秀丸エディタスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
軽快・高機能・安定と三拍子そろったテキストエディタ
秀丸エディタについて語ろう

前スレ
秀丸エディタスレ Part16
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1165240093/l50


公式
http://hide.maruo.co.jp/

秀シリーズサポートフォーラム
http://www.maruo.co.jp/hidesoft/

関連スレは>>2-10くらい
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:09:59 ID:rjOyARjc0
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:10:32 ID:B0DL8FoA0
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:11:04 ID:rjOyARjc0
秀丸エディタ Ver6.00の新機能
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru6/index.html

秀丸エディタ Ver5.00の新機能
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru/doc1.html

秀丸エディタ Ver4.10の新機能
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru410.html

秀丸エディタ Ver4.00 の新機能
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru400.html

秀丸エディタQ&A集
http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/

秀丸公式マニュアル
http://hide.maruo.co.jp/swreg/manual.html


【マクロライブラリ】
http://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html

【強調表示定義ファイルライブラリ】
http://hide.maruo.co.jp/lib/hilight/index.html

【アイコンモジュールライブラリ】
http://hide.maruo.co.jp/lib/hmicon/index.html

【変換モジュールライブラリ】
http://hide.maruo.co.jp/lib/hmconv/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:12:20 ID:rjOyARjc0
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:16:41 ID:thi0qLnk0
ID:4ZZ8yOii0
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:17:04 ID:rjOyARjc0
他にテンプレに追加があったらどうぞ

#前スレが埋まる前にたてられてよかった
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:17:19 ID:TIF+EZaA0
なかなかおもしろいオッサンだな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:19:31 ID:eI+9VbJ+0
そろそろ、こっちにもきそう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:23:39 ID:w9qZJS200
大した釣り師だった。全力で釣られた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:29:33 ID:9KuQRgkD0
(´-`).。oO(こっちには来ませんように)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:30:34 ID:e+s5B3Rq0
色変わってもいいじゃん。
全力で反対せんでもw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:31:00 ID:4ZZ8yOii0
>>11
てめぇーが舐めた口を聞いたから
来る気がなかったが、きてしまいました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:35:13 ID:NtAJoz+p0
(´-`).。oO(どうせ話したくってうずうずしてたくせに)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:38:47 ID:4ZZ8yOii0
>>14
いやぁ〜もうないんだよ・・・
明日にでも落ち着いたら、もう1回前スレを軽く
読んで、作者のメールするつもりだから・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 23:59:33 ID:O4UaYOYK0
キティガイに粘着される秀丸の中の人もたいへんだな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:01:44 ID:4ZZ8yOii0
>>16
さきほどから単発IDしかいないんだけどねー・・・
なんでかねー???
ビジターが多いのかな・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:03:56 ID:sESp9X3+0
赤IDが多いスレが異常だってのは知っておいたほうがいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:14:10 ID:cPiH0GMu0
誰もが赤くなる設定じゃない事は知っておいたほうがいいよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:20:35 ID:yVfZ7lvB0
wordの余計なお世話機能をエディタに求める人もいるんだなぁ

> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 23:23:55 ID:4ZZ8yOii0 ★
>>999
> 誰もほしがっていないって誰が解るの???

誰か一人でもおまいに同意した奴がいるのか?
そもそも見た目にこだわるユーザーは秀丸は対象外だってことに気づけよ
Emスレあたりでよく出る話題だが、彼らにとってどうカスタマイズしようが秀のダサさは致命的なんだそうだ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:21:31 ID:sESp9X3+0
IMEのそこだけ弄ってもねぇ・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:34:01 ID:Gy3Lw6F20
てかIMEの色ってどういう意味?ドコの色?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 00:43:30 ID:3ghTUv7t0
>>22
多分、奴は変換中の文字列の色のことを言っているんだと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:07:52 ID:Tz7H1g3C0
前レス
>>897さん
ありがとうございました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:17:01 ID:Gy3Lw6F20
>>23
そういうことか。
黒背景とかにしてるならできたらいいかもね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:02:56 ID:gvdy603l0
最近EmEditorから乗り換えたけど

秀丸はデフォルトの強調表示が装飾過多なので、シンプルにするのに時間が掛かった。
EmEditorのように、簡単に折り返し表示を切換えられたらいい。
EmEditorのように、保存したら次に編集するまで上書き保存のアイコンをグレースケールにして欲しい。
アウトライン機能が付いてからは、見た目がかっこいいと思うようになった。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:05:02 ID:N4Nfl5NR0
基地外ワロタwwwww
これは真性だな。
秀丸の中の人はメールから個人特定できるだろうから、
その人の要望はハッキリと却下するようにしたほうが良いよ。
こういう奴は居るだけで害にしかならないから。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:43:41 ID:gH5YUwM70
正直↑こういうレスしてる奴も害にしか(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:30:09 ID:7eOzLQjg0
>>27
個人特定くらいいくらでもしてくれて良いよ
俺自身、過去にIMEの色を変える要望を掲示板でお願いしたのは
ホントだから、別に構わないしねー

単純に、何故???要望に対して作者がレスをしたのに、
結局、無視をして何もしなかったのか???
その理由を聞ければ良いだけだし・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:32:24 ID:7eOzLQjg0
で?単発IDっていうのは携帯とか・・・
1回の通信で切れて接続するネットを使っているとかなのか???
単発が好きな事を言っているから話の流れが出来ないしねー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 04:37:53 ID:7eOzLQjg0
>>27
別に特に意味がないが・・・秀丸くんが俺を個人特定したとしても
俺も秀丸くんのことを知っているからなぁ〜
名前も知っているし・・・
秀丸くんの顧客データの中で金を払ったときに晒した本名くらいは
解るだろーけどね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:12:59 ID:xSX7P5dV0
見苦しいぞ、その辺にしとけ
あと、スレ埋め立て荒らしじゃないのならレスを細かく区切るなよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 05:23:48 ID:7eOzLQjg0
>>32
スレ埋め立てとか何言っているの????
アフォだろーお前???
書いた後に、こういったことも書いておきたいと
思い直して、書き込んだだけだろ???

おまえにそーんな命令をされる覚えがないけどねー

で?

見苦しいって何が見苦しいんだ????
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:02:26 ID:LIYtowu00
オマエ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:16:18 ID:uuKVNxUL0
>>34
まぁ〜いいや・・・前スレとここまでのこのスレの書き込みを
まとめて、秀丸の作者に送ってみようとっと
添え書きに・・・
「どのような理由でIMEの色を変えるのは無理だと思ったのですか?」
って書いて・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:34:12 ID:fCowGxnO0
単発IDは自作自演だと思っていた時期が僕にもありました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:48:29 ID:N4Nfl5NR0
ここでID変えずに俺が登場!
携帯とPCの見分け方も知らないみたいだし、ダメだこりゃw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:49:14 ID:uuKVNxUL0
>>37
駄目とかいうのなら
教えろよ
どのIDが携帯でどのIDがPCなんだよ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:50:51 ID:KDJuv0YX0
どんどんクオリティが落ちていってるな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:51:54 ID:xSX7P5dV0
自分で調べろ
散々荒らした後に聞くなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 06:56:10 ID:uuKVNxUL0
>>40
何が荒らしなんだよ????
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!?????

ここに書いたことを読んだ奴が、、、秀丸は適当にサポートを
しているのか???
サポートに要望を出した場合にどーなるのか???
解ると思うがねー・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:13:56 ID:N4Nfl5NR0
日本語でおk
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:49:46 ID:uuKVNxUL0
>>42
おまぇって自分だけ正しい文章を書けていると
思っているの???
それに俺の話は前スレから答えている奴がいて
話が通じているものだと思っているが・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:22:23 ID:liMe/FFk0
>>43
「苦労してやっと読めてる」てのが…
あ、そんな文章書くくらいだからわからないか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:26:24 ID:uuKVNxUL0
>>44
じゃぁ〜読めているのなら大して問題ないだろ???
別に論文を書いているわけでもないし
正式な文章でもないんだよ
個人の意見レベルの話なんだから理解できれば良いだろ???
あ???
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:33:33 ID:hwJr5ebF0
uuKVNxUL0 の母です。
このたびは息子がお騒がせして申し訳ございません。
この子はあまり良い教育を受けられずに育ちました。
相手をして下さった皆様に心からお礼申し上げます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:35:36 ID:uuKVNxUL0
>>46
母ですって言っている時点で却下

母でございますって書かないとお前が無知って
言われるぞwww
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:50:50 ID:vlMxeED+0
>>43
「その日本語じゃ作者に通じてない」とまで言われてるのは無視ですかそうですか。

しかし朝っぱらかこれか……まじ統合失調症っぽいな。久々の真性登場か。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 08:55:07 ID:uuKVNxUL0
>>48
作者が「俺のやりかたを聞いて」
「それは問題ないやりかたですよ・・・ワードでもやっている方法ですね」って
言っているだよ

どーみても通じていないなんて考えられないが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:01:22 ID:vlMxeED+0
>>49
その流れは通じてないだろ、って突っ込みが全スレにあったのも無視ですかそうですか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:09:39 ID:uuKVNxUL0
>>50
流れが通じてないって意味が理解できない。
すくなくとも、俺のやりかたを聞いて、
それは問題ないやりかたですと言っている時点で
「出来るけどやるつもりがない」って
話になるんだが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:30:44 ID:vlMxeED+0
>>51
理解できないのはよく分かった。日本語の読解力に問題があるんだね。
ニュアンスとか読めないんでしょ。なら、結論だけ教えてあげるから、それでいいか?

・お前の話は作者に通じてない。
・「出来るつもりだけどやるつもりがない」なんて作者は言ってない。
・その方法でいいからお前が勝手にやれ、と作者は言っている。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:32:43 ID:uuKVNxUL0
>>52
だってよー???
こちらは買った客だぞ???
要望を聞いておいて、それは勝手にやれはないだろーー???
要望を聞いておいて、出来ないのなら出来ない理由を
教えてくれればいいだけだろーー????
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:35:22 ID:t+L8wX/w0
>>51
過去ログサイトで検索してみたいんですけど、秀丸担当さんがそういう発言をした
フォーラム名と発言Noを教えてもらえませんか

http://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_2/x99999.html
みたいな形で、過去ログサイト上でのコメントツリーのURLを示してもらえると、
よりありがたいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:37:12 ID:uuKVNxUL0
>>54
そーんな面倒なことはしない
俺がそういうことをしたというだけで十分だろ???
秀丸が消したかもしれないしねー

秀丸が消したのなら、自分はサポートを破棄したと言うことに
なるんだが・・・

また、期間が過ぎて勝手に消えたのかもしれないが・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:43:50 ID:vlMxeED+0
>>53
だから、お前の話は通じてないんだって。
作者は要望されただなんて思ってないって。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:46:06 ID:uuKVNxUL0
>>56
俺は最初にIMEの色を変更してくれませんか?
って聞いたはずなんだが・・
それを要望と獲らないのって俺は理解できないねー
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:48:47 ID:tX1pneU30
製品買うと思い通りに変更してくれるものだとでも思ってるのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:49:37 ID:RfaYn+Bl0
すげー真性キ印の降臨だなー。
面白いから俺も参加するかな。

>55
> 俺がそういうことをしたというだけで十分だろ???

いやだめだろー。だって秀丸に「なんで要望を却下したのか」って聞くつもりなんだろ?
そのときに「いつどこで要望しました」って証拠を秀丸に突きつけないと説得力ないじゃん。
ほら、さっさと要望した証拠集めてこいよー。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:51:44 ID:uuKVNxUL0
>>58
別にサポートでどんどん話を聞くと書いているから
要望をしたのだが・・・
その要望に対する回答をしたのが
勝手に自分でやれ(俺の製品ではそんな機能はつけるつもりはない)
→その割にIMEがオンのときに行だけ色を変えるというVIVIと
同じ機能をつけているんだよねー
背景を黒に変えたり違う色に変えたりすることをしないと
思っているんだから、想像力がないんだねーっと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:52:12 ID:RfaYn+Bl0
>>57
うはー。お前が要望と思ってるものの日本語が変すぎて、秀丸が理解できなかったっんだって。
>52が親切に教えてくれてるだろー。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:52:59 ID:uuKVNxUL0
>>59
まぁ〜その要望をもし、秀丸が消した場合もあるからねー・・・
秀丸が”嘘”を固めて、そんなものはなかったと言えば・・・
それはそれで通るが、人間として腐っていると思うんだよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:56:31 ID:RfaYn+Bl0
>>62
グーグルのキャッシュでも漁ってこりゃいいじゃんー。

まあお前は人間として壊れていると思うんだよね。>60なんて日本語また変だし。
>62なんて完全に被害妄想だしなー。
まじ統合失調症だろー。秀丸じゃなくて病院のサポートうけたほうが良くない?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 09:58:46 ID:uuKVNxUL0
>>63
おまぇって喧嘩売っているのなら買ってやるぞ???あ??
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:20:55 ID:uuKVNxUL0
>>63
取りあえず、人に舐めた口を聞くと痛●い目にあうこともあるって
身をもって体験してもらおーか???
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:28:36 ID:RfaYn+Bl0
>>65
うわー、恫喝だよー怖いよ怖いよーw
恫喝は犯罪なので、通報しました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:31:35 ID:oR18GnjB0
日本語に難はあるが、都合よく意訳してみると
「メールで要望を出した」

「未だに実装されていない」

「なんでか聞きたい」

っつーことか。
メールで要望出したって言ってもたぶんサポートフォーラムの掲示板(ML)じゃなくて
直にniftyのアドレスの方に出したとじゃねーの?
一応「要望」はサポートフォーラムの掲示板(ML)ってことになっているのだが
メール送ったなら(サイトー企画の社内の)ネタリストには載っているとは思うけど
サポートフォーラムを見に行けばわかるけど、他にもいっぱい要望はきているわけで
「なんでか?」って聞いてもあまり意味は無いと思うけどね。

聞いて「カラーの設定を無闇に増やしたくないとか」とか言う理由で戻ってきても
uuKVNxUL0が納得するなら聞けばいいだろうと。
でもまぁいままでのやりとりをみると納得はしないんだろな
で周りからみると結局「自分の要望をごり押ししたいだけだろ」ということになりそうな予感ではある。

ソースコードが公開されていない秀丸スレなんかにいないでソースが公開されている
フリーのエディタで自分の思い通りにカスタマイズのコーディングでもした方が
uuKVNxUL0にとっては精神衛生上いいんじゃないの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:34:14 ID:uuKVNxUL0
>>67
その「カラーをむやみにふやしたくない」と答えたら

なんで?IMEをオンにしたときに、IMEを使っている行の色を
変える機能とつけたんですか?」って再度聞きたくなるねー

69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:37:50 ID:liMe/FFk0
これは本当に統合失調で精神障害2級の俺でも頭が上がらない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:41:27 ID:V5Xl4Ffe0
ざっとログ読んだ。
DLLフックでハッキングとかバロスwww
つーか、IMEの色とか言わんでキャレットorカーソルの色と言え。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:49:09 ID:uuKVNxUL0
>>66
俺が先にてをだすわけねーだろ??
それに何かおまえにねだったわけでもないし

まずはお前が俺を前にして同じように舐められるのか??
見てみることのする。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:50:03 ID:oR18GnjB0
>>68
つまり自分が納得するまでは引き下がるつもりはないと言うことか。

「カラーの設定を無闇に増やしたくない」というは例が悪かったが
内部的な事情でフラグがもういっぱいでおいそれとこれ以上増やせません
という理由で戻ってきても、「フラグの拡張をして(俺の要望をすぐかなえて)ください」
って話に持って行くんだろ?
結局uuKVNxUL0の要望がかなえられないと納得しないわけだろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:52:26 ID:uuKVNxUL0
>>72
別に・・・
なんでつけなかったのか聞きたいだけだね。
その理由を聞いて納得すれば良いだけだし・・・

単純にこんな簡単なことをなんで付けないだろーって
いう話なんだが、その理由として何か?俺に解らない
深い理由があるかもしれないので、後で落ち着いて
もう1回前スレを読み直したら、メールでもしてみる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:24:27 ID:LIYtowu00
もう来なくていいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:41:13 ID:oE1Z0Xi40
>>62
フォーラム名と、発言月(日まで絞り込まなくてもOK)を知らせてくれれば、
発言内容をメールで受け取ってる人(俺とか)は探し出してこれると思うんだけど、それもイヤかな?
フォーラム管理者が消そうがどうしようが、関係ないよ。
ほんとはハンドル名もあると探しやすいんだけど、それは無理にとは言わんよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:45:52 ID:liMe/FFk0
あ、あと統合失調がみんなこんなだと思わないでね!
精神障害2級からのお願いだよ!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:46:19 ID:YLZMm7lc0
>>75
niftyのアドレスの方に直に送ったんでしょう(たぶん)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:46:51 ID:kPEQFK4+0
>>75
数年前に、1回だけ流れで書き込んだんで
全く覚えていないねー
それからメールをした記憶がなくあくまでもBBSの
中だけで話して終わったことだと思う。

まぁ〜俺のうろ覚えもあるからねー
俺も探して見てみたいねー
それから、メールをしよーかなー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:58:38 ID:oE1Z0Xi40
>>78
脳内フォーラムに脳内書き込みをして、脳内秀丸担当から脳内回答をもらったわけだな。
早く脳内秀丸エディタに機能追加されるといいな、がんがれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:07:13 ID:kPEQFK4+0
>>79
覚えてなかったり、その内容を保存していないと
脳内のなるのか???
お前、彼女と口約束で結婚を話をしたら、婚約みたいなもんで
破棄したら、訴えられる婆もあるからね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:08:32 ID:kPEQFK4+0
訴えられる場合もあるからね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:28:03 ID:Iw3dFJ4T0
IMEのカラー設定の方法よりも先に
文章の描き方とかサポートフォーラムの仕組みとかを理解すればよかったのに…
かわいそうな人。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:39:51 ID:liMe/FFk0
脳丸エディタ(笑)
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:02:53 ID:N4Nfl5NR0
>作者が「俺のやりかたを聞いて」
>「それは問題ないやりかたですよ・・・ワードでもやっている方法ですね」って
>言っているだよ

こう言って実装しないのは、
「それは問題ないやりかたですよ・・・ワードでもやっている方法ですね」
「(だけど秀丸はワードじゃないので要りませんが)」
って事だな。
この程度のことがわからないから真性なんだよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:13:28 ID:n+r8wL230
>>84
じゃぁ〜エディターの定義で
エディターを使う人がどんな人を想定しているのか?
教えてくれよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:13:59 ID:n+r8wL230
>>84
じゃぁ〜エディターの定義というものと
エディターを使う人がどんな人を想定しているのか?
教えてくれよ

87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:18:23 ID:N4Nfl5NR0
何で俺が定義する必要がw

秀丸のビジョンとしては必要ないと判断されただけの事です。
やっぱり日本語が不自由なんですね。
この程度の事は読み取ってください。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:22:37 ID:n+r8wL230
で?秀丸のビジョンって何?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:25:02 ID:/0sxhaIr0
>今、考えるとちょっと、おかしなやり方でしたが、色を変える為に
>敢えてやったことでした。
>
>自分の趣味で作ったアプリケーションでしたので、好きなことを
>した感じで、実用的ではないと思います。
って書いてあれば実装しないと思うけどね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:26:33 ID:N4Nfl5NR0
ちなみに、これだけ色々な人が書き込んだりしてる中で(見てる人はそれ以上に多い)、
誰もあなたのフォローをしようとしないのを考えてください。
まともな意見なら、何かしらの援護が入るのが普通ですから。
簡単にまとめると、意見が一人よがりで自分勝手。誰から見ても厨。
まともな人は触りたくない。こう思われてるのが現実です。
決して認めたくないでしょうから、携帯を使って自演wとかで無理やり自分を納得させるんでしょうけど。

>人に舐めた口を聞くと痛●い目にあうこともあるって
>身をもって体験してもらおーか???
こんな事を言う時点で厨以外の何者でもないんですけどねw

>>88
>何で俺が定義する必要がw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:27:28 ID:n+r8wL230
>>89
おー良く見つけたねー・・・
実用的じゃないと書いたけど、それは相手を傷つけない為の言葉だったんだよ

当然、その後に

そうでもないですよ

って返ってきて、考えてくれると思ったんだが・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:52:52 ID:LBi9WBZq0
ttp://kurazip.exblog.jp/2053746/
これか・・・?

「黒背景で表示すると、漢字変換中の文字列の色が反転して見にくい、
変換中の文字の色も、変更ができるようにして欲しい」
ということかな
意外とまともな要望じゃないか・・・

内容じゃなくて、文章が下手すぎで、態度が悪すぎなんだよ
「IMEの色」じゃ、なんだかわかんないよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:54:44 ID:n+r8wL230
>>92
ノーコメントだよw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:05:59 ID:oE1Z0Xi40
えっと
http://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_2/x18795.html
これだな。

>色の指定をするのではなく、自前で描画する手段であれば、それで正しいのでは
>ないかと思います。

色の指定手段としては正しくない

対応しません

だろ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:06:17 ID:cPiH0GMu0
479 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/03/03 16:36 ID:???

色でいつも思っているんだけど、エディタはIMEの色設定をもっとコントロールするべきだと思う。
秀丸とQXはその点が、なおざり。「説得力ある悪口」だと思うけど、どうよ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:07:55 ID:cPiH0GMu0
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:12:07 ID:n+r8wL230
>>94
だから、手段と目的の差だろ???
目的の為に手段を選ぶのか
手段を選んで目的にするのかって
ことだろ???
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:39:12 ID:Iw3dFJ4T0
>>97
目的:漢字変換中の文字列の色を見やすく
手段:黒背景にしない

以上
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:41:42 ID:n+r8wL230
>>98
昔のエディターってみんな黒が背景だったじゃん
最近は白がデフォルトなの???
プロはみんな白背景で使っているの???

良く解らんね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:48:55 ID:Iw3dFJ4T0
>>99
少なくとも「4200円払ってんだから俺の要望実現しろ」というのはプロじゃないね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:50:19 ID:oE1Z0Xi40
>>97
"本当にお手数をお掛けしたすいませんでした。"と言ったのが、要望取り下げと取られたと思われ。
せっかく過去ログのありかも分かったんだから、再要望だろ。
お前が本当にただの荒らしじゃなければな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:51:10 ID:n+r8wL230
>>100
そーか???白しか背景を認めないのに
配色が自由と謡っているソフトもプロじゃないけどね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:57:21 ID:Ukm4/qG10
まだ続いてたのかよwwww
しかし面白いな。ここでわめいてるだけで外部ソースを求めても絶対に出さないし。少なくとも僕はお前の発言より検索してもみつからなかったという事実を信じてそんな要望はなかったと思うよ。
今回のもメールするとかいってるけど、結局しないで後からまた同じようにわめくんだろうな。

というか、脳内ではメールした要望したと勘違いしてるのかwwww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:09:31 ID:o6AZzfij0
>>103が、>>89-101を読まないのはなぜだろう?
n+r8wL230と同類?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:51:38 ID:cPiH0GMu0
草書くのに忙しくてレス読んでないんじゃね?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:54:07 ID:WOwb4ya/0
みんな、ここでくいとめろよ。
秀丸作者に相手させるようにしたら、
秀丸の開発に致命的な打撃を与えることになる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:38:01 ID:rmchL6i50
なんで白しか背景を認めないとか言う結論に達するのか誰か教えて?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:02:17 ID:N4Nfl5NR0
空気という字がアメリカ人の大部分には読めないように、
この人には読めないんだよきっと。
だから脳内で補完してそういう結論になったんだよきっと。
もしくは日本語のようで居て全く別の言葉が見えてるんだよきっと。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:13:51 ID:UUDFsfzB0
いや、この空気の読めなさは、アスペルガー症候群の疑いがある。
感情的なレスも目立つし、1つの事にこだわりすぎることも特徴の1つ。
もし素でやっているなら、一度医者にみてもらう事をおすすめする。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:17:55 ID:YEiy85oh0
医者が気の毒だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:06:33 ID:g4AS2d8V0
うまく働かない脳みそを振り絞って、
意見を言っているのだから
暖かく見守ってあげようよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:10:42 ID:O9/J52Dp0
なんか凄い機能でも付いたかと思ったよ…
こんだけだけ元気いっぱいに公式でやんちゃすれば振り向いてくれるんじゃない?
そいや、なぜ公式で文句言わないか海外の人は理解できないらしいぞ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:15:44 ID:qqoXbCFm0
いや、海外の人じゃなくても理解出来んだろうw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:26:39 ID:OYSnFkoV0
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:41:59 ID:U2McVaZg0
>>114
信者の腐れ誘致乙
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:53:43 ID:Anni6Ol10
秀丸、導入するか悩んでいた者ですが
4000円、シェアレジで振り込んできたよ(・∀・)

あと、アマゾンのギフト券があったので
正規表現とマクロの本も注文してみた。
やっぱりーせっかく秀丸使うんなら
正規表現使ってみたいしー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:54:17 ID:Anni6Ol10
金払ったからには使いこなさないとね(・∀・)

118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:00:25 ID:8Devjl2V0
このままバージョンアップ無料をつらぬくつもりか?
日本の人口には、限りがあるんだぞ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:06:19 ID:Anni6Ol10
ところで、秀丸って
学生とソフト作者は無料で正規ユーザーになれるよね?

しかも、一度正規ユーザーになったら
どんなに秀丸がバージョンアップしようとも
ずっと正規ユーザーでいられるわけだから。

そうすると、割れユーザーとは別に
「無料で秀丸を使っている正規ユーザー」ってのが
秀丸ユーザーにはたくさんいるわけだよね?

それでも、サイトー企画はちゃんと儲かるんだろうか?
と、おせっかいなことを考えてしまった。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:49:11 ID:ifPn3A5u0
>>118
日本の全員が買ったら4000億以上。十分生きていけるな。
>>119
学生は一応学生でなくなったら払ってくれということになってなかったっけ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:52:54 ID:3RdfKqD/0
面白いくらい単発IDでワラタ・・・
ふーん、色々とものを言うとねー
病気扱いは面白いねー

頭がいい人がもし黒を背景にした場合はIMEの色は
どーしているんだろー???
VIVIみたいにIMEをオンにしたときに行が変わることで
代用をしているのだろーか???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:54:25 ID:x8vD09JQ0
頭がいい人はATOKを使うから問題ない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:55:35 ID:3kRsn8ce0
もっとがんばってくださいよ
切れがないですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:58:59 ID:3RdfKqD/0
ATOKを使えない人(会社の方針で)達は
どーすればいいのだろー???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 03:59:29 ID:3RdfKqD/0
頭がいい人がもし黒を背景にした場合はIMEの色は
どーしているんだろー???
VIVIみたいにIMEをオンにしたときに行の色が変わることで
代用をしているのだろーか???
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:00:20 ID:3kRsn8ce0
ワンパターンは駄目!飽きられちゃうよ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:00:54 ID:x8vD09JQ0
それは頭の悪い人たちの会社だから仕方ない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:02:59 ID:3RdfKqD/0
つまり、秀丸は頭が悪い人が使っては
駄目だということですね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:06:19 ID:x8vD09JQ0
どうでも良いけど
要望出しとけば良いんじゃないの。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 05:31:48 ID:in6+z2100
ルーラーと1行目の間の余白って変更できないでしょうか?
左側の余白が変更できるので、きっと設定項目があるはずだと思い
ヘルプと検索で頑張ったんですが、どうしてもわかりません。
よろしくお願いします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:51:47 ID:r/rz3/d+0
漏れは秀丸を黒背景の設定で ATOK を使っているが視認性に全く問題は無いぞ。
何故そんな要望が出てくるのか理解に苦しむ。

むしろ他のアプリを使う時に混乱する可能性がありうるだから、
全く必要ないと個人的には思う。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:40:36 ID:MWxzzsei0
エディタが黒地だと、
昔のパソコン(PC88とか、MSXとかw)を
思い出しちゃうんだよなぁ…。
それか、ドス&コマンドプロンプト画面。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:24:59 ID:OIOiIZ1u0
>>131
黒背景の設定で ATOKじゃなければ問題が出るということか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:46:03 ID:awnSfoVD0
俺は黒背景使わないから問題ないしー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:24:41 ID:+TTGf+/b0
黒背景でMS-IMEだけど全く不都合を感じない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:26:22 ID:MWxzzsei0
質問

多分サポートフォーラムの過去ログに答えがありそうなんだけど
「秀丸 設定 エクスポート」などで検索しても答えが出てこない。

自分が使いやすい風に秀丸を設定した
設定部分だけをバックアップするのには
どうしたらいいのでしょうか?

