Google Chrome 25 プロセス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:2.0.172.43、4.0.202.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev)を書きましょう。

■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 24 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1270035945/l50
過去ログはまとめWikiを参照。

■ 専用スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:28:51 ID:HxvxlElN0
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (Windows 版) ※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる

スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
※必ずしも最新ではないので公式のWebインストーラを推奨

Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html

■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※Stable Channel の Build 以外は全部「Beta」と表記されている
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:29:34 ID:HxvxlElN0
■ 関連スレ
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac (新・mac板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243011673/l50
■ChromePlus■高速ユーザースクリプト■GM/IEtab■ (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253778644/l50
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争10回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268996199/l50

■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
http://dev.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/
ChromePlus (派生ブラウザ、独自機能追加)
http://www.chromeplus.org/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:30:17 ID:HxvxlElN0
インストールせずに実行する方法

>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"

※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:31:00 ID:HxvxlElN0
14 プロセス目より

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0
ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、
例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、
その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか

自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0
レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から
例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく
置きかえれ。確か10箇所くらいある。
既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:31:43 ID:HxvxlElN0
バージョン番号に「unknown」と表示される問題の解決方法

レジストリエディターで以下のキー(フォルダ)を削除。 ※HKEY_CURRENT_USER 側の削除はNG
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
x64ならここ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
情報元:
ttp://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=32479#c40

※Googleパック版やGoogle Earth同梱版を使用している場合は削除しないこと。
 Dev/Betaの5.0.335.0以降では修正コードが含まれている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:32:27 ID:HxvxlElN0
検索エンジンを追加したら検索ワードが文字化けして検索できません

tksqlite-0.5.8-win32-bin.zipをダウンロードして展開
 ttp://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
Google Chromeを終了
TkSQLiteを起動して [ファイル] > [開く...] を選択し [ファイルの種類] を "All Files (*.*)" に変更
[ユーザーデータフォルダ]\Default の中のファイル "Web Data" を選択して開く
 ttp://chrome.half-moon.org/31.html#kb2b21fa
左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
追加した検索エンジンの登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」や「EUC-JP」などを入力
F5キーを押して反映させて [ファイル] > [閉じる] で閉じる
TkSQLiteを終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 08:11:02 ID:iKEWD7zAP
         (⌒,,⌒)〜っ
        (⌒,_, ,⌒て ,,_,)
         ! ノ U。`yヘ_,、_ノ !
        し|~〜〜 。 ヘ⌒iヽフ >>1
            |! ゚o 。.゚(・ω|・ ) 感謝の気持ち
           |! 。o゚ ⊂ ゚ とノ
          |i 。゚ ゚ o .゚|.。|. |
         |i、..゜。。゚ ゚し|'J
.           |,,._二二二_,!
       。゚o
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:19:28 ID:S1trvl2/0
Q IEのように左側にブックマークサイドバーを表示できませんか?
A 出来ません。ブックマークバー等を活用しましょう。

Q ダウンロードしたとき下に出るバーが邪魔なんですけど表示しないように出来ませんか?
A 今の所無理です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:34:58 ID:OFG0ykfd0
サイドバーはともかく、ダウンロードバーの方はなんとかしてくれない
もんかねえ。

http://crbug.com/9845

11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:35:03 ID:SXWC8uIV0
>>1

arigato
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:27:06 ID:BgpGBTvO0
何かのアプリをインストールしたらいつの間にか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:28:03 ID:BfI3aO9s0
--disk-cache-sizeって本当に意味あるのかな?
--disk-cache-dirで指定したフォルダにキャッシュされていくのは確認できるけど、
指定したサイズをガンガン超えて行く・・・

ドライブの容量の決められた割合まで食っていく仕様だっけ?ならサイズのパラメータは
何なんだろう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:29:19 ID:BgpGBTvO0
やべっ途中で送信してしまったwすいませんw

何かのアプリをインストールしたらいつの間にかChromeがインスコされていたので、
アンインスコしたらファイルノ関連付けがグチャグチャにされてた。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:44:12 ID:BfI3aO9s0
>>13
テスト的に512MBのRAMディスクに、50MBのIEのキャッシュがあるところにChromeの
キャッシュを設定して、--disk-cache-sizeに10MBを指定してたのだけど、ディスクの空きが
ちょうど256MBになったところから、キャッシュが膨らまなくなったw

それ以降、ChromeのキャッシュがWindowsのTempに作成されていくw
でも一瞬本来のキャッシュディレクトリに、256MB(Disk容量の半分)を超えて膨らむけど、すぐ
半分の大きさに戻り、WindowsのTempフォルダにキャッシュされてく・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:49:30 ID:BfI3aO9s0
>>15
あー、メチャクチャな文書だ・・・ちと訂正・・・

>テスト的に512MBのRAMディスクに、50MBのIEのキャッシュがあるところに
Chromeと同じフォルダって意味じゃない。ドライブが同じって意味。

>--disk-cache-sizeに10MBを指定してたのだけど、
10MBじゃなくて100MB
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 02:57:03 ID:WwHuWkBc0
FLASH PLAYER 統合しちゃって アップデートしたいときどすればいいんだ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:10:11 ID:EZHGv5SiP
同梱されてるやつはChromeと一緒で自動アップデートだけど自分でやりたいなら
about:pluginsでChromeのフォルダに入ってる方のFLASH無効にして
普通にFLASH入れればいいんじゃないの?
そうすれば同梱の方のFLASH使われないわけだし
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:31:25 ID:BfI3aO9s0
>>16
続き・・・

キャッシュ先のディスク使用率が半分になったところから、Youtubeなんかのデカイ動画見ると
ChromeのキャッシュフォルダとWindowsのTempフォルダに、同時にキャッシュされていく。
(まったく同じキャッシュが2つのフォルダーに作成され大きくなってく)

で、動画再生が終わるとWindowsのTempフォルダ側のファイルは消されて、Chromeの方の
キャッシュフォルダは、またディスク使用量が半分になるように、ファイルサイズが変わる。

動画再生中は、同じキャッシュファイルを2つのフォルダに作り、再生終了時に、Windowsの
Tempファイルは削除でChromeのキャッシュはサイズ調整・・・

この辺の動きはIEとか他のブラウザーと同じなのかな?
てか指定した大きさじゃなくて、ドライブの半分まで成長してから上記の動作っていうのは・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 03:51:44 ID:x8FBXoGQP
結局、RAMディスクにキャッシュを作っても、Winのテンポラリがハードディスクで
RAMディスクの空きが半分以下ならディスクへの書き込み発生して、あまり意味が
ないって事なのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 05:29:56 ID:4RNZTw8j0
見れないページが多すぎる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:58:23 ID:yb51gj0M0
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/dev-channel-update.html

The Dev channel has been updated to 5.0.396.0 for Windows, Mac, and Linux platforms
All
・The toolbar, omnibox and other UI changes reverted for Chrome 5
 have been restored in this build.
・Fixed bug related to scheme stripping that could cause URLs of
 the form "http://ftp.foo.com" to be misnavigated, by not stripping
 the scheme in this case.
・Many bugs fixed relating to stripping "http://" and its interaction
 with the clipboard. Chrome should now prepend schemes onto the
 pasted text in a variety of situations.
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:24:02 ID:iixagFHn0
星が右にモドタ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:32:16 ID:3giMdnUr0
もうどっちでもいいよ...
どうせ慣れるからorz
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:27:54 ID:yb51gj0M0
5.0.396.0 (Official Build 46416)
これが5.0としては最後のDevリリースで、次からは6.0と思われ

--disable-tabbed-bookmark-managerが無効になった

保存したパスワードの記録先が変更されて自動的に変換されるので
以前のバージョンとユーザーデータの互換性がなくなる

同梱のFlashプラグインのバージョンは10.1.53.22
Adobe Labsで配布している新しい10.1 RC4 (10.1.53.38)を
システムにインストールしていても古い同梱プラグインの方が
優先されるので要注意
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
ttp://chrome.half-moon.org/31.html#q9190f4f
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:00:36 ID:H6iGCdwr0
ダウントードタブ重すぎ
なんとかならないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:05:48 ID:rERFvldB0
ダウンロードタブなんて何を落としたかの履歴を保存しているだけだから、右上の「すべてクリア」を押して
消してしまえばいいんじゃないの?
「フォルダを開く」を多用しているなら話は別だけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:20:44 ID:H1Wph4qa0
5.0.396.0 まーた☆移動したwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:49:42 ID:44kVRkvI0
Google Chrome 5.0.396.0 Beta
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:52:46 ID:WCJwr+TV0
星は一時的に左に戻してただけだろw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:07:56 ID:iZKQ37dF0
安定版(Stable)と開発版(Dev)を同時に(side by side=SxS)インストールする方法

1.通常通りに安定版を公式ページからインストールする
2.>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョン番号を指定してインストーラをDLする
3.DLした chrome_installer.exe のショートカットを作成し、そのプロパティを開いて
 "リンク先" 欄の最後に「 --chrome-sxs」(先頭に半角スペース)を追加する
4.編集したショートカットからインストーラを起動してインストールする

ショートカットとプログラムグループフォルダの名前は「Google Chrome Exp」となる
インストール先は
 %UserProfile%\AppData\Local\Google\Chrome SxS\Application
ユーザーデータの保存先は
 %UserProfile%\AppData\Local\Google\Chrome SxS\User Data
(いずれもWinVista/7の場合)となり、完全に分離される(同時起動も可能)

問題点としては、このインストールを行うと以下のレジストリキー
 HKEY_CURRENT_USER\Software\Google\Update\ClientState\{8A69D345-D564-463C-AFF1-A69D9E530F96}
にある "ap" の値のデータが "-full" に書き換えられ、安定版側のバージョン表示に
「unknown」が追加されてしまう(表示が変なだけで、動作には自動更新を含め影響なし)
修正するにはレジストリエディターで "-full" を削除して空欄にすればOK
(SxS側の動作にも影響しない)

メリットは、>>4の「インストールせずに実行する方法」の場合と異なり
GoogleUpdate.exe による自動更新の対象になる
(レンチメニューからの手動更新も可能)

なお5.0.396.0からは、SxSインストールした方のChromeの動作中のアイコン表示
(タスクバーやタスクスイッチャーに表示されるもの)が黄色基調のものになる
また、バージョン表示に "dev" の代わりに "SxS" が付加される
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:51:53 ID:6AAL/Ozl0
おまいらなんでHistory2が更新したってのに教えてくれなかったんだよ
水くさいじゃないか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:59:32 ID:V7ZmBZju0
( ゚д゚)ポカーン
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:00:23 ID:Y/2hkDbX0
スピードダイアルもどきのリンク数を
2行x4列から3行x4列にする方法を教えてください。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:43:18 ID:ggXqi3oz0
>>34
拡張ならあるが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:51:07 ID:bv/v7+ZK0
最新dev速すぎワロタ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:53:47 ID:1HmDjZxw0
38sage:2010/05/07(金) 23:04:29 ID:/2wqxCDk0
うちの場合、開発版も十分安定してるな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:11:58 ID:zGN7wM8a0
最近使い始めたんだけど2chみたいな入力フォームで右クリックすると
カーソル付近の文字が勝手に範囲指定されてしまうのは仕様?
右クリック→貼り付けしようとすると範囲指定されたとこの上書きになるから困る
しょうがないからCtrl+Vで貼り付けてるけど面倒くさい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:21:26 ID:iixagFHn0
5.0.396.0
urlをブックマークバーにD&Dしてもファビコンのみでタイトルが表示されんのだが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:57:40 ID:lNjm5hi60
>>37
AVGのアイコンパクってない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 03:22:37 ID:UwgcQm6uP
これβに入れ替えた途端プロセス50%超えで直ぐにPCフリーズしちゃうんだが
元の安定版はもう落とせないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:44:34 ID:SF4hCZbq0
>>42
wikiにやり方が載っているはず。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:03:46 ID:mwpOTljR0
まとめwikiに載ってるマウ筋でのホイールタブ切り替えのやり方だけどあれじゃできないよ
家に帰ってから編集するかあ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:21:19 ID:m90gK2HP0
広告ブロックのお勧め拡張はどれですか?
種類が色々ありすぎ…。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:29:14 ID:m90gK2HP0
拡張スレ見つけました。
汚してすんませんでした…、
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:31:41 ID:SISwDCTt0
5.0.396.0
文字化けしまくってるorz
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:34:03 ID:ng5jZr/d0
>>44
Ctrl+Tab、Ctrl+Shift+Tabを割り当てればOK。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:22:22 ID:cBNZnQuO0
Chromeを起動している時に、
--incognitoを使って直接特定のページに飛ぶようにしてるんですが、
なぜかシークレットモードにならずChrome側のタブで開いてしまいます。

\chrome.exe --incognito http://www.google.co.jp/
上ので開いているんですが問題はありますか?
ただChromeを起動していないときはちゃんとシークレットモードになるんですが。。。

一応インスコしたばっかでほとんど設定をいじっていません。
規定のブラウザにも設定していないです
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:24:17 ID:VmEzlnXR0
>>47
どのサイトが文字化けするのか書き込まないと情報にはならないからただのデマ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:42:09 ID:svKbWQ81P
ChromeにはFirefoxのAnk Pixiv ToolみたいなボタンワンクリックでPixivの画像を指定したディレクトリにダウンロードしてくれる拡張機能ないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:43:27 ID:6iF19r+g0
>>49
BetaかDevなら \chrome.exe --new-window --incognito http://〜 でいける
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 19:52:19 ID:cBNZnQuO0
>>52
正式版なのでどっちも使えないです・・・。
betaで使えるのならもう少し待ってたら正式版でも使えるって事なのかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:15:55 ID:6iF19r+g0
>>53
URLを渡すと最後にアクティブだったウィンドウで開かれるから、
Ctrl+Shift+Nで空のシークレットウィンドウを開いておいてから
URLを渡せばいいんじゃないの

それかシークレットモード専用のユーザープロファイルを作って
URLと一緒にそのプロファイルを指定するとか
http://chrome.half-moon.org/43.html#xd80acae
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:59:31 ID:ayY2LCrh0
>>25
flash10.1rc4入れてChromeのgcswf32.dll削除したらちゃんとrc4の方使ってくれるね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:13:28 ID:VW/8GeCr0
>>55
about:pluginsでChromeに同梱されてるFlash Playerを無効にすればそれで良くね?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:15:20 ID:TgR1QlWy0
489 名前: イトヒキアジ(長崎県)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:32:41.51 ID:2fuIm0uY
同じフォントを適用した場合で、Firefox上ではそのフォントがぼやけてなく、
Chrome上ではそのフォントがぼやけてて見にくい。
なんかChromeのほうが同じフォントを適用した場合でも”薄い”んだよね。
何故?

証拠
http://www.odnir.com/cgi/src/nup47564.png(Firefox3.6.3)
http://www.odnir.com/cgi/src/nup47565.png(Chrome 4.1.249.1064)

-----------

この理由を教えろ、いや、教えて下さい。
OSがXPだからか?

493 名前: プリステラ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 18:42:30.34 ID:2VQLTjbr
>>489
フォントエンジンの違い

503 名前: クエ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:51:01.95 ID:oerWzirL
>>489
単にレンダリングエンジンの違いでしょw
そうでなければFirefoxはWindowsコードでのフォント生成時のWeightを大きめにとってるんじゃない?
見た感じCSSの値をそのままデバイスフォントの太さにしてそうな

ChromeはIE8と同じと思う

505 名前: コイ(中部地方)[] 投稿日:2010/05/08(土) 18:55:08.81 ID:DcnOGbvp
>>489
Chromeではautohintは効かない
これはWebkitがXSETTINGSを使ってるせい
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:17:10 ID:e+zlcElf0
マルチ死ね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:25:37 ID:5LydyXja0
>>39
4.1までの仕様。
ベータチャネルとdevチャネルでは廃止されたらしい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:38:39 ID:VmEzlnXR0
>>57
理由は解らないが解決の方法はある。

画面のプロパティー>デザイン>効果>次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする>ClearType

fontはMeiryoKe_UIGothicにすると調子がよい。綺麗に見える。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:54:01 ID:2B9/DJkUP
Chrome Stylistで以下のCSSを使うとスクロールが重くなる
ttp://userstyles.org/styles/17653
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:41:09 ID:ppv2Hk1b0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up442695.png
最近は違うところに力を入れてるな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:23:04 ID:VMJD78cD0
最新版、ページ内検索消えた?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:25:17 ID:jiCQ5nS/0
>最新版
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:29:12 ID:MA8U+Q3t0
ゆとりの書き込みがまた1ページ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:12:07 ID:hQ1LLdU60
5.0.396.0にしたら、CCleanerで一時ファイルの削除が出来なくなった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:49:16 ID:fjW251XC0
Google検索にサイドバーが追加されたんだから
Chromeにもブックマークサイドバーを付けるべき
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 08:54:51 ID:U6za8MFb0
>>62
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100506_365589.html
> WebKit SunSpider JavaScriptベンチマークテストの結果によると、
> IE9 PP2版のベンチマーク平均は473ミリ秒となった。
> Safari 4.0.5(412ミリ秒)、Chrome 4.1(371ミリ秒)、Opera 10.52(294ミリ秒)などには及んでいないが、
> Microsoftではこれらの速度差は「まばたき程の違いしかない」と主張している。

それのIE9のベンチ遅すぎない?
まだPP2にしてないとか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:33:22 ID:p0OZufGC0
ブラウザに限って言えば「まばたき程の違い」って結構な速度差だと思うんだけど…
まばたき1回分遅いって十分もっさりの対象になるんじゃ…
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:48:38 ID:E1Ey9TlwP
瞬き一回だと1/10秒差だがそれをもっさりというかどうかだな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:46:27 ID:qsrEd2HB0
もっさりだよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:58:10 ID:yEcm6fW80
もっさりなんだろうが、いちいち気にするのはごく一部のせっかちな奴だけ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:21:05 ID:SO+3zM5i0
ウェブブラウズメインで使ってる場合チリツモで差が気になってくるんじゃないかな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:47:27 ID:Ms+nzeHN0
まぁ人によって違うだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:48:36 ID:C2Q9X90wP
こんなもんにも対応してるんだな
http://xn--4gbrim.xn----rmckbbajlc6dj7bxne2c.xn--wgbh1c/ar/default.aspx
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:52:42 ID:lbUdcJ9xP
キモいサイト貼るな糞ボケ
死ね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:45:28 ID:o91o+SbjP
火狐入れたらこれが糞過ぎることに今頃気付いた
バイバイ腐れスパムテンコ盛りのグーグル
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:10:19 ID:Jbfa/2js0
ちょろめ入れたら火狐が糞過ぎることに今頃気付いた
バイバイ腐れスパムテンコ盛りのモゲラ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:12:06 ID:l4dr9rWx0
最新のベータ使ってるんだけど、
ここ2ヶ月くらい、ブックマークの同期がおかしくなった。
更新してるにも関わらず、何日も同期しなかったりする。

初期の頃から利用してるけど、こうなったのは最近で、
同じような症状の人いる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:18:04 ID:J97JE6qN0
>>57
Chromeは本当にフォントが汚いよな
唯一の欠点
俺的にだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:44:31 ID:Xm+st3nm0
いつの間にかブックマークマネージャがタブで開くようになってんだが・・・なにこれマジ勘弁
5.0.375.29
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:54:53 ID:fjW251XC0
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:21:33 ID:mLQTwtx2P
>>80
Meiryoにフォントを変更すれば良いのに
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:14:17 ID:GHTZ7Kf70
これって何も設定弄ってない場合、キャッシュってどこに保存されるの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:43:58 ID:2CAnRfT10
>>84
ググレカスっていわれるよ。
>>2
http://chrome.half-moon.org/31.html#f00357fd
C:\Documents and Settings\UserName\Local Settings\Application Data\Chrome\User Data\Default
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:45:58 ID:jiCQ5nS/0
>>84
はい ggrks
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:17:47 ID:8C68ou720
>>83
クリアタイプのフォントでも汚いよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:05:51 ID:yoCQPykq0
お問い合わせいただきありがとうございます。 お問い合わせは下記の言語でお送りいただきますようお願いいたします。 現在のところ、お客様の言語ではメール サポートを提供しておりませんのでご了承ください。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:56:44 ID:BSd32Mop0
Classic Blue Chrome Theme
https://chrome.google.com/extensions/detail/oppbdedflbioggjkeneigjcmpomohajo?hl=ja

devのテーマカラーの変更が馴染めない人にはいいかもね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:07:02 ID:VUUB1b3ZP
うわぁbetaまでタブ型ブックマネージャになっちゃったのかああ

ああああ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:29:15 ID:WX0zwOPx0
クロームプラス使ってるけど次回から自動的にログインってやっても
しょっちゅうIDとパス求められる
定期的にクッキーが削除されてるみたいなんだけどこの設定ってなんとかならんの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:31:27 ID:f6Rud0Ev0
>>91
スレ違
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:59:53 ID:jj9mUSEC0
devだとTwitterウェブでAjaxきかないんですが・・・
同じ症状の方いますか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:11:53 ID:v8hZtOr60
うるせー、デブ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:12:37 ID:NwI5ZjvL0
>>91
そんなクソブラウザ使わなければいい話
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:24:14 ID:Ch7KgHUQ0
>>93
ノシ
PBTweet+が更新されなくて泣ける
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:51:15 ID:8E2Qswfq0
>>91
俺も同じ。これって俺だけと思ってたけど不具合なのかな。

5.0にしてからドラッグで開こうとするとエラー連発するようになった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 21:54:03 ID:59JzpJnP0
dev版使ってるけどgoogleマップとかgoogleドキュメントですごくCPU食うようになってしまった
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:40:11 ID:vppx12mEP
クロームプラスの事は製作者の中国人に聞けよ
クズが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:52:01 ID:8E2Qswfq0
>>99
chrome 入れて同じページやったけどだめだった
http://rss.drecom.jp/


個人情報とられるー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:02:49 ID:IOu33D910
なんか放置してたらタブ勝手に閉じるんだけど、なぜ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 00:27:56 ID:c2DIADSc0
便利だな、それ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:22:30 ID:yh2Q1hNSP
ニコチューブゲッダンでニコ動やYoutubeをDLするとき、
2-3日前までは自動的に動画タイトル名がファイル名になってくれたのに
今日からは拡張子だけのファイル名になってしまう

