしないほうがいいですかねw
XP32bitでも普通に使えるなら起動をSSDにして2TBのはデータ用にしようかな。
525Socket774:2012/10/28(日) 21:58:55.76 ID:vJ7q0Rpe
もうMSはXPの版権どこかに譲渡して
ドライバ類拡充してほしい
intelHDでBD見れるようにしろ
526Socket774:2012/10/29(月) 19:47:49.29 ID:Qh48Fzb2
>>525
それは単にIntelのXP用ドライバがゴミ屑なだけだよ。
XPの版権どうこうしなくても他のメジャーなGPUでは普通に見れる。
527 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/10/29(月) 22:43:53.14 ID:SDDX2LyO
ベンチ以外でインテル使う理由ってあったけ?
528Socket774:2012/10/29(月) 23:49:47.85 ID:8I05CxJz
信者以外でAMD使う理由ってあったけ?
529Socket774:2012/10/30(火) 13:11:45.29 ID:VJey61OD
>525-526はGPUの話題だったはずが
>527-528ではCPUの話題にすり替わっている
そしてこのスレはHDDのスレだったり
530Socket774:2012/10/30(火) 16:29:10.53 ID:vrjbQm9+
XPに最適な非AFT 2TB HDDが限定特価6980円!
500GBプラッタ4枚の7200回転で高速!在庫残り162個!急げ!
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11299647
531Socket774:2012/11/01(木) 08:43:57.21 ID:I2C5D6wh
それ消費電力高いし、あと結構五月蝿いやつだったような
532Socket774:2012/11/01(木) 10:20:36.53 ID:c+BidXLU
しかしHDDの値段落ちないねぇ。
533Socket774:2012/11/01(木) 19:15:59.43 ID:FOxONSFQ
ST2000DM001買ってみた
まあ大丈夫だろ。低速病の緑がイラついてしょうがないから早く変えたい
佐川あくしろよ
534Socket774:2012/11/01(木) 19:45:49.68 ID:E43DCaao
M001は電圧関係にシビアってのを見て買うのをやめた
535Socket774:2012/11/01(木) 19:49:13.73 ID:QdzrK0b8
まぁバックアップ用としてはいいけどシステム入れるには不安すぎるな
536Socket774:2012/11/01(木) 22:53:02.15 ID:PqfHPRyM
>>531
でも一応ちょい高級モデルだから手抜きはない。
Neweggの200人強の評価率を見ても故障率はやや低め。
537Socket774:2012/11/01(木) 23:06:38.17 ID:sCTmtV6v
ファイル保管庫としてはどれが良いだろう。
538Socket774:2012/11/01(木) 23:10:41.22 ID:FOxONSFQ
来たよとりあえず繋いで拡張パテでアロケーション4096でフォーマット中
XPなんかどーせシステム小さいんだからお古のHDDにフルコピーしてバックアップ、
んで安物SSDにシステム入れりゃいいよね
539Socket774:2012/11/02(金) 01:09:37.64 ID:J3NjPn+x
ST2000DM001のフォーマット終わった
今のところ全く問題無い。ランダム4kでリード2.5前後ライト1.5前後
540Socket774:2012/11/02(金) 13:01:36.79 ID:Egjd8MLg
久々に1台を買うつもりなんだが、ST2000DL003を買おうと思ったら、
扱っているところが3つぐらいしかなくて、送料入れると8500円くらい。

で、ST2000DM001みると、何かトラブル多そうだね。
DL003が25台で、初期不良1台で、古いのが1年半以上でノートラブルだから、
できればDL003なんだけど、ちょっと値段がねぇ。

まだ、日立の0S03224が売ってて7000円台半ばなんだけど、これってどうなのよ。
レビューとかみると、結構いろいろあるみたいだけど。
保証期間3年だし、日立はUltra320以来なんだけど、消える前に1台とも思うんだが。
541Socket774:2012/11/02(金) 17:50:29.21 ID:CtRi/9wO
>>540
0S03224いいよ。6000円台の時に買った奴だけど、
真夏ファンレス外付けケースに入れてエアコンなしの部屋で使ってもMax48度。
録画中に停電で電源落ちた時あったけど、SMART異常なしでびくともしない。
ただ、決して静かではない。オレとしては静音よりHDDがなにしてるかわかる程度の音は歓迎なので丁度良いけど。一時期のHGSTゴリゴリHDDよりはだいぶ静かだし。
あと、1か月で不良セクタ出たやつもあったけど、新品になって戻ってきた。
542Socket774:2012/11/02(金) 21:07:12.53 ID:Kvyui+l3
>>541
0S03224のシーク音は煩いけど回転音は静かって感じですか?

ST2000DM001と、迷っているんだよね・・・。
543Socket774:2012/11/02(金) 22:07:26.72 ID:CtRi/9wO
>>542
そうだね、回転音とヘッド待避音はまったくしないけど、書き込み時やオフラインスキャン時はぼこぼこ鳴ってる。低音だから気になる音ではないけど静音厨だとダメかもね。読み込み時は静かだけどね。
海門は使ってないけどスレ見ると色々な音がするみたいだね。
レグザにも使ってるけど、テレビと連動してしょっちゅう電源入り切れして心配したけど、1万時間以上使ってるけど元気に動いてる。
まぁ速さを求めるなら海門、安定を求めるならHGSTかもね。
544Socket774:2012/11/02(金) 23:34:22.31 ID:+rXgi3lL
0S03224ならHDS723020BLA642のほうは買わないの?
545Socket774:2012/11/03(土) 04:06:22.28 ID:qLBfFTRZ
久々に買おうと思ったらそのまま使えるのは0S03224しか残ってないのか…
HGST製って買った事無いからちと不安…てか、この価格帯での1Kオーバーは流石に高く感じるな…
546Socket774:2012/11/03(土) 11:54:38.91 ID:Q7qwrwju
DL003と0S03224、悩んでたんだけど、0S03224注文したよ。
DL003の場合、送料がネックだったんだけど、2個買えばゼロなんだよね。
1週間の初期不良以外メーカーのみとかどうかなあと思って、昨日は決められなかった。

結局、土日は休みというありがちなことで0S03224を選んだよ。
いつまで売っているかわからんしと思って急いで買ったけど、冷静にみると日立を抜きにしたら、
この値段ならHDDは下がったとはいえ、まだまだ高いねぇ。。。
547Socket774:2012/11/03(土) 12:29:32.75 ID:JaTsWeoZ
クイックフォーマットでも別に構わないんだよね
548Socket774:2012/11/03(土) 16:25:46.95 ID:Q7qwrwju
>>547
後で泣きをみるかもしれないよ。
549Socket774:2012/11/03(土) 17:46:53.71 ID:gkDiLxtQ
まぁ初期不良チェックみたいなものだからね。
550Socket774:2012/11/03(土) 18:35:47.39 ID:S2p6ifbQ
DL003安牌過ぎる
551Socket774:2012/11/03(土) 20:10:30.81 ID:Gh1Bafs2
ST2000DL003は機械としては良いかもしれないけど、非通知AFTだからすべてのOSで本領発揮できない使えない子
552Socket774:2012/11/03(土) 23:08:13.36 ID:Gx+1W92v
こんなスレあったんだね
WD20EZRX
http://kakaku.com/item/K0000404033/spec/#tab
買ってXPに付けてるけど
↓やらなくても快適なんだけど、このままでいいのかな…

WD Alignユーティリティを実行
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=780
Advanced Formatドライブを自分でシステムに取り付けられますか?
WD製の新しいAdvanced Formatドライブは、Windows 7、Windows VistaおよびMac OS X Tiger、Leopard、Snow Leopardに
対応しています。
上記のOSを使用しているシステムにAdvanced Formatハードディスクドライブをクリーンインストールする手順は、
標準的な手順と同様です。
Windows XPなどの従来のOSやクローニングソフトを使用している場合は、
Advanced Formatドライブの最大パフォーマンスを得るために、WD Alignユーティリティを実行してください。
(構成の詳細については表をご覧ください)
553Socket774:2012/11/04(日) 01:50:07.51 ID:LH6B9/Iy
多少遅くなるだけだから、そのあたりが気にならないならしなくておk
554Socket774:2012/11/04(日) 18:22:00.53 ID:34Q1VOe8
3224買うたった。
ツクモがタイムセールで¥-200だったんで延長保証付けたった。

ところでデータドライブにするんですけど、これってDL003みたいに拡張でパテ切らなくて良いんですよね?
555Socket774:2012/11/04(日) 19:23:19.89 ID:N09gZamq
>>554
拡張パテもアラインも、ついでに延長保証もいらんw
556Socket774:2012/11/04(日) 19:39:53.76 ID:pq1NaZf7
0S03224買ったんだけど、XPと7のデュアルブートPCのデータ倉庫ドライブとして使う場合
XPと7どちらのOSでフォーマットしとくのが正解なんでしょうか?
557Socket774:2012/11/04(日) 19:42:34.30 ID:N09gZamq
どっちもおんなじNTFSだろ‥
558Socket774:2012/11/04(日) 19:45:22.13 ID:sW8uMuvK
>>554
延長保証・・・いいカモだな。4年後故障したとして何をどう保証して貰う気なんだよ
559Socket774:2012/11/04(日) 20:11:38.06 ID:EDV1W4IQ
>>556
俺なら7のインストールDVDでclean allした後にXPで領域確保&クイックフォーマット。
……いや、AFTでもないし、好きにすれば良いと思うけどねw
560Socket774:2012/11/04(日) 23:45:18.42 ID:34Q1VOe8
>>554だけど…
やっぱり保証は要らんかったか。
そんな気はしたんだがw
561Socket774:2012/11/05(月) 00:49:58.96 ID:kZ0yyL95
通常で3年ついてるからね
しかも製造中止みたいだから故障したらどう保証してくれるか分からんし
562Socket774:2012/11/05(月) 05:06:19.64 ID:K8552qhY
AFTの問題ってもっと深刻だと思ってたら、Vista以上のOSで領域確定してやればいいだけなのか
563Socket774:2012/11/05(月) 06:27:01.11 ID:GTw4NZsg
それでもいいし調整ツールでもいいやん
564Socket774:2012/11/05(月) 15:44:03.62 ID:hOvcAPUb
え、3224て製造中止なの…
Alignあてると逆に新しいOSで使う時に遅くなるって聞いたからVista以降のOSで領域確保しようにも人に頼まにゃならんし、めんどくさいな…orz
565Socket774:2012/11/05(月) 16:20:56.48 ID:+dn+LYjA
なんかAlignを勘違いしてる人が多いな
パーティション開始オフセットの問題であって、OSだのフォーマットは関係ないのだよ。
AFTは論理/物理セクタが異なるけどどちらも8で割り切れる。
よって8の倍数セクタでパーティションを開始してやればAlignされるということ。
なぜXPで問題になるかというと63セクタ目からパーティションを開始してしまい、8で割り切れないからセクタがずれてしまうからどす。
566Socket774:2012/11/05(月) 17:42:28.33 ID:sFN6HTj9
>AFTは論理/物理セクタが異なるけどどちらも8で割り切れる。
日本語でおk
567Socket774:2012/11/05(月) 18:11:18.28 ID:+dn+LYjA
>>566
AFT ハードディスクとアライメント調整 パソコン初心者講座
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft.html
568Socket774:2012/11/05(月) 18:27:12.16 ID:sFN6HTj9
お前の日本語がおかしいって言ってあげてるのにアホなんだね
569Socket774:2012/11/05(月) 21:51:00.82 ID:tIlsPjPG
この程度の日本語もわからない外人さん無理すんなw
570Socket774:2012/11/05(月) 23:37:09.75 ID:QC2UGgV0
>>562
> AFTの問題ってもっと深刻だと思ってたら、Vista以上のOSで領域確定してやればいいだけなのか

AFT問題が良くわからなくてググると、Vistaや7でフォーマットしただけでは駄目って書いてあるところも
あったりして余計に判らなくなる。

とりあえず実際にWDと日立の2TB HDDをXPと7でフォーマット試してみた結果
7でフォーマットできる環境を持ってるなら、XP用でもわざわざ非AFTな日立HDDを選ぶのではなく
AFTなWDの1TBプラッタHDD買った方が正解ってことで納得できました。
571Socket774:2012/11/05(月) 23:50:14.93 ID:IchbPePy
3TBのHDDを安定してXPでも使えればハッピーなんだろうけれど

MimicXLSなんて話もあったよね
572Socket774:2012/11/06(火) 00:31:36.27 ID:QpbPqutm
要するにAFTなHDD買ってXP入れてしまっても
後からアライメント処理さえしてやれば普通に使えるって事?
573Socket774:2012/11/06(火) 02:03:21.46 ID:ScXSupsl
HGST製HDD 友の会 Part126
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1346329618/

もうテンプレよんでこい
574Socket774:2012/11/06(火) 02:20:00.64 ID:dfOkBBMe
最近外付け2Tを買って何も知らずにXPでパーティション切って使ってたが、なんとなく遅くて
中身調べたらST2000DL001でAFTだということを知り、1日かかってアラインしてみた。
CDMで4KのWriteが3倍早くなったがどんなもんだろ(Seq/512Kは変わらず)
知らないっていやだねぇ。
575Socket774:2012/11/06(火) 07:09:09.73 ID:dteZsYCG
一昨日きた3224,5月生産だったな。
いつまで製造してたんだろう?
576Socket774:2012/11/06(火) 08:50:52.17 ID:+9OTM/ie
>>572
Alignしても解決されない問題
1.ESENTを基にして構築されたアプリケーションがエラー
2.多くの4KB以下ファイルの書き込みが実行されると問題が発生する
3.アプリケーションが外部記憶装置デバイスの物理セクター サイズを照会できない
4.アプリケーションが記憶装置デバイスの物理セクター サイズを照会できない
5.記憶装置ドライバーが Advanced Format Disk の正しいセクター サイズの報告をサポートしていない
6.Fsutil.exe ツールの問題
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja
XPではこれらの問題はパッチがないため解決されない