新しいパソコンでも前の秀丸の設定やマクロや色分けを使いたいと
いうときに、簡単に移行できたらラクなんですけど…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:27:32 ID:fWJGlITS0
黒背景に緑の文字なヤツはかなりのオッサン。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:28:47 ID:tkFZrP/S0
ハッカー気取りの若造にもいるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:32:04 ID:MWxzzsei0
マトリックスのつもりだったりね。>黒背景に緑の文字
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:45:15 ID:1NvqjT480
>>136
ヘルプを開いてQ&Aの項目を見る
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:50:05 ID:fNVX9Ryf0
>>136
秀丸エディタヘルプ 目次−移行の手引き
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:54:12 ID:fWJGlITS0
黒背景に緑文字のイカれたオッサン。
http://www.kunisawa.net/
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:10:54 ID:br37KDdL0
フォルダの背景とかも黒に統一すれば何の問題も無いと思うんだが
エディタだけをわざわざ黒背景にしたがる理由がわからん
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:24:01 ID:MWxzzsei0
>>140-141
ありがとう。おかげでエクスポートのやり方わかったよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:49:20 ID:x0qtcCXb0
>>143
お前は同じフォルダをずっと見続けるのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:50:49 ID:MWxzzsei0
実は秀丸を試用するためにインストールしてから
まだ1週間くらいなんですよ。
ジワジワよさがくるね。

前使ってたエディタのHTMLの色分けは
<!--  --> の中にジャバスクリプトが書かれていても
全部コメント扱いにされてたんだけど
秀丸は、<!--  --> の中のジャバスクリプトも色分けされるし
HTMLのタグの色分けも
もっときめこまやかな感じがする。
気に入った「*.hilight」を入れるともっときめ細かくできるし。

HTMLを書く時は、HTMLタグ挿入エディタを使ってたけど
秀丸とTclip-hyperをセットで使うほうが使いやすいかなぁとか
思ってきた。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:51:01 ID:br37KDdL0
>>145
???

いやウインドウズ全体の配色を黒背景を基準にすればいいのでは?
ということを言ってるだけなんだが?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:31:17 ID:ifPn3A5u0
>>146
最近になってからだけど、色つけは大分きちんと色分けされるよね。
デフォルトのもそうなんだけど、カスタマイズできる部分も凄い。複数行の強調表示があそこまできちんと設定できると嬉しいよ。

HTML書くなら、CompleteX + CompleteTagとかどうかな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:48:56 ID:YsfgphKP0
俺はkbTagSet使ってるー
>>148のも試してみよう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:27:24 ID:wpJ5IQVB0
>>146
やあご同輩。自分も試用を始めてからまだ十日くらい。
WZ4.0からの移行で、秀丸はver.6ではじめて触ったけど、
エディタとしてそつのない出来だと思うよ。
HTML+CSS編集には、
・CompleteX
・CompleteTag + CompleteCSS
・CloseTag.mac
・DeleteTag.mac
・AltComment
・Escapers
(以上 ttp://www18.big.or.jp/~fujiwara/ikki/hidemaru/ から)
・MenuJumpCSS.mac
・InsertDateTime.mac
(以上 ttp://hail2u.net/archives/#hidemarumacro から)
・jumptag.mac ( ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/jumptag.html
を一部手を加えつつ使ってみてる。
機能的にはWZのXHTMLプラグインと伍するレベルで使えてる
から、もうしばらく使って問題がないようなら送金するつもり。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:54:30 ID:KQtr2MNP0
今週はβのバージョンアップなしか
152146:2007/02/23(金) 20:06:14 ID:dDBwSyPE0
>>148-150
ありがとう。
教えてくださったマクロを
実際に少しずつ入れて使ってみてるよ!

↓ここからひとつひとつ探してたんだけど
 たくさんありすぎて、どのマクロを入れたらいいのか
 自分の力だけではなかなか探せないでいたので。
ttp://hide.maruo.co.jp/lib/macro/index.html
153146:2007/02/23(金) 20:06:54 ID:dDBwSyPE0
あれ、IDが変わってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:32:29 ID:YLA5v3Gw0
フォルダなんて一瞬しか見ないけど、
作業時間の9割以上は秀丸のウィンドウ見てるからねー。
だから秀丸は黒背景で緑文字。
仕事で使ってるAS/400のクライアントソフトと同じ配色にしてる。
まぁフォルダ背景もデフォの白じゃなくて灰色にしてるけど。

IMEは黒背景に全角は黄色、半角は赤で表示してる。
白背景のアプリでも入力中に全体を見ることは少ないから特に気にならないかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:05:27 ID:1wEfpSth0
黒背景に緑文字って目に悪いの知ってる?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:07:44 ID:ZiB+k+ey0
公式マクロから探すのは大変だよね。検索を使っても厳しい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:16:12 ID:9niHVyhJ0
自分は何をするんでも最初は必ず「本!!!」から入る人間なので
アマゾンで秀丸の操作とマクロと正規表現の解説が載ってる
基礎本を注文したんだけど、届くのにまだ数日かかりそう。

それで、ヘルプや(ヘルプのどこに載ってるかも自分ではうまく
探せなくて、ここのみなさんに教えていただいたけど)、
秀丸オフィシャルサイトや
秀丸ファンの人が作ったサイトを検索しながら
秀丸本体をいろいろいじってるところなんだ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:52:49 ID:8Devjl2V0
秀丸が wzを抜く日も近いな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:25:39 ID:z+f7oL1Z0
>>92
>IMEのAPIで入力した文字列を抜き取って、その文字の
>色と背景を文字表示APIを使って自前で表示したのです。
>
>その旨をBBSに書いたらサポートの人も確かにそういった
>やり方でWORD等も表示していたのですねと書いてきました。

wordで確定前の文字入力がもたつくのはこのせいだったのか
こんなのエディタには絶対組み込んで欲しくない
入力速度に表示が追っつかなくなるのは目にみえてるわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:05:56 ID:aSx99d6d0
wz、高いっしょ。1万円もするっしょ。
秀丸の4000円を支払うのでさえ私は結構迷ってたのに。
(エディタはフリーでも良さそうなソフトがいっぱいあるから)

正規表現やマクロが使えて、ユーザーが多くて
そのソフトの使い方の説明サイトがたくさんあるエディタ…
ってことで、亀エディタも候補だったんだけど(しかも亀は無料だ)
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8BT%83G%83f%83B%83%5E&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
私には使い方が全くわからないソフトだったのですぐに挫折w
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:59:43 ID:TuU2lDbt0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:08:08 ID:aSx99d6d0
>>161
ねぇ、なぜ161の秀丸スクリーンショットは
マックみたいになってるの?
どうやったの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:14:47 ID:aSx99d6d0
あ、これか。↓(ぐぐった)
ttp://members.at.infoseek.co.jp/kurenai346/customize_1.html

うち、Win2000だからスキンでOS自体の見た目買えることできん…。
ツールバー変更で秀丸の見た目は変えたけど…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:36:42 ID:TuU2lDbt0
>>162
StyleXP

ちなみに Explorer はこんな感じに↓
http://a-draw.com/uploader/src/up15347.jpg
(B、R〜V は仮想ドライブ。W〜Y は BIOS 設定でブートドライブを切り替えて起動)
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:41:41 ID:5ko+B9In0
カスタマイズに忙しくて秀丸使う暇が無いとか言って欲しいな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:25:26 ID:5fLGk3xP0
>>165
newQXネタかww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:59:39 ID:QWu7Ofhm0
>>161
お前って馬鹿だね
自分が大丈夫でも他の人が駄目だという
想像力が足りないんだろーねー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 05:14:45 ID:fgIYuoco0
おはよう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:07:13 ID:7ludD7RT0
>>167
そうか、お前は駄目なのか。
駄目な奴は何をやっても駄目だからな、ひとつ氏んでみたらどうかと思うよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:14:59 ID:TuU2lDbt0
>>167
漏れは黒背景で ATOK を使用した場合の実例を示しただけなのだが。

人を馬鹿呼ばわりする前に、視認性が悪くなるという実例の SS を示すなり、
OS や他のアプリとの整合性を損ねてまで特定のエディタにおいて色変更が
必要だという説得力ある合理的な説明をしてくれんかね。

納得させられるような根拠も示さないで「想像力が足りないのは馬鹿」と
決めつけるだけじゃあ誰からも賛同を得られないし反感を買うだけだぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:26:40 ID:X2dIt6EX0
>>170
俺は見づらいし、自分の色のあったIMEの色にしたいから
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:18:58 ID:5AKYWBAQ0
秀丸の「秀」アイコンをオサレなアイコンに変更してる方いませんか〜?
メモ帳トラッパーで関連づければ問題ないけど
秀丸に直接テキストファイルを関連づけると
テキストファイルも秀丸アイコンになるんだよね…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:30:45 ID:X2dIt6EX0
>>172
あれ最悪だよね。
常駐しているからタスクバーのアイコンが表示されて居るんだけど
秀丸だけ気持ちが悪いアイコンなんだよね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:31:16 ID:X2dIt6EX0
タスクバーじゃなくてタスクトレイだった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:31:46 ID:NmlmyflT0
>>172
>>161
IconRewrite で書き換えている
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:37:14 ID:X2dIt6EX0
FreeのWinampなんて
それほど綺麗ではないけど
アイコンの設定をオプションで出来るのにねー

常駐用のアイコンも4つ?くらいから選べるし
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:19:25 ID:dr8aHiol0
Dock用で、おしゃれで大きいアイコンないかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:20:36 ID:5AKYWBAQ0
アイコン書き換えソフトの存在は知ってたけど
(リソースハッカーとかアイコンハッカーとかアイコンパクラーとか)
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/amuse/icon/tool/
なんか使うのがおっくうで
「秀」アイコンイヤン…と思いながらも
仕方なく使ってたよ。

秀丸は常駐はさせないで
デスクトップにも秀丸のショートカットアイコンを置かないで
moonlight(←小さくてカワイス。これは常駐させてる)ってソフトに
「h」と秀丸の頭文字を打ってリターンキーを押したら
パッと秀丸が立ち上がるようにしてる。

頭文字(+いくつかの文字)+リターンキーで
ソフトがパッと立ち上がるソフトは、秀丸以外でも
「ソフトの性能は気に入ってるのにアイコンが糞」
「ディレクトリの奥のほうにあるのでエクスプローラーで
 ほじるのがマンドクサ」
というソフトをサッと立ち上げるのに便利(・∀・)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:23:20 ID:g/zP2/YB0
>>167
自己紹介乙
実装したことによって、おまえが大丈夫でも他の大多数の人には問題にはダメになるという
想像力が働かないところがなんとも

ちなみに実装したことで出るだろう弊害は>159で書いた。
おまいのタッチタイプ速度じゃ気にならないかもしれんが
エディタは入力の妨げにならない速度を保つことが第一義。ワープロとは違う

あとIMEのON/OFF状態をカーソル行に反映するのと未確定文字をわざわざ描画し直すのとでは意義が違う
前者はIMEの切替忘れを視覚的に防ぐのが目的だが、後者をアプリでやらせるメリットは全然わからん
IMEが書いたものをわざわざ消して、アプリ側で再描画なんてムダだと思うが
WXG使いなのでATOKはよく知らんが、IME側でできるならそのほうがストレスなく描画できるじゃん

それに個人的には確定文字と非確定文字が同一背景色だと目視で見分けがつかないのでむしろ不便だと思う
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:27:07 ID:X2dIt6EX0
>>179
あのねーーーーー
頭悪いだろ???
例えばATOKで色を変えるのと
基本中の基本であるTextOutのAPIで
使うのって、どちらも別に処理が
重くなったりしないから

どちらも同じ処理をしていると
思った方が良いよ

ATOKで色を変えるのもTextOut
秀丸で色を変えるのもTextOut

馬鹿でも解った???


181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:35:36 ID:5AKYWBAQ0
秀丸の見た目で敬遠してる人達って私以外にも多いんだね。
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%8FG%8A%DB%81@%83A%83C%83R%83%93%82%AA%8C%99%82%A2&lr=lang_ja
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%82t%82h%82%AA%83_%83T%82%A2%81@%8FG%8A%DB&lr=lang_ja

私も秀丸の見た目で敬遠して、長い間使ってなかった。
それがひょんなことから食わず嫌いを捨てて
使ってみたら、「(・∀・)イイ!」となった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:36:02 ID:X2dIt6EX0
>>179
それから、色が何が良いかとか、そんなの人が決めることで
お前がなんで俺がどういった色を使った方が見やすいか?
なんて決められないだろ???

ホント・・・頭悪いな・・・
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:37:15 ID:X2dIt6EX0
>>179
それから、色が何が良いかとか、そんなの人が決めることで・・・

お前がなんで俺がどういった色を使った方が見やすいか?
決められるんだ???
俺とお前とじゃ色を見る感覚が違うんだぞ???

ホント・・・頭悪いな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:43:26 ID:X2dIt6EX0
それからもっというと
IMEのAPIであるIMMでも

テキストを表示するのは
TextOutだと思うね。

同じ処理をしているはずだよ。

Wordはたぶん、それ以外の処理をカマしているから
多少モタつきがあるだけで・・・
テキスト関係は同じ処理をしていると思った方が良い
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:53:45 ID:5ko+B9In0
>>172
>テキストファイルも秀丸アイコンになるんだよね…。
動作環境の関連付けから換えられるよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:53:47 ID:F1UhDY780
>>184
おまえ馬鹿だな。
二回処理するのと一回処理するのじゃ
一回処する方が速いに決まってるだろ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:54:47 ID:X2dIt6EX0
>>186
だからなんで2回処理するんだよ
最初の設定で色を決めておけば
1回で済むだろ???

マジにプログラミングをやったことあるのか???
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:58:03 ID:X2dIt6EX0
良いか???IMMの内部だって
SetBkColorを使って背景を変えて
SetTxtColorで色を決めて
TextOutで表示しているんだぞ??

その色を自分で設定するか???
システム側の色にするか???
の違いしかないんだよ

理解出来ないのかよ
その程度のくだらない事を・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:59:48 ID:F1UhDY780
おまえどこまでも馬鹿だな。
IME側で処理してから
さらに処理ことになるだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:00:55 ID:X2dIt6EX0
>>189
しねーよ・・
IMMで文字列を取りという処理だけしか
重くならない

元々IMMも文字列を参照する処理をするから
そんなに変わらないと思うね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:01:29 ID:F1UhDY780
IMEがどこに描画したか
何色で描画したか
どういう文字を描画したか
すべて情報を受け取ってから
さらにそれを描画しなくちゃならないんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:02:22 ID:X2dIt6EX0
>>191
馬鹿だなー
もう1回自分でプログラムを作ってから
ものを言え

193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:03:50 ID:F1UhDY780
おまえプログラムできるなら自分でやれよ。
俺はそんなくだらんプログラムは作らんが
おまえよりは分かってるぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:04:31 ID:X2dIt6EX0
文字列を取りに行く処理と
文字列を参照する処理の
違いしかない

その程度を重いから嫌だと言っているのなら
俺にその秀丸のソースを見せろよ

俺が内部をみて、無駄なアルゴリズムを見つけてやるから
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:05:13 ID:gJdxx9FY0
もう相手すんなよ
荒らし以外の何者でもないだろ
構うからつけあがるんだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:07:07 ID:F1UhDY780
>>194
だから自分で作れ
せっかく覚えたんならそういうところに活用しろ。
何も作れねえくせにプログラムが出来ると思いこんでるだけだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:08:55 ID:X2dIt6EX0
>>196
だからよ
てめぇーが喧嘩売っているなら幾らでも勝ってやるぞ??

それはそれとして、今までの内容で間違っている部分があるのなら
指摘しろよ・・・
その部分が指摘できないくせに、俺が知らないとか
お前が俺より知っているとか言うなよ

士んで欲しい・・・こー言った馬鹿は・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:11:34 ID:F1UhDY780
>>197
おまえ全くプログラム分かってないだろ。
俺がそういう機能欲しけりゃ自分で作るよ。
作れないから騒いでんだろ?

作ってフリーソフトとしてみんなにも使わせろ。
そうすればおまえでも役に立つ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:13:02 ID:X2dIt6EX0
>>198
だからよ・・・今までこちらが書いた部分で
間違っている所があるのなら、指摘しろと
言っているだろ???

それが出来ない奴が、なんで俺より知っていると
言えるんだよ・・・

お前取りあえず”横浜”に来い!!!
俺が相手をしてやる
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:21:14 ID:pFlpjOW80
どうでもいいがIDであぼーんするの面倒だからコテハンにしてくれないかな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:24:26 ID:5AKYWBAQ0
二人で争ってる人、どちらも
私のアホな質問(秀丸の見た目、OSをマック風にする)には
親切に答えてくれたから、IDあぼんできない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:26:02 ID:g/zP2/YB0
他の人間にどれだけイラネと言われても「俺は欲しいから」どれだけ不要な機能でも実装するべき。
ベキスレの小生といい、自分の基準が「絶対」で周りがそれに合わせるべきって思考回路なんだな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:28:02 ID:X2dIt6EX0
>>202
なんで・・・俺が欲しい機能をお前がいらないからって
俺にほしがるのは辞めろって言えるの???

作者がどういった理由で取り入れなかったのか?解らないが
その理由が妥当だと思ったら、ほしがるのを辞めるけどね
204>>161 >>175:2007/02/24(土) 11:44:41 ID:NmlmyflT0
>>201
勘違いするな。漏れは Kitty Guy に関わって争ってない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:51:34 ID:X7pbPcQI0
ID:X2dIt6EX0はアスペルガーだって話も出てたが、
やっぱこれ違うだろ。もっとヤバい人格障害だぞ、どうみても。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:53:09 ID:5AKYWBAQ0
>>204
そっかごめん。あなたは別人だったのね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:53:30 ID:X2dIt6EX0
>>205
医者ですか???

医者ならここの書き込みだけで判断しないで、俺にじかに合って
診察をしてくれませんか???

もちろん、タダで・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:57:43 ID:X7pbPcQI0
>>194
そこまでいうなら自分でAPIフックしてやれよ、つって散々前スレで言われてたのになー。

実際作って見りゃ判ることだが、お前の言ってる「重くならない」は間違い。
IMEと違ってアプリ側でやろうとすると確実に余計な処理が必要で重くなる。
分からんのかねー。いくら脳内プログラムで「重くならない」って妄想しててもねー。
だから作って見ろってことなんだがなー。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:05:00 ID:X7pbPcQI0
>>207
> もちろん、タダで・・・

はあ? お前、金払ってるんだからサポート受ける権利があるとか散々喚いてなかったか?
金払わないやつは黙ってろよー。
ていうか、お前の発言みてると本当に秀丸に金払ったのか疑問になってきたなー。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:23:07 ID:X2dIt6EX0
>>209
人の事を基地外扱いできるから
医者かなーっと思ったんだけど

で?
医者がここでタダで俺を基地外と診断したのなら
責任もって診てもらおうとしたんだけど

何か悪い???

馬鹿ですね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:25:30 ID:X2dIt6EX0
>>208
はぁ〜読み直せよ
もう俺が書いた処理でどこが重いのか
または、俺の書いた処理そのものが
間違っているのか???

そこを指摘しないでそのようは批判をしても
お前の無知さをさらけだしているだけだけど
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:45:48 ID:g/zP2/YB0
てかここPG板じゃないんだけど。スレ的にグラマー率高いから返答してる奴もいるけど
そもそも板的に逸脱ぎみだってことを理解しろ
わかって貰えて当然、てな姿勢で手順書いて「俺のやり方のどこが間違ってる」
「こんなことも理解できない馬鹿大杉」とかね、もうアフォかと

自分基準で周りに合わさせようとしてるってのはそういう意味で書いたんだがな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:47:07 ID:X2dIt6EX0
>>212
こんなことも理解できないのかってことじゃなくて

こんなことも解らないでご託を並べているのかって
ことなんだけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:53:39 ID:mqsmS86j0
例の人以上に寒い奴が多くて吹いたw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:30:09 ID:X7pbPcQI0
>>211
> もう俺が書いた処理でどこが重いのか
> または、俺の書いた処理そのものが
> 間違っているのか???

どっちでもない。
IMEでやるのと違って秀丸でやるには、お前の書いた処理以外にも処理が必要だ。
そのぶんが重くなる。おk?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:20:00 ID:X2dIt6EX0
>>215
例えば。。
IMMで文字列を取って
文字列を表示するだけじゃないのか??

元々、IMEでない時も文字列を表示しているわけだし
特に重くなるとは思わないけどねー

で????

それ以外とは具体的にどんな処理ですか???
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:11:19 ID:X7pbPcQI0
>>216
そんなことも分からないで簡単な処理だ簡単な処理だって喚きまくってたわけ?
駄目だこりゃ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:33:21 ID:FKQzgNld0
WORDで確定前の文字入力がもたつくのは、未確定時の文字を入力されたものとみなして、
入力済み文字の表示位置をずらしたりとかしてるからだと思うけど…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:37:37 ID:uOIFM4Gj0
>>217
まず・・・俺は自分が考えている簡単な処理を書いてあるわけですよ
それに対してどこが重いのか?またはどこが間違った処理なのか
そちらが指摘できるのですよ

それに対しておまえは重いと言いながらどこが重いか聞けば
それも解らないとお茶を濁しているわけですよ

どこが重くなる処理が必要か?? 簡単 に 教えてくれない??
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:38:09 ID:uOIFM4Gj0
それに対しておまえは重いと言いながらどこが重いか聞けば
それも解らないのか?とお茶を濁しているわけですよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:01:49 ID:fgIYuoco0
これいつまでやるの???
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:03:54 ID:uOIFM4Gj0
別に俺自身、俺が一番解っているとも思っていないし
俺だけが正しいと思っていない。

俺が解らない部分でこういった部分があるから
駄目だと提示してくれれば再考する気持ちはある。

そういった部分がもし甘い場合には相手の言い方によっては
徹底的に叩くけどね。


223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:06:00 ID:fgIYuoco0
叩いてるんじゃなくて、暴れてるようにしかみえないぞ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:12:49 ID:6FVro07X0
外野だが
漏れも>>217には是非PG的見地から
その「それ以外の処理」とやらを具体的に書いて欲しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:25:51 ID:5ko+B9In0
具体的な指摘なしに会話が続いていることが不思議。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:57:01 ID:/Ppdl4zq0
別に俺自身、俺が一番解っているとも思っていないし
俺だけが正しいと思っていない。

俺が解らない部分でこういった部分があるから
駄目だと提示してくれれば再考する気持ちはある。

そういった部分がもし甘い場合には相手の言い方によっては
徹底的に叩くけどね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:07:00 ID:x0obLjpk0
早く要望出せよ
こんなところで騒いでる暇があったら働いてATOK買うなりソフト開発しろ。
君ならすぐ出来る。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:26:38 ID:js7cllou0
お互い、相手を屈服させようとしたところで何の特にもならんよ。
相手は絶対に屈服しようとはしないわけだし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:44:01 ID:0q1beO9U0
ネットで粋がってもなぁ(苦笑
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:54:20 ID:yOF4+GJz0
>>229
ネット以外でも粋がれる人が来ました
みなさん、彼と実際にあってなんで勝負するのが
いいですか???

彼に勝負を挑んでみたらどうですか???
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:09:13 ID:Wmk+UZpb0
>>229

よしっ!徳川埋蔵金探しで勝負だ!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:34:43 ID:tzsV2rV/0
他人に色々言ってるけど、どうみても頭悪いのはID:X2dIt6EX0だろって言っちゃダメ?w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:51:09 ID:yOF4+GJz0
>>232
別に良いんじゃね・・・
で?聞きたいんだけど、どの辺が頭が悪いの???

234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:53:31 ID:tzsV2rV/0
全部。
この空気の読めなさは異常だと思ったけど、サイト見てみると朝鮮系のお方みたいだな。
だがこれで全て納得。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:56:18 ID:yOF4+GJz0
>>234
日本は空気を大切にするからねー
バカの壁の東大教授も空気を読める人が頭が良いと
言ってたね。

アメリカあたりだと空気など気にせずに自分を
出していくらしいね。
自己を表現する場とインターネットを考えているみたいだね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:59:23 ID:yOF4+GJz0
>>234
そういえば全部って書いているね

空気以外でどこか?馬鹿な書き込みがあるのなら
指摘してもらって構わないよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:00:43 ID:tzsV2rV/0
全部だから何処を指定しても全部です><
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:03:25 ID:yOF4+GJz0
>>237
だから・・・全部って言ってもどこがおかしいか
指摘くらい出来るでしょう

どのようにおかしいのか??教えてくださいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:06:30 ID:js7cllou0
一番馬鹿だと思うのは、236の書き込み。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:09:24 ID:yOF4+GJz0
>>239
なんで???全部って言葉だと

空気以外に書き込む内容、文章など色々と考えられるが
どのようにバカなのか???教えて欲しいね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:21:32 ID:uaayFz2Z0
>>みんな
使用頻度が一番高いマクロってなに?
自分はネットからコピペしてくる時にくっついてくる半角スペースを消すマクロ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:24:59 ID:8JFMokpk0
>>241
編集中のHTMLファイルをブラウザでプレビューするマクロを一番使うよ。
ブラウザを指定できるマクロが書ければいいんだけどなー。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:26:10 ID:js7cllou0
ここに来ると、まともな人間は馬鹿扱いされます。
馬鹿はもちろん馬鹿扱いです。
つまり俺もお前も全員馬鹿です。
馬鹿呼ばわりされて、どこが?どのように?
など聞くとは尋常で無い馬鹿といえます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:31:44 ID:js7cllou0
もうひとつ教えてあげよう。
ここでは、自分にプラスになることだけ持ち帰り、
マイナスになることは無視しなさい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:36:30 ID:YqN+GTGI0
>>241
CompleteXかな。なんか結構大物マクロばっかり使ってることに気がついた。

>>242
> ブラウザを指定できるマクロが書ければいいんだけどなー。
run一発じゃ駄目?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:52:26 ID:L6RoYGz7O
ここは何を語るスレなんだい?
247224:2007/02/24(土) 20:18:01 ID:E6NZc46Z0
結局>>217も知ったかのハッタリだったってことでおk?
漏れも「それ以外の処理」とやらを具体的に聞きたかったんだけど。

こりゃどっちもどっちだな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:20:55 ID:Ma8BmIFe0
ひでまる〜
ひでまる〜
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:28:06 ID:MJHgSK4q0
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 20:35:24 ID:DdTvEZM10
>>243
俺は謙虚なバカなんだよ
謙虚なバカだから、バカを知りたいんだよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:17:35 ID:L3Puf7rq0
卒論でハローワークの求人情報の統計を
とりたいと思っていて、その整理を今やっています。

それで一つ壁にぶつかっており、今回投稿しました。

現在問題なのはデータの集計が出来ないことです。

集計のためにテーブルの内容を、それぞれの項目において
それぞれ一行にしたいのですが、正規表現でソースを
書き換えることでそのようにすることは可能でしょうか?

