おつです。
ご苦労様です 背景とかが本来単色であったものがキャプチャの過程で 若干グラデーションがかってしまった場合 (ゆらゆら揺らめいた感じになってしまう) ビシッと安定した単一背景色に補正できるフィルターありますか? Type-Gや時間軸だとさらにグラデーションがかってしまいます 使用コーデックはWMV9です
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 17:11 ID:zXAnAzAt
>>8 グラデーションというのは本来滑らかな階調変化を指す言葉なので
その場合「マッハバンドが発生してしまう/しまった場合どうするか」と言うべきでしょう
結論から言うと、ソースの段階で既にマッハバンドがある場合、
面積が広かったら殆どどうにもなりません(;´Д`)
再エンコ前提のキャプチャの過程で発生してしまう場合は
ビットレートを増やすかVBRでの録画とすることで改善されることがあります。
エンコ後にマッハバンドが目立つ場合は上記に加え
時間軸方向にかかるフィルタの適用度を下げる事で回避できる場合が多いです。
当然仕上がりサイズは大きくなります。サイズを削るためにビットレートを下げると
結局また増えるのでどうにもなりません。
意図的にバックグラウンドノイズを加えることでマッハバンド境界を散らすという方法もありますが
サイズに糸目をつけない使い方が出来る時以外は辛い選択になるでしょう。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 17:18 ID:zXAnAzAt
あ、そうそう、 今「マッハバンド」でぐぐると1個目に「マッハバンドの秘密」というページがヒットするけど そこ、用法間違ってるから注意ね。明度境界に隣接した単一階調部分にグラデーションが かかっている用に見える現象は「マッハバンド効果」と呼ばれるもので、マッハバンドそのものは 本来グラデーションであるはずの部分に発生する境界そのものを指します。
>>10 詳しい説明ありがとうございます
マッハバンドって言うんですね
実はCSのPVを主にエンコしてるんですが
録画環境は違うんでしょうが
うまく単色で圧縮できてる方がいらっしゃったので
この違いはどこから来るのかなぁと思ってました
フィルターの掛けかたの差なのかキャプチャ時の差なのかと
どこかにファイル上げられとこはないでしょうか?
上手くできてる方のと自分のエンコファイルとエンコソースなんですが・・・
10秒程度のものですが改善点等指摘して頂けたら助かります
編集すると音ずれが発生してしまう動画の MPEG1-LayerIII音声を、一旦PCMに出力して編集を試みています。 編集後、音声を48kHz 128kbps程度のMP3に再圧縮して出力したいのですが サウンドの選択では24kHz 56kbps以下でしか項目がありません。 午後のこ〜だで圧縮したものと合成できないかとも思ったのですが、 AviUtlの音声読み込みはMP3に対応しておらず・・・何か48kHzにする方法は無いのでしょうか?。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 18:31 ID:zXAnAzAt
>>15 ありがとうございます!!上手くいきました(^^)。
内部MP3のWAVEファイルというのがあるんですね。
(おまけに午後のこ〜だも設定見るとWAVE形式で出力というのがあったり、、(^^;;)
(秘)な装置を通ってきて白っぽくなったソースを 色調補正でなんとかするテンプレートとかあったら教えてくださいm(__)m
18 :
11 :04/06/14 19:59 ID:zYNu1QSr
19 :
11 :04/06/14 20:11 ID:zYNu1QSr
ちなみにWMV9(QL90)で圧縮 使用フィルタは下記です CPUがP3のため、なるべくフィルタは使用してません クリッピング・リサイズ 標準時間軸NR 強さ:200 範囲:1 しきい値:16 Lanczos 3-lobed 拡大縮小
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 20:28 ID:zXAnAzAt
>>18 サイズ607k Video109k Audio160k
他人様
サイズ1543k Video256k Audio128k
条件違いすぎ。これで同じ画質求めようってのがまず無理。
あと色の出方からしてソースの状態も違ってそうな予感。
21 :
11 :04/06/14 20:33 ID:zYNu1QSr
>>20 ああすいません
他人様の方はキーフレームで切ってないため
出だしに再エンコかかってしまいした
ちゃんとした方UPするつもりが間違って上げてしまいました
本来のは570k程度です
他人様の方は自分より若干サイズ小さいです。
後ろの背景の揺らめきをどうにかしたいんです。
なにがいけないんでしょうか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 21:01 ID:zXAnAzAt
>>21 他人様のほうで後ろの背景に明度のふらつきが見えないのは、
全体に明るくなってる事によるのが大きいと思う。
貴方のほうではソースで既に明度のふらつき出てるでしょ。
チューナーの特性の違いが出てるか、他人様のほうはエンコ時に少し輝度上げてるね。
つーわけで少し輝度レンジいじってマッハバンド位置をずらしてみた。
http://up.isp.2ch.net/up/5d51bea60347.avi クリッピング:左6、右6
ノイズ除去:強さ256、範囲2、閾値16
ノイズ除去(時間軸):同上
YC伸張フィルタ:Y(upper)=244、Cb=8、Cr=8、4:4:4補間、基準点中央
WMV9:QL90
これでとりあえず見苦しくはなくなるけど、
問題なかった他のシーンで新たにマッハバンドが見えるようになる可能性無きにしも非ず。
まず録画時のビットレートをもっと確保したほうが良いでしょう。
>>21 これ、綺麗なの作ったヤシはAviutlしか使ってないのか?
AvisynthのMipSmoothやTemporalSoftenあたり使ってるんでは?
24 :
11 :04/06/14 21:09 ID:zYNu1QSr
>>22 うぉおおお!素晴らしいです
これが同じソースで圧縮したとは・・・
なんか感動しました
もう一度全部やり直して見ます
本当にうれしいです
25 :
11 :04/06/14 21:14 ID:zYNu1QSr
>>22 たびたびどうも
RD-X1の最大レートなもんでこれが限界なんです
これから圧縮してみます
3分ソースに1時間30分はかかるんだよなぁ・・・
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/14 21:18 ID:zXAnAzAt
>>23 それ以前に、右上のロゴの出るタイミングから見て
放送されてる状態も違うと思われるわけで、単純比較自体が難しいよね。
彩度高いのもエンコ時の細工じゃなくてソース段階から違ってた可能性があるし。
>>25 むー、DVDレコっすか。とすると上限きついやね・・・(´・ω・`)ガンバレー
27 :
11 :04/06/14 21:44 ID:zYNu1QSr
予想完成時間1時間7分とのこと 完成しましたら最後仕上がり具合をご報告致します
マッハバンドの誤用はいつになったら無くなるのだろう・・・。
>>28 「マッハバンド効果」のほうに、全く違う新たな名前付けない限り永遠
30 :
11 :04/06/14 23:01 ID:zYNu1QSr
>>26 バッチリでした!
サイズも最初のと同じくらいです
ほんとにお世話になりました
ャンプ はいつになったら直るのだろうか?
伝統だから大切にせなあかん
今年も年一うpデートはあるのかなー
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 00:34 ID:7GtQpIw7
0.99aはいつ出るんですか?
あ、いま出ました
蕎麦屋の出前かよ
DivXの動画編集で、 キーフレームでぱちっと綺麗に切りたいんですけど キーフレームを見分ける方法というのはあるんでしょうか?。 シーンの切り替えでは上手く切れてるようなんですけど フェードインのような切り替えだと再圧縮を求められます。 「表示」項目に >再圧縮が必要なフレームの表示 >ソースファイルのキーフレーム表示 とあるのですが、何をしているのか変化は伺えず・・・。
>>38 メインウィンドウのタイトルバーに注目。
フレームNo.の隣に "*" が付くのがキーフレーム、"!" が付くのが再圧縮されるフレーム。
"*"を選択開始点にすれば再圧縮は発生しない。
"!" はキーフレーム以外を選択開始点にした場合のみ出る。
>>39 すごい!
そんな風になってたんですね。
ありがとうございます。
キーフレームでカットするならVirtualdubを使った方が早いぞ
最近のDubはDirectStreamCopyの速度が落ちてるからそうでもないよ
Modの最新は速い
24fpsソースとおもわれるものを24fpsにインタレ解除すると
動きが滑らかになるはずだと思うんですが、
出来上がったのもがガクガクしてます。
仕方ないので30fpsにしたところ、
こちらの方が滑らかに仕上がりました。
なぜなんでしょうか?
何か勘違いをしてるのでしょうか?
下記が10秒ほどのソースと24fpsと30fpsです
どなたかお暇な方はご検証お願いします。
ttp://idol-ch.net/zurubon/source3/No_0051.lzh
>>45 どうやらあなたは勘違いしているようです。
このスレをよく読みなおしてください。
>>45 前スレだったか、全く同じのがいたんだが
まず調べてからにしたら?
24fps <- 30fps (4/5)
この意味わかってる?
とくにカッコの中身
>>46-47 すいません、よくわからりません
5フレームのうち、だぶるのが1枚あるのを
端折るということではないのでしょうか?
AviUtlの間引き予定フレーム表示では 確かにだぶりフレームにチェックが入っていたので どうしてこうなるのかわかりません
>>48 む
よく読んでなかった
元は30fpsのソースなんだな?
それを5分の4にして24fps出力したけどカクカクなんだな?
じゃあ手動で1フレームずつ進ませてみろ
ウィンドウの左上に×が出るよな?
そこを上手く調整して合わせたらカクつく事はなくなる
それでもカクつくと言うのなら、まず自分の目を鍛えろ
>>49 と、書き込んでる間に・・
30fpsでカクつかないってのなら30なんじゃないの?
とりあえず今落としてるとこだが
見た 30fpsで出力してるほうが本来のカクつきかた 24のほうは誤爆してるからたまにカクついてるって感じだな 30のほうもスムーズではないぞ? よく見れ 自動でやるのには限界がある 設定を見つめなおすか、手動で全部やってみ?
>>52 検証ありがとうございます
一応全編圧縮した30fpsのやつは違和感無くみえたんですが
30fpsではないのは確かですし・・・
24fpsのほうは×印を抜いてると思うんですがさっぱりです。
なんかこの映像のスローモションでの横スクロールってのが
曲者のような気がするんですが・・・
手動とはどのようなことでしょう?
もう混乱してます
55 :
54 :04/06/18 00:30 ID:EPkmrYHR
直リンは無理っぽいんで苺Up2の「up1695」でよろ
>>55 解けた
見た
微妙にカクついてるっぽい
まあAuto60じゃしょうがないけど
つーか52=53?
59 :
54 :04/06/18 00:53 ID:2njwNuXl
>>57 passは「sage」でつ
>>58 やっぱauto60では限界ですよね・・・
60 :
53=56 :04/06/18 00:56 ID:oi0USitj
すいませんやっぱり辿り着けません
61 :
53=56 :04/06/18 00:57 ID:oi0USitj
広末がどうたらというページに飛んでしまいます・・・
62 :
54 :04/06/18 01:00 ID:2njwNuXl
63 :
53 :04/06/18 01:21 ID:oi0USitj
>>54 みれました!ありがとうございます
すごく滑らかですね
これはどういう映像なんでしょうか?
やはり24fpsとは違うものなのでしょうか?
64 :
54 :04/06/18 01:33 ID:2njwNuXl
65 :
53 :04/06/18 02:03 ID:oi0USitj
何から何まで本当ありがとうございました 勉強になりました
見た ただの60i 30fps、Auto60は普通に間引いてる 24fpsは論外 インタレ保持か60fps読み込みが正解だが、30fpsで我慢しる
>45
>54
見た
ソースを60fpsで読んで見てみたら表示周期が
3−2−3−2−2だった。これは25fpsのPALだな。道理で24でも30でもAuto60でもカクつくわけだ。
もっともAuto60の場合24と30を切り替えることで擬似的に25を表現しようとするようだが。
Avisynthなら幾つか対応したフィルタがあったはずだが…Utlなら
>>66
68 :
53 :04/06/18 16:39 ID:zlIk+J2k
皆さんありがとう 奥が深いんですね。難しい・・・ もう一つ質問があるのですが 15fpsのようなソースがあるのですが これはどう処理したらよいのでしょうか? 15fps <- 30fps (1/2) これでOKでしょうか? また、これを作った人はどういう意図で フレーム半分端折ったのかわからないのですが 映像関係では良く使う手法なんでしょうか
>>67 うちでも3-2-3-2-2に見えた
afs色閾値8で綺麗に解除できたよ
>>68 15なら30のままで問題なし。割り切れるなら。
71 :
53 :04/06/18 23:15 ID:zlIk+J2k
72 :
691 :04/06/19 12:38 ID:kU7sbDK/
>>72 早いバージョンアップおつかれさまです
今日は試せないけど後日使わせてもらいます〜
ほかに、残像みたいの出る人いないのかなぁ。。
>>74 どこに対する「他に」なのか皆目判らんわけだが。
すまん、、他の方に、、です。。
(;´Д`)?
(´-`).。oO(自分で読み返してなんかおかしいなとか思わんのかなあ…)
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/20 19:07 ID:Q+tRiJBQ
aviutlって字幕使えるので気に入ってまつ。 でもテンプレにはvobsubがない。。。なにゆえ?
>>79 aviutilで字幕埋め込むのか?
字幕on offにしたいとかの欲望ないの?
AVIにはテキストトラックの概念があるのに誰も使わないという不思議
>>80 謙虚ですから。てゆーより調べるのめんどいだけだがw
vobsubはお手軽で良い。
>>84 は意味がわからないのにとりあえず突っ込んでみただけのリア厨
チャンク構造からして、字幕やチャプターも入れられそうなのにね
>>86 むしろチャンク構造がガンなんだがな。
確かに詰め込もうと思えば何でも詰め込むことが出来るが
チャンク同士をインターリーブ格納できないので使い物にならない。
どんなAVIファイルでも確実にカット編集する方法はないもんかのう……。 コーデックなかったりズレたりもうイヤだ。
( ´,_ゝ`)フーン
懐かしいな(笑)
やべえ懐かしすぎる しかしリアルタイムで見てたはずなのに映像ちっとも覚えてなかった(´・ω・`)コンナダッタッケ
MPEG4-V2のファイルを、 過去ログを参考にDirectShow File Readerで読み込むまでは出来たのですが 編集して出力しようとするとビデオ圧縮の項目が「未圧縮」になってる・・・。あぅ 再エンコ無しで出力する方法はあるのでしょうか?。
ffdshow-20040520.exeを入れてみたんですが 出力の際に「再圧縮無し」を指定すると「未圧縮」のまま・・。 ファイル>環境設定で、 コーディックの設定、入力プラグインの設定も優先度変えたりしてみたけど変化無し。 設定>圧縮の設定>ビデオ圧縮の設定で、 ffdshowの設定画面は出てくるんですが、なにを変更すればいいのか分からず・・・。 その他>出力プラグイン情報 「ありません」、、m(;∇;)m ffdshow自体には エンコーダーの設定画面があるのですが 何が悪いのでしょうか?。
>>96 インストール時にVfWインターフェースを入れたのなら
スタートメニューにVFW Configurationというのがあるはず
そこのDecoderタブ>CodecsのMP42の項目をdisableからlibavcodecに変更してやればOK
VfWインターフェース入れてもね レジストリのパス指定の方を""で囲まないとだめな場合あるよ
>>97 そうすると今度は・・・
「未圧縮」 → 「未圧縮(再圧縮不可)」
と出ました!。(汗
>>98 どうやるのでしょうか?
ffdshowでエンコ?
最初からあにぺぐで拾ってくればいのに
まるもッタンのサイト、更新止まったね
>103 DirectShowで読み込んでるところが間違い
>>103 「未圧縮(再圧縮不可)」の状態で保存してみ
>>106 お?、おおおおおおおお!!
出来た!。
「未圧縮(再圧縮不可)」で、
再圧縮無しのMPEG4-V2になるようです。ありがとう!。
>>90 良い曲すぎる・・・
とてもじゃないが、俺には発想すら浮かべられないメロディラインだ・・
AVIファイルの合成のとき画像が無圧縮でとんでもないサイズになってしまうのですが 元のままで音声と合成するにはどうすればいいのでしょうか
ファイル->AVIファイル操作->AVIファイルの合成のことか? 何言っとるのかわからんな
そ、そのとおりでつ
単なる切り貼りなら再エンコしない限り元のサイズより膨らむ事はないはずだが?
合成は映像と音声をくっつけるだけで圧縮しない。 合成して出来たファイルのサイズは 元の映像ファイルのサイズと音声ファイルのサイズを足したのよりちょっと大きくなる。 出来上がりを小さくするには圧縮した映像を持ってこなきゃいけない。 音声はwavからWAVEヘッダつけたmp3にしておくと小さい。
一部のコーデックでは「再圧縮なし」にチェックすると無圧縮で出力されるのでたぶんそれ
正解はCMのあと!
116 :
691 :04/06/26 17:51 ID:raJe+pgB
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
>>114 「再圧縮なし」にしなかったら再圧縮されてしまう訳だが?
今初めてエンコードをAviUtlを使ってやってます。 今のところ正常に進んでるんですが、なぜかCPU使用率が50%あたりを推移してるんです。 100%使い切って早く終わって欲しいところなんですが、これが普通なのでしょうか。 ちなみに形式DivX5.11選択しました。
HTなら問題ない
あ・・・思いっきりHTですw ありがとうございました。
Pentium4でHyperThreadingが有効になってるかDualCPUならそんなもんでわ。 HTならばCPUを使い切ってないわけではないと思う。
aviutl2個起動してまわせばOK
>>124 HTでそれやるとオーバーヘッドで余計に遅くなる. Dualなら速くなるんだが.
HTってのは遊んでいる演算ユニットなりを有効利用する手法なわけで
AviUtlと同時作業させるならMMX/SSE2を使わないアプリがおすすめ.
まぁそこまでしてCPUいじめる必要があるのかどうかは謎だけどw
HTはエンコと録画を同時にするのに良いのかな?
なんでおまいらはそんな危ない橋を選ぶんだw
・・・2台用意しようよ・・・。
HDの中の人と相談しないと
エンコと録画なら出来るでしょエンコードソフトのプライオリティ下げれば問題ないし
どんなにエンコード側のプライオリティ下げても、 どんなにCPUパワーが高くても、 ソフトエンコのボードで録画してたらコマ落ちの可能性が常にあります。
133 :
691 :04/06/27 00:22 ID:M7ur/dUf
>>132 どもです。
新しい処理が沢山入ったんで、最適化が必要ですね。
処理自体も重くなりましたし。
とりあえず近々に、機能はそのままで最適化した
バージョンを出せるように作業してみます。
134 :
691 :04/06/27 17:58 ID:M7ur/dUf
高速化を施したafs v3.5をアップしました。
サイズでかくなった
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/28 09:50 ID:Sxq4dTe0
>>120 今まったく同じこと書き込もうとしてたw
うちの2.80Cもあんまり働いてくれてないようです。
Athlon1600+のときは使用率75〜くらいだったのに・・・それにあんま早くなってねぇ。
こんどHT切ってやってみます。
>>138 アプリがHT非対応だからそうなっているだけ。HTを切って、100%表示になっても処理速度はたいして変わらん。
実際には1CPUとしてフルに動いている。
HT環境で100%(近く)を味わいたければ、WMV出力プラグインを使えばよい。
DTV板の方で質問したのですが、スレが荒れ気味なのでこちらで質問させてください。 AviutlでAVIファイルの(映像DivX510 音声 MP3)の音声部分をWAV出力 ではなくて、MP3そのものを抽出して保存することはできますか? 作成した映像のWAV音声を既に削除してしまい、映像と音声を合成した 後に音声を聴いてみたらかなり音量が小さいこと気づきました。 WAV出力して再度、音量レベルを調整してMP3に再エンコとなると劣化が 気になるので、音声部分だけをMP3のまま分離したいです。 Mp3Gainというツールを使えば、MP3の音量を劣化なしで調整できるので これで再調整したいのです。
>>140 その音声はCBRだよな?
再圧縮無しWAVで出力して拡張子mp3にしてみなよ。
145 :
140 :04/06/28 20:04 ID:rb9qHr+p
>>142 CBRなので、その方法でやったらできました。
VBRだと、その方法は使えないのですね。
ありがとうございました。
140じゃないけど そんな方法があるの知らなかった・・・
VBRでもWAV出力だけならいけると思うが? AVI出力だとだめだが。
148 :
:04/06/29 09:07 ID:3+N5vVmC
スレ違いや厨な質問だったらゴメン。 ファイルを渡すと ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式には対応していないか 対応するコーデックやプラグインが 登録されていない可能性があります。 と出ます。なんでなんでしょう? 極窓で調べてもちゃんとaviって出ます。 ちなみにffdshowとreal、QTalternative入れてます。
対応するコーデックやプラグインが登録されていないんだよ。
150 :
:04/06/29 09:23 ID:3+N5vVmC
>>149 再生はできるんですが
動画が再生できる=コーデックやプラグインが登録されている
ではないんですね?
152 :
:04/06/29 09:45 ID:3+N5vVmC
…なんとなくわかるけどまだまだわからない。 勉強してみます。
nullフレーム(?)を持つ120fpsの動画を 15fpsまで落としてエンコしたいんですがaviutlで可能ですか? 15fps <- 30fps (1/2) だと60fpsまでしか落ちてくれません・・・。 どこか別に設定できないのでしょうか・・・。
>>153 なんでやりたいのか解らんけどvirtualdub modなら可能。
>>153 120÷2=60
60÷2=30
30÷2=15
つまり同じことを三回やればいい
TMPGEncなら一発で出来そうやん あれだとなんかアカンの?