よってXPで使う場合、完全動作するHDDは非AFT(ネイティブセクタHDD)だけ。
577Socket774:2012/11/06(火) 15:19:23.67 ID:Oqutnxz9
それってSSDでも同様なの?
SSDSC2CT120A3K5にXP入れようかと考えていたんだが怖くなってきちゃったわ
578Socket774:2012/11/06(火) 15:46:23.64 ID:hRDfqEng
ひとまずXPで使える1TBもしくは750GBのやつ教えてくれ。HDDがガツガツ鳴ってきた・・・・
579Socket774:2012/11/06(火) 16:17:58.82 ID:nVNL2m5X
03224
580Socket774:2012/11/06(火) 16:23:57.22 ID:AZFwciS+
海門・日立・WDの中で好きなの適当に買っとけ
倉庫用なら2Tにしれ
581Socket774:2012/11/06(火) 19:25:08.47 ID:De12w5Ao
AFT気にせんでブッこんでいい?・・・
582Socket774:2012/11/06(火) 21:04:08.61 ID:QpbPqutm
>>576
買う前に分かって良かったd
583Socket774:2012/11/07(水) 02:03:39.90 ID:3SGsgaMI
>>576
その中で実使用上問題になることってあるん?
そんなん気にして非AFTな旧型日立品選ぶより、高性能、低発熱、低消費電力な最新AFT 1TBプラッタHDD
をAlign調整して使う方がメリット大きいんだよなあ。
584Socket774:2012/11/07(水) 02:21:10.84 ID:U/DXsWFC
>>583
よくそいつ同じ文でレスしてるアピールけど、通常使用ではまったく問題ない
まぁでも事実は事実
585Socket774:2012/11/07(水) 07:35:39.80 ID:jbKRSmud
1度でも問題でると面倒なんで次から非AFTしか買わなくなった
586Socket774:2012/11/07(水) 09:53:29.25 ID:8DoCZEIl
とりあえずXPのサポートが切れる2014年まではこのスレは続くだろう
587Socket774:2012/11/07(水) 11:42:46.12 ID:3ccNX2Zq
とりあえずXPのサポートが切れる2014年までは0S03224は販売されるだろう
588Socket774:2012/11/07(水) 12:04:17.15 ID:meVMsD7n
生産中止になるのに無理だろ
それまで在庫が持つとも思えん
589Socket774:2012/11/07(水) 14:13:27.41 ID:ZGl57L0X
AFTアライメントの調整はツールでやるとして公式にツール出てるHitachiかWestern Digitalで
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110907231
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1120527005
はどっちがいいだろう?似たり寄ったりかな?
590Socket774:2012/11/07(水) 19:33:34.97 ID:EzkqGN1X
いまXPで2TB買うならHGSTの3224買っておけばおk?
591Socket774:2012/11/07(水) 20:25:18.09 ID:F7eTnmx8
HDS723020BLA642で良くネ?バルクは嫌?
592Socket774:2012/11/07(水) 22:11:53.44 ID:zB2cP4D0
2TBは倉庫用ってみんな言うけど、システム用にしちゃ駄目なのけ(?_?)
593Socket774:2012/11/07(水) 23:20:55.79 ID:LXWF/aoq
ブートHDDだったら絶対非AFTだな
倉庫ならAFTアラインで妥協できるけど
594Socket774:2012/11/07(水) 23:59:14.90 ID:U/DXsWFC
ブートでもAFT使ってるわ、インスコしてからアライメントするとちょっとめんどうだけど
595Socket774:2012/11/08(木) 02:36:27.69 ID:qEzNVIxH
俺は倉庫用でもAFTで突発的に低速病を発症する糞WDを一掃して3224に入れ替えた。
って、ブートにAFTとか……DualBootな俺には選択出来ないなw
596 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/11/08(木) 03:12:36.55 ID:NqdIiSXq
今のご時世ブートはSSD一択だし・・・それでも低速病絶滅宣言でも出ない限りWDは選択肢には入らないな。
今日先日新調したPCのアプリインスト用にシーゲートの1TBシングルプラッタ7200回転のを買ってきたんだけど
HGSTの7シリーズはWDのOEMで5シリーズは流通在庫のみだとショップの店員が言っていた。
そのショップでは3224買えなかったので、今日にでも3224を2台ほどポチることにするよ
597Socket774:2012/11/08(木) 04:27:30.23 ID:dKLitlEs
HDS721010CLA332
でもいいかなと思ったんだが
http://review.kakaku.com/review/K0000067562/#tab
コメントでガリガリ音がうるさいとか出てるんで二の足踏んでるんだが・・・・
598Socket774:2012/11/08(木) 05:59:56.52 ID:en8tnBvW
0S02601(HDS721010CLA332)一台持ってるけどマジでうるさいよw
それの500GB版である0S02600(HDS721050CLA362)は静かな子なのに、同じシリーズとは思えないレベルのガリゴリ音がする
599Socket774:2012/11/08(木) 06:13:54.94 ID:dKLitlEs
>>598
マジかぁ・・・・・・、
600597:2012/11/08(木) 18:53:26.99 ID:YVATUAtK
すまん、WD10EZEXにしちまった・・・・お前ら裏切ってごめん・・・・・・
601Socket774:2012/11/08(木) 21:11:02.29 ID:YugpFJ8Z
それAFTじゃなかったっけ
602Socket774:2012/11/08(木) 21:12:38.30 ID:qywi1+CR
0S02601普通に良いのに。五月蝿くも無いし
603Socket774:2012/11/08(木) 21:46:18.86 ID:kMWHpOM4
>>601
WD Alignぶっこむから許しちくれ!
>>602
コメントに弱いんだよ!許しちくれ!

お前らごめん!!許しちくれ!俺だけ逃げて!
604Socket774:2012/11/08(木) 23:07:13.90 ID:yBlDjkaQ
いやぁ謝んなくて良いよ
イザとなって困るのは自分なんだからw
605Socket774:2012/11/08(木) 23:26:38.62 ID:7pj3cwQ1
確かに0S02601は良いね
買ってよかったよ
倉庫ドライブとして使ってるけど、スマドラに入れなくともなかなか静か
0S03191もスマドラに入れないでシステムドライブとして使ってるけど、これもなかなか静か
温度も両者低い
今後、非AFTのHDDは入手困難になるから熱が篭もるスマドラ使ってないけど、氷室にしてさらに静音しようか迷ってる
606Socket774:2012/11/09(金) 01:14:35.91 ID:iDLb7rSo
別に倉庫用ならAFTでも構わんくらいだが・・・
607Socket774:2012/11/10(土) 10:18:21.52 ID:AD3paa+1
祖父が6980円 140ポイントで販売しているST32000641ASを買ったのでレポ。
タイ製でファームはCC13。
基板はrevCでメインコントローラーがSTマイクロ製からLSI製に変更されていた。
低振動で動作音も意外に静か。WD Blackのようにアクセス音が煩いということもない。

残念ながら「DOM:04/2012」で保証期間が3年間に短縮された後の製造出荷品だった。
SeagateのOHPで保証の確認をすると2年半しか保証が残っていない。

エンタープライズ用のConstellationES ST32000644NSの姉妹品でベースは共通。
ST31500341AS、ST2000DL003、ST2000DM001など通常のデスクトップモデルは片端固定モーターで基板の加速度センサも減らされていたが
ST32000641ASはシャフト非回転式の両端固定モーターで基板の加速度センサも減らされてはいない。
デスクトップ仕様の廉価版だが製造コストをかけた堅実な造りで通常のデスクトップモデルよりは気休めの安心感はある。

ロード・アンロード方式だがアイドルが続いてもヘッドは退避しない。
アイドル時6W強、動作時平均9W強の消費電力は4枚プラッタの7200回転としては省電力。
7200.10と比べて約3W、7200.11と比べても約2Wほど消費電力が下がっている。
それでも5、6年前の2枚プラッタ7200回転ドライブ相当の消費電力があるので、最近の低速回転エコドライブと比較すると消費電力は随分と高い。
直接のファンは無いがエアフローは悪くないはずのシャドウベイに入れたところ、同じ場所の5900回転のST2000DL003より3℃も高い温度を示した。

速度はST2000DL003よりは速いがST2000DM001には及ばない。
64MBキャッシュが無意味だったST2000DL003と違って、ST32000641ASでは64MBキャッシュが多少は効く。
608Socket774:2012/11/10(土) 16:27:40.60 ID:dgG1hb92
タイ製かまさか水没したB級パーツで構成されてたりして
609Socket774:2012/11/10(土) 21:58:36.49 ID:bVB6X8cJ
XPではパーティション開始オフセットが63X512バイトなのに、Vistaや7では2048X512バイト
になっているのは、なぜですか? MBRの関係でしょうか?
610Socket774:2012/11/10(土) 22:09:43.53 ID:WJ+lMuTj
CHS方式時代の縛り とか?、どっかで見たきガス
611Socket774:2012/11/10(土) 22:58:54.81 ID:0Yy23XgC
Sofmap641AS買ったら代理店保障1年になってた
生産終了だから代理店に交換頼むとAFTに交換されそうだけど
RMAは2015年の4月10日
612Socket774:2012/11/11(日) 07:45:24.37 ID:/QJHsaX2
>>609
AFTでggr
613Socket774:2012/11/11(日) 22:13:58.52 ID:WYVhpEhp
HGST Deskstar 5K3000 0S03224(HDS5C3020ALA632)
打ち止めみたいだけど後継機出るの?
614Socket774:2012/11/12(月) 04:40:06.81 ID:zKa2gQGF
もうHGSTからは新製品は出ないよ。
非AFTの新製品が欲しけりゃWDかSeagateのエンプラ用を選びましょう。
615Socket774:2012/11/12(月) 05:15:29.08 ID:Hs9wWnkG
まあ在庫あるうちは03224買っときゃいいよ
616Socket774:2012/11/12(月) 06:50:01.99 ID:5c9xeb4h
03224最強
617Socket774:2012/11/12(月) 13:47:05.06 ID:46s5NEvG
WDのユーザー登録ができん
“名前・住所はラテン語で入力しろ”ってなんじゃい
618Socket774:2012/11/12(月) 13:53:16.92 ID:72VQWCxx
ラテン文字じゃないの
619Socket774:2012/11/12(月) 14:47:16.42 ID:/a2N/C8+
ユーザー登録しなくても落とせるらしい
620Socket774:2012/11/12(月) 15:01:50.75 ID:Z7ZuyH8N
AcronisAlignTool_s_e_2_0_111.exeでぐぐるといろいろ出てくるけど怖くて踏めない
正規物のハッシュ教えて
621Socket774:2012/11/12(月) 15:15:09.35 ID:YxYlKJ/d
XPでHDD交換しようと思って、ST1000DM003をポチったあとになにやらAFTとやらを知り、焦っていろいろ調べてみたが
つまりは開始オフセット値?とやらを8の倍数にしてセクタとクラスターとやらを合わせる。これがアライメント調整ということで、これが出来れば基本、問題なく使えるということでいいんですかな?

どうやらクローンソフト使ってSSDとしてフォーマットすればアライメント調整できるみたいね。
これ以外にも何か障害ある?
622Socket774:2012/11/12(月) 16:22:41.76 ID:/a2N/C8+
ン、?、
623Socket774:2012/11/12(月) 18:42:25.06 ID:w9YRzCcI
>>621
XPの引越しならMBRかな。
624Socket774:2012/11/12(月) 18:53:14.33 ID:NqaHX052
>>621
>576
625Socket774:2012/11/12(月) 19:10:00.13 ID:H2HgjrGj
俺日立のしか使わんからリテールの03224かバルクのHDS723020BLA642か2択だ。
まあどちらもデータの倉庫用にだけど。
626Socket774:2012/11/12(月) 23:31:16.88 ID:oI5nO2Cu
>>621
同志・・・俺は諦めてデータ用として使っているぜ・・・
627Socket774:2012/11/12(月) 23:41:43.10 ID:P0ZOMVk9
それより、どうやってHDDをSDDに?
628Socket774:2012/11/12(月) 23:43:19.02 ID:P0ZOMVk9
すまん、SSDね
629Socket774:2012/11/13(火) 09:13:23.29 ID:myo2fDvs
>>621です。

詳しいことはこのへん見て下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313504/SortID=14758674/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%98%82%90#tab
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/ssd-48f8.html
この方法がAFTをXPで使うファイナルアンサーじゃないかと。

>>624
なんか分からなくて怖くなるけど、実質問題はないって言ってる人もいるし、目をつぶりまーす。

>>626
俺は足掻いてみるぜ!
630Socket774:2012/11/13(火) 10:42:00.76 ID:fq0Bsj2f
HDDのサイトにAlign Toolがあるからそれ使えばいい。
631Socket774:2012/11/13(火) 10:53:58.86 ID:myo2fDvs
>>630
公式のアラインツール使えるメーカーは2つしかないってことは俺でも知ってる。
当然それ以外のメーカーの対応策。
632Socket774:2012/11/14(水) 12:42:24.01 ID:LRQLxeWr
3224、急速に扱う店が少なくなってる。
ついに尽きるのかな。
カードだと最低9000円くらいかかるし。

さすがに差額が2500円くらいになるとなあ。。。
遅かれ速かれAFTだしなあ、このあたりが限界かも。
633Socket774:2012/11/14(水) 19:06:13.45 ID:Cek3advY
で、新型RE4は非AFTなの?
634Socket774:2012/11/14(水) 19:58:47.31 ID:uRBCvcYI
S03224買ってきた
HGST HDP725032GLA360→S03224にデータ転送したら135mb/s
HGST S03224→HDP725032GLA360に戻したら75mb/s