何かクッキー関係でも変わったのかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:07:25 ID:gi5w2vWY0
とりあえず5は問題多いからまだ使わないが吉
今は4の最新版でok
正式に5が発表されたら使え
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 08:57:49 ID:Jh8BEvKN0
まあでも、誰かがバグを見つけてレポートしないと、直らないまま5がリ
リースされてしまう。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:19:12 ID:tIYC6fBE0
>>104
その問題を具体的に
書けないなら工作員認定
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:33:42 ID:gi5w2vWY0
>>106
知るかカス
スレ見てたら5で〜が多いから言っただけ
まあ拡張が正しく動かないってのが多いんだけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:34:28 ID:NdJM+YIH0
工作員(笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:35:21 ID:8plMEY7k0
Google Chrome 5.0.375.38 has been released to the Beta channel for Linux, Mac and Windows.
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/beta-channel-update_10.html
In addition to crash and stability fixes, this release also includes a localization refresh of our strings.
If you spot any issues, please let us know: http://code.google.com/p/chromium/issues/entry
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:37:31 ID:I8EMY6J/P
人柱期間中の奴の不具合をここに報告しても何にもならん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:18:02 ID:IxFl42v+0
>>109
個人設定がすべて日本語になったね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:50:04 ID:YaTWOI5E0
5.0.396.0でgoogleマップを表示
アドレスバーのFlashBlockアイコンが消えちゃう_| ̄|○
再インスコかなぁ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:17:31 ID:o+x+QWtr0
>>103
うちは問題ないけど
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 14:41:16 ID:B1oNLu/h0
カーソルキーの←→でタブの移動が出来るようになりませんか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:58:00 ID:jxzn6cGP0
html5でYoutube見てみたらCPU負荷が2割ぐらい増した
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:08:40 ID:/3fUWHUQ0
chromeで保存したパスワードってどこに置いてあるんだ?
Lastpassってエクステに移行するためにインポートしたいんだが
どこかわからねえ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:21:32 ID:NFaZxKeU0
omnibox?にmmsアドレスを入力したら検索されてしまうのどうにかならないかな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:46:16 ID:QxESJtje0
>>114
“Shortcut Manager”で←→キーに“Select the left tab / Select the right tab”を
割当てれば出来るよ

Shortcut Manager
https://chrome.google.com/extensions/detail/mgjjeipcdnnjhgodgjpfkffcejoljijf
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:15:45 ID:nmwtdBmV0
GoogleChromeはサイドバーが存在しない時点でゴミブラウザ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1273585692/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:23:29 ID:Uho9UxT40
νカスとかどうでもいい
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:37:20 ID:7T96U1Ze0
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:40:36 ID:8GV826jX0
マルチ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:51:54 ID:YZlCmDrk0
Firefoxよりマシ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:17:49 ID:55+Ph93O0
好きなの使え
馬鹿馬鹿しい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:54:44 ID:EkZQaYfBP
win7 64bitで使っているけど
リンク先クリックしても失敗すると、再読み込みするまでクリックできなくなる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:02:55 ID:QA6uGXOh0
>>125
失敗ってなんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:16:01 ID:EkZQaYfBP
>>126
他のブラウザで起きたこと無い現象なので上手く説明できないのだが
リンク先にアクセス?表示?出来ないと再読込するまでリンクが無効になる
他のブラウザではリンク先は問題ない
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:22:37 ID:Kgnarrxq0
それは大変だな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:24:35 ID:pkIyI1Wn0
前のverに戻したら不具合は亡くなったから戻してみれば。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:26:17 ID:1zZd8F2+0
>前のver
何それ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:32:56 ID:pkIyI1Wn0


  ∩  ∩
  | | | |
  | |__| |
 / 一 ー\   人人人人人人人人人人人人人人人人人
/  (・) (・)  | <_________________________________________________>
|    ○     |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY   
\__  ─  __ノ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:20:27 ID:QA6uGXOh0
>>130
つまり5のβじゃないってことだろ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 06:55:03 ID:CrCSnD040
test
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:08:09 ID:vpm4jtHw0
Google Chromeを起動した時に
一つのブラウザの中に6つの画面が表示されますが
この6つの数を増やすことって可能なのでしょうか?

良く見るブログやサイトが10ちょいあるので可能であれば増やしたいのですが
できましたらやり方を教えてください。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:13:03 ID:vpm4jtHw0
6つではなく、8つでした
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:15:54 ID:YP2su2n00
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 12:51:03 ID:vpm4jtHw0
ありがとうございます。
早速入れてみます
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:17:34 ID:K9AivLrw0
なんかラジオボタンが表示されない時があるな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:02:02 ID:AlI1jqXz0
いい加減愚痴いうときはどのバージョンでの不具合かかけよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:13:27 ID:jw3vyBuw0
逆に考えるんだ
愚痴をわざわざ書く奴がいちいちバージョンを書くわけがないと
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 19:15:37 ID:CrCSnD040
>>138
XPクラシックモード乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:18:32 ID:HC7fXR4o0
chrome起動したら拡張機能、skinが全部消えてたんだが
どういうことだいこれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:22:37 ID:rEEkPIsd0
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:20:17 ID:dqHGStaN0
文字化け自動検出にするだけでも結構治ってくれるんだな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:59:26 ID:Ocmd9O/60
>>142
オレも二度バグったことあるよ 原因は不明
その都度自力で入れなおした
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:44:05 ID:1arfdH4R0
Chromeを終了せずにPCをシャットダウンするとなることがあるようなないような・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:20:14 ID:HC7fXR4o0
>>146
それだ!
たしか前回PCを強制終了させた覚えがある
ありがとう謎が解決したわ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:41:53 ID:woqkRLKL0
チェックボックスとラジオボタンが表示されないバグってXPのクラシックモードが原因なの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:39:57 ID:qDxU2exX0
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:22:24 ID:cE+H1tXP0
↓このアドオンみたいな事ってChromeじゃできないの?
https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/25/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:43:04 ID:cf5LYay00
ブラウザの高さを高くするとタブの入れ替えができなくなる
なんじゃこりゃw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:51:06 ID:ZxeuDkFa0
起動パラメータでキャッシュサイズを指定してるけど、そのサイズを超えてガンガン
キャッシュフォルダがデカくなるのは何故?

※こんな感じで起動してます・・・
C:\Users\hanon\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --disk-cache-dir="F:\Google Chrome" --disk-cache-size=104857600
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:10:56 ID:yVlruGq20
ベータ版使ってみたのですが固まることが多いいので通常版に戻したいのですが
どうすればいんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:27:35 ID:kybFGEPy0
その程度自己解決できないのになぜベータ使おうと思った?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:28:52 ID:vOfKAsK70
質問とか批判とかはバージョン書けカス
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:39:23 ID:yVlruGq20
>>154
すみません
なんとなく押しちゃいました
そして入れちゃいました

>>155
すみません
5.0375.38です
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:42:48 ID:ZxeuDkFa0
>>155
バージョン書いても答えられないカスは黙ってろカスw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:49:04 ID:0e4u5Hs2P
>>155
カスとか言うカスは、すっころんでろよ。どうせ何も助言できない癖に。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:05:56 ID:zEyC4LCx0
聞きたいの馬鹿が上から必死だから尚更教えたくなくなるな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 09:08:14 ID:0e4u5Hs2P
>>159
その前に日本語を勉強しようぜ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:01:12 ID:O2S5biKa0
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:34:00 ID:B9o+fCRu0
6.0.401.1
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 14:46:44 ID:bHonLANn0
>>162
dd(豚AA略

久しぶりに翻訳できた
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:39:46 ID:q9GbxGvi0
6.0ってなんか変わったの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:59:50 ID:FiSJ10el0
>>161
ありがとうございます
再インストールしかないんですか〜・・・


荒れる原因つくってしまい申し訳ありませんでした
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:42:05 ID:Igrsr0ce0
>>3の関連スレ更新・追加

IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争11回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273432326/l50

「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/l50
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:27:58 ID:6ssXMBWy0
>>152
俺も同じ。
--disk-cache-size=500000000
と設定(レジストリ内も設定済み)
てるんだけど、キャッシュサイズが1G超えてる。
ちなみにversionは、4.1.249.1064

なんでなんだろ
解決方法きぼん…
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:38:06 ID:xR/EGz1z0
>>167
俺も同じだよ・・・ 全然パラメータの効果なし。
Versionは、4.1.249.1064 (同じだね)
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:02:05 ID:H3CJamPS0
PCの文字を見やすくしたい方
x86でもx64でも安定動作するgdippをおすすめします
http://code.google.com/p/gdipp/
ダウンロード場所
http://code.google.com/p/gdipp/downloads/list
関連スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:51:48 ID:/QQMNbRl0
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/dev-channel-update_14.html

The Dev channel has been updated to 6.0.401.1 for Windows, Linux and Mac platforms
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:02:42 ID:H9/EGDQCP
5.0系から6.0系に変わってすごく進化した気がするが、
その実、いつもの細かいアップデートとそう変わらんな

ただ5.0系後半からレンダリング速度が大きく引き上げられた気はする。
このままいけば10.0系くらいにUIカスタマイズも可能になるんじゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:30:49 ID:/EIiXU0n0
「次のバージョンまでにこの機能を追加する」って目標は有って無きが如しで、
四半期に一度のメジャーアップデートっていうスケジュールが優先だしな。

安定版5.0の開発がほぼ完了したからメジャーバージョンを6にしたってだけで、
前回のDev 5.0.396.0と比べての新機能はほとんど無いでしょ。
むしろ安定版5.0用の翻訳が開発ツリーに追加されたおかげで、いままで
英語だった部分が日本語になったことの方が大きい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:47:46 ID:dlZo9jiV0
User StyleSheetsがデフォルトで有効になった?>6.0.401.1
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:52:53 ID:dlZo9jiV0
内蔵Flashプラグインが10.1 RC4と同じ10.1.53.38になってる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 07:50:23 ID:nyqtUKjg0
質問してる癖に上から目線の屑がいるせいであれたんだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 08:42:13 ID:xR/EGz1z0
>>175
何も解答できないのに、偉そうなこと言うバカが居るのも原因だろw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:50:18 ID:Lf/YSlL40
Dev channel (for 32-bit Debian/Ubuntu systems)がダウンロードできない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:55:15 ID:MKX4VC/t0
a
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 11:56:25 ID:MKX4VC/t0
たまにダウンロード表示が出なくなるんだけどなんで?
解決法を教えてください
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:11:28 ID:VDI5k/PD0
6にしたら翻訳できるようになった
だがブックマークバーの下にニュルっと出る「翻訳しました」バーは余計だ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:16:10 ID:LwoNsA+d0
chromeをダウンロードしたんだけど
一向に ダウンロードしています から進まないんだがどうすれば解消できるのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:17:29 ID:ynoE4ulG0
それChrome関係ないだろ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:17:44 ID:/Ys0hV+C0
>ダウンロードしたんだけど
>ダウンロードしています

なにいってんだ?こいつ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 14:45:22 ID:dlZo9jiV0
Webインストーラの実行中に行われるセットアップファイルのダウンロードが
失敗してるんだろう

プロキシ、ファイアウォール、アンチウィルスなどの設定を確認する
>>2の「スタンドアローンインストーラ」を使う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:54:20 ID:5Zo7++EP0
他のブラウザのように、Alt+F4でChrome自体を閉じようとしたときに、
「本当にすべてのタブを閉じますか」みたいなダイアログが出るようにはできない?
もしくはそういう機能拡張ない?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:34:35 ID:IEuUabfB0
shift+ホイール上下に進む・戻るを割り当てられませんか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:15:46 ID:4d8UbEfV0
規制で過疎?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:18:17 ID:p9PAzTGt0
test
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:36:29 ID:cu2V2gpj0
マウスカーソルをリンクに持って行くと画面下にURLが出るが
途中で途切れている
ウィンドウ横幅いっぱいまでURLを表示するにはどうすればいいの?
Google Chrome 4.1.249.1064
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 13:56:59 ID:JpghKrHr0
test
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:08:08 ID:qznfgFtG0
日本を含む世界各国でGoogleストリートビューカーが街中の無線LANの通信内容を傍受して保存していたことが判明
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100516_google_wifi_data_collection/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:10:53 ID:xNQryA2f0
大した問題じゃないな。
暗号化してない何処かの馬鹿が悪い。
脆弱すぎるだろw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:17:12 ID:p2eNGsRbP
>>189
マウスカーソルをその位置で放置
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:34:54 ID:cu2V2gpj0
>>193
何分放置すればいいの…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 14:51:02 ID:JbkHznTV0
chrome使い始めたんだけど
FC2ブログに使ってる水平線が表示されません。
どうしたら表示されますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:04:10 ID:p2eNGsRbP
>>194
3秒ぐらいで広がるよ
6.0.401.1 dev
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:11:26 ID:I7gtYCxz0
最初からDevって書いてやれよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:17:46 ID:p2eNGsRbP
dev版じゃないと広がらないとは知らなかったぜ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:23:12 ID:3cT9RnZ+0
昨日くらいから反応悪くなった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:27:31 ID:ALQxG9PZ0
あっそ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:37:30 ID:z/LTsJ/DP
5.0.375.38 beta を使用しています。
ホームページを"新しいタブの画面を表示する"にしており、この状態で
起動時は空白ページを表示させたいと思っています。

現在は、起動時の設定を"次のページを開く"、
開くページを"about:blank"にしているのですが、
これだと起動時ロケーションバーに"about:blank"が表示され、
ロケーションの入力に一手間(Ctrl+L)かかります。

起動時にロケーションバーに何も表示せず、ページ表示も行わないような
設定は無いでしょうか…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:42:09 ID:QdhNyLSw0
>>201
いっつもシークレットモードからじゃダメ?

シークレットモードなら何んも無いページでひらけたと思うけど
http://qurl.com/drk36
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:10:12 ID:cu2V2gpj0
>>198
devってことは、今は無理でも将来的には広がるようになるのかな
教えてくれてありがとう
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:49:52 ID:KcpLMtHl0
そろそろマウスジェスチャー内臓くるかも
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:28:35 ID:lSrW8gsi0
重い 見づらい 不安定
新ブックマークマネージャいやああ

起動オプションもいつのまにかタヒったし
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:26:35 ID:nMVvTw6m0
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 05:46:57 ID:b4LHuGp/P
jsの許可設定ってnicovideo.jpだけでwww.とかlive.とか一括で許可ってふうにはできないの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 08:44:29 ID:qyS1POa50
自宅の環境だと「ホストを解決しています」って出て、
たまにページの取得に失敗したけど、DNSプリフェッチ切ったらよくなったわ
プロバイダのDNSサーバー貧弱すぎる・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:53:16 ID:62RvilMb0
>>207
もうじき正式安定版が出るはずの5.0では [*.]nicovideo.jp てな具合に指定できる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:24:15 ID:0R1r59960
EeePCに入れてみた
軽いし早いし最高だな
ただフォント周りが汚いので
ここら辺をどうにかしてほしい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 17:36:49 ID:rUV/418F0
ブックkマーク同期がまた日本語になった
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:15:54 ID:xoJDYaOf0
ブックマーク同期をカスタマイズできないのはなぜ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:46:59 ID:xiJnyaP70
WEB上の画像の容量って見れないの?
IEでは見れるけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 05:17:07 ID:621PwVv20
FirefoxでいうBatchdownload(だっけ?)みたいなExtensionないの
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 05:21:14 ID:whBC9Sgf0
なんかメモリリークしてる気がする
何日も起動してると必ず動きが少しづつ緩慢になってきて最後は落ちる
使用メモリもものすごい量になる

一度ためしてみてよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 05:27:01 ID:agnCuNNWP
俺は連続で何日も利用してたわけじゃないけど、知らぬ間にキャッシュを置いてるドライブが使用率100%に
なってた・・・

まぁそれでも問題なく動いてたけど、終了時にキャッシュを消すオプションとか、まともに作動するキャッシュの
最大サイズ設定とかが欲しいなー・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:30:29 ID:+yVPE/ybP
一番容量のでかいドライブに移せばいいだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:44:13 ID:agnCuNNWP
>>217
うん?アホ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 07:56:56 ID:a9DhNbpg0
>>218
アホはおまえだ。
終了時にキャッシュ消すのはあるぞ。
そもそもそんな簡単にキャッシュでドライブ圧迫なんて状況にはならないだろ。
もともとのHDDの容量が小さいんじゃねえの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:01:14 ID:kJ4sNXek0
いい加減バージョン書けよグズ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:05:49 ID:agnCuNNWP
>>219
pっw HDDねーw ディスクと聞いてHDDしか思いつかないバカの意見はどうでもいいわw





てか何ギガでもガンガンキャッシュを増やす仕様はどうにかする考えないのかな?ほっとくと
5Gもキャッシュが膨らんでたよ・・・ オプションで選択してはじめて、キャッシュ無制限が選べるなら
まだしも、起動オプションでキャッシュ容量が指定でき、しかもそのオプションがまともに働かないって。
4.1.249.1064っていうバージョンがダメなのかな?

222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:07:12 ID:agnCuNNWP
>>220
ほーw バージョンによってのキャッシュ関連の違いを知ってるのか?
じゃー教えろよw
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:11:07 ID:tTdOapLO0
>>220
こう言うこと言う奴で、バージョン教えて何か答えられた奴って皆無だよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:14:28 ID:y4haXKTNP
Click&Cleanでググれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:17:50 ID:tTdOapLO0
>>224
それググッても全然解答になってないじゃんw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:19:34 ID:y4haXKTNP
> 終了時にキャッシュを消すオプション
だよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:25:03 ID:DaJCuZI60
朝っぱらから元気だねえ、キミ達は。
何か良い事でもあったのかい?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:29:41 ID:tTdOapLO0
>>226
わざわざレスありがとう(いやマジでありがとう)。

でもそれはわかるけど、でもそれってAdd-inだよね。上のほうでも何度か出てきてるけど
起動オプションが効かなくて、しかもオプション設定にないって言うのはなー。

で、その後決まって>>223のような奴があらわれるけど、バージョン教えても結局単発IDで
消え去るだけw

でもこの手の事を言ってるのって、少なくともこのスレでは4.1.249.1064が多いみたいだね。
LatestのStable版に限った話なのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:48:30 ID:kJ4sNXek0
>>221
キャッシュってキャッシュメモリのことじゃないよ?わかってるの? Chromeはデフォで
”C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data”
にキャシュを保存してる

普通に補助記憶装置に保存してるけど何が言いたいの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:11:17 ID:agnCuNNWP
>>229
キャッシュの場所を変えられるの知ってる?w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:13:30 ID:tTdOapLO0
>>229
あらら、マジであなたは黙っていた方がいいかも(いやあなたのタメを思って)
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:15:17 ID:OmEdZFnz0
ここまで全部俺の自演
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:18:35 ID:agnCuNNWP
>>220
ねーねー、マジでバージョンによって--disk-cache-sizeが効かないってあるのかな?
実は俺も4.1.249.1064なんだよね。>>221と同じ。しかもスレの方にもある同じ問題も
同じバージョン。Beta、Devだとちゃんとパラメータが働くのかな?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:20:56 ID:tTdOapLO0
>>232
そんなに恥ずかしがらなくても良いよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:21:32 ID:kJ4sNXek0
>>230
デフォでって書いてるのが読めないの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:24:47 ID:agnCuNNWP
>>235
てかディスク+キャッシュでHDDしか想像つかないの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:26:35 ID:kJ4sNXek0
>>236
なにキャッシュをメモリに設定したことをそんなに自慢したいの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:27:45 ID:DaJCuZI60
「俺、Webブラウザのキャッシュ、RAMディスクに置いてるんだぜ、俺かっこいー」
とかだったら笑う
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:29:09 ID:agnCuNNWP
>>237
どこをどう自慢してるように読めた?
現国でしっかり読解力をつけなさい。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:30:49 ID:kJ4sNXek0
>>239
デフォでって書いてるのを読み落としてていきなり
「てかディスク+キャッシュでHDDしか想像つかないの?」
とかいいだすからだろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:33:12 ID:tTdOapLO0
>>237-238
RAMディスクって自慢できるモノなの?
ふーん。少なくとも32bitのOSじゃ、無駄を活用してるだけの話だけどなw

てかお子ちゃまがファビョってるって感じだなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:35:03 ID:agnCuNNWP
>>240>>220
で、バージョンは明らかになったけど、偉そうな口叩いて、自分の無知を隠すような
レスばかりだけど、どうした?w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:37:13 ID:y4haXKTNP
>>233でなんで自分のレスにアンカー付けてるの?
自分のレスなんだから実は俺もも何も同じなのは当たり前じゃないですかー
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:46:03 ID:agnCuNNWP
>>243
どう見ても普通に考えて、>>228とのアンカーミスってわかるだろ?
そりゃ「>実は俺もも何も同じなのは当たり前じゃないですかー」の意味のわからん
ご入力と変わらんだろw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:46:06 ID:a9DhNbpg0
>>243
ID:tTdOapLO0=ID:agnCuNNWP
だなw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:48:03 ID:OmEdZFnz0
そろそろ疲れてきた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:50:26 ID:agnCuNNWP
>>245
はいはいw
ID:a9DhNbpg0 = ID:y4haXKTNP


てか今日はお勉強になったねw RAMディスクというモノをしれてw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:56:12 ID:kJ4sNXek0
>>242
は?
終了時にキャッシュを消したいなら>>224で出てるだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:05:09 ID:y4haXKTNP
>>244
とりあえず色んな意味で落ち着きなよ
一行目も二行目三行目も日本語が変だよ
w連発とやたら改行するのやめて、同じ間隔で書き込みしたりせず、
あらかじめ文章書いてコピペしてすぐに書き込める準備して誤差十数秒で書き込みしてみたりするといいんじゃないかな
長文を後にするのがポイントだよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:08:05 ID:agnCuNNWP
>>249
で、HDDじゃないディスクって意味わかった?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:10:28 ID:agnCuNNWP
>>248
へー、それがバージョンと関係あるのか・・・

というか>>233は無視かよw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:13:31 ID:tTdOapLO0
>>249
何か論点ずらして恥隠しに必死だな
てか自分の自演のテクをここで教えなくても、ねぇP君・・・・・・・・
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:17:35 ID:kJ4sNXek0
>>251
バージョンによって正しく動かない拡張とかも多いから言ったんだよ

βとかでキャッシュの使い方が変わったとかは知らねえよ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:21:01 ID:agnCuNNWP
>>253
おいおいw ID:kJ4sNXek0のレス履歴見返してみ?
今更そんな発言はないだろ?それともID間違えたか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:24:01 ID:tTdOapLO0
>>253
あれあれ?アドインの話はそのIDじゃないんじゃないかな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:27:00 ID:kJ4sNXek0
>>254
は?
バージョン書いてれば簡単に解決する問題もあるし
これまででた不具合なら次からはそのバージョンだったらそういう不具合があるってわかるだろ

