テキスト読み上げソフトで、スレを音声で"聞こう"♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
音声読み上げソフトは、革命的にメチャメチャ便利!!
2ちゃんねるのスレを、まるでラジオのように音声で聞いてみませんか?

パソコンに文章を読ませることで、目が疲れず
よりたくさんのネット上の情報をPCから引き出すことができます。

吉野家などのあのゴルゴのFLASHも読み上げソフトを利用しているそうです。
すでに利用している方や、知らない人の情報交換の場所にしたいと思います。

つづき>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:11 ID:Qu6W8aHC
私は、読み上げソフトを利用しみてて、はげしい感動をおぼえました。
はじめてネットでエロ画像を見たり、WINMXをしたり、
2ちゃんねるをしたり、検索のコツがわかったときのような、
・・・・・・というと、多少おおげかもしれんが。

資格試験、受験勉強、語学勉強にも最適で、
ライバルが増えると嫌なので、スレ立てしませんでした
(そんなにマイナーなものでもないか?)。

でも、ぜひとも、読み上げソフトの分野が発展して欲しいと思い、今回スレを立てました。
2ちゃんビューアにも、読み上げ機能がプラスされたら快適だと思う。
このスレから、もっと使いやすい新しいソフトが誕生したら最高ですな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:12 ID:Qu6W8aHC
●私の利用法
2ちゃんねるの任意のスレをテキストで保存。
読み上げソフトに読み上げさせ、MDに録音。
以上

これで、好きなときに、好きな場所で聞くことができる。
他のことをしながら、ラジオ的に聞くことができる。

●現在の私がしってる、使い物になる読み上げソフト。

読み上げTOOL オススメ度★★★
http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
クリップボードに貼り付けた文章を読上げてくれる。

FDブックス音声ビューア オススメ度★★★★★
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se177483.html
テキストファイルを開いて、読上げるタイプ。
読み上げ速度を変更できるので、「読み上げTOOL」よりも早いスピードで読むことができる。

あと、これらのソフトを使うためには、MICROSOFT社のtxt-to-speechとかいうファイルを
サイトからダウンロードしないといけないはずです。
たしか、2つ〜3つほどファイルをダウソしますた。が、所在不明。
誰か、場所の分かる人、貼ってください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:12 ID:Qu6W8aHC
●もう少し快適に聞くコツ。
・HIMAKE DOC(PALM用DOCファイル化ソフト)で、文章整形(不要な改行など削除)

・SPEEDというソフトで、その板の名無しさんを消す。
 たとえば、「 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/」→.「 (半角空白)」
 何回も、「名無しさん@お腹いっぱい。」と読み上げられるとうざいので。

・あと、おれの家では、MDラジカセはふだんPCのそばにないので。
 パソコンのWAV録音フリーソフトを使って、読み上げファイルをWAVで保存。
 (サウンドカードのLINE OUT と LINE INを線でつなぐ))
 それから、PCとMDラジカセをつないで、WAVファイルをMDに録音。

あとは好きなときに、好きなところで、再生。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:13 ID:r7Bzh8/M
削除依頼済み。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:14 ID:8NlVJXB0
  いっしょにおかしをたべませんか?
                   ∩_____ ッパ
                  /  ___)
                  ヾ  ′
                  / /
          ∧ ∧   //
          (・ω・)/ /
         /    /
        // |   |
     _// |    |   
      \/ / ___ \
       / /   \ )
     _/ /     | |__
    (__)     (__)
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:14 ID:Qu6W8aHC
関連?スレ
将来的には音声認識
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1010249246/l50
フリー可逆音声コーデック FLAC
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1027931072/l50
音声認識だけで会話するスレ (129)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1025941449/l50
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:14 ID:Qu6W8aHC
ガイシュツだったら、スマン。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:15 ID:Qu6W8aHC
>>5
なぬーっ!!

>>6
いま、お腹いっぱい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:17 ID:Qu6W8aHC
>>5
つか、なんだよ。
そういうのはやってるのか?

それとも、俺の文体が広告臭いということかなのか??
こんなにがんばったのに!! 

ガックシ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:21 ID:Qu6W8aHC
なんだ。この板、人が少ないな。


目はすぐに疲れるが、耳は疲れない。
これは、重要なポイントだぜ。

つーか、音声ブラウザとかいうの使ったことある人いる?
フリーソフトでないのかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:40 ID:Qu6W8aHC
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:48 ID:DLKJ7Z8o
詳しい導入方法キボンヌ
漏れにもわかるように。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:50 ID:Qu6W8aHC
ここは、sageが流行ってるのか?

とりあえず、上記の2つをダウソしてみれ。
そこのread meになんか書いてないかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:52 ID:Qu6W8aHC
ただ、上で言った、microsoftのtext-to-speechとかいう
ファイルとか2つを見つけるのが、ちょっとだけ苦労したような・・・。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:53 ID:w+HMdzcH
>>11

「ALTAIR」という視覚障害者用のフリーソフトを使っていたことがある。
ブラウザとエディタとメーラーを兼ねたようなソフト。
もちろんテキストの読み上げにも使えた。
音声データが大きいせいかダウンロードに時間かかったけど、感動した。

ただ、視覚障害者用のソフトなので、マウスでの操作が予定されていない。
URLの指定もファイルの指定もすべてキーボードから打ち込まないといけない。
それがメンドウで、使わなくなってしまった。

新しいバージョンでマウスが使えるようになっていたらゴメン。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:55 ID:Qu6W8aHC
読み上げTOOL 作者のページらしい
「西村誠一」ブランド ソフトウェアシリーズ
http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/spk.html

ソフト名で検索

読み上げTOOL
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%C7%82%DD%8F%E3%82%B0TOOL&lr=lang_ja

FDブックス音声ビューア
http://www.google.co.jp/search?q=FD%83u%83b%83N%83X%89%B9%90%BA%83r%83%85%81%5B%83A&num=30&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 21:58 ID:Qu6W8aHC
>>16
情報ありがとう。
今度検索して調べてみます。
そうか、視覚障害者用だとマウスが使えないんだね。なるほど。

上で紹介したソフトは、マウスも使えるし、けっこう快適に使えると思う。
音声ブラウザ的に使用するなら、「読み上げTOOL」のほうをオススメします。
それを起動させたまま、任意の文章を選択・コピーすればそれを、読み上げてくれるのです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:01 ID:Qu6W8aHC
ちなみに、microsoftの読み上げソフトだとなぜか固まりやすいので、
長文読ませるときは、今回紹介したのをオススメします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:20 ID:DLKJ7Z8o
とりあえず導入してみた
>>1
読み上げのテストしてみるから面白そうな文章貼ってくれよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:27 ID:Qu6W8aHC
>>20
microsoftのファイルもさがせました?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:29 ID:Qu6W8aHC
賛否両論あると思いますが、とりあえずこれで↓


第36R

「あついよーっ、おなかがあついよーっ・・・。」
グリセリン以上の拷問的な感触になつみは泣き声で哀願し、苦しみを訴えつづけた。
「もう出したいよーっ。」
足踏みをしながらトイレの許しを訴える様子が、この浣腸の拷問的な苦しさを物語っている。
それでもなつみは液を洩らすことなく、注入を耐えて、トイレを許してもらうのだった。
排便を済ませた5人にこのあと、お酢の浣腸をもう一度注入すると宣告すると、
5人とも涙ぐんでいやがるが、2回に分けて浣腸しないと治療の効果がないことを説明して
浣腸をつづけていった。裕子・彩・圭織の3人は1回目よりも大きな悲鳴をあげ。
たくさんの涙を流しつづけていった。明日香もこのとき、とうとう涙を流してしまった。
それでも声をあげて号泣することはこらえつづけていた。
そしてなつみの2回目のお酢の浣腸にうつっていく。
「いやあ・・・、おなかいじめないでーっ!」
なつみは1回目以上に泣きじゃくりつづけた。それなのに、おしりの蕾とふくらみ、
そしてふとももをひとつずつ愛撫しつづけて、悲鳴をあげつづけてるなつみの様子を
楽しそうに見つづけていた。あまりの苦しみにこらえられずにもう洩らししまうか、
というときになつみはトイレでの排便の許しをもらうのだった。
苦しみから解放されたあとも、あまりの拷問浣腸に激しく号泣しつづけるなつみを、
ほかの4人が抱きしめていく。それぞれのやさしい温もりに、
なつみは次第に泣き止んでいくのだった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:31 ID:Qu6W8aHC
ちなみに、読み上げソフトで読むとスカトロマニアでも、
萌えることができないです。

マヌケです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:31 ID:Qu6W8aHC
読み方がわからない記号を貼ると、読んでくれることがあります。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:32 ID:Qu6W8aHC
>>22は、ここから引用。

モーニング娘。に浣腸をかけちゃうスレ
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1043073182/l50
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:37 ID:DLKJ7Z8o
>>21
http://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm
ここから落としたYO!

こりゃ、おもすろくて(・∀・)イイ!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:38 ID:Qu6W8aHC
AA読ませるとウザイです。

「マイナス マイナス マイナス マイナス たてせん マイナス マイナス」
「アスタリスク アスタリスク」

って感じ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:45 ID:DLKJ7Z8o
声は変えれないの?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:37 ID:Qu6W8aHC
>>28
FDブックスのほうなら、高さを変えれます。
あと、どうにかすれば、男女も変えれたような。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:38 ID:Qu6W8aHC
>>26
さっそく見つけましたか!!
俺は、かなり苦労しますた。

面白いでしょ!!
仲間が増えた嬉しー
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 23:43 ID:ILXto913
 
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 00:12 ID:xBXSQtyA
ネタ提供

吉野家テンプレ集
ttp://tenpuraomega.tripod.co.jp/yoshiten/

じゃ、おまいら。おやすみ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 10:30 ID:bauxPDSK
>32
とてつもなく、すげー量だな。それ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 11:59 ID:NcxPJ0Gn
吉野家テンプレ集をローカルに全て保存したいと考えてしまった訳だが・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:26 ID:VBzpz69n
なんだこのモロに宣伝口調なスレは。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 15:59 ID:GHF8JULY
ブリブリの音声がよく流れてたな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 20:51 ID:DCtBxpBM
音声にして何が嬉しいんだよ?
黙読した方が早いし楽だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:26 ID:BSRyiS3O
1です。

>>35
やー、なんかまじめっぽく書いたほうが好感もたれるかなーと思ったのだが。

>>37
まあ、早いのは早いわけなんだが。
眼精疲労とかならない? 俺はなる。
だから、場合によっちゃスレを8ポイント以下でプリントアウトして読むときもある。

読みたいスレが大量にある場合、電車でも聞ける。
家の用事してるときに、流しっぱなしにしたり。

俺、このスレメチャクチャ繁盛すると思ったのだがなぁ。

>>36
ブリブリの声ってなんすか?

マジで広告と思ってる奴っているの?
そもそもフリーソフトだし、俺にはなんのメリットもないのだが。
というか、まあ、この分野が発展したらメリットだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:30 ID:BSRyiS3O
文句のアル奴ぁ、試してから家!!

ただし、一部の漢字には弱い!

・・・・・・うーん、ワープロをはじめて紹介した人も、こういう扱いだったのだろーか。

「活字にしてなにがうれしいんだ? 
ボールペンで書いたほうがラクだし、早い」なんつてな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:38 ID:jlHRQ7fu
これ英語で読ませるにはどうしたらいいの?
text-to-speechの英語版を入れてみたんだけど15thをじゅうごすと読む。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 22:50 ID:BSRyiS3O
>>40
ソフトは、俺が紹介したやつですか?
そのソフトが英語で読めるかは分かりません。

なんか、マイクロソフトの標準のでやると読めたような。
あと、コントロールパネルでなんかいじればよかったような。
japanese->english
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:16 ID:mc0pDU7r
>俺、このスレメチャクチャ繁盛すると思ったのだがなぁ。

折れは義務教育を受けたからたいていの文字は読める。
日本は識字率100%だから音声合成の必要性はほとんどないだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:23 ID:LMwaNWtJ
1はどうせ、新mac板のtext to speechスレ見たこと内に1000ゴノレゴ
44名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/07 01:13 ID:h3FMvHS4
試してみたけど、おもろいじゃん。
今後の展開に期待して無責任age
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:10 ID:VOWpfc9Z
>>41
どうもです。OCRスレから来たのですんなり自動判別してくれるものと決め込んでますた。
読み上げToolは日本語オンリーみたいですね。
MSAgentやらなんやら落としてきて、いろいろやってるとこです。

英日対応、自動判別
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se191209.html

いろいろ設定できてよさそうだが、まだ非公開
ttp://homepage2.nifty.com/EnglishTool/ecr_main.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:11 ID:Li2YxIOl
この音声読み上げってXPで使えるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:34 ID:7RjAJ5r1
45です。1の主旨にそってスレまるごとやってみたら45に書いたソフトだと全然読めなかった。
1の目的ならやっぱり読み上げToolのようです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 02:36 ID:ix9gKcMz
>>1よ、>>4に書いてあるSPEEDというソフトを教えてくれ。見つからんぞぉぉぉヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

>>46
俺はXPなんだが今FDブックス音声ビューアをインスコした。今んとこ正常。
そんかわし>>21のとこに行って
Download selected engine
Download the Microsoft SAPI 4.0a runtime binaries (824 KB exe)
をクリックしませう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 07:25 ID:uKLx7Aa5
>>42
思慮が浅いって事は分かったから>>1くらい読んでから発言しろよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 09:07 ID:Y8dJs+Qq
音声では聞き飛ばし(斜め読み)がしにくいので、
無駄な情報が読み上げられるとうざい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 09:17 ID:TJ3sXp2z
という藻前の発言も、音声で読み上げされてると何だか笑えるな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:46 ID:ibLw0TTp
>>42
そんなこといったら、ラジオやテレビの音声もいらんような(汗

>>43
情報ありがとうございます! のぞいてみますね。

>>44
ありがとうございます。
けっこう読めてるでしょ。

>>45
>読み上げToolは日本語オンリーみたいですね。
そのようですね。
英日対応、自動判別だといいんですがね。

>MSAgentやらなんやら落としてきて、いろいろやってるとこです。
MSAgentは、魔法のランプの精がでてくるやつですよね。
あれ長文読ませると固まりませんか?
うちのスペックが弱いのかな。

紹介していただいたソフトも、試してみたいと思います。
ありがとうございます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 09:55 ID:ibLw0TTp
>>48
speedではなく、Speeeeedでした。

Speeeeed(Windows95/98/Me/ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142895.html
ベクターソフトニュース - Speeeeed
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020316/n0203162.html

その他のテキスト変換ソフト一覧です。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/index.html

>>50
ツールにはそれぞれ得手不得手がありますので、要は使い分けだと思います。
他の用事しながら、1000近くあるスレを読み上げさせて、
気になるとこだけ聞けばいいと思います。

新規投稿レスを少し読んだり、
逆に本腰いれて読むスレはブラウザで読むのがよいですが、
大量のレスを全体ざっと聞き流すのは、結構いいですよ。

読み上げの良さは、なんだか笑える、そして意外と使えるというところです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:06 ID:ibLw0TTp
上でもいいましたが、
将来的には、2ちゃんビューアとの連携できるといいですね。

読み上げるべきスレを選択しておいて、自動巡回。
板名、スレッド名を読み上げた後、新規投稿レスを自動読み上げ。
もちろん、「53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/08 09:55 ID:ibLw0TTp」
などの部分は、ユーザーの設定で省略できるように。

この分野が発展すれば、ネット上のあらゆるテキストファイル、
HTMLファイルをラジオ的に音声で聞けます。
しかも、それらのファイルは音声ファイルより軽いのです。
(開発がすすめば、TXTファイルをそのままプレイヤーに転送。
それを通勤途中で再生させるということも可能になるかもしれません。)

また人間が読み上げたり、アナウンサーを雇う手間なく、
個人がネットラジオをはじめる垣根をさげてくれます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:17 ID:ibLw0TTp
DLされた方へ

お気づきかもしれませんが、
コントロールパネルの「Speech」というアイコンで、設定とかできるようです。
「Properties」で音声の設定変更。
「Pronounciation」で発音の登録。
という感じです。

ただ、この「Pronounciation」というのが非常に使いにくいです。
発音を独自の記号で登録するのですが、その記号がなかなか解読できません。
この設定を快適にできるフリーソフトなど、あればいいのですが。

たとえば、読み上げソフトが「成年」を「シゲトシ」と誤読します。
これを修正するのに使えそうなんです、か独自記号で登録するのですが、非常に面倒です。
いっそ、ひらがななどで、成年は「せいねん」と設定できればいいのですが。。。

しょうがないので、テキストファイルをそのものを
テキスト変換ソフトでいじってます。「成年」→「せいねん」
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:19 ID:ibLw0TTp
訂正
>これを修正するのに使えそうなんです、か独自記号で登録するのですが、非常に面倒です。
これを修正するのに使えそうなんですけども、独自記号で登録するのは、非常に面倒です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:20 ID:ibLw0TTp
読み上げソフトをDLしたい方は、
>>3 >>26のファイルをダウンロードしてくださいね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 11:22 ID:bsC/JETQ
こんなの入れなくても、ドイツ語のサイトだかに録音できるところがあったような・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 21:44 ID:s4T/MMrr
久々の良スレ
ナイス1
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:04 ID:lOiD02ci
>>58
なにを録音するのでしょうか?
くわしく教えて欲しいだす。

>>59
それはマジレスですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:06 ID:Ginmf7mr
マジレスですよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 00:17 ID:m60bqn+8
2ちゃんねるのニュース速報+のスレッドのタイトルを延々しゃべるソフト
newsplusTalk
http://www.newsplus.jp/~nenchaku/
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 01:04 ID:lOiD02ci
>>61
ありがとうございます!!!
2ちゃんやってると、へんに疑い深くなっちまって・・・。

>>62
ありがとうございます!! 
面白そういですね!
2ちゃん系で、読み上げ系のソフト作ってる人いるんですね。
感激です!
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 03:32 ID:t7EceNz0
Win2kにインストールしましたが,Administratorでは問題ありませんが,
Power Userでうまく動作しません.
>>55のパネルで確認すると,Power Userでは英語エンジンのみが認識され,
日本語エンジンが認識されていないようです.
Power Userで日本語エンジンを認識させるにはどうすればよいでしょう?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 08:04 ID:5HjNuRNN
age
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 16:28 ID:j2X+1VZZ
車の通勤なんで、これいい。
CD-RWに焼いて、カーオーディオで聞いてる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:32 ID:XyZvHWVo
スラングだらけの2chのスレでまともにスピーチしてくれるのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:33 ID:Rv8ZDDKf
何個ものテキストファイルを登録して、自動で連続で読み上げて、
wav化してくれるソフトあればいいのに。

パソコン使わんときに、それをさせておいて、
終われば自動で電源切ってくれると嬉しい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:35 ID:Rv8ZDDKf
>>67
ものによってはダメだけど、たいがい意味は通じるよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:40 ID:Rv8ZDDKf
スレ一覧を読み上げさせると、おっと思うスレを発見できることがある。
スレ一覧を、目でチェックするのウザイしな。

はじめて行った板で、スレ一覧を読み上げさせると、
その板の全体の雰囲気が、なんとなくスグわかる。
まずコレを落とします。
Txt-to-speech engines (Japanese)
 http://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm


次に、どちらかを落とします。

読み上げTOOL
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
 クリップボードに貼り付けた文章を読上げる。(速度調節できない)

FDブックス音声ビューア
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se177483.html
 テキストファイルを読み上げる。(速度調節できる)

あと、>>53に、文字置き換えソフトの紹介があります。
誤読する文字をひらがなに変えたり、
要らない文字、行を空白に変換してください。
より、快適に読み上げてくれます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 17:56 ID:ZeY3K4j3
AAをそのまま読み上げてしまうのが問題
HTML側で区分けに対応でもしない限りは、こればっかりはどうにもならんか
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 18:38 ID:NhjeOlE4
秀丸エディタ用の変換マクロ
---------------------------------------------------------------------------------
selectall;
tolower;
replaceallfast "^\\f[0-9]+\\f.+名前:\\f.+\\f投稿日.+$" , "レス\\1 \\3" , regular;
replaceallfast "◆.........." , "" , regular;
replaceallfast "774rr|774rr" , "名無し" , regular;
replaceallfast "名無しさん@お腹いっぱい" , "名無し" , regular;
replaceallfast ".*ttp.+/" , "" , regular;
replaceallfast "(>|>)\\f[0-9]+" , "to\\1" , regular;
replaceallfast "[|_/<>.--~^]" , "" , regular;
replaceallfast "[|_/<>.\ゞヽДγゝ^●○―]" , "" , regular;
---------------------------------------------------------------------------------

レス番と名前、本文が残ります。>>72とかはto72に変換。
774rrの部分は各板の名無し名に変えるか、追加していって使ってください。
下二行は対AA用。削除し切れてない場合は適当に追加してください。
74感謝:03/02/10 18:48 ID:ZeY3K4j3
>>73
素晴らしい!!!!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 10:43 ID:RrOkV8xp
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 16:15 ID:JzdTXi/q
>>75
本といえば、背表紙をとって断裁解体して、
プリンタ型のスキャナで取り込んで、OCRでテキスト化。

そして、読み上げさせるというのもいいですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:59 ID:EdmHmRAA
>>55
司試厨ハッケソ
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 11:17 ID:pVKft62G
>>76
>OCRでテキスト化

シケタイをOCRにかけると、「真」を「骨」と誤変換してしまう(w
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:26 ID:EiyJwak8
正直、おもしろい。やってみてよかった。ありがとう>>1
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:37 ID:ZLBo6Wtm
a
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:41 ID:n6F6E969
これ、今知ったけど面白いなぁ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 04:49 ID:n6F6E969
ところで、テキスト読み上げ→音声認識ってやったらどうなる?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 00:47 ID:13nxi3//

ドコモ、「F671iS」の音声読み上げ機能に不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/12781.html
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 03:33 ID:bkTvbj2E
おまいらデフォの声に飽きたら
『読み秀君』と『読み子ちゃん』追加だ。
http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/download/vguide.html

でも正直ニホンゴヘタクソデスネーw
85さげおちゃん:03/02/14 14:30 ID:rTac0JGU
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 20:58 ID:A9mksrp7
>>85
これらは辞書機能ついてますか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 13:52 ID:v4Ja8vec
2ちゃんブラウザに組み込めないかな
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 20:51 ID:Jg83PpS/
>>87
好きなブラウザの製作者に頼んでみれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:37 ID:bn5rgXXw
読み上げた音声をMP3などに保存できるものはありますか。
速聴ソフトで使いたいのです。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1005489210/l50
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:40 ID:f2ZRHAIM
>>89
WAVに落してからMP3に変換すれば?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 21:53 ID:bn5rgXXw
>>90
>>4の方法だと音声ファイルの作成時間が再生時間と同じで長そうなので、
CPUパワーをフルに使って一気に音声ファイル作成→速聴音声ファイルに変換
としたいのです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:10 ID:f2ZRHAIM
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 22:31 ID:bn5rgXXw
>>92
ありがとうございます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 01:07 ID:dwpPJ0dM
どの音声エンジンがいまのところ、ベストでしょうか?

ドラゴンスピーチ・セレクトに入っているL&HのRealSpeak(tomoko)
は、かなり良いですね。
それから、IBMviavoiceのver.10も相当に良いです。これが、私の知る
ベストサウンドです。

また、ちょっと規格が違いますが、NTTのボイス君のテキストスピーチも
なかなか便利です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:48 ID:1MT/ho1q
2ちゃんスレの読み上げについて。
効率よく、不要部分を取り除いて、テキストを切り出しする方法について。

投稿者の名前の行を削除する場合、私は、
たとえば、「1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:11 ID:Qu6W8aHC」
だったら、
「 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/」→「 (半角空欄)」
「 ID:」→「 (半角空欄)」
にしてます。
テキスト変換ソフトを使ってます。

しかし、板ごとに名無しは違うし、名無しがかわったり、
昔と今では、年月日のフォーマットが変わったりしてます。

そういうのを、協力してテキスト変換ソフトの辞書(?)を
育てていく方法ってないでしょうかね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:51 ID:1MT/ho1q
つまり、私の切り出し方法では、
「1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 21:11 ID:Qu6W8aHC」
→「1 02/05 21:11 Qu6W8aHC」になります。

各レスの「 :名無しさん@お腹いっぱい。 ID:」を
読み上げる時間だけ節約しています。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:55 ID:1MT/ho1q
有名AAやコピペを、各自で協力して登録して、
そのAA・コピペは、読み上げないようにできればいいですね。


ちなみに、2ちゃんビューアで、ユーザーのリクエストに
積極的に答えてくれるビューアって、どれでしょうか。

ビューア関連は、あまりくわしくないのです。
個人的に使ってるのは、ホットゾヌですが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:56 ID:1MT/ho1q
あと、レスやスレが変わるごとに、wavやmidiで、
「ポーン」なんて音が鳴ると、快適かもしれませんね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 10:40 ID:CYvALWBw
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:08 ID:hOLCGF61
100(σ´・ω・)σゲッツ!!
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 16:37 ID:F5F5qWXf
なんと手間のかかることを。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 11:43 ID:dNk4RlTo
誰か、関連URLをまとめてくれー
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 13:12 ID:lOHpx3R/
☆エンジン
Microsoft Agent Downloads  ttp://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm
ホームページビルダー2001用読み上げ機能  ttp://www-6.ibm.com/jp/voiceland/download/vguide.html

☆アプリケーション
読み上げTOOL  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/amuse/se152596.html
FDブックス音声ビューア  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se177483.html
reporter  ttp://interhills.power.ne.jp/muratagumi/reporter/
Clipboard Speaker  ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se099979.html
newsplusTalk  ttp://www.newsplus.jp/~nenchaku/
※2ちゃんねるのニュース速報+のスレッドのタイトルを延々しゃべるソフト

☆テキスト変換ソフト
Speeeeed ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se142895.html
その他のテキスト変換ソフト一覧 ttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/text/conv/index.html
秀丸用テキスト変換マクロ >>73

☆読み上げサンプル
吉野家テンプレ集 ttp://tenpuraomega.tripod.co.jp/yoshiten/
モーニング娘。に浣腸をかけちゃうスレ http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1043073182/
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 14:10 ID:BzTYODCH
VAIO使ってるから、最初から入ってたSimple Speech使ってる
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 15:33 ID:BzTYODCH
>>98
「名前:」のところを「ポーン」に置換すればいいんじゃない?
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 22:24 ID:rjlaHLes
音声エンジンMicrosoft the SAPI 4.0aをアンインストールするには
どうすればよいのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 19:35 ID:4o+d2Hso
>>103
おつかれさまです。

>>104
使いごごちはどうですか?