なんで?
635Socket774:2012/11/14(水) 22:28:36.54 ID:Wei36+lO
>>643
書込みキャッシュを無効にしてやってみ
636Socket774:2012/11/14(水) 22:56:20.95 ID:R25f7aRK
HDS5C3020ALA632でいいんじゃない?ないか?
637Socket774:2012/11/14(水) 23:12:05.43 ID:1ww0xnVp
それってナイスバルクなん?
638Socket774:2012/11/15(木) 07:31:12.22 ID:XRk/AQoe
>>635
デバイスマネージャー>ディスク>HDP725032GLA360のところ?
そうかOSが勝手にC:ドライブ辺りにキャッシュしてるから遅い
つまり2度書きしてる状態という事か・・・
639Socket774:2012/11/15(木) 10:39:00.98 ID:9cbe5KId
632は7200回転なんだっけ?
Cドライブとして少しでも早いの欲しかったらそれでいいんじゃないか?
まぁCドライブに2Tとかどうかと思うがサブPCとしてキューブ組むとかならHDD一個しか積めなそうだしアリかな
640Socket774:2012/11/15(木) 12:08:55.25 ID:bkU3kHJ6
>>638
なんか勘違いしてるなw
*135mb/sは0S03224の性能
*75mb/sはHDP725032GLA360の性能
キャッシュが効かなければ当然低い性能75mb/sで転送される
キャッシュが効いてるから135mb/s出てるが、それはOSから見ての話で、HDDからすれば135mb/s転送→停止→135mb/s転送→停止を繰り返してるだけで、HDD内部転送の時間は75mb/sで連続転送した時と変わらないということ。
641Socket774:2012/11/15(木) 19:46:41.54 ID:RUiLaIrH
XPで録画鯖やってるから0S03224買ってきた。これで5台目。
ほんとはまだ必要なくて年末年始の特番が終わった頃に欲しかったけど
急に品薄になってきたようなので急いで購入した次第。
642Socket774:2012/11/15(木) 19:57:25.37 ID:aR/k/tlm
Seagateは糞
何もしなくてもそのまま使えるとか言ってるけどアライメント調整した方が断然早い
しかしそれをやってしまうと起動ドライブとして使えなくなるとか不具合が出る
普通にツール対応してるメーカーのやつ買った法がいい
643Socket774:2012/11/15(木) 20:37:51.88 ID:uUHqWS3p
それをもっと早く知るべきだった・・・
日立にするんだったお;;
644Socket774:2012/11/15(木) 21:03:47.75 ID:q3mlwhAp
非AFTでもアライメント調整って必要なの?
645Socket774:2012/11/15(木) 21:21:16.82 ID:jBcDhaxk
アライメント調整したら起動ドライブとして使えない?
そんなHDDなら7でも使えないはずじゃないのか?
646Socket774:2012/11/15(木) 21:23:03.54 ID:zHxLyrMS
>>629のものだけど。

上記のやり方でアライメントしてブートとして使ってる結果こうなったよ。時間かかるから50Mでテストだけど。


Sequential Read : 55.835 MB/s
Sequential Write : 46.377 MB/s
Random Read 512KB : 32.920 MB/s
Random Write 512KB : 33.711 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.540 MB/s [ 131.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.432 MB/s [ 349.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.611 MB/s [ 149.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.416 MB/s [ 345.7 IOPS]

から


Sequential Read : 152.434 MB/s
Sequential Write : 168.473 MB/s
Random Read 512KB : 118.700 MB/s
Random Write 512KB : 121.109 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.896 MB/s [ 951.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.263 MB/s [ 308.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.737 MB/s [ 180.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.967 MB/s [ 236.1 IOPS]

満足です。
647Socket774:2012/11/15(木) 21:24:59.26 ID:zHxLyrMS
あ、上の結果は以前使ってたHDです。
648Socket774:2012/11/15(木) 22:01:48.28 ID:kX49fZJE
くその役にもたたない
1000MBでやれ
649Socket774:2012/11/16(金) 01:39:49.45 ID:xkBBsQ6q
1000Mでやったら全然違う結果になったりするの?
650Socket774:2012/11/16(金) 01:43:19.71 ID:XgWWOKbf
えっ
651Socket774:2012/11/16(金) 02:23:17.46 ID:xkBBsQ6q
なるほど確かに役に立たんらしいね。
やり直した。

Sequential Read : 123.624 MB/s
Sequential Write : 106.693 MB/s
Random Read 512KB : 45.363 MB/s
Random Write 512KB : 86.342 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.585 MB/s [ 142.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.403 MB/s [ 342.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.711 MB/s [ 173.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.400 MB/s [ 341.9 IOPS]
  

Sequential Read : 132.196 MB/s
Sequential Write : 111.693 MB/s
Random Read 512KB : 52.855 MB/s
Random Write 512KB : 91.296 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.719 MB/s [ 175.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.761 MB/s [ 429.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.748 MB/s [ 182.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.772 MB/s [ 432.7 IOPS]
 
上がプライマリで下が拡張。
単純に20倍時間かかるんじゃ・・と思っていたが全然そんな事はなかった。
652Socket774:2012/11/16(金) 12:30:50.38 ID:T9bU0/+g
起動ドライブがいかれたんでseagateのHDを買ったらAFのやつだった…
しかたないから激重いのがまんして使ってます

>>3のどれかならAF無いから普通にフォーマット>XPインストールで大丈夫なんだよね?
653481:2012/11/16(金) 13:00:27.09 ID:rGavBC8J
結局、0S03224を近所の店で9980円で買った
ついでに相性補償(500円)も入ったが、全く問題なかった
死にたい
654Socket774:2012/11/16(金) 13:24:54.67 ID:/dNpB07S
相性を気にするのはメモリくらいで十分だろ。
655Socket774:2012/11/16(金) 13:55:41.40 ID:ONTdpQcW
OSとの相性じゃね?
656Socket774:2012/11/16(金) 17:52:26.89 ID:45wq9IHD
481に生きる悦びを与えたまへ
0S03224の相場が上がるとかで
657Socket774:2012/11/16(金) 20:02:07.25 ID:kOP2LaG1
>>652
起動ドライブにしたら良いのに・・・。
658Socket774:2012/11/16(金) 21:13:38.83 ID:xkBBsQ6q
>>652
君のような人のためにレポートしたんだけどな。
上の方みてよ。
659Socket774:2012/11/16(金) 22:37:39.23 ID:lsZoPia7
>>658
IDEモードじゃねぇか…
説得力茄子
660Socket774:2012/11/16(金) 22:38:32.39 ID:V5pU6I3b
>>652です
起動ドライブというかHDがいかれてwinが立ち上がらんので
HD丸ごと交換してXPインストたんです
この状態からアライメント調整ってのしても大丈夫なのかと・・・
661Socket774:2012/11/16(金) 22:43:18.97 ID:lsZoPia7
>>660
海門は無料アラインツールないから有料版買うか、EaseUS Todo Backup Free でやり直しやね
662Socket774:2012/11/16(金) 22:50:32.68 ID:RKwfs1aW
>>660
普通に出来るよ、一端終了して自動で書き換えてまた起動する
663Socket774:2012/11/17(土) 00:10:39.59 ID:NcqK2T9p
>>659
え・・IDEじゃだめってのは共通認識なん?
AHCIにしろよってことだよね。リスクも結構あるようだけど。
664Socket774:2012/11/17(土) 00:15:41.20 ID:U/i3Qpy4
ツールあるんだし手間もかからないけど、そんなリスクなんてあったっけ
665Socket774:2012/11/17(土) 00:22:07.08 ID:QLwHY9pf
IDE互換でインストールしてあるものを後からAHCIに変更する時のリスクじゃね。
666Socket774:2012/11/17(土) 00:33:33.34 ID:NcqK2T9p
不具合が起こるリスク要因が増えるわけだし、メリットは大したことないみたいなんで・・
ここ見てる人どれくらやってるんだろ?
こんなメリットあるよっての教えて欲しい。
667Socket774:2012/11/17(土) 01:23:38.06 ID:gXBbErMY
もう0S03224は終了みたいだな
WD20EZRXでも買って倉庫用にするしか無いみたい
今の起動ドライブが壊れたらSSDかな
668Socket774:2012/11/17(土) 01:55:56.73 ID:mdvYyGJO
リスクって?
669Socket774:2012/11/17(土) 03:55:34.77 ID:frbPEoT+
>>660
MiniTool Partition Wizardで簡単に後からアライメント調整可能。

それで問題は出ないだろうけどツール使う時はバックアップ取っておいた
方が安心だろうからEaseUSのとかMacriumのバックアップソフト入れて
書き戻す時にアライメント調整しても同じだけど。
ただ容量にもよるだろうけど所要時間はずいぶん違う。
670Socket774:2012/11/17(土) 06:15:09.21 ID:SlnmzuKC
>>668
揚げパンみたいの
671Socket774:2012/11/17(土) 15:54:30.05 ID:kyZzQpfU
WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350230167/

#SSDの書き込み寿命に関して
  2012年現在、SSDは一般的な利用で数十年以上に相当する耐久性があります。
  過去の常識にとらわれず、気楽にHDDの代わりに使いましょう。
  http://botchyworld.iinaa.net/ssd_x25v.htm#end
672Socket774:2012/11/17(土) 21:59:53.15 ID:/qzwntDX
*もうX25-Vのように悪魔の性能を持ったSSDはありません
673Socket774:2012/11/17(土) 22:15:35.48 ID:zo9QGAQv
未だにXPに固執する意味がわからなくもないが
そろそろPCが故障してもおかしくない頃だから
7とかに切り替えた方がいいよ
674Socket774:2012/11/17(土) 22:19:57.65 ID:AC4I0v+I
故障したからHDD交換するんです。
675Socket774:2012/11/17(土) 22:54:51.55 ID:PsSHUsX4
此処の住人はサブ機にXP入れてると考えるべきだろう
676Socket774:2012/11/17(土) 22:57:19.56 ID:VBcVh4vr
ブラウザやメーラーの環境移転がメンドクサクて今だメインがXPという
677Socket774:2012/11/17(土) 23:01:16.40 ID:772YoVMB
>>673
そりゃそうだろう。次買い換えるときはWin7のPCを買うし、
それをXPにダウングレードしてまでは使わないよ。
今の3年、5年、7年選手のPCが現役な限りは弄りません。
Win7についてはウルトラブックが7なのでそれである程度慣らしはしてるつもりw
678Socket774:2012/11/17(土) 23:18:27.32 ID:gXBbErMY
此処には7もMacOSも持ってるがそれでもXPが必要な人が居ると察するべき
膨大なエロ資産の運用にはあらゆるOSが必要だからな
679Socket774:2012/11/17(土) 23:25:32.11 ID:ze50tXuh
0S03224がなくなってる‥
680Socket774:2012/11/17(土) 23:32:11.81 ID:y9ejH9w5
アキバならまだ8K前後で普通に売ってるよ
祖父や99は終了したみたいだけど
681Socket774:2012/11/17(土) 23:32:16.13 ID:J+9Q5AH1
>>673
使い慣れたフリーソフト類があるし、最初に自作したPCのOSがXPで愛着があってね・・・。
682Socket774:2012/11/17(土) 23:39:31.30 ID:LU416e9b
0S03224 史上最強
683Socket774:2012/11/17(土) 23:40:10.30 ID:U/i3Qpy4
というか7のメリットがない、ハードウェアは最新のにすればXPでもそれなりの性能出てるしそれで十分
684Socket774:2012/11/17(土) 23:41:45.29 ID:LU416e9b
XPの人は8の修正版が出るまで待つだろ
685Socket774:2012/11/17(土) 23:52:21.47 ID:PsSHUsX4
あるとすればBattleField3とか最近のゲームで使われてるDirectXかな?
まあアレがないと無理ってわけじゃないしXPで十分と言えてしまうんだが。
686Socket774:2012/11/18(日) 01:35:20.45 ID:2u79jaYc
XPはフリーダムなんだよ
分かる人にしか分からない
687Socket774:2012/11/18(日) 01:38:45.36 ID:tPF4grCo
ストライクXPになって蘇るのか。
688Socket774:2012/11/18(日) 01:50:40.69 ID:GLKRP/hm
最近の事情はよくしらないけど、PT2で一番安定なのはXPじゃないの?
Macがメインなので、ほぼ録画機しか使ってないので、安定でXP。
7は試したこと亡いけど、以前、どこかで質問したら、XPの方が安定しているって話だった。
689Socket774:2012/11/18(日) 02:02:52.46 ID:ZL1bAbtM
カドリダやPT3の見失いはXPに無いからな・・
690Socket774:2012/11/18(日) 02:57:19.38 ID:qvK/+fJE
そういや8が出てたんだな。なにそれおいしいの?7じゃだめなの
691Socket774:2012/11/18(日) 08:55:46.83 ID:BKk5C1Th
乗り換えるならVistaで十分だろ。
AFTは使えるし、GPTは使えるし、DX11対応だし、2017年までサポートだし、
ほら、目の前で困ることは何も無い。
692Socket774:2012/11/18(日) 10:08:46.92 ID:Vf2l21vZ
>>683
最近は重たいサイトが多いから、XPだとなかなか繋がらないのが
7だとサクサク進むよ
693Socket774:2012/11/18(日) 11:23:09.62 ID:NBkKL1Qu
>>691
今からVistaを新規購入しちゃうの?w
694Socket774:2012/11/18(日) 11:36:20.46 ID:2u79jaYc
死んだじっちゃんがVistaを薦める奴は信じるな!って言うとった
695Socket774:2012/11/18(日) 11:42:59.27 ID:F9vHMPbE
>>673
別に俺も含めてXPに執着してるわけじゃないだろう。VISTAがくそだから様子見、7は悪くないらしいな次は7だな、というか無理に別段乗り換える必要性もないかな面倒だし、はあ?もう次のOSでてんの?7でいいやん、XPの寿命を感じる前にHDの寿命がきた!

