Google Chrome 24 プロセス目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Google が開発しているウェブブラウザ、Google Chrome について語るスレッドです。
Chromium、SRWare Iron、ChromePlus の話題はそれぞれの専用スレに行ってください。
報告や質問をする時は、必ずバージョン(例:2.0.172.43、4.0.202.0)とチャンネル(Stable、Beta、Dev)を書きましょう。

■ Google Chrome
http://www.google.co.jp/chrome
■ Google Chrome ブログ (英語)
http://chrome.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (英語)
http://googlechromereleases.blogspot.com/
■ Google Chrome リリース ノート (日本語翻訳版)
http://googlejapan.blogspot.com/search/label/Google%20Chrome
■ Google Chrome まとめWiki
http://chrome.half-moon.org/

■ 前スレ
Google Chrome 23 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267787385/l50
過去ログはまとめWikiを参照。

■ 専用スレ
Google Chromium 専用スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
Chromium派生ブラウザ ChromePlus
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50

Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:46:43 ID:O4Giy0Mq0
■ まとめWikiのFAQページ
http://chrome.half-moon.org/31.html
■ Google Chrome ヘルプフォーラム
http://www.google.com/support/forum/p/chrome?hl=ja
■ Google Chrome ヘルプグループ(アーカイブのみ)
http://groups.google.co.jp/group/google-chrome-help-jp
■ バグ検索 (英語)
http://code.google.com/p/chromium/issues/list
■ 開発者向けの情報 (英語)
http://dev.chromium.org/developers

■ ダウンロード
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja (公式)
ttp://dl.google.com/chrome/install/xxx.xx/chrome_installer.exe (Windows 版) ※「xxx.xx」の部分に Release Build のバージョン (branch No. 以降) を入れる

スタンドアローンインストーラ(GoogleUpdate込み)
http://www.google.com/chrome/eula.html?hl=ja&standalone=1
※必ずしも最新ではないので公式のWebインストーラを推奨

Beta/DevチャンネルとLinux版・Mac版のダウンロードは、まとめWikiの「Early Access Releases」のページを参照。
http://chrome.half-moon.org/50.html

■ FileHippo.com - Google Chrome (Release Build) ダウンロードページ ※Stable Channel の Build 以外は全部「Beta」と表記されている
http://www.filehippo.com/download_google_chrome/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:47:43 ID:O4Giy0Mq0
■ 関連スレ
Google Chrome 要望スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1220447206/l50
Google Chrome (web制作管理板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/l50
ここがダメだよGoogle Chrome (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1229076007/l50
Google Chrome for Mac (新・mac板)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243011673/l50
■ChromePlus■高速ユーザースクリプト■GM/IEtab■ (Windows板)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253778644/l50
IE×Firefox×Opera×Safari×Chrome最終戦争10回戦
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268996199/l50

■ 派生ブラウザなどの公式ページ
Chromium(Google Chrome のベースとなるオープンソースのウェブブラウザ)
http://code.google.com/intl/ja/chromium/
http://dev.chromium.org/Home
SRWare (派生ブラウザ、SRWare Iron の配布元)
http://www.srware.net/
ChromePlus (派生ブラウザ、独自機能追加)
http://www.chromeplus.org/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:48:44 ID:O4Giy0Mq0
インストールせずに実行する方法

>>2の「■ダウンロード」の2つ目のリンクからバージョンを指定してインストーラをDLする
WinRARや7-Zipなどでexeを解凍してchrome.7zを取り出す
chrome.7zを解凍してChrome-binフォルダを取り出す
Chrome-binフォルダの中のバージョン番号名のフォルダ以外のファイル・フォルダ
(Dictionariesフォルダ、chrome.exe、wow_helper.exeなど)をすべてその中に移動する
バージョン番号名のフォルダの中に空のファイル"First Run"を作成する(省略可)
フォルダ名を適当に変更して好きな場所に置く
chrome.exeのショートカットを作成して好きな場所に置く

プロファイルフォルダ込みでUSBメモリなどに置きたい場合は
起動オプションでプロファイルフォルダを相対パスで指定する
例)--user-data-dir="..\User Data"

※インストールしていないので自動更新はされない、手動更新も不可
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:49:43 ID:O4Giy0Mq0
14 プロセス目より

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:09:31 ID:YTMgLhDf0
ちょっと質問なんだが、標準のブラウザとして設定していると、
例えばメッセやスカイプなどからリンクを開いた際に立ち上がるが、
その時に起動オプションを適用させる方法ってないですか

自分で用意したショートカットでしか起動オプションを有効にできなくて困ってるんだが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:23:45 ID:W5MpJx0/0
レジストリエディタで「\chrome.exe" -- "%1"」を検索して片っ端から
例えば「\chrome.exe" --enable-user-scripts -- "%1"」みたく
置きかえれ。確か10箇所くらいある。
既定のブラウザにしてるなら下の「\chrome.exe"」の後ろに起動オプションを追加。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\chrome.exe\shell\open\command
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:50:44 ID:O4Giy0Mq0
バージョン番号に「unknown」と表示される問題の解決方法

レジストリエディターで以下のキー(フォルダ)を削除。 ※HKEY_CURRENT_USER 側の削除はNG
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
x64ならここ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Google\Update\Clients\{8A69D345-D564-463c-AFF1-A69D9E530F96}
情報元:
ttp://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=32479#c40

※Googleパック版やGoogle Earth同梱版を使用している場合は削除しないこと。
 Dev/Betaの5.0.335.0以降では修正コードが含まれている。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:51:43 ID:O4Giy0Mq0
検索エンジンを追加したら検索ワードが文字化けして検索できません

tksqlite-0.5.8-win32-bin.zipをダウンロードして展開
 ttp://reddog.s35.xrea.com/wiki/TkSQLite.html
Google Chromeを終了
TkSQLiteを起動して [ファイル] > [開く...] を選択し [ファイルの種類] を "All Files (*.*)" に変更
[ユーザーデータフォルダ]\Default の中のファイル "Web Data" を選択して開く
 ttp://chrome.half-moon.org/31.html#kb2b21fa
左上のペインから main -> テーブル > keywords を開く
追加した検索エンジンの登録行の「input_encoding」列に「Shift_JIS」や「EUC-JP」などを入力
F5キーを押して反映させて [ファイル] > [閉じる] で閉じる
TkSQLiteを終了
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:34:52 ID:BkzSun+j0
途中までスクロールしたのに更新したらページの先頭まで戻ってしまいます
これって仕様ですか
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:58:40 ID:2GEMHVu30
いや戻らないだろjk
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:35:28 ID:F7tOMsfb0
タブをマウスホイールで選択できるようにしたいんですが
そういったエクステンションはないでしょうか?
かざぐるマウスみたいなソフトではなく、エクステンションでなんとかならないでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:47:13 ID:T9+DgepX0
方眼 ┌(_Д_┌ )┐
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 06:48:47 ID:T9+DgepX0
誤爆
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 07:25:45 ID:/vf4jwbA0
スナップショット勝手に送信してるようなソフトよく使えるなあ・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:29:15 ID:azBYM9QX0
エラー 102 (net::ERR_CONNECTION_REFUSED): 不明のエラー.

が出て全く手が出ないんだけど…どうすりゃいいの?IEは問題なし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:34:08 ID:yWZyuukf0
ホスト解決やら〜〜待機で糞引っかかる
もしかしてavastと相性悪いのかな?

会社と家のPCの違いを考えた時、それが一番に思い浮かんだ
ネットでもそういう書き込みがあったし…
皆さんはどうですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:00:17 ID:WOH5NasfP
俺アバストだけど問題ないよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:01:23 ID:efuEBGJ3P
前はホストを解決しています〜でよく引っ掛かってた(特にライブドアのニューストピックスページで画像が引っ掛かりまくり)けど
前回の安定版の更新(4.1)以降、今は全く引っ掛からなくなった

でも同時期にたまたま
ウイルスバスター試供版(期限切れ:PCに最初から付いてた奴)と
フィッシュウォール(これもPCに最初から付いてた)をアンインストールしたので
安定版の更新が原因かウイルスバスター等のアンインストールが原因か
どっちが引っ掛かりが解消した原因かは分からない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:10:43 ID:576y3rLs0
質問はここにしても良いのかな?
firefoxからの乗り換え組だが、chromeはfirefoxのrssリーダーのようにブックマークツールバー
にrssを登録することはできないのかな。

Subscribe in Feed ReaderやGoogle reader RSS Subscriberというのも入れてみたのだけど、
どうも違うみたいで。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:17:28 ID:ePMzgEth0
>>18
Google Chrome Extensions(拡張機能) Part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:19:33 ID:+w/pnHc60
数日前からサイトがなかなか開かなかったり
プラグインがクラッシュしたりと激重になった

最新のjavaインストールしてからのような気もするが
似た症状の人いない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:45:28 ID:576y3rLs0
>>19
誘導どうも
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:28:22 ID:ao5M49lE0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧      
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
                    .    ∧_∧
                   ===,=(´・ω・`) 
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
               (´・ω・`) /||    |口|(´・ω・`)
              ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
              ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧    (´・ω・`)/  ...|| ||    |口| ||  (´・ω・`)     
  (´・ω・`) /(^(^/ /      .|| ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
      ぼくたちは、なかよくつかってるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:45:34 ID:tOdBw8Kv0
ポータブル版って
http://portableapps.com/apps/internet/google_chrome_portable
とか
http://stadt-bremerhaven.de/
のとかいくつかあるみたいだけど、どれが良い?
ってか何か違うの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:03:10 ID:qfNIdNSC0
マウスジェスチャーが反応悪かったり、
前のページに戻ってもスクロールの場所を覚えていなかったりで、
結局、速さ以上に操作の手間がかかって
Chrome使ってて良いのか悪いのかわからなくなってきた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:05:25 ID:qzm0UA/r0
前の位置を記憶しないのはお前だけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:11:32 ID:h4eCO75X0
>>25
くわしく
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:25:08 ID:4VkbCthl0
>>25
dev 5.0.360.4 だけど前の位置覚えてたり覚えてなかったりだぞ?
リロードも同様。

読み込み終るまでさわらなければOK説があったけどそれでもだめだった。
そもそもさわらなければOKってのもどうかと思うし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:27:04 ID:KPuv0i4x0
chromeが終了してないんだよ
タスクマネージャで強制終了させてみ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:56:38 ID:+td8jtnH0
明らかに段々重くなってるんだけどどうしたらいいんだ?
重くなるような拡張はしていないんだけど
履歴消せばいいの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:12:46 ID:qzm0UA/r0
Userdata削除やデフラグすらも知らないようなやつがIE以外のブラウザ使ってそうだよな〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:54:08 ID:5KFD6qnh0
とりあえず統計あげてみろよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:49:23 ID:Zr7cNbqu0
早いときいてchromeにしたんだけど
確かに早くて、使い易いからメインで使おうとおもったら
文字がめっちゃぼやけるサイトがあるんだ
ブログ系が多かったきがするんだけど、フォントいじってもなおらない\(^o^)/
どこいじればいいの・・・
教えて偉い人
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 15:49:50 ID:h/XlwqCc0
デフラグ(笑)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:06:43 ID:Zr7cNbqu0
自己解決しました
Osakaフォントが見づらかったみたいです(´・ω・`)ゴメンナサイ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:06:44 ID:AGmVZFGm0
>>20
数日前にdev版のアップデートをしてから、Flashがあるページをロード
すると数秒間全タブが固まっている気がする。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:14:14 ID:hBcMjaZk0
β版使うとやっぱりレーポトの提出はしないといけないのかな?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:35:29 ID:cT1OjKIr0
拡張入れればプロセス1つ、タブを開けばまたプロセス1つ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:43:58 ID:+lrnkWLX0
>>37
余りそういう人は居ないみたいだけど、私はタブを大量に開くので、
そういう使い方だと全く向いてないんだよなこれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:47:57 ID:FiOTQeqhP
そうですか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:00:10 ID:+w/pnHc60
>>35

そうなんだよね おいらは通常版使ってるけど同じ症状かも

・Flashのあるサイトが重い上に開ききるまで他のタブも全く動かなくなる
・YouTube動画紹介ブログなどFlash貼りまくりサイト開こうとするとプラグインがクラッシュ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:06:13 ID:4VkbCthl0
>>40
あるある。
yourfilehost で先読みさせるのが難しくなったな。
flash 同梱に向けて改良はいったわけだしそこらへんかなと思うんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:11:50 ID:xb+Ng56t0
エロ動画ばかりみてちゃだめよ現実に帰りなさいというChromeからの粋な計らい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:23:10 ID:eFPgZG3g0
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:11:18 ID:a/Co6GM20
レジストリ HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\Google Update で最後にある  /c はどんな意味でしょうか?

"C:\Documents and Settings\Owner\Local Settings\Application Data\Google\Update\GoogleUpdate.exe" /c
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:48:43 ID:+w/pnHc60
テレビ界最大の放送事故って何?
http://kaisun1192.blog121.fc2.com/blog-entry-1203.html

↑このアフィブログが開けないんだぜ・・
いっそIEの方がいいのか? google信者のおいらには辛いぜ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:51:55 ID:lBFfwEZ10
他にも良いブラウザは在るのに何でIE
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:00:41 ID:TK50lY5C0
Flash関係でエラーが出るな
まぁアフィブログだしどうでもいいや(´・ω・`)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:25:26 ID:dkS0kg020
今、何度目かのChrome導入なんだけど、確実に速くなって使い易くなっているな(´・ω・`)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:46:53 ID:QUEZbULe0
お前は速ければ使い易いのか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:05:25 ID:1q2d5g060
debian lennyにchrome入れてるんだけど、
突然gmailにログインできなくなった。
firefoxやseamonkeyでは無問題。
これってブラックジョークみたいだなぁ・・・orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:02:36 ID:NWBLWm+N0
つべが新しいのになってDLツールが使えない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:23:25 ID:CVQXwXDv0
>>51
ニコチューブゲッダンLite - Google Chrome 拡張 | えくすとり〜むネコパンチ
ttp://www.ex-nekopanch.com/products/chrome/douga_dl.html

Youtubeのテキストモードにビックリした。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 04:42:19 ID:3Mk8GG8B0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up437368.png
進むべき方向は、どのブラウザもある程度一緒だが開発スピードではChromeがトップか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:13:17 ID:tdSbZOpp0
The Dev channel has been updated to 5.0.366.2 for Windows, Mac, and Linux.
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:42:16 ID:7DzvthWr0
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=1&qpcustom=Chrome
この調子で行くと今年末には20%くらい行きそう。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:44:12 ID:BpYyOdPe0
閉じたタブを復元するマウスジェスチャが無いのがチョロメクオリティ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:58:53 ID:7EwgsWTPP
わざと見当違いなことを言って復元するマウスジェスチャをやる方法とか
最初からそれができる拡張とかを聞き出そうっていう魂胆なんだろ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:01:11 ID:3vdFdEVo0
ショートカットキーはある
マウスジャスチャ言ってるやつは何のマウスジェスチャ使ってるか書けよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:45:58 ID:BpYyOdPe0
>>57
実際チョロメジェスチャで閉じたタブを復元する方法は無い
ctrl+shift+tで君は頑張りなさい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:46:03 ID:pkv/JtL30
>>56
Chromeってゴミじゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:59:12 ID:7DzvthWr0
>>57,59
タブが出てくる所を右クリックで「閉じたタブを開く」というのがある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:01:48 ID:fm7c3tkw0
質問http://chrome.half-moon.org/45.html#sdb50495 に4.0.249.22.以降は
標準でuserscriptが使えるみたいなことがかいてあるけど、4.1.249.1045でusescriptをD&Dしても
まったく反応がなく困ってるのだけど、どうすればいいの?

ChromegestureのFlipFoward,backの挙動がおかしいの治らないかなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:14:12 ID:BpYyOdPe0
>>61
そんなのは知ってる
マウスジェスチャでそれができないという話しだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:19:21 ID:d2cCd7Gw0
>>63
マウスストローク
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:10:25 ID:Q0JsF74u0
>>45
XPで見れるけど 5.0.366.2 dev
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 13:35:33 ID:/Yirm6u40
拡張ないからゴミって…
chromeに出来ないことならまだしも拡張でできそうなことを、拡張作らないヤツがいうって何なの?バカなの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:03:33 ID:k6D84meR0
unchrome使ってる人いる?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:05:14 ID:9yNZ+JfT0
グーグルクロームでμTorrentを使うにはどこをどんな風に設定したらいいですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:23:24 ID:FdwDg5c80
割れ厨死ね
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:24:44 ID:m6VeCUZ80
ブックマークをExplorerみたいに操作できる物はありませんか?
F2で名前編集
複数選択して移動・コピー・削除
のような感じです

エクステみたいに別タブではなくChrome5.35?位までのように別ウインドウが希望です
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:20:54 ID:NlLawokB0
>>49
速ければ使いやすいってわけじゃないけど
レスポンスの良し悪しって感覚的にすごく大きいよ

つーかそのためにchrome使ってたのにこのFlashの反応の遅さはキツイわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:06:35 ID:k6D84meR0
vip見てたらまだ開いてないスレでも一度開いたことになってました
リンク色が変わってただけなんですけど仕様?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:42:10 ID:cveiy//t0
>>71
あくまでも私の環境では、だが、Firefox も Chrome も Opera も、
色んな操作のレスポンスに大した違いはないな。
まぁ IE は明らかに遅いが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:44:58 ID:LKS8G6vP0
>>56,59,63
> 実際チョロメジェスチャで閉じたタブを復元する方法は無い

ChromeGesturesのオプション見たら
最後に閉じたタブを開くというアクションが存在しているぞw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:13:15 ID:d2cCd7Gw0
>>74
arashi
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 18:17:30 ID:NlLawokB0
>>73
自分の場合反応が遅くなったんだよね
前のバージョンのchromeに戻したい
タブが全部開くまで他のタブが動かないのがイラつく
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:02:52 ID:9KE8xS/y0
FEでは自分の環境に固有なのかバグがあるのでChrome使っていて満足してるんですが、
パスワードのオートフィルとかの部分は、FEとかより弱くないですか?
このあたりは、設定でなんとかできないのでしょうか
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:31:13 ID:evwbGCYGP
LastPassでも使えば
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 22:48:52 ID:o+ii1J4IP
FEって何?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:11:02 ID:7EwgsWTPP
Firefox Explorer
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:24:01 ID:TuY+8LX10
俺はmacだけど、こないだのアップデートから、よく固まるようになった。
mixiなんかもページ開く度にクルクル10秒ほど。>45のサイトは1分くらいクルクルしてる。
それまでは、快適だったのに。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:33:31 ID:/OVim+Wh0
メッセンサンオー流出の件
Chromeが悪者にされかかってますよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:42:41 ID:/OVim+Wh0
ちなみに
449
名無しさん@十周年? [↓]? 2010/04/03(土) 00:32:18? ID:Gpgmhz540? ? ?
>>426
過去レスにも書いたけど、

・Google Chromeのアドレスバー兼検索窓
・Google Toolbarの検索窓
・Google サイトの検索窓

は、その中に存在する文字列を逐一Googleのサーバに送信してる。
Google ToolbarやGoogle サイトの検索文字列入力バーは、「検索ワード」しかないが、
Google Chromeはアドレスバーと検索バーが兼用になってるから、
「表示したURLは、すべてGoogleのサーバに送信される」ことになる。

で、Googleのサーバが受け取ったそれらの情報を元に、Googleのクロールロボットが実際にページを拾いに行くわけ。


この書き込みは正しいですか?
とくに現在閲覧中のアドレス欄もクロールするんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 00:43:31 ID:jFsoFAvH0
つーか、もしもChromeでなくても、可能性はある訳でさ
システム上
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:02:27 ID:CosprWhRP
送られたくなければ検索バーの規定の検索エンジンからgoogle外せば良いじゃね
俺はchrome wikiの雑記に書いてる裏技でどこのサイトも規定にしてない
検索したい時は、これも裏技で検索エンジンのキーワード登録を一文字にして
その都度、呼び出して使ってる
グーグル検索したい時は「g、スペース、検索したい文字列、enter」、
ブログ検索なら「b、スペース、検索したい文字列、enter」、
2ch検索は「2、スペース、検索したい文字列、enter」、
youtube検索は「y、スペース、検索したい文字列、enter」、
アマゾンは「a、スペース、検索したい文字列、enter」、
ウィキペディアは「w、スペース、検索したい文字列、enter」、
これですぐ検索できる
便利
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:15:47 ID:jUXg99NZP
googleに知られて何かマズイ事でもあんの?

