最近のテレビって詰まらないですね その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの主張

前スレ
最近のテレビって詰まらないですね その2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1164274859/l50
2名無しさんの主張:2008/04/03(木) 01:05:24 ID:???
otu
3名無しさんの主張:2008/04/04(金) 13:15:08 ID:leugUZqw
マンネリ化にはうんざりだけど、ようはネタ切れだよ。 
4名無しさんの主張:2008/04/04(金) 13:36:14 ID:???
ネタ切れもあるけど

苦情を恐れるがあまりテレビ局側が自主規制してることも原因かな
今のテレビ放送は表現の幅が狭いんだよ
5名無しさんの主張:2008/04/04(金) 14:23:59 ID:UKMcobI1
Achは、相変わらずつまらないね。
まあ、暇だから、テレビみるように見てるけど。
こら、2chの暇人、もっとおもろいこと書かんかい!
6名無しさんの主張:2008/04/04(金) 19:07:17 ID:???
少子化対策かなんかしらんけど
最近のテレビは結婚やら恋愛やら煽るよね
実際それで効果でてるの?
7名無しさんの主張:2008/04/04(金) 19:23:29 ID:leugUZqw
テレビの時代ってある意味終わったんだね。
ネットの登場によって。 テレビって常にバブッてないと
持たないメディアかもね。
8名無しさんの主張:2008/04/04(金) 19:24:26 ID:leugUZqw
自由は束縛に変わる。 自由の提供者自身によって。
9名無しさんの主張:2008/04/04(金) 19:34:11 ID:9+DbfRBV
コントでけなす→いじめ助長
前世や霊視判断などオカルト→BPOで諮問される
健康番組→紹介した健康レシピで腹痛などのクレーム
フードファイト→一般人が真似して呼吸困難などで社会問題
プロ野球とドラマ→視聴率一桁台の恐ろしい数字
雑学クイズ番組→安い番組予算と舞台セットで’それなりの数字’が取れる
10名無しさんの主張:2008/04/04(金) 22:07:42 ID:+RzwxaA4
>>9
だから、視聴者を舐めきっている製作者、なんだろ
11名無しさんの主張:2008/04/04(金) 23:37:09 ID:???
いじめに影響するだとか犯罪に影響するだとか
BPOにクレームだしたりする人いるけど
もし自主規制で表現の幅が狭まったら更にテレビが詰まらなくなりますよ
確かにコントの影響でいじめを助長しないとは言い切れないから
スカパーみたいにレーティング規制(みたい奴だけ料金を払ってみる)
みたいにすればいいんじゃないか?
12名無しさんの主張:2008/04/05(土) 01:16:22 ID:???


715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:36:40
10年以上前は物凄くドラマ見てたけど
今は周に一度どうしても見たいもの、まぁ見ようかなの2本あれば良い方
良くも悪くも視聴者に媚びすぎてて、骨太ドラマが少なくなった


13名無しさんの主張:2008/04/05(土) 04:59:46 ID:Pc/GBTAu
>>6
恋愛とか結婚よりも
芸能人の出産や育児、子育てパパ、大家族モノが非常にウザイ。夕方のニュースの特集や
番組改編時のSP番組で特に多い。

子供は癒しのペットやおもちゃじゃない。
14名無しさんの主張:2008/04/05(土) 05:44:54 ID:0NYzh70c
俺はあまりテレビを見なくなったな
殆どニュースしか見ないよ。
それか、ネットをしているかだな。
15名無しさんの主張:2008/04/05(土) 06:45:59 ID:XMjHVpto
点けてるけど見てないって感じかな。
16名無しさんの主張:2008/04/05(土) 07:52:38 ID:???
>>13
そうそれ
それが俺もいやなんですよ。
今結婚してて子供がいる親(視聴者)は別に不快もなくみてると思うんだが
そのような環境でない人は不快で仕方がない。
17名無しさんの主張:2008/04/05(土) 08:12:06 ID:XMjHVpto
独身は疎外感w
18名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:01:20 ID:Pc/GBTAu
>>16
賛同!。
子供は好きだから子供の無邪気な笑顔とか別にイイよ。
ただし、親がDQNとか親バカとか、芸能人のバカ丸出しとか自慢での子育てとか胡散臭い内容に
不愉快を感じる。
あと、子供は未熟だからバカな言動したり、ちょいとワルい事をしでかす事もあるじゃないですか。
それに対して、注意したり止めさせるのではなく、大人側が迎合したり一緒にバカになったりする
事が多いから腹が立つ。
今の子供達は可哀想だ。
19名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:07:30 ID:XMjHVpto
大人が出過ぎということでしょうかね。
20名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:13:58 ID:Pc/GBTAu
あとは、1997年頃から感動路線が盛り込まれるようになった事だな。
バラエティーなのに、涙流してちょうだい!のごとくこれも胡散臭い真面目さとかヒューマニズム
(人間性)を見せられるのも腹立たしい。
例えば、「地球まる見え」「たけしのアンビリバボー」等。