こんな感じだよ。
696Socket774:2012/11/18(日) 12:01:41.50 ID:UB3Dz5jl
これからアキバに0S03224を買いにいくんだけど、どこで売ってる?
697Socket774:2012/11/18(日) 12:42:25.76 ID:xt54gxWL
>>696
たぶんZOAで売ってる。
あそこが一番安いと思うよ。
698Socket774:2012/11/18(日) 12:48:31.12 ID:JFKEQJr1
699Socket774:2012/11/18(日) 13:27:44.88 ID:EruvemN+
>>697
適当に店入っても売り切ればっかりだったから助かったぜぃ
700Socket774:2012/11/18(日) 15:25:59.42 ID:F9vHMPbE
ちょっと聞きたいがOSを再セットアップしたら、アラインメント調整したのは無効になる?
701Socket774:2012/11/18(日) 15:36:15.92 ID:P+4BYMoy
ZOAってまだあったんだ
バイク用品とか置きだした時点で終了かと思ってた
702Socket774:2012/11/18(日) 16:31:01.32 ID:0uf0D+c2
>>700
新井済みのパーティションに入れるなら大丈夫やろ。
パーティション管理領域を消去したらやり直しや。
インストールやファイルシステムフォーマットは関係ない。
703Socket774:2012/11/18(日) 21:42:47.60 ID:F9vHMPbE
>>702
ありがとう。気にせずやってみるよ。
704Socket774:2012/11/19(月) 13:15:37.88 ID:tmQgVz9e
0S03224があったと思ったら中古だったでござる
しかも3つもあった…
時間がとれたんでアキバまで行ってみまつ
昨日ZOAに行った人は買えたのかな?
705Socket774:2012/11/19(月) 15:12:58.45 ID:tmQgVz9e
ZOAで0S03224品切れ
近くの小さい店で一万とかならあった

他の店で0S03191があったりしたが0S03224とどっちがいいんだ?
706Socket774:2012/11/19(月) 15:15:13.42 ID:tmQgVz9e
ごめんアゲちゃった
707Socket774:2012/11/19(月) 15:35:36.05 ID:T0pO8+9c
>>705
一万ならアマゾンとかの方がまだ安く買えそうだが。
708Socket774:2012/11/19(月) 15:48:53.15 ID:erNYVw4i
> 一万
店頭販売はそんなもん。
709Socket774:2012/11/19(月) 17:22:37.49 ID:tmQgVz9e
>>3の0S0から始まる型番のと()内の型番って同じだよね?
ドスパラに0S03191と0S03224の()型番が両方1万以下であるんだ
710Socket774:2012/11/19(月) 17:39:07.48 ID:WBrsGZ1o
もう倉庫用ならアライメントした方が良いな
価格的に割りに合わなすぎる
711Socket774:2012/11/19(月) 17:55:45.46 ID:tmQgVz9e
データ倉庫ならそうしたんだが
残念だがXPごと引っ越しなんだわHDからガリガリ音が…
0S03224は8000なんぼ
0S03191は9000なんぼ
通販のが安いかもね
どっちがいいのやら
712Socket774:2012/11/19(月) 18:03:50.86 ID:EjmtG5De
>>711
気は確かか。ラッキーとしか言い用がない。
3191はもうどこにも売ってないんだぞ。
XPシステム用なら完璧だし。
俺が欲しいぐらいだ。
713Socket774:2012/11/19(月) 18:05:01.28 ID:Y/Y0BrLm
日立ならHDS723020BLA642でいいよ。
バルクでもあるだけでいい。
714Socket774:2012/11/19(月) 18:33:36.98 ID:tmQgVz9e
>>712あり。決心固まった
HDS723020BLA642を9980円で購入しました
これ0S03191だよな?>>3を信じていいんだよな?
型番が数種類あるってスゲー不安…

まだ両方あるみたいだよ
715Socket774:2012/11/19(月) 19:26:18.14 ID:EjmtG5De
>>714
ああ、バルクの方だったのか‥。リテールかと思ったぜ。すまんかった。
まぁブツは同じだから問題ないけど、バルクだとショプや代理店の保証しかないから、念入りフォーマットしてから使ってくだされ。
XPブートドライブで使うには最強であることに間違いはないけど。
716Socket774:2012/11/19(月) 20:11:32.07 ID:ziLJJXCt
>>714
まだあるのか
明日買ってくる!
717Socket774:2012/11/19(月) 20:11:35.86 ID:tmQgVz9e
>>715
いや、こっちこそ分かりにくくしてしまいスマン
長い方の型番がバルクなのかな?違いが分からんかった
とりあえず明日にHD引っ越ししまつ
レスくれた人達ありがとう
718Socket774:2012/11/19(月) 20:28:26.52 ID:ssDLVMCj
実際、0S03191ってどれくらいのスピードなの?
だれかスコアはってくれませんか。
719Socket774:2012/11/19(月) 20:55:45.27 ID:ssDLVMCj
クローンソフトでアラインとコピーしたHD、再インストールしてなんか重いと思ったらしっかり開始オフセットが32256バイトにもどってるやん・・・
720Socket774:2012/11/19(月) 21:03:05.03 ID:2fD06ZSV
EaseUS Todo Backup FreeでOptimize for SSDしれ
721Socket774:2012/11/19(月) 21:36:30.00 ID:sLpZouXM
XPで3TBのHDDが安定して使えれば…
もっとも3TBのHDD自体鉄板がないわけだが
722Socket774:2012/11/19(月) 21:44:55.64 ID:rk3tMqst
0S03191って知らないと思ったらHDS723020BLA642だったのか
こないだキューブPCでXPマシン組んでHDD一個しか入らないからそれ入れたわ
723Socket774:2012/11/19(月) 21:50:51.96 ID:px7dkyKP
OS03224最強と思ってたら
OS03191のほうが最強だったか・・・
724Socket774:2012/11/19(月) 22:30:24.20 ID:WBrsGZ1o
低電力と静音性は03224の方が上だろ
725Socket774:2012/11/19(月) 23:06:23.62 ID:ssDLVMCj
>>720
またクローンしてさらにクローンして戻すしかないんか・・
726Socket774:2012/11/19(月) 23:10:49.77 ID:snwwZlXL
正直キャッメモリ64と32の違いがよく分からないです
727Socket774:2012/11/20(火) 00:25:40.07 ID:70GhH7bH
728Socket774:2012/11/20(火) 01:28:56.15 ID:6m5Evrey
OS03191は秋葉原だとまだ売っているのか。
今は田舎に住んでいるから、通販以外は無理だな。
通販は全滅だよな?

0S03224は今月になって10台くらい抑えておいた。
729Socket774:2012/11/20(火) 02:47:13.51 ID:2EGsUVlk
>>725
>>669の使えば早い。
あとアライメントの調整の有無にかかわらず、ソフトでクローニング後に
MBRの修復なんて必要ないはずなんだが。
必要になるのはMBR関係のオプション間違えた時か、そうでないなら
ソフトに問題があると思う。
730Socket774:2012/11/20(火) 17:51:59.84 ID:A5c3XrEj
>>728
残念ながらもうすぐ東芝から0S03224の後継が出るよ
今回に品薄はHGST→東芝への切り替えのための一時的なもの
ついでに言うとOS03191の後継は出ないそうです
731Socket774:2012/11/20(火) 18:22:16.43 ID:SkskQJVP
ずっとアク禁で書けんかった
3224、昨日zoaで取り置き6枚買っちったぁ
\47100、重かった
〉730
aba200?
732Socket774:2012/11/20(火) 20:19:16.10 ID:IeUANeVK
>>731
3224あったのか聞けばよかった
733Socket774:2012/11/20(火) 20:21:37.51 ID:tmCrhqid
>>730
後継kwsk
2T非AFTなんかな
734Socket774:2012/11/20(火) 20:51:32.73 ID:1h8RiI+v
7K3000 2TB HDS723020BLA642(0S03191) → DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 AFT
5K3000 2TB HDS5C3020ALA632(0S03224) → DT01ABA200 2TB HDS723020BLE640 AFT
735Socket774:2012/11/20(火) 20:55:06.26 ID:1h8RiI+v
>734間違えたわ忘れたけろ
7K3000 2TB HDS723020BLA642(0S03191) → DT01ACA200 2TB HDS723020BLE640 AFT
5K3000 2TB HDS5C3020ALA632(0S03224) → DT01ABA200 2TB HDS5C3020BLE630 AFT
736Socket774:2012/11/20(火) 22:52:25.91 ID:CxO/hgqB
AFTになってるんじゃ、後継とはとても言えないお・・・
何故ニーズがあるのに作らないのか、日本のメーカーは謎だな
737Socket774:2012/11/20(火) 23:03:32.11 ID:2d9MQ9S3
OS03191は休日に行くとまったく無いが平日に行くと何気に置いてあったことあるな
738Socket774:2012/11/21(水) 02:21:00.10 ID:z0a9fDiK
3224なんだかんだ4本も確保したのに
ここ見てたら足りないような気になる…
739Socket774:2012/11/21(水) 09:05:11.13 ID:4Drg+sAN
0S03224
もっと安くなるだろうと
のんびり待っていた俺は正味阿呆だな・・・・
740Socket774:2012/11/21(水) 11:26:52.07 ID:vN11X8fo
>>739
微妙だよな、俺も最近安くなっているから、待っていたんだけど、
ツクモが品切れで入荷せず、これはヤバいなと思ってたら、
在庫限りと書いてたソフマップが完売になった。

この二つがなくなると、後は少量しかないショップとデッドストックになってくるから、
急いで抑えたよ。幸い、高くなる前だったけど、洪水の頃もこんなだったからな。
たまたま注目してた時期でよかった。
741Socket774:2012/11/21(水) 11:57:18.40 ID:k/ZYfAqJ
XPを未だに使い続けてる身としては、倉庫用にWD20EZRXを買うしか選択肢がないみたい
倉庫でもアライメントとかそういう手順がやっぱり必要なんですかね?
742Socket774:2012/11/21(水) 11:57:43.62 ID:iZe+ldo5
非AFTにこだわる方多いですね。速度的には最新の調整したAFTの方が早い用に思えますが、それでもプレミアついた非AFTの方を選ぶのは安定性とかの理由ですか?
743Socket774:2012/11/21(水) 12:05:49.14 ID:uZR9M1P5
正直倉庫として使うだけなら何でもいい
2Tウン10個も買う人は全部オンラインにする訳じゃなくてすぐ埋めて
押し入れの肥やしにでもするんだろうし
訳もわからず皆が買ってるから俺も買っとこうとかいうのはアホ
744Socket774:2012/11/21(水) 12:13:19.30 ID:7MFfvMcS
M/BのRAID1で使う場合は、RAIDディスクとしてBIOSで認識されたら、
あとはOSから普通にフォーマットなり領域確保なりアライメントなりすればいいんですよね?
745Socket774:2012/11/21(水) 12:19:01.57 ID:IpWb27TK
倉庫用なら拡張パーティションで領域確保すればおk
アライメント云々はいらない
WD REDを倉庫として使用中だ
746Socket774:2012/11/21(水) 20:41:22.95 ID:zgiuVwvo
HDS723020BLA642が値上がりを始めた
今日秋葉見た時点で
Faithで9470 twotopで9480 DOSパラで9980 つくもで10480
こっちはまだ生産してるの?
747Socket774:2012/11/21(水) 21:09:51.48 ID:/sw4tFeW
いゃ、リテールBOXがなくなってるだけでバルクはあるがな
748Socket774:2012/11/21(水) 21:23:18.70 ID:uZR9M1P5
いいように踊らされてるなww
749Socket774:2012/11/21(水) 21:35:33.58 ID:GiviZDe2
0S03224最強
750Socket774:2012/11/22(木) 03:29:13.84 ID:fMTWuTT+
SATA>IDE変換コネクタと海門2Tをポチッたけど
paragon alignment tool持ってるから大丈夫かな?
マーシャルの2.5インチを3.5にした1Tなら問題なかったけど…。

