XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
容量の壁を越えるため、HDD製造各社が新技術への対応を進めており、
現在も世界シェアの過半数を占めているWindows XP環境下で、
現行の最新HDDが通常のパフォーマンスを発揮できないといったトラブル
が相次いでいます。
きちんとそれを告知しているメーカーもあれば、ダンマリで通している不誠実なメーカーも。

そうした地雷HDDを回避し、XPでもごく普通に使えるHDDを愛好していこうというスレです。


FAQ
・4KBセクタって何?→ ぐぐれ。
・AFTって何?→ WD社の新技術。WDのサイトに詳しく載ってるので見とけ。
・XP-IDE問題って? → HGSTスレのテンプレを見れ。
・OS買い換えやがれ → お断りします。

前スレ
XP環境でも安心して買えるHDDを探すスレ Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288895791/
2Socket774:2011/02/24(木) 10:39:24.66 ID:IT400vkH
2?
3Socket774:2011/02/24(木) 10:51:19.96 ID:l0Ys7TXB
■ubuntu厨に注意

否定することしかせず中傷揚げ足取り自治気取り
ほぼ全てのHDD関連スレに現れ「自分は絶対に正しい」として中傷・コピペを繰り返す。
「シェアウェア屋」「セクタ表明」「外付けはハードウェア板」「XPで知識が止まっている」「TBをTと書く人は〜」

wikiwiki.jp/hdd/〜ubuntu10.10%29
pastie.org〜
docs.google.com/Doc?docid=0AXFrPli4Fe〜

上記のURLを含むubuntu厨の提示は何の解決にもならない上に実行するだけ無駄
めんどくさい作業をわざわざやらせることが目的
自分の指図通りに人が動くさまを見たいだけ

【HDD】 ubuntu厨と呼ばれる人物について
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1297069865/
4Socket774:2011/02/24(木) 12:05:27.41 ID:uAdIva5v
Deskstar 5K3000
5Socket774:2011/02/24(木) 12:37:35.46 ID:Y6lsSYtX
>>4
MADE IN CHINA
6Socket774:2011/02/24(木) 12:43:15.29 ID:RWvE8IHu
無知が馬鹿にシッタカする糞スレ乙。

>>1
>・AFTって何?→ WD社の新技術。WDのサイトに詳しく載ってるので見とけ。

ここからして間違ってる。
7Socket774:2011/02/24(木) 13:48:38.50 ID:zsv97MSa
↑ubuntu厨
8Socket774:2011/02/24(木) 14:13:38.70 ID:RWvE8IHu
レッテル貼りと個人攻撃しかできなくなったらもう終わり。
9Socket774:2011/02/24(木) 14:31:31.68 ID:Mo3G0Hd1
>>5
中国企業の中国産なら勘弁だけど、他国企業の場合は管理体制が重要だと思うがどうか
日本企業の生産国:日本の方が間違いなく良いんだろうけど
10Socket774:2011/02/24(木) 14:44:36.26 ID:fieUu+fm
製品に問題が無くても中国製とかCHINAとか書いてあると確かにイラっとすんな…まぁ仕方ないけどさ
かと言って偽装されても困るけどなw
11Socket774:2011/02/24(木) 16:17:45.15 ID:9c23SqU0
○Seagate Barracuda XT ST32000641AS      2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GB*4枚
○Seagate Barracuda Green ST32000542AS    2TB SATA300 5900rpm 32MB 500GB*4枚
○Western Digital WD Caviar Black WD2002FAEX 2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GB*4枚
◎日立 Deskstar 0S03191                2TB SATA600 7200rpm 64MB 667GB*3枚   ※XP最終兵器
○日立 Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632   2TB SATA600 CoolSpin 32MB 667GB*3枚
12Socket774:2011/02/24(木) 16:31:37.16 ID:iIhXzbUL
>◎日立 Deskstar 0S03191  2TB SATA600 7200rpm 64MB 667GB*3枚 ※XP最終兵器

残念ながら兵器ではありませんw
いや、中国製だからある意味バイオ兵器かも?
パッケージに毒が注入されてたりして!?
13Socket774:2011/02/24(木) 16:44:42.34 ID:KczsSmur
>>12
冷凍餃子かよ!?w
14Socket774:2011/02/24(木) 18:55:53.37 ID:dl7GVQxW
ST2000DL003不具合報告とか自重してくれよ
コレの評判悪くなると日立の7K3000、5K3000シリーズが安くならないじゃないか
ひじょーに困る
15Socket774:2011/02/24(木) 20:00:54.44 ID:mQBpOcXf
>>14
ST2000DL001が出たから大丈夫。たんなるAFTみたいだけどw
16Socket774:2011/02/24(木) 20:08:32.67 ID:mFyxQQcO
>>6
お前の役どうでもいいカキコが一番いらないんですけど
17Socket774:2011/02/24(木) 21:24:33.54 ID:/yAbpxGc
seagate怖い・・・
18Socket774:2011/02/25(金) 02:03:34.11 ID:DJ7603zk
平日の日中にそんなに暴れられる事が不思議なんだが。
冬休みの学生さんか何か?
19Socket774:2011/02/25(金) 03:58:58.88 ID:Gy5t6CXA
まんじゅうこわい
20Socket774:2011/02/25(金) 19:11:44.62 ID:V+3DloWv
>>1
○Barracuda XT ST32000641AS      2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GBプラッタ 非AFT
○Barracuda Green ST2000DL003     2TB SATA600 5900rpm 64MB 667GBプラッタ AFT (Smart Align)
○WD Caviar Black WD2002FAEX      2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GBプラッタ 非AFT
◎Deskstar 0S03191             2TB SATA600 7200rpm 64MB 667GBプラッタ 非AFT
○Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632 2TB SATA600 CoolSpin 32MB 667GBプラッタ 非AFT
21Socket774:2011/02/25(金) 19:33:40.77 ID:pKvnip7q
>>20
○タイ製
△中国製
◎タイ製
△中国製
△中国製
22Socket774:2011/02/25(金) 19:51:41.56 ID:9vtl/nQH
seagate怖い・・・
23Socket774:2011/02/25(金) 20:25:55.96 ID:1oM2Vxv8
Deskstar 5K3000
24Socket774:2011/02/25(金) 20:36:22.30 ID:cNaMvgMx
>>23
MADE IN CHINA
25Socket774:2011/02/26(土) 02:13:54.20 ID:ijfz5cbf
>>20
下から二番目、ガリガリ君
26Socket774:2011/02/26(土) 04:05:40.84 ID:xcTVoM2d
5K3000ツクモで8000円割った
もう我慢できない
27Socket774:2011/02/26(土) 18:33:35.93 ID:jDe3h6CQ
>>25
それってアクセス音ってこと?
バラ003と迷ってるんだけど、振動音じゃなけりゃこっちいこうかなあ
28Socket774:2011/02/26(土) 21:04:13.55 ID:Rohx+50J
>>25
まじか、ディスク回転音が小さけりゃ
むしろガリゴリ音が大きいのは個人的に大歓迎
最近はこういう男臭いHDD減ってきてるんで貴重な情報thx
五月蝿いHDDは嫌われるが、アクセス音がしないと、ねぇ・・・
動いてるのかどうかも分からん
そりゃ問題なく動いてるんだろうけどさw

Deskstar 7K3000 0S03191 と HDS723020BLA642、
この二つの違いはバルクかBOXでおk?
29Socket774:2011/02/26(土) 23:18:32.07 ID:Z4qtMaek
>>27-28
ネトウヨ自演乙。
30Socket774:2011/02/26(土) 23:22:29.19 ID:Rohx+50J
>>29
・・・。
31Socket774:2011/02/26(土) 23:32:08.55 ID:Z4qtMaek
>>30
図星だったんだねネトウヨ。
32Socket774:2011/02/26(土) 23:37:06.44 ID:Rohx+50J
7年2ちゃんやってきて、ほんまもんの基地外に
初めて絡まれたw

なんで俺がネトウヨなんだ?意味が分からん。
大体>>27=>>28になる理由が何処にあります?
33Socket774:2011/02/26(土) 23:51:31.61 ID:jDe3h6CQ
一応ID出しとくか

アクセス音以外はどうなのよ
34Socket774:2011/02/27(日) 00:23:09.38 ID:/uyXwEii
オッス オラ 極右
35Socket774:2011/02/27(日) 08:40:12.59 ID:hr9IKjH/
Deskstar 5K3000
36Socket774:2011/02/27(日) 14:00:10.33 ID:FW6Z8DET
ST2000DL003
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015
\6,580 (税込) 658pt
37Socket774:2011/02/27(日) 19:49:26.76 ID:q86G3Iu0
ST2000DL003が安くて欲しいのだが評判がよろしくない
CC32で問題が解決してるのならいいけど
未だに不明だし手が出せん
ST32000542ASが7k切らねえかな〜
38Socket774:2011/02/27(日) 22:31:55.16 ID:8UiygaV8
seagate怖すぎる・・・
39Socket774:2011/02/27(日) 23:47:52.12 ID:8IODvXfS
何も知らずにWDの10EARSを購入。
XPでクイックフォーマット(パーテンションを2つに分け)して環境を作ってしまいました(泣

1.5Tの外付けHDDが有るのですが、環境をすべて丸ごとコピーする良いフリーソフトは無いでしょうか?
一旦環境を外付けHDDに逃がし、7でフォーマットし直し、パーテンション確保。後に外付けHDDから
環境を元に戻そうかと思案しています。

助言、アドバイスヨロシコです!
40Socket774:2011/02/27(日) 23:51:53.96 ID:L+kT0mPq
    .,,,、                                      _       
 .,-'ニil゙,~ヽ,,,,、    〔ヽ,,,,,_.v-,,、   ,,,_,,,,―〜.              / ノ_     
 .|. ゙ヽ‐`,,-ー,`'i、 ,,,,ノ .,,- l!ソ、`i   ‘ー,,,,,--7             ,,,/ ,,,y∠-,,、 
┌″ .il二,/ |  ゙'┐ .l゙  ゙l 'ミ"'゙   .,/ソ'″       ,,-‐''〜 、  ゙ーi、 .,l゙゙,!、,,,,,,,丿 
: ‘'''''i、 ‘ミー--‐′  l /,,--┘ ゙l   l゙.l゙        く,,_,,/゛゙,! ゙l   / ,l゙//     
   ヽ ゙i     / l.くニ-  `'i、  ゙l,`―ーー'''"''',     ,,,,,/ ,ノ   l゙ .,i´l,゙'―¬'i、 
    ゙-ノ     `ー'゜ `ー-‐゙'''゙   ゙''―――''"     `'''ー''"    ヽ┘ `''―-ー'゙ 
41Socket774:2011/02/28(月) 00:00:49.61 ID:Bypl5/GT
>ヨロシコ
42Socket774:2011/02/28(月) 01:24:18.95 ID:Ix2q+6zK
>>>ヨロシコ
43Socket774:2011/02/28(月) 02:01:42.30 ID:iceVtRcs
Vista以降のOSで領域解放や、アラインソフトで一度でも2048セクタ目以降からオフセット開始にしたドライブには、
XPインスト時青画面(NTDLR is missing)になって、二度とXPインストールできないんだが・・・

これを回避するには、XP上で事前に初期化して、領域確保してオフセット63セクタ目開始にするしかない
44Socket774:2011/02/28(月) 02:14:05.19 ID:PpTL4uDt
嘘乙
45Socket774:2011/02/28(月) 02:22:31.97 ID:KoLEt3Wi
WindowsXPで使う事前準備

・Vista/7機でフォーマット
Vista/7機に接続にて、パーティション作成>初回フォーマット>HDDをXP機に移設
(先頭パーティションが2048セクタ目から開始するVista/7でフォーマットされたHDDは、アライメント修正の必要がない)
46Socket774:2011/02/28(月) 03:12:59.48 ID:iceVtRcs
Ubuntu10.4インスト(オフセット2048)してから、XPインストすると失敗するからやってみ
47Socket774:2011/02/28(月) 07:48:04.93 ID:7NmFmvG/
そもそも先にubuntuをインスコする必要がないわけで。
2048セクタ切りするとNTLDR missingで死ぬなら(本当かどうか知らないけど)
CD起動して64セクタ切りすればいい。

どうしてもXPでAFTドライブを使う必要があるのなら。
48Socket774:2011/02/28(月) 15:01:40.24 ID:0Gsvvl7t
前スレより初心者へ

645 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/24(月) 12:45:41 ID:4oiTpAXl [2/6]
まとめ

間違っていたらご指摘ください。

安心して使える3プラッタの2TBのHDDは現状
HDS723020BLA642(7200回転)
HDS5C3020ALA632(速度可変?)
のみ。

SeagateのST2000DL003は若干問題があるのでおすすめしない。

http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>なお、XPをインストールするとプライマリパーティションになるため、この通り速度が低下します。

なお4プラッタはどれを選んでもさほど問題はない。

こんな感じでよろしいでしょうか?
まちがっていたらご指摘ください。
これにたてつく奴は全員工作員
49Socket774:2011/02/28(月) 16:09:45.75 ID:7NmFmvG/
> まちがっていたらご指摘ください。
> これにたてつく奴は全員工作員

なんてつつましくて控えめな主張。
50Socket774:2011/02/28(月) 16:13:15.30 ID:8dJ6KvGB
酷惨貧(ワラ
51Socket774:2011/02/28(月) 16:14:30.02 ID:8dJ6KvGB
>>39
アラインユーティリティ当てりゃ済む話でないの?
52Socket774:2011/02/28(月) 16:16:56.50 ID:s2OsXs9k
>>49
もとの>>645に最後の行はないよ
53Socket774:2011/02/28(月) 16:31:13.72 ID:D6CvZ5GL
>>39
Acronis True Image WD Edition Softwareでコピーも最適化もできんでしょ?
そもそもパッケージ(袋)に注意書き書いてなかったっけ?
54Socket774:2011/02/28(月) 17:47:05.71 ID:VNyyDjWt
だまってDeskstarを買え。
悪あがきしてややこしくすんな工作員ども
55:2011/02/28(月) 17:56:14.42 ID:mVaPnCgS
と工作員が申しております
56Socket774:2011/02/28(月) 18:04:49.58 ID:OpV3/G4L
そうこうしているうちにツクモの5K3000完売しますた
57Socket774:2011/02/28(月) 20:28:12.58 ID:h6lmPg5g
58Socket774:2011/02/28(月) 20:40:56.57 ID:OpV3/G4L
なんだ、別のURLで再販開始か
59Socket774:2011/02/28(月) 20:47:33.29 ID:KPGXt/oI
Deskstar厨ウザい・・・
HGSTスレでやれ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285862354/
60Socket774:2011/02/28(月) 21:30:33.77 ID:PpTL4uDt
61Socket774:2011/03/01(火) 00:37:37.07 ID:E+zqsGRD
62Socket774:2011/03/01(火) 00:52:50.19 ID:QMMY8JZt
>>61
Barracuda 7200.11は、非常によく持ち込まれるHDDの1つ
ESは選別品なので確かに壊れにくいということはあるでしょう。ただ、ファームウェア不良の場合はあまり意味がないでしょうね。
ウエスタンデジタルは復旧が難しい印象を受けます。
不具合が発生した場合に、まったく型番が同じHDDであっても、この部品のどれとどれが適合する、といった定石が見えてこないです。壊れやすいということはまったくないのですが、問題が起きた際にデータを復旧するのがなかなか難しい。
また、日立製もいったん壊れると、プラッタにスクラッチが入ってしまうケースが多いので、復旧率は低いと思います。
2.5インチでは東芝製がよく出来ています。復旧側から見ても、壊れにくく、復旧しやすいHDDといえるでしょう。
基本的に動作不良で持ち込まれるHDDは、やはり市場に出て3年から5年が経過したモデルが多いので、後から統計的に見てあのモデルはちょっとおかしいと分かりますが、未来的な予測はなかなか難しいというのが現状ですね。
ウエスタンデジタルのブラックキャビア(WD Caviar Black)がオススメです。いちおう部品としてストックはしていますが、まずめったに(データ復旧で)入庫することはないですね。これまで持ち込まれたことがほとんどなく、非常に安定したシリーズだと思いますよ。
63Socket774:2011/03/01(火) 03:43:54.12 ID:v6zweXsU
さすがエキスパートの趙暁豪(Shao Cyo)さん。
うふふ
http://2ch.ac.la/read.php/hard/1178816667/400
64Socket774:2011/03/01(火) 08:34:10.23 ID:I+Mm4nmE
>Acronis True Image WD Edition Softwareでコピーも最適化もできんでしょ?
dクス!ちょっと、そのソフトについて調べてみます。Thanks〜

ちなみに、そのソフトってWD以外でも大丈夫かな?
コピー元WD → コピー先他社HDとか、その逆とか
65Socket774:2011/03/01(火) 10:20:42.10 ID:AM4ycDtM
>>64
調べるまでもなくWDでDLできる。
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=jp
1つでもWD入ってればok。
66Socket774:2011/03/01(火) 19:15:49.33 ID:I+Mm4nmE
取説をダウンロードしてみたら全部英語…orz

これってUSB接続の外付けHDDにバックアップして、EARSを7でフォーマット後、戻す事できます?
その際に起動ディスクか何か作るのかな?
67Socket774:2011/03/01(火) 20:05:07.59 ID:bDwEp8it
データを戻すだけなら問題ないが、XPの起動ディスクに使おうと言うのならやめておけ。

てか>>66>>39か?
7でフォーマットしてもXPで領域確保しなおすから意味ない。
素直にAFTじゃないHDDにXPインストしろ。
68Socket774:2011/03/01(火) 22:10:38.88 ID:5Edtpwn4
前にも誰か書いていたけど、WD Align使えばいいんじゃない?
USB2.0でバックアップしてリストアすると、その5-6倍は時間かかるよ。
USB3.0でバックアップもついでってなら倍で済むけど。
69Socket774:2011/03/01(火) 22:26:45.44 ID:PrtaCAVc
WD Alignのマニュアルには、バックアップを取ってからやってくれ、って書いてあるもん。
70Socket774:2011/03/01(火) 22:29:37.10 ID:PLBUZ7tA
>バックアップを取ってから
書かれてなくても、それは決まり事だ。
71Socket774:2011/03/01(火) 22:56:35.81 ID:5Edtpwn4
安全を第一に考えるなら、別のHDDを買ってそれにコピーだね。
72Socket774:2011/03/01(火) 23:49:55.40 ID:KUohT5SI
>前にも誰か書いていたけど、WD Align使えばいいんじゃない?
OSを入れちゃった後でも大丈夫なん?
73Socket774:2011/03/02(水) 01:47:02.52 ID:KH0nQJ4f
だいじょぶ。セクタ移動してダメなOSだったら、そもそもAcronis True Imageでも無理。
パーテーション操作ソフトの一部機能を取り出したようなものだよ。
74Socket774:2011/03/02(水) 09:31:40.72 ID:/2Pep0K6
ここはジサカの集いなのよぅ
ググれない貴方はタサカがお似合いなのよぅ
75Socket774:2011/03/02(水) 17:30:01.17 ID:gkK0NE2L
>>62
>ウエスタンデジタルのブラックキャビア(WD Caviar Black)がオススメです。いちおう部品としてストックはしていますが、まずめったに(データ復旧で)入庫することはないですね。これまで持ち込まれたことがほとんどなく、非常に安定したシリーズだと思いますよ。

だって全然うれてねーじゃん
76Socket774:2011/03/03(木) 12:52:45.68 ID:kAWOvHpD
仕入れてる数も少ないんだろうけど時々完売になってるよ?
77Socket774:2011/03/03(木) 14:16:54.85 ID:ROLctt15
高くて買えないから僻んでるんだろw
78Socket774:2011/03/03(木) 17:53:10.70 ID:pLlIWBR6
いまどき4プラッタは普通買わないと思うぜ。
79Socket774:2011/03/03(木) 18:01:31.80 ID:P5s9DUt5
SASは4プラッタのを使っている。
80Socket774:2011/03/03(木) 18:04:12.44 ID:pLlIWBR6
>>79
で、容量は?
81Socket774:2011/03/03(木) 18:06:46.84 ID:P5s9DUt5
>>80
300GB、SASとしては比較的大容量ですがSATAと比べると少ないですね。
82Socket774:2011/03/03(木) 18:49:21.42 ID:pLlIWBR6
ああ、すまんすまん。
基本的にXP問題って2TBからじゃない、だから2TBのHDDについて話しているものだとばかり思っていた。
83Socket774:2011/03/03(木) 19:50:19.47 ID:MbruMYz/
>>78
4プラッタだろうが3プラッタだろうが買わない奴は黙ってろw
84Socket774:2011/03/04(金) 07:38:29.68 ID:taiv48je
Deskstar 5K3000
85Socket774:2011/03/04(金) 12:03:02.86 ID:/8Z1wF5H
Deskstar推しの奴って狂信的なのが多くてキモイな
86Socket774:2011/03/04(金) 12:19:17.54 ID:KhuWn+q2
まったくだ
87Socket774:2011/03/04(金) 12:28:14.15 ID:VtpH2D1F
>>85
いや、OS入れる3プラッタの2TBは現状これしかないわけで。
88Socket774:2011/03/04(金) 13:03:32.55 ID:fP4gX0Ph
割高な製品なのに妙に売れてるなと思ってたが、
HGSTしか3プラッタの製品を出してなかったのか…

早々にXP見限ったWDは兎も角、海門やるきねーな…('A`)
89Socket774:2011/03/04(金) 13:16:17.76 ID:pIBDruNm
他社の2TB最安値は3プラッタじゃないの?
90Socket774:2011/03/04(金) 13:33:48.03 ID:rCeSqB5o
大容量HDDなんて主に倉庫として使うんだから3プラッタだろうが4プラッタだろうがどうでもいいだろw
そんなに拘るならシステムにはSSDつかえよ
91Socket774:2011/03/04(金) 13:35:41.90 ID:fP4gX0Ph
WD20EARもST2000DL003も3プラッタだがBigsector採用ドライブ
というか何を言ってるんだお前は・・・
92Socket774:2011/03/04(金) 13:45:13.89 ID:fP4gX0Ph
>>90
そこに2000円の価値を見出す人が意外と多いって話だよ
噛み付くな。別に海門を貶める意図はないぞ。

俺個人は大嫌いだが。
93Socket774:2011/03/04(金) 13:50:29.91 ID:pIBDruNm
ピンぼけなだけ。
94Socket774:2011/03/04(金) 13:54:09.94 ID:CD1QrFMU
>>90
5プラッタの時は爆熱で大変だったんだぞw
95Socket774:2011/03/04(金) 13:59:03.92 ID:pIBDruNm
別に爆熱でもなかったし。
アイドルが10Wを切った頃からSamsung以外の各社は夏期の過熱対策を終えて
冬期の過冷却対策に入ったと見るのが正しい。
96Socket774:2011/03/04(金) 14:03:44.82 ID:rEFs8b0Q
>>84
MADE IN CHINA
97Socket774:2011/03/04(金) 14:24:27.55 ID:pIBDruNm
>Купил Samsung F4EG HD204UI
>Made in China. [12.2010]. F/W: 1AQ10001
http://www.oldi.ru/catalog/element/0150226/
98Socket774:2011/03/04(金) 17:25:07.97 ID:Ay10XUYg
黒キャビ500を2台でRAID0にしていたワチキに謝ってちょうだいっ
99Socket774:2011/03/04(金) 22:47:50.29 ID:ObRdXD2S
倉庫にしたいんだけど鉄板は
Deskstar 0S03191でおk?
100Socket774:2011/03/04(金) 23:26:27.49 ID:pIBDruNm
鉄骨じゃだめなんですか?
101Socket774:2011/03/05(土) 02:05:17.80 ID:wd9lxdzL
>>1
○Barracuda XT ST32000641AS      2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GBプラッタ non-AFT
○Deskstar 7K3000 0S03191        2TB SATA600 7200rpm 64MB 667GBプラッタ non-AFT
○WD Caviar Black WD2002FAEX      2TB SATA600 7200rpm 64MB 500GBプラッタ non-AFT

○Barracuda Green ST32000542AS    2TB SATA300 5900rpm 32MB 500GBプラッタ non-AFT
△Barracuda Green ST2000DL003       2TB SATA600 5900rpm 64MB 667GBプラッタ AFT (Smart Align)
○Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632 2TB SATA600 CoolSpin 32MB 667GBプラッタ non-AFT
102Socket774:2011/03/05(土) 07:19:21.90 ID:+SbPnS78
前スレより初心者へ

645 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/24(月) 12:45:41 ID:4oiTpAXl [2/6]
まとめ

間違っていたらご指摘ください。

安心して使える3プラッタの2TBのHDDは現状
HDS723020BLA642(7200回転)
HDS5C3020ALA632(速度可変?)
のみ。

SeagateのST2000DL003は若干問題があるのでおすすめしない。

http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>なお、XPをインストールするとプライマリパーティションになるため、この通り速度が低下します。

なお4プラッタはどれを選んでもさほど問題はない。

こんな感じでよろしいでしょうか?
103Socket774:2011/03/05(土) 07:29:44.05 ID:+SbPnS78
>>101
すまんが改変させていただく。

まとめ

2TB SATA 3プラッタ 起動ドライブでOSはXPという条件
◎Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632 2TB SATA600 CoolSpin 32MB 667GBプラッタ non-AFT
◎Deskstar 7K3000 0S03191        2TB SATA600 7200rpm 64MB 667GBプラッタ non-AFT

△Barracuda Green ST2000DL003       2TB SATA600 5900rpm 64MB 667GBプラッタ AFT (Smart Align)
SeagateのST2000DL003は若干問題があるのでおすすめしない。
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>なお、XPをインストールするとプライマリパーティションになるため、この通り速度が低下します。

2TB SATA 4プラッタ 起動ドライブでOSはXPという条件の場合、500GBプラッタなのでどれを選んでもさほど問題はございません。
104Socket774:2011/03/05(土) 10:14:02.47 ID:I1c5mxJb
>>103
HDS5C3020ALA632は5940RPM(CoolSpin)ね。
回転数可変じゃないので間違えないようにw
105Socket774:2011/03/05(土) 11:41:13.55 ID:2ZnzeNV2
seagate怖い・・・
106Socket774:2011/03/05(土) 11:49:40.35 ID:l5g3TKWQ
>>105
もうやめてあげて、山下さんが晒されすぎ。
http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1276428788/612-
107Socket774:2011/03/05(土) 12:33:27.01 ID:MzHJU464
倉庫用なら別にXPでもWDのWD20EARSでも大丈夫なんだよね?
108Socket774:2011/03/05(土) 13:13:38.01 ID:+SbPnS78
>>107
大丈夫だけど、ユーティリティーでフォーマットする必要あり
109Socket774:2011/03/05(土) 13:32:39.51 ID:Ph4PhjG5
ちゃんと64セクタ目からパーティション作ってるのに、
ユーティリティ使うと3百幾つ目かの中途半端なところに作り変えちゃうから嫌だ
110Socket774:2011/03/05(土) 13:42:17.60 ID:/VwR3fan
4の倍数になっててもユーティリティー使うとなぜかずらされたりするよね
111Socket774:2011/03/05(土) 13:50:20.24 ID:Ph4PhjG5
 