いきなり話ずらして恥かくしするなよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:35:14 ID:agnCuNNWP
↑で、>>220のタイミングで罵倒かよ、しかもそのIDで今日初のレスw
アホ過ぎるwwwwwwww その論理、無理があると思わない?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:43:13 ID:kJ4sNXek0
>>257
全く思わない

とにかく自分を批判してる人間はひとりだと決めつけたいんだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:52:45 ID:agnCuNNWP
↑てか、>>220から>>256に至るお前の恥ずかしいレスを読み返してみな?
きっと枕に顔を埋めてふて寝したくなるぞw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:53:11 ID:kJ4sNXek0
>>259
お前のレスよりはましだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 10:58:29 ID:agnCuNNWP
>>253
↑これが一番の傑作かな?w
>>220で糞偉そうにバージョン聞いて、その後に他人(または自演ID)がアドインの話を
したのに>>253はないだろーwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:01:34 ID:98O1bsPX0
暇なやつばっかりしかいないな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:06:18 ID:kJ4sNXek0
>>261
自分が不利なことになったらすぐ話題そらすね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:08:38 ID:agnCuNNWP
↑ブーメランだなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:12:20 ID:tTdOapLO0
まだやってたのか。。。
てかさ
>>258
批判? 汚い言葉で批判・罵倒をはじめたのあんたじゃん。で、恥をさらしてファビョーん
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:30:38 ID:i2VpMnqzP
--disk-cache-sizeの仕様を検証したレスどっかで見たんだけどなー。結局このオプションで指定したキャッシュサイズはほとんど守られてなかったはず
このスレじゃないなら拡張機能スレか、ブラウザ最終戦争スレのどっちか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:32:25 ID:kJ4sNXek0
>>265
自演にしか見えない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:37:35 ID:i2VpMnqzP
あーあったあった。つかこのスレじゃんw少しくらい検索しろよ…
>>13,15,16,19,20
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:40:04 ID:agnCuNNWP
>>266
なるほど、てか的確な回答レスありがとう。

ググると結構、「起動オプションでシンボリックリンク作らずキャッシュをRAMディスクに移動して、
--disk-cache-sizeでサイズも指定!超便利!」みたいなブログが一杯引っかかるけど、本当に
キャッシュサイズを検証してる人はいないんだよね・・・

でも2chの他の関連スレを探してみます。Thanks a lot!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:44:44 ID:agnCuNNWP
>>268
えっ?そのレスの事?いやそのレスは知ってる・・・(>>233
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:49:57 ID:eQYxTyUgP
何かと思えば、犯罪者予備軍の無職どもが張り付いてるのかよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:52:41 ID:4oGqSh1Q0
ID真っ赤にする程必死になるなよ・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:53:38 ID:2F43MdPD0
文章の感じからすると中学生くらいの不登校児だろう
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:53:39 ID:agnCuNNWP
うん?!俺仕事中だよw 今は成田のホテル。午後の便で出張だ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:01:44 ID:3JrLo66+0
>>274
>今は成田のホテル。午後の便で出張だ。

末尾Pの重度の2ch依存者がそれはないだろw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:03:29 ID:agnCuNNWP
海外からだと、Pがないと書けないところ多いからね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:03:39 ID:3JrLo66+0
>>274
仕事中で午後の便で海外へ飛ぶのに

朝5時から昼12時まで2chに張り付きっぱなしで

書き込み回数22回ってwww

どう考えても無職低学歴ニートだろwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:11:17 ID:agnCuNNWP
>>277
その論理は無理があるねw
というか俺、出張帰りだよ。日本に出張に来てたの。
On the way to my homeだよw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:15:45 ID:Lt1SO4EsP
匿名掲示板で「これこれこういう身分だ」なんて通じるわけがない。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:19:54 ID:agnCuNNWP
>>279
そうだねw でもそれは>>273>>277の憶測も同じというか、そんなレスばかりだね。

じゃそろそろ行くわ。便まで時間あるけどチェックアウト時間なので。
KL出張してからSINに帰ります。

ID:kJ4sNXek0君、何か言うことある?もう行くけど?w
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:24:46 ID:g2zWwafS0
>>280
ROMってたが、なんだただのバカガキか
おじさん、ちょっとキミに期待していたのに
将来はちゃんと働く立派な大人になるんだぞ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:26:48 ID:B+8CI2pv0
これから寝るんだろな ID:agnCuNNWP
ニートの活動時間は夜からだからな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:38:19 ID:agnCuNNWP
>>281-282
OMG.. Are you taking with yourself? You must be a psychiatric patient!
Just stay in your mental hospital as usual... umm it's nothing difference
between your life and ”ニート生活”w

じゃーね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:40:58 ID:B+8CI2pv0
へたくそな英語だw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:53:17 ID:TzxzO3vTP
お願いだから引篭もりキチガイに触れないでくれ
何も追い詰めなくていいじゃないか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:55:50 ID:tTdOapLO0
何でも良いけど、ageられてもないのに突然どうでもいい単発系のレスが増えたな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 12:57:05 ID:hl9qOlM20

レス伸びてるから新しいバージョンでも出たのかと思い見てみたら、何ガキの相手してんだよお前らw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:02:29 ID:zz0ZLfK40
一年中休みの人になんか休憩なんて理解できないだろうね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:04:05 ID:VnYY9Jqo0
おっさんでもヒッキーのガキでもNEETでもどうでもいいから
早く新バージョン出して拡張アイコン整列させてくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:35:49 ID:QIHDt9eN0
>>287
あれ俺いつのまに(ry
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:48:33 ID:k+xGIUIe0
symbolsに5.0.375.49と6.0.407.0がきてるな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 16:06:25 ID:cIoZljOxP
レスの伸びからしてどうせアホが暴れてるんだろうと思ったけどな
その通りだった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:55:58 ID:NxPVMCR90
ニコ動を全画面で見てたら、最近右端に縦スクロールバーが出るようになったorz
縦スクロールバーを消す方法ないですか?OperaやFirefoxは出ないです。。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:10:21 ID:QfEKarLNP
えどゆこと??
全画面のときって右端のスクロールバーも消えるものなの??
FirefoxとChromeで普通に縦スクロールがあるんだけども
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:18:13 ID:sbNFGRZL0
>>293
ウィンドウサイズを変えてみる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:25:51 ID:sTRnd1B60
>>293
俺がChrome使ってたときはニコ動を全画面表示すると下にでっかい空白が出て、そのせいでスクロールバーが表示されてた
多分同じ症状じゃないかな
俺の対処法は我慢だった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:42:27 ID:G/1FoHXJ0
これは逆恨みくるで
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:51:08 ID:c7+dyknOP
なんでChromeは画面下にスクロールバー現れやすいんだよおおおおおお
横スクロールバーなんていらねぇんだよおおおおおおおおおおお
dev6.0.4.01.1いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:11:02 ID:DYfxdAmN0
はよドメイン別ズーム固定糞仕様直せ!!!!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:43:01 ID:drCFq05lP
無職引きこもりが活動し始める時間になりました
おはようございます
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:13:59 ID:sEyI7C9r0
6.0.4.01.1 重い・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:44:14 ID:Nlj5c9Qi0
                 ___
          ____ ..::/     \  おはようございますw
        /     \  ─    ─\      ___
時差ボケ/  ─    ─\ ⌒  ⌒  ヽ     /      \
     /    ⌒  ⌒  ヽノ(、_, )ヽ    |  / ―   ―  \  海外から帰宅w
    |       ,ノ(、_, )ヽ    |-=ニ=-   / /   ⌒  ⌒   ヽ
     \     -=ニ=-   /:.      <  |     ,ノ(、_, )ヽ     |
    ノ            \⌒ ̄ ⌒⌒〜 \    -=ニ=-    /
   〜⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜         >        <
                   \    /⌒ ⌒ ̄⌒ ⌒ ̄ ⌒⌒〜


  IDの末尾がPの
    ――      l   ‐┼― ‐┼― _l_ヾ
       ー―  ト―  | ⌒  rー、    | |
   ―‐―       l    / ー  _ノ  / J

          | ̄ ̄|  ーヽ-〃 ヽ_ノ   ‐┼―
          |二二|   _ヽ  γ、ノ`ヽ   | ⌒
          |__|  (_ ,   lノ ヽ_ノ   / ー‐
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:18:12 ID:h+sHExPj0
このスレって質問に対してまともな回答が返ってくることが
ほとんどないよね
詳しい人はこんなスレ見てないのかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:25:13 ID:KrKgNid7P
公式に行けばいいのに。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:37:36 ID:milsGoT60
>>303
ここを頼りにしてる人は居ないでしょw
勝ち誇ったように「バージョン書け!」と言っておきながら、バージョン関係なく何も
回答できないレベルの坊やが多いし。

やっぱテンプレにある関連スレやサイトを見た方が早いかと
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:43:14 ID:cbUBPtLT0
ここはゆとりをからかって海外へフライトさせるスレだからな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:50:14 ID:milsGoT60
ここは↑こういう話題しか発言できない人が多いスレだからな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:56:08 ID:TypkNQhe0
タブの×ボタンを表示させたくないんだけど、できないですかね?
別のタブを選択するときによく押してしまって閉じちゃうんですよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:56:34 ID:milsGoT60
このブログ酷いね。Firefoxマンセーすぐるw
http://openblog.meblog.biz/article/1233673.html
>簡単に言えば、IE よりはマシであるようだが、Firefox よりは劣るようだ。
> (2) 軽さ
> 軽さという点では、非常に軽い。つまり、起動が速い。これは特筆ものだ。
> とはいえ、今ではマシンの性能が向上しているから、たいていのソフトはさっさと起動する。
> Firefox や Opera だって、さっさと起動する。これ以上早くなったところで、どうってことは
> ないだろう。気にするほどのことはない

【RAMディスク】FireFox高速化専用スレ【chrome超え】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267181600/

こんなスレがあるくらい、Firefoxの遅さにイライラしてる人が一杯いるのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:58:31 ID:milsGoT60
>>308
間違って消したくないタブは、タブの固定をしとくってのはダメなの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:04:16 ID:UinPkTVw0
知らなかっただけだろうたぶん
タブ右クリ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:07:33 ID:lBwyBorr0
>>303
最近荒れてるだけで2ヶ月ぐらい前は2chのソフトスレでこんなに親切なとこはないなって俺は思ってたぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:52:25 ID:qX4/ApB50
タブを多段にするにはどうすれば良いのでしょうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:01:03 ID:YNleEBal0
まあ昨日は自称会社員がいたから荒れただけでいつもは平和だよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:05:27 ID:9wH+FYBg0
こういうことできませんか。拡張機能でいいんですが

Chromeはそういう使い方は想定していないと怒る
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:07:12 ID:EQr/fmvH0
>>313
無理だと思う
拡張であるかもしれないけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:12:16 ID:o13CWWjK0
早速昨日のゆとりが釣れてるじゃないか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:16:05 ID:qX4/ApB50
>>316
> 無理だと思う
あらま。
結構需要は多いと思うけどなぁ。
何か頑なに拒む理由でもあるんだろうか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:20:28 ID:TypkNQhe0
>>310
やっぱりそれをやるしかないんですかね。
後で見ようと、いくつかページを一気に開いておいて
見終わったら消すってのをやるんですけど、
その際に間違って閉じちゃうことがよくあって。
その都度、閉じたタブを開くをやるんですけど
たまに閉じたことに気づかないとかもあったり。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:20:48 ID:o13CWWjK0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:27:38 ID:gr73FMlx0
>>313
タブの多段化とはちょっと違いますが…こんな拡張はどうでしょう?

TooManyTabs for Chrome
https://chrome.google.com/extensions/detail/amigcgbheognjmfkaieeeadojiibgbdp#
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:45:25 ID:aZaOttyj0
アニメイトTVのラジオが聞けないのですがどうしたら解消されるでしょうか?
症状
PLAYを押す→about:blank
winampが立ち上がるけどファイル情報がC:\DOCUME~1\×××\LOCALS~1\Temp\nps37.tmp
他のブラウザだとPLAYを押すとwinampで聞けるのでクロームでその状態にしたいのですが。。。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:03:24 ID:h/ShkPDR0
>>322
サイトの指定通り素直にWMPプラグインで再生すればいいと思うよ。
どうしてもWinampでの再生にこだわるのならWinampスレで聞いた方がいいのではないかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:10:51 ID:aZaOttyj0
>>323
WMPだと再生されますね…うーん謎だ
winampスレでも聞いてみますありがとうございます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:10:14 ID:BKb16zZA0
最新版をインストールしようとしたら
火狐の設定を取り込んだところでCPU100%になって
固まったままなんですがこれはバグでしょうか?
強制終了→アンインストール→再インストールをしても同じ症状が出ます
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 00:40:09 ID:GsUnbohI0
Supported Web Browsers

Available Now
Chromium tip/nightly trunk build beginning May 19, 2010

Coming Soon
Google Chrome Early Access Release Channel beginning May 24

http://www.webmproject.org/users/
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 02:38:21 ID:U8MgAXHaP
5βでGoogleAccountSwitcher入れると
Gmailの画面でアカウント切り替えが変な所にひらいて使えないけど
これって現時点では対処できないですかね?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:36:21 ID:cvr6jGfO0
>>325
多分ブックマークのインポートでこけてる(チェックボックスを一つずつ選択してチェック)
初回起動時はインポートせずにレンチメニュー>オプション>個人設定でインポートしてみる
ブックマークマネージャを開いて管理またはツールメニューからインポートを選んでみる
BookSyncで変換する
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 03:50:34 ID:n7xPN2UO0
Google Chrome 5の新機能とChrome 6の計画
http://gihyo.jp/dev/column/01/browser/chrome5

内蔵Flashプラグインは既定では無効になる模様
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=47194
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:31:16 ID:gpXNbzzS0
なぜw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 07:32:52 ID:I/5CdDuJ0
>>327
自分は使ってないからわからないけど
4の時不具合が出なかったなら4に戻せばどう?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:06:55 ID:EvazvUGNP
WebM楽しみだ
VP8の実力が気になるね
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 08:10:28 ID:I/5CdDuJ0
ああApple信者が発狂したやつか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:47:55 ID:Cblkpj800
x64で安定して使えるgdi++亜種gdipp
気が向いたらどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1259598381/734
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:07:37 ID:6KVePKj60
FirefoxからChromeへ: なに?7000万か?じゃあ3億レイズするぞ
http://jp.techcrunch.com/archives/20100519chrome-firefox-growth/

Chromeの時代はいつ来るの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:19:45 ID:YhTHyGS3P
真ん中の1000万人ぐらい減ってる不自然な谷はなんだよw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:21:25 ID:IjPmOyI00
Chromeで開いてるURLを、OperaやFirefoxで開けるようにしたいのですが…何か手はありませんか?

手元の環境では、
・ Firefox から、IE、Opera、Chromeで即座に開きなおすことは可能。(拡張で実現)
・ Opera から、IE、Firefox、Chromeで即座に開きなおすことは可能。(ブックマークレットで実現)
・ IE から、Opera、Firefox、Chromeで即座に開きなおすことは可能。(コンテキストメニュー編集ツールで実現)
という状態ですが、
Chromeだけ、開いたURLを他ブラウザで即座に開きなおすことができません。
(IE Tabを使えば実質IEで開けますが、自分はFirefoxがメインブラウザなので…あまり意味がない)

Chromeから、IE以外のブラウザを即座に呼べるなら、
「何か問題が起きても、そのときだけ○○で開き直せばいいや」と気楽に思えるので、
既にIE以外のブラウザをメインブラウザにしていた人に対しても、
Chromeを推薦しやすいと思うのですが…。
どうにかなりませんかね?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:37:54 ID:ucMJ9GuC0
chromeのアドレスバーurl全選択状態にして他のブラウザーにD&Dじゃ駄目なの?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:44:27 ID:gpXNbzzS0
アドレスバー左のアイコンをドロップとか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:05:32 ID:kakbfT970
>>336
Firefoxユーザーはリア充が多い → クリスマス休暇は恋人や家族と過ごしネットを止める
Chromeユーザーはオタクが多い → クリスマス休暇も一人でネットに没頭
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:06:57 ID:G9OE6PoH0
彼女いるから>>340を遠い目で見れる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:21:17 ID:dNjNA4ia0
>>338-339
アドバイスdです。でもそれが面倒くさいです…。
わざわざ人間様が他ブラウザを起動してさしあげて更にD&Dまでしてあげるなんて面倒くさいです…。
まるで Create Link を入れずにURLをコピーしてblogを書くぐらい面倒くさいです…。
他ブラウザでは楽にできてるだけに、Chromeの気の利かなさが強調されるです…。

とはいうものの、現状ではD&Dが妥協点なんでしょうかねえ…。
あるいは、AutoHotKey でも使うか…

Chromeで見られないページを見たい。 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/12/3_0040.html

どうしてChromeだけ、こういうことができないんだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:53:14 ID:LidPWNoz0
普通は、見られないサイトがあるブラウザなんか使う気になれないが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:32:57 ID:2DVu1Gs90
まだChromeメインにするには早すぎ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:43:49 ID:47URmPKe0
>>343
世にあるサイトが100パーセントすべて見れるブラウザなんてあるのか?
1パーセント以下の割合だろうけど、どのブラウザにも表示できなかったり、表示はできても
レイアウトが著しく崩れるサイトがあるだろう。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:47:42 ID:8Huxmaz90
IEタブでも入れときゃ良いんじゃね?
Firefox使いだった時も、この手の拡張使ってたよ。

それが嫌なら、ブラウザ自体を使い分けろよ。それさえも嫌なら
ネットやめれば?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:22:02 ID:BLGBKkSo0
>>343-344
そんな人はIEを使えばよい。
IE6向けに作られたページはIE7でレイアウトが崩れたりIE7向けに作られたページはIE8で崩れたりするが、取り敢えず見られる。
http://gyao.yahoo.co.jp/
http://gyao.yahoo.co.jp/guide/spec/
これが見たいんでしょ。

ページを広く使って速度重視なのがChromeではないのか?SilverlightやFlashは重くて遅いからwebMに移行してゆくかもね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:35:02 ID:47URmPKe0
GyaOはUAを偽装するだけでChromeでも問題なく視聴できるけどな。
本当にIEでないと駄目なのはYahoo!音楽じゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:36:17 ID:a9xDc6K4P
サイトのサポート対象外で表示できないのがChrome

titleタグのスペル一つの間違いでページ表示できなくなるのがIE
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 04:05:36 ID:BLGBKkSo0
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 06:18:01 ID:K5TNC1370
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/dev-channel-update_20.html

The Dev channel has been updated to 6.0.408.1 for Windows, Mac, and Linux
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:51:55 ID:JqhuZcL20
Google Chrome 5.0.375.50 has been released to the Beta channel for Linux, Mac and Windows.
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/beta-channel-update_20.html
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:04:38 ID:r+9DNVnG0
>>352
俺のは5.0.375.53だが、そこは古いのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:42:21 ID:BLGBKkSo0
5.0.375.55/ 20-May-2010 21:00
http://build.chromium.org/buildbot/symbols/?O=D
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:09:37 ID:RoolwLy80
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/dev-channel-update_20.html

The Dev channel has been updated to 6.0.408.1 for Windows, Mac, and Linux
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 14:39:34 ID:GFA29r4C0
Beta Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/beta-channel-update_20.html

Google Chrome 5.0.375.53 has been released to the Beta channel for Linux, Mac and Windows.
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:46:04 ID:LidPWNoz0
4.x だの 5.x だの 6.x だの一杯出すなよ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:51:30 ID:JNFtouqg0
5の安定版はいつ出るの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:38:51 ID:VT8tzWnaP
今月中に出そうだな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:30:38 ID:n6r/fUck0
5の安定版が楽しみすぎる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:58:29 ID:3vniz91F0
>>357
4.x: stable
5.x: beta
6.x: dev
すごく、わかりやすいじゃないか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:14:37 ID:LidPWNoz0
>>361
力を一つに注ぎ、より良くしろよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:18:26 ID:Id5/slnG0
お前は何を言っているんだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:36:00 ID:n6r/fUck0
俺デブ専じゃないんだ( ー`дー´)キリッ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:30:25 ID:BLGBKkSo0
最初のβから1.0Stableが出るのに3ヶ月。
1.0 Stable 2008-12-11
1.0〜2.0 5ヶ月 2009-05-24
2.0〜3.0 5ヶ月 2009-10-12
3.0〜4.0 3ヶ月 2010-01-26
4.0〜4.1 3ヶ月 2010-04-27
4.1〜5.0.375.??    ????
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:27:40 ID:ASR5wp5r0
>>362
より良くするために、おまえがベータ版で人柱になるんだよ!
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:02:23 ID:8vINYzrl0
Googleのトップページでパックマンがプレイできるんだけど、これって今日の0時から?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:05:58 ID:iVJM4Cef0
30歳だっけ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:20:57 ID:6Dcg4GR20
>>367
パックマンがGoogleをジャック! 生誕30周年で"遊べるロゴ"あらわる
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/22/002/

2010年5月22日午前0時(日本時間)より48時間掲出される…ってさ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:45:23 ID:DNLOqJiw0
HTML5で動いてるらしい。つまりIEでは動かない!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:02:34 ID:K082sfDl0
試してから書けよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 03:57:17 ID:7oqfBfch0
おお 動かねぇ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:00:41 ID:UPnz3qU10
IE8で動いたぜ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 04:06:53 ID:a/oa8OTz0
ですよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:33:44 ID:/61kKSko0
Update: Google Chrome 5.0.375.55 has been released to the Beta channel
for Linux, Mac and Windows with a minor stability fix.
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:23:37 ID:fvIr5bNtP
タブの幅変えられないのかね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:26:52 ID:/61kKSko0
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:06:36 ID:MVlZwwdm0
>>346
Firefoxしかり、Operaしかり、Chromeしかり、必ず「IEで開き直す」ための機能を何かしら用意してますな。
どの陣営も、IEが最もメジャーと捉え、IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。

しかし、そこまで分かってながら、この戦略?をIE以外のユーザにも何故応用しないのか。>Chrome陣営。

例えばFirefoxユーザは、「Firefoxは重い」と常々不平を言いながら、しかしFirefoxにだけ存在している拡張が手離せなくて、他ブラウザに乗り換えられない人が多数です。
軽さを求めてChromeを試用したけれど、またFirefoxに戻ってしまった人は、えてして、「自分が使いたい拡張がChromeになかったから」と理由を述べます。
かといって、Firefox向けの拡張を、全てまるっとChromeに移植するのは現実的ではない。そこまでの開発リソースはChrome陣営にはない。

ですが、もし、ChroemからFirefoxで開き直すことができれば、「あの拡張を使いたくなったら、その時だけはFirefoxで開き直せばいい」と思えるようになります。
そうなれば、糞重いFirefoxより、軽いChromeをメインブラウザにするユーザが増えるはずです。また、この戦略?はそのままOperaユーザにも有効です。
やってることは、「現在開いているURLを、他アプリに渡しつつ起動させる」だけですが、何故これがChromeではできないのでしょうね。

IEのユーザ数はバカみたいに多いので、何かにつけてIEのことばかり念頭において発言するのは分からないでもないですが、他ブラウザのユーザを取り込むことも、少しは考えていただきたい。
他アプリを起動させるための独自命令を一つ用意するだけで話は済むのですが(実際Operaはそうしてる)…そんなに難しいことなんでしょうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:13:30 ID:vr724vnz0
同意
読んでないけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:25:58 ID:MVlZwwdm0
「Chromeへの移行はまだ早い」と仰る方も居ますが、「まだ早い」からこそ、他アプリとの連携ができる機能が必要だと私は思います。
(といっても、パラメータを渡して他アプリを起動させるだけの話ですが。)

このあたり、Googleの基本姿勢が、うっすら見えるような気もします。
Googleは、Chromeと、その先に用意した自社のWebサービスで、ユーザの全作業を完結させたいのでしょうな。
MSが、WindowsというOSを使って、業界を占領してみせたその様子を、Googleは、Chromeというブラウザを使って、もう一度再現しようとしている。
IEだけは、あまりにユーザ数が多いので、Chromeのウインドウ内にまるまるIEを取り込むという特例を用意してますが…
他のアプリに対しては「そんなの使うぐらいならウチの○○を使いなよ」と誘導していきたいのでしょう。

でも、それは愚かな方法だと私は思います。
大事なのは、Chromeが「メイン」の座を奪うことじゃないでしょうかね。
他アプリは「サブ」扱い=Chromeの奴隷にしてしまえばいい。
そうなれば、Chromeは他アプリの能力や機能を、まるまる有してるかのように見える。
Chromeさえ起動すればそこから何でもできる、という好印象を持たれるのに…。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:37:32 ID:0NbMcVCB0
日本語でおk
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:53:57 ID:sueR+WQm0
なにがいいたいの?
それともコピペなの?
それとも馬鹿なの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:55:57 ID:KhpttuwY0
馬鹿が、言いたい事がわかんないから、コピペしました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:00:46 ID:gambfjVf0
Googleは「嫌なら使うな」て言うだけ
それがGoogleのやり方だもの
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:17:45 ID:MVlZwwdm0
Chromeから他アプリを起動できる、そんな機能が追加されないと困るという話です。
理由やメリットは長文のほうで書いてます。
3行でまとめたよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:24:24 ID:gambfjVf0
>>385
Googleに提案・要望として書いてくれば
ttp://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:41:14 ID:MVlZwwdm0
>>386
dです。
似たような要望が既にありそうな予感…。眺めてみます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:14:32 ID:yye4g0u30
パックマン、ローカルに保存してずっと遊ぶにはどうすればいいの?

