EmEditor Part 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
32ビット版、64ビット版、ポータブル版があります。

エムソフト ホームページ
http://jp.emurasoft.com/

EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/

前スレ
EmEditor Part 36
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1322144141/

過去ログ
http://www.unkar.org/2ch/search.php?q=EmEditor
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/110.html

関連スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1095709046/

リンク集
http://www37.atwiki.jp/emeditor/pages/117.html
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.4 %】 :2012/07/02(月) 12:07:07.05 ID:wLKIFzE90

        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η はやく寝なさい
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
3 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/07/02(月) 15:10:47.68 ID:ffwAmdCI0
>>2
キチガイAdobeFirefox信者
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 20:58:55.25 ID:3tRXQiRL0
過疎化のおかげで、江村氏の望むテンプレになりましたw
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 76.6 %】 :2012/07/02(月) 21:17:49.55 ID:aYZkOcld0
test
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 21:18:13.23 ID:dT5e7rm40
「エムソフトなら安心です」の歴史

Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28)

Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30/新規1260円)
    フリー版公開停止
7テンプレ:2012/07/02(月) 21:20:41.52 ID:dT5e7rm40
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
8テンプレ:2012/07/02(月) 21:23:15.45 ID:dT5e7rm40
Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18/新規4200円・バージョンアップ945円)
    スタンダード版公開(2003.12.24)
    約束不履行による返金騒ぎに発展
    EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1/プロ4200円・スタンダード3150円)法外な価格設定で大コケする
    EmFTP Ver.3 α1 公開(2005.4.27)無料アップグレードを告知
9テンプレ:2012/07/02(月) 21:25:37.67 ID:dT5e7rm40
Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21)
    個人情報保護の観点から、アカデミック版の公開を停止
    アカデミック版の代替品としてフリー版が復活(2006.1.25)
   「10年間はバージョンアップを無料にしたい」発言
10テンプレ:2012/07/02(月) 21:28:05.82 ID:dT5e7rm40
Ver.6 無料アップグレード(2006.6.13)
    EmFTP Ver.3 α2 公開(2006.8.21)
    EmFTP Ver.2.02 公開(2007.2.16)なぜかバージョンが2にもどる
    スタンダード版の更新完全に停止(実質的な中身は Ver.3.xのまま更新終了)
    フリー版も更新停止、「新OSには対応しない」と明言

Ver.7 無料アップグレード(2007.12.20)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:08:51.63 ID:yl/nownB0
みんな、秀丸や gPAD や NOTOPAD++ に乗り換えたのでしょうね。

バージョンアップごとに4000円じゃな。既存ユーザは1500円位でバージョンアップ
出来るようにしてほしいわ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:36:26.22 ID:yw9Hqpbe0
添付の、単語数プラグインで改行を含まないで
文字数をカウントするにはどうすればいいのでしょうか?
ご存じの方、お願いします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:44:00.97 ID:4XqYcwCs0
ツール→カスタマイズ→ステータスで「文字数」と「行数」にチェックを入れる。
カウントしたい文章を選択状態にする。
文字数 - 行数 = 改行を含まない文字数
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 10:47:08.13 ID:4XqYcwCs0
改行がCR+LFの場合は
文字数 - 行数*2 = 改行を含まない文字数
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:04:47.63 ID:aMOYMPf/0
遂にアンチも寄り付かない程のオワコンソフトになりました。

めでたしめでたし。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 14:37:54.93 ID:yhFLF+630
まだだ、まだ終わらんよ。
17テンプレ:2012/07/03(火) 21:30:37.64 ID:hsDVwhsd0
Ver.8 無料アップグレード(2008.11.20)
    mEditorが某所からのクレームで一時開発中止に(後に名称がMeryに変更されて復活)
   「10年間使えば、1日1円です」発言
    懇親会の席上で、サブスクリプションとアクチの検討を発表(事実上の導入表明)
18テンプレ:2012/07/03(火) 21:32:50.39 ID:hsDVwhsd0
    上記の発言を巡り、公式フォーラムと2ちゃんのスレが炎上
    まとめサイト作者もコミュニティーから離脱を表明
   「EmFTPのサポートは好評を得ています」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレが全削除される(スレ主のアカウントも剥奪)
19テンプレ:2012/07/03(火) 21:36:40.81 ID:hsDVwhsd0
    Ver.9の有料アップグレードが発表、反発の大きいサブスクリプションの導入は見送られる
    バージョンアップ対象期間の短さと今後のアップグレード問題で、再び公式フォーラムが紛糾
20テンプレ:2012/07/03(火) 21:39:05.58 ID:hsDVwhsd0
   「1回飛ばしのバージョンアップの場合は料金が2倍になります」発言
    公式フォーラムでライセンス関係のスレッドが再び全削除される
   「今後、アップグレード価格に関係する発言は、予告なく削除します」発言
    スレッド全削除のわずか2日後に方針転換し、Ver.9の無料アップグレードを発表
   「お客様に対して誠実でありたい」発言
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:46:20.03 ID:kPHWKyDa0
先の先まで約束をするもんじゃないよな。
守る気があるかどうかよりも、状況は変わるんだから。
政治家が言う「100年安心の社会保障制度」なんてのと同じ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:48:19.24 ID:+LKHJsCY0
なんで、テンプレが駒切れなん?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 21:48:27.92 ID:ONwVilkZP
んなもん誰も期待してませんが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 00:17:38.45 ID:XbuHb8GO0
>>23
乙です
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:11:55.62 ID:P0yj0Rvg0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:12:55.99 ID:P0yj0Rvg0
テンプレ10
--------------------------------------------------------------------------
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部

14 :江村:2010/01/11(月) 03:23:13 ID:qU3SRnv00
EmEditor 作者の江村です。今まで静観していましたが、初めて発言させていただきます。

上記テンプレートは一方的な内容であり、不公平です。

「最近は作者が不正利用対策に凝っていて、不審な挙動(ユーザーデータの送信)をしたり」
…ソフトウェア不正利用を防ぐために必要最小限の対策を行っているだけです。送信しているデータは登録キーの一部 (メール アドレス以外) であり、それ以外の個人情報はまったく送信していません。登録キーの一部だけで個人は特定できません。
その点は、インストール時に表示される利用条件、および初回起動時に表示されるメッセージ ボックスで明確に説明を行っており、決して隠れて送信しているわけではありません。
具体的にいつ送信しているかについてですが、登録キーの送信は、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) にインターネットを介して送信されます。
その後は、更新のチェック時に送信されるだけなので、更新のチェックを「行わない」にしておけば、登録キー入力時 (インストール時に入力した場合は初回起動時) 以外に送信されることはありません。
また、インターネットに接続していない場合でも、登録キーの入力には問題ありません。

「毎回起動時に自己改変チェックをしたりして、以前より多少重くなっています。 」… 現在の最新版である v9.07 では、デジタル署名による改変チェックは行っておりません。また、以前よりも重くなるということはまったくありません。
実際、v8 と v9 との起動時間を測定しましたが、まったく違いは認められませんでした。むしろ、個々の機能の動作においては、v8 よりも速くなっている部分もあります。したがって、「以前より多少重くなっています。」という事実はまったくありません。
また、v10 からは、v8 や v9 よりも初回起動をさらに速くする予定です。


27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:13:44.87 ID:P0yj0Rvg0
作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その2

17 :江村:2010/01/11(月) 03:27:18 ID:qU3SRnv00
◆警告◆

2ch の発言の中には、EmEditor の不正キーを書いたり、クラックの使い方を説明したりと、明らかに著作権法違反であり、刑法62条1項ほう助罪にもあたるものが存在します。
また、EmEditor についての批判、作者の私を非難する一方的な内容は、明らかに EmEditor の営業妨害となっており、不正競争防止法第14号「営業誹謗行為」および、民法第709条「名誉毀損」にも該当します。
今後、同様な発言を行わないよう警告します。

------------------------------------------------------------
42 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 09:36:33 ID:qU3SRnv00
トリップというものを付けてみました。
この情報は、EmEditor 公式サイトの私のプロファイルの「その他」にも追加することで、私本人であることを確認していただけるようにします。
擁護してくれた方、感謝します。
せめて、テンプレだけは公平なものにしてください。
以下の1つだけで充分ではないでしょうか?
--------
EmEditor は、Windows 上で動作する、高速、高機能で使いやすいテキストエディタです。
現時点で公開されている最新版は EmEditor Professional 9.07 です。

EmEditor ホームページ
http://jp.emeditor.com/
その他のリンクなど
---------
これ以下の歴史などはすべて、次回からは削除してください。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 08:22:02.11 ID:aB2I0pMaP
ID:XbuHb8GO0
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:36:26.77 ID:QwA3LC2Q0
>>12

テラパッド Editor  はお嫌いですか?
フリーソフトながら、文字数カウントのアドインがあります。精度は、あの「秀丸」
と同じです。即ち「優秀」だということです。フリーのテラパッドにおまかせすれば、
Em Editor での煩雑な作業から解放されます。お試し下さいませ。
文字数カウントの方法がカスタマイズできます。これは「秀丸」と同じです。
作者は、テラパッド開発者です。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/library/tptools.html
WideStrCounter Ver.0.07
文字数をカウントするものです。
wsc007.lzh (33.1KB)
(更新日: 2004/10/07)

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:46:32.02 ID:QwA3LC2Q0
 EM editor には、標準で連番挿入機能がある、などと根拠のないウソを
他スレでお書きになっている方をお見かけしましたが、出鱈目ですね。

EMにある、 編集→高度な操作→番号
は、単にファイルの先頭に番号を(1〜100まで)振るだけのもので、連番挿入
機能とは言いません。ご注意ください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 20:52:01.19 ID:QwA3LC2Q0

【Java API】路頭に迷うJavaプログラマ【死亡確定】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/prog/1336475298/
32テンプレ:2012/07/04(水) 21:46:35.33 ID:uWz1AWtf0
Ver.9 無料アップグレード(2009.10.13)
    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる
    アカデミックライセンスとテクニカルライセンスが廃止される
33テンプレ:2012/07/04(水) 21:52:10.00 ID:uWz1AWtf0
    不正使用対策のため、シリアルキーが新しく変更される(要再登録)
    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
34テンプレ:2012/07/04(水) 21:54:31.98 ID:uWz1AWtf0
    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる
    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる
    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑)
    キージェネとクラック情報の存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる
35テンプレ:2012/07/04(水) 22:05:39.08 ID:uWz1AWtf0
    「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)
    ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になることが判明
    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる
36テンプレ:2012/07/04(水) 22:19:59.91 ID:uWz1AWtf0
    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)
    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)
    自分のスパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告
    Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される
37テンプレ:2012/07/04(水) 22:25:02.15 ID:uWz1AWtf0
    ライセンスとセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる
    後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする
    作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告
    作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:36:25.73 ID:27NL3DH20
>>30
箱型選択してから、
編集→高度な操作→番号
で、できるんだよ。

39テンプレ:2012/07/04(水) 22:37:35.25 ID:uWz1AWtf0
    作者が2ちゃんねるに降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝
    公式サイトとトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される
    しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退
4012:2012/07/05(木) 01:12:53.32 ID:SFrGk5Sd0
>>13
>>14
ありがとうございます。かなり便利になりました。
41テンプレ:2012/07/05(木) 06:58:40.82 ID:U+jcRjVk0
    Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる
    返金を申し入れたユーザーのメールがスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚
    公式サイトのリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される
42テンプレ:2012/07/05(木) 07:01:11.71 ID:U+jcRjVk0
    Norton Anti VirusがVer.9.11をスパイウェアの可能性があると警告
    公式で報告された不具合をユーザーの環境のせいにして済まそうとする
    このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される
    確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)
    プレミアムサポート(年額40,000円)が導入される
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:14:11.86 ID:Xju+qKKa0
テンプレさんありがとう。参考になりまくりです。
44テンプレ:2012/07/05(木) 20:29:42.10 ID:i1C/Xnrr0
Ver.10 無料アップグレード(2010.7.1)
    Ver.10で再度シリアルキーが変更される
    体験版の試用制限が強化され、30分ごとにソフトが強制終了するようになる
    別バイナリー疑惑に対応するため、ハッシュ値の公開を開始
45テンプレ:2012/07/05(木) 20:35:09.30 ID:i1C/Xnrr0
   「次のバージョンで体験版の30分制限は外します」発言
    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更
46テンプレ:2012/07/05(木) 20:38:25.85 ID:i1C/Xnrr0
    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更
    またアンチウイルスソフト(avast!)から警告を受ける
   「ウイルスソフトが原因の場合、対策が難しいので対応しない(文句は向こうに言え)」発言
   「EmEditorのディレクトリをウイルスソフトの検索対象から外してご利用ください」発言
47テンプレ:2012/07/05(木) 20:44:55.02 ID:i1C/Xnrr0
    Ver.9.07で廃止されたはずの自己改変チェック機能がVer.10.0.7で復活
    Ver.10.0.8で自己改変チェック機能を廃止(インストール時にエラーが多発したため)
    一部のウイルスソフトをインストールした環境が、公式にサポート対象から外される
48テンプレ:2012/07/05(木) 20:48:40.58 ID:i1C/Xnrr0
    更新チェッカーが停止されないというバグがまた発覚(数回目)
    Ver.10.1.0から製品版と体験版が同一のプログラムに統合(Ver.8以前の状態に戻る)
    2011年11月以降にアップグレードの条件を変更することを発表
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:55:10.31 ID:6OBKml1J0
閻魔帳か、こえーな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:31:57.96 ID:HuRT5CKv0
完全に異常者w
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:20:54.33 ID:/BvPGMC90
普通に使いたいユーザーは何処いきゃいいんだ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 05:57:50.45 ID:reyeKHUL0
>>51
公式サイト
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:01:19.94 ID:/BvPGMC90
見辛いからやなんだよなぁ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:03:45.05 ID:reyeKHUL0
ユーザー離れが進んで、他にまともなコミュニティーが無いのだから
公式に行く以外の選択肢はないと思う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:10:52.13 ID:mGrWprEUP
見辛いというか探しづらい
あと変なコテが普通の質問にも絡んできてウザい
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 01:58:19.18 ID:+kDtrlVP0
回りくどくて言いたいことがわからんのはオレだけか?

http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1886&forum=15&post_id=7988#forumpost7988
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 04:53:01.52 ID:T2iza8gaP
お前だけだな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:11:00.91 ID:HdQy9Jbb0
>>30
このあほさ加減は100%文系。
59テンプレ:2012/07/07(土) 12:24:34.95 ID:MpwXZv0A0
ウェブ魚拓

V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年9月29日 01:14に記録された魚拓)
http://s03.megalodon.jp/2009-0929-0114-54/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&forum=2
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 13:37:30.64 ID:+kDtrlVP0
>>57
そうか。
過疎化について巧みに逃げて回答してないなぁって思ったんだが
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 17:17:50.68 ID:UgZE50rt0
遂にEmEditorもWZやMIFESの仲間入り(オワコン)か。
国内の有料テキストエディタは完全に秀丸一択になったね。
62テンプレ:2012/07/07(土) 22:22:36.73 ID:Rx9HMi9L0
ウェブ魚拓

バージョン9への有償アップグレードは契約違反?なのではないですか?(2009年9月29日 21:01に記録された魚拓)
http://s01.megalodon.jp/2009-0929-2101-26/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1098&forum=2
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:27:40.72 ID:T2iza8gaP
気に入らなきゃ使わないまでよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:14:27.83 ID:T2O4+E5e0
とりあえずVer8.05を大事に使い続けていくとするか
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:24:25.98 ID:HdXcaWAp0
まあ何だかんだでEmとWZは付いてくだろうな自分。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:28:22.36 ID:JVuBPOb60
>>64
8.06じゃないの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 01:13:53.09 ID:0LPJU3aK0
>>66
ひとつ新しいのが出てたのね
今更だけど更新しとくか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:24:49.46 ID:oI2c7Jqv0
更新後、バージョン情報を見て驚く>>67であった
69テンプレ:2012/07/09(月) 06:51:43.36 ID:aAQNj+ot0
ウェブ魚拓

V9の詳細は決まったのでしょうか?(2009年10月2日 00:35に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1002-0035-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1094&post_id=4800&order=0&viewmode=flat&pid=4798&forum=2
70テンプレ:2012/07/11(水) 19:42:29.58 ID:iZiaEWCG0
ウェブ魚拓

V8の今後について教えてください(2009年10月2日 21:45に記録された魚拓)
http://s04.megalodon.jp/2009-1002-2145-33/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1099&forum=2&post_id=4806
71テンプレ:2012/07/14(土) 07:11:55.46 ID:bcTzJJpn0
ウェブ魚拓

V10以降、V8以前のユーザーがアップグレードするには?(2009年10月3日 22:02に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1003-2202-58/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1101&forum=2
72テンプレ:2012/07/15(日) 07:59:18.96 ID:mU+dC6yN0
ウェブ魚拓

当フォーラムでの発言内容について(2009年10月4日 00:50に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1004-0050-23/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1102&forum=1
73テンプレ:2012/07/16(月) 07:49:55.65 ID:S17IoJF50
ウェブ魚拓

EmEditor 購入方法(2009年10月6日 14:08に記録された魚拓)
http://s02.megalodon.jp/2009-1006-1408-40/jp.emeditor.com/help/purchase/index.htm
74テンプレ:2012/07/19(木) 20:45:27.66 ID:vmC3tdvk0
ウェブ魚拓

v10 (公開日未定) で有料化することはございません(2010年1月11日 02:49に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0111-0249-52/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1104&forum=20&post_id=4840
75テンプレ:2012/07/19(木) 20:52:05.03 ID:vmC3tdvk0
ウェブ魚拓

フォーラムの発言に対し、いきなりメールを送りつけてきた江村さんへ(2009年12月16日 22:24に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2009-1216-2224-00/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1250&forum=17
76テンプレ:2012/07/19(木) 20:54:24.29 ID:vmC3tdvk0
ウェブ魚拓

取得した個人情報の不正利用についての抗議(2010年1月9日 17:08に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1708-59/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1265&forum=17&post_id=5407
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:12:02.20 ID:jygdmYvsP
NGワード:WEB魚拓

ですっきり
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 06:08:03.49 ID:8sE1nARe0
江村、現実から目をそらすなよw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:01:55.19 ID:GRxwx9lI0
そういうのはネットウォッチ板でやれ。
ソフトウェア板の範疇じゃないだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:34:11.58 ID:jygdmYvsP
ID:8sE1nARe0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:25:18.37 ID:7wdVq+i00
>>78
今日は仕事見つかったかい?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:32:46.68 ID:UrOSSD680
ID:jygdmYvsP

必死wwwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:30:29.92 ID:jygdmYvsP
ID:UrOSSD680
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:19:53.90 ID:VPoSl8yU0
>>77
できてないだろ
85テンプレ:2012/07/21(土) 08:01:45.99 ID:LpcldpM90
ウェブ魚拓

サイトの利用条件文の更新 についてお尋ねします(2010年1月9日 17:09に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2010-0109-1709-53/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1263&forum=17&post_id=5406
86テンプレ:2012/07/21(土) 08:03:58.41 ID:LpcldpM90
ウェブ魚拓

これが30分制限撤廃?(2011年8月11日 08:32に記録された魚拓)
http://megalodon.jp/2011-0811-0832-07/jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=1524&forum=2
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:28:45.37 ID:ksvIpvaR0
>>79
ソフトの規約関係の事を作者に聞いた時の魚拓は大事なことだから関係あるな
気に入らないなら見なければいいだけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:03:23.53 ID:os6L4HV90
じゃあID:ksvIpvaR0が気に入らないからNGっと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:14:48.67 ID:LsJhKvea0
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:15:59.92 ID:os6L4HV90
ID:LsJhKvea0
ほいっと
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:32:18.26 ID:hnFP/ZUx0
江村:ID:os6L4HV90
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:47:07.83 ID:LsJhKvea0
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:50:39.35 ID:7nqXMDjm0
江村大暴れwwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:53:23.77 ID:os6L4HV90
ID:hnFP/ZUx0
ID:7nqXMDjm0
ほいほいっと
今時ADSLかな?w
ま、日付IDが変わるまでひたすらNGしてあげるよw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:03:02.27 ID:k3IckbYy0
ブックマーク機能が手放せなくて、
乗り換えようにも他に同じ機能があるエディタが見当たりません。

他に同等の機能持つエディタがありましたら教えてくださいませ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:05:48.07 ID:LsJhKvea0
>>94
NGにしてるはずなのに気づくのが不思議
97テンプレ:2012/07/22(日) 20:07:27.80 ID:uPRg6coh0
>>27の続き

作者が2ちゃんねるに降臨した時の発言の一部 その3

178 :江村 ◆YDxygwhN.c :2010/01/11(月) 15:12:35 ID:qU3SRnv00
> EmEditor Professional 2010のパッケージ版は普通にライセンス買うのに比べてどんなメリットがあるのか教えてください

CD-ROM、マニュアル、きれいな箱が付いています。
それに、v8 で利用できる登録キーが CD のケースに貼ってあります。
また、v9 の登録キーには、メールアドレスが含まれません。
(ベクターで買っても、登録キーにはメールアドレスが含まれませんが)
エムソフト カスタマー センターに登録する必要もありませんが、登録すれば、いつでも最新版の EmEditor Professional をダウンロードしていただけます。
特に、マニュアルが付いているというのは、おすすめです。ぜひご購入を検討してください。
98テンプレ:2012/07/22(日) 20:10:20.05 ID:uPRg6coh0
----------------------------------------
好評を得ている EmFTPのサポートの実態
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=ASC&topic_id=135&forum=14
----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-11 13:49
新米
EMFTPのファイルGET時にエラー

ダウンロードしようとするファイルによって下記のエラーが出ます。(エラーが出る
ファイルは決まっています。) 当然ファイルのGETも失敗します。回避策をお教えください。
ホストはIBMのAIXマシンです。

----------------------------------------
投稿日時: 2007-1-14 12:02
管理人
Re: EMFTPのファイルGET時にエラー

残念ながら、このエラーを回避するのは難しいかもしれません。コマンドプロンプトの
FTP コマンド、または、他のフリーの FTP クライアント ソフトウェアを試してみては
いかがでしょうか? 申し訳ありません。

EmEditor 開発者
江村 豊

----------------------------------------

金取っておきながら「他のソフトを使え」って、どういうことよ。
99テンプレ:2012/07/22(日) 20:17:03.58 ID:uPRg6coh0
江村氏の主張が正しいかどうかテンプレを検証してみた。古い事象に関しては確認が難しいので、
テンプレの中で比較的最近の出来事が並んでいる「テンプレ4〜5( >>32-37,39,41-42,44-48 )」を検証した。結果は以下のとおり

※リンク先はソースのURLですが、現在は作者によってその多くが削除されています

項目1 無償バージョンアップ(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87

項目2 正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録不可(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=89

項目3 アカデミック・テクニカルライセンス廃止(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/buy-now0/

項目4 不正使用対策でシリアルキーが変更(キー変更も不正対策も事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=87
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1263138332/14

項目5 新しいシリアルキーに登録したメアドが含まれるようになる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20

項目6 Ver.9の購入者がVer.8を使えない(事実、ただし苦情が殺到という表現は大げさ)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1135&forum=2

項目7 エディタの起動時に情報を送信(事実、ただし送信内容が不明なので、スパイウェアかどうかは不明)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&post_id=4938#forumpost4938

項目8 キージェネとクラック版を確認、緊急バージョンアップが行われる(クラック版の存在は事実、バージョンアップとの因果関係は不明)
※キージェネ、クラック情報へのリンクは自粛します