                                 8の倍数だよ






112Socket774:2011/03/05(土) 13:51:35.89 ID:I1c5mxJb
男は黙ってクイックフォーマット
113Socket774:2011/03/06(日) 07:54:21.56 ID:oBDR3Gel
基本的にAFTの方がエラー訂正と容量面で有利なわけだが

ST2000DL003=OS入れるドライブとしては使用不可。倉庫ドライブとして使うなら可。
          フォーマットする時は→ベーシックディスク/拡張パーティション/理論ディスク
          旧ファームウェアC31は問題あって入れ替え必須だったが、今流通してるのは新ファームC32。
WD20EARS=USB使用不可。WDAlignが面倒。パーティションやジャンパーの設定必須。


面倒なの避けたいならnon-AFTのモデルしかありえん。
OS入れるなら確実にこっちだろう。

けど、もうわざわざいまさらXP用にHDD新規に買って新規にインストール人も少ないだろうし
倉庫ドライブならAFTの方がいい時代になってきてる気もする。
AFTモデルは倉庫ドライブとしてならST2000DL003 (ST2000DL001はWDみたいにソフト必要で面倒で不可)
DWはソフト必要なので知識ある人って感じになるか。

AFT製品で面倒でないのはST2000DL003くらい。他はメンドクセ。




でも一番メンドクセなのはいまだにXPにしがみついてる俺たちかもしれん。
114Socket774:2011/03/06(日) 08:18:55.54 ID:zSp6TKOn
PCの倉庫用途ならパーティション切りのちょっとした手間さえ掛ければ
例えUSB接続でもAFTのST2000DL003もEARSもどちらも使えるよ。

Windows95時代からDOS/Windowsに親しんでいる人なら、
セクタ単位でパーティション切るノウハウとユーティリティソフトは持っているだろうから、たったの10分〜30分の手間だ。

問題は、最近需要が出てきたデジタルAV機器の録画用にAFTドライブを使ってしまって良いのかどうかということ。
とりあえず、REGZA用に使用した不具合報告が無いから大丈夫なんだとは思うけど、不安。
115Socket774:2011/03/06(日) 08:49:58.95 ID:Vjs9iMJM
C32の不具合がないと検証されるまで、まだしばらく時間がかかりそうだから当分様子見
116Socket774:2011/03/06(日) 14:13:22.13 ID:gQCFjziu
>Windows95時代からDOS/Windowsに親しんでいる人なら、
>セクタ単位でパーティション切るノウハウとユーティリティソフトは持っているだろうから、たったの10分〜30分の手間だ。

そんな知識も時間もいらねえよ
余計なことを書くからド素人がビビルんじゃねえか
だまってろクソが
117Socket774:2011/03/06(日) 14:37:41.80 ID:J8mpqTZK
>>116
簡単な作業だ、と言ってるんだけど?
118Socket774:2011/03/06(日) 14:40:49.38 ID:0ynSh3VF
カビの生えた知識よサヨウナラ
119Socket774:2011/03/06(日) 15:18:15.70 ID:X/uygMPe
>>1
テンプレになってねぇだろw
アフォか。
120Socket774:2011/03/06(日) 16:14:02.67 ID:SjXLZOBG
>>1
俺もそのテンプレはないとおもう。

>>103をテンプレに推薦。
121Socket774:2011/03/06(日) 17:24:17.75 ID:evAtlI25
HGST信者ってほんと自分勝手だなw
122Socket774:2011/03/06(日) 18:03:10.58 ID:ysv7eMcf
デスクスターを買っときゃいいんだよ
123Socket774:2011/03/06(日) 18:54:07.70 ID:KheRRaeV
ってデスキチが言ってるよ
124Socket774:2011/03/06(日) 18:55:35.31 ID:zSp6TKOn
デススタ-怖い・・・
125Socket774:2011/03/06(日) 19:44:03.83 ID:c2Od0EG4
蛾次郎「コー!」
126Socket774:2011/03/06(日) 20:31:19.90 ID:uK9YqoNe
Deskstar 5K3000
127Socket774:2011/03/06(日) 21:04:09.39 ID:Qjq4SMyi
キチガイ推奨品は買わないよ
128Socket774:2011/03/06(日) 21:29:27.71 ID:ysv7eMcf
それもいいだろう。まだ値下がりする途中だからな
129Socket774:2011/03/07(月) 01:09:14.19 ID:YVfKzYdf
>>126
MADE IN CHINA
130Socket774:2011/03/07(月) 08:32:57.34 ID:aa4veppv
WDも海門もHGSTのように非BigSector2TBの3プラッタ製品を出せばみんな幸せになれたんだ・・・
出さなかったあいつらが悪い
131Socket774:2011/03/07(月) 09:19:46.18 ID:z767iHXB
>>130
2.5インチはHGSTもすでにAFT。残念ながら今後XPで幸せをつかめることはなさそな感じorz
132Socket774:2011/03/07(月) 10:55:54.22 ID:LDa0emJV
XPじゃ例えば倉庫利用でも最適化しないと問題があるの?(´・ω・`)
133Socket774:2011/03/07(月) 10:56:51.42 ID:LDa0emJV
あ、
USBケースに入れたり、
内蔵の二台目とか違うかも知れないけど・・・@@@D@@
134Socket774:2011/03/07(月) 11:44:12.35 ID:z767iHXB
最適化というかアラインね。
AFTでもアラインきちんとしとけば、あと遅くなるのは4k以下ファイルのランダム書込みだけだから、システムにさえ使わなければたいしたこたーないと思う。
135Socket774:2011/03/07(月) 20:39:14.59 ID:RjD5xztP
136Socket774:2011/03/07(月) 20:47:34.18 ID:NxzE3D5q
HGST→WDが買収
Quantam→MAXTORが買収→Seagateが買収

Samsung→孤高
137Socket774:2011/03/07(月) 21:00:32.35 ID:oGYe2if+
うわぁ…
138Socket774:2011/03/07(月) 21:31:09.90 ID:BemMeXqM
>>136
Samsungには、どこも買収されて欲しくないし、
他社を買収しないで欲しい。
それが孤高の存在のSamsungの存在理由だ。
139Socket774:2011/03/07(月) 21:49:00.63 ID:/cmWU0e5
質が落ちる前にWDのHDD買っとくかな
140Socket774:2011/03/07(月) 21:52:56.80 ID:PvMWgp17
日立厨が自作自演のために作ったこのスレも、もう用済みだな
141Socket774:2011/03/07(月) 22:10:50.49 ID:aoWT9MGR
Samsungはパナソニック辺りが狙ってそう。
142Socket774:2011/03/07(月) 22:57:08.18 ID:+II5uqGL
自分で松下寿あぼーんしておいてそれは無いと思う
143Socket774:2011/03/08(火) 00:41:55.02 ID:6aukqMrJ
これからは何を買えばいいんだ?
144Socket774:2011/03/08(火) 00:48:18.81 ID:+ct+/w+w
ついに最後の砦がなくなってしまった・・・このスレももうお終いだ・・・
145Socket774:2011/03/08(火) 01:10:48.05 ID:vMXzPM0r
ツクモの5K3000が完売
146Socket774:2011/03/08(火) 01:18:01.49 ID:Ps9DyBAV
きっとWDがHGST並の信頼度になってXPでも使えるようになって、なおかつWDの安価で提供される
そうに違いない
147Socket774:2011/03/08(火) 01:22:52.74 ID:vMXzPM0r
非AFTがオワコンになった日
148Socket774:2011/03/08(火) 01:28:20.86 ID:dsRToBgP
HGST並の信頼度?w
149Socket774:2011/03/08(火) 01:36:24.70 ID:pHjwIY22
WDの評判悪くなっちゃよぉ・・・
150Socket774:2011/03/08(火) 01:54:30.64 ID:6n8KiF7m
HGST保障付き箱で売ってるのはどうなるんだろう?
151Socket774:2011/03/08(火) 02:14:55.85 ID:zROzbm6Z
日立HGST、WDに身売り決定!!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299517769/
152Socket774:2011/03/08(火) 04:21:07.84 ID:B1+7THaM
>>138
サムソンは日本の特許や技術をパクって大きくなった企業なので
通常、多額の費用がかかる技術開発費がほとんど不要だった。ゆえに安く売ることができ、結果的に大企業になったわけよ。
今では企業として大きくなったので技術開発もやっているだろうけど、そういう企業を買収したところで得るメリット買収側にはない。
153Socket774:2011/03/08(火) 04:30:49.49 ID:6A4p6PK5
ST2000DL003、安くて速いけど、ダメなのか?
問題のファームじゃなかったら無問題だろ?
154Socket774:2011/03/08(火) 04:34:10.39 ID:6A4p6PK5
ST2000DL003、安くて速いけど、問題のファームウェアじゃなければ、ok?
155Socket774:2011/03/08(火) 04:55:34.22 ID:IHooOwdt
>>153
倉庫ならOKだが起動用ではNG


>>103参照
156Socket774:2011/03/08(火) 10:53:14.45 ID:ig+qVnfI
seagate怖い・・・
157Socket774:2011/03/08(火) 13:37:40.27 ID:4a/y1cpQ
シーゲートはミソが付いた今のシリーズをやめて、新モデルを出す事だな。
特に7200回転以上に注力した方が良い。まあ、3.5インチHDDがもう終了
の時期に来たのかもしれんな。今後は1.8/2.5インチで逝くしかない。
158Socket774:2011/03/08(火) 14:38:06.83 ID:Xu2MsoFT
天上天下唯我独尊
159Socket774:2011/03/08(火) 17:21:05.70 ID:3iVhgqRI
いつまで生産続くの?
ちょっとこのタイミングで事業売却は迷惑だなぁ。
160Socket774:2011/03/08(火) 17:22:41.04 ID:IHooOwdt
>>159
べつに迷惑ではないと思うが。
2TBの壁があって、そこにXPで使えないHDDをうっちゃうほうが大問題だよ。
2TBこえたHDDから採用しろよそれってかんじだったし。
161Socket774:2011/03/08(火) 17:28:43.07 ID:3iVhgqRI
いや、非AFTで2TBをもう少し売っていて欲しい。
あと半年くらいでいいから。
162Socket774:2011/03/08(火) 18:22:18.54 ID:pZwSVEL5
          _____
  .ni 7    /        \  このスレで工作していたHGST信者のご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
163Socket774:2011/03/08(火) 22:17:51.92 ID:G6Ef13oW
せめてXPの保障が切れるまでは非AFTのHDDは流通に残して欲しい
164Socket774:2011/03/08(火) 22:28:41.46 ID:90rG05DT
>>163
テラバイト級以下のHDDは、まだ非AFTじゃないの?
システム用は数十〜数百GBのHDDで十分でしょ
165Socket774:2011/03/09(水) 02:50:52.27 ID:6sKgT0xA
2TBの壁以外は無問題だと思うよ。
なので非AFTの2TBを今買っておけば問題ない。
非AFTの3TBがあったとして、2TBの壁のほうが問題になるんだから。
166Socket774:2011/03/09(水) 04:23:16.59 ID:9ZyxTtP5
よく把握してないんだけど、2TB超をMBRで使えるようにするための4KBセクタだったんじゃないの?
167Socket774:2011/03/09(水) 08:03:17.08 ID:q/JgM7Zs
今出回ってるのは物理的4kでも強制的に論理512というクソエミュレートデバイス
168Socket774:2011/03/09(水) 10:33:06.45 ID:OqKZlb6T
意味わからない。
169Socket774:2011/03/09(水) 10:46:29.22 ID:1XqGxA/L
そもそも今出回ってる物理4kセクタはあくまでも高密度化の手段であって、2TBの壁とは何ら関係がない
170Socket774:2011/03/09(水) 13:14:25.48 ID:k5Te1PJD
>>166
MBRにはバイト/セクタっていう概念がない。つまり512B/セクタ以外のHDDは実質使えない。
HDD内部で4KB/セクタにしても、結局512B/セクタに見えるようにエミュレーションするので、
2TB超対策にはなんの意味もない。

AFTは同じ品質の円盤に、より多くのデータを詰め込む技術。逆算して、同じ容量なら
安くHDDを作ることができる。
171Socket774:2011/03/09(水) 14:24:06.79 ID:OeCezrgj
>>154
全く問題ない

ベーシックディスク/拡張パーティション/理論ディスクでフォーマットすればOK
172Socket774:2011/03/10(木) 01:26:54.46 ID:d8CN8ed7
XP用GPTドライバいつの間にか落とせなくなってるな
テストプログラム参加してたからいつでも落とせるしバージョンアップのお知らせも来る(これももちろん無料で落とせる)
俺勝ち組過ぎ
173Socket774:2011/03/10(木) 02:31:01.43 ID:VLEPYZgh
>>172
検索したら一発で出たぞ
174Socket774:2011/03/10(木) 08:54:06.50 ID:1WbgDkSz
www
175Socket774:2011/03/10(木) 19:40:54.13 ID:gU6J1ULd
Hitachi GPT Disk Manager落としてみたけど、英語版だけバージョンが違うな
176Socket774:2011/03/11(金) 07:42:11.26 ID:rpadRdN1
MSRの問題は修正されたん?
177Socket774:2011/03/13(日) 08:24:14.33 ID:rRg5Wnh4
XPでも安心
Deskstar 5K3000
178Socket774:2011/03/13(日) 11:31:31.71 ID:7ErRn3HP
525 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 20:16:20.28 ID:MptAxTjH
一番新しいHDDに移し変えた途端そのHDDが壊れた(´;ω;`)
尼の履歴見たら3年前に買ったやつだった
ちくしょう海門のうんこ野郎め


seagate怖い・・・
179Socket774:2011/03/13(日) 13:07:15.86 ID:BEZJrcbL
海門関係ないだろそれ
180Socket774:2011/03/13(日) 13:22:29.93 ID:3CIuqTH7
『まんじゅう怖い』
181Socket774:2011/03/13(日) 13:56:39.46 ID:SrQZeHgT
HGST売却にビックリしていたら
超巨大地震と大津波が起きて原発が爆発したでござるの巻き
182Socket774:2011/03/13(日) 15:56:35.70 ID:3hyhsXR6
今東京でHDD買ったら棚から落ちた奴掴む可能性あるのか
183Socket774:2011/03/13(日) 19:42:03.37 ID:D3Y3eaAq
>>182
通販も今は怖いな
尼も堺指定とかできたらいいんだけど
184Socket774:2011/03/14(月) 06:36:42.65 ID:WDjrjD8J
たぶん落ちても緩衝材に包まれて箱に入ってるから大丈夫じゃないかな
185Socket774:2011/03/14(月) 11:50:14.08 ID:jCVNJe4p
>>184
アキバ行ってみれば分かるが、やつら銀の袋に入ったHDDを積んでタワー作ってるぞ
186Socket774:2011/03/14(月) 12:46:05.68 ID:2VXtWfn8
東日本巨大地震で物理耐久テストを受けたHDDのショップ在庫が捌けるのは半年後くらいかな?
187Socket774:2011/03/15(火) 19:04:33.26 ID:qrKtP1cV
まいったな、こんなときに2TBのHDDがおかしくなった。
188Socket774:2011/03/15(火) 21:29:17.82 ID:RTjVUYkA
カッコンカッコン音が鳴るようになったら水素爆発するから注意な
189Socket774:2011/03/21(月) 20:41:21.06 ID:DKQiv5ZC
OSの入ってるドライブをWD Alignを実行した(10EARS)
何時間も掛かるとの事だったけど、アッサリ30分程度で終了した。


CrystalDiskMarkの結果では512Kの書込が3倍程度早くなった。
4Kと4KQD32の書込が2倍程度早くなった。
Readの方は全体的に1〜3割早くなった。

でも使用してての体感は、ほぼゼロw
OSの起動が気持ち早くなったか???程度
でも無駄な読込&書込が減る分だけHDDの寿命が伸びたと思うんで納得
190Socket774:2011/03/22(火) 03:29:33.99 ID:t5TOc6bd
このスレのレベルは5000rpmと7200rpmを比較してる様な話だからな。
現状、システムと倉庫を、別HDDもしくはSSD+HDDってのが主流。
倉庫HDDのランダムアクセス性能なんて、大多数は気にならんだろう。
システムなんて小容量で十分だしな
191Socket774:2011/03/22(火) 07:36:20.01 ID:Ae1jArwA
  _, ._  >このスレのレベルは5000rpmと7200rpmを比較してる様な話だからな。
(;゚ Д゚) …?
192Socket774:2011/03/22(火) 14:46:24.90 ID:WdBZN8+7
HDS5C3020ALA632 6000円台になってたとは
しかし気づいたときにはすでに完売
193Socket774:2011/03/22(火) 23:33:59.41 ID:RPrxSHWc
>>190
こちとらシステムもHDDじゃけん。
SATAが足りないんスよ。
まあUSBとかあるんだがね。
194Socket774:2011/03/23(水) 01:36:03.49 ID:GjS77Os8
HGST信者は声は大きかったが、安心しただけで買わなかったからな
振り回わされた日立は、本当に可哀想だったな
前向き対応しても、MB@5000円 + システム500G@3000円 + 2TB@5500円程度だもんな。
195Socket774:2011/03/23(水) 04:01:06.37 ID:cIUfVasW
無計画停電のせいで壊れるかもしれんし、HDD買う気わかんわ
196Socket774:2011/03/23(水) 06:56:34.10 ID:FKI1xP28
XP-SP2で使ってるHDDが調子悪いです
500ギガくらいでいいので、SP2使用を前提でおすすめのHDDは何でしょう?
197Socket774:2011/03/23(水) 10:11:56.86 ID:cvcA6Jcs
WDの10EARSに普通にフォーマットしただけでXPのシステムに使ってて何の不具合も感じて無かったんだけど
色々言われてるのを見て、WD Alignで修正掛けたんだわ。。。
もぉぉぉおおおおおおおーーーーーーー最悪!!!!!!

チョイチョイフリーズする様になった!!!!最低!!!!! フリーズ中にもHDDはアクセスしっぱなし......
もしかして、これが噂の低速病か!?!? こんなんじゃ使い物に成らん! マジ最悪なんだけど。。。。
しゃーない、地震で棚崩れした可能性が有る怖いHDDを買って来るか。。。。。
198Socket774:2011/03/23(水) 10:34:16.72 ID:gnMMCV/X
>>196
seagateマジおすすめ
199Socket774:2011/03/23(水) 15:24:56.36 ID:d+l5Y2pD
>>196
Maxtorマジおすすめ
200Socket774:2011/03/23(水) 21:41:03.43 ID:sbOGJahz
500ギガくらいでいいのなら、なにえらんでも変わりないぞ。
201Socket774:2011/03/23(水) 22:28:08.24 ID:hC2xYjgB
>>196
IBM純正マジおすすめ。レノボじゃなくて本当にIBM。
型番は44W2244、600GB
202Socket774:2011/03/24(木) 07:13:58.69 ID:XA2w4k65
ST2000DL003、運用開始から一ヶ月
地震をのりこえて状態良し

203Socket774:2011/03/24(木) 11:33:59.52 ID:Wj5Vl6IP
seagate怖い・・・
204Socket774:2011/03/25(金) 00:35:06.56 ID:d2pPNtnz
怖すぎる開門
205Socket774:2011/03/25(金) 22:56:37.23 ID:nkWZgerI
ビビリ君はSeagateには手を出さない方が良いよ!?
殆ど中国製だしね!w
因みにST3500413ASは今のところタイ製みたい
206Socket774:2011/03/27(日) 01:08:18.70 ID:WxgJqoTU
>>1
○Barracuda XT ST32000641AS      2TB SATA600 7200rpm 64MB 4プラッタ non-AFT
○Deskstar 7K3000 0S03191         2TB SATA600 7200rpm 64MB 3プラッタ non-AFT
○WD Caviar Black WD2002FAEX      2TB SATA600 7200rpm 64MB 4プラッタ non-AFT

○Barracuda Green ST32000542AS    2TB SATA300 5900rpm 32MB 4プラッタ non-AFT
△Barracuda Green ST2000DL001       2TB SATA600 5900rpm 64MB 3プラッタ AFT
△Barracuda Green ST2000DL003       2TB SATA600 5900rpm 64MB 3プラッタ AFT, Smart Align
○Deskstar 5K3000 0S03224        2TB SATA600 CoolSpin 32MB 3プラッタ non-AFT
△WD Caviar Green WD20EARS       2TB SATA300 IntelliPower 64MB 3プラッタ AFT
207Socket774:2011/03/27(日) 04:45:30.01 ID:Vs6T9El6
メーカーよりも棚から落ちたやつを掴む方が怖い
ちとバックアップ用に2T一個欲しいんだが・・・ううむ、買うタイミングが
208Socket774:2011/03/27(日) 12:56:08.84 ID:/b7RbfOB
西日本で変えやカス
209Socket774:2011/03/27(日) 22:03:10.98 ID:Vs6T9El6
HDDより電車賃の方が高くつくじゃんアホ
210Socket774:2011/03/27(日) 22:34:11.20 ID:JSviyuQr
西濃 「まさか電車で配達に行く事になろうとは…」
211Socket774:2011/03/27(日) 23:25:32.04 ID:0Az3+vHt
通販てものを知らないんだろw
212Socket774:2011/03/29(火) 04:17:56.90 ID:lrJmtbdl
通販で頼んだらそれこそどこから送られてくるかわかんねーだろ
213Socket774:2011/03/29(火) 07:43:22.18 ID:6FnfbJly
店舗が西日本にしかないショップから通販すればいいだけだろ
何処で買っても入荷前にシェイクされてる可能性は有るが
214Socket774:2011/03/30(水) 11:15:37.23 ID:6gGgdpan
船でシェイク済みです。
215Socket774:2011/03/30(水) 17:44:39.50 ID:1Z+t8Hvu
関東に住んでて関西にしか無いショップとか使ってるやついるん?
216Socket774:2011/03/30(水) 19:04:29.04 ID:vT1pFpaE
そんなもん店舗情報見りゃわんんだろw
ビビリ君は何処から発送されるのか購入前に問い合わせろよw
217Socket774:2011/03/31(木) 16:20:52.66 ID:GeDpCPbc
non-AFTかAFTかHDDに表示して発売することを義務付ければいいのに
218Socket774:2011/03/31(木) 19:00:52.79 ID:tPuYJl1A
ヘルプミー!
サブPCにWindowsXP入れようと思ってるんですが

・オンボードSil3112(PCI接続)と
・あまりもののPCIボードVT6421A

どっちの方が性能高そうですか?
ちょっとモノが古すぎて・・・聞けるスレが無さそうなので
現役でXP世代のハード使ってそうなこのスレで質問します!