扱っているデータはこちらのものです。
https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:18:42 ID:aYr7Dcah0
ほんとのキチガイっているんだな
怖い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:19:47 ID:L3Puf7rq0
┌─────────┬───────────────┐
│休憩時間        │TXT               │
│賃金形態      │TXT               │
│賃 金       │TXT                │
│休 日       │TXT               │
│週休二日 │TXT               │
│育児休業取得実績 │TXT               │
└─────────┴───────────────┘

とありますが、これを以下のような形にしたいです。

┌─────────┬───────────────┐
│休憩時間      │TXT              │
├─────────┼───────────────┤
│賃金形態      │TXT               │
├─────────┼───────────────┤    
│賃 金       │TXT               │
├─────────┼───────────────┤ 
│休 日       │TXT               │
├─────────┼───────────────┤ 
│週休二日 │TXT               │
├─────────┼───────────────┤ 
│育児休業取得実績 │TXT               │
└─────────┴───────────────┘
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:20:41 ID:L3Puf7rq0
なお、以下のパターンのものは

┌─────────┬───────────────┐
│          │TXT1             │
│所在地        │TXT2             │
│          │TXT3             │
└─────────┴───────────────┘

┌─────────┬───────────────┐
│所在地      │TXT1 TXT2 TXT3        │
└─────────┴───────────────┘
としたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?

すみません、どなたかお知恵を貸してください。
255251:2007/02/24(土) 22:23:48 ID:L3Puf7rq0
>251,>253-254
の書き込みをいたしましたものです。

>253-254がずいぶんとずれてしまっていますが・・・・

ソースはこんな感じです。

<TABLE borderColor=#99ccff cellSpacing=0 cellPadding=3 width="85%" border=1>
<TBODY>
<TR>
<TD vAlign=center noWrap align=middle width="25%" bgColor=lightcyan><FONT size=2>事業所名</FONT> </TD>
<TD vAlign=center align=left bgColor=white><FONT size=2>TXT</FONT> </TD></TR>
<TR>
<TD vAlign=center noWrap align=middle width="25%" bgColor=lightcyan><FONT size=2>所在地</FONT> </TD>
<TD vAlign=center align=left bgColor=white><FONT size=2>TXT<BR>TXT</FONT></TD></TR>
<TR>
<TD vAlign=center noWrap align=middle width="25%" bgColor=lightcyan><FONT size=2>休憩時間<BR>
<A href="URL" target=_blank>賃金形態</A><BR>賃 金<BR>休 日<BR>週休二日<BR>育児休業取得実績 </FONT></TD>
<TD vAlign=center noWrap align=left bgColor=white><FONT size=2>TXT<BR>TXT<BR>TXT<BR>TXT<BR>TXT<BR>TXT</FONT></TD></TR>
<TR>
<TD vAlign=center noWrap align=middle width="25%" bgColor=lightcyan><FONT size=2>受理安定所</FONT> </TD>
<TD vAlign=center align=left bgColor=white><A href="URL" target=_blank><FONT size=2>名古屋北公共職業安定所  </FONT></A></TD></TR></TBODY></TABLE></CENTER>
</BODY></html>
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:23:52 ID:cjfLy7+F0
この時期に卒論ってどうなのよ
257251:2007/02/24(土) 22:31:39 ID:L3Puf7rq0
それぞれの項目が一行になるのであればプレーンテキスト
でもtableのソースのままでもかまいません。

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします
258251:2007/02/24(土) 22:34:21 ID:L3Puf7rq0
>256

返信ありがとうございます。
じつは就職活動を他の方よりもずいぶんと早く始めており、
4月1日づけてリクルーター制度を利用して内定がでる予定です。

そこで、いまから卒論に頑張って取り組みたいと考えています。

PS.今年出すのではなく来年出す予定の卒論です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:39:01 ID:Ma8BmIFe0
よくわからんが、正規表現の置換や、マクロでやるのは大変そうだな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:44:08 ID:dRTBNrZg0

エ デ ィ タ は 神 の 領 域 へ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1158863668/
261251:2007/02/24(土) 22:45:23 ID:L3Puf7rq0
>259
はい。

perlを勉強してそれでやったり、plaggerでやるべきなのでしょう・・・・
ただそれが出来ないので、置き換えで何とか出来ないかと思いまして。
262251:2007/02/24(土) 22:46:48 ID:L3Puf7rq0
>260
ずっと秀丸(秀丸メール)を使ってきたので、こちらで質問いたしました。
ユーザー間のやりとりも穏やかでしたので。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:46:58 ID:QCX1oG/M0
>>260
エム信者を装ってるのは何故?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:09:54 ID:Ma8BmIFe0
>>251
ちょっとはプログミングできるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:39:49 ID:tip50rcb0
>>251
↓を拡張子 .js で保存して、ページをHTMLファイルとして保存したものを .js にドラッグ&ドロップ

//---- ここから
if (WScript.Arguments.length == 0) WScript.Quit();
var fso = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"), body;
with (fso.OpenTextFile(WScript.Arguments(0))) { body = ReadAll(); Close(); }
body = body.replace(/(>所在地<.+\r?\n.+?2>)(.+?)(<\/)/ig,
function($0, $1, $2, $3) { return $1 + $2.replace(/<BR>/ig, " ") + $3; });
body = body.replace(/(<TR>\r?\n<TD.+?2>)(休憩時間(?:.|\r?\n)+?)(<\/F.+\r?\n.+?2>)((?:.|\r?\n)+?)(<\/F.+)/ig,
function($0, $1, $2, $3, $4, $5) {var s = "", k = $2.split(/<BR>/i), v = $4.split(/<BR>/i);
for(var i = 0; i < k.length; i++) { s += $1 + k[i] + $3 + v[i] + $5; } return s; });
with (fso.CreateTextFile(WScript.Arguments(0)+'_new.html', true)) { Write(body); Close(); }
//---- ここまで
266251:2007/02/25(日) 00:27:34 ID:mbsFidz40
>265
わざわざありがとうございます。

早速試してみたのですが、新しいファイルは生成されるのですが、
その内容に関してはもとのファイルを同じようです。
何かやりかた間違えているのでしょうか・・・・

>264
>ちょっとはプログミングできるの?

全くの専門外です。歯がゆいですが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:36:42 ID:UJtvg7ky0
>>266
なんだかよくわかんねーけど、Excelくらいもってねーの?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:40:21 ID:LaHlgs2C0
まったく専門外だときついな。

>>255 の形式だけだったら作れそうだけど。
つくっても実際には修正必要だし。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:52:08 ID:EoA7qOu00
1年あれば誰でもperlぐらい覚えられるんじゃない?
2ヶ月もがんばれば出来るし。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:03:23 ID:LaHlgs2C0
まあ、急いでないならつくってやるよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:43:34 ID:LaHlgs2C0
http://uploader.winplus.jp/index3.htm  @ 小物のうpろだ

ファイル:winplus.jp783.zip
使い方:HTMLファイルを convert.js にD&Dするとファイル名 .txt というファイルが作られる。
 (ファイル名 .xml とかいうのは消して良い。)

>>255 の形式ならテキストに変換できる。
それ以外だと、うまくいかない可能性がある。
未知のタグがあるとか、項目数とか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:53:40 ID:DCQ4DvWQ0
>251
HTMLを整形する意図がわからんが、目視で集計するための整形ならそもそもの考え方が違う。
perlなどのスクリプト言語や、データベース(sql)を使ってデータ処理を行なうべきで、
正規表現置換はその前段階の生データを取り出すために使うといい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:21:49 ID:+gWIC+A90
.js で保存してHTMLファイルをドロップ(複数可)→タブ区切りテキストに変換。
>>251のサイトからいくつかサンプルとって試したので、たぶん大丈夫。

var fso=WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"),sp="[\\s\\r\\n ]*",
tag=function(e){return "<"+e+"[^>]*>"},cap=function(e){return "("+e+")"},txt=
function(e){return "(?:[^<]|\\r?\\n|"+tag("(?!"+e+")")+")*?"};var re=new RegExp
([tag("TR"),tag("TD"),tag("FONT"),cap(txt("/FONT")),tag("/FONT"),tag("/TD"),tag(
"TD"),tag("FONT"),cap(txt("/FONT")),tag("/FONT"),tag("/TD"),tag("/TR")].join(sp)
,"ig");function splitBr(s){var a=s.replace(/( |[\s\r\n ])+/g," ").split(
/ *<BR> */i);for(var i in a)a[i]=a[i].replace(/<[^>]*>|^ *| *$/g,"");return a}
for(var ai=0;ai<WScript.Arguments.length;ai++){var fn=WScript.Arguments(ai),src,
dst="";with(fso.OpenTextFile(fn)){src=ReadAll();Close()}var a;while(a=re.exec(
src)){var k=splitBr(a[1]),v=splitBr(a[2]);if(k.length==v.length){for(var i in k)
dst+=k[i]+"\t"+v[i]+"\n"}else{dst+=k.join(" ")+"\t"+v.join(" ")+"\n"}}with(fso.
CreateTextFile(fn+".txt",true)){Write(dst);Close()}}WScript.Echo("完了");
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 03:26:25 ID:+gWIC+A90
ごめ、&nbsp; が半角スペースに変換されちゃったのでもう一回。俺暇人だな・・・orz勉強になるけど

var fso=WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject"),sp="[\\s\\r\\n ]*",
tag=function(e){return "<"+e+"[^>]*>"},cap=function(e){return "("+e+")"},txt=
function(e){return "(?:[^<]|\\r?\\n|"+tag("(?!"+e+")")+")*?"};var re=new RegExp
([tag("TR"),tag("TD"),tag("FONT"),cap(txt("/FONT")),tag("/FONT"),tag("/TD"),tag(
"TD"),tag("FONT"),cap(txt("/FONT")),tag("/FONT"),tag("/TD"),tag("/TR")].join(sp)
,"ig");function splitBr(s){var a=s.replace(/(&nbsp;|[\s\r\n ])+/g," ").split(
/ *<BR> */i);for(var i in a)a[i]=a[i].replace(/<[^>]*>|^ *| *$/g,"");return a}
for(var ai=0;ai<WScript.Arguments.length;ai++){var fn=WScript.Arguments(ai),src,
dst="";with(fso.OpenTextFile(fn)){src=ReadAll();Close()}var a;while(a=re.exec(
src)){var k=splitBr(a[1]),v=splitBr(a[2]);if(k.length==v.length){for(var i in k)
dst+=k[i]+"\t"+v[i]+"\n"}else{dst+=k.join(" ")+"\t"+v.join(" ")+"\n"}}with(fso.
CreateTextFile(fn+".txt",true)){Write(dst);Close()}}WScript.Echo("完了");
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:02:33 ID:LaHlgs2C0
>>274
すごいよ。
これだけ短くてちゃんと動くものつくるなんて。

今、試したら、俺のは実際にとってきた HTMLファイルではうごかない。
>>255 のテキストだけしかみないで作ったから。)
しかし、依頼人はどこいったんだか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:37:08 ID:Oqemy1Zn0
>>274
スレ違い。
無駄なそんな無駄なソースの書き込みはやめろ。
迷惑だ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 04:39:41 ID:nXrgIHZq0
IMEがどうたらこうたらよりかは良いです
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 05:53:30 ID:KWQxbzjW0
それは言えてるね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:09:02 ID:vJo2fB/Q0
IMEの変換中に表示されるテキストのフォントを
色を設定できるようにして欲しい。

280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 08:26:47 ID:Z/wPDmHH0
エ デ ィ タ は 神 の 領 域 へ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1158863668/

281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:39:54 ID:tMz5dcHy0
>>247
秀丸が行単位の色変えに対応してるとこから分からん?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 13:04:21 ID:3xuxZW7F0
IME基地外のレス全部読んだが、日本語が意味不明すぎて何をしたいのか分からん。

奴はIMEオンの時にキャレットの色を変えたいのか?
だとしたら最近多いキャレットを縦線にしてるやつには無意味だし、
実際にデザイン的に不評で撤回した実例があるから難しいぞ。
ついでにいうとキャレット関係の処理は概して重い。
さらにアプリ毎に勝手にキャレットの色を変えるのは、
マイクロソフトの推奨するデザインルールから外れる(はず。

IMEで直前に確定した文字の色を変えたいのか?
そんな傍迷惑な機能欲しがるやついるのか?

IMEが処理してる未確定の編集中の文字の色を変えたいのか?
アホか。そんなもんIMEがやることだ。てかアプリからやるなら、
IME関係の処理を全部自前でやることになる。
メッセージからなにから全部フックして、激しく重くなる。
そんなことやるのはDirecXゲームとWordぐらいなもんだ。
ついでにいうとVistaで動く保証がなくなる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:07:39 ID:X8IFM+6z0
識字教育を終えたばかりの○○は相手にするな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:27:57 ID:fi6cb3E10
チョンなんだろと言われて否定してないところからみてもチョンでFAだろ。
言葉が通じるからといって理解しあえるわけではないという嫌な一例だった。
んで、これが彼の国ではデフォなんだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:31:00 ID:+dv3EuXP0
エ デ ィ タ は 神 の 領 域 へ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1158863668/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:35:37 ID:gO4eLiz/0

  デ
    ィ
      タ
     は
   神
 の
   領
     域  
       へ

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1158863668/
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:48:54 ID:3F7LCE4Q0
>>286
神エディタは、うずまき出来ますか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:39:45 ID:WMHZfYQL0
ネットでマクロや強調表現のことが詳しく書いてある本を
買おうと思うのですがどの本がオススメですか?

自分の住んでる地域の書店のパソコン書籍コーナーでは
秀丸本は1冊だけ売ってたんですけど
秀丸初心者というより、テキストエディタ初心者向けな本で
マクロのことがロクに載ってなかったから買わなかったんです。

秀丸初心者ですが、テキストエディタ初心者ではないので
「ワードとメモ帳とテキストエディタの違いってなあに?」
「ファイルの開き方」「保存をしてみよう!」「印刷してみよう!」
みたいなことは全くいらなくって
マクロと正規表現についてだけ詳しい本希望です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:22:06 ID:8dhl4HWv0
>>288
Amazon
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:31:28 ID:WMHZfYQL0
>>289
「どの本がオススメですか?」は

どこで買うのがおすすめですか?じゃなくて
なんていう本がオススメですか?
という意味で質問したんですけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:43:04 ID:8dhl4HWv0
>>290
Amazonのレビュー見て自分で決めろってことだよ。
お前のレベルなんて誰にも分からない。

〜ですけど。じゃねーよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:51:15 ID:vBsqMUbP0
>>288に書いてんじゃんw
読解力無いんだなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:51:22 ID:WMHZfYQL0
アマゾンのレビューはとっくに見ましたけど
それだけではわからないから聞いたんですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:03:30 ID:8dhl4HWv0
どのくらい調べたのか知らんがそれでも分からないんだったらここで聞いても
無駄だと思うぞ。あえて薦めるならば秀丸公式ページの秀シリーズの解説本
から選べよ。

お前がそれだけ必死に探してることが全部乗ってるから。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:08:53 ID:VD3SXpvZ0
公式のマニュアルってどうなんだい?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:11:22 ID:8dhl4HWv0
公式は読んだが初心者向け。

秀丸機能解説と、初歩的な活用ガイドだと思ったほうがいい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:42:57 ID:IZ8L8Dkk0
amazonでみたならもうちょっと具体的に質問できるだろうよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:43:18 ID:StTPGSW70
>>281
だからさ、
いつまでも「分からんのか?」とか相手に丸投げしてないで
自分で具体的に書いてみせれば?(書けるものならば)
って話なんでわ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:48:07 ID:X+iCnpBA0
秀丸の補完使いづらいなぁ
リストが出ないオプションとか無いものか
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:51:14 ID:7lxtXOGz0
シリアル込みで2500円くらいの公式本を出してくれたら、
サクラから乗り換えるんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:55:58 ID:JBE2cblW0
>>299
ツールチップは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:57:19 ID:59S2LfLz0
わかりました。もう少し詳しく書いてみます。

自分が立ち読みした本は
「秀丸エディタ徹底活用ガイド―マクロと正規表現で秀丸をパワーアップ」
って本です。
マクロと正規表現ってあるけど実際は初心者向けの本でした。

アマゾンのレビューで評判いい本で、マクロと正規表現に
ついて書いてこれとこれですよね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4816338837/
http://www.amazon.co.jp/dp/4798104566/

「秀丸エディタ 正規表現&マクロ厳選テクニック」と
「秀丸エディタハンドブック」では
エディタハンドブックのほうが
レビュー内容からすると、自分がほしい条件に合致していそうですけど
どちらかを買うとしたら
新しい正規表現&マクロのほうがいいんでしょうか?
立ち読みできないのでわからなくて。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:58:59 ID:59S2LfLz0
>>302の訂正

×
アマゾンのレビューで評判いい本で、マクロと正規表現に
ついて書いてこれとこれですよね。


アマゾンのレビューで評判いい本で、マクロと正規表現に
ついて詳しく書いていそうな本って、これとこれですよね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:59:02 ID:X+iCnpBA0
なんか age てた

>>301
あれだと固定数しか出ないからなぁ
emacsやvimみたいなのが良いんだけど
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:08:37 ID:StTPGSW70
そもそもなんであんな独自仕様の正規表現にしたんだろう
Perl5互換くらいにして欲しかった

せめて \d で数字にマッチして欲しい・・・([0-9] なんてまどろっこしくて)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:17:32 ID:7N3W8PmA0
公式で要望だしてみろ
HMJRE.DLLはまるお氏の担当だから 秀丸担当氏がいっぱいいっぱいでも
対応してくれる可能性はあるんじゃね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:20:35 ID:EoA7qOu00
grepがマトモになったら乗りかえれるのにって人はたまに見かけるな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:27:20 ID:6F6kmRIu0
ツールバーに「削除」がないのが本当にささいな不満
削除系のコマンドを見てもご丁寧に「削除性のボタンはありません」と書いてあるw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:30:09 ID:7lxtXOGz0
>>306
HMJRE.DLLはまるお氏の担当だから
それはつまり秀丸でbregexp.dllや鬼車を
外部DLLとして使えるようになる可能性は
きわめて薄いということですね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:32:26 ID:F3GLc1sI0
>>302
私はテンプレにある
秀丸エディタQ&A集
http://homepage2.nifty.com/jr-kun/hidemaru_qa/
で基本的なことはほとんど勉強したかなぁ。もう前世紀の話だが。
あとはマクロヘルプと既存マクロの中みるのと、キー操作の記録を保存して
中身をみて勉強とか、そんな感じ。本は買ってないなぁ。

正規表現はsed使ってんでそっちで覚えたのであんまり困らんかったなぁ
多少癖はあるけど、hmjreになってからはタグ付き正規表現も()になったし
>>305で言っている\dとか使えないけど[0-9]で代用できるんで別に困らないし
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:46:31 ID:0SHHf9xP0
>>308
漏れは、そもそもツールバーなんて表示させたりしないがな。ステータスバーもな。
表示行数が減るから。キーボードショートカットとメニューバーで事足りる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:48:11 ID:7lxtXOGz0
パイプ記号を使ったOR検索が10個くらいまでしかできないのも不満
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:06:50 ID:EgcQxL+N0
bregexp.dll使いたいならBRegIf.DLLを使えば。
鬼車使いたいなら、さらにbregonig.dllを使えばいいし。
とりあえずは動くぞ。(落ちたりはしなかった)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:38:05 ID:59S2LfLz0
>>310
レスありがとうございます。
確かに秀丸はヘルプも詳しいし、解説サイトも充実しているから
本無しでも勉強できる人はできるでしょうね。
私はなぜか本や紙に印刷された説明じゃないと頭に入らないため
良い本を買うか、どうしても良い本がないんなら
ヘルプや解説サイトをプリントアウトしようかと思っていました。

http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html
「sed 正規表現」でググってみました。
「正規表現」だけの解説本も何冊も出てるんですね。おらいりー本まで。
ワイルドカードに出てくるような「*」等の記号を
ちょっと使った程度の簡単な検索しか私はまだ使えないので
秀丸を使いこなせるようになるために
マクロや正規表現がわかるようになりたい!
と思ったんですが、正規表現だけでも相当奥深い世界だ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:05:33 ID:VD3SXpvZ0
\dはなんどか要望でてたような。
\fのタグ付き正規表現は作者も後悔してたなwww
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:09:06 ID:F3GLc1sI0
>>314
その程度ならやはりまず、「秀丸エディタQ&A集」で正規表現の解説もあるので
それで勉強するのがいいかも。ちょっと古いけど基本は押さえてあるしね。
(タグ付き正規表現のところは新しくして欲しいかなぁ)
もちろんいい本があるならそれを買ってもいいだろうけど。
私は秀丸解説本を一冊も読んだことがないので、それがいいかは知らない
あとは秀丸ヘルプの正規表現のところも参考になるよ。(HmJre.dllのヘルプモナー)

このスレでもたまに正規表現の質問が出て回答もついたりしているけど
私なんかも回答見て今でも他人の正規表現のやり方は勉強になったりするしね。
正規表現は奥が深いのでとりあえず簡単なところから(できるところから)
徐々にスキルアップしていくのがいいと思われ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:23:54 ID:StTPGSW70
オレは本を読んでじっくり学んだことなんてないなぁ>秀丸マクロ

とにかく先人のマクロを読みまくった
マクロヘルプで解読しながら

んで、練習用にマクロを書きまくった(実用性なし)
パラメータ変えては実行して
「ああ、ここがこう変化するのか」とか実感したりして
とにかく無駄マクロをウンザリするほど書きまくった

そうやって体得した

他人に勧められるやり方かどうかは疑問だが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:24:54 ID:59S2LfLz0
>>316
ありがとうございます。
秀丸Q&Aのヘルプ、今、ダウンロードしましたがいいですね。
頭に入りやすいと思いました。

…なんでもかんでもすぐ「本を買おう」とする
自分の癖は改めたほうがいいですね。

>正規表現は奥が深いのでとりあえず簡単なところから(できるところから)
>徐々にスキルアップ

そうします。がんばります。ありがとうございました。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:32:59 ID:F3GLc1sI0
いま秀丸エディタQ&A集を読み直してみたら
ものぐさマッチの説明とかもないのか(hmjreからの機能だからか)。
この辺の解説をやはり最新にバージョンアップして欲しいなぁ>Q&A集
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:36:23 ID:59S2LfLz0
>>317
マクロについてもありがとうございます。
マクロとかスクリプトを書くとかは、本当に全くわからーん!の
状態なので、本を買うことから始めようと思ったのですが
そうやって体当たりで勉強するほうが会得できるものが多いですよね。
がんばります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:42:45 ID:u5T+wQWz0
秀丸を常に手前に表示することはできないでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:52:57 ID:5FqtnOh70
ウィンドウ−>常に手前に表示
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:02:33 ID:VD3SXpvZ0
プログラムは書いて覚えろとよく言うよね。

秀丸マクロはかなり簡単なので、ある程度はすぐにかけるようになると思うよ。
いくつか「暗黙のお約束」があるのが面倒ではあるけど。まぁそれはおいおい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:07:00 ID:i/ohIy+q0
タブモードで複数開いている状態で閉じるをクリックすると開いている全てを
閉じてしまうのですが開いている1つだけを閉じることってできませんか?
設定見てみたが解消しないような…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:08:07 ID:StTPGSW70
message "hello, world";
endmacro;

はじめの一歩はやっぱこれだよなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:27:11 ID:0SHHf9xP0
IME関連でたった今思いついたんだが、どうせなら
秀丸に機能を盛り込むよりも秀Capsみたいに別ツールとして
用意しておけばいいんジャマイカ?
秀丸だけでなく他のアプリにも適用出来るしな。
→ OS、他のアプリでも統一性を保てる。
ついでに、MS-IME用、ATOK用それぞれに最適化したバージョンを
用意したほうがいいかも。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:33:22 ID:0SHHf9xP0
>>176
インストーラでアイコンを設定出来たらいいね。(ユーザーが用意したアイコンでも おk に)
多分実行中のアプリのリソースを書き換えるのは不可能だとオモ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:37:54 ID:Ao/PfnT50
がんばれ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:43:45 ID:F3GLc1sI0
>>324
「タブモードの詳細」の設定のデザインタブにある
・タブごとに閉じるボタンを表示させる
もしくは
・ウィンドウ右上の閉じるボタンでタブすべてを閉じるのチェックを外す
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:43:51 ID:k0cvI88q0
>>327
>>176の言う常駐アイコンは変えられるじゃないか。
331327:2007/02/25(日) 22:23:04 ID:0SHHf9xP0
修正
よく考えたら (よく考えなくてもだが) プログラム本体内のリソース以外の
別のデータでも おk の仕様にしておけばプログラム実行中でも可能だった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 04:18:32 ID:lTNWqPOm0
おーい!ひでまる
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:05:05 ID:xJvk81260
強調表示の設定で、空白文字を指定するとき

[  \f\n\r\t\v]

と指定してるんだけど、これだとただの英字「f」も
ヒットする・・・。
HmJre.dll v1.80の仕様?バグかな・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:17:23 ID:2UqP6JUH0
秀丸よぉーーーー
4000円も取っておいて、サポートしますという態度のくせに
ユーザーをないがしろにするなよ

面倒だからプラグインでもサポートしろよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:40:41 ID:Vs9Bi03S0
?プラグインあるけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:52:24 ID:2UqP6JUH0
>>335
え?プラグインってありますか???

