音声認識だけで会話するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 19:40:21 ID:mXe+E2SI
チャットのほうが楽しいぞ
一度やってみろ
236234:04/12/06 01:59:15 ID:F+FPAeKG
>>235
そうですか・・・
みんな移ってしまったんでしょうね。

このスレッドももう終わりですか・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 05:20:55 ID:W5lHps5R
>>234
障害者版のほうがいいかも
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:56:21 ID:bDXRFjhv
ドラゴンスピーチを買った。
意外とイイ感じ。
音声でブラウザを操作できるのもすごくいい。
そして、音声認識が普及しないのは、オフィスで一人でしゃべってると、
うるさくて、邪魔になるから、だと思った。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:04:21 ID:bDXRFjhv
書き込むというと、
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:31:10 ID:A/kUxXdT
ボイスレコーダーは普及したんだし
これも普及するんじゃねーの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:28:22 ID:AjIreeOd
気が向いたので、ドラゴンスピーチを買ってみ、
サウンドボードが、9そうだったので、会長
いうエスビー接続コンバータをかっ、他
まだエンロールが十分じゃないので、
こんな状況である。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:01:42 ID:2DgpDCgX
先駆者より一言
とにかく使っては修正を繰り返せば驚くほど使えるようになる。
頑張ってみてください

うんこちんちん
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:08:57 ID:1qwwPaov
なんでオフィスで流行らないかが分かった。
周りの声や音が邪魔になって、認識し辛いからだよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 01:10:47 ID:uUgRDv5I
ドラゴンスピーチ7を使ってますが、少し不安定なところがありますね・・・。
しばらく使っていると、スタートメニューから、
プログラムを開こうとした時に、止まってしまう現象が起きるようです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 08:55:22 ID:WlpL2kRK
メモリどのぐらい積んでる?
うちはニゴロで不安定だったので、プラス512にしたらすごく安定したけど。
えくすぴーでの話だけどね
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:09:14 ID:SMEezJcG
めもりはいっぱいいりますね。私も256メガから512メガに増設しました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:10:40 ID:SMEezJcG
週刊アスキー1月4日号にDragonSpeech SelectセブンUSBダブルマイク版の記事乗りました
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 02:12:53 ID:SMEezJcG
WinMEではダメです。起動直後は使えますがすぐに使用不能になります。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 03:06:36 ID:SMEezJcG
スタートメニュー、当方のマシンもなんかおかしいみたいです。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:09:53 ID:jLQN0qQB
WinMeはOSそのものがダメだから、ドラゴンスピーチに限った話ではないでしょ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 23:17:27 ID:5FQC+r84
あけましておめでとうございます。
買ってみマスタ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:39:39 ID:nAKqzHQ0
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:04:48 ID:3epaH+z5
age
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:59:57 ID:kL/qS7a0
音声認識でチャットしてみたい
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 14:04:15 ID:wTKRNlNl
ドラゴンスピーチ7.0を使用中ですが、
とてもチャットをするほど、チューニングできていません。
皆さんは、十分実用になっていますか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 18:46:17 ID:EzK0jR1O
別に普通につかえてるが。
わざといい加減な認識にさせておかしな会話をするのが最近面白くなってきた。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 20:26:01 ID:wTKRNlNl
なんとマニアックな!
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:58:35 ID:+ckjgXf1
こっちでもドラスピの話してます。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/972416490/l50
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 10:40:24 ID:iI6ihIOd
>>258
そっちにも、ありましたか!
それじゃ、ちょっと聞き耳を立てに言ってみますか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 13:33:58 ID:7Qyw1B0h
>>259
アバンティーかよw
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 03:17:23 ID:lwBw3otL
今ドラゴンスピーチを使って書き込んでいます。
基本的にOffice文書しか作らないので、くだけた表現を覚えさせる必要がありません。
でもいったん話し言葉を入力し始めると、ガタガタになるので、それはすごいストレスになります。

お前が本当利用の酒店じゃねーのいい加減にしないとブッ殺すぞ。……
……や、本当にすまない。俺が悪かったうわ、何をする止めを
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:16:58 ID:d1gXVu3w
http://julius.sourceforge.jp/
これをだれか使えるか試して、俺のPCでは使えなかった。
263ViaVoiceによる音声入力:05/03/16 21:43:38 ID:ifA4KI4M
上のページのソフトの説明読んだけど、実用ソフトというより
研究者用のモルモットを募集している段階のようだね。
せめて、実行ソフトの他に必要なソフトをまとめたパックがあれば、
モルモットになってやってもいいと思うのだけれど、
今の段階では手が出ない。
264ViaVoiceによる音声入力:05/03/16 21:54:28 ID:ifA4KI4M
雪印
入り きっちり 。
と 説明 を だけど
と 説明 音 だ けど
研究所 の モルモット 、
研究所 の モルモット 。
募集 し た ん か の よう だ
募集 手段 か の よう だ 。
せめて
せめて 。
下 の かinput rejected: too short input
週末input rejected: too short input
もともと なっ て あっ
もともと なっ てる
今 の タンク
今 の タンク
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:57:19 ID:Fdgs3UHy
266ViaVoiceによる音声入力:05/03/16 21:59:03 ID:ifA4KI4M
サイトをよく見ると、必要パックが置いてあった。
早速ダウンロードして実験してみた。
263の文章を読みあげてみたら、
そのソフトのウインドウに出たのが264というわけ。
音声特徴の学習などをする前の段階とはいえ、
実用には程遠い認識能力のように思う。
267ViaVoiceによる音声入力:05/03/16 22:17:04 ID:ifA4KI4M
ViaVoiceは去年くらいに買ったんだけれど、
その時は使いものにならなかった。
ところが最近パソコンのサウンドカードが不安定なので買い換え、
新しいハードウエアでViaVoiceを試してみたら、
かなり高い精度で音声を認識してくれるようになっていた。
以前のサウンドカードは、回路内部のノイズがひどくて、
マイクからの入力音声がクリアじゃなかったことが、
認識精度を悪くしていたのだろうと思う。
音声認識ソフトの調子が悪い人がいたら、
マイクとサウンドカードの調子を点検してみることをお薦めする。
268262:05/03/17 17:20:01 ID:fDi7jh0r
>>262です、
下記2つをインストールすると使えるようです
ttp://julius.sourceforge.jp/sapi/installer/2_3/Julius_SAPI_2_3.msi
ttp://julius.sourceforge.jp/sapi/installer/Julius_SAPI_StandardModels.msi