FDブックス音声ビューアや読み上げTOOLを使ったことがあれば、
比較した感想なんか聞かせてほしいです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 22:25 ID:sitXx/ae
Simple Speech
使い心地は悪くない。
発音もそれなりにいい。アクセントの強弱も調整できるし
芸能人の声のサンプルとかあったら面白いのに森本レオとか

テキストファイルをD&Dで読ませられる
クリップボードの内容(コピーしている内容)を読ませられる
声の種類は6種類(男、女、子供、ハキハキ、ロボット、宇宙人)宇宙人以外は使える。微調整可
IEならWEBページ読み可能
読んだ内容をWAVにする機能が付いてる
声の高さやかすれ方など8種類の項目を設定してオリジナルの声が作れる
誤読字を単語辞書に追加すれば、誤読が減る(微妙に)

他のは使ったことないけど、他のと同じ機能しか無いんだろうねSimpleっていうくらいだから
っていうか、2年前のバージョンだから進化してるかも
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:31 ID:rABGKT8Q
>108 悪いんですけれど、Simple Speechは、もう相当古いやつですよ。
SmartVoiceのHPでも、L&HのHPでも行ってみてください。いまは、
相当ナチュラルな発声が可能です。
おそらく、今後はもっとよくなると思います。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:53 ID:lsOO5WsU
インストールされてたから使ってるだけで、お金を出してまで使う気は無いので・・。
古いとはいえ、言葉の間の途切れとかすごく短いから聞き取りやすいし、大きな不満も無いです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:59 ID:lsOO5WsU
どちらかと音声認識の方が興味ある
大量に書き込みたいときは楽そうだし
誤変換誤認識されても2ちゃんねるなら、だいたい即投稿できるw
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 12:46 ID:nDuA8yG0
誤変換で書き込み出来るのは2chの醍醐味(w
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 06:15 ID:bqo/kOh6
英語とかドイツ語とかフランス語とかを読み上げてくれるような良いソフトないかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 00:13 ID:apB14oO7
海外にあるだろうね
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 07:42 ID:Dn0tmoRx
>>113
良いかどうか知らないが、フランス語もエスペラント語も日本のソフトがあったよ。
Googleで探してみなよ。Microsoft Agentを他言語に替えればいいみたいだよ。
詳しくわからんが……。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:05 ID:Ftv9LQ1H
>>113
SAPI4を使っているソフトなら
http://www.microsoft.com/msagent/downloads.htm#tts
ここで各国のエンジンを落とせばいいと思う。
でもドイツ語とかフランス語って表示も入力もできないと思うけど。
その国用のWindowsを買わないとだめだと思う。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 11:58 ID:1HEnhVqq
XPなら表示できるがな
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 20:09 ID:X3uYdLRr
液晶ディスプレイはどれがいいの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 01:36 ID:BWM0Ff5a
>>115
↓これとかですかね。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se211984.html

5900円・・・結構しますね。
やっぱり
>116
>でもドイツ語とかフランス語って表示も入力もできないと思うけど。
>その国用のWindowsを買わないとだめ
だから、簡単には作れないということなんでしょうか・・・・
ちょっと考えさせられる値段だ。
120さげおちゃん:03/03/05 01:48 ID:ELpr0nc7
Total Recorder 知らないのでつか?(*‘ω‘ *)
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:12 ID:RchyeKTZ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 11:13 ID:RchyeKTZ
>>111-112
音声認識は、べつにスレがあるはず。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 19:34 ID:kqrnbnfr
音だけ流せばいいので、他のことをしながら使ってるという人も多いと思うんだけど、
こんなことをしながら使ってるというのが、教えてください。

俺は掃除したり、メシを食いながらかけてます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:35 ID:qGTnYrFy
こんなことをしながら使ってるというのが、教えてください。
                      ~~~~
Wordで↑みたいになると思った。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 00:53 ID:MFPhcR3m
そろそろURLまとめろや
126山崎渉:03/03/13 16:50 ID:DnUIv7Ns
(^^)
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:13 ID:6D5eZ4MD
読み上げツール使ってる人には、ギコネコをおすすめする。
コピペしてエディタに貼り付けたら、無駄な改行がなくなってて読み上げ時間を
多少、省略してくれる。

ていうか、誰かギコネコに読み上げ機能を搭載するよう依頼してくれ。

>>125
>>103に、まとめられてるぞ。
それより、誰かそれぞれのソフトを比較したページをつくって。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:20 ID:6D5eZ4MD
以前、読み上げツールの作者のページに行ったら掲示板へのリンク切れていた。
これ、一番使いやすいんだけど、もっと使いやすくしてくれないかな。

俺の欲しい機能
・連続再生機能・・・最後までよんだら、また頭から再生。勉強にも最適。
・複数のテキストを登録したら、続けて読んでいってくれる機能。
・↑の機能プラス、指定した量ずつ頭だししてくれる機能。
 (頭出しの量は、文字数、ファイルの容量、時間などで)
・読み上げソフトに、テキストエディタ機能をプラス。検索、文書編集など。
・しおり・レジューム機能・・・読み上げたところまで自動的に記憶して、次はそこから再生。
               または任意のところにしおりを何個もはさめる。(しおり箇所には、ショートカットで即飛び)
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:25 ID:6D5eZ4MD
欲しい機能を追加
あと、上の3つめと似た機能で、一つの文書を何等分か区切り、
その区切った部分の頭を頭だしのように少量ずつ読み上げてくれる機能。

この機能は、各頭を何分かずつ読むという設定の仕方か、または
すべての頭を何分以内に収まるようにという設定で読ませることができる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 11:28 ID:6D5eZ4MD
最近さびれているが、使い方のアイデアとか、関連情報があればどんどん教えてくれ。

また、ダメな点とか、使いはじめたけどやめた人がいれば、その理由も聞かせてほしい。
はじめから手を出してない人も、言いたいことがあればなんか書いてください。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 17:13 ID:TgRxZdN3
xpにFDブックス音声ビューアをインスコしたんだけど漏れの場合
「環境設定」>「音声環境設定」で必ずエラーでるんだけど他の人はどう?

まぁファンクションキーで音声の速さや高さは調節できるんだけど
それだと設定保存されないからいちいち面倒なんだよね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:00 ID:PTyLsBIT
>>131
俺はwin98なんだが、エラーはでないなぁ。
エラーメッセージとかどんな感じ?
よくある「不正な処理」?

ファンクションキーでスピードと音の高さが変えれるとは知らなかった!
これはいいこと聞いたぞ。
読んでないけど、read meかヘルプに書いてるのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 20:02 ID:PTyLsBIT
思ったんだが、テキストをリフォームしないで、
そのまま楽しめるようなサイトってない?
しかも、まあだいたい多くの人に楽しんでもらえるような。

読み物系では、青空文庫とかいいんじゃないかな。
http://www.aozora.gr.jp/
134131:03/03/23 22:35 ID:TgRxZdN3
>>132 問題が発生した為終了します〜みたいな感じ。

read meの真ん中くらいに
「付録1:ショートカットキー・動作一覧
・画面別ショートカットキー一覧」 ってのがあるよん♪
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/25 14:30 ID:01AwmDi/
FDviewerを使おうとしたら、95readerまたはspeechAPIをインストールしてくださいと言われるのですが、
どれをダウンロードすればいいかわかりません。検索したところ、speechSDKというのが出てきたので、
それをダウンロードしてインストールしたのですが、ダメでした。他にもこうなった方はいらっしゃらないでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/27 16:19 ID:9AMYmAfs
相互リンク!!

テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1024727186/
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 12:30 ID:CVlH34tt
>>135
おお、そんなスレがあったんですね!
紹介していただき、ありがとうございます。

ところで、FDブックス音声ビューアをwin2000で使ってる人いますか?
今度、98se→2000に以降しようと思うのですが、
FDブックス音声ビューアが使えなくなると、非常に困る・・・。

正規動作OSは、Me、98、95なんだけど、2000、XPにも正式対応させて欲しいな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 20:29 ID:iJIjHO7D
>>135
とりあえず、SAPIっていうのをダウソしてみ。
http://activex.microsoft.com/activex/controls/sapi/spchapi.exe
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:09 ID:iJIjHO7D
>>131
ていうか、FDブックス音声ビューア、
俺の場合、XPでは読み上げじたいできないのだが・・・。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/31 21:14 ID:9UU1HvLI
サンプル聴いてみたら、結構良かった。

ttp://www.oki.com/jp/Cng/Softnew/JIS/sm.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 01:21 ID:RduwiQLU
「行った」のデフォ読みが「おこなった」なのはなぜだ。
「いった」でいいじゃないか。まあいいけどさ。
逆に、読みが特殊な方が強いね。ある意味当然だけど。
「検非違使」をすらすら読んだときはアンタハエライと思った。

自分、在宅仕事で一日中何か聞いてるんだけど
もうラジオも音楽も飽きちゃってるんで読み上げToolはお役立ち。
2ちゃんの雑談スレなんかいいね。
エロスレだと、セクースなんて単語をいい感じに読んでくれる。
読み上げToolは単語登録や単語無視機能が便利だが
FDみたいにスピード調整ができるともっと聞き易いな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:06 ID:dFK9IiHu
ソニーのsimplespeechだと、「MP3」「HP」を
「エムピースリー」「ホームページ」って読んでくれるんだけど
FDブックス音声ビューアの方が若干イントネーションが
キレイだな。
でも、driveimageを「ドリベイマゲ」って読んだ時には萎えた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 13:52 ID:IYTOA4B9
>>142
ヒューレットパッカード社の人が聞いたら怒りそうな話やなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 02:27 ID:0QT4netq
これって2ちゃんのflashと同じ音声なのですが、
違った(まともな人間の声)に変えることは出来ないのでしょうか?
やり方教えてください

それと、読み取りしたものをmp3で出力とかあれば便利なのですが、
作者さんはここ見ていないですよね・・・。

誰か作ってもくれないヨなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 13:22 ID:Kfmrpqcg
age
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 16:50 ID:eZSjWXNH
2chのflashと同じ音声ってか、2chのflashでこれを使ってるんだよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 18:20 ID:ZpkXOlbW
>>144
>(まともな人間の声)に変えることは出来ないのでしょうか
市販の読み上げソフト買えばそれなりに自然な声が出る

>読み取りしたものをmp3で出力
wavで吐くものがあるだろ
それをエンコすれ
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/02 20:19 ID:EkrReC1B
>>137
win2000で使ってる。
今のとこ問題無し
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 04:07 ID:Os2i7vKV
読み上げる仕組みが全然わからん。
自分でこうかなと思ったのは
とにかく読み上げエンジンにすべて依存してるようだということ。
いろんなソフト側では音質や単語登録ぐらいしか
やることがないんじゃないかということ。
どうなの?
イントネーションなんか、ソフト毎に違うの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/03 04:51 ID:ltjgpBxR
>>147
市販の読み上げソフトでおすすめとかあります?
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 11:45 ID:3AOBZ6WN
>>141
自分の、読み上げソフトに対するハマり方も、そんな感じです。
雑談スレ、聞き流しにもってこいですよね。
1000レスあるのだと、けっこう長時間楽しめるし。

>エロスレだと、セクースなんて単語をいい感じに読んでくれる。
エロスレいいですね。
ラジオではぜったい聞けない、変態マニア情報を音声で聞けるというのが。
確かに「セクース」とか、クールに読み上げつつ、妙なおかしみがありますよね。

読み上げソフトって、地味そうなジャンルだけど、
こういうところを充実させれば、もっと派手な「マルチメディア」なんかより、
実用性があると思うんだけどなぁ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 08:58 ID:13WghTLg
でも日本人の女の人のこえってないよね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 00:17 ID:LfMHv6j3
★・・・1点 ☆・・・1/2点

1:読み上げTool ★★★☆
2:クリップボードスピーカー ★★★
3:FDブックス ★★
4:春聴(だっけ?) ★☆

1は辞書登録機能で最高点をつけた。面倒なテキスト編集をしなくて済むから。
  だが一時停止できないのは辛いぞ。
2は平均的に優秀。柔軟な速度調整と音質調整がいいよな。
  何より、wave録音機能がついてる。速聴ファイルも作れる。
3は一見良さそうなんだが、クリップボード対応じゃないのにテキスト編集できないのが×。
  スキップやポーズの反応が悪いけど、これは機能があるだけ良しとする。
4は音声つきエディタ。編集と読み上げが同時にできる。置き換え編集も可。
  漢字を平仮名にひらく機能はいいアイデアだ。でもまだまだ発展途上。がんばれ。

他にも音声読み上げつきエディタがあったような気がする。
同じエンジンを使ってるので、聞いた感じは当然変わらない。
とにかくエンジンの制限の中でがんばるしかない。
とりあえず2ちゃんを聞くなら1、その他なら2だな、オイラは。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 12:46 ID:dCmCI8oK
クリップボードスピーカーがみつかんにゃい…
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/08 13:52 ID:k1cXpMKZ
>>154
vectorにあるぞ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 13:46 ID:yNqFotND
>155
探してもみつかんにゃい…誘導して…
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 14:41 ID:7IUL94tj
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 16:28 ID:BsaQ2Cri
みんな、American Engilishの音声も落としてみれ!
ローマ字で
「maji de?」
とか打ち込むと、それっぽく聞こえるw
日本語と違って、イントネーションが「!」「?」で変わる。
とゆーことでage
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/09 18:07 ID:yNqFotND
>157
ありました。英語だったのか…サンクスです
160名無しさんage:03/04/09 19:25 ID:TkG8dRnA
http://www.mikropuhe.com/demo.asp
こんなのどうよ。ダウンロード無しでできる。
ローマ字で書かないとちゃんと読んでくれないぞ。
"ソフト"じゃないかもしれないが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 00:27 ID:3wdznxZ3
>>160
一時期、ニュー速で流行ってたね。
162山崎渉:03/04/17 12:18 ID:NQuoCQto
(^^)
163山崎渉:03/04/20 06:11 ID:0M7Sr/NO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 00:44 ID:A3s4mE8R
もう終了したみたい?だけどひとこと感謝
音声認識は結構使ってたんだけど、ViaVoiceに付属のものよりも
手軽でいいね
>22の文章の漢字もきちんと読むし
ただ遊ぶ以外に使い道が…
コピペ録音して貼るとかw
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 03:14 ID:Tu8P7Lkf
人知れず保守
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 10:34 ID:iBQ2WchA
遊んでます
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 20:53 ID:RUqyYOs7
age
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:12 ID:5hZkHmYz
ところでspeechコントロールのユーザー辞書って、どうやったら有効になるの?
dcbファイルは作れても、使い方がサッパリ解らん
169山崎渉:03/05/22 01:59 ID:eoyKEfXZ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
170受験生:03/05/28 08:35 ID:nq39Pk3L
クリップボードスピーカーで、辞書をいじりたいのですが、無理なんでしょうか。

それか、SimpleSpeechをバイオ以外のパソコンで使えれば、よいのですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:00 ID:+LXNgh1v
マイナスマイナスマイナスマイナスマイナスマイナスマイナスマイナス
172山崎渉:03/05/28 16:36 ID:p87XGkDF
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
173age:03/05/29 02:05 ID:kz2fCJaa
age
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:13 ID:2W/8VZbJ
Clipboard Speakerを入れてみましたが、保存がうまくできません。
文章を入力して、ファイルに保存にチェックを入れて、開始をクリックすれば
いいんですよね?
できた音声のサイズが0バイトなのは、何でなのでしょうか?
175直リン:03/05/30 19:14 ID:44qrYvtn
176174:03/05/30 19:43 ID:2W/8VZbJ
解決しました。どうも
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:44 ID:5riUNpGC
なつかしいなー歴史は繰り返されるか・・・
パソコンにやらしい言葉をしゃべらせよう!
http://www2.bbspink.com/ascii/kako/1001/10019/1001942463.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:43 ID:91kDtr1a
めもりーくりーなーの作者が音声出力ソフトを作っていた。
「ちょこっとVoice」だって。ちょこっとなのか・・・
>別途IBMのProTALKER 97が必要になります(無償DL方法はReadMe参照)。
これってエンジン?MSのとどう違うんだろう。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 00:04 ID:tBdUd3v7
Speak & Mail 2000ってソフトいっすよ。
例のMS Agent必要だけど。

英語の読みに関してだけいえばかなり高機能だよ〜。
モチロン日本語もOK。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 15:57 ID:37v8NsrO
>>140
凄え、思ったより全然自然だ。
小説読み上げように欲しい・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:11 ID:ckAjCQ4X
音声合成技術が上がっても、それだけじゃ超えられない壁がある。

関西弁バージョン、よろしく!
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:58 ID:I0TxvySw
MM音声ビュア
http://www2.saganet.ne.jp/miyamiya/mmview.html

シェアウエアだけどダイアログが出るだけで使える
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 08:41 ID:UE3uSF91
自分は↓これ↓使ってる。ドイツ語とかフラ語とか切替できるのが(・∀・)イイ!!

おしゃべりテキスト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se201341.html
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 11:22 ID:u7NYPj6B
>>183
ドイツ語読ませてみたけど、かなりいいね、これ。
UTF-8とかUTF-16のテキストファイルは開けないし、
コピペしてもウムラウトが落ちちゃうけど。
もうちょっといじってみます。
185184:03/06/05 14:57 ID:M6F+8jbD
辞書設定>編集を参考にいろいろいじってみたけどうまく行かず。
もっとも原始的に、Aウムラウトはae、の要領で
ShiftJISコードで書き直したファイルを読ませたら
ウムラウトの音っぽく発音してくれたようだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:18 ID:VeEhM7TK
>>183
コントロールパネルで開けるSpeechのL&Hユーザー辞書がやっと使えるサンクスこ
レジストリされる英語のTruVoiceユーザー辞書はクリップボードスピーカーでも使えたけど
これでやっと日本語のユーザー辞書が生かせるようになりました
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:24 ID:fBguR+Mo
>>186
でもアプリ終了しちゃうとあぼーんしませんか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 21:56 ID:VeEhM7TK
>>187
ユーザー辞書を保存して置けば、呼び出せば済むことだから
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 20:02 ID:wbWNRXSG
シュアでおすすめのソフトある?
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 13:01 ID:02TsH8By
>189
それは、難しい問題だな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:09 ID:FkYn2FbR
ドキュメントトーカ
はっはっは
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 14:32 ID:FkYn2FbR
おもしろ替歌 Dtkaeut

なんだこりゃ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:13 ID:FkYn2FbR
読み上げソフトは面白いね
自分的には音を面白く変換できるソフトがほしい
「ドキュメントトーカ 」とか面白いと思うけどね

英語は結構まともに読んでくれるね
英語の学習にもかなり使えるね
黙読で読むのとはまた違った楽しみ方がある
同じ文章でも黙読と違って音に出すと新たな発見がある

音声の設定はよく分からない
翻訳ソフトをいれてたらそれ専用のエンジンが入るのでそれも含めて
候補に挙がっているみたい

コントロールパネルの音声認識の所に
「音声認識」「音声合成」「その他」のタブがある

「音声認識」のところにはMicrosoft English Recognizer v5.1という奴がある
「音声合成」のところには mary mike sam のキャラクターがいるが
設定のところが開けないのはなぜだ
「その他」にはSAPIコントロールパネルがある
っていうか
「音声認識」タブのv5.1といのはAPIV5とAPIV4の違いかな
おしゃべりテキストでAPIV4にすれば候補がたくさん出てくるが
コントロールパネルにあるのはAPIV5だけしかないから3人しか出てこないのか


194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:27 ID:FkYn2FbR
MICROSOFT AGENTは
WINDOWS ME の最初のセットアップ画面に出てくる
魔法使いの爺さんみたいなのがラッパを吹くが
あれがMICROSOFT AGENTだったんだね
知らなかった
ワードとかに出てくる冴子先生みたいなものだね
説明
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/10/31/msagent.html
ここにほかにもキャラがいるね
http://www.msagentring.org/
かなり前からあったんだね知らなかった

195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:31 ID:JNsCIJEl
test
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 06:44 ID:l/e87TXq
英語の読み上げは結構いいのが多いけど
日本語ではあまりいいのがない
視聴覚障害者用ソフト系はあるみたいだが
なぜ日本語読み上げソフトではほとんどソフトがないのだろうか
また、古いソフトがが多いが、需要が少ないのかね
ラジオと違って自分の好きなテキストを読ませられるので
非常にいいのではないかと思うけどね
学習や趣味等も考慮して2CHで誰か作らないかな
また、音声は女性でも男性の声に聞こえるのはなんでだろ
本当に2CHの内容を自動で読み上げることができるソフトがあればいいね

読み上げソフトは今のところ「SMARTTALK」が一番いいのかな
http://www.oki.com/jp/Cng/Softnew/JIS/sm.htm
ただ、女性の声はおばさんではなくもう少し若い人がいいね
197直リン:03/06/10 07:14 ID:w2Ekn6UE
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:50 ID:e8CPuQcA
期待age。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 23:00 ID:pZ66Vs8m
声をいろいろ変えられるといいのに
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:00 ID:2pYRDPqq
大量のスレ読むのに使いたい。他のことしながら流し聞き出来たら最高。
マカーには厳しいな。IBM何とかしてくれ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 00:21 ID:dtPQK/uX
フリーのテキストリーダーで最強ってどれですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 01:01 ID:9d71uY6n
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:19 ID:Sd79/qMp
いや、俺かも知れん。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 10:43 ID:CHN3BZk3
>>202
インストールしたいので詳細を教えてください。
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 19:01 ID:Vag9OKqf
読み上げソフト(音声合成)ソフトは
業務用はハードなども含めて色々あるみたいだが非常に高価(数十万以上)
全般的にエンドユーザー用は非常に少ない
読み上げ専用でなければ音声認識ソフトである
ビアボイスやドラゴンスピーチ等も同時に音声合成ソフトでもあるね

NTTが開発した
「FLUET」搭載 Hipervoice
「FinalFluet」搭載 FineVoice
http://www.ntt-it.co.jp/goods/cts/onsei/tts.html
音声合成波形編集ツール Visual Speech Creator
かなり細かく設定可能らしいが、業務用でかなり高価と思う
ちなみに、NTTは肉声品質と遜色のない歌唱音声合成技術'HORN法'がある


翻訳ソフトの王様などにも同じIBMのProTALKERなどを使って読み上げたり
できるね

(沖電気)SMARTTALK は音響効果機能もあるので多少遊べるみたい
でもSMARTTALK3の発売日が2000年7月17日だってよ
古い!
SMARTTALK4を出してくれと希望したい
もう少し音声を変えたり速聴機能2〜3倍速など学習等に利用しやすいような
機能もつけてほしいね
あと、よく落ちるという話もある
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 08:52 ID:Aegkk7aT
テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/swf/1024727186/l50

FLA・動画板のテキストトゥスピーチスレ。
参考までに。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 12:13 ID:ZylSzmmc
>>204
通常時:3cm
勃起時:20cm

インストール可能ですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 13:49 ID:CIJXyAqu
http://www.createsystem.co.jp/downloade.html
これで歌わせてみても面白いよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 17:50 ID:daJBNC1Y
CSS2のオーラル指定に対応した音声ソフトはないのか。
ピッチ変えたり速度やボリュームも変えたりして
こりゃもうエロセリフ読ませるためのプロパティじゃねえか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:00 ID:sti7yR2T
>>1
今更ですが、おもしろ〜い!!
たのしいです、当分遊べそうだぁ!
アリガd
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:48 ID:SQdLgZM/
なんか新しいソフトないのけえ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 11:52 ID:LFdIXz91
おしゃべりテキスト がおすすめかも

ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se201341.html?s
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 08:55 ID:wVihC2/i
このスレ一通り読んで、試したりもしたのですが、
- 日英混在テキストを正しく読み上げる。
- 日本語の読みが自然(タクシーをタkシーと読む)。
- 検非違使とかもちゃんと読む。
- 様々なチューニングができる。
ようなものはありますか?
高価でも構いませんが、機能制限無しの試供品があると助かります。
214ひよこ名無しさん:03/07/15 10:47 ID:ZMLDAj4m
おもしろい!
けどなんで関西弁なのコレ
215山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:2Qopm1E5

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 10:10 ID:K2l1NvhH
Agentいらずなら古いけどこれもいいかも。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se026522.html

ただ、漢字を読ませる場合は登録がいるけどね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/19 10:48 ID:rMKKUzzz
>>213
上の方にあったSmart Talkerはどうだった?
デモ音声はかなり良いと思ったんだけど。
それなりの値段の企業製ソフトなら大抵発音も読みも辞書も充実してるはず。
日英混在というのは、「私のホームページです。Welcom!」ってこと?
これも大抵、英単語2千語に対応とか書いてあるよ。
ただし発音はカタカナ読み。わざとそうしてるんだね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 05:09 ID:WvVdBhsy
>>215
おはようございます。朝ですよ。起きて下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:42 ID:tHHwDh/w
ヤツを起こすな!
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 23:49 ID:N5aIPlNA
テキストビューアのスレ探してたら、おもしろそうなスレ発見!
ためしに、FDブックスで青空文庫読んでみたら・・・(・∀・)イイ!!
他のソフトもいろいろ使ってみよーっと

ttp://www.aozora.gr.jp/
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 12:14 ID:QWrKWz61
よみあげたものをサウンドとして登録できませんか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 12:54 ID:IunX1p3G
>>221
Clipboard Speakerならwav出力できるよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se099979.html
223山崎 渉:03/08/15 23:01 ID:UXJlgIYb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:38 ID:D3rDrhFE
age
225てす:03/08/20 14:47 ID:ZOU0Eiax
てす
226 :03/09/02 14:17 ID:7rbZmnaA
保守
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 11:29 ID:EKoBJasf
>>221 青空文庫サウンドブックスにきてください。
http://my.reset.jp/~palmac//sound.html
会員MLもあります。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 09:53 ID:LGwCpu7C
E.Typist V9.0の TextToSpeech を使ったソフトなのですが、
Win2kのAdministratorでは問題ありませんが、Power Userで動作しません。
どなたか、Power Userで日本語エンジンを認識させる方法を知りませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:26 ID:zzvp77QG
>>228
うちでもWin2Kはadminでないと日本語はしゃべってくれない。
Sam(英語)になってしまう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 06:38 ID:YaNFfOb7
最初は物珍しさで使っていたが、飽きた。
黙読の方が速いから最近は全く使っていない。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:48 ID:itIPkZdw
お笑い板のスレBGMとして流して楽しんでおります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 20:53 ID:XIUPVhRq
自分で、エロ小説を書いて
読み上げソフトで聞いて、爺してた。
興奮したが、もう秋田
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:55 ID:j0/eu7R7
携帯の着ボイスやエセ着うたにつかっております
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 22:43 ID:xR30HjC0
おお、このすれに感謝!
ちょうどこの手のソフトでドイツ語読ませるソフトを探していました。
色々試してみます。とりあえず今からここを全部よんでみます。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/17 14:57 ID:hOqk0t0G
じりひんすれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:49 ID:innelhqn
あげ
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 15:26 ID:b15zSDzw
ほう〜面白れぇぇや。
外国語読ませて、ロック音でMP3録音、そんでもって簡単な単語集つくる
WaveだったらP-Study Systemの音声として単語練習の音声ができるわな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 07:01 ID:aapgdLC9
Clipboard Speakerが見つかんない・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 01:21 ID:VT+eAIj1
俺もClipboard Speaker探してるんだけど・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 19:09 ID:S30YLTDc
>238 >239
どこから落としたのか忘れたけど、手元にあるので良かったらアプしますが・・・。
241気付き@幸せ掴む:03/09/24 19:47 ID:6flLaJPS
時代の大変化や流れ(潮流)が読めていない政界や経済界の人々が多く、今でも情報社会だと勘違いをして
いるようで、今や快適社会(アメニティ)も通り過ぎて次は自律社会であり、それに入りつつあるようです。
目覚ましい科学や技術の発展から生活、社会、経済的な面にしても大変化し、モノの考えや価値観に
まで変貌しているから、思い切って観の転換という、頭を切り替えるという心構えが必要になってくる。
経営者や役員の意識革命が進まないと大恐慌から脱出することは不可能だろうし、邪悪な心の反応により、
今後も、世界を揺るがすような衝撃的な出来事が起り、経済活動や人々の心にダメージを与えるでしょう。
大事故、大災害、大犯罪、戦争(テロ)のどれかが起る予感、10月末までは特に多発するだろう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:05 ID:iUg0MvaI
>>240
なんと素晴らしい人だ!!是非ともお願いします!!
243240:03/09/24 20:34 ID:S30YLTDc
>242
ふたば[f21594.lzh]です。どうぞ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 20:39 ID:OyJPOUyf
Clipbored SpeakerがDL出来ない…
というかページが無い…404
245244:03/09/24 20:40 ID:OyJPOUyf
>>243
と思ったら、ありがとう!
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:02 ID:iUg0MvaI
>>243
ありがとう!うれし〜
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 21:47 ID:YMVApa6T
落としそびれた・・・_| ̄l○
248239:03/09/25 21:22 ID:vw7ijH4z
_| ̄l○アプしてくれてた人いたのか・・・取れなかった・・・
249238:03/09/26 03:21 ID:o63nKafL
_| ̄l○落とし損ねた・・・
誰かもういちどアプして下さい。
気長に待ってます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 04:42 ID:vLLT88Lr
>>249
はづきにアップしました。

1064518660.lzh
251238:03/09/26 07:28 ID:iMR3kTbp
こんなに早くアプしていただけるとは。
感謝です。
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 09:02 ID:Q0+1U62c
すみませんがどなたか
http://www.uploda.net/
(20Mまで、ログ500件)に再アップしていただけませんか?
アクセスすら出来ない ヽ(`Д´)ノ
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 11:18 ID:27Awy7ZG
はづきからまだ落とせたよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 12:02 ID:fQaaI6h9
しかし何で無くなっちゃったのかね。嫌がらせとかあったんだろうか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:04 ID:vLLT88Lr
readme.txtには、

>このソフトの開発・アップデートは予告なく中止される場合があります。

と書いてあったので意外と覚悟の失踪だったのかも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 14:36 ID:iB4ZjhUa
うえーん、Clipbored Speaker欲しいです。
どなたか「はづき」までのポインタ教えてください。
257256:03/09/26 14:48 ID:iB4ZjhUa
256です。無事落とせました。
お騒がせしました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 15:53 ID:iH7FojJw
>>256
*p
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 16:35 ID:okZSK5WG
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:06 ID:5WCTvbYZ
お前らは一つ先のレスすら読めんのか
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/26 17:09 ID:GmRcAdIL
>>259
誘導ありがとう御座います。
最悪、自分で朗読を考えてました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 00:20 ID:8tFDuYE9
はづき行っても無かった・・・・・
再うpキボんぬ
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/28 11:45 ID:DtdrERAR
>>262
はづきちゃんねる小物あぷろだに再びアップしました。1064716808.lzhです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:18 ID:Vn0fG+AW
クリップボードスピーカー・・・
読み上げtoolと同じ声しか無い・・・
声増やしたいYO・・・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:08 ID:x7/RISgG
MSのあれ使ってんだから同じで当たり前
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 03:26 ID:inx3NnYZ
>265

あれ以外に拡張する方法無いのか?
兄貴が英語の音声の奴使ってるが、
かなりはっきりしたナイスな外人さんの声だった

2.2G分の音声データなんだって
海外ソフトで。発売中止になったらしい
ソフト名忘れた

で、日本語のはないの?
ドラゴン・・とか、東芝の奴は
ごみが一緒についてくるから嫌だ
音声だけ欲しい
267GL:03/10/04 09:43 ID:O4eFXVX4
読み取り音声の録音が必要で、
ここにたどりつきましたが、
どなたかclipboard speakerを
アップしていただけませんか。
よろしくお願いします。

268名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 11:40 ID:5//BhdXT
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:23 ID:sFyqaVyV
270GL:03/10/04 16:31 ID:O4eFXVX4
>>269
おかげさまで、作成することができました。
香港人のmail友達が、来週現地の日本企業の面接を受けるとの事、
相談を受け、自己紹介を日本語の音声で少しでも助けてあげたかったので、
本当によかったです。ご親切にありがとうございました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:58 ID:CD4SY1dI
>>268
この声ってこのflash職人で有名じゃなかったっけ?w
http://zerozaki-hutasiki.hp.infoseek.co.jp/
確かこの作者のは最初からOSに入ってた声らしいが。
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 20:24 ID:TffJCa9B
ボイス君のテキストスピーチを使っているけど
かなりいいです。だいぶ育てました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 10:42 ID:Fe6F1BZ4
市販されてるソフトで、男と女の声を文章毎に振り分ける事できるの有りませんか?