マクロや外部アプリケーション起動でなくて
あくまでも プラグイン ですよ???
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 06:55:57 ID:Vs9Bi03S0
変換モジュール
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:29:57 ID:2UqP6JUH0
変換モジュールでWin32APIを操作できるのですか???
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:41:00 ID:2UqP6JUH0
モジュールというのはあくまでも機能で
プラグインとは追加機能ということだと思うのですね

そうなると変換モジュールがプラグインのように
秀丸の起動時に拡張されるということ言うことですね。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:45:45 ID:/RLkU5ga0
例の彼な匂いがするので、みなさん慎重にお願いします。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:48:38 ID:2UqP6JUH0
>>340
なんですか???例の彼というのは・・・

そんなことをいうより、変換モジュールが
プラグインとして働くのか???
申し訳ありませんがおしえてくれませんか???
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:05:34 ID:TVF9d2lT0
ヒント:「???」
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 08:52:39 ID:NrM5KSz+0
>>333
その\fは何を表してるつもりだ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 09:58:11 ID:CDq1qNRN0
秀丸、HTMLやCSSを勉強してた時は「イラネ」だったけど
(秀丸じゃなくても、もっと低機能のテキストエディタや
 フリーのHTMLタグ挿入エディタで間に合うし
 十分だと思っていた)
PerlやJavaScriptやHSP(←w)を勉強するようになったら
「すげー!! 秀丸イイ!!」と思うようになった。
なので、秀丸は金払わないで使ってたけど(割れじゃないよ)
応援の意味で送金した。

HTMLやCSSも、色分けとマクロを気に入ったのを使って
他に補助ソフトを組み合わせれば、秀丸中心でやれるんだよな。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 13:58:04 ID:4TEHWMYE0
基本的に全ての作業はエディタひとつでできますからね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:04:24 ID:P5I+I/UG0
また例の朝鮮系基地外が来てるのか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:09:36 ID:ks3xOf6M0
まだやってるの?
秀丸でできなくてMS Wordでできるってことなら、Wordを使ってればすむこと。
秀丸はテキストエディタであってワープロではない。
それくらい理解しろよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:13:26 ID:nBeNDSPD0
>>347
誰に言ってるんだ?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:18:29 ID:ks3xOf6M0
>>348
おまえじゃねーよバカ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:30:35 ID:Nls0kVLZ0
???
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 14:40:56 ID:nBeNDSPD0
キチガイみたいだ。放置しよう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:22:42 ID:4TEHWMYE0
ks3xOf6M0はカルシウムを摂ると良いと思うよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:24:16 ID:Fh/I4ZR/0
IME以来、皆おかしい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:30:07 ID:PGQoqwvJ0
みんなで毎朝コップ一杯の牛乳飲もうぜ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:50:37 ID:4TEHWMYE0
何でもないような微々たることでも、基本は大切だよな。
カルシウムと鉄分と野菜はできるだけ摂ろうな。
余裕があれば秀夫さんに激励メールとカンパを送ろうな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 16:36:57 ID:FVqjnDiB0
マクロとプラグインてどう違うん?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:06:25 ID:4TEHWMYE0
マクロは「記憶」ですよね。つまり手順。
プラグインは「拡張」ですよね。つまり機能の付加。

同じことをするにも違いがあります。

ウィンドウを大きくするものを作った場合、
マクロだとウィンドウの端にマウスを合わせて広げる動作を記憶。
プラグインだと入力された大きさを描く機能を付加。

結果は同じですけど、過程が違いますよね。
つまり優劣はないということです。
強いて言うなら、マクロが直接的な動作に対し、
プラグインは動作を行うための仕組みの準備という感じでしょうか。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:54:19 ID:bNndplVr0
>>357
勉強になった ありがd
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:57:16 ID:P5I+I/UG0
イライラにカルシウムが効くのは間違いって説もなかったっけ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:38:30 ID:FVqjnDiB0
イメージの違いで実質的な差異はないんだな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:04:01 ID:1mRB/Sm+0
>>357
前2行はいいけど、後段は余計かな。

プラグインとは、あるプログラムに追加される形で新機能を提供するプログラムという意味以上を持たない。
つまり、機能の実現方法についての定義はない。

たとえばウィンドウの端にマウスを合わせて広げる動作を再現するような、
マクロ的な動作をするプラグインも当然考えられる。

マクロは機能の名称で、
プラグインはアプリケーションの種類の名称と表現したほうがいいかも。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:32:37 ID:xJvk81260
>>343
\fはタグによる切り出し
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:34:57 ID:xJvk81260
いや間違えた

>>343
\fはフォームフィード(0Ch)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:40:53 ID:NrM5KSz+0
>>362
それは知ってる。
空白文字を強調表示することとの関係は?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:46:16 ID:xJvk81260
いやわからん・・・・。


じゃ、じゃあ行頭から文頭までの間にタブやら全角半角空白が
入る文を指定するには
[  \t]*
で十分なのか・・。


でもそれにしても\fはタグの切り出しなのになんでただの英字fがヒットするんだろ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:48:47 ID:rZzH8c4A0
>>354
ワラタ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:49:59 ID:NrM5KSz+0
そりゃするだろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:56:14 ID:xJvk81260
>>367
なんでじゃい!
\fはfじゃないだん
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:11:02 ID:nUiVFL5e0
マクロ=テキストベースの機能拡張
プラグイン=バイナリベースの機能拡張
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:12:52 ID:NrM5KSz+0
>>368
\fが有効なエスケープシーケンスではない(ヘルプ参照)秀丸の正規表現においては
\f=fなんだよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:22:49 ID:sfToNm7t0
>>369
バーカwww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:38:23 ID:xJvk81260
>>370
ありがとう。
他人の表鵜呑みにしないで書き直してみるわ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:08:50 ID:GqyjuKhH0
>>369
WZ EDITORのマクロはコンパイルを必要とするし、そもそもキーボードマクロと呼ばれているようなものはテキストベースとか関係ない。
Sleipnirのプラグインやウェブアプリの一部には、スクリプトによってプラグイン機能を提供するものがある。
だから、中身を基準に定義するのは無意味だと言っているのに。

あと、マクロは基本的には内包されている機能だけで実行されているのだから、機能の拡張などしていない。
外部DLLなどを呼んでる場合はやや微妙だが。

だいたい、エクスポートできるとかテキストで記述できるとか配布している奴を拾ってきてローカルで使えるとか全部後付けであって、
そもそもマクロという言葉には「手順や機能をまとめて実行」以上の意味はないんだよ。本来は。

まあ「マクロ」と呼ばれている「プラグイン」がいっぱいあってめんどくせーなという話だな、要は。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:09:33 ID:NPFM1nXh0
で?それなりに高性能のエディターがあるなか
4000円もするエディターのサポートがフリー並では
いけないと思う。

そこで、プラグインをサポートすることを要望してみたいのだが
どうだろうか?

※フリーのサポートとは・・・
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001009&vos=nyteimpc000000000000
をみていただきたい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:19:49 ID:PGQoqwvJ0
とりあえずヘルプを鵜呑みにしてから他のも鵜呑みにするといいと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:25:04 ID:8hCDXDKF0
>>374
その高性能なエディターを使ったらどうなの?
プラグイン機構が用意されたとして、あなたの欲しいプラグインを
誰も作ってくれなかったらどうするの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:27:28 ID:NPFM1nXh0
>>376
ん?エディターで高機能のプラグインを用意しているところなんて
俺が知る限り、1つもない・・・

もし、秀丸が対応してくれたなら、確実に秀丸は他のエディター
抜きんでることが出来るだろう・・・

そして、プラグインに関しては、もし、他の人が作ってくれなければ
俺自身が作るかもしれないし、作ることができる人に頼むかもしれない・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:28:04 ID:NPFM1nXh0
>>376
エディターで高機能のプラグインを用意しているところなんて
俺が知る限り、1つもない・・・

もし、秀丸が対応してくれたなら、確実に秀丸は他のエディターを
抜きんでることが出来るだろう・・・

そして、プラグインに関しては、もし、他の人が作ってくれなければ
俺自身が作るかもしれないし、作ることができる人に頼むかもしれない・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:30:49 ID:dnTYkir50
4000ごときで権利を主張する姿勢はどうかと思うが
要望してみたけりゃしてみたらいいんじゃん?
その要望が妥当かどうかは公式の常駐連中が、実現可能かどうかが秀丸担当氏が判断してくれるでしょ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:32:24 ID:NPFM1nXh0
常連連中の意見が俺の意見より重要とみているあなたは、
明らかに人を見下している。

それより、要望を出したとして、どのようなプラグインが
必要か?実現可能なのかなどを、ここで話し合いたい・・・
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:32:46 ID:GqyjuKhH0
とりあえず「高機能のプラグイン」の定義をちゃんとやってから語ってくれないかな。
他のエディタにそういう機能があるかどうかも自分以外分からないじゃん。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:33:15 ID:+z+7hAS50
例の彼 は 「???」 を 「?」 にして
しょうたいを かくすことを おぼえた!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:35:21 ID:NPFM1nXh0
>>381
定義なんてどうでも良いよ・・・

問題は人それぞれ高機能のプラグインという定義を持っているので
それを摺り合わせた上で、どのようなプラグインが必要か?
ここで決めて、秀丸に問い合わせたい。

まぁ〜俺の定義はWin32APIやIMEのAPIのIMM等が、全て
使うことが出来ることだと思っている。

384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:36:58 ID:8hCDXDKF0
参考までに

ttp://jp.emeditor.com/modules/mydownloads/viewcat.php?cid=26

プラグインとマクロの区別なんて、どうってことない気がする。
サクラエディタとかでも結構拡張できるもんだよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:37:11 ID:PGQoqwvJ0
何でこいつはここでどうでもいいことを話したがるんだ?
2ちゃんでみんなも要望しています!とか言いたいんだろうか・・・
もう、さっさと公式行くなり、blogでも作ってそこで独り言いうなりしてください
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:41:34 ID:NPFM1nXh0
>>384
EmEditorってスタンダード版の3150円とプロフェッショナル版が4200円で
Win32PAIを使ったプラグインが使えるんですね・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:43:07 ID:rSL8eZHZ0
本日のNGID: NPFM1nXh0
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:45:03 ID:8hCDXDKF0
Win32APIにこだわるんだったら、無料のサクラエディタで頑張ってみては?
ttp://sourceforge.net/projects/sakura-editor/
本体までいじれるので自由度はプラグインの比ではありません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:48:22 ID:JII2Pq7J0
>>388
頼むから、やな奴を送り込まないでくれ(ーー;)
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:52:47 ID:NPFM1nXh0
>>388
俺は最初に秀丸が気に入って買ってしまったし、
プラグイン以外は、気に入って使っているので
出来れば、秀丸で実現して欲しいと思っている。

”秀丸”での「高性能のプラグイン」というものが
ある程度の定義が出来たら、秀丸に要望を
してみたい。

秀丸が解答をしてきて、無理だという解答だと
したら、その内容に納得が出来たのなら
諦めるつもりです。

しかし、それでも、まだ、プラグインを
使ったエディターが欲しかったとしたら
EmEditorを買って使っていくつか?
サクラエディターで自分でプログラミングを
してプラグインの対応をさせるか?
やっていくつもりです。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:54:30 ID:JII2Pq7J0
>サクラエディターで自分でプログラミングを
>してプラグインの対応をさせるか?

対応を「させる」だとぉ〜???
誰か責任取ってくれ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:55:14 ID:PGQoqwvJ0
自分でって言ってるだろ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:56:08 ID:NPFM1nXh0
>>391
対応をしても、その内容がひどければ個人で使っていくよ・・・

まぁ〜君は俺よりプラグラミングの技術は上だと
思っているみたいだし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:56:29 ID:rSL8eZHZ0
>>390
あなたが言うところの「高性能のプラグイン」は永遠に叶わないので
あきらめて EmEditor を使うなりサクラエディタを使うなりしてください。
いいからこのスレから出て行ってください。空気読んでください。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:56:42 ID:JII2Pq7J0
まぁ、公式版に口出しするんじゃなくて自己満足版ならおk
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:59:01 ID:JII2Pq7J0
技術の問題じゃないことに気付けよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:02:43 ID:NPFM1nXh0
>>396
目的と手段という言葉があって
君は手段ばかり気にして、目的をおろそかにしていると思うね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:04:21 ID:SUnapaQ/0
自分が何を求めているのか説明できないことには
秀丸への要望なんて無理だろう。
どんな「プラグイン」が欲しいの?
「プラグイン機構だけ用意してくれればあとは自分で作る」なんかじゃ説得なんて無理よ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:05:45 ID:hioFj5sS0
目的なんか達成されなくていいんだよ。
お前さえいなければ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:08:48 ID:OyDuGHHJ0
>>398
まぁ〜それは前スレからの俺の要望があって、それを実現するために
プラグインが欲しいと思っている・・・

本来なら、手段を選ばなければ、ソースを修正して20分くらいで
対応できることなのに、対応しなかったので、プラグインを
対応してもらって、自分で作りたいと思っている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:09:58 ID:1R9aUKHJ0
プラグインなんて勝手に作ればいいじゃん。
DLLインジェクションしてAPIフック(ry

作ってやってもいいよ、俺。うちの会社名義の見積書だすけど。
とりあえずサポートなしで 10万円〜でどう?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:11:24 ID:OyDuGHHJ0
>>401
スタンダード版の3200円のEmEditorでさえ、対応しているのだから
お金の問題で対応が出来ないと思っていない。

対応が出来ない理由があるのなら、正当な理由を言ってくれれば
こちらも納得する。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:11:31 ID:1R9aUKHJ0
>>400
なんだ、前スレからって、あなたIMEキチの人だったのか。
だからゴチャゴチャいわないでAPIフックして自分で作ればいいじゃん。
プラグイン作るのと、たいして違わないじゃん。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:12:14 ID:iAk8xUXP0
>>400
手段ばかり気にして、目的がおろそかになってるんだね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:13:24 ID:1R9aUKHJ0
>>402
うわ、また真性な人格障害っぽいコメントありがとう。
そして、さようなら。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:13:30 ID:0lNa4oKe0
つか、公式行ってねーじゃん
対応できるならしろって、そんなんじゃ
あほみたいに設定が多くて糞重たいエディタができあがるわけですな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:13:41 ID:OyDuGHHJ0
>>404
手段と目的として、
まず、相手に対応をしていただこうとする。
相手が正当な理由で対応が出来ないのなら、こちらが対応してみる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:14:13 ID:j+97DGg+0
要するに、自分の要望が通らなかったから、形を変えてもう一回要望出したいって事だろ。
「プラグインだから、皆のためにもなるよー」っていう必死のアピール。もう涙目。
で、スレに書けば賛同もらえると思ったら、そうならないから荒らしている。

どんだけ自己中なんだ。カスだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:14:21 ID:hioFj5sS0
>>404
そういうことでいいよ。
とにかく寄り付くな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:16:39 ID:OyDuGHHJ0
>>406
プラグインを対応させたプログラムを足したぐらいで
重くなるとは思えない。

プラグインを使いたくなければ、今までのソースと
ほぼ、同じプログラムでも大丈夫なはず

1つFor文を足して、プラグインを対応した場合と
対応したいない場合の処理を書けば済む問題だと
思っている。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:17:32 ID:iAk8xUXP0
>>407
意味わかんね。日本語でしゃべってくれる?

>>400 からは

目的: 自分が実現したいこと
手段: 秀丸に対応してもらう

としか読めない。前スレ読めんし。

やっぱり手段と目的はき違えてるとしか思えん。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:18:41 ID:OyDuGHHJ0
>>408
俺自身が欲しい機能を言っているだけだしね・・・

もちろん、その派生で他の人もプラグインが使えて色々な事が
できるかもしれないが

その部分は俺自身関与しない。

そのような他の人も欲しがっていますよなんていうのは
ゲスな要望の仕方だと思う。


413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:19:09 ID:kO+RLjjm0
Windowsのアプリは全てDLLインジェクションとAPIフックという方法で、プラグインに対応している。
中には独自形式のプラグインを提供するアプリもあるが、技術的には些末な程度問題に過ぎない。

たとえば秀丸はWindowsが提供する日本語入力システムを使うことで、日本語入力に対応している。
同様に秀丸はWindowsが提供するDLLインジェクション等の方法で、プラグインに対応している。

つまり、秀丸がプラグインに対応してないっていうのは嘘。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:19:51 ID:OyDuGHHJ0
>>411
目的:機能が欲しい

1つめの手段:秀丸で対応してもらう
2つめの手段:秀丸で対応していただけないのなら正当な理由を聞いて納得したら自分で対応する。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:22:11 ID:dmR3kmow0
前スレ終盤からスレが伸びる伸びる
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:22:45 ID:OyDuGHHJ0
>>413
フックが正当なプラグインの形式かというのは・・・
その人のプラグインの定義で決まるので、
なんとも言えないね

417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:23:14 ID:kO+RLjjm0
プラグインに対応していないアプリというのは、
nGuardのようにプロセスをゴニョゴニョするものやアクセス権を特殊に設定したものなど。
少なくとも秀丸は普通のアプリで特殊なことはしていないから、
普通にプラグインを作って動作させることができる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:23:43 ID:kO+RLjjm0
>>416
いいや、Windows的にプラグインだ。あなたの定義は関係ない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:24:23 ID:lWBhH3Se0
ここで騒いでも意味ないかと
公式でいいなよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:24:27 ID:SUnapaQ/0
>>410
きちんと設計したプラグインAPIでないと、後のバージョンへの負の遺産となる。
プラグイン同士のコンフリクトとか考えたことあるの?

とりあえずWindowsのアクセサリの拡大鏡を使ってみなさい。
目の悪い人でも読めるように出来るはずだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:25:12 ID:kO+RLjjm0
>>418
補足すると昔のMicrosoftのAPIフック関係のライブラリの資料には、
はっきりとプラグインの作成うんぬんという言葉が載っている。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:25:53 ID:kO+RLjjm0
>>420
きちんと設計したWin32APIがあるから問題ない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:26:19 ID:OyDuGHHJ0
>>417
俺自身、ソース側の対応がプラグインの定義だと思っている。

それが出来ない場合のみ、個人で使うことを前提に
フックを使って対応をしても良いと思っている。

まぁ〜知り合いで俺のフックに対応をしたプラグインを
欲しいと言えば、あげても良いけど
サポートはしないよと言っておくね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:29:28 ID:iAk8xUXP0
>>414
目的というのは具体性を伴うものであって、ただ単に「機能が欲しい」なんてのは目的にはならないが?
「何かが欲しい」と言ってるのと同義だよ。
なんでぼかす? まあなんとなく分かるけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:31:34 ID:OyDuGHHJ0
>>421
そーか・・・OS側でプラグインを対応してあると言うことだね。
俺の持っているショウエイのWindouws95 APIバイブル1には
DLLの項目でフックについて書いていないのだが
正式にWindowsでフックをプラグインとMSは言っているのですか???
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:36:42 ID:j+97DGg+0
DLL型のプラグインならLoadLibraryとかで動的ロードして関数ポインタとって
ソフト側で呼び出すだけだろうに、それがなんでDLLインジェクションとかフックとかの話になってるの?
片やWin32APIとプラグイン用に公開するAPIをごっちゃにしてたり、片や「For文を追加するだけ」とか
なに寝言いってんの?って感じなんだけど
427376:2007/02/27(火) 00:37:30 ID:gT+//Em50
色々言い返そうかと思ったけど例の人に確定っぽいからやめとく。

個人的過ぎる要望はここじゃ賛同得られないってのはいいかげんわかるだろうに…
いいから公式逝ってとっとと要望出してきて欲しい。
妥当性があるかどうかを常駐連や秀丸担当氏らとディスカッションしてくればいい。
納得の逝く答えをもらえればいいね。じゃあね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:40:14 ID:OyDuGHHJ0
>>426
まぁ〜技術的に出来ないこともないのだが、
それをやったら、著作権に引っかからないか???

俺は、俺が作ったアプリケーションで、勝手にDLLの動的ロードして
拡張されるのは嫌なのだが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:43:22 ID:SUnapaQ/0
最近はそういう動作はスパイウェアとかトロイみたく検出されるな。
レジストリ書き変えだけでも五月蝿くポップアップで聞いてくるし。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:43:50 ID:j+97DGg+0
>>428
どんだけ知識ないんだ・・・ もうちょっと勉強してからきてください。

著作権に引っかかる? 何をいってるの? どこに著作権を侵害する要素があるの?
世の中に多くのプラグイン駆動型ソフトがあるけど、犯罪者の巣窟ですか?

勝手にDLLの動的ロード? 馬鹿? なんで勝手にロードされんの?
プログラム側でロードしなければ、それこそ逆汗でもしない限りムリだろう?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:49:20 ID:OyDuGHHJ0
>>430
そーなんだ・・・

アプリケーション側で、ない機能は幾らでも勝手に、自分で追加できるわけですね。

で?その追加した機能(DLLの動的ロード)を、売っても大丈夫なんですか???
それだったら、秀丸で色々な機能をつけた拡張アプリケーションを作って
売ることもできるのですね。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:49:51 ID:gT+//Em50
レス番まちがえちった、376氏スマソ
まぁこの流れなら誰も見てないか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:53:20 ID:0lNa4oKe0
そんなことよりVer6.50β24が来てるじゃないか!

●不具合修正など
・setwindowposのマルチモニタ対応
・タブモードで複数のファイルを同時に開いて自動起動マクロでmessageを出しているときにタブが触れてしまう問題修正。
・ダイレクトタグジャンプ飛び先指定のダイアログでダイログのフォントが指定されているときサイズ変更がうまくいかないのを修正。
・ダイレクトタグジャンプ飛び先指定のダイアログでヘッダの境界のダブルクリックで自動幅調整。
・範囲選択してダイレクトタグジャンプした場合は"."を含まなくてもフォルダの場合は開く。
・BOX選択中にキーを押したときの入力で、フリーカーソル位置で折り返しを越えた禁則処理のための桁で入力すると止まらない問題修正。
・文字間がありカーソル点滅しないときはカーソルは文字にかぶらないように少しずらす。
・カーソル行背景色モードで行番号に色をつけているとき、0桁目の隙間が背景色にならないことがある問題修正。

●マクロ
・encodeキーワード追加(charsetと同じ)
・windowstate等、一部のキーワードでキー操作の読み込み→キー操作の保存ができないものをできるようにする。

●その他修正など
・Windows Vistaの64bit版へのインストール対応。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:57:53 ID:OyDuGHHJ0
まぁ〜拡張機能を作って売れるのなら・・・

俺が面倒だと思っているプログラムを書いてあるアプリケーションに
自分で勝手に拡張して売ってしまえばいいんだね。

つまり、そのアプリケーションを完全に乗っ取り、必要なプログラムだけ
使わせて貰って、俺が作ったアプリケーションと称して、
その俺に乗っ取られたアプリケーションユーザーに売っていけば良いんだね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:58:27 ID:j+97DGg+0
>>431
売る事が出来るか? そんなのはラインセンシングの問題であって
ここで話すような事ではないよね。 自分で言ってる事わかってる?
「これこれこういうプラグイン作ったけど売ってもいいですか?」→「知るかボケ」だよね。
「ホストプログラムの作者に聞け」って話だよね?

ていうかプラグイン機構全く理解してないよね。そんなんで何を根拠に「重くならない」とか書いてたの?
重くなりますよ。もちろん。当然だよね? DLLをロードすればその分リソースは増えるでしょ?
DLLを呼び出すって事はオーバーヘッドもあるよね? 公開するAPIを作ればさらに重くなるよね?
恥ずかしい事言ってるっていう自覚はあるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:01:03 ID:OyDuGHHJ0
>>435
DLLを動的にロードするか?しないか?を設定出来れば・・・

その設定を見てロードするのを決めれば、使う人だけ
重くなるだけだと思うのですが・・・

まぁ〜設定する項目と設定を見る処理が必要だと
思いますが・・

437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:03:26 ID:OyDuGHHJ0
>>435
DLLを動的にロードするか?しないか?をアプリケーション側で
設定出来れば良いだけではないですか?

その設定でロードをする設定をした人だけ
重くなるだけだと思うのですが・・・

まぁ〜設定する項目と設定を見て判断するる処理が
必要だと思いますが・・

438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:04:43 ID:OyDuGHHJ0
>>435
DLLを動的にロードするか?しないか?をアプリケーション側で
設定が出来れば良いだけではないですか?

ロードをする設定をした人だけ重くなるだけだと
思うのですが・・・

まぁ〜設定する項目と設定を見て判断する処理が
余分に必要だと思いますが・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:14:13 ID:hioFj5sS0
loaddllマクロ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:18:53 ID:OyDuGHHJ0
マクロを起動時に自動で処理出来る設定というのが
見あたらないのですが、どうやってするのですか?

すいませんがよろしくお願いします。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:20:56 ID:OyDuGHHJ0
なるほど、起動オプションでマクロを自動で処理出来るのですね
解りました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:22:04 ID:j+97DGg+0
>>438
必死に三重投稿する気持ちはわかるけど、そういう問題じゃないよね。

プラグインをサポートするって事は、既存の処理の中でDLL側の関数を呼び出したり
DLL側の関数で代替したりするわけだよね? その処理を実装する時点で通常より重くなってるよね。
例えばイベントドリブン型なら何かする度にDLL呼び出すためのコードが走ったりするわけで、
DLLを読み込まない設定だろうとなんだろうと、その分は重くなるよね?
あなたが言っているようなIME処理みたいなコアに近い部分に対するプラグインだったら
ちょっとの差がどれだけの負荷になるかわかってるよね?

しかも、それをする為の労力がどれだけかかるか、わかってるかな?
今までプラグインを想定せずに作っていたのを、プラグインに対応させるだけで、
どれぐらいのコードが改修されて、どれぐらいのバグが生み出されるか想像できる?
既存のコードに手を入れるのが、どれだけリスキーな行為か、プログラム作った事があればわかるよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:22:44 ID:OyDuGHHJ0
となると、秀丸は拡張アプリケーションを売るのは
大丈夫そうですね。

正式な処理の中で、おこなったマクロなので・・・

まぁ〜そもそもマクロそのもののを売って良いか?を
聞かないといけませんが・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:24:51 ID:OyDuGHHJ0
>>442
リスキーとか???関係ないです。
相手が出来るか?出来ないか?ということだけを聞くだけですから・・・

まさか・・・面倒だからしたくないとは言えないと思いますが・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:25:47 ID:hioFj5sS0
/xマクロ名
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:26:45 ID:OyDuGHHJ0
>>445
>>441にその事を書いてあります。

マクロを売って良いのなら、これで商売を始められそうですね。

447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:30:28 ID:hioFj5sS0
技術だけでは商売はできないがな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:31:18 ID:OyDuGHHJ0
俺なら ”秀●丸”にコア部分だけ使って、色々な便利機能を付けて
Em●Editor以上の豊富な機能を作って・・・

拡張アプリケーションマクロとして売ることが出来ますね。。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:32:34 ID:OyDuGHHJ0
俺なら ”秀●丸”にコア部分だけ使って、色々な便利機能を付けて
Em●Editor以上の豊富な機能にして・・・

拡張アプリケーションマクロとして売ることが出来ますね。

450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:33:30 ID:OyDuGHHJ0
俺なら ”秀●丸”のコア部分だけ使って、色々な便利な機能を付けて
Em●Editor以上に機能を豊富にして・・・

拡張アプリケーションマクロとして売ることが出来ますね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:34:01 ID:hioFj5sS0
じゃぁ、さっさと始めな。
もう来るなよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:34:38 ID:bXmpA4/p0
また例の朝鮮人か
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:35:19 ID:OyDuGHHJ0
>>451
これは秀●丸だけの話ではないです。

マクロでDLLの動的ロードを対応しているアプリケーションは
全て、拡張したり、乗っ●取っ●たり出来るわけです。

454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:37:20 ID:hioFj5sS0
そんなことはお前に言われずとも当たり前だろ。
無駄口たたいてないで、さっさと逝け。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:46:21 ID:gT+//Em50
>>444
多少なりともプログラミングをかじったことのある人間のセリフとは思えんな。
再三言うけど、公式行って早く聞いてきなよ。ここで自分ら相手にゴチャゴチャやってても事態は何も進展しないよ。
何でとっとと行かないの?聞く聞く詐欺なの?

IMM関連は正直あまりよくわからんかったんだけど、プラグインに関する解釈はひどすぎる。
このレベルの理解度で「重くならない」って言い張ってたのかい('A`)

ああ、あと、ェアウエアの秀マクロ公開してる人は確かいたよ。
そういう空気読めないことする人のマクロは大概粗悪品なのでレジストする人はほとんどいないけどね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:47:34 ID:OyDuGHHJ0
聞きたいのですが、秀丸で外部アプリケーションを実行出来る機能があるのですが
これは、まさか? ShellExecuteを使っていないですよね?

俺の持っているショウエイのWindows95APIバイブルには書いていないAPIなのですが、
正式なAPIなのでしょうか?