君の人生に一生係わらないと思うけどね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:16:08 ID:pYJOT8cSP
俺の場合圧倒的にGoogle検索が多いからそれだとめんどくさいな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:17:20 ID:jFsoFAvH0
セキュアとはとても言えないから仕事用には使えないな
それだけは確定したと言える
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:15:52 ID:HwSszsAK0
>>85
裏技も何も、どのブラウザにも標準でついてる機能だろ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:00:17 ID:k9XCoxoOP
むしろChromeのおかげで脆弱性発見できたんじゃねって感じですね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 03:04:43 ID:U7ckbkOh0
ダウンロードしたときに下にちょろっとでてくるバーを消すには右の×を押すしかないんかのう・・
表示できないようにできんかのう・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 07:32:37 ID:9Pvqn1/h0
ちょろっとでてくるんだよな
チョロメだけに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:50:13 ID:D+tBMfbw0
グーグルのキャッシュに残るとはどうゆうことなんだろう

例えばGoogleツールバーをブラウザにインストールしていたとする

読み込んだURLがツールバーを通してGoogleに送られる
この時そのURLはGoogleクローラーによってクロールされる ←重要

その情報を元にページランクがツールバーに表示される

つまり外部に公開していないHTMLでもGoogleツールバーを入れたブラウザで開いてしまうとクロールされちまうってわけ
自分の見てるページを逐一外部に報告
どんな露出狂かよ、って話
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:54:14 ID:OG9iykWm0
Googleツールバーなんて使ってる奴いないだろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:34:37 ID:k9XCoxoOP
>>93
いやいや、ネット、ましてやHTMLなんて元々オープンなもんだろ
クロールされて何の問題もない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:19:26 ID:a0SjCqZP0
Chromeから個人情報ダダ漏れが実証されました
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:31:33 ID:JT/VIJ+vP
このスレって粘着いるの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:37:57 ID:QFhbdRTt0
ベンチマーク結果のマルチをやっている奴もある意味粘着だよな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:41:27 ID:CIUWpaLA0
無名の貧乏人の個人情報なんて
本人同様、ゴミなんだがな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 18:56:40 ID:jUXg99NZP
で、外部に漏れて何か障害が起きたの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 19:40:50 ID:FW6CYS/v0
そんなにゴミだと思うなら何故収集するのか
ゴミなら放置すればいいだろうに
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:12:15 ID:17uvql310
玉石混合という言葉があってだな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:16:01 ID:dwMuLQPD0
そんな言葉はありません
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:45:21 ID:RYczSHddP
Comodo Dragon 軽いよ

「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:52:30 ID:M709f5XY0
Flashの起動で数秒フリーズする件はこちら:
http://crbug.com/40132

困ってる人はスターを付けましょう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:13:57 ID:CLdftuwG0
>104
ComodoChromeのセールスポイントは何?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:18:46 ID:XooHbGM+0
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:57:02 ID:HwSszsAK0
>>105
これって問題があるんじゃね?って話をしてるだけで
解決法とかは特に提示してないんだよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:14:00 ID:FJ2SPPt3P
>>102
×玉石混合
○玉石混交(こんこう)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:18:25 ID:md+ZD5Yh0
>>45のアフィブログ、AdBlockを無効にしたら簡単に読み込めるようになった
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:15:12 ID:lB9As/m00
>>110
ホントだ!! さんきゅー
そっちの問題だったのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 02:36:16 ID:2KFRnz+W0
>>108
うん、回避方法はないみたいだね。
スターをいっぱい付けてchromium.orgの中の人が直す気になるのを期待
するしかない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:21:57 ID:O+6N6SyOP
dev版でTo set the font Meiryoが聞かなくなった
安定版に戻したら復活した
俺だけ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:06:56 ID:dbzPylZX0
>>113
chromiumでもしばらく前からその状態
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:21:27 ID:TCffsZv10
拡張機能がインスツールできなくなったよ。。。

「could not create directory for unzipping」
とかエラーダイアログがでて次に進めない。

誰か助けて。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:28:40 ID:cNiVZPzE0
>>115
TEMPとTMPの場所をいじった?
俺はデフォの場所に戻したら治った
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:33:26 ID:TCffsZv10
>>116
触った覚えはないけど、
ちなみに、tempもtmpも
C:\Documents and Settings\○○○\Local Settings\Temp
こんな設定だった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:09:33 ID:4DtsIbDuP
>>117
自分も同じ症状が出ます。根本的な解決にはならないがこれを試してみては?
一部の拡張機能はこれでインストールできるようになったがすべては無理。

http://kkatayama.blog25.fc2.com/blog-entry-43.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:14:16 ID:4DtsIbDuP
ちなみに最新バージョンでの症状だから、前のぶんに戻せば拡張機能使えますよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 13:32:46 ID:TCffsZv10
>>118
これ、試してみた。
ダメだった。
ちなみに、evernoteの純正拡張なんだけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:02:39 ID:SqxsOTM00
Google ToolbarやGoogle Chromeで秘密のURLが漏れるといった話
http://d.hatena.ne.jp/mala/20100403/1270324870

122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:16:36 ID:4DtsIbDuP
>>120
無理だった。対応してくれるまで待つしかないと思う
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:32:14 ID:tr5Vo+cX0
非公開の仲間内ページあるけどクローラが来たことは無いな
ロボット対策は特にしていない
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:16:43 ID:YfquOzzf0
タスクマネージャから優先度を設定出来ますが
chromeの優先度を高にしたら体感速度は変わりますか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 16:57:28 ID:lB9As/m00
ご自分で試されたらいかがでしょうか?
馬鹿なんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:14:32 ID:YfquOzzf0
>>125
何が君をそこまで変えたんだ
昔は違ったのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:36:51 ID:QLt7ozKRP
ワラタww
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:40:58 ID:IgpAXpUlP
育てた親が低能なんだろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:19:49 ID:7+S09Z/dP
自分で試してみたのか?
試した場合どうだったのか?
その時のPC環境は?

最低限これぐらいは盛り込んで欲しい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:41:09 ID:YfquOzzf0
>>129
一応試してみました(通常以上に変更)
バージョンは5.0.366.2です
感想は、良くわかりません
そもそもが速いので、これ以上は無理なのかなとも思います
OS:XPsp3
CPU:720BE(4コア、OC3.2)
メモリ:4G
iTunes・Jane・RealPlayer立ち上げ中
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:15:34 ID:/DTjZZu/0
chromeってメニューバーやステータスバーは表示できないでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:18:31 ID:nc0JkoHl0
タブをドラッグすると並べ替えが出来るよね?
5.0.366.2 devをインストールしたら、
並べ替えしようとすると新しいウィンドウで表示されてしまうようになってしまった…。
何か設定があるのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:27:55 ID:2KFRnz+W0
TEMPやTMPをいじってないのに拡張機能がインストールできない件のバグ
はこちら: http://crbug.com/35198

C:\Windows\Temp に変更すると直ったという報告あり。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:07:24 ID:TCffsZv10
>>133
環境変数を
C:\TMP
にしたら、なおりますた!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:18:36 ID:9dkOTcN7P
>>131
ステータスバーは左下に表示される。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:54:24 ID:T7IT2Up50
アドレスバーにキーワードの候補が表示されないのはなぜ?

このように設定しても、ローカルブックマークと履歴の候補しか出てこない。
http://www.google.co.jp/support/chrome/bin/answer.py?hl=jp&answer=95656

同じ症状の方
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=24bc4a72ea0c5b9e&hl=ja
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:41:12 ID:MiSiunyUP
新しいタブを開いたときにブックマークバーが表示されなくなったけどどうしたら表示させれるようになるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:59:33 ID:1iBNqyIgP

つ、釣られねぇぞ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:10:02 ID:nuvivKV80
インストールされてるフォルダを見たらold chaceってのがある。
名前の感じからしても消しても問題なさそうなんだが、オプションからのキャッシュ排除をしてもこれは消えない。
普通に排除して問題なし?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:35:43 ID:MXg3XrIo0
>>137
バグです
Chromiumでは一度修正されましたが、現在様子見中ぽいです
http://crbug.com/39559
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:14:19 ID:5LYWx6fl0
Windows XP で既定のブラウザに設定しているのですが、
スタートメニューから引数付きで起動させたい場合
どこで設定すればよいのでしょうか。
普通のショートカットならプロパティから設定できると思うのですが、
既定のブラウザの右クリックメニューでは"プロパティ"の項目が無いので…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:31:23 ID:rVT8UuNt0
既定のブラウザ自体を引数付きに変更する(できるのか知らない)か、
ショートカットを作っておいて、それをスタートメニューのChromeの下あたりにDrag&Dropするとか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:43:51 ID:17BNhQxcP
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:55:15 ID:ZaCsAQ190
リンクを開くと新規でクロームが立ち上がる事があるので、多重起動を防ぎたい
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:10:35 ID:/k0+Gve+P
そんなことが気になるのかよwww

小さい人間だな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:16:08 ID:0rEyakiZP
その小さい人間にいちいち構う人間の器はどれぐらいなんだろうな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:21:11 ID:Glix8A260
about:cacheを入力して表示される一覧のURLをクリックしても、該当のページが表示されません。
JPGやGIFなどの画像ファイルを表示させたいのですが、どうすればよいでしょうか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:41:16 ID:th4hvmlq0
>>145
ウィンドウが幾つも立ち上がるのが嫌で、タブブラウザ使ってるのに
「そんなこと」と言われても
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:05:14 ID:/k0+Gve+P
>>148

だから何で嫌なんだよwww

手動で消せよ小者
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:33:02 ID:mfYveapL0
>>38
逆でしょ。そういう人のためにプロセス分けてる。
全部のタブが1プロセスで動くと、重いページに他のタブも引きずられる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:34:02 ID:GH31AyouP
ただ、タスクマネージャ開いた時にchrome.exeばっかり10個ぐらいあるとキモイよなw
なんか焦燥感にかられるというか、蓮コラとかに似たものを感じるわw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:58:30 ID:1law8/Un0

全く気にならない。
神経質なんじゃないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:37:43 ID:SIydykNPO
>>149
>>152
最後の一行いらない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:18:13 ID:1law8/Un0

潔癖なのかな?
潔癖症は立派な精神病に認定されているから、今すぐ精神科へ行って治してきなさい
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:33:32 ID:qPy1EfoU0
Adobe Flash Player 10.1 Release Candidate
http://labs.adobe.com/technologies/flashplayer10/
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:47:39 ID:VheOu7wd0
>>151
俺も気にならない。
むしろ、わかりやすくて好ましい。
svchost.exeの方が気持ち悪い。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:29:47 ID:5Xete7Ad0
やっと動ナビが一回で凍らなくなった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:40:17 ID:e762k5HM0
このプラウザは馬鹿でも使えますか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:47:55 ID:FUiUfNBV0
自分の環境が遅いかどうか確認したいんですが、全部表示されるまで何秒位かかりますか?
http://www.octagate.com/service/SiteTimer/
http://www.youtube.com/だと4秒台前半ぐらい
http://gigazine.netだと22〜25秒ぐらい
拡張なしです
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:55:26 ID:4RP3lU2Z0
>>158
このスレを見れば分かると思います
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:57:07 ID:e762k5HM0
>>160
このスレを見るとまだマニア向けのような気がしますが?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:00:12 ID:boLm4nlpP
>>159
gigazine
でFireFoxでもChromeでも22秒くらい。

ブラウザ関係余り関係ないな。
(2Mbpsの糞ADSL回線にて)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:02:39 ID:1hpJfWjp0
俺の環境ではGIGAZINEだと

chrome 4秒
FireFox 7秒

だった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:14:47 ID:bKunqOTkP
gigazineは
chromeで5秒
firefoxで9秒 だった
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:27:59 ID:c4eiI1Oo0
今のバージョンでも十分速いと思うのですが
もっと体感速度を速くする方法ってありますかね?
一応光回線ではあるんですが・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:29:51 ID:9LgRJcCX0
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20411544-4,00.htm
> どうやらこれはFlashだけではないようだ。PDFのサポートも内部プラグインとして搭載され、
> ブラウザと一緒に出荷されることを、非公式のGoogle Operating Systemブログが発見した
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:45:53 ID:hqNNJiNv0
GIGAZINE

Chrome 25秒
Firefox 6秒
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:57:00 ID:1K7JwdYWP
gigazine
chrome…6秒
firefox…10秒
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:05:06 ID:hqNNJiNv0
俺のChromeちゃん遅すぎ@4.1.249.1045
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:15:47 ID:FUiUfNBV0
Gigazineが20秒かかるのは、一番大きいのは回線なのかな? (下り500KB/sec)
パソも5年ぐらい前のやつだけど・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:21:42 ID:4RP3lU2Z0
Gigazineはiframe使いすぎ
iframe切ったNoScript+Firefoxだと糞回線、糞スペックでも速い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:24:38 ID:1hpJfWjp0
Chromeは切らなくても速いみたいですね
173141:2010/04/06(火) 17:27:28 ID:SH6t4Kvx0
>>143
試してみたところ、>>5に書いてある場所でなく、以下の値を同様に書き換えることで
うまく動きました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Clients\StartMenuInternet\Google Chrome\shell\open\command
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:33:40 ID:4RP3lU2Z0
>>172
「糞回線、糞スペックでも」って書いただろ
現にChromeで22秒とかかかってるやつがいるじゃねーか
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:00:48 ID:mG5QmGv8P
皆はどんな風にChrome使ってるか
Chromeのスクリーンショット貼ろうぜ
http://upload.jpn.ph/upload/

おいらのは
http://upload.jpn.ph/upload/img/u58689.png
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:22:29 ID:MfvjRgjoP
>>175
今時専ブラも使わずに2ch見てる人って・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:39:49 ID:J0izZo1HP
p2は立派な専ブラじゃないのか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:26:22 ID:YiD2eXH00
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:18:42 ID:E3TuVua70
おっぱい
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:58:26 ID:SprjoCrvP
P2じゃないけどインターネットブラウザで完結するような物があれば専ブラとか要らなくなるからな
P2はまだ脱専ブラ出来るほど便利じゃないけどあと少しって感じはする
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:36:36 ID:aIOSlPwY0
ミクくらいしかないんだよな
センスが悪い、もしくはわざわざこれにしなくても、ってのばかり
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:41:15 ID:SprjoCrvP
テーマは自分で作るにも地味に古い情報しかないけどアレでいけるんかね
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:44:27 ID:bFR1fwsS0
あれ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:25:03 ID:hqNNJiNv0
やっぱミク使ってるの多いのか?
俺もあれが一番配色がいいと思う
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:34:09 ID:YiD2eXH00
>>179
うるせえ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:38:03 ID:pEMOfs5I0
そんなの好みによるんじゃないの
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:39:29 ID:SprjoCrvP
黒と青っぽい緑が結構良い感じなんだよなミクテーマ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:43:07 ID:UEV5PTc40
なんか基本グレーの、
橋のモノクロ写真をボカしたようなやつ使ってる。
好きなアーティストの探したけど気にいらんかった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:07:55 ID:M2cJzVxi0
テーマはHedgehog in the fogってやつがすげー良かったよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:33:55 ID:TtcomLrVP
iphoneのやつを使ってみたかったんだが
テーマをDLしてきてディレクトリに置いても何も変わらんなあ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 03:40:19 ID:cYykOuqv0
>>159
読み込み速度なら、
http://scragz.com/archived/mozilla/test-rendering-time
Operaが速くChromeは遅くなった。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:41:48 ID:kbXEvALt0
ファイルをダウンロードする時に
新しいフォルダ作って、その中に保存すると
chromeがフリーズするんだけど
オレと同じ症状が出てる人いない?
バージョンは4.1.249.1045 unknown (42898)
俺の環境依存の症状なのかどうかが知りたいんだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:20:09 ID:v/z5H23a0
それ俺も。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:24:21 ID:v/z5H23a0
4.1.249.1045 unknown (42898)
ダウンロードさえしなければどのサイト見ても問題ない良い子なんだ。
ダウンロードマネージャがオカシイみたい。
ファイルロックしたまま話さないしプロセスもKILL出来ないし再起動するまでずっとおかしくなったままだよ。

ただ環境にも問題があるからChromeのせいかどうかは知らない。
(なぜかディスクアクセスっぽい動作にCPUを大量に食われる現象)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:52:09 ID:kbXEvALt0
>>194
サンキュー
とりあえず自分の環境だけじゃ無いってわかってよかったよ

ファイルの保存画面で新しいフォルダを作りさえしなければOK
(そこに保存するかどうかは関係ないっぽ)みたいだから
フォルダを事前に準備してからダウンロードすることにするよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:01:09 ID:v/z5H23a0
いま気が付いた。同じPCではSufariも固まるわw

この両者ってどういう関係?エンジンが同じなんだっけ?
なんでファイルDLで固まるんだ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:22:16 ID:TYL0Ploy0

俺は全く固まらないから環境だな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:27:20 ID:ESU1dHIi0
ダウンロードしているファイルが「圧縮された実行形式」で
ウイルス対策ソフトがスキャンしているとか…
NIS2009の時はそれでRadeonドライバをダウンロードした後に
ブラウザ(Firefox)が反応しなくなることがあった
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:54:35 ID:v/z5H23a0
>>197
ハナから環境含めた問題だとは思ってますよ。そちらさんでまともに動いてるのは良く知ってる、こんな話ほんと見ないものw

>>198
ほうほう。ではAvast!のVer5とか絡んでるかもしれんなぁ。(正常なほうにはver4が入ってる)
ありがとう。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:57:28 ID:ArVIDWx1P
スファリ吹いたw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 10:06:23 ID:3QZ1cPTYP
当方アバストだけど問題ない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:18:46 ID:kbXEvALt0
>>197
そうかー、環境かー。修正はあんまり期待できないかもなぁ。

>>198
そういうこともあるのか。
avast停止してからダウンロードしても、やっぱクラッシュした。
jpgダウンロードしても起きるから、それとは別パターンみたいだなー
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:37:21 ID:v/z5H23a0
やぁ、試しにと5.0.342.8 beta入れてみたけどだめだた。全くなんにも変わらず。
Avast5も一時的に停止したけど同じで関係なさそう。ランタイム系とかの関係なのかしら。

あとサファリの綴りはマジボケだった。
つかなぜかあの単語覚えられないよママンw
最近やっとChromeの綴りは覚えられたよパパ!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:51:37 ID:u+iVanO6P
5.0.366.2 dev + avast! 5.0.462 + COMODO 4.0.138377.779だけど何ともない
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:52:26 ID:MKJL6t+f0
IEからこれに変えたんだが何か画面がIEより綺麗になってる気がするのは気のせいか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:30:17 ID:jmEcKCe60
おいおいおい ふざけんな

アップデートかなんかして拡張機能が日本語対応になって
「新しいページ」空飛べるようになったようだが

自分が入れておいた拡張機能が全部リセットされとるやんけ!!

死ね!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:00:20 ID:g5xfF2wN0
クラッキングコンテスト「Pwn2Own」
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20100407_359400.html
>初日にほぼ片がついてしまい、ブラウザーはGoogle Chrome以外のすべてで成功。
>>205
Firefoxでもそういう話あったなIEは正確な色を出せないみたいな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:13:22 ID:JmUsp1QH0
ieはカラーマネジメントに対応してないとかなんとか
firefoxは対応したみたいだけどchromeはどうなんかね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:04:28 ID:4XG8dQCT0
マウスのホイールスクロールの量を設定できないですかね?
IEとクロムでスクロール量が違うので、イライラするのですが。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:14:06 ID:qW8NStH7P
>>209
拡張機能とかいれたらいいよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:34:44 ID:4XG8dQCT0
>>210
ホイールを1クリック動かすと、1画面スクロールするので、それをもっと遅くしたいんです。
拡張機能は、Chrome Gesturesですか?
それ入れてみたんですけど、さらに早くしたりスムーズスクロールの設定をいじることはできても、
遅くはできないような。
適当な拡張機能があれば教えてください。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:36:10 ID:t0yDvGHw0
>>211
SmoothScroll
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:50:42 ID:4XG8dQCT0
>>212
ありがとうございます。
スクロールをスムーズにする調整はできたのですが、
ホイールを動かしたときのスクロール量は調整できませんでした。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:58:37 ID:CZhiAWdh0
>>202
>jpgダウンロードしても起きるから
お前・・・JPEGウイルスでググっておくことをお勧めする
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:55:49 ID:8y1vr5nM0
Beta Update: Fix extensions installer
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/beta-update-fix-extensions-installer.html

Google Chrome 5.0.342.9 has been released to the Beta channel on all platforms.
This update fixes issue 38220: some extensions cannot be installed.
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 04:27:12 ID:Ke4OOipJP
>>213
Chromium Wheel Smooth Scrollerは調整出来るよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 04:59:15 ID:xpO5+laHO
>>211
>ホイールを1クリック動かすと、1画面スクロールする
1クリックって、ホイールを1ステップだけ動かすことを言いたいんだよね?1回転とかでなく
それで1画面動くのは明らかにマウスドライバがおかしいよ。拡張でどうにかするレベルの話じゃない。
218213:2010/04/08(木) 05:13:12 ID:/hVYdiG00
>>216,>>217
Chromium Wheel Smooth Scrollerを入れて、マウスドライバを設定し直したら、
ちゃんとスクロール量が反映されるようになりました。
THXでした。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:05:57 ID:C1NCuH2V0
>>214
そら関係ないわ。jpegでもzipでも何でもかんでもなるんだもの。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:51:07 ID:hvM5JrcB0
>>202
ADBlock入れてたら一度無効にしてみると直るかもよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:35:02 ID:+h4AkxsR0
IMEも合わせて入れたら、苗字ですぐ人の名前がすぐ出てくると思ったら、
アイドルの名前かよ・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:41:28 ID:5gNi1JjO0
昨日から速さが気に入ってChromeを使い始めたんだけど
IEのようにブックマーク一覧ををブサウザの右か左にツリーで
表示したままにできるような拡張機能はありませんか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 09:43:02 ID:ztflSWAzP
ブサでウザとか最悪の人間だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:24:43 ID:fF1Z1vw60
>>222
ありません。
FAQだなこれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:41:23 ID:1PpMHwZu0
ブックマークサイドバーしたい人って、RSSを知らない情弱なんじゃない
かと思う。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:07:02 ID:5gNi1JjO0
無いのかよ、firefoxに戻るわ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:22:34 ID:qW8NStH7P
リンクツールバーの右端のその他のブックマーククリックしたらポップアップするのじゃダメなのかな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:57:35 ID:w5L9A26y0
Chromeスレに書け
変更点も忘れるな

まあ絶対無理だろうが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:19:15 ID:cbG6wgX10
>>228
Chromiumスレの誤爆?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:45:07 ID:glBZXYpQ0
いつのまにかポップアップ禁止ついてますね
あとダイアログが伸びるのも修正されています
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:16:46 ID:fF1Z1vw60
>>225
リファレンスみたいな更新追っ掛けるのがメインじゃないサイトはRSSで読んでもしかたないと思うよ。

だからってサイドバーが必須だとは思わんけど。
あんなんUIの一形態だから趣味の問題だよね。どうしてもっていうならFxだのIEコンポ使えばいい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:31:39 ID:mD/oGHhq0
画像保存した時に、下にダウンロード一覧がされていくのが邪魔なんですが
表示させない方法ありますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:42:15 ID:t0yDvGHw0
Q IEのように左側にブックマークサイドバーを表示できませんか?
A 出来ません。ブックマークバー等を活用しましょう。

Q ダウンロードしたとき下に出るバーが邪魔なんですけど表示しないように出来ませんか?
A 今の所無理です。みんな我慢しています。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:11:22 ID:mD/oGHhq0
>>233
おこたえありがとうございました。
我慢します。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:24:07 ID:3EHX55aM0
サイドにしろ今の形態にしろ「自動的に隠れる(現れる)」みたいな機能は欲しい
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:33:50 ID:JetBUoEJ0
Cookieを除外指定で削除できる拡張ないかなぁ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:59:13 ID:+keS3XMX0
各自、気に入った/必要な機能の搭載されたブラウザを使ってください
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:00:50 ID:+keS3XMX0
もしchromeがfirefoxみたいになっちゃったら即刻、消して
osのクリーンインストールするわ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:22:36 ID:rYokglLG0
日本語でOK
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:15:24 ID:fF1Z1vw60
俺様がchromeを使わなくなってもいいのか?俺様がosのクリーンインストールしちゃってもいいのか?