保全age
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 10:48 ID:Fe6F1BZ4
再度age
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 14:31 ID:LIfo4srZ
おとまにあの流石兄弟の声のフォントが見つかりません。
276七氏:03/10/09 14:31 ID:TUxLAb2g
>>269
感謝
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:40 ID:HkOi2yKR
クリップボードスピーカーでwav保存出来なかった人いますか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 00:20 ID:9SeMoz8n
>>270
ロボットみたいな声で面接受けてたらウケルw
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:43 ID:qmECspyZ
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:09 ID:hZsp1X1q
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:33 ID:EHSQEah8
可愛い女の子の声ありまつか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:12 ID:mt89hYDD
ポエ山サマのキノとかは?
283281:03/10/21 21:35 ID:EHSQEah8
いや、テキストを喋る奴で
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:10 ID:Cy/0bI7n
クリップボードスピーカーには女の声は言ってるけどかわいくは無いもんな・・・
ウンゲロメッパサマのキターはどうやって入れてるんだろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:37 ID:PCuHcuH7
ウンゲロメッパ様のキターってあれリアルボイスだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:33 ID:Cy/0bI7n
>>285
やっぱり?
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 07:36 ID:uXs+QYWz
>>284
それはクリップボードスピーカーのせいじゃないと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 07:45 ID:juMnKivT
これ逆はない?
mp3ファイルとかをテキスト化するの
viavoiceとかのでできる?
昨日紹介とか見てもあんまよくわからん
講義録音ファイルだから歌と違って認識はし易いはずだが
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 15:16 ID:GvMDi4FR
>>288

↓の「セレクト」「セレクトUSB」「プロフェッショナル」でできるぞ
http://www.dragonspeech.jp/select_new.html
290288:03/10/31 02:39 ID:GRMgsp9g
>>289
39
結構値が張るね、どうしよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 12:19 ID:WCNf4evw
>>186
に書いてあるんですが、クリップボードスピーカーに
辞書機能を対応させる事ができるんでしょうか?

辞書機能付きの読み上げソフトでお気に入りは、読み上げTOOL 5.0aなんですが、
クリップボードスピーカーのWAV録音時の音質が最高なので捨てがたい!

読み上げのフリーソフトの開発って2000年ぐらいから止まってますね。
このままじゃ市販品に手を出しそ〜で恐い!
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 20:40 ID:b7roB0sN
clipboard speakerで日本語を喋らせたいのですが。
「L&H Text-to-Speech Engine」をDLしたのですが、、、
ご教授願います。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 21:23 ID:G8avKsfU
>>292
読解能力が無いからいいたいことがわかりません。
クリップボードスピーカーをDLして使うだけだとおもうのだが。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/04 21:03 ID:gT/Ha3i0
参考書とか資料とか小説とかの長文を音声ファイルにして
ICレコーダで持ち歩きたいんですが
Clipboard Speakerだと細切れに貼り付ける手間の方が大きい。
市販ソフトでも構わないのでお薦めのものはありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 12:46 ID:ydEfHzJE
296消厨工:03/11/09 12:55 ID:ydEfHzJE
すまぬがだれか、クリップボードスピーカーをうpしてくれませんか。
297消厨工:03/11/09 12:56 ID:ydEfHzJE
すまぬがだれか、クリップボードスピーカーをうpしてくれませんか。
(はづきののは流れて逝った)
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 13:55 ID:ydEfHzJE
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:36 ID:WioIbV7p
2ch to Speech!

全盲の方でも使っていただける初めての2ちゃんねる掲示板音声ブラウザです。
(※2ちゃんねる、まちBBS、BBSPINKの3つの掲示板に対応。)

「2ちゃんねるを音声で聞くことがこれほど面白いのか?」と思わせてくれるソフトです。
ただ読み上げるだけではなく、従来の2ch専用ブラウザにはない画期的な機能と操作性が売りです。
ぜひお試しください。

■視覚障害者向けの主な機能■

・全ての操作を読み上げ(全盲の方でもご利用可)
・簡単操作(カーソルキーorマウスだけでほとんどの機能が利用可)
・使いやすいローマ字検索機能(※要migemo辞書)
・読み替え機能(記号や一行AA等を言葉として読み替え可)
・読み上げ項目の詳細な設定
・読み上げ音声の設定(VOLUME/SPEED/PITCHの10段階調節、音声エンジン切替)
・ブックマーク登録スレッドの連続読み

ttp://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:52 ID:06Xiq9kC
>299

激しく乙
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:49 ID:DpCXuod/
>>299
こういうのが出来てくるのっていいよな(´▽`)
2ch to Speech! 作者さん、ガンガレ!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:42 ID:Fb3ijgGf
>301
何だか盲人の気持ちがものすごく荒みそうなソフトだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 08:33 ID:z4UapCF3
福祉板なんかいったら二度と来ないだろうなぁ
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 23:00 ID:s+oyRScU
だが自分で音声を作成した訳でもないのにシェアウェアとはな・・・
しかも、相手は障害者の場合が比較的多いだろうに。あ、いやこれは差別か。

漏れもこういうソフト作ろうかな・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 21:37 ID:0NeE1RuN
ATRって国から金もらって何やってるんだろ
国の金でやった研究は一般に還元するべきなんじゃなかろうか
って都合のいい事を言って
CHATRがタダで利用したい

テイトウワのCHATRイイよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 12:14 ID:f5lhs74p
ドラゴンスピーチとかViaVoiceって、マイクをもってないと使えないの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 17:55 ID:XXln/oHw
インカムとセットになてるのもあるよ
ttp://mom.netyokocho.jp/softmove/category/7/82/
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 19:28 ID:f5lhs74p
人前でマイク使うのは抵抗ある。
音声合成しか必要ないから、キーボードとマウスだけで操作できるのがいい。
あとwave出力と速度調節も欲しい。
SmartTalkあたりにしとくのが無難かな?
でももっと読み上げ速度を上げたいんだよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 22:50 ID:F3xkSClY
過去ログででてたクリップボードスピーカーがリンク切れでないのですが
まだありますでしょうか
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:19 ID:QWAStBLB
確かこっちにあった

テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart2
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 00:14 ID:j5Yf1lNC
よみ姫お験し版(期間一ヶ月。60回使用可)40MをDLしてみた
初期説明画面の女性の声は自然で驚いたが要所要所はなぜか男の機械音
スキャナー読み専門(画像からテキストに変換)らしくてPC上のテキ
ストはどうも読めないらしい・・・?
スキャナーなくてお験しできなかった・・・_| ̄|○

よみ姫の声で2ちゃん読ませたかった
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:10 ID:iBL7uj0w
2ch to Speechでえっちねた板なんか読むともう・・・。
「90 あぼーん」なんて言われたらひっくり返りそうになったよ。ハラよじれる。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:28 ID:iBL7uj0w
↓ここもワロタ
http://okazu.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1069236846/l50
ネタ提供って事でスマソ
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:44 ID:T9kPCeLS
L&H Text-to-Speech Engineの日本語が見つからない・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:48 ID:T9kPCeLS
見つかった、スレ汚しスマソ
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 10:54 ID:4AymD+3S
もうダメッ!ウンチ出るのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1067589613/

これを読まれるとマジで死ぬ程笑う。w
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 11:58 ID:NubJF5Hh
>>315
そういう自分で解決できたときも、
できれば、見つかったURL貼っていただければ、
後から見た人も助かると思うです。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 19:08 ID:3iqc+dWq
FDブックス音声ビューアを使うのに必要なソフトのアドレス
誰か書いて。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:07 ID:qzzmwJDG
市販ソフトで読み上げ音声をwave録音できるのって
SmartTalkだけ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 14:47 ID:318pBlyJ
あえてそのソフトで録音しなくても
サウンドレコーダとかでできるからあんまり気にしなくてもいいんじゃないの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:33 ID:ltjkQhS/
>>315
L&H Text-to-Speech Engine
どこにあったんですか?
見つからん・・・・(鬱
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:36 ID:ltjkQhS/
>>321
スマン
あったぽ(直後に発見
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:15 ID:uUEFWJ/w
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 22:27 ID:ujQ+hoWz
正直、マイクロソフトの音声エンジンは使い物にならない。非常に聞き取りづらい。
やっぱりSmart Talkを買うしかないのかな。
 何かいい案があったら教えて。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 00:34 ID:U+HCDJxL
>>324
MicrosoftのTTSは十分聞き取りやすいと思うけどなぁ。

それとSmart Talkのデモは韻律記号を使ってチューニングしてるから
上手に喋ってるだけ。
素のテキストを読ませてもあんな風には喋らないよ。
それにSAPI標準に準拠してない独自規格なのも×。
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 11:04 ID:gVUFkmVe
Smart Talk、ボイス君のテキストスピーチ、WORLD VOICE2などの読み上げソフトがあるが、
使用感を聞かせて。デモは当てにならないそうなので。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 14:47 ID:ghIly38Z
IBM ProTALKER 97の「読み秀君」が気に入ってます。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 16:19 ID:gVUFkmVe
>327 僕の考える読み上げソフトの最低条件は、「音声だけで意味を楽に取れること」、です。
その点MicrosoftのTTSは文章を読みながらでないと、意味を取るのに苦労する。
「読み秀君」のデモもいまいちでした。
この条件をクリアするソフトはないのかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:24 ID:gI1sTZsn
ドラゴンスピーチはまだ使ったことないんだけど
ViaVoiceの読み上げ機能にはかなり満足してる
SmartTalkの試用版使ってみたけど
ViaVoiceには及ばないってのが感想
MSAgentは・・・略

技術は進歩するものだろうし
2000,2001年あたり発売のものはちょっとつらいんじゃないかなーと思ってる
今でもバージョンアップしてるのってドラゴンとViaっしょ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 08:20 ID:MESjFygS
え 私的には

SMART TALK>MS>ViaVoice≒LaLaVoice2001

の順になるんですが。
ただ、購入したViaVoiceが古いやつだからかも。98年ごろの発売のやつ。
正確なバージョンが(いまソフトが出てこなくて)分からない。ゴメソ
SMART TALKは聞いて読み上げ内容の全てが無理なく分かる、
(製品版は)wav出力できるのが大きい! ソフトも使いやすいし。
MSのは音質は低いけど、読んだ内容はなんとなく分かる。
ViaVoiceは音質はこの中でたぶん一番いいんだけど、
聞いてて疲れるのと、なんか聞き取りづらい・・・。
LaLaも同じく疲れる。抑揚のせいか。
SMART TALKでも抑揚を一番低くして使ってる。

これだけだと沖電気のまわしものなのでビッグな欠陥を言おう。
SMART TALKに、文のはじめとか、「、」のあとに「氏」てある文章読ませてみて。
ソフトが落ちるw これ修正パッチ出てないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 09:23 ID:kbuYh/yU
発売時期一覧

アスキーソリューションズ ドラゴンスピーチ7 2003年5月
IBM ViaVoice10 2002年9月
NEC SmartVoice4xp 2001年6月
東芝 LaLavoice2001 2000年11月
NTTデータ ボイス君のテキストスピーチ 2000年10月
沖電気 SmartTalk3 2000年7月
NEC SmartVoice4 2000年7月
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:00 ID:r4pEAutj
いまだに東芝音声の俺は負け組
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 22:53 ID:WBihQovA
いまだにSmartVoice4.0Cの俺はもっと負け組

つーかXP対応修正版入れてもXPで使えないってどういうこっちゃねん
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:49 ID:9n2chwpP
あげ
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 11:12 ID:rxyXKxO5
230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/15 00:11 ID:Hd/a9KOC

研究室でVia10とdragon6があって、ほとんどインストール直後の
初期状態で試しに同じテキスト(かなり長め)読み上げたら、変換はdragonが良かった。
音声認識としてはそれほど違いは感じられない。

ボキャブラリの持ち方や文節の解釈方法?がdragonの方が賢そう。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 20:07 ID:7TacepQn
smarttalkデモ版に官能小説読ませてる。ちょっと楽しい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 12:12 ID:frOuR3Qq
TexttoSpeechで読ませた物を、サウンドエンジニアで録音してみました。
音量が小さくなってしまったので、少し上げてきいてみてくださいよ。

http://www.gazo-box.com/sound/src/1073354654587.mp3
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:26 ID:MlTHXJ3A
これフリーソフト。どうよ

楽SPeechS
ttp://frees.maxs.jp/freeroom/soft_index.htm
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 19:40 ID:2k0GWB0n
speakonia使ってる人いない?
テキストを選択状態にした瞬間、そのテキストを喋るソフト
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:07 ID:TketIsuI
MicrosoftAgent & Text to Speechのインストール方法
http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/sapi_install.htm

>>317

341名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 03:14 ID:X8QspGC8
妙になまってて笑える。この人誰?w
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:14 ID:PabJW8I8
おもしろ替歌 http://www.createsystem.co.jp/downloade.html

の専用スレってどっかに無いかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 03:39 ID:5PjYmpZq
もっと萌える声出ないかな。
発音イマイチでも声さえ良ければ・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 08:37 ID:BTo/1vu0
ここはオキニの声優を語るスレに変わりマスタ
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:35 ID:dzYZmeq3
ごく希にかんでくれるとリアリティありそうだ。早口ラジオみたいに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 15:45 ID:xf+usMuX
前のほうのレスした奴の真似して、録音してみた。
読ませると面白いが、フリーで2ちゃんのスレッド読んでくれる
ソフトが、やっぱりほしい

http://age.tubo.80.kg/upl2/img/959.mp3
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:40 ID:cInkOgp1
名前とかIDまで読むのがウザイ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:38 ID:GsupvK3f
テキスト読み上げって、ソフト作るのに何か大変なのかな?
なかなか、作ってあげようなんてゆう神が降臨しないねぇ・・
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:17 ID:YYbVvAsD
15までだったらいいよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:21 ID:2I2LIILE
>>1の文章を、読ませてみたぞ。宇宙人風です。
設定によっては、音が小さくなるかも・・

http://age.tubo.80.kg/upl2/img/1055.mp3
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:18 ID:WWk+LJuC
>>2を読ませると、こうなります。。。

http://age.tubo.80.kg/upl2/img/1062.mp3
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:49 ID:ViYNfSk/

禿ワラW いったい何したんだ
何語かわかんねーW
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 22:11 ID:9+UIcxSb
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 00:01 ID:flDMPS6X
>>23も禿しくマヌケなのだが
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 06:36 ID:flDMPS6X
>>23はさらにマヌケなのだが
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 06:36 ID:flDMPS6X
>>23はさらにマヌケなのだが
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:51 ID:/b1iBlHS
自演ご苦労様。

358名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 16:09 ID:wYkMmgpX
おもしろ替歌でつくってみた

http://www.gazo-box.com/sound/src/1073890708115.mp3
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:06 ID:KK+n6hFL
このページの「記事を聞く」にある音声も
テキスト読み上げソフトで作成したのでしょうか?
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=070000&biid=2004011371088

360名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:05 ID:gaEEeT3K
>>359

これは、誰かがマイクで取ったんだと思う。訛って聞こえるのは
話してる方の日本語の発音がよくないからかな?

ちなみにこのフラッシュの声は、音声読み上げソフトだよ。

http://age.tubo.80.kg/upl2/img/1145.swf

361名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:45 ID:quCXu3CT
もっと、読み上げソフト使おうぜ!!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 05:28 ID:JwFgdDqv
>>467
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:35 ID:zHd6ikFR
>>361
まず>>362を読み上げてみようか
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 01:06 ID:+9Gipyld
>>363

また、あげ壷がメンテナンス中だったから、画像boxさんに借りたよ。
こんなんでどうよ。

http://www.gazo-box.com/sound/src/1074786862788.mp3

365名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:02 ID:6Fm3aWoZ
>>364
エンジンは何?
あと、不思議なノイズが入っているのはなぜ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 15:43 ID:npGFvZZc
読み上げソフトだけでは、録音できないのでサウンドエンジンに
録音しました。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 18:47 ID:EdDmCQ64
>>366
よくわかんないけどエコーとか気に入ったからおk
368SmartVoice 4 XP[NEC]購入しました:04/01/24 08:56 ID:Ob/psRGZ
 その中のSmartSpeechというのが読み上げソフトです。サンプルは以下のページからぞうぞ。
http://121ware.com/product/software/smartvoice_4xp/func02.html

 前身の「テキストリーダー」より音はよくなっています。
 対応OSでないWinXPに組み込んだからか、その場読みでは一時停止のボタンが利かず、先にどんどんいってしまいます。まだテキストリーダは手放せません。
 しかし、wavやmp3に出力できるので、変更がないものなら、mp3に出力しておいてWinampなどで巻き戻したりして聴くのもいいでしょう。
 最大で64Kバイトを扱えるので、80分のmp3になり、変換時間は2.40GHzのcpuで3分程でできます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:32 ID:hvR8UI+0
>>368
名前にXPがついてるのに、XP非対応なのか・・・。ひでぇw
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:14 ID:VyvTO191
>>369 名前にXPがついてるのに
>名前にXPがついてるのに、XP非対応なのか・・・。ひでぇw

 そう、間違えやすいですよね。
 Office XP アプリケーションでの音声認識機能に対応している意味みたいですね。私は使ってないけど。

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:20 ID:Mqib085t
スマートトークの製品版ってどこで買えるんだ??
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:42 ID:8dkd7bq8
>>371
新宿の量販店2店に問い合わせたら、どちらも取り寄せで9000円くらいだった。
私は価格.comで買ったんだけど、やっぱり取り寄せだったよ。代引きとか送料
含めるとやっぱり9000円くらいだから、値段的にはどっちで買っても同じような
ものだと思う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 14:40 ID:aSUqa1BW
(・∀・)イイネ
374371:04/01/28 21:35 ID:xY6KYU3f
ゲットプラスで買いますた。
日曜日に注文して
月曜日に金振り込んで
火曜日に贈ってもらって
水曜日に届いた

取り寄せなんで時間かかると思ってたけど
早く来て満足
やっぱ全部で9000円ぐらいしたね
375371:04/01/28 21:59 ID:xY6KYU3f
箱開けにくい・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 02:41 ID:kePi6Y5S
2ch to speechを使いたいと思うんですけど、なかなか
言うことを聞いてくれません。
最初のガイド?みたいな音声は聞こえました。
またメニュー選択すると、音声で案内されます。
それが終わるとすぐ自動終了してしまいます。
板の一覧も出てきません。
原因は何でしょうか?
OSはMeです。サウンドカードとかその辺は
指示通りにインストールしたのですが。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 03:57 ID:jvdZhig/
いたの一覧を出そうとするとなにかメッセージなど出ますか?
どんなメッセージの後に終了しますか?
ちなみに俺は2ch to speechのユーザーです。

このソフトのおかげで2chに来るようになった物です。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 04:51 ID:uIQNhJa1
>>377
実は板の一覧の出し方もわからないのです。
終了の方は例えば起動後に「C」を押すと「カテゴリ選択メニューです」
という音声が流れ、直後に終了してしまいます。
(アク規制中につき、代行依頼です。)
379377:04/01/30 10:51 ID:jvdZhig/
ヘルプは読みましたか?
・・・ではなく、ヘルプは聞きましたか?
基本操作はカーソルキー四つでできます。
メニューやカテゴリーに入るためには←を押します。
抜けるには→を。
上下に移動するのはそのままです。
オプション設定などを設定するためには←をダブルクリック?するような感じになります。
なじめない場合、逆転使用できます。
必要なところでF1キーを押すとヘルプが聴けますが、音声が聞きにくい場合は操作説明を読んでください。
俺もちょっとこのインターフェースは最初とまどいましたよ。
380376:04/01/30 12:09 ID:veLDs/Mn
>>379
ヘルプはF1でいつでもということだったので
押してみたんですが、反応ありません。
あと、画面の右上がspeakになっていて、Online
になっていません。そこも問題かなと思うんです。
ただ回線はつながっています。
わかりづらくてすみません。
381377:04/01/30 12:18 ID:jvdZhig/
あらあら、オンラインになっていないのはまず、おかしいな。
どしてだろう・・・。
382377:04/01/30 15:02 ID:jvdZhig/
えっと380さん、音声エンジンは何になっていますか?
俺は眼が悪いからいつでも音声で読み上げてるんだけど、そのエンジンによっては問題があるかもしれない。
たとえばIBMのprotalker97→http://www-6.ibm.com/jp/voiceland/pt20/とかのほうがレスポンスもいいみたい
開発者もそれで動作確認し照るみたい。
画面はどうなってるのかちょっと俺は見えないのでもうしわけないっす。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 15:32 ID:Hw7Yd9RL
オンラインになってないってことは、串さしてるんじゃ。
作者のページにはプロキシ未対応って書いてあるよ。
それと、Meは対象外かも。
384376:04/01/30 21:01 ID:A1fLpJPE
>>382
>>383
 どうもありがとうございます。
 音声エンジンはL&H TTS-3000をインストールしました。
 IBMのprotalker97ってのは落とせないですよね?

 串も気になりましたが、さしてません。
 Me未対応ってのも気になってます。

 もう少しいろいろ試してみます。またお聞きするかもしれません。
 お世話になります。
385377:04/01/30 22:15 ID:jvdZhig/
protalkerは簡易版が落とせますよ。
評価きっとという物をさっきのURLから探してみてください。
こいつのほうがレスポンスが良いです。
MEでも使えるはずなんだけど・・・。なんかあるのかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 02:24 ID:jtqsFmf4
>>385
protalkerの簡易版を入れたらうまくいきました!
ありがとうございました!
深く感謝いたします。
387377:04/01/31 06:09 ID:C5yHdMj9
おお、よかったよかた。
なんか音声エンジンとの相性もあるらしいですね。
とりあえず良かったです。
俺はほかにもdocument talkerっていう音声認識ソフト→http://www.createsystem.co.jp/dtalkerWin.html使ってます
でも、protalkerみたいにはいかないですね。とぎれたり音飛びしたりします。
もうちょっといろいろ音声エンジンがいいのが出てほしいなと思ってます。
388377:04/01/31 15:19 ID:C5yHdMj9
テキスト読み上げソフトでこんなの読むと笑えます。
特に1と4
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1038650903/l50
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 14:37 ID:EhlgJbtm
市販品で最強の読み上げソフトは?
ドラゴンスピーチ7試した方はいませんか?
390272:04/02/01 23:29 ID:0/5EhFXj
ボイス君2が出たようです。試聴のページで聞いているかぎりでは、
なかなか良いのでは?特に「もうかりまっか?ぼちぼちでんな」は
笑えますよ。
http://www.voistage.com/products/vts02/shicho2.htm
391272:04/02/01 23:38 ID:0/5EhFXj
もうかりまっか?は、ここです。
http://www.voistage.com/products/vts02/wav/inr_af_2.wav
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:49 ID:ju2vbXYf
>>55
>コントロールパネルの「Speech」というアイコンで、設定とかできるようです。

ないYO!!おかしいな @win2k
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 18:16 ID:fIXmySGU
Excelのセルの内容を読み上げさせたいのですが

エクセル・トーク
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se184902.html

ツールバー For Excel 1.20
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se303122.html

この二つのソフトをインストールして使ってみたのですが
セルを→↓キーで移動するたびにアクティブになるセルの内容を読み上げる
ようにしたいのですが、エクセル・トークは読ませるたびにマウスでカチカチ
操作が必要でがっくりし、ツールバー For Excelはインストールできたものの
ボタンを押しても音声が鳴らずがっくりしました。

何か他に、いいソフトいい方法があればアドバイスください。
OSは98(XP機は修理に出してるため手元にはないです)
Excelは2000です。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 20:43 ID:3Djd8HBX
>>389
dragonに入ってるRealSpeakのデモ↓
http://www.lhs.com/realspeak/demo/

かなり自然に聞こえる。ドラゴンスピーチ7ではRealSpeak V2に
バージョンアップされてて更に良くなってそう。
でもボイス君2にもかなり期待できそうでどっち買うか迷う・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 11:27 ID:52t25BcS
いきなりの質問ですみません
ボイス君のテキストスピーチ1 はXP上で動作すのでしょうか?
Ver2が出た事で1が値下がりするのではないかと思いまして・・・
もしXPで動くのであれば1でもと思った次第です
どなたか起動している方がおられましたら感想を聞かせて頂きたいです
宜しくお願い致しますm(_ _)m
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 01:26 ID:wqkZhziY
体験版はver1ですよ。
今のところ問題なく動作してます。
windowsXP Professional sp1
397395です:04/02/04 12:54 ID:ohGu7Qkd
>>396さん、有難う御座いました
今から ボイス君のテキストスピーチVS-VTS01 を買ってきたいと思います
有ればいいのですが・・・・^^;
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 15:19 ID:KCL6KM3F
読み上げソフトで読ませたものを、MP3とかの音声ファイルにして
保存できないものかなぁ・・・

そんな裏技とか知らないですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:46 ID:l5QkvJDy
>>398
>>368-370なら一発で変換できるみたいだけどタダで試してみたいんなら
>>338で一度WAV出力してからMP3に変換したらどう?
WAVからMP3変換は検索したらフリーで結構あるはず。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:39 ID:g9/YVsL6

>>398
これで出来るよ。
デスクトップで再生している動画や静止画、音声をキャプチャーするフリーソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/cajamarcanohitomi.html
ストリーミングの音声や動画も保存できるし便利だよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:26 ID:+yGZl/oH
ボイス君2のダウンロード販売は準備中のままですね・・
いつになるのでしょうか?
402398:04/02/06 20:14 ID:va5sSFof
>>399-400

ありがとう。さっそく読み上げソフトに読ませたものを
録音してみました。で、一応貼っておきます。
なかなか、たのしいよ、これw

http://music-up.s46.xrea.com/img-box/img20040206200438.mp3



403名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 21:13 ID:91xnMLSq
ちょっとお聞きしたいことがあるのですが、読み上げソフトって
画像のタグの「alt="XX"」って部分は読んでくれるんですか?
404page not found:04/02/07 13:28 ID:2oqxYj2B
page not found
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 13:50 ID:pzyaRBes
>>403

読まないと思います。
大半は、クリップボードにコピーして貼り付けなので。
406403:04/02/07 13:56 ID:ZVECk9FF
>>405
なるほど。ありがとうございます!
サイトにいらっしゃった全盲のお客様のご要望にお応えして改装をしようと
思っていたのですが、altに説明を入れるだけでは不十分なのですね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 02:53 ID:kya3+GG2
うむ。
やっぱり音声読み上げソフトは需要がありそうだね
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:02 ID:diQLB3TH
全盲の人とかがネットできるとかなり世界が広がるだろうし
ロボット開発とかのロボットの発声とかの役にも立つからね。

ソフトウェア板の名スレ上げ!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:04 ID:diQLB3TH
あと音声認識スレも見つけたので貼り

将来的には音声認識
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1010249246/

ロボットが音声認識&発生をやってくれると
話しかけると言葉で返してくれる
SFみたいなやつが出きるはず。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 05:09 ID:xPZGHfYY
盲目のひとは結構これつかってるみたいだね
テレビでもやってたし、何日か前の新聞でもNEC?かなんかの
盲目のプログラマーさんが使ってるって記事みたし

しかし2ちゃんのスレを音声で読むとは・・・
バリアフリーはとうとうここまで来ましたか(汗
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 06:59 ID:diQLB3TH
ホントは盲目の人用には
盲目の人用のパソコン操作ソフトがあるらしい
もっとはやくロボット語みたいに読み上げてくれるやつ。

でも普通のソフトのレベルも上がってきてるし
普通のやつのほうが文章とか読むには良いかもね。

MS儲け過ぎだとは思うけど音声のエンジン
無料で配布してるとこには感謝。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 16:23 ID:AmVXRBfi
つーかXPでコンパネ→音声認識で
o m ay mou nau
て入れてみ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 22:08 ID:u/b2iTaV
2ちゃんトウスピーチ全く動かないのはなんでだろ???
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 06:26 ID:xTpi5TBz
シェアなのに動かないのは最悪だね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:16 ID:x1dfld/j
ネトランにも載ってたな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 16:23 ID:PlMhLfbu
すいません。質問なんですけど戦国○双はコピーできないのでしょうか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 09:40 ID:qxJ2xOuS
>>412
omyemonau ならどうよ。
418s:04/02/14 09:42 ID:2i7PGxFu
え?
419s:04/02/14 09:42 ID:2i7PGxFu
あ、ごめん↑気にしないで
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 10:00 ID:XKFhEaEK
omatshuri washowy はどうよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:38 ID:VqEEPTUq
Xp標準のSAPI5に無料で使える日本語エンジンってないの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 23:27 ID:Pijc40dc
SAPI5は4とどう違うの?
それと、SAPI5に対応してるソフトってあるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 21:15 ID:IABmnqsQ
>2ch to Speech!