その前にHDDが認識するのかが問題だけど。

ATA100なので調整前でも速度は前のHDDと変わらない?
751Socket774:2012/11/22(木) 19:49:09.40 ID:I12EUCMV
3224 16:00頃見た時は、パソ東映に1枚、テクノ東映に4枚あって
銀行行って買いに行ったら両店とも、売切れてた...orz
油売ってないで、すぐに買いに行けばよかった
752Socket774:2012/11/22(木) 20:19:17.23 ID:lJwVP6Hy
慰めてほしいのかい
753Socket774:2012/11/22(木) 20:41:16.44 ID:SRk5pEGg
3224なんて倉庫用だろ。倉庫用ならなんだって良いじゃん
754Socket774:2012/11/22(木) 20:49:12.01 ID:wIGdQt0T
そういうことも分からん情弱だから踊らされてるんだろう
755Socket774:2012/11/22(木) 20:59:11.03 ID:gfl4J5Qv
倉庫なら3TBのを買ってゴニョゴニョした方がいいような
756Socket774:2012/11/22(木) 21:04:08.68 ID:bqpalsHd
OS03224史上最強
757Socket774:2012/11/22(木) 21:31:56.56 ID:nL5NYa1G
結論出たな
758Socket774:2012/11/22(木) 22:06:45.36 ID:9grnUx5Z
Seagateはなんで最新のConstellation ES.3 4TBにネイティブ512Bセクタを採用したんだと思う?
AFTとはどうゆうものかを物語っているような気がする
759Socket774:2012/11/22(木) 22:38:46.51 ID:35EY14es
>>758
どういうものか自分の言葉で語ってください。
760Socket774:2012/11/23(金) 01:23:26.07 ID:asZ55jrg
>>755
なにかいい方法あるの?
761Socket774:2012/11/23(金) 03:35:00.26 ID:YCSOKari
おじゃまします@AFT
762Socket774:2012/11/23(金) 06:24:38.36 ID:F5gQrY8z
03224とWD20EZRXを倉庫用にしたので軽くテストしてみた
3GほどのデータをコピーしてみるとWD20EZRXの方が2〜4秒程速かった
温度は設置位置は違うがWD20EZRXの方が2度低い
WD20EZRXの方が新しい分性能は高いようだが体感ではほぼ同じ
もう1台買ったら起動用でHDS721010CLA332と比べてみる。03191は持って無いので
763Socket774:2012/11/23(金) 08:59:23.22 ID:KSZrHB2v
>>761
おかえりください
764Socket774:2012/11/23(金) 12:21:12.63 ID:neyp+HXl
早くネイティブ4KセクタHDD出せよ
alignの必要もないし、修正パッチとかも必要ないし、XP32bitでもMBRのまま何もしなくても16TBまで扱えるのに
もちろんデータドライブのみだが
765Socket774:2012/11/23(金) 16:14:18.39 ID:iV611mfS
>>764
コントローラーが4KiBセクタに対応してるかな?
766Socket774:2012/11/23(金) 17:19:34.37 ID:PO51TNRL
>>762
内周になると超低速になったりして
767Socket774:2012/11/23(金) 18:33:47.60 ID:Qefj/GAJ
WDは倉庫用にEADS、EARSを6、7台買ったが
全部2年以内に壊れる景品レベルの品質だったので眼中に無い
768Socket774:2012/11/23(金) 19:12:38.52 ID:cS2aMgMO
ソフマップのST32000641AS、フォーマットしてロングテストしてファイル転送したら、エラー。
で、ソフマップのページみてみたら、消えてる。
一人5個までだったのに、大量購入があったのかなあ。

それにしてもロングテストでひっかかることがあるんだろうか。
前の不良品の不良セクタもひっかからなかったし。
769768:2012/11/24(土) 15:19:22.83 ID:CB5xwM3h
再度、ロングテストしたら、エラーがでて、テストコードがでた。
気になったのが電源入り回数。新品なのに500回以上って何?
使用時間はおかしくないんだけど。

タイ製だし、洪水のどさくさで不良品が回ったとかあるのかな。
770Socket774:2012/11/24(土) 15:52:41.94 ID:yXWSIjH+
へんちくりんなカードに刺してるか、へんちくりんな外付け箱使ってるか、へんちくりんなケーブルでSMARTがバグってんじゃないの?
771768:2012/11/24(土) 16:31:16.62 ID:CB5xwM3h
詳細に確認した訳じゃないけど、2台のメーカー製のオンボードで異常がでてる。
ファームウェアのアップデート調べたけど、ないんだよね。

何にせよ、返品だな。一ヶ月以内でよかったよ。RMAは面倒だし。
772Socket774:2012/11/24(土) 20:03:45.81 ID:g1joLipw
03224リテール、何とか今日アキバで3つ買えた。7,980円。
この1か月、8つ買った。倉庫+ミラー用。

今日は、ツクモは値札が消えていた。
どっちかというと、御徒町に近い方にはまだあったな。
773Socket774:2012/11/24(土) 22:15:46.58 ID:YlvRhWC5
>>772
マジで?どこにあったの・・・今日はHDD探してなかったというよりもうねえと思ってたわ
774Socket774:2012/11/25(日) 09:23:02.15 ID:15S6NHLJ
あのでかい箱3個も持って帰ってきたのか
775Socket774:2012/11/25(日) 16:23:37.77 ID:0erT5kTH
>>772
情報ありがとう。
もう無いと思っていたので、今日あわててアキバへ。
行き当たりばったりで入った店にあったので購入しました。
在庫を尋ねると、棚を指して「これだけです」と。
776Socket774:2012/11/26(月) 11:26:14.01 ID:HMy61yjJ
>>768
俺も買ったが、電源投入回数は2回だった。
1回は検査のだと思う。

他に気になったところは基盤の端がちょっと黄色くなってたことと、
袋が密閉になっておらず、シール貼られていただけってところかな。
いつも袋破いて取り出していたから、変わったのかと思ったくらい。
777Socket774:2012/11/26(月) 12:37:19.83 ID:4T0tK/5d
03224は神機だった
778Socket774:2012/11/26(月) 12:43:24.19 ID:KBqhf3vs
もうなんかこのスレは03224とかいうプレミアついた遺物の宣伝スレになってんの?
2万のHDMIケーブルはやっぱり絵が綺麗で音がいいな!ってレベルの持ち上げに見える。
779Socket774:2012/11/26(月) 14:45:41.23 ID:cqeY+JYE
いつかは03224
違いが分かる男の03224
Shall we 03224 ?
780Socket774:2012/11/26(月) 15:16:26.60 ID:7DcDaoih
一週間で随分な値上がりですな
781Socket774:2012/11/26(月) 18:38:12.87 ID:nUiP0xd2
無くなってみて初めて分かる03224神様
782Socket774:2012/11/26(月) 20:28:06.39 ID:c6AS4Aq1
WD20EZRXを起動用で使ってみた
True Image WD Editionを使ってHDS5C3020ALA632からシステムを移行
結果今のところ普通に使えてる。速度、静音性、発熱すべて向上
価格、性能を考えるともうそこまで旧製品に拘る必要は無いかもね
783Socket774:2012/11/26(月) 21:51:18.89 ID:F+GtfPlR
>>782
そう思えるならそれでいんじゃね
ただ一つお願いがある
不具合が出たらすぐに報告してくれ
頼む
784Socket774:2012/11/26(月) 22:13:47.09 ID:wPYj6jxG
>>782
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100724/1279973697
の「アラインメントの状態チェックと対策」は問題ありませんでした?
自動調整かな・・・。
785Socket774:2012/11/26(月) 22:23:08.95 ID:h+6h8orB
>>782
報告ありがたい
786Socket774:2012/11/26(月) 23:55:50.37 ID:j0+4xv6s
WD10EARSが低速病でしにかけ
AFTにも懲り懲りなので非AFTのHDD探してるけど
もう売ってないんね
787Socket774:2012/11/27(火) 03:28:53.14 ID:1iDLkNOW
>>782
断片化が進んだ時に・・・
788Socket774:2012/11/27(火) 03:33:31.65 ID:UdiLwg9d
非AFTは古い型だがXPを入れる場合に安心できるからなぁ…
多少高くても買ってしまう
AFTも調整すればいいんだろうけど
知らずにseagate製を買ってしまった時のガッカリ感はなかった…
まぁ、データ用にしてるけどね
789Socket774:2012/11/27(火) 08:58:42.88 ID:+12PFr+S
PCに入れっぱなしの起動用or倉庫には日立
それをバックアップして保管する用には海門と使い分けてる
790Socket774:2012/11/28(水) 01:06:50.00 ID:NvXPvy2C
03224値上がりしすぎワロタww

http://kakaku.com/item/K0000239107/
791Socket774:2012/11/28(水) 10:04:57.75 ID:pBcNJaSO
あれ?TUKUMOに再入荷したのか?それともネット通販だけ?
ちと覗いてくるか
792Socket774:2012/11/28(水) 10:22:43.38 ID:vlVhW0CO
>>790
その上2TB以上もあんまり出て来ないor高いしね
793 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 12:44:27.24 ID:+sX4DFRZ
覗く暇があったらポチッたほうが良いと言ってみるw
794Socket774:2012/11/28(水) 19:06:42.86 ID:pBcNJaSO
ex覗いてきたけどやっぱり無かった
ZOAにはあったから一個買ってきたわ
まぁ3224一個じゃつくもたんクリアファイル貰えないしいいか
795Socket774:2012/11/28(水) 23:03:41.80 ID:KUD4BD83
>>745 >>788
初歩的な質問で恐縮です。
1台のHDDのパーティションを切ってXPをインストールし、サポート切れ時に8に移行する場合について。

Cドライブのみアライメント調整すればOKですか?
DドライブにMP3等のファイルを保管しておき、XPのサポート切れ時にCドライブを再フォーマットし8を入れればOK?

それと東芝の3.5インチHDD/日立OEM品は、日立のアライメントツールを使えます?
796Socket774:2012/11/29(木) 02:51:17.25 ID:0BIdcNHs
>>795
HDD全部拡張パーティションにして論理ドライブ一個作った時には
オフセット合うからアライメント調整は必要ないけど、プライマリの
後とか二個目の論理ドライブとかだとずれる。
CもDもアライメント調整は必要。

あと7や8だからってオフセットずれててもいいわけじゃないので
念のため。
797Socket774:2012/11/29(木) 08:55:45.73 ID:A4QYYa4o
>>795
アラインについては>>796さんのとおりなので、ツールについて。
東芝HDDスレの人がレスしてくれてたものだけど参考になる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299503671/606
798Socket774:2012/11/29(木) 16:07:27.86 ID:e+hNNH5K
非AFTだとアライメント調整は必要なしでいいんでしょうか?
799Socket774:2012/11/29(木) 16:11:00.91 ID:rbUn7T4p
>>794
つくもたんに需要があったとは・・・
つくもたんとかやってるから会社傾くんだと思ってたw
800Socket774:2012/11/29(木) 17:07:23.27 ID:rypjS0Zc
>>798
その保証はない。
暇があるなら条件変えて試すがよい。
暇がないなら諦めよ。
801Socket774:2012/11/29(木) 18:40:09.70 ID:0A0HvHsR
せくたさいずを4096から512に
するツールって作れないの?
802Socket774:2012/11/29(木) 20:09:00.16 ID:C04v3VZR
はい
803Socket774:2012/11/30(金) 07:50:30.37 ID:/oZQEDaT
>>799
秋葉だとつくもたんって結構でかいぞ
PCショップの値段差なんて数十円単位だから、どうせならクリアファイル付けるかって人結構多い
俺みたいにあと500円とかならケーブル付けて無理やり1万円越すって人は居るかわからんが
804Socket774:2012/11/30(金) 11:01:22.76 ID:ikfJpvmi
つくもたん無かったらよそで買うわ
805Socket774:2012/11/30(金) 11:03:49.55 ID:0gCO0As1
0S03191を勢いで買っちゃったけど、0S03224と何が違うのかねぇ。
キャッシュが大きいのは分かるけど。
806Socket774:2012/11/30(金) 14:17:42.85 ID:/oZQEDaT
7200回転
807Socket774:2012/11/30(金) 21:49:25.19 ID:1oU60nyP
管理ユーティリティ使って拡張パーティション作ったら
頭に8MBの空領域が作られたようで、開始オフセットが8225280となった
EASEUS Partition Masterを使いこの領域を合流させたら
開始オフセットが32768になった(4096x8)
808795:2012/11/30(金) 23:26:54.08 ID:4mmevZJs
>>796-797
どうも。C/Dドライブ共にアライメント調整しておいた方がいいみたいですね。
809Socket774:2012/11/30(金) 23:41:41.67 ID:LbnSQUqq
前にST1000DM003を買ってションボリしていた者です

アキバで買ったHDS723020BLA642へXPを引越ししてみた
Sequential Read : 136.943 MB/s
Sequential Write : 134.106 MB/s
Random Read 512KB : 43.756 MB/s
Random Write 512KB : 53.076 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.519 MB/s [ 126.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.190 MB/s [ 290.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.693 MB/s [ 169.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.205 MB/s [ 294.1 IOPS]
やっとまともに使える・・・

ちなみにST1000DM003でアライメント調整無しの場合
Sequential Read : 213.429 MB/s
Sequential Write : 206.433 MB/s
Random Read 512KB : 63.864 MB/s
Random Write 512KB : 42.381 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.717 MB/s [ 175.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.427 MB/s [ 104.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.623 MB/s [ 152.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.431 MB/s [ 105.3 IOPS]
810Socket774:2012/12/02(日) 03:38:14.10 ID:Dn6yogyn
ああ…
知らぬ間に3224亡くなってたのか…
もう1個買おうと思ってたのに…orz
811Socket774:2012/12/02(日) 09:12:09.25 ID:v4Bi+J+V
ST1000DM003でアライメント調整済みでコレ。
アライメント調整さえすれば旧型なんて全く必要ないと思うんだけどな。

Sequential Read : 189.239 MB/s
Sequential Write : 182.838 MB/s
Random Read 512KB : 53.367 MB/s
Random Write 512KB : 94.001 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.583 MB/s [ 142.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.564 MB/s [ 381.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.717 MB/s [ 175.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.074 MB/s [ 506.3 IOPS]
812Socket774:2012/12/02(日) 10:25:14.42 ID:cWQIo5RI
AFTでもWindows7でアライメント調整をしてから
XPをインストールすれば大丈夫?
SEAGATEを買ってみようと思うんだけど
813Socket774:2012/12/02(日) 10:57:00.45 ID:/F0xzldT
大丈夫
814Socket774:2012/12/02(日) 13:21:05.33 ID:v4Bi+J+V
>>812
無問題。
やり方はこのスレを最初から見ればできるはず。
815Socket774:2012/12/02(日) 19:48:38.31 ID:cWQIo5RI
>>813>>814
サンクス
問題無いなら、何でみんな非AFTを欲しがってるの?
816Socket774:2012/12/02(日) 19:58:54.22 ID:aryhLYur
817Socket774:2012/12/02(日) 20:44:12.14 ID:oO4c21Pq
下がると思ったら日立の2つとも1万前後かよ。
818Socket774:2012/12/02(日) 20:51:04.40 ID:XY5FQO4u
製造中止したのにどうして下がると思った
819 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 20:58:22.77 ID:zz9rKPBk
>>818
>製造中止したのにどうして下がると思った
頭に蛆がわいているんだと思う
820Socket774:2012/12/02(日) 21:04:52.56 ID:KF/N+5Mr
>>815
・メーカーもののリカバリ関係はスレ違いだけど、それも含めたバックアップや
ディスクユーティリティ系のソフトの更新が必要。
・アライメント調整が必要。ツール使わない、使いたくない人には結構面倒。