241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:29:10 ID:hvM5JrcB0
>>238
自分もFirefox信者と同じくらい気持ち悪いって事に気づかないのか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:25:14 ID:2dJBWvsl0
Firefox信者うざすぎw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:28:28 ID:ipneZctWP
Chromeスレで煽って何の意味が
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:48:21 ID:4BnKFMTG0
ブックマークの同期の頻度はどこで設定するのでしょうか?
手動ですれば良いのかもしれませんが、7日も同期してくれません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:08:36 ID:mEmm71sa0
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_08.html
The Dev channel has been updated to 5.0.371.0 for Windows, Mac, and Linux
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:17:48 ID:LK7H7Pbt0
ブックマーク追加星マークが右にいったな
ホームボタンと間違わなくなっていい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:23:47 ID:yG/aHEVz0
新しいタブってこんな「にゅっ」って出てきてたっけ?

すごいサクサク感が増した気がする。いい感じ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:33:16 ID:ZJU0MPpI0
お気に入りを新しいタブで開くようにする設定・アドインありますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:33:49 ID:ozXVV+aO0
5.0.371.0って事はブックマークバーのショートカット変わったのかな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:08:58 ID:aY0YZuC/0
アップデートしたら
「”--no-sandbox”?は?使えないよ?wwww」
みたいなことが出てきた。
GDIどーやって適用すりゃいいんだ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:46:06 ID:ipneZctWP
>>248
ホイールクリックじゃダメなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:15:28 ID:QStMhPUs0
試しにbetaから>>245に入れ替えてみたけど使い勝手が悪くなったように感じる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:17:21 ID:7Xzel2tc0
--single-processも消えたか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:43:51 ID:69YtFGtS0
これspybotで免疫できますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:14:58 ID:FJ1JpHWc0
RSSはグーグルリーダーみたいにブラウザで見ろってことですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:24:57 ID:hwCsTgxt0
>>22
                       ガコッ
                     ∧_∧、___∧   ,===,====、
                  ,←‐ー、 )  / /_.||___|_____||
                  /   , ヽ_ / /__||___|^ l
                /、,  / ゙\二わ  ||...||   |口| ||ω・`;)
                 ( 永 .,ソ(゙゚ω゚./ / ミ .||...||   |口| |⊂ )
                `y´ 人(^(^,/ / .   . ||...||   |口| ||し
                / ,∧ ) / /     .||...||   |口| ||
               / ,ツ,ィ一'  / /  . .  .||...||   |口| ||
              「 y´^ ヽ___∨ '' " :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
              じ'       "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "



 ∠二/二二二二二二二二二\         ,===,====、
         ,←‐ー、 ),Y j         ___||___|_____||
         /   , ヽ/ /          .[___l,||___|^ l
       /、,  / ゙\ _,/             .||...||   |口| ||ω・`;)
      ..( ,永_ ,ソ                 ||...||   |口| |⊂ )
       `y´ 人     )))          ||...||   |口| ||し
       / ,∧ )                .||...||   |口| ||
      / ,ツ,ィ一'              . .  .||...||   |口| ||
     「 y´^              (゙゚ω゚`)   ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
     じ'                t(^(^,uj :::   " :: " ::::  "
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:07:00 ID:b5XG/8o+0
>>255
もしくは専用アプリ使ってください。

Chrome は Chrome OS 見据えてるからウェブアプリで出来ることはウェブアプリでやるスタンスだと思う。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:11:22 ID:HJkxCc470
>>256
これ前向きながら下がってんのか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:24:11 ID:0fkggd4L0
>>251
ありがとうございます。しりませんでした。
快適です。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:18:01 ID:FJ1JpHWc0
>>257
お勧めありますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:34:08 ID:XB4y+Pdc0
位置がずれてるなあ
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:55:30 ID:g4TCL+F10
>>260
Google Readerトップページ→アプリケーションのショートカットを作成。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:02:43 ID:jNNUKjMC0
文章反転させたらグーグルつべウィキのアイコン出てすぐ検索できたのに出ない
なんか変わったんですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:12:19 ID:MVxMtzpa0
>>263
Universal Searchを再インストール
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:30:15 ID:JTmigKeYP
5.0.371.0でBBC見れなくなった?
http://www.bbc.co.uk/
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:37:32 ID:Nv0+g7M10
>>265
見れる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:00:08 ID:iqW+/oCf0
5.0.371.0から設定/フォームの自動入力/テーマの同期が
サポートされたのに全然話題にならないな。
まあまだバギーだし同期されない設定項目もあるみたいだけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:03:19 ID:YiXWwB4yP
youtubeの動画に飛ぼうとしてクリックすると
時々watchとかそれっぽいファイル名のダウンロードが始まるんだが
似た症状出てる人居ないか

ファイルサイズは14kb程度でかなり小さい
ダウンロードが終わる気配はないからいつもキャンセルしてる
verは5.0.371.0 dev
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:23:50 ID:ArL93N1y0
「指定したキーワードを含むリンクをすべて開く」
という内容のブックマークレットを使っているのですが、
一度に25個までしかリンクが開きません。

通常のブックマークのファルダをすべて開く時は制限なしで開けます。

なにか解決策があれば教えて下さい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:25:16 ID:U7SIlWUJ0
URLのとこから「鼻うがい」って検索すると必ずクラッシュするんだけど俺だけ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:31:43 ID:hCWtq/Yk0
>>270
無問題
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:45:50 ID:6wSeocbE0
今回ははずれみたいだ
なんかめちゃくちゃクラッシュする
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 10:38:26 ID:3TlsDYYP0
ロケーションバーからの入力やブックマークを
常に新しいタブで開く拡張ってないの?
Ctrl押すのめんどくさいんだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:16:54 ID:CpC+mpm80
「★        」
「        ★」←new!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:20:56 ID:oMohBYiI0
>>273
マウスの中でひらけよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:01:47 ID:8PNyj5YE0
特定のアプリをフルスクリーンで起動してる時に「Alt+Tab」でアプリを
Google Chromeに切り替えるとブックマークが効きません…。

ネトゲしてたりフルスクリーンで動画見てるときにちょっと切り替えて
調べものしたりするんですが
Chromeのブックマークバーに登録したサイトをクリックしても
アドレスバーのURL表示は変わるんですが
ページに移動してくれません。

相性問題でしょうか?
IEでは普通にブックマークからページに飛べますし、表示もちゃんとしています。

Chromeの使用ってことであきらめるしかないのでしょうか?
同じ症状の人いませんか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:35:54 ID:jMxmzewu0
今日はクラッシュしまくりなので、見に来てみたけど俺だけじゃなくてほっとした
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:53:52 ID:eBs8uDBu0
うちは検索候補を選んだらクラッシュする
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:53:59 ID:vhpfvtPsP
人柱乙な奴等だな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:23:35 ID:ABdoRJjH0
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_08.html
色々な面で不評みたい。Extension関連がクラッシュの原因らしい。
右の☆は嫌われ者みたい。

Chromiumは選べば調子良い。安定している。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:50:52 ID:Aha7HmBw0
>右の☆は嫌われ者みたい。
今更、正反対の右側に持ってこられてもね...
文句言われても仕方ないよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:27:51 ID:hQV1+8ft0
>>78
ありがとう
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:46:57 ID:33nFojjL0
>>268
俺も同じ症状になる。
いちいちキャンセルすんのが面倒くさいんだよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:56:24 ID:HWR2tDgK0
☆がブックマークメニューに近くに移動したのは、別に悪いことじゃないと思う
慣れるまで時間かかりそうだけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:01:00 ID:yaWqC9Dp0
PageAction のアイコンと並ばせたってのは悪くない判断だとは思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:57:18 ID:s11fzOxe0
Google Chrome 5.0.371.0 Betを、おとすのに本家のurlどなたか貼って
366.2より自動更新来ない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:10:47 ID:J/WnIXSwP
ブックマークに登録するときに100%更新ボタンを押してしまう

苛立つ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:30:33 ID:ABdoRJjH0
5.0.371.0 Bet?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:39:01 ID:ABdoRJjH0
意味が解った。
5.0.371.0 Betaのつもりね。
実はβではなくDev。pre-β or αに相当。

http://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/
ここで落とせるよ。

http://googlechromereleases.blogspot.com/
これが説明。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:40:31 ID:ZVcd587R0
5.0.342.9のまま変わらないけど、ほかっておけば自動更新されるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:43:08 ID:ABdoRJjH0
>>286
http://cache.pack.google.com/edgedl/chrome/install/371.0/chrome_installer.exe
ごめん。本家はこちら。直リンだけど大丈夫。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:48:07 ID:ABdoRJjH0
>>290
自動更新はされるよ。でも5.0.342.9はβだから今の5.0.371.0にはupdateされない。

http://googlechromereleases.blogspot.com/search/label/Beta%20updates
ここでリリースされたら順次アップデートされるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:49:05 ID:s11fzOxe0
291>サンクス
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:51:54 ID:ZVcd587R0
>>292
とんとん

ちょろめ今まで何度も入れたり消したりしてたけど、もう浮気せずに使い続けるぜ!
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:11:54 ID:SABS7NQG0
0.2.149.27使ったらキビキビ感がハンパないw
ver上がる毎に遅くなっているように感じたのは気のせいじゃなかったんだな・・
JavaScriptだとかは速くなってんだろうに、何が遅く感じさせるんだろうか

惜しみながらも脆弱性があるから0.2.149.27は即アンインスト
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:47:48 ID:Pif4LW+60
あれ、AeroPeak 無効になった?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:56:22 ID:sMYxwmCq0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up438462.jpg
最新版Chromiumのデフォルトテーマ

・ブルーからグレーへ
・httpの省略(コピーするとhttp://自動添付)httpsだった場合左の記号で判別
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:09:17 ID:2+mDlWxJ0
横向き印刷にするとページが増えるのに縦向きのときのページ数しか印刷されませんが、どうしたらいいのでしょう?
たとえば縦向きなら全9ページ、横向きなら全18ページなのに9ページしか印刷してくれません。
ページ指定を10以上にもできません。
chromeは4.1.249.1045
OSはwindowsXP SP3です。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:52:36 ID:g1m4y3qt0
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:07:17 ID:yaWqC9Dp0
>>267
今気付いたわ。
いっそ拡張毎同期出来たらいいんだけど。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:35:17 ID:Pif4LW+60
>>299
どうも。デフォ有効でいいのにな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:07:06 ID:A8IJ5mNM0
タケーヨ
って定価だっけこれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:55:45 ID:MiGo6CMn0
どーにもクラッシュ大杉ワロタwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 04:38:18 ID:eguIIBrm0
>>250
それは「安定性とセキュリティに影響するかも」って警告を表示してるだけで
使えないわけではない

>>253
--single-processはGoogle Chrome 2.0以降では元々無視されてた
http://chrome.half-moon.org/43.html#e25988df
Chromium等では使えるが、拡張機能から設定ファイル(Local Storage)を
読み書きできなくなるなど問題が多い
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:44:36 ID:/6okSqgW0
>>280

良い情報
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:29:29 ID:QaaBxHzy0
ページの表示はFFと変わらないぐらいの速さなのに、なんなんだろうこの軽快感というかキビキビした感じは・・。
使ってて思わず顔がにやけるわw
Chromeがこんなに良いブラウザとは・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:17:24 ID:tJF0/81N0
poteto搭載ブラウザ使ってみ
FFからChromeに変えたときほどの体感速度が、ChromeからPotetoで再び得られるぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:30:37 ID:qNgXiwUYP
>>307
ぐぐっても出てこないんだけどなにそれ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:36:47 ID:vfmk0Xwa0
Prestoと間違えてんじゃないの?
PrestoはOperaのエンジンだよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:42:29 ID:yf8Ur1SG0
http://hotpot.uvic.ca/
これかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:49:23 ID:agSVd+bL0
通常モードで既に起動しているとき、
urlを新規ウィンドウでシークレットモードとして渡すことができる拡張ありますか?
--incognito付けて送っても通常モードの新規タブで開きますよね
手動でシークレットウィンドウにコピペすればいいんですが自動化で楽できたらなと
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:25:30 ID:pQ+c/qpB0
Googlechromeってブックマークは物理フォルダ型なんですか?
Googleだからラベル管理なのかと思ってました
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:05:02 ID:Bd/7Jqce0
このスレを読んでるとChromeを使いたくなるけど
下の読むとどうなんだろかなって思えてくる。
実際のところ、自分で確かめるしかないのかな?

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1220328988/130
>130 :Name_Not_Found :2010/03/23(火) 16:26:00 ID:???
>どこだってひどい違いだよ。
>
>この間ひどすぎたのは BOSEのサイトを見てる時に感じた。
>http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/consumer_audio_news/new_products/20100201_02.jsp
>この説明文を Chromeで読めるか? 気が狂いそうになる。
>
>Chromeはフォントの選択も出来ないね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:30:21 ID:RQW91/pX0
Chromeだと403になるお

http://otokonoko.monolis.jp/
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:31:03 ID:RQW91/pX0
なんてことは無かった
忘れて
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:35:00 ID:ftSXX0EB0
>>313
表示は普通だが。なにが問題なんだ??
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 07:53:33 ID:vgRJgKOd0
>>316
多分文字が小さいって言いたいのではないかと思うけど
よくわからん。拡大出来るしなぁ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:37:26 ID:ftSXX0EB0
>>313
IE8と見比べてみたがなにも変わらん。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:48:19 ID:Gl9kMzUc0
mixi見ようとするとFLASHがクラッシュするっしゅ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:28:01 ID:ATmMgqFg0
ないないw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:49:40 ID:dCdlrAAA0
flash 10.1をいれたら、なんかcromeの動作が怪しい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:27:18 ID:glH6wixZ0
最近やたらとクラッシュするので来ました
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:25:43 ID:ogDIfVAA0
cookieを削除すると拡張の設定も消える不具合は直った?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:48:19 ID:8e7VhOzF0
ChromeとnProをうまく共存させる術を教えてくれ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:05:36 ID:wc1urgX60
共存しないのではなく、ActiveX使用でnProと関係なくIE依存に一票
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:22:39 ID:0TEUabFv0
スレイプニルのセキュア・デフォルト切り替えボタンみたく
JavaをONOFFできるエクステンソン教えてください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:25:05 ID:4489Al5p0
IEとは違うのだよIEとは
そこまで神経質に切り替えが必要なブラウザではないわ
と無責任に言ってみる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:30:44 ID:F8mkJQP+0
nPro ってのを知らない。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:31:12 ID:0TEUabFv0
>>327
画像保存できなかったりするサイトでめんどいんです
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:33:10 ID:1O11CIGMP
nProとかActiveXとかもう韓国でしかほとんど使わない技術だからそろそろ何とかして欲しいね
ActiveXだらけの韓国はどうなっちゃうんだろう今後。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:39:14 ID:REE5Cg4vP
ActiveXはまだしもnProとChromeは何も関係ないだろw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:45:16 ID:8e7VhOzF0
>>331
Wikipedia nProtectの項目より抜粋

nProtectGameGuardによる不具合
・Google Chromeのようなマルチプロセスのソフトでプロセス間通信が開始できずに正常動作できなくなる。

関係ないわけないでしょ。
今はシングルプロセスで起動することってできないんだよね?
なんとかならんかな…。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:47:30 ID:kXX0/7O9O
タスクバーにgmailのアイコンを置いてるんだけど、これを起動したら別にもう一つアイコンが立ち上がってきて気持ち悪い
どうにかする方法ある?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:47:30 ID:+g7ppr7e0
ChromeがクラックツールにひっかかってnProとそのゲームが落ちるって話だろ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:02:42 ID:8e7VhOzF0
>>334
違うよ。
nPro使ってるネトゲとChromeを同時起動してみたら分かる。

ゲームが落ちるわけじゃなくて、Chromeがまともに動かなくなる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:05:30 ID:wc1urgX60
nProとChromePlusを併用しているが全く不具合起きていない
そのnPro搭載ネットゲー機動にIEが必要で、IETabで起動しているがその辺は当然関係ないし
別のChromeのEdition使えば簡単に解決する問題に見えます
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:14:22 ID:kw3VVV6C0
webkit2はChromeに関係あるのん?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:23:44 ID:1O11CIGMP
RagnarokOnlineとかやってると時々インターネットブラウザだけ殺されたりするな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:27:04 ID:fj/ASRm90
>>324
自分で結論出してるじゃんwww>>332
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:47:22 ID:hTqRp+kE0
nProtect:GameGuardに関しては起動オプション --no-sandbox で回避できるかもしれん
ttp://code.google.com/p/chromium/issues/detail?id=252#c6
Sandboxを使わない=安全性が低下するのでオススメはしないが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:53:21 ID:iri3i/wAP
ROやってるけど>>340でブラウジングできてる
これやらないとどのサイトにも接続できなくなる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:58:00 ID:xhA/zJGD0
client4.google.comへのSSL接続って、なんの時に発生するんだろう?
起動すると、必ずと言って良いほど接続に行くんだけど
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:26:35 ID:8e7VhOzF0
>>340
この起動オプションは知らなかった…。
無事にROやMHFと同時起動できたよ〜。

本当にありがとうございました。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:13:22 ID:Omir2Fj0P
誰かChrome専用2chブラウザ拡張作ってよ、あとこれだけでFxからChromeへ移行できるのに・・・。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:20:16 ID:3PsmlgFI0
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:28:28 ID:Omir2Fj0P
あ、あるんだ、教えてくれてありがとう!
書き込み出来ないのと●が使えないのは致命的だね・・・。
バージョンアップに期待してそれまでFxで我慢するよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:37:21 ID:+g7ppr7e0
>>335
うちとは動作が違うみたいだな。パンヤだとハッキングツール扱いされて、ゲームとnProが落ちるぜ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:40:46 ID:1O11CIGMP
Chromeでブラウザ三国志をROしながらやってると突然接続できなくなる
RO落とさない限りIEだろうがFirefoxだろうがサイトが見れなくなる
なんかその辺の帯域を制限でもされるのかな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:54:39 ID:0M856psvP
ChromePlusにすれば問題なく繋げるよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:59:28 ID:iWqRg2m5P
ChromePlusにするって時点で問題外です
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:38:40 ID:GZ1JKm680
本家でなく派生Chromeだとその問題発生しない件
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:45:09 ID:0WF4md850
>>345
さわやかな色合いでいいね。白無地背景って目疲れやすいらしいけど
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:45:37 ID:KjQzI3j60
ブックマークバーの多段表示はもう実装されることはないのか…
誰かエクステ作ってくれー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:53:50 ID:DH7yB87q0
>>353
だからUI弄る拡張は作れないんだってば。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:02:38 ID:KjQzI3j60
>>354
そこを承知のうえでなんとかしてくれ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:07:53 ID:DH7yB87q0
ならChrome派生のブラウザの方で頼みこんだ方が可能性高いんじゃね?