項目9 ドングルの導入も検討している(未確認の噂)
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1256051784/308
100テンプレ:2012/07/22(日) 20:20:40.55 ID:uPRg6coh0
項目10 ベクターで購入するとユーザー情報が「ベクターのお客様」になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1120&forum=20&viewmode=flat&order=ASC&start=30

項目11 不正使用対策で自己改変チェックを導入(自己改変チェックの導入は事実(現在は廃止)、もっさりかどうかは未確認)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=101

項目12 法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97

項目13 苦情を受けて、新規ユーザーにVer.8のシリアルを発行開始(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=97

項目14 スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやkeygenの危険性を警告(警告を行ったのは事実、疑惑に関しては項目7参照)
ttp://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=99

項目15 ライセンスとセキュリティポリシーの問題で荒れる(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1247&forum=15
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1250&forum=17

項目16 後付けの規約変更連発で状態の収拾を図ろうとする(事実)
ttp://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1268&forum=1

以上、検証終了。
「テンプレ6〜8 ( >>59,62,69-76,85-86,98 )」にはリンクが明示されているので、これも事実と考えて問題ないでしょう。
検証の結果、事実として確認できなかったのは項目9のみ(嘘かもしれないし、本当かもしれない)
あとは主観が入っていたり、表現が多少誇張されている部分もあるが、
ほとんどが事実に基づいた内容であることが確認できます。

よって江村氏が主張する「不公平な内容である」という抗議には信憑性がなく、
「江村氏にとって不利な事実」をただ揉み消したいだけのように思われます。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:22:26.99 ID:os6L4HV90
「あぼ〜ん」にして潰すのが目的だからw
あと初出のIDしか相手にしませーん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:23:10.07 ID:os6L4HV90
次のチェックは21時ごろねw
せいぜいモデムリセット頑張ってね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:04:29.66 ID:LsJhKvea0
なにやってんだか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:22:04.31 ID:rIraSJM00
>>95
何個か試したところ、多分この辺が類似機能だと思われ
ほかの機能が十文かは知らん

ブックマーク
 Ginnie
 Mery
 Notepad++
 oedit/otbedit
 Peggy/PeggyPad

しおり
 DeuxEditor(NoEditor/UnEditor/OuiEditor)
 真魚(「次のしおり」「前のしおり」とかは見当たらない、しおり一覧から選ぶ)

マーク行
 EdTex

カラーマーカー
 秀丸
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:23:03.68 ID:rIraSJM00
誤:十文
正:十分
10695:2012/07/23(月) 21:04:03.15 ID:/vBGQeM90
>>104
ありがとうございます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:15:43.22 ID:Rm1ZqDf30
v11.1.9 beta 来てますね。
>◎追加機能
>- イントラネット (ドメインまたはワークグループ) 内の簡易通信機能を追加しました。

受信側はタスクトレイ常駐が必須のようですが、需要あるのかな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:21:25.90 ID:cqFD1Bbm0
 
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:36:35.18 ID:Sj4PezlF0
Internal Server Error
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:45:31.43 ID:bcMXCX9H0
Inpo anaru Sukatoro Ero
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:23:10.28 ID:43TiTZ680
かそ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:55:34.58 ID:eIy9qSwy0
正規表現教えて。
特定の文字列を含む行を全削除ってどう書けばいいですか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:02:48.14 ID:/917PWHY0
昔々ここを参考にした
ttp://www.mnet.ne.jp/~nakama/
まだあったんだw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:10:37.31 ID:N1wcHNrb0
>>112
ペニス、陰茎、ちょんちょん、息子、ちょんぼこ、サオ、マラ、おちんちん、ちんころ、ちんぼ、男性器、ちんこ、ちんぽこ、男根、珍宝、肉茎、如意棒、愚息、足、第三の足、珍宝、象さん
ヴァギナ、女陰、プッシー、まんこ、おまんこ、おまめ、べっちょ、おさね、ぼぼ、われめちゃん、おめこ、ホト、愛の泉、φ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:41:27.38 ID:sXMwCXK30
Linux版がほしいな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 06:56:44.06 ID:puBPLbCY0
いらねーよw
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 07:45:24.16 ID:cpmkhEPI0
せっかくLinux使うんなら
ほんの少し勇気を出して
VimやEmacsを使ってみた方が
幸せになれるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 10:02:36.43 ID:1rWcAimu0
Linux版を出すなら無料にしないとな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:34:35.54 ID:q7bJCNHM0
>>118
まさかwww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:47:22.98 ID:dTabecOf0
>>118
何故、無料にする必要が?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 07:41:19.62 ID:1hNYSf7P0
そういう文化だから
それに金取るほどのソフトじゃないから
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 09:22:04.35 ID:zTjVULEg0
Linux用の有償ソフトはあるよ。
それが嫌なら使わなければいい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:04:29.38 ID:EKHKHqq30
それ以前に作者にLinux版を作るスキルがないという致命的な問題が
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:09:06.36 ID:l6lYlHWg0
Linux版つくるほうがMS版を作るより難しいとでも思ってるの?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:32:22.70 ID:ysEgkCe50
Windowsのぬるま湯開発に慣れきってる開発者には難しいだろうねぇ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 02:23:24.96 ID:bhAavscu0
まるお「秀丸シリーズはピーク時年1億円超えた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345563236/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:29:14.26 ID:jUwOszgZ0
検索プラグインで、発見した前後の文字も表示するようにはなりましたか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:54:50.47 ID:nMYR1b1J0

14: メインクーン(栃木県):2012/08/22(水) 00:40:56.45 ID:kXq7Kqwv0

vi→イケメン
emacs→凡人
sakura→キモオタ
terapad→アホ
notpad+→バカ
秀丸→クズ

って、結論が出てるだろ

15: トンキニーズ(dion軍):2012/08/22(水) 00:41:39.62 ID:Ksr/l3s80

>>14
Emeditorの俺は?

47: バーミーズ(神奈川県):2012/08/22(水) 01:06:17.41 ID:Iy2bdFtH0

>>15
守銭奴
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:14:04.15 ID:OZDOTITD0
球速なんか貼ってんじゃねーよアフィくせぇ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:42:22.73 ID:nMYR1b1J0
>>129
どうした既知買い丸出しだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:30:53.12 ID:/AcMFUYP0
どちらかと言うと秀丸は常識買いだな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:33:51.49 ID:MkEAJDjs0
そういえば12ベータの開発は進んでる?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:57:27.25 ID:nMYR1b1J0
>>132
進んでるみたいよ。
ちょこちょこ更新はされてる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:06:03.82 ID:k6McNo7T0


22 : ヨーロッパヤマネコ(大阪府) :2012/08/22(水) 00:45:52.46 ID:J6XVRD/F0
EmEditorは作者がアレだからな…

89 : カラカル(チベット自治区) :2012/08/22(水) 14:17:51.31 ID:iYhWIhHt0
>>59
というか、ライバルが総崩れ状態だからな。

MIFES   さすがに高過ぎ、旧MIFESから移行出来ない人専用
WZ     VerUpごとに迷走、VZインターフェイスから移行出来ない人専用
EmEditor 作者の人間性と守銭奴っぷりが発覚してユーザー激減

135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:09:38.91 ID:k6McNo7T0
約10スレ、約2時間前へのレスを掘り返しと言われるなら、何スレ、何時間までならOKですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:10:15.14 ID:k6McNo7T0
誤爆しt
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:16:05.09 ID:2dVZCOKH0
もうすぐv12の正式版かー

次はv13と言うよりwindows8用に「EmEditor for Windowsストアアプリ(Metroスタイルアプリ)」
を作ってきそうだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:05:32.47 ID:xj7xx7uv0
マクロAからマクロBを実行する方法を教えてください
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 13:10:06.77 ID:JcFp0VUY0
マクロBの中身を関数にする。
マクロAの最初の行で #include "マクロB.jsee" もしくは #include "マクロB.vbee" する。
マクロAの使いたい場所で、マクロB内の関数をコールする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:25:39.92 ID:UxTroJ8P0
ちょっと訊きたいんだけどさ、x64版ってみんな使ってる?

最近WinXP 32bitからWin7 64bitに環境が変わってさ、
深く考えずに「OSが64bitなら当然こっちも64bitだろう」ってx64版にしたんだけど。

x64版ってプラグイン全然ないなあ、不便だなあ、と思いつつ騙し騙し使ってたら、
ふと「これってx86版使ったら解決じゃね?」って思い当たったの。
いや普通に考えたら当然なんだけど。ただ全然気付かなかっただけで。

特殊な用途は別にして、x86版ではなくx64版使う意義って多分あんまりないよね?
x86版に入れ替えようかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:35:07.07 ID:l3CJIzmQ0
>>140
マイクロソフトもオフィス製品は過去資産の使える32bit版を推奨してたりする.
エクセルの行列数制限みたいなものに引っかかるでもないなら,32bitで十分でしょう.
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:30:59.99 ID:cYLE2Glj0
>>140
普通の人は32bit版で十分。
ただ、プラグイン作る人は、片方をiniファイル運用するとかして64ビット版も作ってほしいが
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:04:52.18 ID:/sE7OktG0
俺は64bit版を使ってる
プラグインは自分で作れ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:20:37.38 ID:qIzw3nwu0
>>139
教えていただいた方法でできました。
ありがとうございます。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:06:57.62 ID:6NIHLahB0
シェル拡張が32bitは32bitのみ、64bitは64bitのみしかインストールされないのは糞仕様だよなぁ…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:37:44.50 ID:qtW7c7ah0
それとっくの昔に是正されてるぞ
但しベータね
もう仕様もあらかた決まったようだし目立つバグはほとんど修正されてるから試してみれば?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:49:54.93 ID:U+a8xIrA0
ベータはとっくにと言えるのだろうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:58:17.77 ID:qtW7c7ah0
大分前のベータだから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:10:59.04 ID:PUG7Y0no0
>>146
ベータ試したけど個人的には何の解決もしてなかったわorz

64bitOSのエクスプローラーは64bitアプリだから良いけど、32bitアプリだと32bitのシェル拡張もインストールしてくれないと、
コンテキストメニューにEmEditorが出てこないのよねorz
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:42:13.59 ID:JwTBkEF60
>>149
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1850&forum=12
- 64 ビット Windows で 32 ビット EmEditor の組み合わせでもエクスプローラ コンテキスト メニューをサポートしました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:07:23.84 ID:vZ4tBn8D0
>>150
それは、エクスプローラーではちゃんとコンテキストメニュー出るようにしましたって話でしょ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 15:32:40.16 ID:bLTTsuup0
>>150
145、149の内容を理解してないっぽい?
例えば、自分はWin7 64ビット、EmEditor 64ビット版を使用しているわけで、
64ビットシェル拡張のみがインストールされている。

その為、エクスプローラ(64ビットアプリ)からは、コンテキストメニュー上にEmEditorが出てくる。
32ビットなファイラー、32ビットアプリのファイル選択ダイアログでは、
32ビットシェルが使われるわけで、コンテキストメニューにはEmEditorが出てこない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:10:05.02 ID:YstzVOx10
なるほど、64bitOSでも32bitのシェル拡張が必要な場合があるのか。目からなまこだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:30:51.31 ID:x/KTKDrq0
ナマコかよw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:10:11.88 ID:7iQhmCmn0
ボトボト落ちてきそうだな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:13:46.56 ID:vzsZ1IJ/0
目からウ○コが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:45:53.86 ID:N5NJE/Dt0
それもまた落ちてきそう、てか何のスレだよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:05:38.69 ID:Lv+Jo0/n0
ウンコって苦いよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:00:56.08 ID:YswWlXwO0
EmEditor Professional v12 の特長のページが出来たな
もうすぐ正式版か

http://jp.emeditor.com/modules/feature1/rewrite/tc_17.html
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 05:02:42.00 ID:hrGIPv+J0
>エムソフトへ直接送金またはベクターの場合、消費税率 5 % の場合の合計の税込価格です。
>将来、税率が変更になった場合は、価格もそれに応じて変更になります。

ベクターの場合はどうか知らんけど、エムソフトは日本の会社じゃないから
消費税なんか納めてないはずなのに、なんで直接送金でも消費税取るの?

税金納めてないのに税金分を請求するのって、詐欺じゃないの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:37:47.01 ID:w3rzDBrZ0
>>160
Emurasoft, Inc. は、アメリカにある支社だが、送金先のエムソフトは日本の会社なんだ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:24:41.54 ID:RcsNfRBy0
なんでそんなことに
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 20:27:45.51 ID:bFIDBbgT0
> メッセージ送信機能

エディタに通信機能はイラネーYOって叩かれまくったから
やっつけで付けてみました!ってな感じの機能だな(-_-)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:58:32.81 ID:LhjM6J2U0
IP Messengerとの互換機能くらいつけろよ…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:26:06.65 ID:RcsNfRBy0

え、独自方式なの
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:20:07.08 ID:KSasvAzy0
> メッセージ送信機能
私はエディタに通信機能はいらないと思ってる派ですが
公式フォーラムでも言われてたけどプラグインにするか
EmEditorと連携する別ソフトにすれば文句も言われないのに
なんで何でもかんでも「エディタ」上に載せようとするのかなぁ
まぁエディタしか売り物が無いからという事なのかもしれないが
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:30:30.30 ID:3ZRiocyD0
確かにな
社内チャットシステムを使っているような会社は、もう導入されてるし
チャットシステムを構築するためにエディタを入れさせるのも本末転倒
そもそもv12開発当初にチャット機能を入れるという話はなかっただけに
メジャーバージョンアップの売りが少ないんで、他に何かつけとくか程度の
とって付けた感がぬぐえない
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:55:04.62 ID:eF+40QpV0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:58:42.38 ID:3ZRiocyD0
だったらプラグインごとパクれよw
何で本体に組み込む?
外してインストールできるなら社内規定に引っかからない場合も多いはず
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 18:01:38.99 ID:0KdedwSP0
日ごろ、何か要望が出ても、起動が遅くなるからイヤとか言って実装しないのに、なんでこんなの付けるのかなぁ・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:43:23.66 ID:KCS3YIpb0
これで完全に社内で使えなくなりそう
こういうP2Pな通信機能のあるアプリは基本的に×

どうしてくれんねん
他にもこういうルールのあるところ多いんじゃないの?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 22:14:46.97 ID:M7bnCFWy0
完全にいらんことしてくれた感
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:21:56.11 ID:xgo0SCQX0
メッセージ機…
Android搭載炊飯器と同じニオイがする



>>168
mEditor(現Mery)をぱくりと言ってつぶしておいて…

>>171-172
hanaさんの登場に期待しようかw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:28:12.13 ID:xgo0SCQX0
メッセージの内容が、EmSoftに送信されるってバグがありそうだね。
あくまでもバグ。で、直したけど直ってないってのも起きそう。直したはずなんだけどってのが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 00:31:00.59 ID:xgo0SCQX0
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1904&forum=12&post_id=8039#forumpost8039

>>171
すでに指摘が出てるね。
江村氏の回答がまたとんちんかんだけど。
自営だから、なぜ問題なのかがわからんのだろうね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:40:02.58 ID:DhfNTN+J0
彼はこのスレ読んでるんでしょ?

彼のことだから「売り上げ低下に直結する」という事実にさえ気付けば対応は早そうだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:37:44.17 ID:VXSbk9/G0
>>175
自営だからというより、一般常識がないから分からないんでしょ。
新聞やIT系のニュース見てれば、分かりそうなもんだけどな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:09:00.25 ID:jkV32VWO0
餅は餅屋だよな。
コンパイラをキックして結果をもらう機能は欲しくても、
コンパイラそのものを内蔵して欲しいなんて誰も思わない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:46:36.19 ID:9PKX8H3h0
あんなの飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 19:41:39.09 ID:8qNmMnrr0
>>171
こんなエディタ使わせているお前の会社の常識を疑うわ
>>6-10,17-20,25-27,32-37,39,41-48,59,62,69-76,85-86,97-100
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:56:59.55 ID:Uf2o3SEi0
お、おう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 14:31:18.21 ID:Bgl0MISp0
>>175
その後の流れ、珍しく、反省してるやん。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:39:58.97 ID:o7Mc7do70
でも「言い訳になりますが…」のくだりは言い訳がましくて要らんだろう
そのあたりが江村が江村たる所以
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:13:20.37 ID:ZyNKChqt0
>これまでのベータ版になかったものを急に実装するのはなぜなのでしょう。
>ベータの初期からあれば、意見が聞けたりできかたと思いますし、
>そのためのベータ版だと思うのですが。もう少し告知とかベータ計画とかを
>考えていただきたかったです。

江村なんて無計画の権化なのに、何を今更って感じなんだが。w
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:19:33.81 ID:bmcdTo8F0
そういうの求めるなら秀丸使っとけって感じだわ
モアイはわざとじゃなく天然でコミュ障
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 00:42:15.80 ID:VHsAgh4y0
>などなど、結構用途があります。
まぁ江村さんはライセンス数を意識しないからいろいろ用途があるだろうけど
普通の人は1ライセンス1PCなんだから、とりあえずPCには入れるという様な部類のソフトじゃ無いじゃんこれ
だからなんだかなー、としか思わないわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 03:57:04.93 ID:3ct7hDLv0
普通の人は、1ライセンス5PCでは。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:54:09.44 ID:xvwFVeSN0
>>187
単純に「普通の人」という単語の意味ではそうだけど
話の流れからすると普通に会社で使う場合って意味でしょ

元々、メッセージ機が会社だとパケット飛ばすようなソフトは制限される
というのが話の出発点だから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 04:54:41.85 ID:B4OcA7n30
>>187
個人使用で通信機能を使うわけないやろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:03:32.82 ID:xvwFVeSN0
>>189
使う使わないはいいけど、ライセンス的には個人使用であっても
「5 台までのコンピュータにインストールすることができます」とはあるけど
同時実行を許可するとは書いてないからかなり微妙だな
気になったら誰か聞いてみてね、フォーラムで

個人使用じゃ無い場合はライセンスが1個しか無い場合は明示的にメインPCとポータブルPCでの同時実行を許可していない
「本製品を同時に使用することはできません」
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 05:56:44.49 ID:fDBbgI010
>>190
その質問おもしろい。
個人1ライセンス(PC5台までインストール可能)の場合
同時使用は禁止だったら、何の為の機能やねんって事になっちゃう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:37:26.91 ID:3ct7hDLv0
>>189
江村氏が例にあげてたように、2、3台目のPCをセットアップ、
各種シリアルとか、アカウント、メールサーバ設定を、いちいち紙ベースでやるのは面倒ってのは確かにある。

が、テキストエディタでやることじゃないなとは思う。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:39:13.61 ID:fDBbgI010
楽にシリアルをセットアップしたいだけなら、テキストファイルでシリアル一覧表を作って、
それをパスワード付きの zip で固めて、Googleドライブにでも上げとけ、って思うわ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:03:51.52 ID:3ct7hDLv0
内部の通信さえ厳しい会社が、シリアルの情報とかを外部に置くことを許すんかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:23:19.53 ID:fDBbgI010
>>194
それは個人の場合の話。
(リスクと利便性は個人個人が判断すればよろし)

会社なら、社内のサーバーにデータ置いとけばいいし、
それすらできないぐらい、社内の通信規制が厳しいなら
紙で管理するしかないな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 16:38:25.33 ID:9b1AJMjC0
>>186
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:28:18.69 ID:VoL5PTRr0
ワンパターンで飽きた
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:47:46.27 ID:3ct7hDLv0
>>195
元は、職場だと通信NG→通信できたら簡単なテキストのやり取りがしやすいと思って
って話なんだから、今の流れも職場が前提だと思ってた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:55:13.10 ID:6WPzDNd40
>>198
元は知らんけど、シリアルの話してる>>194のレス先は>>189だぞ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:55:46.40 ID:6WPzDNd40
>>194じゃなくて>>192だった・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:04:08.86 ID:QHKnOtpb0
改行の↓これ非表示の仕方教えて
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:27:20.62 ID:nMWkaM9F0
>>201
ツール→現在の設定のプロパティ→記号
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:47:48.32 ID:QHKnOtpb0
thx.Was easier to see
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:40:35.20 ID:jiRulJt10
>>201-203
なんかワラタ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 11:50:23.98 ID:cTO8ksUl0
メッセージ送信機能をプラグインとして切り離しました
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:40:41.39 ID:jOL5KgCq0
セットアップファイルに含まれてたらアウトってとこもあるんだから
本体から切り離して別DL方式にしとけよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:11:04.91 ID:DYsxXmXr0
それ全く同じ事思ったわ
通信禁止にする本質を理解してくれないと
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 22:58:27.66 ID:UDgHkR4B0
日本の企業事情に疎いんだから仕方がない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 18:30:26.29 ID:8yN5d8Xd0
元インテル社員だっけ?
秀まるおの方は元富士通社員なんだよなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:20:20.18 ID:qOKuYqz30
これって一人で作ってるの?

一般のシェアウェアみたいに作者が突然死したらそこで終了?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:34:11.46 ID:i8zvbsa30
法人化している以上、会社清算して親族がソースごと権利売るだろ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 23:49:57.00 ID:/PAIFpso0
喜び組は?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 03:28:29.12 ID:YhxWXJL40
>>211
ソースネクストに安く買い叩かれて、終わりだな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:28:35.80 ID:3eB0uGGO0
驚速メモ帳になるわけですね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:38:52.95 ID:uXJr83uz0
980円ぐらいで売られるのかな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:45:14.09 ID:EO1esMCL0
驚速メモ帳ZEROなら今よりずっと安心感が
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:15:10.57 ID:Awng8DhzO
ところでv12はいつごろのリリースになるのだろうか
買いたいんだけど、今は時期が悪いよなぁ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:36:40.22 ID:urV+oUvu0
>>217
β12からβ13にアプデしたら試用期間が残り30日に戻ったよ
だからV12リリースまでβ版に付き合ってバグがあれば報告してあげるといいよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 23:57:56.68 ID:Awng8DhzO
>>218
マジですか、ありがとう!
試しつつ待ってみますわ〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 04:43:12.88 ID:Oi3o73xu0
64bit winで32ビット版を使う弊害ってありますか?
ポータブル版が32ビット用しか出ていないようですので・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 04:49:42.20 ID:Oi3o73xu0
あ、ポータブル版としてプログラム自体エクスポートする機能あったんだ
これは便利
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:52:41.36 ID:6apvY1/O0
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:01:53.00 ID:xlLV/gy6O
対応タグの強調表示、インデントガイドとタグ部分だけにできないかな
notepad++みたいな、対応するかっこの延長っぽいの
全部色変えるのは目が痛い
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:23:52.49 ID:Oi3o73xu0
>>222
ツール→インポートとエクスポート
でプログラム本体をUSBドライブにエクスポートできる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:52:43.10 ID:Ud9Ccq6K0
弊害どころか、むしろ64bit版使う利点があるのかどうかっていうレベル
まあ、プラグイン使わない人ならどっちでもいいかなって感じ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:01:52.43 ID:NkYWJ3fp0
いつまでも64bitに移行しないわけだ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:09:37.16 ID:Gf05adrq0
実際のところ、EmEditorにおける64bit版のメリットって何?