>>154 ありがとうございます!
携帯で再生させたくて15fpsまで落とす必要があったので・・・。
>>155 毎回エンコするのは時間がかかりすぎるので・・・。
もしかしてエンコしなくてもフレームだけ間引いたり出来るのでしょうか・・・。
>>156 mpeg4でエンコしたいので・・・。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/29 17:21 ID:n0EXwiUX
700メガぐらいのソースは500ぐらいにカットしたいんですが、 20時間掛かりそうです。 tmpgencみたいに簡単にカットは出来ないんでしょうか?
キーフレームで切っててダメなら バイトしてCPU買う。
161 :
691 :04/06/29 20:32 ID:ndpNNCAI
>>159 その切ろうとしてるファイルは何形式?
MPEGならGOP単位で切れるツールは幾らでも落ちてるし
AVIならaviutlでキーフレームで切って再圧縮無しで吐き出せばいい
wmvは知らん
>>161 キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
>>161 v4からかどうかわかりませんが、第1フレームがインタレース解除されません。
解除Lv2にすると解除されます。
MTVX2004 Iフレ25Mでキャプりました。 これをDivX動画にしたいのですが、色調で悩んでいます。 YC伸張フィルタ+ヒストグラムで16-235に収まるように調整しました。 プレビューは納得のいく色です。 しかし、エンコ後に再生してみると暗くて全くプレビューと異なる色調になってしまいます。 再生CODECをDivXからXvidのRGB32にすると割と近い画像にはなるということで、 MPEG2 VIDEO VFAPI Plug-InのYUVやら色空間行列がクサいか?と弄ってみましたが、 どうにも改善されません。 どの設定を見直せばいいのでしょうか?
167 :
691 :04/06/30 08:03 ID:j3ZbkMxb
>>165 報告ありがとうございます。
多分、v3.5からだと思います。
修正したv4.1をアップしました。
前方2フレームを解除の処理に使うのですが、0、1番フレームの
処理の時にダミーの-1、-2番フレームを0番フレームのコピーで
渡していたため、動きが検出されなかったのが原因でした。
(動きのある縞しかインタレースと判定しない)
-1、-2番フレームを参照する時の動き検出を別扱いにして修正しました。
>>166 なんとなく再生側の問題だったりして(GeForce系とか
AviUtlでオーバーレイ表示してみた時はどうですか?
通常のプレビュー表示と色調が大きく異なるようであれば再生側でビンゴ
拡張 AVI 出力バージョンUPしてるね
>>166 0-255に合わせろよ
ちょっと補足 その場合、AviUtl上で0-255合わせておけば、出力した物が16-235だよ
0.99のヒストグラムでYCbCrで見るなら16と235に補助線が入ってる。 あるいは波形表示プラグインで見るなら 一番下と一番上の線がそれぞれ16と235に対応してる。 これらを見ながら調節すれば表示がどうなっていても、 データ上では正しいものが作れる。
172 :
691 :04/06/30 20:54 ID:j3ZbkMxb
今朝の更新ではバグが取りきれてなかったので再度更新しました。
25000000以上のフレームを処理したいときはどうすればいいんですか?
すいません、厨な質問で申し訳ないんですけど、プロレスとかスポーツ系の動画をDivX使ってエンコする時は どう設定すればきれいに出来るんでしょうか? 雑誌見つつ(アニメの設定の仕方だったけど)やったらなんか映像がガサガサな感じになっちゃったんですが。
それは試行錯誤してがんばれ
>>176 Xvidで動き検出最大にしてエンコするかWMEでも使いなされ
>>176 アニメと違って実写ものの場合はノイズリダクションに頼れないからなあ…
特にWavelet系とかを使うとたいてい悲惨なことになる
まずは標準装備のフィルタに絞ってあれこれ試してみなはれ
180 :
166 :04/06/30 23:39 ID:zcqPdiKE
とりあえず、ヒストグラムを参考に画質調整。 オーバーレイ表示とノーマル・プレビューを比較してVGAのオーバーレイ設定の見直し 以上でエンコを開始。 出来上がりを友達に見てもらって判断してもらうことにしました。 レスを下さった皆さんに感謝!
みなさんは ゴーストやノイズが酷いときどのGRやNR使いますでしょうか? 圧縮時間は気にしません。30分のアニメをAthlonXP3200+で4時間くらいまでが許容範囲です。 こちらDIGA E50使っているのですが、その中のNR使っても手に負えなくて……
182 :
176 :04/07/01 07:46 ID:p6jLy7NB
ありがとうございました。 いろいろやってみます。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 09:36 ID:KYOVA6OF
当方、アスロン1Ghz(FSB133)でキャプってるんですがmpeg2→AVI変換の時 フィルタも特にかけずにwmv9でエンコしたところ、20分(640×480)のソースファイルで3時間30分ぐらいの時間を要します。 そろそろCPUの性能を上げようかなと思うんですが、買い換えてどのぐらいの効果があらわれるでしょうか? ソースの時間と同じぐらいでエンコできますか?
>>183 WMV9VCMでパフォーマンスを最大にしてAvisynthでソース読み、
インターレース解除、IVTC、Crop、Resize640x480、軽いフィルタで
全てYV12処理、VirtualDubでfastrecompress出力なら・・・
1800+くらいで実時間エンコできた、と思う。
>>184 WMV9コーデックにデータを渡すときはYUY2の色空間がいいんじゃなかった?
オレは面倒だけどConvertToYUY2()してエンコしてるよ。
>>184 183ではないが・・・VirtulDubに逝きまつ
>>185 WMV9のプログレッシブ出力時のピクセル形式は4:2:0(I420、YV12、IYUV など)なんで
この場合は無理にConvertToYUY2()する必要もないかと。
YUY2が推奨されるのはインターレース維持を選択する場合でふ。
>>184 はネタでしょ?それだけてんこ盛りにしたら最新CPUでも実時間エンコは無理だろ
>>188 てんこもり?逆テレシネとリサイズ、クリップだけでは?
速度重視ならITとSimpleResizeのみで実時間は余裕で切りますよ。
ノイズ除去もtemporalsoften程度なら掛けてもまだ余裕ありそう。
> パフォーマンスを最大 これだったら、速いだろうね。 でも、オレは画質優先だし、リアルタイムにこだわらないので こんな設定したこと無いよ
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 18:02 ID:KYOVA6OF
あとDIVXだったら2時間のペグ2を30分ぐらいでエンコできるとか友達が言ってたんだがこんなの可能なの? 俺のマシンじゃフィルタ一切かけずにやっても無理だよw
2時間のペグ2を一時間半でDivXエンコはできるけど30分は無理だと思うな
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 18:12 ID:KYOVA6OF
>>192 あゴメン、映画1本だから2時間もないか
>>191 DivX5.05のStandaerdを使うとか、分散エンコを使うとか
PC環境と設定次第だよ
195 :
184 :04/07/01 20:54 ID:cCVUV4in
>>190 >>183 に実時間でって制約があったから答えたんだけど。
しかもあんたの設定なんて誰も聞いてないし。なんの意味も無いトゲのある
レスするくらいなら、
>>183 に満足のいく回答してみなよ。
>>195 avisynthってマズでそんな早くなるんすか?aviutl使ってらんねぇょってかんじですか?
184は釣り氏なのでこれ以上釣られないように…
>>196 avitynthはそれ自体でエンコするものではないから、VirtualDubなどと組み合わせるのだろうが、
VirtualDubはエンコが速いけれど、内部の精度がAviUtlに劣るので、フィルタをいくつも組み合
わせると誤差が増えるそうな。
どちらを選ぶかは使用者の考え方次第でしょう。
>>196 184はfakeだから信用したらダメ
aviutlとavisynthで同じようなフィルタを掛けてエンコした場合は
avisynthの方が早い事が多いのは事実だけど
キャプメインで色ズレや色にじみが発生しているような環境だと
avisynthをお薦めできないなw
200 :
184 :04/07/01 22:32 ID:cCVUV4in
割とマジメにレスしてるつもりなんだけど、なんで釣り師とかfakeって言われてんの?
>>183 の質問をできるだけ汲んで答えたつもりなんだが。
>>199 >キャプメインで色ズレや色にじみが発生しているような環境だと
>avisynthをお薦めできないなw
具体的な理由は?
>>196 >>198 のレス通り。フィルタによっては精度の問題で微妙に色が変わる物もあるけど
よく比較しないとわからないレベル。
相互に移植されたフィルタで処理時間を比べたらAvisynth+VirtualDubの方が
間違いなく速いが、常用するフィルタとはたぶん違うだろうから比べても意味が無い。
それにAviUtl+Avisynthとかだってできるのだから使い方は色々。
あーあ、出ちゃった(´A`)
202 :
184 :04/07/01 23:57 ID:cCVUV4in
もしかして釣られてるのは漏れか?・・・もうなんでもいいわ勝手にしてくれ。
203 :
196 :04/07/02 01:56 ID:mYsngouH
>>184 助かった巣。dubとutlの違いがわかりやすかった巣。
初歩的な質問なんですが宜しいでしょうか? OP、本編、EDとパート分けされたpeg2ファイルがあるんです。 それぞれのパートを個別にエンコすると問題ないんですが、 まとめてDVD2AVIでプロジェクト保存してエンコすると音がずれてしまいます。 なにか根本的に間違ってるんでしょうか。 お願いします。
>>204 DVD2AVIはGOP単位で切れてないファイルを扱うと、数フレーム欠落するバグがあったような・・・
エンコ後にAVIファイルの結合でいいんじゃない?
DVD2AVIで、音声を分離した場合、遅れがファイル名に書かれているはずだから その分を考慮してmuxすればいいんじゃない
207 :
204 :04/07/02 03:40 ID:StPTSKX1
>>205 それでしょうか。
音整ノイズ処理の関係で一括処理したかったんですが…
音処理関係の知識が足りないので、勉強して出直してきます。
>>206 音整というDelayを修正するソフトを使ってますので。
個別エンコだと音ずれしないですし。
未熟で申し訳ないです。
お二方とも遅い時間に有難うございました。
最初のpeg2の段階で映像と音声の長さが違ってたりしてー
HDレコーダーで録ったものらしいです。
東芝だって言ってましたから、フレーム単位で切り出せるわけで…
>>205 さんの指摘がビンゴな気がします。
しかしそうなると結局パートごとのエンコでも少し音ズレしてたはずで…
まとめてみないと気づかなかったという…恥ずかしい限りです。
帰宅したらGOP単位で切り出してやってみます。
AviUtlでMADムービーをつくりたいんですが、動画の1シーン1秒の間、選択した画面を別の方面へ移動するフィルタはないでしょうか?
Utlだけでやろうとしてるのか? それは無茶だ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/02 19:55 ID:jnylOevx
WMVは混合フレーム対応と聞き、wmvout04.zipでwmv出力をしたいのですが 30fpsと24fpsで切り分けエンコードしたaviをAviutlに読み込ませるのはどうやるのでしょうか? 普通にやれば1つしか読み込ませないですよね?違うフレームレートaviをセグメントするとか・・・ というか、30fpsと24fpsを他のツールを使い接合させてから読み込ませてるのでしょうか? 混合fpsのwmvファイルの作り方を教えていただけませんか?
インターレースのままってことじゃないのかね?
wmvoutで別々にwmv出力して、Windows Media Stream Editorでくっつける
>>212 >>213-215 はネタ
>30fpsと24fpsで切り分けエンコードしたavi
これが中間ファイルって事ならそのまま「別々に」WME9に読ませてエンコード
出来上がったパーツはasfcut3.0で結合→ストリームエディタで音声結合。
注意する事はasfcutでは大量に結合すると映像がちょっとづつ短くなるって事。
嫌なら中間ファイルを120fps化して結合した後にWME9でエンコード。
中間ファイルが出来てるという前提ならwmvout(AviUtl)を使う必然性は無い。
asfcutのバグがわかってて、wmvoutで出力したいという事なら失礼。自分も
やり方があれば教えて欲しい。
>>216 WME9ってWindowsMediaエンコーダ9ですよね?Aviutlでは不可だったんだOTZ残念。
WindowsMediaエンコーダ9は使ったことないのでそこらあたりは解説書読んでみます。
120fps化するという案も考えましたが、asfの魅力は20fpsだとか40fpsだとか、
特殊なフレームレートを結合しても、音ずれがしないということでしょうか。
結合ツール及びに音声加工ツールまで教えていただいて、有難う御座います。
>>217 >Aviutlでは不可だったんだOTZ残念。
不可かどうかはわからない。今のところ成功例もないけど。
少なくともITVFR用、afs用のwmvoutは可変fps出力ができるんだから
読み込みさえ、なんとかなればできるのではないかと思う。
(120fps化以外の方法でね)
モザイク除去フィルターって無いんですか?
標準NR最大
だいぶ前にプロレスのエンコで質問したものですが、やっと出来るようになりました。 wmv+mp3でサイズが5分の1ぐらいに。 でも、5時間もかかるんですよね、2重エンコだから…。 wmv使ってる限りこれはあきらめないといけないんでしょうか?
>>221 スピードを求めるのなら、Avisynth+VDMとかで、速そうなフィルタを使う方が
良いのでは
223 :
204 :04/07/03 00:54 ID:kSnxjsJ9
GOP単位で切り出してやってみました。 ずれました…orz DVD2AVIのバージョン変えたり、mpeg2プラグイン使ったりもしましたが同じでした。 諦めて個別にエンコして結合します。
まるもタン更新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>200 avisynth+UVTimingH+UVTimingV+DeBlotと
AviUtl+色タイミング補正+色にじみ低減した物を見比べれば明らか
226 :
691 :04/07/03 11:33 ID:ClvYjNnn
拡張 AVI 出力プラグイン最新バージョン(0.1.8)のAFSv4対応版をアップしました。
0.99で設定の所のサイズの変更と、クリッピング&リサイズの中のサイズの変更は フィルタ順序を替えられる以外に違いは無いのかな? クリッピング&リサイズの方でサイズ変更した方が、縮むしエンコ時間が短いだけど?
サイズ変更はlanczos使ったほうが吉
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/03 16:02 ID:zHSIwCSL
>>691 出力フォーマットにHuffyuv使うと、画面上が虹状のランダムになります。
カノプのモーションJPEGはOKでした。
入力、720*480 DV
またLv1を選択すると、編集でCutした筈の、-1のフレームを読んでしまいます。
気が付いたことでした。
てゆーか0.99は即刻捨てなさい。バグだらけだよ。 まともに動く最後のバージョンは0.98dです。
>>231 KEN君が死んだわけでもないのに勝手に最後にすんなよw
そうだな、超先生でもあるまいし ゚。・゚(ノД`)゚・。゚
こんなに長期間ほったらかしなんだから最後も同じ。 ましてやあんなあからさまなバグがありながらのこの放置っぷりはもはや死んだも同じ。
何言ってんの?KEN君が動き出すのは年にたったの一度 その祭りの日も近づいてAviultフリークはみんな浮き足立ってるわ 中にはKENKUN KENKUNと念仏のように唱えながら小躍りしてる人 1.0正式版クルーとか叫びながら発狂して泡吹いてる人までいるわ
あげくきたのは0.991だったりしてな
0.99.01βな悪寒
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 06:30 ID:yi2mibCe
0.99って主にどんなバグがあるでしょうか? 字幕を使えない以外は0.98dより優れてるようにも感じるんですけど
AviUtl 1.0 Final Release
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
242 :
691 :04/07/04 14:04 ID:kA4BZpAj
>>229 報告ありがとうございます。
Huffyuvでの出力ですが、こちらでは検証したところ
Huffyuv 2.1.1で正常に出力できました。
もう少し詳しい情報を教えていただけますか?
また、バグだったとしても私では修正できない可能性が高いので、
exaviの作者の方に報告という形になると思います。
Lv1の残像に関してですが、範囲指定出力の場合でしたら残念ながら仕様です。
先頭フレームに1つ前のフレームの残像が入らないようにするためには、
フィルタが範囲指定を認識する必要があります。
ところが、AviUtlの構造上、フィルタは出力時なら範囲指定を認識できますが、
編集時には範囲指定を認識できません。
出力時だけ、範囲指定の先頭フレームの動作を変えることも可能ですが、
編集時と異なる画面を出力するのは抵抗があります。
範囲指定ではなくて、直前までの範囲を選択して「選択範囲のフレーム削除」を
すれば残像は入りませんので、そのように使ってもらえないでしょうか。
--
別に今回の問題だけの対策というわけではないのですが、シーンチェンジ検出を
導入して、シーンチェンジ時に残像が出ないようにする、という手もあります。
ただ、これは根本から変更が必要になる機能拡張なので、すぐに導入できる
ものではないです。
>238 SSE2がバグバグだったり左上のピクセルがおかしくなったり色が奇数列と偶数列で入れ替わってたり自動24fpsが誤爆しまくりだったりパラメタの調整しようとすると落ちたりDivXやXvidで出力失敗したり24fps周期がなくなってたり
というか
>>238 は何を持って0.98より優秀だと感じたのかが気になる
>>DivXやXvid DivXだけ
246 :
691 :04/07/04 15:17 ID:kA4BZpAj
>>244 速いからじゃないか?
俺は両方使い分けてる
98dに99についてるようなYCbCrヒストグラムを導入できるプラグインってありますか?
249 :
691 :04/07/04 15:46 ID:kA4BZpAj
補足です
>>246 のα版は簡易実装なので、縦スクロールなどで画面全体が
動いてる時に誤検出します。あくまでもサンプルということで...
本当にシーンチェンジ検出やるなら、ヒストグラム相関とかと
組み合わせて精度を上げないといけません。
0.99って速いんだ。
まあ
>>243 みたいにすっとぼけた処理やってんなら納得だな。
0.99でいいよ別に
早くなったのはSSE/SSE2に対応したのと 各フィルタに映像渡す方法を改善したからじゃないかな。
>>242 Huffyuv2.2.0のRGBだとバグるってやつでないのか
環境設定>コーデックの設定>huffyuvの設定はどうなってる?
0.99ってバグあるんディスかー?ワタシぜんぜん気がつかなかったよー。
>>238 >字幕が使えない
ってことはvobsubでもイッテルんディスかー?
255 :
238 :04/07/04 16:51 ID:yi2mibCe
0.98dだとインタレース解除(自動)が弱いような気がします。 それにDivx出力で失敗するとか、目に見えて画質が変になった気がしなかったので… >ってことはvobsubでもイッテルんディスかー? 最初はバグと気づかず何度かイッテました
>>255 そーなのか。洋画エンコの場合は99使えんとゆうわけですな。覚えときます。
SSE2切れば99でもvobsub使えるよ
SSE2乗ってないCPU使ってる俺には関係ないな。
いろいろ試したが98dも99も違いがわからんので俺は最新の99にしときます
すみません。質問です。 バージョンは0.99 アスロン900、メモリ512M、HD120G(システム別) インターレース自動除去、VobSub 2.23で字幕付け、その他フィルタ無し。 2時間弱(3.5G超)の動画をdivx5.11圧縮(700kb/s程度)で avi出力の予想時間が19時間超になるのですが、こんなに時間掛かるものなのでしょうか? なにか、短くするための設定とかありますでしょうか?。 あと、1処理(4フレーム処理)毎にHDにアクセスする感じで、HDが心配なのですが、 こういう作動なんでしょうか? (バッファは8フレーム(最大?)にしてあります) よろしくお願いします。
261 :
691 :04/07/04 20:21 ID:kA4BZpAj
afs v4.3をアップしました。 解除Lv1の時にシーンチェンジ検出ができるようになりました。 α版に比べて、三次元ヒストグラム判定が入っている分 検出条件が厳しくなってます。
>>259 あんた一人だけで見てるぶんには別にどっちでもいいだろうが
間違ってもそれで出来たファイルを他人に見せるなよ
見せられる奴が可哀想だしそんな扱いされた作品にも失礼だ
>>260 そのCPUじゃそんなもんだろ
DivXの設定でFastestにすりゃ多少速くなるだろうが
画質にゃ期待できないんで
PC買い替えた方がいいな
>>263 あぁ・・・やはり・・・・CPUの所為なのですね。。。orz
諦めてじっくりやっていきます。
ありがとうございました。
>>258 SSEすら乗ってない俺はもっと関係ないな。
CPU乗ってない俺には関係ないな。
やっぱ0.99でいいわ
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/04 22:42 ID:TOUTr58u
ガンマ曲線をS字にしたいのですが、 ガンマ曲線いじれるフィルタってありますか?
269 :
691 :04/07/05 00:08 ID:Pf8tPewr
270 :
268 :04/07/05 02:35 ID:ZRfv5SUb
>>269 あ、ありがとうございます!! 。゜(゜´∀`゜)゜。
ネ申です!!
最高のフィルターです!!
これからもがんばってください!!
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 07:27 ID:u3Xf/+yy
wmv9で実時間エンコってムリ?
>>271 かけるフィルタとパフォーマンス次第だろ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/05 10:53 ID:7F4nPZZb
カット編集を繰り返したあとで、 あのシーンのカットをキャンセルしたいって場合は、どうするの? 一覧表示とかできて、ここのカットは削除ってことできないのかなぁ?
