【PC】Windows XPを使い続けるNASA、その台所事情 [08/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
338名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 19:36:06.58 ID:KXwBf9wg
>>335
PC-98がバリバリ現役と聞いた
339名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:02:12.86 ID:MEmYzRbf
物理キーボード(笑)は化石w

コレカラハ、スマホ+タブレットPCだよね(^-^)

Windows8最強伝説!完全無欠!大勝利確定(≧∇≦)

ガラケー+デスクトップPCのシェア・オチテイル!
340名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 20:11:16.02 ID:yNkPTD0B
NEC98とPC/AT用FDDって互換性無いんだっけ?
しゃーなしだな。

1チップマイコンとかでI/F作って同じようなもん作れば良いwww
341名刺は切らしておりまして:2012/08/11(土) 22:04:43.38 ID:/7qIBmPF
>>340
2DDのフロッピーディスクなら、お互いに読み書きできる。
このため、家に2DDフロッピーディスクが10枚ぐらいある。
342名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 03:57:48.60 ID:bVXhbGFZ
PC-98のCバスボードで色々制御されてて
そいつらを現行のPCに移行させようとすると回路作ったりなんだりで
えらいコストが跳ね上がるもんだからその金がなくてそのまま使ってる
なんて都市伝説も聞いたなぁ
343名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:21:27.21 ID:XzoazcyP
>>342
都市伝説じゃ無くて本当だから、未だに中古のPC9801を100円で買い取ってくれる業者がある。
(普通なら廃棄料払って捨てないといけない)
うちの職場はPC98はないが、FMR40が現役だ。
344名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:31:34.39 ID:d5IpERXq
制御系は規模が大きいと、エミュレートのためのコストは大したことなくても、導入試験のコストや
リスクが洒落にならんからな
345名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:39:20.07 ID:uGFIsklz
こういうのは枯れた技術のほうが安定感あるんじゃないの?
346名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:41:41.31 ID:pNDWbD8+
Windows7にしたら今より金儲けできるのならすぐにでも買い換えるんだが
それよりも自分自身の技術力を上げるほうが先に思える
347名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:41:53.15 ID:Hxv6RcC1
>>343
嘘か本当か知らないけど、島津製作所が全部押えたと聞いた。
348名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 19:43:19.45 ID:t5YXZQP4
PC9801は動作品ならそれなりに売れるだろ。
未だに互換機作ってる所もあるけど、オリジナルが安心ってのも判る。

349名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 21:48:38.93 ID:sEOoq+g2
スレ内を“枯れた”で検索したがやはり皆、同じこと考えてるな
アポロに搭載されたコンピュータも飛び抜けて性能がいいというわけではなかったみたいだし
350名刺は切らしておりまして:2012/08/12(日) 23:29:43.02 ID:2GFp+Pyf
XP Professionalかよw
俺の職場のパソコンと一緒だw
351名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 05:50:34.64 ID:Yq0Urr4O
xpは何度でも使えるのでxp使ってる
金持ちになったら変えるよ
352名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:47:37.54 ID:9HsqvA9L
ナサって以外とショボいんだな。7に買い換える予算もないのか
353名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:52:38.83 ID:7lP2K/vG
>>24
杉ちゃん 乙
354名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 06:53:53.23 ID:PTuKVMVI
>>24
いやいや、そんなのバカでも分かるだろ
355名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:13:45.46 ID:GJjQgIhx
PC98は、インターネットに繋ぐ制御ボードが当時で確か10万越えだった・・・
356名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:35:38.67 ID:dWMnQX5s
宇宙関連はとにかく保守的な古臭い技術の塊だからな
問題が完全に切り分けられるシステムじゃないと
357名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 07:51:15.50 ID:gZ9VKiMQ
あるソフトでバージョンアップ、買い逃せばアップできなくなるしかも64ビット対応したって言うから買ったら、XP64ビットは対応してなかった。
そんなの知らずにどうしたら使えるって質問送りつけたらパソコン替えろって返事が来た。クソどっちにしろ詰んでた
358名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:48:40.04 ID:Cmn2czz7
職場の知り合いは98からXPにしてサクサク動く感動した、とのたまってました
今年の話です
359名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 08:50:24.47 ID:Ss9vP25L
俺もXPだよ
これといって不自由してない
360名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 09:45:09.17 ID:0zKAbNJi
XPのサポートを有料にすればいいだけなのにな
新しいOSなぞいらん
361名刺は切らしておりまして:2012/08/13(月) 15:11:59.73 ID:pxYHwcKx
EXCEL5.0の時代にも
「新しいのはいらん!なんで入れ替える!」と怒る人がいたな
362名刺は切らしておりまして:2012/08/15(水) 02:49:32.14 ID:ffg6V+Gu
>>356
航空宇宙関連に限らず軍事関連も以外と古い技術が使われている、F-22もPen2時代の電子技術が使われているな
この分野では最新技術より信頼性が高い枯れた技術が好まれる
363名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 03:32:07.85 ID:4TIhduT9
「壊れない」「止まらない」は重要だからね。