普通は32bit版で開けるファイルサイズとか行数とかに分かりやすい制約があったりするもんだけど。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:09:23.63 ID:/7QfQriT0
メモリ空間が広いから巨大ファイルでも開けるとか?
でもそこまででかい文書ファイルは、まぁほとんどないだろうけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:55:27.39 ID:rFTQrjMy0
EmEditorって32bit版だろうと100GB以上のファイルも開いたり編集したりできるのを売りにしてなかったっけ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:40:18.06 ID:N8ufRn/z0
EmEditorの登録者って何人いるんだろうな
https://www.emurasoft.com/support/
でログインして見られる自分の購入履歴だとID10万ちょい(2007年購入)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:27:37.51 ID:2VZYWNTy0
永久ライセンスwwwww

テキストエディタ EmEditor - 永久ライセンスの提供について
http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=171
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:46:56.97 ID:lr4w2VAR0
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:47:16.59 ID:VDgfS/mQ0
EmEditor Standard   「バージョンアップは永遠に無料です」 (事実上ディスコン)
     ↓
EmEditor Professional 「永久ライセンスを開始しました」 ← 今ココ
     ↓
EmEditor Ultimate?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:11:20.51 ID:fAMqZ7Z60
だから方向転換早すぎだろwww
「メジャーアップグレードは原則として有料」を打ち出してからまだ1年しかたってないし
だったら紆余曲折せずに、はじめからライセンス料値上げで良かったんじゃないの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:15:16.88 ID:fAMqZ7Z60
EmEditor 本体 : 永久ライセンスの提供について

日頃、EmEditor をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

多くのお客様のご要望にお応えして、永久ライセンスを開始しました。
永久ライセンスは、EmEditor Professional の製品の存続期間、メジャー、マイナーにかかわらず、永久にアップグレードを行っていただける権利です (※1)。
Windows の Win32 API 上で動作する EmEditor Professional のみが対象です (※2)。

永久ライセンスは、以下のリンクをクリックすることにより、12,000円 (1ライセンスの場合) でご購入いただけます。

https://secure.shareit.com/shareit/cart.html?PRODUCT[300544224]=1&hidecoupon=1&languageid=11?cies=JPY


今後も EmEditor を末永くご愛用いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


※1 永久ライセンスの存続期間は、EmEditor の開発、更新が提供されている期間を意味します。
将来何らかの理由で製品開発が継続中止になった場合は、永久ライセンスのサービスも中止させていただます。

※2 将来、Windows 8 Metro スタイルのアプリ、その他の OS 用のテキストエディターが開発されたとしても、
この永久ライセンスでは使用できません。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:15:34.31 ID:YaZojVPQ0
まーたテンプレが増えてしまうのか
アホでしょこの作者
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:04:39.18 ID:WYHO0FY20
http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=170
>EmEditor Standard、EmEditor Professional、EmEditor のどのバージョンからでもアップグレードが可能ですし、
>アカデミック ライセンス、テクニカル ライセンスからのアップグレードも可能です。

これはどうやってライセンス確認するの?
以前、アカデミック/テクニカル ライセンスされた人の情報をすべて削除したって言ってなかったけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:23:48.36 ID:2VZYWNTy0
昨年の10月までにカスタマセンターに登録してたら永久無料でいいんだよね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:42:09.41 ID:QltgW0DA0
永久とか言い出すのって詐欺会社くらいだよな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:44:54.48 ID:efpa0TVU0
シンプルに「メジャーバージョン毎に金を取る」でいいじゃないか。
良ければ払うし、悪ければ払わない。それだけだ。
変に先の事を約束するからおかしいんだよな。
しかも約束しといて反故にするし。
約束を覚えておけないなら、シンプルにしとけと。
サービス精神が上滑りしてる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 21:56:08.93 ID:fAMqZ7Z60
>>237
サーバー上から消しただけっぽいね
http://jp.emurasoft.com/academic/index.htm
メールアドレスでチェックみたいだから(メールアドレスは個人情報じゃ無いって事で)
メールアドレスだけサーバー上に戻したのでしょう

>>239
名前変えれば永久消滅という逃げ道を用意してあるから
いざとなったら名前変えればいいしね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:27:57.57 ID:2VZYWNTy0
>Windows 8 Metro スタイルのアプリ

準備してそう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:47:42.26 ID:Fd42O8tl0
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:58:10.92 ID:WYHO0FY20
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1253528403/357
>> いつもお世話になっております。江村です。
>> テクニカルライセンスをお持ちの場合、残念ながら、アップグレード割り引きは適用
>> されません。
>> テクニカルライセンスの受付は既に終わっており、ライセンス適用されたお客様の情
>> 報はすべて削除しており、弊社でお客様の情報を確認することができません。どうぞ
>> ご理解いただけますよう、お願い致します。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:01:44.31 ID:2VZYWNTy0
テクニカルライセンスの受付は既に終わっており、ライセンス適用されたお客様の情
報はすべて削除しており、弊社でお客様の情報を確認することができません。

      ↓

   *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y 江 村 Y    *
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:27:07.28 ID:fAMqZ7Z60
>>244-245
クソワロタw
やっぱいろいろログを残しておくのは重要なんだなぁ
いろいろ不整合が検証されちゃうのねwww

当時は削除したけど、バックアップから戻したといういいわけをするに100ペリカ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:56:25.64 ID:gKeQYoLj0
まあライセンス区別は自己申告(有効なキーを所持しているか否かチェックのみ)でおっけー
とする斜め上な対応の可能性もなくはないがな

つか永久ライセンスってw
こういうのやり出すとリネーム商法が目前な気がしてイヤだなあ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:05:53.37 ID:yo3pWm4A0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:55:29.78 ID:QwvM+U/M0
というか、アナウンス早々、個人情報削除のぼろを突っ込まれたり
リネーム商法だの、信用されてないコメントがわらわらわく状況がねぇ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:23:56.10 ID:pmbkUJ5U0
最初はテンプレ荒らしだと思ってたんだが
どっこい作者の発言のぶれを如実にする重要な参考資料だったんだな
二重の意味で驚いたよ
言質は残しておくものだね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:35:03.36 ID:1MS97Z3h0
つうか、Metroスタイルのアプリは今までのライセンスでは使えないってこと?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:00:16.34 ID:jBC11/im0
それにしても、Windows版(64bit、Metro含む)の永久ライセンスならともかく
win32限定の永久ライセンスで1万2000円なんて、こんなの買うバカいるのかよ。
(1万2000円で元を取るには、購入(4200円)+バージョンアップ(1500円)×5回が必要)

はっきり言ってかなり微妙な採算ラインだし、約束を反故にされるリスクも考えたら
普通に4200円で買って、その都度バージョンアップした方が絶対いい。

あと1万2000円って、MIFESとほぼ同価格だぞ(MIFES ダウンロード版は1万2600円)
ライセンス条件が違うとはいえ、この価格はないわ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:02:12.13 ID:pmbkUJ5U0
永久ライセンス購入させる→Windows 8 Metro スタイルのアプリを出してさらに金銭要求
永久ライセンス購入させる→夜逃げ

こんな感じじゃねえの
12の進捗状況を見るにもうエディタ開発も行き詰まってるでしょ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 10:13:34.08 ID:Z7A8xFYq0
何らかの理由でまとまった金が必要としか考えられんな
行き当たりばったりでビジネスモデルも何もあったもんじゃない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:15:37.22 ID:DA/AtFjT0
Win32 API =32ビットWindows用
ってことかい?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:42:09.89 ID:gjnAQXOt0
>>252
たぶん企業向けライセンスって事なんでしょうなぁ
バージョンアップ毎の稟議は通りにくいけど
1回こっきりの永久ライセンスなら稟議も通りやすいと言う所もあるのでしょう
4千円だろうが1万円だろうが、企業レベルでは誤差みたいなものだし

>>255
そうだと思うけど、32bitアプリはx64上でも動くからほとんど支障は無いかもね(いまとのころ)
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:49:45.03 ID:pmbkUJ5U0
>>256
そのくせ通信機能ねじ込まれてるから企業での導入は絶望的とか突っ込まれちゃうんだぜ
いったいどうしろと
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 03:57:29.05 ID:YzvCc00L0
元を取る前に32版を打ち切るなんてないだろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 05:34:54.70 ID:6ZkCR6LV0
もともとバージョンアップは永遠に無料だったのに
永久ライセンスとかふざけてるとしか思えない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 06:05:17.36 ID:3rQ9Ix7r0
待て待てw
Win32APIは32ビット64ビット関係ないぞ。
WindowsNTの開発時にそれまでのAPIが全部書き直されて
たまたまNTがWindows初の32bitOSだったからこの名前がつけられただけ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:30:16.16 ID:I181+hF40
どんなライセンスを組んでも0dayで瞬殺なんだろうな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:26:06.81 ID:yi1GCMbb0
>>260
32/64を分けるために、win32api/win64apiの言い方を使い分けている可能性もあるので
書いた本人にどういう意味で書いたのかを聞かないと、その判断は早計かと
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:54:42.11 ID:QMecUk3f0
>>262
聞かれてから考えるんだろうけどな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:41:01.42 ID:opmQy0SR0
>>262
MetroスタイルアプリがWin32APIに含まるかどうかは知らん(たぶん含まれないと思う)けど、
Win32な64ビットアプリについてその考えはイチャモンすぎる。
64ビット版が現時点で未公開ならまだしも、同一ライセンスキーで使用できてるしね。

…って、今見てみたら、
「Windows の Win32 API または Win64 API 上で動作する EmEditor Professional のみが対象です」
っていつの間にか更新されてるね。
別にそのままでも良かったと思うだがなぁ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:45:33.53 ID:opmQy0SR0
Metroスタイルアプリについては、
「将来、Windows 8 Metro スタイルのアプリ、その他の OS 用のテキストエディターが開発されたとしても、
 この永久ライセンスでは使用できません。」
ってちゃんと書いてあったんだね。見逃してた。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:55:07.13 ID:Dt+YthGk0
どうでも良くない話なんだけど、Metroという呼称はMicrosoftが商標権侵害か何かで
もう使うのをやめたはずだと思うの
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:12:50.95 ID:IMFy9Fr40
知ってるよ
でもMetroの方がいい名前だから使い続けるよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:16:51.14 ID:QMecUk3f0
今のうちにその注釈文をとっておいて、その名称未定アプリを出してきたときに
対象外はMetroアプリであって、この名称未定アプリは対象外でごねればいい
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:32:25.90 ID:yi1GCMbb0
>>264
過去「個人使用」の文言についても一般的に思う内容と
江村氏の想定していた「個人使用」が違っていたことがあった
一般的にそうだからと言って、レアケースを想定せずに確認もせずに当然そうだと考えるのは早計
今回はよりわかりやすくなって良かったと評価する
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:25:54.38 ID:LhphEfkW0
RC版より、ライセンス、しかもその文言や表現の話ってが、もうアレだよね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:33:31.31 ID:9zabDJwA0
むしろ、江村の想定するケースと一般人が想定するケースが一緒だった方が
レアケースなんじゃね?

バージョンアップは永遠に無料(次のバージョンで撤回)とか、
アンチウィルスを導入した環境はサポート対象外とか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:34:27.55 ID:9zabDJwA0
それに、言質を取ってあっても、当たり前のように前言撤回する人間なんだから
ここで言葉の解釈を巡って議論しても無駄にしかならないと思うぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:26:35.42 ID:sF+EfIYW0
RC版、まるで成長していない…v12のライセンス買う必要はないな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 07:46:46.65 ID:JpA0Ced90
なんかヘルプのキーワード文字化けしてね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 16:50:51.27 ID:TiaBzUus0
「EmEditor Professional」v11.9.90 RCが公開、まもなく新バージョンv12が正式版に
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120925_561964.html
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:05:02.17 ID:fUT9qyfO0
なんだかかなり微妙だな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 18:45:46.60 ID:0X+GhjkF0
ケチくせぇ…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:08:43.14 ID:VQrQ5NYt0
未だに #if 0 #else #endif などで強調表示できないエディタなのに
今後のバージョンアップは有償?
秀丸エディタのほうが、色んな意味でも使いやすいわ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 20:54:06.87 ID:na3e2LfQ0
v10だかで金を払ってるんで、v12には無料で行けるらしい。
ただ、応答メールが英文なのは文句が出そうだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:19:52.21 ID:XkKFJhxU0
メジャーバージョンアップと言えそうな「新機能」ってタッチ入力とかぐらいか?
テキストエディタに必要な機能か?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:27:33.65 ID:mLieJ2Dz0
>>278
じゃあ秀丸使えばいいじゃない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:52:13.99 ID:zEmvFzv60
ここコーダー多そうなんで

窓の杜 - 【REVIEW】コーディングでの利用に適したAdobe製オープンソースフォント「Source Code Pro」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20120926_562230.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:38:38.48 ID:1wXhJNzG0
(´‥∀‥`)ほう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 23:27:56.66 ID:poews5yE0
>>282
Consolasの方がいいよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:53:12.10 ID:27QNcG9qP
EmEditor Professional v12.0.0 正式版来た
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:56:21.04 ID:47j0SC5A0
で?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:20:55.62 ID:o7S5N88c0
更新チェックじゃアップデート検知しないんだな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:59:06.86 ID:80ajnE2y0
メジャーバージョンが変わってんだから普通しないだろ
シリアルも違うしさ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 15:12:22.65 ID:f+9JgN+40
起動時にアップデートを促されたけど、そういう話じゃなく?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:34:08.90 ID:LzjbszJO0
Windows 8に対応した「EmEditor Professional」v12正式版が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120927_562616.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:41:42.28 ID:qaGlF9O40
アップデートしたら設定リセットされた…orz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:19:45.11 ID:tCHyW6dg0
設定バックアップ、旧Ver削除→新Ver新規インストール
が基本
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:49:03.87 ID:yrPfM3J90
>>291
OSのシステムの復元機能使えばEmEditorをV12にアップグレード前に戻れるだろうから、
そのEmEditorがダウングレードした状態でレジストリ設定をEmEditroのエクスポート機能でエクスポートするか、
ポータブル版を生成してそれをバックアップすればいいんじゃないかしら
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:56:19.58 ID:5VLUay8W0
あークソ、v10のとき駆け込み購入したのにアップデートできねー
今更登録は登録キーを入力しただけじゃダメだったとか罠すぎる
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:57:24.46 ID:tCHyW6dg0
>>294
ん、どういうこと?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 21:35:12.09 ID:f+9JgN+40
>>294
登録キーを入れるだけだよ。
そのキーはv12用か?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 22:59:28.12 ID:9PACD6Ik0
>>294
ちゃんとv12用のキー貰いに行ったか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:11:46.06 ID:7ZJIuf8K0
v10購入時、カスタマーセンターに登録しなかったってことだろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:25:02.99 ID:xrSHVw500
>>294
どこ経由で買ったか知らないが
ちゃんと購入したのが確認できれば何とかしてくれるんじゃね
メールでもしてみれば?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:30:45.24 ID:xrSHVw500
と思ったら思いっきり「終了しています」と書いてあったわw
というわけで980円でアップグレードすればいいんじゃね

>ベクターまたは販売代理店で購入されたお客様は、別途、製品登録が必要です。
>現在、EmEditor Professional v10 以前からの製品登録の受付は終了しています。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:15:00.01 ID:5EkoHhAb0
「メールで交渉」して、ごねればライセンスくれるかもよ。w
302294:2012/09/28(金) 19:55:49.23 ID:KA2GJM9A0
v11にアップデートしたときは登録キーはそのままだったから気が付かなかった
通常版4000円、永久ライセンス12000円を買えってwwwwwwwwwwwwww
絶対買わねえwwwwwwwwwwwww
エムラぶん殴りてえ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 20:55:04.31 ID:jejjjgug0
>>302
事情をメールで紳士的に伝えれば何とかなると思うけどねえ
ついでにバグ報告か新機能のアイディアなんかもありとなお良し
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:26:28.04 ID:EEvBY2aA0
新機能のアイディア・・・?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 21:42:29.58 ID:1kJ5W7AC0
Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1/新規3150円・バージョンアップ2100円)
   「バージョンアップは永遠に無料です」発言
    上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表
    新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン
    EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了)
306 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/29(土) 02:26:31.46 ID:rVkEw0vP0
おい・・またライセンス購入しなおしかよ!!
307 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2012/09/29(土) 02:27:55.31 ID:rVkEw0vP0
この数字なんや?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:43:22.19 ID:6/Vc5LPK0
v10をベクターで買って製品登録してなかったけどv12にできた
普通に「最新版 (v11) の登録キーを持っています (ベクターから購入)」を選んで登録すれば、
メールに登録確認と一緒にv12のライセンスも送られてきた

アップデート途中で出てくるURLに、メアドかライセンスのどっちか聞いてくるけど、
それ以外の選択肢も入れないと間違えてv12買っちゃう人出てくると思うんだけど・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:12:44.76 ID:npzvvFLJ0
おおおおおーーーー!!!
できた、ありがとう!

ベクターで買ったら登録キーが自動的に発行されるし、
その登録キーを入力したら登録が自動的に完了するもんだと思ってたよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 13:44:57.66 ID:r1vHFRZL0
>>308
それが狙い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:19:33.91 ID:r1vHFRZL0
12.0.3 あたりまで待とう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:01:07.77 ID:ExKEuCFQ0
永久ライセンス高すぎだろうw
ありえない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:14:56.86 ID:IpEt7yrH0
バージョンアップは永久無料のはずなのにね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:48:01.84 ID:pPkYl0/z0
>>313
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:54:56.97 ID:fMgp0LwF0
>>6-10,17-20,25-27,32-37,39,41-48,59,62,69-76,85-86,97-100
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:02:27.72 ID:13ibKeEl0
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:38:32.28 ID:gYYm5pOK0
江村流おとぼけ術
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:30:47.06 ID:VA34dxc80
まあ12もバイナリ一箇所ちょちょいのちょいで楽勝だがな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 08:07:33.75 ID:q64C1yHi0
ホラ吹きモアイ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:31:39.18 ID:binKyFEs0
>>319
いやいや・・事実一箇所だからよ。
0x0006F84F 55:C3
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:47:44.17 ID:5HSJwkAo0
>>320
319は318に言ったんじゃないと思うぞ。
っつーか、君は面長?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:57:29.31 ID:xxPXbIxe0
>>320
通報しました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 15:47:56.91 ID:FgRGJJcu0
何?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:47:10.86 ID:H9TSoeEu0
窓の杜紹介記事〜

秀丸には「定番」という形容詞を付して紹介しているが、EmEditorでは
フリーソフトと同じく素っ気ない事実のみを淡々と書いている。
この違いはどこから来るのか?

(有)サイトー企画は27日、定番テキストエディター「秀丸エディタ」の最新版
v8.20を公開した。

 (株)エムソフトは27日、同社製テキストエディター「EmEditor Professiona
l」の最新版v12.0.0を公開した。


325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:26:55.68 ID:FgRGJJcu0
あちこちに恨み買っちゃってるから何だってありえる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:32:06.54 ID:LbNi6NFh0
>>324
12000円あったら秀丸が3つ買えるという事実。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:02:57.66 ID:p4QYzfX90
v12のソフトウェア的な話がまるで出てこない件
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:10:30.59 ID:JVJm4ycK0
ソフトの出来はイイのよ。
ソフトの出来は、ね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:16:08.60 ID:Av1P1Fmz0
エロ漫画の作者と同じであまり考えない方がええで
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:37:58.34 ID:UCE7esBw0
実際v11とv12でどれくらい差があるかと言われると…詳しくは答えられないw
11のキーが通る12ベータが12最終版のかなり近くまで残ってると思うんで
もう金を払う気のない人は捕獲しておくといいかも
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:00:56.56 ID:UCE7esBw0
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:57:46.32 ID:s7oEtqoY0
>>328
そうだろうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:46:00.56 ID:ithHYuh10
ファイラーに合わせて32bit版使ってたが
コンテキストメニューが出なくなったなぁ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:43:47.19 ID:bzVOJXDRP
検索はやっぱダイアログにして欲しいなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:47:14.03 ID:JVJm4ycK0
v12にしてから数回、保存アイコンをクリックするとAppCrashする様になったな。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:46:48.16 ID:m4wPJ2Dy0
>>335
何かプラグイン入れているなら外してみれば?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:46:53.02 ID:ZN/HFbM/0
64bit版使っています。

文書中の、改行文字を除いた全文字数を知りたいんですが、
どのようにすれば良いのでしょうか?

ご存知のかた、教えてください。よろしくお願いします。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:29:35.74 ID:E6voYS/80
単語数(文字数)プラグインが標準装備だろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:11:41.73 ID:ZN/HFbM/0
標準の文字数プラグインは
改行を含んでカウントしているので
伺った次第です。

知り合いは秀丸ならできるというのですが、
このために新しく買うよりも、
できれば気に入っているEmEditorで
できないかと思ったのですが……。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:24:48.12 ID:MxXocfJm0
>>339
面倒でも行数を引くか、wcを使うか。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:36:19.87 ID:Pegqqb2/0
制御文字を除いてカウントすれば良いので

正規表現を使用する
[^\x01-\x1F]

342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:38:15.86 ID:Pegqqb2/0
あ、
>>341 はShift_JISの場合
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:46:49.03 ID:E6voYS/80
\S(スペースやタブをカウントしない)
or
\C(スペースやタブをカウントする)
普通の文章ならこれでいいだろ
つーかまず分かんなかったらヘルプ読めよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:58:06.08 ID:ZN/HFbM/0
>>341
>>343
ありがとうございます。助かりました。
大騒ぎしてすみませんでした。

文字列で、正規表現を使用する、で、[^\r\n] でも
同じような動作をしました。


追伸;
こういう設定がステータスバーの選択文字列(の表示)でも
できると良いな〜と思いました。


レスくださり、ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:58:44.91 ID:MxXocfJm0
>>342
制御文字はSJISでもEUCでもUTF-8でも同じ位置でしょ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 18:16:01.69 ID:KNJYjF280
Text Infomation だかそんな名前のプラグインがあったと思う
あれで即わかる(改行コード除いた文字数とかも)
結構便利だったが最近必要なくて使わなくなったのでうろ覚え
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:05:24.30 ID:g6VfNAS40
>>346
あれ、64ビット非対応。
なので>>337の環境では無理。

自分はここで紹介されて
読書メモ+tips+日記 : [EmEditor] 文字数カウントマクロ
http://blog.livedoor.jp/takaaki_bb/archives/50447343.html
を使わせてもらってる
348337:2012/10/04(木) 10:07:12.54 ID:ee93QpRz0
>>347
ありがとうございます。
このマクロも利用させていただきます。

皆様のお陰で一気に便利になりました。感謝です。
349秀丸スレに書き込んだ記事を再録:2012/10/06(土) 21:30:48.01 ID:DfSbc2Ph0
一年ほど前に秀丸スレに書き込んだ記事を再録いたします。
文字数計算では、【精度が必要】です。単語数ではなく、文字数計算を利用したい方は
参考にしてください。 



◆執筆者、編集者に贈る重要情報です。「理系」の方は読みとばして下さい。◆

 「秀丸エディタ」と「Terapadエディタ」に於ける「文字数計算」の実力を
比較してみました。ベクター等のダウンロードサイトで凌ぎを削る二つの
国民的ソフトにどれ程の力の差があるのか、または無いのかの検証です。
 両者の計算方法の違いを無くすために、文字フォントは固定フォント
「MS明朝体 14ポイント」で統一いたしました。

■秀丸エディタ:バージョン8・00(送金済み。ベクターお申込番号:P****)
■(Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07 寺尾 進氏作」)を組み込んだTerapadエディタ バージョン1・08を利用させていただきました。
■試 料 ウインドウズ「メモ帳」のヘルプ欄・バージョン情報にある例の
「マイクロソフト ソフトウェア使用許諾契約書」を利用した。XPモデル。
■計算方法設定:全角空白・半角空白・タブ文字、及び改行は計算から除外に設定。
 [詳細]:■秀丸側、全角文字、半角文字をともに1文字と計算。タブ、空白、改行は計算から除外に設定
 ■Terapadプラグイン「WideStrCounter Ver.0.07」TAB、全角空白、半角空白、改行は計算しないに設定(起動パラメータ /m /t /z /h)

計算結果:秀丸「19961文字」
テラパッド「19961文字」
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:25:07.51 ID:v8CVbTIt0
keygenまでできてるんだからそっち使え、永久無料詐欺までやってんがから文句言われないだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:54:40.77 ID:cL+swCnX0
EmEditor 12.0.0 不安定じゃないか?

ctrl-a全選択したタイミングで落ちることがよくある
ctrl-s保存直後とか

11のときはこんなことなかった
みんなどうよ?