せめてAviUtlのプロジェクトファイルがテキスト形式になればなぁ
>>275 aupの構造はわりと簡単そうだからコンバータでも作ってみたら?
クリップボードからコピペした画像も埋め込まれるから テキスト化してもどうなんだろね。
カット編集は、Avisynth+VDMでやって、それをavsファイルとしてAviUtlに読ませる って言う方法もあるんじゃないか つまり、avsファイルでは、「ソースの読込み+Trim+Crop」だけね でもそのうち、全部の処理がAvisynth+VDMになっていく・・・
アナル男爵を消したいのですが、簡単で早い、いい方法を教えて下さい。
>>278 前それでやってたけど、いちいちTrim書き込むのがめんどくさくなって
AviUtlでカットするようになった。
フィルタの都合で結局はUtlに読み込ませるし、操作はUtlのほうが楽だから。
>>280 trimだけに関して言えば、MODのスクリプトエディタ使えば大して面倒じゃないよ
>>280 ひょっとしたら、カット後に設定ファイルを保存して、それを開いて・・・・とかしているんじゃないのか
>>281 の言うように、スクリプトエディタで、[Ctrl+I]で一発で、選択している範囲が
挿入されるぞ
>>280 面倒ならAddRangeでいいんじゃね?
284 :
280 :04/07/05 21:29 ID:L+spY+vv
>>281-282 もちろん知ってるよCtrl+I。
CMの範囲を探すのにUtlの指定フレーム数移動A〜Dをショートカットキーにしてあるから楽なの。
使い慣れてたってのもあるけど。
CMカットの速度ならaviutlではVDMに及ばない AddRangeマンセー
>>284 Ctrl+Iを知っててTrim書くのが面倒って・・・矛盾してないか?
287 :
280 :04/07/06 00:48 ID:1YwVXXbT
>>279 アナルーはいつもあなたの心の中に・・・・・
by Bob
質問ですが たとえば 640x360のaviソースがあったとして これに 上60 下60と足して縮図を変えずに 640x480にするにはどういう風に設定したらいいでしょうか?
黒ベタ追加フィルタ使う
>>290 ありがとうございました、
黒ベタ2なるプラグイン入れてみたらできました
>>691 氏
Aviutl 0.98dで自動フィールドシフト インタレース解除プラグイン ver4.3を使用し、エンコ中にプレビューを
有効にすると、エンコしたファイルの半分から下が紫色の反転画像が貼り付けられます。
プレビューを無効にしたらこの症状は発生しません。
こんな感じです
┌───────────┐
│ @ │
│ │
├───┬───┬───┤
│ A | B │ C │
│ │ │ │
└───┴───┴───┘
@は正常な画面の上半分です。
ABCは@の上下反転で紫色の画面になってしまいます。尚A、B、Cは個々別々で反転してます。
使用ソースはDV Type2です
293 :
292 :04/07/07 00:28 ID:dFP2BCDh
294 :
691 :04/07/07 01:15 ID:nVq0IH0M
ファイル>環境設定>システムの設定を選んで、 キャッシュフレーム数を増やしてみてください。 afsはver4からキャッシュフレームを6以上使うようになりました。 デフォルトが8なので大丈夫だと思っていたのですが、 プレビュー周りで足りなくなったのでしょうか...
295 :
292 :04/07/07 02:05 ID:dFP2BCDh
>>294 and 691氏
キャッシュフレーム数を増やしても症状は変化ありませんでした_| ̄|〇
Aviutl0.98d 0.99でも変わらず・・・
何かのプラグインが悪さをしている可能性があるので、一度全て入れなおして検証してみます。
296 :
691 :04/07/07 08:13 ID:nVq0IH0M
症状的から原因を特定するのは困難なケースです。 何が原因で不具合が起きているか調べるために、以下の項目を 別個に試してください。 ・他のフィルタプラグインをoffにする ・標準のavi出力、wmvoutなどで出力する ・インターレース解除をなし、自動などに変更する ・ソースファイルを読んだだけのプロジェクトファイルを作り、その プロジェクトファイルをファイル>開くで読み込んで編集して出力する
DVキャプした動画(音声48000Hz/128kBit Stereo)を取り込むと 音声だけ遅く再生されませんか? 入力プラグインでDirectShowFileReaderを選択しても治らず。 何か対策等ありませんか?
>>297 DVの音声って、128kbitもあるの?
>>297 AviUtl以外では普通に再生されるの?
>>297 iLinkか取り込んでるのかDVコーデックでキャプチャしてんのかとか
もーちょっと詳細書いてくんないとどうにもこうにも。
っつーか128kてなんじゃい?
ふぬああ、Huffyuv、None(PCM) AVI2-独自、遅延時間処理 ビデオ:第一+ヌル オーディオ:基準時間変更の設定のソースを 編集、エンコすると98dだと音ずれしてないけど、99だと音ずれする ソースをWMPで再生した時は音ずれなし 強制オーディオ同期ポイントにチェック入れて99でもずれ無くなったけど これで良いのかな?
なんでそうまでしてバグ満載の99を使いたがるのか理解に苦しむ
愛してるから
184 名前:名無しさん@編集中:sage 投稿日:04/07/07 17:55 DVキャプした動画(音声48000Hz/128kBit Stereo)を取り込むと 音声だけ遅く再生されませんか? 入力プラグインでDirectShowFileReaderを選択しても治らず。 何か対策等ありませんか?
>>304 サウンドカードのドライバを最新にするとか
ナブラチロワ
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/08 18:04 ID:v9wUE1gL
洋画DVDのエンコードを主にしていますがフィルタは ・標準2DNR+IIR-3DNR と ・Wavelet3DNR2 だったらどちらがいいですか?
そのソースはそんなにノイズ載ってるの? あんまり余計な事しなくてもいい気がするけど・・・
>>309 となると
・標準2DNR + 標準3DNR
という組み合わせも考えられますね。
ノイズはそんなに乗っていませんが(DVDなので)、
できることならサイズを圧縮したいです。
>>310 高画質ソースにウェーブレット系フィルタ使うと
圧縮率不利になったりするからやめとけ
312 :
310 :04/07/08 19:48 ID:v9wUE1gL
(;´Д`)!
圧縮率云々よりも自然な絵作りを損なわないためという意味で フィルタの掛けすぎには注意せよと言いたい
>>314 質問者が何を優先してるのかわからんからね
サイズ優先なら圧縮ノイズでまくりよりもフィルタで細部つぶしたほうがいいしなぁ
316 :
310 :04/07/08 22:48 ID:v9wUE1gL
ということはデフォルトの3DNRと2DNRを使ってことでファイナルアンサーですか?
状況によってはそれで十分
真空波動研で 512x384 24Bit DivX 5.x 48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch と表示されるファイルをAviUtl 0.99で編集して 「再圧縮無し」で出力しようとすると 「ビデオ圧縮 未圧縮」となって巨大なファイルが出てきます。 ほとんどのDivX 5ファイルでは正常に出力されるのですが、 ときどき未圧縮となるファイルがあります。 再圧縮無しで出力するための回避方法はあるのでしょうか?。
0.98
320 :
318 :04/07/09 16:35 ID:mxSd9GvZ
ちなみに0.98dで試してみると、「ファイルの読み込みに失敗しました。」 と出ます。(如何にもファイルに問題ありそうなんですけど(^^;;何とかしたいです)
321 :
_ :04/07/09 17:08 ID:/n4NfzSp
VBR
>48.00kHz 128/0/0kb/s(VBR) 2ch おそらくOggVorbis VirtualDubModで編集した方が良い
>>318 DLしたファイルの問題はダウソ板でどぞ
DVキャプした動画がtype1ならウンコ type2に汁!
325 :
318 :04/07/09 21:00 ID:mxSd9GvZ
>>321-324 ありがとうございました。
VirtualDubModで編集しようとすると、今後は音声を読み込まず・・。
音声を分離するとoggが出て来るのですがいまいち使い方が分かりません。
しかし映像の方は再圧縮無しで出力でき、
そのファイルをAviUtlで読み込むと「未圧縮(再圧縮不可)」と出ました!。
ガラガラポンの結果、
VirtualDubModで出力した再圧縮無しの動画ファイルと、
AviUtlでWav出力した音声ファイル(音ズレするため。編集後に午後のこ〜だにて再圧縮)
をAviUtlに読み込んで編集できました!!。(ややこしい(^^;;)
だから何でこの手の話題をダウンロード板で解決できないんだ あそこの住人の方が詳しい人多いのに
せめてDTVに誘導に・・・ まあ、罵倒されて終わりそうだけど。
敢えて言わなければならないのか? ここもDTV板も、知ってても相手にしたくないからスルーしてるだけ。
犯罪者はDownload板に隔離誘導汁
自動フィールドシフトの用途がいまいち判らないのですが ITVFRにインタレ解除を付けたものなんですか。
クリッピングとリサイズについて質問です。 元々99使ってましたが昨日98dにしてみました。 此処のスレに書いてあったlanczosでサイズ変更してます クリッピングをしないでいると左右上下に不均等に黒い部分が残るので必須の作業なんですが この部分を削るのは本体に付いてる物が一番なのでしょうか? 元の縦横比にあわせるをチェックしてるんですが 左右を映像ギリギリまで削るとどうしても上下に2×2ぐらいの黒い部分が残ります で、上下を削ると右方向に4ほど余計に削ってしまう始末・・・ そんなもんなんでしょうか?
>>331 ”元の縦横比にあわせる”を使う時は
上下のうちどちらか一方
左右のうちどちらか一方
で、調整するのが基本
「それだと画も削れてしまうのでは?」と思うだろうが
数学的にそうなるのは致し方ない
>>331 黒い部分を除いた映像部分が正確に4:3とは限らないから、仕方がないんじゃない?
4ドットくらい余計に削られても別にいいじゃん。どうせTVだと見えてない領域だよ。
縦サイズは固定が基本 走査線数と変えてどーすんだおい
>332 >334 一方を固定(主に縦)ですか"く(""0"")> 今まで結構知らずにやってしまった.....orz >333 TVでは写らない部分があるってのは知ってましたがどうしても欲が出てしまった様です。 みなさんありがとうございましたm(_ _)m 縦を固定してみて調整してみます
>>335 違う
>>332 をよく読め
ただしこれはインターレース解除済み(或いは24fps化済み)のノンインターレース映像に対して。
インターレースを保持したいなら
>>334
335では無いということは・・・・・・(`・ω・´) つまり上+右といった様な組み合わせで、上+下(もしくは右+左)ではないって事でしょうか? 自分の場合AVIUTLでインターレス解除など纏めてエンコード時に行うのですが この場合も「インターレース解除済み(或いは24fps化済み)のノンインターレース映像」と考えて良いでしょうか。
>>337 それならノンインタレ映像だから
上+左か 上+右か 下+左か 下+右で調整
ありがとうございました 勘違いしたままやってしまう所でした
ノンインターレース化してても 可能な限り縦解像度は維持するべき それだけでかなりのディテールが飛んでしまいます
>>340 それはYV12のUV解像度の問題を論拠とする勘違い
縦だろうが横だろうがリサイズすればかなりのディティールがとぶことになる
クロッピングでとぶわけではない
それ以前にインタレ解除はリサイズよりもはるかにディティールがとぶ
それどころかMPEG圧縮技術そのものが(ry
なおディティール維持のリサイズで最強と目されるのがAviutlのLanczos
すいません、初歩的な質問だとは思うんですが教えてください。 divx5.03の動画を読み込んでも編集できないんです。 再生は出来るんですが。 どうやればいいのでしょうか?
>>341 リサイズの話だよ
横はどうせ640化するからどちらにしろ飛ぶが
縦はクロップだけにしてリサイズ回避すれば飛ばない
>インタレ解除はリサイズよりもはるかにディティールがとぶ
意味不明。根拠挙げてくれ。
だね
347 :
691 :04/07/10 20:58 ID:FueNtY3k
>>330 auto60やITVFRはインタレ解除が別にあって、24fpsや30fpsを
推定して120fps化出力するものです。
これらのプラグインは、製作時のfpsに戻すことを目標にしてます。
これに対して自動フィールドシフトの目標は、テレビで視聴する
感覚に近づけることです。
自動フィールドシフトの基本動作は、インタレ解除で1つ前のフィールドを
取り込んでしまったら、その分表示するタイミングを早めることです。
ある画面を表示するタイミングは常に正しくなるかわりに、画面を表示する
間隔自体が頻繁に変わるようになります。
たとえば24fpsソースの映像だと、自動フィールドシフトでは1フレーム
おきに30fps/20fpsが切り替わる映像として出力されます。
fpsを推定しないので、fpsの食い違いで変な出力をすることはありませんが、
原理的に「テレビを超える滑らかさ」は実現不可能です。
他と比較すると、ソース映像のfpsや位相がよく変わる映像に強い、と言えます。
ホームページの使い方の説明にも書きましたが、自動フィールドシフトには
24fps出力や、60i→30p出力向けの設定もあります。
特に24fps出力は60iのテロップなどを含んでいる時に、60i成分の動きが
滑らかになるように解除するのでオススメです。
30p出力の設定も、残像は多少多いですが映画やアニメなどの24fpsソースでも
問題なく滑らかにするので、手抜きをしたい人にはオススメです。
>>347 作者さん、解説乙。
330じゃないけど自動フィールドシフトの動作、用途がなんとなくわかったよ。
おせっかいかもしれないけど「使い方の説明」のページに、今回の解説を補足・
追加してもらえると、参考になる人も多いんじゃないかと思う。
>>343 ここでいうインタレ解除とは24fps化などのようなフレーム復元ではなく純粋なインタレ解除ね
自動にせよ二重化にせよボトム・トップ両フィールドを平均化するためディティールがとぶ
動きが半分になるだけではない(尚、”二重化は解像度を半分にする”というのは間違い。半分ではない)
まぁそもそも
「インタレ解除してリサイズしてエンコード」が質問者の条件なのに
技術的解説もなしに縦リサイズを否定するのはどうか?
ディティール云々なら
・縦をリサイズするな
・横を基本に縦を拡大しろ
・そもそもリサイズするな
・フィルタをかけるな
・インタレ解除もするな
・MPEG圧縮するな
・A/D変換の情報量低下を避けるためできるかぎりオーバーサンプリングしろ
という視点がいくらでもたてれる
どこに重きを置くか、であって
DTVのアスペクトスレなどでも黒枠擁護派と黒枠否定派は歩み寄れなかった
結局は好みの問題
オレ自身は縦クロップはしないんだが、回答は質問者の条件には合わせる
350 :
330 :04/07/10 22:08 ID:myHJKLPD
作者様、解説ありがとうございます。 自分の用途にピッタリのプラグインということが確認できました。 早速いろいろ設定をいじってテストしたいと思います。
>>347 作者様、是非Avisynth対応お願いしますm(_ _)m
出力はもちろんAviUtlでかまいません。
(そもそもVirtualDubとかで出力プラグインが作れるかどうかよくわからないんですが)
漏れも。avisynthがmainなので。
既にAVISynthでも使えてますよ?
>>354 え・・・・・・?
初期verで試してだめだった香具師ですが・・・・
thx
0.98d+DivX5.11で2パスエンコしようとすると 2パス目に入るところで必ずアプリが落ちるんだけど 何が原因なのかナ?
0.99でも落ちる
なんか回避法ないっすか(´・ω・`)
・WaveletNR Type-G ・Wavelet3DNR2 これらのプラグインが入っているとそういう問題が起こるらしい
なるほ。入ってる。 でも2パスしないからいいや。
>>359 うほ、入ってら(´〜`)
OFFにしててもダメなん?使ってないから外しちゃうけど。
とりあえずWavelet外して2パス成功(=´∇`=) QBだと帯域食いすぎてMediawiz系で引っかかる番組があって 初めて2パス試してみたんだけど、なんか画質微妙だな(´・ω・`)
>362 普段さ 30分番組(CMカットとかで実質25分ぐらい)だとどれくらいの容量になってる? いつもは2-passなんだが試しにsたQB95と比べて画質が良かったんでさQBにしたいんだが
>>363 362じゃないが、QBだと同じ番組でも放送回によって容量マチマチだよ
容量気にしないならQBの方がよい
>>363 番組によるけど160〜300の範囲で納得できる画質に、って感じ。
>>362 で挙げてるのがQB3.5で300弱になるんだけど、
同じのを2パスでも300弱になる設定(平均2000MAX20000)で作ってみて
いまかなりがっかりしてるとこ(´・ω・`) 正直比べ物になんない・・・
まだ長いのは1回しか試してないし2パスのコツもわかってないから
なにか非常に要領の悪い事してる可能性無きにしも非ずだけど。
Bitrate Modulationの意味まだわかってないし(´・ω・`)
ビットレート割付の変動幅を設定するとこなんだろうけど
きちんと効果把握するにはそれなりに長いのを試さんとわからんので・・・
>>359 Wavelet3DNR2入ってるけど0.99で普通に2パスできてるよ
…もしかしてできるほうがおかしいのか?
環境に依存するのよ
Wavelet3DNR2のVerにも因るんじゃねえの?
divx5.01は編集できるけど、divx5.02は編集出来ないのは何が原因なのでしょうか?
編集って何のことさ
>>372 XviDはもともと問題ないんじゃないか?
375 :
372 :04/07/11 21:27 ID:cTi0uVCJ
>>374 何となく話に参加したかっただけでした。
すんまそん。
DivXなんて、さっさと窓から投げ捨てろ
下記のような記述を見つけたんですが Q 映画が16:9じゃありません。 A ありません。むしろ少数。 米国ビスタ 1.85:1 (624:336) 欧州ビスタ 1.66:1 (640:384) シネスコ 2.35:1 (640:272) クリッピングしたとき、縦339とかの場合は 米国ビスタに近いから624×336にリサイズで良いんでしょうか? 更に黒の上下をクリッピングすると縦312とか304とかの ソースの場合は640×312とかにして良いのでしょうか? ときおり624x352とかも見かけますし クリッピングした場合のリサイズをどう判断していいのか迷ってます。
379 :
377 :04/07/12 02:06 ID:FS9mfLN+
>>378 読んできました。難しいですね。
1:ソースが720×480の場合は縦は弄らず、左右16ドット(右8、左8とは限らない)クリップ。
2:クリッピング&リサイズを640×480にしてプロジェクト保存。
3:編集プロジェクトからでなくファイルから開いてこれを読み込む。
4:上下の黒帯を任意の数値でクリッピング、Lanczos3で640×任意(4の倍数)で設定。
以上がアスペクト比を崩さないで出す方法で宜しいのでしょうか?
よく見かける640×352というのは640×360では黒帯が残ってしまうので
上下8ドット多めにクリップしたものという理解でいいのでしょうか。
380 :
377 :04/07/12 02:18 ID:FS9mfLN+
上記2番目はLanczos3で640×480に訂正のほうがいいのかな
381 :
377 :04/07/12 02:28 ID:FS9mfLN+
あれ?なんかおかしいなぁ。 クリップのあとはLanczos3で640×任意だけでいいのかな。 プロジェクト保存する必要なかったかな。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 02:31 ID:tU4jdpvV
難しく考えすぎじゃないかな ソース720x480なら横を1/1.1すればピクセルが正方形になる だから、16:9を切り出したかったら、これだけでOK 1:クリッピングで17.6:9にする 2:リサイズで16:9にする 縦が360なら 1:クリッピングで704x360 2:リサイズで640x360 黒い部分が半端に残るときに、多めに削って黒帯をなくすか 黒帯を残しておくかは好みだね
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 02:43 ID:tU4jdpvV
ああ、縦339だっけか 半端なので縦を336まで削ることにして、こんなもんか 1:クリッピングで704x336 2:リサイズで640x336 ビスタとかシネスコとか気にする必要はない
>>382 ありがとうございます。
ということは以下の手順だけでいいのかな。
1:ソースが720×480の場合は縦は弄らず、左右16ドット(右8、左8とは限らない)クリップ。
4:上下の黒帯を任意の数値でクリッピング、Lanczos3で640×任意(4の倍数)で設定。
にすれば640×312というのもありな訳ですね。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 03:00 ID:tU4jdpvV
それでOK 気をつけるのはリサイズ前後で横幅が1/1.1になることだけ それさえ守れれば、クリッピングは自由
19800円の洗濯機をもう18年使ってる俺とはえらい違いだなまるもタン
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 13:09 ID:168Cvyx6
DivXの切り貼り編集を行いたいのだが、DivXが読み込めない(開けません)何か方法はありますか?
390 :
365 :04/07/12 15:24 ID:2+6ZE4Gl
>>363 既にスレ違い気味だけど俺的な基準が出来たので報告
・QB3.5まで落としても仕上がりサイズが300MBを切れない
・QBだと帯域オーバーでネットワークプレイヤーでの再生に支障が出る
これらに該当する場合のみ2パス、という線引きで万全ぽい。
特に後者の場合、Bitrate Modulationをlow側に振り切っておくと有効な模様。
>QB3.5まで落としても仕上がりサイズが300MBを切れない アニメだとしたら、ただヘタレなだけだろ。
>>390 Temporal Smootherを使うと多少は縮む
393 :
365 :04/07/12 16:56 ID:2+6ZE4Gl
>>391 番組による。旧作なんかでデジタルテレシネしてない奴は特に縮まないし。
まあ実際には大抵200前後で収まってるし今回の問題も帯域オーバー対策で始めた事だから。
単にどこで線引きするかの基準を示しただけよ。
「QB3.5」って何だよ?