>>366
> より良くするために、おまえがベータ版で人柱になるんだよ!
βじゃなくて、最初っから Dev 版を使ってる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:14:50 ID:sueR+WQm0
>>387
さっきから本気でいってるの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:32:16 ID:WuLIMyb/P
釣りでしょ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:38:37 ID:MVlZwwdm0
いや…さっきまではマジ本気だったけど、
フォーラムを目を皿にして眺めたり、投稿文を推敲してるうちに、もう面倒くさくなってきて…

なんか今、乗り換えるならOperaでいいんじゃね? という気持ちに…
Chromeを使わにゃいかん義理も道理もないしな…
せっかく教えてくれたのにスマン>>386
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:39:43 ID:2q1Fij5m0
>>378
>Firefoxしかり、Operaしかり、Chromeしかり、必ず「IEで開き直す」ための機能を何かしら用意してますな。
>どの陣営も、IEが最もメジャーと捉え、IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。

そういう機能拡張は、「陣営」が作ってるんだぁwww
へぇwww
>>378の知識には頭が下がるわ。ほんとすげーやwww
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:40:37 ID:WuLIMyb/P
うん、それは賢明だね。
フォーラムも変な人が入ってくると対処に困って迷惑だろうし。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:08:40 ID:MVlZwwdm0
やりたいことはコレの逆なのですよ…

窓の杜 - 【REVIEW】Firefoxで閲覧中のWebページを“Google Chrome”で開き直せる「Chrome View」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/09/04/chromeview.html

kyu3 - 今開いてるページをGoogle ChromeやFirefoxで開くボタンを追加
http://my.opera.com/kyu3/blog/open-google-chrome-firefox

なんでChromeだけできないんだろ。Chromeはブラックホールだ。

>>392
陣営=拡張作ってる方々という意味で書きました。
分かりにくくてゴメン。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:17:50 ID:WuLIMyb/P
>>394
もういいから
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:40:02 ID:MVlZwwdm0
たびたびゴメン

GoogleChromeの拡張を作る上でFirefoxアドオン作者が知っておくべきやればできること « ku
http://ido.nu/kuma/2009/12/15/all-firefox-addon-devs-should-know-how-tos/

ここを読んで少し理解できました。
NPAPI pluginを使えば外部プログラム呼び出しもできなくもない、
けど、問題も多いのですね…。どうしたもんか…。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:44:09 ID:2q1Fij5m0
>Firefoxしかり、Operaしかり、Chromeしかり、必ず「IEで開き直す」ための機能を何かしら用意してますな。
>どの陣営も、IEが最もメジャーと捉え、IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。

>>392
>陣営=拡張作ってる方々という意味で書きました。
>分かりにくくてゴメン。

で、そうすると、これがつじつまが合わないがw

>IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。
>IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。
>IEで開き直す機能の有無が自製品への乗り換えを促すことに繋がると考えているのでしょう。

別に好き勝手にフリーウェア作家が勝手にアドオン作ってるだけだろ
それがFirefoxやOperaやChromeの全体の意思みたいに言ってる件はいいのか?w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:45:30 ID:c9r38HYc0
>>396
>>391で結論出たんだろ、もういいからカエレ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:47:03 ID:+RXNkHXk0
雀龍門が出来ないのはなぜだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 17:56:04 ID:FjM/CDRf0
GoogleChromeってスクロールバー消すことできるの?
以前どこかでスクロールバー消すやつあったような気がするんだけど、

dev6.0.408.1
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:02:29 ID:Ej3CDYaA0
>>400
つchromeTouch
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:04:23 ID:/61kKSko0
Chromeの拡張はほんと期待はずれだったよな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:02:15 ID:0NbMcVCB0
>>402
ですな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:31:46 ID:b2sb5GHC0
2ch見るためのお勧めの拡張ある?
壺ノ鍵とText URL Linkerは入れた
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:34:06 ID:xQ79pPMC0
書き込みが出来る2chブラウザが出てるよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:37:13 ID:xI6q2pJD0
5.x: betaは気づかないうちに自動アップデートするんやね
確認済み
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:43:43 ID:2PQqIja80
>>405
専ブラなのに広告が付いたJaneStyleとかオススメだよな
ついでにAmazonアフィもYahooのそれも仕込んであるから超オススメ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:51:35 ID:Ej3CDYaA0
>>404
read.crxなら3ペインで書き込みもできます。
閲覧だけでしたら、CrCh2が良かったです。

https://chrome.google.com/extensions/search?itemlang=&hl=ja&q=2ch
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:52:35 ID:b2sb5GHC0
chaikaみたいなのはまだないのか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 19:59:33 ID:b2sb5GHC0
>>408
ありがとう
CrCh2に期待だな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:04:24 ID:xQ79pPMC0
> 閲覧だけでしたら、CrCh2が良かったです。

同意
CrCh2を入れておくと、Webサイトで2chスレへのリンクを見つけたときに
[CrCh2で開く]ってリンクが作られる点も便利なんだよな
read.crxが有利な点は書き込み可ってだけで、閲覧はCrCh2が圧倒的に速い
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:36:41 ID:u1ULlpGI0
>>378
もしかしてIEタブのような拡張って、各ブラウザを制作してるところが制作・提供してると思ってる?w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:42:31 ID:u1ULlpGI0
ちなみにChromeのIEタブを提供してる会社ってブラックフィッシュ ソフトウェアーって会社
http://www.blackfishsoftware.com/

IEタブ以外にゴルフのグリーンまでの距離を計算するするソフトとか、ショボいパズルゲーム
提供してるw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:49:28 ID:k9Motega0
仕込まれてる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:31:01 ID:wJkFzV2U0
5.0.375.* が次の安定版?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:51:46 ID:rMMtrUZh0
たぶんそうだろうね。
開発はあんまりスケジュール通りにはできてない気がするけど。
ttp://www.chromium.org/developers/calendar
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:09:53 ID:QWWObfvv0
スケジュールどおり出来てたら開発スピード尋常じゃないな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:06:30 ID:McHRyX0F0
お気に入りの☆マークドラッグでぶち込めるんだね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:14:08 ID:ZfTscMc+0
スケジュールつっても三ヶ月に一度メジャーナンバーを上げるってだけだし。
遅れる要因はリリース向けにブランチした時点で残ってたバグの修正に
どれだけ時間が掛かるかだから。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:23:27 ID:WGqy9hRN0
Orbit Downloaderをインストールすると、右クリックメニューにDownload with Orbitって出るんだが
これどうやってるの?
Chromeって右クリックメニューはいじくれないと思ってたんだが
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:24:57 ID:bSzFDFX/0
>>420
それはOrbitスレに投げるべきだろう

・・・と言いつつ、Orbitの「設定」の監視ってところを見てみた?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:39:02 ID:WGqy9hRN0
>>421
Orbitがchromeに対して行ってる処理についての質問だからOrbitスレかchromeスレか迷ったんだけど
Orbitしか出来ない処理じゃないと思ってchromeスレで聞いてみたんだ。
じゃあ質問の仕方を訂正します。

右クリックメニューに任意の項目を追加するのはどうすればよいのですか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:48:33 ID:NGEEgRqI0
>>420
Orbitのインストールフォルダ配下の「addons」ってフォルダに入ってるdllファイルを使うことで制御してるんじゃないかと。
nporbit.dllってやつ。
このファイルがChromeのプラグインフォルダに入ってると思う。
Chromeのインストールフォルダかユーザフォルダのどっちかにあると思うよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:03:41 ID:88oHy4ez0
UnChromeって使った人いますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:18:18 ID:vtuvhEZn0
6.0.48.1のDevを使っているんですが、
公式サイトからBetaをDLしても
Betaになりません。
どうしたらBetaになるんですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:06:43 ID:9s05gHpc0
バージョンダウンはできません
一度デブをアンインストールした後に、ベタをインストールしましょう
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:15:10 ID:vtuvhEZn0
>>426
ありがとうございます
Devだとブックマーク登録できなくなってしまったので
ベータにしてきます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:53:39 ID:B7Rfx8nM0
>>401
いやいや…
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:41:12 ID:MZtOZ3TM0
ブックマークを新規タブで開けるエクスペンションありますか?
あったら教えてください
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:51:16 ID:1PHud6iK0
エクステンションは知らない。

Ctrlを押しながら・ホイールクリックで新規タブで開けられる。新規タブは選択はされない。
Ctrl+Shiftを押しながら左クリックで新しいタブが選択される。
Shiftを押しながらホイールクリックでも新規タブで、新規タブが選択される。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:28:35 ID:s3IQV4zr0
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:30:54 ID:MZtOZ3TM0
キーボードに触れないで新規タブで開きたいんです!!!”!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:32:49 ID:vksfB4mx0
ねえよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:33:13 ID:3h5QBUfG0
ホイールクリック時は何もキーを押さなくても新規タブで開けるよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:33:40 ID:v4jLUXi/0
chromeが情報収集してるって言うのは、何の情報が送信されてるの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:36:56 ID:ksOo5wuj0
>>435
バスト、ウエスト、ヒップかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:28:47 ID:HfHzE7Md0
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\
にあるLocal Stateってファイルの下の方にあるuser_experience_metricsにあるデータが送られる
クライアントIDのほか、ブックマーク数とか、クラッシュした回数とか。
あと(当たり前だけど)検索した時とかサジェストでそのキーワードが送信されるけど、それはクライアントIDとは関係ない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:28:47 ID:6OPzm9ik0
Click&Clean

メニュー tab→Firefox Safari IE
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:34:49 ID:tkwI9pYw0
Chromeで iframe で読み込むテキストファイルを更新したのですが、Web上では更新されないんですが。どうなってるんでしょう。
IEやFirefoxでは大丈夫なのに。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:43:01 ID:6VXH/Ln30
don't think, Feeeeeeeeeel!!!!!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:18:16 ID:dxaAGmu+0
>>411
それread.crxでもできたよ。
てかどちらもPINKに対応していないぽいので、個人的に移行できないなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:33:43 ID:NGEEgRqI0
>>441
read.crxだと、

一度2chスレッドのURLをクリック
 ↓
開いたページ右上に[read.crxで閲覧]ってボタンが出現
 ↓
ボタンをクリックするとread.crxで見れる

になってない?
CrCh2の場合は、2chスレッドのURLが書いてあるページ上で

[CrCh2で開く] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1274432952/

のようになって、[CrCh2で開く]をクリックすると直接開けるんだ。


443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:22:26 ID:dxaAGmu+0
>>442
なるほど。そこまで検証してなかったです。
どちらも今後の発展が楽しみだな〜。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:04:48 ID:B7Rfx8nM0
キャラクター系テーマってみんな何使ってる?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:08:09 ID:uaWPk+Oa0
>>444
使うかよばか
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:10:41 ID:eivIxn7d0
>>444
テーマがあったのか
知らなかったな
アニメ系は気持ち悪いので「Google によるテーマ」の「Desktop」ってのを適用してみたわ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:16:56 ID:rv4i9p7i0
アーティストテーマ Oleg Kuvaev のアニメ「Masyanya」
POPな感じが気に入った
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:36:50 ID:3zU0TidMP
GoogleBookmarkの機能拡張ってないですかね?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:38:37 ID:MZtOZ3TM0
自分で探して下さい!人に頼らないで!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:41:35 ID://L7w61L0
>ID:MZtOZ3TM0
自分で探して下さい!人に頼らないで!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:44:04 ID:k+copPCB0
>>448
シンプル Google ブックマークがとても便利で使わせて頂いています。
ttps://chrome.google.com/extensions/search?itemlang=&hl=ja&q=Google+bookmark

Google Bookmarks Label Clouds (hd mod)
もとても良かったのですが、動かなくなってしまいました。
452451:2010/05/23(日) 23:58:05 ID:k+copPCB0
>>448
申し訳ありません、現在使用中の拡張はコチラの方でした。

SimpleGoogleBookmarks
https://chrome.google.com/extensions/detail/nfboenbdenomdojedikbbgoemlghpkjn

少々メモリを食いますが、ラベルを使っての絞り込みが秀逸です。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:37:03 ID:/Bq8JaVzP
>>451-452
ありがとうございます
早速試してみます。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:00:59 ID:0WUEH7b90
GIFアニメが再生されるまでが遅い。なんでですか。なんでGoogleは直さないんですか。
Smooth Gesturesって他ブラウザのマウスジェスチャと違って、ページ内でジェスチャ出来ない所がある欠陥品なのはなぜですか。なんで直さないんですか。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:49:38 ID:HeNDRmD30
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 23:25:28 ID:eivIxn7d0
Firefox 3.6.3
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_24042.png

Chrome 5.0.375.38
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_24043.png



同じフォント同じサイズでスクリーンショットを撮ってみたけど、
Firefoxのほうがフォントが綺麗なんだよね。
ChromeやIEだとフォントがぼやけるのよね・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:08:44 ID:cu25cgsM0
MeiryoKeだとどっちも同じだ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:15:47 ID:oI9yDxvk0
フォントの描画ってどんなブラウザでも最終的には DrawTextEx() にたどり着くと思うんだけど
ブラウザによって変わるんだね。ちょっとびっくり。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:38:11 ID:iaZx3LaY0
どうやらレンダリングエンジンの違いらしい
フォントに関してはFirefoxのほうが綺麗だよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:40:39 ID:o8PWcVUF0
パックマンやろうと思ったらもうなかった・・・。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 05:29:26 ID:OF3HGDu/0
>>455,458
目くそ鼻くそ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:08:28 ID:V34FClOU0
>>460
このケースでは「目くそ鼻くそ」でも「歯くそ耳くそ」でもなく、五十歩百歩が正しい。

なぜMeiryoKeを使わないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 07:39:29 ID:QgJgT/QD0
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 08:14:12 ID:x9kCh7rv0
>>444
Good Smile Company のタブがすげー見易いんだけど
マニアックそうで恥ずかしくて使えない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:38:20 ID:ui1hbnJE0
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:38:30 ID:umL5BeIp0
googleが暗号化されていない無線LANの通信内容を勝手に収集
http://slashdot.jp/yro/article.pl?sid=10/05/17/089231

chromeを作ってるのはこんな会社です
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:49:57 ID:eohUrea40
で?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:58:06 ID:g8cM6OV20
Chrome開きながらFoobar2000とかLilithのAsioで再生出来ないんだけど何かブラウザに引っ張られてるのかな?
Firefoxでは問題なかったんだけど。W7 64bit
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:00:43 ID:Cxvznnte0
サイドバーまだかよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:11:35 ID:oXeGDuBq0
サイドバーいらね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:22:03 ID:V34FClOU0
>>469
有っても良いが無くても良い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:30:26 ID:LGSRqtOCP
サイドバーとか何に使うんだw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:12:21 ID:/0oU3irx0
>>462
> ttp://www.google.com/pacman/
音が出ないじゃん。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:15:23 ID:Kgs8doB/0
chromeって本当にシェア、5〜6%もあるの?
chromeのスレって、Operaのスレより書き込み少ないんだが
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:18:05 ID:/U5NGZeA0
別にいらない
Firefoxと住み分けすればいいだけのこと
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:18:21 ID:ZxMxQFQN0
知らんがな

意味のない議論
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 17:43:05 ID:Ye32blmmP
>>472
音出るじゃん、ミュートしてるんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:07:58 ID:oXeGDuBq0
>>473
窓の杜やらの抱合せで初心者が使ってるからあんまりここ来ないんだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:15:19 ID:3OAPoUf90
>>473
Operaは自分からインストールするブラウザ
Chromeは気がついたらインストールされてるブラウザ

この違い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:17:14 ID:NEklF5Pg0
○ウエアって奴でつね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:45:43 ID:CpB0hNxI0
>>473
Operaスレはシェア10倍以上のFirefoxスレより書き込みが多い。
Firefox関係のスレは多いから、全部合わせればOperaスレよりは多いかもしれんが。

それでもシェアを鑑みるとOperaスレの書き込みの多さはちょっと異常だな。
信者率が高いせいだろうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:04:50 ID:g1H18nL10
それだけ使ってるブラウザに不満があるってことじゃね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:07:43 ID:+xfeDJCO0
>>473
2chで話題なら世間一般でも話題だと思ってるの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:24:14 ID:5yXgnqZg0
IEスレなんか過疎ってるよ!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:26:29 ID:3DkPMNjpP
ドメインごとにno-referer設定できるようになったらいいのになぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:59:36 ID:29yvf+Wv0
スレ住人の質も関係有るんじゃない?
Operaのほうは見たこともないがFireFoxのほうはググれカスが多い気がする
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:53:07 ID:8/7HXwVq0
>478
>479
で納得した。ありがと
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:55:14 ID:6JZQt3fs0
>>485
OperaもFirefoxも質問専用のスレがあるんだから
それを無視して本スレで聞いてもそりゃggrと言われるだけ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:10:52 ID:8/7HXwVq0
>482
俺は2chが世間一般あんんだよ、文句あっかボケ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:11:17 ID:r+NCUBrp0
あんんだよ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:12:03 ID:20RPXIIb0
あんんだよ♥
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:44:07 ID:t7xViiiM0
Chrome右上のロゴって消えたの???
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:38:14 ID:WB8duJw10
>>488
基地外 真性の
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:49:51 ID:7ZbkLlo30
これが2ch脳です
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 06:59:09 ID:oMc84WO70
>>491
言われればいつの間にかなくなってるなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:18:35 ID:MEIKAvYR0
>>473
Operaは10.5X以降バグが多いらしい、あと色々と弄れるからその手の書き込みが多いみたいだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:04:41 ID:/y15nciT0
検索ワードとかの履歴が出てくるオートコンプリートが効かないんだけどなんでかな
CCleanerでクリーンアップしてから効かないんだけど
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:31:04 ID:d82BnUi/0
>>487
> それを無視して本スレで聞いてもそりゃggrと言われるだけ
質問スレで聞いてもググれ、で終わりだよ。w
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:34:05 ID:WxtTMcCj0
だいたいがggrば見つかるからな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:39:44 ID:v3z09y5F0
Chromeの場合はググっても
くだらないレビュー記事しかヒットしないけどな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:14:22 ID:l6E1vGq50
ググっても、沢山ヒットし過ぎて一々全部見て
自分に有用な部分を探すのが面倒なんだよ。
だから質問してるのに。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:17:42 ID:WxtTMcCj0
>面倒なんだよ
死ね
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:25:18 ID:eWkKT0D+0
アドレスの上の階層にいくExtentionないですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:42:43 ID:oZdbDNAw0
拾い物だけど、こんなんでどう?
javascript:(function(){if(location.pathname=="/");else if(location.pathname.charAt(location.pathname.length-1)=="/")location ="..";else location=".";})();
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:01:14 ID:XFRINtao0
>>502
go up
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:21:31 ID:CTeE52k60
>>498
ぐぐっても出てこないような物は質問スレで質問するようなレベルじゃないw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:40:58 ID:eWkKT0D+0
>>504
ありがとう!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:44:08 ID:VQOKfqkZ0
devでいつのまにか長いURLでも少し長く選択してると
画面の幅いっぱいまで表示されるようになってたんだな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:52:52 ID:M6fLBbwk0
そそ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:43:47 ID:CHVTiXr20
右上のゴロ消えてないんだが。俺だけ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:44:44 ID:CHVTiXr20
×ゴロ
○ロゴ
 
orz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:48:53 ID:IsYmFjTb0
かわいい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:57:48 ID:WxtTMcCj0
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:58:59 ID:xzAZreAwP
staple stable
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:22:08 ID:4S+52m7v0
掲示板を更新したときに結構高い確率でページの先頭に戻ってしまうのですが
これはどうしようもないのでしょうか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:09:52 ID:niQcWRYX0
Stable Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/stable-channel-update.html
Google Chrome 5.0.375.55 has been released to the Stable channel
for Linux, Mac and Windows.
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:25:12 ID:DVYnXOv/0
stableのupdate
そのまま上書きしちゃっていいもんでしょうか?