環境xp pro sp3 32bit
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:13:13.96 ID:7BT3jiGD0
XP

www
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:27:54.39 ID:GJizxZ7R0
XPなんて普通に現役だよ。
XPでまともに動かないなんてありえない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:34:51.67 ID:0oyAv1QC0
>>351
>>335と同じ人?違うなら同じ症状なんじゃね?
>>336の人もいっているけど何かのプラグイン入れてるなら外してみれば?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 13:13:55.03 ID:WndgTdc30
EmEditorの何が駄目かってどっかのタブが無応答になったりアベンドしたら
他の編集中のタブ含めて全滅すること

メモリが安くなって潤沢な時代なんだし、せめて64bit版は1タブ1プロセスにできないもんかね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 16:57:16.58 ID:cL+swCnX0
>>354
別人です。

プラグインはデフォのまま追加なし。
プロジェクトとアウトラインは必須なので
それ以外は外して様子みてみる。

一応環境詳細は

  Ubuntu 12.04 64
  VirtualBox4.1.12
  XPProSP3 32bit
  EmEditor 12.0.0

編集対象ファイルがホストのUbuntu samba上なんだけど
ctrl-aで落ちるのには関係ないよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:45:30.62 ID:Q4sRpr3g0
>>351
ほぼ毎日使ってるが、今のところ落ちたことはないな

7 home premium SP1 64bit
Em 12.0.0 64bit
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:28:23.12 ID:0oyAv1QC0
>>356
USの方のフォーラム見たら同じような症状の人がいた
http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2115&forum=5&post_id=6854

まぁなので根本的にどこかに問題があるんだろうね
ただこの人もプロジェクトとアウトラインプラグイン使ってるっていってるので
本体の方の問題かプロジェクトとアウトラインプラグインの方の問題だろうなぁ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:30:21.15 ID:0oyAv1QC0
USの人は環境も同じっぽいからもしかしたらXPでしか起きない問題なのかもね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 19:50:57.95 ID:FxwEB3Cd0
そろそろインストーラーでOSのロケール見て
リソース言語のインストール判定してくれないかな
日本語だったら本体(英語)+日本語のみチェックで
他はデフォではインストールしないでいいと思うが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 20:48:50.55 ID:ztPmbTsQ0
分割したはずのメッセージ機能が悪さしてるとみた!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:01:06.20 ID:AoQ6CMl30
作者が悪さしてるとみた!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:30:56.15 ID:uJweBnQS0
AppCrashした時に「ネットで解決策を云々」ってのを選択すると、
そのソフトの開発元には何か情報は行くのかな。
直るのならクラッシュの度にそうするんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:37:24.27 ID:FxwEB3Cd0
>>363
行くよ
どんどん送るべし
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:45:04.66 ID:cL+swCnX0
>>358,359
エミュレータ上じゃないってことを除けば環境も症状も同じっぽい
プロジェクトとアウトラインも外してみるか。
作業効率が・・・

>>361
確かに選択したタイミングで落ちるのはメッセージ機能が怪しい

>>362
いろいろ言われてるけどさすがにそこまでおかしくはないだろwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:12:37.57 ID:qQ+sgrtW0
>いろいろ言われてるけどさすがにそこまでおかしくはないだろwww

江村の過去の悪行・奇行の数々を知らないのか。www
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:25:44.25 ID:5xIb423o0
>>365
そこまでおかしいんですよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:42:04.65 ID:uJweBnQS0
>>364
なるほど、ありがとう。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 22:47:42.93 ID:5xIb423o0
たぶん個人情報も送られてるけどね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:24:18.95 ID:uJweBnQS0
へえ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 00:29:47.10 ID:/zMbDRMe0
作者自身の信頼の低さが最大のネックやな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:03:01.48 ID:b1al+q6j0
検索をして、F3で次々に見付けていって、
ファイルの終端まで行っても見付からなければ音が鳴るんだけど、
たまに鳴らない事があるね。
12.0.0にする前からあったかどうかは覚えてない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 06:11:13.45 ID:BL82HWhu0
最近人少ないネ?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:08:25.96 ID:iRL15G8y0
いや、元から少ないよ
ただ、新バージョン出てもこれじゃまずいよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:07:39.28 ID:CZjF03r70
niftyでエムソフト会議室が、にぎわっていた時代もあったんよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:12:19.78 ID:j7ctPzaA0
物がチャンとしてれば、賑やかさはどうでもいい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 23:41:42.48 ID:xcF8Xh/C0
2chで盛り上がってるかどうかとかどうでもよくね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:07:55.72 ID:NfkXuTzD0
まぁその通りだな
エディタで盛り上がるって時代でもないし
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:20:46.00 ID:MtXnVhAW0
公式フォーラムも静かですけどね
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:11:10.52 ID:QAMPJ+yj0
○丸は後発のメーラーやファイラーまでにぎわっている
公式フォーラムも2chも
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:11:19.53 ID:t2ao3nl20
じゃあみんなはどこで盛り上がってるの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:21:38.98 ID:QAMPJ+yj0
みんな盛り上がっていたのは過去のこと
みんな去っていった

エディタに変な通信させたのがアウトだ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:23:39.18 ID:4dTCO9HV0
このスレが盛り上がるのは、江村がやらかした時
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:31:04.73 ID:pQrEh37s0
Handheld PC用とか出してきたあたりが一番楽しかった
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:01:50.50 ID:MtXnVhAW0
>>382
その前にV9課金騒動があっただろうが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:49:55.38 ID:adMSGXb/0
V9のタイミングでテクニカルライセンスも廃止になったからね
しかもアップグレード割引無しときた(>244)
あれでまとめサイト管理人やプラグイン作家たちも萎えて
ユーザーコミュニティが思いっきり縮小
積み上げてきたものをあっさり自らぶち壊してしまった

その混乱の中で2chに作者自ら降臨したために悪評だけは広まりまくって
もうあれは苦笑するしかなかった
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 22:15:47.96 ID:rJXdfIF90
プラスの事が出来ないのはいいとして、
マイナスの事をするのはやめて欲しいよな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:33:02.64 ID:ol8t1SYu0
>積み上げてきたもの

これが本当に大きかっただけに残念の極みだよなあ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:59:55.81 ID:MtXnVhAW0
テクニカルライセンス廃止で盛り上がり縮小だったっけ?
v9課金騒動のごたごたが原因だと思ってた
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:29:17.07 ID:4aR4W7Mc0
フリーウェア・シェアウェア業界では
「江村はカネに汚い」「迷走してる」という
イメージが定着してしまったしな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 04:46:51.57 ID:IUzxqJai0
ほかにこういう事例ってあったっけ?

そこそこ有名どころ・老舗のオンラインソフト作者が、
途中からどんどん迷走していって無に帰した例。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 05:36:59.52 ID:4OwJlVtJ0
>>391
Filevisor が一番近いパターンなんじゃないかな?
WinGroove は人気はあったようだけど、老舗ってほどじゃないし。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:15:29.26 ID:utpFGpuB0
v8→v10はバージョンアップ料金2倍論法にはたまげた
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:51:11.53 ID:mNmy7q7P0
アクティブユーザーはどんぐらい減ったんだろう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 06:30:57.02 ID:svtTvnXp0
それでも海外勢の0dayにはなすすべがなかった
一時期日本語と英語でインストーラを分けていたが2箇所からインストーラを落として
言語ファイルを移植すればどうということはなかった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 15:52:40.41 ID:fwrq1tKb0
v12で検索が、cntl-Dに変わったんだが
気が狂っているとしか言いようがないな。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:13:32.56 ID:nWcUwS++0
じゃあCtrl+K, E, N, S, A, K, U
に変えるね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:29:54.85 ID:hSAvtlTD0
別に割り当てキー変えればいいだけなのに大げさな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:26:12.66 ID:YWtvXeoo0
検索バーなら、V11でもCTRL+Dやで?
自分はCTRL+Hのポップアップ?を使ってるけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 17:35:29.41 ID:IBIhayEQ0
この人痴漢です
401351:2012/10/14(日) 19:34:53.64 ID:PWRB7fqD0
結局v11に戻した

12の修正待つ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:52:23.51 ID:qXUyO1wj0
12.0.1でCtrl+Fの検索ダイアログボックス元に戻ったなw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:38:58.95 ID:DLrAPL/R0
そりゃ暗黙の了解で成り立ってるものを崩したら、なあ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:18:02.33 ID:Ysge9FQz0
暗黙の了解っていうか、Windows標準のショートカットやん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:51:52.05 ID:Up3bGy9G0
12.0.2がもう出てるのかw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:49:58.39 ID:UVMIUU+J0
12.0.2起動確認
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:10:06.19 ID:HBdGsCT60
そろそろ安定したころ?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:48:20.76 ID:Ave8LROQ0
ようやくキーバインドが通常に戻った
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:37:28.10 ID:+fGOKoKh0
てかこの作者、昔からずっとやってる割に「やったらまずいこと」の嗅覚がすごく鈍いよな…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:42:31.82 ID:813muWxy0
>>409
ああ、彼に抱いてた違和感がうまく説明されてる。
それだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:47:09.39 ID:Ave8LROQ0
12.0.3起動確認
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:34:14.85 ID:HBdGsCT60
>>410
今さら何言ってんだ。
これまで何度もここで言われてたやん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:20:32.50 ID:+0MdjUob0
今度はなにやらかしたんだよw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:23:15.10 ID:YgZfOjuc0
2日後にアップデートとかまだベータと同じだな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:27:33.29 ID:MrvKH6S90
放置されるよりは、すぐ修正される方がマシでしょ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:47:52.73 ID:MOf/vYhp0
v11からテーマが引き継がれないのは解消されたの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:37:29.83 ID:Av6gravE0
うpだてしたらtxtの関連付けがメモ帳に戻った
EmEditorの関連付け回りの設定弄くっても直らないんで修復インスコで直った
同じ現象起きている奴がいるかどうかは知らんが、一応
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:25:56.85 ID:PLJmlCOb0
アウトライン機能とウインドウ分割機能を同時に使うとモタつくようになった
行数は16000行くらい
マシンを変えたらモタつかない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:42:07.54 ID:N2OrCA8/0
エディタを変えたらモタつかない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:07:29.26 ID:PLJmlCOb0
何に変えればいいの
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:17:51.64 ID:6FihKZ610
mEditor
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:31:14.67 ID:vG2adNvt0
駄洒落かよと思ったら本当にあるんだw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:05:15.72 ID:Dk9CpFl30
ついでに何でmEditorが名前を変えるはめになったか調べてみるといい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 02:33:23.66 ID:vG2adNvt0
めっちゃ似てると思ったらEmEditorクローンだったのか
しかしプラグインの種類が少ないなぁ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:14:11.28 ID:KBnQHTP40
昔はプラグインの互換性もあったような気がしたけど
その機能もクレームでつぶされたんだっけ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 15:24:06.02 ID:DsQE+EtB0
それはマクロじゃなかったか?
オブジェクトの構造がそっくりで、定数の先頭の eeがmeになってるだけってレベル。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 16:22:09.66 ID:1q3IT7I90
そりゃEmEritorが築き上げた物を全て横取りしようとしたんだから文句言われて当然だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:47:33.59 ID:ntHoCUjp0
そういうとemは褒めるところはマクロだけなのか
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:53:59.90 ID:6FihKZ610
訴えるとか言ったんだろうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:05:07.68 ID:KmmgD5c00
>>427
EmEditorが築き上げた物
>>6-10,17-20,25-27,32-37,39,41-48,59,62,69-76,85-86,97-100
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:19:20.52 ID:6FihKZ610
まぁ、Meryの由来を知れば、反省してねーじゃんってことなんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:32:32.59 ID:e+hECFAu0
反省しない男、江村
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:23:29.58 ID:fP1y8Wee0
最初から普通な名称で公開してればよかったのに、
あれじゃまるで、HONDAならぬHONGDA状態だったからね。
出来が例え良かったとしても、あれだけは使う気にならないなぁ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:31:03.45 ID:vG2adNvt0
何でまるパクリしようと思ったんだろうな
技術力あるんだからオリジナルにすりゃいいのに
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:14:37.63 ID:6FihKZ610
きっとこのスレに登場したときのような態度で、mの作者にも抗議したんだろうね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:16:42.65 ID:fULdhZhG0
タブの幅はどこで変えるんでしょうか?
いじってないのでデフォルトだと思うんだけど、
今は8文字分くらいの幅があるので4文字分くらいにしたいんですができますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:45:14.06 ID:aEM/ewIk0
>>436
ツール→カスタマイズ→タブ
ピクセル単位で指定可能。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:37:55.75 ID:71EuHWTH0
>>437
説明不足ですいません
おそらくそれはウィンドウのタブですよね?
文章の編集でTabキーを使った時の幅を縮めたいのですが
カスタマイズや、すべての設定プロパティを見ても見つけられなかったので
あらためて教えて頂けないでしょうか
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:44:35.29 ID:XUSBIGyn0
>>438
そっか。
ツール→設定のプロパティ→基本→タブ/インデント
ヘルプから「タブ」で検索くらいはしろよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:46:20.33 ID:TluZMV3x0
12.0.4起動確認
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:23:48.01 ID:vurXrhyf0
エムラソフトに繋がらない?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:55:22.70 ID:XUSBIGyn0
ほんとだ、繋がらないね。
メンテナンスかな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:26:48.86 ID:UxnqDOSL0
まだ落ちてる
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 04:41:06.33 ID:AAFz69PM0
今は見える
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:52:10.18 ID:90TlRhmT0
いい加減にベータをリリースするの止めろよ
アップデートばっかりじゃん
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:57:25.18 ID:Y8YL68yy0
以前に比べてフィードバックが減っているのが原因だろうな
大体固まっちゃって劇的な更新がないからどうでもいいって
いうのもあるのかも知れんけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:46:00.78 ID:pE7RhFxn0
半年以上、ベータやっておいてこれだもんな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:02:58.21 ID:lWqwNLEU0
β版でも試用期間1ヶ月だからテスト参加してくれる人が少ないのかもね
Windowsのβ版でもたいがい3ヶ月は使えるものなのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 15:03:19.66 ID:KPJtdXF+0
テスト期間というか、先行発表からリリースまでが長すぎだろ。
しかも、頻繁にアップデートがあったわけでもなく。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:45:02.55 ID:PUAdLvFy0
そろそろv12入れようかと思うんだけれど、v11を一回アンインストールした方がいいの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 06:10:00.02 ID:Grhu+ZkQ0
インストーラ版ならそう
ポータブル版なら必要ない、同居できる
何の因果か9〜12を同時に一つのPCにインストールする羽目に
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:08:20.63 ID:UlwHlC9X0
自分はv11が入ったまま上書きインストールしたけど、特に不都合はないよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:56:26.18 ID:exq+1/Lr0
自分は不具合が起きた>>417
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:28:41.98 ID:pdzalGsC0
ふむふむ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:14:45.03 ID:s20wYgCl0
┏┓    ┏━━┓┏┳┓┏━━━━┓┏┳┓   
┃┗━┓┗━━┛┃┃┃┗━━━┓┃┃┃┃   
┃┏━┛┏━━┓┗┻┛┏━┓┏┛┃┃┃┃   
┃┃    ┗┓┏┛      ┗┓┗┛┏┛┃┃┃┏┓
┃┗━┓┏┛┃          ┗┓┏┛  ┃┃┗┛┃
┗━━┛┗━┛            ┗┛    ┗┻━━┛

  ┏┓┏┓      ┏┓┏━━┓         
┏┛┗┛┗┓  ┏┛┃┗━┓┃         
┗┓┏┓┏┛┏┛┏┛    ┃┃┏━━━┓
  ┗┛┃┃  ┗┫┃      ┃┃┗━━━┛
      ┃┃    ┃┃  ┏━┛┃         
      ┗┛    ┗┛  ┗━━┛         
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:41:07.40 ID:+UNOO3AU0
MIFESも迷走しててワロタ

Ver.9.1(β版)の新機能
・Twitterに投稿
・Facebookに投稿
・タッチ操作がしやすいツールバー
・全画面表示機能
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:43:46.55 ID:3ZeSQNbv0
テキストエディタからツイートとかw
なんでみんなして自らの存在意義を見失ってるんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:05:59.70 ID:vzkw8mSq0
>>456
(EmE)ピコーン!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 10:46:46.41 ID:Kgtcz4Ae0
だれかの要望だとしても、聞く方も聞く方だ。
「餅は餅屋」だろうに。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:03:36.29 ID:Ibvo190F0
最近まで餅は餅屋のことを「もちゃもちゃ」という擬態語だと思っていた。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:57:52.25 ID:Kgtcz4Ae0
可愛いじゃないかw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:29:46.73 ID:FLvWdSQc0
Windows8搭載のタブレット端末がブレイクしたら意外に便利になるのかもしれん。
まぁそんなライトな層がMIFESを買うとは思えんがw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:18:05.25 ID:TogD9QFl0
Win8のタブレット買ったらライト層なのか
Surface買おうかと思ってる漏れもか…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:26:46.80 ID:2lGV94gd0
SurfaceはARMプロセッサ向けWindows RTという
Windowsもどきでソフトウェア互換性のないOSですが?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:42:31.04 ID:TogD9QFl0
Surface with Windows 8 Proも知らない馬鹿は黙ってろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 09:54:10.51 ID:O7VH0QGy0
最近はすげえなあ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 04:02:25.86 ID:g6qeDcYu0
ポータブル版では、設定だけのエクスポートは出来ないのでしょうか?
v11を使っています
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:21:30.48 ID:70jy9D+30
>>467
iniファイルだけコピーでいいんじゃない多分
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:33:01.65 ID:eeXM1kd30
WindowsXPを使い続けるよ Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1335008655/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:48:32.54 ID:8SZpTjkR0
何故ここで?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:25:20.28 ID:YQN3qVtj0
windows8アップグレード版って3300円なんだな
まさかエディタより安くなるとは・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:30:22.47 ID:1K5C3z3P0
document.selection.Replaceの置換に関数を使えないですか?
473472:2012/11/04(日) 16:38:05.23 ID:1K5C3z3P0
fncuser(\\1)のように使いたいのですが使えないです。代替方法はありますか。
474472:2012/11/04(日) 19:25:28.12 ID:1K5C3z3P0
findした文字列を取得・加工する方法わかりますか。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:52:36.81 ID:1K5C3z3P0
自己解決しました
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:51:33.13 ID:1K5C3z3P0
EmEditorとJavascriptの文字列フォーマットが統一されてない気がする。
Replaceのとき、"\\1"に対してsubstrやDate.parseが使えん。
バクと思うが違うのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 21:29:05.73 ID:Q3eBGK9M0
この4行目でエラーとなる。strの変数型が一定ではないためとおもう。
document.selection.SelectAll();
str = document.selection.Text;
str = str.match(/\d{4}-\d{2}-\d{2} \d{2}:\d{2}:\d{2}/);
str = str.match(/\d{4}-\d{2}-\d{2} \d{2}:\d{2}:\d{2}/);
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:05:01.67 ID:6wnj62uy0
match()の戻り値はStringじゃないからだね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:19:21.41 ID:Q3eBGK9M0
>>478
どうしたらmatchできるStringになる?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:23:51.14 ID:6wnj62uy0
>>479
いや、部分に反応しただけで、全体を見てないから判らん。
仕様に依るとしか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:09:49.74 ID:vxjyYxUD0
マクロでベル音を鳴らすにはどうすればいいですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 12:45:17.34 ID:pBaR8Du/0
選択肢を示し、番号を入力させたいのですが、
promptで複数行メッセージを表示しようとすると、一行になってしまいます
alertでは複数行表示されるのですが。
良い方法はないでしょうか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:00:54.22 ID:pBaR8Du/0
あ、popupmenuってのがありました
番号入力などというDOS的なことはしなくていいんですね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:51:22.63 ID:pBaR8Du/0
検索プラグインで検索すると、検索したワードが強調表示されていますが
マクロでこの強調表示をするにはどうしたらいいのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:51:42.57 ID:CUbIXv2x0
なぜ公式フォーラムで聞かないかを教えてくれ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:26:32.04 ID:pBaR8Du/0
そういう発想がなかったです
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:21:35.86 ID:BHvH7CHd0
em 8・.06を入れた。

新しくバージョンあっぷするより、使い慣れた軽い em の方がいいや。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:57:02.85 ID:tejZ7ELi0
ふむ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:42:01.52 ID:Oi+95ARb0
安定したっぽいんでv11→v12.0.4にしてみた。
上書きインストールだったせいか、メニューやアイコンバーが変わらず、今イチその実感がない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:31:33.04 ID:gcoytlmu0
文章のタブが2段以上あると、
初回起動時に1段しか表示されないね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:52:03.51 ID:HAS83KN30
COMっての使ったら、マクロで相当柔軟なことも出来るね〜
夢が広がりんぐ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:39:32.14 ID:s29H0dMX0
江村ちゃんとデバッグしてるのかよ
ちょっと弄っただけで再現するバグくらい潰しとけ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:49:54.00 ID:B0k/5bas0
江村ちゃんがどうしたって?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:35:58.66 ID:L5C/9Jgs0
>>492
おまえの環境が悪い、で一蹴
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:08:09.14 ID:HBivfIA/0
江村ちゃんいけずー
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:40:42.07 ID:NLKntGYNT
Perlで変数名が関数名で色分けされるの何とかならない?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:01:16.00 ID:YZPDW3AT0
江村ちゃんって誰?
モアイの事か
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 20:25:01.29 ID:uQcULlFv0
ブックマーク機能って何に使うの?
紹介ページ見ても、便利になった!と知ってる前提なのでようわからん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:37:38.48 ID:1xbB5Inq0
>>498
ブックマークを管理できるようになります。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:54:14.91 ID:ElP1E8uU0
emeditorのマクロから
コマンドラインを呼び出したいのですが、どうやればいいのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 13:02:51.92 ID:/N7rGc1p0
>>500
var shell = new ActiveXObject( 'WScript.Shell' );
しておいて
shell.Exec( コマンドライン文字列 )

shell.Run( コマンドライン文字列, 省略 )
省略部分は
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc364421.aspx
参照
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:43:20.06 ID:jnMXFzx50
>>501
ありがとうございます!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:49:41.56 ID:m8LWl8M4T
はじめまして!ボクは初心者です。
このテキストエディタは、お金を支払わずに使ってもいいのでしょうか?
ボクはお金を支払わずに使いたいのですが江村さんの許可を得てからの方がいいと思い
お金を支払わずに使ってもいいか聞きにきました!!!!!