家はTVの電波が悪いのかしらないが QB3.5(92%)でも400MBいくなぁ、アニメ24分ぐらいでもorz
サイズ押さえて高画質望むならWMV9っしょ。 DivXじゃレートかなりふらないと黒の表現イマイチだし それに比べWMV9ならかなり押さえても良い感じな割り振りするし。 でもゲイツ製だから今後が不安だけど。
397 :
365 :04/07/12 19:10 ID:2+6ZE4Gl
>>394 %で表現するとバージョンによって効果が違ってしまうので直値で統一したほうがいいのよ
>>396 PC上だけならWMVでもいいんだけど
当分まともなハードウェアプレイヤーが出そうもないので俺はパス。
>>397 3.5ってのは(I・P-VOP)Quantizer値のことだろ
Quantizerは通常「QT(Qtz)」と略す
バージョンによっても異なるから、%で言った方が分かりやすいな
399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:04/07/12 21:27 ID:YsjfcLxP バージョンによっても異なるから、%で言った方が分かりやすいな バ ー ジ ョ ン に よ っ て も 異 な る か ら
DivX厨はアフォばっか
圧縮率あげて、画質にもこだわるんだったらVP6にしる! どれだけ持つかは俺にもわからんが・・・
LCL最高、などと吼えてみるTest
よしわかったLCLだな
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/12 23:57 ID:gHrTHA0Q
mp3のビットレート192kb/sでエンコードしたいのですがどうすればいいでしょうか?
LAMEACMでもインスコしたら?
mp3のビットレート192kb/sでエンコードすればいい
56kb/sまでしかダイアログにありません、やっぱり音声をいったん切り出さなければダメでしょうか?
いきなりバカだらけになったな
すまんかったorz
みんなDivxとかWMVとか使っているのね VP6は使わないの…? もしかして自分は凄くマイノリティーだったり?
VP6はQBガナイカラマンドクサイ
アニメの時は使いたい時あるけど、 やっぱりおともだち次第だから・・・
>415 ネットワークプレイヤーって奴?
そそ
マルチパスをバッチ処理させる方法を教えてください。 1st用とnth用の2つのaupファイルを使えばいいのですか?
>>419 「保存」の代わりに「バッチ登録」のボタンを押すだけで、
手動でやるときと手順自体は変わらんよ
個人的にはRV10がAviUtlで使えるようになってくれると嬉しいのだが(笑)
そうだね(爆)
なるといいですねぇ(苦笑)
なるわけないですよ(怒)
なにげになったりして(悩)
RV厨必死だな。一人しかいないぽいがw
>>418 Realtime / Live Encoding
Good Quality Fast Encoding
One Pass - Best Quality
Two Pass - First Pass
Two Pass - Second Pass - Good Quality
Two Pass - Second Pass - Best Quality
QBなくない??
>>427 設定を開く
Modeの中から1pass系のものを選ぶ
Advancedタブに移動
Adjust Quantizerをチェックする
Minimumとmaximumの数値を同じにする
GNBさんとこのインタレ解除2ってデフォルトだとテロップがちらちらするね 自動24Fpsで縞部分を二重化に設定したほうがナチュラルな仕上がりにならない?
( ´_ゝ`)フーン
桃色ブロックノイズ!
DivX 5.1.1の、Slowモード使ってますか? Standardの2倍時間かかって、ちょっとサイズ縮むくらいで 絵の質が上がってる感じもしない・・・
>>433 使ってる。いつも出勤前にバッチ登録&エンコ開始してるんで
帰宅までに終わってさえすれば多少時間が延びても気にならないし。
今は名古屋場所
DivX 5.2 出た!
>>433 俺はslowかslowestだな
だいたい30分番組でエンコに4時間〜5時間
かけるフィルタとPCの環境にもよるけどな
君が自分で質の違いを感じないならどっちでもいいんじゃないか?
>>439 とりあえず、日本語版は文字化けしまくりでまともに設定できない。
Englishで入れたけど。
>>440 Englishで入れたら文字化けは無くなったけど(当たり前)
なんかダイアログの文字がはみ出しちゃってるような…
DIVX 5.2入れた
5.03に戻した VP6はたまに緑のブロックが出てミスる(かっちりした表現は好きなのだが)
5.2は5.0.3〜5.1.1にあったBフレ使用時に輪郭でノイズが蠢く現象が直ってるな。それ以外が糞すぎるが…。
BフレはXviD-1.0.1の方がよくね?
未だにDivXを使い続けなければならない理由を教えてくれ・・・
まー、LAMEといい最近のリリースは特にヘンですね
huffyuvで設定を「convert to yuy2」でキャプチャした動画をaviutlで読み込むときは コーデックの設定で「YUY2で展開する」をチェックした方がいいんでしょうか?
5.11のインストーラは永久保存しといたほうが良さそうだな
5.0.5でいいよもう
>>449 それはデコード設定
キャプチャ時に問題になるのはエンコード設定
RGBでとったか?YUY2か?
RGBならconvert to yuy2でデコードできるし
YUY2ならできない
なおconvert to yuy2はver.によって動作が異なる
またRGBフォーマトのコーデックは
Aviutlの”YUY2展開”はできない
みなさんはアニメのインターレースの解除の設定はどうしていますか? 自分は自動24fps(横縞を二重化)とインターレース解除2でも二重化で解除にしています。 高画質にするためには、どのような設定に変えれば良いかアドバイスお願いいたします。
>>454 本編はよほどタコなものでない限り自動24だけで特に問題ないですねえ。
0.99だと自動24が使い物にならないので0.98dを使ってる。
インタレ解除2はビデオテロップのある場合のみ適用。
というか本編で必要性感じた事ありません。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
すみません LameACMをインストールしたのですが avi出力→オーディオ圧縮の形式のところで LAME MP3を選択できないのですが どうしたらいいのでしょうか?
MPEG Layer-3の項目で選べるビットレートが増えてない? インスコ直後なら一回再起動をする。
どこかのサイトに書いてありましたが、LameのCodecの順番を 一番上に持ってこないと選択できない場合があるそうです
acmなんて厨臭い物使うなよ LAME開発陣に失礼
>>458 さん
再起動したのですが、やっぱりLAME MP3だけ選べません
選ぼうとすると、MPEG Layer-3 48.000kHz 2chというのになってしまいます。
ビットレートが増えてるかっていうのも最初の状態を記憶してないもので・・・
>>459 さん
Codecの順番とは、どのように変えるのでしょうか?
>>461 システムのプロパティ→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ→
オーディオコーデック→プロパティ→それぞれのコーデックを設定
>>461 Windows標準では56kbps以上のビットレートは選べない。56kbps以上を選べる(160kbpsとか)
のならインスコは正常。
あとABRを使うと激しく音ズレするから、
>>462 氏の言う画面の「詳細」で「Average Bitrate」を切るとおk
>>462 さんの言われるとおり
優先順位を1にして一番上に持ってきました。
>>463 やっぱり、LAME MP3は選べませんが
他の形式だと56kbps以上のビットレートが選べるようです。
なかなか難しいですねぇ
>>465 あっ MPEG Layer-3だと選べます。
同じことなのでしょうか?
>>466 選べるんならLAME ACMは正常にインスコできてるよ 問題(・∀・)ナシ!!
>>467 あ〜 ほんとですかぁ 嬉しいです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
(;人;)こんな遅くまで、ありがとうございました。
例までだして下さって、とってもわかりやすかったです。
皆様もありがとうございました。
>>467 よろしければ映像フィルターの掛け方の順番を見せてくだせえ
夏休みだなぁ
細部飛ばない?
>>472 Temporal Smoother SSEをかけると静止画でかなり細部が飛びます・・・(強度3 範囲1で少しマシかな?)
アニメ以外ではTemporal Smoother SSEは使用禁止ですね。
当方DVキャプなので(GV-1394TV使用)、受信状況が悪いchは大量にモスキートノイズが出ます・゚・(ノД`)・゚・。
視聴で実用に耐えうるレベルでWavelet3DNR2+IIR-3DNRを掛けてます orz
>>471 なあ…フィルタの順番がおかしすぎないか?
色にじみ低減やYC伸張を後ろにまわすとは・・・ DVなら特にYC伸張を下げるのは賢くない ゴースト除去は・・・使ってないからこの位置か?
ごめん・・・頭がYC伸張なのね
俺、ノイズフィルタが一番最初だと思ってた。 3DNR2→Type-G→純正NR→ゴーストとかシャープとか→クリップ&リサイズ って順番でやってた。
478 :
471 :04/07/18 17:57 ID:u+uvkA1P
バージョンアップまであと一ヶ月age
480 :
691 :04/07/18 20:43 ID:2j14tf/r
afs v4.5アップしました。
結構変えたので人柱大募集中です。
>>348 347で書いたような切り口じゃないけど、
解説をアーカイブの中にいれました。
481 :
471 :04/07/18 20:53 ID:u+uvkA1P
>>471 ありがとうございます 大変参考になりました。
YC分離系(ドット妨害・クロスカラー)はインタレ解除前。 ただ、インターレースフィルタが一番最初で固定されてるので一工夫必要。 リサイズ→NRかNR→リサイズかは好みで。 リサイズが縮小の場合、前者は速度・圧縮率優先、後者は精度優先。 シャープはNRより後。 WarpSharpは黒枠に接するところで絵が荒れるからクリッピングより後。 単一な色が多い場合(アニメ)、時間軸系NR→2DNRにすることで 時間軸系NRで生じたわずかな残像を消せる。 色にじみ低減はNRの後の方が誤爆が少ない。 クリッピングしてからリサイズのほうが黒枠が混じらずにすむ。 順序とは関係ないがついでに。 色にじみ・色ずれをちゃんと補正するとだいぶ綺麗にみえる。 リンギングを上手に消すことで綺麗になるだけでなく圧縮率もかなり上がる。 ただし、うまく調節しないとボケボケになるから注意。 強いシャープは絵を損なうだけでなく、縮まなくなる。ごく軽めに。 強めのシャープが好きならデコーダでかけるのが吉。 色成分のNRを強めにすることで、解像感を損なわずに圧縮率を稼げる。
>>483 こうゆうレスを待っていた
ありがとう参考にするよ
485 :
691 :04/07/19 09:00 ID:oW77KCds
>ただ、インターレースフィルタが一番最初で固定されてるので一工夫必要。 ビデオフィルタ形式のインタレース解除フィルタって需要ありそうですね。
486 :
691 :04/07/19 09:47 ID:oW77KCds
487 :
471 :04/07/19 10:28 ID:XamFlKBc
>>483 的確な説明ありがとうございます。大変参考になります。
>>485-486 いつもながら乙です
フィルタ形式になったことで、自動フィールドシフトと自動24fpsの二段構えで
インターレースを処理するという変態的なことも可能になるかも?(笑)
490 :
691 :04/07/19 17:39 ID:oW77KCds
491 :
691 :04/07/19 17:48 ID:oW77KCds
>>490 これ何につかうの?
クリップボードにコピペとか.bmp出力との組み合わせ?
493 :
691 :04/07/19 18:05 ID:oW77KCds
NTSC色域の動画をsRGB色域の動画に変換する時に使います。 動画をテレビに出力して見る人には不要でしょうが、 録画した映像をPCのアプリケーションで使う人や、 PCで色域変換機能がないプレイヤーを使ってる人には sRGB色域のデータの方が扱いやすいと思います。 何に使うかは使う人次第ですが、ツールとしてあった方が 便利かなと思って作ってみました。
ソースの色域が把握できない人間が混乱するだけだろうな
496 :
691 :04/07/19 18:49 ID:oW77KCds
YC伸張は色空間の変換なので、色域とは別の問題ですが、データだけでは どう扱うか分からない、という点では似た問題だと思います。 他のWindowsアプリケーションで使うことを考えれば、sRGB色域にあわせた カラーマネジメントをしておいた方が何かと都合がいいでしょう。 ですが、aviにはカラープロファイルがない以上、結局は使う人次第に なってしまいます。 色情報を含むデータにはカラープロファイルが存在するべきなんでしょうけど、 ないものはないので、しょうがないですね。 蛇足ですが、 色域とは物理的にどういう色を再現できるかという範囲を表しています。 これに対して色空間は、色域の中の色位置を表す座標系のことです。
>>496 それは添付の.txtでも書いたほうがいいんじゃないのかね?
理解できない人は使わないでください、と
個人的には他のWindowsアプリケーションで使うことを考えても
いじるべきじゃないと思うけどね
アプリケーションたって動画用なわけだし
YUVはYUVで扱うべきでしょ
sRGB色域にシュリンクさせる必要はないと思うし
YUVでもっとけばロングホーンがどうなろうとどーでもなるでしょ
498 :
691 :04/07/19 19:35 ID:oW77KCds
解説が足りないのは痛感してます レタッチ系のフリーソフトを参考にちゃちゃっと作ってしまったんですが、 ちゃんとしたリファレンスを元にした解説と使い方の注意が必要ですね。 その辺は無償のフリーソフトなので、できることが増えるだけでも大目に 見てほしいところですが... 実際問題、色域変換をするようになると放送信号の色温度とか、かなり 宗教論争的になりそうな危険物を引き込んじゃいますね フリーソフトにも製造物責任を問いかねない昨今の状況を考えると 欝になりそうです... 気を取り直して ちょっとした誤解があるようなのでそれだけ修正させてください cgcnvは、NTSC-YUV → sRGB-YUVの変換を行うだけなので、 YUVなのは変わりません。 実装が楽なので、伸張済みYUV→伸張済みYUVしか作りませんでしたが、 伸張しないYUV同士や、コンバート込みも要望があれば作ります。 色域と色空間は別の問題なので、その点は一緒に議論しないほうが いいと思います。 今、録画したデータをYC伸張しても、それでもなんとなく色が微妙に違うとか、 薄いとか思ってる人はいませんか? それを目で見て色調を補正してる人がいたら、色域変換を使って みてほしいです。 色空間とは別の問題として、NTSCとsRGBでは色再現域が違うという 問題があって、それは機械的に補正できるんです。
>>498 いや個人的な意見として書いてるだけなんだけどね
YUV>RGB>YUVでも変換誤差がでるのに
YUV>RGB(実際には内部4:4:4だろうけど)>sRGB>YUVにして保存するのはどうかな?と
あくまでもキャリブレート以外はプレイヤーで色はいじるべきじゃないか、と
それと ”今、録画したデータをYC伸張しても、それでもなんとなく色が微妙に違うとか、 薄いとか思ってる人はいませんか?” という人がモニタプロファイリングもオーバーレイキャリブレートもしてればいいけどね ただ”おかしい”と思って貴方のプラグインで納得できるものになっても PC買い換えたらおじゃんだよ、ってこと まぁ貴方が言うようにここらへんはもう、哲学の問題かもしれないけどね 気に障ったらごめんよ
俺も 結論から言えば弄るべきでは無い(というか弄れるようにするべきではない)と思う>色域 最近は普通にTV出力で見てる人も多いし、PC上で色域だけ弄ってもどーせCRTだし。
502 :
691 :04/07/19 20:13 ID:oW77KCds
ええと、解説すべきことが多すぎて混乱中です。 読みにくかったらすいません。 まず、cgcnvの変換誤差についてですが、14bitの固定小数点係数と 32bitレジスタを使ってダイレクトに変換しています。 ですので、計算誤差はあまり気にしないでいいと思います。 次にsRGBについてですが、これはWindowsのカラーマネジメントに 使われる標準の色域のことで、RGB以外の色空間でも表現できます。 実際、cgcnvではRGB色空間を一切使わないで計算しています。 最後にキャリブレートについてですが、Windows環境のカラーマネジメント sRGBを標準と考えていいと思います。この場合、 ・よくキャリブレートされた撮影環境で作成されたNTSC映像を、 ・よくキャリブレートされたWindowsのディスプレイで視聴するには、 どこかで色空間の変換が必要です。 これはキャリブレートで調整すべきことではありません。 ユーザの選択としては、NTSC色域でデータを保存して、プレイヤーで 変換して視聴するか、sRGB色域でデータを保存して、そのまま視聴するか、 になります。 たとえば、VAIO Type-VのMotion Realityは、前者の「プレイヤーで変換」を ハードウェアで実現したものです。 ただ、現実問題としてMotion Realityのようなハードウェアが有効だということは ソフトウェアプレイヤーの色域変換が貧弱なことの裏返しだといえます。 NTSCの色空間、色域をなるべく保存するというのも一つの重要なやり方ですが、 Windowsでの再生に特化した変換を施して保存するというやり方を否定するほど、 実際のプレイヤー環境は整ってないんじゃないかと思います。
>NTSCの色空間、色域をなるべく保存するというのも一つの重要なやり方ですが、 >Windowsでの再生に特化した変換を施して保存するというやり方を否定するほど、 >実際のプレイヤー環境は整ってないんじゃないかと思います。 異議あり。 PSDのようにカラーマネージメントプロファイルを指定できるフォーマットであるならともかく、 どんな色空間を使っているかを内部で記述できないデータを扱う場合は ソース作成時の基準値を可能な限り尊重するのが鉄則。 プレイヤー側の補正機能はこれを守ってこそ意味のある機能です。 視覚上の「調整」の範囲を超えた「改変」を許すべきではないと考えます。
504 :
691 :04/07/19 20:26 ID:oW77KCds
私としては推奨すべきやり方もありませんし、すべき論をするつもりはないので、 使う必要のない人は使わないでください、で済ませていいでしょうか? この件に関しては推奨も解説も一切しないことにします。 スレッドを汚してすいませんでした。
>>502 言ってることはよくわかる
だから哲学なのかもしれないけど
nVidia全盛時に”伸張するのが真実”だとWEBを読んで思い込んで作ったMPEG2はゴミになった
再生環境が整ってないからとインターレース解除したものもそうだ
たとえYUV空間内で完結しても色域変換には誤差がある
また現在の環境でWindowsでの再生に特化した変換を施して保存すると
VAIO Type-Vに買い換えたらMotion Realityは使えない
ソース色空間・色域が保持されればデータは救出できるという哲学にたてば
いささか危険だな、と
.bmp出力やらプリントアウトに便利だから勿論利用価値も高いけどね
>>504 かなりわかりにくい部分でもあることだし、はっきりと、わかりやすく目立つところに
「意味のわからない香具師は使うな」旨の注意書きを付けておいたほうがいいだろうとは思います。
あ、遅かったか まぁこんなことでヘコまないでこれからも頑張ってプラグイン作ってね ひさびさの新進気鋭プラグイン作者なんだから期待してます
「意味のわからないまま使うとゴミデータになりますので注意」くらい書いたほうがいいか
結局宗教論になってしまうからアレだね。 データ上でいくら設定しても、グラボでもメーカーの味付けがされるうえ、 モニタの特性によっても色が変わってちゃたいして意味ないし。 元を基準としておくのが一番無難かもね。
良くわからんけど キャプチャの時に彩度を高めに設定する感じ?
プロ用機器ならともかく家庭用の世界では、 録画側である家庭用ビデオでは画質調整は出来なくて 調整したい場合は出力側であるテレビで行う、という位置づけに なっている事の意味を考えてみれば データレベルで弄れてしまうのはマズイ、ってのがわかるかな?
512 :
691 :04/07/19 20:46 ID:oW77KCds
>>510 解説しないと書いてしまった手前、詳しく解説したい衝動を抑えて簡単なアドバイスで。
神経質な人が特定の目的を持って使う代物ですが、
用途自体は「彩度を高めにするような感じ」そのまんまです。
彩度をいじるかわりに使ってみても特に害にはならないと思います。
こんなところでいいでしょうか...
>>512 ども
カラーバーが出てきたので掛けてみた
こういう事をしてるんだなという事は、なんとなくわかりました
本編とDVDのCMで色の濃さが違うなと思った時に
本編に色域変換を使うとDVDのCMに近くなるかな
DVD持ってないのでどっちが良いかわからんが・・・
>>508 ゴミデータは言い過ぎだろ
「意味のわからないまま使うと色が気持ち悪くなりますので注意」位でいいんじゃない?
そういうことが出来るフィルタがあるっていうのは(作ってくださったっていうのは) 可能性の問題として良い事だと思うのだけれど… あ、別に喧嘩売っている訳ではないのよ 自分は詳しく知っているわけではないし
AVIUTLの用途を考えたらちょっと方向違うものではあるわな。 色空間を意識するのはソースを作る人間の役目なんだし。
ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式には対応していないか 対応するコーデックやプラグインが 登録されていない可能性があります。 となってしまいます。 ファイルは極窓でもちゃんとAVIになっています。 そのファイルは映像codecがMS-MPEG4 v1なんですけど WMP9も入ってるんです。XviDが入ってます DivXは入ってないです 他に何か必要でしょうか?
ソフ板で最も嫌われるのがダウソ厨だというのに 何故このスレで聞くのか? ・・・・ああ、夏休みか。
522 :
471 :04/07/20 16:46 ID:PAMf4kBZ
何故再エンコ・・・?