つうか、上書きしちゃったんですが大丈夫でしょうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:26:49 ID:pJ1bL4s40
大丈夫。心配ない。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:35:33 ID:FFy3gaA30
内蔵Flashプラグインは結局Stableでは無効なままになったのか
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:38:05 ID:eYfd4dL60
10.1正式版がまだだから、無効にしたんだろうな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:47:01 ID:Wtf+lEkn0
今回の安定版のアップデートでやっとunknownが消えた
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:06:31 ID:SRH8jt9N0
Flashスレでは有名な ttp://chiquita.blog17.fc2.com/ みたいな10.1だと100パーセント確実に
クラッシュするサイトもあるしな。Flash 10.1はまだまだ正式版にできる品質じゃないよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:39:28 ID:95ETATPM0
Flash重すぎ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 06:22:12 ID:L3j6aUoq0
linux版のショートカットキーで
戻る、進むがAlt+Left Alt+Rightに割り当てられてないんだけど
これはどこいったの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:39:27 ID:hiUBYtZ2P
アップデートしたら
To set the font Meiryo
エクステンションが使えなくなった
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:58:35 ID:hiUBYtZ2P
過去スレ 23スレの408です
23スレの413さん、ありがとう!

chrome stylistでもできるよってあったのを記憶してたので
実行してみると、5にアップデート後も使えました
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:06:58 ID:hiUBYtZ2P
連投ごめんなさい

エクステンション
chrome stylist
をインストール
ttps://chrome.google.com/extensions/detail/pabfempgigicdjjlccdgnbmeggkbjdhd

機能拡張からchrome stylistのオプションを選択
Styleタブを選択
Add New Styleボタンを押す
Style Nameに適当な名前をつける ex. TO Meiryo
style setは All siteにチェック
Style Seet Textは

* {
font-family: "MeiryoKe_PGothic","メイリオ","Meiryo",sans-serif !important;
}

そして、Saveボタンを押す

All siteのチェックをせずに、適応させたいサイトを個別に指定するのもいいでしょうね
527514:2010/05/26(水) 09:11:37 ID:gHrvssEL0
stableにアップデートしたら改善されてました
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:30:56 ID:hiUBYtZ2P
>>526
Stylish
ttps://chrome.google.com/extensions/detail/fjnbnpbmkenffdnngjfgmeleoegfcffe
でも同じ動作が可能です

こちらの方がオプション設定画面が簡素です
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:45:22 ID:on3jGX1V0
簡素さなら起動オプションの
--enable-user-stylesheet
でしょ。
Custom.css を編集して保存した瞬間に CSS が反映されるし。
細かいことは出来ないけどw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:53:48 ID:wmN6GeZH0
ジャンプ メニューに incognito の項目無くなったし。不便。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:55:42 ID:wmN6GeZH0
ごめん。復活した。
532516:2010/05/26(水) 10:03:10 ID:4gD+OByR0
>>517
遅れてすみません
即答ありがとうございます
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:04:08 ID:m9R0FEkx0
ブックマークマネージャ前のほうがよかったなー
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:38:48 ID:u3qx5F9p0
>>518-519
>なお、予定していたFlash Playerプラグインの統合は、米Adobeによる「Flash Player 10.1」の正式版リリースを待って実装する予定だ。

まぁ仕方ないね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:53:19 ID:gUt1rD6a0
http://gyazo.com/abab08a009e5811b4cfda8e1f2dbaf5e.png
chromeをアンインストしてからパソコン起動が遅くなって最終的に毎回このウィンドウが出て普段通りになるようになってしまった。
XP SP3なのだけれど、これはChrome関係あるのだろうか。分かる方いますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:00:13 ID:d/ijyr650
>>535
レジストリも消去して様子を見ましょう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:19:48 ID:ASQT6OfA0
>>520
同じく「unknown」消えましたー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:41:33 ID:Q3Bpm4Qi0
Google Analyticsへの情報送信を止めるブラウザーアドオン、Googleが公開
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369534.html

 米Googleは、Web閲覧者が「Google Analytics」から自分のプライバシーを守るためのブラウザーアドオン
「Google Analytics Opt-out Browser Add-on」のベータ版を公開した。Internet Explorer 8/7、 Firefox 3.5以上、
Google Chrome 4.x以上に対応している。

 このアドオンをインストールすると、Google Analyticsを使用したWebサイトを閲覧する際、自分のコンピューター
からWebサイトあてにデータが送信されるのを止めることができる。

 Google Analyticsではそもそも個人情報は収集しておらず、通常のアクセス解析ツール以上にプライバシーを
収集することはない。しかしGoogleでは「ユーザーの選択肢を増やし、可能な場合にコントロールできるように
することが良いことだと信じている」とし、今回のツール公開の理由を説明している。

 また、Webサイト運営者のために新しいツールも公開された。これは、Googleに送信されるIPアドレス情報を
匿名化するオプションを提供する。Google Analyticsは、このIPアドレス情報をもとにアクセス解析を行い、
地理的な情報をWebサイト運営者に提供してきた。これを匿名化することで、閲覧者のプライバシーをより一層高めることができる。

 一方、この機能を利用するWebサイト運営者は、Google Analyticsレポートに表示される地理的情報に
関するデータの正確さは減少することに注意すべきだとしている。

Google Analytics オプトアウト アドオン(ベータ版)
http://tools.google.com/dlpage/gaoptout
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:12:09 ID:ASQT6OfA0
バージョンアップしたらウィンドウにリンクを放り込めなくなってるじゃないか・・・
わざわざアドレスバーまで持っていかなくてはいけない。地味に不便だぞ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:58:50 ID:DQIp1B670
chrome plusってどこのすれいけばいいんだ・・・w
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:59:14 ID:P9dfL9iX0
画像を保存すると下に画像ファイルの名前がいちいち表示されるんですが
これを表示されないようにできますか?
何のために表示されるのかもわかりません。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:05:15 ID:u3qx5F9p0
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:06:15 ID:DQIp1B670
>>542
わりぃ
みてなかった thx
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:55:55 ID:9Cq773f20
おお

・拡張アイコンの位置がD&Dで動かせるようになった
・タブを固定したままブラウザ閉じて、次にブラウザ開くと固定タブはそのまま維持されてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:29:08 ID:bhdnp06t0
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:06:00 ID:qzy9hYLL0
シングルプロセスだと機能拡張の設定が保存できないのなおった?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:40:34 ID:E2frqvoR0
タブのクローズボタンを無くすことってできますか?

複数タブを開いていて
そこからタブを選んで表示させようとして
クローズボタンを押してしまうことがあるんだ

再度表示させればすむことなんだけど
できれば特定のタブのクローズボタンを消してしまいたい
でも、タブを固定だとタブ自体の表示が狭くなって嫌なんだ

なにかあるでしょうか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:22:35 ID:9cs6eSrR0
やっぱGIFアニメが遅い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:18:12 ID:jU/ufvho0
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:25:56 ID:DqD8c6KW0
未だにタブ式に慣れなくて
ついついwindowの×ボタンを押してしまう。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:38:39 ID:pIT/MTzL0
翻訳済みページで原文が見られるようになったのが地味に嬉しい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:56:53 ID:9Cq773f20
タブを固定タブの左に移動すると自動的に固定タブになり
右に移動するとそれが解除されるっつー使い方が出来たのに
今度のアップグレードでそれができなくなった
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:21:00 ID:A3ODGOid0
掲示板の書き込み欄内でのドラッグ&ドロップが復活してる
よかったよかった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:22:49 ID:tVJncvGf0
早く多段タブ対応しろ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:07:24 ID:vpgNECvKP
急にテーマが消え去ってびっくりした。アップデートのせいか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:22:26 ID:Wtf+lEkn0
安定版は今回のアップデートで起動が少し重いというか遅くなったような気がする
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:45:04 ID:HmrdgnYY0
最大化状態で閉じるのだが、次回起動時に最大化になってないのも
アップデートのせいか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 06:51:30 ID:dqVUV7x00
5でウェブサイトのstyleが動かないのが直ってないんだけど・・・
これあるからわざわざ4に戻してたのに
なんか対処方法ある?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:13:01 ID:dqVUV7x00
しょうがないからChrome Stylist 入れたら動いた
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:18:47 ID:TtO41/aH0
>>557
試しにやってみたら最大化維持されるぞ
おまえの環境がおかしいだけ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:34:30 ID:HmrdgnYY0
>>560
サンクス もう少し調べてみるわ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:51:55 ID:5LElyku20
てst
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:56:45 ID:5LElyku20
>>526つながりと言っちゃなんだけど・・・
グーグル検索結果をセンター表示させるstylesheet。左バー表示有り、右広告非表示バージョン。
大きすぎる人は適当に数字いじって。

http://www.google.co.jp/search?

div#cnt{
max-width:940px !important;
margin:0 auto !important;
}
#center_col{
margin:0 auto !important;
}
.tsf-p{
margin-right:0 !important;
}
#rhs_block{
display:none !important;
visibility:hidden !important;
}
table#mbEnd{
display:none !important;
visibility:hidden !important;
}
#ires{
padding-left:150px !important;
}
#gog{
margin-right:auto !important;
margin-left:auto !important;
width:980px;
}
564sage:2010/05/27(木) 14:00:58 ID:hQEEtDSA0
Chromeの同期機能でGoogle Docsに保存されたブックマークを
Firefoxのブックマークと同期する方法ってあるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:15:54 ID:8p1Dg3840
今ってGoogleブックマークはGoogleドキュメントに統合されてるんだっけ?
Googleノートブックは開発&サービス終了のときに今後はGoogleドキュメントを使うように
アナウンスされてたと思ったけど、Googleブックマークはどうだっただろうか?

https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
で『google bookmark』で検索すると、古くはGMarksから色々あるみたいだけど、これらは
http://www.google.com/bookmarks/
を利用するような気がする。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:02:04 ID:+TbLWuOu0
Chromeの同期とGoogleブックマークは無関係
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:09:36 ID:iHWXMHAXP
素直にXmarks使えばいいじゃない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:45:58 ID:BrvpEBz80
5.0.375.55にしたら、起動時に開くページがおかしくなった。

オプションの基本設定の起動時で、「次のページを開く」にiGoogleのURLを指定しているのに
起動するとサムネイルビューが開く。

なんか設定間違ってるのかなぁ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:01:09 ID:302SA/AQ0
5.0.375.55
前から出てたけど

---------------------------
無題 - Google Chrome: chrome.exe - コンポーネントが見つかりません
---------------------------
nspr4.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。
---------------------------
OK
---------------------------

起動時にこのエラーが出てしまうんですが解決方法わかる方いませんか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:08:37 ID:f++CFGCE0
ブックマークをキーボードだけで開く方法を
教えて頂けないでしょうか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:16:18 ID:PFiZWbxx0
chrome plusなんだけど、link開いた時に勝手にie modeで立ち上がら無い様に出来ない?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:17:47 ID:A3P/mEYm0
>>568
×「次のページを開く」
○「ホームページを開く」
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:32:03 ID:N5TyU8ztP
5.0になったら翻訳機能できないページが増えた
前はなかったのに
今はかなりの確率で「サーバーエラーのため翻訳できませんでした。」と表示されるようになった

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:55:16 ID:8FscoDKR0
5はdevの頃からそうだよ
6からは問題なし
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:19:00 ID:+TbLWuOu0
>>570
以前はオムニバーにフォーカスがある状態から、ブックマークバーに
持っていけたはずなんだけど今試したらダメでした

とりあえず、Alt+F、Bでブックマークマネージャを開いて飛ぶ事はできます
同一タブで開きたい場合はオムニバーで検索かな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:56:09 ID:f++CFGCE0
>>575
できました
ありがとうございます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:53:10 ID:JliJKZyn0
MP3のダウンロードリンク押したらChrome専用のMP3プレイヤー(HTML5製?)みたいな画面に飛ばされたんだけど
これって昔から?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:07:31 ID:ki8f2Iva0
>>577
その URL は?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:15:29 ID:P9+cg4Du0
>>578
特定のURLじゃなくて
HTTPヘッダのmimeがoctet-streamになってないMP3へのリンク全部
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:21:23 ID:P9+cg4Du0
ちなみにこんな感じの奴ね
http://fx.104ban.com/up/src/up18848.png
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:46:35 ID:Bj0Hc2Cb0
前から
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:49:14 ID:mZFCU18Q0
>>580
HTML5に対応した4以降じゃないのかな
自分の持ってるファイルをchromeにドラックアンドドロップしても
再生できるよね。
対応している動画でも同じ動作する
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:02:27 ID:bEKXBl5v0
5になってからニコ動でflashがクラッシュしまくるorz
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:23:31 ID:oalvbrBa0
シークレットモードでダウンロードした時も
ダウンロード履歴が表示されるようになったね

エロ動画収集に一層便利になった
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:01:27 ID:r2FUchdn0
日本語辞典ツールありますか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:19:15 ID:YVzvXn930
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:32:10 ID:0m0Fe4ur0
うpだてしたら、To set the font Meiryoが利かなくなったぞ!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:22:14 ID:2CA25/FC0
全てのサイト上でjavascriptの実行を許可するに設定してるのに、
javaがブロックされてしまうのはなぜでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:50:28 ID:Ib38C7Nv0
スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)が5.0.375.55に更新された
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:33:34 ID:tsq1Vz3L0
21世紀にもなって javascript と java の違いがわかってないとしたらバカだし、
わかっていながら javascript を java と略してるとしたらもっとバカだと思うんだ。
マジで。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 02:51:10 ID:DptvZopT0
dev版 Ver 6.0.408.1 はスピードあるね!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:08:02 ID:CYFP12Zf0
7.x を早く出してくれ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 03:14:05 ID:6fysj/gZ0
なんか5ってYahooのトップページだけ、やたら遅くね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:35:12 ID:eFLOHA5u0
さっきChromeデビューした
めちゃくちゃ早くて驚いた
IEが一番使い易いとか思い込んでてごめんなさい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 05:07:04 ID:yMn7IZJuP
>>593
右側のフラッシュが時々悪さする。それ以外では速いよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 07:43:17 ID:TCHvglgs0
>>594

IEの何十倍の早さだからな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:10:07 ID:XSL6URmm0
>>593
スクロールがトロいね。6で改善されているよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:53:10 ID:X/Jm2PB10
6早くなってるね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:55:37 ID:shzNZwwAP
IEをそのまま使うよりSleipnirのほうが速いよな
なんでかしらんけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:00:05 ID:FXVqlAaq0
で?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:13:17 ID:nCZvyYZc0
っていう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:54:57 ID:pCJAb2zb0
複数のタブ開いてて間違って消してしまった。
ん時、消す前に確認画面出す方法しらない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:57:11 ID:wcJo4lZ60
>>602
Ctrl+Shift+Tで戻せるよ
604sage:2010/05/28(金) 11:01:59 ID:pCJAb2zb0
>>603
ううん ブラウザ自体消してしまった
こんなミスを犯してしまう前に右上の×ボタン押したときに
FFみたいに保存とか確認画面でてくる方法ないかな〜 って。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:03:27 ID:pCJAb2zb0
>>603
あー でもその機能はしらなかった
ありがと
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:12:22 ID:eaFOlJo6P
前回開いていたページを復元するにチェック入れとけばいいんでね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:16:03 ID:xlpSGBNI0
>>602
確認を出す方法はないっすね。
MacでたまにCmd-wとCmd-qを間違えたときのガッカリ感がすごい。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:30:52 ID:5+az9b4a0
ウィンドウを閉じたら自動的に履歴などが消える方法を教えてください
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:39:16 ID:LtUpwdkhP
常にシークレットモードで使えばいいんじゃない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:01:43 ID:dXzOczMi0
>608

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/432-433
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:46:46 ID:5+az9b4a0
>>610
ありがとうございました
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:58:56 ID:TAjS9nAR0
Googleの「WebM」に特許問題か MPEG LAが特許料要求の可能性
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/24/news047.html
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:08:14 ID:32x+Y8vQ0
おまんまの食い上げ-MPEG LAも必死だな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 15:25:30 ID:Mo3NX7DS0
翻訳機能使って TouTube を見てると1ページ目の翻訳はうまくいくけど、
1ページ目から2ページ目に移ろうとすると、「2」のリンクが効かなくなったり、
翻訳できなくなったりするからそのページを再読み込みしたりするんだけど、
これで正常なの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 17:29:41 ID:trwP5gPo0
Extensionをアンインストールするときは
何もゴミが残らないのでしょうか?
残る場合はどのように対処すればいいのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:57:49 ID:DkMlYvw20
てs
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:35:54 ID:V94QOqkw0
6からhttp://無くなったんだな
毎度毎度邪魔だと思ってたからスッキリしたぜ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:03:18 ID:ZbP39M9K0
エロサイト見れないようにしたいんだけどいい方法ないの
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:04:23 ID:jexY6+/G0
欲望に打ち勝つ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:48:01 ID:sIi0Zcoh0
タブのタイトルが無題になる問題は既出ですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:57:31 ID:FJWK6UOl0
推測に過ぎないけど、起動時に一気に数十のタブを再現するようにしてるんなら、タイムアウトしてるんじゃないかな?
参考になるかどうか分かんないけど、Firefoxでも同じ「無題」現象が起こるよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:37:03 ID:JD8cji9V0
unchromeって使い方が今ひとつ分からんけど

remove unique IDを一回クリックするだけでいいの?
それ以降は何もしなくていいのですか?
今日すれば、明日もあさっても?
chromeを使うたびに設定する必要はないのですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:28:56 ID:rBKw32qWP
デスクトップにもどこにもショートカット作らずにアプリ窓にするの便利だったのに
どれかにチェックしないとダメになったんだな…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:53:48 ID:sIi0Zcoh0
>>621
その通りでした。ありがとうございます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:07:19 ID:XZVAOWQ70

2日ほど前からFlashでクラッシュが頻発しまくりです
バージョンは、5.0.375.55 beta
なんか情報ありますか?

マイクロソフトの開発環境(SQL SERVERとIISとか色々)をいれたのも
ちょうどその頃なので、ひょっとするとそっちが悪いのかも
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:08:07 ID:QsLwsBV60
おうおうおう。俺もクラッシュ頻発だぜ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:12:41 ID:U5HEGS4z0
>>625
Flashのバージョンは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:13:00 ID:XZVAOWQ70
じゃあクロームちゃんが悪いのね
6系はどっからインストールすればいいの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:27:28 ID:XZVAOWQ70
>>627
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/ts/documents/tn_15507.htm

このページで確認したら、WIN 10,0,45,2だった
つまり最新
630583:2010/05/29(土) 23:29:51 ID:E724uCBw0
>>625
>>626
おいらも5にバージョンアップしたらクラッシュしまくりだったけど
一回アンインストールして入れ直したら安定したのよね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:34:53 ID:Z86MAmHh0
>>629
WIN 10,1,53,38

だった
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:35:29 ID:XZVAOWQ70
>>630
どっかのブログでキャッシュとか丸ごと削除すれば治ったってのがあった
おまえの場合それに該当すんじゃないの

ちなみに俺は削除してみたけど、1分前にまた落ちた
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:37:19 ID:XZVAOWQ70
Adobe Clash













なんつってなwwwwwwwwwwwwww
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:38:33 ID:zhCblPHS0
SQLite使って最適化したら少し早くなった気がする
ちょっとうれしいw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:57:06 ID:GafuqzEO0
>>633
3点
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:57:44 ID:XZVAOWQ70
6.0.408にしてみた
http://www.google.com/chrome/eula.html?extra=devchannel

さてどうなるか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:16:19 ID:vxZEpDQx0
googlechromeのアイコンがタスクバーから消えなくなったんですが
どうすれば治りますか?
PCを再起動しても残ってます。もう一週間位になります
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:21:03 ID:62P4Kvu30
ダメだった
また落ちた
糞が
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:35:38 ID:62P4Kvu30
Chromeのキャッシュとは別にFlashのキャッシュを削除する設定があった
http://niyaniya.info/pic/img/8792.jpg

これで直るかな
さてどうなるか
640621:2010/05/30(日) 00:41:30 ID:r0Nyizev0
))624
ありがd
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:51:26 ID:62P4Kvu30
クラッシュ余裕でした^^v

まじなんなのこれ
しばらくFirefoxつかうわ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:52:06 ID:G5KU4HzN0
>>640
アンタなんか変よ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:32:34 ID:yTyHxk8O0
>>641
flashアンインストーラー使って残ったファイルとレジストリも全部削除して
ttp://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
ここで10.1の最新版落としていれてみたら?
ChromeのFlashのファイルはリネームか削除で
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:44:17 ID:kZ+G7fTu0
ページ内検索?がなんかおかしくなってないか?
入力→確定→追加入力をしようとすると、全選択されて追加入力が出来ない。

基本的には問題ないし、一回の変換で出てこないような字を検索する場合に違うとこに入力してからコピペするとかワンクッションおかないといけないくらいで問題がないっちゃ無いんだろうけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:01:23 ID:fv4HHnPO0
>>644
Dev最新版で直っているよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 04:25:56 ID:qeUC3EYD0
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:06:20 ID:dML1f8nG0
正式の最新版のでアプリケーションのショートカット作成で
チェック入れないで作成が押せなくなってる
タブ無しウィンドウ作るにはどれか1つチェック入れないといけないのかこれ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:34:44 ID:9/iu29oQ0
ttp://1ch.drivehq.com/upl/ss_opera_01.jpg
↑のOperaみたいに同一ウィンドウ内シークレットモードタブで併存できないのかなあ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:17:04 ID:Qlu2OZ5y0
これがオペラなのか?デザインほぼchromeじゃねーかw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:30:45 ID:bQV4f0mE0
To set the font Meiryoが使えなくなったんで、
他のフォント強制アドオン使ってみたけど、
色々面倒なんで、Firefoxに戻った。

