プリンタ型のスキャナが…003【ScanSnap!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 19:31:21 ID:4qKPq8Qp
どの方向の直線がどうよれるのかとかもね。
たとえば、「紙送り方向の直線が用紙下端付近で折れる/ずれる」とか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:34:02 ID:gO73ING6
紙のせいでした。ホンマ、スンマセンでした。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:18:19 ID:QpHAuEYN
バージョンアップしてみた。
保存する形式の「テキスト認識して検索可能なPDAにする」が結構便利かも。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:53:39 ID:tv98AZ+s
PDF?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 05:14:20 ID:ePIUfOar
>>934
御免、打ち間違いPDFだよ。
ちなみに>>933はPDAのザウルスからカキコw

>>933はやっぱダルイ。撤回する。
ScanSnapで読み込みの度にテキスト認識されたら待たされ杉て効率悪過ぎだった。
ScanSnap Organizerで後からまとめてテキスト認識した方がいい。

ちなみに、>>922の機能はfi-5110EOXのバージョンアップからでも可能だった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:59:56 ID:BrPcZtk1
認識は夜中にバッチ処理でさせたいね
どうせ誤認識あっても修正しないし
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:04:57 ID:1bIB5Swj
>>933
本体ボタンで継続読み取りできるようになった?
938937:2005/06/06(月) 17:47:58 ID:1bIB5Swj
>>935
に出来るってかいてあったよ…

EOX2からだけど、俺もアップグレードしよ。
富士通のWebには、EOX2→EOX3で出力画像の画質が改善されたとの記述があるし。
939937:2005/06/06(月) 22:10:33 ID:1bIB5Swj
アップグレードしてみた。
確かに読み取り画質が改善されてるね。
以前よりモアレのムラが少なくなった。
940937:2005/06/07(火) 03:55:35 ID:fOFPL9J0
本体ボタンでの継続スキャンが出来るようになって、画期的に使い勝手がよ
くなったと思う。
せっかくなら、電源ボタンを殺して読み込み終了を…といいたいところだが、
e-Scanボタンにすら出来なかったところを見るとハードウェア側が多少違う
のだろう。
EOX3なら可能かもしれん。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:12:38 ID:GbZFceya
はて?
ScanSnapManagerの設定、保存先がグレーになってて
指定できない( ・ω・)
なんででしょう?
942937:2005/06/07(火) 23:03:58 ID:fOFPL9J0
なんだか、アップグレードしたらScanSnap Managerが以前より死にやすく
なったような気がする…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:33:43 ID:n/CyxmLQ
>>941
そこに「※ScanSnap Organizer選択時は、変更できません。」て出てないか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:45:35 ID:n8bd4YBw
 むー、新ドライバいい感じですか。
前回のドライバアップグレードの時も Vector で買ったんだが、
また買いなおす価値あるかなぁ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:07:33 ID:2mfft4Yq
>>944
むしゃくしゃしてアップグレードした。
今は満足している。

上にもあるが、スキャンボタンでの継続読み取りはストレスがなくていい。
スキャン画質も、わずかだがよくなってたよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:19:41 ID:QZqI/xlk
>>943
それか! Acrobatに切り替えて試してみまつ。
メッセージは出てたかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:28:51 ID:K286gX3E
>945
黒地に白い文字がスゲー汚く取り込まれる。
アップデートでも直んねんだろーな。

正直言って俺には価格通りの価値はないよこれ。どーしよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:36:30 ID:X2Jp/r3a
>>947
つ[ヤフオク]
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:50:50 ID:Y/5MoPNK
ドキュメントスキャナに画質を求める奴ってどんな神経してるんだろ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:00:35 ID:F3M+RxlR
時は金なり
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:12:26 ID:K286gX3E
フラッドベッドも持ってるしそんなに期待してねーよ
だけどさすがにブロックノイズがガシガシ乗ってくるレベルとは思ってなかった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:18:27 ID:AL7kcuOm
>>951
自分の情報集能力の低さ加減を
このスレに披露してないでさっさと
うっぱらったほうがいいのでは?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:35:11 ID:8J2BP2No
ブロックノイズってわかってるんなら、JPEGの設定変えたら?
さすがに圧縮率1なら文字原稿は大丈夫でしょ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:50:33 ID:ZMbUb08i
どうせ2値の白黒で取り込んでるだけだろ
カラーで取り込んで他のソフト使ってグレスケ化しろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 08:25:22 ID:I+b0MfjK
グレスケ化するお勧めのソフト教えてください
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:24:17 ID:H4xKepmI
>>955
そんなえっちなものはありません
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:39:43 ID:TssA8PpX
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:53:11 ID:qUqX07PD
かなり酷使しすぎたか、キュルキュル音が鳴るようになってしまった
油を差すと紙に染込んだりしそうだし、どうすべかなぁ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:15:21 ID:OjzX+zkv
サポートに連絡してメンテしてもらうのが一番いいんじゃない?
いくらかかるかわからないですが
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:42:27 ID:zFapp01g
買った方が安いって話もある(藁
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:29:28 ID:FYS98lFn
古いならバージョンアップも兼ねて買い換えるのも手だね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:54:52 ID:YPoYdUBr
キュルキュル鳴るのは駆動ベルトなんだから
それだけ交換とかになるのかな?
そこだと油とかさしても大丈夫な気もするけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:30:53 ID:k37ZRPpT
新ドライバ、>>421等のフォーカスの問題は解決してますか?
悩んでる人は少なからずいるようですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:06:54 ID:OLrwpCJX
七色に輝く縦線が頻繁に出るんですが、
原稿の質が悪くて紙粉が出まくりって事なんでしょうか。
皆さん十数枚毎に掃除機で吸ったりIPAで掃除したりしてるんですか?