現在は純粋に面白い!・楽しい!を追求するバラエティーが絶滅寸前。
該当するのが唯一、「探偵!ナイトスクープ」だけだな。
あと、自分もとても好きだけど「怪奇現象」「心霊」とかそういうモノも無くなってしまった。
21名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:20:17 ID:kp5c3e6C
ミリオン家族や貧乏大家族などの
頭が悪そうな素人が出てくる番組が10年ぐらい前から
多くなったよね?
22名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:47:23 ID:XMjHVpto
高齢化が影響してるんでしょうね。
23名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:49:14 ID:Pc/GBTAu
>>21
実際、大家族モノがTVに登場したのが1991年辺りで、日テレ系列で「三好家」が最初だったと思う。
1997年冬に見納めとして最後の放送があって、それ以降その大家族は全く放送されない。
ニュースで見たけど三好家は数年前に家が火災で無くなったそうだが・・・
しかし、他の民放各局からも大家族が続々出るようになり、95年以降はかなりの頻度で出るように
なった。レギュラーは全部で10家族ぐらいあるかな。
日テレ:石田家
TBS:尾鼻家、青木家、湯浅家(5つ子)、他2家族
フジテレビ:坪井家、他3家族
テレビ朝日:旦那だけの子育て大家族(ビッグダディーというドキュメンタリーで放送:苗字不明)

>>19
そうですね。反対に言えば子供のみとか子供を主体とした番組が絶滅した事ですね。
2つのパターンに分かれるが、
バカなお笑い芸人が関わる内容か
DQNもしくは親バカな親が出る内容で
子供は見せ物にしかなっていない状況。
「おはスタ」「天才てれびくんMAX」とかはお笑い芸人が目立っていて、全然子供番組とは言えな
いし、
たとえ、バラエティー番組で子供が何かに挑戦する企画とかあっても、親がしつこくしゃしゃり出る
し、番組の作りも落ち着くが無く親が自己満足しているのをわざと目立つように制作する。
父親も育児参加する事は大事と言われるが、威厳を無くした未熟な若い父親が子供をペットの様
に連れ回して、子供の前でガキみたいにはしゃいでいるのも不愉快。

10年以上前は、親も全く出ないで、周りのサポートする大人も穏やかで、子供がいろいろな事に
挑戦する企画とか結構あったよ。
こちらの方が子供の無邪気な姿を醸し出すし、微笑ましく思える。
当然、現在はこういうモノは全くない(唯一、さんまのスーパーからくりTVの熱中少年コーナー
だけだな)

見事な改悪な状況になったのは少子高齢化の影響もあるけど、創価の影響が一番大きいな。
24名無しさんの主張:2008/04/05(土) 10:51:27 ID:???
テンションの低い人だ
25名無しさんの主張:2008/04/05(土) 13:01:40 ID:???
>バラエティーなのに、涙流してちょうだい!のごとくこれも胡散臭い真面目さとかヒューマニズム
(人間性)を見せられるのも腹立たしい。
例えば、「地球まる見え」「たけしのアンビリバボー」等。


たけしのアンビリバボーの後半の時間帯ですよね
「感動のアンビリバボー」っていうコーナー
俺もイライラしてくる
別に感動系は嫌いではないんだが
なんか違うんだよな
26名無しさんの主張:2008/04/05(土) 17:58:30 ID:q1oJ2Ia9
今日も公共の電波を使って「死ね」と叫ぶ、芸能人
その周囲には、笑い声
27名無しさんの主張:2008/04/05(土) 18:01:21 ID:???
芸能人でございと威張っていても、大半が
猿みたいに手を叩いて笑うしか芸のない駄目人間だからな。
だから猿駄目(エンダメ)というんだろうけど。
28名無しさんの主張:2008/04/05(土) 23:30:03 ID:dL0UbH7M