EmEditorの最新版のクラックパッチは超楽勝で簡単に見つかったので後は江村さんの許可を得ることができたら
クラックパッチをあてようかと思います。当然、許可なしにクラックパッチを入手して使ったりは決してしません!
江村さん、お金を支払わずにクラックパッチをあてても良いでしょうか?教えてください!

ダメって言われたり返事がなかったら仕方ないので秀丸エディタに\4,200支払って正規ユーザーになろうかと思います。(^o^
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:00:24.66 ID:3cb0VVSw0
>>503
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:21:03.14 ID:m8LWl8M4T
>>504
人の身体的な特徴を見つけ出してあだ名を付けたりするのは良くないです。
ボクも一緒に謝ってあげるので江村さんが現れたらゴメンヨって言ってあげてください。^q^

江村さんは、そんなに悪どい人じゃないと思います。
ちょっと曖昧表現を駆使してシェア料金を二重三重に取ろうとするのが玉にキズだけど
悪意とかは、ほんのちょっとしか無いとボクは考えています。
一応は社会的な体裁や世間体もあるので邪悪な面はなるべく出さないように心がけてるはずです。
広い心で勘弁してやりましょう^^
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:32:32.08 ID:Q8+K6JAJ0
>>505
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:55:23.75 ID:1oXd/cJb0
あだ名キチガイは相変わらずつまんねえ奴だな。
ID:m8LWl8M4T のように、少しは読んでる人間を楽しませてくれよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:02:51.54 ID:D4My6tUk0
"あだ名キチガイ"
この言葉を使ってるのは江村ただ一人

これ豆な
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:52:30.44 ID:zJ4eo2yg0
キョンくん寂しいよお(´・ω・`)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:54:57.26 ID:bbIgCFW50
>>509
千葉グラフさん最新霊界レス^^
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:58:57.76 ID:jzQXBIMIP
Keygenとcrackpatchって二種類あるけど、どっちが正解なんや
江村さん教えてくれやで!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:34:48.31 ID:L/kYgUmI0
>>511
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:55:01.24 ID:E3fTpROL0
お前のあだ名リストはもういいよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 05:57:04.45 ID:7v3cKUha0
WScript.Shellを使って、mecabにファイルを渡して形態素解析するまではできたのですが
結果をファイルにリダイレクトする方法が分かりません。
shell.Run( "\"C:\\Program Files (x86)\\MeCab\\bin\\mecab.exe\" \"入力ファイルパス\"" );

あとどう変えればいいのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:29:19.22 ID:YoNHytUL0
Execメソッドを使ったら、標準入出力でアクセスできたので、出来ました
マクロをUTF8で保存して、日本語を記述したら実行時にエラーになるのですが
マクロはSJISで記述しないといけないのでしょうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 12:54:42.26 ID:6A5FO1RH0
>>515
BOMを付けないと駄目っぽい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:12:58.42 ID:YoNHytUL0
BOM付けたら出来ました(^o^)
ありがとうございました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:15:47.06 ID:+UFqcRgTT
それくらいわかっておけBOM
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:36:56.24 ID:YoNHytUL0
ActiveRuby(1.8.7.36)をインストールし、

http://jp.emeditor.com/help/macro/directive/language.htm
このページの、以下のコードをファイルに記述し、

#language = "RubyScript"
Window.document.write( "Hello!" );

マクロとして実行すると、「クラスが登録されていません」というアラートが出て実行されませんでした。
何が問題なのでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 15:28:57.94 ID:YoNHytUL0
emeditorとrubyのアーキテクチャを揃えれば出来ました
acriverubyは32bit版しか提供されていないので
必然的にemeditorを32bitにすることになりましたが、仕方ない・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:12:42.74 ID:YoNHytUL0
rubyで、ウェブページを取り込んで、カーソル位置に挿入するプログラムを書いてみたのですが
取り込んだ文字列がUTF8のままだと、文字化けしました
そこでSJISに変換してから挿入してみたところ、文字化けしませんでした
挿入される側のファイルの文字コードの関係かと思い、UTF8にしてみても同様の挙動でした
マクロはUTF8で記述しています。
emeditorが提供しているオブジェクトモデルは、SJISしか受け取らないのでしょうか?
utf8文字列を渡したい場合の対応法があれば教えて下さい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:42:15.18 ID:YoNHytUL0
URLエンコード処理書いてて気付いたけど、
UTF8でマクロを記述していても、実行時にはSJISになっているみたいですね・・?
標準化に有用だと思ってUTF8で記述しようと思ったのですが、
そういうことには意味がない・・?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:31:00.77 ID:vvRZfvcS0
いい加減、公式で聞いたらどうなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:34:16.89 ID:+UFqcRgTT
江村BOMに聞けBOM
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:34:32.70 ID:YoNHytUL0
ここはemeditorについて語るスレでは?
一体何が問題なのですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:45:43.87 ID:vvRZfvcS0
>>525
語る場であり、あなたの質問箱、日記帳ではないからです。
また、より正確な技術情報を求めるなら、制作サイドに聞くのが最も確実ではと思う次第です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:52:33.17 ID:YoNHytUL0
質問とその回答も「語り」の重要な要素だと思いますよ。
同じ問題に当たった人が情報を求めた時に検索にヒットするので有用ですし。
少なくとも製作者に対する訳の分からない中傷めいた書き込みよりも余程実があると思います。
あなたがこのスレで単なる中傷をし続けたいだけの人に見えるのは穿ちすぎでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:54:38.47 ID:YoNHytUL0
てか中傷に対して何も言わない奴が
質問に対して文句を言うってどう考えてもおかしいだろw
俺は俺の好きにするわ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:08:24.03 ID:GrPA2dFe0
秀丸使えよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:42:05.94 ID:sJJPdN6f0
>>528
>>6-10,17-20,25-27,32-37,39,41-48,59,62,69-76,85-86,97-100
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:16:45.18 ID:YoNHytUL0
>>530
だから何?
正規に購入した普通のユーザーにとってはほとんど意味のないことに見えるけど
違法ユーザーに逆ギレされてえんえん粘着されてるだけだろ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:24:35.85 ID:vvRZfvcS0
>>528
中傷には興味がないし、レスしたら相手の思う壺なのでしないまでです
あなたは、会話の通じる相手だと思ってコメントしました

強制力はないので好きにやればいいと思いますが、
それに望むような回答、レスがつくとは限らないですし、
今回のように、好意的に見ていない人もいるのはお忘れなく
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:00:36.25 ID:Ov4Y+1ed0
>>531
何を見てるんだ?正規に購入した普通のユーザーにとっても大問題だろうが。
お前江村か?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:25:07.03 ID:6A5FO1RH0
ID:+UFqcRgTT
琴線に触れる語感だった?
535522:2012/11/18(日) 21:34:00.80 ID:YoNHytUL0
rubyでライブラリ使って処理しようと思ったらUTF8でしないとマズい場合があるので
コードをUTF8にしておくのは意味のないことではないですね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:15:00.45 ID:+cKd/c2f0
>>533
だな
正規に購入した普通のユーザーならとっとと見限って当たり前
今だに使いつづけている時点で、既に「普通」のユーザーでは無いから、叩かれて当然
正規に金を払ってるなんて言い訳にもならない
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:33:09.93 ID:YoNHytUL0
意味不明w
基地外連中に絡まれて江村氏も大変だな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:34:18.79 ID:GrPA2dFe0
いや、基地外はお前だけだから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:25:41.33 ID:DUXMq4WH0
何言ってるんだ、生きている奴は皆基地外だろうが
まともな神経を持っている奴は、生まれたその瞬間に自殺する
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 05:02:29.91 ID:b5US90tZ0
俺理論全開で言われても
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:17:57.01 ID:6lQK7KOZ0
コード入力時、改行した時に
自動的に挿入されるタブが、通常のタブ設定と異なり困っています
これはどこで設定できるのでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:42:38.09 ID:FUXajojx0
ツール→現在の設定→基本→右下のタブ/インデントボタン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:56:45.16 ID:6lQK7KOZ0
ありがとうございました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:48:51.66 ID:1DwQQPwP0
任意のhtmlタグにカーソルがある時に
それに対応した閉じタグを知りたいのですが
そういう方法ありますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:51:46.38 ID:H+OpJACs0
デフォで範囲がグレーになると思うけど、それを辿るのじゃ駄目なの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:12:37.89 ID:1DwQQPwP0
<div>にカーソルがある時に、そこから離れた、対応する</div>を知りたいということです
どの部分がグレーになるのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:22:24.30 ID:H+OpJACs0
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:30:41.81 ID:1DwQQPwP0
v12の機能でしたか〜
使っているのはv11でした
ありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:41:43.98 ID:lxvKr14S0
エディタは秀丸

′′′′′′′′●●′′′′′′′●′′′′′′
′′′●●●●●′′′′′′′′′●′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●′′′
′●●●●●●●●●●●′′′′′●′′●′′′
′′′′●′●′●′′′′′●′′●′′●′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●′●′′●′′′
′●●′●●●●●′●●′′′′●′′′●′′′
′′′′′●′′●′′′′′′′●′′′●′′●
′′′′′●′′●●●′′′′●′●′′●′′●
′′′′●′′′′′●′′′●′′●′′●′′●
′′●●′′′′●●′′′●′′′′′′●●●●
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:41:49.25 ID:K7igNlxt0
空行を削除したいのですが、このように書いても、何故か削除出来ません。

s = "hoge\n\n\npoge";
alert(s.replace(/^\n/,""));

どう直せば空行を削除できるでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:43:24.18 ID:K7igNlxt0
/^\n/g
でした。
しかし、同じことです…
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:03:49.50 ID:Fl/36niK0
alert(s.replace(/^\n/gm,""));
かな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 04:09:36.49 ID:K7igNlxt0
うまくいきました
ありがとうございました
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 07:14:08.38 ID:K7igNlxt0
stringのsearchメソッドで、文字列として?を検索しようとしても、正規表現として解釈されてしまいます。

alert("abc?".search("?"));
→「文字の繰り返しを表す正規表現演算子が不正です。」

リテラルとして記述しているのだから文字列二なると思っていたため、はまってしまいました
文字列として検索するにはどうすればいいのでしょうか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:56:24.76 ID:Pne6l9ZP0
元々の引数が正規表現を要求するんだったら仕方ない。
エスケープするとか。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:59:58.77 ID:K7igNlxt0
正規表現を渡す時には、正規表現オブジェクトがあって、
search(/?/)
とするようになっているので、文字列を渡す時には""で囲んだstringを渡すのだと思っていたのです。
実際リファレンスには、文字列も受け取れるとありますし。
ハマりましたが、indexOfという、文字列検索用のメソッドが別にありました
なんか、この辺あんまりセンスのいい実装じゃないですね〜
Jscriptの問題なのか、JavaScriptが一般的にそうなのか分かりませんが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:15:43.83 ID:l1rrhmB30
switch文で変なインデントの動作になるんだが、どうにかならんかね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:49:13.66 ID:H88hE7Ce0
全角文字のみ強調表示する事は出来ませんか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:21:30.28 ID:vE6mUrLg0
OutputBarのスクロール位置を
プログラム的に一番上に移動させたいのですが、
そういうことは出来ますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:39.13 ID:vE6mUrLg0
マクロで動的なインターフェイスを作りたい場合、どういった方法がありますか?
いくつかの文章とボタンを表示し、そのボタンごとに特有の操作をする、などさせたいのです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:46:15.55 ID:FmYMLxN30
公式掲示板で江村に聞けよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:55:57.62 ID:HjG4zMgl0
EmEditor組み込みのGUIは、ポップアップメニューを出すCreatePopupMenuとか、
ボタン数個しかないconfirmみたいな、決定したらすぐ消えてしまうようなのしかないと思う。

それ以上残ったのが作りたければ、WSH/JScript/VBScript用のGUIコンポーネントを併用するしかないと思う。
やったことないが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:56:59.52 ID:HjG4zMgl0
誤:それ以上残った
正:それ以上の凝った
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:28:55.89 ID:tb88bw4/0
出たw

EmEditor (テキストエディタ) - 更新チェッカのIDとパスワードの保存について
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1953&forum=5&post_id=8209#forumpost8209
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 02:29:54.15 ID:EUsuhooE0
よそのソフトだから直せないって、そりゃそうかもしれないけど、
せめて、開発元に連絡して調査してもらうとかあるだろうに…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:08:59.16 ID:8a6UOOivT
ついにこのボッタクリエディタは最新OSよりお高くなったんだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:16:09.26 ID:8a6UOOivT
>>565
てか江村にはそのインストーラーを採用した責任があるだろ?
ウチで開発してないから諦めろなんて通用するわけがない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 06:34:22.16 ID:HBCQVLP40
>>562
そうですかーありがとうございました
調べてみます
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:54:04.02 ID:lTDP45eM0
あと、「認証プロキシ配下」と明確に発生条件を言ってるのに、
「特定の環境でのみ表示されるダイアログだと思います。」とか返しちゃうのは
全く理解してないだろうとしか言い様がないよな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:07:04.31 ID:RpY3KK+P0
エムたん擁護派だけどこれは駄目だわ
開発元への問い合わせもそうだし、インストーラーを変更するとか
自作するとか対処法は他にもあるだろうに
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:46:40.68 ID:Kv9B6fNx0
というか、更新チェッカー自体を廃止しろよ。
この機能不評なのに、なんでこだわってるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:55:33.29 ID:sX61UFFl0
既に最新版では直っている不具合を指摘するやつがめんどくさいんじゃね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:36:29.71 ID:tb88bw4/0
何万も取る特別サポートもこういう対応なんだろうか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:10:36.49 ID:JWvsTEmC0
ブラックボックスだからって知らぬ存ぜぬで済むわけないだろ
それを採用して配布してるヤツの台詞かよ
いくらなんでも手抜き対応過ぎてその言い訳に引くわ
あと569に同意
httpでシリアルの一部流すとか平気でやってたしそっち系が知識不足なのは理解してるけどね

つかたかが更新チェッカー程度なら1ヶ月もあれば遥かにいいモノが自作できるっての
ただそこまでする価値があるとも思えないけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:48:34.71 ID:Bc0YPOLw0
エディタに無用な通信機能をつけるな
以上
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:17:09.66 ID:tb88bw4/0
プラグイン、もちろん別途ダウンロードにすればいいのに
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:32:06.29 ID:YEtiMIq50
さて、これを受けてどう対応するのか注目だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 11:44:21.87 ID:kvIa4ZZ70
北朝鮮みたい
くだらないことに労力使ってないで真面目にユーザーメリットになることを考えればいいのに
北朝鮮エディタって呼んでいい?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:18:20.98 ID:MhPZB2vY0
フリーウェアに更新チェッカーがないと
「今どき手動で更新とかありえんやろ」とたたかれる。

シェアウェアに更新チェッカーがあると
「余計なものつけるな」とたたかれる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:34:15.82 ID:6uXJ2M470
純粋な更新チェッカーであれば叩かれないだろ
黒いことやってるから叩かれるんじゃないの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:55:58.68 ID:YYPBV3mg0
>>577
対応?
よその製品なんで知らん、こっちでは再現しない、でクローズだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:13:01.21 ID:1r/e1A6k0
無慈悲な無視かよw ここでも原則発動か あーうんざりですw
変なものに関わるからそんな羽目に陥るのだと再認識するのがこのスレの存在意義と、たまに覗くが
私は、きょうも清々しい日を送っているぞ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:46:55.19 ID:wODW6j0s0
誰かフォーラムでそれを採用してるのエムたんの責任でしょって指摘してよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 22:03:18.66 ID:/IRw3Spk0
>>580
黒いことって?
585568:2012/11/25(日) 01:13:06.97 ID:BSmk2tFc0
HTAアプリで実現できましたー
emeditorのマクロを書く知識(COM経由のOSへのアクセス)がほぼそのまま流用出来るので、いいかも?
HTAって、今までまったく視野の外だったけど
マクロを経由することで理解できました
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 06:43:17.89 ID:6Y4Xth4/0
ひでえな
>>6-10,17-20,25-27,32-37,39,41-48,59,62,69-76,85-86,97-100
587570:2012/11/27(火) 06:03:29.06 ID:gersSsbT0
エムたん乙
最低限開発元への問い合わせはしたみたいだね
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 06:10:36.35 ID:kDbNUsZF0
鈍感でいつも後手後手だけど、言えばある程度対応してくれるところは評価したい
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:09:58.28 ID:nzI+gMT60
愚鈍だけど頑迷固陋ではないと。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:53:32.74 ID:pX8TatR30
フォーラムに事例で出てる現象を「うちとは関係ない」で一蹴してたのはどうかと思うが
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 06:49:56.27 ID:LYb7FIj+T
Windows 8 より高いソフトウェアなんだから、自動更新くらいちゃんと責任持って欲しい所ですな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:08:44.99 ID:B5rE0pQj0
よく考えたらそうだな
高すぎる
機能を考えると10円ぐらいまで値下げするべき
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 12:59:36.99 ID:AjwVy9/d0
それはアップデート版の価格だろ
それならEmEditorのアップデート版の価格と比較しなけりゃアンフェアじゃないか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:17:20.20 ID:datXR6cD0
文句つけたいだけのアホは放置しとき
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:30:25.62 ID:Qa2toGki0
>>592
10年つかえb(ry
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:37:50.07 ID:6PISvD4wT
>>593
普通のユーザーならWin8アップグレード版しか買わないんだから、十分フェアでしょ

Win8の場合11年前のバージョンまでアップグレード価格適用だけど
EmEditorの場合1年前のバージョンまでだし、しかも毎Ver買い続けないとアップグレード価格適用外になる
こんな適用範囲に差があるのに同じアップグレード価格で比較するほうが明らかにアンフェア
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:56:08.97 ID:HpAq4iVj0
何いってだこいつ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:30:46.90 ID:kKwrdk+/0
頭のおかしなのがいつもいるのがここ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:02:21.40 ID:JUfDAN9v0
一番頭のおかしいのが作者だからな
類は友を呼ぶ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:18:52.56 ID:4+PekA720
そこが秀丸との違いか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:11:47.76 ID:LlXzzblW0
その理屈で言えば、eigodoさんもEmEditorのヘビーユーザーでないといけないはずでは
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 12:12:07.21 ID:ORhvbuC9T
たとえプレミアムサポートに入っていても江村がeigodoさんの面倒をみるとは思えないよなぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:41:40.18 ID:57j+CgRZ0
どんぐらいプレミアムなのかねそもそも
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:01:15.07 ID:uMOLx/tWT
あやふやだよな
たとえば1000ライセンス持ってる企業がプレミアムサポート受けて1000人がマクロやプラグインに関する質問を一年中しまくった場合
4万円なんて禿げあがるほど安いよな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:25:05.57 ID:BmKiYNsg0
そもそも、それだけの問い合わせに答えられる処理能力があるとは思えない。
専門のチームが別途あるならまだしも。
606570:2012/12/01(土) 17:33:29.70 ID:W9JpSlzL0
>>602
eigodoの場合、エディタとOS機能の境界を全く理解せずに質問して
OSの問題ならサポートしなくてもよいものをまるおが親切すぎるだけ
仮にEmEditorのプレミアムサポート契約してようが、問題切り分けして
EmEditorの問題ではなく、OSや他のアプリの問題と判明すれば当該事象をそれ以上サポートする必要はない

件のアップデートチェッカーの件は他社製ライブラリだろうと何だろうと
EmEditor付属の一機能として取り込んでるんだから、これをサポートできないとかいうのは
ユーザ側からすればありえなかった対応
まあたぶんここの書き込み見て頭冷やしたみたいではあるけれど
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:05:05.85 ID:BmKiYNsg0
>>606
>まあたぶんここの書き込み見て頭冷やしたみたいではあるけれど

頭冷やすというスキルがあるなら、>>2-14みたいな事例は起きなかったと思うんだけど。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:58:43.93 ID:lO9kJ9Fx0
>>604
普通人数分のサポートを購入しなきゃいけないんじゃないかと思ったら、
> 複数のライセンスをお持ちの場合でも、プレミアム サポートは 1 個だけの購入で構いません。
とか書いてるのな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:47:12.01 ID:t6fxIGqqT
上限を書いてないサービスなんて端からマトモに提供するつもりがありませんって言ってるようなもんだ。

>およびマクロやプラグイン サンプルの作成サポートを受けることができます
これを読むとマクロは作成サポート、つまり代わりに作ってくれるってことでしょ?
たった40000円で、一年間も?
とても信じられない。何をどこまでやってくれるのかさっぱり分からない。
こちらの要望と全く違う、あり物の汎用マクロやプラグインサンプルをベタベタ添付して
ハイこれがプレミアムです。これ以上は無理ですって言われるんだろどうせ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:55:31.17 ID:ZoCKlsJWT
>>607
頭は冷やすが、すぐに忘れるんだよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:49:31.50 ID:yDN7C2tZ0
EmEditor Professional v12.0.6 を公開しました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:58:56.38 ID:NJvWwG5z0
12.0.5は欠番?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:22:19.84 ID:N72vaiUU0
※不具合の修正ばかり。作者は相当焦っていると思うわ。

v12.0.4 からの主な変更点は、次の通りです。

- マクロの eeFindSaveHistory フラグに関連する特定の不具合を修正しました。
http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2118&forum=5
- マクロの document.selection.Text="" に関連する特定の不具合を修正しました。
http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2132&forum=5
- マーカーのカスタマイズ ダイアログ ボックスのマクロ一覧に関連する特定の不具合を修正しました。
http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2121&forum=5
- 検索バーのドラッグ アンド ドロップに関連する特定の不具合を修正しました。
http://www.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2130&forum=5
- メニュー バーと日本語 IME のカナ入力に関する特定の問題を修正しました。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=91&forum=5
- プロジェクト プラグインのテンプレートのプロパティ UI に関する特定の不具合を修正しました。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1946&forum=8
- ツール バーのカスタマイズ ダイアログ ボックスに関する特定の不具合を修正しました。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1943&forum=5
- 検索マクロの記録に関する特定の不具合を修正しました。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1950&forum=5&post_id=8196#forumpost8196
- アウトライン プラグインの [選択をカーソル位置と同期する] チェック ボックスに関する特定の不具合を修正しました。
- そのほかの不具合を修正しました。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 20:36:43.45 ID:n9NV835P0
テクニカルライセンスがなくなって、テスターも激減しただろう
その程度の不具合は、昔ならばβ版で判明したとか
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:00:27.77 ID:NJvWwG5z0
βテスト(先行公開)は半年以上やってたんだっけ?
フォーラムがまったくにぎわってなかったな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 01:47:28.38 ID:Qeh7YB/10
>>613
放置より何倍もマシ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 09:46:54.06 ID:wm1rg0Ob0
バグフィックスは通常業務だし、焦っているとか関係ないだろ
何でもかんでも、そっちの方に話持って行き過ぎ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:00:33.10 ID:oNICp2yz0
むしろ12.0.5はどこで出たん?フォーラムとか内輪でも配布されてなかったらその方が変に見える
焦っているように見える、といったのはそういうところかも
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:47:56.83 ID:G1B4WUU30
>>618
フォーラムでβの配布はされてた。
例のインストーラがらみで。