もし両方使ったことあるか炊いたら教えてください〜
219Socket774:2011/03/31(木) 20:12:33.50 ID:amkeSp8m
ViaだとS.M.A.R.T.取得できなかったような気がする
で、SiIは一台目だけいけたような
昔使ってたと思うんだけどなにぶん記憶が曖昧で
まあ速度とかはそう変わらないだろうしどっちでもいいんじゃねえの
220Socket774:2011/03/31(木) 20:18:03.34 ID:BTCOrNgM
Sil3112がオンボードで載っているのならば
VT6421を増設して使うメリットは無いと思うな
221Socket774:2011/03/31(木) 20:32:50.89 ID:L7GREjpN
>>217
そんなことしたら7の売れ行きが悪くなってしまうジャマイカ
222Socket774:2011/03/31(木) 21:14:20.23 ID:HNlQe/tx
>>217
同意
223Socket774:2011/03/31(木) 22:14:12.66 ID:vna1+9L2
>>221
逆、明確に表示しないから
あとで間違った方購入して店頭でトラブルになるんだよ
パーツ屋の店員も困ってるんじゃない?
224Socket774:2011/03/31(木) 22:29:30.19 ID:z56z6KyS
>>223
俺はどっちでもいいと思うな
初心者には表示した方が親切かもしれないけれど、
慣れた人は、AFTで具合が悪いなら買う前に調べて選ぶだろうし、衝動買いをしてAFTに当たっても対応出来るでしょ

親切な店では、AFTのやつはXPで使う時に注意するようにPOPが付いてたよ
これからは主流になるだろうし、時間が解決してくれる
225Socket774:2011/03/31(木) 22:57:10.63 ID:tPuYJl1A

SMART取得できるかどうか怪しいのかぁー
とりあえずSil3112でXP入れてきます!ありがとー!!
226Socket774:2011/03/31(木) 23:50:32.29 ID:Rkq2D4mS
店によっては値段表のところにも「これはアドバンスなんちゃらです」って書いてあるけど、
書いてないとこもあるので、そういうときは買う際に聞いてる。
227Socket774:2011/04/01(金) 00:06:53.49 ID:bGq/k3TK
パーツ買う奴は全機種のスペック暗記しろよ
ハゲだなぁ
228Socket774:2011/04/01(金) 09:40:50.42 ID:I+CL08ZR
その場でぐぐれよ
229Socket774:2011/04/01(金) 12:39:41.46 ID:4QzJSbTm
>>228
そんな無駄な事する必要無いだろ
ちゃんとHDDに表記してれば
230Socket774:2011/04/01(金) 12:50:03.79 ID:e2IFJwUT
型番なんて精々1バイト文字10字程度=10byte
現在出回ってる機種なんて2TBに限れば10数種=100byte
暗記できない奴の脳みそは8インチフロッピー以下
231Socket774:2011/04/01(金) 13:09:15.12 ID:6raa45MD
フロッピー並の暗記を瞬時にできる脳みそ欲しいです
232Socket774:2011/04/01(金) 13:12:37.00 ID:xCSKj3M9
せめてメモれ
233Socket774:2011/04/01(金) 13:26:36.36 ID:rNIQkUZm
てすと
234 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/01(金) 13:56:51.67 ID:YKTDl7mR
でも人間の脳の記憶力ってフルに使うと現在の地球上のデジタルデータ全部蓄えられるらしいな

グーグルのチームが言ってた
235Socket774:2011/04/01(金) 14:52:55.86 ID:8N+NShJ9
覚えることは出来てもその中から必要な記憶を
探したり思い出すのが難しいんだよな。
236Socket774:2011/04/01(金) 17:44:08.56 ID:UGL7cl8L
いつもHDDの事を考えてればいいんだよ
237Socket774:2011/04/01(金) 19:32:07.27 ID:aklU7YPI
日立のHDDの型番のパターンが分かんないのはワチキです
238Socket774:2011/04/02(土) 21:45:02.85 ID:AzX8yR5v

半島に帰れ糞チョン


239Socket774:2011/04/02(土) 22:06:27.75 ID:y7CZM6Qm
てか日立のHDDなんて無くなるんだから今更どうでもいいだろw
240Socket774:2011/04/03(日) 00:13:42.36 ID:x8CsDaU5
もう8年も使っているHDD、そろそろ動きもやばいので、
新しいHDD入れてOSも再インストールしようと思います。

で、ここで有識者のご意見を頂戴したく。
・容量は大していらん。250Gとか500でも十分。
 データは別HDDに入れるから、OSとか重要なものだけ入れる。
・とにかく壊れにくくてしっかりしたのがいい
・スペック表や企業内での製品別ステータスが良くわからない
・お金は割高でもまったく構わない

こういう場合、お勧めはありますか?
または、どういうところに着目して調べるべきでしょうか?
241Socket774:2011/04/03(日) 00:27:30.05 ID:MbawvhuV
HDDに拘るの?
HDDが大好きなの?
お金あるんでしょ
242Socket774:2011/04/03(日) 00:29:48.51 ID:NLAIbB/U
>>240
SAS
243Socket774:2011/04/03(日) 00:37:02.57 ID:wjKVTnef
>>240
お金があるならHDDよりもssdにしちゃいなよ
os入れるだけなら10Gもいらない
HDDなんて大容量ほしいとかじゃない限り今だと必要性があまりないしなあ
244Socket774:2011/04/03(日) 00:53:34.74 ID:FPQclDuw
>>240については俺も知りたい。
ちなみに金はないからHDD一択だ。
245Socket774:2011/04/03(日) 01:17:35.28 ID:NLAIbB/U
>>240,>>244
海門Cheetahでググれ
246240:2011/04/03(日) 01:25:45.51 ID:JhS7gn0j
ええ、ssdはまだ時期尚早かなと

出来ればハードディスクで高品質なのがいいなと
247Socket774:2011/04/03(日) 01:53:45.44 ID:wOyvWUtS
HITACHI Deskstar 0S02601 (1TB 7200rpm) なんてどうかな?
安いし、安定している@XP Pro SP3
一時期のモデルとは違い、静かだ

でも、壊れるときは壊れるがな
248Socket774:2011/04/03(日) 02:12:20.88 ID:P0gp2zxf
壊れにくいなんてのはどれも変わらん。
1台で済まそうてのがそもそも虫がよすぎる。
同じHDD3台買ってRAID5組むか、内蔵とNASでも買ってバックアップしとけ。
壊れにくくはならんが、壊れても救える可能性が格段に上がる。
249Socket774:2011/04/03(日) 02:30:33.73 ID:NLAIbB/U
250Socket774:2011/04/03(日) 02:34:44.57 ID:aYNuiwYH
>>248
俺もその意見に概ね賛成だな
ただ、ここで聞く位だから下手にRAID組むよりお手軽バックアップ(作成したデータは別HDDに単純コピー)の方が
いいような気がする。

もしくはWHSを導入したのを1台新規に入れてバックアップするとか

正直、RAIDは入れる気がしない・・・
ま、だからおれ自身のスキルが上達しないんだけどね
251Socket774:2011/04/03(日) 02:43:58.28 ID:P0gp2zxf
まあRAIDてのは壊れても止めないで済むようにするっていう、
ノンストップ運用のための技術だからねえ。個人レベルならいらんと俺も思う。
RAID0で極限速度を追求するならともかく。

内蔵+外付けorNAS+オンラインストレージで最強だろね。
252Socket774:2011/04/03(日) 10:46:55.83 ID:irWBBA7A
XPならSSDに最適化されていないので、7200回転のHDDが一番相性よさげですけどね。
サブの7にはSSD入れてます
253Socket774:2011/04/03(日) 12:58:53.65 ID:NLAIbB/U
>>252
10000回転の速Raptor、15000回転のCheetahより良いと申すか
相性ってなんです?

>>251
いや…その外付けNASをノンストップ運用するためでしょ?
254Socket774:2011/04/03(日) 14:21:50.82 ID:GrB0yuJ5
まったくもって無駄
255Socket774:2011/04/03(日) 23:43:38.31 ID:xxtFgfiJ
>>250
RAID5や6は速度より安全性重視
一台が壊れても復活可能になるからね
256Socket774:2011/04/04(月) 00:12:24.85 ID:UPpjCtIw
無駄ってXPでSSDが?
そうでもないと思うけど。省電、静粛、軽量、おまけに速い。
俺はシャドウベイが一杯で、SSDをベイの横に貼り付けて使ってる。
HDDじゃ無理。
257Socket774:2011/04/04(月) 00:30:46.65 ID:+TrA7P/I
むしろ逆だよな
古いPCの方がSSDの恩恵を受けられる

今使ってるXP機にSSDぶち込んでみ?
サクサクのPCとして甦るから
258Socket774:2011/04/04(月) 00:54:48.25 ID:UPpjCtIw
Raptor 600GBに25k近く出すんなら、俺はX-25M 128GBにするなあ。
システムに容量いらんし。32GBでも十分。
HDDはもう完全に書庫。台数が多いから少しでも静かで電気食わない方がいい。

で、3TB使いたいんで、そろそろ7逝くわ。ごめんなおまいら。
259Socket774:2011/04/04(月) 04:20:56.40 ID:DeoDe6J0
2TBの方がGBあたりの単価安いし俺はまだこのままだな・・
260Socket774:2011/04/04(月) 04:58:40.70 ID:tChTTBXJ
>>259
普通に残り3年はそのままがいいよ
なんで重いOS使わなきゃいけないかだよね
261Socket774:2011/04/04(月) 04:59:30.30 ID:NP/ObZbJ
2TBがお安いWDかシーゲートにしようとおもいます。
メインの7でフォーマットしデータ管理しおわった後、サブのXP(外付け予定)に倉庫として繋いでも大丈夫ですか?
262Socket774:2011/04/04(月) 05:03:00.52 ID:TZNSs6x2
全く問題ない
263Socket774:2011/04/04(月) 08:22:33.24 ID:CqFwPVj2
>>261
大丈夫ちゃー大丈夫、手順間違わなければ
264Socket774:2011/04/04(月) 09:56:48.64 ID:TrFc8j9t
逆にXPでAlignユーティリティ使って倉庫として利用して、
将来的に7に移行したときもそのまま使って大丈夫なんでしょうか?
265Socket774:2011/04/04(月) 13:47:18.66 ID:q+zfW3Rk
気にしすぎ
壊れるわけじゃあるまいし
266Socket774:2011/04/04(月) 14:17:03.02 ID:L8sbVCq8
>>264
問題ない
267Socket774:2011/04/04(月) 14:18:00.17 ID:L8sbVCq8
逆に言えば、なにがNGかというと、
WD20EARSを買ってそのままXPで使うこと。
それ以外の方法はどれもおk
268Socket774:2011/04/04(月) 14:28:24.97 ID:jFFAUs9Z
ジャンパ挿すと後で面倒
269Socket774:2011/04/04(月) 15:53:41.10 ID:d92SI7qM
日立で1.5TB、1TBでnon-AFTのってありますか?
あったら品番おしえてplz
270Socket774:2011/04/04(月) 16:48:27.45 ID:+TrA7P/I
>>269
日立の3.5インチは全部non-AFT
271Socket774:2011/04/04(月) 17:15:31.10 ID:hzW/SwmW
>>270
2.0TBのも?
272Socket774:2011/04/04(月) 18:23:36.03 ID:7Ug5eLML
>>271
お前も脊髄反射でアホレスする前にとりあえず現スレぐらい嫁
273Socket774:2011/04/04(月) 18:55:56.73 ID:hzW/SwmW
>>272
馬鹿か?
274Socket774:2011/04/04(月) 21:31:02.55 ID:h97tZfGg
>>261です
どうもありがとうございました。
WD20EARSを二台ポチってきます。
275Socket774:2011/04/04(月) 21:50:06.04 ID:EpFBW/9z
>2.0TBのも?

秋葉原で>>271みたいなヤツが店員にしつこく聞いていて
「全く今時何言ってるんだ・・・」みたいな顔を露骨にされていたな

しかし、ちょっと前まで出始めのBLA642とかALA632とか店員ですらよく判らなくて
「XPだめです」とかウソ言ってたのはホントの話だw
276Socket774:2011/04/04(月) 22:29:11.96 ID:i9g/3uQi
>>275
と、馬鹿が言う
277Socket774:2011/04/04(月) 22:30:53.86 ID:+TrA7P/I
でも実際ややこしいでしょ
PATA/SATAなら端子見れば区別付くけど、これは外見からじゃ分からないでしょ?
店員も大変だよな
278Socket774:2011/04/05(火) 00:08:00.76 ID:NsQtwpJu
全角にレスすんな禿
279Socket774:2011/04/05(火) 00:17:14.93 ID:/S++Dp4+
店員はほかにも覚えることが沢山あるからな
280Socket774:2011/04/05(火) 00:54:53.08 ID:mm9ep3bD
やさしいのねっ
ワチキにもやさしくしてねっ
281Socket774:2011/04/05(火) 06:43:44.62 ID:hJikndfY
>>48がある時点で、このスレ終了なんだけどな。
282Socket774:2011/04/05(火) 09:04:06.82 ID:XBe70LDG
>>48>>206見ろで良いな


>>275
ポップにまだ4KBって書いてる店あるな
283Socket774:2011/04/05(火) 11:58:21.00 ID:mjRpNA7z
でも>>206にある△の理由が知りたい人がいるぞ
俺みたいに
284Socket774:2011/04/05(火) 12:28:03.61 ID:XBe70LDG
書いた人じゃないので勘だが、AFTだけ△で分けているのかね、作業すれば使えるわけだし。
003は△(AFTだけどそのまま使える)で、001とEARSは×(作業必須)のが良さげだが。
285Socket774:2011/04/05(火) 16:00:19.55 ID:YwxTKKoT
△とかついてる奴は、理由わからなければ買わないほうがいい
というかわざわざ△ついてる奴を選ぶ理由もない
286Socket774:2011/04/05(火) 18:16:03.38 ID:kLV7RVZ6
質問です
DVD保存用のWDのEADSの2TBのやつがいっぱいになったので、
このスレを見てST32000542ASを買ってきて使ってるんですが、
DVDdecrypterで読み込む時に、
EADSの時は4MB/s〜10MB/sぐらいのスピードでDVD一枚4分〜10分ぐらいで終わってたのですが、
542ASに変えたら、2〜3MB/sで、25分ぐらいかかるようになりました
HDDの使い始めと使い終わりでスピードが変わったりするのでしょうか?
それとも542ASの方に問題ありでしょうか?
287Socket774:2011/04/05(火) 19:45:57.41 ID:OaNabaMy
seagate怖い・・・
288Socket774:2011/04/05(火) 19:46:43.20 ID:HWTg9plu
EADS怖い・・・
289Socket774:2011/04/05(火) 20:05:10.27 ID:ql5OnDDe
まんじゅう怖い…
290Socket774:2011/04/05(火) 22:03:42.35 ID:lbohlExd
しかしパッチでAFT対応できそうなのにな
MSの悪意を感じるよ
HDDから使いにくくしてXPを排除していくって感じで
291Socket774:2011/04/05(火) 22:23:23.59 ID:pqpkwDQF
2009年4月以降はセキュリティ更新パッチ以外は提供しないって
最初から書いてあるのに、しかも Home に至っては5年もおまけで
延長サポートしてもらってるのに悪意だとか
292Socket774:2011/04/05(火) 22:43:59.00 ID:34bFZkA7
ただなら文句は言わないよw
293Socket774:2011/04/05(火) 23:38:46.69 ID:lbohlExd
>>291
それが悪意だろ
294Socket774:2011/04/06(水) 00:24:20.03 ID:5i/2DSl7
善意でサポート期間を延長しているのに悪意とな

確かに、金払った以上は終身サポートしろと思うことはあるかもしれないけど、
嫌ならwindows使うなとしか
295Socket774:2011/04/06(水) 00:30:42.40 ID:Arc1B3cm
サポート終了して犯罪の温床になりうるならいっそのこと期限切れで使用不可にしたほうがいいと思う
それを回避するために2万近くさらにOSに払うのも癪だけど
296Socket774:2011/04/06(水) 01:25:49.32 ID:Xwdl/Ws7
>>294
善意www

馬鹿だろ?お前
297Socket774:2011/04/06(水) 02:05:39.13 ID:fnsYPeu+
サポート期間を決めるのもビジネス、伸ばすのもビジネス
298Socket774:2011/04/06(水) 18:11:00.90 ID:3lXqOJj0
3TB HDDもXPで使えるし7買う必要は無い。
299Socket774:2011/04/06(水) 19:23:07.77 ID:05Ab0FCt
>>298
どれ?
300Socket774:2011/04/06(水) 20:32:44.87 ID:Arc1B3cm
倉庫としてじゃない?
301Socket774:2011/04/06(水) 20:44:57.87 ID:05Ab0FCt
ごめん、情弱なんだけど、
GPT使えないXPだとデータでも2TBの壁ひっかかるんじゃないの?
302Socket774:2011/04/06(水) 20:49:00.64 ID:EsWshpZN
パーティション切れば余裕
303Socket774:2011/04/06(水) 20:54:56.62 ID:mqj4SOwi
>>301
seagate Discwizard v13
Hitachi GPT Disk Manager
ASUS Disk Unlocker
Paragon GPT Loader
304小学六年生♀:2011/04/06(水) 21:03:56.85 ID:dRQto7zw
XPで2TB級HDDを使おうとすると、いろいろトラブる場合もあるようですが、
1TBなら大丈夫でしょうか?
305Socket774:2011/04/06(水) 21:09:39.17 ID:wBX0jGmh
久々にHDD変えようと思ったら進化しすぎと不具合だらけで選びようが無いわ
306Socket774:2011/04/06(水) 21:14:14.98 ID:mqj4SOwi
わからん奴はバッキャローでも買っとけ
307Socket774:2011/04/06(水) 21:21:29.94 ID:2dRa1HIB
>>300
そう、システムは入れられない
倉庫のみ
308Socket774:2011/04/06(水) 21:22:50.78 ID:2dRa1HIB
>>304
2TBまではシステム入れられるよ、non-AFTなら
309Socket774:2011/04/06(水) 21:25:18.35 ID:2dRa1HIB
>>305
http://kakaku.com/item/K0000040302/

これはXPで使えるよ、OS用にでも
お勧め
310Socket774:2011/04/06(水) 22:17:50.31 ID:u5e5hvRr
>>307,8,9
どんだけいい加減なこと言ってんだか
311Socket774:2011/04/06(水) 23:43:11.41 ID:xJGUyIkP
>>310
と、アホが言う
312Socket774:2011/04/07(木) 00:25:42.74 ID:OA5RZJ8L
>>310
よう時代遅れ
313Socket774:2011/04/07(木) 00:47:26.86 ID:KYGh/Wqw
はいっ ワチキは時代遅れのオバカサンなのでしたっ
314Socket774:2011/04/07(木) 02:53:01.14 ID:gL2XrGVy
>>308
いい加減だなあ。システムだって入るよ。
AFTだとアライン合わせないと遅くなるってだけじゃん。
315Socket774:2011/04/07(木) 03:16:43.72 ID:14anvOPY
>>314
遅くなるのが致命的だろ、馬鹿
316Socket774:2011/04/07(木) 04:09:49.14 ID:yB1YmEWw
アライメント調整すりゃ無問題だが何が致命的?
317Socket774:2011/04/07(木) 06:27:45.47 ID:v2YX34dv
>>315
まあ気持ちは分かるよ。俺のマシンも5台中4台がXP(1台はWin7)だからね。
今俺が問題ないのも、倉庫ドライブに使っていてパーティションも分けていないから。
これが、いざシステムドライブを交換する時期になると、ちょと迷うかな。
母艦のHDDを入れるスペースが2個しかないので、低容量、高速ドライブを導入する場所的余裕がないんだよね。
今はWD20EADSの2Tx2で運用してるんでいいんだけど。
AFTとか、ほんと誰得?って感じです。Win7ユーザはなにか恩恵を受けるんだろうか。単に規格を変更することで
買い替えを促進させる目的だけとしか思えません。
318Socket774:2011/04/07(木) 06:28:43.83 ID:v2YX34dv
追記

WD20EADSはパーティション切ってますけどね。Cドライブを60Gで。
319Socket774:2011/04/07(木) 08:11:24.55 ID:P7EDkYkR
わからん奴は日立の2Tかっとけ、一番新しい奴
320Socket774:2011/04/07(木) 13:22:28.13 ID:gXmPveCi
>>316
無問題だが
無問題だが
無問題だが





精神病w
321Socket774:2011/04/08(金) 21:51:25.50 ID:PEAFSqh0
>>311,2 ようアホな時代遅れw
これなら2TiB超えでもbootドライブにもつかえんだよ。
http://www.seagate.com/www/en-us/support/beyond-2tb/
ソフト使わなくても2TiBまでは512Bセクタ・AFT関係なくbootドライブにすることはできんだよ。
SmartAlignは拡張パテ→論理ドライブにすんだからプライマリパテにできねぇんだよ。
322Socket774:2011/04/08(金) 22:25:40.51 ID:V/RTOHhQ
>>321
と、アホが言う
323Socket774:2011/04/08(金) 22:29:40.32 ID:EsTF2k15
32bitXPでも4GB超のメモリをRAMディスクとして使えるって言ってるのと同じだな
324Socket774:2011/04/08(金) 22:34:07.26 ID:3T1otD9K
またキチガイが出たのか
325Socket774:2011/04/08(金) 22:48:46.27 ID:PEAFSqh0
>>322
と、アホが言う しか言えないアホがいた。おまえの意見いってみろw
326Socket774:2011/04/08(金) 23:22:18.95 ID:QR7ISRc1
>>325
と、アホが言う しか言えないアホがいた。
327Socket774:2011/04/09(土) 02:01:15.16 ID:FjojCdod
そもそも日本語おかしいなこいつ
328Socket774:2011/04/09(土) 02:23:27.07 ID:oLmDljZB
スレの趣旨にしたがって情報提供してる側をアホ呼ばわりって。
329Socket774:2011/04/09(土) 08:17:49.17 ID:4cGMmvql
3TBあきまへんな
使用容量2.3TB超えたあたりでエンコとかするとGPTドライバが悪さしてブルースクリーン頻発
2TBに戻しますわ
330Socket774:2011/04/09(土) 08:26:14.07 ID:ioMuP7u1
なんのGPTドライバでしょうか
Paragonの奴でしょうか
331Socket774:2011/04/09(土) 08:44:11.08 ID:rx4Lj9jX
>>329
日立だったらHGSTスレでGPT Disk ManagerはIDEモードじゃないと使えないって話題が出てたぞw
332Socket774:2011/04/09(土) 10:28:47.90 ID:4cGMmvql
>>330
そうです

>>331
日立でIDEモードです
333Socket774:2011/04/09(土) 10:33:57.80 ID:ioMuP7u1
今見たらバージョン2が出てるが最新なのか
334Socket774:2011/04/09(土) 10:56:04.41 ID:lEOTzn5N
XPでもパーティション切らずに倉庫で使う分には
WD20EARSで大丈夫だろ、7-8にジャンパ挿せば
335Socket774:2011/04/09(土) 13:48:45.50 ID:o+0uii99
3TBは32bitのWin7でもXPと同じ扱いだしな。。。

64bit普及するまでXPで我慢ですな。
336Socket774:2011/04/09(土) 13:50:03.64 ID:sdjiDjP2
ジャンパは後で面倒
ソフトが配られてるのだから使えばいいだけ
337Socket774:2011/04/09(土) 14:13:13.52 ID:GMBdNwim
ジャンパは最悪の選択だな
まあ絶対にXPでしか使わず、後からパーティションの変更とかもしないなら別にいいけど
338Socket774:2011/04/09(土) 14:57:06.87 ID:MoZEaxZO
>>327
と、アホが言う しか言えないアホがいた。
339Socket774:2011/04/09(土) 15:57:17.79 ID:BXFEXjCl
そのままパーテーション切りなおさないで使うならジャンパでもいいんじゃ
後で初期化するときに忘れても知らないけどね
340Socket774:2011/04/09(土) 16:39:45.69 ID:o+0uii99
ジャンパはデータ消去機能

見られたら恥ずかしい性癖がばれるエロデータを保存するには最高のハードディスク
341Socket774:2011/04/09(土) 17:27:05.10 ID:5vkbwDM1
ジャンパ使用=性癖バレバレエロデータ!
342Socket774:2011/04/09(土) 17:27:36.52 ID:rx4Lj9jX
>>340
その手があったか。瞬時に消せるわ。EARS最高w
343Socket774:2011/04/09(土) 20:27:17.10 ID:4cGMmvql
>>333
それも入れたけどドライバのバージョンは同じやった
344Socket774:2011/04/10(日) 03:23:57.50 ID:y28+mz5u
俺歴史
プラッタ80GBぐらいまでの時はどこのメーカーだろーとまず壊れなくて
全然気にしないで買ってたけど、
マクが2個連続に1ヶ月で壊れる・・・同じ奴買った友達も壊れる
日立が半年で壊れる<同じHDDがネットで見たら壊れまくってた
サムスンが半年で壊れる<初めて何の前兆もなく突然死にはまいったわOTL
俺的にはseagate最強でまだ80プラッタ120GBのHDDが現役動いてるわ。
しかし今は悪魔のマクスタが混ざってるから買えなくなるり
WDのみとなってたのに糞日立が混ざるだと!
まじでどうすればいいんだ・・・

なんか俺が10年間で買ったHDDの13台中5台も一年以内で壊れたんだけど
はずれ引きすぎ?こんなもん?
345Socket774:2011/04/10(日) 03:41:37.99 ID:ovLOdIRR
XP x64なら普通に3TB使える
元からGPTサポートしてるし
346Socket774:2011/04/10(日) 04:01:35.24 ID:5ORQShzI
>>344
PCの蓋開けて使えよ、HDDが壊れるのはたいてい熱だから
あと、どこのHDDメーカーも壊れるのは一定確率
PCパーツ店で長年勤めてる人に聞いたけど
特定のメーカーに偏りは無いって
347Socket774:2011/04/10(日) 04:10:45.95 ID:4zmJr6Xl
>>346
ただデータ回収屋の人に言わせると今は海門がファームウェアの問題で持ち込まれることが多いって

自分的には信用ならないのは日立と三星かな
348Socket774:2011/04/10(日) 04:18:08.65 ID:5ORQShzI
>>347
そりゃ、売ってる台数多いとこは当然比率的に持ち込まれる台数多いでしょうに
自分は新品で安ければいい感じ
ちなみに長年自作してるけど新品のHDDで壊れたこと無いよ
PCの蓋開けて使ってるから
349Socket774:2011/04/10(日) 04:19:59.01 ID:5ORQShzI
あと、データのバックアップはちゃんとしてるからいつでも壊れても
単純にHDDの代金分だけだし、気が楽
でもそういう人は壊れないんだよね
生命保険とかと同じだね
350Socket774:2011/04/10(日) 04:39:44.01 ID:4zmJr6Xl
>>349
そうだな、今まで普通に使っててお釈迦になったのは
2台だけだったなww

それ以外はそうなるまえに取替えや捨てる事になってたしww
351Socket774:2011/04/10(日) 11:07:27.79 ID:pCKaOKAY
HDDが壊れる確率は、バックアップしていないデータのバイト数に比例する
352Socket774:2011/04/10(日) 11:31:08.96 ID:uT3+pCR1
いわゆるデータ保存の法則である
353Socket774:2011/04/10(日) 12:32:03.14 ID:IrjOsbMQ
これからアキバに行くんだけと
2Tか3Tならどれがお勧めですかね
354Socket774:2011/04/10(日) 13:08:04.10 ID:dLvSshkd
>>353

Deskstar 0S03191 ガチ安心だが高い
ST2000DL003    現行品のファームC32ならデータ用としては最適。OSインストール用には不向き。
WD20EARS     ジャンパ間違えるとデータ消失
3TBモノ        XPやWin7(32bit)では地雷。Win7(64bit)以上でどうぞ
355Socket774:2011/04/10(日) 13:16:26.93 ID:yh1o1ye1
3Tものって7でも32bitだと地雷なのか…
356Socket774:2011/04/10(日) 13:20:42.61 ID:MKXQ8A6L
32bitでもGPT対応してる2003以降ならデータドライブには使える
357Socket774:2011/04/10(日) 14:42:28.73 ID:iRsPT9Wj
>>353
0S03224でええやん?
358Socket774:2011/04/10(日) 16:17:58.42 ID:G205QVsp
>>353
お前が何のOS使ってるのか一切書く気がないのか?
359Socket774:2011/04/10(日) 16:23:41.57 ID:rC2Nc06q
ここで聞くんだからスレタイどおりじゃね?
7とか言ったらシパクけど。
360Socket774:2011/04/10(日) 17:02:13.47 ID:f0jFo50P
いやーん
361Socket774:2011/04/11(月) 16:56:15.29 ID:VzC7IjSE
だめだめ
362Socket774:2011/04/12(火) 00:09:14.72 ID:OK/ATFZ9
Western Digital WD2500BB-22RDA0 を探しています。
どなたかお持ちで無いでしょうか。買取いたします。
363Socket774:2011/04/12(火) 06:27:37.31 ID:MUGV4BJk
>>354
まだガリガリ売りつける気かよ、メーカー脂肪した信者がwww
364Socket774:2011/04/12(火) 06:46:31.74 ID:FgOESbSQ
ガリガリ音がどうとか関係ねーだろ。
値段や音や速度よりXPで安心して使えることがこのスレの主題。

その点、非AFTモデルのHGSTが一番優秀なわけ。
365Socket774:2011/04/12(火) 09:07:18.13 ID:n0Sag2le
7200rpmのほうでも旧型に比べて静かだけどな。
まだ最後の方の領域まで使ってないので、これから五月蠅くなるかもしれないが。
というか旧型がガリガリ言いすぎなだけかw
366 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/12(火) 09:21:55.59 ID:PPYPdG8w
自分は宗教に入って無いと思い込んでる人ほど他人を信者扱いしたがる。
367Socket774:2011/04/12(火) 09:29:37.33 ID:hhDcjDVw
とてもどうでもいい
368Socket774:2011/04/12(火) 10:02:21.55 ID:b7+dUWeQ
まさにどうでもいい
369Socket774:2011/04/12(火) 13:42:23.54 ID:J4+3Jr/4
きっとどうでもいい
370Socket774:2011/04/12(火) 17:01:20.75 ID:2ld013+h
わりとどうでもいい
371Socket774:2011/04/12(火) 18:16:58.80 ID:nJuzXdom
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうながい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |∧
                 /
372Socket774:2011/04/12(火) 21:42:29.25 ID:2IbaPjVf

この世から消滅すると分かってるメーカーのHDDなんて

安心して買える訳ないだろ!
373Socket774:2011/04/12(火) 21:44:56.41 ID:0hEcd8We
5K3000を安心して5台ほど買いますが、何か?
374Socket774:2011/04/12(火) 21:48:37.41 ID:k7yDeFeD
ご勝手にどうぞw
375Socket774:2011/04/12(火) 22:24:31.83 ID:JUawLM2S
俺は1Tが2つあればいい
376Socket774:2011/04/12(火) 23:07:53.57 ID:Yq1DrdbQ
じゃぁXP捨てるしかないwね。スレ終了ですか?
377Socket774:2011/04/12(火) 23:12:03.84 ID:Tj/6RjSh
なにがじゃぁなの?訳分からん
お前の人生終了しとけよ
378Socket774:2011/04/13(水) 00:29:03.86 ID:diMv3PnD
知らぬが仏
379Socket774:2011/04/13(水) 08:36:10.61 ID:qbJ5Qtop
>>372
この世から消滅すると分かってるOSにのっけるからちょうどバランスいいんだよ
380 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/15(金) 02:39:13.89 ID:kmCL6a6n
!ninja
381Socket774:2011/04/15(金) 10:26:09.10 ID:lLJckOiL
そろそろデータ保存用+テンポラリ用のHDDを交換しようとおもっています。

今の組み合わせがintel ssd 80GB+HDT721010SLA360 1TBです。
SSDにXP、キャッシュとかページファイルとかをHDDに設定しています。


1TBから1.5TBあたりを狙い中。
こういう場合でも今は、WDはおすすめでしょうか?