別にMeiryoが好きなんじゃなくて、
MS Pゴシックの汚い表示が嫌なだけなんだけどな。
特定フォントの使用無視機能があればいいのに。

Webページ側もMS Pゴシックをフォントファミリに指定するの
止めてくれないかな。特にYahoo JAPAN。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:35:43 ID:EOFFmD2o0
ユーザースタイルシート使うと
拡張のページまでもフォント指定できるよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:21:45 ID:HVboHijR0
Ubuntuですけど、キャッシュの場所はどこなんでしょか?/tmpに設定できるでしょか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:08:42 ID:9b39SqwdP
>>650
>>526,528とか試してみた?
そんなに面倒でもなかったけどなぁ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:01:53 ID:kZ+G7fTu0
>>645
>>646
さんくす
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:09:15 ID:xtskNJpj0
4から5.0.375.55にしたんだけど、新しいタブを開いたときにアドレスバーにフォーカスが
移動しなくなってて勝手悪すぎる。
キーボードだとCTRL+Tの後にALT+Dやってやんないとダメだからめんどくせえ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:38:13 ID:u4At+9fc0
>>655
今まで通りフォーカスするよ(Win7 x64
まずは自分の環境を疑おうや
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:19:42 ID:iwedOwc80
その用途ならAlt+Enterで事足りるんじゃねーの
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:52:38 ID:GqreVLCN0
Flashクラッシュしまくりで使い物にならん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:37:10 ID:E0ILViuq0
5.0.375.55にしたら
ブックマークマネージャのその他のブックマーク内のアドレスに対して
ホイールクリックが効かない・・・
他の場所は大丈夫だが・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:31:30 ID:nRP6X6Fl0
chrome gestureとかいれてもextention画面とかでマウスジェスチャできないんだけど、どこで設定できますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:35:03 ID:pD5Qivlj0
>>660
ムリです。http://〜じゃないからね
chromeの拡張はそういうところがネック
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:36:18 ID:BULfy7mt0
chromeって自動でブックマークの並び替えできないわけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:38:49 ID:5uJGbDfwP
うわブックマークマネージャー別窓で出なくなってる
なんだろうキモチワルイぞ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:42:44 ID:nRP6X6Fl0
>>661
無理なんですか。ありがとうございます
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:50:19 ID:iwedOwc80
>>663
これは神向上。
ブックマーク一気に色々開きたい俺歓喜
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:25:02 ID:VRWhRpBl0
ブラウザ速度対決!世界最速Android 2.2もFlash 10.1入れるとiPhoneより亀に(動画)
ttp://www.gizmodo.jp/2010/05/android_22flash_101.html

Flashマジクソ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:05:53 ID:qZElByqJP
>>666
http://komugi.net/archives/2010/05/26215031.php

つかGIZの記事のコメント欄も読んでみ、
突っ込まれまくってるから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:10:19 ID:tEo6vJbz0
まぁAppleがFlashを排除した直接の原因はDRMのせいだろうけど、
このままだとブラウザソフトが使い物になるかは、
AdobeがFlashを移植するかにかかるようになってしまうから、
Flashフリーのオープンな技術でリッチなコンテンツが作れるようにするのは正しい方向だな。
現に、IEの64bit版のFlashが未だに出てないから、使用非推奨になっちゃってるし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:14:19 ID:GPobS3AT0
>>666
ベンチマークソフトで起動しなかったから0秒で終了した
最速みたいなもんだなw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 19:35:29 ID:ZHbkGRPl0
5にしてからいろいろ不具合が多い
4に戻したいけどどうすればいい?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:02:12 ID:3rMoaS1k0
Chrome が密かにリンクのトラッキンブをしている件。

| Chromeがページをクリックする毎に本社にそのクリックログを
| 送って、ユーザーをトラッキングしていることは有名。
|
| その時点で使う気なくすと思うが。
|
| その動作は隠されているので、普通のユーザーでは気付かないとおもう。
| chromeからのパケットをキャプチャーすると現わになる。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1274289831/ より。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:22:35 ID:tI7C7GGA0
糖質の人は大変ですね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:32:41 ID:Fxcv4g0Y0
これは、Chromium派生ブラウザでも同じ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:35:03 ID:TzZyRN+A0
wiresharkでパケット取得したけどそれらしい挙動は見当たらなかった。
サジェスト機能でgoogleのサーバへのアクセスはあったけど。

再現させる環境と手順を教えてくれ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:35:41 ID:OPwZzmIy0
わざわざリンク貼ってあるんだから向こうで聞けよ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:43:57 ID:nTfsfWFb0
誤爆じゃないか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:45:06 ID:3rMoaS1k0
>>674
一番簡単なのは apache をローカルで立てて、
/etc/hosts に
127.0.1.1 clients1.google.com
を記述。apache ログに
/generate_204
へのアクセスが山程貯まるはず。

それができないのなら、
wireshark で HTTP GET 用のフィルターをかけ、
その後、Google (笑) Chrome でリンクをクリックする。
clients1.google.com/generate_204 への GET リクエストが
山程発見できる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:53:34 ID:3rMoaS1k0
参考:

> DNSプリフェッチに使われているとかないとかいう説があるっぽい

はい?
そもそも、DNSプリフェッチの機能をオフにしても clients1.google.com に
リクエストを送るし、リンクをクリックした直後 -- すなわちパースされる
コンテンツがない時点で -- それが成される為、その説は完全に嘘のもの。

もう一度言うが、DNSプリフェッチの機能をオフにしても、
リンククリック毎に clients1.google.com へリクエストは送られる。
ユーザートラッキングとクリックログ収集以外の何者でもない。

そしてこれは設定からは無効にできないよ。
/etc/hosts に
127.0.1.1 clients1.google.com
を挿入するという方法で回避するしかない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:59:41 ID:ClU00T450
>>670
> 5にしてからいろいろ不具合が多い
6.0.408.1にすればいい。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:05:07 ID:CIJ6w00vP
今、dev版もなんか怪しいんだよな。
この前なんか急にPCが重くなったと思ったら
chromeが1Gメモリを使ってた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:17:12 ID:PYfhiAMV0
不具合なんて出てないけどな
入れ直してもだめなのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:40:32 ID:E3S/Vemi0
Googleの社長って
怪しいと思われる行為はネット上でするな
ネット上にプライヴァシーはないって言ってる人だよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:44:03 ID:3rMoaS1k0
>>682
> Googleの社長って
> 怪しいと思われる行為はネット上でするな
> ネット上にプライヴァシーはないって言ってる人だよね

微妙にニュアンスが違うかな。
「ネット上に "完全な" プライバシーはない」って言ってる人。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:49:33 ID:NaxbnaHPP
1e100.net 全てフィルタリングしろって
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:49:53 ID:PmLx4Oor0
プライヴァシー - "完全な" プライバシー = ?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:06:44 ID:RwSQkoFW0
>>677
なんだよ引っ越したなら元スレで声かけろよ

・初回起動時の設定(デフォルトからの変更点のみ)→不明
・オプションの設定(デフォルトからの変更点のみ)→不明
・ブラウジング操作手順(起動時URIからキャプチャ開始操作含む)→不明
・キャプチャする条件→host clients1.google.com。HTTP GETもANDして可
・キャプチャしたログからクリックログであると判断するための条件→不明。/generate_204?

ってことか。ほとんど回答できてないじゃん。
ちなみに

・初回起動時の設定(デフォルトからの変更点のみ)→変更なし
・オプションの設定(デフォルトからの変更点のみ)→プライバシーのチェックを全て外す
・ブラウジング操作手順(起動時URIからキャプチャ開始操作含む)
→@homeはfile:///として起動
 Aブックマークからhttp://www.post.japanpost.jp/index.html
 B「日本郵政」をクリック
 C終了
・キャプチャする条件→host clients1.google.com。HTTP GETもANDして可
・キャプチャしたログからクリックログであると判断するための条件→不明。/generate_204?

としたら全くキャプチャされなかった。
ちなみにそのWindowsのIEでやってもURIによってはclients1.google.comに
結構アクセスするし、IP的には別名で被るときも多い。

つまり条件指定不足で事実無根。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:24:32 ID:3rMoaS1k0
>>686
・初回起動時の設定(デフォルトからの変更点のみ)→自由。なんでも再現可
・オプションの設定(デフォルトからの変更点のみ)→自由。なんでも再現可
・ブラウジング操作手順(起動時URIからキャプチャ開始操作含む)→
0. hosts に上記の設定を追加
1. www.google.com へ go
2. クエリーを投げる
3. 検索結果の任意のタイトルリンクをクリック
4. apacheログの中を generate_204 で grep

・キャプチャする条件→自由
・キャプチャしたログからクリックログであると判断するための条件→apache/generate_204を検索しろや
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:31:28 ID:RwSQkoFW0
>>687
www.google.comだったらIEでもOUTだって
ブラウザの問題じゃない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:44:48 ID:3rMoaS1k0
>>688
Firefox じゃ /generate_204 にリクエストを送らないけど?
そんな挙動するのは Chrome だけだろ。

君、先刻から元々の問題を歪曲しようとして、
Googleの信者/社員/工作員の何れかでしょ?
正直に言ってみ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:56:53 ID:G5KU4HzN0
手順を記すのは結構だが、一番説得力のある材料は貴殿がapacheのログを晒すこと。
プライベートアドレスは必ずしも隠蔽する必要はないはずだから、ほぼ無加工で張り付けられるはず。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:59:39 ID:RwSQkoFW0
>>689
IEだけでなくfirefox,operaでも確認したけどどれもそのパスにアクセスするぞ?
何が違うのだ?
俺はgoogleの回し者じゃない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:02:25 ID:3rMoaS1k0
>>690
ほれ。

127.0.1.1 - - [29/May/2010:12:53:22 -0700] "GET /generate_204 HTTP/1.1" 404 510 "http://www.google.com/webhp?hl=en" \
"Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/xxx.x (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.xxx.xx Safari/xxx.x"
127.0.1.1 - - [29/May/2010:00:38:37 -0700] "GET /generate_204 HTTP/1.1" 404 510 \
"http://images.google.com/images?source=ig&hl=en&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi&q=%E9%9D%92%E7%94%B0%E5%85%B8%E5%AD%90" "Mozilla/5.0 (X11; U; Linux i686; en-US) AppleWebKit/xxx.x (KHTML, like Gecko) Chrome/5.0.xxx.xx Safari/xxx.x"

>>691
はいはい。
もういいって、そういうジョークは。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:12:49 ID:RwSQkoFW0
>>692
そんなログには意味ないぞ?
そのURIでそこにアクセスしないとは言っていない
そのURIではどのブラウザでやってもそこにアクセスすると言っているのだ

馬鹿言ってないできちんとお前も原因を追求しろよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:13:36 ID:ScsyoEiE0
ニコニコすぐ落ちるようになた
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:16:16 ID:3rMoaS1k0

ちなみに 204 のステータスコードは "No Content" (中身無し)
って意味で、ブラウザー (Chrome) からサーバー (Google) への
一方通行の情報伝達の用途で使用される。

クリックログとユーザートラッキングが目的だから、情報を
受け取るだけで、何の情報も返す必要が無い、つまり No Content (204)
ってロジック。

これを理解できない低能な人間はレスしないように。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:20:32 ID:G5KU4HzN0
>>692
検索フォームに入力した際に候補を表示する機能 Google Suggest(グーグル サジェスト) とかいうやつで
使ってるっぽいけどね。
あんまり気にしなくていいんじゃない?

検索結果:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22clients1.google.com%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

参考:
http://nekomi.info/blog/?p=404
http://piro.sakura.ne.jp/latest/blosxom/mozilla/firefox/2008-11-21_aza.htm

こっちを使うとサジェストを無効に出来るみたい
http://www.google.co.jp/webhp?complete=0
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:22:31 ID:3rMoaS1k0
>>696
Suggest は GET /complete/search へのパスな。
スキルも知識も無いのに調子に乗って俺にレスすんなよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:23:52 ID:RccZ3sfx0
generate_204へのアクセスはあるけど、それは他のブラウザでも同じ
ttp://stackoverflow.com/questions/1989214/google-com-and-clients1-google-com-generate-204
リファラかユーザーエージェントの集計してるんじゃないか?と言われてる。
なにしろリクエストヘッダがRefererとUser-AgentとCookieしか送ってないからそれくらいしか取れないしねぇ。
リファラにしてもGoogle自体だし、個人情報なんて含まれてないけど。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:27:56 ID:3rMoaS1k0
>>698
そんな低能なディスカッションのリンクをいちいち貼らなくていいから。

> なにしろリクエストヘッダがRefererとUser-AgentとCookieしか送ってないからそれくらいしか取れないしねぇ。

あと、IP アドレスもな。
そして、それで十分すぎる情報だろ。
ユーザーの行動をトラッキングするには
* クッキーの中のセッションID
* Referer
この情報だけで十分なんだからな。

そんなことも知らないでなんで俺にレスしようとするのか理解できん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:34:43 ID:RccZ3sfx0
>>699
あなたに絡んだつもりではなかったのだけどね。
しかし、Googleを見ていることをGoogleに把握されることの何が問題だと思ってるのですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:41:29 ID:3rMoaS1k0
>>700
> しかし、Googleを見ていることをGoogleに把握される...

また歪曲か。そのやり方飽きたから。

Googleを見ていることをトラッキングされているのではなく、
閲覧しているページ、時間、場所、どのGoogleアカウントで、
の全てがトラッキングされているということが問題。

つまり、 Google Chrome を使うことは常にプライバシーが侵害
されているということ。これが誇張でもなんでもなく、「事実」であるということが問題。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:44:18 ID:ipv1r1Yy0
好きなのを使えばOK

ただそれだけ

信仰も糞もないです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:47:28 ID:TzZyRN+A0
検索時にgenerate_204へのアクセスはあるけど、
これはchromeに限らずIEでも。

検索結果の一覧をクリックした時にはgenerate_204へのアクセスは無いな。
windowsのstable 5.0.375.55だけど環境に依存するのかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:48:14 ID:RwSQkoFW0
google.comからリダイレクトで飛ばされる日本ページでは、JavaScriptからなんか長ったらしい
名前のjavascriptを読んでいて自身に追加している。
そいつの中に当該URI(client1.google.co.jp/generate_204)が記述されている。
つまりサーバでclients1にアクセスするためのページが返されてるんだと思う。
JavaScript長すぎて読めてないけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:49:48 ID:CIJ6w00vP
そういえばgoogle、左側に出るようになってた
googleツールとかいうのが無くなったなあ。
不評なのでやめたんだろうか。

googleアカウントでログインしてウェブ履歴機能を生かしていると
検索してクリックしたサイトとか全部残ってて
便利だけど人にあんまり見られたくないのも
混じっててハズカシー
まあ、止めておけばいいだけの話なんだけど
案外便利なんだよな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:50:01 ID:RccZ3sfx0
>>701
あなたはGoogleのサイトだけでなくGoogle以外のすべてのページでトラッキングしていると思っているわけね。
それが事実なら怖いけど。妄想はほどほどに。あとそれを垂れ流さないで。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:53:53 ID:W/FfmJ/U0
以上、イタい識者のリサイタルでした〜

twitter.com/tkykhs/

これって同一人物か?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:34:21 ID:la+YAGFX0
>>706
あほか。
Twitter Inc.は収入源が「ユーザーの情報」そのものだぞ。
俺がユーザーの情報を裏で売って金をたんまり儲けてる
糞twitterなんてやると思うか?
そもそもtwitterは忠告も無しに売ってる時点で悪徳malware企業確定。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:34:52 ID:Vv940guC0
x.x.x.1 → x.x.x.2 → x.x.x.3 でいいから、ちょっとだけ変えて毎日アップデートしてくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:37:59 ID:la+YAGFX0
>>708
× >>706
>>707
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:39:24 ID:ghcuws6y0
締まりのないネット弁慶だな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:44:47 ID:SCoudkPR0
>>708
誤爆されたー。まあ、それはどうでもいいけど。
そうそう、Twitterの収入源は長年不明だったんだよね。で、最近はGoogleとかにリアルタイムなデータを売ってるらしいね。
そのおかげでGoogleとTwitterが連携できるようになったんだって。
ってことが>>708の脳内フィルターを通すと…
ほんと、かわいそうな人だなぁ…。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:47:35 ID:la+YAGFX0
>>711
そもそもお前等一般人は自分のネットプライバシーを気にしなさすぎ。
インターネットリテラシーが足りていないどころの問題ではない。
毎日テレビやら動画やらを観すぎて脳が腐りかけている。

>>712
twitterは昔からRTデータを売ってるんだが。
情報が入るの遅いよ、君。
主な収入源はユーザーの個人情報。
よく企業に売ってる。(ユーザーの明示的な承諾無しでな)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:58:36 ID:ucHZ8aH00
トラッキングデータの売買はすでにアメリカでは一般的なビジネスなんだけどなあ。
それを活かして利益をあげる企業もでてきたり。前にNHKでやってたよ。

別に個人を特定する個人情報じゃないんだし、ネットに限らず統計データとか売買しているわけだし。
強迫神経症かなんかの人なんかね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:03:47 ID:la+YAGFX0
>>714
> 別に個人を特定する個人情報じゃないんだし、

はい?

個人情報(こじんじょうほう)とは、個人を識別することができる情報を指す。 (Wikipedia)

個人情報は個人を識別することのできる/するための情報だよ。
このことわかってるの?

特定できない程度の個人情報しか売らないなんて、誰も保証していない。
だから怖いわけ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:04:06 ID:g57dwXu5P
たまに道端で見かける交通量調査みたいなものか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:05:57 ID:4mE3bIlT0
いい加減スレ違い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:07:57 ID:LVodpvMS0
flash使っているサイトで日本語入力ができなくなる問題は解決されましたか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:36:07 ID:W1yBV7gv0
結局Googleが返してくるjavascript内に埋め込まれてるだけだろ?
イヤならjavascript止めときゃいい。
このキチガイは何がいいたいの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:38:03 ID:b+c/rGMP0
Googleは個人情報を片っ端から収集して蓄積して何かに利用しようとしている糞企業と言いたいのでは?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:40:15 ID:W1yBV7gv0
Chromeだから収集されてるって訳じゃねぇし、ここで言う意味無くね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:41:26 ID:la+YAGFX0
>>720
んなこたーない。
Googleは表向きは良心的な企業だよ。
プライバシーの面では悪徳業者と肩を並べるだけで。
詰まるところ、Chromeを使うときは気をつけなってこと。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:43:39 ID:fSW7A4xJ0
>>656
655だけど、Win7(x64)に2台、XP-SP3に2台の合計4台に入れてすべて同じ現象なんだわ。
まぁ出てないってんなら俺の環境が悪いんだろうし常駐ものが悪さしてないか探ってみる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:50:48 ID:bdKkeHSz0
結局>>722が答えを持っていないことはわかった。

Chromeが他のブラウザと違う動作をとるのはどのオプション使ったときで何送ってるのか答えられる人っているの?
とりあえず、プライバシーオプションのチェックを全て外せば他のブラウザと同じ動作になるのかどうかを知りたいんだけど。
見た感じ一番下のをチェック入れるとアフィリエイトとかでも例のアドレスに何か送ってるみたいだね。

他に何かの収集アドレスがあるのかどうかも分からないし収集するタイミングも分からない。
Googleに聞くしかないのかな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:11:42 ID:tgQvDPwn0
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:33:46 ID:bdKkeHSz0
この辺かな?

> This serves as a good example of the sort or significant effort we've put in
> to make Chrome be privacy-conscious and Google-independent. Half of the
> bullet points on the Iron "feature" page are options that can be turned off
> in a clearly-marked "Privacy" section of the Chrome options, and the
> other half are misunderstandings like this one.
>
> (Edit: I am biased here towards Linux Chrome; Windows Chrome does not
> make it obvious how to remove the updater nor RLZ. I will hopefully find
> time to post about those some other time.)