504 :名無しだョ!全員集合:2008/04/05(土) 23:02:50 ID:dMwi60bz
本日放送の「世界ふしぎ発見」なんだけれど、改善された。
ひとし君人形もやっと金・銀・銅の役目を果たすようになった。
解答者が一気に2倍になったので、おしゃべりが多少増えたが、許容範囲。
草野氏がうまく取り仕切っているし、皆心がけている。
心配していたCMまたぎもなく、テロップも適正に使われている。
この調子で続けてほしい。他のバラエティも見習えよ。


29名無しさんの主張:2008/04/05(土) 23:31:31 ID:hMxLa+le
学生の頃、デパートや雑居ビル・オフィスなどの清掃のバイトを2年間やったことがある。
清掃場所はフロアーとトイレであるが、女子トイレの清掃はすごくたいへんだぞ!!
女は男とは比較にならない位激しい放尿をするので、和式便器の場合は割れ目から
飛び散った本流以外の水流や、便器の下方の激しくたたきつけられた小便の跳ね返りの飛末
、更にお尻に伝わって便器の後ろに落ちる尿滴などでびしゃびしゃになっているので、男の
方よりも清掃が大変なんだよ。あと、ほとんどの男は、この事実を知らないと思うけど、実は
女は男よりも遥かにぶっとくて、しかも信じられない位大量に排便する場合も頻繁にあり、
便器がでかい糞で詰まって流れなくなっている場合が年中起こっている。でかいうんこが詰ま
の原因になっているのは、女子トイレ特有の現象だ。しかも、直径6センチ以上で硬い女の糞
が詰まっていると、ラバーカップでは絶対に取れないんだよ
その場合はゴム手袋をはめて、手を突っ込んでつかみ出すしかないので、当時はさすがにまいった。そんで、掴み出してもその
ままではまた詰まるので、その巨大うんこを細かくしてながしてやるしかないが、とにかく臭くて
ものすごく硬くてマジで一苦労したよ。ある女子トイレを掃除したときなんて、5箇所の便器の
うち3箇所が糞詰まりになっていた。そのうちの1つの様式トイレは人間がしたとは思えない、
ビールビンくらいの太さで40センチはある女特有の特大糞が刺さるように突き立っていて、女の
でかいうんこに慣れていた俺も腰を抜かしそうになった。以上長々と体験上の事実を書かせてもらったが、
実際の女子トイレの姿と女の排泄の実態をしってもらうきっかけになればと思う。
それにしても女子トイレの清掃は本当に大変なんだよ!!


30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しさんの主張:2008/04/06(日) 06:08:23 ID:40r0tSVc
>>23
そうそう、1991年頃、大家族や素人が多くなった気がする
バブル崩壊後に素人が出てくる番組が多くなったけど
素人からすると金が貰える、テレビからすると安く製作できる
と言うのが関係あるのかな?
ここ10年ぐらいはこの傾向が強まって、酷くなっているよね?

それと三好家は火事で死んだんですか?
32名無しさんの主張:2008/04/06(日) 07:04:23 ID:dyxoEEMs
素人と芸人の垣根がどんどん低くなっていって対等になっていった
という感はあるよね。 庶民的なのが良くて特別な人を求めなくなった
というか、むしろそういう人は敵だ、みたいな。
まあ、社会の変化でしょうな。
33名無しさんの主張:2008/04/06(日) 07:16:14 ID:q7kLva9q
>>31
三好家そのものはまだ生きていると思う。あくまでも住んでいた家が火災になっただけなので・・・
素人そのものは分からないが、大家族は間違えなく増えている。
最近はドキュメンタリーとしてでなく、今年の2月で放送終了した朝日放送の「銭金」みたいに
バラエティーでも大家族が登場するようになった。それはここ1年ほどだ。