今まで9割近くがHDTつかってました。
海門は使い出して一週間でつぶれた経験があります。
360GBあたりのSATAだったかと・・・。ブート領域に不良セクタでて
起動しなく・・。


382Socket774:2011/04/15(金) 12:10:54.23 ID:rf6Ce1Hl
つぶれた時代ってのが例の暗黒時代でしょ
データ保存用なら今なら2Tいっとかないともったいなくね?
383Socket774:2011/04/15(金) 12:29:23.56 ID:t9cm6kd+
全領域書き読みの1ヶ月ぐらいテストしてから使わないのが悪いな
メモリもHDDも不良が発覚してから文句言うとか自作として恥ずかしい
384Socket774:2011/04/15(金) 12:43:48.96 ID:iAZxq3Oe
単価から言っても2Tだな
別に1でも1.5でも良いけど、値段見たら2Tを選ぼうかなと思う多分
385Socket774:2011/04/15(金) 13:10:34.94 ID:t9cm6kd+
つかXPでSSDとか小さいファイルの読み書きがHDDより遅くね?
書き込みがWin7よりも効率悪いから最悪8倍寿命が早くなるし
386Socket774:2011/04/15(金) 17:21:48.67 ID:tm+DFp0S
Trimとアライメントと、SSDを自動認識してデフラグとか切ってくれる以外7に優位性あったっけ?
AHCI標準ドライバ持ってるからNCQ標準で使えて効率いいってのはあるけど

でも全部XPでもできることな気がするんだが・・。
効率や寿命なんてSSDのウェアレベリングの問題でOSの問題じゃなくね?


7だと他にもなんかいいことあるの?
387Socket774:2011/04/15(金) 20:09:23.55 ID:37nchG/e
>>383
> 全領域書き読みの1ヶ月ぐらいテストしてから

そんなことやってる自作民がどれだけいるってんだ。

> 不良が発覚してから文句言うとか自作として恥ずかしい

ネタのつもりなら全然面白くない。
388Socket774:2011/04/16(土) 10:50:11.51 ID:y0w0kEkB
seagate怖い・・・
389Socket774:2011/04/16(土) 11:30:02.08 ID:B7btC4kB
>>388
馬鹿か?
390Socket774:2011/04/16(土) 11:36:29.01 ID:DvNGN36H
IBMのときも食らったし海門のときもくらったしWDでは低速病に悩まされたし、もうどこでもいいと思ってる
ただ一社だけやけに安くなったら危険だと思っておけばいいや
391Socket774:2011/04/16(土) 11:52:08.97 ID:Z2V3qH5M
IBM → DTLA故障連発
Seagate → Barracuda 7200.11データ読めなくなる
W.D. → EARS低速病

まあメーカー買いなんて安心してできるもんじゃないな
新モデルが出るたびに判断するしかない
392 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/17(日) 11:45:13.65 ID:L+vmFS4N
>>386
XPが劣ってないと思いたいのは尊重するが…
その優位性を最初から持ってない時点で勝負になってないのよ。
393Socket774:2011/04/17(日) 12:17:34.21 ID:7K4+Dj+f
>>392
あたまわるい
394 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/17(日) 13:50:41.20 ID:L+vmFS4N
具体的に書いてくれると喜ぶよ
395Socket774:2011/04/17(日) 16:51:36.08 ID:jFe7yKsA
優位性って言ってみたかっただけのような・・>392は悪人じゃ無いよ。
396Socket774:2011/04/17(日) 16:53:55.59 ID:jFe7yKsA
俺も最近好んで使ってるワードは
「ペンディング」とか「ピーキー」かな。
ペンディングは要は先送りなわけだが、「例の案件はペンディングで!」ていうとなんか仕事した気にはなる。
ピーキーは単に自分が扱う技量がないだけだが、「あの機械はどうもピーキーで手に負えないね!」ていうと機械のせいにできるから便利。
397Socket774:2011/04/18(月) 04:10:32.65 ID:AcOUnqc0
劣っていようがいまいが好きなOSつかえばいいよ

398Socket774:2011/04/18(月) 09:38:13.73 ID:GO+/jogr
ネットに繋がないならね
399Socket774:2011/04/18(月) 09:41:50.50 ID:yKurZmy/
7の64bitは旧アプリとの互換性が最悪
400 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 12:34:28.28 ID:fneb0zlu
>>395
よくわかってるじゃん。
そういえば具体的な指摘が何も無いね。

>>399
旧アプリの機能なんて最近のアプリで出来る事ばかりじゃない。
探す気が無いのか単に金が無いのか。
後出しで「これ唯一無二のアプリだから」とか言うのかね。
401Socket774:2011/04/18(月) 14:58:50.13 ID:cBESJdDK
わざわざ金払ってOS乗り換えてまで今使ってるソフトと同列のもの探す手間などかけたくない
402Socket774:2011/04/18(月) 15:18:35.20 ID:dore52xP
ぶっちゃけXPで普通に使ってるレベルのソフトで
WoW上じゃまともに動作しないモノってかなり異端だけどな

DAW絡みでドライバ云々ってことはあるだろうけど
403Socket774:2011/04/18(月) 15:21:44.54 ID:TFTymzaS
>>402
恥じを忍んで質問
WoWって何?
404Socket774:2011/04/18(月) 17:13:59.35 ID:YU00Us+X
405Socket774:2011/04/18(月) 19:18:25.36 ID:5G9GWPkU
大きいセクターのマイクロソフトのサポート ポリシーの詳細については Windows でドライブします。
文書番号: 2510009 - 最終更新日: 2011年4月18日 - リビジョン: 2.0
http://support.microsoft.com/kb/2510009/ja?sd=rss&spid=3223


日本語訳なんとかならんのか…
406Socket774:2011/04/18(月) 19:27:28.39 ID:1R2VOwSP
>>398
IDが文化放送へ行こうに見えた
407Socket774:2011/04/18(月) 20:20:16.67 ID:lzgJ53yc
何を子供の喧嘩しとるん。新しいほうが機能的には優位にきまっとるやん。
優位とかじゃなくて、今更7を買う必要があるかどうかとちゃうの?
非AFTだって流通してるし、延長サポートだってあるしで来年出る8待っとればいいと思うけんど。
408Socket774:2011/04/18(月) 22:20:10.36 ID:z2y7wq0t
>>407
そういうことだな
なんなら8sp1が出るまで待つのもいい

sp1が出る時期は過去の例でいえばリリース月から
2k 6ヶ月後、XP 11ヶ月後、Vista 14ヶ月後、7 16ヶ月後と増長傾向にあるが
それでも12年Q1リリースといわれている8から数えれば
sp1登場までのXPのサポート期限は24ヶ月以上とたっぷりある
409Socket774:2011/04/18(月) 22:27:14.13 ID:+i2Xv8PF
どっちもXPで使えるのかな?

HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
HDS722020ALA330 [2TB SATA300 7200]
410Socket774:2011/04/18(月) 22:38:11.63 ID:nFrMOS/U
現在のHGSTの3.5"は全て非AFTだから、むしろXPなら一押しだな
411 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 23:44:14.41 ID:fneb0zlu
今更Win7とか行ってる連中が選ぶHDDに困ってるからこのスレがあるんだよな。
412Socket774:2011/04/18(月) 23:47:57.97 ID:lnOHdYQG
とりあえずXP環境にネイティブ512セクタの2TB HDD積んで次世代OSまで待つわ
北米ではそろそろ7のシェアがXPに並んだとかいう話も聞こえてきたけど
国内では未だにXPの方がシェア高いし
向こう二、三年で大半のソフトからXPのサポートが外れることはない

願わくば、次世代OSはVistaや7みたいな客寄せパンダ的なGUIじゃなくて
実用性を第一に考えたGUIを搭載してくれることを祈る
413Socket774:2011/04/18(月) 23:54:18.33 ID:uR7YeWiz
>405見りゃ7の先のなさがよくわかる。
今後出るであろうネイティブ4kBセクタHDDに対応してないんだからw
414Socket774:2011/04/19(火) 00:10:51.71 ID:a7TTnxpu
>>412
もう8のGUI公開されてるよ…
415Socket774:2011/04/19(火) 00:16:37.06 ID:NkGDbLSP
>>413
一部のRAIDカードとかが非512バイトセクタをエミュレートしてるけど
Windows7で普通に動くよ。ついでにXPでも動く
http://www.caldigit.jp/index.php/faq-support-8/104-hdpro-2tbwindows.html
416Socket774:2011/04/19(火) 00:22:38.58 ID:Y8+bRaTG
XPユーザーの気持ち

2000=XPのプロトタイプ
XP=普及
Vista=大して変わらないくせに重い・・
7=良くなった。乗り換えたいが・・64bitにしないとメリットは少ないがまだ問題は残る
8=XPからの乗り換えの大本命。この頃なら64bit迷いなく使える
417Socket774:2011/04/19(火) 00:28:58.32 ID:5In6pb7P
真・XPユーザーの気持ち

2000=XPのプロトタイプ
XP=普及
Vista=使い勝手最悪。しかし普及しないでくれて助かった
7=Vistaに輪をかけて使い勝手が悪化。使いたくない。にも関わらず徐々に周辺機器にXP非サポートが増えてきた
8=XPからの乗り換えの最後の希望。これで使い勝手が改善されていないようならWindowsを捨てるしかない
418Socket774:2011/04/19(火) 00:29:55.79 ID:Aa2b0bvT
Vistaでガッカリだった後遺症がとれなてないんだよな
まっ、面倒くさいってのも大きいようだが
419Socket774:2011/04/19(火) 00:37:17.68 ID:eW6YwvyZ
2003ユーザーの気持ち

2000Server=2000でいいじゃん
XP=クライアント向け(笑)テーマ(笑)home(笑)pro(笑)インターネットソリティア(笑)3Dピンボール(笑)
2003=2000の正常進化
Vista=Aero(笑)
2008=Vistaベース(笑)
7=Vistaと同じじゃん
2008R2=2008と同じじゃん
8=M$終わったな
420Socket774:2011/04/19(火) 00:39:29.01 ID:13kcwgww
これXPで使えるのかな?

HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]
421Socket774:2011/04/19(火) 00:48:14.89 ID:IA9gDk60
XPで使う以前の問題でお前が全く使えないアホだってことは凄く良くわかるな
422Socket774:2011/04/19(火) 01:39:49.48 ID:Y8+bRaTG
64bitの7でAdaptecAHA2940動くか見に行ってみたらドライバーなかったwww
adaptec、SCSIでぼろ儲けしたくせになめてやがるな
423Socket774:2011/04/19(火) 03:18:04.38 ID:eVrGRwQY
>>412
MSのアンケートだから信用できない。
ビスタが売れてると吹聴してたときも、「いつかはVistaに替える予定」と回答したユーザまで現ユーザにくわえちゃってたり、
「Vista Ready」マークのXPパソコンの売上までVistaの売上として計上してた等、前科に暇がない。
424Socket774:2011/04/19(火) 03:22:18.26 ID:eVrGRwQY
ただVistaはVaioZで仕方なく使ってみたが結構良く出来てた。最終版だからアクが抜けてたのかな。
GUIのスムーズさはWin7の初期よかよかった。
XP、Vista、Win7と使ってみた感想。今使うならどれも悪くはない。
425Socket774:2011/04/19(火) 06:59:33.05 ID:itvlUVoV
>>395-400
??????
優位性は >>386 が言い出した言葉だろ?
そして優位性の実例も >>386 当人が挙げてしまってる。


>>403
「はじじ」……いや止めとこ。

Wow/WoW64 - Windows on Windows、つまりエミュレーション機構。
前回の移行期、16bit から 32bit 期には WoW32 とかよく聞いたなあ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WOW64


>>424
中古のXPノートパソコン買ってUbuntu11.04にOS載せ換えた俺に、
あんまり隙は無かった。どれもそう悪くは無い。
426Socket774:2011/04/19(火) 08:31:13.00 ID:Ozvmvihm
日立の2TBが遅いのって治ったの?
427Socket774:2011/04/19(火) 10:03:15.32 ID:eVrGRwQY
>>425
>中古のXPノートパソコン買ってUbuntu11.04にOS載せ換えた俺

センスあるね。ミニクーパーをライトチューンして軽快に買い物に使ってる琢磨みたいだ
428Socket774:2011/04/19(火) 10:05:51.74 ID:eVrGRwQY
ちなみに
SevenSnap ( 0.0.3 テストリリース版 )
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/vaiop/

これ便利です。Win7の機能である、ドラッグするだけで画面分割とかできるやつ。
こういうふうにWin7にしなくても、売りの機能はだいたいフリーソフトで間に合っちゃうんだよなあ。
フォントもメイリオ入れれば済むだけだし・・。
429Socket774:2011/04/19(火) 11:52:12.91 ID:ISJ93C1D
こんどはサムスンがHDD事業を海門に売ろうとしてるのか・・・

今後WDと海門しかなくなるのか
430Socket774:2011/04/19(火) 13:08:46.00 ID:QZMNuASR
>>422
俺もAHA-2940J使ってたけど、10年前に捨てたわ。
つか、ゴミだろ。
431Socket774:2011/04/19(火) 14:39:48.27 ID:Wx18UCbw
SCSI->USBっていうレア物売ってるから2940使えなくても大丈夫。
432Socket774:2011/04/19(火) 15:34:35.42 ID:nOWAfGgK
>>429
日立とサムスンが合同でブランド作って
三国志状態になればよかったのに
433Socket774:2011/04/19(火) 17:44:57.24 ID:0io27WkV
富士通を吸収して3.5インチに進出した東芝があるじゃないか
これで立派な三国志だな
434Socket774:2011/04/19(火) 21:23:59.62 ID:8c+cEmLr
セキュリティのサポートが続いている間は、XPのままでいいって人が多いんじゃないの?
435Socket774:2011/04/19(火) 23:30:33.20 ID:fDS2YTVl
7はクラシックスタートメニューが無くなったのと
タスクバーがヘンテコになったんで移行したくない
436Socket774:2011/04/20(水) 01:27:07.90 ID:dE9WafFh
Windows7のタスクバーや操作形態に慣れるならもうLinuxでいいような気がしてきた
Ubuntuなら一般的な必要なことは基本的に全部できるし。

ゲームとかはXPでいいしなぁ・・
437Socket774:2011/04/20(水) 01:57:22.39 ID:xcglQ5LN
2000−XPがMS黄金期
MEの事は言うな
438Socket774:2011/04/20(水) 02:04:08.66 ID:hOkvy1MV
というかVista以降暴走が始まったという感じだが
OSだけじゃなくてOfficeも狂い始めた
439Socket774:2011/04/20(水) 04:41:42.74 ID:iMbhasdz
ぶっちゃけエロゲのためだけにXP使ってるので、専用のキューブPCでも組めばメインは7にしてもいいんだがな
でも仕事で使ってるフォトショップ5.0が動かなくなる可能性ってあるかな
440Socket774:2011/04/20(水) 07:23:47.47 ID:f2NQebPr
XPモードじゃダメなの?
441Socket774:2011/04/20(水) 09:05:05.45 ID:hwovBg6h
>>440
xpモードは使えない子だぞ
442Socket774:2011/04/20(水) 10:31:11.60 ID:D/Uq0jfP
XPmodeはVMのためにあるんだろう。
443Socket774:2011/04/20(水) 12:42:25.86 ID:+KxPrtc8
Virtual PC用のデモソフトだな
今なら何とXPのライセンスをお付けしてズバリこのお値段!
444Socket774:2011/04/20(水) 18:59:52.67 ID:dE9WafFh
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/14/news013.html
HDD盗まれてもデータ消去される東芝製HDD


いやー

万一突如死んだ時PC見られるの嫌じゃね?
恥ずかしいデータとか・・

本人死んだ時データ消えるHDDとか作ってくんねーかな
445Socket774:2011/04/20(水) 20:16:09.07 ID:f2NQebPr
ガサ入れされても即座に消せるHDDがほしいね
446Socket774:2011/04/20(水) 20:39:30.47 ID:dkRY77NJ
消せるわけではないけど、解除パスが2つ作れるTrueCryptとかどう?
447Socket774:2011/04/20(水) 20:52:45.15 ID:hbSqhWRg
>>340でおk
448Socket774:2011/04/20(水) 21:16:02.87 ID:w+XpfGFt
>>437
MEだってレジストリ等をきちんと管理すれば2000よりも軽い良いOSだった
449Socket774:2011/04/21(木) 00:48:37.86 ID:g//3tSvX
MEは名OSだね。
OSトラブルを否応なしに勉強さられたw
450Socket774:2011/04/21(木) 00:59:26.90 ID:BoVQZDwy
Meの話題になると、超絶安定していた自分は何となく疎外感がある
451Socket774:2011/04/21(木) 01:49:18.79 ID:7GTxLNux
Me=OSのお勉強ソフト
452Socket774:2011/04/21(木) 19:45:46.26 ID:ZRNxy4lS
>>450
復元と、行儀の悪い糞ソフトを使わなければ、安定したよな
453Socket774:2011/04/21(木) 22:14:42.20 ID:CTA9p1ic
MeからVistaの人って、意外と多いと思う。
JALから東電に乗り換えた人みたいでかわいそう。
454Socket774:2011/04/22(金) 03:48:59.31 ID:T6oO1FCe
MeからVistaに乗り換えるとバンバン税金が投入され
あぶなくなれば国有化し、ほとぼりが冷めた頃に
天下りさせてくれて退職金の多重払いで大儲けか。
俺も乗り換えようかなVistaに。
455Socket774:2011/04/22(金) 15:50:58.27 ID:5PkWDgJY
http://club.gigabyte.co.jp/post/2011/04/22/201104221435.aspx
Windows XPなどの32bitシステムからでも3TB+ HDDをフル活用できる!
456Socket774:2011/04/22(金) 18:25:11.30 ID:1ipVz+v0
32bitOSの場合、2の32乗(セクタ数)にセクターサイズ(512)を掛けた2.1TBが、管理上の限界となる。
3TBを超えるHDDは、OSが管理できない領域なので、使えないというわけだ

「3TB+Unlockerユーティリティ」は、GIGABYTEのハイブリッドEFIテクノロジー非対応のマザーボードや32bitOSからでも、
2TBを超える大容量HDDの使用を可能とするものだ。
HDDに空きスペースがあれば、最大128個までのパーティション領域が設定できる。

「3TB+Unlockerユーティリティ」は、Intel X58、Intel6シリーズ、AMD 8シリーズチップセットの各種製品に対応している。
今後は旧チップセットへの対応のため開発が進められており、将来的には現在出荷中のすべてのラインナップへの対応を予定している。
Unlockerユーティリティを使用すれば、Windows XPなどの32bitシステムの「2TBの壁」をあっさりと解決することができる。

「3TB+Unlock」を実行し、ダイナミックディスクに変換した後に、「ディスクの管理」でフォーマットすれば、
論理ドライブの割当てが完了して、HDDが使えるようになる。
457Socket774:2011/04/22(金) 18:55:59.39 ID:7nUNr4mK
2,199,023,255,552 byteか。
/1024(K)/1024(M)/1024(G)/1024(T)で本来2TBピッタリか。
120GBで123GBあったHDDみたいに、2TBピッタリのHDD出るのを期待してみる。
それにしても、誤差で100GBもある時代になってたんだな。
458Socket774:2011/04/22(金) 18:58:08.82 ID:MwrpPP4t
ASUS Disk Unlockerのぱくりじゃなイカw
459Socket774:2011/04/22(金) 19:57:25.98 ID:a63XkhQX
嗚呼!!40メガバイトで広大な空間に感じていた頃が懐かしい。

>>458
イカちゃん発見!!
460Socket774:2011/04/22(金) 20:05:18.10 ID:I23JlP2+
ParagonのGPTドライバしかいまだに3TB使えるのないな
461Socket774:2011/04/23(土) 22:21:00.55 ID:72ehWOEx
ASUSもGIGAもパラゴンのドライバなん?
だったらダメだな
462Socket774:2011/04/23(土) 22:39:14.79 ID:9LQ7cgqc
HDD自体のLBAは48bitまで対応している
OSのクラスタ単位では4096byteでの読み書きができる

なのにGPTに対応してないだとかセクタ単位だと512byteでしか読み書きできないとか
なんとも歯がゆいな
463Socket774:2011/04/23(土) 22:46:22.46 ID:kvXEu61w
だからとっととネイティブ4KB環境を整えりゃいいんだよな。XPもSP4で。16TBまで使える。
464Socket774:2011/04/23(土) 22:54:19.46 ID:WLRjtt3E
>>461
いやどこかのOEMだと思うけどParagonとはやり方違うじゃん?
465Socket774:2011/04/24(日) 18:12:35.45 ID:4rXLVh6G
>>453
良く解らん例えせんでよろし
466Socket774:2011/04/24(日) 18:23:13.13 ID:jN4x8lHd
467Socket774:2011/04/24(日) 19:15:02.62 ID:ECjj+6gi
OSはWin95→98SE→2000 Pro→XP Proの順で乗換えてきたな
14年までしつこく使う予定だから、次は7か8のどちらかになるかな

今かよってる大学病院の治療ブースはみんなXP Proだった
468Socket774:2011/04/24(日) 19:36:08.39 ID:wNO5F8/R
14年まで使うなら8しか無いだろw
つっても発売まで9か月ほど開くだろうけどな・・・
469Socket774:2011/04/24(日) 19:44:13.04 ID:FUY098I7
8もリーク画像みたいなの見る限り7路線ぽいな・・・
470Socket774:2011/04/24(日) 20:32:57.78 ID:ECjj+6gi
ロードマップとやらでは、Win8は2012年にリリースって話だから
13年中くらいにSP1が出れば乗換える。
もしダメなOSだったら、枯れたWin7でもうしばらく凌いでWin9とやらを待つ

しかしWin8は128ビット版も検討してるらしいけどハードが追いつくのやら
471Socket774:2011/04/24(日) 21:08:21.84 ID:VA6Umspz
情弱ですいませんが、XPと7をデユァルブートで使いたいので現在のXP環境(250GBのHD)を容量の大きいHDへ更新したいと思います。
Deskstar 5K3000 0S03224 を使えばxpの環境をバックアップしてHDディスク交換後、XP環境復元後、7をインストールすれば問題なく使用できると言うことで良いのでしょうか?
注意点などあればご教授お願いいたします。
本当は新規に一台作りたいのですが、金も置き場所も無くて・・・・
よろしくお願いします

472Socket774:2011/04/24(日) 21:13:44.46 ID:Uyl91OdF
>>471
一番手っ取り早いのがTrueImageなりのバックアップ・リストアツール使うことじゃない?
牛のHDD買った時に付いていたやつ使って容量の大きいのに変えたことあるよ
473Socket774:2011/04/24(日) 22:31:48.26 ID:X1cH+7Vl
429 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 22:16:51.78 ID:mdOQG5jv
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11432504/-/gid=PS01020000

6000円きってきたで〜
474Socket774:2011/04/25(月) 00:10:52.05 ID:om6JP1te
>>471
まず適当なドライブコピーツール使って環境を丸ごとコピー
持ってなかったらフリーのEASEUS Disk Copyでも適当にダウンロード
システムディスクが変わった程度では修復インストールは不要で
ちゃんと元の環境は立ち上がってくれるはず

それを確認したら7のインストール
7用にパーティションは予め別に切っておくこと
正常終了すればブートメニューからXPと7が選べるようになってる
475Socket774:2011/04/25(月) 10:21:14.46 ID:oFse+Amq
古いHDD
┏━━━━━┓
┃XP250GB  ┃
┗━━━━━┛


↓EASIUS diks ccpyで新HDDにcopy


新しいHDD
┏━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃XP250GB  ┃               空き                 ┃
┗━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
                          ↑
                この空いてる領域にwindows7インスコ

インスコしたら>>474さんの言うとおりXPか7か選べる

言葉で説明するのわかりにくそうだから図作ったけど無駄に時間くったぜ・・・
476Socket774:2011/04/25(月) 12:13:22.79 ID:EzTNRSAF
> ↓EASIUS diks ccpyで新HDDにcopy
うさんくさいツール
477Socket774:2011/04/25(月) 12:27:30.84 ID:gANTtxRS
>475 一瞬ネトウヨかと思ったぜw
>476 回答者に失礼だぞ。他にいいソフト知ってるなら書け。
478Socket774:2011/04/25(月) 16:13:55.99 ID:ZM4yQBN+
× EASIUS
○ EASEUS
確かに"うさんくさい"よw
479Socket774:2011/04/25(月) 16:44:16.27 ID:xGNo3FmX
EASEUS diks ccpy
これ使ったことあるわ

XPの仕様上、Cドライブの容量が一定の容量以下じゃないと
新HDDでブートできない(フロッピーで起動ディスク作って何かやったらブートできるみたい)
Microsoftの公式にも載ってた

データ用HDDでも使って新しいHDDをディスクデフラグツールで分析したら
データがすごい断片化してた・・・
正直お勧めしない
480Socket774:2011/04/25(月) 18:11:02.22 ID:ZM4yQBN+
釣りの要素満載でワロタw
どこから突っ込んでよいのやらwww
481Socket774:2011/04/25(月) 19:02:19.87 ID:xGNo3FmX
>>480
釣りのつもりでレスしてないんだけど何か勘違いしてたかな?
煽りじゃなく今後のために教えてくれると助かる
482Socket774:2011/04/25(月) 19:41:56.49 ID:sbfwoO8M
全部突っ込めば良いとおもうよ
ググる時間はたっぷりある
483Socket774:2011/04/25(月) 20:49:00.22 ID:1hW0/fiL
普通にXPをインスコしてから7インスコじゃダメなの?
484Socket774:2011/04/25(月) 21:45:47.32 ID:3QmgzEbg
>>481
これがどういうコピーをするものかわかってる?
断片化の意味わかる?