> ■ 専用スレ
> Google Chromium 専用スレ
> http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241152742/l50
> Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part4
> http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1267691226/l50
> Chromium派生ブラウザ ChromePlus
> http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265380367/l50
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:12:40 ID:GZ1JKm680
「Comodo Dragon」Chromium派生ブラウザ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1266184852/
これも派生
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:46:51 ID:bekgR2wo0
The Dev channel has been updated to 5.0.375.3 for Windows
ttp://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_12.html
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:06:22 ID:DH7yB87q0
>>358
なんかウィンドウ枠が色が灰色になった
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:29:06 ID:+O0ssgST0
マウスジェスチャーはjavascript切ってると使えないね。困ったな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:03:32 ID:QqaP1/ChP
>>360
かざぐるまうす入れるといい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:51:43 ID:RZB1bgUx0
ChromeじゃGmailに入れない時がある
help見たらChromeには対応してないんだと
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:29:58 ID:DH7yB87q0
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:41:04 ID:RZB1bgUx0
【アカウントにアクセスできない】(更新 10/14/2009)
http://bit.ly/91JYzX

読み込みに関する問題
エラーではないのにログインページに戻ります
該当なし
該当なし
該当なし
申し訳ございませんが、その他のブラウザは Gmail で完全にサポートされておらず、すべての Gmail の機能が正しく動作しない可能性があります。

【ブラウザ サポート状況一覧】(更新 2/2/2010)
https://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=6557

Gmail の最新の機能を使用するには、次の完全にサポートされているブラウザのいずれかを使用する必要があります。
Google Chrome (ダウンロード: Windows)
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:05:00 ID:e1XL4Vn60
新しいタブのページ開いたときにアドレスバーにフォーカスしてほしい・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:24:55 ID:1iD70vTi0
え?
なってないの?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:25:47 ID:QqaP1/ChP
>>362, 364
つまりどゆこと??
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:11:11 ID:qFo69+ml0
>>362
なわきゃないw日本語でおkwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:22:32 ID:78BgWQn/P
なんで短縮アドレスなのこわくて仕方ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:57:08 ID:tKcQJaxtP
5.0.375.3でflashプラグインがデフォルトで組み込まれたか。
一体googleさんはなにを狙っているのか。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:18:21 ID:HpHycDeS0
狙いって……
オプションにして問題なかったからデフォルトにしただけだろ。これは開発版。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:19:49 ID:DH7yB87q0
Appleがアホなことしてるしな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:26:29 ID:qFo69+ml0
>>370
狙うって…flashの脆弱性の補完と自動Updateのためだろjk
DEV版のヤツは今回からflash入ってるから、chromeメインならpluginアンインスコして問題ないぞ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:28:21 ID:sLBjbcn60
Mozillaのプラグインチェックをさらに一歩進めたようなものだと認識しているが。
好き嫌いは別として現状Flashは必須コンポーネントだし、うまく機能しているとは言い難い
Flashの自動更新に任せるよりも、Chromeの方で更新してやる方がいいと考えたんじゃ?
375@4.1.249.1045:2010/04/13(火) 20:41:08 ID:RZB1bgUx0
>>367
>>368
なわきゃないじゃなくて現実として今俺はChromeでgmailのページに入れない
Firefoxでは入れた

>>369
アドレスが長過ぎて2chに貼れないんだよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:52:34 ID:Eb2nqyPv0

入れないわけがない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:52:41 ID:qFo69+ml0
オレはフツーにgmail入れるぞ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:54:37 ID:QGx2RE4q0
俺んところは翻訳が出来ないんだぜ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:04:36 ID:qFo69+ml0
翻訳は二つ前の更新からおかしい。まぁDEV版だから文句は言えないな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:09:21 ID:+zO9PRGV0
stableでGoogle Mapが見れないことはよくある。IE Tabとか入れてごまかすけど
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:10:29 ID:TyVwhCl60
誰が要望を出したんだよ。

アドレスバー表示の変更(http://は省略)
Revision 44140 - Strips http from the omnibox
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=44140

テーマの色変更(グレー)
Revision 44116 - Change the default theme colors.
http://src.chromium.org/viewvc/chrome?view=rev&revision=44116
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:19:35 ID:I2oBcv460
アドレスは、コピーすればそのままhttp://が添付されるから別に特に問題ない
テーマの変更もブルーだろうがグレーだろうがどっちでもいい。
視認性に問題があるわけじゃないからな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:24:50 ID:cK38o7mK0
Gmailにアクセスできないって人は他にもいるみたいよ
ttp://www.google.com/support/forum/p/Chrome/thread?tid=07038c447b9a487e

とりあえずキャッシュとクッキーを消してもう一度試してみるといいかも >アクセスできない人
あと、httpsをhttpにしたら解決したって人もいるけど、これはセキュリティー的にどうかと思うので
自己責任で
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:12:39 ID:QqaP1/ChP
>>375
gmail入れないのはクッキーとかエクステンションだろうね

そうじゃなくて、
gmailに完全に対応したブラウザリストの中にchromeが入ってるのに
そのページを指さしてchromeがgmailに正式対応してないっていうレス
をしている?んだよね?

何か齟齬が発生している気がしないでもない
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:45:31 ID:9CjwgPG30
ここのところしょっちゅうクラッシュする
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:28:15 ID:SyE39Bpg0
chromeだけネットに繋がらなかったり調子悪い
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:19:18 ID:Gju8WBsb0
4.1.249.1056 準備中
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 06:01:40 ID:2d0YY4z80
chromeはググル関係のサービスで
他のブラウザでやってないことやってる気がしてならない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 08:40:53 ID:ZFBUwwcNP
だから何なの?

何かお前に影響あんの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:20:12 ID:n5pxvDIl0
ChromeでJava Deployment Toolkitを無効化するにはどうしたらよいのでしょうか?
Firefoxだとプラグインタブですぐ出来たんですが・・・

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100413_360951.html
これ読むと放っておけない感じなので
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:05:37 ID:N9nCuDhk0
>>390
ttp://d.hatena.ne.jp/noushibou/20100413/1271123303
ここで紹介されているjavaws.exeを無効化する方法でいいかと。
ちなみにjavaws.exeを無効化すれば、Firefoxのアドオン設定の方も有効でも無効でも
どっちでもよくなる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:08:22 ID:UGn46Tzi0
拡張機能にニコチューブゲッダンってのを入れてみた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:30:21 ID:JyyQKhBD0
Xp SP3ですが、Rwin値がクロームブラウザだと適正されないのって仕様なんでしょうか?
クロームブラウザとIE(8)で二倍ぐらい速度測定で差がつきます。

今までIE8からクロームに乗り換えて安定してたんだけどちょっと回線いじる必要があって調べてみたらクロームブラウザでは適正されず、デフォルトに戻ってしまってます。
検索したらSP3で同じこと起きてる人もチラチラいて、仕様なのかな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:37:38 ID:T8tmEQ700
Rwinでそんなに差が出るか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:40:27 ID:JyyQKhBD0
クロームだと下り38前後(Rwin規定値の標準)で、IEだと80前後でますね
なんかちょっと損してた気分だけどIE8のクラッシュ率と重さといったら吐き気が
気にしないでおこうかな。
1年前の過去スレにまだ解決法はないと書かれてありました
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:41:14 ID:JyyQKhBD0
>(Rwin規定値の標準

間違いです

デフォルトRwin値の標準 です。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:53:03 ID:T8tmEQ700
他所に原因が有るんじゃねえか?
例えばPCスペックがショボくてスピードテストがFlash製の場合、ActiveX版FlashPlayerとプラグイン版FlashPlayerの速度差が出てるとか。それもそこまで差が出るかは疑わしいけど。

後、アンチウイルスのWebスキャン機能がIEにだけ対応していて、IEのスピードテストで適正な数字が出てないとか
ここら辺も微妙だけど

とにかくいくらなんでも倍はおかしいと思う
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:53:47 ID:wKTE20tG0
ブラウザ関係なく上下90Mbpsは出るな
まぁ環境がくそってことでいいんじゃね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:58:54 ID:JyyQKhBD0
>>397 >>398
いや、IEでRwin値確認サイトで見ると修正された値で通信してるみたいなんだけど、
クロームブラウザからRwin値確認サイトで確認するとデフォルトで通信してるようです。
IEでは正常にレジストリ変更されてるみたいだからクロームは別の場所にあるんでしょうね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:01:51 ID:JyyQKhBD0
みんなもちょっとクロームブラウザでRwin値修正されてるか確認してみてくださいよ。
あと環境クソじゃないと思うよ

ttp://www.speedguide.net/analyzer.php のDefault TCP Recieve window(Rwin)=の値参照

もし皆は正常にRwinが反映されてたら、SP3が原因ってことになりそうですね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:04:36 ID:T8tmEQ700
ああゴメン、ChromeはRwinの設定反映されないらしいよ。興味無いから詳しく知らないけど。

で、その上でRwinだけでそんなに変わるのか疑問に思ったので脱線してしまった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:05:57 ID:JyyQKhBD0
Default TCP Receive Window (RWIN) = 65536 になっていたらそれデフォルトの値ですよ
そもそもこちらの環境提示してないのに環境がくそとか言うのは失礼な上に無知丸出しだから、人にアドバイスする立場に立つのはやめたほうがいいですよ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:06:16 ID:VqIUgkZh0
analyzerがおかしいようだがそのままになってる
http://forums.speedguide.net/archive/index.php/t-260866.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:07:21 ID:wKTE20tG0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810667.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810669.jpg
だからあらゆる環境含めて糞だって言ってるのがわからないかな〜
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:11:26 ID:JyyQKhBD0
>>404
これ見ると高性能スペックだとRwin値低いままでもそれだけ速度出るんですかね?

っていうか、>>403でanalyzer関連で問題が残ってるはずなのに、IE8でクロームと同じ速度って言う事はRwinデフォルトのままなんですねww
普通いじるでしょ・・・ま、パソコンが高性能なだけで中身の人間は糞ってことで
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:13:43 ID:5HmD350x0
Rwinなんてデフォルトでも問題ないしな
気にしたこともなかったわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:13:56 ID:wKTE20tG0
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106192/
なんなんだろうこの屑は・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:16:08 ID:JyyQKhBD0
>>407
ナ、、ナンダッテ・・・
まぁ知識はあっても人間そのものは腐ってる人もいるんですね。勉強になりました。ありがとう
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:16:43 ID:RFQQO6e90
俺も気にしたこと無かったけど、>>400のサイト行って見てみたら524280なんて数字になってるらしい
つまり、65535の8倍
いじった覚えは無いんだが・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:18:43 ID:wKTE20tG0
>>408
なんだコイツ・・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:54:41 ID:6cpkOt/U0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810750.jpg
いつもはProxomitronを介して接続しているんだけど、この場合はRWINは自分で設定した値になっている。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org810754.jpg
Proxomitronを使わず直接接続の場合は確かにRWINは65536だなあ。

>>408
傍から見ていると、人に質問しておいてそんな言葉を返すあんたの方も腐っている人に見えるぞ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:28:57 ID:IsJuATLsO
>>408は「環境がくそ」って言葉に反応しすぎだよね
私だったら同じレス返されても「えー…環境かなあ…」とは思っても
「くそとは何だムキーッ」とはならない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:41:22 ID:TL9lIx7a0
>>400
66240 って出た これって普通?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:04:33 ID:GLuzkxYf0
俺も524280だ…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:19:19 ID:RFQQO6e90
>>414
NICが1000BASEだったりしない?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:43:38 ID:6T1SeM1A0
俺17520
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:45:20 ID:KKaryscNP
RWINは60万くらいに設定してたな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:46:38 ID:KKaryscNP
はずなのに65536になってる(´・ω・`)一体どこで数値が・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:46:40 ID:cjkp+q1iP
設定なんてしたこと無いが普通に速度出るけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org811312.jpg
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:50:23 ID:4X7eJrZs0
RadishのところはJAVAで測定するからChrome関係ないんじゃね?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:12:22 ID:wzstMoH80
>>365
フォーカスされるんだが@安定版
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:34:50 ID:Ac683oOPP
>>402

XPコア2DUOだけどchromeでも反映されてたぞ

てか聞く立場の分際でキレんなよクソガキ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 07:24:16 ID:Ps0cAztJ0
幼稚な人間御用達ブラウザ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:17:57 ID:ZC+JDd4c0
ChromeでZIPとか保存せずに開く方法ってありませんか?
他のブラウザでも1次ファイルとして保存はされるけどChromeだと完全にローカルファイルとして保存しないといけないですよね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:13:03 ID:DeBsZ5QmP
Chromeでインターネット一時ファイルの保存先ってどうやって変更するの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:32:16 ID:v/OKy/NG0
dev 5.0.375.7
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:13:52 ID:srkSRN/u0
chrome正直興味ある。
火狐のdrag & drop zoneのような機能はある?拡張でもいい。
文をドラッグしてドロップしようとすればページ上に何個か格子が浮き出て
定められた各格子(googleなりヤフオクなり)にドロップすればそこにページ移動して
検索結果を出してくれるって機能。

これがないと移れないんだ。
お願いする。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:16:07 ID:YIqIcOgrP
範囲指定して右クリックでgoogle検索とか出来るけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:18:01 ID:9PipbZm40
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:19:11 ID:YIqIcOgrP
あとGoogle Gesturesとかで>>427の希望そのまんまっぽいスーパードラッグ機能ができるな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:23:59 ID:nQeZVqrhP
>>427
こういうピンポイントで機能指定する人しかいないよね、狐って
多少使い勝手が違っても慣れよう、って気がそもそもない
「俺の欲しい○○な機能ある?なきゃ移れないよブヒブヒ」
虫唾が走るわ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:28:06 ID:7n1AodZh0
何を基準にブラウザを選ぼうが勝手だろうがw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:34:38 ID:srkSRN/u0

>>428-430
おおーthks!
試してみるよ。

>>431
・・・なんか嫌な事あったの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:38:16 ID:Zy89I7ns0
>>429
devじゃないかもだけど
5.0.366.2 unknown だと使えてまっせ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:38:32 ID:ZDig8D600
バージョン上げたけどまだクラッシュ癖直ってない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:55:36 ID:p6RpsmD10
Firefoxユーザを必死に取り込もうとするChromeユーザって哀れだな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:11:08 ID:grKx0dJy0
検索窓に文字打てねー
twitterも使えねー

なんだこれは
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:14:32 ID:4nlCSktl0
>>437
ブラウザ再起動で良いだろ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:21:03 ID:grKx0dJy0
>>438
それで直ったらこまらねーよw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:35:31 ID:PwILTE4X0
新しいタブを開いた時に、ホームページを開くように設定したいんですが、旧バージョンのchromeでしか出来ないのでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:38:12 ID:ezBSqGBn0
>>435
まだ直ってないのか
じゃあ今回はVer上げないで次の修正に期待しよう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:01:18 ID:S3Vpee4p0
windows7にしてからchromeで主なGoogleサイトにアクセスできなくなってしまった
サーバー証明書がどうとかで拡張もできない 誰かタチケテ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:21:24 ID:Ac683oOPP
XP2コアDuoで一度もクラッシュなんてしたことない
何が違うのかね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:43:53 ID:Y+zbesNJ0
445442:2010/04/15(木) 15:08:32 ID:S3Vpee4p0
解決しました
chrome関係なくてGoogleとWIN7が初期相性悪かっただけだったんだね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:08:29 ID:/VZoiC6U0
InternetExplorer8
4663.8ms +/- 1.9%

FireFox 3.6.3
1254.0ms +/- 1.8%

Safari 4.0.4
829.0ms +/- 4.4%

Lunascape 6.1.1
814.8ms +/- 2.7%

Opera 10.51
667.4ms +/- 1.8%

Google Chrome
665.2ms +/- 2.8%
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:23:30 ID:BH2/zHpi0
Win7 に Chrome入れたのですが、ブックマークを表示するとやけに行間が
広くてXPより1.5倍くらい縦が長くなってしまったのですがこれはChromeの
設定の問題なんでしょうか?

それともWin7の影響?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:32:36 ID:Y7YjFXhL0
色々とおかしいと思ったら不具合かよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:40:19 ID:YG1V5KIZ0
あちこちのスレで「××じゃないと○○に移れない」って書く奴が居るけど、
何で移る必要があるんだ????
現在のブラウザで××が出来てるなら、使い続ければいいだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:42:32 ID:SVwadu9F0
せやな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:44:05 ID:o44nAyKs0
美人に恋したけど、今カノとのSMプレイが楽しいんだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:50:17 ID:imAEJvKBP
中途半端なブックマーク同期機能はいい加減何とかならんのか。
再編集できないとか糞過ぎる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:31:19 ID:D8fZrwla0
>>444
Opera10.52が一番まろやかだった
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:50:26 ID:/Xlxy86b0
ttp://www.bspeedtest.jp/

ここで速度調査すると、IEとクロームじゃ速度に差がある
なんでだー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:26:15 ID:FiMwA6Hl0
>>444
>>453

Opera>FireFox>>>>>>>>chrome>IE8
だね

ネットブックでもubuntu使うとFFでももっともっともっと回るぞ

Chrome ふぁいと!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:36:38 ID:d4mxBKEu0
IE9テスト用のだからなぁ
Chromeが遅いのは何かMS工作してんじゃね?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:37:55 ID:uqJLeLl/0
俺も細工だと思うわ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:03:06 ID:ubdoOrGq0
>>454
ChromeはRWinが固定なんだよ。

↓ここで他のブラウザとChromeで調べてごらん
http://www.speedguide.net/analyzer.php
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:57:13 ID:PIWr4ptp0
ハイパーリンクで別ページに移動した後に移動先ページで「戻る」操作を行うと、前ページの先頭からの表示に戻ります。
FirefoxとOperaではちゃんと前ページの表示していた位置(ハイパーリンクの位置)に戻ったので非常に使い勝手が良かったです。
Chromeも設定やエクステンションで同じことができるようになるのでしょうか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:02:32 ID:IlmVU54rP
IE、Firefox、Chrome、Operaどのブラウザでも66364
vista 32bit
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:16:33 ID:vHHrI4ey0
>>459
ウチは過去のバージョンも含めて、「戻る」のスクロール位置保持されてるよ
XP SP3。拡張, user.js無しでテスト
462459:2010/04/16(金) 01:53:18 ID:PIWr4ptp0
どうもgigazineのサイトがダメっぽい。
ttp://gigazine.net/
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:01:56 ID:Bx55GzTx0
>>462
対策したってコメントしてたよ
俺は出来てる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:07:30 ID:vHHrI4ey0
>>462
ちゃんと戻るよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:32:54 ID:R5YaQ1aF0
すいません、ニコ生普通に表示できていますか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:31:37 ID:q2dxrn6y0
>>447 の件、Win7の設定を変更することで無事XPのような感じに出来ました。

標準だと縦に長すぎてブックマーク多いと見にくいですね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:26:37 ID:c/GO0Skf0
反転させたらグーグルつべウィキ検索が出なくなってたのですが今日になっていきなり復活
しかしすでにユニバーサルサーチIE8落としてあるので今さら不要です
グーグルつべウィキ検索機能はどうすれば消せますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:58:58 ID:cb4ySQ510
どういう事でしょうか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:03:08 ID:gilqLx4I0
日本語でおk
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:09:10 ID:C/kMoGHb0
最近よく見るよね。
質問する立場なのに、俺流略式用語が通用すると思ってるイタい奴
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:10:11 ID:W/wBJd4EP
>>455
D2D有効にした地雷原がOperaよりも上
GPU描画用のテストなんだろ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:40:09 ID:c/GO0Skf0
みなさんは文章反転させたとき出ないんですか?グーグルユーチューブwikiの検索できるやつ
私のはバッチリ出ますよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:05:36 ID:cb4ySQ510
文章を反転ってなんだ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:06:43 ID:3LmjiuXJ0
文章選択したときってことかい?そんなもんでないなぁ
本当にGoogle Chrome? ChromePlusとかじゃなくて?
あとバージョンも書き込んだ方がいいよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:04:44 ID:sZdwMpIbP
右クリックメニューかね。Chromeだと「Googleで検索」はあるな。コピーとそれだけある
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:31:25 ID:cb4ySQ510
今JAVAの更新で気付いたんだが、DEVのchromeにFlash装備になってJAVAっていらなくなったんだな。
JAVAアンインスコしてもMySpaceのカラオケが開くぞ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:24:12 ID:gpQKIoBp0
なにこのカオス
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:32:24 ID:Zp44hE8p0
馬鹿ばっか
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:41:45 ID:c/GO0Skf0
ChromePlusではありません。正規のChromeです
バージョンは最新版と表示されました 4.1.249.1045 (42898) win7で使ってます。

私が言ってるのはこのグレーの線のふきだしのことです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org815493.png