俺が昔勤めてたHDD媒体工場も自動探傷システムのOSにDOSを使ってたな。
364名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 10:06:36.66 ID:ZTxmisJ8
XPで何も不自由してないんならそれでいいじゃん。
ケチつけたいだけのこの記事書いた奴が馬鹿なんだろ。
365名刺は切らしておりまして:2012/08/16(木) 14:01:58.56 ID:/e5m89Od
このタイミングでWindows離れすればいい
366名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:31:17.41 ID:wtozIz93
事務に関しては
XP+Excel2003が最高
7+Excel2010は7はいいけど、2010に要らないものが多すぎる。
367名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 14:36:42.61 ID:8L8A9phr
うちの職場もまだ全部XP 変える気配もない
368名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 17:34:28.99 ID:UkSYaxIO
>>79
OSっていうかMS製品全般だな
何度も失望させられ続けてMSの新製品には全く期待しなくなったわ。
369名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 19:02:26.45 ID:QEQtQ/u6
>>366
同意
ていうか7も2010も使ったことないんだけどw、
XP+2003で、なんも不自由ないからなぁ
つーか、XP+2003にできなくて、7+2010ならできることって、何があるんだろう…
370名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 20:01:01.96 ID:n55nzS/Y
まさかとは思うが、さすがにWindows2000以前のOSは動いて無いよな?w
Windows2000以前のOSはこの用途に使えないからね。

Windows2000のEULAより
15.JAVA サポートについての注意
本製品に、JAVA でかかれたプログラムのサポートが含まれていることがあります。
JAVA テクノロジーは、不具合に対して自動的に対応できる機能または性質をもつ
ものではなく、万一不具合があった場合に、死亡、人身傷害、もしくは重大な物損ま
たは環境破壊を直接もたらす可能性のある、原子力発電所の操業、航空機の航行、
通信システム、航空交通管制、生命維持装置、兵器システムなどの危険な環境に
おけるオンライン制御装置として設計、製造されたものではなく、そのために使用、
または販売されるものではありません。
Sun Microsystems, Inc. との契約により、本契約書にこの免責事項を含めるものと
します。
371名刺は切らしておりまして:2012/08/17(金) 23:43:04.44 ID:tO0/BW4D
>>370
3.1とかDOSならJAVAは関係ないんじゃね?
372名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 02:33:36.80 ID:xUlecdwN
XP、更新優良でもいいから2020年あたりまで
サポートして欲しい。○年サポート3000円とか取れば採算とれる
373名刺は切らしておりまして:2012/08/18(土) 19:37:02.81 ID:rR0OVLzl
うちの実家は俺が10年くらい前に組んだ自作パソコンで、OSはWindowsMilleniumだ!

数年に一回しか帰らないから、壊れない限りずっとこのままだろう。

最後の一台になるかもw
374名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 12:58:07.79 ID:a0NSMsK8
>>342
普通に生きてるよ、PC-98やFMRは

HDD起動で使い続けてるけどいつHDDが壊れるか解らず
びくびくしながら使ってるなんてところが多いけど
PC-9821に代替可能だったり元からPC-9821系ならコンパクトフラッシュで置き換え可能だったりする
結構その情報知らない人が多くて関連スレで毎回謝意貰ってるわ
さすがにPC-9801や5インチFDってなると話は変わってくるけど。

昔の基板だし、信号に対してもGHzでブン回す今と違ってそんなシビアじゃないから
一部のPC-98(四級塩電解コンデンサ問題有り)以外ならまだまだ十分現役


375名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 13:12:24.92 ID:YxgW98gx
実家でノートのMEちゃん現役
年賀状のためだけにしまってある
376名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 15:20:21.66 ID:vdKOyjnu
>>374
そういえば現行のHDD加工してPC-98用として売ってるサイト見たっけ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000055099-1.html
377名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:44:41.52 ID:5iZnyvno
>>376
おしいな。これ6ギガバイトの壁を越えてるから使えねー機種多い
378名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 17:50:23.69 ID:No0XI6FL
>>377
というか加工なしで間に挟んで
バーチャルに98用として振る舞う部品を挟めばいい気がする
379名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 18:27:15.68 ID:a0NSMsK8
2.1GB/4.3GB/8.4GB と機種毎に壁があるから厄介
それにHDDだと同じように機械的に壊れやすい
ましてやボールベアリングだった昔のHDDに比べて
今の静穏重視の流体軸受けHDDだと長時間回すのに不利

なのでCFがお勧め

2GBのCFですら千円少々だし、DOSで使うには十分過ぎる容量
変換アダプタ併せて2千円もあれば揃ってしまう
380名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 21:46:16.97 ID:hlXW+sog
CF-IDE変換とかSD-IDE変換で古いPC-98x1蘇生させるっていいよね。
381名刺は切らしておりまして:2012/08/20(月) 23:21:55.83 ID:P5rKEWBj
>>28
この板でその名がでてきてワロタw
382名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 01:17:50.78 ID:VViJiXnQ
>>377
同じ所で4.3Gとか1.6Gとか850MBとかも出してるようだ
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/98hdd_nai.html
80MBとか
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000044031-1.html
各種容量のCFとかも有るみたいだが自分でやったほうが段違いに安そうだな
ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000096825-1.html
383名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 10:05:51.47 ID:s4wIhK76
クアッドコアCPUと8GBなRAMを積んだ64bit版7搭載ノートパソコンを最近使い始めた。
・・・・快適すぎて泣けてきたわw
384名刺は切らしておりまして:2012/08/21(火) 17:36:28.22 ID:jm9Rokhb
ハードスペックが比較的近いと起動・シャットダウンは7のほうが速いが
いったん起動+常駐・バックグラウンドその他が一段落するとXPのほうが
速い感じがする。

といってもうちのは両方とも3年前のCore2DuoとPenDCだけどorz
385名刺は切らしておりまして:2012/08/24(金) 00:10:59.44 ID:LS15G18h
XPx64をCore2Quadで使ってるけど、仕事が詰むような不便は無いわ
386名刺は切らしておりまして:2012/08/26(日) 22:35:24.82 ID:q/ep1cpU
インテル入ってる
387名刺は切らしておりまして
>>362
F-22の開発がスタートしたのは冷戦時代だぞ
枯れた技術を好んでいるわけではなく兵器は開発期間が長いだけ