これが正式じゃないのなら、手段として間違っていると思うのですが・・・

457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:47:57 ID:VCk8wTcT0
>>453
ねぇ。あなたの素敵なレスが目立つように
それからあなたのアンチに騙られないように
名前欄にトリップいれてくれないかな?(はぁと)

名前#任意の文字
      ↑
    ここを秘密の文字にする
      

これであなただけのトリップができるから
それを毎回使ってほしいんだ。
おねがい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:52:25 ID:tUK8y+jH0
>>457
IDが泣き顔に見えた。 ココ → TcT
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:56:21 ID:EOaZsUAr0
スレの伸びが凄いねぇ
秀丸スレとは思えない
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 01:57:55 ID:j+97DGg+0
>>453
アプリケーションを乗っ取るどころか、バイナリなDLLならOSも乗っ取れますよ?
そういうソフトの事をウィルスとかスパイウェアとかいいますね。知らなかった?
OSじゃなくても利用者の意図に反してアプリケーションを乗っ取るソフトは立派なウィルスの一種です。
そして、そういうソフトを開発すると、不正アクセス禁止法や威力業務妨害での立件対象になります。

>>456
ShellExecute は shell32.dll に収められている正式な Windows API です。
無知を晒すのは結構ですが、お使いの書籍は古すぎるのであまり当てにするのはやめましょうね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:00:21 ID:hioFj5sS0
入力をリダイレクトできる時点で、使ってるわけ無ぇ〜〜〜だろ?
ShellExecuteが使えるかだとぉぉ?使えるに決まってるだろが。
そんなバイブル捨てちまえ。まずMSDN見ろ。
自分で調べろ。もう来るなって。何度言わせるか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:03:43 ID:OyDuGHHJ0
>>460
私が持っているのはWindows95のAPIバイブルです。

どの時点でそのAPIが正式になったのかしらないのですが、

このようにWinodws95の正式なAPIではないAPIを
使ったのではWindows95を対応OSにしているのは
明らかにおかしいと思います。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:04:58 ID:hioFj5sS0
最初っからだよ!
もう来るな、逝ね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:07:46 ID:OyDuGHHJ0
バイブルに載っていないAPIも正式なAPIがあるのですね。

どこでShellExecuteがWindows95の正式なAPIだと
解りますか?

どの本を見ればWindows95のAPIが載っている本で
ShellExecuteを見ることが出来ますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:08:25 ID:j+97DGg+0
>>462
http://msdn.microsoft.com/library/ja/jpshell/html/_win32_shellexecute.asp
> 対応情報
> Windows NT/2000:Windows NT 3.1 以降
> Windows 95/98:Windows 95 以降

で、次はどこにいちゃもんつけるつもりかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:09:36 ID:hioFj5sS0
461を読み直せ。
俺はもう寝る。
余計なレスするな。
もう来るな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:10:51 ID:OyDuGHHJ0
バイブルに載っていないAPIも正式なAPIがあるのですね。

どこでShellExecuteがWindows95の正式なAPIだと
解りますか?

ShellExecuteを見ることが出来るWindows95のAPIの
本ってどこにあるのか?解りますか?




468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:11:16 ID:hioFj5sS0
糞グラマが!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:11:25 ID:E8Qebf3B0
ここっていつからこんな耐性が無くなったんだろうw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:14:55 ID:OyDuGHHJ0
>>465
なるほどー・・・

こちらが持っているバイブルは正式なバイブルではないのですか
SHOUESHAのWindows95APIバイブルは正式なバイブルではないのですか???
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:15:08 ID:+esw5e3k0
400以降ここまで3つ位しか表示されてない俺のNG設定はやり過ぎだろうか
最近有益な物もあぼんされてる気がしてきた。
なんか知らないけどここじゃなくて作者に言ってくれ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:16:06 ID:tUK8y+jH0
ここで聞くより先にググレカスだよな。
つーか、Visual Studio の MSDN で検索したら一発なのだが…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:16:11 ID:ORj8cIy+0
もうやめようよ! かわいそうだろ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:17:52 ID:OyDuGHHJ0
>>473
別に大丈夫ですよ・・・

それよりも・・・

SHOUESHAのWindows95APIバイブルは正式なバイブルではないのですか???

って言う問いかけに応えて欲しいのですが・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:19:27 ID:gT+//Em50
つーかいいかげんIMEの人を騙った釣り師に思えてきた。
公式でもない市販のAPIマニュアルひとつでAPI完全網羅できてるとか普通思い込めんと思うが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:21:01 ID:tUK8y+jH0
アホクサ。「正式」にこだわるのなら本家マイクロソフトのMSDNしかないジャマイカ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:21:57 ID:OyDuGHHJ0
>>475
また・・・言葉を変えて煽っていますね。

公式というのがどのようなものなのか?解りませんが

マニュアル?でなく、バイブルと書いてあるのなら
そこの書いてあるAPIだけが正式なAPIじゃないのですか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:23:00 ID:tUK8y+jH0
そんなの出版社が勝手に名付けてるだけジャマイカ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:24:29 ID:VCk8wTcT0
トリップつけてくれないのね。(´・ω・`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:31:43 ID:gT+//Em50
おまえそれ先輩かなんかに貰ったお古だろ
自分で本屋に行って吟味して買ってたならそんなふざけた疑問点はわかないはずだよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:31:45 ID:OyDuGHHJ0
>>478
解りました。MDSNに書いてあるAPIが正式なAPIなので
私が持っているバイブルは正式なバイブルではないのですね・・・

問題ですよね・・・そのような中途半端な本を
バイブルと謡って売っているのは・・・

SHOUESHAのWindows95APIバイブルは今でも売っていますし
その本を見てプログラミングしているプログラマーもいるのですから・・・
これは問題にした方が良いかもしれません。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:34:24 ID:nEe+Yxm+0
もはやスレ違いなんですが
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:36:23 ID:OyDuGHHJ0
>>482
この部分をはっきりさせないと秀丸を作っている人に要望を
出せないのですから、決してスレ違いではないと思いますね。

484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:36:24 ID:8HaCc2Zn0
板違いです
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:40:17 ID:OyDuGHHJ0
>>484
秀丸のサポートに私は要望を出したいのです。

そのために秀丸がどのようなアプリケーションなのか?
知っておく必要があります。

秀丸を知るためには、そこで使われているAPIも
知る必要がある場合もあります。

ですので、板違いではないと思います。

486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:46:09 ID:tUK8y+jH0
eXeScope 使えば一発でわかる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:49:53 ID:XHX3l1Oh0
またいつものあれが湧いてるのか。
文体変えて登場してもバレバレだから開き直ってるうえに、
朝鮮人認定は事実なのかお決まりの金金金で金儲けに結び付けて考えてるしw

もうここにくんなよ。自分でやれ。
秀丸の公式にもくんな。開発者のやる気をそぐだけだ。
他のユーザにもイイ迷惑でしかない。

>>373
WZはマクロをCで書ける時点で一緒に考えちゃいかん気がw
あれは例外という方が的確。

>>471
まるおに押し付けるのはかわいそうすぎる。
それに6.5の開発のやる気まで激減するだろうし。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:53:08 ID:7Rxp0fwL0
6.50系の単語補完自動表示いいよな。
検索ダイアログでも動作するし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:53:55 ID:OyDuGHHJ0
>>487
どういうことですか?

私は4200円を出した秀丸を買った秀丸のユーザーですよ?
私にだってサポートを受ける権利はありますからね・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:54:28 ID:OyDuGHHJ0
>>487
どういうことですか?

私は4200円を出して秀丸を買った秀丸のユーザーですよ?
私にだってサポートを受ける権利はありますからね・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:57:13 ID:XHX3l1Oh0
もはやサポートじゃないじゃん。
「俺が使いたいアイデアがあるから実装しろ。」
「金払ってるんだらやれよ糞作者が。」
って言ってるだけのクレーマーでしかないだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:59:16 ID:OyDuGHHJ0
>>491
実装しろっていつ言いました?

要望を聞いて欲しいと思っていますが、その要望に対応してくれない場合には
正式な回答を聞いて、納得すれば、要望を取りやめるつもりはありますよ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:03:55 ID:XHX3l1Oh0
言っとくけどな。
実装にお前の個人の意見なんか、 「 ど う で も い い 」 のよ。

万人が喜ぶ機能ような、もしくは使いやすく実装する、
あるいはヘビーユーザが望む処理効率アップの機能等が大事なだけで。
だからといって重くなったりしたら軽快さを売りにしてる秀丸には致命的。

お前さんの望んでる機能は要らないし、むしろ邪魔。
しかも要望を取り下げって要望しても聞き入れられなかったって事実があるだろ。
なにが取り下げよ。
却下されても納得いかないからとごね続けるだけだろ。
これだけ色々言われてるのにまだ気づかないのかよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:04:02 ID:j+97DGg+0
要望したいから、ここで意見を聞きたいんですが

お前の要望なんてどうでもいいから、さっさと要望出してみれば?

でも意見を聞かないと要望できないし・・・

意見も何もどうでもいいし。どうせ採用されないし。

採用されないとは何事ニダ! こっちは金払ってるニダ! アイゴー!!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:08:38 ID:HZVFc2r40
>>493
実装に私の意見が関係ないってユーザー無視ですか?

ヘビーユーザーの話は聞くけど、ライト?ユーザーの話など
聞けないと言うことですか?

それから、私は以前、要望しましたけど正式な回答を
貰っていなかったし、前スレの流れの中で、作者は
私が要望したと思っていないみたいだと書いてありますから

今度、正式に要望を出してみたいと思います。

496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:12:51 ID:XHX3l1Oh0
やっぱごね続けるだけなのを証明してるじゃんw
実装に値する機能なら実装してるっつぅーの。
もしくは、実装した方がいい機能なら将来実装するとかレスしてるっての。

あとね、ユーザの話を聞くじゃないの。
ユーザ層が満足するような物を作るだけなのよ。
一人だけ、お前だけが満足するものを作るのとは違うの。
わかる?全然違うのよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:16:07 ID:j+97DGg+0
> 実装に私の意見が関係ないってユーザー無視ですか?

そうじゃなくてだね、あなたの「要望」を叶えるために、その機能を「実装」するとして
「要望」は聞き入れるけど、実際にどのように「実装」するかは開発者の自由なの。
これは、ソフトウェア界の常識であり不文律であり普通のこと。

料理と同じ。「〜〜が食べたい」っていう注文はできるけど、どういう風に料理するかはシェフの自由でしょ?
厨房に客がずかずかと入り込んできて、あれこれ注文してきたら、うざったいってのがわからない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:23:45 ID:XHX3l1Oh0
みんなが満足する共用秀丸が不満なら、専用秀丸開発してもらえば?
(レン鯖の共用鯖と専用鯖みたいだなw)
何万あるいは十何万とか取られるかはしらんけど、きっと望みどおりの物が出来るはずだぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:24:14 ID:hioFj5sS0
実際に支払った価格以上に金銭のかかるサポートをする義務は発生しない。
2〜3万円などあっというまに吹っ飛ぶ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:24:25 ID:HZVFc2r40
>>496
あなたは、自分の判断で勝手にいらない機能だと判断していませんか?

それとも、自分の周りの秀丸を使っているユーザーだけの意見で判断
していませんか?

または、公式のBBSに書くようなヘビーユーザーだけが
サポートの対象になり、その人の意見だけ聞いておけば
良いんだと思っていませんか?

私の要望は私だけでなく、もしかしたら、黙って
使い続けている人などの色々なユーザーが、
対応して欲しいと思っているかもしれません。

こちらが、要望を出したときに、本来なら何故?
対応しなかったのか?聞いておけば良かったのですが・・・

たまたま、放置してしまって、最近になって
回答を聞いておけば良かったと思い、
前スレに要望を出したことと対応しなかったことを
書いたら

さきほど、書きましたが、作者が私が正式に要望したと
思っていなかったと前スレに書いてありましたので
正式に要望を出してみたいと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:25:06 ID:hioFj5sS0
実際に支払った価格以上に金銭のかかるサポートをする義務は発生しない。
2〜3万円などあっというまに吹っ飛ぶ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:29:26 ID:HZVFc2r40
>>501
EmEditorのスタンダード版の3150円でさえ対応しているのに
価格の問題で対応できないわけないじゃないですか?

まぁ〜EmDetorみたいに売れていなくて、私の要望に
対応するような売り上げがないというのなら話は別ですし

私の要望はあくまでも機能の追加ですので、私以外の人にも
関係してくることだと思いますので、私の払った価格以上の
サポートをする義務はないというのも理解できないですね。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:30:25 ID:HZVFc2r40
>>501
EmEditorのスタンダード版の3150円でさえ対応しているのに
価格の問題で対応できないわけないじゃないですか?

まぁ〜EmEditorみたいに売れていなくて、私の要望に
対応するような売り上げがないというのなら話は別ですし

私の要望はあくまでも機能の追加ですので、私以外の人にも
関係してくることだと思いますので、私の払った価格以上の
サポートをする義務はないというのも理解できないですね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:31:09 ID:hioFj5sS0
\4,200で、一生縛り付けて機能追加をさせることが可能だとでも?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:33:10 ID:HZVFc2r40
>>504
それなら月額料を発生させるなり、サポート期間を設けるなり
すれば良いだけじゃないですか?

もし、あなたの話をそのまま受け取りますと、私が買った時以前の
人はサポート対象外になってしまいますよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:33:15 ID:hioFj5sS0
機能追加は、善意のみ。
損害保障は支払った金額内。
が基本。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:33:43 ID:XHX3l1Oh0
文脈でわからなかったのかなぁ。
どう見ても「スレに居るのが邪魔だから本家でやってろ」ってのを、
日本人的な優しさで遠まわしに言ってるようにしか見えなかったんだが。

まあ、↑の事はまだしょうがないとしても、それ以外でも空気読めないにも程があるっての。
普通、これだけ否定されたら「俺が間違いなのかな・・・」とか、
「たしかにそうだよなぁ」とかってあきらめるっつぅの。
結局自分に都合のいい部分だけ他人の書き込みを信じて、自分の好きなようにやってるだけじゃん。
あと、これだけボコボコに言われまくってるのに、自分の意見が一般的かもしれないなんてプラス思考過ぎ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:34:41 ID:HZVFc2r40
>>506
善意ってなんですか?

要望はあくまでも善意で聞いているのであって
サポートではないということですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:36:08 ID:hioFj5sS0
機能の要望を聞くこと自体が善意(ボランティア)のサポート。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:36:51 ID:HZVFc2r40
>>506
例えば、ある人がホントに凄いアイデアを考えたとして、そのアイデアを要望して対応をしたために
秀丸が売れて儲かったら、そのアイデアを要望した人に秀丸に作者は儲かった金をアイデア料と
して払うのですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:37:17 ID:XHX3l1Oh0
バージョンアップは無償だから勘違いしてるんじゃね?
秀丸は、購入した時点での機能の秀丸を買ってるんだぞ。

まるおは優しい(なのか戦略なのかわからんけどw)から無料でバージョンアップさせてくれてるけど、
本来機能追加したバージョンにはその対価が必要だから。
だから、お前さんの支払った4200円は機能追加してくれる事への対価じゃないから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:37:47 ID:HZVFc2r40
>>509
サポートに善意なんて無いですよ

サポートとはこちらの話を聞く義務があるのですから・・・

513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:38:21 ID:hioFj5sS0
特許でも取っていない限り、法的にはアイデア料は取れないだろう。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:38:31 ID:XHX3l1Oh0
サポートは不具合への対応だろ。
勘違いしすぎw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:39:20 ID:hioFj5sS0
アイデアを提供する前に特許取れ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:39:27 ID:HZVFc2r40
>>511
そうなるとサポートを設けているのはなんでですか?
サポート期間などはじめからなくて、買った時点で
もう関係ないと言っているのですか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:40:56 ID:XHX3l1Oh0
書き込む前にリロードしようぜ。
サポートは秀丸がマトモに動かなかった場合への対応だ。
俺が使いやすい機能を実装しろってのを押し付ける事がサポートではない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:41:06 ID:hioFj5sS0
ボランティアだと言ってるだろ。
まぁ、そのボランティアがユーザーの満足度に繋がって儲かるわけだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:42:17 ID:HZVFc2r40
>>513
サポートに対するアイデアの損害保障が価格いないなら

アイデアの儲けもその人が払った価格以上に儲かったのなら
そのアイデアを出してくれた人に、払った価格を
抜いた額に、さらに開発した費用を抜いた額を
払う必要があると思いますが

520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:44:16 ID:hioFj5sS0
米国ならまだしも、ここは日本国ですから。
アイデアは先に権利化しておかなければ、金は取れない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:44:28 ID:XHX3l1Oh0
で、そのアイデアはATOKの機能と酷似してるんだが、
お前さんがその機能を考えてATOKに教えたのか?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:45:04 ID:HZVFc2r40
>>518
機能追加はボランティアなんですね。
となると、秀丸の筆者一人が好き勝手に考えて
好きなときに好きなように機能を
追加していくだけなんですね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:46:09 ID:tUK8y+jH0
秀丸開発者側には、特定の人間の要望に対する「サポート(?)」に応じることよりも
4,200円を払った他の何万人というユーザーの満足度を維持することを優先する責務がある。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:46:18 ID:hioFj5sS0
逆にATOKに訴えられても文句は言えまい。
個人を訴えるとしたら、金はあまり取れないから、単なる見せしめだけどな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:46:24 ID:HZVFc2r40
>>521
別に私がIMEの色の変更などで儲けるつもりはありません。
しかし、誰かが言ったアイデアを見てそれを採用した人がいたら
その人はアイデアを言って人に払う必要があるのではないですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:47:38 ID:HZVFc2r40
>>524
それなら、WORDもIMEの色を変えてますので
MSからJustSystemは訴えられますよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:48:09 ID:XHX3l1Oh0
>>525
だからそんな事はどうでもいい。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:48:38 ID:hioFj5sS0
少なくとも、予め金を要求せずにいたら、
後から要求しても支払い義務は無い。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:49:55 ID:HZVFc2r40
>>528
別に日本じゃなくてJustSystemがアメリカで売っているとして
MSがIMEの色をTexOutで変更していたとしたら
JustSystemはアメリカでMSに訴えられるかもしれないですよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:50:56 ID:hioFj5sS0
Microsoftは、他社に特許料を湯水のごとく支払っているよ。
本件がJustの特許かどうかは知らんがね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:51:11 ID:XHX3l1Oh0
だからそんな事はどうでもいいって。
秀丸が実装して訴えられるかもしれないなら、なおさら実装されないだけだから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:52:03 ID:HZVFc2r40
>>530
じゃぁ〜IMEをIMMを使わずにTextOutを使って色を変えて
表示する特許を取った所から訴えられますよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:52:11 ID:lyqhxf5R0
Skypeでやれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:55:20 ID:hioFj5sS0
>>533
わかった。
世間知らずの相手はもうやめる。
スレ汚しスマソ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:56:58 ID:XHX3l1Oh0
自爆しちゃったな。
特許料とか言い出したらなおさら実装なんか出来ないし。

こういう奴の要望を一度聞いたらどんどんエスカレートするだけだから、
断るいい言い訳にもなるだろ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:58:02 ID:HZVFc2r40
>>535
そーか?
特許を秀丸が取ればいいじゃないですか?

莫大な金が入ってきますよ。

もちろん、その場合には私にもアイデア料が発生すると
思いますが・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 03:59:25 ID:E8Qebf3B0
まぁもう寝た方がいいと思いますよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:01:30 ID:XHX3l1Oh0
なら特許をお前さんが取れば?
アイデア料どころじゃない金額が入ってきますよ。
なおさら秀丸には実装されないけどw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:08:50 ID:tUK8y+jH0
まあ、アイデア能力に乏しい人間に限って自分の思いつきを針小棒大に過大評価して
誇大妄想にうつつを抜かしてつまらんアイデアに粘着しがちだからな…
何千何万と考案するような本当にすごい人間ならこんなレベルで gdgd しないって。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:11:37 ID:HZVFc2r40
>>539
あなたは、この流れの中で「SHOUEI・SHA」に喧嘩を売ったのですよ。
あそこは勝手にバイブルと銘打って本を売っていると・・・

「SHOUEI・SHA」に名誉毀損になる可能性もありますから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:18:26 ID:XHX3l1Oh0
とても>>197みたいな発言をする方の言い分とは思えませんな。>名誉毀損
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:20:19 ID:RE9Hd/uH0
本家に上げてまるおの手を煩わせてはいけない。開発が滞ってしまう。
むしろここで飼い殺ししておかねば。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:20:34 ID:HZVFc2r40
>>541
そーか??バカというのが名誉毀損に当たると思って
それをお前が気にしたのなら、訴えてみれば???

この程度の話は流れの中の言い合いと思うのか?
それとも、本当の名誉毀損になるのか?は

どうなるのか解らないけどね。

俺にも朝鮮系とか色々と言っているみたいだし・・・


544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:37:08 ID:XHX3l1Oh0
でも否定しようとさえしてないじゃない。
まあ今更否定しても逆に怪しいだけだし、事実はどうでもいいけど。
朝鮮人は、文化的な下地から実利主義で金儲けにつなげて考える事が多いってだけ。
それに、他人の意見を聴くより自分の主張をする事が優先されるって事も似てるから、
そう疑われるのも仕方が無い。
どちらも日本的な価値観からは否定的な印象をもたれるけど、
文化が違うだけでそれ自体は名誉毀損でもなんでもないし、日本人にもこういうのは居るしな。
最初に指摘した人がなぜそこに至ったのかは、サイトを見てないから知らない。

スレ違いだからもうこの話題はやめとく。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:39:25 ID:HZVFc2r40
>>544
まぁ〜そいつがどう思った使ったか?が大事だよね。

この流れの中で俺を尊重して朝鮮系と言ったのか?
俺をおとしめるために朝鮮系と言ったのか?

流れを読めば大抵は解ると思うが・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:41:16 ID:HZVFc2r40
>>544
まぁ〜そいつがどう思って使ったか?というのが大事だよね。

この流れの中で
俺を尊重して朝鮮系と言ったのか?
俺をおとしめるために朝鮮系と言ったのか?

流れを読めば大抵の人が解ると思うし

それを名誉毀損に当たるのか?っていうのは
解ってくると思うが・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:42:32 ID:HZVFc2r40
>>544
まぁ〜そいつがどう思って使ったか?というのが大事だよね。

この流れの中で
俺を尊重して朝鮮系と言ったのか?
俺をおとしめるために朝鮮系と言ったのか?

流れを読めば大抵の人が解ると思うし、

それを名誉毀損に当たるのか?っていうのも
解ってくると思うが・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:52:20 ID:RE9Hd/uH0
以前とは打って変わって随分とtypo訂正に過敏になってるな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:55:12 ID:HZVFc2r40
>>548
別に他人に指摘されても幾らでも開き直れる言葉くらい知っているが、

ちょっと自分としても書こうかなっていう気が起きたからね。

誤字脱字は指摘されてもしょうがないが・・・
「てをはに」を最近の言葉でしか判断出来ない人がいて
もうちょっと文法を勉強しろよと思ってしまうね。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 04:57:36 ID:XHX3l1Oh0
文法より行間や空気を読む勉強した方が良いよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:00:44 ID:HZVFc2r40
>>550
俺はかかれたことが全てだと思っているからね。

かかれたことが100%でそれ以外関係ないと思っている。

だから、他人を出来るだけ否定しないつもり・・・

書いている内容がバカみたいな見える内容としているのであって、
相手を否定から入っていく奴を見ると腹が立つときもある。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 05:05:56 ID:nEe+Yxm+0
何のスレだよここ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 06:05:49 ID:lQvHqPr20
とりあえずxyzzy使え。
windowsのエディタの中では最強。
拡張性は無限大。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:19:51 ID:tRxLk5un0
私も>>551に近いかな。ネタかどうかを無視して、
書かれた内容に関してのレスをするだけだよ。
学歴や持っているものの話題でも、
書かれているのなら、それを前提にして返す。
そのほうが考えやすいし、会話もしやすいんじゃないかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:43:06 ID:nEe+Yxm+0
合間合間にID変えて擁護レスとかもう・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 07:55:37 ID:MVuzj16w0
秀丸って何円だっけ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:15:44 ID:UZDW7Pti0
>>523
義務なんてないよ
シェア代金はあくまでも使用するための料金
558523:2007/02/27(火) 08:38:27 ID:tUK8y+jH0
>>557
はあ?

まるお 「ごく少数の需要に答えるためにリソースを割いてまでして、
秀丸のウリである軽快さを損ねてしまって、大多数のユーザーにそっぽを向かれるような
羽目に陥るようなそんなアホなこてやってられるか!ウ”ォケ!!!」

と逝ってるだけなんだが…。
もう少し、前後の文脈から文意を読み取る読解力を身に付けてね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 08:51:38 ID:J+bmL8UCO
ちょw「てをはに」てwww
朝っばらから電車の中で吹きそうなったじゃねーの
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 09:00:14 ID:oTiiAv8H0
何でこんなに釣れまくってんだ?
おまいら釣られすぎ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:29:51 ID:jqsedYNa0
見ろ、まるで秀丸スレが釣り堀のようだ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:39:31 ID:tRxLk5un0
>>558って何?釣られたくなるくらいに狂ってるな。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:01:56 ID:Q33x+OA30
秀Termが、禿Termに見える…。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:34:13 ID:SlZZGHJ70
つーかここまでくるとただ荒らしたいだけにしか見えん。
夕べは結局IDが真っ赤になるまで釣られてしまったが、
本気で要望への賛同を得たいと思ってたら
不正API使ってるのかとかアイディアのインセンティブがどうとか権利侵害だとか
否定方向での突っ込み要素探しまくりな真似はしないよな

どうやらここに粘着したいだけで本当に要望出す気はないみたいだし、
Kの人を装った単なるアンチだねきっと。もういいかげんスルーしよう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:46:34 ID:Z6x9wQrY0
IDが真っ赤とか言う奴がいるが、皆が同じブラウザで
同じ設定だと思ってるんだろうか。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:36:27 ID:HZVFc2r40
>>564
じゃぁ〜突っ込んでおいてくれ・・・
暇じゃないんでここのスレを見るのは1日に1回くらいしかないんだ・・・

君が突っ込んでおいてくれたら、君に対して俺も突っ込むから・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:41:44 ID:JI8Wq1zN0
>>565
普通は単に必死なのがいるって意味だとは思わないのかw
5レスとかぎりぎりので言う奴はあまりいないだろ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:32:13 ID:kRnPuttK0
>>566
君はこことここの過去スレを見て君のようなユーザーを開発者がどう思ってるのか
勉強したほうがいいよ

シェアウェア作者の愚痴 27
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1158835301/l50
569plus7 ◆DHcM3x9Sng :2007/02/27(火) 20:21:42 ID:GmNPaq+50
これはひどい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:42:01 ID:9rTqejjp0
プロフェッショナルエディタ。Linux版もあるでよ。
ttp://www.megasoft.co.jp/mifes/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:10:03 ID:WlOst2xU0
文型エディタなら秀丸かワード

ワードって馬鹿にされてるけど構造的な文章書くときに
HTMLみたいに見出しとか定義づけできるのは魅力。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:21:29 ID:n+A5BCJQ0
構造的な文章を書くなら Word よりも LaTeX だろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:32:12 ID:YI4RmJje0
や、Wordも案外馬鹿にしたもんじゃないよ。
英会話教室の宿題のメモ用にノート作ったら、スペルミスを指摘してくれた。
手書きで持ってったら“This is grammar mistake.”とか言われるところだったよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:50:36 ID:XHX3l1Oh0
TeX使うならXMLでいいじゃない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:50:47 ID:rtt/PucY0
Wordは何でもできるけど、いかんせん重すぎるよ。

>>569 さあSleipnir2が大コケしてるうちにbagle2を立ち上げる作業に戻るんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:00:09 ID:5ghmSDq80
Bagel死んだんだ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:01:47 ID:+wgdFQsn0
>>575
スレ違いだけど、プニルになんかあったの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:40:33 ID:rmvcWLyI0
>>577
起動するとクラッシュしてOSが再起動。
発覚後こっそりファイルを修正。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:43:12 ID:HZVFc2r40
>>568
別に今はトレンドマイクロのウイルスバスターを使っているが
何か?問題があった場合には取りあえずサポートに電話するし
まぁ〜多分しないだろーけど、問題にもするよ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:09:48 ID:EzqyDnpQ0
スレイプニルは、本当の初期はよかったけど
作者が盗難にあって再建(?)してからは糞になっちゃった。

韓国語対応
余計な機能つけすぎでわかりにくい
JWORDとロボフォームインストール
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:30:53 ID:2qrH1Say0
>>578
thx! それは酷いな。


ところで画面ニ分割して、Grep結果が見たいとか言ってた人が居たけれど、
これはどう?
ttp://homepage3.nifty.com/_htom/macro/macro_etc.html#label-32
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 01:36:23 ID:iQyofk3B0
たぶん WZGREP を意識しているんじゃ無いだろうか
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 02:08:20 ID:mzwAM2SK0
正式版マダー?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 04:48:43 ID:533nOdFC0
検索結果をアウトラインのツリー部分に表示されてもいいかも
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:50:07 ID:sTuemCwX0
さいど、ここにかきこませてもらいが・・・

IMEの色の変更なら

ブラグラム部分の重さがかわるのは

1. 色を変更する設定を見る
2. 色を変更しない設定なら→IMMの処理
3. 色を変更する設定なら→IMMで文字列を取得してTextOutで表示

だけでしょ???