EmEditor (テキストエディタ) - 更新チェッカのIDとパスワードの保存について
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=1953&forum=5&post_id=8219#forumpost8219
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:53:34.12 ID:selLLW3G0
結局、最新バージョンでbuildしてなかったのが原因とか
トホホな落ちだな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:20:45.47 ID:G1B4WUU30
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\   私が開発したソフトウェアではなく、Advanced Installer というインストーラーに付属するソフトウェアです。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   そこで、私の方ではデバッグや修正を行うことができません。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
 !?   /      \
      /ノ  \   u. \   その会社のフォーラムに事例出てるじゃん・・・>
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   |   クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \          クスクス>
  /´               ヽ



<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:54:28.67 ID:FpbFOUTc0
私は悪くありませんって言う前に下調べしろよと
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 02:58:05.61 ID:gLNt2dFq0
まず自分のせいではないと主張してしまうのはこの作者の悪癖だな
そしてそれはサポート業務としてはあり得ないこと
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:06:11.92 ID:4+4JyyQm0
まあ自分の庭はココまでそこから先は知らんみたいな思考は技術者にはありがちだけどな
そう思っちゃうこと自体はわからなくもない
だけどそれを平気で客相手に投げてオシマイってのがありえなさすぎて絶句

つか頻繁に何言ってんの?ってな発言が飛び出すのは客商売では危険すぎる
マジで対外的なところは別の人に任せたほうがいいんじゃ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 04:10:34.25 ID:3wLnHUk30
以前、フォーラムで書かれてように思うのだけど、アメリカ暮らしがメインだからか、謝ったら負けみたいな考えがあるのだろうか
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 10:50:42.98 ID:5ziWvEXQ0
アメリカじゃ謝ったら即賠償金請求までいってまうからな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:12:36.37 ID:W9oUrhw6T
             ,,ト、,, ,,ィ ,ィ
           _,,-;" '' ゛''" ゛';__
           ヽ/""゛゛''`';, ノr´)
          ,;'゛/__   _ "iヽ;ミ    江村ってアレだよな…
          ,,'"|( d  /oノ ド゛ `ミ   サバンナじゃユーザーにヤキ入れられて
         r ";,| ▼    ド゛ `ミ..  真っ先に〆られるタイプだよな
        (`ヽ';ヽ_人__ノ  /  ,,ミ゛、
         ヽ、 '';,i⌒⌒  /   リ  ヽ、
         /` ィ'r`''''""´  ,,ミ゛    |
        /   | ゛r、ノ,,トリ'"  i    |
        /   |          |    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i   ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   ノ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ー ´        /  /
                ,-ー´  /
               ((_(_(_ノ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 07:54:58.98 ID:mbm/RMXX0
マウスクリックされるまでループ実行するマクロを書きたいのですが
マクロの中で、マウスボタンの状態を検出する方法はありますか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 00:28:47.25 ID:wtSrw2Ot0
>>626
江村は結果的には謝りまくってるからその認識では行動してないんじゃないかな
俺もユーザーサポートやるけど、うっせえ知るかって気分の時は江村みたいな回答書いちゃうよ
もちろんそれは送らずにクールダウンした後で書き直すけど
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:47:20.09 ID:e2Tzf14S0
>>629
謝る前に、ごねるけどな
この間のインストーラなんかいい例
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:37:59.33 ID:PXdl0jxh0
復帰
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 00:56:49.11 ID:wAX9qtBR0
改行
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:42:45.47 ID:d4vhn/Wz0
11・0・7 に戻した。12・0・7 と何が違うのか よ―分からん。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 22:52:48.45 ID:yIclHinU0
コードエディタとして使ってなければ分からんだろうな
逆にコーダー的にはもう戻れない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:01:53.40 ID:tuHgVmX10
フリーの高機能テキストエディター「Mery」がメジャーバージョンアップ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:05:16.98 ID:1vv0x0nH0
フリーの高機能テキストエディター「Mery」がメジャーバージョンアップ
タブ機能の強化やテーマ機能の搭載をはじめとする改善が多数盛り込まれる
(2012/12/25 17:22)

 フリーの高機能テキストエディター「Mery」の新バージョン「Mery 2」が、24日に正式公開された。
Windows XP/Vista/7に対応しており、編集部にてWindows 8でも動作を確認した。
現在、作者のWebサイトや窓の杜ライブラリからダウンロードできる。

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121225_580159.html
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 06:13:19.63 ID:1vv0x0nH0
テキストエディターなんてフリーで十分、そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。。。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356489899/
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:28:33.16 ID:mteBoeWd0
球速か
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:18:16.51 ID:MrI8oukI0
いきなりこんなダイアログが出てきて認証解除された

---------------------------
EmEditor
---------------------------
あなたは、ソフトウェア著作権侵害の被害者の可能性があります。EmEditor ホーム ページから正規のライセンスを購入してください。OK をクリックすると、EmEditor の Web サイトを表示します。
---------------------------
OK
---------------------------


公式FAQより

EmEditor は、いつ、インターネット接続を経由して登録キーの一部を送信しますか?
v9.17 および v10 以降では、登録キーが、インターネットを経由して送信されることは、一切ありません。




完璧な嘘じゃねえか…糞が
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:06:54.03 ID:Qmo7nFOP0
送信せずに、ローカルで確認したんでしょ
割れ厨乙
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 11:24:32.31 ID:4fD0AZrjT
>あなたは、ソフトウェア著作権侵害の被害者の可能性があります。
意味が分らない

被害者って事は>>639はEmEditorに関する著作権を持ってるのか?
>>639の持つ著作権を侵害したのは誰?>>639の許可無くEmEditorを配布しているであろう江村?
被害者の>>639は江村に対して賠償請求すればいいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 12:23:00.57 ID:Qmo7nFOP0
オークションか何かで不正シリアルを購入しちゃった人向けのメッセージでしょ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 09:29:53.20 ID:PjJnctE4T
不正シリアルを使おうが配ろうが、少なくとも著作権侵害とは全く関係無い話だけどね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:01:09.70 ID:dy9M4luR0
バカの言い訳w
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:50:24.33 ID:KoywMpp20
そういう事例なら著作権どころか詐欺だろと思うんだけどね
なんなんだ著作権って
不正改造ソフトって意味か?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:04:03.84 ID:PjJnctE4T
どんなに改造したってそれを配布しない限り著作権侵害になんてならないよ
知りもしない癖して著作権侵害だの被害者だの脅すような単語使ってないで
普通に「このシリアルは使用できません」って言えば良いのに

この場合詐欺に近いのは嘘ついて脅して物を買わせようとしてる江村側なんだぜ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:22:58.31 ID:mxHazcG20
おとなしくバイナリちょちょっといじればいいんだよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:00:04.83 ID:GH9P3ZyB0
それはさておき、639は不正使用していたの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 21:20:53.88 ID:PjJnctE4T
考えたら>>639のダイアログが本当に出るのか確かめずに詐欺に近いとか言うのは良くなかったな
大体いきなり被害者呼ばわりしておいて、後に続く言葉が被害の救済に全く繋がってないとか頭悪すぎるし疑うべきか

万一本当に>>639のインチキセキュリティソフトの常套句の出来損ないみたいなメッセージがあるとしたら
無駄に心証悪すぎだから止めておけとだけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 22:49:51.16 ID:vQrzLyDd0
Windowsも同じようなのでるんじゃないっけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 23:59:50.12 ID:PjJnctE4T
Windowsのメッセージも知らんけどマイクロソフトはWindowsを誰でもダウンロードできる状態にしていないから
誰かが著作権侵害していることは確実じゃないか?
違法コピーは普通に違法だよ
EmEditorは本体を誰でもダウンロードできるようにしてるから著作権侵害という主張は難しい
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 00:26:39.09 ID:ztaXKHR20
単純に、日本語が不自由ってことでは
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:10:54.43 ID:7y0xYEy80
 
′′′′′′′′●●′′′′′′′●′′′′′′
′′′●●●●●′′′′′′′′′●′′′′′′
′′′′′′●′′′′′′●●●●●●●●′′′
′●●●●●●●●●●●′′′′′●′′●′′′
′′′′●′●′●′′′′′●′′●′′●′′′
′′′●′′●′′●′′′′′●′●′′●′′′
′●●′●●●●●′●●′′′′●′′′●′′′
′′′′′●′′●′′′′′′′●′′′●′′●
′′′′′●′′●●●′′′′●′●′′●′′●
′′′′●′′′′′●′′′●′′●′′●′′●
′′●●′′′′●●′′′●′′′′′′●●●●

を使えば、全て解決
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 11:15:33.76 ID:7y0xYEy80
 
EmEditorから、不要なチェックマーク ☑ を外し、メモリ消費を節約しましょう。
タスクマネージャで確認すれば、これだけで100メガバイトもPF使用量が節約できます。
空いたメモリ空間に秀丸エディタを導入すれば、貴方は幸せになれます。



EmEditor→ツール→カスタマイズ→ショートカット→
・「エクスプローラの[送る]メニューにショートカットを追加」
・「トレイアイコンを表示」
・「次回、windows起動時、トレイアイコンを表示」
・「EmEditor の高速起動」
→さらに多くのショートカット
・エクスプローラのコンテキスト メニューにショートカットを追加
・Internet Explorer でソース表示
・Internet Explorer の HTML エディタの一覧に追加

チェックマーク ☑ を全て外す
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:56:05.59 ID:Fxq6wUJt0
【拡散希望】EmEditor が脱税している件
http://jp.emeditor.com/ の右上の「今すぐ購入」を開くと、
https://secure.shareit.com/shareit/cart.html?PRODUCT[300338216]=1&hidecoupon=1&languageid=11&backlink=http%3A%2F%2Fjp.emeditor.com%2F&currencies=JPY&js=-1

税込み4200円の EmEditor を4000円で売っている。販売拠点はドイツみたいだが、
外国に拠点があるから、消費税を払わなくてもいいだろう・・・という魂胆に見える。
やり口が汚いだろうが。ディスカウントして、秀丸を抜きたいが本音か。

【販売拠点はドイツ】
Share-it - Digital River GmbH
Vogelsanger Str. 78
50823 Cologne
Germany
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 10:01:29.99 ID:U8x+QKfz0
Emurasoft, Inc.が販売してるなら、どの道日本には納税しないと思うけど
Vectorとか銀行振込は株式会社エムソフト扱いで消費税かかるとか
まあ気になるなら問い合わせてみれば?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 15:44:37.12 ID:WdU8vG7R0
みんなあけおめ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:53:17.94 ID:j1YT2TYQ0
>>639
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:24:11.48 ID:AnpA5eJ00
江村さん
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:36:10.79 ID:NrWEkHDO0
>>659
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:00:39.84 ID:AnpA5eJ00
江村さん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:13:40.54 ID:zh+LU6Rj0
>>639
また勝手に送信するようになったの?
てか送信するテキストエディタって何だよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:21:18.42 ID:yy1xBy/20
受信だけなら問題ない? 
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:28:14.38 ID:M2EoB9as0
>>661
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:51:12.45 ID:zh+LU6Rj0
>>639
まぁこっそり送信しようが
ファイアーウォール入れてりゃ一発でわかるけどな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:52:55.77 ID:ff3+F4PdT
受信と言ってもGETクエリやURL自体に情報乗せることが出来るじゃん
それにEmEditorが裏でIE操作して通信する分にはFWじゃ検出できないぞ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:01:26.17 ID:Ic7sZkXQ0
一度失った信頼は取り戻せないってのがよくわかる流れやね
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:57:42.94 ID:YnWcPmmW0
江村さん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:02:40.23 ID:dfAtTN2X0
マジかよ…
ダサいけど秀丸使うわ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:11:26.26 ID:ivVVcmCU0
>裏でIE操作して通信する分にはFWじゃ検出できない
ということはどんなソフトでも、やろうと思えば裏で気付かれずに
通信することは可能ってことか。そうするとFWがほとんど役に立たんという
おかしなことになるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:16:48.76 ID:cin7NYaz0
>>668
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:17:17.25 ID:YnWcPmmW0
江村さん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:47:29.71 ID:dfAtTN2X0
もう国内の有料テキストエディタは完全に秀丸一択になったね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:00:49.02 ID:hxCPYc9u0
>>670
個人レベルのFWなんて外からのアタックをいくらか防ぐだけで、中からの情報流出を防ぐ役には立たないよ
まぁそんなことやる時点でトロイなんだから、そこからはワクチンソフトの出番と言う事
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:41:05.02 ID:Ngq9z5ur0
>>672
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:18:11.46 ID:dfAtTN2X0
ぶっちゃけエディタ程度で送信なんか必要ないでしょ…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:50:37.79 ID:re8/LoWi0
wiresharkとかでパケットの中は見られるが。
不安なら徹底的に調べて報告してくれよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:58:49.49 ID:b0kyM1Uu0
秀丸で十分な人は秀丸でいいんじゃないの?
てか秀丸で十分なら無料エディタでもいいような気がするが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:02:55.65 ID:cARy5Add0
EmEditorで十分なら無料エディタでもいいような気がするの
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:04:52.06 ID:JnxHIYld0
おおかた変なところから仕入れてきたシリアルがブラックリストにかかったのだろう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:26:20.74 ID:Ic7sZkXQ0
Meryを応援しましょう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:32:29.19 ID:JnxHIYld0
Meryもクリスマスに正式版に更新したからな
金を払う価値を見いだせないならこちらを選ぶ必要はないよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:34:20.95 ID:YnWcPmmW0
江村さん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:18:38.40 ID:iJJD/GUuT
>>677
HTTPSで通信してたり
ユーザーが操作してるIEを監視してユーザー操作と同じタイミングに通信を紛れ込ませたり
パケットモニタが動いてたら通信をやめたり
とかされると発見は非常に面倒くさいよ

だから結局の所ユーザーとの信頼関係が物を言うんだよね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:34:37.66 ID:XofAcItR0
一度失った信頼は取り戻せない
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:30:37.57 ID:+oA62Nez0
>>683
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 06:39:13.82 ID:XofAcItR0
v8.06で事実上終わったエディタ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:36:14.65 ID:usle65YU0
江村さん
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:40:54.53 ID:7Hkbc6b00
作者が4200円払った客を信じていないように、もはや我々も作者を信じていない。


名言やな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:31:58.78 ID:Uyn+7McP0
江村さん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:45:22.99 ID:8dN7btwl0
>>688,690
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 21:52:11.78 ID:NITef+T+0
江村さん
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:31:52.49 ID:QYqT0SN/0
針の飛んだレコードみたいに。
…っていう表現は通じるよな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:35:20.72 ID:XofAcItR0
もう秀丸一択でしょ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:36:13.94 ID:8dN7btwl0
>>692
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:20:54.50 ID:usle65YU0
江村さん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:45:54.02 ID:Wg++cnOW0
エムたん
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:27:56.22 ID:99pzQwRd0
>>639
v9の時に通信の件で散々叩かれたのに、また同じ事始めたの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 06:34:28.90 ID:QGq7ugpi0
>>696
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:32:59.62 ID:y7FbM4O30
江村さん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:52:36.66 ID:dLelDQ0j0
いつぞやの「休みの日も開発してる」「寝ないでやってる」とか、こういうことを口にするのは逆効果だと思うのだけど


私の願いは、貴重なお金でソフトウェアを購入していただいたお客様に、満足してご利用いただけるよう、
充実したサポートを提供することです。そのため、ソフトウェアの開発継続に努力していきます。
私は決してたくさんの収入を得て楽に遊んで暮らしたいと思っている訳ではありません。
安い給料で働いている社員と私の家族をサポートするだけの収入、そして3人の息子達の将来の学費が毎月最低必要額貯蓄できれば充分です。
余裕があれば、困っている人々のために寄付したいですし、ソフトウェアの価格をできるだけ安く維持していきたいと考えています。

EmEditor (テキストエディタ) - 新年の抱負とブログの開設にあたって
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1970&forum=21
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:46:49.03 ID:N0nn0ichT
息をするように失言をする江村はブログなんてするなよw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 20:22:09.61 ID:dLelDQ0j0
>>702
炎上マーケティング狙いなんじゃね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 23:54:48.36 ID:+RDq/bfP0
>>700
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:14:03.35 ID:N/4FHIvR0
江村さん
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 07:24:38.38 ID:e2goHNJX0
>>701
息子が何歳なのかはしらんけど、これからの時代
テストエディタ一本で一番下の息子が大学出るまでの
学費を稼ぐなんて無理でしょ。

家族や社員を責任もって養いたいと思うなら
ソフトの種類増やすとか、もっと多角経営する
とかしないと無理。

また例によって、いつの間にか言うことが変わるんだろうな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 13:00:27.43 ID:A3j5oqQjT
カチンポイント(あくまで個人の感想です)

・真の私の姿をお伝えできればと思います
客に向かって「そっちの認識が間違ってる」と公言

・充実したサポートを提供することです
EmFTP それの対応は難しいので他のソフトを使ってください
EmEditor インストーラーは私が開発してないんで知りません

・私は決してたくさんの収入を得て楽に遊んで暮らしたいと思っている訳ではありません
誰も得しない余計すぎる一言

・安い給料で働いている社員
安月給扱い&暴露 社員に失礼すぎです

・そして3人の息子達の将来の学費が毎月最低必要額貯蓄できれば充分です
教育に力を入れれば学費は青天井 青天井の必要最低限ですかそうですか
と言うか3人の養育費を将来にわたって不足なく頂きたいって 人はそれをたくさんの収入を得るって言うんですよ
日本で3人以上子を持つ世帯は4%未満ですから

・余裕があれば、困っている人々のために寄付したいですし
散々余裕が無いって言ってきたのに ポンと100万寄付する余裕があったんですね

・ソフトウェアの価格をできるだけ安く維持していきたい
あれれ 値上げの話しか聞きませんが? 寄付するほどの余裕があるのでは?

・少しでも皆様のお仕事に役立っていただければ幸いですので
ニポンゴオカシイアルニダデース

正直ブログなんてやらないほうがいいと思いますよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:36:00.17 ID:K3huTEe60
>>705
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:52:32.22 ID:N/4FHIvR0
江村さん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:24:40.78 ID:eT0nhZEZ0
>>707
まぁ、真の姿を〜ってのは常套句みたいなもんじゃね?
真のってはちょっとアレだけど。普段とは違うとかならよかったのに。

金の話は余計なこと言い過ぎだな。
利益ではなく、お客様のために〜みたいにすればよかったのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:54:21.32 ID:ZTe/NWsI0
江村さん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:11:07.76 ID:vg/Att9Z0
ブログ、初回以降は音沙汰無しやね。
開始宣言してしばらくは、まめにやったほうがいいと思うんだけど。
v13リリース間際ってわけでもないんだし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:14:50.99 ID:Opwu3R4S0
つーか私生活やら個人的な信条はよそでやれと
法人と個人の窓口を同一化するのはビジネスとしてまずいだろう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:51:55.56 ID:vg/Att9Z0
どこぞで働く社長のブログ系はどうなんだっけ
まぁ、でかい規模の会社じゃないし、自分は同じでもいいと思ったけど
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 03:03:17.50 ID:N5/ZVRkr0
江村は口を開けば綺麗事ばかりで、その後実行しないからダメなんだよ
ライセンス形態の変更だって江村が余計な事(永久無料)言ってなければこんな拗れなかった

トラストミーとか言いつつ結果的にあらゆる方面に嘘をついたどこぞのオッサンと同じで綺麗事=誠実だと勘違いしてる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:03:08.84 ID:3Z2k/DK00
>>709,711
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 06:40:36.53 ID:Ei+EMvTh0
このソフトって一度支払いをすれば永久無料じゃなかったの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 09:57:01.45 ID:jmL1I/IB0
江村さん
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:25:09.22 ID:vg/Att9Z0
あれ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:37:48.37 ID:hTeZMD7/0
ブログ、8日付で記事でてる…けど、これブログでやる内容か?
普通に、v13ページ開設したらいいと思うんだが。

しかし、春から夏か。
早いな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:29:35.27 ID:fc908y4y0
> 綺麗事=誠実だと勘違いしてる

そういう民族の血を引いてるから仕方ないのでは?
三つ子の魂百までってやつだな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:13:08.65 ID:CwL36nFQ0
v13 sublime textを意識してるな
もっと、オリジナリティのある新機能はないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:51:08.64 ID:CYWgQzgc0
江村なんて、もう50歳前なんだから
他人が感心するような柔軟&斬新な発想なんて出るわけがない。
今後は他人が実装した機能をパクって、
新機能搭載と宣伝する以上の事はできないよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:15:31.04 ID:i0KH1Xry0
フットワークの軽いマクロは市場のニーズを表す。
ユーザーが他で便利な機能を探してきて自分で実装する。
人気が安定すれば、それは本体で実装するべき機能である。

エムさんはテクニカルライセンスをぞんざいに扱ったからな・・・
自力でよさげな機能を探さなければならない。
しかし「人気がある」と分かったとき、他で実装されているわけだから、
気づいた時にはそうとう遅れた実装になる。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 19:23:40.70 ID:RvQmA8+D0
>>718
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 20:05:04.70 ID:EOrJVLjx0
エディタは副業として割り切ればいいのに
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 22:37:27.47 ID:hO3UxOvM0
江村さん
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 03:03:15.38 ID:t/o7lUob0
>>726
他に本業が作れないから、エディターにしがみつくしかないわけで……。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 19:33:36.19 ID:PSCqwHEu0
早く32bitプラグインを64bitEmEditorで動作させたい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 20:53:28.19 ID:aTIIFlIa0
具体的にどのプラグインの機能が欲しいの?
ほとんど本体に取り込まれていると思うけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:19:57.21 ID:PSCqwHEu0
>>730
「文字列の挿入と削除」「16進数色入力」「マクロのポップアップメニュー」
「括弧の挿入...」「スクロール同期の有効・無効」

かな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:26:25.27 ID:BHM2dpEX0
>>727
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 22:17:52.14 ID:wXfgfOIj0
江村さん
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:50:17.62 ID:rbl/oWGX0
>>729
32bitプラグインが64bit版EmEditorで動くようになることはないと思うから、
64bit版プラグインが公開されるのを待つしかないのではないかと。
「スクロール同期の有効・無効」ってSyncScroll?
v10から本体で同期スクロールが実装されているから、いらなそうな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:18:04.03 ID:09eqj2eV0
>>733
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 16:07:27.41 ID:hTsz9TjT0
江村さん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:19:03.38 ID:HMd8TPnj0
自分はdelfusa氏の以下が対応してほしい

EmEditor Plugin NoStrLineControl.dll Readme
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/download/nostrlinecontrol/readme.html

EmEditor Plugin OpenFavoriteFile.dll Readme
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/download/openfavoritefile/readme.html

EmEditor Plugin TextFilter.dll Readme
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/download/textfilter/readme.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:28:00.75 ID:Zdak/6AC0
下の二つは標準で付いているんで別にいらないような気が
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 02:32:53.24 ID:nqkX1lGv0
OpenFavoriteFile は無くても大丈夫なんじゃない?
メニューの最近開いたファイルを右クリックして、「この一覧に常に表示」を選べばいい。
最近開いたメニューにアクセスしにくいなら、メニューの変更で、メインメニューのとこに持ってくればいい。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 06:25:30.68 ID:r3lKVvY60
>>736
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:00:06.60 ID:NafA+Ufu0
江村さん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:07:37.81 ID:S/LoyCaI0
EmEditorを開いた時、横長なので変更したいのですがどうすればいいでしょうか?
マウスで画面を変更し、ctri+×ボタンで終了しても駄目です。
既出かもしれませんがお願いします。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:43:38.77 ID:BK6/gOXM0
モアイくん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:52:51.84 ID:nqkX1lGv0
>>742
ツール→カスタマイズ→ウィンドウ
起動時、ウィンドウ位置を復元にチェック
起動時、ウィンドウサイズを復元にチェック
現在のウィンドウ位置を保存をクリック
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:55:27.59 ID:rQu9ld+q0
>>741
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:59:00.80 ID:S/LoyCaI0
>>744
ありがとう!
しあわせ有れ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:05:11.13 ID:q4GkjRMu0
江村さん
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:47:31.99 ID:HMd8TPnj0
>>739
OpenFavoriteFile は登録したファイルに任意のラベルをつけられるのが便利で。
EmEditorの標準機能だと、パス表示で長くなるんだよね。