ま、dick ccpyを使ったのではわからないかもなw
これは冗談だから聞き流せ
485Socket774:2011/04/25(月) 21:47:16.82 ID:3QmgzEbg
俺まで間違えちまったw
diks ccpyだなw すまんすまんw
486Socket774:2011/04/25(月) 21:55:00.12 ID:gANTtxRS
結局 EASEUS Disk Copy が正解だったかw
487Socket774:2011/04/25(月) 22:08:13.97 ID:8pWDJhWL
でもイメージの複製で断片化言われたら知りませんだな
488Socket774:2011/04/26(火) 16:35:50.50 ID:mz6o2x3F
>>479
>XPの仕様上、Cドライブの容量が一定の容量以下じゃないと新HDDでブートできない
これは2TiBの壁の話か? だったらXPの問題じゃなくてMBRパテ+512BセクタHDDの問題だろ?
>フロッピーで起動ディスク作って何かやったらブートできるみたい
呪文でも唱えれば2TiBの壁は超えられるのか?
>Microsoftの公式にも載ってた
MSは馬鹿か?
>ディスクデフラグツールで分析したらデータがすごい断片化してた
もしそれが本当ならEASEUS Disk Copyはコピー元のHDDを厳密に再現してることになりもの凄いソフトだと言えるw
489471:2011/04/26(火) 22:14:11.81 ID:wSa4Alwa
皆様、アドバイス有難うございます
TrueImageを使用して以前のHD丸ごとバックアップして、新HDへ移行が完了しました。
現在、残りの領域をフォーマット中です(多分朝まで掛ると思います)
手持ちのTrueImageがVer9と古かったためか、CDブートしてデータを復元しようとした所、ディスクが見えない状態になってしまいましたが、更新して起動ディスクを作成して実行したところ上手く行きました。
明日以降、Windows7のインストールを行っていこうと思います
490Socket774:2011/04/26(火) 23:28:23.59 ID:6Va6vDxt
>>489
もう報告しないでいいから
バイバイ
491Socket774:2011/04/29(金) 02:21:50.94 ID:6MbDr36A
家電で3TB以上のHDDって速度低下なしで使えるのか?

XPでも専用ツールで区切れば使えなくもないが
なるべく分けたくないんだよな
492 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/29(金) 18:38:27.63 ID:NSiCRCYt
速度関係ないっしょ。GPTなら問題ない。
493Socket774:2011/04/29(金) 21:34:29.95 ID:2ysofRaB
32bit版XPもSP3でGPTに対応していればよかったのに
システムドライブはSSD、データドライブに大容量HDDの構成で2014年まで安泰だったのに
494Socket774:2011/04/29(金) 23:13:00.35 ID:byQJOulr
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881497015/

ST2000DL003が6280円って買いかな?
495Socket774:2011/04/29(金) 23:24:34.12 ID:9ySn05/z
>>494
なぜ安いかわかるよな
496Socket774:2011/04/30(土) 01:14:24.83 ID:o6AY5u2d
スマートアラインだの、EARSのジャンパだの、おかしなごまかし機構は
余計に混乱を招くだけ
497Socket774:2011/04/30(土) 02:58:24.65 ID:Ryen6+1B
>>495
WDが安くしすぎたからだよ(キリッ


キリリッ!キリィッ!
498Socket774:2011/04/30(土) 03:02:02.40 ID:RWAWze3/
韓国企業と…
499Socket774:2011/04/30(土) 10:00:45.47 ID:7FY1mkyc
seagate怖い・・・
500Socket774:2011/04/30(土) 10:44:12.52 ID:3/u9lUWJ
>>495
中国製だから
501Socket774:2011/04/30(土) 13:53:10.28 ID:vWlMlJep
今中国製じゃないHDDなんてあるのん?
502Socket774:2011/04/30(土) 14:16:45.48 ID:jxs/68Gr
>>501
あるのん?
503Socket774:2011/04/30(土) 17:19:25.81 ID:wwggAhfT
ジャンパで512エミュレートと4096ネイティブを切り替えられるモデルって出てないの?
いつか4096ネイティブが当たり前になったとき、512エミュレートのHDDは512ネイティブのHDD以上に
大量の燃えないゴミになりそうで選びたくないんだけど
504Socket774:2011/04/30(土) 17:54:03.30 ID:Kf88rH/6
>>501
Thailand、Malaysia、あたりだよ。
Made in Chinaは、安物シールとかでもあまり見かけなくなってきた。
最近はベトナムが多い。良いことだ。
505Socket774:2011/04/30(土) 22:19:53.76 ID:BgQYEHx3
美術資料を保存するだけなんで中国製でいいです
506Socket774:2011/05/01(日) 01:02:12.54 ID:PG9eyRVH
 「OSをHDDにコピーして そのHDDをPCに入れ替える」 
それができるフリーソフトってなに? 
507Socket774:2011/05/01(日) 01:28:45.94 ID:wpFINeIX
WD20EARXってAFT?
508Socket774:2011/05/01(日) 01:45:49.17 ID:fEqwI6YV
SATA3.0になったEARS
509Socket774:2011/05/01(日) 02:29:09.28 ID:DUojQGY1
>>506
いくらでもあるだろ、ググってみろよ
510Socket774:2011/05/01(日) 02:30:10.60 ID:eMDU2thC
回転数遅いのにI/Fの転送速度だけ向上とかw
おまけにAFTなんで怖くてRAIDにも使えない
511Socket774:2011/05/01(日) 03:05:32.87 ID:sIsGTpDP
HDD変えた時くらいクリーンインスコするべき
512Socket774:2011/05/01(日) 11:31:08.18 ID:+5RcwnVf
>>506
WASHもしくはWASHP
513 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/02(月) 02:46:20.28 ID:suDHF8+1
結局どれが良いんだ?
514Socket774:2011/05/02(月) 05:23:04.33 ID:m01b6VCz
日本製じゃなかったらどこも中国製と似たり寄ったり
・・・と思ったけど爆発怖い
515Socket774:2011/05/02(月) 11:31:12.43 ID:n+uUWvMq
>>506
gparted で領域コピー後、インストールCDからOSの回復。
516Socket774:2011/05/02(月) 11:37:54.33 ID:U4dcPEf6
日本製のHDDなんかないw
517Socket774:2011/05/02(月) 14:37:36.88 ID:uqkeglq/
東芝ェ
518Socket774:2011/05/02(月) 21:35:01.86 ID:jBhX3db+
ソニーの電池も爆発するよ!
519Socket774:2011/05/03(火) 15:27:28.44 ID:Veaujs29
どこのメーカーのAFTHDDでもこのツールを使えばXPで使えるようになるってのは無いの?
520Socket774:2011/05/03(火) 15:46:19.38 ID:EBjNeaqQ
521Socket774:2011/05/03(火) 18:50:45.93 ID:mMx3hKpT
どこのメーカーもソフト作ってるのは悪路に酢か、ぱら権だけ。
522Socket774:2011/05/03(火) 21:04:20.03 ID:gpdhUNgb
なんで肝心のMSがそういうソフト作ってくれないんだろうね
前からそういう問題あるのに

XPの追加パッチでさ
523Socket774:2011/05/03(火) 21:21:31.22 ID:qfsbVJ1m
>>522
Windows7買わすために差別化は必須
524Socket774:2011/05/03(火) 22:10:23.04 ID:1O3Yg17E
>>522
なんのためにMSがXPのサービスを終えようとしてるか考えたら自明だろ。
まあXPより早く終了してしまうVistaって・・でも最期のは快適だったけどな。
525Socket774:2011/05/04(水) 01:46:30.23 ID:+sfXFL7x
>>523
XPユーザーから見れば7なんかいらないのにな
押し売りみたいなものだよ

訴訟の本場のアメリカでは新しいHDDのファーマットに
XPもそのまま使えるように公式のパッチを作るようにとかいう
訴訟起こすユーザーいないのかな?
526Socket774:2011/05/04(水) 08:27:21.67 ID:m2OMafUH
使用許諾契約書に基づいて敗訴確定
527Socket774:2011/05/04(水) 09:41:15.51 ID:FUB6kkRJ
>>525
ないだろ。
客はいつかサポートが止まる製品と知ってて買ってんだから。
528Socket774:2011/05/04(水) 11:17:36.79 ID:PDZWR+Lz
>>454
そういう意味じゃなくて株の話だろ
529Socket774:2011/05/04(水) 16:40:19.95 ID:y/0a8OgS
解決してない質問に答える場合は別として
3日以上経過したレスはスルーを覚えた方がいいと思うよ
530Socket774:2011/05/04(水) 21:22:01.52 ID:1gHqNCk1
>>526
そういう契約を結ばせるのが独禁法違反
選べるのが実質そこしかないし
531Socket774:2011/05/05(木) 04:49:40.25 ID:UAMTUQNT
Macでも使ってれば良いよ^^
既存資産切り捨てはWindowsの比じゃないけどな
532Socket774:2011/05/05(木) 09:28:28.03 ID:2+EopIWF
>>530
アホっすか
533Socket774:2011/05/05(木) 23:03:58.21 ID:iYkRbMYI
>>532
おまえがなw
534Socket774:2011/05/06(金) 00:16:59.24 ID:eHXjjtbq
>>529
> 解決してない質問に答える場合は別として
> 3日以上経過したレスはスルーを覚えた方がいいと思うよ

掲示板の使い方が分かってないね。
それは駄スレ量産する書き捨てクンの理屈。
実際にはログが残るし当人以外の人も見る。

だから自己解決なら経緯を書け、とかマルチポスト禁止とか言われる。


>>533
>>530
> 選べるのが実質そこしかないし
この「実質」次第。手間がかかっても代替OSがある場合、独禁法には抵触しない。
535Socket774:2011/05/06(金) 00:34:49.28 ID:vaZ0b4/B
>>534
アホっすか
536Socket774:2011/05/06(金) 04:09:03.52 ID:ZhfUPIkN
>>534
2週間近く前のくだらん書きこみに今更
くだらんツッコミ入れてんじゃねえよウラシマ君

ぐらいにはっきり言ってもらえれば君も理解できたのかな?
537Socket774:2011/05/06(金) 06:49:28.72 ID:2wGmY9x3
[7K3000 0S03191]や[5K3000 0S03224]をWindows7でフォーマットしちゃった
場合、XPで問題なく使うにはXPで再フォーマットが必要でしょうか?
538Socket774:2011/05/06(金) 07:14:41.51 ID:WFk8/FfC
はい
539537:2011/05/06(金) 07:39:52.75 ID:2wGmY9x3
ありがとうごじゃいました<(_ _)>
540Socket774:2011/05/06(金) 09:58:21.36 ID:O7pokASO
>>537
別にそのまま使っても問題ないんじゃまいか?
541537:2011/05/06(金) 11:36:07.90 ID:2wGmY9x3
ありゃりゃ そのままでイイなら助かりますけんど。。
542Socket774:2011/05/06(金) 11:59:13.86 ID:O7pokASO
非AFTでしょ?2T超えてなければ問題ないんじゃないの?
543Socket774:2011/05/06(金) 12:23:47.47 ID:uQ6t++p3
データ用なら問題ない。
起動用なら再フォーマットが必要
544Socket774:2011/05/06(金) 14:58:39.72 ID:s2iri9VF
2TB増設したくて探してみたらWDのが6000円切ってたけど、XPだと色々苦労するようなので
1000円高いけど日立のにしてきた。
とはいえウチのMBはSATA1.5Gなので繋がるか不安だけどw
でもいずれ2.2TB以上が主流になった時が心配だなぁ・・・
545Socket774:2011/05/06(金) 16:52:42.44 ID:yzmJB1lt
データ用ストレージならDL003でも買っておけばいいのになぜ日立。
RMA無しドライブでしかも1000円高いと・・

seagateかWDしか普通は買わない。
546Socket774:2011/05/06(金) 17:20:35.66 ID:SQNp9S+N
おまえらは日立製を買うな。俺が買う分を残しとけよ。
547Socket774:2011/05/06(金) 19:05:47.13 ID:81ZZOHV2
祖父はDL003の保証が初期不良交換だけだったから
3年保証の日立リテールにしたよ
箱も立派だったよ
548Socket774:2011/05/06(金) 19:18:36.58 ID:s2iri9VF
3年保障って凄いよね。 まぁ日立は丈夫なイメージがあるけど・・
549Socket774:2011/05/06(金) 20:02:17.04 ID:za5+I9wR
海門じゃ安心できんって人はいるわな、俺もそう
安心できるやつがDL003を買えばいいだけ
550Socket774:2011/05/06(金) 20:24:06.29 ID:bje4JZLt
シーゲイトって5年保障じゃなかったっけ?
551Socket774:2011/05/06(金) 20:55:17.16 ID:JAdcwwK2
だいぶ前から5年はやめて、基本3年じゃないのと
保証有り無しが混在してて少しややこしそうだけど
552Socket774:2011/05/06(金) 22:57:37.77 ID:Zhu3xOy1
保証が付いててもエロファイルがぎっしり詰まったHDDを持ち込む勇気が無い
553 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/07(土) 00:48:42.57 ID:ANxO4s0O
頭つかえ。じいちゃんのHDDですがって言って持ってくんだよw
554Socket774:2011/05/07(土) 01:33:29.68 ID:AhFS8vGg
性欲なくなってるジジイのHDD扱いにするのって・・・
555Socket774:2011/05/07(土) 01:46:33.35 ID:Dl0tpTRN
中古HDD買取時に違法ファイル類検出するの義務にして
児童ポルノとか入ってたら即逮捕でいいんじゃない?
556Socket774:2011/05/07(土) 02:40:18.07 ID:PX3GmfLr
箱で3年、バルクだと半年だったと思う、海門
557537:2011/05/07(土) 03:05:39.03 ID:tBzlg/lu
>>542-543
dくすこ よくわかってないのでマジ助かりますた シーゲートは今使ってるST32000542AS
の挙動が今一なので、倉庫用に5K3000ぽちってみますた
ゴリゴリゆってる7K2000より静香ならうれしいな・・
558Socket774:2011/05/07(土) 03:15:19.94 ID:qzTIYw/2
SATAのHDDをIDEモードで使った場合ってATA100になって100MB/sになるの?
ATA133になって133MB/sになるの?
559Socket774:2011/05/07(土) 10:47:22.86 ID:TLruVJ8a
seagate怖い・・・
560Socket774:2011/05/07(土) 13:52:34.52 ID:V3fAM52v
W.D.も怖い・・・
561Socket774:2011/05/07(土) 14:23:11.54 ID:tO9y5XGY
そしてその2社しかなくなった
強烈なサスペンスに彩られた最高傑作!
562Socket774:2011/05/07(土) 19:40:59.77 ID:8Qc9Wwiu
竜虎相討った後に忘れ去られたiomegaが
563Socket774:2011/05/07(土) 23:37:13.07 ID:CRQazyR9
その二社が合併してHDD業界の天下統一w
564Socket774:2011/05/08(日) 00:11:29.79 ID:45D0cAB3
ひょんな事からアライメント調整って言葉を知って少し調べてみたんだけど
2T超えのHDDじゃなくてもアライメント調整ってした方が良いよね?
同一PC内の同じHDDで10%くらいパフォーマンスに差があるんだよね。
565Socket774:2011/05/08(日) 00:12:56.49 ID:45D0cAB3
同じHDDとは同じメーカーの同じ型番で物理的に違うHDDの意
566Socket774:2011/05/08(日) 06:39:19.14 ID:RE1UmxBH
やっとけばいいよ
少なくとも困ることはない。
567Socket774:2011/05/08(日) 13:40:44.06 ID:BVPA7lCt
今までUSB2.0の外付けケースでフォーマットしてたけど、2TBで6時間くらいだた
今回初めてe-SATAにしたけど30分くらいしか短くならんかたわ
ググたら何倍も速くなるてあったのになぁ
568Socket774:2011/05/08(日) 14:06:38.45 ID:KpdLerg2
>>567
XPなら大差はないはず
569Socket774:2011/05/08(日) 14:15:36.54 ID:q8T/iyTC
>>567
なんか設定間違ってるだろ。
570Socket774:2011/05/08(日) 15:00:29.93 ID:BVPA7lCt
う〜ん、Windows7なんだけどなぁ なんか間違えてるんかな
571Socket774:2011/05/08(日) 15:35:55.49 ID:GaCxrWGN
>>570
7の奴がここにカキコしてる事自体間違ってるだろw
572Socket774:2011/05/08(日) 15:40:04.10 ID:q8T/iyTC
規格的にはSATA2でUSB2の5倍、SATA3でUSB2の10倍の速度。
573Socket774:2011/05/08(日) 16:13:34.87 ID:vXpCoWNI
HDD生産が二社体制になったら
ますます選ぶ範囲が狭くなるな・・・どうする?
574Socket774:2011/05/08(日) 17:17:36.97 ID:ntqZmwMi
WDのリテール品を買う。
575Socket774:2011/05/08(日) 17:30:44.08 ID:q8T/iyTC
HDDを二個導入するなら同時故障リスクを減らすために別の製品を買うが
SSD+HDDが標準になりつつある今、HDDは通常一個。

だとするとWDか・・Seagateか・・
576Socket774:2011/05/08(日) 18:04:36.43 ID:9xW0ICIq
在庫あるうちはHGSTを買っておく
なくなったら次に買う時に評判のいい物を買う
577Socket774:2011/05/08(日) 18:36:41.68 ID:BgL1XwHk
>>536
二週間?
578Socket774:2011/05/08(日) 20:40:37.22 ID:cKoL7KPZ
海門+寒
WD+HGST
今までの信用度から後者だろうけど、その時にならんとわからんよね
579Socket774:2011/05/08(日) 21:34:31.07 ID:RE1UmxBH
>>567
2TBはSATA2(3Gbps)接続でも5時間掛かったz
(ちなみにWin7

こんなもんだろ
580Socket774:2011/05/08(日) 22:28:13.58 ID:8JLRWcUV
なんでみんなクイックフォーマットしないの?
581Socket774:2011/05/08(日) 23:31:37.43 ID:RE1UmxBH
一手間惜しんでデータ吹っ飛ぶ要素残すなんて笑えないよ
582Socket774:2011/05/09(月) 00:51:42.26 ID:oIVveC+U
普通のフォーマットなんてクイック+エラーチェックだけじゃん
さっさと構築して古いHDDからコピーして後は寝てる間にchkdskでもしときゃよくね?
583Socket774:2011/05/09(月) 02:41:19.64 ID:Wtr0Wj9U
どちらの考え方でも良くね?
飛ぶのは自分のデータだし
584Socket774:2011/05/09(月) 03:01:14.41 ID:QrLmU7Vd
俺はHDD買ったら既存の環境に繋いで、運用テスト二週間はするよ。
実際それでまともに使ってないうちに不具合出たHDDもSSDもある。

買ってすぐクイックフォーマットでデータ入れるなんて今までの経験上怖くて無理だわ。
585Socket774:2011/05/09(月) 03:11:12.60 ID:oIVveC+U
コピー元は別にあるんだからいいじゃん
586Socket774:2011/05/09(月) 03:56:28.18 ID:/63oSE7a
>>584
びびりすぎくんだなw
587Socket774:2011/05/09(月) 11:20:01.79 ID:UlkFtKNu
三重バックアップの僕はクイック一択
588Socket774:2011/05/09(月) 11:26:48.64 ID:QrLmU7Vd
>>586
トラブル起きたことの無い人には怖さがわからんかもしれないな
589Socket774:2011/05/09(月) 12:36:00.80 ID:1Vb2Oiia
一方俺はExtendedTest完了後にクイックフォーマットした。
590Socket774:2011/05/09(月) 13:26:07.53 ID:QF1Mba5g
>>588
今まで何台くらい買って何台くらい不具合出たの?
591Socket774:2011/05/09(月) 13:53:46.93 ID:JacARUMa
>>588
トラブル起きても簡単にバックアップできる環境を作ることが大切だな
そうすれば気軽に使える
592Socket774:2011/05/09(月) 17:31:16.40 ID:bOV4E7O6
>>588
100時間以上、普通にいじり倒してから本格運用すればいいじゃない。
バックアップも出来ないほどそれまでのHDDの空きがないということはまれなんだし。

HDDを新たに入手したときは、それこそ普段出来ないことをするチャンス。
使ったことのないOS入れてみたり、壁移動をいろいろ試したり、
いろんなマシンやNASやケースに入れて、相性や不具合をみたりしてから、
本来の用途に使うようにしてるよ。
593Socket774:2011/05/09(月) 20:44:54.68 ID:Wtr0Wj9U
壁移動ってなんぞや
594Socket774:2011/05/09(月) 22:22:45.17 ID:oWAlZcL+
パーティションの変更だぞなもし
595Socket774:2011/05/10(火) 08:16:03.24 ID:QtoZwtSZ
>>584
新しいシステムは3ヶ月間は故障率高いから、3ヶ月はテスト運用したほうがいいよ
2週間とか中途半端だわ
596Socket774:2011/05/10(火) 08:32:43.17 ID:mNLzHLsy
2Tを買ってUSBでフォーマットすると、24時間ぐらいかかります。
みなさんは、ディスクの管理からフォーマットをしないのですか?
597Socket774:2011/05/10(火) 08:41:09.19 ID:NRcQAB0O
昨日1TBをUSBでディスクの管理からフォーマットしたけど2時間くらいだったわ
598Socket774:2011/05/10(火) 09:28:44.42 ID:mNLzHLsy
クローンHDに刺したWD20EARS 2TBをwin7 vistaの管理からフォーマットしました。
クローンHDが怪しそうです。
599Socket774:2011/05/10(火) 09:54:23.87 ID:VCj0uIAL
クイックでいいだろw
600Socket774:2011/05/10(火) 11:25:01.32 ID:13m9TDDa
買ったばかりのHDDに不良セクタがあるわけねーだろ馬鹿w
601Socket774:2011/05/10(火) 12:44:02.64 ID:buiHqGiX
そのテンプレ3年前もみたわー 3年前自力で見つけたわー
602Socket774:2011/05/10(火) 12:52:26.34 ID:q4dr8iFX
>>600
バカは、お前だ。池沼
603Socket774:2011/05/10(火) 14:14:09.43 ID:42pXC1uu
>>600
業者乙。
初期不良はままあるものだが
初期不良交換期間過ぎたら交換できないんだな
604Socket774:2011/05/10(火) 14:22:51.87 ID:1WkoL+iW
WD20EARSって中国人が唾吐きながら作ってるんダロ
605Socket774:2011/05/10(火) 14:25:13.16 ID:2aYqnuhL
>>604
キムチ工場の画像を思い出した
606Socket774:2011/05/10(火) 16:36:22.02 ID:mNLzHLsy
>>604
手元WD20EARSはタイとマレーシアになっている。
607Socket774:2011/05/10(火) 22:45:46.00 ID:VCj0uIAL
She was made in Malaysia.
608Socket774:2011/05/11(水) 09:34:07.82 ID:v6zD46ig
>>607
「She」は椅子でつか。
609Socket774:2011/05/12(木) 06:23:06.98 ID:Tu9lQq/l
>>103が結論
610Socket774:2011/05/12(木) 21:49:19.52 ID:qpYn8nhO
3224届いたー。  これから夜勤なので明日接続してみるか。
リテール品のHDDなんて買うの初めてかもw
611Socket774:2011/05/12(木) 21:52:44.96 ID:xIBpru7S
>>609
倒産メーカーの残党は帰れ
612Socket774:2011/05/13(金) 01:18:53.07 ID:tuIa93qS
>>594
亀だが、ありがと
613Socket774:2011/05/13(金) 07:58:16.46 ID:UClGZd4J
亀田だが、AAりゃく
614Socket774:2011/05/14(土) 14:34:46.29 ID:mRK76KFq
うへ・・・3224接続してみたが立ち上げでフリーズするわ・・・orz
SATA1.5Gのは2T認識しないのがあるって聞いたけど、まさかソレだったとはw
どうすっかな・・・
615Socket774:2011/05/14(土) 19:18:08.11 ID:8ee9iNid
2.5インチ、1TBのHDDでXPフォーマットで動くものありますか?
616Socket774:2011/05/15(日) 00:49:05.65 ID:Gs8DqvdD
えっ? 何を聞きたいのぅ
617Socket774:2011/05/15(日) 00:50:34.13 ID:3Ay6EgY6
普段、ソフマップで買うんだが実店舗とHPで違いすぎない?
618Socket774:2011/05/15(日) 00:51:40.23 ID:3Ay6EgY6
>>617
HPのほうが高いって普通逆じゃん
って書こうとしたらカキコしちまた
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=PL04050000
何年前の価格帯かと
619Socket774:2011/05/15(日) 06:09:52.36 ID:K8Ql4BxH
普段IOやBUFFALOの買ってるのか。
で、実店舗だといくら?
周辺機器コーナーのページを貼って何がしたいのかわからないけど。
620Socket774:2011/05/15(日) 09:51:35.59 ID:3Ay6EgY6
>>619
そうか自作用のバルクとはページが違うのか、あんがと
ワシも普段はバルクしか買わんのでIOやバッファロー買いません
621Socket774:2011/05/15(日) 12:19:28.62 ID:kT2TQMrS
今のうちに日立買っておこうかなぁ
倉庫用で常時接続するわけじゃないし、壊れても入ってる中身が恥ずかしくて交換や修理なんて出せないし
622Socket774:2011/05/15(日) 19:52:59.40 ID:zFIuVLWV
WD20EARS買ってきた。
とりあえずクイックフォーマットして今、HD Tuneてフリーウエアでエラーチェック中。
4時間ぐらいかかりそう。
623Socket774:2011/05/15(日) 20:22:18.16 ID:OKe4UZIg
フォーマットしただけだと、たぶんエラーは何も検出されない。
データを書き込んでから、読み込むときに異常が発生する。
624Socket774:2011/05/15(日) 20:36:34.17 ID:K3cmhfRL
つまり買ってきて普通のフォーマットする奴は時間を無駄にしているということか
625Socket774:2011/05/15(日) 20:41:52.17 ID:ahwdK+Jl
クイックフォーマット後にCHKDSK /r
626Socket774:2011/05/15(日) 22:25:26.90 ID:Edx3M+DN
通常フォーマット   データ管理情報の保存領域を消去+ディスクの不良個所のチェック
クイックフォーマット データ管理情報の保存領域を消去