カーソル操作、使いづらくないか?マウスオンリーで使いたいのだが・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 07:00 ID:k0Vm+bEk
ダイナブックに音声ソフトが入ってて重宝したよ。
お兄さんお姉さん男児女児とか選べて速さも変えられた。
お姉さんにはいろいろ読ませたな…。ハァハァ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 11:19 ID:IPtaAcgM
>>424

イイナイイナ。その機能・・・
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 14:17 ID:ASfdqi++
良スレage
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:55 ID:le1gnBJP
>>425
お前女児に反応してるだろうw
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 22:33 ID:63WFdLDZ
2ちゃんねる to speech って、プロキシ対応してないから

現在
ノートPC---LAN---デスクトップ---インターネット回線-----
                ↑
            プロキシソフト

って形でネットにつないでるから、ノートPCからは、2ちゃんねる to speech
使えないんだけど、今度ネット接続する形態を、ルータにしようかと思ってるのですが

ルータにすれば、どのPCからも、2ちゃんねる to speech 使えるようになりますよね。

気になるのが、ルータ使う形態も
ルータを168.192.0.0
パソコンAを168.192.1.1
パソコンBを168.192.1.2
とか割り振ったりしますよね。

ネットに直つなぎじゃないと使えないんじゃないかとちょっと不安なんですが
どうなんでしょうか?
429428:04/02/24 08:55 ID:Kuweun9g
2ちゃんねる to speech をルータごしで使ってる方いませんかね。
ルータからつながらないとすると、ルータ買う意味ないのでどなたか
教えてください。よろしくお願いいたします。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:26 ID:KniKklwQ
起動直後に
実行時エラーを吐いて終了する2ch to Speech(ノд`)・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 11:40 ID:ogcDJOwE
2ちゃん自体が無料なのに利用するアプリが有料なんて使う気がしない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 12:08 ID:eJoiYL3O
2ch to sperch 評判悪いね。

シェアだからちゃんと最低限動かなきゃだめだろ。
433428:04/02/25 12:39 ID:Fa6+X7HI
どなたか、2ch to speech ルータごしに使えるかどうか教えていただけると
うれしいのですが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 20:35 ID:AnMM/Y6M
2chスピーチって全く動かない場合もあるんだって・・・

>>433
モナジイラから、作者のページにいって直接作者に問い合わせたほうが
無難かも・・
435428:04/02/25 21:21 ID:DoSTy8hc
>>434
アドバイスありがとう。そのほうが話が早そうですね。どうもありがとう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:35 ID:gkrZOw02
オープンジェーンあたりで、強烈な2ちゃんねる音声読み上げ機能でも、
取り入れてくれないかな・・

と密かに期待
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:48 ID:36h5w6mO
要望出してみれば?
マイクロソフトにフリーの読み上げエンジンはあるんだし。

どこかの人がやってたように
名前とかひづけをうまく飛ばして読むようにできればいいかも。
438 ◆LISHfjcPrw :04/03/02 11:34 ID:MTD8NLYF
ローグとかのテキストゲームを読み上げることは出来ませんかね?
439KingMathematician ◆5lHaaEvFNc :04/03/02 12:22 ID:6zmfLLTT
Re:>>438 テキストを写してやるしかないような気がする。

あぼ〜ん
これは「あぼからん」になることがあるようだ。
必 死 だ な
これはどう読まれるのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 13:04 ID:suQZqXqO
ふぃつ し だ な
と なりますね

ローグライクは読み上げできたとしても
ちょっとねえ・・

アットマークやDの位置を5.1chサウンドで出力するとかなら・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:31 ID:x8oZkPwn
441
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 23:47 ID:x8oZkPwn
442
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:08 ID:6gaMjYqe
2ch to speechは動かなかった場合の動作保証はどうなってるんだろう?
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 10:18 ID:si9X6iG2
なんでこういうソフトを作ってるヤツは
単体で機能するように作らないんだ?
出来ないようならやめちまえやザコ
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 11:44 ID:BfGu/SoR
>>443
お試し版ダウンして、動くか確認してから買ってくれって、サイトに書いてなかったっけか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 23:51 ID:6rm+96VI
どっかの2ちゃんブラウザに、読み上げ機能入ってたらね・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 23:41 ID:uR22dlgD
テキストトゥスピーチ、再うpしてもらえないでしょうか?
お願いします
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 12:47 ID:W9zRWtNX
おれいつもFD音声のやつで
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!とか「さいたま〜」とかやって遊んでる(w
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 01:19 ID:NJ0fDtnD
2chtoスピーチの作者へ

インストールするときMicrosoftAgent & Text to Speech
配布先の画面自動的に開きませんかね

ボランティアで大量購入考えていますが


450名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 22:22 ID:YUtA9/3b
誰かフリーでも2chのスレ読み上げソフト
作ってくれないべか。

タダなので2chtoスピーチとかより全然機能が
劣っててもいいしレス番以外の名前と日付とID
飛ばして読んでくれるだけでもいいんだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 23:13 ID:bcToShiA
俺、以前声帯ポリープの手術したときに、一週間声を出しちゃいけなくて
すごく大変だったのよ。ちょっとしたことでもいちいち紙に書いて相手に
見せなきゃいけなくて、すごく嫌だった。
ここのソフトを使えば、前もって入力しといた言葉言わせたり、
いろいろ出来そうだね。さらにPDAで動くように出来れば画期的だな。
食道癌の術後で、声を失って困っている人には朗報に違いない。
ちょっと考えてみようかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 20:02 ID:rLrpCiys
>>360
んなわけねえだろw
おもっきりロボット音声じゃんか。

かなりいい線いってる音声エンジンだね。
どこの奴か知りたいけど・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 06:16 ID:iG6caKkT
مسيرات واسعة لأنصار ال
رئيس التايواني شين شوي بيان
ومنافسه المعارض
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 00:17 ID:lOVjm7yN
読ませよう。


「あたしのおまんこ、くさいわよ。くさい、と言って」
「ヴェロニカ、お前のおまんこ、くさい」
「聞こえないわよ、もう一度言いなさい」
「うん、ヴェロニカ、お前のオマンコ、くさいよ」
「ホワット?ワンモアタイム」
「ヴェロニカ、お前のおマンこくさい」
「もう一度言いなさい」
「ヴェロニカ、お前のおまんこ、くさいぞ−−−!」
「そうよ、もう一度言いなさい」
「おれは宣言する、お前、ヴェロニカのおマンこはくさい、と」
「ああそうよ、くさいおまんこよ」
「そうだ、くさいくさいおまんこだ、ああ、くさいくさい」
「くさいのが好きなんでしょ」
「そうだ、オマンコはくさくなくっちゃな」
「くさいあたしのおまんこを、あなたはおいしそうになめるんだわ」
「そうだ、くさいおまんこはうまくて、大好きだ」
「そうよ、おまんこよ。ああ、おまんこよ」
「おまんこおまんこ。美しい、くさいおまんこだ」
「特別よ、あたしの美しいおまんこは特別よ」
「そうだ、舌を入れてあげたいおまんこだ」
「入れてもいいわよ」
「そうだ、舌をこういう風に…ヴェロニカとね、もう一度…ンンン−−と…こんなくさい、きれいなおまんこ、みたこともきいたこともないよ」
「音がするわよ。おまんこを、きいて」
「音楽だね。おまんこは音楽家なんだね」



455名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 02:47 ID:FoZGQapd
ドラゴンスピーチ7かボイス君2で悩む。

どっちが聞きやすいかな?


456DVDXCOPY:04/03/17 07:06 ID:2sq3C0DT
すごいソフトを見つけました。
コピーガードを外してDVDのコピーが出来てしまうらしいんです。
しかも操作はとっても簡単!
もっとも著作権法の範囲内で使わなくてはいけないですよ。
元々買ってあったDVD映画を万が一の傷や破損のためにコピーしておくとか・・・。

http://6905.teacup.com/dvdxcopy/shop
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 15:01 ID:BfHokQYI
>>454
それ、音声読み上げソフトで、録音してみましたよ。
どうでしょ。

http://music-up.s46.xrea.com/img-box/img20040317145920.mp3


458名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:19 ID:A5+L9T/r
結構いいな。

ソフトは何を使いました?
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 18:55 ID:rU0CSRY0
>>457
なんかすんごい腹立ってきた。
460457:04/03/18 13:38 ID:afJ2wHIq
>>458
パソコンについてた、読み上げソフトつかいました。

>>459
怒らないでください。
461458:04/03/18 17:35 ID:IR2oFnff
いいなぁ〜。

僕のにはついてないんでヴェクターで注文しちゃいました、ボイス君2。
462消失レス補完:04/03/29 14:38 ID:shOGmnhJ
462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/03/26 16:29 ID:xteXWkCK
繊細キボン
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 01:39 ID:lNAYrzzd
保守
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 09:41 ID:1lCjkAXX
 
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/21 17:14 ID:sqP/5Y7Z
>>412
オーディオ出力もあるねえ。英語のみだけど・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 12:49 ID:nnOUl/IE
ViaVoice10を購入しようか迷ってるのですが
ViaVoiceは男声、女声両方ありますか?また抑揚の調整、辞書登録、
アクセントの調整などのチューニングは出来るでしょうか?
HP見ても詳細が載ってなくて。音声認識がメインなので仕方ないですが・・・
お持ちの方よろしければ教えてください。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:03 ID:sHJy5kQp
>>332
私も東芝音声システム使ってる。
PCはIBMだが、東芝が既存東芝音声システムユーザー向けの
バージョンアップのために無償公開していた Version 2.01 で1996年のやつ。
時刻読み上げ時計ソフトや音声認識など、無償公開とは太っ腹。
聴感上の明瞭度も高く聞きやすいし、音声データやCPU負荷が軽いのも良い。
負け組みどころか、東芝の音声エンジンはいろんなところで活用されている。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:50 ID:ZcbzJfxo
>>467
それすんごく探していたんですけど、うpは無理すか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 13:03 ID:CK94gyf8
>>454
魔術師の弟子!

俺ちなみにおしゃべりテキスト&シャープのノートなので
内蔵の読み上げエンジン。時々落ちる。うー。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:59 ID:I/EBBWqw
彼氏彼女の事情BGM
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:16 ID:OZi93B9l
ここは死にスレ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 00:09 ID:UiLCUeol
>>466
できますよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 00:03 ID:m55Ke0en
すみません、何度も既出でしょうが
「Clipboard Speaker」をうpしください。
色々関連記事をよんでみたらこれが1番
良さそうなので。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:36 ID:+T2dL/np
>>473
hzl.011psbc/5088/yaB-yellaVnociliS/pj.oc.seiticoeg.www//:ptth
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:49 ID:m55Ke0en
>>474
ありがとうございます。早速遊んでみます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 04:32 ID:NHnpFMgZ
>>412
o my ay mou nau の方が良くない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:05 ID:NHnpFMgZ
>>412
ky tau もどう?

>>454
ソフト別に読ませて見たよ、どうかな?

FDブックス音声ビューワ
http://49uper.com:8080/img/1431.mp3

読み上げTool
http://49uper.com:8080/img/1432.mp3
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 10:33 ID:CYgLueSQ
>>477
warotayo
479477:04/05/15 10:43 ID:NHnpFMgZ
アップローダ 49uper が死んでるみたいなんで

[ファイルアップロード]
http://konishi.dyndns.org/user/yumi/

upfile0092.mp3 FDブックス音声ビューワ
upfile0093.mp3 読み上げTool

480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 14:10 ID:gkXyTb1m
貧乏臭いソフトばっかりだな。どうせならこれ使え。かなり自然な読み上げらしい。

NTTソフトウェア InfoTalker 価格100万
http://www.ntts.co.jp/ps/infotalker/index.html
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:01 ID:GfDiYF9f
日付のところ
04/05/15
これを
ぜろよんわるぜろごーわるじゅうご
と言わないソフトきぼん。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:51 ID:BkCqKbRQ
>>481 ほい。

http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040515184738.mp3

普通に四月十五日って、打てばいいじゃん。
ノイズは、ボリューム上げて取ってるから、サーっていってます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 20:26 ID:GfDiYF9f
あどうもです
よいしゃべり方ですね
機械っぽくない

484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:16 ID:FS5MB6CD
>>481
市販で良いなら沖電気のSmartTalk3.0なら自動的に判別して読み上げてくれるらしい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:52 ID:jFQxU1av
>>482
ソフトは何使いました?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:41 ID:bLF/xKto
フリーの読み上げツールで
「えええええええええええええええええええええ」
とか読ませると面白い
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:51 ID:I1Y+H46y
>>482
かなりの自然さにビクーリ
ソフト名きぼん
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:16 ID:wIEPvqpJ
これすごそう
http://livechao.ntt-at.co.jp/
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 15:35 ID:02QZesSq
最近は高音質リアルボイスでつか。
ゴノレゴの声ってどうやったら出せるんでしょうか。
スピーチソフトだけじゃああはならないですよね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:09 ID:jTG6qkR8
>>489
macはあれがついてくるらしいよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:14 ID:02QZesSq
あの声が標準であるんですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:42 ID:clRrGFOG
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:47 ID:XZsAp5IB
どんぐりコロコロのうたを歌いました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 11:35 ID:AZ0gwPVq
Vocaloidってどうよ
http://www.vocaloid.com/jp/index.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 04:25 ID:wLVpx37u
>>494
試聴してみた。
機械音声っぽいイガラっぽさが耳障りだけど、
Kimi no uwasa というソロボーカル曲は結構良い感じだった。
この位なら素人が遊びで使う分にはいいんじゃないの。
下記のスレによるとvocalの人に渡す仮歌という用途で実際に使ってる人もいる。

ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1082958808/
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:52 ID:mQnlFLl/
「おしゃべりテキスト」なんだけど、辞書で読み方設定すると
その部分だけ無音で読み飛ばすことがあるんだけど、何か設定のしかたまずいのかな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:50 ID:zafDo/qC
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:55 ID:mV7JzhbX
ドラゴンスピーチの読み上げ、性能はいいんだけど機能が全然だめ。
ホームページとか2ch読み上げるのにいちいちコピペしてメモ帳とかに貼り付けてから
じゃないと読み上げてくれない。
フリーでRealSpeak使える読み込みソフトってあればいいんだけど。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 10:39 ID:lU6pDZBd
太古レス

>>3
>誰か、場所の分かる人、貼ってください。
http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:35 ID:gdEK5Ooy
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:00 ID:Oycg04G6
体験版のある読み上げソフトってない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:58 ID:wGKhJiYy
>>501
SmartTalkは体験版あるよ。
http://www.oki.com/jp/Cng/Softnew/JIS/sm.htm
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:01 ID:7wQ1GOhc
高っ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 14:27 ID:R2b7dMIz
>>502
おおっ、thx。
やっぱサンプル音声だけだと、どうもね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 21:39 ID:CVKcJJGV
【視覚】らくらくウェブ散策について【障害】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087509869/

このブラウザ読み上げるらしい
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 16:12 ID:Vi5KQFH4
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023159/
テキスト読み上げツール(読み上げTOOLとは違うソフト)
こんなの見つけた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:25 ID:bx5YEi4A
>>467

東芝音声合成システムは、V5が出たころ
スパタ斎藤が絶賛してた。
その技術は、東芝PDAのGENIOに付属のソフトGENIO-Speechに
活かされている。
サンプル http://digit.que.ne.jp/visit/file/speech.mp3
自宅PCで音声にしてMD等に入れなくても、
PDAならテキストをそのまま外で聞く事ができる。
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1502

その他の音声合成
ハイブリッド音声合成のできるNEC SmartVoice
http://121ware.com/product/software/smartvoice_4/

クリエートシステム ドキュメントトーカ
http://www.createsystem.co.jp/dtalkerWin.html

リコー 雄弁家(旧「VC2」)
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/software/1997/0407.html

NTT FinalFluet(旧「SeSign」)
http://www.ntt-it.co.jp/goods/vcj/voice/tts_pro.html

富士通ANiMO FineSpeech
http://www.animo.co.jp/product/fs/index.html

アルカディア SpeeCAN(旧「声良」)
http://www.arcadia.co.jp/SpeeCAN/
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 19:22 ID:JZr/3k3R
無料はないのか?
あと、ちゃんとAPIみたいの標準化されてんのか?
クリップボード経由だけじゃうざくてつかってらんね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:04 ID:tQZcnt9c
>>508
このスレ最初から読んでくれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 22:43 ID:bK1TuVnN
そういや今は使ってないバリュースター(V12)に読み上げソフト付いてたな。
最初のうちは面白がって、エロ文章しゃべらせたりしたけど、アクセントがダメだったりして萎え。
すぐに飽きて、再セット時には容量無駄使いなだけだから外した。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:51 ID:JZr/3k3R
>>509
Win2000とかXpって最初から喋るの入ってるよな?
2000は英語だけで日本語はMSサイトからダウンだろ?
有料のヤツはあれとぶつかって都合悪くならネェの?
うちにも鼻風呂についてきた富士通のやつあるんだが。
でもなんだかまともな対応アプリがないというか
使えるトコが殆どなくて今は使ってない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 11:26 ID:zrPhd7OP
>>511
このスレ最初から読んでくれ
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 06:24 ID:dffbuKk4
当然最初から読んだんだが?
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 15:49 ID:Y6NGikMz
>>513
読んだだけで理解も実行もしてないってオチは勘弁。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 00:02 ID:a6BthBZ5
オマイも読めよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:04 ID:OyyQhklW
>511
ビブロ使っている時点できもい
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 19:16 ID:a6BthBZ5
だんだん滅茶苦茶な意見が出てくるな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:04 ID:49uBIJb/
鼻風呂ってBIBLOのことだったのか…
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:39 ID:NgclTqHs
clipboard speakerを使用したいのですが、うぷされていたものは全て消えているらしく
見つかりません。どなたか再アップをお願いできないでしょうか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:08 ID:Aq6c/BRl
>>519
どーしても欲しいんなら、ここで頼め。(ただし、テンプレ使用を厳守)

配布終了した優秀なフリーウェア 6
 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1078834826/
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:11 ID:dL6eOiFE
ファラッシュ板のこのスレの姉妹スレみたいなのに半永久上げになってるのはしらべた?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:14 ID:dL6eOiFE
あった、今やったら落とせたよ。


211 名前:Now_loading...774KB[age] 投稿日:04/01/31(土) 13:53 ID:???
>>205>>207>>208
Clipboard Speakerうpしたよ。
ht*p://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8805/cbsp110.lzh

多分ずっとうpしたまんまだと思うから、今度からはここから落とすとヨカレ。
ただし、セイサクシャの許可をとってないからそのうち消えるかも。
>>210のはエラーで使えない・・・ アアウツダ・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:14 ID:QOhYBY8p
>522
サンクス!!
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:08 ID:sO5BKaB+

ちょっとスレちがいだけど、
自然で多様なしゃべり方をする音声合成技術(富士通研究所)
がTV-TOKYOのWBSトレたまで出てた。
イントネーションも自由にできて、
声質もいろいろ。
このソフトの名前が知りたいです。
これ以外でも、同じ性能のソフトがあったらお願いします。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:58 ID:4hSujj1V
髪の毛刈上げソフトきぼん
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:45 ID:KLz10TOY
498さん、Win限定で、視覚障害者向けだけど、
HP読み上げなら
IBMのホームページリーダー(デモ版あり、要同社製プロトーカー) http://www-6.ibm.com/jp/accessibility/soft/hpr.html#navskip
高知システム開発のPC-Talker(デモ版あり、要プロトーカー) http://www.aok-net.com/syoukai.htm
システムソリューションセンター栃木のXPreader http://www.ssct.co.jp/barrierfree/95reader/index.html
などがある。ホームページリーダー以外はWindowsじたいを音声でナビゲートするので、
使わないときはキーボードショートカットで一時的に音声をカットするとよい。
あと、普通にインスコすると常駐するので、スタートアップからはずしておくこと。
すべての情報を読むわけではないから注意。一応、読み方などの設定をカスタマイズすることをおススメ。
少々値段が張るが使い慣れると音だけである程度作業ができるし、ネットも楽なので目の疲労軽減にも役立つ。
2chだけの読み上げなら
2ch to speech(要プロトーカーまたはsapi対応音声エンジン) http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/2ts/index.htm
無料ではないが、スレをまとめて読みたいときには楽チンだす。もちろん書き込みもOK。
このスレの最初の方でも話題になっているね。
他の市販ソフトはたいていはクリップボード経由で読ませるものが多いので、
スレ読みやネットでは少々不便かも、
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 18:51 ID:KLz10TOY
526だす。 498さんゴメン。フリーでほしかったんよね。
フリーはちと厳しいかも。2chだけなら2ch to speechはやっぱ便利だよ。
無料だともっとありがたいが、有料の2chブラウザーは他にもあるし。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 13:49 ID:7j4awuQ7
> つまり、フリーで利用できる日本語のSAPI 5.x用音声合成エンジンはないと思われる。(2002年12月現在)
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017154/SpchW/index.htm

Microsoft SAPI 4.x/5.xについて
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA017154/SpchW/sapi.htm
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 19:59 ID:7j4awuQ7
10カ国語対応 Parole
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA020725/
既出だけどIEの右クリックから読み上げできるスクリプト
ttp://crocro.com/pc/soft/c_voice/index.html
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:29 ID:yRPZkqnx
フリーの2ch読み上げソフトならあるよ。
531:04/07/28 08:46 ID:yjYdX4bn
2ch to speechじゃなくてですか?
ぜし教えてくだされ!
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:38 ID:di2P2YIl
これ?
ニュー速+のスレタイをしゃべるソフト
http://bbs.newsplus.jp/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1042231097

http://www.newsplus.jp/~nenchaku/
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 16:40 ID:Q08gR0+v
       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ('A`)ノ ←>>532
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 19:18 ID:di2P2YIl
違ったか
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 21:02 ID:0/VrkzpV
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:28 ID:zSsU1ryc
これは2ch to speechの姉妹品じゃん。たすかにフリーだが、2ch読み上げじゃなくてニュースリーダーやね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 02:46 ID:4B9llrFp
↑WinXPだけど日本語のSAPI対応音声エンジンが入ってないって出る。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 08:15 ID:vKEly4eV
>>535
コレのこと?

拡張モジュール12(2chニュース関連)を公開(07/27)
2ちゃんねる掲示板のニュース関連の板が読めるモジュールのセットです。
これがあれば"2ch to Speech"は不要かも?
ニュースtoスピーチ ver.1.00以上対応です。
ダウンロードはこちらから
http://www.geocities.jp/katsuragi_nori/news2speech/n2s_module12_100.zip
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 15:28 ID:3K1+Je/S
537さん、マイクロソフトのかIBMの風呂トーカートカインスコしてみれ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:26 ID:3K1+Je/S
538さん、そうでも\で内科医?他の板を見ない人には充分なのかもしれんが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:57 ID:4B9llrFp
>>539
日本語TTTSとSAPIランタイムは入ってるよ。
その他の読み上げソフトは動いてるし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 14:51 ID:Yg+qKe1l
>>540
ファイル開いてURL書き換えたら、どんな板でも見れるよ。

>>541
プロトーカーで動いてるよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 20:42 ID:y985unV6
アマでいいからフリーのトーカーきぼん。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:16 ID:CQTvWdX4
age
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 14:18 ID:xFVxQ8OT
読み上げ2chビューワーに希望するものとしては、
・強力なAA,URL検出機能
・ID、トリップ毎にランダムに声の質を変える。
 トリップが検出された場合、後からそのトリップの人用の声を編集できるように
 自動で登録される。
とかかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:26 ID:z1PXWZNs
ワールドボイス2?!
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 16:33 ID:7UXY5uAe
2ch to Speechダウンロードして、使ってみた。(30日間は無料お試し)
これ、結構とぼけた感じで面白い。ニュー速なんてかなり笑える。
「五輪(ごりん)」を「いつわ」と、読み上げるし・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 07:01 ID:2+idGkcl
osyatx18
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 14:35 ID:rKMCv6fq
2ch to Speechも試したんだが固まってエラー出て終了(OSはWin2000)
こいつは俺の環境ではだめだ。

Clipboard Speaker Version 1.1
これ試したけど面白いな
こいつを2ch読みに使えるようにして欲しいわ
名無しさん@お腹いっぱい。 04/08/26 16:33 ID:7UXY5uAe
この部分を何とかすれば聞きやすいんだけどなぁ
神様降臨して欲しいなー

550名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 05:21 ID:xI+084yn
まだまだだけど、こんなのもあった。
スレッド読み上げツール。
ttp://netabbs.info/tmp_mp3/bbsdat_speak.lzh

コマンドラインで操作だったり、Perlが必要だったりするけど、
名前欄やメール欄や時刻を読まないように指定できのが(・∀・)イイ!!
ただ、急に止まったり落ちたりするなぁ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:28:45 ID:piENDSAV
富士通ならFineSpeechじゃないのかな。 >>524
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 12:37:52 ID:piENDSAV
どれもこれも開発とまってるな。新製品ねーのか。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 16:36:59 ID:0ey9u3gU
2ch見てると目が疲れるのよね
読み上げソフト使うとIDと名無しさん日付けがじゃまなのよね
2ch用にオプションでID等を読まないようにしてくれるソフトがほしい
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 18:15:05 ID:1fBGwW6c
このスレの色々なデモ音声聞いてSmartVoiceが
一番萌えれそうな声だったんだが、XP対応してないってどういうことよ・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 19:10:19 ID:fDMTDKCF
553さん、2ch to speechは読み上げ項目をカスタマイズできますです。名前やIDを読み飛ばすこともできますよ。
でも、わたすの場合は、スレによっては読ませたいことがあるんだが、いちいちオプションで設定し直さないとならないのがめんどうですわ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 21:14:24 ID:LtiDEJbr
実際に目の不自由な方がよく使っている音声ブラウザって何ですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 22:35:27 ID:O1JBEhr1
>>555
2ch to speechは不具合あって使えん、シェアだし
専用ブラだし オフラインで使いたいし
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:58:44 ID:ZNL84Clb
557さん、それは分かる。けっこう不具合もあるようだね。うちではちゃんと動いているけど。
ちなみにこの書き込みも2ch to speechを使っている。
しかし、現状で視覚障害者が快適に2chにアクセスする手段としてはこのソフトはとても有用だと思うがどうよ。
頻繁にヴァージョンアップされたりサポートも受けられるというメリットもあるからシェアウェアであっても視覚障害があるのか否かに関わらず使う人は少なくはないと思うが、
個人的には決して高いとは思わないし。ま、値段の問題ではないのかもしれないが。
もし、不具合があったのなら詳細を作者に報告してみてはいかがかな?
それがソフト側の不具合なのか、利用者のPC環境のせいなのかは分からないけど。
オフラインで使いたいというところは禿同。
あと、この手の音声読み上げソフトの導入の時によく陥りがちなのが、
音声エンジンの組み込みの段階で失敗するケースもけっこうあるので、各々ソフトのマニュアルを必ず読んでから導入したほうがいい。
少々スレ違いな話でスマソ。