>>738
TextFileter 的な機能ってついてるの?
見つけられんかったので教えてほしいです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:27:49.46 ID:uKlbklrB0
>>737
delfusa氏にお願いしてみるのも手かと。
blogによると、64bitコンパイラを備えた DelphiXE3 を買ってるみたいなんで、
時間的余裕、EmEditorへの興味などがあれば、64bit版を公開してくれるかも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:39:24.15 ID:jqIbDyo40
>>747
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:45:41.03 ID:Zdak/6AC0
>>748
すまんフィルター機能は勘違いしていた
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 20:55:38.69 ID:NafA+Ufu0
江村さん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 14:39:09.24 ID:FE+jGvWr0
江村さん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:36:13.83 ID:rANjj3Ww0
根暗骸骨さん
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:09:42.80 ID:RGp6Q8dD0
江村さん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:04:07.14 ID:gA4ZUgPn0
 このEメールは新しく作成された請求書ではありません。お客様のクレジットカー
ド明細に表記される引き落とし額を再確認していただくためのものです。

 お客様は2012/12/29に、Share-itで以下の商品をメーカーEmurasoft, Inc.より購
入し、クレジットカードでお支払いされました:
EmEditor Professional

 注文番号 43288** で弊社に保存されているご注文は、お客様のVisaカードで支払
いが行われました。ご注文の総額は\ 4,000です。

 クレジットカードの明細には、「DRI*WWW.ELEMENT5.INFO」と記載されます。


Digital River GmbH, Vogelsanger Str. 78, D-50823 Cologne
最高経営責任者:John Strosahl、Carsten Gruttner
会社所在地:Cologne / HRB 56188 / ケルン管轄区裁判所
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:07:16.30 ID:gA4ZUgPn0
http://jp.emeditor.com/modules/news/article.php?storyid=182
一般 : ブログを開設しました
投稿者: Yutaka 投稿日時: 2013-1-7 8:27:55 (398 ヒット)
新年明けましておめでとうございます。平素より、EmEditor をご愛用いただき、誠にあ
りがとうございます。

本年も集中して開発に力を注いでまいる所存です。そこで、皆様に、私の開発状況を随時
お伝えし、これまで以上にご理解を深めていただければと思い、私個人のブログを開設す
ることに致しました。

江村豊のブログ:
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewforum.php?forum=21

本年も皆様のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:16:30.49 ID:CaYakK4B0
>>752-753,755
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:25:07.44 ID:ntQV4gqn0
江村さん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 00:41:48.88 ID:n4H3bP+M0
いちいち相手するなよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:36:43.75 ID:ZQtWKWe20
モアイどもウザすぎ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:34:56.39 ID:YGvXttS20
つかいつまで続けるんだよ
そろそろ運営に削除依頼とか書込禁止申請とかかける?
定型連投はアウトだろ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:30:58.63 ID:YqQjFsiE0
>>762
「言い出しっぺの法則」というわけで書き込み禁止の申請頼む。
というか何で今まで申請しなかったのか不思議なレベルなんだけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:42:53.05 ID:Gd126cXw0
>>759
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:17:41.58 ID:HKR5ZNVJ0
江村が雇った工作員じゃないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 21:21:03.14 ID:mDqMsfyT0
逆に考えろ。
同じ内容しか書いてないんだから、あぼーんし易いと言う事だ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:37:06.05 ID:BdPyvRqi0
江村さん
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:39:14.67 ID:MsnRbvRCT
エムちゃん「m4 ブルースクリーン」で検索してみんさい
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:57:49.28 ID:9G7w+Yih0
ちゃんとファームUPしとけよな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:35:44.81 ID:2Nsq1yE5T
ボランティアやってますとかテストやってますばかり繰り返してて気持ち悪いな
不具合報告があった時の初期対応が不味いんだから、テストやってますと連呼した所で悪印象しかないぞ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:00:58.38 ID:WqYVv+nt0
>>770
不具合報告の時に「テストで出んかったからおまえんとこのせい」とするための予防線
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:05:31.24 ID:WqYVv+nt0
結局、猫柳の二作目はどうだったん?
ここではあんまり見ないけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:08:46.46 ID:WqYVv+nt0
誤爆失礼
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:06:08.57 ID:Cr8LGJs40
Emはモノが良いので江村氏には決して否定的ではない俺だが、
ボランティアはどちらかと言うと隠すものじゃないかな?
少なくとも不特定多数の人間に積極的に公開するようなものではないと思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:15:11.39 ID:s61aaHTG0
>>767
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:25:05.18 ID:WqYVv+nt0
そのあたりはあちらでの生活が長いから仕方ない面もありそうだけど。
逆に、そのあたりが露骨でユーザ対応で不信を買ったりもしてるけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:29:33.37 ID:WqYVv+nt0
「図書館で本を借りて読みました」と言う人に対する、作家・福田和代(@ kazuyo_fuku)さんとその周辺の呟き - Togetter
http://togetter.com/li/171097
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:29:49.35 ID:WqYVv+nt0
また間違えた
何度もごめん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:38:39.38 ID:0gVNNyW/0
v9のあの不具合連発挙げ句直したつもりが直ってませんでした!なんて黒歴史がある以上
テストしてますキリッと言われてもいくら時間かけても意味ないんじゃ?時間より質(精度)だろと思ってしまう罠

とはいえでけーファイルを安定して扱えるならそれに越したことはないんで頑張ってくれると助かる
酷すぎて話にならないので他のアプリ使ってるのでな

とりあえず頼むからファイル開く→読み込み中→ほっとく→必ず落ちるとか
1回動かしたらおかしいと気付くような間抜けなやっつけ実装はマジやめて
何のための巨大ファイルコントローラなんだよ途中まで読み込んで止めとけよ
まあでけーファイル扱うような人種からすれば何故落ちちゃうかは理解できる
むしろ理解できるから余計そう思うんだろうけどユーザのことを全く考えていない実装にイラっとくる
それでいてがんばってますアピール連発されるとちょっとね…
今度はちゃんといい感じに仕上げてくれよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:51:10.76 ID:ZNvrNaI80
やはり公式のベータテスター枠が必要だと思うね
そういった意味でテクニカルライセンスなくしたのは痛い
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:04:35.10 ID:tGBI6Q5V0
まあ、言いたいことは山ほどあるけど
使い続けるならフィードバックぐらいはしないとな
ほぼ個人で作っているんだろうからね
上の方のレスでパッチバージョン上げているのを不具合の修正ばかりなんて
トンチキなこと言うのは恥ずかしいからやめな

それよりもお前らblogをチェックしているのかよw
どれだけ江村が好きなんだよw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:56:15.85 ID:WqYVv+nt0
>>781
サポートチームのこともたまには思い出してあげてください。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 08:07:12.42 ID:xE0flMfX0
江村さん
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:20:15.21 ID:Ro0Wxy/t0
モアイには何言っても無駄
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 03:07:05.81 ID:hi7ka9fB0
ctagsjump/ctagsupdateみたいなctags用プラグインってもうないの?
元の作者はもうWindows自体に興味失ってるみたいだし、
他のプラグインも見当たらないみたい。

長らく便利に使ってきてレジストもしてるけど、
昔ならいざしらず今ならOSSでいいテキストエディタも色々あるから乗り換えるかなー。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 04:35:15.39 ID:A2mHslXz0
Ctagsは使ってないから知らないけど、更新履歴で割と最近にctags周りを改良みたいな記載があったような気がする。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:13:09.92 ID:Zd3wN8Vl0
江村さん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:19:35.59 ID:cpofMf6S0
「江村さん」って書いてる奴、MOTHERのラスボスみたいだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:51:35.79 ID:GhlvGdby0
モアイ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:10:06.90 ID:0Cj1bES50
>>783,787-788
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:21:55.12 ID:DaYDcZo80
公式でモア村に直に聞いた方が早いぞ
割れじゃないなら
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:02:16.59 ID:yTWYjG440
Sublime Text 2に移住することを決めた。

EmEditor Freeからかれこれ10年近くの付き合いなるが、
いままでありがとう〜。

#併用すると思うけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:52:01.30 ID:8TfdtUgF0
>>792
SublimeTextは日本語関係不具合多くて日常使いのエディタとしてはマゾでない限りお勧めできんぞ。
Python製でEmや秀に比べてやっぱりもっさりしてるしね。

他の日本製フリーエディタに移行した方が精神生成上良いと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 16:20:24.50 ID:Dnw/h8ZU0
gPad とかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:17:53.85 ID:W3hkg/za0
「江村さん」も「どれがいい?」もスクリプトだろ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:46:25.71 ID:YZ72IwSw0
割れで使いたいです
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:24:12.64 ID:+LPNCrza0
SublimeTextってマカーのオナニーエディタだと思ってた
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:12:16.91 ID:ShdWRdjO0
すれ違いスマン。コレで最後にします

Sublime Textを数日使ってみたが、使って楽しいわw

ShiftJISやEUCが標準でサポートされてないとか、
IME入力がおかしいとか、そういう欠点を目につぶれるくらい、その気にさせてくれる
しかも、マルチプラットフォームだしね。
設定も面倒だが、テキストベースなので、
Dropboxで設定ファイルを共有して、各マシンで同じ設定で使うってのも出来る。
→シングルユーザーライセンスならライセンス的にもOK

ただ、乗り換えて恩恵受けられるのはプログラマだけで万人向けではないかもしれない。

EmEditorの方が優れている部分は多いし、使い慣れてるのもあるから
一部の用途では併用することになるが。
EmEditorも良いところはどんどん吸収してほしい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:22:45.71 ID:nTQY8bZv0
啓蒙活動も結構だが該当スレでやってくれ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 15:55:41.24 ID:TGgSCaVK0
>>792の書き込みがあった当日に窓の社でST2のレビューがあったから、それに影響されたんだろうね。
影響されやすい、プログラム入門者で間違いない。

日本語エンコード、IME入力共におかしいんだったらエディタとして糞の役にもたたんだろ。

まぁ、良い所はドンドンパクれという意見には同意。
しかしながらミニマップの実装にすら手間取ってる様では厳しいかな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 20:43:59.53 ID:JDcLTguw0
マルチプラットフォームでテキストベースな設定ファイル
それなんてvim?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 21:33:40.21 ID:eicWWaAd0
新しい開発の動きを聞かないね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 03:31:55.39 ID:ck3phBSl0
ttp://damedao.web.fc2.com/img/1360348021.gif

上図のようなURLのリストをURLだけ抽出したいです
正規表現で指定まではうまくいったのですが
ここからどうしたら抽出できるでしょうか
free版を使用しています
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 09:53:57.51 ID:EHtugm0a0
>>803
正規表現で抽出する所まで出来てるなら、
grepでリダイレクトすれば手っ取り早いのでは。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:50:49.80 ID:lcVwF+Fc0
>>803
こんなのでどう?

 検索文字 ((^.*\s+(\w+([.-]\w+)+/(\w+/)?)\s*.*$)|^.*\n)
 置換文字 \3

それっぽく動いてるけど、あんまり自信無い。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:39:45.75 ID:ICI/1gyc0
HTTP GETクエリパラメータ部分のURLエンコードを行ごとに分けながら展開する自作マクロはよく使うな。
EmEditor Freeで使えるのかどうかは知らないが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:54:45.96 ID:Oc/bGVmy0
タブ区切りっぽいからエクセルとかの表計算アプリでセル削除するのが一番早い
まぁこのスレ的には邪道だがなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:11:02.66 ID:TiytdQit0
>>803
正規表現全体を括弧で囲んで\1で置換すりゃ良いだけの話では?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:23:24.15 ID:mFCC1Pde0
>>803

URLリストのURL部分って、
プロトコルスキーマ(ttp://)を外すってことかな?
それなら上の人と同じ考えだけど、
具体的には置換の正規表現ONで

検索する文字列:(正規表現は適当なので直してね)
^\w+://(.*)$

置換後の文字列:
\1

でダメかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:37:10.89 ID:a7L+IyUr0
URL以外の部分を全削除したいってことでしょ。
正規表現でマッチしない部分を削除したいと。

プロ版ならマクロを使うか、TSVモードにしてブロック選択して削除できるんだけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:38:43.52 ID:a7L+IyUr0
ていうかやっぱ804が正解だな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:08:31.88 ID:npuZD8gL0
>>803
見たところ
[サイト名][タブ又はスペース][http除いたURL+末尾/][ゴミ情報]
という書式なので

検索する文字列:
(^.+[\t  ]+)(.+/)(.*$)

置換後の文字列:
\2

で大丈夫だと思う。
○○日追加というのは別個に削除。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:17:03.38 ID:+q2thCfe0
[\t  ]

\s
でおけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:46:48.49 ID:npuZD8gL0
Emでは大丈夫だけど改行文字入ってると意図しないマッチする事があるから、
俺は\s使わずに直接指定してるんだよね。
後、一応全角空白も入れてるから>>813のやり方なら[\s ]で。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 02:47:04.55 ID:+q2thCfe0
全角空白も\sでマッチするからおけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:58:04.13 ID:S1M8g0ex0
>>795
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 10:33:26.28 ID:n9ih6T8o0
バカの一つ覚え、まだいたんだw
818初心者@腹ペコ:2013/02/10(日) 11:14:04.16 ID:PpvcL6340
Free版ってWin7の64bitだと不具合でもあるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:27:33.53 ID:nz23usm10
あるかどうかは知らんが、xp時代に開発止まってるから、7での動作保証はないよね
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:58:09.70 ID:r5KAXFTJ0
フリーソフトのプラグインが軒並み32bit専用で
x64のEmEditorじゃ使い物にならねえ。

本家だけじゃ機能が足りないからオワコンかなー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 18:52:56.77 ID:wfpx4Uwa0
プラグインの作者に64bit版は作らないですかって聞いてみれば?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 06:36:41.61 ID:ABGF0c7a0
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:08:02.66 ID:OKRFOxcE0
聞いてはいないみたいだけど?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 13:24:24.71 ID:+jCgAhQN0
今日見失ってるのに聞いても?ってことかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 14:22:30.15 ID:LbXGjN/a0
日本語でおk
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:08:19.59 ID:+jCgAhQN0
興味
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 07:59:16.20 ID:ZVRI+ke80
>>815
\sや\wとかが全角にもマッチしてしまうゴミ正規表現なんて
鬼車くらいかと思ってたけど、Boost Regexもそうなん?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 09:37:06.08 ID:jceefTP20
そうみたいだね
.Net frameworkや、Androidのそれも全角スペースにマッチするらしいから
今後はそういう方向にシフトしていくのかね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:37:36.52 ID:Vk8+KLqTP
ところで、EmEditorのキージェネはどこですか?
江村さん教えてください!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:25:32.51 ID:vgdmI7VB0
>>829
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:49:12.82 ID:WuzqYsj70
このネタで食い付くって事はもろスクリプトか。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:00:15.81 ID:Ygm+tvzb0
江村さんにはがんばって欲しいです!


これならどうだろう?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:00:08.31 ID:jIfVX4FG0
重複行の削除じゃなくて重複していた行を1行ずつ抜き出す方法ありますか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 00:47:37.82 ID:Q3i6TKWl0
っ uniq
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 03:00:10.23 ID:IPp/oZxs0
マクロでpopupメニューを作った時、
項目が多いと画面の縦幅で切れるのですが
スクロールするようにするにはどうすればいいですか?
上部にスクロールできるような矢印が表示れているので
スクロールさせることもできるのではと思いますが
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 04:15:51.15 ID:MX9YRyT2T
>>831
スクリプトじゃなくてガイキチさんが2chブラウザのタブが青くなるたびにやってくるんだと思うよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:50:42.04 ID:haIodmDY0
おそらく「江村さん」というキーワードに反応するように作られたスクリプトだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:09:09.22 ID:WxGuLRQE0
スクリプトならもっと短い間隔で返すはずだから手動だろ
複数のレスに返すときのアンカーも一貫性がないし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:15:42.35 ID:ylGzTUi30
12.0.10出たよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:16:24.18 ID:ylGzTUi30
ageてしまった
申し訳ない
12.0.9も直前に出ていたようでそのバグフィックス
841835:2013/02/13(水) 14:24:48.06 ID:IPp/oZxs0
バージョン11を使っています
バージョン12ではこの現象は直っているのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:52:06.01 ID:/hjMEHef0
v12を入れてみたらいいんじゃないでしょうか
ライセンスがないなら試用版で
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:33:18.76 ID:IPp/oZxs0
原因判明しました
タスクバーを画面上部に置いていると、ポップアップメニューのスクロールがうまくできないようです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:13:19.84 ID:gsrBMsX70
江村さん

これに反応したらマジでスクリプト確定だろ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 19:14:15.63 ID:2Eb4beF10
その症状は何だか忘れたけど他のアプリのスレでも見たな
Windowsのバグっぽいけど、一応報告してみれば?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:13:28.41 ID:/hjMEHef0
>>845
Windowsの不具合なんで知らんがな
で終了
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:37:31.60 ID:2Eb4beF10
WindowsのバグならバグでMSにフィードされるから
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:48:58.41 ID:XjMbguJl0
>>844
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:04:10.39 ID:haIodmDY0
スクリプトなのか手動なのかよくわからんわ

江村さん
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:09:36.65 ID:/hjMEHef0
そのスクリプトも、EmEdiorで書かれているかと思うと
胸が熱くならないかい?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:11:33.40 ID:Q3i6TKWl0
もう江村さんざんだな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:29:10.70 ID:splrySwx0
>>849
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:12:26.31 ID:haIodmDY0
もうEmEdiorとかどうでも良くて
スクリプトと遊ぶスレになりそうだな

江村さん
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:27:59.67 ID:sTdBfMCe0
まあ何だ
パッチバージョンを上げているだけでもこの開発者は随分マシだよ
新機能追加よりも不具合修正はどんどんやってくれって感じだ




855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:15:33.13 ID:FoW3xKuq0
あだ名キチガイはスクリプトじゃなく手動。
このバカは、煽るとちゃんと反応してくるんだぜ。w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:18:39.53 ID:sE43D5vr0
いい加減このやりとりウンザリなので、モ●イの他に江村もNGしようと思うが
やっても問題ないよね?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 05:58:23.42 ID:3r6VIZiX0
>>856
別に問題ないんじゃない。
というか、このスレにはロクな情報がないんだから
スレ自体を見ることを止めても、問題ないような気も……。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 18:39:48.75 ID:yk1+YOU40
手動で確定だな。
いくつか順番が逆になったり取りこぼしたりしているから。
なりすましの可能性もあったが、スクリプトなら取りこぼしを放置したりしないだろう。

いくら江村が嫌いでも、長期に渡って
こんな面倒なことを機械的に続けていたのだから、
限度を超えてるだろ。

精神障害者か、競合相手かのどちらか。
あるいはその両方かもしれん。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:33:08.06 ID:gauhs2iIT
あんなにテストテスト連呼してるのに12.9リリース翌日にバグ修正で12.10とか何も変わって無いじゃん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:56:07.62 ID:p+8tfB1c0
秀丸はWindows 2000 でも動くんだけどね。

本日、EmEditor Professional v12.0.10 を公開しました。

v12.0.9 からの主な変更点は、次の通りです。本バージョンは、Windows 2000 では動作しません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:38:18.18 ID:gY57mxUp0
VCからも切られたんだしサポートする必要もないだろ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 23:34:29.45 ID:r+rq1E0k0
VS2012はXPですら蚊帳の外だったぞ。
SP1で実行ファイルの対応は嫌々されたらしいがw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 00:53:11.21 ID:HJ3fUABg0
最新のEmEditorを2000で使いたいって需要あるのかな。
多少古くても十分なのでは。
秀丸はここ数年全く進化してないから比較する意味ない。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:15:05.61 ID:O5q1IzPU0
EmEditorは退化してるけどな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 07:54:16.14 ID:lqkYuC630
江村さん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 16:00:41.81 ID:6lune08V0
モア村うぜぇ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:36:58.65 ID:9iHgwKKW0
       / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●)  いつ潰すの?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 05:29:27.55 ID:l6ac+5Mq0
じゃあチェスやるか?
暇でしょ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:15:26.07 ID:RKcSnJCI0
チェスってモアイみたいな駒があるな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:29:09.78 ID:Ju5rR48W0
選択範囲をグーグルで検索できるように出来ますか?
やり方があったら教えてください。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:36:50.41 ID:NEv8yHYo0
>>869
ねーよ。
どんなチェスセットだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:11:31.45 ID:VnGTAgyQ0
>>870
コピーしてブラウザーにペースト
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 14:44:59.40 ID:mLK1gxO30
>>870
ツール→外部ツール→外部ツールの設定...→新規作成

タイトル: Google検索
コマンド: http://www.google.co.jp/search?q=$(CurText)


これを右クリメニューに追加したいなら
ツール→メニューの変更のコンテキストメニューの変更で追加出来る。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:46:32.75 ID:8QS2+bRs0
>>873
こんな方法があると走らんかった。
今までマクロでやってたわ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:54:40.55 ID:+kCFActN0
>>874
公式フォーラムに思いっきり書いてあるぞ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:43:32.02 ID:8QS2+bRs0
>>875
そうなんや
とはいえ、マクロってのも公式サイトのマクロ集から拾ったはず
877870:2013/02/23(土) 20:25:35.24 ID:w2X0E4zs0
>>873
遅くなってすいません。
ありがとうございました!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:26:05.98 ID:kPTkvOdlT
江村ブログでいつ、どんな組織が、何ライセンス買ったかを晒されてしまうのか…

http://jp.emurasoft.com/privacy_policy.htm
>お客様の情報は、どのような理由であっても、決して他の人と共有しません。

>製品をご注文時にお客様によって提供された情報は、そのご注文を完了するためだけに使用します。この情報は第三者とは共有しません。

宣伝目的で顧客情報の一部を第三者と共有してる気がするんだけど、その某顧客から許可を受けての事なのかな?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:35:46.03 ID:Y3b0i+SD0
ぼかしてあるから法的にはギリギリ問題ないんじゃないの?
ただこれを見た先方がどう思うか
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:17:13.61 ID:Kt4q3jxQ0
まぁ、普通なら某だしいいかとか、許可とってるだろとか思うんだけど
江村氏だと、どうもそのあたりが不安でならない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 13:45:43.03 ID:sMnHEftX0
昨日は、日本の某大学より 1000ライセンスを購入していただきました。ありがとうございました。大学でも広くお使いいただき嬉しく思います。
http://jp.emeditor.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2000&forum=21
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:42:22.91 ID:oS+f956e0
秀丸は学生無料じゃなかったっけ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:56:48.80 ID:Rs91UKqP0
>>882
学校内に設置されているパソコンで学生が利用する場合はフリー
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:08:56.92 ID:27mRaaLc0
1000本だと単価700円なんだね
てことは70万円
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 21:49:10.98 ID:27mRaaLc0
XP環境での不具合報告、日記っぽく書いてるけど
これ、普通に不具合として告知すべき内容なんじゃないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:08:09.03 ID:2kOGHgbk0
モアイは相変らずモアイだな
いろいろとズレすぎ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:39:26.26 ID:navZEmXb0
>>851,865,853
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:42:00.35 ID:JRcsLknZ0
>>851に反応したって事はスクリプト決定か。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:37:15.18 ID:afo88mhT0
スクリプトということにしたい自作自演レス乙
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:07:38.36 ID:NxZaMkE60
じゃあ無能な人間の仕業。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:23:40.95 ID:Tw6ZdBz/0
モア村うっぜぇ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:08:50.21 ID:f5eNXoBJ0
       ,ィ                      __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、書き込みのはやきこと風の如く
    / | |    ヽ   l l        ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ ( 他人と会話せざること林の如く
  /o O / l´ ノ      ヽ lo ',ヽ      ( 山◇ 林 }
  \___/. ト、  ●    ● ハ  ∧      `⌒/7へ‐´ ネットで煽ること火の如く
 / ,イ   レ_   ( _●_) ミl~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡、   |∪|  ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、   部屋から動かざる事山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ヽノ /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴

          江村さん
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:59:54.57 ID:zD0xhBBj0
12.0.11出てますよってことで
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:27:18.05 ID:/L6jmTlk0
ペーストした時に、ペーストした文字列を選択状態にしたいのですが
どうやれば出来ますか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:52:24.77 ID:bXW1oUBR0
ペーストした文字列をドラッグ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:09:22.87 ID:/L6jmTlk0
マクロで出来ました
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:39:42.44 ID:9y4vdYY50
>>881
>1000ライセンスを購入していただきました

大法螺吹くのは、お止めなさい。10ライセンス出ましたと、正直に告白しましょう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:31:27.40 ID:CyLDlHvSP
アカデミックライセンス廃止がなかったらただで使えたのにね(ボソッ)
1000ライセンス・・・情報系の大学かね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:34:13.11 ID:FSxmBjYJ0
>>892
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:05:03.23 ID:Vdky50ni0
>>897
さすがにそれは下衆の勘ぐりだろ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:25:57.17 ID:upD477+B0
ゲスはどっちだって話だ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:27:15.59 ID:YVo4dRai0
江村も失言が多いけど、ここで江村批判してる奴らのマナーの悪さの方がマジで読んでて気分が悪くなるな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:34:06.11 ID:Po24gjyU0
>>902
江村のニックネーム
・モアイ
・根暗骸骨
・変態
・カネゴン
・エムえもん
・江ラ呼吸
・鈴木拓
・江村骸骨
どれがいい?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 18:34:33.48 ID:ETIqag4F0
>>903
ルール間違ってるぞ
905865:2013/03/03(日) 14:47:09.24 ID:7kFhx28A0
>>903
私にはまだお返事いただいておりません。
よろしくお願いします。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 16:36:13.87 ID:Ov3TUBaH0
江林さん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:16:51.24 ID:zuvhCgnl0
三ヱ木寸さん
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:37:48.77 ID:nTqPUniQ0
フリーエディタの Mery は良くできている。
Em Editor 使いの7割の人には受け入れられる品質・性能を有している。

バージョンアップの度にゼニを巻き上げられる Emeditor から、Mery に移行することを
強くお勧めしたい。否、試して貰いたい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:42:40.25 ID:Lh52q6C60
ここまで宣伝に来るとは大変ね。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:10:46.53 ID:a2rXOc8U0
>>908
半角と全角のスペースが混じるは、"Em Editor"に"Emeditor"と、どちらも間違ったスペルだはで、頭悪そう。
使う気なくす。俺は使ってるけど。
まあ、EmEditorの方が完成度は高い。これは認めざるを得ない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:53:38.01 ID:Y7TyLP7A0
スペルって綴りの間違いだと思ってた
大文字小文字、空白の有無も含むんだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:03:34.42 ID:q31OagS80
大文字かどうかはともかく、スペースが入ったらそれは明らかにスペルミスだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:01:19.15 ID:fR8S/E3P0
本質を議論したまえ。

Em editor に4000円払うより、Mery で、スクリプト書いている方が楽しいぞ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:18:55.19 ID:RU5tKm090
MeryがEmより優れているのは作者の人柄
これだけは確実
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:24:29.24 ID:pNDLpX050
物の価値は人それぞれ
わざわざ専用スレにまで来て、他を薦めるのは悪意しか感じられないよ
会社で共通のエディタを使うわけでもないなら好きなの使えばいいし
複数使いたいならそうすればいいだけだよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 06:43:04.05 ID:Oc8Ws0uG0
混同させるような旧名称(mEditor)やマクロの勝手な共通化とか
Meryの作者も褒められた性格じゃないがな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:31:04.13 ID:fR8S/E3P0
>マクロの勝手な共通化

言いがかりだな。
javascript がご利用できます・・・としか言っていない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 11:52:06.32 ID:tIB7w/BJ0
作者のキチガイっぷりが信者に感染してる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 15:56:39.81 ID:RU5tKm090
mEditorの名称の件も、ここに降臨したときと同じように
訴えるぞって脅迫したの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:59:34.58 ID:lhGRyA6D0
編集画面上で、一定の行数ごとに区切りを明示する方法をご存知の方
いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
またできればその区切りがいくつめか(何ページ目か)を表示する方法もあれば
どうぞよろしくお願いします
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:22:12.33 ID:rugABdcRT
>>919
外野には突然の公開終了と、開発継続の嘆願に対して作者が
「一応細々と開発は継続するつもりですが、怖くて公開できないよぅ。。。」
と言ってた事位しか分からんでしょ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:46:26.31 ID:RU5tKm090
>>921
まるで中を知ってるようないいぶりですね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 17:56:22.62 ID:vEFKhXfN0
>>917
共通化してますって言わなきゃ、例え共通化してたとしても、言いがかりになるのか。
中韓的な、なかなか興味深い面白い意見だね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:05:43.92 ID:YQ/bMIrG0
Mery の挙動 EM 、秀丸にも出来ない「単語の先頭のみ大文字に変換」機能

SAPPORO SENNDAI TOKYO (元)

sapporo senndai tokyo (小文字に変換)
Sapporo Senndai Tokyo (単語の先頭のみ大文字に変換)
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:51:36.42 ID:gqX0kAuX0
>>924

SAPPORO SENNDAI TOKYO
を選択

「編集」→「選択範囲の変換」→「単語の最初の文字を大文字に変換」
Sapporo Senndai Tokyo

小文字に変換する必要すらない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 19:53:17.96 ID:gqX0kAuX0
ってか、Meryも小文字に変換しなくてもできるじゃないか。
>>924 は、どっちもろくに使ってないな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:46:09.37 ID:7N5Zjnwk0
>>920
区切記号を入れると文書の内容が変っちゃうよ。
代替案として、カーソル位置の情報をステータスバーに表示するのはどう?

現在ページ / 総ページ数

みたいな感じで。
簡単そうなのでプラグイン作ろうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 00:15:22.42 ID:k5VhnlF00
>>927
区切り記号というのはよくわかりませんが、端的に申し上げますと、
印刷や保存に反映される類のものではなく、
あくまで文章を打っている時に、画面に一定行ごとに横線が引っ張ってあると目安的に助かるなあ・・・と
現在ページ/総ページ数って表示もあればいうことはありません

そのような機能はございませんでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:54:46.06 ID:K9MOCjgn0
手で、引く。または以下の罫線をファイルに登録して、コピペする。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:13:39.62 ID:k5VhnlF00
回答ありがとうございます

しかしそれでは罫線がデータとなって、印刷にも反映されてしまいます
文章を1行増やしたら、そこから下の罫線を全部1行繰り上げないといけなくなってしまいますよね?

罫線入りの文書を作成したいわけではなく
ディスプレイに罫線を表示してほしいだけなのです
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:23:44.10 ID:K9MOCjgn0
>>926
EMとは二年前に死別し、今は、秀まるお氏と再婚いたしました。

昔の夫の風情を、Mery に託しております。
                 かしこ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:48:39.85 ID:ELLI+ZG10
>>930
1ページの行数を設定して、ページ数を参照すればいいのでは。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:31:17.56 ID:k5VhnlF00
>>932
すみません
現在ページ/総ページ数の表示というのはなくても構わないのでひとまず忘れていただけますか・・・
混乱させてしまって申し訳ないです
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 13:31:56.63 ID:gYRGzWuX0
>>933
なぜ、評判とのうわさされる公式フォーラムで聞かないのか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:05:58.04 ID:K9MOCjgn0
 EmEditor 公式サイトにも「お気に入りプラグイン」(32ビット)が登録されていますが、
単なる「アウトライン」機能の模倣で、画面分割がキライなあたしには不評で、棄てました。

※ これからが本題。
Mery にも「お気に入りプラグイン」があり、試してみたら、こちらの方が
使いやすいです。オープンソースをMery が利用しているようです。
アイコンバーに★印のお気に入りが表示され、ここに普段から手元に置いて参照したい
ファイルを格納できます。プルダウンメニュー形式でファイルが選択できます。
フォルダも作成できます。元々、EmEditor用に作られたプラグインですので、そのまま
EmEditorで動作します。もちろん、Mery でも動作します。お試し下さい。
▼ DelFusa Library, OpenFavoriteFile
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/index.shtml
のページの中の「Delphi OpenSource 」のフォルダの中にある
「EmEditor Plugin Delphi SourceCode」の中にある
「 OpenFavoriteFile」の中にある「OpenFavoriteFile.dll」です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 17:35:58.94 ID:tLKQcQ3hP
真魚作者っぽい書き込み(偏見)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:01:53.28 ID:K9MOCjgn0
これも実に秀逸。 アイコンバーにファイルの先頭、文末移動のアイコンがないEm
にとって実に便利。マウスで移動できるのは今風。秀丸には標準で実装されているのに
Em にはない不思議。
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/index.shtml
から入り、
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/download/download.html
・PageFirstView.zip
・PageLastView.zip
をゲット。Em のアイコンバーに、〈 〉の印のアイコンが並びます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:27:01.91 ID:K9MOCjgn0
>>935
フォルダの作り方や、仕切り線の入れ方は、Mery サイトに詳しいです。
同じプラグインですから。
http://www.haijin-boys.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3:%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:37:09.12 ID:onSRH5Xc0
>>933
ページ区切り線だけなら 設定>基本>ページ番号を表示 で線だけ表示されない?

文章書きとしては、こんな感じで印刷には反映されないけど編集画面上だけで自動で改行されてページ/総ページが表示されるって機能ができるようになるなら欲しいな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:12:19.79 ID:k5VhnlF00
>>939
ありがとうございます
現在の設定のプロパティ>基本 か すべての設定のプロパティ>基本 だとすると
私にはその「ページ番号を表示」に類するものがないのです
最新の6.00.4なんですが、過去のバージョンにはそういう項目があったりしたのでしょうか?

てか表示のところにページ区切り線てあるんですよねー何なんだろうこれ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:14:29.33 ID:K9MOCjgn0
>>935

30メガもあるテキストファイルを、プラグインの「負荷試験」に利用してみましたが、
お気に入りプラグイン、ファイルの文頭・文末移動 ともEmEditor が落ちることなく
軽快に動作しました。試験に利用したファイルは例の円周率計算のスーパーπが
弾き出した、3355万桁の円周率の計算ログです。普通こんな大きなファイルはエディタ
では開かないと思いますが。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:53:36.20 ID:rlw4nD+B0
>>940
free版かよ
>てか表示のところにページ区切り線てあるんですよねー何なんだろうこれ
一回、印刷プレビューしないとページ区切り線は表示されないという糞仕様
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:58:58.32 ID:onSRH5Xc0
>>940
最新現行バージョンは12でして、ちょっとそこまで古いとその項目があったかどうか記憶にありません。
お役に立てなくてごめん。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:08:00.46 ID:2ULdkCQf0
>>940
だから、公式で聞けって一転だろうが
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:25:50.79 ID:onSRH5Xc0
>>944
ここでレス返してしまってごめんね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:29:00.06 ID:k5VhnlF00
>>942>>943
自分のが古かったんですね、失礼しました
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:16:19.20 ID:K9MOCjgn0
>>946
あたしも以前は、EmEditor free を利用していて、その軽快さから、
EmEditor professionalに移行した者ですが、全画面表示ができない、
grep検索機能がないなど、やはり古さは隠せない時代になったと思います。

フリーエディタなら、EmEditor と操作性が良く似ている Mery エディタを
試してみたら如何でしょうか。最近はバージョンアップされて、軽快に
起動します。XP以降のマシンなら動作します。

プラグインや、マクロライブラリもあり、それなりに重宝しております。
機能は、EmEditor professional程ではありませんが、普段使いのエディタ
としては、ある程度完成されているように見受けられます。
http://www.haijin-boys.com/ こちらから取得できます。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:27:55.93 ID:2ULdkCQf0
あぁ、Free版なら公式で聞いても無駄か。
金払ってない人には冷たいからな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:38:42.23 ID:k5VhnlF00
>>947
一度入れてみましたがタブエディタじゃないみたいなのでやめました
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:52:00.90 ID:vL812PsI0
>>935
以前はDelフサさんもこのスレに顔を出してて、
OpenFavoriteFileについてもちょっとだけど書き込んでたんだよ。
737でもOpenFavoriteFileの名前が出てるし、そこまで張り切って書き込まなくても…。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:24:55.56 ID:jpF0ajyg0
>>949
MDIだが?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:28:47.14 ID:XkpDuh1O0
OpenFavoriteFile か…
Delfusa氏に機能追加リクエストしたら、快く対応してくれたのを思い出した。

64bit対応してくれませんかね…

>>949
タブエディタですよ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:32:21.20 ID:aq4mWdXzP
ここMeryスレかと思った
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:56:22.48 ID:8GiB1Fua0
IDが表示されるスレはありがたい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:59:19.39 ID:vyMj+rCL0
>>952
そうなんですか?
ファイルを2つ開いたら別々に開かれたのでやめました
そういうのは嫌なんです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:25:07.26 ID:SPDF5Xrg0
>>955
せめて設定くらいはみようか
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 01:58:44.45 ID:vyMj+rCL0
といいますか、Meryの話はいらないですよ
ここですべきじゃない
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 04:30:50.25 ID:zs4VWFQM0
Grepが無いわけねーだろ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 18:57:27.29 ID:62yvJQ8r0
>>950
EM は落書きばかりで、読んでないです。
誹謗中傷ばかりがもう3年も続いています。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:03:04.19 ID:62yvJQ8r0
EM は、下のステータスバーをクリックしても何の変化もしない。
某秀丸や某Meryでは、あれこれ操作できる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 19:10:28.31 ID:aq4mWdXzP
そういえば少し前に学校で1000単位とかでライセンス買ってもらったとか言う話しあったけど
サブスクリプションはどうなってるんだろう

もう買い切りライセンスではないよね
それもあるけど値段が高い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:48:39.06 ID:62yvJQ8r0
EM は、行頭にURL を書かないと認識してくれない。ジャンプできない。
http://www.google.com/webhp?hl=ja
×       http://www.google.com/webhp?hl=ja
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:22:51.93 ID:XkpDuh1O0
>>959
たとえばどれ?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:31:40.80 ID:5huUIqRK0
>>962
うちの12.0.11 on Win8(32bit)は認識してジャンプもするよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 22:53:19.76 ID:yBiGtTWD0
>>960
ステータスバーで何かするときは、ダブルクリックだよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:09:29.89 ID:gN7v1ne60
>>964
EmEditor Ver1.27、Ver2.39 で試したけど、そんな制限なかったよ?
967966:2013/03/12(火) 23:10:29.78 ID:gN7v1ne60
964宛じゃなくて、962宛だった。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:25:22.92 ID:T2HGzZ+V0
>>959
読んでいないのにこのスレにいると言うことは、誹謗中傷ばかりを書き込んでいる基地外はあなたですね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 04:33:47.22 ID:+AFgNj5y0
Meryて俺の使い方だとEMとかわんなくてつまんねえんだよなあ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 09:24:27.57 ID:a6prZErU0
>>962
嘘でネガキャンはよくないな。
大文字で「EM」と書いてるのは同一人物か?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 19:48:14.69 ID:r38i3vrB0
>>970

全角文字をURLとして認識する にチェックを入れていたからでした。
お騒がせしました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:03:28.89 ID:nIa/Rd7J0
Meryバージョンアップしてたんだ
使いやすいエディタだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:03:43.31 ID:A0r4yS3U0
「ファイルから検索」で、検索する文書フォルダを指定しているが、
次回利用するときは、設定が外れている。昔から直っていない。

めりーちゃんの方がしっかりしている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:48:04.28 ID:H247LB9L0
>>973
その機能をどこから起動したかに依存してるから。
大体フォルダの履歴はプルダウンで辿れるだろ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:02:35.50 ID:iOqchNte0
Meryプラグインガーつーからわくわくして探したけど衝動買いならぬ衝動使いしたいものが1つもなかった
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:59:25.40 ID:A0r4yS3U0
grep 検索の対象はいつも 外付けHDDの F:\TEXT\
だと決まっているのだが、右側の「カスタム」で設定を
保存しても、マシン再起動したら、たぶん外れていると思う。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:59:58.05 ID:QwtaZNXf0
>>973
検索するフォルダの「>」ボタンクリックのメニューで、「カスタム」を選択してる?
978977:2013/03/14(木) 15:12:18.78 ID:QwtaZNXf0
>>976
ちゃんと「カスタム」に設定してたんだね。
念のため、マシンを再起動して試してみたけど、設定したフォルダのままだったよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 18:42:45.54 ID:WT2hhHG/0
http://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/singlefile.php?cid=21&lid=219

大量のテキストファイルの文字コードを変換したくてようやくこのマクロに辿り着いたんですけど、
このマクロを、BOM付き保存に変えたいんですけど、どこをどうやって書き換えたら良いでしょう?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:03:45.44 ID:QwtaZNXf0
>>979
そのマクロ、コメントの説明では、UTF-8(BOM)に変換しますって書いてあるけど、
実際は変換前の文字コードやBOM設定に左右されちゃうみたいだね。

15行目あたりに
 this.doc.UnicodeSignature = true;
を追加すればOK。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:22:26.71 ID:WT2hhHG/0
>>980
できました、ありがとうございます!
急いでたので、大変助かりました。
982 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 72.3 %】 :2013/03/15(金) 06:42:40.25 ID:VcJWkPKX0
test
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:36:51.59 ID:uPy6kiw40
 EM プラグイン、InsertLineNumber.DLL まあ悪くはないが、それ程、
頑丈ではない。少し大きめのファイルに連番挿入しようとすると、
固まってしまう。
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/download/download.html
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:55:16.36 ID:zwELi7vn0
すんごい初歩的な質問でごめん
入力中に出て来る、過去に入力した文字列からの予測変換ウインドウの
OFFり方ってある? 設定メニュー色々探してるけどみつけられず。

何年振りに使ったのですが前から変換ウインドウ出てたかなぁ、、?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:57:50.82 ID:TD66IN9U0
頻繁に、碧いわっか(昔で言うところの砂時計)が出るんだけどなんで?
裏で怪しいことしてるの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:20:01.42 ID:uPy6kiw40
>>984
>予測変換ウインドウ

という言葉から想像するに、貴殿は富士通JapanistをIMEに使ってますね。
ツール→動作環境→候補→入力予測候補リストを表示する のチェックを外しましょう。

>何年振りに使ったのですが前から変換ウインドウ出てたかなぁ、、?

どんなイキサツがあったのかご紹介下さい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:36:28.56 ID:zwELi7vn0
>>986
IMEはMicrosoft Office IME 2007使用ですよ〜
Microsoft Office IME 2007側の「予測入力を使用する」のチェックは
外してますがEmeditorでは出て来てしまいます。

986さんの仰る「ツール→動作環境→… 」のメニューはEmeditorのメニューでしょうか?
私のツールメニューには「動作環境」項目は見当たりません(Ver 8.06)

イキサツ、て程の事もないですが暫くテキスト編集の仕事から離れていたので
Emeditor使ってた時、こんなウインドウ出てきた記憶が無いんです。
今は一時的にOFFにして入力したい作業がありまして困っています。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:51:47.94 ID:uPy6kiw40
8.06は私も使っていましたが、今も昔もEMには、IME 機能はありませんし。
ひょっとして、単語補完プラグインとか、そんなのが影響しているのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:01:05.48 ID:zwELi7vn0
>>988
それでした!!
プラグインの「単語補完」にチェック付いてました!
どうもありがとう〜〜!!
990 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 70.4 %】 :2013/03/16(土) 07:27:01.80 ID:7nsAsG050
test
991 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) 【東電 64.7 %】 :2013/03/17(日) 07:25:02.17 ID:CzZ72O6g0
test
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 08:48:59.26 ID:6ysu1mfo0
EM は持ってはいたが、あまり使わなかった。標準でお気に入り機能がないとか、文頭・
文末移動のアイコンがないとか。プラグインを入れてから、少し研究し始めた。
編集した行の行番号変色表示機能がないのは残念。どこを編集したかを見渡せる機能が足
りない。行番号の色や背景色を変更できるようにして欲しい。よい点もある。

「水平グリッド」機能はなかなか良いね。
ワープロソフトの原稿用紙テンプレートみたいな感じで、落ち着いた画面になる。
ツール→現在の設定→表示→水平グリッド

あと、「括弧/引用符の自動補完」。「」と打つと、カーソルが括弧の中に入って「|」
となる機能。
ツール→現在の設定→強調2 ≠ェないのが残念。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 12:53:18.05 ID:AiqHRYGm0
>>992

>標準でお気に入り機能がないとか
最近のファイル一覧から該当するファイルを右クリックし、「この一覧に常に表示」をクリック。

>行番号の色や背景色を変更できるようにして欲しい
設定のプロパティの表示タブで変更できる。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 13:29:46.81 ID:RWNRXlwe0
知らずに批判する奴、また来たのか。
「EM」っていう書き方で判るな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:07:25.74 ID:6ysu1mfo0
>>994
>「EM」っていう書き方で判るな。

ATOK を atok と書くと侮辱されたように感じる「信者さま」みたい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:18:32.84 ID:uwrw354x0
>>993
常に表示をメニューバーやアイコンにおける?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:26:36.64 ID:5jgnuIAT0
ATOK を at と書くキチガイと同じレベル
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:41:21.55 ID:AiqHRYGm0
>>996
どういう状態になればいいのかよくわからんが、おいらは、
メインメニューにポップアップを履歴という名で追加して、それに「最近使ったファイル」を登録して、

ファイル(F) 履歴(H) 編集(E)
       | ○○.txt   | <=この二行が、「この一覧に常に表示」されてるもの
       | ××.txt   | <=
      |----------- |
      | 1 △△.txt | <=ここ以下は通常の最近使ったファイル
      | 2 □□.txt |
      +-----------+

みたいにして使ってる。

メインメニューとかツールバーに直接出したいといううなら、
マクロ書いてそれを登録しないとだめだろうな。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:45:37.44 ID:AiqHRYGm0
崩れっぷりがひどい
これで多少はましか

ファイル(F) 履歴(H) 編集(E)
       | ○○.txt   | <=この二行が、「この一覧に常に表示」されてるもの
       | ××.txt   | <=
       |-----------|
       | 1 △△.txt | <=ここ以下は通常の最近使ったファイル
       | 2 □□.txt |
       +-----------+
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 17:11:13.86 ID:uwrw354x0
>>998-999
ありがとう。こんな感じを考えてた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。