グーグル、ユーチューブ、wikiのアイコンが並んでますよね
このように文章を反転させたとき出てしまうんです
グーグルクロームだけでこうなります IE8ではなりません
これを消したいのですが、オプションにはそのような項目は見当たりませんでした
どうすれば消せますか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:43:54 ID:3LmjiuXJ0
>>479
なにそれ初めて見た
拡張入れたんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:45:34 ID:c/GO0Skf0
ゴメンナサイ。変な拡張入れてました…英語だったのでよく読んでませんでした;
スレ汚し失礼しました!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:47:53 ID:aEoW+oMqP
僕も4.1.249.1045 (42898)使ってるけど、そんな機能付いてないけどな
逆に欲しいくらいだ

どっかで知らない間に拡張機能入れられたんじゃないの?
右上のスパナアイコンから拡張機能を見て、それぽいのが入ってたなら
アンインストールすれば消せるんじゃね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:48:23 ID:sZdwMpIbP
なんでそもそもIEと比較するのかよく分からない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:49:12 ID:aEoW+oMqP
すいませんw
僕が書き込んでる間に解決してたみたいだね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:49:50 ID:Ryny4BhN0
>>481
ごめん、俺もその状態だから拡張名教えてくれ

あと、
http://www.google.com/
つながる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:50:51 ID:jQ89GQDT0
つながるよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:52:01 ID:3LmjiuXJ0
FastestChromeっぽいけどどうだろうね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:54:35 ID:c/GO0Skf0
たしかfastなんとかだったと思います。ジクソーパズルみたいなアイコンでした。
でもUniversal Search & IE8 Acceleratorsのほうがいいと思います
機能はあまり変わりませんが私もそっちのほうがよくて、fastなんとかは消したので。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:07:03 ID:Ryny4BhN0
>>486-488
ありがとう
FastestChrome - Browse Faster -
だった。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:44:08 ID:jVhPfqREP
反転反転言うから何のことかと思った

ややこしい奴だな

もっと分かりやすく説明しろや
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:57:55 ID:td5VUMlu0
反転の意味すらわからない阿呆がいるww
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:05:25 ID:vGcQUb1F0
なんか最近漢字がときどき表示されなくなってない?
うちだけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:08:48 ID:jVhPfqREP
今回の説明で反転なんて言葉使ったのはID:c/GO0Skf0の低能が初めてだろ

chromeスレ始まって以来の馬鹿登場
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:23:09 ID:p87pjHOK0
>>492
文字化けだったらもともとあるよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:29:37 ID:e2Dh1+yR0
>>490-493 = 現在10代〜20代前半。
「文字反転」という言い回しが通じるかどうかで実年齢がわかるというアンケート。
20代後半以上でわからない人は可哀想に・・・としか言いようがない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:33:37 ID:L07vlDM10
履歴見てみたら今日はアクセスした記憶がないブックマークしたサイトにアクセスしてたんだが
同期の影響か何か?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:43:16 ID:Ik7qVTfH0
>>496
気にするようなことでもなくね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:44:35 ID:L07vlDM10
ブックマークやたらと多いんで巡回してくれるならうれしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:15:35 ID:kM+H78nE0
>>495
文字反転なんて日本語何歳であろうとお前以外使わねーよバカw
ゆとりは日本語の意味も分からんのか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:18:52 ID:r8WsRtOW0
文字反転で分かるだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:25:04 ID:vvtum0RCP
>>495
今はかつての反転を意味する語ってなんなの
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:27:19 ID:NLpTsT0K0
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_12.html
Update: Linux, Mac, Windows have been updated to 5.0.375.9 to fix crashes.
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:31:20 ID:I7zOXOVv0
5.0.375.9
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:40:24 ID:U55Uj9JC0
>>501
リージョンがもっとも一般的かな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:42:04 ID:F6NraHbL0
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:05:53 ID:F6NraHbL0
4.1.249.1056は一部の拡張機能が動作しないバグが存在するために
キャンセルされた模様
4.1.249.1045以降少なくとも3件の脆弱性の修正が含まれてた筈だが
再修正してリリースしようとする動きは今のところなし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:58:16 ID:iElNGTwr0
Dev 5.0.375.3からタイトルバーのGoogleロゴが無くなってるな
Chromiumと見分けにくくなったからテーマ変えた
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:52:15 ID:5+8ClKw40
フラッシュの上で右クリックすると画質とか設定とかのメニューが出てきたまま操作不能になるというか
クリックしても出てきたメニューがなかなか消えないのなんとかならないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:21:51 ID:g+8QtjTW0
なんだろうなChromeはWEBページの初回通信がやたら遅いんだが
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:26:46 ID:YBryrTRY0
キャッシュと現在の状況を比較して、差分が無かったらキャッシュから呼び出して表示
差分があったら新しくWeb鯖から引っ張ってくるとかをやってるんじゃね?
キャッシュを0にしてみれば?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:17:13 ID:g+8QtjTW0
ここにも同じような症状の人がいて対処法乗ってあるので試してみた
http://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=4371d1c674b5772a&hl=ja
ちょっと今のところ不明
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:19:40 ID:NqJ7Lto30
>>--user-data-dir="..\User Data\<お好みの文字列>"
>>ユーザデータフォルダを切り替える。

これをやろうとしたんだがエラーが出て起動できず。
リンク先はこんな感じ↓。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe --user-data-dir="..\User Data\Public"

で、Publicフォルダを\Application\User Data\Publicになるように移動させたら動いたんだけど、\Chrome\User Data\Publicの形でやりたい。
どこをどう弄ればいいんでしょう? 『--user-data-dir=』の辺りかなーとは思うのですがさっぱり解らず。お助けを。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:01:11 ID:g+8QtjTW0
>>511うーん、このGoogleのDNSサービス使ってみたけど読み込み速度変わんないなあ
特に外国のサイトで遅い気がする
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:01:07 ID:qUqKvSoV0
chromeは体感速度が速いからイイー(゚∀゚)!!
ゴチャゴチャ入れてた拡張も結局全部いらんかったな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:23:23 ID:563nAhcV0
キャッシュを一切無効にする方法は無いでしょうか?
開発用に。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:48:41 ID:aXgr+ISh0
検索エンジンの選択が、激しく使いにくい
何だこの仕様?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:52:56 ID:iOKMt6uYP
日本語入力だと、変換してからTABしないといけないのが面倒だよな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:58:41 ID:BqAhXiuR0
>>517
キーワードを日本語にしちゃえばいいんじゃないの?ておもったけど
そうするとこんどは英語が検索しづらいわな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:59:29 ID:vPjOR9veP
>>515
-disk-cache-size=0 --media-cache-size=0
って指定するというのはお門違いだろうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:18:53 ID:qYj2KbZ/0
検索エンジンの選択ってtab使うの?
キーワード入れて検索語句入れるだけかと思ってたんだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:44:31 ID:BqAhXiuR0
キーワード + スペース + 語句で何の問題もなかった
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:21:55 ID:iOKMt6uYP
押すキーの数変わらないからどちらでも良いけど変換する事には変わりないな…
あと、キーワード + スペース + 語句だと語句の最初の文字が決定されちゃうんだけど俺だけかな
「mおじれつ」って風になる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:12:31 ID:MS+e78FNP
キーワードを小文字英字で登録してても
かな入力で大文字の英字が出てくるのは
(例:q、w、r、t、y、p、s、d、f、g、h、j、k、l、z、x、c、v、b、ん、m)
そのまま検索バーに入れてスペースでいけるだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:57:00 ID:w84PLAQr0
DevでスターボタンがOmniboxの右端に移ったけど、その影響で
「スターボタンをダブルクリックしてブックマーク追加&バルーンを閉じる」
って技が使えなくなった。
(バルーンが表示されている間はCtrl-Tなどのショートカットが効かない)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:08:20 ID:k1/xRdCuP
おれはブックマークに購読するブログとかサイトとかを入れて、
一気に開いては読むみたいなことやってるんだが

CTRL+W で次々とタブ閉じてる途中で、手拍子でタブ閉じちゃって
「ああーっと今閉じたタブのページ見たかった」

みたいなとき、直前に閉じたタブの復活とか、
そういうの機能あるとありがたいんだが なんかいい方法ない?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:10:27 ID:vLoUt6BF0
>>525
ctrl + shift + t
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:20:22 ID:zmehRwRK0
>>516
Googleだけ使ってください^^のメッセージ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:01:02 ID:2LYp1nxrP
>>525
タブ上で右クリックするとあるでしょ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:48:21 ID:k1/xRdCuP
>>528
フントだ
マイナーな機能過ぎて気づかん勝った
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:53:35 ID:Q16Mq1B40
それのショートカットキーを、わざわざ>>526が書いてくれてるんだがな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:30:02 ID:+ZJmJniU0
いつになったらchromeでOutlookExpressつかえるようになるんだ!
はやくしろ!!!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:34:06 ID:ZaBQOUro0
メーラー変えた方がいいだろw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:09:54 ID:q9HhG/ws0
Chromeを使う速度厨はOutlookExpressを使わないと思う。
OutlookExpressは遅くて使いにくいからキライ。
Thuderbirdも3になって遅くなった。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:44:41 ID:GIIvrLZqP
>>531
Outlookは無いわ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:54:08 ID:+WuB22uPP
Outlookなんて使っている人いたのか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:34:01 ID:tnBDWSupP
Chrome使うユーザーならメールはGmailだけだろ
ローカルのメーラーはGmailのバックアップだけ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:43:54 ID:LmWAwOON0
OutlookExpress と Outlook は全然違うんだが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:45:12 ID:11Zz9Yz50
OEってWindowsMailとか言うのに移行してなかったっけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:43:57 ID:Jd++Fylg0
--enable-internal-flash
で起動させると、一定時間無操作でモニタの電源が切れるようになってる設定が機能しないんだけど
同じような報告って上がってる?
いつまで放置しててもモニタが付いたままでびっくりした
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:49:49 ID:Vqk5HJVn0
今のズームの仕様マジ勘弁してくれ…
画像だけを見たい時、ズームして閉じたら元のページがでっかくなってるのをいちいち戻すの面倒くせぇ…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:53:08 ID:jYO7bzQ3P
Gmail Notifier 入れるのがいいよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:31:03 ID:EQxuoY9r0
Google Chromeで例えばブックマークでヤフーをクリックすると、
現状今開いているタブに上書きされる形で開いてしまいます。
これを新しいタブで開くようにするにはどう設定したらいいでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:33:16 ID:KGYYgzHr0
>>542
マウスホイールのクリックでは駄目ですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:48:25 ID:EQxuoY9r0
>>543
すいません。
意味がわかりません。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:03:28 ID:864q/cXbP
>>544
マウスのホイールでクリックすれば新しいタブで開くよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:06:52 ID:RCRizR4Z0
新ブックマークマネージャが前より一層糞すぎて泣けてくる・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:11:23 ID:winb4/Kv0
右クリじゃ駄目だの?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:14:53 ID:pJWjkSt10
IE6使ってたときホイールクリックになんか役割あったっけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:23:00 ID:EQxuoY9r0
>>545
ホイールボタンはF5割り当てているのでできないんですよね。
ていうかデフォルトでそういう設定にできないんですねこれ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:25:47 ID:wHNx4dIK0
>>548
別ウィンドウでリンクを開ける。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:00:32 ID:1+UiJ7TW0
昨日か一昨日あたりからGoogleのトップページ違くね?
IEとFxでアクセスするといつも通りなんだけどChromeだけGoogleのロゴでかいし影もない
検索窓もでかいし。俺だけ?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:15:01 ID:KGYYgzHr0
>>551
俺は一緒
フォントの大きさはブラウザ依存だし
ズームになってるんじゃないの?
ctrl + 0 ってやってどうなる?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:15:34 ID:M7re7IG70
俺は普通だが
SSくれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:40:20 ID:1+UiJ7TW0
>>552
ctrl+0でも変わらない。拡張が悪さしてんのかな?
不都合はないからいいけどみんなはどうなのかなと思ってさ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824553.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:41:01 ID:2/H4yk8j0
>>549
求めてるものとは違うのかもしれんが、こんな拡張もあるにはある

Bookmark Tree
https://chrome.google.com/extensions/detail/dneehabidhbfdiohdhbhjbbljobchgab?hl=ja

オプションで左クリックにOpen in new tabに設定しとけば拡張でPOPするbookmarkツリー
からならお望みの挙動で表示されます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:47:42 ID:u1RGb2/L0
Developer Toolの文字の大きさ大きくしたいが, 設定ありますか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:49:47 ID:wHNx4dIK0
>>554
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org824570.png
うちではたまtまOperaだけがそうなっている。
Googleが新ページのテストをランダムにやっているだけだから気にするな。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:50:03 ID:BKp2bHNk0
履歴はどうやったら一気に全消しできますか?CCleanerで消せないのですが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:54:42 ID:1+UiJ7TW0
>>557
なんだそうなのかぁ。どっかイカれたのかと思ったよ。
こんな遅くに教えてくれてありがとう!おやすみなさ〜い。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 04:00:32 ID:JjBstIwYP
ああ、これなる時あるな
これになると検索結果も常時統合されてすごい見難いんだよね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:02:05 ID:SmQdlJxx0
symbolsに4.1.249.1059 (Official Build 44723)が出てる(更新サーバはまだ)
>>506のバグは直ってるっぽい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:03:14 ID:vwhLIDsJ0
タブを最後尾に追加するようにってできないのか?
これがないと使いにくいんだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:04:49 ID:vwhLIDsJ0
sage忘れた。
ごめん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:12:42 ID:sxVCx2DJ0
今インストールしたんだけど、このインストールってどういう仕組なの?
Webブラウザからクリックして同意ボタンおしたら
そこからダイレクトにインストールってこんなこと出来るのか
何らかのActiveXも使ってないみたいだし

インストール先フォルダも指定できないしスタートメニューには勝手に入ってるし
そもそもインストール先がProgramFilesじゃなくてユーザーフォルダなのはどういうこと?
ProgramFilesだとUACが効いてて、こういうインスコ出来ないならユーザーフォルダなのかな?

つーかこんな事(ブラウザ上でクリックしただけで、ローカルに実行ファイルが作れる)って、なんかこわい
わるい人がこの仕組みでわるいことするソフトをインスコさせるWebサイトを作ったら・・・とか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 11:47:42 ID:5AFS9zTK0
chromeのブックマークにタグっぽい名前をつけると、オムニバーから簡単に開けるので気に入っています
ローカルに保存できればいうことないんですが、そんな拡張or方法はないでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:58:47 ID:yWe0ZTFd0
chromeのキャッシュ上限設定できないけど、どんなに使い続けても
500MBを超えないところをみると上限はちゃんとあるみたい
設定が何MBになってるか分かる人教えてください
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:13:01 ID:KGYYgzHr0
デフォルトでそうなってるだけとかではないかな?
例えば、

--disk-cache-size=600000000

という具合に明示的に指定すると、500MB以上いけるとか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:14:04 ID:bzY5s5quP
キャッシュサイズは空き容量で決まるらしい
俺の環境だと空き容量10GBでキャッシュが100MBを超えることがない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:29:12 ID:xPjlLCc90
YM企画の本館みたら確実にクラッシュするようになった
俺だけ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:24:55 ID:iW0lbX8N0
>>569
俺も、見ると確実にクラッシュするサイトがいくつかあるよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:33:24 ID:S0crj2/Y0
>>570
> 俺も、見ると確実にクラッシュするサイトがいくつかあるよ
URLは?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:36:40 ID:xPjlLCc90
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:40:04 ID:qSkDs6qu0
しないね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:40:47 ID:bteN6c7k0
とりあえず5.0.375.9ではクラッシュしない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:52:17 ID:xPjlLCc90
俺も5.0.371.0なんだがなあ・・・家の環境の問題か、、、
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:52:40 ID:YfQdxcpLP
>>572
+だがPCがぶっこわれたwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:55:09 ID:OsJ3RM+DP
PlusだけどなんかCPU100%になったぞ
Chrome閉じてもプロセスがのこってやがった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:58:17 ID:xPjlLCc90
ほんと?? IE8だと普通に見られるが
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:06:51 ID:xPjlLCc90
みなすまん
>>572のサイト、クラッシュしないようになった
昼前まではクラッシュしたんだが・・・

お騒がせしました
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:57:58 ID:1lV7J5Lg0
Stable Update: Security Fixes
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/stable-update-security-fixes.html
Google Chrome 4.1.249.1059 has been released to the Stable channel on Windows.
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 05:47:04 ID:XPLEPksy0
google chrome でグーグルマップを見ると
めっちゃ重くて白い縦横の線が入っちゃうようになったんですが
これどうにかなりませんかね?

他のブラウザだと軽いし線も入らないんですよ
あとは、文字も小さくなったりします

グーグルドットコムの方のマップだと普通なんですが
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:44:45 ID:rEv0S25bP
え?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:57:04 ID:F5xAwHgP0
>>572
どれどれーと思って開いたらChromeフリーズしたw
くはぁ、甘く見てた。

つか直リンでエロサイト張るなよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:06:20 ID:n30e9tdpP
>>572
ここもクラッシュするな
ttp://blog.livedoor.jp/doujingm/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:11:09 ID:F5xAwHgP0
>>584 ちょ、またダメだたw
ずっとグルグル回ってるわ。(他のタブやページも全部真っ白化)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:12:11 ID:3vztZCtv0
しねぇって
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:24:44 ID:eaIIhzW80
そういうのはadblockとかが邪魔してんじゃね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:00:50 ID:1BMb1pLe0
Chromium 5.0.379.0 (44736) Ubuntuでは何の問題もない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:36:00 ID:F5xAwHgP0
>>586
いいな、安定してる人は。
>>587
俺のChromeは素のままでなにも入れてないんだよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:53:17 ID:k2+K4RLT0
window.onerror が動かないようなんですが、何か方法はないでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:15:06 ID:9DhbgxYL0
DEV最新版だとh抜きアドレスの扱いが最高に困るな
と、思ったらh抜きのアドレスに対応する拡張が見つかった ここにいる人には常識なん?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:21:19 ID:bEgloyyL0
JavaScriptを簡単にON/OFFできる方法はないでしょうか。
その都度、設定のウィンドウ出すのが面倒なので…。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:44:02 ID:+kQbjUiaP
>>591
どれ?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:57:32 ID:9DhbgxYL0
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:11:01 ID:EojNZY490
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:48:38 ID:bEgloyyL0
>>595
いや、Javaじゃなくて、JavaScriptなんだけど…。
どうやら方法はなさそうですね、ありがとうございました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:17:54 ID:49MDYt9x0
>>596
俺も真っ先に探したけど、なさそうだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:35:56 ID:JqinbBiu0
JavaScriptのon,offって気にした事ないけどなにがあるの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:38:01 ID:eNLOa2k70
悪意のあるスクリプトが問題になってるからね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:45:05 ID:UTq4900w0
ちょっと上の方で話題に挙がってたキャッシュサイズのことで、
"chrome" "limit cache size"
でググッて出てきたロシアのサイトにアクセスしたら、PDFが勝手に開いたりしたな
しかもそのPDFにJavaScriptが動作するようになってたりとか

Adobe ReaderのJavaScript無効にしてたから助かったけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:49:05 ID:i1sJBvyQ0
なるほど、ここ見るとクラッシュするメソッドで宣伝してるわけか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:15:11 ID:bEgloyyL0
うん、ちょっと前に流行ったGumblarなんかはJavaScriptでコードを読み込ませられるからね。
webブラウザそのものに脆弱性がなくてもJavaScriptをONにしている限りこういった類のウイルスに
感染する可能性があるからなー。
それで、普段はJavaScriptをOFFにしておいて、使いたい時だけ容易にONにしたいってこと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:56:38 ID:UTq4900w0
ChromeにNoScript的なものは期待できないと思うな。
Google自身がJavaScriptを多用しているし、自分たちが作っているWebブラウザで
わざわざテメェのサービス殺すような真似はしないでしょ。

オプションの設定で全てのサイトでJavaScriptを使わないようにしておいて、
例外設定をホワイトリストとして使うしか無いかな。
反対にJavaScriptを使う設定にしておくと、ブラックリスト動作になる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:19:29 ID:i1sJBvyQ0
そだね。とりあえずよく使うサービスのとこだけ JS OK にしとけばそれで結構困らない気がする。

今のところ拡張から設定弄れないしなぁ。
弄れるようにしちゃうとそれはそれで危ないだろうけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:20:06 ID:F5xAwHgP0
たまたまなんだが、上のページとそっくりな別サイトを見つけた。
で、そこにはトロイが仕込まれてた。そういう事か・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:56:34 ID:UTq4900w0
>>604
その内、JavaScriptホワイトリスト晒し大会とかになりそうだなw

>>605
正直危なかった。
一晩かけてアンチウィルスソフトでフルスキャンしたよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:32:22 ID:5OmZECvH0
ホワイトリストは悪意のある攻撃に弱いよ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:39:34 ID:tO2k+IYW0
Ajaxという言葉が流行するまでは、JavaScriptって悪者扱いされてたんだけど
>>598みたいな発言を見ると隔世の感がありますね…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:45:54 ID:oJhv+7dy0
今気付いたんだけど5.0.375.9使っているんだけどはてブ拡張がなんかおかしい・・・
ポップアップから検索しようとしても何も表示されないしページをブックマークしても再起動するまでデータが反映されてない・・・以前からそうだったっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:47:57 ID:yaPFo9Wn0
>>599
悪意のあるスクリプトって例えば何?
一度も出会ったことないんだが
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:56:10 ID:7uJdfXVb0
いわゆるGumblarや8080系のことだろう。
基本的には各種ソフトのアップデートさえ怠らなければ実行されても空振りに終わるのだから
あまり神経質になることはない。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:39:57 ID:BRxI1yvl0
>>611
そうは言っても、ゼロデイ攻撃やましてや未知の脆弱性が存在しないわけないんでね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:28:09 ID:KzDIEDZ+0
今chromeで検索をやると、検索欄の文字が太字になって、んで