559名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:26:50 ID:ZNL84Clb
556さん、このスレの526を参照。他にもJAWSというめちゃ高いソフトがあるらしい。
実際、テキスト読み上げソフトってのは、あれば便利ってレベルだからなのか、開発もあまり進んで行かないってのが現状なのかな?
でも、目が不自由な人たちにとっては必至津アイテムだから、それに特化したものが出る。でも一般的なソフトに比べて数が出ないからコストも上がる。
健常者がそれらの存在を知って使おうと思ってもとても高いから買ってまで使おうとは思わない…。
ところで、新しいMacOSには標準で読み上げ機能が付くって話だけど、日本語対応はまだ未定だとか。


560名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 18:24:02 ID:d3fsAHJ8
マイクロソフトがナンタラ音声合成エンジン作ってるじゃん

あれを徹底的に進化させれば済む話。 要はゲイツの気分次第!
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 20:19:46 ID:Lso7/FAf
まぁ、そういうことだな。でも、ゲイツはやらないよ。あいつは左右違う靴下はいていても平気なヤシだもの。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:32:08 ID:RU0CZFdu
誰かいいもの作ってくれないかな〜
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 15:45:01 ID:a5j2LM7p
音声入力も含めて音声でアクセスすることの便利さがもっと認識されないことにはこの分野のソフト開発はあまり積極的にはならないんだろうね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:05:49 ID:HqjUTfEH
>>563
現状便利じゃないから普及も開発もされないのでは
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 20:23:34 ID:AuTCi724
にちゃん見てると目が〜目が〜
疲れる・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 06:04:29 ID:aiIoUEBX
利用者が限られてるからしょうがないけど、
必要としてる人もいるんだからなんとかしてほしいな
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 17:09:16 ID:0N0zzG1Z
そしたら、2ちゃんを読み上げるラジオ番組とかあればいいな。
568sage:04/09/21 01:42:38 ID:/rwH8T1o
フリーソフトだし面白そうなのですが、いまいち使い方がよくわかりません
体験デモは、結構いい感じに読んでくれました。
ttp://www.hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/
体験デモ
ttp://kt-lab.ics.nitech.ac.jp/~demo/gtalk/demo.php
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 03:06:07 ID:cLQX6iko
>>568
うん、よさそうだと思った・・・けど、IE6が必須かあ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:03:20 ID:wY6q1hws
体験デモでエラーになるんですが。IE6ですが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 22:39:23 ID:wUT8MfJh
長文はダメっぽいな。短文で試したけど、ロボットぽいし違和感アリアリ。イラネ
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:21:47 ID:Ypafdqlp
保守
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 02:28:30 ID:u4u4SV6Z
保守派
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:22:15 ID:QaD3/RNt
普及age
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 16:29:58 ID:3kDHVK1P
読みage
576ばりふら ◆0/.ir4aIdY :04/10/06 04:56:52 ID:LoNrrtpr
私のお薦めはOKIの「SMART TALK 3.0」です。
フリーのものを求めて、いろいろ試したんですが、結局1万円程度の
有料ソフトにたどり着きました。

以下のページにレビューを書いたので、良かったら参考にしてください。
http://barifura.web.infoseek.co.jp/mentalhealth_text-to-speech.html

(だけど、version4.0、出ないんだろうなぁ・・・。今度OKIにリクエスト・メール
を送ってみよう。)
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:35:34 ID:fypmvvqa
それがバージョンアップすりゃいいのにね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:47:41 ID:ilwPg0bz
zaurusにインストールできる読上げソフトってないですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:17:26 ID:3jHNHdO4
PDAには疎いのですが、OSってなんですか?
http://www.createsystem.co.jp/download_PPC.html
http://www.createsystem.co.jp/dtalkerCE.html
とかってどうよ?しかし、下はお高いですね。

580578:04/10/12 05:36:25 ID:Ik6kgo0j
579さん、ありがとうございます。
ただZAURUSってLINUXなので対応できないんですよね。
残念です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 06:05:44 ID:UcuJCwUu
>>1はどうした!!!!!
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 06:12:14 ID:PJxw/3Xm
Clipboard Speakerが一番良さそうだけど、SAPI入れるのに抵抗があって、
Reporterって似たようなのを入れてみた。
正直、むちゃくちゃ不満だな〜・・・
声も固定だし、前回起動時の設定を記憶しないし、とにかくカスタマイズできる部分が少なすぎる。
しかも、長文を入れたらwindows2000で初めて固まって落ちたぞ!
やっぱりフリーではこんなもんかー
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:49:15 ID:z9GLMzR0
あと10年かかるね。この業界。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 18:47:07 ID:1t285l4X
アニモのFineSpeechが読み上げのなめらかさという点ではピカイチ
だが、価格は21万円
ttp://www.animo.co.jp/product/fs/index.html
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:13:11 ID:jAdxpsmj
遅れてるなー
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:07:19 ID:uLBApwC5
 俺っちはこれがいいと思う。
http://www.kazusoft.com/ です

 →クリップリーダーをどうぞ。初めはとっつきにくいかもしれないけど、慣れるとかなりいろいろなことができると思う。
 一応視覚障害者ですが、かなり使いやすかった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:15:56 ID:uLBApwC5
>>584
 585っす。
 これ、いいっすね。俺はプロトーカーユーザーですけど、97年以降
全く開発の進まないプロなどとっととかなぐり捨てたい衝動に刈られまくりです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:17:27 ID:uLBApwC5
 すんまそん。今584番さんにレスしたのは私、586番です。
589韓国人だがw:04/10/24 03:03:27 ID:YomEiVrl
zaurusで簡単読上げ出来ないって
やっぱり日本て遅れてるなー。
もうだめかもねw。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:08:56 ID:w0RD01cg
>>589
 私、視覚障害者です。とりあえずブラウザとしては、
1. pc-talkerでIEを音声化
2. IBMのホームページリーダー
3. すまそ、書き始めてソフト名失念(福井か静岡の盲学校の先生が開発したIE音声化フリーソフト)
4. もしかしたら、こっそり目の助け(がんのすけ:この字でいいんでしたっけ?)
5. JAWS(pc-talkerの高額版:IBMの「バリアフリーの扉」から体験版が落とせます)を利用して、
 通常とほとんど同じ操作でIE使用(私はこれです)
ぐらいかと思われます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:13:42 ID:w0RD01cg
>>568
 これ、初めて知りました。面白そうです。情報ありがとうございます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:23:04 ID:w0RD01cg
 590も591も586の人物が書き込んでおりますです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:08:26 ID:qkKZMbJE
ID見ればわかるよ・・・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:28:56 ID:svi9I8WZ
>>586
これ( ・∀・)イイ!
Janeだとスキンで名前とメールと日付消せるから
2chブラウザ使いながらコピーだけでいいかんじに
読み始めるようにできる
いろいろ設定いじって記号調整とかすれば完璧になりそう
かなりよさげ

ヽ(´ー`)ノさんくす
595586:04/10/27 20:59:59 ID:EZEb0pni
>>594
 お役に立てて嬉しいっす。俺も以前このソフトを使ってたんだけど、なんかのキッカケで使わなくなったんですよ。
 で、このスレを見て思い出して、今はまた常駐するようになりますた。
 前にうやむやにして結局出さずじまいだった作者へのお礼、今度こそちゃんとせねば。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 21:02:53 ID:EZEb0pni
>>593
すみません。俺も音声で聞いているので、IDが付いてることを忘れてました。
 と言うより、ちゃんとIDを聴覚で認識しつつも、まるで何も聞かなかったかのように右から左へ抜けてますた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 02:53:47 ID:O3CAL5bX
>>586
アリガト
早く試したい…
598594:04/10/28 03:01:40 ID:rq6/XpXg
えー私なりにベストな方法を書きます

「音声機能の設定」で「クリップボードにデータが入ったとき自動で読み上げ開始」にチェック

Janeのスキンで名前欄、ID、日付時刻を非表示に

右栗で「すべて選択」

「コピー」

( ゚Д゚)ウマー

あと「読み下しデータファイル」を2ch用に編集すればなおよし
ch→チャ Jane→ジェーン >>→パス
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:59:12 ID:kRaGmX8X
障害者用の読み上げソフトって高いし、なんでもしゃべりすぎるから見えているとかえって使いづらかったりするんだよな。
スレだけを読み上げてくれるようなソフトってないのか?

600名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:34:47 ID:BtTrFEnv
>>599
自分で作るか、ドラえもんに出してもらえ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:21:14 ID:+XNI4Mzm
2ch to speech があるだろうに
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:58:07 ID:v8cFjapC
>>601
あんな使いずらくてダサい専ブラいりません
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:13:12 ID:BrMt4WFd
じゃあ自分で作ってみろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 13:05:11 ID:MBNlJpbT
必要ないもの。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:42:09 ID:gNwyCNkx
95Reader を無料でDLできないか?おしえてエロい人
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 10:37:34 ID:ObIeLL4h
>>605 それってWin95用なのか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 18:07:16 ID:hrEBfXPm
>>605
 95Readerの無料ダウンロードは不可能です。一度購入してユーザー登録葉書を送れば、
以後バージョンアップ版のCDが無償で送られてくるらしいですが…。
>>606
 95Readerという製品事態はWin95にしか対応していません。その後
OSを追って製品の名前も変わり、今では98Reader・2000Reader(Xpでも利用可能)・XpReaderがあります。
 しかし、今でも pc-talker と区別するための愛称として、また
そのシリーズ全体を指して95Reader(系)と呼ばれることも多いと思います。
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 03:55:14 ID:hQpfPDfQ
●OpenJane Doe派生 ●認証対応版
├ Jane Nida http://members.at.infoseek.co.jp/koreawatcher/janenida.htm ←ハン板推奨ニダ!
これを使って、

音声読み上げで聞きやすいようにスキンを変更して
メ欄や日付IDを削除し、ツリー形式表示にすると
溜まったレスの繋がりが分かりやすく、
音声読み上げで聞いても話の流れが掴みやすいですよ。

Clipboard Speakerでwav化するとラジオみたいに聞けます。

Clipboard Speakerがクリップリーダーみたいに読み下しを独自に
設定できればいいんだけど、早聞きに慣れちゃって(300語/秒くらい)
クリップリーダーだと遅くて聞いてられない。
設定でうまいことできるのかな?400語/秒くらいまで調節できるといいんだけどなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 11:13:40 ID:5WDUtDt4
>>608
スレをwav化して聞くくらいなら、
news2speechを使ったらどうでしょう?
フリーだし、2ちゃんも聴けますよ。
速度調節もできます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:44:02 ID:5Poy6dUQ
>>608
Clipboard Speakerで調節できますよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 20:38:26 ID:5Poy6dUQ
>>608
やってみたけどナイス!!
おれはstyleつかってるけどこれもツリー表示できるし
標準でメール・日付・IDが消えるから読ませるとき専用に使える
skinいじらなくてもよかった

うーん快適
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 21:34:17 ID:FVvn1sMK
2chのスレを読み上げるラジオ番組があってもいいと思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 00:15:35 ID:2zl3ipIt
リクエストTOP10とか思い出のスレとかやるのか。なんかヤだな
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 01:21:22 ID:donfJdor
>>609
おお、そんなソフトが。
ポイントは「レス内容でツリー化してある」というとこです。
レスの繋がりが分かりやすく、話題が二重三重になっている場合、
レス番付きであればまとめて聞くことができます。
レスの内容を聞きながら「これはあの話題」「これはあっち…」とか意識しないで聞けます。

>>610
普段はClipboard Speakerで高速聞き取りしてます。でもこのスレで出てきてた
クリップリーダーにあるような読み下し設定はClipboard Speakerでは出来ないので、

読み上げ速度調節+読み下し独自設定

の読み上げツールがあればな、というわけです。


>>612
2chのスレをwavに溜めてPeercastあたりで流してもいいですよね。
ニュースとか、ネタ系とか今話題のスレとか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 19:31:14 ID:mPDxOd79
>>612
うpろーだーにみんなで持ち寄ったりしても
好きなとき聞けていいと思う

616名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 20:15:32 ID:8rAQOE+z
>>615
適切なソフトと適切な設定を公表した上で
datなり整形済みテキストなりを共有したほうがサイズ的にもリーズナブルだと思うが
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 11:02:01 ID:+tQzWDiO
個人的な主観、現状では視覚的には地味だが2ch to speechがいちばん便利ぽそうだ。ただし、音声エンジンを使うということはそれなりにメモリも消費するので貧弱なPCスペックではきびしいだろうね。
読み上げ項目の設定でレス番と本文だけを読ませるようにすれば快適に聞ける。

618名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:58:34 ID:SX09KvcJ
クリップリーダーはIE上でもHELP上でもTEXTならなんでもいっぱつで読めるからいろいろつかえるよ
メモリはかなりつかってるかも
ファンがスゲー鳴りまくり
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:56:31 ID:P6gSD/TE
ところで何で読み上げてほしいのよオマエら。
ラジオみたいに聴きたいっていっても、
2ちゃんほど聴きづらい内容はないぞ。
AAとか、URLとか、延々と読まれて楽しいか?


と、いってみる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:36:54 ID:5vnV6cwu
>>619
それは見るスレによる。
AA板のスレを音声読み上げで聞こうなんて思う奴は居ないだろう。

私は主に極東板やニュース議論系スレだけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:59:53 ID:1vgQrSOL
>>619
おれはネタ系
淡々とネタばっか書き込まれてるやつ

AAとURLは読み飛ばし、もしくはそこだけ早読みできる
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 22:08:23 ID:P6gSD/TE
>>621
早読みってどこまで早く読めるの?
テープレコーダのきゅるきゅるって感じ?
漏れはSAPIエンジン(プロとーカー)の最高速で聞くのが通常だから、
これの3倍速くらいで読めるものが欲しい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 14:16:20 ID:87gu5syI
最近は、本をデジタル化して読み上げさせようと計画中

紙情報のデジタル化◆ドキュメントスキャナ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1030199319/l50
プリンタ型のスキャナが…003【ScanSnap!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078750159/l50
【速い】本の取り込みに最適なスキャナ【手軽】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051171423/l50

【コミック】自炊技術総合スレッド11冊目【書籍】
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1096218304/l50
(コミック・雑誌・書籍等のスキャン方法、画像加工技術方法を語る)
624韓国人だがw:04/11/12 09:09:36 ID:jjLwh1vR
ザウルスに入れられるソフトってありますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 16:01:38 ID:do3mtZfh
>>623
当方は、すでに進行中。

ドキュメントスキャナで連続スキャンさせて、
文書管理ソフトにDocuworksを使っているけど、
取り込みの際に、OCRをかけてくれるから、便利。
取り込んだ後に、OCRをまとめてかけることもできる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 02:17:18 ID:Z6Tprn5a
まとめてパソコンに文書取りこんで
文字だけ抽出できるっつーのはスゴいと思う。

あとは本をめくってくれる機能が付くのを待つばかり。
627けろ ◆e59OG3ojf. :04/11/14 17:59:12 ID:ZNMbvtX+
なるほど
628けろ ◆e59OG3ojf. :04/11/14 18:00:00 ID:ZNMbvtX+
勉強になりますた
629623:04/11/16 14:24:41 ID:wIOydmmT
>>624
素晴らしい!!
ドキュメントスキャナとOCRソフト、
読み上げソフトは、それぞれなにを使ってますか?

とりあえず、私はScanSnapを買おうかと思います。
人気もあるし、値段も手ごろだけど、なかなか使えるみたいなので。
ただ、Docuworksじゃなくpdf、
しかもtwain非対応ということが、ちょっと不満ではりますが。。

twain非対応なので、OCRソフトをどう使うか検索中です。

スレ違いすまそ。

>>626
100万くらいする高いスキャナで、「自動ページめくり機能」が
あるという"噂"を聞いたことがあります
630初心者2号:04/11/16 15:18:59 ID:3e7u37cK
clipboard speaker試してみました
どうやら私のコンピュータの中に外人が住についたらしい
英語でしかしゃべらない、何か設定があるのでしょうか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:31:13 ID:joLj69X6
>>629
本格的に、書物をデジタル化するつもりならば、
Scansnapは避けた方がいいと思う。
パナソニックのKVシリーズを買い直しました(13万円)。

5〜8万円ほど高くなるが、
キャノンのDRシリーズや、パナソニックのKVシリーズなどの
TWAIN対応のものがよいと思う。
TWAIN対応ならば、Docuworksも使えるし、OCRソフトも使える。

読みとり設定がいろいろできるし、

スキャンスナップにはない機能として
傾き自動補正機能や
蛍光ペンの着色だけ除外して取り込む機能
赤又は緑又は青ボールペンで書いた文字を除外して取り込む機能などは
非常に重宝しています。

読んでココ等のOCRソフトは、だいたい
読み上げ機能がついています。

Docuworksは、他社のOCRソフトと連動できます(プラグイン)。
つまり、Docuworks上から読んでココを起動させることができます。

632名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:25:05 ID:I/gd0iRO
>>630
音声機能の設定1で声は変えます
PCにインストールされてる音声エンジンに日本語があれば変更できます

あと「初心者」の文字は2chでは入れてはいけません
633初心者:04/11/17 10:25:12 ID:rdaDQTm0
初心者初心者初心者
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:53:23 ID:qANJzbya
音声読み上げは他のソフトに任せて、
読みやすいようにテキスト加工するソフトだけ作ってもいいんだよな
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 07:11:52 ID:pzEjhrPA
>>634 それってHTMLからTXTだけを抽出するソフトみたいなやつのこと?
レス番・名前・日付・メール欄・ID・本文、それぞれ抽出するか否かを設定できて、選んだTXTだけを抜いてくれるソフトだと便利だね。
で、結局のところエディタで開いてクリップボードに貼って読み上げさせるってことになると、
作業としては既存のもので間に合うわけだけど。
最近、2ch to speechの存在を知って試用しているんだけど、これけっこう便利だよ。
視覚障害者向けソフトらしいけど自分が使うのにも快適だな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 11:41:40 ID:ZcwDIEMB
誤読みを減らす為にKAKASIをつかうとか
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:06:59 ID:eZWEbaRG
KAKASIのレベルでは減らせないと思うなあ。というか、一方では減るだろうけど一方では増えるって感じで。
まあ、ものは試しだし読売の社説でやってみた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20041127ig90.htm

…ぜんぶひらがなになるのでよくようなくいっきによまれてごどくいぜんにひじょうにりかいしずらい。
わかち書き位置でスペース入れたけど改善した雰囲気はないなあ。

$ cat test.txt | kakasi -JH -s
ちいき きんゆうきかん の かん で 、 さいへん の うごき が かそく してきた 。
こんげつ に いっって 、 いばらきけん の ちほう ぎんこう である かんとう つくば ぎんこう と
だいに ち ぎん の いばらき ぎんこう が 、 に 〇〇 ろくねん いちがつ を メド に がっぺい することで ごうい した 。
わかやまけん の ち ぎん の きようぎんこう と だいに ち ぎん の わかやま ぎんこう も 、
がっぺい を じく に けいえい とうごう に むけ た きょうぎ を はじめ た 。
らいねん しがつ には 、 きんゆうきかん が はたん ( はたん ) した ばあい に よきん はらいもどし ほしょうがく を
がんぽん 1000 まんえん とその りそく までとする ペイオフ の とうけつ そち が かんぜんかい じょ される 。
さいへん は 、 それをにらんだ うごき である 。
ペイオフ とうけつ そち の かんぜんかい じょ によって よきん もの の せんべつ の め が いちだん と きびし くなるのは かくじつ だ 。
ライバル いっと の はげしい きょうそう の なか で いきのこり を はかる ため 、
とうごう を つうじ て けいえい きばん を きょうか するのが ねらい だ 。

「二〇〇六年」は「〇〇」を誤読。「地域金融機関の間」の「間」を「かん」と誤読。「入って」を「いっって」と誤読。
「預金者」を「よきんもの」と誤読。「ライバル行の」を「ライバルいっとの」と誤読。
MSのTEXT-TO-SPEECHでは「二〇〇六年」は読めず。「ライバル行の」を「ライバルいき」と誤読。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 16:09:28 ID:eZWEbaRG
ttp://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/9834423.html
これもkakasiに通してみる。
               MS         kakasi
真っ暗         「しんっあん」      「まっくら」
インターネット上  「いんたーねっとじょう」 「いんたーねっとうえ」
お金         「おかね」         「おきん」
日本         「にほん」         「にっぽん」
やる人        「やるひと」        「やるにん」

無理にkakasiに通さないほうがいいかも。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 18:19:36 ID:29Ru5Y53
思いつきで書いだけですが、実際に実験まで乙です。
mecabを通してみました。

 チイキキンユウキカンノアイダデ、サイヘンノウゴキガカソクシテキタ。

 コンゲツニハイッテ、イバラキケンノチホウギンコウデアルカントウツクバギンコウトダイニチギンノイバ
ラキギンコウガ、ニレイレイロクネンイチガツヲメドニガッペイスルコトデゴウイシタ。ワカヤマケンノチギ
ンノキヨウギンコウトダイニチギンノワカヤマギンコウモ、ガッペイヲジクニケイエイトウゴウニムケタキョ
ウギヲハジメタ。

 ライネンシガツニハ、キンユウキカンガハタン(ハタン)シタバアイニヨキンハライモドシホショウガクヲ
ガンポンイチゼロゼロゼロマンエントソノリソクマデトスルペイオフノトウケツソチガカンゼンカイジョサレ
ル。サイヘンハ、ソレヲニランダウゴキデアル。

 ペイオフトウケツソチノカンゼンカイジョニヨッテヨキンシャノセンベツノメガイチダントキビシクナルノハ
カクジツダ。ライバルクダリトノハゲシイキョウソウノナカデイキノコリヲハカルタメ、トウゴウヲツウジテケ
イエイキバンヲキョウカスルノガネライダ。

わかち書きの方法が判らなかったので、全くの棒読みに、1000万とか2006年とかがニレイレイネンとかえって判りづらくなってしまった。
MSとIBMでも間違える場所が変わってきますね。
まぁ、形態素解析は使わない方がよいみたい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:57:04 ID:pzEjhrPA
日本語環境は感じ・カナ・ひらがな・数字・アルファベットなどが混在していて同異義語などもけっこうあるし、送りがなしだいで抑揚のつけ方も変わってくるから、
誤読を減らすのはなかなか難しいみたい。
英文を英語のスピーチエンジンを使って読ませるのは案外自然です。
641640:04/11/28 21:58:38 ID:pzEjhrPA
書き忘れ。つまり、聴く側にも慣れが必要になるということ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 14:26:17 ID:oqDkzKaN
慣れすぎちゃって300語/分くらいじゃないと
じれったくて聞いてられないくらいになりますた。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 23:56:09 ID:rGwppCAC
>>181で「関西弁バージョン」という意見出てたね、
ちょい違うかもしれないけど、Vectorのほうに「てきすたー 」というソフトがあるよ、
特徴は>方言やお嬢様言葉などに変換が出来るユニークなエディタ< だそうで。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:37:29 ID:GExFLcl5
関西弁の音声合成エンジンは(少なくとも研究段階では)あるよ。
製品としては出してないと思うけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 19:55:38 ID:1Zbm1Fjl
なつかしのネタ 定説語フィルタ

[武器輸出緩和]「『ミサイル防衛』来為で十分 or ten minutesか」

武器輸出三原則の緩和をめぐる政府・与党内調整我、大詰めを迎えて居る。政府は、近く決定仕る新防衛計画大綱に合わせて、官房長官談話等で緩和策を示す方針駄よ。
疑問成は、公明党の主張駄よ。
政府は、与党に対し、日米両国 or AMERIKANE 主導の多国間の武器共同開発・生産へ参加出来る様、部品等の輸出を緩和仕ると言う内容の原案を提示施た。
自民党は了承施た我、公明党は日米で共同開発於て居るミサイル防衛(MD)の部品に限って、三原則の例外と施可き駄と主張於て居る。
東西冷戦終結後は、欧米諸国を中心に多額の開発費がかかる武器や System を共同開発・生産仕る事で、コスト削減を図るのが世界的流れに成って居る。
だ我、MD限定の緩和では、武器の共同開発・生産に参加出来無い。軍事革命(RMA)が進展仕る中、安全保障に直結仕る先端技術で後れをとりかね無い。独自開発来為では生産コストも高く附くのは、九〇式戦車を見ても分かる。
世界の軍事技術水準を保持出来成来為罵、自衛隊の能力も低下しかね無い。日米同盟に基づく共同作戦が円滑に出来無い恐れも有る。
政府原案は、こう施た事態を回避仕る為にも、妥当な方向駄よ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:51:41 ID:hoB5xKwI
foobar2000でfoo_ttsを使って読ますことも出来るようですね
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:36:05 ID:k/Gwqjy5
>>635
2chを読ませる場合、2chブラウザのスキンをいじって、番号と本文だけにしてる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 09:13:22 ID:p3JXPV/V
text-To-Speech Engine SAPI 5.0
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:09:24 ID:h3GLe7QW
www.aldostools.com-sapi51.msi
98,2000用SAPI5.1
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:50:43 ID:/8iI/7C2
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~hi_hoo/fffff/other16.htm
このテキストトゥスピーチって何?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:19:10 ID:FFuZKa80
ドラゴンスピーチの合成音声はかなり自然。けっこうびっくり。
抑揚が変なので、関西弁に聞こえたりするときもあるけど。
でも読み上げた音声を録音するには、どうすればいいの?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:53:46 ID:9XS91e+f
【序 論】
オウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:20:48 ID:WZln8Fkh
>>651
ICレコーダーで録音して、アップしてちょ

今ICレコーダー買うなら?Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1095798674/l50
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:39:07 ID:svD0gLrI
スピーカーから出せるものはたいがいサウンドプレイヤーで録音できるよ。
http://soft.fem.jp/index.shtml#sound2
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:49:45 ID:6kZ7dm9u
>>654
>オーディオデバイスが『全二重方式』である必要があります。

俺のは無理だった・・・
しょうがないからinとoutをケーブルで繋いだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:11:01 ID:cPkaPW+u
>>650のnero to abeilleさんのtext to speech知ってたら教えてください〜
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 15:49:14 ID:Eod7vn05
test
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:34:15 ID:CbYo6nAA
こんなスレもあるんだ。

このまえ中古で東芝Libtetto買ったんだけど
音声システム付いてた。
けっこうまともにしゃべるやんて思ったけど使ってない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 14:57:38 ID:uJhk2xCG
ニュー即のスレッドタイトル一覧読み上げさせたら、意外とニュースっぽくてよかった。
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:03:37 ID:RYQYyNK3
年明けage
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:03:01 ID:PhFy94JX
今年もよろしく
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:44:56 ID:9yLrsugE
あげ
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 20:20:00 ID:jUfQpuhj
>>38
眼精疲労めっちゃ分かるわー。
切実な問題なんだよな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:26:54 ID:TW85RTGX
>>655
いまどき全二重方式でないのなんてないよ。
それにinとoutをケーブルでつないでできるなら、全二重だし
録音プロパティでステレオミックスだったっけ?なんか選べばOK。
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:26:06 ID:UMOGpArl
>>664
それもそうだね。
ミキサーを録音の対象に選べないのが原因か。
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:34:34 ID:oXuPVvSh
やり方を知らないんじゃない?
選べないことってあるの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 01:21:31 ID:nu0sQxp4
>>666
お前がどれだけのサウンドカードを知ってるというんだ?
選べないもんは選べないんだろうがよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 02:49:24 ID:DFSBevp6
INとOUTがないPCなんか今時あるのか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 03:15:57 ID:oXuPVvSh
inとoutじゃなくて、ステレオミックスが選べないってことじゃない?
普通は選べるけどサウンドカードによっては無理なのもあるのかも。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 15:17:33 ID:Qc0YXdf+
MP3プレーヤみたいのでテキストを音声にしてくれるの無いの?
もうPCでやる事じゃないような気がしてきた。
でも仮にそれがあるとしたらPCに繋いでも使えるほうがいいけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:38:49 ID:17JA3Dtm
>>670
なんでそうおもったんだ?
なぜ”もう”なのかがまったくもって不可解。
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 11:52:24 ID:adfLgJIN
なぜもうに拘るんだ?
てか普通にテキストを出先でも読んでもらえればありがたくないか?
それともポータブルMP3プレーヤも不可解なのか?
外部デバイスで音声化できれば極端な話MSXでも音声で聞けるわけで。
その他いろいろ可能性ありえるだろ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 20:50:14 ID:kZtmk7g5
          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
_________________________________
                   <○>
                     ‖ 
                     くく
       しまった!ここはペニススレだ!
       オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
       早く!早く!オレに構わず逃げろ!
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 03:58:12 ID:iCsXrgAM
俺も実はそれ思ってて
読み上げ&録音やってくれるソフトがあれば

mp3プレーヤーで気軽に外に持ち出せるんだよ
勉強に使うも良しエロ小説読ませるも良し

外国か日本のでそういうのがあったような気がしたけど忘れた
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 04:57:17 ID:vkopAUxV
mp3にすればいいだけじゃないの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 05:08:02 ID:vkopAUxV
紙に印刷された文字を音声にしてくれるなら便利だとおもう
点字がない情報が多すぎるし。。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:50:38 ID:2/g6bv5z
読み上げハンディスキャナは需要ありそうでないな。
あと、MP3プレーヤーはMP3再生する機械だから、パソコンでMP3にしないと駄目だぞ。
もしかしてパソコンで読み上げ音声を録音する方法がわからないとかいう話だったらあれだ逝ってよし
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 13:37:57 ID:EFsgAPFT
>>674
> 勉強に使うも良しエロ小説読ませるも良し
プロジェクトX風とかどう?
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 14:52:38 ID:WYBLTU1N
ヌッツォスレでヌッツォヌッツォ言わせて面白かったです
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 10:47:57 ID:e8eV+UzB
楽SpeechSというソフトを使っているのですが、漢字が思ったような読み方をしてくれません。
たとえば「今日」を「こんにち」と読んで欲しい場合も「きょう」と読んでしまいます。
元のテキストをひらがなにすると一応読んでくれますが発音が変わったりしてしまいます。
元のテキストに振り仮名つけたりして読ませる方法は無いのでしょうか?