523 :
522 :04/07/20 16:47 ID:PAMf4kBZ
他板の名前消し忘れスマソ
cgcnv_10.lzh( ゚д゚)ホスィ… 試す間も無く消えてるよ
525 :
691 :04/07/20 18:38 ID:0FEZrob0
すいませんが、cgcnv 1.0はバグ入りだったので古いのを持ってる人は捨ててください。
>>524 自分用に超機能限定してた代物だったのが、色々まずかったようです。
もう少し作りこんで、色域の相互変換くらいできるようになってから改めて公開します。
開発を放棄したわけではないので、しばらくお待ちください。
初めまして。今月からエンコを始めた新入生です。 新米の癖に生意気だと思われそうですが、2DNRのシステムと綺麗にかけるコツを、 教えていただけませんでしょうか?
かけすぎないこと。
>>526 「ノイズ表示」と「拡大表示」プラグインを使って細部をつぶさずにレベルを調節する。
2DNRは画面を平均化することでノイズ除去。欠点は細部が損なわれること。
3DNRは時間軸で浮き出たノイズを除去。欠点は大きく場面が変わるところで残像が出る。
691氏のフィールドシフト使って、拡張AVI出力をすると必ず映像の下3分の2が 正常に出力されずにモノクロになって線が入ってしまいます。 フィールドシフトが悪いのかと思い、拡張AVI出力単体でやっても同じ現象になります。 ソースはDVD(d2v)、XviDの1-pass quality 96 でやっています。 何か解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。
>>525 バグ入りってどんなバグなんですか?
鑑賞するときに伸張->cgcnvで見ててとてもいい感じで特にバグらしい物はなかったんだが…
>>531 バグというか、ガンマ補正が必要な処理をそのままやってました。
多分暗い色の変換が変になってます。
ただ、鑑賞する分には分からないかもしれません。
ご迷惑をおかけしました。
補正関係についてはなんとなく設定がわかってきた状態の人間なんですが、 色調についてまったくわかってなくて、そういう関係についてはまったくいじってないんですが いじれるようになるのに勉強すべきことってどんなことがありますか? いろんなサイトを見てたんですが色調関係ってものすごく難しく書いてあって理解できてないです。 YC伸張とかそういうのってどう設定すればいいのでしょうか?? スレ汚しの場合はすみません。
厨ぽい質問ですみません。 エンコ速度を少しでも稼ぎたいのですが、システム設定の「AVI出力用バッファ」は何となく 意味するところは分かるんですが、「キャッシュフレーム数」は何を意味しているんでしょうか? これを大きくすると途端にメモリを圧迫するので、今はとりあえず50にしています。 編集時にしか関係しないとかならもっと小さくして逆にAVIバッファを増やしたいんですが。
>>533 「YC伸張フィルタ」の事なら、
俺は専らYCbCr補間のためだけに使ってる。
DVソースやMPEGソース食わすなら特に必須。
あと、標準の色調補正と違って白側、黒側だけを引っ張る事ができるし
彩度を上げたいときもYC伸張のCbCr引き上げだけでやったほうが
1つのフィルタ内で完結するからいろいろと楽だし速い。
>>532 暗い色が見づらいと言う意味なのかな
適当にガンマ値弄って一時的に手動で対処してみます
修正版期待しています
>>535 YCbCr補間とかの時点でわかってないだめ野郎です。
MPEG→WMV9VCMのエンコやってます。このフィルタの設定の目安とかってありますか??
何をいじったらいいかさっぱりわからないんですけど、目でみていいって思うように適当にいじっても大丈夫でしょうか?
吐き出し先がWMVならあまり難しい事考えずに見た目優先でいいんじゃないかなあ。 今のところTVで見れるようになる予定もないしね>WMV とりあえず、ヒストグラムを見つつ 黒を潰さず(Y(lower)) 白を飛ばさず(Y(upper)) 色を派手にしすぎず(Cb、Cr)で。 YCbCr補間は、DVやMPEGでの色情報の欠落を補間するもので 特にDVソースの赤系問題には効果が顕著で重宝するんだけど、 必要ない物に使うと強い色が滲んで見えたりするので MPEGソースでWMV吐きなら「補間無し」のままで問題無いと思う。
2つほど質問よろしいでしょうか 1 HDDレコ>DVD形式>DVD2AVI>AVIUTLでアニメ向けフィルタは どんなものがあるでしょうか? (RD-X32使用。ビットレートは3.8) 現在は標準のノイズ除去2つと色補正と拡張色補正(TV>PCスケール補正のみ) あとは音量調整のみです 2 16:9アニメ作品の解像度は704x396と640x360の どちらがいいのでしょうか? 704〜だとすこしジャギーが目立つ気がします
>>539 A1:
俺も似たようなもん。
拡張色調補正は使わないでYC伸張フィルタ使ってるくらい。
色もスケールも変えないけど
>>535 で書いたように色の補間に使ってる。
ソースはハードエンコボードのMPEG録画(VBR7.5M)。
もしくはDVデッキからのインポート。
A2:
地上波のレターボックス放送なら上下はクロップするだけにして640x368、
DVDやBS-Hi等のスクイーズソースなら横だけ伸張して854x480にするか、
リサイズして640x352。この場合縦の黒味があったら削る。
本当は、単純に16:9で換算すれば横640の時は縦360だけど
某MediaWiz互換機の都合で、縦を16の倍数にそろえてる。
横704や720を基準にしたリサイズはしない。
スクイーズソースならまだしも、レターボックスソースでこれをやると
縦リサイズの影響がジャギーとして見えるので。
あ、単なる色補正も使ってない。
542 :
691 :04/07/21 06:37 ID:pEQ4jYnC
>>542 ふと、
DVD版千と千尋の神隠し専用色温度復元モード
があったらいいなーとか思った。
いや漏れはもう自力で復元したけど(;´Д`)
>540
ありがとうございます。
1については本当はWavelet系つかってみたいんですが・・・
どう設定してよのやらw
あ、そういえば受信状況書いてなかったな(汗
CATVの端子にそのままアンテナ線を指してます・・・(白っぽくなる)
色関係についてはもう少しねばってみます
白を打ち消すと暗くなるし、コントラストを変にすると白いカビみたいになるしw
いや・・・CATV契約すればいいんでしょうけどね(汗
2についてはPCでの再生だけ考えるととりあえず640x360でいいみたいですね
(BS系は受信できないので・・・)メモをとってaviutlのフォルダに入れておきます。
ついでにもうひとつよろしいでしょうか?
aviutl0,98d WindowsXPSP1a(HT有効)
LameのACMを入れると以下の条件でオーディオ圧縮ボタンが押せなくなります
ttp://www.geocities.com/kosamehiiragi/aviutl_lame.jpg (上記はAFSのときのSSですが、AVI読み込みのときは圧縮形式の名前すら出なくなります)
1・AFSの出力プラグインを使用するとき(FPS等の設定ダイアログも出ない)
2・Divx5.1.1+Lame48K192Kbps(CBR)で圧縮したaviを
再エンコしようと読み込み、名前をつけて保存を選択
いづれも名前を付けて保存が何か悪さしてるっぽいんですが・・・
面倒くさがらずに分離するのがいいのかなぁ
virtuldubでは音声ダイレクトストリームコピーできました>再エンコ
それとAFSは今日使い始めたばかりで私の使い方が間違ってるかも???
連続すいません。上のAFSのところで設定ダイアログが 出ないと書きましたが、今やってみたら出ました(汗 保存を押したら出るものと勘違いしてましたorz そろそろ眠らないと駄目なので返答は午後になると思います。
546 :
526 :04/07/21 09:10 ID:YC/x+oRv
>>528 自分には難しすぎるみたいなんです。
お世話かけました。
>>546 その難しすぎる、とやらの設定を何度も何度も突き詰めて
猛者達はやってるわけで。
DCT-iDCTのサイズの変化が小さくなる辺りを探す 波形表示の見た目の変化が殆ど無くなる辺りを探す 拡大表示で見ながら調整(雨、空の雲、大地など) うちの機材ではNR 230,2,10 NRT 230,2,22辺りを基準にしてる
>>538 丁寧な回答をありがとうございます。なるほど、DVソースじゃなければ特に気にしなくてもいいみたいですね。
教えていただいた感じで自分でいろいろやってみます。
>>542 早速使ってみたんですが、全体的に赤みが強くなりますね…
これが本来変換なのだろうか
俺たちは今まで嘘の変換にだまされてきたのか・・・
552 :
691 :04/07/21 17:04 ID:pEQ4jYnC
>>550 NTSC(C)→sRGB(D65)で赤みがかかるのは、光源がC光源からD65光源に変わっているためです。
難しい説明は省いて(要望があればしますが)ざくっと言うと、
CとD65色温度はほとんど一緒ですが、Cは蛍光灯に近くて、D65は太陽光に近い色です。
基本的には、使っている照明にあわせてディスプレイをキャリブレーションをしておけば、
NTSC(C)→sRGB(D65)変換の結果が、意図された色再現のはず...です。
C光源のカラープロファイルを変換しないで表示させて、それにあわせてディスプレイを
調整したらあべこべなので、その辺は注意してください。
規格的には以上の通りなんですが、放送側のキャリブレーションの問題もあったりするので
実際には微妙なところです。
この辺の事情は、AV板に行けば私より詳しい人が沢山いるんじゃないかと思います。
詳しく知りたい人のために一応書いておくと、
(X,Y,Z)表色系でいうと、C光源は(98.07, 100, 118.23)、D65光源は(95.04, 100, 108.89)です。
xyY色度図にプロットしてみると違いが分かりやすいと思います。
>>552 危険だなあ。
色温度に影響するツールをまともにキャリブレーションできてない環境で
意味もわからず使ったらそこらじゅうで千と千尋みたいなことになっちゃうわけでさ。
そもそも、ソースを作る段階以外で手を加えちゃいけない要素なんだし、
まず内容説明する前に色温度や色空間を弄る事の意味を周知徹底しないと
「画質を改善するためのツール」だと勘違いして手を出す事故が避けられないよ?
>>551 ちがうっつーの
そのレベルなら使うな
>>552 テスト版でも.txtつけようよ
このスレだけで「TV再生用に使うな」なんて書いても意味ないよ
これ使ってDVD焼くヤシでてくるぞ
マトやS3のTV出力や
DivX据え置きプレイヤー
問題多すぎ
txt付けるだけじゃなくて 初回使用時に趣旨説明する警告型ダイアログ出すくらいやっても足りないくらいだと思うぞ・・・ AVIUTL使ってるのはキャリブレーションのキャの字も知らないような人のほうがずっと多いんだから。
557 :
691 :04/07/21 21:17 ID:pEQ4jYnC
色域変換と光源変換の詰め合わせをアップしました。 注意事項のテキストつきです。
まぁ破綻の度合いから言えばAviUtl標準の拡張色調補正だけでも十分危険なんだけどねぇ(笑 なんでcgcnvをそこまで目の敵にするのか素朴な疑問.
>558 理解できないものは受け入れたくないんだよ。きっと。 キャプボごとの特性でだいぶ色が変わってしまうのにあまり気にしても仕方ないよねぇ。 信じられるのは自分の目だけでしょ。 視神経がイカレた障g(自主規制)は使うなって事で。
>>559 まずはITU-R BT.601とキャリブレーションを理解してから言ってくれ
どんなツールも自己責任だから別にいいじゃない。 人の作る動画の心配なんかしてどうするの?
危険な道具には適切な注意書きを、って言ってるだけなんだが。
563 :
691 :04/07/21 22:32 ID:pEQ4jYnC
>>555 誤用の具体例とか整理できたらFAQとして一緒に配布したいとこですけど
私自身は利用の方は詳しくないので、情報あったらお願いします。
自分の価値観で勝手に危険と決め付けてる訳ね。
やれやれヽ(´ー`)ノ
俺は色の事よーわからんから輝度はYCbCrヒストグラムで内側の線に合わせてる CbCrゲインは完全に勘♪
cgcnvずいぶんと重くなりましたね・・・ バグ版の方が軽くていい感じなので自分の鑑賞専用に使っていこうかと思ったり
色空間弄る事の何が怖いって 将来環境が変わったときに全てがゴミと化す可能性があることでな。 TV録画物なら輝度と彩度以外は絶対弄るなよと声を大にしていっておく。_| ̄|○
691さん afs ver4.6のリンクがver4.5aのままになってるよ
571 :
691 :04/07/22 07:06 ID:fc4YwoYI
フィルタ版が「自動フィールドシフトが多重起動されています」と出て使えません
txtに書いてありました
ひとつのフレームを、数フレームだけ連続させたい時ってどうしたらいいんでしょか? 挿入して、全体のフレーム数も増やしたいんですが・・。
575 :
691 :04/07/23 20:44 ID:9urVH5hv
色域変換、光源変換 ver1.1 アップしました。 ・cgcnvのPAL対応をやめた ・各種パラメータをCIE標準からITU-R標準に変更 ・各種YCフォーマットに対応 ・若干高速化 パラメータの修正により若干色味が変わってます。 ご容赦ください。 インタフェースや機能面では模索中です。 YUY2入出力を使ってる人にも対応できたと思うのですが、 ご意見等あったらよろしくお願いします。
高速化キター
俺、最近このスレ読み始めたんだけど、 691氏って、誰さん?
仕事、してんのかな?691
彼は年金生活者です
(´・ω・`)高速化しただけで軽くはなってないのね…
あの、AviUtlのサイトで落とせる二重化フィルタと AviUtlのインターレースの解除の項目にある二重化って何か違いがあるんでしょうか?
4G超えてるファイルが読み込めないんだけど 何とかなりませんかね?
589 :
691 :04/07/24 19:43 ID:QNA4ky27
>>589 dクス
2割ほど軽くなった・・・けどまだまだ重いですね
591 :
691 :04/07/24 20:44 ID:QNA4ky27
結構がんばってみたんですが、非線形処理のテーブル引きが厳しいですねえ。 テーブルサイズを小さくすると精度が落ちちゃうので厳しいところです。
画面のサイズの変更について教えて下さい。 VOB→WMVの変換をやっているんですが、 DVDには640×480や720×480で元絵が収まっているとして、再生時には16:9のアスペクト比となっています。 これをアスペクト比変更無しで再生するために予め正しいサイズにした上でWMVにしておこうと思っています。 480*16/9=853.3 なので、480×853にサイズ変更しようと思っているのですが 画面を見れば見るほど歪んでいるのかどうかよくわからなくなります。 横サイズは853で正しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
>592 640x360
間違えました。
×:480*16/9=853.3 なので、480×853にサイズ変更しようと思っているのですが
○:480*16/9=853.3 なので、853×480にサイズ変更しようと思っているのですが
>>593 どういう計算なのでしょうか?
640/360=16/9=1.778
なのは解るのですが.......
元絵の有効範囲やクリッピングも考慮しているのでしょうか?
どっちにしろ853じゃエンコーダーが受け付けないだろ。
WMVにエンコするのに拡大するのは無駄
>>594 いえ、未だです。
>>596 はい、実際にはクリッピングも含めて848にしています。
>>597 ????
何か弊害でもあるんでしょうか?
(720+6)*40/33
597の糞レスの方が無駄
それよりも
>>592 がVOBなんていってるがDVDから吸い出してることは別にかまわないのか??
まぁ自分で作ったDVDならばかまわないが・・・。
違法入手したものでなければ問題ない
MPEG2 VFAPIプラグインを使ってmpeg2ファイルを読み込もうとすると "GOPリストを作成中"の窓が出ず、結果的に正しいエンコードが出来ません。 フレームを移動するボタンで操作できますが、後ろの方のフレームが二重になって増加してたりします。 MPEG2 VIDEO VFAPI Plug-In設定のGOPタイムコードを使わないにはチェックを入れていません AVIUTLのバージョンは0.99で、CPUはAthlonXP。mpeg2はGV-MVP/RXで出来たものです。 どなたかお教え下さい
>603 たとえ正規に買ったものでもプロテクト解除は違法。 >604 GOPタイムコードを使わない=GOPリストを自前で作成
606 :
604 :04/07/26 05:34 ID:CKYaNtDP
>>605 出来ました。やってしまいましたね、わたし・・・
GOPタイムコードを使わない=AVIUTLが作ってくれるだったのですね・・・
理解できたと思います。ありがとうございます
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 12:52 ID:sLY9aD2O
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 12:53 ID:sLY9aD2O
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 12:54 ID:sLY9aD2O
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 12:55 ID:sLY9aD2O
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
>>605 CSSはプロテクトではありませんよと
つまりCSSの解除は合法。
>>611 CSSはね。
一緒にマクロビジョンも解除したら違法。
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 20:56 ID:WvGi988r
質問なんですが、フィルタの順序は下のような感じでOKでしょうか? [1] ノイズ除去(時間軸)フィルタ [2] Wavelet3DNR2 [3] YC伸張フィルタ [4] ノイズ除去フィルタ [5] Wavelet_NR_Type-G [6] 拡張色調補正
色補正関係はリサイズ後がよろしいかと。 っつか、そこまでフィルタ掛けないとノイズが取れないのか・・・ 受信環境から改善したほうがいいかもよ。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/26 21:05 ID:sLY9aD2O
糞->613
616 :
613 :04/07/26 21:23 ID:WvGi988r
>>614 すいません、書き方が悪かったです。
正しくは、
[1] ノイズ除去(時間軸)フィルタまたはWavelet3DNR2
[2] YC伸張フィルタ
[3] ノイズ除去フィルタまたはWavelet_NR_Type-G
[4] ※リサイズする場合はここでリサイズ
[5] 拡張色調補正
こんな感じです。
特に迷ってるのがYC伸張をどこで行うかですが、上記のとおり3DNRの次で問題ないでしょうか?
>>616 YC伸張フィルタをどういう目的で使うかによっても変わってきそうだが。
伸張せずに単に色成分の補完を行う(4:4:2→4:4:4とか)だけならなるべく前の方、
ホントに伸張したい(笑)のならNRの後にするな、俺の場合。
618 :
691 :04/07/27 01:39 ID:mEloUblK
>>618 おつ〜
起きてから色々と試させていただきます
> 私はYUY2入出力について誤解していたことが分かりました。 > YUY2をビットシフトしたものが内部で使われるのかと思ってたけど、 > 関係なく普通に内部YUVに変換されるんですね。 これはどういうことなんでしょうか?もうすこし具体的な説明をお願いしたいのですが。
>>620 あ、混乱させてすいません
単に私がYUY2フィルタモードとYUY2入出力をごっちゃに
していただけなので、気にしないでください。
分離したおかげでとてもわかりやすくなったかと思われます 似非は早いけどちょっと色がやばくなりまくりますね プレビューでもこれはちょっと…といった感じです 光源変換がなんか結構使えそうな気が
音声のプラグインでWAVを44.1→48Hzにサンプリングレート変換してくれるものってないでしょうか? 外部でやればいんですがAviUtlでできたらありがたいんですが。
>624 圧縮の設定
>625 どうも。 でも標準のやつだと簡易変換で高品質リサンプリングじゃないとかないでしょうか?
628 :
613 :04/07/27 20:31 ID:fnfedbdK
>>617 レスありがとうございます。
なるほど、YC伸張はNRの後ですか。
[1] ノイズ除去(時間軸)フィルタまたはWavelet3DNR2
[2] ノイズ除去フィルタまたはWavelet_NR_Type-G
[3] YC伸張フィルタ
[4] シャープフィルタ
[5] ぼかしフィルタ
[6] クリッピング&リサイズ
[7] 縁塗りつぶし
[4] サイズの変更
[8] 拡張色調補正
こんな感じですかね?
・枠塗りつぶしの後にリサイズすると境界の画素が混ざる。 ・シャープフィルタの後にぼかしフィルタとリサイズフィルタを掛けるとせっかく持ち上げた高周波成分が削れる。 →逆にぼかしとリサイズで失った鮮鋭さをシャープでカバーするという発想をしてみる。
630 :
613 :04/07/27 22:02 ID:fnfedbdK
>>629 なるほど、勉強になります。
[1] ノイズ除去(時間軸)フィルタまたはWavelet3DNR2
[2] ノイズ除去フィルタまたはWavelet_NR_Type-G
[3] YC伸張フィルタ
[4] クリッピング&リサイズ
[5] サイズの変更
[6] ぼかしフィルタ
[7] シャープフィルタ
[8] 縁塗りつぶし
[9] 拡張色調補正
ファイナルアンサー?
ぼかし→リサイズ→シャープ
今更アレな質問ですが、DVDレコでとった4:3って横352になるから 横16づつ削るのが普通?
>>632 中途半端に略されると訳が分からないんだけど…
>>630 枠を塗りつぶしするときは
マクロブロックの単位の16の倍数にするとか
DCTの単位である8の倍数にするとかするといいぞ
>627 引きこもり処分場ってどこですか?