この1.番の色の変更をみる部分だけが色を変更しない人は
重くなるんだけどね。




586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:20:30 ID:obxI9KjZ0
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 06:26:59 ID:UJ++25OA0
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i   
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ !
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ

あたしのIME見て!きれいなピンク色でしょ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 07:54:25 ID:+HrjVIe90
IMEじゃなくてOME
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:11:04 ID:cb2CnbfS0
>だけでしょ???

違う。間違っている。勘違いしている。見当が外れている。見誤っている。当てが外れている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 09:25:19 ID:XvRiMaH30
もう相手スンナ、スルー汁
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 10:20:29 ID:sTuemCwX0
>>589
じゃぁ〜どの部分が足りないのか?教えて欲しい。

根本的に間違っているのならどこが間違っているのか?
指摘して欲しい。

少なくとも、こちらは、自分が出来ると思う、やりかたを
提示してたたき台にしているんだから・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:05:14 ID:2RYSPckP0
既知ガイ警報発令中
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:01:09 ID:cb2CnbfS0
>>591
WM_IME_関連についての理解が足りない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 13:07:35 ID:NvYAwTif0
基地外にかまう奴も基地外
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 17:42:32 ID:/53akUTJ0
もうこいつが沸いたら自分で作れボケってレス返しのみでいいよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:31:02 ID:TVIoeA3y0
今一番勢いのあるすれ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:42:38 ID:eJI2nNFn0
秀丸とサクラ、なぜ差がついたか…キチガイユーザの存在
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 18:54:40 ID:XTa816zd0
残念なスレになってるな。
秀丸ユーザーにも随分と餓鬼が増えたのか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 19:02:03 ID:/53akUTJ0
さりげなくageんな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:30:23 ID:VbtRd5vb0
sakuraは結構期待してたんだがあっというまに
アウトライン機能は抜かれたね・・・。
アイコンも変だし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:45:35 ID:b7wRIzPL0
秀丸のアウトラインは登場時びっくりしたな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:52:20 ID:qG0AftQD0
アイコンもびっくりしたよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 21:58:22 ID:75OxZBV90
早く来いよ、IME君。
みんな待ってるぞ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:12:25 ID:k3DRdE/k0
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i   
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ !
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ

あたしのIME見て!きれいなピンク色でしょ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:54:01 ID:2kkfPfyk0
アイコンの話題が出るたびに、
自分でアイコンすら変えられないのか?と思うわけだが。
何も秀丸に限ったことじゃなく、
結構色んなスレで見るからさ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:13:34 ID:6wVBg2br0
>>605
なんかズレてる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:30:11 ID:Bp/DQbwW0
単にユーザが多いからじゃね?
どのソフトも不満者の割合はあまり変わらんよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:52:33 ID:5hF6EWi00
昔はこれでも普通のアイコンだった
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:17:47 ID:XXD1EgEY0
印刷について聞きたいのですが、タブ機能で複数のテキストを開いている状態で
それら全てを一度に印刷することは可能なんでしょうか?
ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いします。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:47:04 ID:KVdLaKhT0
>>605
そんなこというならオープンソースのやつは全部自分でできるんだから
要望は一切しちゃいけないね。
車の塗装も自分でできないわけじゃないんだから全部白でいいね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:49:24 ID:Y6T05eTM0
アイコンに拘ってるのなら、
自分で変えられるようになろうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:52:54 ID:KVdLaKhT0
>>611
なんかズレてる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:53:40 ID:Y6T05eTM0
どこが?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:54:31 ID:KVdLaKhT0
"自分"で考えようねw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:00:02 ID:koKTaDj80
子供だろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:01:34 ID:KVdLaKhT0
        \   / ̄ ヽ          / ̄ \    /
         |  | , -‐ 、 ト -‐──── ゝ_ ⌒) |    |
    ブ    .|  | l_ /            \'_ノ    |  荒
         |   ヽ/              ヽ、   .|   ら
    タ    |   /    ●        ●  ヽ    .|  す
         |   |       _ - ── 、      l   .|  ん
    野    |   |      /   ∇  ヽ    |   |  じ
         >  |      |     |    |    |  <   ゃ
    朗    |.   |      l     |    |   /    |  ね
         /   \     ヽ.   /\  |   /    .|   |
       /     入    \     /  ,へ、     |  よ
_____/      /  \     `ー- -‐'´ /   \    \__
            /     ` ー-=======‐''´     ヽ、
            /     /       \       ヽ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 07:05:58 ID:KVdLaKhT0
10数年前、会社で暇な時にイタ電を後輩としていた。
俺が適当な番号をかけて後輩が喋る。
俺は、イタ電のイタ電を思いつき、後輩の家へ電話をかけた。

後輩の母親 「もしもし」
後輩 「バイブで毎晩、オメコ突いとんのやろ!知ってんねん」
後輩の母親 「は?」
後輩 「今もオナニーしとんのやろ?スケベババァ!」
後輩の母親 「・・・・・」
後輩 「なぁ、俺と一緒に今からしょうやんか!ハァハァ」
後輩の母親 「伸ちゃん?伸ちゃん?何やの?」
後輩 「・・・・」
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:29:06 ID:Wx9wJUkY0
>>609
秀丸本体にそんな機能にはないが、マクロを使えば可能。


619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:17:14 ID:2rTGNEbZ0
>>609
//-----------------------------------
while( #i < hidemarucount ) {
print;
nexthidemaru;
#i = #i + 1;
}
endmacro;
//-----------------------------------
620609:2007/03/01(木) 20:34:16 ID:XXD1EgEY0
ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:14:41 ID:25N/go2S0
むかし先輩にきいた方法わすれちまったんだが。
秀丸の送金ダイアログがでたときに、
どのボタンを押しながらクリックすると
それ以降ダイアログが表示しなくなるんだっけ?
思い出せない・・・誰か教えてー。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:22:49 ID:6y5J9Kme0
Ctrl+Alt+Del
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:27:20 ID:25N/go2S0
>>622
先輩、ありがとう!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:52:18 ID:g+BusONe0
Pauseを押してから↑↑↓↓←→←→BABA、マイクに向かって
「ハドソン!」Webカメラに向かってピース。
ふっかつのじゅもんダイアログに「ゆうていみやおうきむこう
ほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺぺ」
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 12:46:26 ID:PpYRYe0h0
おまいら〜いいこと教えてるよ
CPU、メモリ増設しなくてもwindowsが快適になる方法

http://factory.sakura.ne.jp/tuneapp/dist/tuneapp-1.3.2.zip
を導入して下のように変更して再起動してみて 報告待ってるよ


追加のシステムスレッド
Critical=0
Delayed=16
Win32サブシステムスレッド数=64

Win32サブシステムヒープサイズ
セッション=60
デスクトップ=12000
サービス=1000
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:56:55 ID:98rhaUAt0
編集中のファイルを外部ソフトに送るだけのマクロってありますか?
探したのだけれど、ありそうで見つからない。
教えていただけると嬉しいです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:14:00 ID:fOAMXOta0
誰もそんなマクロを必要としてないから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:46:31 ID:98rhaUAt0
>>627
秀丸で書いて、一太郎で校正するときなど便利だと思うけれど。
秀丸の grep よりも、getia などの専用ソフトの方が好きだし、
HTML を秀丸で編集して、IE でプレビューするときもあると嬉しい。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:49:02 ID:QyoebYHq0
>>628
秀丸のマクロでソフトごとに対応させるより
ポチエス使って振り分ければ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:58:50 ID:98rhaUAt0
>>629
ポチエスはほとんど使い込めていないからよくわからないけれど、
まず秀丸からポチエスへファイルを送れないとダメじゃない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:08:38 ID:WveCeS+/0
>>630
関連付けがあるファイルなら、「関連付けで開く 」でいいんじゃない?
それか、run文でアプリケーションを指定して起動。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:14:51 ID:+5PAtA1+0
つーか、すでにそのための機能が用意されてるのになんでわざわざマクロでやらないとならないんだって話だろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:14:55 ID:QyoebYHq0
>>630
つfilename、run
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:43:30 ID:98rhaUAt0
そっか。
色々ありがとう。
結局、QuickDir からポチエスに送ることにしました。
これを機に、まじめにポチエスに向き合うことにする。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:53:42 ID:S8/+iAgC0
だめだこりゃ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:44:57 ID:Q/HSA8YOO
>>628
そういう意味でなく
一行で書けるマクロをわざわざ公開する奴はいないってことだよ
ここでクレクレする前にお義理にでもマクロヘルプ開いて見てから来い
見もしないで、初心者だしどうせ見てもわからないですとか言うな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:51:04 ID:DF/o4xnO0
β25
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:10:22 ID:isCAB/rb0
>>628
その他 → コマンド実行 ではダメ?
漏れの秀丸にはあるが、デフォルト設定の秀丸にもあるのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:54:50 ID:iLfboH0u0
2007/03/02 Ver6.50β25

●不具合修正など
・BOX選択中にキーを押したときの入力で、フリーカーソル位置で行末での入力の問
題修正その2。
・Vistaでのアンインストールで送金登録情報が残る問題修正。
・Vista x64 では送金登録をもう一度実行することで問題を修復。
・マルチモニタでセカンダリモニタで openfile "/(x,y,cx,cy)"; とした場合の対策。

●その他修正など
・Vistaで動かすとき「秀丸エディタについて」ダイアログ左上の▼マークの中に
「すべてのユーザの送金登録」を追加。
・[動作環境]→[常駐機能]→[秀丸エディタのみで履歴を取る]追加。
・黒い背景でリセットした場合の数値の色は青からシアンに変更

●マクロ
・replace文で「次の秀丸エディタも続けて…」でマクロの切り替え。
・マクロの置換で「次の秀丸エディタも続けて…」と「置換の前に確認」は併用でき
ないように仕様変更。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:23:15 ID:98rhaUAt0
試してみたけれど、
run "C:\\Program Files\\Justsystem\\TARO17\\TARO17.EXE %f";
でも、
run "C:\\Program Files\\Justsystem\\TARO17\\TARO17.EXE \"%f\"";
でも、「該当するファイルがありません。」と一太郎で開けない。
ポチエスや smoopy など他のソフトへなら開いたのだけれど。
その他→プログラム実行でも不可。
ショートカットから引数をつけて直接一太郎を起動させたり、
ポチエスから引数飛ばして一太郎を起動させたりはできるんだけれどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:29:48 ID:aysGsNe70
βはいいから正式版出して
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:45:13 ID:e7tI5kcB0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:47:49 ID:Qqy3MjLL0
>>640
> run "C:\\Program Files\\Justsystem\\TARO17\\TARO17.EXE \"%f\"";
run "\"C:\\Program Files\\Justsystem\\TARO17\\TARO17.EXE\" \"%f\"";
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:51:36 ID:98rhaUAt0
>>643
ありがとう。
実行ファイル自体も " " で囲まないといけなかったのね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 03:48:57 ID:1QrptymK0
秀丸というかエディタってどんな人が使うの?プログラマとかホームページ制作者が
使うくらいなの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 05:11:48 ID:KcToPzog0
普通の文章の下書きとかにも使ってるが・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:44:42 ID:zv8eI7QX0
ライター
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 06:58:41 ID:lfbKl29d0
>>645
むしろプログラマ率は低いと思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:28:03 ID:sP6DaMO/0
>>645

.txtの閲覧や修正、文章作成などテキスト全般は無論だけど
Webのソースを表示させたり、編集するのに便利だよね〜

HP管理にHidemarnet Explorer使ってFTPサーバ上のファイル編集とか
メールの下書きを書いて、マクロで秀丸メールと連動して使うとか。
最近のバージョンからは、アウトラインが便利なので予定表とか日記も書いてる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:07:21 ID:5bISxqGt0
>>645
ちょこちょこメモを作るのは秀丸だな。Wordだと重いし、レイアウトと
いう概念がうっとうしい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:19:40 ID:EeT2n7Ko0
他のエディタに比べてプログラマ率高いと思うが、
IDE以外の作業では、みんな秀丸使ってる。
新人は、サクラエディタだったけど。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:45:01 ID:419vsgAv0
職場で秀丸使ってる人ってライセンスは会社負担?
それとも家用のライセンスと共用?

俺はライセンスが気になるから職場ではサクラエディタ使ってる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:57:42 ID:MPqDiao80
秀丸は氏んで良いよ

プログラミングにも、文章書きにも、中途半端なエディターだしw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:00:23 ID:iZejUc7I0
>>652
同じです。会社が金を出す気がない以上、効率悪くても職場では秀丸は
使えないです。前に説得しても駄目だったので。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:14:08 ID:LH/8QSFV0
誰かフリーで秀丸ライクなエディタ作ってくれないかな。
マクロは無くてもいい。キーボードマクロだけあれば。

カーソル移動系
クリップボード系
削除系
挿入系
その他編集
検索系

このあたりのコマンドを自由にキー割り当て出来て動作も同じなら十分。
例えば「単語をコピー」のコマンドだったらカーソル位置の単語を
一瞬だけ範囲選択状態にしてクリップボードにコピー。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
↑ここ重要!

昔K2Editorを秀丸ライクにカスタマイズしようとして断念。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:18:18 ID:6fkSV+zy0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:24:22 ID:LH/8QSFV0
>>656
尚、日本語入力、表示は可能だが、編集・削除時に難があるのでご注意を。

って書き込みを見つけた。
あと軽さも重要。サクラエディタ何ヶ月か使ってみて
モッサリ感が嫌になって秀丸に戻ったから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:25:43 ID:sdeiYs590
これってどうなん? → >>652 >>654
会社で私物を使ってる扱いにならないのかな。
勿論、会社がソフトウェアを指定している場合は除くけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:48:01 ID:gm2eCYI50
ユーザーライセンスだからライセンス持ってる人間が複数のPCに入れても使ってもライセンス違反にはならない
公共のPCでも他の人間に秀丸使わせなきゃ問題ないと思うが。
個人ライセンス餅が社用で使う場合は別途金払えとか規約にあったっけ?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:51:17 ID:Z5YNq+pe0
ヘルプファイルから抜粋

>ライセンス数は人数分で数えてください。お一人で複数のマシンにインストールして使用する場合は1本分の送金でけっこうです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:26:29 ID:419vsgAv0
なんで秀丸はコピーすると選択範囲が解除されるの?
使いにくくてしょうがない
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:29:37 ID:pmapqP5H0
>>661
ヘルプを音読してください
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:33:12 ID:XrVrhNzI0
>>661
その他>動作環境>編集
の”コピー&貼り付け”のところで解除されないように出来るから・・・
これくらい自分で解決しようよ・・・
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:26:54 ID:0ZYu6xeR0
コピーしたとき選択解除されないエディタだと
本当にコピーしたの?って不安になってしまう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:45:19 ID:BePM/iKi0
検索するとき折りたたんでいる所は検索しないようにって出来る?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:22:42 ID:MY4Qj6pO0
コピー完了の確認は本来ステータスメッセージでやるべき。
文字列選択解除などというコピー動作とまったく関係ない挙動で確認するのはバッドノウハウ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:56:53 ID:oq6te4Xq0
いや、メッセージボックスだろ。


クリップボードにコピーしました。
       [OK]
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:18:25 ID:+O9AhROo0
シフトジスで保存すると、文字コードがないという警告がでまくるので、
これからは、ユニコードで保存しようと思いますが、
みなさんは、ユニコード使ってますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:26:20 ID:5bISxqGt0
>>668
なにを保存しようとしているか書いてみて。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:36:22 ID:+O9AhROo0
中国語とか発音記号です。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:47:05 ID:419vsgAv0
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:47:33 ID:FXpKCp780
今時、数行の追加さえも重くなると思っているアフォくらいしか
使っていないだろうね・・・秀丸君をwwww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:57:08 ID:dqko0Hw60
>>668
UTF-8 はよく使ってるなー。
そういう文書を扱うんだったら、Unicode 一択だと思うよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:37:18 ID:vSkkygmG0
>>672
じゃあ、何が軽い?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 05:46:59 ID:KEI5Apk/0
釣りには全力で釣られるのがこのスレの伝統なのか?
まあ2ちゃんらしいといえばそうだが・・・
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:35:37 ID:vSkkygmG0
文字を選択して右クリックしても、「引用符付きコピー」と「引用符付き貼り付け」が表示されません。
どこの設定で可能になるのでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:39:52 ID:+xXQHSOU0
>>676
[動作環境]→[編集]→[「引用付きコピー」コマンドの使用]
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 09:55:23 ID:vSkkygmG0
>>677
Ver6.50β25を使用しています。

[動作環境]→[編集]→[「引用付きコピー」コマンドの使用]
                      ↑
               この設定が見当たりません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:03:35 ID:EG//eid60
右クリックメニューの中身は「メニュー編集」から自分で追加するんだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:16:46 ID:vSkkygmG0
>>679
あっ、本とだ。
ありがとう。
朝早くから。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:10:21 ID:CoA4j+EC0
>>670
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:16:02 ID:81KQwnea0
>複数ファイルの各パス名を列記してあるテキストファイルがあります。
>パス名が順不同に列記されているのですが、 ファイル名順に並べ替えたいのです
(パス名順ではありません)
>何か上手い方法はないでしょうか?
>どうかご教示お願い致します


>s/^(.+\\([^\\]+))$/\2\t\1/gm
>で置換して、普通にソートしたら
>s/^.+\t//gm
>で置換して終わり


「こんなソフトウェア」で質問して上記の回答を頂きました
秀丸で実行しようとしたのですが、置換のやり方がわかりません
【置換】フォームへ上記の正規表現を入力して、【全置換】ボタンではいけないのでしょうか?
どうかご教示お願いできませんでしょうか

WinXPsp2 ver.6.08
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:29:03 ID:3woJBZrP0
なぜその場で再度訊き返さないでここで訊くのでしょうか。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:37:00 ID:81KQwnea0
す、すみません
「こんなソフトウェア」スレで秀丸の使い方を質問するのは、
スレ違いかと思いこちらで質問させて頂きました
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:37:50 ID:+BJ8kGPj0
/gmのmって何?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:46:29 ID:zSXqqzBs0
multiline(複数行)オプション。
秀丸では考慮する必要なし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:51:18 ID:+BJ8kGPj0
知らんかったサンクス。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:17:12 ID:zSXqqzBs0
>>682
秀丸のタグ付き正規表現("()"タイプのやつ)は最も浅いネストでのみ有効なので
微妙に改変しないといけない。(その例だと\2には何も格納されない)

(1回目の置換)
検索:
^(.+\\)([^\\]+)$
置換:
\2\t\1

(ソート)

(2回目の置換)
検索:
^(.+)\t(.+)$
置換:
\2\1
689682:2007/03/05(月) 16:01:23 ID:81KQwnea0
ありがとうございます
早速やってみました
うまく置換されました

・・・し、しかし・・・ソートがわかりません(゚д゚lll)
す、すみません。バカはバカなりに試行錯誤したのですが・・・
どうかもう一度だけ救いの手をお願いできませんでしょうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:02:55 ID:B37hZZhY0
>>689
Ver.5以降なら変換モジュールにsortがある。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:43:57 ID:gy60XH7K0
このソフトって安売りとかしてないの?
3000円くらいが適正価格だと思う
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:49:37 ID:GgmW3nie0
貧乏人乙
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 17:30:20 ID:YjXilEyx0
例のIME基地外だろ。スルースルー。
694682:2007/03/05(月) 17:57:35 ID:5qG+YotR0
変換モジュールというと「編集」→「変換コマンド」でいいんでしょうか?
コマンド一覧にも「ソート」は見当たりませんでした
ヘルプファイルで「ソート」を検索すると、
「アウトライン解」コマンドでダイアログボックスとして表示したときにソートされます」とありますが、ソートされません

※ベクターでDLしたばかりで送金登録はしていません
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:00:51 ID:5I6nJLsb0
696682:2007/03/05(月) 18:39:47 ID:5qG+YotR0
度々すみません
DLしたSort.hmfをhidemaru.exeと同じフォルダにコピーしました
しかし、どうやってソートしたらよいのか・・・わかりません
どうかどうかご教示をお願い致します
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 18:56:14 ID:XPLbFgKF0
「その他」→「動作環境」→「編集」→「変換」
698682:2007/03/05(月) 19:03:08 ID:5qG+YotR0
ありがとうございます

「その他」→「動作環境」→「編集」に「変換」がありません
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 19:12:05 ID:+BJ8kGPj0
>>698
☑ฺ 上級者向け設定(A)
700682:2007/03/05(月) 19:31:35 ID:5qG+YotR0
ようやくバカな僕にもわかりました
辛抱強く教え下さりありがとうございました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 20:38:25 ID:gO4zlk1p0
>>682
「その他」→「プログラム実行」で sort < con > con
でよかったんじゃないかとは思うが、今後のことを考えると
変換モジュールのソートを使った方がいいな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:11:46 ID:gS0Cqa4J0
何気に住民の耐性が上がっていることを実感した。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:51:34 ID:t+Ua29KE0
「☑」ってどうやって入力するの?

秀丸に関係ないけど・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:08:38 ID:ic8nYJXo0
できてるだろ・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:29:18 ID:GdaWFOiR0
ちぇっく
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 00:58:56 ID:dJ1li9a10
単語補完 
自動表示:ON、開始する文字数 :1文字目、表示方法:リスト 現在編集中のテキスト:ON
で使ってんだけど。
編集中ファイルに A B C D E F …みたいな記述があるとこいつらもそれぞれ1単語として拾ってしまう。

補完リストは一文字目入力から出したいんだけど
Aって打って 補完リストに「A」が出てくるのはちょっと…
補完リストにアルファベット1文字の単語は含めなくていいような…補完する必要ないしさ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:30:34 ID:aqQ6L9aS0
ところで 秀丸を使っているユーザーってどんな人たちなの????

今時 10万も出せば・・・重いとか軽いなんて関係ないくらいの
パソコンを買えちゃうし・・・

プログラミングとしては中途半端だし、プロの文章書きに人たちは
WZ EDITORを使っていそうだし・・・

どんな人が使うんですか???

ブログとか持っている人ですかね???
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:32:21 ID:aqQ6L9aS0
WZ EDITOR でなく MIFES をプロの文章書きに人たちは、使っていそうですね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:48:05 ID:ykQvIAAp0
IME基地外注意報。スルースルー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:50:17 ID:aqQ6L9aS0
>>709
この人って 真称 の 場 過 でしょ ???
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:55:49 ID:ic8nYJXo0
つ、釣られないぞー
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:15:54 ID:DVt5E6XA0
釣りじゃなくてマジで当人だから性質が悪い。
ボコボコにされた仕返しで荒らしてやろうとか考えてるんだろ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:51:44 ID:mqPOnvak0
>>707
お金の問題?
わかってないなぁ。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:58:00 ID:mqPOnvak0
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1170728793/220

ID:vTgBtfxU0 と同一人物だな。
秀丸より良いエディタという質問で秀丸のどこが弱いか調べて
このスレで使うという目論見か。
両方NGIDしといた。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 02:59:15 ID:aqQ6L9aS0
実際の話しをすると 秀丸 は 時代遅れなんですよ

MS-DOSの時はWindows95の発売時などは、CPUやMemoryは関係から、軽いのがもてはやされたけど
今みたいに、文章を書くことやプログラムを書くことには、オーバースペックなパソコンが
安く買える状態で、ホンの100行くらいのプログラムを追加するのに、そんなに吟味する
必要などない・・・そこまで拘るのは、妄信的に、速さを追求するゲーマーみたいなものですよ。

実際にプロである小説家や研究者やプログラマーは使っていないでしょ???

要は時代遅れで無理矢理速さに拘るバカしか使ってないエディターだと思いますね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:03:10 ID:aqQ6L9aS0
>>714
ID:vTgBtfxU0 は 私ではないですね

まぁ〜証明しろと言われても面倒なんでする気はないですが
まぁーたまたま、同じような質問をしただけでしょうね

エディターのスレで秀丸以外は行ったことないですし


717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:03:47 ID:mqPOnvak0
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1107779114/624

これも同じ人でしょ。
エディタのスレ全部にID変えながらマルチですか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:05:50 ID:aqQ6L9aS0
>>717
パソコンは1つしか起動していないので
IDはどうやって変えればいいのでしょう???

まぁー携帯という手がありますが
携帯で書いていませんし・・・

人の事をどう思うが勝手ですが、他のスレまで確認して
俺だと決めつけるのは、ストーカー行為ですよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:21:02 ID:5PHQGMb10
じゃあ、エディタはなにをつかえばいいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:24:00 ID:mqPOnvak0
・秀丸
・文章書き
・ブログ

このあたりのキーワードは単体では珍しくないが、同一レスで現れるのは稀れ。
あとは空白の入れ方。
スレの空気の読めさ加減。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:37:01 ID:aqQ6L9aS0
>>720
フーン 誰かが嫌がらせで 俺 の 真似をして
書いているかもしれないじゃないですか??

匿名の掲示板では、その人の書いた文章のクセや
内容では、特定できないですよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:50:08 ID:LieS64yC0
はいはい、IME既知ガイ乙。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:53:24 ID:tqzOa36k0
>>718
>>717のやつは携帯からの書き込みだから、
あなたが携帯から書き込めば別人である(少なくとも同じ携帯でない)と証明できるよ。
だから携帯から書いてみて。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:59:23 ID:vIyp81yr0
>>721
ねぇ。あなたの素敵なレスが目立つように
それからあなたのアンチに騙られないように
名前欄にトリップいれてくれないかな?(はぁと)

名前#任意の文字
      ↑
    ここを秘密の文字にする
      

これであなただけのトリップができるから
それを毎回使ってほしいんだ。
おねがい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:05:55 ID:aqQ6L9aS0
>>723
なんで・・・あなたの為に、わざわざ、お金がかかる携帯から
書き込まないといけないのですか???