IPA買おうかなあ……
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:10:28 ID:OLrwpCJX
ちなみに先週買ったばかりの新型です
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:40:32 ID:JTPLzlns
>>964
私は文庫本で平均2000枚に1回くらい掃除機で吸ってIPAで掃除してます。
確認していると、稀にインクの量が多いところから、大抵はRGBの1色落ち
(マゼンタとかシアンとか)の細い縦線が発生していることがあります。
大抵いつの間にか消えています。

IPAはあった方がいいですよ。純正のじゃなくても99%ので十分です。
ピックローラもパッドもセンサもすごく綺麗になります。

しかし、7色に輝くとは??
太さはどうですか。
一度だけ、黒ベタページの端が引っかかったところからぶっといカラフルな
縦線が出てた事がありますが、そういうのでしょうか。
あと、どんな原稿を読ませているんでしょうか。
インクのせいだと思うんですが、こするとすぐインクがついたりしませんか。
ピックローラがすごい事になっていたりとか。
試しにA3キャリアシートを使ってみてはいかがでしょうか。
967964:2005/06/13(月) 13:29:16 ID:OLrwpCJX
> 2000枚に1回
そーですよねぇ。自分でもちょっと縦線の出る頻度が高いような気がしてます。
目下の敵はダブルフィードや斜めフィードよりも縦線……orz

7色に輝く、という表現は変でした。様々な色の縦線が様々な太さで出ます。青緑赤が多いですが、茶や黒もでます。他にもあったかも。
サムネイルでもはっきり見えるような太さから原寸表示でやっと見えるような細さまで。さすがに帯と言う程のものはあまり出ないです。

原稿は雑誌なんですが、やや厚め(DeAGOSTINI等から出てるファイリングできる雑誌)のものです。
表紙以外のページがあらかじめカットされており、当然裁断もしないので紙粉自体あまり出ないんですが……
色落ち/色移りとかは全くしてないので、多分ガラス付近に紙粉や埃がついてるのが原因じゃないかと思ってたんです。
目視では内外ともにゴミが確認できないのでなんともいえないですが……

先日100枚程まとめて(途中縦線チェックせずに)やったんですが
縦線が数枚まとめて出たかと思うと消えてしまってまた別の場所に出たり、と出現がランダムです。
結局3割以上に何らかの縦線が出てしまっていたので再取込となりました。

とりあえずIPAをどこかで仕入れてこまめにかつ念入りに掃除しつつ、もう少し様子を見てみます。
もしかしたら掃除してるつもりが掃除できてなくて、毎回ごみが残ったままなのかもしれないし……。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:35:10 ID:JTPLzlns
>>967
・他の原稿ではどうなのか
・本体側センサに多いのか、カバー側センサに多いのか
・途中で始まったり、途中で終ったりしているのか
・同じ原稿では何度でも同様に発生したりするのか
・A4キャリアシートに入れても発生するのか
などを確認して原因のあたりをつけるしかないと思います。
動的に発生するゴミなどの場合は、IPAで掃除しても直らないんじゃないか
と思います。こびりついている汚れとかは落せますが。
とりあえずいろんな種類の原稿を読ませてみて、それでも同様に発生する
か調べてみるといいと思います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:53:16 ID:nP4dK0M5
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:03:54 ID:1KAavld1
JPEGの方が画質とか一定な感じ。
PDFだと表と裏で画に違い出てるような…。
後、全体が黒とか白だとピンクの縦線が出る。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 23:36:33 ID:B3hOkpat
コミックを電子化する場合、カラーでスキャンしてグレースケール化してます?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 00:15:06 ID:pnyiyWTn
>>971
黄ばみとかとるんならそのほうが良い。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 21:36:39 ID:WbHkjRbe
>>971
面倒なのでしてないw 古いマンガは黄色が目に染みる;;
早くグレスケ化対応しるー!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:23:35 ID:apTwsOBL
観音(2050C)はグレースケール対応
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 09:52:10 ID:iPBh7521
ていうか4120C2もグレスケ対応だし、ScanSnap以外は大体対応してるんじゃない?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:10:13 ID:9smcp7Hx
ときどきページがひっくり返ったり横になったりするのは、傾き補正を切ればいいの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:08:28 ID:lBQIz6Yv
「傾き」ではなくて「向き」の補正を切るといいよー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:48:28 ID:RIZUCNW6
「向き」補正って余計な機能だよな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 16:44:57 ID:F+hBKYkU
梅雨で湿気を吸った紙が
フニャフニャに!
なんかくっつくし

もうイヤー

980名無しさん@お腹いっぱい。
最大50枚のセットだけど、例えば200ページ100枚が全部くっついたPDFを作ることできますか?
減ったところで給紙するとか、全部無くなった後再度セットして、PDF作成続行とか。