すべて
ニュース
ブログ
画像
もっと見る

ってのが左に出てくるんだけど
前もこの現象が起きたことあったけど少しして元に戻ったんだよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:31:09 ID:ctnKgXVT0
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 05:59:51 ID:oL8K5tDd0
頻繁に更新される、Chromeの脆弱性を見つけて攻撃しようなんて考えるやつがいるかどうかだな。
そんな金儲けにもならんことするぐらいなら、XP + IEかMacでも狙って儲けてた方が遥かに効率的だな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:50:03 ID:y0Wf147I0
クラッカーは金儲け目的とは限らんと思うけど。
Chrome だから大丈夫って考え方はあぶないよ。

ベースは Webkit だし JS のエンジンも V8 だからそっちの脆弱性つかれたら
結局おだぶつですもの。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:47:12 ID:oL8K5tDd0
そのベース部分に常に手が入ってるってことなんだが。SafariのwebkitとChromeのwebkitは比較にするなよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:46:42 ID:Zz4Jp2ic0
StableチャンネルのWebKitはバージョン固定
CVEとかに登録されるレベルの脆弱性が見つかったときにバックポートでパッチ当てるだけ
trunkを追っかけてれば修正が未リリースの脆弱性を見つけるのは難しくない
(バグは修正版リリースまで非公開だがコードの変更点は公開されるから)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:57:58 ID:oL8K5tDd0
>>618
それをわざわざ狙ってやるやつなんていねえよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:07:32 ID:UkQUsUOZ0
米GoogleはWindows向けのブラウザ更新版となる「Google Chrome 4.1.249.1059」をリリースし、
複数の脆弱性に対処した。

今回のリリースでは7件の脆弱性を修正した。このうち4件が「高リスク」に分類されている。
US-CERTによれば、これらの脆弱性が悪用された場合、任意のコードを実行される恐れがあり、
クロスサイトスクリプティング攻撃を仕掛けられたり、クロスサイトリクエストフォージェリ攻撃を
仕掛けられたりする恐れがあるという。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:14:58 ID:UkQUsUOZ0
優先度の高いセキュリティ修正では、フォーラムのタイプコンフュージョンエラー、V8 JavaScriptエンジンの
バインディングにおけるメモリエラー、Chromeのダウンロードページにおけるクロスサイトスクリプティングの
脆弱性、HTTPのリクエストエラーが解消されている。最初の2つの修正は、「kuzzcc」というユーザーが発見
したもので、Google Chromeの脆弱性発見賞金プログラムにより、同ユーザーはそれぞれについて500ドルを
受け取った。

優先度が中程度のエラーは、デベロッパーツールのローカルファイルの参照、chrome://net-internalsにおけ
るクロスサイトスクリプティング、一部の外部ページが新しいタブページの権限を持った状態でロードされるこ
との発見にかかわるものだ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:41:23 ID:oL8K5tDd0
>>621
見つけることはしても、悪意をもってそれで他人を攻撃しようなんて考えてるやつはいねえって
言ってるのがわからないのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:05:10 ID:4K9YajvE0
何回更新しても画像が表示されないページはどうすりゃいいんだ
イラっとする
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 11:34:24 ID:1uNrIv3q0
Ctrl+F5 でリロード
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:12:16 ID:IZZgu0Kk0
> 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:45:55 ID:Zz4Jp2ic0
> Google Chrome 5ではOmniboxなどのUI変更を取りやめることになったらしく、
> Revision 45267でそれ絡みの変更が一時的にrevertされた。
>
> 以下の変更も含まれてる。
> r44116: Change the default theme colors.
> r43740: Change bookmark bar toggle to ctrl-shift-b.
> r43582: Changes tab strip to use BoundsAnimator for tab strip animatio...
> r43562: Star/reload shuffle, Windows version.
>
> M5 UI changes moving to M6 - Chromium-dev
> ttp://groups.google.com/a/chromium.org/group/chromium-dev/browse_thread/thread/c6838bc81b7f1f49
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:14:50 ID:XN9aOKjQ0
かざぐるマウスがあるとchromeの全画面でも全然活用していけるんだな
この画面の広さで常用していけるってのは実に爽快だ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:36:08 ID:6sNge5a80
「JavaScriptの例外」にホストを追加しようとしても「OK」ボタンが死んでて追加できない(´・ω・`)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:16:32 ID:YFmqcpK2P
http:// 」とURL尻の余分な所を抜けばいい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:50:20 ID:yaPFo9Wn0
どうも俺の環境だとChromeよりFirefoxの方が軽いわ
今開いてるサイトのドメインと同じドメインのページを開くとCPU稼働率が100%になる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:54:41 ID:kN9zj5We0
質問
タスクマネージャーでみるとchromeが二つあるけどchromeの消費メモリ量は二つの合計?
RAMDISKにキャッシュを指定する場合はソフトを使わないと駄目?キャッシュフォルダの指定とかない?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:08:58 ID:YE2pGkQM0
なんかまた説明とかめんどいな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:12:02 ID:7uJdfXVb0
>>630
入れている拡張や開いているタブの数によっては最大20プロセスまで増える。
消費メモリ量はそのすべての合計。

キャッシュフォルダを変更したいのならNTFSのリパースポイントを使うのが一番簡単。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:21:37 ID:kN9zj5We0
とん、ちょっと試して見る
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:32:44 ID:wGbenIuD0
翻訳する、しないページや言語の設定の変更を
簡単に設定のオプションの部分からできるようにならんかなぁ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:51:17 ID:6sNge5a80
>>628
どうもありがとうございました
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:54:44 ID:CCAPGvZb0
>>632
--disk-cache-dir="R:\chrome"

これが一番オーソドックスなんじゃない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:57:15 ID:0ocspjkU0
>>632
タブを20以上開いた場合はどういう仕組みになってるの?
教えてちょ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:07:53 ID:wlmH5ECZ0
さっきタブを30個開いたら31プロセスになったよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:36:21 ID:KWJwq/Ot0
>>636
それ、Portableだと使えない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:48:00 ID:7uJdfXVb0
>>638
Process Models (The Chromium Projects)
ttp://dev.chromium.org/developers/design-documents/process-models

には、"The limit is currently 20 renderer processes on most machines, and fewer on
machines with small amounts of installed memory."と書かれているんだけどな?
俺が知らなかっただけで、バージョンアップのどこかで仕様変更があったんだろうか?

>>637
プロセス数の上限値が20かどうかは怪しくなったけど、上限値を超えた分のプロセスは
既存プロセスにランダムに振り分けられる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:56:58 ID:0ocspjkU0
thx
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:06:42 ID:jy+zJv8u0
タブ関連の拡張って全然ないよね?
FirefoxのTMPまでとは言わないけどそれに近いアドオンってないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:07:43 ID:gJrvqQy+0
FirefoxのAutomatic Save Folderみたいな拡張ないのかな
拡張子ごとに保存先を自動で変えてくれるやつ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:15:14 ID:nZwKPUUkP
プロキシ通すときにHTTP1.0を使うように変更できるところってありませんか?
Firefoxみたいにabout:configみたい感じで。

インターネットオプションのプロキシを通すときはHTTP1.0を使うっていう
オプションはChromeだと反映されないようです。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:15:26 ID:y0Wf147I0
>>642
ない。たぶんこれからもない。

>>643
DL先を変更するAPIはないし、
セキュリティ的にも実装されるみこみはないんじゃないかなぁ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:06:05 ID:YE2pGkQM0
はいはい、みなさん拡張スレに行きましょうね。
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269660472/l50
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:16:20 ID:gJrvqQy+0
アナル拡張
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:31:34 ID:SWC0/CKX0
やめて 俺地主なんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:54:29 ID:wlmH5ECZ0
>>647>>648
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1258210021/
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1204031483/
好きにしろ。

>>640
Iron4.0.280でも同じく31プロセスになる。

FirefoxやOperaのような高機能ブラウザが好きならそちらを使えばよい。
ブラウザや性器や肛門の拡張はしない。素(生)がよい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:55:36 ID:MJvNN/VG0
おまんこ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:34:53 ID:jBYU3t8R0
>アイドリング時にGoogle Safe Browsing(フィッシングサイトリストとマルウェア検出)のデータベースの取得・更新と、
>検索ボックスの入力内容から自動検索などが行われています。
これはchrome起動してる時でアイドリングの場合でしょうか?それともchrome閉じてる時もでしょうか
唐突に無知な質問すみません
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:23:15 ID:LC2aYvpU0
>>651
アイドリング時のみ(chrome.exeが起動していて操作されてない時)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:24:03 ID:LC2aYvpU0
更新サーバに5.0.375.17 (Official Build 45275)がアップされてる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:29:54 ID:jBYU3t8R0
>>652
ありがとうございます
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:35:03 ID:LC2aYvpU0
5.0.375.17の同梱Flashプラグインは10,1,53,22
Adobe Labsで配布している10.1 RC2は10,1,53,21
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:00:47 ID:uEjrapAL0
The Dev channel has been updated to 5.0.375.17 for Windows and Mac platforms
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_22.html

*All
 - Disabled profile based Autofill (this will return in a future release)
 - Various UI features related to the url bar/ omnibox have been removed from this release (e.g. http:// truncation, star icon, etc...)
  -- We are currently examining ways to address the usability issues that were raised and plan to reintroduce in a future release
 - Various crash fixes
*Windows
 - We have restored the shortcuts for the bookmarks bar and bookmarks manager (Ctrl+B and Ctrl+Shift+B respectively)
*Mac
 - See all
*Known Issues
 - Drop down box does not close after clicking on the expand arrow a second time. (Issue: 42350)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:39:44 ID:PR86Jfuk0
星が左に戻ってるorz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:52:56 ID:b8tpZkaE0
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:54:02 ID:gg/BmwSn0
dev版と安定版を同じPCに両方いれることは可能?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:00:46 ID:Wt1hDq0d0
ブックマーク同期の仕組みがよく分からん…
以前に狐でX-MARKSを使っていたんだが

会社でブックマーク1件追加(ブラウザ閉じるときに同期)

家でブラウザ開くと、追加された状態のブックマークで開始

みたいな感じだったんだけど、これと同じ要領でchromeでやっても
会社で弄ったブックマークが家では反映されてない…

自分でも何を言ってるのか分からなくなってきたが、これってどうやればいいの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:02:49 ID:WJhFqcYW0
>>659
> dev版と安定版を同じPCに両方いれることは可能?
>>4
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:03:57 ID:Zd7fq+1S0
仕事中にネットサーフィンやめればいいと思うYO!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:42:09 ID:9p51z1QQ0
あーうちも駄目だわ・・・

>>572はクラッシュして強制終了する
>>584はクラッシュしないがずっとグルグル回ってる

火孤では普通に見られる

Verは5.0.371.0
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:45:50 ID:IWx7C0Rx0
ChomeでHotmailを立ち上げメールをdocomo.ne.jpに送信すると
エラーで戻ってきてしまうのですが原因に心当たりのある方いますか?

IE(Hotmail)→docomoはちゃんと届きました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:13 ID:KYx3w8OuP
>>664
auには問題なかた
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:42:49 ID:KlneZRNZ0
>>663
>>572>>584を同時に開いても問題ない。

>>664
au問題ない。

>>659
可能。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:50:11 ID:KlneZRNZ0
>>663
http://blog.livedoor.jp/doujingm/
Ironでは回りっぱなし。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:58:00 ID:f/RyVBuI0
俺のお気に入りのサイトを貼るなよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:00:58 ID:9p51z1QQ0
>>666
ちなみにVerは?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:06:18 ID:7GHa1whL0
糞サイト貼るなよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:32:52 ID:v8z6VsVf0
>>660
会社と自宅のchromeで同期の設定(同じアカウントでログイン)をしてれば
起動時に勝手に同期されるはずだが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:52:34 ID:akZ2N8u10
慣れてきたところで、☆左に戻ったwww
(5.0.375.17 dev)
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:01:24 ID:2q5IE1Vf0
>>672
>>625 一時的な処置だよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:03:42 ID:KlneZRNZ0
>>669
Chrome 5.0.375.17 dev
Iron 4.0.280

>>670
テストだからどんなサイトでもよいが、サイトのソースが悪いものは避けたい。

>>672
Drag&DropでBookmark出来ればどちらにあってもよい。最近出来なかった。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:43:16 ID:CTKrpfZe0
やっぱhttpが表示されていると落ち着くな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:48:50 ID:oywn2Mtl0
>>675
本当や
chrome変な仕様で落ち着いちまうのかと思ってたが一瞬で思い直してくれてよかた
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:19:15 ID:PKF5JC3W0
変な仕様て。コピーしたらちゃんとhttp://付いてたし単なる見た目の問題だぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:20:43 ID:rJrgJltc0
h抜きのアドレスでもコピーしやすかったな。ドメイン部分だけでアクセスできる方がいい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:25:59 ID:wAWgTjGh0
いや、元々大概のブラウザはhttp://抜かしても繋いでくれるぞ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:32:20 ID:h3Sa/1BY0
テキストエディタにコピペするのはhttp://抜きの方が楽だな
貼り付ける → 勝手にリンク化 → 間違えてクリック → ブラウザ起動
っていう煩わしさから開放される。
それに比べれば、手動でhttp://を追加するのなんか手間とも思わん
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:41:38 ID:PHG+qGNm0
プロトコルを省略したURLはクリープを入れないコーヒーみたいなもん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:43:21 ID:sY5eIDfC0
>>680
いや、だからhttpが抜かれてるのは表示上だけで
コピーするとクリップボードにはhttp付きになるんだってば。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:52:36 ID:JT+zIdVJ0
>>268
俺も全く同じ症状
5.0.375.9 dev
youtubeのExtensions無効化してみたけど、
全く改善されなかったので、ブラウザ側の問題っぽいね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:46:23 ID:IGQ3h/g90
http表示とかは一時的に戻されただけだってば (>>625)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:06:14 ID:OrGQ6ZBB0
>>625の補足
5.x(M5)でのUI変更が見送られて6.x(M6)に延期された
今後の5.0 betaとstable(正式版)では従来の配置・デザインのままになる

今のDevはBeta候補という位置付けなので一時的に従来のUIに
変更されてるが、数週間後に5.0.375.9と同様の6.0向けのUIに戻る予定
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:50:09 ID:Phc5JzsS0
戻る進むの矢印(←→)を右クリックしたらIEみたいに戻るとこ指定できるのな。
これ初めて気づいたんだが前からできたのか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:51:16 ID:kqvGznUF0
やはり星は右の方が良いね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:20:09 ID:AkyQ+MTNP
Google Chromeに深刻な脆弱性発見

javascript offにして、例外(javascript on)に「images.google.com」を追加して

http://images.google.com/imghp?hl=en で画像検索し、
検索結果のサムネイルから画像ページに移動した場合、
javascriptのoffが効かない! 勝手にonにされてしまう。
移動したページの上部にフレームで表示される「images.google.com」のjavascript onが優先されて
画像元ページに干渉するようだ

しかも、これの厄介なところは
http://images.google.com/imghp?hl=en はjavascriptがoffでは使えないので
onにしないといけないので全く解決方法がない

http://images.google.com/imghp?hl=en での画像検索は非常に危険だ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:23:21 ID:Phc5JzsS0
>>688
あーそうですね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:28:47 ID:DBZu1H9P0
いちいちホイールクリックや右クリックから選択とかでなはなく、
ブックマークやリンクをクリックしたら常に新しいタブで開くみたいなアドオンはありませんか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:36:59 ID:DIIuIcwq0
sleipnirのナビゲーションロックみたいなのないですか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:51:16 ID:NSQimGaY0
>>682
何を言ってるんだ?
「意図的にttp:以降を選択出来ない(コピーできない)」って話をしてるんだが。
全体をコピーしたときhttpが付くなんた当たり前すぎて誰も話してないだけだ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:56:37 ID:ZJJ67yaI0
>>690
Ctrl+Shift+Click 選択された新しいタブで開く。。
Ctrl+Click or Ctrl+ホイールクリック 選択されない新しいタブで開く。
Shift+Click 別のウインドウで開く。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:00:10 ID:m5IVJAL30
MouseStrokeとかSmoothGesturesのカスタムジェスチャーで
ページをリロードしてからその下部に移動したいんだけど
下部に移動してからリロードされちゃう。

調べたらreloadってそういうものらしいんだけど
なんとか下部に移動する前にリロードできないでしょうか?

location.reload();
var newScroll = document.body.scrollTop+window.innerHeight*.8; document.body.scrollTop = newScroll<document.body.scrollHeight ? newScroll : document.body.scrollHeight;

↑今こんな状態です。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:20:39 ID:m5IVJAL30
そもそもページの下部にもうまく行ってない…
すいません変なもの貼って。

Ver.5ではスクロールの位置を記憶してくれるんですよね?
おとなしく待つか…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:28:45 ID:+C1LWVXq0
reload()した時点でjavascriptの実行が途切れるから、その考え方じゃ無理なんじゃないか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:14:13 ID:b6xSJceA0
リンク・検索バー入力→▲ボタン
で強制的に新しいタブで表示させることできますか?

Crrlキーorマウスセンターボタン押すのめんどくさいです
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:19:47 ID:Y9Y85aeo0
>>697
Omniboxに入力したURLを新タブで開きたい場合は、Alt + Enterでやるべし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:26:23 ID:NSQimGaY0
中ボタンでもできたのか。サンクス。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:34:17 ID:Y9Y85aeo0
マウスホイール(中ボタン)クリック、Ctrl + 左クリック = 同一ウィンドウ内で新タブでリンクを開く
Shift + 左クリック = 新ウィンドウでリンクを開く
Alt + 左クリック = 保存ウィンドウ表示
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:30:52 ID:UOgRNga+0
タブ周り糞だな・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:50:54 ID:7ME2Ko0O0
タブ上マウススクロールでタブ切り替えが出来るといいんだがなあ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:57:55 ID:RR6shSCW0
>697
alt+enter
もしくは タブ横にドラッグ
すると下向き矢印表示されて新規ウインドウ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:32:06 ID:h6A11K4y0
5.0.375.17 dev にしたらクラッシュ癖直ったかも
久しぶりにgmailをchromeで開けた
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:49:14 ID:bDtQ0ZP80
flashplayer同梱版が安定版として公開されるのっていつ頃までかかるでしょね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:57:01 ID:oBYE0YRh0
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:30:32 ID:R6Dy33Mn0
Googleの一部のアカウントで障害が出てやしないかい?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 04:32:58 ID:pOiFMTvG0
>>706
dです
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:12:05 ID:Neu676bu0
ブラウザ起動時のデフォルトのホームページ(IEとかだと、blankやYahoo!とかよく設定するやつ)を
speed dial にするにはURLに何を設定したらいいのでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:15:04 ID:i/z+9ZU00
なんかこのブラウザ使うと通信遅いのはなぜ?
ページの表示というか読み込みがすごい遅いような
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:42:29 ID:ayL08p/v0
世界最速ですがwww
君の環境だけマズイんでしょ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 08:45:48 ID:pbLVM6om0
いやページの読み込みが遅いって報告は何度も上がってるじゃん
かくいうおれもその一人なんだが
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:10:18 ID:UKCOw/pk0
これaviraと相性悪いね
v10premiumだけかもしれないけど1回Chrome終了させないとページが読み込めなくなる
ダウンロードの場所を毎回確認するに設定しとかないと検出しないで普通にテストウイルスダウンロード出来るとかの不具合がでた
代わりに入れたavast!5とは相性よさげ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:34:08 ID:TxiXH826P
>>712
幾ら爆速ブラウザでも、PCがウンコならレンダリングに時間がかかるのは当たり前。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:51:43 ID:SeQ+B6A2P
どうせ、メモリが少ないとかだろ
716709:2010/04/25(日) 10:14:42 ID:i/z+9ZU00
おれが言ってるのは通信(応答というべきか)が遅いということです
ページの読み込みが遅いんです
メモリは4G積んでるしCPUも965BEで4コアです
回線は光です
Firefox,IE,Operaと比べうとChromeだけ明らかに遅いんです
レンダリングの話じゃありません
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:25:14 ID:mY/KL/kv0
ためしにDNSプリフェッチをオフにしてみてはどうだろう。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:30:29 ID:oNu8gdlk0
>>716
特殊すぎる状況だからブラウザの設定とかも色々晒せよ
マシンスペックだけで分かるか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:41:05 ID:pbLVM6om0
だから何度もでてる症例だって言ってるでしょ
特殊でもなんでもねえよ
自分におきてないからって特殊だと思ってんじゃねえよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:42:49 ID:oNu8gdlk0
ほう、それでそれで
721709:2010/04/25(日) 10:47:08 ID:i/z+9ZU00
DNSプリフェッチ切ってもだめです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:52:16 ID:Zdp0Tf6U0
FireFoxからchromeに移行中の者です。