制作費も安くなるのもそうだけど、スポンサーから少子高齢化および家族の絆とかでゴリ押し
されている部分が非常に大きいと感じる。あと創価の影響。

「愛は地球を救う24時間TV」の偽善性もそうだけど、大家族やら親バカの子供自慢やら子煩悩
パパの育児とかハッキリ言って偽善に近いね。自己満足のボランティアや社会奉仕と形は違う
が、「家族」「子供を育てる・はぐくむ」って現在、社会的なキーワードになっているじゃないですか。
それなのに、テレビに登場するそれらの人々はDQNとか自己満足の親や父親だらけで、きちん
とした家族を仕切る・子育ての模範になっていないし、母親は育児放棄、あるいは子供へ過度な
期待をする。父親は未熟で威厳を失って、子供へ迎合したりガキの様に振る舞う。
番組で芸能人やお笑いが下品なギャグで寒い笑いを取るよりも深刻な問題。
何か世の中間違っているよ。
34名無しさんの主張:2008/04/06(日) 08:22:46 ID:q7kLva9q
>>32
>庶民的なのが良くて特別な人を求めなくなった
これは、20年以上前の刑事ドラマ「西部警察」「太陽にほえろ!」で大きな仕掛けでパワフルで
ダイナミックな演出。公開コント劇の「8時だよ!全員集合」も同じだ。
昔は、周りの人々よりもっと凄いことをやりたい!。勉強して偉くなりたい。差をつけてもっと高度
な技に挑戦。そういう向上心というのか、マジメに、ひたすら頑張って成果を成し遂げる。
80年代前半までの良質でもっと見たい!と視聴者を釘付けにさせる番組ってそういう日本人の
良いところの賜物だった気がする。今は死語に近い「歌手」や「俳優」も同様。
しかし、90年代前半のバブル崩壊後は、マジメな。勤勉な。礼儀が正しい。落ち着いている。
と言った従来は貴重にされていた日本人の良さというものがダサイ・ネクラと呼び捨てされる
ようになってしまった。ここで言っている大家族や親バカが盛んに登場する時期と一致する。
この頃から、特別な才能や周りより差別化された個。一見見ただけでは分かりにくい・取っ付き
にくいものは敬遠されるようになってしまった。
反対に、何が受け入れられるようになったのかと言うと、皆にすぐ分かる。つまり、女性子供が
ウケるモノとなり、分かりやすく言えば、
1:生ったるーい優しいミーハーな感覚
2:過激なリアクションで誰でもウケ(と思っている)るモノ
その2つが現在の日本を覆い尽くしていて、子供をペットの様に愛玩する。子供へ迎合する。
史上空前のペットブーム。かわいいモノの至上主義。それは1に関係する。ここで挙げている
親バカの急増や威厳を失った子供に優しい父親が急増するのも当然関係している。
「歌手」「俳優」「芸人」今は皆一括りにして「芸能人」と命名する事が多くなって来たが、
芸能人に限らず芸術家(アーティスト)、スポーツ選手、文化人、政治家、各著名人が最近
バラエティー番組で下品なギャグを放つ。他、地域での街おこしや各イベント、学校の授業、
何でもかんでも一発芸というか、過激にリアクションを取ってウケを狙う事が急増するのは
2に関係する。
当然、そういう世の中になるとここで言われている「特別な人」を求めなくなるし、むしろ、バカや
DQNの方が適応しやすくなる(真面目・勤勉な人にとっては適応出来にくい)
35名無しさんの主張:2008/04/06(日) 08:59:35 ID:dyxoEEMs
オンリーワンというのもありましたね。
いまは人と同じがいい人が増えてる気がします。
36名無しさんの主張:2008/04/06(日) 09:37:10 ID:???
>>34
>しかし、90年代前半のバブル崩壊後は、マジメな。勤勉な。礼儀が正しい。落ち着いている。
と言った従来は貴重にされていた日本人の良さというものがダサイ・ネクラと呼び捨てされる
ようになってしまった。ここで言っている大家族や親バカが盛んに登場する時期と一致する。
この頃から、特別な才能や周りより差別化された個。一見見ただけでは分かりにくい・取っ付き
にくいものは敬遠されるようになってしまった。


今の恋愛もジミで真面目な人はモテないもんな
37名無しさんの主張:2008/04/06(日) 12:17:42 ID:???
久々にあぼーんなんて見たな
38名無しさんの主張:2008/04/06(日) 18:20:56 ID:???
お笑い芸人は、時代に合ってないと思う。
ほとんど気持ち悪い。
39名無しさんの主張:2008/04/06(日) 20:07:41 ID:???
今は地上波より衛星の方が人気がありますからね
WOWOWの加入数とスカパーの加入数が増加してるらしいし
40名無しさんの主張:2008/04/06(日) 21:39:39 ID:q7kLva9q
>>38
今のお笑いは
一発芸みたいなバカ騒ぎに近い感覚になっているのが受け入れられない。
DQNやノー天系みたいなのは気の波長が合いそうで受け入れそうだけど・・・