急ぎでないなら寝る前に通常フォーマットしておくべし。
627Socket774:2011/05/15(日) 22:51:40.14 ID:hgA9a3DM
君らの体の細胞だって、よく見りゃ不良箇所だらけなんだよ?
細胞1つでも不良あったら大騒ぎしてたら生きていけません。
628Socket774:2011/05/15(日) 23:21:09.42 ID:XiCMgyO4
通常フォーマットして不良セクタが出たら
普通は初期不良交換してくれるよ
※一部のショップを除いて
629Socket774:2011/05/16(月) 04:20:51.41 ID:xnJBfRyG
>>627
HDDはHDD
人体は人体

意味のない例えする人って何なの
630Socket774:2011/05/16(月) 04:49:49.41 ID:lQgvE4Br
>>629
馬鹿か?
631Socket774:2011/05/16(月) 05:01:21.13 ID:xnJBfRyG
>>630
バカはHDDはと人体同列に語ってる奴だろうが。
632Socket774:2011/05/16(月) 05:09:32.37 ID:dWUooknz
たとえ話しってどっちの例にでも作れるから
何かを語るときにはまったく無意味だよ
633Socket774:2011/05/16(月) 05:56:16.41 ID:lQgvE4Br
>>631
お前が馬鹿だろ
634Socket774:2011/05/16(月) 06:50:14.79 ID:1ZfTuZ4E
クイックフォーマットしてHD Tuneで表面検査してCrystalDiskInfoで代替セクタ等ないのを確認して使ってる。
ルーチンワーク。
最初の頃は通常フォーマットだけしてた。ただNTFSの通常フォーマットは不良セクタをマークして迂回してしまうので不良セクタがわからない。
不良セクタ出てても知らずにフォーマット正常に終わったと思ってると隣接するセクタが不良になったりとかなり困る。
635Socket774:2011/05/16(月) 07:35:52.13 ID:W+p8RuUq
小クラスタは数十万個のファイル格納した時無駄な容量節約出来る
(クラスタ4KBで32バイトのtxt保存すると4KB消費
クラスタ512バイトだと32バイトのtxt保存しても消費するのは512バイト)

ただし小さくすればするほど読みこみが遅くなる
断片化もしやすい

クラスタ4KBの15万ファイルで大体400MB分無駄が出る
636Socket774:2011/05/16(月) 09:41:34.75 ID:bvbvep4N
アロケーションユニットサイズを16KBにしてる
巨大ファイルが多いから
でも効果あるのかはさっぱりわからん
637Socket774:2011/05/16(月) 13:07:55.98 ID:fCE+7sQq
>>629
それ言っちゃうと例え話自体の意味が無くなっちゃうよ。
638Socket774:2011/05/16(月) 13:14:45.17 ID:IKPH+91P
>>635
そのサイズならMFTに収まる
639Socket774:2011/05/16(月) 13:43:54.12 ID:tAqIpPoF
HGSTの1TBを買おうと決めていてもWDの緑2TBを買ってしまう不思議
640Socket774:2011/05/16(月) 15:20:32.89 ID:U3dra6yT
WD止めてHGST買ったら認識しなくて、やっぱWDの方にしておけばよかったのかと後悔してる俺がいるw
現行はトラブル多いようだが、1.5Tの方は何ともないしなぁ。
641Socket774:2011/05/16(月) 15:37:22.86 ID:jzNgknEr
SATA接続で認識しなくてもUSB接続だとなぜか認識することがある
642Socket774:2011/05/16(月) 20:11:45.91 ID:4P/5/PN2
1.5TBのHDDってなんのためにあるのと思ってたら、旧型マシン救済策だったのか。
643Socket774:2011/05/16(月) 20:29:09.83 ID:3k7Qbjvg
実質VIA救済用
644Socket774:2011/05/16(月) 23:24:24.29 ID:6h3JR2B5
>>529
普段ROM専の人間に厳しい話だなあ(涙;
645Socket774:2011/05/16(月) 23:36:05.27 ID:8JNN4tK5
もうWD緑2TBにWD Align Utilityでおk
646Socket774:2011/05/17(火) 01:01:32.64 ID:9TFfwFih
>>637
例え話なんて話題掻き回すだけでそもそも意味無いから
説明して理解出来ないない勉強不足の奴は半年ROMってろと
647Socket774:2011/05/17(火) 01:30:52.38 ID:V7NHE2/s
以上、上から目線の自称上級者のお言葉でした。
648Socket774:2011/05/17(火) 01:44:35.03 ID:IslxIYs5
授業までに分からないことがないように予習しろと言ってたドイツ語の講師思い出したw
649Socket774:2011/05/17(火) 02:45:00.53 ID:G6tMcv0Q
ワロタw
650Socket774:2011/05/17(火) 02:52:54.41 ID:dlSe4o84
語学ならまだ独学でもわかるけど
履修年次3回生で習う専門科目を、2回生の時の実験前に同じ事言われた
651Socket774:2011/05/17(火) 05:34:58.83 ID:saI9pxe1
>>650
基本的に大学は自分で勉強するとこだからね
高校までに先生が全て何もかも教えてくれるんじゃないし
ある意味、教授も学生も同じ道を歩いてる研究者同士
652Socket774:2011/05/17(火) 05:38:52.70 ID:HA+94JDy
 実験って、何の目算もなしにやるもんじゃ元々無いのでは。
653Socket774:2011/05/17(火) 08:46:21.55 ID:3dMRhy7U
お前らどうせ配列間違えてバスエラー起こすんだろw
お前らどうせポインタ扱わせるとぬるぽするんだろw

みたいな、規定路線なんだよ。
654Socket774:2011/05/17(火) 10:21:25.00 ID:G6tMcv0Q
ドヤ顔か
655Socket774:2011/05/17(火) 14:33:49.79 ID:KOGZbGxB
最近パソコンがフリーズしたりブルースクリーンが出たから色々調べていたら
CrystalDiskinfoで健康状態が注意になってた
代替処理済のセクタ数のみ黄色(値2A)
2年ぐらい使っているseagateのST31000333AS(1TB)
明日以降1TBのHDD買いに行く予定なので、もしお勧めがありましたら教えてください
656Socket774:2011/05/17(火) 14:36:57.09 ID:KHeOI4t4
非AFTの奴がお勧めだよ
HGSTの3.5"とSeagateの3.5"7,200rpmは全部非AFT
WDはよくわからんが、BlueとBlackの一部は非AFTだったはず
657Socket774:2011/05/17(火) 15:38:10.62 ID:cS3p9XI0
ブルースクリーンが出るんならシステムドライブだろうし
HGSTの非AFTにしておくのが無難だな。

でも価格差あるし、SSD+WDかSeagateのAFT2Tにしたほうが賢いんじゃない?


HGST   0S03191       9000円
WDかSGの2T          6000円
3000円の価格差がある
658Socket774:2011/05/17(火) 15:56:04.66 ID:1jzE1Ge8
659 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/05/17(火) 21:11:25.22 ID:KJ+0Qeky
EARSなんかシステムドライブにするなよw
初心者だぞそれ
660Socket774:2011/05/17(火) 22:23:17.89 ID:reHWskvi
上級者(笑)がドヤ顔か
661Socket774:2011/05/18(水) 01:26:30.39 ID:U85rMPoG
>非AFTの奴がお勧めだよ HGSTの3.5"とSeagateの3.5"7,200rpmは全部非AFT

VIAの古いチップセットのウチのPCではHGST認識しないのよねぇw
WDのにジャンパ刺して使うのって、何か不具合あるんかな。
662Socket774:2011/05/18(水) 03:16:58.44 ID:DiwUjqmD
WD緑2TBでいい
663Socket774:2011/05/18(水) 13:49:58.93 ID:U85rMPoG
オクの安いSATA⇔USB変換基盤でHGST認識できるかなぁ・・
664Socket774:2011/05/18(水) 14:19:51.86 ID:ogw/OQep
>>655
seagate怖い・・・ 
665Socket774:2011/05/18(水) 20:09:17.24 ID:oAmDOZhN
Feature Tool  SATA Settings  1.5GB/s
666Socket774:2011/05/18(水) 20:21:06.73 ID:Ce6QwKNA
録画用に320G使ってたけどいちいち編集して圧縮するのが面倒になったんで
Barracuda Green ST2000DL003をポチった

WDは実測値の消費電力が一番小さいイメージがあったが、こいつは実測だとどうなんだろう
なんかグリーンとかそのあたりを強調してる商品だけど、データーシートはいまいち信用ならん
667Socket774:2011/05/18(水) 21:07:05.20 ID:yzWkw8EH
>>666
xpでややこしくならない?俺もそれを買うつもりだったけど但し書きにビビってWD20earsを買っちゃった。
668Socket774:2011/05/18(水) 21:17:55.13 ID:N0Kn9QDK
>>666
>データーシートはいまいち信用ならん

己の妄想と思い込みが優先する非検証家が、お馬鹿な噂を垂れ流す
669Socket774:2011/05/18(水) 21:32:59.97 ID:Ce6QwKNA
>>667
システムドライブとしては使わないのなら問題なしらしいぜ
いやさ出たばっかの時から目を付けてたんだが、こいつ1万とかしていて、んな高いの買うかヴォケー!だったんだが
昨日見たら6100円とかでやんのw ついポチっちっちゃったよ

>>668
妄想と思いこみ俺もあるんだわ。バラクーダとか爆熱イメージ強くていかん
でもワットチェッカーは持ってるよ〜
670Socket774:2011/05/18(水) 21:56:15.33 ID:N0Kn9QDK
バラ10のスピンアップ時の消費電力は、12Vで2A以上とデーターシートに記載されていた
当時の貧弱な電源付き外付けケースでは、海門は動作対象外という説明があった

製造メーカーとサードパーティのお墨付き >> 個人的な妄想
671Socket774:2011/05/19(木) 09:54:38.41 ID:0titSbeE
seagate怖い・・・
672Socket774:2011/05/19(木) 14:29:46.20 ID:c4ty00IC
SATA⇔IDE変換基盤注文してきた。
これでやっと認識できるだろう・・・たぶんw
問題は次に買うのをどれにするかだなぁ・・また日立にするか、WDでジャンパ刺すか。
673Socket774:2011/05/20(金) 09:01:40.69 ID:0SEUxkbR
別にジャンパはささなくても大丈夫でしょ
674Socket774:2011/05/20(金) 12:53:07.93 ID:WgAgaEdL
外れると悲惨
675Socket774:2011/05/20(金) 18:17:07.61 ID:kosNYv6c
ジャンパ外れる君は他板にも涌いてたけど袋叩きにあってたぞ?w

なんかの拍子に引っかかって外れるような位置には配置されていないし
挿したピンが簡単に緩むようなものであればIDE時代に大騒ぎになってる

外れるとか接触不良とかは設置後に作為的に何かしない限りまず起きないよ
676Socket774:2011/05/20(金) 19:19:00.08 ID:8QjJIrni
なら WD Alignだな
677Socket774:2011/05/21(土) 00:30:20.23 ID:DsiuR05U
やばいHDDに使って警察にガサ入れされたら即座に抜く
678Socket774:2011/05/21(土) 00:33:29.51 ID:toNXqv/H
ガサ入れの時は寝てんだろ
679Socket774:2011/05/21(土) 08:46:46.47 ID:XDFeoB4Z
ジャンパ外れるんだったらスロットインの裸族は悲惨だろ
680Socket774:2011/05/21(土) 11:17:57.41 ID:E/oHSXbX
つ セメント
681Socket774:2011/05/21(土) 11:49:16.39 ID:P3sqsbHb
2年間使ってたST3500418ASがパキパキ言いはじめたから急いでHDD買いに行った。
よくわからないからとりあえずWD5000AAKS買ったけど、このスレもっと見ておけばよかった・・
でも一応これはAFTじゃなさそうだし大丈夫か。。
682Socket774:2011/05/21(土) 15:33:55.46 ID:JFnJmfIs
ST2000DL003かったよ CC32でした
683Socket774:2011/05/22(日) 00:53:24.04 ID:TG+JPZzJ
変換基盤使って何とかHGST認識できた・・・疲れたわ・・
今日も朝から仕事なのに、さっきまで掛かってしまったw
しかもFTで1.5Gに変更はできなかったし・・・ガクッ
684Socket774:2011/05/22(日) 01:11:18.51 ID:ggD30OE2
そろそろ7かなって
685Socket774:2011/05/22(日) 02:34:30.78 ID:dkUJdn3r
日立の2Tならどれ買ってもそのまま使える?
686Socket774:2011/05/22(日) 03:24:59.10 ID:I+czswhE
XPで使えないHDDなどHDDではない
687Socket774:2011/05/22(日) 05:04:02.95 ID:oH5OHXB8
最新デバイスの使えないWindowsなど
以下略
688Socket774:2011/05/22(日) 10:01:48.94 ID:pQO+uS4h
>>681
seagate怖い・・・
689Socket774:2011/05/22(日) 11:37:41.03 ID:OY7zVeuY
HGSTの0S03224を買ってきたけど、
これフォーマットはWDのツール使っていいんだろうか?
690Socket774:2011/05/22(日) 12:09:35.24 ID:kMOk+BzX
なんでHGSTのHDDにWDのツールでフォーマットしようという思考になるのか理解不能
691Socket774:2011/05/22(日) 12:46:22.87 ID:dqtH1dTN
・HGSTの純正ツールが、バグ有りの不完全な状態で放置されているから
・WDのツールには、そのような不具合はないから
・検査ツールの機能自体は、どれもほぼ同じだから
・HGSTは、WDに吸収されることが確定しているから
692Socket774:2011/05/22(日) 12:48:14.67 ID:NlJmg8Mf
OSの機能使えばいいです。
693Socket774:2011/05/22(日) 13:07:59.49 ID:vrZSY/mN
WD以外は気にしなくていいんじゃなかったの
694Socket774:2011/05/22(日) 13:13:27.17 ID:qUk7e/r1
2TBならどれをかえばいいんです?
695Socket774:2011/05/22(日) 13:24:43.45 ID:NlJmg8Mf
WD20EARS
696Socket774:2011/05/22(日) 14:11:44.10 ID:LDZc8tWN
で苦労しろと
697Socket774:2011/05/22(日) 15:42:35.52 ID:yAv32qI4
>>695
それ豆腐の水切りにしか使えないから
698Socket774:2011/05/22(日) 16:54:02.48 ID:q/rWqMcn
WD Align Utilityで問題ない
699Socket774:2011/05/22(日) 20:12:40.49 ID:eIEiPLcB
>>697のネタが高度すぎてわからない
700Socket774:2011/05/22(日) 20:35:02.70 ID:QnlgQuOQ
豆腐の水切りといえば「ザル」だよね。
で、HDDは昔は豆腐を扱うように〜って言われてた。
でもWD20EARSと豆腐の水切りがどうしても繋がらない。
701Socket774:2011/05/22(日) 20:50:59.41 ID:lMjDi8dJ
WD Align Utilityで何の問題があるのだろうか
702Socket774:2011/05/22(日) 20:57:04.34 ID:WOa4HC7m
ひと手間かかると許しちゃいけないって家訓でもあるんでしょ
それかそもそも頭自体に問題があるとか
703Socket774:2011/05/22(日) 21:04:11.33 ID:lMjDi8dJ
ワロタw
704Socket774:2011/05/22(日) 21:07:03.42 ID:TG+JPZzJ
WD20EARSはやっぱダメなのか。  次はコレにするかと思ってたけど・・
705Socket774:2011/05/22(日) 23:44:01.17 ID:TYXTqgxd
WDはそもそもスレ違いだしな
このスレにとっては産廃以下。
706Socket774:2011/05/22(日) 23:53:05.94 ID:eIEiPLcB
何でも産廃って言葉つければいいもんじゃねえぞ
707Socket774:2011/05/22(日) 23:55:13.57 ID:/FAzIm9V
XPx64でRAID組むとなるとHDDは日立なの?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289299262/847
マサボ
A8V-MX (AGPグラボ載せたが型番失念)
939A790GMH

速度はあまり重視してない。RAIDミラーが組めればいいんだけれど。

OSとしてはVista64も持ってるけど動作重いままだよね?
708Socket774:2011/05/23(月) 00:15:30.22 ID:g63FA1k2
>>706
買って不具合だったら地雷っていう人もいるね
もうちょっとしきい値を低くしてほしいな。
709Socket774:2011/05/23(月) 00:50:39.73 ID:GbwYUqXn
いや買って不具合あったら地雷だし、閾値は越えてるでしょw
710Socket774:2011/05/23(月) 04:51:11.86 ID:gbJ39syR
WDはHD Tuneでチェックしても異常ないのに何故かデータが破損していくのが困る
昔倉庫用に買ってたEADSが酷いことに
他のメーカーでもあるの?
711Socket774:2011/05/23(月) 06:15:44.10 ID:j3OZDCgf
>>608
椅子はChairだよ
712Socket774:2011/05/23(月) 09:25:50.60 ID:82Yu+vmv
>>711
独語では物も人として扱いまして。
椅子はオナゴ扱いだった記憶。
713Socket774:2011/05/23(月) 10:55:05.02 ID:ekoSTlPb
で、豆腐の話だけど
沖縄には島豆腐って硬い豆腐があって、それを作る時にHDDみたいな石の重しを載せる
714Socket774:2011/05/23(月) 14:28:54.46 ID:cTGQ+n+4
>>713
美味しいよね
ジーマーミーも好き
715Socket774:2011/05/23(月) 14:36:37.60 ID:gs7PZPV2
XP環境でも安心して食べれる食材を探すスレ Part3
冬場なら餅だって焼けるHDD
716Socket774:2011/05/23(月) 14:48:25.36 ID:TFY5SjMA
マジかよ旧いラプターで餅焼いてくる
717Socket774:2011/05/23(月) 15:48:19.35 ID:2vD9HxUS
けっきょくどれにすればいいってのは
718Socket774:2011/05/23(月) 16:48:13.03 ID:JRxCQGeB
719Socket774:2011/05/23(月) 19:09:42.68 ID:pothKW0I
本当にいいものは他人に教えるわけにはいかないんだ
720Socket774:2011/05/23(月) 19:21:46.10 ID:+kw7C7pt
721Socket774:2011/05/23(月) 19:26:07.13 ID:JRxCQGeB
極論すぎだけどな
722Socket774:2011/05/23(月) 19:38:57.19 ID:ybGaiw8B
ざわざわ・・・
723Socket774:2011/05/23(月) 20:01:57.55 ID:nv5thPaG
>>719
知られることでデメリットが有るなら機密にする
教えることでメリットが無いなら教えない
教えることでメリットが有るなら教える
724Socket774:2011/05/24(火) 01:03:11.09 ID:GHpUJOvx
>>720
その後、没落したんじゃ・・・?
「本来ならあそこに」みたいな。違ったっけ?
725Socket774:2011/05/24(火) 09:33:43.67 ID:dbeO47N3
作者の本音係だからいいんだよ。
726Socket774:2011/05/24(火) 12:53:49.64 ID:KsVUh9oe
最後は焼き土下座
727Socket774:2011/05/25(水) 23:43:34.73 ID:AmUapTxG
海門の2テラ買ったんだが、九十九店員にXPで使うと不具合が出ると言われたんだが、起動用以外で不具合出てた?
728Socket774:2011/05/25(水) 23:47:41.63 ID:wXFgFi3A
AFTのことじゃない?それならEARSと同じ事。
729Socket774:2011/05/25(水) 23:55:32.21 ID:mwrO6HlD
>>727
起動用以外に限定されるのと、初期Formatの仕方にちょいと手順が必要なだけだよ
730Socket774:2011/05/26(木) 00:45:21.23 ID:kWqrLRIh
そのままでも使えるよ
731Socket774:2011/05/26(木) 01:33:17.53 ID:8U8oXME6
>>727
Win7に繋いでクイックフォーマットしてからXPに繋げばOK
732Socket774:2011/05/26(木) 02:05:47.64 ID:oQS7STPP
なんでWiz7持ってる前提なんだ
733Socket774:2011/05/26(木) 02:20:07.28 ID:didOApSV
魔法使い・・・
734Socket774:2011/05/26(木) 02:34:15.89 ID:iC1q/qu6
Wizといえばウィザードリィの略だろう
735Socket774:2011/05/26(木) 03:51:18.69 ID:RpRwgnD4
ガーディアの宝珠か
736Socket774:2011/05/26(木) 09:35:59.49 ID:cJwESnub
そっか
この期にフォーマット用にWin7買ってくるか
アクチしなければ売れるよな、新品開封済みで
737Socket774:2011/05/26(木) 09:47:09.00 ID:7ze/TGmn
>>736
開封済みのOSなんて誰が買うんだ?
本当にアクチしてないかどうかなんて分からないし

少しlinuxの知識があれば、fdiskで簡単にできるよ
738Socket774:2011/05/26(木) 10:07:40.82 ID:ZEXFxrU9
>>736
そんな事するくらいならWin7評価版使えばいい
739Socket774:2011/05/26(木) 10:17:34.28 ID:0Ee/kGmM
EARSはジャンパー刺せば起動用にも使えるんだっけ?
ジャンパー抜き差しでホントにデータ消えるのはびびったw
740Socket774:2011/05/26(木) 12:21:35.41 ID:06kJ+4mG
>>739
あれって消えるのか。恐
741Socket774:2011/05/26(木) 17:53:37.75 ID:Si3yZO8K
>>739
通電してない時の抜き差しは大丈夫だよね
742Socket774:2011/05/26(木) 17:54:49.75 ID:qmdqSJWq
ジャンパ抜くだけでデータを完全消去できるわけ無いだろ
743Socket774:2011/05/26(木) 17:57:19.88 ID:qsgo5F2h
???
744Socket774:2011/05/26(木) 18:36:55.29 ID:0Ee/kGmM
>>741
俺もそれが気になるw
>>742
そう思いたい。 まぁ用がなければ外す必要はないけど。
745Socket774:2011/05/26(木) 18:46:38.76 ID:hZgvFAEY
なんかわかってないようだから書いとくけど、

ジャンパ無し
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓←論理セクタ(512byte)
┣┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻┫
┗━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┛←物理セクタ4KB)

ジャンパ有
  ┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓←論理セクタ(512byte)
┏┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┻┻┻┻┻┻┻╋┛
┗━━━━━━━┻━━━━━━━┻━━━━━━━┛←物理セクタ4KB)

になるだけ。MBRはLBA0だしパーティションテーブルやファイルシステムのインデックスは全部LBA指定だが
そのLBAの位置が全部ズレて見えなくなるだけでデータは消えない。
もしもジャンパ抜くだけで一瞬で2TBの量のデータを消せる技術があったら特許料だけでかなり潤うんじゃないのか?
746Socket774:2011/05/26(木) 19:34:01.00 ID:0+s5QwlS
ジャンパ抜いても繋いで電源入れなければデータは変化しない
747Socket774:2011/05/26(木) 19:37:13.38 ID:8U8oXME6
>>745
>もしもジャンパ抜くだけで一瞬で2TBの量のデータを消せる技術があったら

仮に技術的に可能でもやめてほしいw
絶対トラブル出るから。
748Socket774:2011/05/26(木) 19:50:48.73 ID:vEg2BhxR
>>745
わかりやすすぎるw
749Socket774:2011/05/26(木) 20:10:30.02 ID:Si3yZO8K
>>745
抜き差しして電源入り切り起動停止しあとまたジャンパ戻したらどうなんる?
倉庫用だとデータ中身が一切変化しないでできるからまた読み込み可能?
750Socket774:2011/05/26(木) 20:18:36.96 ID:NpqxFF3o
そもそもそんな無駄で無意味で時間の無駄なことやる意義が全く無いだろ
単なる興味なら自分でやった方が色々試せて学べるぞ?
751Socket774:2011/05/26(木) 20:31:46.39 ID:Rk0XfgIB
学べる
752Socket774:2011/05/27(金) 12:38:32.81 ID:aJEstqMx
>>749
どこにも繋がずやるなら問題なし。
起動ドライブとして繋いだ場合も、
MBR として読み込んだゴミが偶然にも書き込みアクセスするコードだったとか
奇跡的なことが起こらない限りエラーで止まるだけなので大丈夫。
むしろ倉庫用のほうが危ない。
まあ、初期化されてないので署名しろと言ってくるだけで
勝手にいじることはないと思うが。

>>750
ガチャポン的な運用や別システムへの移行時に間違って抜けてしまったらとか、
考える意義がまったくないわけでもないんでは?
753Socket774:2011/05/27(金) 13:04:49.26 ID:aJEstqMx
あ、抜いた状態で一度初期化し、やっぱり刺して使おうとかやると、
それぞれの状態で正当に認識される二つの MBR が存在することになって危険かも。
領域確保の仕方によっては、過去のパーティションが
アクセス可能なドライブとして認識されてしまうことは普通に有り得る。
754Socket774:2011/05/27(金) 13:52:00.41 ID:lt8n56Se
ジャンパ有で領域確保すると
LBA0:パーティションテーブル(LBA63にパーティションがあるよという情報)
LBA1〜62:空
LBA63:パーティションブートレコード
LBA64〜:パーティション
となる

ジャンパを抜くと
LBA0:空
LBA1:パーティションテーブル(LBA63にパーティションがあるよという情報)
LBA2〜63:空
LBA64:パーティションブートレコード(PBR)
LBA65〜:パーティション
となり、MBRが認識されないのでパーティションが見えない
もしも読めてもMBRやPBRに書いてあるLBAと実際のLBAは全部一個づつズレてるからどうしようもない
署名(MBR作成)するとLBA0にMBRが書かれるが元のデータには影響は無い
パーティション作成したりフォーマットすると元のデータが上書きされる可能性がある
パーティション作成すると
755Socket774:2011/05/27(金) 14:35:31.12 ID:aJEstqMx
>>753 が略し過ぎでわかりにくかった気がするので、訂正。