同じような経験をされた方、お勧めのchromeアドオンを教えてください。
特に画像一括ダウンロードや動画キャプチャのアドオンがほしいと思っています
(これがあればFireFoxから完全移行できます)。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:56:24 ID:pnex63gZ0
https://chrome.google.com/extensions/detail/dichiooocmfaijgfjjohpjdbelmficee?hl=ja
名前的にこれじゃね?使った事ないからクソかもしれんが。てか画像一括Downloadなんて使う意味あるのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:16:27 ID:nrWidoFm0
>>709
PCの環境全部載せるでもしない限り
はっきりと直し方なんて分かるわけないよ 大多数のPCではそんなことならないんだから
それに昨今のブラウザなんてどれ使っても大概一緒なんだから素直に他使えばいいと思うが
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:32:42 ID:D0vjAnRz0
ID:i/z+9ZU00 は 710
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:43:42 ID:EvknNV4N0
PCに関しては、症状が出ないという方が正常な環境であるのは間違いない。
そういう環境がある限り、自分の環境がおかしいと疑え。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:49:50 ID:q7ggWICZP
>>721
>>511これ試してみな
俺はこれで解決した
>>511はだめだったみたいだが
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:50:34 ID:mY/KL/kv0
とりあえず拡張を全部無効化してみてはどうだろう。
何らかの拡張がレンダリング前に割り込んでなんかしてるのかもしれない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:57:32 ID:ohahPlbu0
>>698>>699>>700>>703
ありがとうございましたm(_ _)m
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:15:32 ID:dknrYfAk0
>>306

そのかわりメモリを食うようだが。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:59:05 ID:4/VmeuNS0
Chromeを最大化したとき、タイトルバーが消えてしまうが、
これをそのまま残す方法はないだろうか?
タイトルバーの位置に常時システムモニターを表示しているので困っている・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:07:27 ID:OI6hU9xi0
>>731
ChromeはタブにWebページのタイトルが表示されるので、厳密な意味での「タイトルバー」というのは無いです。
それで、ウィンドウを最大化したときにタブの上側のスペースが無くなってしまうのは、そういう作りになっている
以上、残念ながら対策は無いと思います。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:34:56 ID:guwBYM9m0
>>709
新しいタブをホームページにすればよい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:33:08 ID:FoicBO7B0
ホイールクリックでタブを作る時に
1番右側に出るように設定出来ますでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:53:24 ID:TxiXH826P
>>730
メモリ消費に関しては狐の方が余程優しい。
というか高速動作&省メモリなんてあり得んけどな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:50:10 ID:gH8BXoqu0
メモリの消費量に関しては、
XPで2GB、Vista・7(32bit)なら3GB積んでいれば何の問題もない。

http://dougafile.shard.jp/index7.htm
ココを開けば50MB
スペースを11回押して、動画リンクを20個開いて50MB・ピークで100MB

Youtubeのトップページで80MB
動画リンクを8つ開いて200MB
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:43:50 ID:TnoO0UpD0
カスタマイズ度はかなり低くなるけど
速度と省メモリを両立したかったらOperaにいくしかない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:52:46 ID:Q9dHuDe70
> カスタマイズ度はかなり低くなるけど
えっ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:54:00 ID:oNu8gdlk0
Operaがそういうことなんだろう
Userjsもそんなにいっぱいある訳じゃないしな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 19:58:23 ID:Af/89Yji0
つーか、今じゃOperaも大して省メモリではない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:02:46 ID:nrWidoFm0
メモリ消費で速くなるならどんどんやって欲しい
そしてスピードを取るか省メモリを取るかで選択させてほしい
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:04:50 ID:0lqZSRke0
何でそんなにメモリをケチるんだよ。
今時当然の様に4G積んでるだろ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:32:03 ID:mY/KL/kv0
Chromeの拡張は大抵UserJSやBookmarkletで再現できるから、
Operaはそんなに拡張性低くない。設定できる項目も多岐にわたるし。

それは置いといて、Chromeがメモリ喰いすぎて困るのなら、
Chromiumを--single-processで動かせば良いんじゃないかな。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 20:48:28 ID:tPs5m4DN0
better greaderやgoogle reader plusにあたるuserjsが見当たらないからOperaは最初から選択肢に入らない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:01:55 ID:gH8BXoqu0
>>742
「今時当然の様に4G積んでる」・・・

メモリは足すものなので一概には云えないがkakaku.comで調べた。

デスクトップ
4GB以上6,636機種中824機種 12.4%
3GB以上6,636機種中926機種 14.0%
2GB以上6,636機種中2,062機種 31.1%
1GB以上6,636機種中3,262機種 49.2%

ラップトップ
4GB以上8,552機種中753機種 8.8%
3GB以上8,552機種中832機種 9.7%
2GB以上8,552機種中2,486機種 29.1%
1GB以上8,552機種中4,381機種 51.2%
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:09:11 ID:jZ0dOI+k0
まだ乞食が騒いでるのか
もうハイスペ以外ブラウザ使うなよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:11:24 ID:oNu8gdlk0
一時期4GBが糞安だったけどまた高騰したとか聞いたけど今はまた安くなった?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:16:42 ID:D0vjAnRz0
デスクトップ
4GB以上        6,636機種中824機種
3GB以上〜4GB未満 6,636機種中102機種
2GB以上〜3GB未満 6,636機種中1654機種
1GB以上〜2GB未満 6,636機種中1200機種

こうだよね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:22:34 ID:cmvXUZl70
64bitが主流になったら平均8Gとかになるのかね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:30:53 ID:pnex63gZ0
なんかどうでもいい話題やめないかw
751710:2010/04/26(月) 00:09:19 ID:20VpF0ez0
あのあと>>511もやってみたけどだめだった・・・
Win7なんだけど、んでちょっと訳あってVMwareにXP入れてChrome使ってみたんだけどめっちゃ速いw
なんだこの差はー
Win7じゃ最適化されてないのかなあ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:35:40 ID:sTdsS+530
64bitとか使ってそうだな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:36:50 ID:ROvbLjJ30
オレのWin7ではすこぶる快調だで
関係なさそうだが、TCP/IPv6のチェックは外してみたかい?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 01:59:15 ID:r6cfnNIH0
すみません、exeleファイルの拡張子 「.xls」 などをGoogle Docsで開く設定ってありませんか?
あったらいいなあ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:05:12 ID:zMXhXIL50
はい!タケコプター
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:08:38 ID:ThvxJqUa0
他ブラウザでgoogleツールバーを利用してブックマークしたサイトの追加や削除などの編集を
google chromでするといったことはできるのでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:16:04 ID:ThvxJqUa0
×chrom
○chrome
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:45:26 ID:z9hxoEN6O
このブラウザは履歴やキャッシュをどこに保存してるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:15:20 ID:PMHUZgKy0
>>758
ググれカスといいたいところだが、
http://chrome.half-moon.org/31.html
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 04:18:48 ID:o7dw8+O70
特定のExtensionがインストできんかったんだけど、設定ファイルが壊れることなんてあるんだね
まっさらにしたらインストできた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:19:05 ID:q94Y2GWE0
>>751
ウイルスバスターなんか入れてない?
俺の場合はいつからか読み込みが凄く遅くなったんだが、
フレッツ光プレミアムについてくるトレンドマイクロ製のウイルス対策ソフトを
切ったら元に戻ったよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:51:47 ID:LCM0E/qS0
YoutubeはHTML5プレイヤーに切り替えるとメモリ消費がだいぶ抑えられる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:04:55 ID:BFNLXeSH0
というかメモリなんか4GBは積んでるだろ・・・。あの安いときに買ってないなんてどんだけ情弱。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:29:37 ID:q6tsybOiP
再生支援効かせたいからFlashのがいいなあ
明るさとか変えれるのはでかい
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:37:41 ID:dyFMoXET0
youtubeのhtml5版って表示おかしくない?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 07:52:06 ID:20VpF0ez0
>>752 32bitですよ
>>753 IPv6は接続のプロパティのところで切ればいいんですかね?
Win7ではIP6は切った方がいいとよく耳にしますが試してみます
>>761 MSE使ってます。切って試してみます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:26:49 ID:C9ryBKpy0
>>704
それどこにあるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:33:44 ID:PMHUZgKy0
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:14:37 ID:C9ryBKpy0
>>768
トンクス
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:39:15 ID:3w51IrTq0
www.nikkei.com
がログインできないんだが
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:07:56 ID:tvauCOz30
>>765
再生速度やボリュームなどが弄れない。俺だけじゃなかったのか
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:33:48 ID:q9Xcc8g40
>>770
問題なく出来る。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:18:05 ID:valbuisC0 BE:1394408055-2BP(160)
google chrome 入れたんですが、ググリまくると途中でネット回線がきれてしまいます

再起動すると、使えるようになるのですが、どーいった症状でしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:49:44 ID:NFFmak8S0
>>773
ググリまくると途中でネット回線がきれてしまう症状だと思います
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:52:33 ID:zm39Lte10
俺は切れたことないな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:54:44 ID:zm39Lte10 BE:2180250094-2BP(0)
てす
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:56:47 ID:UzQZKN9d0
>>773
どういった症状って、自分で答え書いてんじゃん
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:15:19 ID:m4+8L+Nj0
つyahoo
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 01:40:21 ID:eb4HZU4E0
>>772
ad block
を入れてると、当該サイトをホワイトリストに入れても
動かんのだ・・・。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:02:59 ID:HQFn0FJy0
256MBの低スペだけどChrome導入した
超快適
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:33:50 ID:t5+wmNNL0
何その化石
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:20:43 ID:s2WFp+Qy0
さすがにそのスペックならundonutとかopera使うわ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:48:59 ID:IgxdbKID0
>>771
とうとうシークバーも触れられなくなった
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:49:54 ID:LqZYfAsi0
>>779
それはadblockが悪いんだろw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 06:51:31 ID:eb4HZU4E0
>>784
おっしゃる通りです。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 07:27:50 ID:bAMpbcK40
HTML5プレイヤーの不具合は次のバージョンで解消される予定かな。
動画の再生自体は問題ないから取急ぐこともないんだが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:24:34 ID:sMe1UXPs0
>>773
OSで、ネットワークを使ってないと自動的に回線を切るような設定がさ
れているんじゃないかなあ。で、その機能がChromeでのネット利用を検
知できない。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:54:11 ID:Qpa65u720
>>779
adblockは動作に不安あるから入れてない
よほど広告に困ってなきゃ入れないほうがいいと思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:45:41 ID:5dt8EGFB0
Chrome 5.03429beta拡張は全部無効状態で画像が表示されないページがあります
http://yahoolkuso.blog100.fc2.com/blog-entry-951.html
同じBLOG内でも見ることができるところと見ることができないところがあり
そのどちらもFireFoxなら見られるようです
これは何故なんでしょう?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:50:13 ID:22cUP+4S0
5.0.375.23
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:02:32 ID:a2DacPOT0
ローカルの画像も音楽も見れるんだから動画も見れるようにしてよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:00:19 ID:9JGDvC4JP
h.264のmp4ならローカルの動画も見られるけど
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:12:34 ID:K/UA56Ue0
792に教養の高さを垣間見た思い
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:14:51 ID:OQBFBW7x0
ローカル動画サイトってこと?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:32:23 ID:6EqIKiUV0
ローカル動画サイトとか初めて聞いた
音楽や動画をちょろめにD&Dしてみれ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:40:04 ID:nHWpDPir0
画質や音質がたいしたことない割にCPU負荷が高いから有用性は皆無だけどな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:19:03 ID:a2DacPOT0
ローカル動画サイトって割れでDLした映画を友達に見せるやつのことでしょ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:48:24 ID:Ijdw9YDR0
IE8のほうがずっと軽いわ。なんで、こっち使うの止め。
最近重いし、画像が表示できないことがあるし、文字化けするサイトがあるしで
使う意味がない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:57:50 ID:2j0ng1fx0
普通の人はそんなことがないからw
環境が糞だとそういうこともあるんだな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:13:54 ID:3xZ6/T4G0
PenM1.6G・XP512MBの糞環境でもIE8と比較するとChromeは感覚的に3倍位の速さで動く。
画像が表示されない事は無いし、文字化けも一切無い。
ベンチマークだと10倍くらいだったと思う。

最近メモリを足して1GBにしたらこれがすごく調子が良くてChromeはやめられない。
Bookmarkが200個くらいになると起動は遅くなるがそれでもIE8よりも起動が速い。

この糞環境だとOpera・Firefox・Safariは重くて話にならない。Chromeの一択。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:17:54 ID:6BeN/8V60
今時そんな糞環境ほとんどいないから参考にもならない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:23:59 ID:WUkwfbrE0
文字化けは確かに他より多い
画像は多分FC2とかのリファラ関係
よく「重い」と「遅い」を混同している人がいるけど、
要求スペックという意味での重いなら、マルチプロセスで
メモリ食いだからまあ合ってる。そのかわり速いけど

でもIEは無いな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:25:56 ID:KFhvxHpT0
>>795
すげぇ!こんな機能あったのか
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:16:50 ID:LqZYfAsi0
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:01:58 ID:w9PR5zTB0
5.0.375.23(未リリース)は5.0.375.17からの差分アップデータがあるから
Devチャンネルでリリースされるっぽいな
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 04:56:30 ID:nAi6OIcy0
エロサイトとかでzip開きまくる時にいちいちzipファイルを保存しないで開くことってきない?
これができれば完全に移りたいんだけど
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:05:38 ID:jj4rFVaW0
Stable Update: Bug and Security Fixes
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/stable-update-bug-and-security-fixes.html

Google Chrome 4.1.249.1064 has been released to the Stable channel on Windows.

This release fixes the following issues:
Google Chrome was not using the correct path for the Java plugin for Java Version 6 Update 20.
4.1.249.1059 was much slower on JavaScript benchmarks than 4.1.249.1045. (Issue 42158)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:08:37 ID:Qm3ZY5/v0
数日前から4.1.249.1059に更新されずに4.1.249.1045が最新になる状態だったけど
問題があったから4.1.249.1045に差し戻してたんだな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 06:36:45 ID:jj4rFVaW0
Dev Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/04/dev-channel-update_22.html

Update: Windows, Mac, and Linux have been updated to 5.0.375.23, this was a crash fix release.
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:48:36 ID:3LOujJtS0
いつアップデートしたんだよ・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:53:07 ID:suJ7Q9p8P
>>806
IEならできるね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:05:40 ID:avWNbrpU0
>>806
保存してからウィルスチェックした方が安全だろ。
偽装の可能性もある。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:11:30 ID:9kq0YeRx0
youtubeのビデオコントロールが操作できないのは
サイトに問題があるのか?
4.1.249.1064
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:38:02 ID:wgG011o30
狐から乗り換えて、とりあえずSmoothGestures入れたんだけど、
Chromeって読み込み中のタブじゃジェスチャー効かない?
エクステンションを変えれば出来るのかなぁ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:47:25 ID:knob27H70
縁起悪いから342を早く脱して欲しいわ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:23:20 ID:esXiEvfV0
アップデートがきた
Don't bug meボタンを押した
仕返しされそうw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:01:32 ID:32tFeBey0
プニルだとニコ見れるんだけどクロムだと真っ白
皆見れてる?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:03:40 ID:XJ0J8O7G0
読み込みミスってるだけじゃないかな?
たまになるよ
画面更新してみ?
F5だとニコ側から弾かれるから、オムニボックスの更新ボタンで
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:11:07 ID:32tFeBey0
キャッシュ削除、ローカル設定、Flash Player入れなおし全部やったけど真っ白
verは5.0.342.9
IEプニルで見れるからクロム側の設定かなにかだと思うんだけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:14:13 ID:V6Rmiae80
>>819
JavaScriptとCookieは許可してるよな?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:15:10 ID:wv7O4o73P
上級者は大人しくプニル使っとけ
Flash Player にActiveXとNPAPIがあるのぐらい知ってるだろうしな
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:49:07 ID:fdflPylr0
末尾Pwwww
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:57:55 ID:/wIqAX0E0
>>819
別のバージョンのAdobe Flash Playerをインストール
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:25:34 ID:NrxrDLeS0
末尾Pってなんかおもしろいのか?(´・ω・`)
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:03:23 ID:sZ/9W9X0P
呼んだ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:09:42 ID:LwM5SqS/P
たまに末尾PをPSPからの書き込みだと思ってるやつがいるが
あれはなんでなんだぜ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:13:13 ID:8IWapLmR0
そういうネタなんだけど、本気で信じこんじゃう人が居る
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:15:59 ID:sZ/9W9X0P
PS3からなのにね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:17:52 ID:2tFHOWuOP
ワロタ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:20:33 ID:HbNe0o0ZP
もってて良かったPS3
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:28:01 ID:I7Fj+0KXP
あれ、呼んだ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:39:03 ID:RH9xbW5s0
お前ら、P多すぎw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:41:14 ID:to7kGls30
つーか、さすがに携帯厨0だね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:56:27 ID:27oq7GtWP
携帯でもp2使えるけどね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:49:44 ID:KZrEwiUVP
Pさいこううううううううううう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 14:56:33 ID:BEDs3MTcP
呼んだ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:17:43 ID:mwWACdksP
何々?Pだと何かあんの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:24:59 ID:mA9vC10g0
バカっぽいよな
(本当にバカだったらすまん)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:29:08 ID:x8zIq5tKP
どうせバカっぽいPですよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:50:29 ID:JO+1+SHBP
はい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:08:00 ID:lSwSgiPk0 BE:2967563077-2BP(0)
携帯は大規模の規制だからな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:09:30 ID:FvyhFD0lP
はいはいピーピー
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:18:23 ID:azsodjG5P
末尾Pウゼェ
あぼーんした
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:20:30 ID:hyNWcqcd0
about:blankを表示させない方法ないですか?
ダウンロードするとき表示されるていちいち閉じるのが
まんどいです・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:20:30 ID:GztGX6kV0
最新版にアップデートしたらいちいち「このページは応答していません。〜」とかアラートが出るようになった
死ね
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:32:21 ID:+oTnf8+m0
わーい新版でweathernews.jpちゃんと表示できたー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:53:41 ID:VDmC5+TB0
5.0.342.9 beta(最新版?)に変えてからブックマークの同期しなくなった
いちいちアカウント入力し直さないと同期しない…
これバグですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:14:37 ID:k7wMZWzg0
>>843
くそっ! こんなんで笑ってしまった
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:30:49 ID:Fbt3N3Ij0
何がおもしろいのか分からない
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:45:08 ID:KAL0tOUu0
わからなくていい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:59:09 ID:fdflPylr0
p2使ってまで規制回避して書き込みたいとか引くわ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:02:11 ID:lSwSgiPk0 BE:726750634-2BP(0)
何で?
お前に迷惑掛かるのかい?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:29:07 ID:jbnR/4vn0
Operaスレでやれ
854:2010/04/29(木) 19:49:23 ID:39DQvjoN0
だよな、そこまでして書き込みたいとか基地外の所業だよな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:23:46 ID:j20dMAji0
名前欄にうんこついてますよ
856(ノ・∀・)ノ=●:2010/04/29(木) 21:50:36 ID:alJdUx3K0
( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:49:40 ID:GC4GINsf0
拡張でGoogle Reader Notifierを使ってるんだけど
0の時に灰色になってバグるようになってしまった
原因がわからね〜
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:56:07 ID:hw12Vm7QP
http://stadt-bremerhaven.de/ のサイトで配っていたと思われるPortable Chrome使ってるんですが、
中身がChromiumなため自動アップデートされません。
昨今の脆弱性の問題などで非常に不安です。

ChromeDevUpdate.bat というアップデートプログラム(を呼び出すスクリプト)がついているのですが、
UAC権限昇格が必要、ボタン操作が必要等で自動アップデートしにくいです。
(Choromeを落とす、手動でアップデートの作業が必要)

アップデートしやすい(できれば自動アップデート対応)のPortable Chromeはありませんでしょうか?
もしくは拡張やその設定やブックマーク等の環境自体が持ち運べぶ方法があれば、
Chrome本家の方でもかまわないのですが…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:06:22 ID:eDs4nwL20
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:55:50 ID:iLioZ0Ko0
旧バージョンDL出来る所、どこか教えてください
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:33:54 ID:jEWskFq90
>>860
> 旧バージョンDL出来る所、どこか教えてください
ttp://www.filehippo.com/jp/download_google_chrome/
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:06:02 ID:x4uxDL/R0
ファイルとかダウンロードするとブラウザの下部にサブウィンドウが開くけど、
これを毎回クリックして閉じるのが面倒です。

ショートカットキーないんですか?
 