ようはプライバシーオプションでOFFにすれば安心だぞってことだね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:48:33 ID:YnCDROnM0
>>725
> <Iron> because a fork will bring a lot of publicity to my person and my homepage
> <Iron> that means: a lot of money too ;)

Iron正直すぎだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 04:16:24 ID:M6zvO/8gP
創価の集団ストーカーが〜とか言ってる統失の奴と同じ匂いがする
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 06:29:05 ID:iGx9oCts0
基地外おるなw
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:01:36 ID:7DGIrbq60
良い子はみちゃダメよ!w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:22:08 ID:cy4fV9VA0
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:40:55 ID:k0DwoSuE0
Chrome Stabel(5.0.375.55)でGmailで新規メール作成し、
「業」「検」の文字を入れると文字が表示されず□(豆腐)
になります。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 14:19:52 ID:k0DwoSuE0
>>732

自己レス
とりあえずstable→beta→stableにしたら文字化け解消しました。
よく原因がわからない。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 15:09:51 ID:2pnQ7/ya0
chromeを初めて使ったんだけど
アドレスバーと検索バーを分けることって出来ないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:00:37 ID:ucHZ8aH00
>>734
なんで分けたいと思ったの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:01:22 ID:ABIqivVWP
たまーにURLをググりたいときとかは無い事もない
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:02:07 ID:BrctayoD0
「?検索ワード」でおk
もしくはCtrl+E
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:52:44 ID:nJe4Kjkm0
検索の三角ボタンを左側に配置してほしい
まあenter使えばいいんだろうけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:55:16 ID:yor01Nqe0
firefoxみたいに、フォントの最小サイズを指定できませんか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 17:36:40 ID:GbNYcbq30
ページ内検索で、入力→エンター→入力としようとすると、最初に入力した物が消えてしまうんですが消えないように出来ませんか?
あと、フォント設定でMS Pゴシックを選んで文字セットを日本語にしても勝手に欧文に戻ってしまうんですが戻らないように出来ませんか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:04:23 ID:GbNYcbq30
1行目は自己解決しました(バグ)
どなたか2行目をお願いします
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:34:06 ID:u4mLNHf+0
ちょいと質問なんですが・・・
火狐みたいにファイル毎に挙動変えられないのでしょうか
mp3→再生
じゃなくて
mp3→Winampみたいに出来ないでしょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:53:48 ID:2pnQ7/ya0
たとえば「あ」でググって、リンクをポンポン飛んでって
またぐぐった1ページ目に戻りたいときがあるので
検索バーと分かれてると「あ」が消えないでしょ
へんな使い方?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 18:57:42 ID:ucHZ8aH00
>>743
普通そういう時は複数のタブを活用しないか。
タブブラウザだし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:08:29 ID:cLgVzi6Q0
Chromeだと一部画像が表示されないページがあったりするんだが
いくら高速化のためとはいえHTTPの同時接続数多すぎじゃねえの
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:10:58 ID:StxscqaS0
>>744
だよな
オレの場合はそういうケースなら検索結果とリンクは別タブで開いてるから問題無し
検索エンジン側のサイト設定でこの辺はどうにでもなる

1ページ目とか戻りたくなったらマウスジェスチャーでページ先頭ジャンプとかやってるので
これも不便だと思ったことはないな
また元の検索先もどるにしろautopagerizeとかページ数とか振ってあるし、CSSをなんとかすれば
検索結果に通し番号も振れちゃうしな

まあこれはChrmeだからってことじゃなくてどのブラウザでも出来る事なんだが
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:47:27 ID:p2NeFGTK0
>>745
> Chromeだと一部画像が表示されないページがあったりするんだが
具体的なURLは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:38:00 ID:cLgVzi6Q0
>>747
iGoogleだよ、ガジェットの置きすぎが原因かもしれないけど
それほど多いってわけでもないし
あとグーグルマップも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:52:33 ID:WZyd3ZtN0
やたらクラッシュするな
お話にならん
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:27:52 ID:8xiYDIdv0
>>749
Dev6.0.408.1はiGoogleで問題ない。
Chromium6.0.418.0でも問題ない。
お試しあれ。6はさらに速い。

Opera10.60が速いらしい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:59:28 ID:c42X7ywL0
なんかいつの間にか拡張機能入れなくてもフォント変えられるようになってるね
てかホームアイコンでなくなってるのが地味に不便
アドレスバーにURLっぽいの入れるとたまにhttp補ってあるわけ無いページに飛んだりするからGoogle先生重宝してたのに
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:24:59 ID:JoZS9cK60
dev入れたけどクラッシュ解消しない
何このクソブラウザ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:33:50 ID:USy+BkFd0
クラッシュするURL貼れよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:36:41 ID:WYiZ2QnD0
ソフト以前に脳みそがクラッシュしてそうだ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:16:46 ID:V5S5qw2/0
ホームボタンは設定で表示、非表示変えれるよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:05:45 ID:RjdJxrkv0
dev youtubeみてても落ちるぞflashクリックしたらかたっぱしから落ちる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:11:46 ID:eVPceUfZ0
flashはβを入れるとなぜか落ちない。
http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10.html
落ちた事は一度もない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:35:47 ID:/Ep2UcFB0
>>757
「俺の巡回範囲では」とか前置きしろよ。
Flash板じゃ有名だけど、ttp://chiquita.blog17.fc2.com/ とかFlash 10.1だと確実にクラッシュするよ。
Chrome本体は落ちないかもしれないけど、Flashプラグインは確実に落ちる。
他にもクラッシュするサイトがあるかもしれないFlash 10.1は他人に勧めるものじゃないよ。
759633:2010/06/01(火) 01:48:27 ID:JQNlv6960


Chrome5系でも6系でもFlashでクラッシュしまくるってことは
Chrome組込のFlashのバグだよな

公式のコミュニティではなんかそういう話でてないの

 
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:53:26 ID:JQNlv6960
>>753
yotubeかニコ動いって動画のシークバーのとこイジるともれなく落ちる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 01:57:57 ID:CrnjyMta0
>>746
履歴ページをブックマークして、ブックマークバーの最初に置くと意外と便利。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 02:00:46 ID:nnXBLp/H0
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 05:26:01 ID:nzY43+8y0
stable 5.0.375.55でflashblock入れてるんだけどアマゾンを見ると
↓の画像の様にブロックされた何かが画面に被るようになった
http://uproda.2ch-library.com/251773oPd/lib251773.jpg
んでブロック解除すると何も表示されない
非常にうざいんだが原因は何だろう?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:57:25 ID:906FUQaq0
test
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:24:32 ID:1OFlDpz+0
アップデートで5.0.375.55になったんだが、ブックマークマネージャがタブ化されて使いづらい。
んでも、--disable-tabbed-bookmark-managerはまだ使えるみたいヨカタヨ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:27:58 ID:utkicHZz0
mixiマイトップページ開くと、1/2の確率でFLASHがクラッシュする
どうすればいいんだ?

Chrome Ver 6.0.408.1 dev
5.0.375.55でも同じくクラッシュしたからdevにしたが駄目だった

FLASHのVerはWIN 10,1,53,38
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:45:32 ID:3WIg1Kf40
自分で解決できないのにDev版とかRC版使わないでくださいね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:54:05 ID:K/WgzTyh0
そういうこと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:58:54 ID:yMTZBYdLP
まぁ具体的に現象が特定出来てるわけでもないし
エラーレポート送る機能生かしてデバッグ情報あげて
対応を正座して待つぐらいだわな

DEVやRC使うこと自体は別にいいと思うよ
ちゃんと動くことを期待しなければ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:21:21 ID:CV7q6Viz0
>>739
> firefoxみたいに、フォントの最小サイズを指定できませんか?

方法はないこともない。OSによってやり方が違う。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:25:01 ID:J0INE7Mo0
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:36:40 ID:SAR8dIiZ0
>>766
素直に糞PC投げ捨てて新しいの買え
毎日毎日来ないでください
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:56:12 ID:YXBbJxOZ0
安定版なんだが初めてプラグインがクラッシュした
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:44:57 ID:ZjeDhayv0
問題が解消しないからDev版使ったんじゃないのか
Flashがクラッシュするのとっとと直せや
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:47:50 ID:QBJVCGcS0
Adobeに言え
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:15:32 ID:p7t7mNRJ0
前のバージョンに戻すならまだしも、Dev版入れるとか...
仮にFlashのクラッシュが解消されたとしても
また他の不具合で騒ぎ出すのが目に見えてる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:26:14 ID:Lse1WpsU0
5月のシェア変化における注目点は次のとおり。
Firefoxのシェアが3ヶ月ぶりに下落。これまで数年に渡って力強いシェア増を続けていたのと比べて、
最近はシェアが下落に転じる月があるなど、上昇が鈍っている感がある。
5月もChromeのシェアが増加。7%を超え、なお力強い成長をみせている。
IE8がシェアを増加させるとともに、5ヶ月連続で1位を維持。主要ブラウザとしての立場を硬いものにしつつある。
Operaがシェアの伸ばす。増減を繰り返すOperaだが、年単位で見るとシェアを伸ばしている。
IEは全体としてはシェアを落としている。IE7とIE6のシェア下落に対して、IE8のシェア増加が
追いついていないためだ。Firefoxのシェアは以前ほどは延びに力が見られない。かわりにChromeが
力強い成長を続けている。なお、4月におけるiPadのシェアは0.03%に到達。その後もシェアを伸ばし、
日本を含む米国以外で販売されてからさらにシェアを伸ばしていると報告されている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/01/051/?rt=na
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:43:44 ID:Wts48jTR0
シェア言いすぎ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:48:59 ID:J0INE7Mo0
Flashで問題起きてる奴はGoogle Chromeのインストール先フォルダ内のファイル
gcswf32.dll を別の場所(デスクトップとかマイドキュメントとか)に移動して
改善されない?
安定版では使わないはずなんだがもしかするとバグってるのかもしれん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:54:06 ID:hshV6bEb0
>>779
それか、起動オプションだろうね
http://chrome.half-moon.org/43.html#b829166a
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:11:52 ID:ZjeDhayv0
治りました
なんとお詫びしてよいものか
本当に申し訳ありませんでした
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:13:55 ID:3gBP6eP40
>>772
嫌だ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:37:02 ID:MgVs1MDeP
違うバージョンごとにFlashPlayer.xptとかNPSWF32.dll落としてきて
chromeに突っ込めばいいじゃん

どれが落ちるか落ちないかバージョンごとにレポートよろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:50:36 ID:FwE5kbT30
[Internal Flash] Internal Flash crashes in http://www.ping.com/welcome.aspx
http://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=43892

Stable 5.0.375.55とDev 6.0.408.1のどちらも内蔵Flash (10.1.53.38)だと
プラグインのプロセスがクラッシュする。
内蔵をabout:pluginsで無効にしてAdobe Labs配布の10.1 RC4 (10.1.53.38)を
使ってもクラッシュする。
Adobe Labsの最新版 10.1 RC6 (10.1.53.60)では問題なし。

より新しいバージョンのFlashがシステムにインストールされてても
Chromeは内蔵Flashを優先的に使うから、明示的に無効にする必要がある。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:48:40 ID:pwFp0QTs0
上でもいくつか出ているが、
バージョンを5.0.375.55に上げてからChrome起動してると
緩慢にメモリ使用量が増えて姉妹には1G程度になる。タブ一つだけ表示でも。
起動してるのはメーラー、ファイラー、テキストエディタ、Chrome、タスクマネージャくらい。
4まではこれでメモリ使用量が400〜500MBで常時安定してたのが、
5に上げたら30分も使ってると700MBにはなってPCが重い重い。それでも使ってると1Gまで上がる。
Chrome閉じたら崖みたいに落ちるページファイルの履歴が面白い。Google早くなんとかしてくれ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 02:38:20 ID:VP0KKdRZ0

Flashの無効の仕方詳しく
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:19:33 ID:FwE5kbT30
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:03:12 ID:m6XaP09Y0
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:04:03 ID:m6XaP09Y0
tyhx
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:24:35 ID:AGmYVygt0
なんかキャッシュを直接削除したら今まで普通に表示できてたサイトが表示できなくなったので
閲覧履歴を削除したら正常に表示されるようになったんだけど
一部のサイトはなんかダメなままだわ
直接削除はしない方がいいのかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:02:47 ID:RugKfSwI0
>>790
直接削除はまずいな。CCleanerオススメ。
それから保存されたフォーム情報のチェック外すことを忘れずに。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:29:28 ID:UPI7ksVR0
>>784
安定版でもFlashのプラグイン有効になってたん?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:53:24 ID:Vq+zDYcQP
どこかで誰かが書いてたけどCCleanerってゴテゴテしすぎだよな
動画編集のリンクとかw意味不明
ゲーム製作とかでもアメリカ人って必ずこうなるよな
基本だけでシンプルに作れば良いのに余分な所が無駄に充実してる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:55:19 ID:Vq+zDYcQP
ごめん、CCleanerじゃなくて
拡張のClick&Cleanのことだった
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:05:58 ID:MDkoURMS0
>>785
同意、マザー仕様で2GBしか積めないからメモリー食い過ぎで困るよ
4の最終頃も多くなかった?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:17:02 ID:SZOPYwAG0
>>791
俺はポータブル版でキャッシュフォルダをUSBメモリに設定していて、
いつも直接削除してるが何の問題も無い
だいたい最初に使うときはキャッシュフォルダも存在して無いんだから
キャッシュフォルダごと直接消しても問題起こるわけがないとは思わないのか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:29:43 ID:mbAyczHv0
貧乏人はクローム使うなってとこだろw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:33:18 ID:kAuX+Awz0
Flash関連のクラッシュ頻発、メモリ使用量はうなぎのぼり、信者「お前のスペックのせい」
どこかのブラウザに似てきたな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:26:41 ID:uo9gkqlQ0
>>795
4の最終あたりの時は、CPU率が突然100%になって
Chromeを強制終了するまで降りてこないことがたまにあった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:51:43 ID:/7X8/bDJ0
俺昔買った糞ノート、メモリ512MBだがなんとかやっていけるぞ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:31:28 ID:QvKNGUlP0
んだな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:09:55 ID:KdA6qGVu0
安定版の5.0.375.55つかってるんだけど(WinXP)、規定の設定変えてない人、
ちょっと起動直後に表示されるgoogleで「地デジ」って検索してみてくれんか
すると検索結果で最初の「地」が表示されないんだ。
でも改めてホームページとしてgoogle表示して検索すると大丈夫なんだよね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:44:17 ID:+NfHe3qi0
4バージョンではjqueryが普通に動いてたんだが
最新バージョンにしてからjqeuryが動かなくなったんだが同じ症状の人いない?

使ってるコードは外部html読み込みなんだけど
$(document).ready(function (){$("#YYYY").load("XXXX.html");});
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:53:37 ID:qZtTPFlc0
最近、サイトが文字化けして読めないことが増えたんだがこれ何だ…?
他のブラウザ使ったら普通に読めるのに、Chromeだと文字化けたりタグ見えたりして画像・CGIが表示されない
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:48:30 ID:qLml86vg0
>>804
文字エンコード
806802:2010/06/03(木) 00:46:58 ID:UTMl0OV20
起動直後に「ニュース」クリックしたりすると
「日本経済新聞」の「経」が豆腐になってたりもするな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 00:51:25 ID:3hapRWFY0
googleトップページの 「画像 動画 地図」の一文字が豆腐になることがある。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:12:21 ID:jutzrbGQ0
googleブックマークなるものを使いたいんだけど
Chromeのブックマークからインポートできないの・・・・?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:15:32 ID:jutzrbGQ0
だまってドキュメントを使えってことかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 02:04:43 ID:6q2aQ2gz0
Chromeの自動アップデートを停止させる方法
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/02/chrome-no-update/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 04:00:39 ID:iVb5MyZF0
Revert 48163 - Revert 47194 - On 375: Redisable internal Flash by default.
[i.e., redisable internal Flash by default once again]

Require --enable-internal-flash to enable it again.
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 05:38:10 ID:1ZwPn/lr0
速いと噂されてるからインスコしてみたがIE8のほうが速いな
Javaのサイトはこっちが速いけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:27:39 ID:FP94T4Sg0
ないないwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:46:01 ID:5AXcSMEB0
http://omahaproxy.appspot.com/
>cros,dev,6.0.408.8,6.0.408.8
が追加されてる。
Chrome OSって正式版リリースされたっけ?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:57:23 ID:LIgJfKTR0
ttp://www.stephenhorlander.com/images/blog-posts/incontent-ui/win7-neterror.jpg

いつの間にか☆ボタンの位置がChromeと同じになってる
当のChromeは現在のFirefoxの位置に移動させるつもりらしいが...
なぜシャッフルする?w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:32:36 ID:g8xJwWvH0
準備中

5.0.375.70
6.0.422.0
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:13:11 ID:qlatgM9U0
あれ、いつの間にかホームのアイコンが消えちゃった。
どうしたんだろ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:29:16 ID:967b24YB0
”ホームページ”を使ってる人ってどうれぐらいいるんだろう
ニュースはReaderで見るし速報は2chで見るし
ホームページを使わなくなって久しい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:40:42 ID:0miWMtw20
>817

オプション 基本設定 ホームページ ツールバーにホームボタンを表示
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:14:42 ID:XZRA4ZiR0
>>818
俺普通に使ってるけど

起動時にホームページを開く
ホームページに新しいタブを
新しいタブの内容をchromeデフォルトでなくspeeddialに
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:26:04 ID:raJYryYm0
>>818
使わないのは勝手だが
2行目と3行目のつながりが意味不明
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:51:04 ID:Tf+ldGiH0
グーグルクロムを二年近く使用しているんですが
自動更新がえ!ってなって驚きます。便利になったなぁと思う部分もあるんですが
ブックマークマネージャがタブ式に変わって選択が…整理しにくくなった…。
シフト押しながらなら、複数同時選択できるけど勝手にファイル開いてしまう。
どうしたらいいでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:57:48 ID:5AXcSMEB0
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:58:44 ID:CjzTx+mXP
名前の上じゃなく名前の右側の空白で選択すれば良いんじゃない?
それなら開かないと思うけども
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:59:06 ID:Tf+ldGiH0
でも、これの進化のおかげ様で更に特にGoogle検索結果のサイト表示が
断トツ速くなったような気もします。
自分のパソコンのマウスのクリック設定かもしれないので試してみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:00:11 ID:zug/RHY40
>>822
ファイルが開くってのはよくわかりませんが…
ブックマークの横っちょの余白のところ(リンクの下線が出ている後ろの部分)をクリックすれば、ShiftでもCtrlでも使えますよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:13:27 ID:Tf+ldGiH0
>>824
助かりました。僕の要領が悪かったみたいです。r( ̄_ ̄;)スマンスマン
名前の右側の空白で真ん中ボタンを使用して選択していたから開いていたようです。
しかし、左ボタンで試したら開かずに選択できるようになりました。
ありがとうございます!これで以前よりもかなり使えるようになりそうです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:25:03 ID:TBGJhZnxP
異物感がすごいな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:28:33 ID:QMwqROQP0
r( ̄_ ̄;)スマンスマン
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 01:47:00 ID:kSiY56MP0
r( ̄_ ̄;)スマンスマン
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:00:36 ID:IOm5djI50
r( ̄_ ̄;)スマンスマン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:01:52 ID:l1dzQmyk0
r( ̄_ ̄;)スマンスマン
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:08:21 ID:sSQ+ctGZ0
くたばれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:11:01 ID:rw88WdSi0
ネタバレ禁止
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 03:33:40 ID:UlQVLiyJ0
Beta Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/06/beta-channel-update.html

Google Chrome 5.0.375.70 has been released to the Beta channel for Linux, Mac and Windows to fix some crash and stability issues.
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:01:16 ID:UlQVLiyJ0
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/06/dev-channel-update.html

The Dev channel has been updated to 6.0.422.0 for Mac, Linux, and Windows
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 04:04:39 ID:Lr1jgtp70
6.0.422.0
flashのバージョンはなぜかRC5
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 05:32:27 ID:iJnMbGTS0
@excludeが…欲しいです…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 06:06:45 ID:vr4aIHac0
今回のdev追加はhtml5のvp8だけかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:57:30 ID:jRHYp53k0
で、全画面再生対応したの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:56:41 ID:BBAbVnhB0
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/06/dev-channel-update.html

The Dev channel has been updated to 6.0.422.0 for Mac, Linux, and Windows
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:24:23 ID:4iLfIseG0
幾つか質問します。

エクステンションが装備されたchromeは、Firefoxと比べてどちらが便利ですか?
乗り換えるほどの価値はありますか?
重くないですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:32:49 ID:cFsObGXM0
今使ってるFirefox拡張と同じような機能のエクステを入れれば同じように便利だよw
おれは乗り換えた価値があった。
軽いです。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:10:34 ID:gfrGQR0W0
少しググればわかると思いますが、Chrome拡張は制限が多くFirefoxほどには便利になりません。
乗り換える価値があるかどうかは人それぞれ。まずは併用から始めてみてはどうでしょう。
メモリが1GB以上あれば重くはないでしょう。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:12:07 ID:TBGJhZnxP
Firefoxのアドオンでできること > Chromeの拡張でできること

だから、過大な期待はしないほうがいい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:19:00 ID:sSQ+ctGZ0
>>842
ウィンドウを分割するのが早い
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:38:32 ID:46QIxrCp0
自分で試せば良いだけじゃん
馬鹿じゃねーの
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:52:58 ID:fhlsC4GoP
正直、Firefoxで出来るほど重カスタマイズする人のほうが
少ないと思うんだよね

Chromeは設定など気にせずにデフォでシンプルうと糞軽い
検索窓なんてものもなく画面上部もシンプルで表示域が大きいのはメリット

拡張も、ブラウザ再起動無しでインストール、無効化、アンインストール
出来るのはめちゃくちゃ大きなメリットだよ
手軽に拡張入れて、手軽に使用中止やアンインスコが出来る

Firefoxほど激しい拡張じゃないけど、Chromeの拡張で十分だよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:58:24 ID:6Mi4hzNj0
chomeも最初は軽かったけどだんだんなんか糞重くなるよな。拡張いれたからかどうかはしらんけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:02:53 ID:kSiY56MP0
拡張と言うよりユーザースクリプト程度の機能だしブラウザ再起動無しは当然じゃね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:45:37 ID:PRHc193p0
5になって不便になった・・・翻訳でフリーズするサイトが現れて、
要素を検証でダブルクリック(選択)→右クリからの選択部分コピーがなくなったorz
imgのsrcクリックするとリソースに勝手に飛ぶのはどうにかなりませんかね。
あとhttpリクエストの履歴がCtrl Shift Jで現れる部分に前までは出てたんですが何処へ・・・
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:45:45 ID:fhlsC4GoP
ユーザーが求めてるのはそれだったということ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:27:11 ID:SELgx2g20
いまだにダウンロードしたときに出る下のバーを出さなくする方法ないん?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:31:52 ID:gtj4CMPC0
>>853
ユーザーが求めてるのはそれだったということ(キリッ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:47:39 ID:oz++oR1p0
firefoxなんてウインドウがでるんだぞ、ほとんどのやつはうざいからアドオンつかってchromeデフォみたいにしてる
856851:2010/06/05(土) 00:53:31 ID:bqFp5Tgb0
しょうがないから旧ver入れてみた。
4.0.249.30
http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/6689/
翻訳が使えなくなったorz Dictionariesフォルダはあって中身は他と全く同じなのに。
5.0.307.1 Betaでも使えなかったのはなんでだろう。6だとずっと翻訳中でとまるし・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:58:35 ID:GRs2E5GYP
chromeの閲覧履歴っていつまで残りますか?
できればメモリの許す限り永久に残したいんだが。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:59:50 ID:gtj4CMPC0
>>855
出るのは別に良いけど出すか出さないかぐらい選択させろってことだな
Firefoxだってもちろん何も出ないようにオプションで選べる
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:47:09 ID:mTrKp8Em0
>>857
今みたら最古のHistory Indexが2008-09だった
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 08:42:59 ID:GRs2E5GYP
>>859
一年半ちょいくらいが限界なのかな?
履歴に使える容量とかあんのかなぁ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:50:39 ID:GqB+Wol40
オプションダイアログすら見ないような人がFirefox使ってるんだな…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:27:26 ID:IRwUBRNBP
>>860
HDD容量がある限り残ると思う
つかChromeが発表された2008年9月からのがあるぐらいだから
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:36:22 ID:xqh7SGH50
インストール先変更できない糞ブラウザ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:03:22 ID:wID5KbjO0
うん、使わなくてもいいよ^^
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:45:02 ID:6COJKCt00
JSfonts にしたら少し快適になった
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:01:36 ID:9BoQl44w0
>>837
6.0.425.0でRC7に更新されてるよ
コンテキストメニューが所々おかしいね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:19:12 ID:BV8DCFt/0
Windows版のみだが、Dev 6.0.422.0で更新通知が実装されてる。
といっても新バージョンが出たときに通知するんじゃなくて、
Chromeを使用中にGoogleUpdateによってバックグラウンドで
新バージョンへ自動更新されたときに再起動を促すもの。
(立ち上げっぱなしだとファイルを置き換えられないから)