681名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 14:41:10 ID:TKGRdP2o
パソコンで読み上げ音声を録音する方法がわかりません
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:00:14 ID:YlBHVG4A
そのスレを眼を皿の様にして読め
683名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:56:36 ID:rcS6aDyj
(´皿ω皿`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:07:44 ID:WBb1Dru6
カワイイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:16:03 ID:RN1OcGFB
>>683
ジャンプで昔こういう顔したオッサンキャラの漫画があったよな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:22:28 ID:4KoHSGXc
>>674
ハンディスキャナ+OCRソフト+読み上げソフト+録音ソフト(必要があるならMP3変換ソフト)があれば可能でしょ。

OCRの文字認識制度の問題と、読み上げソフトの漢字の読みの問題でかなり意味不明になる可能性もあるが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 21:35:43 ID:4KoHSGXc
というか、スキャナ+ここら辺買えばよさげ

読み姫 http://www.amedia.co.jp/product/yomihime/index.htm
ヨメール http://www.amedia.co.jp/product/yomail/index.htm
違いは点字への対応?

よみとも http://www.eyefriends.co.jp/yomiinfo.html

問題はどれも高いことか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:44:55 ID:BgBxG3EK
普通のサイトの、だらだらと長い文を読み上げてもらう分には、らくだと思うし、
目で読むより頭にすっと入ってくるような気がするのでいいと思うんだが

2chのスレで糞レス率の多いスレ読んじゃったときなんかはもう無駄でしょうがない
目だったら軽く読み飛ばすことができても、読み上げソフトはきっちりと読み上げてくれるからな。
ある程度読み上げてくれないと糞レスだという判定ができないし。

だから、糞レスを目で読み飛ばし、長めのレスのみ選択して読み上げてもらうようにしてる。
本当は全文コピーしてそのままほったらかしで読み上げてもらうのが一番楽なのだが…

読み上げと、目で読むのを同時でスタートしたことがあるんだけど、ある程度目で読んだところ
で、読み上げソフトがどのくらいまで読んでくれてるのかイヤホンで確認したら
目の3分の1くらいのところを読んでた。
読み進めれば進めるほど、その差は開く一方なんだろうなと思った。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 12:59:05 ID:FE0GRZWY
>>688

そりゃそうだわな。
読み上げの速度を一番早く設定したところである程度速読できる人にとっては目で読んだほうが断然早い。
ただ、マジな話、たくさんスレ読む人にとっては目の疲労が心配。
2ちゃんで視力落としたなんてシャレにならんからな。
時間があるときに前文読みさせて、普段は必要に応じて切り替えればよいかと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 18:52:26 ID:TPGEHDDa
2ch to speechが
 システムエラーです: &H8007007E(-2147024770) 指定されたモジュールが見つかりません。

とエラーがでて起動できません。

やむをえずOS(XP)を再インストールする前は、ちゃんと起動できて、なかなか便利かもと思っていたのに
一体何が銅変わって、このようなエラーが出るのだろう。
モジュールが足りないって、何が足りないのかさっぱりわからん。
このエラー文を見て何が見つからないのかわかった方は教えてください。

MSagent.exe AgtX0411.exe lhttsjp.exe spchapi.exe の4つのファイルはちゃんと実行したし

前回と違うことといえば、SP1あててないとか、WindowsUpdateしてないとかの差だけど
これが原因かな。
このPCは家族と共同で使ってて、兄弟が頻繁にネットゲームだの、フリーのゲームだのダウン
して遊んでるから、それらのソフトのなかに必要なモジュールが偶然あったのかもしれないし。
後は、OS再インストールで、Cドライブにインストールしたために、今までダウンしたスレのデータ
とかが全ておじゃんになったので、それを教訓にDドライブにインストールしたくらいかな。
もちろん、その後Cドライブにインストールしなおしたが、やはりエラーが出て起動できなかった。

とにかく前回とはなんらかの条件が変わったからエラーが出てるんだろうな。
かなり気に入ったけど、条件によって起動できたりできなかったりするのはちょっと困る。
気に入ってお金払い込んだ後、OS再インストールしたら起動できなくなったってなったら
払い損になってしまうじゃないか。
便利なだけにかなり残念。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:15:46 ID:wZuPk6N7
ここの富士通の「Fine Speech」のサンプル聞いてびっくりした
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2004/05/27.html

とても人間のイントネーションに近くなってる。調整していなければの話だけど。

今まで、東芝のlalavoiceが一番、人間のイントネーションに近い発声してると思ってたから
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?GENIOe550G%A5%EC%A5%DD%A1%BC%A5%C81 ←東芝のサンプル

この富士通のサンプル聞いた後、さっそく購入するつもりで価格を検索したら
19万くらいしてて、ちょっとへこんだ。

合成音声ソフトに、そんなにお金かけるつもりはないので、高価な合成音声は眼中に
なかったけど、高価な合成音声は、みんなこれくらいのクオリティーなのかな。

で、結局、値段と、イントネーションの完成度と、総合して考えたら、やっぱり実際
購入するならlalavoiceにするんだろうなと思った。

合成音声ソフトは、もう何年も前から、フリーのやつだけど利用してて、富士通の
聞いて、音声合成の分野も、年々進んでいってるんだなと、ちょっと感動した。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:01:22 ID:whbgqxcf
lalavoiceって試用できないの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:24:54 ID:4K/M/bqX
おまえらはド貧乏人ですね
一万円ぐらいのものならさっさと買えよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:30:17 ID:4K/M/bqX
>>691
イントーネーションは自然かもしれないが音と音の区切り目が
不自然。やっぱり耳障りなロボット声。

695名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 23:11:34 ID:whbgqxcf
>>693
おれはなぁ、AV借りるのにも30分以上かかるんだよ。
お前みたいに抜けりゃ何でもいいってわけじゃないの。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 01:10:46 ID:vYnciN1z
確かにAV選びは難しい
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 03:52:25 ID:Rpnh3cLh
衆議院のサイトにはIBMの読み上げソフトがあるぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:31:03 ID:9dK/zzag
ProTalker系だろ? あれいちばんダメ
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:24:09 ID:ULq9Uhij
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:11:43 ID:0JwFcuDp
2ch to speechがもっとほかの日本語音声エンジンに対応していればいいのに。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:26:50 ID:qiWuBr+d
2chtospeechかほかのソフトがフリーで無料なのがほすい
誰か作ってくれないかな

こんなソフト作ってくださいスレが
どこかにあったからそこで頼むとできるかな?

それとも2chブラウザに積むのが早いだろうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:42:13 ID:MX5R7yLZ
なんでそんなに貧乏&技術力がないんだ?
買うか、作るかすればいいだろ
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:59:46 ID:qiWuBr+d
フリーじゃないと人に進めにくいんだよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 09:13:41 ID:glUAfj8S
やー作るのは難しそう・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 10:31:04 ID:OOlXY/di
Delphi+MSAgentで読み上げさせるだけなら簡単だ〜よ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:13:48 ID:eCjz2lWE
ソフトをタダでバラ撒くか金取るかは作者しだい。何でもタダで欲しがるビンボー人は死ねばいいのに。死ねばいいのに。死ねばいいのに。
開発力がないならクラックするとかシリ集拾ってくるとか方法はいろいろある。でも、そんな手間をかけるぐらいなら金払って買ったほうがいい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:42:54 ID:MX5R7yLZ
2chtospeechの作者乙。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 14:46:47 ID:eCjz2lWE
>>707

ちがうわいアホンダラ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:53:32 ID:Wt5fdpHz
●読上げ速度が一番速いのは? (下記の文章を読上げた場合)

ボイス君のテキストスピーチ2     1分21秒
スマートトーク Version2         52秒

業界最高水準の自然な音声合成を実現した、「ボイス君のテキストスピーチ」
がバージョンアップ。人にまた一歩近づいたボイス君の音声をぜひお確かめください。
文章の発声校正やホームページの読み上げに、さらには各種音声案内サービス等
CTIシステムへの組み込みに、プライベートからビジネスまで幅広い用途をサポートします。
音声合成エンジンに改良を加え、一層自然な音声を実現しました。
Professionalでは、人間の発声パターンに基づいた自然韻律モデルにも対応。
さらに、よく使うフレーズはチューニングを加えた定型文として登録・活用することができます。
表現も多彩に充実の辞書と話者バリエーション辞書語彙数を27.7万語に拡張、
話者も女声バリエーションを追加し、ユニークなキャラクター調話者も設定しました。
直感的な韻律編集 編集作業の効率を向上複数フレーズにわたる韻律(発声のリズム)編集が1つの画面で操作できます。
また画面サイズも自由に調節できるので、文章全体を見通した効率のよい編集がおこなえます。
きめ細かい読み上げ設定 設定項目も充実 読み上げの調整も、一層きめ細かい設定が可能になりました。
発声時に無視する文字や区切り文字、英数字・記号などの各種項目も簡単に設定でき、思い通りの音声を生成することができます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 16:50:44 ID:5EACkbMo
Clipboard Speaker 使ったら、読み上げ速度変えれるから、どの読み上げソフトが
どのくらいの速度でしゃべるかとかあまり気にならなかったけど。
音声エンジンの読み上げ速度は、アプリで変えることができるわけで、元の読み上げ速度
を気にする意味もないなあと思っちゃった。ごめんね。

まあ、でもとりあえず
読み秀君 (ProTALKER)     1分25秒
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 17:24:20 ID:dAD0PcnK
結局フリーのはないのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:20:36 ID:eCjz2lWE
>>711

フリーって、スピーチエンジンか、それともそれを使うアプリのことか?
まぁ、両方兼ね備えているものもないわけじゃないけどな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:13:31 ID:5BfpMNVO
オフィスの音声読上げを女性にすることは可能でしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:57:25 ID:rgoFiyvH
クソ重い&バグだらけのソフトなんて使ったことはないけど…、あっ、ごめん。単に必要じゃないから使ってないってだけ。w
女性声のスピーチエンジンを入れてみれば?
インスコ後のスピーチエンジン選択はコンパネとかオフィスのどっかにあるかと。
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:43:32 ID:8RN5vwyd
ゲイツは音声合成に本気じゃないから先行き暗い。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 12:40:02 ID:eNT9oYKu
MyAgent.Characters.Load('MyCharacter','');
MyAgent.Characters.Character('MyCharacter').Show(0);
MyAgent.Characters.Character('MyCharacter').Speak('これだけで読み上げるだ〜よ','');
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:19:53 ID:fER7TSu4
ゲイツは盲目だから力入れてきそう
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:40:38 ID:OFZonzff
目が見えない人がどれだけいるかご存じですか?
PCが対応する前に社会が受け入れることの方が先だと思います
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 23:52:05 ID:fER7TSu4
この上ないほど受け入れていると思うが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 02:55:39 ID:lLR6W+Go
「Lynxでアクセスしたら逮捕された?」
ttp://slashdot.jp/articles/05/01/29/0848215.shtml?topic=74
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:31:49 ID:7zUDtCjI
ふと思ったよ。今更だけど気づいちゃったよ。
目が見えない人ってえっち画像も見ることができないのね・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:04:26 ID:osQpIlME
どれぐらいいるの? 統計は? >>718

俺は見えるけど近眼だからたくさん読むと目が疲れる。
近眼の人なら何百万人といそうだけどな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:16:27 ID:CtVMTDwT
>>718

言ってる意味がよう分からんけど。いつも社会がどうこうばかり言ってるってのもあれだ。かえってドン引きされるぞ。
受け入れてもらおうと言う受動的なスタンスはいただけないな。自分で調べることもしないでいつも「フリーで使えるソフト教えてください!」と言っている教えて君といっしょ。
視覚障害者も社会の一部だと言う認識をしたほうがいい。そこでどう共存していくかを考えることが大事なんじゃねぇの?
(スレ違いなことを書いてすまんが、他の人、ここはハンディキャップ板じゃないからアホなたたきはやめるように!)
で、PCをスクリーンリーダーで使っている人がまだまだ少ない以上、この分野のソフト開発が急激に進んで価格も安くなるとは思えない。
しかし、そこは日進月歩。健常者の中でも興味があるという人もいるわけだし、実際安定して動いてくれれば便利に使う人も増えてくるかもしれん。
それから、ここはスレを音声で聴こうと言うスレタイがついているように、視覚障害者用のスクリーンリーダーのスレではない。
ま、関連していることなのでまったくスレ違いとも思わないけれど、スクリーンリーダーを語りたい人は別スレを立てたほうがいいかもね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:31:52 ID:jQx5jrIc
どうでもいいけど、俺はお前にドン引きしてるぞ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:06:43 ID:9QNxEhzp
レスの各要素編集ソフト→クリップボード→読み上げ
てな感じでやればなんとかなりそうな気がする。
今、一番実現させたいのが、実況スレの自動リロード&自動読み上げ。
早すぎると追いつかないから適度に飛ばして、読み上げるようなやつ。
PCの操作を自動化するソフトでスクリプト組んでコピペ→Clipboard Speaker
てな感じで出来ると思うんだが、どんなふうにして範囲選択して、読み上げさせるかが課題。
読み上げる要素を選択するのはスキンの切替でできるとしても、オートリロードオートスクロールしている
2chブラウザからうまく範囲選択、クリップボードニコピーできるかどうか…
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:24:27 ID:osQpIlME
本当に需要があったら、とっくに作られてるんだよね

需要がないのが本当のところ
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:33:45 ID:6tXU5kH2
需要があるないよりも、商売として成り立つ供給が出来るかどうかだぞ。
技術的なこともあるだろうしね。
今作られてない=需要がないと見るのは早計
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:56:14 ID:ULAwhvWy
資本主義にも限界があるからね
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:59:27 ID:QJEtOH8n
これから超高齢化社会なのに?
730723:05/01/31 12:43:52 ID:CtVMTDwT
>>724

どうでもいいならいちいち反応するな。そんなオマエニドンビキシテルゾ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 15:46:05 ID:KamB7pke
ここは読み上げる価値の無いスレだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:17:40 ID:dogss/mm
各メーカーの音声エンジンって、サンプル聞き比べたら一耳瞭然だから、すごいシビアだよね。
速度やピッチやHzや辞書登録なんか、その他もろもろの機能は他のアプリで十分補えるから
音声の質「だけ」の勝負になるもんね。あ、あと価格か。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 04:14:29 ID:yxbwEi2S
ここで紹介されてた中でSmartVoice(Ver4.0) cがお手ごろ価格だったので、
ちょっと買ってみようかなと思うのですが、使ってる方いますか?
いろんな音声ファイルを作ってFLASHに使いたいと思ってるので音声の種類がたくさんあると助かるのですが、
どれくらいあるものなのでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:24:53 ID:kBts1srY
どなたかClipboard SpeakerをUPしていただけませんか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:59:40 ID:CoFeZdI6
貧乏人ばっかりだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:39:31 ID:tPNg9yCw
だがそれがいい
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 20:54:59 ID:bhbnUqnI
PC9821のキャンビーについていたテキストリーダー
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:06:10 ID:r13KVoAT
>>734
テキストトゥスピーチ&音声素材総合スレッドPart2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/swf/1058358027/

ここのスレの
-----------------------------------------------------------
211レス目
>>205>>207>>208
Clipboard Speakerうpしたよ。
ht*p://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8805/cbsp110.lzh

多分ずっとうpしたまんまだと思うから、今度からはここから落とすとヨカレ。
ただし、セイサクシャの許可をとってないからそのうち消えるかも。
>>210のはエラーで使えない・・・ アアウツダ・・・
----------------------------------------------------------
ここのなら、ずっとうpしたまんまだから、ここからダウンできるよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:51:33 ID:k61pBLiM
>>738
すげーdクス! 感謝してる。
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:02:23 ID:E414h/01
ViaVoiceだと、アクセントの修正とか出来ないよね
だれかDTalkerとか使ってない?
読み上げの自然さとかどう?
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:19:51 ID:Ewq553SH
>>740
DTalkerって富士通のカーナビとからくらくホンとかあちこちで使われているようだね。
発音がこもっていて個人的にはあまりなじめないなぁ。
742741:05/02/16 21:21:07 ID:Ewq553SH
ごめん、発音じゃなくて音質だわ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:25:10 ID:k0oBuaQY
発音こもってるね。あれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:28:54 ID:iUDmH91a
新しくノートPC買う際に、買ってきたらLaLavoice がついてくる東芝のノートPCにした。
今まで、IBMのProTalkerで聞いてたから、聞きやすさが全然違ってとっても満足。

言葉って、読みだけじゃなくて発音もセットで脳にインプットされてるから、理解しやすい
という意味で発音ってすごく重要だなと思った。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:50:44 ID:Lj/cGnxI
>>744
できればそのlalavoiceの読み上げの声、upしてくれると嬉しい。
文章は、Yahooのニュースとかでいいので。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/
746744:05/02/17 13:42:10 ID:mPZo3VDT
いいよ。
アップしたりするの初めてだから、ちょっとかかるかもしれないけど。ちょっと待っててね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:28:41 ID:tD5NgQ1U
|д゚)ワクワク
748744:05/02/17 17:47:42 ID:Yg2hZkXf
ちょっと聞いてくれる?
あのさあ、mp3で録音できてて、音声ファイルはあるのよ。

ところがさあ、紹介してくれてる
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/ へ飛んでアップ作業したんだけど
なぜかアップ失敗するんよ。ひょっとしてmp3はだめってことになってない?
アップされてるものも画像ばっかりみたいだし。

と思って、いろいろアップローダ探したんだけど、せっかく見つけても
自分の声じゃないとだめとか。
そもそもどこからアップしたらいいんだよとアップのしかたがわからないところや。
やっと、簡単そうなアップローダ見つけたと思ったら1MBまでって制限があったり
何個アップローダまわったか、ちょっと疲れました。

ZoneAlarmとNorton Internet Security が入ってるからそれが邪魔してんのかな
と思って、両方切るのは怖いから Norton Internet Security 切ってみたんだけど
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/ でやっぱりアップに失敗する。

自分も一応探すの続行してるので、もしアップできない原因とか、いいアップローダ
知ってるよとかいう人は教えてくれると助かります。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:00:32 ID:BCChuOTs
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:10:57 ID:NLK7Lhnj
zipで圧縮くらいしなさい。
ファイルサイズはどうでもいいが拡張子問題で悩まずに済む。
751744:05/02/17 18:18:28 ID:g1RgFxXh
>>749
簡単なアップローダ教えてくれてありがとう。

アップしてみたところ、http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/ で起きたことと同じことがおこりました。

アップが成功すると、たぶん「アップ成功しました」みたいなページに飛ぶんだと思うんだけど
自分の場合

ページを表示できません。
検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。

というページに最終的にジャンプしてしまっている。
これはアップローダサイトの問題じゃなくて、自分の方に何かしらの原因があるんだろうなと思い

IEのセキュリティ設定に問題があるのか?
と思い、インターネットオプションのセキュリティタブでスクリプトの項目を確認したんだけど
全部有効になってるから、ここは問題じゃないのかな。

たぶん大方ZAが原因のような気がする。
LAN組んでping打ち合ったときも、インターネット共有して同時接続のときも
全部ZAが原因だった。
すまないけど、ZAスレで聞いてみます。わけあって、7時からはPCいじれないのでZAスレで
聞いても途中で中断したら困るから。明日からということになるけどごめんなさい。
期待して待ってくれてた方、期待にそえなくて申し訳ない。
でも、がんばって明日こそアップできるようにするよ。

>>750
ああ、そうか頭いい方法だね。どうもありがとう。Zipで圧縮してアップすることにします。
そしたらアップ時間も短縮できますね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 21:11:00 ID:sIgMf++a
ガンガレ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:32:38 ID:pE4MfQa1
どうでもいいが、MP3をZip圧縮してもサイズはそれほど縮まないぞ
やるなら無圧縮だな。俺は落とさないからいいが。
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 23:43:09 ID:RK3LMONh
代わりにUPしました。
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/all.html?1108649769
up31518.lzh

LaLaVoice2001・・・最近の東芝のPCにインストールされている音声合成の方が
音質がよくなっているみたいですね(特に女性の声)。機能もアップしているみたいです。
東芝の方が明瞭(キッチリした?)な発音をするので、個人的にはこちらのほうが聞きやすいですが
少しナチュラルさに欠ける気もします。DeskPodとMS-Agent Characterを使って、メインで
こちらの方を使用しています。

SmartVoiceXP・・・サンプルはメーカーのホームページにあるものですが、自分が持っている
World Voice2というソフトの中に入っているものと比較すると、少しこもった感じがしますが
東芝のに比べるとナチュラル(特に女性の声)だと思います。でも時々、特に語尾の発音が
おかしい時があります。
WorldVoice2の日本語音声設定は、男性・女性の選択、ボリューム、スピード、ピッチの変更しか
できません。ユーザー辞書、アクセントの変更、音声ファイル出力などはできません。

あと、富士通のPCにインストールされているFineSpeechも結構、聞きやすくて、ナチュラルな
発音をするみたいです(店頭のうるさい環境で聞いたのであまり当てにはできませんが)

LaLaVoice2001とSmartVoiceXPのどちらかを勧めるのであれば、機能は抜きにして、
発声だけをみると個人的にはLaLaVoiceの方です。店頭に並んでいるPCをいじって、
聞き比べて見るのが一番納得がいくと思います。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 00:03:47 ID:RK3LMONh
つづき
・・・・以下UPしたLaLaVoice2001のサンプルの内容です。

国連国際防災戦略(ISDR)は17日、昨年起こった366件の大規模自然災害で約32万人が死亡
したと発表した。うち約30万人がスマトラ沖地震・津波による死者という。
ベルギーにある災害リサーチセンターがまとめた数字で、死者10人以上などの災害が対象。

(アクセントを編集していない場合のクエスチョンマークがあるなしの比較)
どうしました
どうしました?

いかがですか
いかがですか?
756745:05/02/18 01:12:23 ID:g7o/0gpy
>>754
ありがとうございます。
2001のほう聞かせていただきました。
かなり自然ですね。とくに繋がり方が…。
アクセントはちょっと変ですけどね。

>>744さんもせっかくですからupしていただけると嬉しいです。
 
>機能もアップしているみたいです。
最近のやつはさらによくなっているということでしょうか。
 
lalavoiceはアクセントを手動で設定できるのですね?
そうならかなり欲しいかも…。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:54:10 ID:TRpE5Puz
LaLaVoice2001の設定画面です。
JPEGだとUPできなかったので、BMP形式です。
最近のPCインストール版と比べると若干改良されているみたいです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:56:53 ID:TRpE5Puz
UP先を書くのを忘れました。
http://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/all.html?1107513321
up31585.bmpです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:59:38 ID:TRpE5Puz
訂正
>最近のPCインストール版と比べると若干改良されているみたいです。
最近のPCインストール版の方が若干改良されているみたいです。
760744:05/02/18 11:29:05 ID:f+YGSmmQ
別の方法で解決しました。
アップローダサイトにアップできない状況は変わりありません。

インターネット質問専用スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/internet/1107589283/
状況に関しては、ここの401で質問してるので、もしわかったりした方はレスしてくれたりするとすっきりするのでうれしいです。

で結局、yahooのブリーフケースにアップして公開する方法を思いついて、その方法でアップに成功しました。
mp3ファイルは3つ作っていて、本当はZIPで1つにまとめたかったのですが、ZIPでアップすると時間がかかって
しょうがないので、mp3ファイルを1個ずつ細切れにアップする作戦にして成功しました。

ブリーフケースの公開アドレスは
http://jp.y42.briefcase.yahoo.co.jp/bc/dete_st/lst2?.tok=bcUZ8JCBLk8o_ftV&.dir=/LaLaVoice&.src=bc です。

1.mp3の記事元が
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050217/20050217a2890.html

2.mp3の記事元が
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20050217/K2005021701230.html

記事のような、きちんとした文章だと、けっこうなめらかに発音してくれていると思う。
2chのスレのような口語調の文章も録音してみました。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108598957/
のレス番号2から18を録音したのが、3.mp3です。
761744:05/02/18 11:30:43 ID:f+YGSmmQ
>>756
>lalavoiceはアクセントを手動で設定できるのですね?
いろいろいじってみたけどアクセント設定できる項目が見当たりません。
もしかしたらない可能性が高いです。
762745:05/02/18 16:44:01 ID:7yt4DvpK
>>761
お手数かけてすみません。ありがとうございます。
だいなりだいなり(笑
アクセントについてですが、>>758のかたのスクリーンショットに
アクセント設定をするウインドウが表示されています。

や^ き  と  り

というふうに「 ^ 」をつけてアクセントをつけられるようです。
単語登録の際につけるようですが、すでに登録されている単語に
上書きできるのかどうか…?あと普通のテキスト上につけられるのか?
それができるならば、手動でアクセントを調整すれば非常にきれいな読み上げ
をさせることができそうですね。
763760:05/02/18 17:06:38 ID:D1i0CqUS
>>762
情報ありがとうございます。
LaLaVoice 辞書ユーティリティっていうのを起動させていじってみたけど
^つけたら、入力に誤りがありますって表示される(T T)
>>758 見に行ったけどすでになくなってたからどんな画面かよくわからないけど
もしかしてプリインストール版は、アクセント設定できないのかもしれない(T T)
もうちょっといじって探してみて確認してはっきりわかったらまた報告します。
764745:05/02/18 19:22:05 ID:7yt4DvpK
>>763
tp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up12968.gif
部分的に切り出して再UPしました。こんな感じ…
765760:05/02/18 20:04:19 ID:yKqQztN4
>>764
再アップどうもありがとう。
7時過ぎちゃってLaLa入ってるやついじれないので明日確認します。

でもこれは思いっきり辞書登録の追加の画面ですね。
こっちでも辞書登録の追加したんですが、アクセント位置っていう項目はなかったな。

製品版とプリインストール版って機能が違うのかな。
プリインストール版にアクセントの調整機能がないとしたら
どういう意図で東芝はのけたんだろう。
アクセントの調整の機能ってあるんだったら絶対欲しいよね。

プリインストール版はあくまでもお試しで、気に入ったら製品版買ってねってことかな。
プリインストールされてるソフト含めてのPCの値段だと思っていたんだけどな。
766745:05/02/18 21:39:54 ID:7yt4DvpK
アップデータあてると出るとか…ないですかね

ところで、lalavoiceを単品で買える店がみつからないorz
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 22:22:07 ID:CVHkU4tB
jane系にプラグイン拡張とか、
音声読み上げ機能特化版とか
出てきてくれたら飛びつくんだけど
SAPI関連のコーディングって難しいのかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 23:50:11 ID:gxO+le7o
Janeはオープンソースなんだからおまいが改造しる
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:04:44 ID:a+wB+Ioj
漏れもjane音声対応キボンヌ。
視覚障害者への配慮としてね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 11:36:40 ID:50LjhE8S
2ch to speech があるじゃないか
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:04:51 ID:XPJYIf12
>>770
操作し辛くてかなわん
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:08:04 ID:XFlksmKU
>>767
DelphiでSAPI扱うのって簡単だ〜よ。
MSAgentはもっと簡単だ〜よ。(>>716)
Janeのソースを弄る方が100倍難しいだ〜よ。
音声対応Janeが欲しかったら、SAPI関連を扱える人を探すよりも
Janeのソースが読める人を探してきて、MSAgentの使い方を教えてあげた方が早いだ〜よ。