>633 すまん DVDレコでとると352x480で録画されるけど、これを640x480にするときは 左右16削ってLanczosフィルタで640x480にするのがよいのかなぁと いままでとくにクリップしてなかったんだけど、 最近左側のヒゲみたいなのが気になるようになったので
>630 細かいことだが、拡張色調補正→縁塗りつぶし のほうがいいな。 塗りつぶしたところまで色調補正かかるのはどうも落ち着かない。 あくまで好みの問題だけど。
>>636 いや削らなくてOK
つか削るとアスペクト比狂う
表示領域外にゴミが出るのは仕方がないやね…
諦めて縁塗りつぶしなりするしか…
深夜のスラム街で一日歩いてたら自動的に処分されます
テレビからキャプったmpeg2をAviUtlでXviD+mp3にしたら 音ズレしたんですけど、これはAviUtlがVBRのmp3をCBRでくっつけてしまうから? TMPGEncだとうまくいくのに。 今はTMPGEncでXviD+mp3にしてからAviUtlでCMカットしてます。 AviUtlの設定次第で音ズレしなくなりますか?
>>640 無理
AVIの規格にVBR音声は許されていないから
Aviutlの実装不備ではない
不親切だとは思うがフリーだしね
>>640 どーでもいいことだけど、
TMPGEncでCMカットしちゃえばエンコ時間が少し短く済むとか考えないのかい?
ナンダブ使えばええやん
>>641 私の読み(CBRで処理しちゃう)は正しかったんですね。
よくわかりました。
プラグインもあんなにたくさんあっても、そういう類いのがないってことは
プラグインでなんとかなるもんでもないと?
>>642 TMPGEncでカットなんてできたんですかorz
でも切るにしてもAViUtlみたくシークバーがないんですが。
>>643 VirtualDubMod?
>>644 もうちょっと勉強しろ。
>
>>643 > VirtualDubMod?
せめてぐぐれ
あとAVIMuxか
>>645 はい(;´Д`)
実はAviUtl触り始めて3日目。
どうもありがとうございました。
>638 そうなのか。352-16で340だから640なら2倍だから問題ないと思ったよ まあ、ヒゲがはえるのはテレビ東京だけなんで こいつらは縁塗りでなんとかします
ピクセル比について最初から勉強しなおせ
649 :
691 :04/07/28 19:48 ID:dsgEYdkJ
色域変換etc ver1.4 アップしました sRGB64を参考にγ変換を範囲外に拡張して、飽和した色の歪みが減りました。 また、入力色域変換で暗い色に量子化誤差が出ていたので計算精度を上げました。 変換テーブルの精度と範囲を上げたのでバイナリのサイズが増えました。
650 :
613 :04/07/28 20:30 ID:ahIve91L
システムの設定のYUY2変換時にY:16-235、UV:16-240の範囲に飽和とゆう項目は どうゆうときに使うのでしょうか?
自動フィールドシフトを使う際にインターリーブの間隔はどうすればよいのでしょうか 1のままでいいのでしょうか ジッタ補正フィルタを使うときは3フレーム以上の方が安全という事をここで目にしたような気がするのですが…
>652 ありがd。素人はチェックしないほうが県名そうですね
>>651 76 :名無しさん@編集中 :03/09/03 00:03
>>74 TMPGEncはRGB入力のみ
この場合RGB化はHuffyuvが行う
Huffyuv内部でのYUY2>RGBは伸張変換
伸張RGBはBasic YCbCrチェキなしで受ける
つまりあってるけど
”YUY2変換時に〜飽和チェック ”
はいれてもいれなくても伸張されて渡されるから同じ
78 :76 :03/09/03 00:11
エンコード後の結果は同じでも
中間ファイルのサイズは飽和させたほうが小さくなる
79 :名無しさん@編集中 :03/09/03 00:21
ついでに聞いちゃうけど最終的にVirtualDubでDivXやXviDにエンコする場合は
飽和させないほうが(・∀・)イイ?
80 :名無しさん@編集中 :03/09/03 05:27
>>79 その質問は禁句なのだが
キャプチャー時にBT.601有効範囲内にデータが収まっている(ノイズ以外で)
&
再生環境が完全にキャリブレートされている
場合は飽和させたほうがいい
ついでに質問なんですが、 >プラグインとコーデックの情報をキャッシュする。 >プロファイルに圧縮の設定を保持する。 この二つの設定ってチェックしてもしなくても殆ど変化がないのですが、 チェックすることで何かメリットはあるのでしょうか?
657 :
691 :04/07/29 00:24 ID:lDiXKA1R
>>653 普通は1で問題ないと思います。
特定のプレイヤーで特定の環境だと1より増やしたほうが再生が
ガタつきにくいことはありますが、一般的にいいとはいえません。
あと、自動フィールドシフトで作ったデータでも、間引きonであれば
特に再生負荷が高いということはないので、他の120fps化された
データが問題なく再生できてれば気にする必要はないと思います。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 00:30 ID:ENFjGp5W
クリッピングで不要な部分を削除できますが、 逆に不要な部分を付け足したい時はどうすればいいのでしょうか?
>>658 黒べた追加フィルタでも使っておけばいいんでないの
>>649 乙です
精度上げたという割にしてはあまり重くなってないですね
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 01:11 ID:huF1LU+8
「黒べた追加フィルタ」って?
0.99なら枠塗りつぶしをマイナスに。。。
リンギングはゴースト除去フィルタで取れますYO もちろん右側に出てる奴だけね。 それに低域通過フィルタをかければだいぶきれいになる。おすすめ。
漏れは、リンギング除去フィルターfrq-10、fw4、lv10くらい
666 :
691 :04/07/29 07:19 ID:lDiXKA1R
インタリーブの間隔とは直接関係ありませんが、Win32環境の マルチメディアタイマーでは50fps精度が限界です。 このため、60fps、120fpsAVIファイルの滑らかな再生は結構難しいのです。 プレイヤーによっては再生タイミング管理がかなり甘いものが ありますので注意してください。 # この辺を気にする場合、WMV出力してWMPで見るのが一番楽な解決方法 # だったりするのが何とも...
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 08:44 ID:T55p22rc
mpgファイルを読み込むためのプラグインはどこでダウンロードできますか?
>>667 ダウンロードはダウン板で聞いてください
こんなこと意味ないけど、何もフィルターをかけずにただ未圧縮で出力 するのって画質劣化するかな?
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/29 11:00 ID:s/hBD7Ye
音声の調整(レベル256)と音声の最大化(レベル256)って同じですよね? だとしたら、音声の調整と音声の最大化の両方にチェックするというのは間違ではありませんか? 解説系のサイトではよく"音声の調整"と"音声の最大化"の両方にチェックと書いてありますよね?
>>670 音量の最大化は一度ファイル全体をチェックして一番音量の大きいところが指定した度合いになるように増幅する。
音量の調整はただ単純に指定した数値に応じて増幅する。大きい値を指定すれば音割れする。
最大化した後で調整で増幅すると音割れするし
調整した後で最大化するなら調整が無意味
両方チェックする意味は無い。
673 :
670 :04/07/29 16:01 ID:s/hBD7Ye
>>671 レス有難う御座います。
やっぱり、両方チェックする意味は無いんですね。
いつも"音声の調整"と"音声の最大化"にチェックを入れていました。
これからは"音声の最大化"だけチェックするようにします。
>>656 自己解決しました。
○プラグインとコーデックの情報をキャッシュする。
一度読み込んだ入力プラグインやコーデックの種類が設定に保存されるようです。
頻繁に入力プラグインやコーデックを変更する場合はチェックしないほうがよいでしょう。
○プロファイルに圧縮の設定を保持する。
各プロファイルごとに圧縮の設定を保存します。
チェックを外した場合は、全てのプロフィールで同じ圧縮の設定を使用します。
夏ダネ
ロスレスのオーディオコーデックってありますか
あるんじゃん
AviUtlの音声の最大化って、たまにノイズ入るから 別のソフトでやったほうがいいよ
画質重視のフィルタ並びを教えてヽ(´−`)ノオクレヨ
アドヴァイス元の画像が消えててヽ(´−`)ノヨク、ワカンナイ・・
画像?
あの妙に赤くなるの直ってる…
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/30 19:06 ID:y5B0dJ/v
なんかいやっても「オーディオストリームでエラーが発生しました」 って出て止まってしまう。何が悪いんだろう? 元ファイルを再生してみても異常は見当たらない・
じゃ、悪いのはおまえだ
>>683 ソースはMPEG2か? だったら一回GOPを再構築したら直ったことがあるから試して味噌
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/30 19:37 ID:gnasEYS+
687 :
691 :04/07/30 21:10 ID:Eh5PD689
>>682 1.1より前だとパラメータをいじったり、ノートと電卓で計算してたりだったので
バージョンごとに微妙に色が違ってたかも...
おかしかったらごめんなさい。
1.1から係数をスクリプトで計算して、そのままコンパイルするようにしたので、
ミスはなくせたと思います。
あと、1.4でも飽和処理を改善して画質が変わりました。
aup読めなくなるバグ糞すぎ これ作った奴死ねよ
>>688 aup読めなくなるバグ?
初めて聞いた。
俺も初耳。 0.98dメインで使ってるから0.99ローカルのバグなら知らん事だが 0.99なんて使ってたら何が起きてもおかしくないしなあ
0.99使いだけどそんなこと無いなぁ
詳細教えてよ、馬鹿呼ばわりする前に。
asfやwmaファイルをavi(無圧縮)に変換するには AviUtlとDirectShow File Readerを使えば良いと聞いたのですが ファイルの読み込みに失敗しました。 このファイル形式には対応していないか対応するコーデックやプラグインが 登録されていない可能性があります。 というエラーが出て開けません。プラグインが違うのでしょうか? Win98で、AviUtl 0.99、DirectShow File Reader 0.20です。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/31 13:31 ID:HJwlrQ4H
まるもさんのとこの"MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In"を使ってるんですが、 IDCT関数の設定で "浮動小数点" "整数 32bit/LLM" "整数 32bit/.AP-922" の3つがありますが、やはり画質重視なら"浮動小数点"を選択すべきでしょうか? 解説系のサイトでは"整数 32bit/.AP-922"が推奨されていますが、実際のところどうなんでしょう??
aup読めなくなるバグ?って、aviutlが異常終了すると 参照ファイル情報とかが壊れるやつじゃ? (d2vからaviutlに読み込ませて編集後aupにしたあと異常終了すると d2v読み込みからやり直しになる) 0.99 0.98とも家じゃ出てるけど仕様だとおもってたよw そうそう遭遇しないしなー
697 :
691 :04/07/31 15:19 ID:Y2s+pzot
>>653 >特に再生負荷が高いということはないので、他の120fps化された
>データが問題なく再生できてれば気にする必要はないと思います。
657で上のように書きましたが、再生環境やプレイヤーと
インタリーブの相性はやっぱり気になりますよね。
再生を考えた作りになってないのはAVIコンテナの弱点ですし。
何かいいものはないかと探してみたら、AVI再生の表示タイミングを
補正できるフィルタをみつけたのでお勧めしておきます。
ReClock DirectShow Filter
http://ogo.nerim.net/reclockfilter/ 素晴らしいフィルタなんですが、インストールした状態だと再生速度が
垂直同期に合わせて微調整されてしまうので、データに忠実になるように
設定を変えたほうがいいです。
[プロパティ設定]
(方法) 再生中にタスクトレイにでる目覚まし時計アイコンをダブルクリック
「Clock correction」
・「Slave reference clock to audio(not recommended)」をチェック
「Media adaptation」
・「Speed:」をOriginal speedに、「Locked」をチェック
あと、Audioのバッファが大きすぎて動作がちょっと重いので、減らすといい感じです。
「ReClock Confituration」
(方法)インストールされた「Configure ReClock」を起動
・「Sound pre-buffer size (in ms):」を100〜200くらいに設定
698 :
691 :04/07/31 15:23 ID:Y2s+pzot
ReClockが有効な時は、再生中にタスクトレイに目覚まし時計が表示されるんですが、
これが出ない時はDirectShow Audioの優先順位を変えれば有効になる場合があります。
AudioにSystem Default以外が指定できるプレイヤーでは、ReClockを指定しておくと
いいかもしれません
[Media Player Classic]
・View -> Options -> Playback -> Output -> DirectShow Audio
「ReClock Audio Renderer」を選ぶ
[BSPlayer]
・Preferences -> Audio -> Output device
「ReClock Audio Renderer」を選ぶ
DirectShow Filterの優先順位を変えるはDirectShow Filter Toolsが便利です
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/DFTool.html
700 :
691 ◆AFS777vyz. :04/07/31 15:38 ID:Y2s+pzot
失礼しました。
サイズが1280*1024のaviって読み込めない? システムから最大画像サイズを変えても、読み込み途中で強制終了しちゃう
>>701 設定変えてからちゃんとAviUtlを起動し直しましたか?
ムキー 1024*768にして読み込んでもエラー吐いてAviUtlが死ぬ・・ >702 あい、きちんと起動し直してやってますが・・死ぬのでつ
704 :
695 :04/07/31 20:21 ID:HJwlrQ4H
色々と調べてみましたが、IDCT関数の変換精度としては、 "浮動小数点">"整数 32bit/.AP-922">"整数 32bit/LLM" 変換速度としては、 "整数 32bit/.AP-922">"整数 32bit/LLM">"浮動小数点" という感じでしょうか? つまり、画質重視なら"浮動小数点"を選択し、速度重視なら"整数 32bit/.AP-922"を 選択するということで正解でしょうか?
705 :
691 ◆AFS777vyz. :04/07/31 21:01 ID:Y2s+pzot
706 :
695 :04/07/31 22:01 ID:HJwlrQ4H
>>705 どうもです。
ただ、それは"lanczos3.auf"に実装されたSIMD命令のベンチ結果ですね。
"MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In"の設定項目中にあるIDCT関数の設定としては、
AthlonXP2500+もあれば"浮動小数点"を選択しても問題ありませんよね?
変換精度も"浮動小数点"が一番ですよね?
708 :
695 :04/07/31 22:32 ID:HJwlrQ4H
>>707 なるほど、SSE/SSE2/MMX等のSIMD命令が使えれば、
○変換速度
"整数 32bit/.AP-922">"整数 32bit/LLM">"浮動小数点"
○変換精度
"浮動小数点">"整数 32bit/.AP-922">"整数 32bit/LLM"
という事ですね。
やはり画質を重視したいので、"浮動小数点"を選択することにしました。
色々とありがとう御座いました!m(__)m
変換精度の差なんて蚤のキンタマ程度しか無いんだから俺はAP-922
710 :
695 :04/07/31 23:55 ID:HJwlrQ4H
やっぱりAP-922にしました。 変換速度と変換精度を点数化(3点>2点>1点)した場合、 "整数 32bit/.AP-922" → 5点 "浮動小数点" → 4点 "整数 32bit/LLM" → 3点 という感じでしたので、AP-922にしました。 色々とお騒がせしました。m(__)m
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 10:15 ID:/A6hQsuN
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 10:26 ID:/A6hQsuN
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 10:27 ID:/A6hQsuN
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ _| ̄ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ (`A ´ ) (´ ω ` ) ( ´,_ゝ` ) (;´Д` ) _|㋮ ̄||_)_ _|㋟ ̄||_)_ _|㊀ ̄||_)_ _|㋷ ̄||_)_ /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| /旦|――||// /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . | |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/ |_____|三|/
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧__∧ < `ш´> ≦`ω´≧ 《`*´ 》 <@§@ > ∬φ___⊂).. ..∬¢___⊂) ∬φ___⊂).. ∬ φ___⊂) /旦/三/ /| /旦/三/./| /旦/三//| /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 誰彼百円 |/ .|.黒田百c .|/ .| アミヤマサハル |/ .| バカホリサトル |/
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 20:28 ID:zcLrHDjo
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 21:39 ID:xZgUx4R4
0.98dよりも0.99の方がエンコ速度が随分と速いんでしょうか?
随分とは違わないんじゃない? 誤差の範囲内だと予想。
>>718 環境にもよるだろうけど、だいたい2割程早いよ
その代わりバグ満載だけどな
遭遇したこと無いけど・・・
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/01 23:17 ID:BLRGHFWt
画質も若干いいと思う。
恋人もできたし。
どうやると遭遇できるの?
>>725 フレームいじらず
YUY2展開・圧縮で
出力Codecはhuffyuvとかなら
遭遇するバグはないんじゃね?
SSE2がバグバグだったり左上のピクセルがおかしくなったり色が奇数列と偶数列で入れ替わってたり自動24fpsが誤爆しまくりだったりパラメタの調整しようとすると落ちたりDivXやXvidで出力失敗したり24fps周期がなくなってたり
あとSSE2onでVobsubとかあったな
今の自動24fpsで誤爆しまくりですけど、誤爆が少なめの自動24fpsのフィルタ?とかありますか?
自動24fpsが誤爆ってどうやったらわかるの?
たぶん次バージョソ開発中だろうからまとめるか ・SSE2ONで不具合多発(特定のフィルタやVobsubで落ちる) ・内部YUV<>RGB変換にバグ(左上に緑ピクセル・UV値が奇数偶数ピクセルで入れ替わる) ・キャッシュ関係にバグ(フィルタの設定値が反映されない 落ちる・ファイルを読み直しても表示が切り替わらない・自動24fpsボロボロ) ・MPEG4クローン系Codecに問題あり(これは以前からだからCodec側にも問題あるかも) あとある?
出来上がったやつをですよね?
次のバージョンいつでるんだろうね〜 開発してくれてるとうれしいなぁ。
>>736 いくつかのファイルざらっと見た感じ特に問題ないのですが
誤爆しやすいソース・シーンなんかあるんですか?
>>738 スクロールが遅い場面とか、暗い場面が分かりやすい
>>739 どうもです
30fpsファイルが多いので手持ちの24fpsでは判りませんでした
全部見たわけではありませんが・・・
しばらくは0.99で行こうかと思います
ありがとうございました
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 06:34 ID:8eiH43OU
みんなAviUtlで直接oggに圧縮できる?
AVIファイルにフィルタ等をかけるツールです。 簡単な編集や他のcodecの「AVI」に変換も出来ます。
MpegEncのスレって無いの?
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 20:34 ID:eNg2UG33
3ivx+AACのファイルが開けないのですが、特別なプラグインが必要なのでしょうか? もちろん3ivxのコーデックはインストール済みです win2000sp4 aviutl099
またダウソ厨か?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 21:17 ID:eNg2UG33
>>747 拡張子なんて勝手に換えれる
それはAVIじゃない
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/02 23:29 ID:cPFvVH3d
lame mp3 ACM をインストールして、オーディオ圧縮の設定からMpeg Layer-3を選択すると、 320Kbps以下のサンプリングレートが選べるんですが、これはlameではないのでしょうか?
>>749 もうちょい他のサイトで勉強してから来い。
>>738 99使用で、スクロールが遅い場面にて確かにガタつくことが多々あったのだけど、バグの一部だったのかな?
98に戻してみるか・・ 自分の環境ではエンコ時間が短縮できていて勝手がよかったのだが・・
753 :
749 :04/08/03 00:01 ID:PaGUQP4n
>>750 いや、オーディオcodecの優先度を変えればLame MP3が現れるのは知っています。
ただ、lame mp3 ACM をインストールしたことで、Mpeg Layer-3から320Kbpsが選択できるようになったので、
Mpeg Layer-3/320Kbpsを選択した場合、lameでエンコードされるのかなと思ったのです。
実際のところどうなのでしょうか?
755 :
749 :04/08/03 00:22 ID:PaGUQP4n
ここはlameのスレじゃないですよっと
>>755 なにかをインストールして新しいのが増えたのならそれのせいだろう
あとAVIUTLでそれを選んで音を圧縮したのに拡張子がMP3じゃないとか言うのも無しよ
>>755 エンコしてからGSpotでコーデックを見てください。
ま、encspotつかって音声が何で圧縮されてるか調べればいいじゃん。 あと、ビットレートとサンプリングレート間違えるやつはしね。
すいません。 キャプミスでOP飛ばしてしまったのですが、前回のOPを流用しようと思います。 ここで問題が。 LameVBR使ってるのですけど、音声付のavi同士を結合できませんよね? それで、OPから音声をwav出力したものを今回の本編及びED、予告を範囲指定した wavと結合しLameVBRで圧縮、音声無しのOPと今回エンコしたOPを接合した物に、 くっつけようと思ってるのですが、wavを接合するやり方がわかりません。 教えてください。
出力するとき音声の最後の部分をフェードアウトさせるプラグインてないでしょうか?
>>761 スレ違いだが、SoundEngineとかの波形編集ソフト使うのがいいんじゃない?
>>762 >>5 のaLCv for MovieEdit
>>761 avisynthは結合時に同期させることができるから便利だと思うけどな
765 :
762 :04/08/03 14:04 ID:+WjQ3H7e
>763 ありがとうございます。
767 :
761 :04/08/03 17:42 ID:1H8ovVoB
>>763 了解しました。SoundEngineは使ったことないけど試してみます。
>>764 OpenDMLSource("foo.avi")++OpenDMLSource("foo.avi")
これですか?LameVBRを使ったaviですが、OPだけ切り離したとき音ずれしませんか?
これは関係ないことだけど連続質問します。
DivXでエンコすると、恐らくはモスキートノイズと思いますが輪郭周りに細かいノイズがでます。
静止してるシーンは目立たないのですが動き出すとそれがざわつきます。
サイズを節約したいので、ビットレートを上げずなるべくディテールを壊さず目立たなくする、
方法ってありますか?低域通過が有効みたいだけどボケるので。
>>767 ずれるね。試してないのに偉そうに言ってごめん。音声だけwavに切り離して読み込めばずれないよ。
770 :
761 :04/08/03 19:49 ID:1H8ovVoB
>>769 いえ、自分のやり方が悪いのかもしや、と思いましたので。
SoundEngineでやってみます。
771 :
761 :04/08/03 19:56 ID:1H8ovVoB
>>768 一つにまとめずすみません。
ドット妨害ではないのです。蚊のような細かいノイズなので、DCTノイズっていうのでしょうか?