ジャンパなし(あり)で、初期化、領域確保、フォーマットしてドライブを作ったあと、
ジャンパあり(なし)で、初期化からやり直して正式運用していて、
ジャンパなし(あり)で繋いでしまうと、過去のドライブが認識される可能性があり危険。
756Socket774:2011/05/27(金) 18:46:21.17 ID:ruo2cewd
バカな使い方をする奴が悪いでFA
757Socket774:2011/05/27(金) 19:15:14.59 ID:dvkWMgQr
秘密のデータを保管するのに使いたいだけなんだんけど
HDD単体で押入れの奥に隠しておいて使うときだけピン挿入
758Socket774:2011/05/27(金) 19:16:58.22 ID:kHC/uJt6
刺し間違えてあぼーん
759Socket774:2011/05/27(金) 20:05:36.20 ID:v/Wjiq/D
その日の気分でジャンパ挿入♪
760Socket774:2011/05/27(金) 20:41:34.50 ID:srb4OUPI
おかげでHDDがぽぽぽぽーん♪
761Socket774:2011/05/27(金) 20:46:18.69 ID:aJEstqMx
>>755 の現象を有効活用し、重ならないようにうまく領域確保すれば、
それぞれの状態で正常に使える別のドライブが見えるようにできなくもないと思うよw
762Socket774:2011/06/06(月) 10:33:53.95 ID:gM1kz/nn
Win7でフォーマットして移すやり方してみたんだけど、プライマリになってなんか並んでて違和感ある
これそのまま使っていいの?
763Socket774:2011/06/07(火) 19:42:49.80 ID:fMQkosSP
なんかならんで
なんかならんで
日本語って難しいわねっ
764Socket774:2011/06/07(火) 19:56:45.86 ID:KrQwZ9NJ
>>762
ダメだ、って言われたらどうするの?
いいよ、って言われたらどうするの?
765Socket774:2011/06/08(水) 01:36:39.13 ID:7pclquc4
何こいつ
実践してない奴は反応しなくていいんで
766Socket774:2011/06/08(水) 02:29:14.73 ID:Wi/44MX4
ダメって言われたらダメって言う
いいよって言われたらいいよって言う

こだまでしょうか、いいえ誰でも
767Socket774:2011/06/08(水) 09:04:22.55 ID:4CeS/Gvu
データ用でも速い方がいいかなとDeskstar 7K3000 2TB (0S03191)
使ってたけど糞五月蝿いからDeskstar 5K 2TB (0S03224)に変えようと思ってるんだけど
かなり静かになるもん?
768Socket774:2011/06/09(木) 08:08:12.18 ID:5TLeuqPZ
日立のHDD買ってみたら箱でかいんだが
プチプチに入ってるバルクの方が保管しやすくていいなぁ
769Socket774:2011/06/09(木) 16:14:43.26 ID:ayr8Zjz6
>>762
拡張で切る習慣だった人は違和感ありまくりだろうけど、今後MSは基本で切るのを標準にしたそうなので
素直に従っておくのが吉
MSとしては、今どき1台4領域でも足りないとかいう人間は使い方が間違っているって事だな
770Socket774:2011/06/09(木) 16:35:29.92 ID:Jm+DwiUq
>>768
バルクの買えよ(´・ω・`)
771Socket774:2011/06/09(木) 20:08:28.31 ID:Zug1kryr
パテ切るやつなんてとっくに絶滅したと思ってたけど
まだいたの?
772Socket774:2011/06/09(木) 20:20:08.19 ID:GdYRRWbD
>>771
昔より個数は減ったけど、どうしても3つ位にはなる
773Socket774:2011/06/09(木) 20:29:00.21 ID:lMIypoBB
774Socket774:2011/06/09(木) 20:36:17.26 ID:v8q+knQE
>>773
2.5TBってえらい半端やね。 SATA2だし。。。

※容量が2.19TBを越えるため、Windows XPでは使用出来ません。
に思いっきり引っ掛かってるしどの辺をターゲットにした商品なんだろ・・・ Linux?
775Socket774:2011/06/09(木) 22:32:14.02 ID:aDijY+Jh
3TB HDD のプラッタ一面不良品だったのを、そこだけ無効化して売ってるだけだろ
776Socket774:2011/06/09(木) 23:51:33.96 ID:4xFaJNHs
>>774
1TBが最大容量で殆どの人が1TBか500Gのどちらか選んでた時代の
750GBモデルみたいなものか
777Socket774:2011/06/10(金) 10:37:15.03 ID:u+5zMLWe
>>771
普通Cドライブは別にするだろw
778Socket774:2011/06/10(金) 10:48:46.22 ID:BtxYYfvl
システムドライブは転送速い外周部にCがくるように100Gだけ確保
残りをDにしてマイドキュメントとかユーザーフォルダ割り当ててる
そして物理2台目ドライブをEにしてそこにD丸ごと定期コピー
OSが飛んで再インスコでもDは残るし
システムドライブ物理故障時はDはEから書き戻し・C再インスコでおk
779Socket774:2011/06/10(金) 11:46:31.36 ID:GkaqqZxm
最初PC持ったときは1パーテ。
OS再インストで苦しんで、システム1の他1。
画像や動画をバカバカ保存してたら、自作物の読み込みが遅くなったので倉庫を別ドライブ。
780Socket774:2011/06/10(金) 19:28:37.14 ID:Bfadjm54
Cドライブは FAT16 が基本。いやマジで
MS-DOS/V 6.2 が Cドライブに入っていて、2000、XP 、XPx64 、Vista が
それぞれ別の物理ドライブに入っている

DOS は BIOS の書き換えとか結構使う機会がある
少し前までは NT4.0 も入れていたから未だにその名残で Cドライブの FAT16 は健在
781Socket774:2011/06/10(金) 19:45:47.91 ID:NsuzZu8E
などと供述しており
782Socket774:2011/06/10(金) 20:11:53.42 ID:bD5fzM7z
そこまでやるならPC自体を物理的に分けるわ
783Socket774:2011/06/10(金) 22:09:12.24 ID:BadPr/ze
仮想化でおk
784Socket774:2011/06/11(土) 00:33:27.63 ID:KY9lI8fc
貴方が噂のOSマニアねっ
覚えておくわよっ
785Socket774:2011/06/11(土) 08:52:40.29 ID:56BFPhu3
>>782
サブ OS でもマルチコアのマルチプロセッサー環境が使いたかったから
あと OS の問題で起動できなくなっても他の OS から起動させてデーターの吸い出しも簡単にできるし
ただこのシステムの欠点は OS のアップグレード版を使えないから無駄にコストがかかる
OEM や DSP 版が出てからはましになったけど
ちなみにPCは2台あるがそっちは富士通製で XP 専用みたいになっている

>>783
もちろん仮想化も考えてソフトも用意はしたんだよ
それでも予備OSとして使えるように仮想化はしなかった
Cドライブが壊れても別の物理ドライブにある XP なら FDD から起動できるし

しかし XP x64 が使いやすすぎて Vista を使う気がしない
786Socket774:2011/06/11(土) 11:52:38.88 ID:yi/yp33U
FAT16はねーわ。
787Socket774:2011/06/11(土) 12:14:19.46 ID:l/FtAFHm
>>785
単なるマルチコアなら今時珍しくも高くもない。
(マルチソケットを個人で使うような人ならこんな構成にはしないと思うので)
変態環境維持にかかる割り増しコストでサブPCの1台や2台買えてしまうのが今のご時世。
データの吸い出しなら、CD起動環境を使うなり
障害時のみHDDを別PCに繋ぐといった手もあるね。

>サブOSでも
どれがメインでどれがサブなのか知らんが、少なくともMS-DOSでマルチプロセッサって完全に無駄でしょ?
788Socket774:2011/06/11(土) 20:58:27.34 ID:Gv5b/EF+
>>787
俺が変態なのは昔からだよw
趣味のPCだからそんな感じなんだ。一応ドノーマルのサブPCもあるよ

昔、Win95 と WinNT のデュアルブートで使っていて、そこに Win98 が入ってきて
さらに Win98SE 、WinMe 、2000 とだんだん増えていって今の環境はその名残なのかな

相当昔に Xeon に手を出してからサーバー用マザーボードの安定性とかが気に入って
マルチコアが当たり前な今ではコスト面であまりメリットのない Xeon を今でも使っている

メインOSは XP だったのだけど、64bit に移行したかったから Vista を買ったが
使い勝手が悪すぎて XPx64 を買って、現在はそれがメイン。MP 、 8GB RAM で快適動作中
2000は古いソフトのために残してあるのと緊急時には復旧に使ったりするくらい
MS-DOS はハードウエア用ユーティリティーソフトを使うときくらいしか使わないな
XP は XPx64 で使えないソフトがあるからそれ用に成り下がった
Win7 はまだ必要ない
789Socket774:2011/06/11(土) 21:20:21.90 ID:uhk1wiKr
あ、はい
そうですね
790Socket774:2011/06/11(土) 21:30:03.80 ID:bE6wu40V
ウザッ
791Socket774:2011/06/12(日) 04:45:36.75 ID:P07vNlok
サイドッ
792Socket774:2011/06/12(日) 06:23:29.66 ID:YhHdH0gx
セガサキッ
793Socket774:2011/06/13(月) 16:38:31.69 ID:EIh7mNOd
GeForce7025マザーで
HDS5C3020ALA632をXPシステムドライブ用に
インストール時にAHCIドライバ入れて
パーティション切って使ってるんだが
起動後に時々sata1と認識されてしまう
たいていはsata2になってくれてるんだが

ママンが古いからかな
電源不足なのかな

もう悩みすぎてわかんなくなってきた
GeForce7025スレで土曜日に聞いたんだが
スレチだったのかレスが無くてorz
794Socket774:2011/06/13(月) 17:08:19.23 ID:WZraC62f
>>793
とりあえずCMOSクリア  んで駄目ならBIOS更新
795Socket774:2011/06/13(月) 17:11:45.67 ID:EIh7mNOd
>>794
CMOSクリア?
それはやったことなかった
BIOSは更新したので、試して見るよ

さっそくのレスありがとう!
796Socket774:2011/06/13(月) 17:26:05.35 ID:mR/ZxVH7
sata直でもなるのか・・・
外付けしようとするとだと組み合わせによってsata1になったことがある・・・
ケーブルやらケースやらが対応してないのかとも思ったがディスクだけ変えてsata2なったし
体感だと日立と海門はそういうのを食らいやすい
797Socket774:2011/06/13(月) 17:26:45.38 ID:hyiB/30f
ネゴでコケてる可能性もあるからSATAケーブル交換も試して見れ
798793:2011/06/13(月) 18:52:31.84 ID:EIh7mNOd
>>796
他にも似た症状の人がいるんだな
そういうの聞くと心強いなw

で、さっそく
CMOSクリアと
>>797
のケーブル交換を試してみて数回
起動をくりかえしてみたら、今のところ
ちゃんとsata2として認識してくれるようになったよ!

マルチポストっぽいことしちゃったのに
レスくれた人たちありがとう!
799Socket774:2011/06/14(火) 00:42:33.50 ID:tIWUbdbv
今日現在での2TBのお勧めをおしえとくれ
800Socket774:2011/06/14(火) 00:46:31.31 ID:VFFf3QcA
サムスン一択
低温だし軽い
801Socket774:2011/06/14(火) 00:57:00.54 ID:D5goXE2l
○ Seagate Barracuda XT ST32000641AS
  SATA600 7200rpm 64MB 500GB*4枚 非AFT
○ Seagate Barracuda Green ST32000542AS
  SATA300 5900rpm 32MB 500GB*4枚 非AFT
△ Barracuda Green ST2000DL003
  SATA600 5900rpm 64MB 667GB*3枚 AFT(Smart Align)
○ Western Digital WD Caviar Black WD2002FAEX
  SATA600 7200rpm 64MB 500GB*4枚 非AFT
◎ 日立 Deskstar 7K3000 0S03191(HDS723020BLA642)
  SATA600 7200rpm 64MB 667GB*3枚 非AFT
○ 日立 Deskstar 5K3000 HDS5C3020ALA632
  SATA600 CoolSpin 32MB 667GB*3枚 非AFT


SeagateのST2000DL003はXPの夢を見るか?
http://review.dospara.co.jp/archives/51895552.html
>なお、XPをインストールするとプライマリパーティションになるため、この通り速度が低下します。
802Socket774:2011/06/14(火) 01:11:53.38 ID:6kM12Xx3
>>801
0S03224 = HDS5C3020ALA632
5940rpm
803Socket774:2011/06/14(火) 03:53:19.88 ID:TNkR+RmA
ST2000DL003は倉庫として使う分には問題はない?
804Socket774:2011/06/14(火) 04:32:02.28 ID:MRAOxeOo
問題ないという表現より、倉庫ドライブにDL003はむしろ積極的にオススメできるモデル。
805Socket774:2011/06/14(火) 04:51:39.82 ID:/WQVypkq
同メーカーで同時期生産スロットのHDDは壊れる時期も一緒の可能性が高いよな
だから俺は起動HDDはWD、倉庫HDDはST2000DL003という選択

起動にSSD使えって? あんな割高な過渡期製品買えるかっての!
806Socket774:2011/06/14(火) 13:14:37.33 ID:wKZqLVbu
”生産スロット”?
807Socket774:2011/06/14(火) 13:28:04.96 ID:EM4X+v2/
スロットル全開
808Socket774:2011/06/14(火) 16:00:13.78 ID:VFFf3QcA
スロット6当たったらHDDだらけの家を建てようと思うんだ
809Socket774:2011/06/14(火) 21:05:35.74 ID:xChehN9+
ミリオンスロット
810Socket774:2011/06/15(水) 09:16:46.43 ID:TQBQcoKG
前スレでSeagateはリアロケ出やすいと書かれてましたが、ST2000DL003は大丈夫でしょうか?
811Socket774:2011/06/15(水) 09:55:28.06 ID:iEty1o8T
seagate怖い・・・
812 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/15(水) 13:41:54.67 ID:wbQQ+ZKK
はにゃ〜ん
813Socket774:2011/06/15(水) 16:38:36.42 ID:jvUrXGa9
海門すっかり信用無くなったな
120〜500GB時代はすごく良かったのに。
814Socket774:2011/06/15(水) 16:48:29.66 ID:hpcKuuG/
DL003は評判いいけどなー
815Socket774:2011/06/15(水) 18:17:45.71 ID:+tYF2dix
ファームウェアミスでディスクロック&データ救出不能になる
という現象の致命性もあるが
メーカーの初動対応が杜撰過ぎたのが大きい
816Socket774:2011/06/15(水) 20:11:46.49 ID:Lz7t3aSK
>>815
でも低速病を放置してるWDは何故か未だに信用あるんだよね
ぶっちゃけ海門も徹底的にスルーしてた方が良かったんじゃないかねぇw
817Socket774:2011/06/15(水) 20:14:42.71 ID:MHwA2cX9
>>816
たとえ速度が極端に落ちるとしても、読めなくなる(サルベージも不可)のとでは雲泥の差だからな。
818Socket774:2011/06/15(水) 21:03:56.65 ID:MshVoT1H
実際これだけ一部が騒いでるのに低速病の明確な検証されてなのは何故だろうw
結局数出まわってても殆ど発生してないんだから初期不良とか個体故障とかの類だよ
819Socket774:2011/06/15(水) 21:09:44.73 ID:ZWjnq7vc
まあロックかかった人はPTSDになったんだろうね
WDの低速は再現性もないがアライメント調整やスペックや値段から客観的にみれば2TB候補なら海門が適切
820Socket774:2011/06/16(木) 00:59:59.17 ID:BR/btZny
起動ドライブ以外は3GB以上も使えるの?
821Socket774:2011/06/16(木) 01:00:34.95 ID:BR/btZny
間違ったw
3TB以上
822Socket774:2011/06/16(木) 03:33:57.77 ID:JUq9BmR1
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
823Socket774:2011/06/16(木) 14:46:37.03 ID:kNkVVAXi
文章の矛盾に気付かずにどっかで拾ってきたフレーズ丸写しにするバカって多いよね
824Socket774:2011/06/16(木) 15:04:35.95 ID:VOut5viO
825Socket774:2011/06/16(木) 15:17:25.19 ID:9fhbdd1J
1TBを購入予定だがお勧めある?
それと外付けを持ってないから同時に買うつもり
外付けもお勧めあったら教えてほしい
826Socket774:2011/06/16(木) 16:49:18.08 ID:JUq9BmR1
>823
ハハッ
827Socket774:2011/06/16(木) 16:51:18.51 ID:jtcunqoG
>>818
発生しまくってるつーに、クソボケが。
828Socket774:2011/06/17(金) 01:00:56.72 ID:C+nacG6H
>>827
枯れ尾花鑑賞の会
829働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/17(金) 14:17:04.17 ID:IjthYJUD
日立の1TB_HDS721010CLA332を購入。
購入のきっかけ: WD20EARSを今年初めに購入してシステム用にしてたんだけど、
            プチフリーズに耐えられなくなった。
            次回は外付けHDDケースにWD20EARSを収めて運用する予定だけど、

こうも容量がデカイと無駄にパーテーション切ってしまってドライブだらけになってしまう。
ひとつのパーテーションを1TBぐらいならいいと思うんだが。
今回の日立1TBはCドライブで200MBに切った。

830Socket774:2011/06/17(金) 14:47:07.82 ID:1GclopjW
1TBは2TBに比べて待機時もドライブ時もかなり消費電力が低いんだよな
イコール廃熱も少ないって事でこれからの季節に良いんだが

量と値段バランスのパワーに押されて2TB買った俺が居る
831Socket774:2011/06/17(金) 14:47:20.79 ID:xdvcFvzl
で?
832Socket774:2011/06/17(金) 14:48:00.09 ID:xdvcFvzl
誤爆した
833Socket774:2011/06/17(金) 14:50:45.21 ID:1GclopjW
俺がでっていう!と言おうとした矢先にかよ!
834Socket774:2011/06/17(金) 15:06:27.33 ID:rZwb2Tgc
>>829
システムドライブにたいして容量使わない人ならSSD買えばいいのに。

みんな2014年まではXP使い倒す腹積もりだろうけどさすがにHDDはもう厳しくなってきた
小容量でも速度が速い東芝SSDでも買って、XPいれるのがベターだろう。
大容量HDDと組み合わせれば不安も無いしね。
835Socket774:2011/06/17(金) 15:12:17.18 ID:a1joKtaF
コストが許すならそりゃSSDの方が良いだろうけど
SSDはSSDでこれまたXP向きとか導入前に一手間掛かるとか
色々あるから痛し痒しで結局ポン付けできるHDDでいいやーとなる罠
836Socket774:2011/06/17(金) 15:18:21.70 ID:CbpzWryJ
東芝製SSDならポン付けおk
837Socket774:2011/06/17(金) 15:20:18.06 ID:rZwb2Tgc
WindowsXPのCD入れてインストールする前に
GpartedのLiveCD(無料)いれてSSDフォーマットするだけであとはHDDと同じだぞ?
東芝のSSDならXPでTrimとかなくても速度低下しないし。

いろんなツール使わなきゃいけないでHDD感覚で使えないSSD多いけれど
東芝SSDはXPには救世主。
838Socket774:2011/06/17(金) 15:36:20.40 ID:a1joKtaF
東芝ですらパーティションアライメント&AHCI導入は欲しい所
それなりにR/Wパフォーマンス変わってくるよ
まぁXPでも東芝なら基本的に問題ないのは同意だけどね

WD Align面倒って言って嫌ってる人がいる以上Gpartedの作業の手間も否定するんじゃね?
煩雑さだけで言ったらGpartedの方が若干煩雑だし(個人的感想)w
839Socket774:2011/06/17(金) 15:43:26.56 ID:a1joKtaF
あとSSDの話題は専スレあるからまぁそっち行けとw

WindowsXPで安心して使えるSSDを探すスレ2台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305350146/

なんか丁度導入時の手間の話になってるなこっちもw
840Socket774:2011/06/17(金) 16:44:21.40 ID:326xujvk
SSD厨ウザイ
841Socket774:2011/06/18(土) 03:20:30.36 ID:hWyd08er
Deskstar 0S02601買ったら
リサイクルプラっぽい台座に良い香りが付けてあってワロタ
かえって高くつくんじゃないのかコレ
842Socket774:2011/06/18(土) 14:13:47.80 ID:wvI/FXUw
0S03224
もうちょっと安くならんかのう
843Socket774:2011/06/18(土) 14:46:22.00 ID:8lOKg2Gh
多くを望んではいけません
新品が買えるんだからぁ ねっ
844Socket774:2011/06/18(土) 14:47:14.27 ID:suzcNgce
>>829
Cドライブで200MBってWindows95でも入れるのか?
845Socket774:2011/06/18(土) 17:45:01.37 ID:GPr8wNJn
誰も>>829の200MBに突っ込まないから何かあるのかと思ってた
Win95は頑張れば40MBでもいける
入れても何も出来んが
846働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/18(土) 18:20:57.98 ID:1Zd0AGyM
>>845
手持ちのゲームのインスコスペース、2ちゃんで拾ったネタ画像とか、ねこ画像フォルダとか、
TV録画した動画、BGM用の伊集院光のポッドキャストのデータ、ゲーム攻略動画とか。
現状Cドライブには100GB切ってあって今55GB使用中。
SSDでキュウキュウやるのは考えてないんだよね。
お気に入りのファイルは手じかに置いておきたいオイラはB型
847Socket774:2011/06/18(土) 20:39:30.13 ID:VRqXT5i+
200MBには言及せず、聞いてもいない自分語りはお好きなようでw
848Socket774:2011/06/18(土) 22:54:47.65 ID:TiLCbXlq
都合の悪い事から逸らす目的で、無理に話題をつくってみたのだろう。
849働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/18(土) 23:52:07.54 ID:1Zd0AGyM
>>847
今後も増えるからスペースに余裕が欲しかった。
SSDぐらいの容量では現状維持にしかならないんだよ。
850Socket774:2011/06/19(日) 00:04:35.90 ID:Py8C2Qhf
俺はCドライブ20Gでパーテーション切ってるぜ?
XPは機能削って徹底的シェイプ(これは趣味w)
アプリケーションもぶち込んでる。それでも8G程度しか使ってないな

まあゲームと巨大PRGはデータ用のDドライブに追い出すが、そういう使い方で何の不自由もないな
利点はHDD最外周で速度早いのと、デフラグが早いって事かな
851Socket774:2011/06/19(日) 01:36:16.29 ID:ggdajAV5
>>850
TrueImageなどでCドライブのコピー取るときもCドライブが小さいと便利ですよね。
852Socket774:2011/06/19(日) 12:31:23.53 ID:OTVwjbM8
俺10GB
使用1.4GB
853Socket774:2011/06/19(日) 16:02:30.26 ID:v7kylAJ7
>>851
自分もバックアップ・復元が早くなるよう、あれこれ努力してる。
850のようになるべくDドライブに置くようにとか
854Socket774:2011/06/19(日) 17:07:44.77 ID:5Gn3qkfd
4GB程度に抑えてDVD1枚におさまるようにしてるよ
855Socket774:2011/06/19(日) 19:42:02.93 ID:cxAExcMB
DVDにバックアップっていつの時代だよw
856Socket774:2011/06/19(日) 23:05:32.74 ID:XjSl8SD1
DVDなめんなよ〜
イメージバックアップソフトも入れておけば、DVDブートで簡単リストア♥
857Socket774:2011/06/19(日) 23:16:29.36 ID:cxAExcMB
NASに自動バックアップしといて
トラぶったらCD入れてネットワークからリストアでいいじゃん
858Socket774:2011/06/19(日) 23:54:39.53 ID:XjSl8SD1
いつでもあると思うなネットワーク
スタンドアロンな環境ならDVDが現実的♥
859Socket774:2011/06/20(月) 00:31:25.68 ID:7xxGKkan
ブータブルUSB最強
860Socket774:2011/06/20(月) 00:58:50.86 ID:E+ctSBNU
1TプラッタのWD緑が出たらシステムドライブにする予定
AFTで5000rpmでも1Tプラッタとなればランダムもかなり早そうだし
Trueimage2011で復元時にAlign調整できるからXP云々問題ないし
861Socket774:2011/06/20(月) 01:00:39.56 ID:PStZK7Of
>1Tプラッタ
そんな枚数は物理的にありえない
862Socket774:2011/06/20(月) 01:10:10.81 ID:zS2LnEr7
好きでOSスリム化してる奴を止める気はないが、
DVD一枚になんとしても収めようと四苦八苦するぐらいなら
バックアップイメージ保存専用にSSDやUSBメモリ一台確保しておけばいい話だけどな。
近頃のリストア環境(ブータブルCD)ならUSB接続のデバイスは大抵読めるし。

Cドライブに余計なモノ入れない方が楽ってのは同意。
863働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/06/20(月) 01:11:05.47 ID:BuG0VtVk
再セットアップ終了・・・。
久々の日立だけど、コリコリと音がするね。
864Socket774:2011/06/20(月) 01:23:09.50 ID:0xz3Th7k
>>861
想像したら噴いた
865Socket774:2011/06/20(月) 02:52:22.26 ID:uVTvYwfj
>>103のテンプレはいまだに有効で、新機種はでていないでおkか?
866Socket774:2011/06/20(月) 11:49:03.57 ID:8F/KE7dG
>>862
リストアを実行するときはソリッドステートなデバイスは便利だけど、
長期保存性に?がつくのと、コスト高なのが難点。
リムーバブルディスク(Blu-rayなら容量不足ということはない)がバランスが取れてると思うよ。
複数のHDDにイメージを保存しておいて、ブータブルメディアから呼び出すと言うのもアリかな。
867Socket774:2011/06/20(月) 12:47:06.13 ID:O+KD7utm
>>865
>>801-802
新機種は出てない
868Socket774:2011/06/20(月) 13:59:12.13 ID:GzT+8Ix8
むしろこれから機種数減るだろうね
メーカー統合合併的な意味で
869Socket774:2011/06/20(月) 14:28:14.44 ID:VHbYa0lD
日立が統合するのってどっちだっけ?
870Socket774:2011/06/20(月) 17:52:15.93 ID:BxiDs/DP
WD
871Socket774:2011/06/20(月) 17:52:49.51 ID:GzT+8Ix8
寒が海門に
872Socket774:2011/06/20(月) 18:58:11.39 ID:vdaVKzXf
インド人を右に
873Socket774:2011/06/20(月) 19:56:31.42 ID:Ha7tzvGC
ゲーメストの悪口はそこまでだ
874Socket774:2011/06/20(月) 20:31:47.64 ID:vdaVKzXf
悪口なんかじゃないさ。 むしろ愛している。
875Socket774:2011/06/20(月) 21:27:46.46 ID:lp/VWPQm
たしか公式でTシャツになってなかったっけ?<インド人を右に
876Socket774:2011/06/21(火) 16:45:19.43 ID:wLUitQkt
じぁ カトマンズは左なのぅ?
877Socket774:2011/06/21(火) 17:27:38.64 ID:Hod7Skhc
878Socket774:2011/06/22(水) 14:44:42.20 ID:7uUBrj2P
いまだにXPをお使いの皆さん
HDDにはおさらばして東芝製のSSDにすればいいですよ
XP環境でも東芝製のSSDなら安心して使える