例えばそういう点が引っかかる人はAFTのHDDに加えてSSDも使えない。
だから買う側の安心は人それぞれだけど、XPで使うと言われて安心して売れるのは
非AFTだと思う。そういう保守部品としての付加価値も下げ止まりの要素かな。

俺は気にせず物理セクタ4096表示のM3PとST2000で構成してるけどw
821Socket774:2012/12/02(日) 21:04:54.17 ID:5BpLQo1p
前から製造中止で売られてんのは在庫流通分だけで、それでもじわじわ値段下がってたはずだが
それがあらかた掃けて値段上がってるのが今
822Socket774:2012/12/02(日) 21:30:05.86 ID:uUlyIOgX
生産終了したのは5月かな?
11月に5台買ったけど全部5月だった。
823Socket774:2012/12/02(日) 21:32:40.50 ID:XbQJNg7A
USBの外付け倉庫用にAFTのHDD使う場合は
拡張パーティション→論理ドライブ1個のみ
で問題無いですか?
824Socket774:2012/12/02(日) 22:02:24.25 ID:KF/N+5Mr
>>823
USBの外付けだろうがSATAだろうがIDE変換してようが同じだから安心しろw
拡張パーティション→論理ドライブ1個のみならアライメント調整は不要。

ただXPのProの場合、普通にそうしたつもりが密かに頭にダイナミックディスク
変換用の領域が8MB取られて論理ドライブ1個でもずれたりする。
ProならMiniTool Partition Wizardとかフリーのパーティション操作ツール使うのが
速いと思う。
825Socket774:2012/12/03(月) 00:57:08.75 ID:u6JiS4Aa
論理ドライブじゃなく論理パーティション。
826Socket774:2012/12/03(月) 02:28:34.88 ID:C9zU2qcn
論理パーティションは論理ドライブとも呼ばれる。
わざわざ言い換える必要はない。
827Socket774:2012/12/03(月) 06:45:41.00 ID:IihfUvOy
>>826
ウソつくなハゲ
828Socket774:2012/12/03(月) 11:16:22.89 ID:g0+Bq6dI
Win8出た後にそんな事言うハゲがいるとはな
829Socket774:2012/12/03(月) 12:49:09.75 ID:ZhbrXYQ0
826はただのハゲじゃなく、見苦しいハゲ
830Socket774:2012/12/03(月) 13:08:37.69 ID:5ZxUHIha
>>826
最近買ったのが6月で、6月が最終?
831830:2012/12/03(月) 13:09:57.89 ID:5ZxUHIha
>>822へのレスだった。訂正。
832Socket774:2012/12/03(月) 14:32:56.76 ID:C9zU2qcn
>827
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc727978(v=ws.10).aspx
>create partition logical
>拡張パーティション内に論理ドライブを作成します。
>パーティションを作成すると、フォーカスは自動的に新しい論理ドライブに移動します。
833Socket774:2012/12/04(火) 00:51:18.61 ID:50Fvw1zH
お前らハゲ散かすな
834Socket774:2012/12/04(火) 22:05:54.83 ID:SrIzu++I
てす
835Socket774:2012/12/05(水) 17:35:02.74 ID:ZRwQZsLf
肝心のHDDの話を停めちまったな。すまんかった。
>>824=>>826=>>832とついでに>>820だがディスクの管理の論理ドライブの作成で
済む話に口はさまれてカッときちまった。

Windows扱ってる時に二言目にはLinuxでは云々と講釈垂れる馬鹿を切れないストレスで
ハゲそうなのも確かだから気にせず再開してくれw
836Socket774:2012/12/06(木) 04:00:45.94 ID:tTxXjncZ
AFTのHDDにXPをアライメント調節しないでインストールして
WIN8にアップグレードしたら正常になるんでしょうか?
837Socket774:2012/12/06(木) 07:00:35.67 ID:bYnsTNG8
インストール先で「領域の解放」してから続ければおk
838Socket774:2012/12/06(木) 14:20:44.71 ID:qYLZyvEz
0S03191 しばらく前に消えた
0S03224 最近消えた
ST2000DL003 さっき確認したら消えてた


次どれ買えばいいんだ
839Socket774:2012/12/06(木) 15:03:15.01 ID:oMh158EZ
コスパ論外のがまだいくつか残ってはいるがなぁ……
840Socket774:2012/12/06(木) 17:40:17.91 ID:fcPql3Nv
SSDで問題出る環境でも安心して高速化の先代VelociRaptorとかなw
HTZ世代からはAFTだけどね
841Socket774:2012/12/06(木) 18:56:18.11 ID:euVH9UxA
お前ら2Tばかり見てるけど1Tはまだ結構残ってるぞ
起動用なら1Tでも十分だろ
842Socket774:2012/12/06(木) 21:07:56.82 ID:j5ooWTlN
起動用はSSD
多少問題が出ても戻れないw
843 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/06(木) 21:24:56.17 ID:T+occ8y+
起動用:SSD
アプリ用:7200rpm1TB
データ用:5400rpm2TB

こんな感じでやってるな
844Socket774:2012/12/06(木) 21:26:05.99 ID:WZ+SJWmh
0S03191消えてねーだろ
売り切れに見えて一週間後とかに普通に入荷してたりするし
845Socket774:2012/12/06(木) 23:25:59.66 ID:Oi7CPbE1
>>844
バルクとごっちゃになってなイカ?
846Socket774:2012/12/07(金) 12:43:59.28 ID:Nh0S0rXz
0S03224、今月何箇所かで5個買ったけど全部2012年5月製造だった
847Socket774:2012/12/07(金) 17:50:17.64 ID:5uunNeeM
関東、地震でかかったな
これでまた棚から落ちたHDDでハズレ率が高くなるのか・・・
848Socket774:2012/12/07(金) 20:40:23.59 ID:WX3XM7ow
たかが震度4ですがw
揺れ方は3.11と一緒だった
849Socket774:2012/12/07(金) 22:24:46.23 ID:5uunNeeM
震度4あれば十分、揺れが棚と方向あえば落ちるよ
850Socket774:2012/12/07(金) 23:19:45.28 ID:WX8lrAG7
ごめん諦めた
8にアップグレードするわ
みんなごめん
851Socket774:2012/12/07(金) 23:21:44.51 ID:Qq0o9Eij
XP→8はダウングレード
852Socket774:2012/12/08(土) 01:15:26.30 ID:4m/RAis2
ランダムライト性能が出ないと悩んでたが
システム側HDDの拡張パーティションを、プライマリにしたら解決したので俺メモ
853Socket774:2012/12/08(土) 01:55:29.01 ID:vaOiWQbr
>>850
XP入れてたPCを8にするのはどうだろうね
新しく8の乗ったマシンを買い換えたほうがいいと思うよ。
Windowsは購入時に入っているOSで最期まで使うのが一番マシ。
854Socket774:2012/12/08(土) 02:30:32.41 ID:R86eFGu/
遊び半分で8にしてみたけどなかなか快適なんだわそれが
もうXPに戻る事は無いだろうなと感じてる
855Socket774:2012/12/08(土) 03:22:09.05 ID:tnIoDIUA
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:.:.:/.:.:.:.:.:.:./.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:人:.:.:.:.:.:.:.:./   だ な な そ
:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.(___):.:. |:.:.: ′   ね か .か れ
:.:i:.:.:.:.: :/:. 斗‐/┼‐- イ : |:.:.:.: | |:.|:.|:.:.:|     : .な な は
:.:|:.:.:.:.:.: :':.:.:.|:/ :|:././/|:.:.:.: |_|人|:.:.:|     : .か か
:.:l:./⌒i:.:.:.:斗芋示ミ/  |:.:.:抖芋ミ:.:八         の
:.o{   |:.爪 んノ::::ハ     :|/んハ 犲:.:,ト 、
//: ヽ_|: :|:|弋:::::::ソ      V:ソ.ノノ:./|:|. \           /
:.i:.:.:.:.: |: :|:| ::::::::::     ,  ::::::/:.:.:/ :|:|  ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人: : :.:|: :|:|             /:.:.:/  |:|  ∧
  ヽ:.八:.|:| `        °  イ:.:.:./   :|:| (__)
/.  \: ヽ{ ̄\ /‐--<:.:.:.:.|:.:./    ;リ
    \:.:\ .}}_ /}}  .}ヽ:.: |:/|   /
856Socket774:2012/12/08(土) 06:30:48.15 ID:4m/RAis2
SSD? 何それ美味しいの?
http://upjo.com/up2/data/syoboi_xp.jpg
857Socket774:2012/12/08(土) 13:06:04.24 ID:QWwfOAjm
もしかして上2つの数値がそこそこあるからSSDなんていらないじゃんって言いたいの?
858Socket774:2012/12/08(土) 14:57:47.90 ID:4m/RAis2
むしろSSDにしたい。でもまだ1TのHDDで粘ってみる

確認用にExamDisk使いたかったが
IE8もFirefoxもChromeもOperaもダウンロード出来ず
諦めて試合終了したほうがいいのかな
859Socket774:2012/12/08(土) 15:19:14.55 ID:LXBY921O
>>858
IE8でふつうに落とせますがなにか?
画像認証した?
ノートンだとかってに削除されるみたいだし
860Socket774:2012/12/08(土) 15:47:10.49 ID:LXBY921O
>>858
ああ、>>856だったか
パーティション開始オフセット 32768B/512B=64セクタ
アラインされとるね Dのほうは見えないからわからんけど
861Socket774:2012/12/08(土) 16:45:47.30 ID:4m/RAis2
>>859
ありがと。avastの誤検出が元で遮断してたみたい

>>860
1Tの方は非AFTのHDDで、D:は拡張からプライマリにコンバートした時に
33,830,576,640バイト → 33,830,608,896バイトと(+32256)動いたよ
862Socket774:2012/12/08(土) 21:44:50.96 ID:0mPvh2Nd
ExamDisk 自分もavastの誤検出でダウンできなかった、サンクス
しかし、ダウン後も例外に設定しても勝手に消される…。
863Socket774:2012/12/08(土) 21:54:05.03 ID:0mPvh2Nd
>>862
リアルタイムシールドのほうで例外設定してやるとうまくいきました。
864Socket774:2012/12/08(土) 22:35:20.88 ID:S9OBYzo3
散々7で動いてたソフトが8で動かないって騒がれてるのに
XP諦めても7だろ
865Socket774:2012/12/08(土) 22:45:13.09 ID:0mPvh2Nd
>>864
そうだろうな、パソコン工房なんかOSの選択肢に8のエの字もないしな…
アップグレード版?があるよ〜ってのはあるけどね。
866Socket774:2012/12/08(土) 23:56:47.74 ID:30Mg8c3o
好きなの使え
867Socket774:2012/12/09(日) 10:57:54.93 ID:1xoeh715
>>853
自作板でなにいってるのw
868Socket774:2012/12/09(日) 11:33:54.41 ID:aFCZvbi9
まぁ8って選択はないな
869Socket774:2012/12/09(日) 17:23:43.85 ID:T+gjjm59
結局今売ってる2TのHDD適当に買ってきて、Windows7でフォーマットすればXPで使っても無問題でいいってこと?
870853:2012/12/09(日) 17:25:48.61 ID:moxfwGAK
>>867
なんだとてめー あ? 自作板でしたかすみません。m(_ _"m)ペコリ
871853:2012/12/09(日) 17:27:15.59 ID:moxfwGAK
>>869
ですです。自分はそうやってます。EARSとか。クイックでいいんですよ。
872Socket774:2012/12/09(日) 21:37:17.38 ID:bK2FxKx7
XPでWDの10EARSをシステム用でノーアライメントで1年位使ってたけど、モーマンタイ。
その後アライメントツールを知って、アライメントしたけど、体感速度は変わらず。ベンチ結果は上がってるけどね。

アライメント後さらに1年位使ってるけど、全くもってモーマンタイ
873Socket774:2012/12/09(日) 21:54:31.24 ID:uNmr0qax
>>872
体感がかなりおかしいね
まぁEARSをシステムにつかってるぐらいの人だから‥
874Socket774:2012/12/09(日) 22:22:17.51 ID:TewIbHXV
本当は3TBのHDDを7でフォーマットしたらXPで余裕で使えるくらいだったら全然良かった
現実は様々な点から駄目だった
875Socket774:2012/12/09(日) 23:56:48.24 ID:bK2FxKx7
>>873
コンマ何秒程度のレスポンスの差程度で目くじらを立てるなよw
それとも自分では実践してなくて、ベンチ結果だけ見て妄想で話しする痛い人か?
妄想人臭がプンプンするんけどw
876Socket774:2012/12/09(日) 23:58:48.52 ID:Gf673Vug
xp

152 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 06:50:22.98 ID:ENkjHZkB
>>148
データドライブにすれば3TBでも行けると思うが。
一応144PBまで対応している。

162 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 19:07:01.63 ID:OPQ1ZT/O
>>152
データ倉庫用のも2Tまでしか認識してないんだが
3Tのを繋ぐと1T分しか使えない

165 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 20:56:00.38 ID:seIkWks9
>>162-163
ベーシックディスクじゃダメだよ。ダイナミックディスクにしないと。
それとBIOSで中途半端に認識していると、その情報を引きずる。