コーデックの圧縮のさい発生するノイズだと思うのですが・・・。
ビットレートを上げるしかやっぱり解決策はないのでしょうね。
>>771 DivXならデコード時のバグかもしれんね。
Disable Post-Processingにチェックを入れても変化なし?
773 :
749 :04/08/03 20:28 ID:ZN5m/RHS
>>758-760 どうも有難う御座います!
さっそく試してみます。
本当に助かりました。m(__)m
774 :
761 :04/08/03 20:36 ID:1H8ovVoB
デコーダのチェックを入れてみましたが変わらないみたいです。 DivX5.2のQB92なんですがビットレート不足なのかな?これ以上QBを上げたくないので。 DCT系のノイズはフィルタでごまかすことは理論上無理でしょうか?
wmvコンテナの動画を読み込むことができないのですが、解決法はないでしょうか?
>>777 助言ありがとうございます。
DirectShow File Reader プラグインで解決しました。
最初は
>>6 を見ても意味が分からず悩んでいたのですが、
>>6 を見て入力プラグインを入れれば良いことに思い当たり、ぐぐって発見しました。
一人でずっと悩んでいても解決しなかった思います。
本当にありがとうございました。
素人の質問レスでのスレ汚し、失礼いたしました。
>>767 VBR同士ならNandub使えば普通に切り貼りできるじゃん
780 :
761 :04/08/03 22:50 ID:1H8ovVoB
>>775 それが一番かと思いますが、ゴーストでまくりで汚く人にみせられる代物ではないので、
ご勘弁ください。スマソ
>>779 Nandub使えばよかったのですね。
VirtualDubModでは、wav形式のMP3で切り出したら若干時間が短くなりました。
PCMで出したらaviと時間的に同じになりました。
>>751 すごい亀レスだが0.98と0.99で同じシーンをどっちも24fps使うとやはり99では誤爆してて98だとしてなかった・・・。
なんでこんな誤爆しまくるような仕様に変更したんだろ?
そろそろ1年立つし、1.00きぼんぬ。
782 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/04 01:20 ID:sZpW4OhH
自動フィールドシフトver5.0と拡張AVI出力、WMV出力プラグインの対応版をアップしました。
・フィルタで24fps化を指定できるようになった
任意の範囲を24fpsプロファイルに指定して、一括して120fps出力することが可能に。
・120fps精度のスムージング機能を追加
20fps⇔30fpsが高速に切り替わる部分を24fpsに平均化するスムージング機能を追加。
60fps再生が難しい環境でも滑らかに再生できるデータを作成できるようになった。
例によって人柱募集中です。
よろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/aji_0/
itvfr_deint使っている人いたらver0.6にageてください。 YUY2→内部形式の手抜き変換を修正しました。(--;
手抜きって…かなり問題ありなのだろうか
>>784 唐突にスレ違いネタすみません。
wmvout_vfr.auoなんですがauoenc使って出力したらなぜか設定ダイヤログがでないのです。
wmv_output.auoでも同じような現象が起こるので元々かもしれませんが。
一応ご報告まで。
気がつかない程度なら問題ないさ。'`,、('∀`) '`,、 ■━⊂( 。・_・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ>ぽむ
788 :
ピッチ厨 :04/08/04 04:30 ID:bNeCV2Zx
789 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/04 07:45 ID:sZpW4OhH
>>788 いつもお世話になっております。
上下端は確かに、色々な処理で問題がありそうです。
すぐに解決とはいかないかもしれませんが、調べてみます。
ありがとうございました。
ハードウェアエンコードでキャプチャしたソース(MPEG2)ですが、 クロスカラーが酷いので一度インタレ解除せずにhuffyuvで中間ファイル を作ってからエンコしました。もっと良い方法ってありますか? MPEG2→DVD2AVI→VFAPIだからか、aviutlでプロジェクトを作成してから 読み込むと失敗しました。
AvisynthでDedotしたavsを放り込むとか
クロスカラーだから、DeCross()を使うんじゃない
あんまり推奨しないけど。 1.インタレ解除なしでクロスカラー除去かけてプロジェクトファイル保存。 2.そのプロジェクトファイルをファイルとして開いてインタレ解除と残りのフィルタをかける。 俺の環境では2.の状態でaviutl終了しようとすると確実に落ちる+プロジェクトがうまいこと保存されない。 よって、そのままエンコするしかないぽ。
夏、恒例のVerUpまだか。
くだらないバグ量産されても困る もう何もしなくていいからソース公開しろ
すいません。アニメでのっぺりしても構わないので色ムラを取って均一にしたいのですが、 どのような方法を取ればいいのでしょうか?
0.99でVosub使うにはSSE2切るしかないのかな・・・ 古いVobsubでもだめ?
801 :
798 :04/08/05 20:27 ID:QWlFsTIm
>>799 ノイズ除去はわかりますけどどんなタイプのNRをどのようにかけるのでしょうか?
ぼかし処理はNRの先にやるべきなのでしょうか?
>>801 WaveletNR Type-Gと色にじみ低減とTemporal Smoother
DivXでエンコすると、画面の右隅に縦のスジみたいなものがあります。必ず右に出るのですが消し方がわかりません。 どうかご教授お願いします。
804 :
798 :04/08/05 21:28 ID:QWlFsTIm
806 :
803 :04/08/05 22:50 ID:dcfL2Eur
>>806 DivXのバージョンは5.2? QuarterPixelやGMCを切っても症状が同じなら、ビットレートをageてみては?
>>806 釣りでないのなら
ヘンなサイズで作るのをやめてみては…
809 :
803 :04/08/05 23:04 ID:dcfL2Eur
>>807 言葉足らずですみませんでした。バージョン5.11です。ビットレートあげてみます。
ありがとうございました。
>>808 レスありがとうございます。480×360でエンコしてたのですが。ダメでしょうか?
811 :
803 :04/08/05 23:37 ID:dcfL2Eur
ビットレートあげたらなおりました。ありがとうございました。
確かにWarpsharp使うとサイズ減るな
Warpsharpは強すぎるとサイズ増えるな
内蔵のノイズ除去と時間軸ノイズ除去だけで十分
Warpsharpイイ!けど設定むづかしい。
強くかけるとサイズ以前に画像がたいへんなことになるよ
質問です AviUtlで2パスエンコードをしているのですが、 一回目の解析時にサイズ変更のフィルタをかけると何かいけないことはありますか? (使用しているのはlanczos拡大縮小フィルタです 結局サイズ変更はします) 疑問の点はその一回目の解析時にサイズ変更をすると解析がそのサイズで行われるのではないかという事です 例えば720×480の元映像を352×480にリサイズして解析をすると352×480のサイズでしか解析しないのではということです 果たしてこんな事はないのでしょうか?
>>818 codec には 352x480 のデータしか渡っていないのに、どうすれば
720x480 でのデータ解析ができるのでしょう?
>>819 リサイズ後の大きさの解析なのですね
ありがとうございます
もう一つだけ質問させてください
リサイズ(小さくする方向)を前提として2パスエンコードするのならやはり最初からリサイズフィルタを掛けて置いた方が良いのですか?
リサイズも2パスによって精度が高くなるのですか?
>>820 あなたは何を期待して codec の 2pass 機能を利用しているのでしょうか?
一般に N-pass 機能によって実現できるのは、VBR でのシーン単位ビット
割り振り最適化だけです。
まるももまだここ見てるんだな
>>821 はい、VBRを選んで2パスエンコードをしています
1回目の解析はその映像の場面場面のビットレートの割り当てを計算するということは知っていました
が…しかし、その他にも他の計算(AviUtlに掛けるフィルタの方も)もしているとばかし思っていました……
私が無知でした
説明ありがとうございます
そもそもN-PASSはAVIUTIL内部の機能じゃないんだぞ どこからおまいさんの発想が出てきたのか疑問だ
原理を理解出来てないからこーゆー頓珍漢な話になるんだな
>>824 そう尋ねられても困ってしまいます…イメージでそんな気がしてしまったのです
原理を理解できていないと書かれれば返す言葉がありません
とりあえず自分なりに今現在解った事は
○コーデックとAviUtlは別物(AviUtlの事をフロントエンドと言うらしい、コーデックとの関係はOSと各種専門ソフトみたいなもの?)
○n-passの解析はビットレートの割り当てのみを計算する(AviUtlのプロジェクト.aupを通じてコーデックが別途処理する)
○だからその際にAviUtlで色々フィルタを掛けても、割り当てのみの解析なので意味がない(フィルタはn-pass処理できない)
○ただしプロジェクト保存した物をコーデックが解析する為、リサイズしたらリサイズ後の大きさを解析する
○それをすると解析精度に影響?他のフィルタも解析の時に掛けておくと良くないのかもしれない?
こんな感じです
AviUtlのフィルタとcodecのn-passを絡めて考えるのはおよしなさい。忘れておしまい
>>826 まだ誤解があるような…
まずcodecは1pass目で,AviUtlから受け取った絵を元に「この場面の動きの激しさはこう、絵の複雑さはこう」と解析をする。
2pass目でその解析データを元にビットレートの配分を決定して実際の圧縮を行う。
つまり1pass目と2pass目でcodecには同じ絵を送ってやらなくちゃ解析の意味がない。
だからAviUtlのフィルタは両passとも同じものをかける必要がある。
キミだってエロ本を渡されて『「吾輩は猫である」の感想文を書け』なんて言われても困っちゃうだろ?
>>818 マルチパスでエンコードするならhuffyuv等で中間ファイルを
作った方が処理が速いよ。
フィルタかけてhuffyuvでエンコ→フィルタかけずにマルチパスエンコ。
>>830 1passQBでも、サイズがでかすぎた場合に、やり直す事があるから中間吐き出すよ
aupからHuffyuvに乗換えると 色処理の地雷が待っている
>>828 分かりました
確かにフィルタを掛ければゴーストとか様々なノイズ(または映像の細かい所)は減るので映像は違ってきますね(良く考えていませんでした)
映像に様々な設定を指示するAviUtlと実際に圧縮するコーデックは関係ないからこそ受け渡しは同じ映像でなければいけない訳ですね
例えの話はとても解りやすいです
ありがとうございます
>>830 そんな方法があるのですか、ありがとうございます
でも今の私には多分やってみた所で理解できないであろうから、参考として覚えておいて後々試してみたいと思います
N-PASSなんかよりよっぽど簡単堅実なんだが
30分の動画825MをLotus m4cで圧縮したら950mになりました。
詳しくはこうです。
LS3録画のD-VHSテープからCapDVHSでデジタルキャプチャした30分の動画(825M)を
ttp://www.edit.ne.jp/~giw/memo/movie.shtml このページの"MS-MPEG4 + MP3 に変換する方法"に書いてあることを上から順にやりました。
ビットレートを1024→1536に変更して再度試みると今度は830Mのファイルが完成。
別の12分の動画(340M)でも試してみたんですがこっちは340→167Mと圧縮成功しました。
エンコードは今回が初めてです。どうか解説お願いします。
>>835 (´-`).。oO(ms-mpeg4か…なつかしいな)
m4cは画質が悪化するとノイズが入ったとみなしてキーフレームを入れる。
ビットレートが低すぎるとキーフレームだらけになってサイズがでかくなる。
つまりビットレート設定が低すぎる。
普通にAVI出力して画質に問題ないか確認汁。
>>835 Lotus m4cを使わずにエンコードしたらどうなります?
ttp://missinglink.systems.ne.jp/012.html > DivX(Fast) とか MPEG4(リビジョン3917) では m4c を使ってはいけません。
> m4c でこれらのコーデックを使うとファイルサイズが非常に巨大化してしまいます。
> 理由はコーデックの出力する画質が悪いため、m4cがそれをノイズとして検出してしまうからです。
MS-MPEG4にこだわらないのが吉かも・・・。
聞いてくるって・・・誰に?
出力色域変換をAVISynth内で使う場合って AU_cgcnv(true,false)? それともAU_cgcnv(false,true)?
初めまして。 キッズステーションに乗ってるモスキートノイズを目立たなくするフィルタって、 ありますでしょうか? 思いついたのは、子供駅NRですがこれはモスキートノイズよりもドット妨害低減ですよね? ご教授お願いします。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 11:50 ID:IbYyXeVh
DirectX9.0Cにしたら、ちょっとはエンコ速度が速くなりますでしょうか?
844 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 12:02 ID:wAKnL0Kf
自動フィールドシフト ver5.1、色域変換 ver1.5アップしました。
自動フィールドシフト ver5.1
・各種設定の初期値を調整
・「シフト閾値」を「判定比」に変更
・「判定結果表示」を「編集モード」に変更
・インタレースの手動指示「反転」に対応
・上下端の解除画面合成処理を改良
・VF版の手動編集用に「素通し」インタレース解除フィルタ(trans.auf)を添付
色域変換 ver1.5
・色域変換のAdobeRGB対応
http://www.geocities.jp/aji_0/
845 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 13:44 ID:wAKnL0Kf
注意事項です。 ver5.1でシフト判定の設定値(判定比)が大きく変わりました。 以前の設定値が残っている場合は設定値を変更、もしくは初期化してください。 (設定の初期化は設定ダイアログの右クリックメニューからできます。)
itvfr0.6を0.98dで使っていたら、「フレームレートデータがありません」といったアラートが いきなり出てきてエンコが止まってしまった(ノД`) 手動でインターレース解除モードを切り替えたコマの付近で止まっていたから、もしか したらこの辺に原因があるのかも…
>>846 itvfrは範囲指定のプロファイル変更が出来ません。
切り替え点付近でAviUtlがプラグインを起動しなかったり多重起動させたりするので
どーしていいのかよくわからないのです。
Aviutlで入力プラグインでAvifile Readerを一番上に持ってきて、 エンコしたaviファイルを読み込ませ、ファイル情報を見るとRGB展開になってるんですが これってYUYのまま読み込まれず、 YUY2(元ファイル)→RGB→内部YUV48と処理されてると考えていいんですか? AVI/AVI2 File Readerを一番上にもってくるとYUY2展開と表示されるのですが どちらで読み込むのがよいんでしょうか?
849 :
846 :04/08/07 17:09 ID:9Q2gyux5
>>847 即レスありがとうございます
今回使ったのはitvfr_deint.aufだったのですが、itvfr_aufの方でも同じことをしたら(インターレース
解除をある1コマだけテンキーで「反転」させたりとか)やっぱりマズいでしょうか?
850 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 17:23 ID:wAKnL0Kf
>>847 自動フィールドシフトでもver1では範囲指定で落ちてました。
プロファイルが変わるとフィルタが初期化されるので、
出力プラグイン側が共有メモリを開きっぱなしだとまずかったです。
1フレームごとにOpenしなおすようにしたら落ちなくなりました。
851 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 18:00 ID:wAKnL0Kf
>>848 CODECがYUY2、RGB24両方の出力に対応しているということだと思います。
YUY2の場合:
CODEC内部形式→(CODECがYUY2に変換)→| ---(YUY2でデータ渡し)--- |→(AviUtlがYUV48に変換)→AviUtl内部形式
RGB24の場合:
CODEC内部形式→(CODECがRGB24に変換)→| ---(RGB24でデータ渡し)--- |→(AviUtlがYUV48に変換)→AviUtl内部形式
どちらが良いかということは一概には言えません。
フォーマットだけ見れば、範囲外の値を格納できる点と速度ではYUY2が有利、
ピクセル単位の情報を格納できる点と若干階調が細かい点ではRGB24が有利、と言えます。
ただ、YUY2入出力ができるCODECは内部形式がYV12相当のことが多いです。
この場合、RGB24にする利点はあまりないので、選べる場合はYUY2にしておけば
いいんじゃないでしょうか。
(長すぎたので比較の詳細を次に分割します)
852 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 18:00 ID:wAKnL0Kf
YUY2の利点 ・普通の黒(0.0)〜白(1.0)より1.4割くらい広い範囲の値を格納できる ・CODEC内部形式はYV12相当が多いので、YUY2への変換が軽い ・AviUtl内部形式は48bitYUVなので、YUY2からの変換が軽い ・1ピクセルあたり16bitなので、24bitのRGB24よりも受け渡すデータが小さい ・一部の情報を横2ピクセルで共有する。CODEC内部形式も同じように情報を共有してる場合、データの節約になる。 YUY2の欠点 ・値の範囲が広い分、階調が少し荒くなる(特に赤と青) ・一部の情報を横2ピクセルで共有する。CODECがフィルタを内蔵している場合などに、ピクセル単位の情報が失われる。 ・CODECによってはYUY2に、自分の内部形式に展開しやすい独自のデータを入れてくる場合がある RGB24の利点 ・色の階調が細かい ・ピクセル単位で色情報を格納できる ・互換性の問題がほとんどない RGB24の欠点 ・黒(0.0)〜白(1.0)の範囲外の値を格納できない ・CODEC内部形式はYV12相当が多いので、RGB24への変換が重い ・AviUtl内部形式は48bitYUVなので、RGB24からの変換が重い ・1ピクセルあたり24bitなので、16bitのYUY2よりも受け渡すデータが大きい
ありがとうございますす。 なるべく色空間変換誤差を減らして、時間短縮したいので。 全部YUVで処理したいと思います。 この場合、入力プラグインはAVI/AVI2 File Readerを選択 コーデックの設定でYUY2展開、圧縮にチェックでOKですよね?
854 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 18:21 ID:wAKnL0Kf
>>853 私の認識では、それでOKだと思います。
たまに変なYUY2を吐くCODECがあるので、マイナーなものを使う時はお気をつけて。
855 :
842 :04/08/07 18:24 ID:Ub0FCbFt
あの…、結構真面目に悩んでます(笑)
>>854 わかりました。どうもありがとうございました。
857 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 18:48 ID:wAKnL0Kf
>>855 自分のプラグインに関係ない場合は、自分は最適な回答者だとは思えないのですが、
お困りのようですので。
まず、モスキートノイズですが、最近の家電では
モスキートNR(名前まんまですね)、アダマールNRなどが
モスキートノイズ対策として搭載されているようです。
AviUtlで同じことをするフィルタは、すいませんが知りません。
子供駅NRはGNB氏のフィルタですよね?
多分、ご本人のBBSで伺うのが一番かと思います。
...全然役に立ってないですね。すいません。
>>849 itvfr.auf も itvfr_deint.aufのどちらでも同じです。
多重起動されるだけならまだしも起動されないのは何でかな〜
という疑問もあったりする。
859 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 18:51 ID:wAKnL0Kf
>>858 フレームキャッシュの関係ですかね?
私も何か変だな、という挙動を経験したことがあります。
再現できなかったので見なかったことにしましたが...
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 18:57 ID:OuH9nFM+
売りスレ荒らすんじゃねえ!ぶっつぶすぞ!!!!!!!!
861 :
842 :04/08/07 18:59 ID:Ub0FCbFt
>>857 いえ、お取り込み最中、わがままな質問をして申し訳ございませんでした。
エンコードの際、発生するモスキートノイズはビットレートをあげればなんとか、
なるのですがスカパーなど低ビットレートで配信してるソースに乗ってる、
モスキートノイズ、ブロックノイズはどうやって目立たなくするのか悩んでました。
GNB氏の掲示板見たらGNB氏がこの手のプラグイン開発中みたいでした。
ttp://hpcgi2.nifty.com/GNB/ibbs.cgi?page=20 (下の方)
早く完成しないか、超期待です。
>>859 エンコード直前に表示しているフレームが
プロファイル変更前の位置→多重起動
プロファイル変更後の位置→起動されない
となります。わけわかりません。orz
863 :
691 ◆AFS777vyz. :04/08/07 19:06 ID:wAKnL0Kf
>>862 ああ、やっぱりプレビューがフレームキャッシュに載ってる話ですか
私の「変な挙動」というのは、プレビューしてる画面に判定結果表示があると、
出力に混入してしまうというものでした。
どう考えてもAviUtlの動作の問題の気がします。
とりあえず、get_ycp_source_cacheとかget_ycp_filtering_cache_exを
呼びまくってフレームキャッシュを1度あふれさせるくらいしか対策を思いつきません(笑)
マニュアルに一言書いたほうがいいんですかねえ。
その前に調査が必要な気もしますけど。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/07 19:29 ID:GYWlceuf
AVIUTLでaup化しておいてからVF2WMVEncoderでWMV化すると異様に速くありませんか? 何か省略されてしまってたりしませんでしょうか?
>>849 見当違いかもしないけど、avsでitvfr通してからならプロファイルの範囲指定も手動インタレ解除もできるよ
>>866 例外的に間引きを他のツールなりプラグインにまかせる時以外は
「フレームレートの変更」で "24fps <- 30fps (4/5)"をチェックするのが普通かと
>691 ◆AFS777vyz 以前のHPにあったafsの説明ページを復活お願いします。 スポーツ用、アニメ用といった設定例があったページです。
そんなのあったのなら自分も拝見したいな
0.99と0.98d使ってるんですが、0.98dで 「Lacnzos拡大縮小」「リンギング低減」「色にじみ低減」 などのプラグイン設定値がプロファイルに記憶されません。0.99では記憶されます。 これは仕様なんでしょうか?