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:08:00 ID:LkiO0wmtP
>>862
大して邪魔じゃないだろう ほっとけ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:09:32 ID:lSrwcjdV0
どう考えても邪魔だろ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:33:10 ID:x4uxDL/R0
Ctrl+ESCあたりにバインドしてほしい
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:16:25 ID:4vLyUFqBP
以前はダウンロードすると上のタブに「↓」矢印みたいなの付いてたけど消えたな

希望としてはjpg.gif.png等を開いた時に
タブ上を右クリックで「右側の画像をすべて保存する」という選択肢を入れて欲しい
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:23:19 ID:Lw0u2m6x0
質問です

WEBページの画面に見えている部分の中で一番上に存在するリンクに
何かキーを押せばフォーカスを合わせるように設定するにはどうすればいいのでしょうか?
TABキーではページの一番上のリンクから順にフォーカスするようになっているので使いにくいです・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:26:39 ID:LkiO0wmtP
>>867
そんなマイナーな機能あるかどあほう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:45:53 ID:Lw0u2m6x0
>>868
でも便利そうでしょう?
拡張機能とかでやる方法とかないかなぁ・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:49:44 ID:DezFaAeD0
>>869
『開いているWebページの一番したのリンク』にフォーカスするんでしょ?
当該Webページを開いた瞬間に、Shift + TABでいいじゃないの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:50:38 ID:DezFaAeD0
ごめん、読み違えた
忘れてください・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:50:16 ID:PXTnbUMr0
ブックマークバーのアイコンにカーソルを当てた時に、
カーソルの下にURLが表示されるのですが、これを表示させなくする方法はありますか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 06:52:57 ID:V0taPoni0
>>867
CrossFire for Chrome
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:34:10 ID:dnFaYnQi0
Devに5.0.375.28 (Official Build 45883)が来てるけど
リリースノートが更新されてないな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:07:36 ID:xSGCFeD+0
ちょっと前からつべの再生がおかしい
数秒再生の後ざーってノイズになる動画がある
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:27:57 ID:9V2t2IOcP
>>875
おにいちゃんなんでおねえちゃんおんぶしてるの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:49:29 ID:TJOyNYIZ0
>>869
あーなるほど。確かに便利そうな気がするけど拡張では難しそうだなぁ・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:22:09 ID:iN7VmHgg0
>>867
どっかで聞いたことあるなーと思ったらhit a hintだわそれ
Chrome Keyconfigでコマンドを追加するとできた
https://chrome.google.com/extensions/detail/okneonigbfnolfkmfgjmaeniipdjkgkl
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 20:23:30 ID:GWEZi0KhP
Googleツールバーのブックマークを共有したいんだけど
どうすればいいのかな?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:16:45 ID:c6jvgsd/0
>>879
■Google Chrome で Google ブックマークを利用する - LOFT
ttp://d.hatena.ne.jp/LOFT/20090822/1250950276
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:58:54 ID:CuAxqZAN0
標準機能にしない意味がわからんよね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:54:20 ID:mKrjmDCeP
>>880
どうもありがとう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:57:23 ID:AdzjLqS80
>>881
デフォでついてるだろ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 04:05:52 ID:CuAxqZAN0
いや、GoogleブックマークをChromeでさ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 08:42:53 ID:P0BKuj9+0
だよね。
共有機能ってほんとに共有のためだけにしか使えないしね。
なんでわざわざGoogleブックマークと別の場所に保存するようにしたのか
よくわからん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:54:59 ID:/1JYdJJRP
Chromeのブックマーク同期は、編集が出来るようにならない限り糞機能。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:55:51 ID:AdzjLqS80
>>884
googleブックマークとchrome標準の同期って別物なのかw
たしかに別にする理由が気になる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:36:11 ID:Az0ciKK00
多分こんな感じだろ

A「Google Talkを応用してデータをGoogle Docsと同期できるようにしてみた」
B「それブラウザのデータ同期に使えるんじゃね?」
C「とりあえずブックマークを同期させてみるか」
D「Googleブックマークとの同期は?」
A,B,C「それGoogleツールバーで既にやってるし(Chrome用のは無いけどな)」
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:51:21 ID:hPhapXqx0
拡張機能の自動アップデートとはどういうことですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 16:22:04 ID:BmWojzzK0
>>889
> 拡張機能の自動アップデートとはどういうことですか?
拡張機能を自動的にアップデートする、という事ですよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:02:07 ID:6Sr/Je+N0
なんかGoogleChromeでタブの移動が出来なくなってるんですが、
なんででしょうか?
前は普通にドラッグして移動出来たんですが、今はどうやっても新しいウィンドウが開かれます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:05:58 ID:ME50BdIs0
タブを固定してるとかじゃなく?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:09:14 ID:6Sr/Je+N0
固定はしていないんですが…。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:10:37 ID:7jEzDrKS0
タブの移動出来ないのはデフォじゃなかったの?
タブ掴んだら新しいウィンドウになるのは
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:14:28 ID:FNZJNwyh0
>>891
安定版は問題なかった
拡張を消してチェックしたら
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:04:06 ID:Q5VC5Hzi0
Google Bookmarksはこれ使ってる。

BoogleMarks
https://chrome.google.com/extensions/detail/hojigclpigghnkdhhkhgjobmoghdecae
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:26:29 ID:Izn9OOgz0
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:13:27 ID:lBjcthxX0
>>896
俺はYet Another Google Bookmarks Extensionだな。
「Nested Labels Separator」に設定した文字を階層の区切りと認識するから、
ラベルを階層化してフォルダの様に扱え非常に便利。
https://chrome.google.com/extensions/detail/jdnejaepfmacfdmhkplckpfdcjgbeode
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:28:54 ID:gutViRB30
欲しい機能が何時まで経っても頑なに実装されない
なんかこう、chromeだけは妙に思想にこだわってて
googleの長所であるかゆいところに手が届く感がないな・・・
重くて不便極まるがまだ当分firefoxで我慢するか・・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:26:34 ID:+aULRNxz0
ブックマークマネージャを開いたまま他の作業をしてると
ブックマークマネージャの右の縦に動かすスライドバーが反応しないことがある
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 18:53:52 ID:zd8t5vp+0
chromeまとめwikiを見てキャッシュ先を変更したんですが
容量を指定しなければ無限にたまっていくのでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:01:07 ID:DM4QfwRVP
HDDの残り容量に応じて上限が決まるとか誰かが言ってた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:02:17 ID:zd8t5vp+0
>>902
そうなんですか!!
ありがとうございました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:49:16 ID:hzE4/23LP
でもインスコした時の残り容量だよね?
動的に変化するならすごいけど…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:07:43 ID:GuBkPL7lP
いや普通に考えて動的だと思うけど。プロセス起動時に計量、とか。

インストール時に決まるんだったらそのときマウントしてないディスク使えない…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:33:35 ID:V7v1rrqd0
はやくキャッシュ容量を手動で変更できるようにしろ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:47:25 ID:EdDZe6Z90
カスタマイズするように作られたブラウザじゃねえからこれ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:59:37 ID:0fnVQfZM0
4.1.249.1064使用中です。
googleマップの読み込みが遅く(というか動かない)、困ってます
バグですかね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:48:52 ID:k+T1wZkk0
>>906
> はやくキャッシュ容量を手動で変更できるようにしろ!
え?
起動時の引数で出来るじゃん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:54:21 ID:2wBKJ4J60
906じゃねーが、
へー起動時引数でなんか挙動変えれるのか
その一覧が載ってるURLないかい?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:01:14 ID:K8y+/pV+0
>>910
> その一覧が載ってるURLないかい?
ググればすぐ出るけど
ttp://handasse.blogspot.com/2008/09/google-chrome.html
とか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 10:38:12 ID:RH6SvSv50
Devに5.0.375.29 (Official Build 46008)が来た
Flashのバージョンは10.1.53.22で変化なし
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 15:58:22 ID:0ZtOnlnL0
タブをダブルクリックするとリロードするようにはできないでしょうか?
エクステンションもないでしょうか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:32:13 ID:Vy+aSW2yP
>>913
タブでリロードするのも、既存のリロードボタンでリロードするのも手間は一緒だろ。
何がしたいのかさっぱり解らん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:33:18 ID:cF4qQv5J0
>>913
俺もこの機能欲しい

>>914
だいぶ違うと思う
マウスを動かす手間が省ける
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:36:51 ID:32It8EHe0
マウスジェスチャーでいいじゃん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:38:33 ID:2tQMoEQo0
GoogleがBumpTopを買収か
http://bumptop.com/
この技術がChromeOSやらAndroidに

Chrome自体にも何か恩恵がありそうで、先が楽しみだわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:40:26 ID:vzxJesrj0
優位性は, バックグランドのタブでも ってことだろ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:52:56 ID:pskZgkD70
俺は、ダブルクリックで、タブは閉じれないに切りかえれるようにして欲しいな
そしたら、それ以外を、右は全て閉じるなどで、いっきに閉じれるから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:08:54 ID:gwH0Vwr40
>>913
TPMで設定できる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:14:55 ID:oS6/Mhij0
持ち運び運用をしたくて最新バージョンのPortableChromeを導入したのですが
規定の検索エンジンを「google.co.jp」から「google.com」にすることができません。
.comにする理由は検索結果が変化する(増える?)からなのですが

・このChromeからgoogle.comにアクセスしようとすると強制的にgoogle.co.jpにアクセスのアドレスが変えられてしまう
・追加した検索エンジンはその他の検索エンジンという枠に嵌められて規定にできない
・URLの項目に入力しなければならない命令文(式?表現?)もわからない

という問題に引っ掛かって、設定ができません。
PortableChrome 規定 google.com のような検索は掛けてみたのですが、解決に至るような文は見つかりませんでした。
このままだと「google発のブラウザが、強制google.co.jpが理由で導入断念」となってしまいます。

すみません、規定のアドレスをgoogle.comに設定できる方法を教えて下さい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:37:04 ID:EnBGDQ0P0 BE:908437853-2BP(0)
>>915

マウスを動かす手間が嫌?

タブまではマウスを動かすのにおかしな奴だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:42:17 ID:pzkxC0/50
>>921
nslookupで調べると、www.google.co.jpもwww.google.comも同じアドレスを返すよ。
素人の考えだけど、DNSの所在地を基準にリダイレクトしているだけじゃないのかな?
Google Public DNS(8.8.8.8/8.8.4.4)を使ってみるとどうなるんだろうね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:47:24 ID:JgvjNMiE0
>>922
タブが10個開いているとします。
任意のタブをリロードしたいとします。

・タブをクリック→リロードボタンをクリック
・タブをダブルクリック

はっきりいってだいぶ違います
距離はそう離れていなくても、マウスで2箇所を目視してマウスを移動しロックするのは結構面倒です。
タブ数が多い場合や、リロードの頻度が高い場合、1秒のラグは大きいです。

>>920
TPMってなんでしょう?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:50:13 ID:JgvjNMiE0
>>922
さらに言うと、タブが右側にあればあるほどリロードボタンが遠くなります。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:51:49 ID:WJOrTOLY0
>>922
いや、他のタブブラウザだとそういうの出来るようになってたりすることあるのよ。
だから別にそんなに需要が無い仕様だとは思わんけどな。

もっともそれをChromeが採用しないってことに別に何の問題もないし、
そんな珍奇な仕様さもあたりまえのように言うな!って言いたくなる気持もわからんでもないが。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:54:21 ID:trtzuN7X0
なんかのブラウザでそんな機能あったね
昔使いまくってた記憶がある

今となってはマウスジェスチャがあるしそんな必要性感じないけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:56:57 ID:JgvjNMiE0
うん、俺も当たり前だからつけろ!なんて言ってないよ。
一般的にそんな需要のある機能じゃないだろうし。
でもなにか実現する方法ないかな、って言ってるだけで。
だから>>922みたいに煽り交じりで言われるとなんか困ってしまうよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 17:58:16 ID:pzkxC0/50
Chromeは多段タブを採用していないから、たくさんタブを開くと最終的には閉じるボタンだけになってしまって、
タブを選択すると同時に閉じてしまうことがあるから、タブのダブルクリックでページ表示更新ってのは現実的
ではないと思う。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:03:34 ID:qkPyQG3A0
そんなことないよ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:17:42 ID:WJOrTOLY0
>>927
むしろ俺はマウスジェスチャの必要性を感じないんだよなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:24:22 ID:MB4X/9lmP
>>929
それが理解出来ないからダブルクリックにしろなんて低能な事書き込むんでしょ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:26:04 ID:zR5nGJc50
だれもダブルクリックにしろなんて言ってない件
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:30:12 ID:Vy+aSW2yP
>>913がそう言ってる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:30:13 ID:hK3U9kkS0
f5でいいじゃん
それかtab右クリ→再読み込み
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:34:08 ID:zR5nGJc50
>>934
エクステンションを含め、可能にする方法はないかと聞いてるだけで、
ダブルクリックに「しろ」なんて誰も言ってないでしょ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:40:21 ID:pzkxC0/50
>>935
タブにカーソルを持っていかなくても、ページ内で右クリックのコンテキストメニューからでも出来るしね。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:48:23 ID:cF4qQv5J0
欲しい機能は人それぞれで、あればいいなって言ってるのに
どうしてそこまで必死に他人を否定するのかがわからん
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:56:04 ID:WJOrTOLY0
たぶん「僕の大好きなChromeが攻撃されてる」と勝手に解釈してるんじゃないかと思われ。
そんな機能はない、で終了で良いのに。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 20:00:11 ID:kbbYbB/c0
リンクのアドレスが表示される所をブラウザと同じ幅もしくは広げることって出来ますか?
5.0.342.9 beta
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:43:28 ID:3tbjildN0
>>921
ブラウザの言語を英語優先にするか、
既定の検索を http://www.google.com/search?q=%s&hl=ja のようにしてみるとかだな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:45:34 ID:qfRwVrGT0
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up441909.png
javascriptが強化されだした
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:56:54 ID:qfRwVrGT0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:01:36 ID:wUoNpHuI0
キャッシュを消すつもりはない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:02:54 ID:97TIKDnU0
すてアドだろ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:58:28 ID:iD72TL2y0
そのうち
ふるいverのほうが
早くなる時代がクルであろう
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:16:56 ID:jj8FyrwG0
>>913
質問スレがあるんだからそっちで聞けよ馬鹿ガキ

何でそんな簡単な常識も理解出来ないのか不思議で仕方ない

お前の周りの人間も空気の読めなさに相当参ってると思うぞ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:21:03 ID:52Kf0m140
どこに質問スレがあるんだよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:57:29 ID:jj8FyrwG0 BE:1635187493-2BP(0)
色んなとこにあるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:00:06 ID:MCZb+UHx0
誘導するときはアドレスを貼るもんだ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:31:52 ID:uzXuVX3R0
一部のスレで新着レスの表示をクリックしないと新しいレスを見れなくなった
スレタイ検索で表示されるレス総数も古いまま
5月になってからこうなんだけど、どうすれば直るの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:46:05 ID:IWKS8rdL0
jeneの話なら入れなおせば解決
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:48:49 ID:0/xjxMuQ0
>>921
Chrome 既定の検索エンジン でぐぐると

Google Chromeの既定の検索エンジンをgoogle.comにする方法
ttp://r.nanapi.jp/2131/

URLを http://www.google.com/search?hl=en&safe=off&q=%s&btnG=Search&aq=f&oq=&aqi= にして新しく追加。
正しく記述されてれば「規定にする」ボタンが選択できるようになるはず。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:04:13 ID:D1eG0eOZ0
Beta Channel Update
http://googlechromereleases.blogspot.com/2010/05/beta-channel-update.html

Google Chrome 5.0.375.29 has been released to the Beta channel on Linux, Mac, and Windows.
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 07:57:54 ID:mfw7IPmW0
すこぶる早くなったな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 08:29:27 ID:f6OQOADf0
まだ糞仕様ズームは直されてねーな。ちゃんと要望出したのに
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:02:26 ID:QP7wz/c+0
Google Chrome 5.0.375.29にしたら

To set the font Meiryo - バージョン: 1.12が使えなくなった。
誰か助けてくれ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 13:11:39 ID:cN0qDoTM0
戻せばいいじゃない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:06:14 ID:R51cF6hkP
>>957
userstylesheetでOK
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:11:50 ID:wUtjZBF00
ここで聞いていいのかな?
つまらない質問なんですけど、
XPのGoogle Chromeのブックマークってどこに格納してます?
旧PCからHDD抜いて新PCに繋げたんだけどどこにあるかわからないのです。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:19:59 ID:M7v2ejJq0
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:22:48 ID:y9Vq0xAv0
>>960
C:\Documents and Settings\自分のWindowsアカウント
\Local Settings\Application Data
\Google\Chrome\User Data\Default\Bookmark

このファイルを移行すればOKなはず
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:26:19 ID:wUtjZBF00
ありがとーありがとー。
マジで助かりました!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 14:51:51 ID:2LjjPNMz0
●Chromeで通信が安定していたのは2.0だから
2.0に戻してExtentionsとJSインストーラつけたら
安定版が出来上がるだろうと思うわけなんだが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:27:37 ID:YbvmR3IX0
画像を保存した時、下の方に出るバーは非表示にできますか?
なんとなく鬱陶しくて毎回×ボタンで閉じているのですが…

専門的な質問ではないのであんまり関係ないかもしれませんが、
バージョンは「4.1.249.1045 (42898)」
チャンネルはすみません、分かりませんでした。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:05:33 ID:QP7wz/c+0
>>959

ありがとう。
やってみるわ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:43:54 ID:mJ5PrI9g0
いつになったらMac版は安定板のextensionsを使えるのが出てくるんだ。
デベロッパーの使ってるけど、なにかと不安定だ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:56:03 ID:M7v2ejJq0
泳げる頃には
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:52:22 ID:V9k8LNux0


Flash Playerプラグイン統合なんて馬鹿なことするの



970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:34:00 ID:scsfTpQN0
firefoxみたいなadblock機能が使えるようになったら完全に乗り換えるのに
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:37:25 ID:6A+1H+fc0
Chrome、フォントが汚い。
Firefoxと同じフォントを適用してるのに、
Firefoxでははっきりくっきり表示されるのに、
Chromeではぼやけてる・・・。
それ以外はChromeのほうが良い。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:40:26 ID:/DiPW7rzP
adblock使いすぎると重くなるんだよね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:46:32 ID:M2oGVaTZ0
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:47:41 ID:scsfTpQN0
To set the font Meiryoがダウンロードできなくなってる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 22:40:18 ID:cN0qDoTM0
5.0.375.29 betaとdevとあるんだが中身は一緒なの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 23:15:44 ID:nnhCC+7W0
>>975
ハッシュを比べてみては?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:02:00 ID:nbZ1UAQZ0
XP に新規にインストールしようとしたら、
ttp://www.google.co.jp/chrome/eula.html?hl=ja&brand=CHMA&platform=win
ここに誘導されたんだけど、これって 5.0.375.29 なのでしょうか?
もし 3.x とか 4.x が入ってしまった場合、5.x にするにはどうすれば良いでしょう?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:06:10 ID:TrbKqqlN0
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 00:43:58 ID:Cm025rmE0
>>978
有難う御座います。
インストール中です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 06:32:18 ID:UkhC33hJ0
YouTube - Google Chrome Speed Tests
http://www.youtube.com/watch?v=nCgQDjiotG0
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 07:33:10 ID:HxvxlElN0
次スレ

Google Chrome 25 プロセス目
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273098488/l50
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:30:05 ID:du2xUexK0
最新版をインストールしたいのに「同じバージョンのはインストールできません」って言われる
絶対に最新版はまだインストールしてないのに
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:37:48 ID:z77mRqPDP
>>982
chromeは勝手にインストールしやがるよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:42:23 ID:du2xUexK0
>>983
そんな便利な機能が付いてたとは知らずに恥ずかしい質問をしてしまいました
教えてくださってありがとうございます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:29:54 ID:MtoJ52u/0
ツールバーのボタンからGoogle Chromeについて でバージョン情報見てみるといいよ。
一瞬、アップデートの確認中ですって出て、すぐに最新版ですって出るはず。
実際にはGoogleUpdateが裏で動いていて、勝手に最新版を入れてるんだよねぇ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:25:35 ID:N7ziHo9gP
Chromeの翻訳バーの出し方変えて欲しい
翻訳したいときだけメニューから翻訳できればいい。

バーが出てくるのがうざくて普段からオフにしてると
翻訳したいっていう肝心なときに翻訳する方法が無いという。

またいちいちオプションから直すのめんどいし
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:34:39 ID:8DUMH8510
>>986
右クリック
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:55:48 ID:MBpXozdb0
>>987
マジありがと。986ではないがこれ便利だな。オフにしてても翻訳できるやん。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:12:04 ID:N7ziHo9gP
>>987
ありがとうございます/(^o^)\
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:36:26 ID:EBvha38j0
>>987

( ^-^)ありがとう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:55:14 ID:cWzEktpx0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:00:09 ID:MBpXozdb0
いやこれはないw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:04:34 ID:1af/oNs20
  Google Chrome 25 プロセス目
  http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273098488/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:27:26 ID:K4NBTqlb0
>>987
マジ気づかなかったw
右クリックメニューいじれないから全然使ってないんだよな。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:29:15 ID:fu4CJorH0
4.1.だけど、右クリに翻訳メニューが無い\(^o^)/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:30:28 ID:MBpXozdb0
安定版どんまい
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:32:50 ID:2Adpebq40
5まだぁ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:02:28 ID:nCCJNRxFP
まだだお
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:08:29 ID:0mHCtIOr0
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:09:09 ID:rERFvldB0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。