こんな書き込みあったけど、xpでも2T以上認識できるの?
877Socket774:2012/12/10(月) 00:37:02.75 ID:AKKMxtDP
MimicXLS使って論理セクタ4096Bにすれば2TiBの壁破れるよ
今2Tで仮運用して遊んでるけど
HDTuneとか論理セクタ決めうち?なものは使えなかったりする
細かい少容量ファイル群と大容量のとでコピー時間の比較して
満足したら元に戻す予定
878Socket774:2012/12/10(月) 06:49:00.94 ID:Jp8Lsdru
>全くもってモーマンタイ
.
チョンかコイツw
879Socket774:2012/12/10(月) 14:57:45.54 ID:ShOAoy7W
チョンて
無問題は広東語じゃないのか
880Socket774:2012/12/10(月) 17:32:21.71 ID:6LlMgbFD
チョン語では無い事は確かw
881Socket774:2012/12/10(月) 22:37:22.92 ID:n2xlbQEr
チャン語
882Socket774:2012/12/10(月) 23:43:32.38 ID:RNWxkeuz
ちょい質問

win7と2TのAFT買う (またはSSD)

7でこのHDDのパテ切りとフォーマットする

XPでUSBにつないでパテはそのままで全部フォーマット

XPでSATAにつないでめでたしめでたし


これでおk?
余計なところや足りないところあったら教えてくり
883Socket774:2012/12/10(月) 23:46:18.11 ID:uAOVc+cM
ですよねー
884Socket774:2012/12/10(月) 23:57:08.42 ID:UXiw76xx
>XPでUSBにつないでパテはそのままで全部フォーマット
この工程の意図がわからないな

7でこのHDDのパテ切りとフォーマットする

XPでSATAにつないでめでたしめでたし

で良いのでは?
win7でMBRでNTFSフォーマットしていればXPでそのまま使えるよ
885Socket774:2012/12/11(火) 00:12:05.40 ID:OhWK9pFN
あ、やっぱり無駄でしたか・・・
2014年の3月だか4月以降もXP使うと思うしHDDも結構必要だから7買ってこれでいこうかな

少しホッとした
ありがとう
886Socket774:2012/12/11(火) 00:13:57.38 ID:awbEwYyw
8安いよ8
887Socket774:2012/12/11(火) 02:19:33.86 ID:Pu0L59AB
7でパーティション作ったら強制プライマリになって
ディスクの管理で違和感全開になった記憶あるんだけどそんなのなかったっけ
888Socket774:2012/12/11(火) 02:20:22.75 ID:B+nkbAsy
モーマンタイも何年前の映画だっけ?
知らない奴も多いだろう。
889Socket774:2012/12/11(火) 19:35:34.58 ID:Gt4X1wI9
>>887
確かに7も8もディスクの管理からだと問答無用でプライマリ優先になってる
XPから引き継ぎとかデュアルブートでないなら7や8のディスクの管理で
拡張パーティションとか論理ドライブとかw見たことない人が多くなるんだろうな

まあ見ることなくても困ることもないだろうが俺も習慣的にデータドライブは
拡張パーティションでないと何か落ち着かないw
890Socket774:2012/12/11(火) 20:56:32.60 ID:qH/xd/Hg
10年前はHDDは1台が当たり前だったからなぁ
891Socket774:2012/12/11(火) 21:31:33.53 ID:LiLHr1KA
10年前は8台ぐらい積んでた罠
30〜60Gの頃よね
電源も12V足りなくて2台積んでたし

良い時代になったもんだ ゴホッ ゴホッ
892Socket774:2012/12/12(水) 00:30:29.98 ID:vYH4MR6f
10年前はNEC PC-9821を使ってたっけ
137GBの壁があったんだよなぁ…
893Socket774:2012/12/12(水) 01:55:30.46 ID:sN/+pdOy
フーン
894Socket774:2012/12/12(水) 02:35:29.12 ID:DFJx/ZMU
10年前はWin95無印で粘ってた
USBはともかくOSR2以降の対応機器も使えず不便だったな
今も似た状況になりつつだけどその頃よりはまだましだな
895Socket774:2012/12/12(水) 06:42:54.95 ID:Xy3tZO02
ジーサンが湧き出しました
896Socket774:2012/12/12(水) 07:31:13.41 ID:HIWQTdG1
ゆとりは自分が分からない話題になるとすぐ拗ねる
897Socket774:2012/12/12(水) 08:39:16.54 ID:iZ60N6kA
>>892
98は8GBの壁があるよ
898Socket774:2012/12/12(水) 08:50:17.87 ID:khxHe8ns
8GBの壁はPC-98に限った話じゃないけどね。
899Socket774:2012/12/12(水) 13:09:54.32 ID:sN/+pdOy
win95bで32GのHDD使ってたけど
900Socket774:2012/12/12(水) 17:02:24.01 ID:Px6Ndgop
USBで無理やりソフトウェアRAID組んで、
起動してはコカし起動してはコカしをやってたなあ。
901Socket774:2012/12/12(水) 23:47:49.19 ID:hDxipeMn
俺はSCSIだったけど高くて8Gのドライブしか買えなかった
金額の壁に負けたw
902Socket774:2012/12/13(木) 06:10:16.63 ID:5cDQSQur
>>896
いい加減働けよ無職のオサ-ンw
903Socket774:2012/12/14(金) 02:37:09.96 ID:f+/vJ3Ty
>>901
Cバス搭載のEMSメモリ8メガで8万円だったなぁー
904Socket774:2012/12/14(金) 05:59:09.42 ID:nBdMYI8I
>>903
スレタイ読めないチンカス
905Socket774:2012/12/15(土) 15:06:52.93 ID:niZ4y1d4
XPでのHDD利用法をまとめると

1.一度Win7、8でフォーマットすればアライメント関係なくXPでも速度低下もなく正常に使える
2.7、8マシンがないなら諦めて0S03191か0S03224


っていう認識であってる?
3224もう少し安くなってくれないかな
906Socket774:2012/12/15(土) 15:13:02.75 ID:niZ4y1d4
海門はSmart Alignでも故障率高いから絶対許さない
907Socket774:2012/12/15(土) 15:18:53.22 ID:sSU6s7K/
びみょーに違うよ、win7,8で大事なのは"新規に領域を確保"すること。
あと「速度低下もなく正常に・・・」は諸説あるので「まあだいたいいいかな」くらいにして。
アライメント調整ってのはwin7以降の値に合わせるって意味だよ
2は7,8機がなくてもアライメント調整くらい適当なフリーソフトでできるけど、
面倒なら・・・」でいいんじゃないか
908Socket774:2012/12/15(土) 15:20:59.14 ID:l4Fx5CWq
やっぱそんなもんすか
909Socket774:2012/12/15(土) 15:27:08.93 ID:tyy7Er00
XPで使うてか、そろそろ7や8への乗り換え検討すれば?
910Socket774:2012/12/15(土) 15:50:57.09 ID:79R7TLMN
スレ違いですよ、奥さん。
911Socket774:2012/12/15(土) 16:06:45.42 ID:21XfCuug
スレ違いですぜ、旦那。
912Socket774:2012/12/15(土) 18:46:15.97 ID:eG19o89+
>>905
1についてはWin7でクイックフォーマットしたWD20EARSを
内蔵ベイに入れてFFCコピーで80MB/sくらい。速度低下はしてないと思う。
913Socket774:2012/12/15(土) 19:18:57.66 ID:FYxNqpnT
だからフォーマットとかシーケンシャルは係ないだろって何度も何度も‥
914Socket774:2012/12/15(土) 21:05:25.84 ID:24HuyvPS
実力を発揮するのは断片化してからだろ
915Socket774:2012/12/15(土) 21:06:43.07 ID:21XfCuug
断片化進んだら本気出す
916Socket774:2012/12/15(土) 22:05:08.96 ID:DeUT2C8w
アライメント調整のため2Tを2つのパーティーションに分けたらCの前後に触れない未使用領域が10Mずつくらい誕生する恥ずかしい事になった

アライメント調整が出来るフリーソフトもテンプラにほしいな
917Socket774:2012/12/15(土) 23:45:00.24 ID:IWvdc0t5
今日WDの20EZRX買ってきて、WDのサイトからアラインメント調整ツールをダウンロードしようとしたんだけど
当該ページの「ダウンロード」ボタンを押しても画面が一瞬チラっとなるだけでダウンロード開始にならない
ディスクイメージコピーツールの方はダウンロードできたんだけど
困った
918Socket774:2012/12/16(日) 00:10:23.30 ID:UIFU8rke
>>917
落とす方法は知ってるけど、新型は多分蹴られるぞ。
ツルーイメージでもパテだけアライン状態で作れるけど。
919Socket774:2012/12/16(日) 00:43:45.68 ID:fjp3QJDP
>>917
Firefoxでダウンロードする方法
オプションのセキュリティタブで
「攻撃サイトとして報告されているサイトをブロックする」
「偽装サイトとして報告されているサイトをブロックする」
この2つのチェックを外せばダウンロードできる。

IEは知らん
920917:2012/12/16(日) 01:38:54.71 ID:fqfjSs90
レスありがとうございます
プニルで試したらWDのダウンロードマネージャをインストールしようとするところで止まりました
IEだと何が起こってるのかわからなかった
さて、どうしようかな…
一旦インストしてダウンロードしてからマネジャをきれいにアンインストできればいいのかしゃん
921917:2012/12/16(日) 01:43:36.15 ID:fqfjSs90
って、よく見たらマネージャ使わずにダウンロードするリンクも表示されてた
スレ汚し失礼
922Socket774:2012/12/16(日) 10:31:45.10 ID:YFQ3TPtv
>>916
試してないけど ExamDiskで開始位置の調整が出来るみたいね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000404033/SortID=15326144/
923Socket774:2012/12/16(日) 10:52:56.83 ID:9IDZJTNX
AFTだったというオチ
924Socket774:2012/12/16(日) 12:35:40.69 ID:sRYiExsg
結局フリーの決定版ツールってどれがいいんだ?
HDDは主に3.5インチ日立と2.5インチ東芝使ってる

外付けでもアライやらなきゃいかんの?前にWDのでやろうとしたら出来なかった記憶が
925Socket774:2012/12/16(日) 14:55:06.21 ID:fIxPCQLw
スレ読まない奴多いなw
926Socket774:2012/12/16(日) 21:42:07.61 ID:TsQxpdZo
外してたらすまん。
1. AFTフォーマットをMBR形式に
2. 512Bセクタ
3. アラインメント
これを何とかすれば理屈上はXPでも使えるってこと?
全部OS絡みの部分なら何とかなりそうな気がするんだが。
HDDのファームが絡んでくると難しいよね。
927Socket774:2012/12/16(日) 22:28:05.42 ID:SfMw6sqe
OS入れるのでなければ、ヘタにツール使うよりはWin7でフォーマットするか、そのまま使ったほうがマシな気がする。
自分はWin7でクイックフォーマットして倉庫代わりに。
928Socket774:2012/12/16(日) 22:42:00.54 ID:ZGUuljB9
>>926
意味不明だからエスパー
1,2. AFTとはフォーマット形式ではない。ファームで論理4096B→512Bにエミュレート/物理4096BセクタのHDDのこと。
3.アライメント調整とはパーティション開始オフセットを8の倍数セクタにすること。
OS依存なのはAFTパッチを充てられるかどうかだけ。
929Socket774:2012/12/16(日) 22:45:59.05 ID:TsQxpdZo
>>928
エスパーありがとう、もう少し勉強してみる。
930Socket774:2012/12/16(日) 22:53:29.28 ID:n28PUxvG
>>926
AFTか否かとMBR形式で使うかGPT形式で使うかも、直接的には無関係だよ

>>927
Win7で作成したのと同様なオフセットずれのないパーティションを得るために
ツール使うんだから、Win7持ってて倉庫用にするのにわざわざツール使う必要
ないのは確かだな
931Socket774:2012/12/17(月) 00:22:57.45 ID:p8w+xhb1
>>928,930
セクタ長のお話なんですね。理解できました。ありがとうございます。
現在は、HDDのファームで吸収しているといったイメージでよいのでしょうか。

実は古い(2T未満対応の)NASに使おうかと考えているのですが、
高い買い物でもなし一度試してみますね。
932Socket774:2012/12/17(月) 01:49:30.95 ID:uZ5fG9rC
>>931
現状のAFTでは物理セクタサイズ4KBでも論理セクタサイズは従来と同じ
512バイトとして管理出来るようにしてるから、そのとおりかと。
将来は論理セクタサイズも4KBのAFTのが出てくるかもしれないが。