私は、あなた方の勝手に決めつけで、他人の書き込みを俺だと
言っているから、違いますと言ったけど・・・

それ以上はする気がないです。

こちらが荒らしているのか?それとも誰かの書き込みを俺だと
勝手に決めつけているのか?それは別に証明する気がないですし

荒らしという話しになればIPを参照するだろうから・・・
誰か特定できることなので・・・別に何もするつもりはないです。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:06:45 ID:aqQ6L9aS0
>>724
おねがいされても嫌です。

する気は全くないですね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:07:56 ID:yYJ2IUKI0
じゃあ、さようなら
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:09:12 ID:mqPOnvak0
同一人物じゃないかもしれないけど、やろうとしてる目的が一緒なので
同じように扱ってもおk
?を3つ連続で使うのはどうなんだろう???
729724:2007/03/06(火) 04:09:47 ID:vIyp81yr0
>>726
それはなぜでしょうか? 荒らしだという自覚があるからじゃないですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:10:35 ID:aqQ6L9aS0
>>728
別にどう扱おうが勝手ですよ。

あれはお前か?と何度も聞くのも良いですが

俺は違いますというか?しつこければ無視をするだけですから・・・

731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:11:06 ID:aqQ6L9aS0
>>729
荒らしとか何を持って言っているのですか???
理解が出来ませんね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:18:36 ID:d3PXeQOj0
なに朝っぱらからやってんのかと思ったら、
IME 基地外が IME 荒らし基地外に進化してたのか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:18:59 ID:tzRhqR7c0
禿
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:19:11 ID:yYJ2IUKI0
退化とも言う
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:19:34 ID:aqQ6L9aS0
>>732
そうやって人を基地外扱いをする基地外には負けますよwww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 06:25:12 ID:fhbayUfZ0
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i   
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ !
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ

あたしのIME見て!きれいなピンク色でしょ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:05:01 ID:dJ1li9a10
こないだの件でこのスレ自体荒らしに目をつけられやすくなってる状態になってる
例のIME厨になりすまして荒らそうとする奴がでてきても何ら不思議はない状況。
特徴ある文体だから模しやすいだろうし

どっちにしたって相手するな。ニヤニヤされてんのがわからんのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:07:40 ID:QzCeeDUp0
どうでもええ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:25:41 ID:DVt5E6XA0
また湧いてるのかよ。
こないだこの嵐のblogみたら、CとかC#とかかったぱしから
1ヶ月でマスターしたとか書いててお茶吹いたw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:31:03 ID:eKSUKyjW0
次は懐かしい渦巻き地獄キボンヌ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:01:53 ID:2PbRP8Dr0
ver.6.06 でEUCで書いたテキストが
改行コードがCR+LFかLFかによって
自動判別でShift-JISに判別されたり
EUCに判別されたりするんだが、
前からこんな仕様だったっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:03:31 ID:2PbRP8Dr0
前は改行コードに関わらず
正しく判別できていたような気がするんだが気のせいか?
(それに関して設定もなさそうなんだが・・)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:48:53 ID:XVHxVygD0
すみません、グループ検索で特定の単語を抽出することが出来ますが、
通常の検索や置換で単語を含む行全体を選択することは出来ないのでしょうか?
もしくは単語を含む全ての行を選択したいのですが、可能でしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:51:11 ID:0dOJHEEm0
グループ
グレップ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:58:28 ID:XVHxVygD0
!!
すで勘違いしていました…orz
746ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 20:15:53 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:37:27 ID:pwCbWkvd0
>>743
検索する単語が"foobar"だとして、安直な方法だけど
".*foobar.*"(行末の改行コードまで含めるなら".*foobar.*\n")で検索すれば
"foobar"を含む行全体がヒットするけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:04:57 ID:XVHxVygD0
>>737
おぉっ!
出来ました、ありがとうございます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:13:48 ID:c3iO2x/Y0
このオッチョコチョイめ!!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:58:53 ID:qQH3qxjI0
ワロタ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 19:23:45 ID:+NXMwPRM0
>>741-742
746だとわかりにくいかもしれないので余計なお世話をしておく

テキストの内容だけではEUCなのかSJISなのか特定できない場合がある。
両方の可能性が残っている場合は改行コードによってどちらで解釈するかを決める。
たぶんかなり前からこういう仕様。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:43:39 ID:H+BQyQ1n0
文字コード判定にベイズ理論って使えないかな?
文字の使用頻度を学習して、
どの文字コードかわからないときは
最も使用頻度の高い文字になる文字コードを選択する、という風に。
さすがに重いか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 20:50:16 ID:DVt5E6XA0
20〜30kのメールをフィルタリングするだけでも結構負荷かかるから、
文字コード判別のためだけってのはコストが洒落にならないと思うw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:08:21 ID:mqPOnvak0
頻度表を作るのが面倒。
いろんなジャンルの文章を集めないといけないし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:29:35 ID:2PbRP8Dr0
>>746,751
返答どうも。
まあ仕様なのかなあ・・

最終的な判定が改行コードに依存するとしても、
元がver.4かver.5からv6にアップデートした環境で、
前は判別できていたファイルでもできなくなっているファイルが
かなりあると思われるのが気になった。

でも他の人が気になってないとすると
誤差範囲なのか・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:36:36 ID:kHZGGc7z0
設定で優先順位並べ替えたら判定が変わったりしない?
前は細かい設定が出来なかったと思うけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:55:40 ID:DT4yM2rp0
表示→折り返しを「最大」に設定した時にメモ帳みたいにウィンドウの下部に横方向のスクロールバーをだすことはできますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:02:36 ID:i4VZKR5p0
>>757
動作環境→ウインドウ→横スクロールバーにチェック
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:16:11 ID:DT4yM2rp0
>>758
おお(・∀・)!
ありがとうございました
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 07:55:33 ID:U4kbLYzW0
???
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:52:45 ID:QJsuqSMn0
秀丸で保存するときに一瞬つっかかるようになりました。

動作環境のパフォーマンスを最大にしても改善されない
ため、何か心当たり等ございます際にはご教示いただけ
ますと幸いです。

宜しくお願いいたします。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:12:17 ID:+9k5sIOa0
>>761
秀丸のバージョンとPCのスペック書かないと解らんべ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 17:45:21 ID:QJsuqSMn0
>>762
申し訳ありません。
秀丸のバージョンは6.08で、OSはWindowsXP MCE2005です。

宜しくお願いいたします。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:20:02 ID:+2BIp+g70
(☄◢ω◣)☄
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:44:31 ID:qjq1Wsni0
>>761
なんとなく秀丸が原因ではなさそう。
とりあえずデフラグしてみよう。
あとは、アンチウィルスや常駐ソフトをうたがう。
その機能をきってみて、同じように秀丸で保存するとき、つっかかるか試す。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:47:52 ID:d85xUgag0
>>763
これじゃね? 見込み修理だが
hail2u.net/blog/software/kill-ctfmon.html
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 23:52:39 ID:QJsuqSMn0
>>766
ご返答有難うございます。

これですが、既にやってるんですよね。
多少チューンナップしてるので、秀丸のせいではないかも
しれないですね。

色々とご意見有難うございました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:19:53 ID:R4CDRbCa0
V6.50β26
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 21:35:40 ID:N2fitGyX0
・不具合修正など
 o マルチモニタでセカンダリモニタで openfile "/(x,y,cx,cy)"; とした場合の対策その2。
 o マクロで死んだ形跡がある場合のタブモードの復旧処理の改善。
 o BOX選択中にキーを押したときの入力で、フリーカーソル位置で行末での入力の問題修正その3。
 o 長い検索中にタスクバーが更新されない問題の対策
 o Perlの「複数行コメント」による強調表示でEOF非表示時の色付けの問題修正。
 o 行番号エディタ的のときは上スクロールで行番号表示が乱れる問題修正。
・その他修正など
 o [動作環境]→[関連付け]からブラウザの関連付け。
 o 数値のカラー表示のサフィックスは何でもありに仕様変更。
 o 縦書きの詳細ダイアログをなんとなく配置換え。
・HmJre.dll 1.82

http://hide.maruo.co.jp/software/bin/hm650b26_signed.exe
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:36:29 ID:XM/dyAjU0
質問を3つさせてください

-ファイルを開くで、開くフォルダをMyDocumentなどに常に設定する方法
-その他->ファイルタイプ別設定にショートカットキーを割り当てたい
-選択範囲の行頭に空白を挿入する方法(インデントを挿入することは可能ですが、空白を挿入するツールなどあるんでしょうか・・・)

以上、設定などでできるようになるのでしたら、ぜひ教えてほしいです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 13:52:25 ID:MCmBmIjO0
>>770
・常に、というのは無理
・秀丸単体ではたぶん無理
・置換で正規表現

後は自分で調べろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 14:44:33 ID:UEJ6x8+o0
>>770
空白を入れるツールはこれ

つ[Tab]キー

選択してから押してみな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:01:11 ID:gatcWH5t0
それは知ってるみたいだが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 15:16:59 ID:yKXAtgVI0
>>772
> つ[Tab]キー
>>770 ではないが、それはシランカッタ。ビックラこいたよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:02:12 ID:mfzt53tp0
>>770
> ファイルを開くで、開くフォルダをMyDocumentなどに常に設定する方法
ショートカットのプロパティのリンク先に
".....Hidemaru.exe D\MyDocuments\*.*"
のように書き込めばできるでしょう。

> その他->ファイルタイプ別設定にショートカットキーを割り当てたい
Alt + OC でできますが,任意のキーを割り当てたいというのは難しいでしょう。

> 選択範囲の行頭に空白を挿入する方法(インデントを挿入することは可能ですが、空白を挿入するツールなどあるんでしょうか・・・)
通常の範囲選択ではなく,行頭を含むBOX選択状態で空白を挿入します。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:03:01 ID:Lkv3MB8P0
>>770
> -ファイルを開くで、開くフォルダをMyDocumentなどに常に設定する方法

秀丸エディタ起動時のオプション
/dフォルダ名
ではダメ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:04:08 ID:T8QQzHhC0
行を選択して s/^/    / でいいじゃん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:19:15 ID:6lhkdY8Y0
まぁー時代遅れのエディターだよね。

俺も失敗したよ・・・。
ネットで評判を聞いておけば、後、3000円を出して、WZ EDTITORを
買ったのに・・・

4200円ドブに捨てたようなモノだしね。

今時、軽いとか軽くないとか、それを拘っているのなら
CPUをもうワンランク上げておけと言いたくなる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:24:57 ID:yKXAtgVI0
どの点が WZ Editor に比べて時代遅れだと言うのかね?

> ネットで評判を聞いておけば
ネットで 秀丸 (Ver.6 以降) が WZ に劣るようなことは聞いたことが無いのだが…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:31:59 ID:GiRZx5vP0
今時WZを選ぶ方があり得ないだろ

と、WZ4まで使ってたおれが言ってみる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:57:33 ID:QeCb5S+r0
>>770
秀丸のバージョンも OS のバージョンも書いてないから仮定だらけの回答になっちゃうYO!

> -その他->ファイルタイプ別設定にショートカットキーを割り当てたい

[正攻法] 猫まねき等のキーボードカスタマイズツールを使って hidemaru.exe 上でのみ適当なキーを Alt+[ O ] [ C ] に割り当てる。
(仮定: OS が Windows 95 以上 Windows Vista 未満)

[裏技] 次のマクロを適当なキーに割り当てる。
//-------------ここから------------
CONFIG;
//-------------ここまで------------
(注意:このマクロは隠しコマンドを使ってるので動作は無保証。将来このマクロが動かなくなったとき「今まで使えてたマクロが動かなくなったんですけど〜!」などと騒がないと誓えない人は使っちゃダメ)

> -選択範囲の行頭に空白を挿入する方法(インデントを挿入することは可能ですが、空白を挿入するツールなどあるんでしょうか・・・)
(仮定:「空白」の意味があいまい…「半角スペース1個」と解釈)

[解1] BOX 選択してからスペースキーを押す。 BOX 選択は Ctrl キーを押しながらマウスドラッグ、または「BOX 選択開始」を実行してからカーソル移動。
(仮定:秀丸エディタのバージョンが v6.00β34 以降)

[解2] インデントを使わないのならば、インデントを半角スペース1個にしてしまう。
ファイルタイプ別の設定 - 体裁 - 詳細 - タブの文字数 - 指定 = 1
ファイルタイプ別の設定 - 体裁 - 詳細 - タブの文字数 - タブで空白入力 = ON
(仮定:秀丸エディタのバージョンが v6.00β27 以降)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 18:58:15 ID:MO7FZ4sI0
>778
3/6の ID:aqQ6L9aS0 だね。
もうWZ買うお金もないのかい?
秀丸は試用期間があったんだけど、それでも駄目だったのかい?
783781:2007/03/09(金) 19:04:48 ID:QeCb5S+r0
>>775
> > ファイルを開くで、開くフォルダをMyDocumentなどに常に設定する方法
> ショートカットのプロパティのリンク先に
> ".....Hidemaru.exe D\MyDocuments\*.*"
> のように書き込めばできるでしょう。

作業フォルダでも同じだね。

> > 選択範囲の行頭に空白を挿入する方法(インデントを挿入することは可能ですが、空白を挿入するツールなどあるんでしょうか・・・)
> 通常の範囲選択ではなく,行頭を含むBOX選択状態で空白を挿入します。

おお、先に書いてくれてたのか。見逃したゴメソ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 19:47:19 ID:hPzZKPWd0
う、マクロを書いてたんだが一足遅かったようだ。
ってCONFIGなんてマクロ文があったのね。
知らんかった。

もう必要ないかもしれないけど、下のマクロでも同じことができるんでよかったら試してみて。

#h = hidemaruhandle(0);
#r = sendmessage(#h, 0x0111, 54, 0);
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:18:46 ID:cn2LOSEN0
>>782
構うな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:35:30 ID:WfAmhc4L0
                       /ノ‐/ / ///=-‐''  _,、   ' ,,;;='=、
                    _,,,'_イ'|/ /, ,'イ/,'\,,、、-‐''"´_,、 ,   ‐-丶''、`ヾ、
                 ,、- '´  `ヽ /// /i/ー='、‐==''_;、-' // i i ヽ ヾヽ.
                /       }/,ヘミ;;、 ー= '=‐''´'´ ノノ / }  ヽ ヽ i
.               , '           ,} |!! ';;;,ヾ`  ー=二-‐''='´/  / i   ヽヽ!!
             /         ノ| i'       , -=;;='´/ /  /  i  l i   
            /       ,、-',,ノ' :|'i、 、'ヽ,  _,、-=;;、`}、-=彳 ノ/  / / !
          / __     /==''  / iヽ、 ´  ’{=-'',〃,/´'" / /  / / /
         /  '´ ~~"'' ‐'- 、,へ、_ / / i; `;i丶-‐'i´ー=二-‐''´ / /.///
        /           / 〃´`"''、 i; / i|イ// //ー=二-‐',、-'´//
         '、          i i'〃   \i;、,  !ノ||i ||/ ~"二,,、、-‐'' '
         ,,>- 、,,__,,,、、--‐‐‐;,,、'!      ヽ i、ィ、ソiiソ !
        /     {{,,、、-‐‐''~丶     ヽ.〉) \!
      ,、r'i   ,,、-''`´  '!     'i    '、. ', \ ヽ
      /i' .l,,┬''´      ヽ、   / r'⌒'、 i. iヽ '、  ヽ.
     / ! '/        ; *ヽ、,i .ノ   } } ./ '、_!`''-,、',
     /,,,,/         ソヽ'´ 'y'   'し‐'     ヽ 〉
     〈 ,';           ,'  !  {              ヾ
      y           { ‖ ヽ.            ヽ
.     ,'           , ヘ. ヾ   iヽ、           ヽ
     ,'              ノ`''''`i''''"ヽ            ヽ

あたしのIME見て!きれいなピンク色でしょ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:44:19 ID:i5btE+240
>>782
マジレスすると多分別人でこれは釣り。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:47:44 ID:mg9Xhbb80
ダウンして設定見てるんですけど、これって
CTRL+Wで閉じる CTRL+Qで全て閉じる
みたいな設定ってできますか?そんなの無いぽ・・?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:06:50 ID:gatcWH5t0
>>788
キー割り当て見て。
うんざりするほど沢山出来る。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:29:40 ID:mg9Xhbb80
>>789
あぁん。割り当て見てもファンクションと制御キーくらいしかねーしな・・・アルファベットねーの?
と思ってたけど、これ下のチェック入れるとリストが変わる仕様だったのね(ノ∀`)タハー
アリガトン。やっと理解したわ。
791770:2007/03/10(土) 00:35:18 ID:XOO+ScDY0
>>771
>>772
>>775
>>776
>>777
>>781
>>783
>>784

質問がわかりづらくてごめんなさい。詳しく回答していただいたおかげで、やり方がわかりました。
あまり詳しくない初心者なので、秀丸の設定だけで平気でした。ありがとうございました。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:43:14 ID:5nqX08qx0
秀丸初めて使うんだけど、これって「折り返ししない」設定は無いの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:59:50 ID:LLpyXCfI0
あるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:11:04 ID:5nqX08qx0
>>793
教えてけれ。設定眺めてるんだが分からん。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:13:55 ID:q0H/vFpf0
>>794
「折り返し」でヘルプ検索くらいしろ

でも、たしかに秀丸は設定項目が多すぎてわかりにくいかもね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:21:05 ID:rtl3fmnI0
でも、2000文字以内なんだよな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:48:03 ID:q0H/vFpf0
>>796
オーロラビジョンで長文書く機会でもない限り十分じゃないか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 06:45:01 ID:S9LbMeUj0
世界の権威であるCOMDEXが「21世紀のスタンダード」に認定したソフトウェア、
それがホームページ制作王である。ホームページ制作王に不可能はない!

標準外のイカサマ商品の売買で生計を立てるインチキ企業工作員が、
本当は血縁でもセレブでもなんでもない「叶姉妹」や、データを捏造した社員は
月曜朝に株で大儲けしている「あるある大辞典」にコロっと騙される日本人の気質を科学的に分析し、
ホームページ制作王を使ったことのない者や、使いこなせなかった者を煽動し、
彼らに八つ当たりのデタラメな風評をデッチ上げさせたために、我が国はホームページ制作王の
標準化に失敗し、21世紀も7年目に入った今、我が国のオーソリューションは世界に大きく遅れを取っている。

世界標準・ホームページ制作王の普及を妨げる、あらゆる工作活動を糾弾せねばならない。
制作王の普及によって、標準未満のオーサリングツールしか作れない連中を淘汰しなければならない。
そして、我が国は、1日も早くホームページ制作王の標準化を達成し、世界に追いつかねばならない。

世界が認めたホームページ制作王
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1144987720/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:42:09 ID:xD7eR1vi0
セーブしないで、各ページのタブにそれぞれタイトルをつける方法はありますか?
あれば、教えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:48:41 ID:eT/uWeJK0
ある
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:49:53 ID:xD7eR1vi0
あれば、教えてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:51:43 ID:eT/uWeJK0
ファイル系のコマンド「ファイル名変更 」
保存することなくファイル名を変えます。DOSのいわゆるrenコマンドとは異なり、秀丸エディタ内部で覚えているファイル名を変えるだけです。
保存した段階で、そのファイル名でファイルを作成します。


これをキー割り当てするか右クリックメニューなどに登録しておく。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:01:50 ID:xD7eR1vi0
できました。ありがとうございました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:23:34 ID:g1BcH6AU0
ひ ひ ひでまる ひでるんるん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 11:38:17 ID:/f4KKm5x0
ひ ひ ひで ひで ひでまる ひでまむこん
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:01:15 ID:/f4KKm5x0
今ひらめいたのだが、秀丸のテーマソングを作らないか?
誰かようつべにうpするネ申現れないかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:01:18 ID:1ypAb2It0
3000行くらいになってるけど、いったい何行くらいまで実用レベルなんでしょうか。
もちろん、理論的には、何万行でもいけるのでしょうけど。
最高、何行くらいで使ってますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:10:29 ID:mLWI1S990
動作環境 → 環境 → 編集関係 → 編集可能な最大行数(10万〜1000万)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:11:03 ID:/f4KKm5x0
今漏れがいつも使ってる メモ.txt は 1万2000行を超えている。(サイズ 456KB)
プログラム・ノウハウのメモは 3万1千行を超えている。(サイズ 1MB超)
どんなに大きくても快適だ。
810804:2007/03/10(土) 14:20:09 ID:iLZAYmZb0
>>806
「ひ ひ ひでまる ひで るんるん」は
「朝比奈ミクルの冒険」の歌の替え歌だよ

ひ ひ ひでまる ひっで るんるん
ひ ひ ひでまる ひっで るんるん
ttp://temple-knights.com/archives/2006/04/episode00-op.html
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:44:40 ID:avUYSyUY0
ttp://www.nihira.jp/soft/rubyfuri/
のルビ振りマクロを加工して
ttp://www.aozora.gr.jp/KOSAKU/MANUAL_2.html
の青空文庫形式のルビと傍点などに対応したマクロを作ろうとしたんだけれど挫折。
誰かお願いします。<(_ _)>
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 13:02:27 ID:avUYSyUY0
ごめん。
自分でできていたわ。
エンコードがおかしかっただけでした。
813TEST:2007/03/11(日) 13:45:36 ID:qAFgnjO80
その他=>動作環境 のショートカットキーを教えてください
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:18:26 ID:alP0kwGU0
>>813
Alt→O→E
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 23:47:20 ID:PQ38rIj+0
WZのアウトライン機能みたいに、ピリオドで階層レベル指定出来るように出来る?
816TEST:2007/03/12(月) 00:43:33 ID:XOxvQ4rw0
>>814
ありがとうございます
817TEST:2007/03/12(月) 00:53:28 ID:XOxvQ4rw0
>>783
質問ですが、猫まねきでalt+O+Cを割り当てるのは不可能では?

alt+shift+Cのような、アルファベットがひとつしか使わないようなもの
なら私もわかるんですが・・・・

入力代行をつかって実現すればいいんでしょうか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:37:56 ID:epiu34eJ0
>>815
できる
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 08:04:19 ID:+jZZCAlu0
カーソル位置を記憶するファイル数をもっと増やせないでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:15:10 ID:VK1D4Aw+0
>>819
1.
Ctrl + S 上書き保存をマクロ化

2.
1のマクロで パス名をセクションに カーソル位置を値にした
ini ファイルを作成

3.
ファイルを開いた直後の自動起動マクロに
カーソル位置を復元するマクロを登録

って感じでしょうか。
マクロは誰かが作ってくれるのを祈りましょう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:39:34 ID:VK1D4Aw+0
カーソル位置の記憶だけはでけた。

curpossave.mac
$inifile = macrodir + "\\curpos.ini";

writeininum $inifile, filename, "xpos", x;
writeininum $inifile, filename, "ypos", y;

save
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 10:58:26 ID:VK1D4Aw+0
こうかな?

curposload.mac
$inifile = macrodir + "\\curpos.ini";

#nowX = getininum($inifile, filename, "xpos");
#nowY = getininum($inifile, filename, "ypos");
moveto #nowX, #nowY;

記憶されてないファイルだと 0,0 に飛んで行っちゃうけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:39:29 ID:UYbVV1X+0
>>822
moveto の前に

if (#nowX==0||#nowY==0) endmacro;

でどうだろう
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:14:46 ID:feEErWe/0
>>817
猫まねきは知らんがAutoHotkeyのようにsendで特定ウィンドウに
キーを飛ばせるアプリならできる。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 12:38:04 ID:+YFf8dSR0
>>817
キー操作の記録使って、動作環境を開き、停止させて保存すれば、
コマンドが取り出せる。あとはマクロにして割り当てればいい。

>>821
上書き前提だからいいのかもしれないが、新規ファイルの場合も
考えると、save後に保存したほうがいいと思う。

>>823
||でなくて、&&の方がよくない?

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 14:45:20 ID:bAhUhZOr0
>>817
入力代行のキー操作で行ける。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 15:24:51 ID:VK1D4Aw+0
>>823
thx
0,0 だったら 終わらせるのか。

>>825
save の位置変えるだけでおk?

$inifile = macrodir + "\\curpos.ini";

save

writeininum $inifile, filename, "xpos", x;
writeininum $inifile, filename, "ypos", y;
-------------------------------------------
$inifile = macrodir + "\\curpos.ini";

#nowX = getininum($inifile, filename, "xpos");
#nowY = getininum($inifile, filename, "ypos");

if (#nowX==0 && #nowY==0) endmacro;
moveto #nowX, #nowY;
828825:2007/03/12(月) 16:31:10 ID:QZ+TPhYt0
>>827

> save の位置変えるだけでおk?
新規時でキャンセルした場合も考えると、こんな感じか?

$inifile = macrodir + "\\curpos.ini";
save;
if(!result) endmacro;
writeininum $inifile, filename, "xpos", x;
writeininum $inifile, filename, "ypos", y;
endmacro;

macrodir → currentmacrodirectory
のほうが、いいかもしれない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:35:59 ID:7Dne5fYV0
815とは別人ですがWZからの乗り換え組です。
WZのアウトライン機能みたいに、ピリオドで階層レベル指定できるようにするには、
ファイルタイプ別の設定のアウトラインの解析の項でどのような設定をすればよろしいのでしょうか。
どうかご指導お願いします。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:06:35 ID:N7rXgMxl0
強調に行頭にピリオドが来る場合の正規表現を設定しておいて、
行を強調指定してアウトラインでそれを指定じゃいかんの?
試した事無いしうろ覚えなのでスマンが。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:28:53 ID:uzfd6q1M0
>>829
ツリー表示の定義のリセットの中に「"."の数で階層を表す用」
っていうのがある。これじゃないの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 21:45:31 ID:3PPENhbQ0
>>829 >>815
1. その他→ファイルタイプ別の設定→表示とカラー→強調表示
  追加ボタンをクリック
  文字列 (見出し1) ^.
  文字列 (見出し2) ^..
  文字列 (見出し3) ^...
  検索方法 正規表現にチェックを入れる
  表示方法 行の強調1〜4 か 特に強調1〜4 のいずれかを指定
  (優先順位は 特に強調4 > ,,, > 特に強調1 > ,,, > 行の強調4 > ,,, > 行の強調1)

2. その他→ファイルタイプ別の設定→アウトライン→解析
  1. で指定した強調表示にチェックを入れる
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:00:46 ID:N7rXgMxl0
>>831
リセットからさらに選べるようになってるなんて、知らなかったし予想だにしなかったわw
リセットしたら全部消えるだけだと思い込んでた。
リセット押す人は少ないだろうし、さすがに判りづらすぎな気がする。
リセットが続いたからもうちょっと続けてみる。
リセット
リセット
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:03:09 ID:7Dne5fYV0
>>830>>831>>832
レスありがとうございます。
早速やってみます。感謝!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 22:03:38 ID:E91cBOLQ0
>>831
829じゃないけど、これってデフォルトにあったのか。d
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 00:45:15 ID:MlfzUHSm0
"."は、なんか見にくいと思うので使ってない。
ぱっと見て、点の数がわからないので、不便。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:13:06 ID:rlPrro3O0
インデントをタブではなく半角スペースで行いたいのですが、
そういう設定はありますでしょうか? マクロを書く必要がありますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:22:34 ID:MLXxq28G0
自動インデントの話?
それなら既にスペースでインデントされていればスペースでインデントされるけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:24:27 ID:XE9R/1+x0
ファイルタイプ別の設定にあるよ。
840837:2007/03/13(火) 01:38:07 ID:rlPrro3O0
>>838 >>839 レスありがとうございます。

自動インデントではなく、書いた行を範囲選択してCtrl + I でインデントする時です。
デフォルトだとTabキーを押すのと同じ動作なので、空白インデントもしたいのですが…
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:44:24 ID:ljZqAz2s0
>832
\. じゃないかな?