ドリフターズのような自分がバカになるとか目立つのでなく、深みがある笑い。
本当に周りを喜ばせられる才能が必要だと思う。
41名無しさんの主張:2008/04/06(日) 22:42:49 ID:???
ドリフターズのお笑いはよくネタとか舞台設定とか
奥深く考えられてたんで面白かったんだけど
今のお笑いはなんか軽いんだよね。
だから詰まらない。
42名無しさんの主張:2008/04/06(日) 23:37:00 ID:tV/I8vn8
今の若手って笑って欲しいところではりきりすぎで笑えない。
しかも力入れるほどおもしろくない。
ほんとに面白いことなら力入れなくても面白いのに
43名無しさんの主張:2008/04/06(日) 23:46:34 ID:nVjYEhqc
>奥深く考えられてたんで面白かったんだけど
>今のお笑いはなんか軽いんだよね

ココなんだな。
首都大学(旧:東京都立大学)の社会学者で90年代の援助交際や女子高生のブルセラ・テレクラ
ブームやいろいろな若い世代を中心とした現象に詳しい宮台真司さんも次のブログで投げかけて
いますが、物事を深く考えて結果を得る。考えながらテレビ番組や映画や小説を見る。
そういう味わい深いモノが90年代のバブル崩壊後に激減して、誰にでも分かる軽くてミーハーな
メディアが激増するようになってしまった。
結局、誰にでも分かるという時点で、考えたり頭を使うという事がタブーとなるわけで、勤勉な人や
真面目な者・一般の常識人から見れば「何だこりゃ!?」って頭をかしげる事が多くなって来た。
最近はクイズ番組が非常に多くなっていますが、内容はサルにでも分かる小学生向けの内容
だったりとかするのも関係している。当然昔はそんな事無く、子供向け番組以外は本当に大人向
けで難しさも有って頭をしっかり使うクイズ番組が多かった。
何でもかんでも視点そのものがDQNやバカを中心とされている事だな。

http://www.miyadai.com/index.php?itemid=598
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=587
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=604
44名無しさんの主張:2008/04/07(月) 09:12:52 ID:???
「これはテレビの故障ではありません」というナレーションで始まる
「アウター・リミッツ」というSFファンタジー番組があった。
1960年代の初頭だから日本ではテレビが普及し出して間がない時期。
モノクロ画面なのだがよくできた番組で、
当時小学生だったがかなり印象に残っていた。

今はこれも好きな時間にようつべで観られる。
今はインターネットの時代なのだ。
地上波テレビはもう終わってるよ。

http://jp.youtube.com/watch?v=GrTiZKvCEjk
45名無しさんの主張:2008/04/07(月) 14:26:31 ID:PQs+AbuG
海外ドラマが充実してるからねぇ〜

正直あれに慣れちゃうと日本のドラマなんか見れないんだよね。
46名無しさんの主張:2008/04/07(月) 15:16:17 ID:MXvubV/W
サイエントロジーとか普通に出てきてビックリしたよ
日本だと実在のってあるのかな
47名無しさんの主張:2008/04/07(月) 21:09:05 ID:???
今テレビをつけたら、あいも変わらぬ馬鹿騒ぎ。
花見の宴会で騒いでるのと何も変わらない。
当人たちは面白いのだろうが、他人が見るものじゃないな。
48名無しさんの主張:2008/04/08(火) 08:59:19 ID:txB/APvj

テレビは現代の恐竜でしょうな。
49名無しさんの主張:2008/04/08(火) 09:21:13 ID:azFaff5w
>>41
あの当時はドリフは下品な笑いとされていたけどな?
50名無しさんの主張:2008/04/08(火) 09:27:12 ID:???
昨日の夜の「笑っていいとも」ですよね。
当の本人達は面白いだろうけど視聴者はちっとも面白くない。
まさに視聴者無視,視聴者不在ですよ。
しかも金持ちのはずの芸能人がなぜ賞金200万を貰うのか。
あれが納得いかない。
51名無しさんの主張:2008/04/08(火) 09:52:53 ID:???
>>49
そういった下品だとか有害だからとかといった理由で
業界側が自主規制したからテレビが詰まらなくなったんだろ。
当時はドリフとかは下品て言われてたと思うが
その反面面白いって言う人達も多かったと思う。
しかし今ではPTAだの創価だのがクレームするもんだから
テレビ局側がそっちのほうの味方して
今みたいな状態になったんだよ。
52名無しさんの主張:2008/04/08(火) 10:29:48 ID:9gYR+a0q
ワハハ本舗みたことないだろう
というか釣り
点数稼ぎもするぞ俺
53名無しさんの主張:2008/04/08(火) 11:42:09 ID:txB/APvj
ようは全部女性向けになったんだよ。