ttp://julius.sourceforge.jp/sapi/Docs/00readme-sapi.html
上記の説明
自分のパソコンでも使えましたが、>>266のような感じです
でもオープンソースなんで今後に期待します
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:01:51 ID:yoD/8WKR
すみません、質問です。
ViaVoice98を使っていましたが、PCを変えたら、ViaVoice98が入っている
アクセサリー集CDが「IBMのPC以外にはインスト出来ません」と出ました。
今まで育てたデータを使いたいので、ヤフオクでViaVoice98を買おうと
思っているのですが、ATOKというソフトは必要でしょうか?
IMEだけでもViaVoice98は使えましたっけ?
お願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 17:12:11 ID:rPOjs02i
>>269
通報しておきますね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 07:34:29 ID:v9zZKcG7
俺は、ATOKなしのViaVoice単体を使ってるよ。
Voice ATOKは、各種ソフトへの直接入力ができないから。
272269:2005/03/27(日) 21:16:58 ID:zU7o24bU
>>271
ありがとうございます。

>>270
ヤフオクで買うのはコピー品じゃないよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 22:57:04 ID:w1Htdqtt
IBMってViaVoiceの開発やめたんですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 00:21:20 ID:xwpWLjJj
>>273
ttp://www-6.ibm.com/jp/voiceland/
ttp://www.scansoft.co.jp/viavoice/
IBMとしてはどうか知らんけど、ライセンスを持っている会社が
まだまだ新型を出すよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 01:23:06 ID:sFd9h6PE
--------------- 入力テスト部分 ----------------------

ViaVoiceは去年くらいに買ったけれど、
その時は使い物にならなかった。
ところが最近パソコンのサウンドカードが不安定なので買い換え、
新しいハードウエアでViaVoiceを試してみたら、
かなり高い精度で音声を認識してくれるようになっていた。
以前のサウンドカードは、回路内部のノイズがひどくて、
マイクからの入力音声がクリアじゃなかったことが、
認識精度を悪くしていたのだろうと思う。
音声認識ソフトの調子が悪い人がいたら、
マイクとサウンドカードの調子を点検してみることをお勧めする。

------------------------------------------------------

ViaVoice10+Atok16で、Atok16の音声タイプモードで一気に読み上げ変換を行ってみました。
細かい修正作業なしで、>>267 の文章が上記のように入力できました(所要時間 1分16秒。
ただし、改行は入力後に手動で行っています)。

マシンは Pen3 2Ghz メモリは256*3 Win2K です。
276手入力:2005/05/05(木) 19:11:56 ID:NmOEt8em
合成音声を真似する感じで発声すると、聞き取り間違いが少なくなる。
誤変換はあるにしても、カナ段階での間違いはほとんどなくなる。

例えば関東方言や九州方言では、
無声子音に挟まれた /i/ /u/ は無声化するので、
日本語で「タクシー」と発音しても、「ク」は[ku]じゃなく子音だけの[k]になり、
英語の "taxi" と音声的には実はそんなに変わらない発音になっている。
つまり、「タッター」というリズムで「タクシー」と発音しているわけだ。

しかし合成音声では、そういう位置でも母音は無声化せず、
あくまでも「タタタタ」というリズムで「タクシイ」と発音されている。
関西方言では母音の無声化が起きず、
普通に「タタタタ」リズムで「タクシイ」と発音されるので、
理屈からすると、関西弁は音声認識に向いていることになる。

タモリ(福岡出身東京芸人)がさんま(関西芸人)に「タクシイ」と発音させ、
母音が無声化しない「タタタタ」リズムなのを嘲笑するのを見たことがある。
わたし自身の言語感覚でも、それは田舎くさい発音に思えて笑ったのだが、
音声入力のときは、コンピュータに正確に聞き取ってもらうために、
自分がそういう発音をするようになっている……orz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 19:24:53 ID:Fb5Y6cil
テスト
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:41:18 ID:ZDcXbWZz0
mo
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:50:34 ID:8fpppb3l0
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 23:51:19 ID:8fpppb3l0
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:41:48 ID:8YYEnStE0
このスレ丸三年以上経ってるのですね。凄いね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 16:07:44 ID:1p+JsU/o0
ガイドラインからきますたwww
なかなか面白いですねwww





今日面白かったスレッド 26本目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1130769058/l50
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:22:00 ID:CW0PqYck0
ドラゴンナチュラルスピーキング2005で、Word 20003に入力して、
間違った文字を入力して、修正しようと思い「修正」というと、
なぜか最後にいったごくだけではなく、かなり広い範囲でのごくが選択されてしまう
ここや、他のワープロソフトでは、ちゃんと最後に言った語句が 、選択される。
どうしたらいいでしょう。?
284名無しさん@お腹いっぱい。
わたしのドラゴンでは、ワード2000さんでも問題ないけどなぁ。
スキャンソフトに電話かけて尋ねてみてください。
頭に来る回答が帰ってくることもありますが、回答の多くは役にたちます。