つーか、読み上げさせるだけなら何も知識の無いところからでも数時間で作れるようになれるし、
開発環境も無料で全部揃うので、やって見ませんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:19:34 ID:4xvEGEyG
>>770
XP使ってるけど、2ch to speech 使ってレジストしようかと思ったことがある。
>>771
の操作しづらいの意見には同意だけど、それに目をつむってでもまったく画面見なくても
キーの操作のみですべて操作できるのを買ってレジストしようかと思ったんだよ。

ところがPCの調子が悪いのでOSを再インストールしたんよ
そしたらその後、>>690 にも書いてるけど、2ch to speech 起動してみても、モジュールが見つからないとかいって
起動しないわけ。

何が原因かわからないけど、環境によって起動できたり起動できなかったりするソフトはいらいらするので使えません。
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:19:39 ID:50LjhE8S
1000までいったスレを最初からすべて読み上げさせるのか? 書き込み量が膨大で、
きっとMSAgentに送れるサイズを超えているだろうな
レスを1つ1つ抽出してその都度送るのか? 一時停止とかはどうする

きっとおまいらが考えているより技術的に複雑だよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 12:45:15 ID:XFlksmKU
>>774
Janeからブラウザコンポに送るところを乗っ取るみたいにするとそうなっちゃうかもけど、
その手前のhtmlに変換するところ辺りで貰ってくるか、
或いは、URLとかを貰って生のdatを扱うようにすれば簡単だ〜よ。
一時停止はめんどいけど、停止再開をレス単位でできるようにして、お茶を濁すなら簡単だ〜よ。
スレ(生dat)を取ってきて1レスずつ読むだけのソフトなら、多分誰でも作れると思うだ〜よ。
アホなおいらが作れたんだから間違いないだ〜よ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 14:43:19 ID:50LjhE8S
たとえばこの板、スレが713個もある
タイトル一覧を読み上げるだけでも大変だよ
上の10個ぐらいを読むだけ? 残りは無視?
結局検索機能が必要になるし、そうすると音声出力だけではなく音声入力も
必要になってくるだろう
「何々で検索しろ」と命令して、スレを検索して拾ってくるような仕組みが必要

現状では目視で検索語入力して探すしかないわけだしやっぱり無理じゃないのかな

特定の1つのスレだけ読めばいいのであれば2chブラウザなんかいらない
IEで表示して、テキストを丸ごと持ってきて、読み上げソフトに読ませればいいだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 15:00:30 ID:XPJYIf12
>>775
うp
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 16:21:08 ID:XPJYIf12
 Clipboard Speakerで発見。

既にどっかにあるかもしれないが、
/* と */ で囲まれた部分は読み上げない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 18:56:20 ID:VMuZJ8iX
>>776
> タイトル一覧を読み上げるだけでも大変だよ
全部読むよ。それ以外にアクセス手段がないなら。

「視覚障碍者のための」機能をつけるなら最初から勉強しないと駄目だな。
一般論として「これって障碍者にも使えるよね」というものは
それ以外の部分が完全にバリアーとなっていて実際は問題外であることが多い。

まじめに実装に取り組む気がないのであれば、
お遊びの読み上げ機能だけか、ごく単機能のソフトウェアにしておいたほうがいいだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 19:21:45 ID:50LjhE8S
まぁ、あと10年は解決までにかかりそうだな
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:25:49 ID:5svUvCDi
LaLaVoiceで呼んでもらってるけど、内容を理解するためにPCの前に張り付いて
集中して聞いていることに気が付いた。
まだまだTVのようにながら聞きできるレベルじゃないことに気が付いた。

音声エンジンがテレビのアナウンサーのように流暢になめらかに発音できるようになるのは
いったい何年後だろうか。
後10年はかかるかな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 19:26:57 ID:XAO174jG
日本語のアクセントって微妙で複雑なんだな。
あと10年は確実にかかる。20年後かもしれない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 21:19:38 ID:uBy+k8Ti
>781
岡山弁やとうほぐ弁よりはマシ
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:09:47 ID:ecjl6GNT
>>782
計算ではじきだす方法じゃなくて、いままでよりたくさんの録音例をHDDに蓄積させておく方式なら10年はかからん。

文章の読み上げ例文を100ギガバイト単位で用意すれば相当きれいに読み上げそうだ。
手間が半端ではないが。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:22:56 ID:6uIjlfl7
計算でやるのもそれほど難しくないと思われ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:24:47 ID:ecjl6GNT
lalavoice。もうパッケージ版は、生産終了だそうで…
欲しいんだけど、
リカバリCDだけゲットすれば、単品インストール可能ですかね?
そら普通にパッケージ買えるのが一番良いんだけどさ…
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:07:55 ID:ozIb7OXX
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 11:26:27 ID:qzYTbV3z
そういう高度な技術はまだまだ法人向けで、個人向けになってない
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 12:42:05 ID:5DPIxMCe
>>786
東芝のGENIOっていうPDAには、GENIO-SPEECH っていう読み上げソフトが入ってて
音声エンジンもLaLaVoiceのと一緒のやつだから、PDAで家でも外でも読み上げさせたい
とかいう願望がある人には、これ買うのも一つの手かも。
PC上にないといやだという方はお勧めしませんが。

GENIO-SPEECHのソフトの使い勝手については触ったことないからわかりません。
発音の調整ができるかもわかりません。

GENIO-SPEECHをPC上に持ってきて動かせる方法でもあれば、
Win上でMacのソフト動かせるエミュみたいな、Win上でPDAのソフトを動かせるソフト
があったら一石二鳥だね。

以上、こういう手もあるんじゃないかという提案でした。

リカバリCDでその機種以外のPCに単品インストールできるかどうかはわからないので
わかる方教えてあげてください。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:25:40 ID:IM73m9cw
ドラゴンスピーチはけっこう自然だよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:35:14 ID:tUZmRzk6
PS3で音声合成機能が実装されてたらいいな
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 05:07:01 ID:5NruKMVM
東芝GENIOe持ってますよ。
ていうか、GenioSpeech目当てで買った。
ここのスレの主旨と違って、移動中などに青空文庫などの長文を読み上げさせたくて、
最初はPCで読み上げてMP3化してMP3プレーヤーで聞こうと思っていたんだけど
手間がかかるし、ファイルサイズもでかくなるしと思ってたところで
GENIOの存在を知り早速、中古で購入。
(先にMP3プレーヤー買ってたのが無駄になった。
GENIOでもMP3/WMA再生できるし)

GenioSpeech単独だと、テキストのみでサイズ制限もあるんだけど、
T-TIMEから読み上げさせることができるのがよい(これだと1MB超えるのも読めた)。
txtだけじゃなく、htmlも、もちろんドットブックも読める。
読み上げている部分の文章も表示される。
そして青空文庫のルビの読み上げに対応していた。これは他のソフトにはない機能だと思う。
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 04:39:19 ID:eybQpJFW
LaLavoice2001
定価より5000円近く高く終了

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m11347475
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 08:29:14 ID:oDjNXE2i
>>792
T-Timeってブック形式だけかと思ったら、txtもhtmlも読めるんですね
PC上で読み上げる場合は、
クリップボード読み上げにチェックつける→Ctrl+A→Ctrl+Cで読み上げ開始されるけど

GENIO-SPEECH関係のサイト読んでると、読み上げさせるまでのプロセスが
ぱっとできるのかがちょっと疑問でした。
そこのところは、自分でそれを補うアプリでも作れば解決できるかなとか漠然と
考えているので、さほど気にしてませんが。

ただ、音楽をウォークマンで聴くように、情報もウォークマンのように歩きながら聞ける
っていうのは魅力的なので、いずれは購入しようかと思ってます。
なにより軽いし取り回しが聞くから、何かしら活躍する余地はたくさんあると思います。

GENIO-SPEECHレビューありがとうございました。参考になりました。
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:37:58 ID:UO6EU/9q
>>794
GENIOでT-TIMEから読み上げさせるときは
「ファイル」メニューから「読み上げ」を選ぶだけ。一発です。

クリップボード経由だと、読み上げる範囲をいちいち選択しなきゃならないけど
GENIOは、現在T-TIMEで表示している部分から読み上げてくれます。
読み上げ中はGINIO-SPEECHの画面になるけど、読み上げている部分の
文章は随時表示されます。一時停止も可能。
SPEECHを終了させると、T-TIMEに戻るけど、ちゃんと読み進んだページになってます。

T-TIMEは終了させた時に、どこまで読んだかファイルごとに記憶しているので、
次に開いた時にすぐに続きから読むことができます。
txtやhtmlでもそうで、いったん別のファイルを開いたとしても大丈夫です。

まだ買ったばかりなので、使い込んでないけど、
不満点としては、T-TMEからファイルを開こうとすると、すべてのファイルを
スキャンして候補をリストアップすること。
大容量SDカードにたくさん文書を入れてると、表示まですごく待たされます。
(だからファイラーから関連付けで起動するようにしました)
GENIO-SPEECHについては、読みの単語登録でアクセント指定とかはできるけど
記号を受け付けてくれない。特定の記号を読ませたり、「」のときにためをとってほしいんだけど
それはダメ。
記号は()「」などを読むか読まないか、連続する*個の記号を無視するかしないかしか選択できません。

GENIOにもインターネットエクスプローラが付いてるけど、
ウェブを見る気だったら640x480表示の最新機がいいでしょう(高いけど)。
うちのは320x240で、これでは画像のあるページは見る気になりません。
796794:05/02/26 15:53:41 ID:NAf0EwBd
>>795
使い勝手を細かく解説してくださってありがとうございます。
読み上げ選んで一発ですか。いいですね。
読み上げてる場所が常に表示されるのも、一時停止できるのも、次回開いたときに続きから
読み上げてくれるのもいい。
これだけのことができれば私には十分です。

>ウェブを見る気だったら640x480表示の最新機がいいでしょう(高いけど)。
最新機種にこしたことないですけどね。無線LAN内臓のやつほしいけど
やっぱり予算と相談になるから、最低限読み上げてくれさえすればそれで
いいから一番安いやつにするか。機能多彩な最新機種買ったほうが幸せか。
迷うなあ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 18:23:51 ID:+ihH/5xn
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 20:27:22 ID:c20BpBXI
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 13:58:52 ID:WKgLarsq
>>798
空耳かよ!
800名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 15:50:28 ID:2siRjwze
と、陶芸場は!
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:48:22 ID:L60tnlvT
ClipboardSpeeker 使ってるんだけど、読み続けていくうちにだんだん物足りなくなってきて
ついに速さが200語/分になってしまった。
これくらいが遅いなあというストレスもなく、かつ理解もできるというバランスの取れた
位置になった。
みなさんはどれくらいのスピードで聞いてる?
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 19:39:32 ID:qhOqGi3p
そんなこと聞いてどうするの?
803 ◆JMtlf76o76 :05/03/03 23:56:55 ID:ZK2ZBbiB
私はいちおう最高速の270.もう少しだけ速くしたいでもない。
私個人の問題だが、聴きなれた文章を音楽のように聴いているので、
だいたい文章が頭に入っているから、どちらかと言うと、
黙読のほうが音声を上回ってしまうのです。
だからもたついている感を受ける。

初めて読むような文章だと、頭がこんがらがる速さですけどねw
804801:05/03/04 10:27:26 ID:/sx0I7Uw
>>802
いや、読み上げてもらえば読み上げてもらうほど、速さが物足りなくなってどんどん高速になって
いくから、みんなも同じ状況かなと思って聞いてみただけです。

>>803
最高速だと読んでもらってても自分だと理解がおいついていかないだろうなと思う。
聞きなれた文章だと最高速でももたついた感をうけるのか。
体験談をどうもありがとう。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:04:00 ID:jsrmk5iS
貧乏人ばっかりだなこのスレ
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:02:19 ID:K7tySE6x
>>801
普通に聞くなら300
本腰いれて聞くなら350にしてる。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 00:37:25 ID:NPQYTOQk
はい、ちょっとまえにlalavoiceのこと訊いた者です。
ダイナブックの「アプリケーションDVD」をオクで2000円ほどでゲットでき、
そのままインストール可能でした。
スムーズな読み上げですね。良い感じ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 08:45:38 ID:LBh+tJmm
>>807
通報しておきますね
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 09:55:41 ID:Stu54wT/
>>807
あーこりゃアウトだな
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:20:54 ID:mlMF/tKZ
こいつらアホだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 10:56:07 ID:QOiJ6H1O
春休みだからさ
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 12:16:10 ID:+1c2ihX/
アプリケーションDVDって何?? 4.7GBにアプリを詰め込み??
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:23:54 ID:1hygC+JY
ふつうはリカバリDVDなんだが、最近は入りきらないから、アプリだけ別になってる。
別に不正コピーDVDとかではない。
いわゆるバンドルソフトばかり入ってるんだが、
要らないやつにはゴミなんだな。だからお安く出品されてる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:58:59 ID:cCDfk9+u
インストール済みソフトのリカバリ用ってことなら
元所有者がアンインストールしてないと拙いような気がするな
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:17:17 ID:awyvfQqk
売りに出す前に、元の所有者は焼いているのでは?
ノートPCなんぞ買ったこと無いのでその辺りは分からないけど・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:44:02 ID:McKrjBQP
ネタをネタとわからん厨房が増えたな
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:42:39 ID:uexs6f+P
バンドルソフトなんてゴミアプリしか入ってないジャン
わざわざコピる意味さえわからん
818名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 08:22:24 ID:U2mqcGSK
中身も見ないで中のソフトウェアの質がわかるなんてすごい!
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 10:15:47 ID:uybBcN3C
統計学ってやつだな
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:56:48 ID:Dgll4U2b
パソ3代目あたりから、おなじみのソフトばかりになってきた
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:12:06 ID:z6ORauSN
Live向きの2ch読み上げソフトがあればなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:50:37 ID:gv7HhUVp
世の中には速聴てのがあるわけだ、
で、読み上げソフトをうまくつかえば好きな文章を速聴できる
学生向けの暗記教材なんかを速読させれば、
脳みそ回転速くなるし、暗記できるし一石二鳥ではないのかと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:54:23 ID:Xnk/wotB
低速で読み上げさせたのを、音声編集ソフトで時間圧縮して速くしたものと、
高速で読み上げさせたものでは
どっちが音として綺麗なんだろうな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 16:36:52 ID:oeEUtnoU
>>823
当然前者。
825速聴マン:05/03/11 22:20:17 ID:EguT2u53
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 23:44:28 ID:gv7HhUVp
そこ、mozillaで開くと表示が…ウインドウごと壊れる
827速聴マン:05/03/12 09:41:29 ID:Srz784jD
え、壊れるって?怪しげなサイトじゃないですよ。
能力開発板の速聴スレ。前スレでここを紹介した事もある。
ちなみに私はSMARTTALKの体験版を使ってます。
http://netabbs.info/wish/
http://netabbs.info/test/read.cgi/wish/1108299398/
828既出っ?:05/03/14 20:42:18 ID:Ik2pGv93
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:14:07 ID:SaUDZ09Y
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 22:18:58 ID:kPW4VKDP
SpeechSDK51 SpeechSDK51LangPackをインストールしたけど各種読み上げソフト
で日本語で読み上げの選択肢が出てこん、なぜ?
831830:05/03/14 22:30:03 ID:kPW4VKDP
ttp://www.memb.jp/~deq/voice/sapi.html#mssapi
SAPI 4入れないとだめってことかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 06:56:05 ID:5U9W8I8g
一般サイト使えねぇー、誰か制限外してくれw
Webアクセシビリティ支援ブラウザ「WebUD」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/14/6848.html

 アサヒ・コムは14日、ユニバーサルデザインをコンセプトにリニューアルを行なった。
「誕生から10年、いまや日本のインターネット利用者は人口の6割を超え、60歳以上のシニア層の利用も広がった。
今回のリニューアルでは、誰にでも使いやすいのコンセプトを取り入れた」としている。

 新しいデザインでは、サイト内検索やWeb全体の検索などの検索フィールドを統合。地図や辞書、
ショッピングなどの検索もまとめられている。また、Webアクセシビリティ支援ブラウザ「WebUD」を用意。
WebUDを利用することで、ページの音声読み上げや、漢字の振り仮名表示、文字の拡大などが可能だ。
WebUDは、Windows XP/2000/Me/98SEに対応。Internet Explorer 5.5 SP2以上が必須となっている。

 なお、WebUDでアサヒ・コム以外のページを閲覧することも可能だが、ほかのサイトでは、音声読み上げ機能など一部利用できない機能もある。


漢字には振り仮名を表示できる
一般のサイトではWebアクセシビリティ関連の機能が使えないこともある
 
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:13:32 ID:6HowvC3v
そんな情報じゃなくて、辞書は何万語搭載なのか、読み上げはスムーズなのか、
自然な発音なのかを調査しる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 09:31:07 ID:5U9W8I8g
>>670
>MP3プレーヤみたいのでテキストを音声にしてくれるの無いの?

久しぶりにこのスレに来たんで遅レスで悪いけど
イーカイのmp3添付ソフト
TTSPad
http://www.e-kai.co.jp/mp3-multi-recorder-xd405-black.htm
TTS (Text-To-Speech) Pad (Windows)

「TTS Pad」は文字を音声に変換するソフトです。文字を入力するとパソコンが解析し音声として読み上げます。
音声への変換結果をMP3ファイルとして出力。「MP3マルチレコーダー」で聞くことができます。
日本語、英語、中国語、韓国語をサポート。

>>792さん
GenioSpeechのサイズ制限ってどれくらいですか?
フリーのやつとかは100k位で落ちゃうんだよね



835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:17:54 ID:kOMJF/Y2
結局、今現在で入手可能な製品で、
一番自然に読み上げてくれるソフトって何でしょうか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:50:04 ID:34gb+MvU
>>835
ドラゴンスピーチやララボイスも試したけど、
やっぱ一番自然というか、ずっと聞いてて疲れないのは
IBMのプロトーカーだな。
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:59:13 ID:T5QpW4V/
>>836
ProTALKER?

いまお店で買える?
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:29:50 ID:To53xTc1
ViaVoice10についてたTTSエンジン(cd-romに単体で入ってるやつ)を
使ってる人いる?不安定だけどかなり綺麗に読み上げてくれて聞きやすい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 18:51:01 ID:Q0cPAtXV
ProTalkerのロボット声は耳障り
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:34:28 ID:YKTZCupq
オープンソースの音声合成エンジンGalatea
ttp://hil.t.u-tokyo.ac.jp/~galatea/index-jp.html
どう使うかはわからん
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:22:49 ID:T2wLbV2i
>>838
使ってる。

サンプル ClipboardSpeakerで330語/分 30分くらいある。
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat4/upload110218.mp3

これ聞きやすいんだよね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:28:52 ID:T2wLbV2i
dlできないな、別なとこにもうpっといた。

ttp://neko.loader.jp/loader/10M/

00983.mp3 tts-sample 8MB 05/03/19/Sat/00:26 none
です。
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:34:52 ID:gYxABVA5
>>840
dlしてみようと思ったけど個人情報入力しなくちゃならんかったので
やめた。なんか敷居も高そうだし
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:22:33 ID:9b6ICPi7
ViaVoiceって東芝音声だろどうせ
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:25:15 ID:CaqLcyfX
おしっこがどうとかシモネタばっかり・・・・ 萎え
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:26:37 ID:CaqLcyfX
1万円程度で読みやすいソフトなんか1個もない。ぜーんぶダメ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 14:24:49 ID:gYxABVA5
>>846
そんな君のお勧めは何?
848840:05/03/19 18:24:39 ID:OZgN7y4g
下記サイト運営者がオープンソースソフトウェフ開発者ということで>>840を紹介し、
ttp://blog.livedoor.jp/openordie/archives/16368721.html#comments
できあがった音声サンプル
ttp://prdownloads.sourceforge.jp/englishaudio/13812/gtalk-sample.zip
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:58:11 ID:gYxABVA5
>>848
音いいね、これってmsagentにしゃべらせることはできないの?
TTSModeIDらしき文字列みつけたので試してみたけど無理だったorz
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:25:18 ID:V+msadq8
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20050320002126.mp3
lalavoice

けっこうイケてると思うんだけどな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:32:23 ID:ZzxUEY9Q
http://ladio.livedoor.com/

ねとらじでスレ読み上げてるやつ、これ理想形
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:35:11 ID:3kJkOj6m
ttp://blog.livedoor.jp/openordie/
もう少ししたら公開されそう
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:17:01 ID:pwdTp6bv
エクセルの数字とかを読上げるソフトって
なんかありますか?
昔NECのPCにあったように思いますが、
今現在でいいソフトあったら教えてください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 14:19:57 ID:nBHTd5N1

840 名前:ひよこ名無しさん [] 投稿日:2005/03/26(土) 14:08:26 ID:hbVXzCi5
   エクセルの数字とかを読上げるソフトって
   なんかありますか?
   昔NECのPCにあったように思いますが、
   今現在でいいソフトあったら教えてください。


991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] 投稿日:2005/03/26(土) 13:52:13 ID:9k+EFWDe
   エクセルの数字とかを読上げるソフトって
   なんかありますか?
   昔NECのPCにあったように思いますが、
   今現在でいいソフトあったら教えてください。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 16:59:16 ID:OR8GTXda
>>854
教えてやれ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:01:27 ID:1+k2OH31
>>855
(・∀・)ジサクジエーン!!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 19:25:48 ID:fwdRJdHp
>>11
仕様。w
858855:2005/03/28(月) 01:34:19 ID:3av0yKET
>>856

違いますが。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:23:49 ID:2IBCJZ2i
かれこれ5年くらいSMART TALK使ってますがやっぱ最高です。
Ver2だけど未だに機能性能でこれを超えるのはないと思われ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 20:46:41 ID:epWQJ7FT
開発とまってるってことか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 18:04:32 ID:NfmWQO/y
>>852
54に
>人間が読み上げたり、アナウンサーを雇う手間なく、
>個人がネットラジオをはじめる垣根をさげてくれます。
というのがあったけど、akj SpeechtoolsにGalateaの発話記述タグが加われば
バッチリ使える。多分今開発されてると思うけど。(゜◇゜期待。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:37:18 ID:qKfQyOEv
IBM PRO TALKER 97 の本物が翻訳の王様に入ってた。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 11:15:10 ID:WiJ4J57q
IBM製のアプリには入ってる事があるんだね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:39:25 ID:q/2TeP5Y
1さん、ご教授をお願いします!
順繰りDLしてるんですが、マイクロソフトのソフトが
どこにあるかわからず(ホームページまでは行ったんですが)、
そこでずっとつまづいています。
DLはどうすればいいんでしょうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:55:11 ID:sKNJ1fzP
1さん以外はご教授するなよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:34:56 ID:uGL6pWgm
マイクロソフトがマイクロすぎてみつからないんですけど?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:42:11 ID:q/2TeP5Y
1さん以外でも心あるかた
教えてください(汗)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:16:20 ID:9eb6CLH4
これはいいコピペですね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:49:28 ID:BZyFUJEu
>>867
http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp

Text-to-speech engines:
プルダウンメニューから
Lernout & Hauspie(R) TTS3000 TTS engine - Japanese (3 MB exe)
を選んで、その下の
Download selected engineをクリックしてlhttsjpj.exeをダウンロード

SAPI 4.0 runtime support:の
Download the Microsoft SAPI 4.0a runtime binaries (824 KB exe)
をクリックしてspchapi.exeをダウンロード
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:16:21 ID:kDktEQCm
親切な人が来たにもかかわらずレスもしないで去るとは(・∀・)イイ!!根性ですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:16:33 ID:j+y+FF+2
 なんだかんだ言って、protalkerの音声は使えると思う。
 俺もこのスレを見て初めて知ったエンジン・ソフトがいくつもあったけど、それらの問題は高価であるか開発が(事実上というのも含め)止まってることだと思う。
 せっかく新しいエンジンが開発されたとしても、全体的に需要が爆発的に伸びたりするものじゃないから価格が上がったり、
期待していたほど利益が出なくて開発が続けられなくなった利ってのも理由なんだと思うけど、俺が一番問題だと思うのは、そういうのの複合的な結果であれ
大手のメーカーが根を上げてること。
 俺はまだ学生だしプログラムできるわけでもないから、実際の開発がどれほど大変なのかはこれっぽっちも分からないけど、やっぱり企業の
技術力ってのはある程度力になるんじゃないかな。
 例えば、99年のプロトーカーのランタイム更新以来、
 「お中元お歳暮の時期だけにして欲しいものですわ。」
という分がまともに読み上げられない。製品名が97だということを含めて考えると、これはもう致命的としか言いようがないと思ってる。
 実際問題、こういうエンジンの開発では生計が経たないだろうと思うこともあるけど、鶏と卵じゃないけど、
どっちが先かというのは難しい問題だと思う。
 結局安易な結論としては、エンジンの開発停止=もっともそのことで不利益を被るのは視覚障害者。(ごめん、俺もその一人)
福祉の予算が削られるように、障害者年金が受益者負担になるように、音声エンジンが消えていくように、俺らは見放されてる部分があるように感じる。
 ながながとスマソ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 01:54:00 ID:2Zs0eiZs
各企業が、技術を交換すれば進むよね。共同プロジェクトみたいなのを
作って。そういうのをヤル気がないわけだね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:52:31 ID:kDktEQCm
人型ロボで絶対必要になる技術なんだがな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 10:21:09 ID:8M94G5bC
>>869

ありがとうございます!
その空気に流されない反骨精神と親切さに感謝いたします
やってみます!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:01:47 ID:q+cXgkkx
>>872
俺らでベンチャー作るか
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 21:44:09 ID:fwd4EBSd
や、今教習所に通っているんだけど
コースを覚えるために、コースの順路説明を読み上げた音声のMP3を
聞きながらコース図を眺めている。
カーナビの誘導みたいだ。
聴覚と視覚、両方から覚えるので非常に覚えが速いぞ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 00:18:22 ID:llHcOwFD
かわいそうだから、そんなことしなくてもすぐに覚えられるなんて言うなよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:30:18 ID:1guayP9F
覚えられるかどうかではなく、完全に覚えるまでの到達時間について言っているのだと思うが。
100分かかるものが30分ですめば、そら楽だろ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 09:11:23 ID:RdONZ2sO
合成音声でなければ単純にスレ違いだし、合成音声で読ませようとするよりも
自分が読んで吹き込んだほうが聞き取りやすく効率的だという指摘はしないほうがいいかね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:00:55 ID:c0VEk8UV
Deskbot いいのう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 15:42:09 ID:IKWs74ne
>>879
おまえ歌手か?うらやましい
自分の声なんて吹き込んで聞けないよ。聞きづらい&汚い声。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:33:11 ID:+7nYtCAc
Readplease どうよ
フリーで独自エンジンなんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 00:11:12 ID:X6D80oWx
>>879
読み上げソフトスレで「じぶんで読め」ってのは余りにナンセンスだと思うが。
メールソフトのスレで「電話したほうが早い」って言うのと同じくらいにね。
>>882
詳しく
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:31:08 ID:ts2fQXSz
自分で読み上げさせる文章を打ってそれを読み上げさせるって二度手間のような気がする
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:54:11 ID:X6D80oWx
なんか必死な奴が一人いるようだな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 01:57:51 ID:X6D80oWx
大学受験の頃を思い出した。

教科書に書いてある事項をわざわざノートに書き写し、
声に出して読み、
ノートに書いたことをまたチラシの裏に書き写し、…

> 自分で読み上げさせる文章を打ってそれを読み上げさせるって二度手間のような気がする
覚えることが目的なら、二度手間かけること自体に意味があるわけだな。
まず打ち込むことで覚え、
それを聞くことで記憶を確実にさせる。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:16:30 ID:eja3JJNf
自分で読めって言ってるやつは使う感覚が多ければいいとかいう右脳開発派でしょ
嗅覚と味覚を刺激する記憶法を編み出してみろってんだ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:55:49 ID:YFV2hBPH
味覚で記憶できたら、まんま暗記パンだよな…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 13:01:14 ID:gA8cAx+2
>>887
使う感覚の量でいえば読み上げソフトにうまく読ませるほうが多いと思うが…
最近の教科書はコースの音声順路説明のテキストファイルとかが標準で添付されてるのか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 04:25:30 ID:V3pJ8m82
>>889
>最近の教科書はコースの音声順路説明のテキストファイルとかが標準で添付されてるのか?
なんでこんなこと思ったんだ???
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 16:36:35 ID:3GlL9rfI
みなさんは多分、自分の書いた文章を読ませたりホームページを読ませたり
するのにTTSを使っていると思いますが、自分の使い方をひとつ紹介します。
東芝のLaLaVoiceとMP3メモリープレーヤーを持っている人が対象になって
しまいますが、Web上のHTML文書をテキスト形式で切り取り変換して保存する
ソフトMOJIKA、MP3エンコーダーの午後のこーだ、LaLaVoiceについている
SpeakPadの3つのソフトをWINDOWSの自動化ソフトUWSCを使って連係させ、
ニュースサイトにある記事をMP3ファイルに変換して通勤途中で聞いています。
SpeakPad以外はすべてフリーソフトです。
UWSCのマクロを作るのにちょっと手間取ったけれど、現在は7箇所のニュース
サイトから、自分の関心のある分野の記事を切り取ってMP3音声化しています。
記事のダウンロードからMP3ファイル(トータルのMP3再生時間が約2時間)
作成まで6、7分でできあがる(マシン環境にもよる)ので、朝、出かける
準備で忙しくても、自分の場合それほど負担にはなっていません。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 14:07:50 ID:VlNBozvV
>>891
LalaVoice持ってないんでよくわからんのですが、
2時間のMP3ファイルを作るには、読み上げにも2時間かかるんじゃないんですか?
それが6,7分とは。なんか自分勘違いしてるんでしょうか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 16:50:04 ID:ShCh0cu3
他の音声ファイル出力機能があるTTSは使ったことがないので分からないけれど、
東芝のLaLaVoiceについているSpeakPadはWave変換が早いほうだと思います。
そのかわりCPU使用率が100%になりますが・・・
青空文庫にある「ジキルとハイド」(あとがきの部分を削除)をデフォルトの
読み上げスピードでWave出力したところ、再生時間3時間25分59秒のWaveファイルが
2分55秒で出来上がりました。
好みにもよるけれど、LaLaVoiceは結構ナチュラルに喋ってくれるし、自分にとっては
お気に入りのソフトです。もう単品での発売はしないのかな〜。
894名無し募集中。。。:2005/05/02(月) 16:57:19 ID:XY/eQRVp
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 20:17:05 ID:kHuqe1Vy
トラックバック???????
896892:2005/05/03(火) 00:59:14 ID:ocA1WbJH
>>893
なるほど。音声出力をキャプチャしてるんじゃなくて、
はじめからファイルにする機能があるんですか。
知らんかった。LalaVoice独自なのかな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:33:10 ID:VoryGSdf
LaLaVoiceが使いたくて東芝ノートを購入したのですが>>891の手順がいまいち分かりません
テキストファイルのweve化にはLaLaVoice テキストを使用するのでしょうか?
読み上げに実時間かからないならかなり魅力的なのでUWSCでの連携マクロ部分ご教授下さい
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:00:55 ID:pZiGA+HX
http://upup2.com/upup.html
up3600に手順書およびマクロをUPしました。
結果報告希望。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:03:45 ID:pZiGA+HX
追加 up@1MBです。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:33:00 ID:pZiGA+HX
すいません、up3600はダウンロードしないでください。
Mojikaが途中で止まってしまいます。
修正版up3601をダウンロードしてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 21:47:23 ID:VoryGSdf
>>897
只今無事にMP3まで変換が終了

自分のPCスキルが貧弱な為、マイPC環境に設定するのに3時間近くかかってしまいましたw
出来上がった感想はとても短時間で出来たとは思えないクオリティのニュース音源です
46分ほどのmp3が1分弱ぐらいで出来上がるなんて実用的すぎでビックリであります
今日からいろいろいじり倒して自分流のテキストスピーチライフを満喫したいと思います
本当に有難う御座いました

ところで手打ちのテキストファイルを高速でmp3化する事も可能でしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 00:34:59 ID:gHtPkOfx
>>901
うまくいって良かった良かった! あんまりスクリプト書くの慣れてないので
他の環境でうまく動く自信がなかったんだけど・・・
よく分かる人からみれば、見ずらいとか無意味な処理があるとか、
もっとスマートに書けるのになど指摘されると思うけど、個人使用目的で
半分お遊びで書いたマクロなのでご勘弁を。
HTML文書MP3音声化マクロを作る前に、複数のテキストファイルを
まとめてMP3化するマクロは作っていたんだけれど、もうちょっとUPは
待ってください。ちょっと修正する箇所があるので。
903897:2005/05/04(水) 07:35:51 ID:NsDiR6L/
いやいや何のスキルもない自分からみれば凄い能力ですよ
早朝ジョギングでmp3プレイヤーを使ってるので楽しみが増えました!