>870 両方使ってるが問題ない。 一度ini消してみたら?
>>870 今試してみたけど
Lanczosと色にじみに関してはウチでは問題ないな
リンギング低減は使ってないから分かんない
プロファイルのファイルが破損してたり書き込み禁止になってたり…はしないよねさすがに
>>870 俺もいっぺんなった
再インスコしたらなおった
>>870 それウチもなる…
0.99だとどもないのも一緒です
876 :
870 :04/08/08 01:12 ID:fDutOsy/
iniファイル開いたら、途中から「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」 と数十行も化けてて、その下に件のプラグインの設定が書いてあったのですが、読めなかったようです。 捨ててリセットしたら、あっさりモノ覚えがよくなりました。 数年前に死んだ祖父のことを思い出しました。 ありがとうございました。
>>861 漏れもキッズステに関してはめちゃ困ってる人間の一人だが、あれは110度CSだとキッズステのビットレートもずいぶん高くて
モスキートノイズが少ないらしい。ただコピガがかかってるけど。
878 :
868 :04/08/08 01:28 ID:IrG9aLnm
>>875 ありがとうございます
お気に入りに入れておきます
OGMやMKVの動画はAviutlで読み込めないのでしょうか? oggの音声をMPにエンコードしたいのですが…。
自分で作ったんなら元ネタがあるだろ
>>880 じゃあお前は元ネタ残して圧縮するほどHDDあるのかと…(ry
素直にDirectShowで読み込んで再エンコします。
GraphEditよりもVirtualDubModの方が楽かもな
方法なんて色々あるからね
>>879 はAviUtlだけでMPとやらにしたかったんだと思う
マジックポイント
イオナズン
カミーユビダン
カクリコンカクーラー
アメリアァァ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:01 ID:obRH0KhL
AVI保存する時って、ビデオと音声の各々をどんな形式を選ぶのがベストでしょうか? 後で再エンコすることが前提で。
無圧縮
AVIzlib
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/08 21:18 ID:obRH0KhL
無圧縮だと劣化がないことはわかりますが、再エンコ速度が速くなるんでしょうか?
PCM+huffyuv
AviUTL用のMP3エンコーダー、 みんなどれ使ってる?
AVIUTLでは使わないで別に作ってAVIMUXでくっつけてる
Lame
>>893 試しにやってくれ、
それでここに報告してくれ。
黄昏に顔を向けてくれ
それじゃ藤尾じゃねーか
>>902 色とノイズに関連するフィルタはリサイズの前に。
ボカシやシャープなどの加工系はリサイズの後に。
階調がくずれるとNRの効きも悪くなるから色調補正系は後の方がいいかもな
「フィールド分離・結合」の位置に関しては問題無し? あと「クリッピング&リサイズ」のリサイズ機能と 元の縦横比に合せるを使わない場合はこの位置でOKでしょうか。 前にクリッピングは前に置いたほうがいいと聞いたので。
インタレ保持なら下手にクリッピングはしない方が......
あぁ,もしかして720x480(インタレ)→640x480(インタレ)ってやりたいのかな それなら左右計16ドットのクリッピングは必要だわな 縁塗りつぶしは一番最後がよろしいかと(少なくともリサイズ系より後に
>>906 ウチはこんな感じ。
1) インターレース解除2
2) クリッピング
3) フィールド分離
4) ノイズ除去
5) フィールド結合
6) リサイズ
7) Wavelet_NR Type-G
8) 輪郭系
9) 色調補正
フィールド分離・結合はフィールドに対応しているノイズフィルタを
囲んでも意味がないと思う。
後フィールド分離した状態でシャープかけると微妙に破綻する気がするな
あと、リンギング低減は輪郭系の中でも最後にしてます。 アンシャープマスクとかで発生するリンギングを低減する意味で。
インターレース保持を最優先事項にと条件を書くのを忘れてました。申し訳ないです。 主に720x480(インターレース)から640x480、320x240(インターレース)が いつもの作業内容です。ささっと並べてみて今気づいたんですが確かに 縁塗りつぶしの位置もおかしいですね。 Wavelet3DNR2はフィールド別処理のオプションを有効にしてるのでこの位置、 他のWavelet系NR、標準のNRと時間軸NR、3次元NR、ぼかし、シャープは トップ・ボトムフィールド表示プラグインで見て怪しく思ったのでフィールド分離・結合を掛けました。
>>913 確認しました。これでは使えませんね・・・
同様のことをぼかしでも行ってみたところやはり破綻。
作業内容に合せて使うフィルタを厳選しなければ駄目ですね・・・
ごめんなさい。最後にもうひとつ質問。 lanczos拡縮は 720x480(インターレース)フィールドから640x480(インターレース、クリップ無し) 720x480(インターレース)フィールドから320x240(インターレース、クリップ無し) の場合フィールド情報に何も影響は無いですよね?
>>915 色ズレや色滲みは補正しないでいい環境なの?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/09 17:54 ID:8j2uw4pp
age
>>917 です。田舎なんでひどく滲む事はあまり無いです。
すいません、ちょとお伺いしたいのですが aviutlのログ出力、どこにどのような形式で保存されるのでしょうか? 探してもそれらしいファイルが見当たらず、、、
イ、イカン!!!ここを見てると地雷動画職人じゃなくなってしまうー。
>>922 そろそろ引退して、
二代目は俺にまかせてください。
喜んで襲名させていただきます。
waveヘッダつきmp3を拡張avi出力プラグインで 再圧縮なしで出力する方法はありませんか。
>>921 .aviと同じ場所.txtで
>>924 拡張avi出力プラグインで音のエンコ出来るの?
例えば、以下のフィルタ類の中に低域通過フィルタを挟む場合、位置はどこがよろしいのでしょうか? 1) インターレース解除2 2) クリッピング 3) フィールド分離 4) ノイズ除去 5) フィールド結合 6) リサイズ 7) Wavelet_NR Type-G 8) 輪郭系 9) 色調補正
927 :
921 :04/08/10 22:12 ID:WE1pJzLt
>>925 レスありがとうございました!
ログはプラグイン出力時は出来ないんですね
aviで出力したところ同じフォルダにログ出力されてました
>>926 リサイズ(Lanczos3 3-lobed )の後に
3次補間サイズ変更→低域通過フィルタ
がいいのではないかと。
>>928 ありがとうございます。
さっそくためしてみたいと思いますv
再圧縮なしで編集しようと、映像:DivX5 音声:MP3のAVIファイルを読み込んだところ、 急に音声が読み込まれなくなりました。(波形が出ず、無論出力もできない) 今までは大丈夫だったのですが、他のどのAVIファイルでも音声を読み込んでくれません。 MPEG1/2では音声も読み込んでくれます。 このような場合何か対処法とかありませんか? 直前にしていたことといえば、過去につくったMPEG4-V2ファイルを編集するために WindowsMediaToolsをインストールしたんですが、アンインストールしても改善されませんでした。
>>930 そういやWMT入れると一緒にF-IISのmp3 codec(advanced版)がインストールされるせいで
Professional版が上書きされてmp3 producerをインストし直したような記憶が…
いや昔のことなんで定かはないですど。
一応codecの競合や書き換えが起こっていないかコントロールパネルから確認してみてください。
なんせ古いプログラムだからなぁ…Lame ACMとか入ってたら面倒そうだ。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/11 10:11 ID:bljdjWmY
はじめまして。自分もAviUtlを使っていて音ズレが激しくて困っていました。 463さんの言うとおりにABRをきってみようと思うのですが、オーディオコーデックの中のどこにもABRをきるところが ないのですが、どこにあるのか詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします
>>932 はぁ?
ABRを切るじゃなくてエンコード時にABRじゃなくてCBR使えばいいだけじゃん
934 :
932 :04/08/11 10:30 ID:bljdjWmY
>>933 あ、なるほど!!うっかりしてました^^
ありがとうございました!!
>>932 XPなら
>>462 Win9xだと コントロールパネル->マルチメディアのプロパティ->詳細設定->オーディオ圧縮 Codecs
辺り
見つからないってのもおかしな話だけど,ちゃんとLAME ACMがインストールされていないってオチは...?
ちなみにわざわざコントロールパネルからいじらなくても
AviUtlからの保存時に"CBR"と書かれている設定だけを使えば問題ないですよ
936 :
932 :04/08/11 10:50 ID:bljdjWmY
>>935 使ってる環境はXPプロフェッショナルでLameもインストール済みです。
本当に本当に申し訳ありません。Lameのプロパティは開いてたのですが、そこから「設定」があるのが
気づきませんでした。
とにかくアドバイスありがとうございます!
そもそもAVIでVBR音声を扱おうというのが無茶だ。 再編集防止のためにワザとBフレとVBR音声使ってるような気はするけど。
まあ自分でエンコしたら普通再編集しないわな
う〜ん、拾ってきた動画のように綺麗にならないなぁ。 あれって2passとかでエンコしてんのかな?やっぱ。 みなさんの設定を教えてください。
>940 お前がどのようなソースを どんな設定でエンコしたのか わからなければ答えようもない そもそもソースによってエンコの設定も変えるんだから 無意味な質問だ
>>940 まずは1PASSと2PASSで出来上がりを見比べてみるのがいいんじゃないのか?
99%入力ソースで決まるしねぇ 綺麗なのにしたかったら素直に地デジに替えた方がいいかも
あぁ、やっぱ綺麗なやつは元からソースが綺麗なのか。 つらいとこだね。
ソースのためにそれなりの金もかけてるからね・・・・ ちょっとやってみよっかなー♪くらいだったら やっぱり地デヂの方が手軽でよろしいかと。
デジタルソースに乗ってるモスキートノイズを暈すのってどんな手法使ってます?
地デジのソースだとそんなにいいの? アプコンの番組がほとんどで、ブロックノイズが酷い ものも多いと聞いたけど・・・。
デジタル放送はゴーストはでないけどブロックノイズやモスキートノイズがねぇ。 そういうの暈すのどうしてますか?
BSデジタルは綺麗ですよ。うまく決まったときはDVDリップしたんじゃねえか!?て疑うほど。 ブロックノイズはAviUtlの標準2DNRで若干マシになるけど、ノイズが無い部分までボケて しまうので、よっぽど酷くない限り掛けてないです
>>928 おい、低域通過フィルタはリサイズする解像度に合わせて
リサイズする前にかけるものだろ
>>951 低域通過フィルタ→3次補間サイズ変更が正解かな。
Lanczos3でいいような気もするけど。
低域通過フィルタはその名のとおりローパスフィルタなんだから リンギング除去に使ってもよし
低域通過フィルタでソースのブロックノイズやモスキートノイズが取れればいいのに・・・。 ボケない低域通過フィルタキボンヌ!
ボケたと分かるほど低域通過フィルタを強く掛ける奴は馬鹿なだけ。
そもそも、目で見てわかるほどノイズを飛ばしたら必要な情報もかなりの部分がふっ飛んでいる。 フラットにしつつも若干ノイズ成分残ってるかな?くらいが映像としてはベスト。 あと、時間軸フィルタのパラメータより大きくするのは無意味。
なるほど・・・。 低域通過フィルタはリンギング、インタレ解除の荒れを取るに飽き足らず、 上手に使えば、モスキートノイズも低減できそうですね。 よくアニメのフィルティングで恐ろしくNRをかけてすっきりのっぺりさせてるのって、 見た目は綺麗ですが邪道ってことですよね。
俺はモスキートでるなら優先的にそれをとるけど
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/13 02:19 ID:9YDp3qRD
フィルティングage
ブロックノイズがうまくとれない。 どうやったらうまいこと取れるんだ
ブロックノイズ除去とモスキートノイズ除去とビートノイズ除去専用フィルタがないのが不思議。
>>961 原理的に言って特化すること自体が無意味だから
>>961 どれも個人の環境と設定しだいで解決できるからそんなフィルタ必要ないですYO
ブロックノイズ除去フィルタで モザイクとれないだろうか・・・
モザイク除去機で ブロックノイズとれないだろうか・・・
モザイク除去機で モザイクとれない・・・
matroska出力プラグインホスィ・・・ 映像と音声扱えればそれでいいから。
定期更新まだぁ〜?
そうだねitvfrなんてtime codeわざわざつけてくれるんだから直にmkvに入れたほうが便利。 けどaviでいいや
>>968 VCとかプログラミング環境高いしハローワールドしか出せない俺が
MkvUtl作るために必要な知識を勉強する時間も必要なのが難点。
じゃあまずは Hello, MkvUtl だな。
ソース公開してくんないかなぁ とりあえず範囲指定関連をMpegCraftスタイルにするだけで大幅に操作性よくなりそうなのに。 フィルタの適用状態をタイムライン上に配置する形式に出来たら完璧なのに。
AviUtl v98dを使っているんですが、60fpsでエンコしたい時はd2vファイルを開く時にfps変換のところを 59.94fpsにすればいいのでしょうか?
>>974 それだけだとフレーム数は変わらずにフレームレートだけ倍になるから
映像が倍の速さ&半分の再生時間になっちゃうよ.
まぁ一応60fps動画と言えなくはないけど........(笑
てな感じで"60fps読み込み"も一緒にチェックしてやってね.
これでフィールド毎に別のフレームに格納される.
ただしこの方法で読み込むと動きは滑らかだが静止している部分でちらつくので
テンプレにある「3次元プログレッシブ化フィルタ」を使ってそれを軽減するか
もしくはAviUtlではなくTMPGEncでフィールド適応系の縞解除を行って60fps化しておいた方がよろしいかと.
まぁ,あとは検索するなりして頑張って下さいな.
んじゃそろそろ2日目に出撃しますw
>>973 初期Aviutlにあったが
アドビがタイムライン展開型編集の特許(プレミア開発時に取得)を主張したさい削除
同じ理由でVideoMaidは開発を停止した
実際フリーウェアが訴えられたわけではないが
無用の混乱を避けたかアドビ側からの警告があったかしたのであろう
>>976 映像にタイムラインをつけるのではなく
フィルタの時間軸管理上に映像を乗せるという形式にすればいい
Flashなんかはそうする事で回避してる
>>977 それじゃFlash!の特許に触れるのでは?
まぁソース未公開のフリーウェアにいうことでもないんだが
979 :
974 :04/08/14 15:43 ID:vh9zamqn
>>975 なるほど〜
「60fps読み込み」と、フレーム変換で「59.94fps」をチェック入れて作ったら滑らかに再生できました。ありがとうございます。
テンプレのフィルタも入れて作ってみようと思います〜
アニメエンコしたんですが(はにはに)スタッフロールが かくかく流れるんですけど・・・・ フレームレート24で、もちろんインターレース解除自動で自動24fpsなのですが 何回やってもかくかくなるんです、なんでかな〜? トップ>ボトムです
EDはフレームレート30だから、24だとかくかくなるんですかね?やっぱり 120fpsじゃないとやっぱりだめですか?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 18:00 ID:HgDUFxRX
>>981 アニメはオープニングとエンディングは30fpsで制作されてるものがあるよ。
あと、後ろの絵は24fpsで作られていてもテロップだけ30fpsってこともあるみたい。
対策は…俺も知りたい
映画やアニメで、編集や放送局が後から入れたテロップは扱いが難しいです 一番の対策はインタレース保持で、その次が60fps読み込みになりますが 保存形式が限定されるのが厳しいところです テロップのスクロールは目立つので、30fpsにして背景の動きは気にしない、 あたりが妥協点だと思います ちなみに、120fpsは普通24〜30fpsの動画を入れる器として使われているもので、 120fps化したら何か解決するということはないと思います 120fpsは、本編を24fps、エンディングを30fpsにしたいという時に、 ファイルを一つにまとめる時に使います
気にしないで24でやるか、 どうしても、ED。OPが気になるなら120ということですね。 ちなみにED30でやってみたら、スムーズでした スクロールしないED、OPなら、気にならない から24でそのままなんですがね〜一度目につくと・・・・
はにはにのEDは60fpsだと思う。
以下、アニメのフレームレートを報告するスレ 3fps
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1081273044/ より引用
945 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:04/07/09 01:06
技術的興味で、はにはにEDテロップ部分を
「AviUtlの60fps読み込み→フレームレート変更なし」でエンコしてみた。
30fpsエンコよりテロップが滑らかに。そりゃそうだわな。
ED以外はAuto60で60fps出力し、マージしたらできあがり。ウマー?
EDの再生負荷高くなるけど、うちのマシンではCPU使用率50%くらい。
放流なんてしないし、これでいっか。
いやいや、単に技術的興味なので、こんな方法はこれっきりです(w
ギャラクシーエンジェル、MONSTER、鉄人28号 のEDも同様(アニメ24fps、スタッフロール30fpsの混合) のようですな。面倒なんで自動24fpsで済ませてますが。 シノブ伝は排他的な混在なので、自動フィールドシフトを使わせてもらってます。691◆AFS777vyz.氏に感謝。
少々面倒ですが、120fps化がんばってみます。 24じゃやっぱり皆さんおなじなのね。 やり始めたばっかだから、設定悪いとおもって なんべんやり直したか・・・・
>>987 どもです。
使ってる方がいらっしゃるようなのでちょっとしたTipsを。
少しぼやけても構わないから動きを優先したい場合(二重化を使うような場合)、
フィールドシフトを切って解除Lv1にするといいです。
普通の二重化だと奇数フィールドと偶数フィールドが同じタイミング、期間で
表示されてしまいますが、解除Lv1だと残像のエミュレートになるので、
奇数フィールド早めに、偶数フィールドは遅めに表示されます。
設定は
http://www.geocities.jp/aji_0/afs.html の動き重視設定をご覧ください。
# 色々機能を入れすぎて分かりにくくなってるので、整理しないといけないとは
# 思っているのですが...
書こうと思ってたことを書き忘れたので追加... テレシネソースの場合、二重化だと残像が5枚中2枚出ますが、 解除Lv0(三重化)だと5枚中3枚で残像が出ます。 E1 O1 [E2 O2] E3 O3 <この映像の2番めの奇数・偶数フィールドのフレームの 二重化、三重化を比べると、 二重化 = (E2 + O2) / 2 三重化 = (O1 + E2 * 2 + O2) / 4 二重化はのっぺりするのに比べて、三重化は奇数フィールドが強く見えます。 見え方の違いは実際に見比べてください。
>>989 そういえば自動フィールドシフトってv5(v5.1?)から、デフォルト設定が
自動24fpsベース から 自動(30fps)ベースに変わったんですね。
一度気づかずにエンコして、アニメの線がぶつ切れ(トップフィールドとボトムフィールドを
逆に指定したような状態?)になってしまい困ってしまいましたが。
設定方法の簡易解説ページが復活してからそれに気づき、再び自動フィールドシフト使いに戻りました。
>>992 その通りです。申し訳ない。
v5.1で、60fpsソースが安定するように判定方法を変えたんですが、
自動ベースで調整してたのをそのまま出してしまいました。
アテネ五輪の影響ということで勘弁してください... orz
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/14 20:14 ID:gJLkEdHx
動画エンコード初心者です。 ここのスレの住民の皆様の優しさと博識を見込んで 稚拙な私にご教授してくださることをお願いいたします。 私、仕事で医療動画を扱っています。 職場で若干情報工学に長けているもので しばらく前から手術の動画の編集を担当させられています。 1 empeg-1で保存されているデータをsmartripperでリッピング 2 DVD2AVIを用いてエンコード 3 AviUtlを用いて編集 という手順でDVDをPCのプレイヤーで再生できるようにしています。 ただし今回の仕事でちょっと困ったことがおきました。 もともとのDVDの画像はきれいに再生されますし、 あるチャプターをリップしたvobファイルを CyberlinkPeworDVDで再生させると通常に再生されるのですが DVD2AVIに取り込んだ瞬間、画像のaspect ratio(縦横比 以下AR)がおかしく縦長になってしまいます。 aviに変換してしまえば元に戻ってるかなと思ってエンコードした後の動画を再生してみたのですが やはり縦長の画像になってしまいます。 DVD2AVIをいろいろ調べてみたんですが、ARの補正機能があるかどうかもわかりません。 出力された縦長のaviファイルをAviUtlで補正しようとしましたが、 AviUtlの画面は補正されるのですがそこで出力された動画のARはまだ縦長です。 エンコードに莫大な時間がかかるので、 仕事の期限の都合上いろいろな方法でエンコードを試してみるわけにもいかず ここで質問させてください。 それはもとのデータのARが元々縦長で、PowerDVDが勝手にテレビのARに補正してくれているのでしょうか。 このファイルをPowerDVDで再生されたままのARでエンコードまたは補正するにはどうしたらよいのでしょうか。 どなたか、懇切丁寧なご指導お願いいたします。
empeg-1てなんですか?
995 :
993 :04/08/14 20:28 ID:gJLkEdHx
>>994 すいません。誤字です。MPEG-1です。
MPEG-2でもいいです。とにかくDVD-Playerで再生される形式です。
あまり詳しいことはわかりません。説明になってないかもしれませんが、
何とか理解してください。本当に稚拙ですいません。
>>991 簡易設定ボタンを追加したver5.2をアップしました。
うんこ997
うんこ998
うんこ999
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。