>837
その他 → ファイルタイプ別の設定 → 体裁 → 詳細 → タブで空白入力
842837:2007/03/13(火) 01:56:43 ID:rlPrro3O0
>>841
ありがとうございます! できました!
>>839さんもこれのことだったんですね。わからなくてすみませんでした。

同じ動作をマクロでやろうとしたんですが、どうもうまく行かなくて死んでました。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 01:59:55 ID:4WOuFKN60
>>836
別の記号に変えればいいじゃん
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 02:37:18 ID:nPewhPtw0
|, ,_
|∀゜)
|⊂ノ
845832:2007/03/13(火) 08:18:31 ID:Z+8dqUp30
>>841 >>829 >>815
おっと、「\」を失念してた。訂正

その他→ファイルタイプ別の設定→アウトライン→解析
 アウトライン解析の方法 強調一覧
 行の強調1〜3 にチェックを入れる
その他→ファイルタイプ別の設定→表示とカラー→強調表示
 行の強調3 ^\.[^\.]
 行の強調2 ^\.\.[^\./]
 行の強調1 ^\.\.\.[^\.]
 正規表現にチェック入れる、単語の検索のチェックはずす
 行の強調2 の文字列中の「/」は HTML文などで行頭の ../../directory などを除外するため
行の強調1〜3 のかわりに特に強調1〜4 でも おk

>>831
ツリー表示の定義でも出来たんですね。強調一覧で設定してたので気付きませんでした。

ツリー表示の定義での設定法
その他→ファイルタイプ別の設定→アウトライン→解析
アウトライン解析の方法 ツリー表示
・見出しの定義 文字列
 文字列 (見出し1) ^\.
 文字列 (見出し2) ^\.\.
 文字列 (見出し3) ^\.\.\.
 正規表現にチェック入れる、単語の検索のチェックはずす
・文字列 (正規表現) のかわりに 行頭の文字列「.」「..」「...」指定でも おk

しかし、文字列 (見出し2) の所で ^\.\.[^/] とやっても
何故か行頭の ../../directory などを除外できない。バグ?仕様?
強調一覧の方はうまく除外できているのだが…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 08:51:12 ID:AFjGOoHI0
改行が二つ以上連続で並んだときにアウトライン解析する方法ってありますか。
\n\n ではできないようで。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 10:02:55 ID:zH90RklB0
試してないが複数行コメントの方で指定してとかでできないかね。
848829:2007/03/13(火) 14:05:46 ID:rcUhKoPA0
>>845
丁寧にありがd。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:40:21 ID:JFzC0PUB0
"copy" を含む行を全部削除する正規表現わかる方教えて欲しいです。
たとえばこんな文を

ああああああああ
えええええええcopy
ううううううううううう

ああああああああ
ううううううううううう


こんなふうにしたいのです

850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 21:48:55 ID:PlgixVVM0
^.*copy.*\n
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:52:04 ID:JFzC0PUB0
ありがとう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:13:41 ID:cHltjjIt0
最近βフォーラムも静かになってきたな
そろそろ正式版?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:41:53 ID:YXnwN26S0
正式版まだー?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:10:38 ID:gbvCgk0u0
どーなんだろうな・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:25:22 ID:PpkryFJv0
       *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    どうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:13:14 ID:ZAdk+pTXO
【エディタ】秀丸がないと生きていけない! 【何使ってる?】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173621029/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:19:00 ID:YavzhwAI0
ExamDiffを便利に呼び出すExamDiffPlusという便利なマクロが
昔ライブラリにおいてあったのにいつの間にか無くなっているのね。
ExamDiffのバージョンアップのお知らせが来たのでExamDiffPlusの方を
見に行ったら無くなってた。マクロとdllは手元にはあるからいいけど、なくなっちゃったのは残念。

ExamDiffPlusみたいなマクロのWinMerge版もあればなおよいのだけど。
DiffHelperはこれから試してみます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:34:06 ID:3jH3MFH+0
>>856
ニュー速ってばレベル低ぅ。まあ世間の大多数のユーザーはこんなもんなのか…。
それに比べりゃこのスレはレベル高いとは言わないまでも、かなり良心的だと思う。
ありがとう、常駐ハッカーのみんな。ありがとう、無名のマクロ作者たち。
859川床尚也:2007/03/15(木) 08:34:07 ID:iujYv/wo0
俺の父が創価学会と戦ってたことに今日気付いた
しかしもう手遅れ
俺は殺される
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:39:37 ID:H/wRvyZS0
自分のブログへ帰れ。アホ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:26:46 ID:dMX98aAv0
Ver6.50β27

・不具合修正など
 ・EOFの前の行から行番号部分のドラッグで範囲選択上下させたときの問題修正。
・その他修正など
 ・Hidemarnet Explorer でタグの中のダブルクォーテーションが二重な場合の対策。
 ・関連付けで既に他の関連付けがあるときの警告と、解除時のWSH関係の修復。
 ・ruby等で「/=」等の色付けがうまくいっていないのを修正。
・追加
 ・[ファイルタイプ別の設定]→[表示とカラー]→[強調表示]にリセットを付ける。(暫定)
 ・リセットできるものにCSSと追加と秀丸マクロ用のリニューアル(IKKIさん提供)
 ・[動作環境]→[編集]→[単語補完]を作って自動表示関係の設定をここに移動。
 ・「単語補完上キー」「単語補完下キー」コマンドの動作を変えられるようにする。
 ・[ファイルタイプ別の設定]→[その他]→[単語補完]→[単語補完の検索対象]→[詳細]に、「リアルタイム入力」を追加。
 ・マクロ実行ダイアログに編集ボタン。

http://hide.maruo.co.jp/software/bin/hm650b27_signed.exe
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:28:54 ID:YWgWTGSl0
はえーよw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:36:28 ID:dMMFgWo20
おっまだ更新から20分も経ってないぜ早速コピペしに行くか
と思って来てみたら861早過ぎw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:54:49 ID:OCKyBc7v0
まだ、betaのバージョンアップ続きそうか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:09:10 ID:YWgWTGSl0
リアルタイム入力いいね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:40:09 ID:HCDQ1kIb0
貼ってるの社員だろうなw
まあ全然オッケーだし、むしろうれしかったりするんだけどw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:03:30 ID:Jkqq+WCM0
有限会社なんで社員じゃないです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:12:02 ID:Waq4HJQp0
じゃあ、事情に詳しい関係者
869861:2007/03/16(金) 13:57:13 ID:lC7I9k5r0
>>866 >>868
漏れは社員でも関係者でもないっすYOOOOO!
たまたま昨日初めて Ver.Up 報告して、早いっと驚かれたのは単なる偶然っす。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:27:13 ID:usedCwWF0
本当に違うならスルーしたほうがいいぞ
難癖つける人はどんなこといってもいるし・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:51:26 ID:MZJNFNt00
世の中暇人はいるもんだぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:01:58 ID:5IE6N4/i0
>>870
ヤサシス(^ω^)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:07:30 ID:9J0GOQta0
喜ばれてるんだから、誰でもいいw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:15:08 ID:zeKv3sOf0
つーか感謝
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:24:57 ID:ZKuYUHs/0
>一応裏技的にShift+1〜9相当の !, ", #… キーで直接選ぶことができますが、
>キーボードの配列によっても違うので、そのことは表示していないです。

こんな裏技あったのね。
ってゆーか普通に数字とアルファベットでいいと思うんだけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:43:32 ID:IE+X9NK50
きのうのバージョンアップで秀丸の補完がさらに進化した
xyzzy の ac-mode はバグバグ+勘違い実装で使い物にならないけど
秀丸の補完はきちんと研究されていて非常に使いやすい
上下方向への補完でリストを出さなくできるようにしたのは正解
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:56:06 ID:lRDnd5dH0
パスの長いファイルを開こうとした場合
秀丸:エラー表示「パスが長すぎて開けません」
メモ帳:開ける

釈明したいやつが いれば聞いてやろう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:23:22 ID:ni80tnyq0
そんなに深いところにファイルを置かないようにする。
はい解決。>>877
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:38:46 ID:xCvq5v4X0
何文字だろう
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:50:33 ID:b+JNY2be0
ゆあ ぷしぃ いず べりぃ ぶらっく
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:58:51 ID:uXVSZgYx0
>そんなに深いところにファイルを置かないようにする。
>はい解決。>>877

残念だが、そんなに深くないところでもエラーがでる。
やってみれば すぐにわかる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:17:58 ID:3T/Xfj480
だから何文字よ?そんなにじゃわからないよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 03:43:00 ID:U/S5Keab0
>>881
やってみたが200文字くらいなら開けたぞ
君の言うそんなにっていったい何文字なんだ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:26:12 ID:VxZx2FJz0
新規作成の改行デフォルトをLFにしたいのですが、できませんね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:50:58 ID:VxZx2FJz0
ファイルタイプ別
エンコードの種類の指定でできた。
しかし、windowsで、LFのファイルをつくりまくってだいじょうぶでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:25:03 ID:EX4t29rQ0
>>877
具体的にそのパスを晒してくれ。
あと秀丸とWindowsのバージョンも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:33:30 ID:HkYyyazo0
>>877
あと住所電話番号も。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:45:36 ID:Qf/MVDvN0
これ?

ファイル名が長いと開けない
ttp://maruo.dyndns.org:81/hidesoft/hidesoft_2/x21399.html
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:06:19 ID:6rzf8o350
>>881,883
OSがサポートしてるのは255バイトまでじゃなかった? > MAX_PATH
思い浮かぶのはダメ文字か半角スペース問題だが、流石にそれらが今に至るまで未対処だとは思えんしなぁ

ちなみに秀丸以外のMS謹製以外のソフトでは開けるのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:08:57 ID:6rzf8o350
リロードしてなかった。260バイトまでか
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:26:31 ID:xQ9U1Lvw0
複数のファイルからある文字列の含まれるファイルを別のフォルダに
コピーする方法はありませんか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:32:06 ID:1vokOHRP0
それはエディタの仕事ではない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:49:14 ID:T4Xo+paj0
>>891
grepしてgrep結果を正規表現かましてcopyコマンドのbatchつくって
つくったbatchファイルをダブルクリックすればいいんじゃね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:06:37 ID:uXVSZgYx0
結論:秀丸はパスが少し長くなるだけで利用できなくなる欠陥ツール。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:15:00 ID:1vokOHRP0
ま た お ま え か
896891:2007/03/17(土) 14:28:14 ID:xQ9U1Lvw0
>>893 >892
ありがとう!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:57:34 ID:ZFKiLDNJ0
今開いているファイルを、そのまま削除する方法ありますか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:02:26 ID:82HbUR4a0
メモ帳は1000000000000000000000000000000000000文字くらいのファイル名でも開けるのかな?開けなかったらどんぐりの背比べってやつだね★
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:25:37 ID:MHzb9p0p0
>>897
次のマクロでどうでしょう。

//-----------------------------------------------------
$file = filename;
runsync2 getenv("COMSPEC") + " /c del \"" + $file + "\"";
if( !existfile($file) ) {
question "削除しました。閉じますか?";
if( result == yes ) quit;
} else message "削除できませんでした。";
endmacro;
//-----------------------------------------------------
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:20:04 ID:24V2nNHr0
多分

C:\Documents and Settings\山田太郎\...\えみりゅんとのエッチなチャットログ(極秘).txt

とかだからpathを晒せないんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:22:58 ID:Mt94iYkS0
ID:24V2nNHr0はえみゅりゅんと、どんな嫌なことがあったんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:05:15 ID:uXVSZgYx0
>>900

あなたはインターネットで個人情報をさらせと他人を脅迫し、ひぼう中傷を繰り返す人間の くずです。
あなたが生きている価値は ありません。
まわりの人間もあなたのことを嫌っています。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:11:50 ID:EL27JGDQ0
不味そうなエサだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:23:40 ID:gV/mmLpN0
IMEがどうこう言ってた気狂いだろ。
激しくうざいが有名税みたいなもんだから諦めるしかない。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:16:29 ID:RMil09ib0
>>897
標準のキー割り当てしてるなら、
Ctrl + A, DEL, Ctrl + S, Y
で、いけるんじゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:21:24 ID:FhKLeocL0
6.09
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:46:54 ID:MUUs7wGf0
おおマジだ
Ver6.50まだかなー
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:45:32 ID:FRH+guLq0
すみません、アウトラインの自動解析について教えてください。
タブでインデントしたテキストファイルを自動解析したいのですが、うまく行きません。たとえば、

 目的:
   インデントをアウトライン解析したい
 範囲:
   秀丸6
 概要:
   テキストファイルをインデントする
     ・タブを使用
     ・インデント毎にタブを一つ増やす
 問題点:
   自動解析してくれない

このようなテキストを扱いたいのです。
よろしく御願いします。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:59:10 ID:bHFeKuy40
>>908
^\t[^\t]
^\t\t[^\t]
^\t\t\t[^\t]
^\t\t\t\t[^\t]
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:19:58 ID:4FH+w4If0
>>908
ファイルタイプ別の設定 - アウトライン - 解析 - ツリー表示の定義 で

種類 = 文字列
文字列 = .
正規表現 = ON
インデントの深さでレベルを決める = ON

でいいんじゃね?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 03:07:32 ID:+4R/8zkY0
サクラエディタからこのエディタに移行しようと試用中なのですが
一つ分からない設定があり困っています。

このエディタでは誤って50行を全置換した後に
[やり直し]をすると1行ずつしかやり直しできないため、
すべて訂正するためには50回やり直しをしなくてはなりません。

1度[やり直し]をするだけで全置換を訂正するための設定を教えてください。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 06:22:53 ID:pokX+Rwf0
>>911
できない。秀丸エディタ長年の懸案のひとつ。
マクロはあるが、万能ではない。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E3%80%8C%E5%85%A8%E7%BD%AE%E6%8F%9B%E3%80%8D%E3%82%92%E4%B8%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A5
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 10:01:04 ID:mnXi2ueY0
閉じて開くって出来なくなってる?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:48:15 ID:C4dvbmRj0
VistaのIE7でソースを表示すると、ソースコードの色が全部黒なんですが、仕様ですか?

XPのIE6やIE7なら色がついていいるんですが
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:12:24 ID:vviEfaro0
>>912
そうでしたか。てっきりデフォルトではできないだけかと思ってました。
マクロだと直前の全置換しかやり直しできないみたいですね。
多機能なエディタだけに残念です。

置換に関してはサクラエディタの方が上みたいですね。
サクラエディタに戻ることにします。
ありがとうございました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 18:22:56 ID:1QY0CdYC0
うまくいきました
>>909
>>910
ありがとうございます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:01:33 ID:/brQs2mh0
置換する前に数世代バックアップ取る仕掛けにして
その履歴に戻せるようなマクロをつくったらあるいは・・?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:12:34 ID:LQk1MkmR0
秀丸エディタを常駐させてると、Ctrl+Alt+Hでメニュー出せるけど、
メニュー出さずすぐ新規作成(秀丸のウィンドウ表示)するにはどうしたらいい?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:22:20 ID:vviEfaro0
>>917
うーん。マクロでできたら嬉しいですけど、
他にも、秀丸だと置換ウィンドウを表示させながら
文字列の選択範囲を変更できないんですよね。
それにいちいち置換ウィンドウを閉じてしまう仕様も嫌です。

秀丸の方が他の点は高機能なので乗り換えたいのですが
置換を多用する私のような変態にはサクラエディタのほうがいいようです。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:26:05 ID:O6OdwqYb0
うんうん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:30:11 ID:W1ghHz+y0
>>919
> 他にも、秀丸だと置換ウィンドウを表示させながら
> 文字列の選択範囲を変更できないんですよね。
> それにいちいち置換ウィンドウを閉じてしまう仕様も嫌です。
置換ダイアログはモードレスが好きってことかー。
検索ダイアログなら秀丸でもモードレスにできるんだがな…。
残念ながら君の好みは秀丸の設計思想とは相容れないようだ。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 21:56:49 ID:aQv4ldP50
秀丸とサクラ、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171251068/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:47:52 ID:3fNaoS0h0
>>922
秀丸スレ住民としては食指がうごかないな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:49:19 ID:VbQEixbv0
サクラって何?
初めて聞いたんだが。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:02:31 ID:2bKyhTLH0
>>918
常駐のショートカットキーを切って
winのスタートメニューにある秀丸へのショートカットのプロパティの
ショートカットキー割り当てをctrl+alt+hにしてる
スタートアップにある秀丸は最小化状態のオプションついてるからそれじゃダメだぞ

>>919
置換ダイアログ出した状態で
もう一度置換ボタンを押せば範囲を増やすだけはできるぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:04:24 ID:vpuGQboP0
>>925
置換ボタンて、全置換ボタン?
それともツールバーの置換アイコン?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:10:46 ID:MIThaUvo0
この前のIMEとか今回の置換とか、自分の趣味通りにならないと低機能と叫ぶやつが多いな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:15:16 ID:IfmMON990
誰か叫んでたか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:20:27 ID:vpuGQboP0
>>927
>>919
>秀丸の方が他の点は高機能なので乗り換えたい
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:28:32 ID:Ffk0zboH0
>>927
誰が低機能だと叫んだのかな?
自分に必要のない機能の豊富さよりも必要な機能の使い勝手がいいほうを選べばいいじゃん。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:38:09 ID:2bKyhTLH0
>>926
ボタンじゃなくて置換...を割り当てたキーでした。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:04:12 ID:Ld4Mq87D0
知らない間にマウスカーソルの先に棒が延びて、文字の上に持っていくと
文字が四角で囲まれるんだが、元に戻せませんか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:08:43 ID:OOUaMUDO0
>>932
動作環境>表示/操作>カーソル表示>マウスカーソルの形>"I"の字
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 04:33:15 ID:Ld4Mq87D0
>>933
ありがと。直った!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:41:02 ID:sVCfrWdO0
検索結果のみをコピーしたいのですがどうやればいいのでしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 13:48:10 ID:01SMUcnV0
秀丸エディタをレジストしてれば秀丸メールは無料で使えるんだから
おまえらも使ってやれよw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:38:29 ID:2doJeIoAO
ベキにも4000円払ってしまってるので
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:41:23 ID:CgvUk9Vp0
同じくw
そういえば今日、β28くるかなーと思ってたが来なかったな・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:43:32 ID:9/XFJtJ70
もうβはいいのでそろそろ6.50正式版をくれ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 20:41:57 ID:pBYonl370
賛成
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:05:09 ID:EjVE6J2J0
バグだらけの製品版が出るぐらいならβ100まで出す方がまし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:19:55 ID:xSLvnSaP0
>>935
もうちょっと詳しく
普通に検索でヒットした文字列をクリップボードにコピーしたいだけなら、動作環境の「検索での表示」を「範囲選択」にして、検索後そのまま Ctrl+C を押せばいいと思うんだけど。違うの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 13:25:50 ID:jeE4LCl70
編集ウィンドウを幾ら開いても、1つのプロセスで動作してほしい。
これは実現可能かな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 15:24:58 ID:4HV2ysqx0
何のメリットも無いやんか…。変な要望だな。
例のIME氏か?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:02:05 ID:0d0ZfUvS0
さすがにその決めつけは乱暴だろ。
今の秀丸はタブで開いてるように見えても、内部的には秀丸を複数動かしてるのと変わらないから、
そこをどうにかしてほしいってことだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 16:34:09 ID:K1vYA3YY0
それは確かに実現して欲しいなー。やっぱり複数プロセスだと、オーバーヘッドが大きいよね。
何のメリットもないっていうけど、キビキビ感がかなり違うと思うよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 17:00:41 ID:TOuKCE810
プロセス1つだとたくさんファイル開いてても
落ちたときにまとめて全部死ぬって事?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:25:31 ID:mU6QtA1O0
>>947
だな
メモリには余裕あるし複数プロセスだからオーバーヘッドデカいって実感できるレベルでもないのでこのままでいいや
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:10:42 ID:E3aBvuJv0
そもそもWindowsのスレッドはカーネルスレッドだから、
プロセスとスレッドでコンテキストスイッチのオーバーヘッドコストはほとんど差がないんじゃない?

むしろプロセスに分離して設計できてるなら、そのほうが共有リソースのロックの手間と時間を減らせて、
スレッドよりトータルなオーバーヘッドが小さい可能性は無い?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:46:47 ID:wWpBM69g0
txtファイルを編集する時の桁数って変更できないでしょうか?
いっつも80文字で折り返すので、長い文章が読みにくいのです。
htmlファイルを開くときは画面いっぱいまでいくのですが・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:58:34 ID:iyLj66fE0
ファイルタイプ別の設定→体裁→折返し
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:08:55 ID:wWpBM69g0
>>951
できました!ありがとうございます!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:10:24 ID:037xCX0s0
シングルプロセスにしてうれしくなれるのは
タブモードでのタブ切り替えがスムーズになるくらいかな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:46:17 ID:Tz351s/Q0
俺未だにタブモード無しVer使ってるんで分からんのだが、
秀丸起動数に上限を設定出来るけど、
タブごとに別プロセスってことはもしかして
1ウィンドウ内に5タブで秀丸5個起動扱いとかになっちゃうわけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:48:14 ID:cXKXznc40
yes
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:08:52 ID:mU6QtA1O0
>>954
それプロセスとかスレッド関係なくアプリの作りの話だと思う
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:14:09 ID:Tz351s/Q0
エエエエエ
うっかりしてるとあっと言う間に上限に達しちゃうな。

ところで皆さんはそもそも起動上限数って設定してます?

俺は5。
俺的マクロ書法の定跡として
openfile "/h" でステルスモードの秀丸をマクロ内からガンガン起動するんで
万が一マクロに不備(閉じ忘れ)があったらリソース食いまくって
落ちるのが怖いんで(当方Meです)保険の為に設定しています。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:21:44 ID:+N5s9x+/0
上限は設定してないなぁ

>>956
そうそう、もともとSDIだったのをタブにしたから1プロセスにするには
結構な変更が必要だと思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:26:45 ID:mU6QtA1O0
>>957
6 にしてもいままでの SDI と同じにできるからわざわざ 5 を使う意味ないんじゃ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:39:57 ID:6LjI78MX0
>>957
まずはそのWindowsMeを窓から(ry
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:40:53 ID:Tz351s/Q0
>>959
Versionの話でしたか。
上限数のことかと勘違いしちゃったので
どういう意味なのかかなり悩みました・・・ > 5とか6とか
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:07:30 ID:6LjI78MX0
次スレ建てました

秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/l50
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:32:09 ID:Gb6VXg8R0
大きくても数キロバイトのテキストを開いてるだけなのに
開いてる数x数メガのメモリを消費する現行の仕様は改善してほしいと思う
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:43:02 ID:037xCX0s0
メモリはある程度は共有されているんじゃないかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 22:54:24 ID:aPS7i+De0
俺は数メガ程度は全然気にならないな。
落ちても他のを巻き込んで落ちることがないって点でも安心だし、
10枚開いてもFirefox使うよりは少ないから。
素直にメモリ増設した方がいいんじゃない?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:10:27 ID:k7Qc/wTT0
今秀丸6.50β27を起動してみたが、これだけで約6MB消費している。
でも俺のPCはRAM 3GBなんで気にしない。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:12:02 ID:mU6QtA1O0
>>963
めちゃくちゃ沢山開かない限り問題ないような
EmEditor で沢山開いてメモリは少なかったけど明らかにパフォーマンス落ちたよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:13:07 ID:mU6QtA1O0
それより1プロセスで死んで道連れになるようが嫌だ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:17:30 ID:RsLZdv/L0
>>965
>>967
ながら作業や、作業の合間の気分転換に他のソフトを
起動したりしたとき等に気になるんだわ、メモリ消費量が。

一プロセスでの道連れについては確かに反論できないけど
現行の仕様もタブとは名ばかりみたいな状態でなんだかなあ、と思うわけで。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:21:47 ID:XyXgvxup0
というか落ちたこと無いけど、
道連れを恐れるほど落ちるもんなん?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:23:45 ID:FMXrzIZA0
秀丸は毎日使ってるけど、落ちたことはないなあ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:31:33 ID:OCL5tTgF0
俺も落ちたことないな。
まあ、そのうち、エクスプローラみたいに、
マルチスレッドか別プロセスか選べるようになるかも。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 00:34:25 ID:OCL5tTgF0
十数年使ってて、一度も落ちたことないっていうのもすごいな。
ベータ版追っている人は、あるのかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:28:27 ID:aq8tmM8C0
マルチスレッドはメモリ関係とか難しいから別プロセルより落ちそう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:03:30 ID:ymW8uk1p0
6.0や、いまやってる6.5のβ10未満のやつとかなら、特定の操作で落ちまくった経験があるけど、
正式版や、βでも20以降で有る程度安定してきたら落ちなくなるね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 09:52:21 ID:QPIMBpcq0
自分は一時期は結構落ちてたよ、大昔の話だが
クリップボード履歴でワードとのコンフリクトとか(いつの話だよw)
履歴切っても落ちてたのでメモりまわり(PCのハード側)に問題があったのかもしれない
その時のなごりで自動保存の設定は更新回数10回でテンポラリ保存になってる。

Emがマルチスレッド化して好評のようだから羨ましくはある。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:01:35 ID:QKyVbxba0
まぁ、昔はOSそのものがよく落ちたからな。ソフトが原因かはわからん。
明らかに秀丸が原因で落ちたと思ったことは、俺は1度もない。(Win95 時代から
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:06:12 ID:kiVR+l6I0
よく考えたら俺も落ちたこと無いな。
これってある意味すごいことかもしれんね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:56:49 ID:FQKckvjT0
マクロが暴走していつまで経っても終わらないから秀丸ごと落とす事ならあるでしょ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:57:53 ID:RsLZdv/L0
そういう可能性があるときは予め他のを終了させるとか、
保存してから作業するようにしてるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:15:10 ID:dSFXBjgT0
次スレ

秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:22:34 ID:Mdi+yTyu0
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:23:49 ID:Mdi+yTyu0
ってだいぶ前に立ってたのか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:37:44 ID:LNG4an+M0
こっちが埋まらずに、新スレの方がのびてるな・・・なので埋め
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:38:17 ID:LNG4an+M0
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:39:36 ID:LNG4an+M0
ウメ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:40:59 ID:LNG4an+M0
もうすぐv6.5βが正式版かな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:41:37 ID:LNG4an+M0
産め
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:42:17 ID:LNG4an+M0
膿め
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:43:04 ID:LNG4an+M0
> ランサーがトラックに追突されました

ちょwwwまるおさんまだランサー乗ってたのねw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:43:45 ID:LNG4an+M0
まるおランサー埋め
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:44:57 ID:LNG4an+M0
う(・∀・)め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:46:28 ID:LNG4an+M0
秀丸
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:47:01 ID:xblVHbGw0
ゲイ掘る苦
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:48:18 ID:LNG4an+M0
もうすぐ4月1日だな

禿丸えでぃた
http://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2003/hagemaru.html
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:50:07 ID:LNG4an+M0
眠くなってきた
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:51:08 ID:LNG4an+M0
もう少し
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:51:47 ID:LNG4an+M0
(´・ω・)つ999,1000ドゾー
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:52:40 ID:LNG4an+M0
次スレ

秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/l50
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 02:54:19 ID:LNG4an+M0
華麗に1000get

次スレ

秀丸エディタスレ Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1174741055/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。