テキストファイルのmp3化マクロとても楽しみです
クレクレな僕の期待が負担になってはいけないので無理な場合はUPしなくても構いませんw
この度はナイスなツール有難う御座いました
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 15:07:20 ID:m2JMNRLW
無料の音声
MSのNaoko と Kenji 以外に何かありませんかね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 22:43:21 ID:bnptKDmy
IBMにあったと思う
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 02:02:02 ID:Zp3x9SHF
数時間の音声ファイルを数分で出力できるってことは、
今のPC能力はソフトをはるかに上回ってるってことかな。
その能力を使い倒すくらいのソフトが出てこないかな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:30:34 ID:8F4mQAQo
UPしました。

http://upup2.com/upup.html
up@1MB
up3719.lzhです。
またうまくいくといいのですが・・・
908897:2005/05/06(金) 19:11:32 ID:dK6xrwiZ
早速試させて頂きましたが・・・ 完璧です
今回もとても丁寧な手順書なので指示通りで一発OKでした

今回、ラジオ音声を文字起こししたテキストファイルを使用してmp3化してみました
LaLaVoiceの読み設定を「お兄さん」 読みスピード「通常」に設定して15分程のMP3が出来ました
変換までの合計時間は一分半ぐらいでした。

15分の音声ファイルもLaLaVoiceの読みスピード設定を前もって変えてしまえば短くなりそうですし、
とにかく革命的に実用性のあるテキストスピーチmp3変換だと思います

今後はLaLaVoiceの辞書を自分用に賢くさせたり、変換したmp3を聞き倒させて頂きます
最高のツールを本当に有難う御座いました
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 20:58:29 ID:uhb/1GsU
  名前:897[sage] 投稿日:2005/05/06(金) 19:11:32 ID:dK6xrwiZ (失敬)

↑この部分をSpeeeedでまるごと消すにはどうすればいいのですか
ヘルプ読んでもうまくいかないので。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:26:16 ID:uyjaL13L
>>909
2chブラウザで
<message>だけのスキンを作るとか、
置換で消すとかすればいいと思うよ。

Jane UpLoader Doe
http://vamp.s9.xrea.com/up2/up2.cgi?page=10
ここに(ページが変わってるかも)ある、「Doe用ニダスキン」の中に
TTS用ってのがあるからこれ使うとか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 02:48:32 ID:jCksBciU
>>901
LaLaVoiceが欲しくなったw

日立の音声ソフト 読みワザ
10ヶ月前のアナウンスほどじゃないけど、結構癖が無くなってきてる
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005may/yomiwaza/
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2005may/yomiwaza/img/yomiwaza01.mp3

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2004/07/0730a.html
日立製作所中央研究所は30日、漢字かな交じり文を入力するだけで、肉声に
近い高品質のアナウンス音声を生成できる音声合成技術を開発した、と発表した。
「低価格で頻繁に内容が変わるアナウンスやメッセージを合成音声で作成可能」としている。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:18:56 ID:1u32Goly
結局,高速で音声ファイルに出力出来るソフトは
LaLaVoiceしかないのかなぁ。
色々ソフトあるからもっとあるのかと思ったいたのだが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:24:00 ID:gosBKJQx
最近の動画編集も楽々こなすようなPCなら、
数時間分の合成音声を数分でできちゃうと思うんだけど
需要がみこめないのか、なんなのか出ないね。

欲しいのになぁ…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:38:34 ID:iCMFlV+D
NECのSmartVoice4 XPが WaveとMP3の両方の出力に対応している。
出力も結構高速みたいよ。ただ名前にXPがついているけれど
WindowsXPに正式に対応していないみたい(Office XPに対応)。
前のほうのスレで読み上げを途中で止めようとしても止まらないという
不具合が書いてあるし。自分もSmartVoice4 XPと同じTTSエンジンのWorldVoice2
(音声ファイル出力機能無し)を持っているけれど、やっぱり読み上げを途中で止めようと
思っても止まらないのでタスクマネージャから強制終了してます(もしかしたら自分だけの
環境かもしれないけど)。ただ音声ファイル出力は不具合はないみたいなので、
割り切ってしまえばXP上でも使えないことはないと思います(確認はしてないけど)。
標準でMP3出力できるので、わざわざMP3エンコーダをインストールしなくてもいいし、
その分UWSCでマクロを書く手間も省けるので買うかどうか迷ったんだけど上記の件もあったし、
>>754にも書いたけど、Win98対応の東芝音声システムのころから使っているせいか、
LaLaVoiceの方が自分には合っていたので、新たにSmartVoice4 XPを買うのをやめました。
そのためLaLaVice、Mojika、午後のこーだのトリプルプレーのマクロを作る羽目になったけど・・・
他に音声ファイル出力できるのはSmartTalkとか色々あるようだけれど、出力スピードまでは
よく分かりません。ViaVoiceとかドラゴンスピーチはできるのかな?
ドラゴンスピーチ系のTTSエンジンを使っているPanasonicのVoice Editing Ver.1.0
はできるみたいだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:51:25 ID:Mes9Eo/O
ttp://26.89.111.219.dy.bbexcite.jp/
wwwwwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwっwwwwwwうぇwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 04:47:44 ID:QbFPxXqR
>>911 若干イントネーションが変だけど相当いいね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:08:38 ID:TOrVe7ff
>>910
レスどうもです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 12:44:27 ID:vq1mDd7Z
>>914
WorldVoice2
>読み上げを途中で止めようと思っても止まらない
http://www.kodensha.jp/sstec/updata/jvoiup.html
http://www.kodensha.jp/sstec/98UPLoad.html
919912:2005/05/10(火) 15:01:23 ID:1u32Goly
>>914
知人に聞いたところ,ViaVoice,ドラゴンスピーチ7
両方ともwave等への出力の機能はついていないとのことでした。
また読み上げ速度等を上げるような機能も無いと言っていましたので,mp3化するには,
読み上げ分の時間がかかるということでしょう。
自分としては、ラジオと化している遅いマシンで読み上げさせたいので,
声の質が悪くてもアホな読み上げをしても短時間でwaveにでも変換する機能が欲しいです。
短時間な点ではLaLaVoiceは大変魅力的です。

>>913
読み上げ機能自体があんまり開発されていないソフトが多いような。
webの製品紹介でも扱いが小さいし。
その出力においてはいわんやおやという感じでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 20:56:28 ID:fGZbD5nM
AAを貼るとどうなるんだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:30:53 ID:eJwxz9+z
別にどうもならない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:30:53 ID:QZ9dOU0i
Prius新製品買った人レポートきぼんぬ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 20:26:58 ID:F203dsYI
>>922
Priusと読み上げ機能とどうゆう関係が?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 22:56:36 ID:OKiOrrqU
だからPriusに読みワザってツールがついてるってことだよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:36:16 ID:q6CvEOE/
>>924
へえ、そうなのか。いいな
って、俺のもPriusだった。でも旧型(´・ω・`)ショボーン
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 02:51:42 ID:q6CvEOE/
>>925
HITACHIのサイトにあるサンプルを聞いたかぎりでは、
おしゃべりテキストの女声モードと、大差ないような感じがした。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 03:26:45 ID:tDoq6UGh
http://YahooBB220052144019.bbtec.net/
おkぷぷぷぷwぷぷwぷぷwぷwぷwおkぷぷぷぷはぷぷwぷ

みぷぷwぷw
ぷはぷぷwぷっうぇぷぇぷwぷ
おkぷぷぷぷはぷぷwぷみぷぷwぷwぷはぷぷwぷ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:05:15 ID:zY3/IxHH
Lalaviceでテキストを高速mp3ツール使わせてもらってる者です。ご無沙汰しております。
ほぼ毎日のように出勤途中にニュースや対談をmp3にして楽しく聞かせてもらってます。

そろそろデフォルトの「お兄さん」読み上げから読み手を変更しようとマクロをいじってみたのですが、
いかんせんアホの申し子なので全然上手く出来ません。

SPEAKPAD = getid("設定",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"お兄さん",CLK_TREEVEW or clk_short)
SPEAKPAD = getid("設定",,1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2)
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2)

2行目の「お兄さん」の文字を「お姉さん」に変えたり("設定",,1)の数字を置き換えてみたのですが変化ナシ
5行目の「sokudo+1,2」を1,4や2,2に変更したりもしたのですが結果変化せず力尽きました。

申し訳ありませんが是非ヒントor答えをお願いします
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 15:18:48 ID:vouQCcdx
Speakodia ? とかなんとかいうフリーソフトは辞書編集できる上、
Wav保存機能もあって、感動しかけたんだけど日本語の互換性に問題があった。
クリップボードからの読み上げは問題ないけど、エディター部に貼り付けた文の読み上げはワープしまくる。
やはりフリーではいいのないのう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:33:48 ID:SdtYQZuZ
>2行目の「お兄さん」の文字を「お姉さん」に変えたり("設定",,1)の数字を置き換えてみたのですが変化ナシ
>5行目の「sokudo+1,2」を1,4や2,2に変更したりもしたのですが結果変化せず力尽きました。
・・・自分の場合はちゃんと変わりますが、おかしいですね?変更したファイルは上書き保存ですか?
名前をつけて保存ですか?
UWSCからマクロを実行するときに、確実に変更したファイルを選択してますよね?
マシン環境にもよるのかな?
キャラクタの変更は

clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short)

読み上げスピードの変更は

if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+5,2)

で自分の場合は変化しますが、上記の部分をコピーペーストで
置き換えてみてください。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 16:52:41 ID:SdtYQZuZ
メモ帳で「名前をつけて保存」するとデフォルトでは拡張子が「.txt」で保存されるので
UWSCからファイルを開くと変更保存したファイルが見えなくから、一度、コントロールパネル→
フォルダオプション→表示→「登録されている拡張子を表示しない」のチェックをはずして
拡張子が「.UWS.txt」とかになっていないか確認してみては?
ぜんぜんマトが外れているかもしれないけど、それ位しか思いつかない・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:11:58 ID:BQdngElt
>>928です早速のご回答ありがとうございます。
拡張子等の問題は大丈夫でしたがやはり変化なしでした。
自分の環境に問題があるかもしれないのでしばらく勉強してみます。

ちなみに自分の使用してるのは「Lalavoice2001」でした
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:49:13 ID:SdtYQZuZ
ダメですか・・・自分もWindouwsXP上でLaLaVoice2001を使っていますが。
とりあえず「UWSC マクロ(女).lzh」をアップしてみましたので
試してみてください。それでダメならちょっとお手上げです。
ttp://630.upup2.com/index2.html
1M
up4039.lzh  UWSC マクロ(女).lzh
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:59:54 ID:SdtYQZuZ
ごめんなさい
up4039.lzh  UWSC マクロ(女).lzh はダウンロードしないでください
up4040.lzh  UWSC マクロ(女)修正版.lzh をダウンロードしてください。
935928:2005/05/17(火) 23:28:41 ID:BQdngElt
有難う御座います。何度もスミマセン
結果変化なしでした

最初にUWSCを起動してUWSを選択、再生タブをクリックして変換作業スタート
SPEAKPADが起動され(無題)読み上げキャラクタ選択画面へ進む
そこで必ずお兄さんのまま次の工程に進んでしまいます _| ̄|○

マクロで設定→キャラクタ→お兄さん→速度 の指定があるのは分かるのですが
設定→キャラクタ の前の「読み上げ」の工程は何処かで指定されているのでしょうか?関係ないですか?

とにかく頑張って自分の環境に合う設定を見つけてみせます。
有難う御座いました

936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:07:13 ID:A5z8T8FZ
ダメでしたか・・・


sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
// SPEAKPAD = getid("設定",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
// SPEAKPAD = getid("設定",,1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる

6行目と8行目の先頭に「//」をつけてコメントアウトしてみるとか・・・
もしくは削除してみてもダメですか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:28:58 ID:A5z8T8FZ
あるいは

sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる

上記のように6行目と8行目を書き換えてみるとか・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:40:05 ID:A5z8T8FZ
すみません、4行目も書き換えてみて・・・

sleep(2)
SPEAKPAD = getid("SpeakPad",,1)
clkitem(SPEAKPAD,"設定",clk_menu or clk_short) ////////////////////// 読み上げキャラクタの設定ウインドウをクリック
getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"キャラクタ",CLK_TAB or clk_short) /////キャラクタタブをクリック
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"お姉さん",CLK_TREEVEW or clk_short) //////////////※キャラクタにお兄さんを指定
SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
sokudo=SETSLIDER(SPEAKPAD, GET_SLIDER,2) //////////////////////////速度の変更
if sokudo >0 then SETSLIDER(SPEAKPAD,sokudo+1,2) /////////////////※速度を1段上げる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:47:51 ID:A5z8T8FZ
さらに追加
下の

SPEAKPAD = getid("設定","#32770",1)
clkitem(SPEAKPAD,"適用")
clkitem(SPEAKPAD,"OK")

1行目も書き換えてください
940928:2005/05/18(水) 01:30:51 ID:yGfux6Se
いろいろとお手数おかけしてスミマセン

>>936をコピペでキャラクタ&速度の変更バッチリOKでした
「お姉さん」だけじゃなく「おじいさん」でも完璧です
>>937-938は以前通り変化なしでした

なにが原因でどうやって解決したのかさっぱりワカリマセン・・・でも更に快適になりました

昨日までは自分でマクロを勉強して後々はテキスト文章の最初に「☆」を付けたら「お兄さん」
「★」を付けたら「お姉さん」が読み上げるみたいな音声が混合したmp3を作る夢を描いてましたが
まだまだ遠い先の話(機能的に不可能?)になりそうですw

結局全てを解決していただきましてゴメンなさい
本当に有難う御座いました

941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:58:48 ID:A5z8T8FZ
よかった!
>>音声が混合したmp3を作る
自分も考えたんですけどSpeakPadでは機能的にダメみたいです。
LaLaVoiceテキストではタグ付きテキスト機能で音声やスピードも
文章の途中で変えられるみたいですが、LaLaVoiceテキストには
WAVEファイル作成機能がないので。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:48:22 ID:xSqyS/r7
フリーでいい読み上げソフトありませんか?
FDブックスとかは動作不安定だし、音声の質が悪いのです
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:06:00 ID:ImANICg+
タダであるわけないだろ、買いなよ素直に。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:27:49 ID:JTaD4J8Q
有料でも、音質は似たようなものさ。
同じ日本語エンジンを使っているからか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 03:18:25 ID:xSqyS/r7
>>943がムカついたので、ViaVoiceを落としました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 09:07:11 ID:Tvj9b1n7
Excel持ってるならマクロで何とかならんかなー?
たしか標準で読み上げ機能あったはづ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:46:58 ID:wy1zN9rf
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 17:53:37 ID:xSqyS/r7
>>945で落としたViaVoiceが正常にインストール出来ませんでした
有名な有料合成音声作成ソフトを教えてくれよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 21:00:30 ID:MHZJJs7E
>>948
NTT ファイナルフルート
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 04:46:00 ID:HhzR/CAz
IBM ViaVoice10 TTS
Clipboard Speakerにて300語/分でwav出力。
http://up.isp.2ch.net/up/ec971cac5552.mp3

Wired News - 進化する「脳−コンピューター直結インターフェース」 - : Hotwired
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050118301.html

もうこの声でなれてしまった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 14:19:26 ID:F/0cyXAG
AtermWR7800Hの設定をしゃべってくれるおねーさんの音声がいいのだが
あれは、音声合成ですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:48:14 ID:czPSwxc/
よくわからんがその音声が他と比べて物凄く良いのなら
定型文のガイドは読み上げたものをそのまま使っている
(これはまずなさそうだが、または合成音声で生成したがアクセントに関して修正を加えている)
のではないだろうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:47:00 ID:D6Pt4L3R
ViaVoice糞過ぎた
何かいいのないかねえ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 11:23:50 ID:H3+jCNwH
>>953
どのへんが糞だった?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 14:10:02 ID:D6Pt4L3R
>>954
声が割れる
発音が所々糞
声の種類少ない
声の切り替え不便

こんなとこか
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 15:08:06 ID:fa2EuJ73
低価格帯のテキストスピーチ自体がそんなもんではないでしょうか?
このスレに触発されてlalavoiceを購入しようとしましたが現在販売されてませんでした。残念です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 23:10:21 ID:Ztww8bw+
有料でもいいから質がいいのが欲しいな
一番売れてるのってなんなんだろうな
マイナージャンルなんでよく分からんよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:23:47 ID:p6OQi/FY
今付き合っている彼女が聴覚障害で話すことができない。
自分で手話を勉強しつつ、彼女にパソコンを持たせて
テキスト読み上げソフトを使えば会話がなりたつかな?
と思っているんだけど現状読み上げソフトってどんな感じですか?
会話がなりたちそうですか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:23:18 ID:5R/8y8L+
>>958
ホーキング博士がパソコンを使ってはなしていたね。
打込み速度とか変換速度によって一呼吸置くようなしゃべり方っだったような。
入力装置は、片手で行っていたように思います。
画面(液晶)に単語が登録されていて選択してたようにみえた。
実際見たり聞いたりは、していませんが、TVの特集番組でよくお会いしてました。
博士も家族も今の声(パソコで変換された声)が気にいいているとコメントしてたよ。
友達の彼女も同じ障害があるが、携帯のメールでやりとりしてたよ。
発信はせずに画面に文字を打込み彼に見せた。
普通の会話は、特に困らないといってたが。
インターネットとEメールの普及をとても喜んでいたよ。
あまり参考にならないな。ごめんね


960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:39:43 ID:5R/8y8L+
>>958
ホーキング博士  機器
などの単語でGoogleでいろいろでてきます。
会話補助装置など
携帯電話ぐらいのサイズでほいいよね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:39:34 ID:HHWmf3Kb
たしかポケットPCのPDA端末にTTS機能がついたのがあったような
962958:2005/06/02(木) 15:48:04 ID:p6OQi/FY
>959
レスさんくす。ホーキング博士検索して参考にしてみる。
>携帯のメールでやりとりしてたよ。
>発信はせずに画面に文字を打込み彼に見せた。
今まさにこれをやってます。
運転中だとできないのと、やはり彼女を喜ばせたい気持ちで、
読み上げソフトを考えてます。
色々ありがとうございます。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:29:58 ID:5R/8y8L+
>>958
959です。
たびたびどうもすみません。
上で話があったLaLavoiceが、TOUSHIBA Libretto U100 に搭載されています。
量販店で確認されたらいかがでしょうか。
これならどうにかなるかもしれない。
小さいからどうにか持ち運びができるとおもいます。



964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:59:12 ID:Z+OC4OgF
>>958
手話を覚えた方が絶対によい。
会話補助装置は、手も口も動かせない人向けの最終手段だと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:38:55 ID:TM2GJJ0N
手話の手の動きをセンサーで解析して、TTSで文字と音声として出力できたら神
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 18:00:34 ID:oyUSeGii
>>965
手の動きと頭の動きを利用した「手話−日本語翻訳技術」を開発
ttp://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0109/26/hitachi.html
手話認識・生成技術の研究
ttp://www2.nict.go.jp/jt/a131/research/univ.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:53:17 ID:l/AmBzZ8
>>1
Drag & Drop したテキストファイルを、読み上げてくれるスクリプトを、
WSHとMS-AgentとMicrosoft Text-to-Speech Engine で作ったよ。
当然、スレタイだけでなくて、スレの内容まで読んでくれる。
()とかは、「かっこ」「かっことじ」と変換してから読み上げる。

残念ながら、顔文字やAAの部分はまともに読み上げできない。
英語と日本語の切り替えには、失敗した。

ネットしながら、耳で、2chのログを聞くってのが休日の楽しみ。




968967:2005/06/11(土) 20:09:38 ID:l/AmBzZ8
'text_speech.vbs
'
Option Explicit
Dim Agent1
Dim R 'Agent オブジェクトで使用するオブジェクト変数
Dim objFileSystem
Dim objFile
Dim Text1
Dim FileName

Set Agent1 = CreateObject("Agent.Control.1")
Agent1.Connected=True
Agent1.Characters.Load "Robby","C:\Microsoft\msagent\chars\Robby.acs" '←各人の環境によって変更してください
Set R=Agent1.Characters("Robby")

R.LanguageID=&H0411 '日本語読み上げ
' R.LanguageID=&H0409 '英語読み上げの場合

R.Get "State","Showing,Speaking,Hiding"
R.Show

R.Get "Animation","Greet,GreetReturn"
R.Play "Greet"

Dim objReg
Set objReg = New RegExp
objReg.IgnoreCase = True
objReg.Global = True 'Falseにすると、最初に一致した文字列を見つけると、それ以降の検索は行なわなくなる。
969967:2005/06/11(土) 20:10:57 ID:l/AmBzZ8
Do
FileName = InputBox("Please Input Text File Name.", ,Wscript.Arguments(0)) 'Wscript.Arguements(0)

If FileName = "" Then Exit Do

Set objFileSystem = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")

' ┌
If objFileSystem.FileExists(FileName)=False Then
' |
Do
FileName = InputBox("指定したファイルが存在しません。もう一度入力し直してください")
Loop Until objFileSystem.FileExists(FileName) Or FileName=""
' |
End If
' └

If FileName = "" Then Exit Do

Set objFile = objFileSystem.OpenTextFile(FileName)

970967:2005/06/11(土) 20:13:08 ID:l/AmBzZ8
' ┌
Do Until objFile.AtEndOfStream = True
Text1 = objFile.ReadLine
Text1 = Replace (Text1, "(", "、かっこ、")
Text1 = Replace (Text1, ")", "、かっことじ、")

objReg.Global = True
objReg.Pattern = "[-=*_−=*☆★ ̄_]{3}" ' 同じ文字の3個以上の繰り返しを除去
Text1 = objReg.Replace(Text1,"")

objReg.Global = False
objReg.Pattern = "[fh]?t?tp://[\41-\177》]*" 'URLアドレス部は、読み上げない仕様にします。
Text1 = objReg.Replace(Text1,"httpコロン 以下略:")

' |
If Text1<>"" Then R.Speak Text1
' |
Loop
' └
R.LanguageID=&H0411 : R.Speak "以上で、読み上げを終了します。"
objFile.Close

Loop
R.Hide
971967:2005/06/11(土) 20:17:06 ID:l/AmBzZ8
こんな機能つけてほしい、という希望があれば、
ソースを乗っけといたので、各自、書き換えてみて下さい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:09:07 ID:49ZOaggO
>>967
スレ最初からきちんと嫁。
その質のものを再発明するメリットはゼロだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:49:30 ID:YXJ4EaSn
>>971
だけど、自作できるのはすごいよ!
おれはプログラミングは頓珍漢だから、尊敬する。

幼女声、少女声、大人の女声、、とか、できればいいのだけど、winXPではむりっぽなのかなぁ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:58:14 ID:R6Vd2o7v
最近↓を見つけたんだけど、既出?

akJ Speechtools
ttp://www.xucker.jpn.org/product/speechtools.html
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:00:57 ID:R6Vd2o7v
既出でしたね。すまん。
976967:2005/06/12(日) 00:02:22 ID:tz8o5QwT
>>972
機能拡張して、ソースを公開して下さいな。

>>973
MicroSoft Agent のキャラの声は、ロボット、オウム、召使いの男、
それと、魔法使いのお爺さん。
萌えキャラはいない。

自分でAgentキャラを作って公開してる人も居るようだけどね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:12:56 ID:+h0fFGqI
>>974
 そうか、既出ってことはGalateaTalkと機能は同じってことなのか。でも、このソフトを初めて知ったよ。
情報ありがとう。
 少なくともこいつには読み上げ機能が付いてるんだから、SAPIで使えるようになってればなあと思う。
スクリーンリーダーの音声として使ってみたい。エンジンだけ出してくれないかな?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:01:04 ID:sEgcbW1T
萌えキャラのMS Agent
ttp://sannkakukin.hp.infoseek.co.jp/Mychars.htm
日本語エンジンの女声って男にしか聞こえない orz
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:25:04 ID:WU6mkMP6
!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:48:04 ID:BdpcWgYi
 
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:58:24 ID:/Oi+jpV0
>>973
PCのスピーカにボイスチェンジャーをかませればいいかもしんない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:16:39 ID:I5gqFEjO
( ´ー`)
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:40:44 ID:nEzQ2U7i
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:00:28 ID:neSJp/Tf
>>982

まったりしてる場合かよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:29:07 ID:CTJx3WAT
ネットワークカメラの動作検知と連動させて、パソコンの前に居る時だけ、
テキスト読み上げしてくれたり、しゃべりかけたりしてくれると良いな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:18:51 ID:qrr3D4Ut
987名無しさん@お腹いっぱい。