見てみたければ、Chromeを起動してから以下のレジストリキーにある
"pv" のデータ(バージョン番号)を実際よりも大きな数字に書き換えて
1時間ほど待つとレンチメニューが変化する。
通常インストール:
 HKCU\Software\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
SxSインストール:
 HKCU\Software\Google\Update\Clients\{4ea16ac7-fd5a-47c3-875b-dbf4a2008c20}
ちなみに起動時にここのバージョン番号を見て読み込むべきファイルの
ある場所(フォルダ)を判別しているので、実際にインストールされて
いるのとは違う番号に書き換えたままだと起動しなくなるので注意。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:15:38 ID:7WW0BYPv0
chromeにはfirefoxでいうabout:configにあたるものはないのかな?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:17:31 ID:bPoSBeXL0
>>868
拡張で良ければ、このあたりで好きなのを
https://chrome.google.com/extensions/search?itemlang=&q=blank+new+tab
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:47:16 ID:8lUzIBcW0
ステータスバーのURLが省略されるのって何とかならんの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:47:27 ID:9BoQl44w0
>>671こいつUbuntuスレでも荒らしてたんだな
流れも同じでコピペで反論していてワロタ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:51:37 ID:9BoQl44w0
あぁ、向こうからやってきて自作自演してたのか
最後まで読んでなかったから気がつかなかった(苦笑
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:23:46 ID:JWZLzJIe0
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:24:23 ID:wMBZJ4Wq0
PortableApps版5.0.375.55 unknown更新完了しました
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:28:19 ID:d/YWgEHn0
>>870
その件はもうあがってたはず。
時間待てば全て表示される。詳しくはググれ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:19:34 ID:mNebdlJl0
昨日初めて入れたけど、firefoxより軽いのは実感できる。
でも、機能拡張てんこ盛りのfirefox並みに機能を追加していったらfirefox並みに重くなるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:49:27 ID:90TKkR5Y0
>>876
Firefoxも機能拡張入れなかったら軽いじゃん
Chromは機能拡張を多く入れるとメモリがすごい事になる
Firefoxみたいにconfig.trim_on_minimizeができないから重くなったら再起動しかない
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:58:37 ID:SjTinQkj0
どっかにメモリのクリアボタンついてなかったっけ
廃止された?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:08:53 ID:6MR3nQza0
>>878
> どっかにメモリのクリアボタンついてなかったっけ
--purge-memory-button の事?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:11:50 ID:qBp7+tCB0
なんかサイトによって文字の大きさが安定してないけどこれってデフォ?
Wikipediaの左側はIEより小さくて、ニコニコの文字は逆にデカいし
こんなもんなんけ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:41:45 ID:90TKkR5Y0
>>879
それだとJaneの外部コマンドから呼び出せない
外部コマンドはショートカットが指定できないんだよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:44:31 ID:As/d4eTBP
ver5.0からサイトごとに文字というか画面(文字+画像)のでかさを記憶するようになったな
以前、ズームで拡大したサイトに後日行くと、そのままの大きさになってて一瞬戸惑うことがある
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:27:02 ID:BlU55v4M0
>>881
new ActiveXObject("WScript.Shell").Run("\"..\\Chrome\\chrome.exe\" --purge-memory-button " + WScript.arguments(0), false);

↑をメモ帳にでもコピペして、パスとかオプションとか適当に書き換えて、拡張子jsで保存
俺は、このスクリプトをJaneでブラウザに指定して使っているよ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:43:17 ID:9Pi48PrQ0
ここ何リリースかのDevはファイルDLのあとのBDCLとかの
ウイルススキャンで落ちるね
Betaまで戻して解消したよ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:54:37 ID:90TKkR5Y0
>>883
サンクス
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:57:02 ID:r05TBqWe0
リンクの文字列の一部をドラッグしてコピーする方法はありませんか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:09:58 ID:dWzcK/oV0
オプションでchrome起動時に2つページを開く設定にしたんだが・・・
いつもと変わらない
ためしにパソコンを再起動させたらできたが・・・

まじでパソコン再起動しなきゃできないの?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:11:37 ID:kHGrX8Ln0
Chromeのプロセスが全部終了せずに残ってたんじゃないの

ウィンドウを閉じるんじゃなくてレンチメニューから終了を選ぶと
確実に全てのプロセスが終了する
念のためタスクマネージャなどから残ってるプロセスがないか確認する
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 02:55:33 ID:50DaBg0w0
アンインストールするときに、
下のボックスに自由に記入してくれみたいなこと書いてあるけど
どこにも入力するところがないような気がするのだが?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:44:09 ID:MugS/+bU0
jytj
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 05:25:45 ID:kHGrX8Ln0
何故かSxSにだけ6.0.425.0 (Official Build 48862)が配信されてる
Devは6.0.422.0 (Official Build 48573)のまま
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 07:19:52 ID:41XZxCpk0
リファラがいじれなきゃ移行しない
RSSリーダーで画像が表示されなかったりするからな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:38:43 ID:STEM4OCV0
リファラww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:52:19 ID:NRdx4FK/P
移行してくれって誰かに頼まれたのかなあ
こういう発想って不思議
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:32:16 ID:I9Fl4Nwn0
初心者質問スレ、janeスレ、総合質問スレとたらい回しにされてきました

janeのブラウザをchromeにしてるんですが
URLをクリックすると

アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。
[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

と出て正常に動きません
chromeだけを直で起動すると普通に起動できます
ググった結果
windowsアップデートもしました
Microsoft.Net Frameworkもインスコしました
janeの設定でブラウザのパスの最後に -no-sandboxを入れるのも試しました
どうしたら直りますか?
ついこの間までは普通に起動したのですが…
何がきっかけなのか分かりません
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 11:59:03 ID:yrfEXDfr0
>>893
Janeの設定>基本>パスで、ブラウザのパスが指定されているかい。
指定されてなかったら、それをちゃんと指定してみる。
最近、なにかインターネット関連のアプリの更新してなかった?その時に、Chrome以外のものがデフォルトのブラウザに指定されてるなんてことはないか。
Chromeを直に起動したらOKというけど、お気に入りをクリックして見て、その時立ち上がるのがChromeかどうか確認してみな。これだけ、確認してみて、正しく設定し直したらOKになると思うが。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:02:14 ID:50DaBg0w0
>>895
・Chromeのアンインストールして再インストール ←たぶんこれ
・Chromeのパスを正しく設定しているか
C:\Users\ログインの名前\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe
・ブラウザを指定するにチェックをいれているか
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:52:59 ID:Rx2n8bsn0
>>895

>アプリケーションを正しく初期化できませんでした(0xc0000135)。
>[OK]をクリックしてアプリケーションを終了してください。

このメッセージ今も吐き続けてるんだったらMicrosoft.Net Frameworkがちゃんと適応
されてるかどうかを確認したほうがいいんじゃないの?
インスコしたがウインドウズ再起動してないとかだったりしてw

>>896>>897をちゃんとやってなくても別の挙動を示すと思うが・・・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:16:53 ID:oXbw4VnU0
さっき気がついたけど「新しいタブ」のGoogleのロゴは古いままだな(dev
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:32:18 ID:I9Fl4Nwn0
>>896
パス確認しました
既定のブラウザにもしてみました
お気に入りは普通に起動し、ページも表示されます

>>897
インスコしなおしてみましたが、変わりません

>>898
Microsoft.Net Frameworkがちゃんと適応されてるかどうかはどうやって確認しますか?
再起動はしています

どうしたらいいのでしょう…
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:38:28 ID:ejW/YKJt0
行間を空けたいんだが、何か方法教えて
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:55:52 ID:UTfiU9nE0
>>901
Chrome Stylist - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
https://chrome.google.com/extensions/detail/pabfempgigicdjjlccdgnbmeggkbjdhd?hl=ja

オプション→Styles→Style Nameを行間→All Siteにチェック
→Stylesheet Textに
body { line-height: 1.5; }
とでも記述、Saveボタンを押す

お好みで数字を調節して下さい。
自分の環境ではこれで再現出来ました。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:05:31 ID:50DaBg0w0
>>900
じゃあJaneを再インストールとか。
設定は引き継がないで、新しく設定をしてみたらどう?
とりあえず俺のところでは問題なく動いた。これ以上はわからん。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:14:02 ID:MuqSd7ea0

 Jane2ch.iniの[OJVIEW]セクションの「ChromeHistoryPath」にChromeのHistoryまでのフルパスを書くとこの機能が有効になります。
 ※WindowsXPでChromeの標準的なインストールを行なった場合、Historyまでのフルパスは下記のようになります。
  C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\User Data\Default\History
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:29:52 ID:ejW/YKJt0
>>902
おお、できました!
起動劇重のfirefoxから乗り換え1週間、起動ははやく
かなり満足していたのですが、この行間だけがきになっていました。
ありがとう!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:12:15 ID:mieShfUv0
何かおかしくなってる
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:34:51 ID:MWDAuskT0
なるべく新しいバージョン使った方がいいの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 17:43:20 ID:8luf0EYpP
>>907
君には無理
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:24:04 ID:trWSDlmo0
質問させてください、よろしくお願いします。
ver5.0.375.55 betaです。

(1)一部の履歴を完全に消去したい場合、
履歴>アイテム編集
で選択した履歴を消去することができますが、その後上にある検索ボックスで
消去したサイトのドメインなどをいれて検索すると、結果がでてくるんです。
ここも完全に消去する方法はないのでしょうか?

(2)「最近閉じたタブ」のこちらも一部を消去する方法はありますか?

よろしくお願いいたします。
910909:2010/06/06(日) 18:27:01 ID:trWSDlmo0
すみません、909です。

この質問をさせてもらったのは、見ているサイトが同じPCを使っている家族に
ばれたくないからなのですが、
もしかしてシークレットウィンドウというのを使ったら909のようなややこしいこと
しなくても大丈夫なのでしょうか...?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:28:14 ID:KrVFet9R0
>シークレットウィンドウというのを使ったら

うん でも後ろに立ってる家族には注意な
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:30:17 ID:mHPrbYff0
>スパイ、諜報活動
>背後にいる人
これはワロタw
913909:2010/06/06(日) 18:35:41 ID:trWSDlmo0
>>911さん
ありがとうございます!
背後、気をつけますw
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:40:46 ID:t0VHLy5e0
flashに脆弱性ということだけどGoogle先生が手を加えてるgcswf32.dllはどうなんだろ
正式版使ってるがgcswf32.dllだけdevから持ってきて差し替えようかしら
おまえらどんな感じ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:37:44 ID:8H6zWHto0
Chrome って、FoxのDownALLThemみたいな
ダウンロード支援ソフトないのかな?

DownALL っていう拡張入れてみたけど
起動しない.....orz

ダウンロード支援ツールの情報教えてください。
使い方は、開いてるページのwmv を全て一度のダウンロードってやりたいです。

あと、普通の保存でもいいのですが
一度に行われるダウンロード数の制限ってできないんですかね?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 03:20:06 ID:ISWz5l3gP
特定のサイトだけ常にincognitoモードで開くって可能?
そういう拡張がある?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 08:53:00 ID:jlIRbiOZ0
最近FirefoxやIE、operaからgooglechromeに乗りかえろとブログやクチコミで聞いてここにきた人
googlechromeはメモリの消費量がハンパないので自分のスペックをよく考えて移行しましょう
低スペックで、動画サイトを頻繁に利用したり、タブを多く開く人
こんな人は向いてません
GoogleChromeは素晴らしいブラウザですけど、なんでもかんでも人に勧めるのはやめてくださいね
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 09:29:40 ID:VMkeo1SS0
>>917
非力PCでもタブ多く開かなかったり拡張いれなければ問題なく動くよ
少し不便だけどシンプルブラウザだと割り切って使えば快適だし

なんでもかんでも非力PCバカにするのはやめてくださいね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:24:35 ID:E6/iSYKl0
神経質すぎるww
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:18:58 ID:zsdGZUoq0
検索ボックスをダブルクリックしても検索履歴が出ないサイトがあるんだけど(youtubeとか)
表示出来るようにならないですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:22:48 ID:SgSeOnD40
Flashの脆弱性の問題ですけどFlashBlockを入れていてFlashをOKしなかったら大丈夫なんですか?
ダメですか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:49:45 ID:APdxRgyQ0
いまどきメモリ不足のパソコン使ってるヤツなんかいないだろ
メモリ激安なんだから普通増設するわな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:55:37 ID:v2hEKIt20
XPの3GBじゃ足りない時代なのさ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:12:19 ID:S9kytXt/0
32bitの3GBって言いたかった?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:37:49 ID:P0M2y/Y00
これはひどい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:32:55 ID:OG03v0yz0
”アプリケーションのショートカット作成”でつくったショートカットから
Googleリーダーが起動しなくなった。
レポート送りたいけどどこから送ればいいかわからん。
スタッフはここ見てたら早く直せ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:50:52 ID:qIQhS4bL0
>>926
問題なく使えるがな(´・ω・`)@5.0.375.55
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:38:11 ID:J5xjlGHV0
ん?
いつの間にかタブ移動が出来るようにになった?
以前も一度だけ出来たんだけど、すぐできなくなって勘違いだったかと首を捻ったんだが今度こそ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:20:35 ID:ALfvULuS0
>>917
この板を全部を開くと90MB程度。
フルHDを開くとプラス100MB程度。

低スペックでもメモリさえ積んでおけばサクサク動く。
ブックマークが多いと立ち上がりが遅くなる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:41:33 ID:gWeTKpNf0
>低スペックでもメモリさえ積んでおけばサクサク動く。

昔、何でも切れる矛と何でも防げる盾があってだな
いつからメモリはPCスペックに含まれなくなったんだ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:50:32 ID:ALfvULuS0
>>930
ごめん。
低スペックCPUでも・・・・
さらにごめん。
HDDは40GBとかだとすぐに満タンになる。でもこれは最近のブラウザならどれも同じ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:16:13 ID:9H+OuJ+aP
>>930
2年くらい前からだな

メモリが糞安くなって最も安価なパーツになってからだ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:30:13 ID:BRgxCbT90
低スペック用のメモリーは稀少だから値段も高いだろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:37:59 ID:9H+OuJ+aP
低スペックであることと古いことを混同してないか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:08:32 ID:BRgxCbT90
同じことだろ?
DDR2以降のメモリーが付くマザーなんて
俺から見たらそれだけで高スペックだよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 12:30:23 ID:bpJGB28E0
初心者です。質問させてください。
ver5.0.375.55です。

検索するといままでは、右上に広告が出ていたのが、
先ほどから左上に広告がでて、検索結果を隠してしまし、
まともに使えなくなりました。

どうしたらよいのでしょうか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:10:32 ID:hLLI25CD0
画像を開くと自動的に縮小されますが常に原寸サイズで表示させるにはどうすればいいんでしょうか
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:41:50 ID:9+Xm0Wok0
>>937
表示される度にクリック
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:54:36 ID:eawKT1IY0
ホームページをヤフーに設定してるんだけど
複数のページを閲覧後
←(戻る)ボタンを押してヤフーホームに戻りたいんだけど
たまに←マークが消えて戻れないときがある。
なぜ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:16:25 ID:wKmwHbc10
ホームの履歴あるタブを間違って消してるのを気づいてないだけじゃ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:24:13 ID:9+Xm0Wok0
ホームは新しいタブに設定してる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:30:04 ID:NvvM8NDw0
□ ツールバーにホームボタンを表示
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:32:53 ID:eawKT1IY0
もちろんツールバーにホームボタンを表示してますが
←を押してホームに戻りたいんですよね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:08:48 ID:OFMxiPLl0
クロームか日本語入力かわからんが
MS ExcelにOutlook Expressと起動してたら再起動後メールが壊れてた
dbxファイル自体が壊れてて開けなくなってるこわいこわい

Beta 5.0.375.70
GoogleJapaneseInput-0.11.380.110
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:11:27 ID:+t0c7WatP
どうして関係あると思ったのか分からない
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:34:53 ID:zlhcXLOy0
意味がわからない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:10:45 ID:zMhAJqaa0
Safari 5はHTML5ビデオのフルスクリーン再生に対応したお
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:10:45 ID:7+LrK8GWP
どっかの特務機関の仕業だな間違いない
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:18:32 ID:Xfbr4ZAr0
>>947

マジ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:21:16 ID:P1Rq1CDh0
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:22:15 ID:mU7eElCx0
>>949
冗談に決まってるじゃないか。
そのバカ、あれこれインストールとアンを繰り返して
バグってるに決まってるだろうが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:55:17 ID:3o9RdHwN0
>>947
5の日本語版は何処からダウンロード出来るの??
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:10:19 ID:J5xjlGHV0
なんだろ。全タブ更新が固定タブには効かなくなった。5にしてから。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:17:54 ID:wKmwHbc10
そういや固定タブってタブが小さくなるだけで別ページ開けるのな。
タブ自体が固定ってだけで開いてる中身は固定ではない意味を知った30代春
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:55:41 ID:n5s9GCfe0
固定タブは左端に固定されるのがひどい
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:53:10 ID:D5KYB3v00
ダウンロードバー出すのやめれ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 03:58:39 ID:bpJAJdNk0
ダウンロードバーは、圧縮ファイルの時は便利だが、
画像ファイルの程度は自動で消えて欲しい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:05:43 ID:zuQ5CgyX0
前バージョンの固定タブは位置が左端に固定されるだけ。中クリしたらあっけなく閉じてしまった。
それに比べたら大いなる進歩!
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:12:14 ID:LqtgczPo0
IEで開いてるページからリンクをドラッグしてきてchromeで開くとき、
前はウィンドウ内の任意の場所にドロップできたのにいつの間にかタブ部分にしか
ドロップできなくなってて不便だ
どのバージョンから改悪されたんだろう
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:22:51 ID:muSZ+hV00
Stable Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/06/stable-channel-update.html
Google Chrome 5.0.375.70 has been released to the Stable channel on Linux, Mac, and Windows.

5.0.375.70 (Official Build 48679)
6/4にBetaチャネルにリリースされたものと同じ
内蔵Flashは10.1.53.64 (10.1 RC7) でデフォルト無効なまま
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:56:38 ID:K0QJSViS0
5.0.375.55

5.0.375.70
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:57:19 ID:K0QJSViS0
>>959
5以降だよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 15:45:13 ID:DYhlmM2T0
>>958
固定タブの左にタブを移動させるとそれも自動的に固定タブになり
右に戻すと解除される仕組みがすごく便利だったのに無くなったから改悪だ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:21:08 ID:6ExYbIU3P
今日突然クロームだけ一部の中国サイトが接続できなくなったんだけど何コレ
IE火狐Operaだと正常に接続できるのに
グーグルの嫌がらせか何かか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:30:45 ID:yOGspqpZ0
>>964
中国当局の検閲じゃないか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:13:22 ID:xnmsts4J0
次スレは?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:20:23 ID:FQ4F9J/eP
IE系タブブラウザとChromeを併用してるのですが、
ブックマークを同期させる方法はありますか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:23:18 ID:cZ2+o0pt0
>>967
Xmark
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:47 ID:E9OPjDmuP
>>965
娯楽サイト(囲碁)だからそれは無いかな
いま見たら直ってたけど、なんなんだw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:51:32 ID:2NMK2E8l0
低スペにも優しいChrome出ないかな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:00:00 ID:cO6GT6nV0
>>970
メモリをたくさん積め。PenMでもサクサク動く。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:04:12 ID:bMERXcc30
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/06/dev-channel-update_09.html
The Dev channel has been updated to 6.0.427.0 for Windows, Mac and Linux platforms
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:20:18 ID:dj2RXArv0
更新サーバに5.0.375.76がアップされてるけど、内蔵Flashは
10.1.53.64 (10.1 RC7) のままなのにデフォルトで有効になってる
RC7が正式版としてまもなくリリースされるのか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:26:49 ID:XooCMz8T0
We are in the process of finalizing a fix for the issue, and expect to provide an update for Flash Player 10.x for Windows, Macintosh, and Linux by June 10, 2010.
http://www.adobe.com/support/security/advisories/apsa10-01.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:59:44 ID:2NMK2E8l0
>>971
メモリは1.25GB
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:16:10 ID:5Z9Jg0KK0
427桁違いに速くねえか・・・?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:45:05 ID:LRiG6XZx0
メモリは昔に比べて高くなってるんじゃねーの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:38:14 ID:uRziS9xP0
4GBは高いが2GBは軒並み安いぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:02:19 ID:NFKSAyug0
一年前に比べたら2Gも高くなってると思うんだが
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:31:02 ID:e2Q3KA7o0
あの時はスポット価格が1ドル割れしていたから
安い安いって言ってたわけだけど
今は2ドル超えでしょ?
>>932みたいなことをいったら恥を掻く
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:30:02 ID:uRziS9xP0
DDR2の話してんのか?そりゃ古いメモリは高くなる罠
DDR3なら順調に下がっていってる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:36:54 ID:e2Q3KA7o0
>>981
話が逸れてるぞ(苦笑
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:40:44 ID:Jxb6U+Sd0
>>981
おままごとは他所でやれブサイク
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:41:24 ID:uRziS9xP0
アホ面で笑ってる様だがお互い様だろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:20:28 ID:5yStbJCv0
次スレ貼れ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:39:42 ID:za4erLSW0
履歴機能がいらないんですが、設定できませんか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:54:24 ID:794T9A7K0
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:27:56 ID:vqAAfbg00
Flashでフリーズしなくなった427
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:26:08 ID:xj+231KK0
2G千円の時に沢山かっておけばよかったなぁ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:12:55 ID:eiFrYoDs0
その他のブックマーク消せるようにならないかなぁ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:33:30 ID:wT2X3BWt0
何言ってんだお前
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:00:33 ID:IQKf4AUI0
教えてください。検索窓でエンター押すとエラーになるんですが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:03:50 ID:qXZy+X4K0
>>975
XPならサクサク動くはず。Win2Kで無理矢理インストールするとよいかもしれない。
994975:2010/06/11(金) 02:11:27 ID:SvjDBV+J0
>>993
XPでCeleronM 1Ghzだけどサクサクしない
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:39:30 ID:qXZy+X4K0
>>994
パソコンは5年でゴミになる原則を知ってるよね。
初期の0.2.149.27ならサクサク動くかもね。
cache.pack.google.com/edgedl/chrome/install/149.27/chrome_installer.exe
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:40:14 ID:qXZy+X4K0
リンクは駄目だった。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:08:13 ID:YDr/q99z0
梅田スカイビル
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:22:48 ID:4AKW33KW0
Flashの10.1正式版が出た
10.1 r53 (10.1.53.64) でバージョン自体は
Chrome 5.0.375.70/6.0.427.0に内蔵されてるのと同じ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:04:53 ID:Jzyps40C0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:06:23 ID:Jzyps40C0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。