NASについてはNASのOS次第だからスレ違うけど、2Tまでとかの古いのはXPと
同様オフセットずれが影響するはず。
933Socket774:2012/12/17(月) 02:51:56.91 ID:pplvWfHu
んじゃやろうと思えば現状のAFTのHDDで互換性度外視して論理4096Bやれるの?
934Socket774:2012/12/17(月) 04:05:32.18 ID:KLYg3ItK
やれる
935Socket774:2012/12/17(月) 12:23:17.12 ID:rckT8nF6
>>933
>現状のAFTのHDD
はネイティブ4KセクタHDDにはできない(エミュレーションでならできるけど)
セクタ以外のI/Oコントローラーとかその他は512B仕様になってるから
ホスト側がネイティブ4K完全対応できればAFTのHDDはいずれゴミになる
936Socket774:2012/12/17(月) 19:58:59.90 ID:U6rUYrVG
でもその予定は無いとマイクロソフトは言ってる
937Socket774:2012/12/17(月) 21:56:47.11 ID:YxRXAnBk
>>936
4K native (4K logical sector size): Most of the drives larger than 2 terabytes and with a USB connection are this kind of drive.
Supported on the following operating systems: Windows 8 •Windows Server 2012
http://support.microsoft.com/kb/2510009/en-us?fr=1#appliesto
938Socket774:2012/12/17(月) 22:00:20.59 ID:U6rUYrVG
USB接続のもののみでしょ。固定ディスクの方が互換性の問題がありすぎて予定は無い
939Socket774:2012/12/17(月) 22:05:45.04 ID:YxRXAnBk
>>938
Ability to install Windows to and boot from a 4K sector disk without emulation (4K Native Disk)
940Socket774:2012/12/17(月) 22:17:49.79 ID:OiZHhqfv
とりあえずXPに関係ないことはわかる
941Socket774:2012/12/17(月) 22:23:45.00 ID:YxRXAnBk
ごめんなさい
942Socket774:2012/12/18(火) 02:29:33.13 ID:Nwk9CVW+
>>939
サポートしているのは
>>937にある通りUSB接続のものだからね。
943Socket774:2012/12/18(火) 02:49:03.57 ID:lcrL5UoW
ん?>>937の通りなら、USB接続を含む2T超のHDDの大部分がこれにあたる
と書かれているんだが
944Socket774:2012/12/18(火) 23:49:09.11 ID:nVpMSVVF
アンドウィズなんだからりょうほうだ。
945Socket774:2012/12/19(水) 16:45:46.19 ID:ViAu1TzI
当分値下がりはしない?
946Socket774:2012/12/19(水) 19:45:04.77 ID:/tbj6vgL
円安が進んでガンガン値上げだよ
947Socket774:2012/12/19(水) 19:54:16.20 ID:o5srBDhV
しばらくは値段が上がり続けるだろうね
948Socket774:2012/12/19(水) 23:09:45.28 ID:BhK7DuFW
システム:SSD アプリ:? データ用:0S03224
の構成で考えてるのですが、アプリ用も0S03224にした方がいいのか、それとも7200rpmのHDS723020BLA642にした方がいいのかアドバイスをお願いしますorz
949Socket774:2012/12/19(水) 23:12:45.53 ID:zmpkzUqf
HUA722010CLA330マジオススメ
950Socket774:2012/12/22(土) 13:13:50.72 ID:QzCyO3uq
どうしてもXP32bitで4TBを正当に使いたかったら
USBメモリにlinux入れて、ブートして
4TBの外付けHDDを取り付けてファイルの移動したらいい
終わったらHDD取り外してXPに戻る
951Socket774:2012/12/22(土) 15:38:23.05 ID:Iqf4Ozhz
WindowsXP以外のOS持ってないから
店でフォーマットしてもらいたいのだけど
フォーマットして売ってくれる店ってある?
952Socket774:2012/12/22(土) 16:08:08.05 ID:QaKKloZV
各メーカーにアライメントツールあるよ
953Socket774:2012/12/22(土) 23:54:39.22 ID:e9QeiQvl
店で相談だな。
というか、その程度の知識なら今までのHDDと同様に普通に使っても問題ないと思う。
954Socket774:2012/12/23(日) 01:48:01.30 ID:TUPmq6ug
今頃アラインってなんだ? みたいなこと聞く奴も亀杉だけど、
AFTはXPには使えません、って説明逃れして平気で売ってる販売方法にも問題はある。
もはやAFTしか無い、に等しいんだからな。
955Socket774:2012/12/23(日) 09:33:03.47 ID:Nnz5LoRP
0S03191や0S03224も最近じゃ10k超えするしもう在庫も限界が見えてきた感じがするので
潔くWD20EZRXの購入に踏み切った

アライメント調整はMimicXLS→ExamDiskの順に行ってXP環境下で再度フォーマット
試しにFFCにて大量コピーを実施してみたが0S03224とほぼ同じ数値(80〜85MB/s)を出してたので安心
そろそろメインPCをwin7環境下に変えようとは思うのだが使えるウチはまだいいか、と妥協してる
956Socket774:2012/12/23(日) 13:33:47.27 ID:idU8NUtj
フリーで4096バイトのアライメントの境界で切れるツール
Paragon partition manager 12 free
MiniTool Partition Wizard Home Edition
windowsPE 3.0
ExamDisk
957Socket774:2012/12/23(日) 16:20:59.56 ID:Oq+ljVTR
0S03191って売ってるの?
バルクの642しか見当たらない。。。
958Socket774:2012/12/24(月) 16:17:41.50 ID:FaJ+e8nM
バルクが嫌な人は一生買わなければいいよ
959Socket774:2012/12/25(火) 14:30:35.55 ID:BJytki9o
XPで倉庫用に使いたいんだけど
AFTでも拡張パーティションの論理ドライブなら速度落ちないらしいけど、
これってアロケーションサイズ4Kじゃないとダメなの?
960Socket774:2012/12/25(火) 14:48:01.78 ID:BJytki9o
動画とかでかいファイルしか入れないから64Kにしたいんだけど・・・
961Socket774:2012/12/25(火) 15:38:34.96 ID:oQYyzNNr
>>955
WD20EARSをWin7ノートでフォーマットしてXPで使うことを繰り返してきたけど、
EZRXも同じやり方で大丈夫かな。
962Socket774:2012/12/25(火) 17:13:07.07 ID:KLtVMd3j
>>959
余剰が出るのが問題なんで大きくする分には構わん
963Socket774:2012/12/25(火) 23:45:39.31 ID:BJytki9o
サンクス
964Socket774:2012/12/26(水) 15:11:28.57 ID:xJEpfS8l
日立のは1万超えてるしあっても買ったことがない店だし他に換わるのが出てほしいな。
965Socket774:2012/12/27(木) 18:37:17.43 ID:LAW2OlKC
先週値段も安いしめんどくさいことせずに使える?ってことでST2000DM001を買ってしまった。
今までほぼ日立製しか使っておらず問題も起こったことなかったのに
初めて 異音 妙な振動 エラー連発 チェックソフトでチェックも出来ない初期不良品を引いた・・・
チェックで時間かかるだろうと1時間目を離し戻ってみると
CrystalDiskInfoでの電源投入回数が8000回超えてたり他の数値が凄いことになってたりビビッタ。

今は交換品が届いていろいろ設定してるけど音も静かだし速度も速いし悪くはなさそう。
966Socket774:2012/12/27(木) 19:11:54.41 ID:LgTqhwP2
SmartAlignなんか過信しないで
ちゃんと初めにアライメントした方が速度出るよ
967Socket774:2012/12/27(木) 23:17:51.69 ID:W70RyJi0
>>965
俺も先日そのメーカーの似たようなHD買ったんだけど、ちょっと変な音するんだよね。
チョリっていう細いバネこすり合わせるような音がたまにする。
アライメント調整して速度も出てるし問題ないんだけど、これは普通の音なのかね?
968Socket774:2012/12/27(木) 23:32:22.39 ID:LgTqhwP2
ヘッド退避の音ならIntelliParkのせい
APMを最大にすると無くなる
969Socket774:2012/12/27(木) 23:34:19.41 ID:LAW2OlKC
>>967
不良だったHDDの異音は定期的な間隔でガガゴゴって言う感じの音と
同じような感じのギッと何か引っ掻いているような音だった。

今は交換品が届いて設定や検査やらしてるけど前のような異音はしない物になった。
970Socket774:2012/12/27(木) 23:55:29.55 ID:DilMtljq
もう手頃な値段で500Gの買おうかな
2Tとか買ってもそんな領域使わないだろうしw
971Socket774:2012/12/28(金) 08:27:26.95 ID:MCNy43DQ
500Gの非AFTリストはありますか?
972Socket774:2012/12/28(金) 14:55:04.34 ID:poz4VtWf
>>968
>>969
サンクスメン! 異音ではないようだね。ヘッド退避とやらの音かね?
APMとやらをいじってみるよ。
973Socket774:2012/12/28(金) 14:55:56.73 ID:F26DRX4i
ST2000NC001はAFTではないですよね?
基本的にデスクトップ用ではないですがXPで問題なく使えますか?
974Socket774:2012/12/28(金) 17:41:26.00 ID:PsAKg3dx
素直に7 32bit辺りに移行したほうが楽じゃね?
自分は海門3TBの仮想ディスクっぽい認識のさせ方が気に食わなくて7 64bitに移行させたけど
パラレルポートとかハード直接叩くソフトがことごとく使えなくて失敗したが
975Socket774:2012/12/28(金) 17:52:11.18 ID:ob7N/Stv
このスレにいるやつの大半は7も持ってるんだよ
でも色々都合があってXPも使い続けてるの
976Socket774:2012/12/28(金) 18:24:17.36 ID:wxP5jISU
7持ってるけどインストールどころかパッケージ開けてもいないうちに8が出てしまった
977Socket774:2012/12/28(金) 18:33:04.63 ID:voWYYWKP
XPしか持ってなくだいぶ前から7もいいしPC一式更新する気でいるんだけど
まだまだ今の性能+XPでもHDDの事意外それほ不便じゃないからだらだら延命してしまってる・・・

来年は円安でパーツが高くなる?とか聞くし思い切って購入しちゃおうかな・・・
978Socket774:2012/12/28(金) 18:34:53.14 ID:PsAKg3dx
だよなあ
7 32bitで互換性とれないようなら自分もxpに戻すしかないわ
すげー金の無駄だわ
979Socket774:2012/12/28(金) 19:03:43.97 ID:ob7N/Stv
HDS5C3020ALA63がドスパラで8980円だって
そろそろ在庫も怪しくなってきたし悪くはないんじゃね
俺は起動用でもAFTをアライメントして使うことを選んだけど
980Socket774:2012/12/28(金) 20:17:53.14 ID:lMexfnX2
結局HDS723020ALA632は8基購入してしまったわ・・・
981Socket774:2012/12/28(金) 20:44:02.92 ID:L1W0XeCV
>>978
いや7にはバーチャルPCがあるかに
それでXPを使えるよ
982Socket774:2012/12/28(金) 21:00:19.37 ID:F26DRX4i
OSやソフトだけ動いても意味無いんだよね
983Socket774:2012/12/28(金) 21:02:20.72 ID:PsAKg3dx
>>981
そのエミュレーターがなぜか7用から?パラレルポートエミュレーションが省かれたんだわ
今7 32bit入れ終わったけどwindows2000用の古いドライバで機材制御いけたけど3TBなんか買うんじゃなかったわw
984Socket774:2012/12/28(金) 21:18:25.20 ID:vOYMeL+2
P45ママンのXP環境はズーッと残しておくぜ
985Socket774:2012/12/28(金) 22:06:37.24 ID:L1W0XeCV
>>982
なんで?
俺の場合はXP用のアプリとか機器は全部XPモードで正常に作動してるよ
986Socket774:2012/12/29(土) 00:25:48.25 ID:KNXaZnVD
君は全てのハードが動くとでも思ってるのかね?
987Socket774:2012/12/29(土) 00:36:16.20 ID:JRhRSxcK
>>986
思っているんだろうよ。

自分の知っているコトが、この世のすべて。
そういう人はいっぱいいる。
988955:2012/12/29(土) 01:06:35.69 ID:QxMVRgJJ
>>961
超遅レスだがすまん。もう解決してるかもしれんが一応

win7の場合sp1以降なら通常その方法でも問題はないらしいよ
ただeサタ環境のマザボやら拡張カード使ってると物理セクタが正しく認識出来ずhddの能力低下が起こるらしい・・・

とMimicXPSの説明に書いてあったw
989955:2012/12/29(土) 11:54:50.57 ID:iMcOApSH
>>988
いえいえ〜情報ありがとうございます。
ちょうど運用PCがeSATAのポートマルチプライヤ対応のカードを刺して、そこから多段ケース(裸族のスカイタワー)に
接続して使っているので参考になります。

スカイタワーに入れたWD20EARS(Win7ノートでクイックフォーマットしたもの)へFirefilecopyにて85MBくらい出ていて
EADSと変わらない速度なので、おそらくですが自分の環境ではHDDの能力低下は起きていても気づかないレベルなんだと思いますw
WDでもグリーンではなく、ブラックなどのハイエンドHDDなら違ってくるかもですね。
990Socket774:2012/12/29(土) 12:02:02.20 ID:U/Z4IX06
>>988
>物理セクタが正しく認識出来ず
XPに物理セクタを認識する術はないけど
MSの7・VistaのAFTパッチがそれを可能にする
XPでできるAFT対策はAlignだけ
991Socket774:2012/12/29(土) 15:59:31.35 ID:3c3cZ0HB
ume
992Socket774:2012/12/29(土) 16:45:14.14 ID:auOTIxoD
XPと言うよりは、BIOSでって感じか。
UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)だと問題なかったりするんでしょ。
993Socket774:2012/12/29(土) 20:25:04.32 ID:U/Z4IX06
うんにゃ
GPT(EFI)が絡むのは2TiB超えの手段で、セクタは関係ない(MBRで論理セクタ拡大すれば関係あるけど)
まぁBIOSも512Bセクタ決め打ちしてるから関係なくもないけど
要はすべてが512Bセクタ決め打ちで、ソフト・ハードがセクタサイズを気にする必要がなかった
特に物理セクタはHDD内部の話でソフトやハードはわからなくてもよかった
しかしAFTなんぞという論理/物理のセクタをかえるような変則的なことしたからややこしい
しかし、それをしないと上でも言ったように512Bセクタ決め打ちだから、動かなく可能性がデカすぎたってこと
994Socket774:2012/12/29(土) 23:58:54.94 ID:iPutGDed
次スレは、
995Socket774:2012/12/30(日) 00:10:02.43 ID:EWn1uHnT
埋めるぞ
996Socket774:2012/12/30(日) 00:18:32.21 ID:MLMZRQ4a
最近発売されたHDDを全てXP未対応って記載しちゃうショップってどうなの?
997Socket774:2012/12/30(日) 00:26:00.12 ID:X35hDdq6
次すれたてました
テンプレは古いのでかっとしました

XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part7
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356794635/
998Socket774:2012/12/30(日) 00:43:57.89 ID:EWn1uHnT
埋め
999Socket774:2012/12/30(日) 00:45:17.78 ID:EWn1uHnT
1000Socket774:2012/12/30(日) 00:50:52.89 ID:EWn1uHnT
end.
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/