メモリもコントローラもともに東芝製のSSDは下記のもの

IO-DATA SSDN-STB シリーズ
64/128/256/512GB版は東芝HG2、30GB版は東芝SG2
Kingston
SSDNow V+100 シリーズ(SVP100S2) →東芝HG3
など
879Socket774:2011/06/22(水) 14:45:52.19 ID:7uUBrj2P
【東芝】Toshiba SSD 友の会 13芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1307760733/l50
880Socket774:2011/06/22(水) 16:07:37.75 ID:FS72G10Z
SSDに行く気概があるならOSもWin7にするわ
Win7にする気概があるならストレージもSSDにするわ
881Socket774:2011/06/22(水) 17:06:48.94 ID:WJ1h7+9R
つまり現状を変える気がないということだな
882Socket774:2011/06/22(水) 17:09:38.52 ID:3hzNrKPJ
>>878
お前ら糞芝が半導体技術を韓国に売り渡したせいでチョンメモリだらけになったんだろ
絶対に東芝製品は買わない
883Socket774:2011/06/22(水) 17:13:04.80 ID:lxMPJgD7
AFTの5,000〜6,000rpm       貧乏人・完全AUTO
非AFTの5,000〜6,000rpm      情弱
AFTの7,200rpm            情弱
非AFTの7,200rpm           凡人・つまらない奴
Raptor 全て非AFT 10,000rpm   速い
SCSI/SAS の10,000〜15,000rpm もっと速い
東芝SSD                静かな上速い
ANS9010                速すぎワロタ
884Socket774:2011/06/22(水) 17:44:37.45 ID:d7jHVFSz
XP環境での倉庫用途で非AFT5000rpm使ってるだけで
情弱呼ばわりですかー やだー!><;
885Socket774:2011/06/22(水) 18:08:24.30 ID:3hzNrKPJ
芝厨は家電だけじゃなくてHDDスレにまで現れるようになったか
ほんと気持ち悪い
886Socket774:2011/06/22(水) 18:43:52.89 ID:VXGLgC9n
システム:東芝SSD
データ:0S03224

鉄板構成で情強かと思ってたのに
いつのまにか情弱かよっ
887Socket774:2011/06/22(水) 19:38:51.07 ID:X+LHj25w
芝スレに下位モデルだが糞安いSSD特価情報あったので俺はSSDユーザーになるよ。。
起動ドライブをSSDにしてしまえばHDDはAFTでもなんでも選びたい放題の天国が待っている。
888Socket774:2011/06/22(水) 21:24:47.94 ID:wt33p5fI
889Socket774:2011/06/23(木) 12:00:48.59 ID:WMI9wfzQ
>>882を本気にする奴いるんだw
890Socket774:2011/06/23(木) 12:18:50.90 ID:469SB+9Q
>>887
俺もまだXPからおさらばできない事情がある
少しでも安い費用で快適にしたいと考えていた

お前さんのアイディアに触発されてOSは安くて小容量のSSDに換装することに決めた
SNV125-S2/30GB 4千円程度の安いSSDがあるようだからそれにするよ

サンクス
891Socket774:2011/06/23(木) 13:27:13.93 ID:JTj3+VYe
7とかその先への移行も前提なら30Gじゃ足りないよね
892Socket774:2011/06/23(木) 13:31:58.62 ID:469SB+9Q
財布に余裕があればこっちを買いたかったのだが・・・
SSDN-ST64Bが 8,900円
http://www.caravan-yu.com/shop/g/gt4957180086163/
893Socket774:2011/06/23(木) 13:44:37.96 ID:469SB+9Q
>>891
確かに7に乗り換えたときは30GBでは不足するね
思い切って>>892の64GBにするよ
894Socket774:2011/06/24(金) 20:48:31.48 ID:1hklAzTC
使いたいのはOSじゃなくてアプリなのに
OSが出しゃばって4G以下で済んでいたのが30Gで不足、メモリも馬鹿喰い
ノートの電力も食い荒らして、処理も遅くなるってアボガド
憤りを感じるぜ
895Socket774:2011/06/25(土) 03:09:32.42 ID:XD+8g6uH
【CD/USB】PuppyLinux - 9匹め - 【軽量】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298042202/
【作者】EcoLinux 3本目【降臨】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1223747135/
896Socket774:2011/06/25(土) 10:41:43.19 ID:KPvjEcVj
>>894
Vistaユーザー乙
897Socket774:2011/06/25(土) 11:43:15.58 ID:qKA82LD7
WD20EARXもWD20EARSと同じ位置にジャンパピン挿せば低速病回避出来る?
用途は動画の保存用でパーテーションは切らない
898Socket774:2011/06/25(土) 18:08:43.49 ID:GrKGI/jR
低速病ちげえ
899Socket774:2011/06/26(日) 00:13:56.90 ID:zB3NpiL0
ちげえ?
何処かの方言なのかしらぁ
ワチキにはわからないわっ ごめんねぇ
900Socket774:2011/06/26(日) 04:42:01.27 ID:0+Bv1qMR
飛鳥
901Socket774:2011/06/26(日) 06:02:14.78 ID:PU+yC6ag
>>103で答えが出ているんだから、語る話題がない。
902Socket774:2011/06/26(日) 10:29:12.56 ID:xPGXyv4i
低速病とは全体的に遅くなるんじゃなくて突発的に遅くなるメーカー側も原因のわからない奇病、XPとか関係ない
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2010/09/wd20earshdd.html
振動を抑えるのが今のところ唯一の対応手段
903Socket774:2011/06/26(日) 11:28:54.79 ID:4erXkkkY
モーターの振動じゃ手も足も出せないな
904Socket774:2011/06/26(日) 14:01:37.80 ID:cA8yaxGW
XP機でWD AlignフォーマットしたHDDを7機にそのままつないだ場合どうなる?
905Socket774:2011/06/26(日) 16:59:01.59 ID:WjHa7AHQ
自動的に消滅する
906Socket774:2011/06/26(日) 18:50:02.28 ID:1Vkikk90
テスト
907Socket774:2011/06/28(火) 01:18:42.56 ID:Am2gF9/p
>>887
どういう意味かよく理解できない。
908Socket774:2011/07/02(土) 18:42:35.33 ID:gXtbIpkp
AFTって物理フォーマットが変わってて
xpとかだと論理フォーマットでズレが生じるから対応してる
vistaや7でフォーマットした後にxpをインスコしてシステム起動ディスクとして
HDDを運用してもパフォーマンスの低下とかはしませんよね?
勿論xpでパテ切りとかは一切触らずに。
909Socket774:2011/07/02(土) 19:35:00.96 ID:dRD8BXFE
>>908
おとなしく日立買っておけよ。
910Socket774:2011/07/02(土) 20:39:46.90 ID:+v5dyMku
そもそもvistaや7でフォーマットした後にxpをそのままインスコできない
911Socket774:2011/07/02(土) 21:45:27.65 ID:gXtbIpkp
>>909
ノート用のHDDで容量だけ見たらコスパ良いのが750Gなんですが
どうやら500Gまでしか非AFTのものがないみたいで…

>>910
ありゃ。
じゃあWDのツールかジャンパピンか対応したフォーマッタ使うしかないか

むーん非AFTのHDDの中からコスパ一番よさげなのを探すか…
912Socket774:2011/07/02(土) 21:54:31.92 ID:qSfwt7cZ
>>910
嘘乙
913Socket774:2011/07/03(日) 05:48:04.09 ID:E9lg0eT2
USB外付けbackup用に2TBをひとつ購入したいんだけど、一番無難なの教えてください
ちなみにXP32bitです
914Socket774:2011/07/03(日) 07:42:12.35 ID:dx0JYzWj
なんだそりゃ。家電量販店に行って一番安いのでも買ってこい。
915Socket774:2011/07/03(日) 09:04:27.46 ID:hVEuoXU6
916Socket774:2011/07/03(日) 10:10:48.34 ID:552bN8ia
>>913
0S03224
917Socket774:2011/07/03(日) 11:32:38.84 ID:hVEuoXU6
まぁ倉庫ならST2000DL003でいいと思うけどな、安いし速いし
USBの種類によっては速さなんて意味無いけどな
918Socket774:2011/07/03(日) 11:54:43.88 ID:YRygQjtp
seagate怖い・・・
919Socket774:2011/07/03(日) 16:39:25.17 ID:P6rItd26
>>910
出来ますよ?
Vista/32bit アロケーションユニット4096でフォーマット
Windows7/64bit 同上

それぞれXPに突っ込んだけど何の問題も無くインスト可能。
いったい何を試したら出来ないのか。
920Socket774:2011/07/03(日) 17:44:42.76 ID:wckDMfQz
>>919
vistaや7でプライマリとしてフォーマットした後にxpを起動ドライブに使えたっけ?
使えたとしても速度低下とかあったような…
921Socket774:2011/07/03(日) 17:58:09.62 ID:p2U3m4j7
@ITの記事を信じこんだ情弱だろ
922Socket774:2011/07/03(日) 20:42:44.90 ID:IqfKkxVQ
プライマリの第一パーティションじゃ無理
923Socket774:2011/07/04(月) 02:57:56.61 ID:pFXGRuA4
913ですがレスどうもです
0S03191か0S03224買います
924Socket774:2011/07/04(月) 05:07:19.41 ID:Mjq7V3yt
>>911
東芝のMK6465GSXは640GBあるよ。
925Socket774:2011/07/04(月) 09:02:29.56 ID:7LLvnFYn
2048セクタ目から始まるようにフォーマット(Align)したHDDにXPインストできないの試してみたらうちではできなかった
XPインスト時ブートローダが63セクタ以内に見つからないとインスト続行できない
(Vwareと実機で確認)

動画
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/251652.avi
926Socket774:2011/07/04(月) 09:37:32.01 ID:EJVTVG9i
コマンドプロンプトからDiskpartでパーティション作れば普通に出来るんだが
927Socket774:2011/07/04(月) 12:43:45.05 ID:msVYon3m
発端 >>908
> vistaや7でフォーマットした後にxpをインスコしてシステム起動ディスクとして

FA
>>910 >>922 >>925(貴重な動画レポート乙!)

情弱
>>912 >>919

文盲
>>926(発端を読み直せ)
928Socket774:2011/07/04(月) 22:06:50.78 ID:+AtfKxoz
>>925
インストールできないといっている人の間違いがよくわかった

Vista/7のインストールメディアを使う場合の正しい手順の一例
[Shift]+[F10]
diskpart
select disk 0
clean
create partition primary
active
exit
929Socket774:2011/07/05(火) 11:50:42.88 ID:j3DIfAqh
>>927
ほらよ情弱
http://www.nicovideo.jp/tag/%E5%B0%8F%E5%B4%8E%E8%B3%87%E5%BA%83

>>925
それCDから起動されないんだけど
BOOTMBR is missingなんて出すのは明らかにVistaのPBRなんだけど
930Socket774:2011/07/05(火) 13:36:13.62 ID:s5yeiiPa
Vista/7のディスク管理からフォーマットしたのは普通にXPインスト出来るけどね。
931Socket774:2011/07/05(火) 23:15:18.36 ID:R0V/XsT3
>>929
発端となる @IT の記事は
> 3月版 2TBを超えろ! ATAディスクの4Kセクタ問題とは?
(って元記事kosakiかよw)

ところが動画タグは1MBアライメント(1MiB)になってるけど、
AFT対策だと4KiBの倍数である2MiBアライメントの検証で
あるべきだよね。

動画アップした人は基礎的なところを理解してないのでは
ないのかと疑問がわいた。
932Socket774:2011/07/05(火) 23:18:06.88 ID:B2CV7aK7
4KiB*256=1MiB
933Socket774:2011/07/05(火) 23:19:07.12 ID:j3DIfAqh
基礎的なところを理解してないの931の方だった
934Socket774:2011/07/05(火) 23:19:34.33 ID:Tsvk8q9n
現状、HGSTの3.5インチ買えば問題起きないのに何でお前らもめてんの?
935Socket774:2011/07/05(火) 23:28:51.46 ID:0lFCprPW
>>931
プークスクス
936Socket774:2011/07/06(水) 06:19:49.70 ID:lcxIL4qu
HGSTの3.5インチの2TBは他メーカーに比べて数千円高。
937Socket774:2011/07/06(水) 07:04:49.11 ID:ICR6JjSW
0S03224
938Socket774:2011/07/06(水) 12:29:51.62 ID:kA7i6aup
日立はHD Tuneでベンチマーク測ると上下にギザギザになりすぎる
なにげに海門が安定してる
939Socket774:2011/07/06(水) 14:05:18.26 ID:HZ6RjhAG
日立ってランダム512のライトがリードに対して遅いのか?
一時作業用に使ってるEALSがうるさいし熱いので乗り換え先としてそこそこ早い低回転モデルのベンチを見回ってて気づいた
940Socket774:2011/07/06(水) 14:30:15.99 ID:MF/J6i34
遅くても五月蠅くても熱くてもいいから
壊れない方がイイ
941Socket774:2011/07/06(水) 21:54:30.15 ID:BIFnUwgF
五月蝿くて熱いHDDが遅くなってきたら
故障を疑え
942Socket774:2011/07/06(水) 22:57:11.59 ID:MF/J6i34
遅くても五月蠅くても熱くても故障の疑いがあってもいいから
壊れない方がイイ
943Socket774:2011/07/06(水) 23:53:30.29 ID:hprYCx0O
なんか矛盾してるぞw
944Socket774:2011/07/06(水) 23:58:08.07 ID:POj3+jRJ
結局なんでもイイって事だろ。
945Socket774:2011/07/07(木) 10:05:15.25 ID:WD8t0T/+
HDD壊す香具師は使い方に問題あるんだよ。
糞暑い中デフラグとかコピー中に作業してたり。
946Socket774:2011/07/07(木) 10:31:34.80 ID:7yEIhPOK
全メーカーで一つだけ安いHDDがあったらそれは何か問題発生してると疑ったほうがいい
・・・のは5年前までで最近は方式やプラッタの数で値段がころころ変わるのでよくわからん
947Socket774:2011/07/07(木) 16:18:56.05 ID:6YLM2hJx
素人の質問です。お願いします。
XP32bit で HGST の 0S03224 を二つ使いたいのですが・・・

例えばですが
C ドライブ 0S03224
D ドライブ 0S03224

にした場合、どちらかは認識されないのでしょうか?
948Socket774:2011/07/07(木) 16:24:07.56 ID:5P1AkOqQ
合計容量は関係ない
949Socket774:2011/07/07(木) 16:26:46.03 ID:6YLM2hJx
ありがとん。買ってきます!
950Socket774:2011/07/07(木) 21:44:15.01 ID:HOPUTjdb
つことはだ、4TB HDDが出てもSATA I/Fが2つついてればXPでもおkってこと?
951Socket774:2011/07/07(木) 22:39:21.37 ID:+7cw7QWy
申し訳ないが流石にそこまでの大馬鹿に施す措置は無い
952Socket774:2011/07/07(木) 23:25:01.44 ID:cRcLDHYU
意味ワカラン
例え4TBの繋いでも2TBまでしか認識しないと思うよ
953Socket774:2011/07/07(木) 23:30:45.78 ID:NfLu7Q0W
HDD単体で領域を分割する機能が付いていて
PC側からはBIOSレベルで2台のドライブに見えたら…って妄想なんだろうな。
んな七面倒くさいことするなら2TB2台繋げばいいじゃない。
954931:2011/07/07(木) 23:34:17.12 ID:HjHEU8aU
>>932 >>933 >>935
いやあのね、256倍で1MiBは分かってるんだ、でも256倍だと……
あれっ、何も問題ないぞw なんで2MiBに決めうちしたんだっけ自分。

   〜ちょっと過去のメモ書き参照〜

うーん分からん、シリンダアライメントのトラック数255に対して不整合が出る、
とかだろうか。でもそれなら512倍の2MiBでも変わらんよなあ。やっぱボケが進行しとる。

というわけで間違い!1MiBで合ってます。
955Socket774:2011/07/07(木) 23:37:17.41 ID:HOPUTjdb
>>953
いやいや、それ言っちゃったらこのスレも 7買え でいらなくなるw
956Socket774:2011/07/08(金) 00:15:38.11 ID:ooF4k9Yj
>>955
2001年発表のXPの仕様と制限を踏まえた上で、10年後の2011年において
できることとできないことを峻別することが、このスレの役割
957Socket774:2011/07/08(金) 00:28:32.72 ID:ooF4k9Yj
2001年の代表的な状況
ソケ370
PenV 1.0G
HDD 80GB

2001年当時のハード環境は、ケースを含めてすべて手放しているのに
10年前のOSだけに過大な要求をすることは、バランスが悪く不適切。
958Socket774:2011/07/08(金) 00:35:12.82 ID:EFKQcKKF
959Socket774:2011/07/08(金) 00:49:22.20 ID:ZlQEBaOv
>>958

良いモノの紹介
ありがと
960Socket774:2011/07/08(金) 01:19:23.49 ID:3aTK4nTv
WesternDigitalのWD20EARXってXPで認識すらされない事はありえますか?
裸族のようなものに挿して使いたいのです。
他の2TBのHDDは認識・動作が出来るので裸族みたいなのの故障ではないようです。
HDDの初期不良なのかXP環境では認識すら不可能か教えてください。
961Socket774:2011/07/08(金) 01:36:09.74 ID:2FeI60nh
先週買ってOS突っ込んで動かしてるけどちゃんと起動してるよ
前の環境が古すぎて遅いのかどうかはサッパリ分からんが今のところ動作不可能みたいな挙動はしてない

ただ買った店の店員にはXPでの動作保証は出来ないよって言われたから相性問題とかあるのかな?
962Socket774:2011/07/08(金) 02:10:16.36 ID:qy+yYyDy
>>957
> 2001年の代表的な状況
> ソケ370
> PenV 1.0G
> HDD 80GB


加えてメモリは512MBくらいじゃなかったかな。
当時はXP入れても全く動かなかったし使い物にならなかった
963Socket774:2011/07/08(金) 02:10:40.70 ID:COUfDxcA
裸族みたいなのってのでUSB変換とかしてるとそこで引っかかるかも知れないなぁ。
XPだからと言うより相性の部類だけど。
無変換(eSATAないし本体SATA直結)でも発生するというならちょっと分からんな。

Vistaや7のPCが別にあるならそっち繋いで確認すれば初期不良かどうかははっきりするんじゃない?
964Socket774:2011/07/08(金) 02:11:59.99 ID:qy+yYyDy
>>961
マザーやBIOSの仕様にもよるとおもう。先日買ったNECの安鯖とPC工房のマシンについて、
NECの安鯖には問題なくXPが入ったけど、PC工房のカスタマイズマシンには入らなくて(青画面)、7を入れた。
965Socket774:2011/07/08(金) 02:34:15.57 ID:2FeI60nh
>>964
なるほど、相性が結構激しそうだね
ちなみにこっちで動作確認できたマザボはasrock h67-dE3でした
966Socket774:2011/07/08(金) 02:44:03.48 ID:3aTK4nTv
>>963
他のパソコンのXPで試してみるのは意味がありませんか?
Vistaは故障してしまいXPしかありません
967Socket774:2011/07/08(金) 02:59:40.24 ID:NqsMBa4z
>>962
957にメモリの記載がなかったから突っ込もうかと思ったら突っ込まれてたw
ちなみに512MBあったら超贅沢仕様だと思う。

携帯デスマーチやってたけど128MBマシンでビルドがあまりにも遅い(スワップが起きてるのが明確)だったんで
リーダーに調達をお願いしてやっと256MBになった。 HDD容量は困った記憶は無いけどね。
968Socket774:2011/07/08(金) 10:01:56.54 ID:hjPwJa4v
>>962
2002年くらいにツクモで売ってたイーマシーンのXP機は最上機種が512M、下位機種が128Mだった
969Socket774:2011/07/08(金) 11:38:03.27 ID:sw/+GIyw
2.5インチでXPの起動ドライブにと考えています
オススメの型があったら教えてください
970Socket774:2011/07/08(金) 13:50:31.85 ID:qy+yYyDy
そかー。512MBどころじゃなく128MBが主流でしたか。昔のことで大分マヒしてましたw
当時は128MBにXP突っ込んで・・無茶しやがって・・
971Socket774:2011/07/08(金) 16:21:50.22 ID:SQaISHnB
また出た懐古
972Socket774:2011/07/08(金) 16:52:58.21 ID:sUaAH8Bm
Vistaも初期の標準スペックはひどいものだった
そういう意味で7は恵まれているね
973Socket774:2011/07/08(金) 17:12:12.12 ID:JE2UWnmA
OSが恵まれているってw
974Socket774:2011/07/08(金) 17:19:23.16 ID:OiXZnxHL
XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310112958/
975Socket774:2011/07/08(金) 17:52:27.20 ID:qy+yYyDy
>>972
7が恵まれているというかVistaで懲りたんですよ。
いたずらにスペックが必要なOSをブラブラさせてもユーザが賢くなったから
それに見合うかどうかを判断されるようになった。
976Socket774:2011/07/08(金) 17:58:07.56 ID:zdVXpmdB
OSの更新は目的じゃなくて、手段でなければいけないからな
977Socket774:2011/07/08(金) 19:11:15.11 ID:vtTtJofn
OSの更新が目的でも、無料or低価格うpとかならいいんだ
イラン機能の押し売りだからな
978Socket774:2011/07/08(金) 21:01:57.98 ID:S+sql5xG
俺は大量に積まれてるエロゲの為にXP使い続けてる
OS変えて動かなくなるのが恐い
でも3Dゲームの為に新しいOSのマシンも別に欲しかったりするけど
979Socket774:2011/07/08(金) 21:45:48.56 ID:8wbn0p8Q
2.5インチHDDかシリコンディスクでで2GB以下の製品が無くなるまでサブ機は200/Xp/2003で使い続ける
980Socket774:2011/07/08(金) 23:03:11.17 ID:qy+yYyDy
>>978
you買っちゃいなyo
Win7は結構いいよ。メインがXPでWin7もあるって形。
特に最近は2TのHDDがそのままだとXPに対応してないから
Win7にUSBで繋いでクイックフォーマットして使ってる。それだけでも便利。
981Socket774:2011/07/09(土) 06:01:22.50 ID:bt68lRVI
というかXPとWin7のデュアルブートで良いじゃない。
982Socket774:2011/07/09(土) 09:31:10.24 ID:3i8Gtfx/
HDD容量が数ギガ無駄になるのと
POST画面での待ち時間数秒が無駄になる or サブOSを使いたいときは電源入れたあとトイレに行けない
983Socket774:2011/07/09(土) 10:10:53.99 ID:Sqw9/IEQ
メンテナンス目的で2000複数とか2000/Xpとかは、比較的よく見かける
複数使い分けたいって場合は素直にPCを何代か用意する
984Socket774:2011/07/09(土) 13:33:21.07 ID:4A5sfdnT
別ディスクでのデュアルがオヌヌメ
985Socket774:2011/07/09(土) 15:21:33.08 ID:bt68lRVI
>>982
やり方知らないからしたくない把握
986Socket774:2011/07/10(日) 00:43:31.08 ID:VHuRXFLe
>>980
HDDをフォーマットしたり、パーティション切ってXPで使うための用途と、
手元PCとしてWin7Starterのネットブックを買おうかと思ってるんだけど、
フォーマットに関しては、Starterでも問題ないかな?
987980:2011/07/10(日) 01:57:24.78 ID:xD0WtsDI
>>986
Starterでもフォーマット専用なら問題ないと思うけど、確かアプリが3つまで?しか同時に使えないとか
制約が酷かったと思いますよ。Starterを使っている人が自分含め回りに居ないのでなんともいえませんが
XPとのLAN内共有等までかんがえると7のProが一番いいかもしれません。
988Socket774:2011/07/10(日) 02:10:52.74 ID:gB+yTUnf
次スレ

XP環境でも安心して買えるHDDを探す Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1310112958/
989Socket774:2011/07/11(月) 01:42:48.49 ID:qfeLgSbZ
990Socket774:2011/07/11(月) 17:36:56.20 ID:M591yOkX
うめ
991Socket774:2011/07/11(月) 17:48:13.92 ID:/mBDuXLB
わかったわ!
あなたの為に産むわ!!
992Socket774:2011/07/11(月) 18:13:24.23 ID:CagEedM9
ツクモ日立2Tの遅い方
ケイアンの保証書が入ってる奴だった
993Socket774:2011/07/11(月) 20:06:03.60 ID:z7ULJKoQ
なんすかソレ?
994Socket774:2011/07/11(月) 22:13:45.84 ID:joNaxPeB
0S03224 BOXでケイアンの保証書?
995Socket774:2011/07/11(月) 22:37:02.78 ID:jLk39XCj
バルク買ったんじゃね?
恵安辺りなら自前の箱に入れてることもあるだろうけど、
リテールBOXとははっきり区別できる形で売ってるだろうけどな。
996Socket774:2011/07/11(月) 22:42:50.13 ID:D2eeE6Y3
うちの0S03224の箱の中確かめてみたら保証書にちゃんと日立グローバルストレージテクノロジーズって書いてあって良かった
Made in chinaとも書いてあるけど・・・今やどこのHDDも中華製だよな?
997Socket774:2011/07/12(火) 01:29:48.19 ID:SziE75BF
XPを卒業しろ

埋め
998Socket774:2011/07/12(火) 09:45:08.83 ID:ooQ4eFHl
>>997
それが出来る奴がこのスレに来てるはずがない

うめ
999Socket774:2011/07/12(火) 12:53:25.15 ID:7ZhMKxNl
ぺろぺろ
1000働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2011/07/12(火) 13:01:39.27 ID:9uCsf36d
XPで1000
10011001
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/