80年代は面白いバラエティやアニメがたくさんあったけどね。

まあ、「ウンナンのやるやら」がそうだったように
転換点がまた来るよ。
54名無しさんの主張:2008/04/08(火) 11:43:34 ID:txB/APvj

こんどは高齢者向け番組ばかりになったりして
55名無しさんの主張:2008/04/08(火) 11:48:20 ID:YLuIkplu
>>53
ウンナンのあの番組は酷かったな
あの番組で死亡者が出たよね?
56名無しさんの主張:2008/04/08(火) 12:15:10 ID:???
>>55
死亡者がでるほどの番組は確かに酷いよね。

規制緩和すれば番組も面白くなるとは思うけど
死者がでるような過度な番組は放送しないようにしないと
57名無しさんの主張:2008/04/08(火) 13:43:43 ID:txB/APvj
>>55 まさにあれが転換点だった。 そういう意味で書いたんだけどな。

また転換点が来るよ。
58名無しさんの主張:2008/04/08(火) 14:55:42 ID:???
そろそろベテランの域に達して先輩風を吹かせ出すパッとしない芸人は
出演の回数が減り、代わって誰か新人をスター扱いにしてもて囃す。
そうやってギャラを抑えて、制作費を節減。
司会が出来てタモリや紳介クラスになれる奴だけが生き残る。
番組の構成だけで芸人の人気なんて勝手に作り変えることができる。
今は幼稚園児や小学低学年が面白がって真似るような、
低次元のお笑い芸人ばっか。
そういう短命一発芸芸人の使い捨て。
100円ライターの寿命の方が長かったりしてな w
59名無しさんの主張:2008/04/08(火) 17:47:31 ID:???
名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/04/05(土) 12:46:09 ID:Ox0+XqQB0
バラエティやコントなどで、周りのスタッフの
わざとらしい「バカ笑い声」が入ると引ける。
ほとんどがヤローの声だが…
盛り上げるつもりだろうが、チャンネル変えてしまう。
面白い番組が台無しになる。
60名無しさんの主張:2008/04/08(火) 21:16:08 ID:???
今のテレビは報道番組以外にも偏向的な放送をしているよね。
例えばAの価値観に合った人向けの番組は放送するが
Bの価値観に合った人向けの番組は殆ど放送しない
といった感じで
Bの価値観の人にとってはAの価値観向けの番組をみたら不快に感じる。
そんな感じかな今のテレビって
やっぱさっき誰か言ってたけど今のテレビは女性向けなのかもしれないね
61名無しさんの主張:2008/04/08(火) 23:23:14 ID:818VvaAs
>>58
>今は幼稚園児や小学低学年が面白がって真似るような、
>低次元のお笑い芸人ばっか。
>そういう短命一発芸芸人の使い捨て。
小島よしおとか藤崎マーケット、3年ほど前に流行ったレザーライモン住谷(HG)とかでしょ。

今の親がDQNそのものが多いから子供にこんなのはダメ!どころか面白がってどんどん見せ
るんだろうな・・・
62名無しさんの主張:2008/04/08(火) 23:34:54 ID:???
【芸能】久本雅美に厳しい現実 「宗教に関心のない人が、アレルギーを感じて敬遠し始めている?」(ゲンダイネット)★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1207575278/
63名無しさんの主張:2008/04/08(火) 23:34:59 ID:???
いじめをネタにしたコントとかね
例えば「はねるのトビラ」の「馬場さん」とか
あれいじめを笑いのネタにしてたろ

別に表現の自由があるからいいけどさ
いじめを肯定するようなコントはダメだよ

否定的な表現ならまだいいんだけどさ
64名無しさんの主張:2008/04/09(水) 01:08:49 ID:???
いじめをネタってコント55あたりから始まってビートたけしあたりで
形が出来上がった。熱湯風呂みたいのやら、どろんこになるおかしなゲーム。
見ればつい笑ってしまうが、オレは個人的に大嫌いで
あの系列が消滅してほしいと願ってるよ。
とにかく下品な笑いは好きになれない。
65名無しさんの主張:2008/04/09(水) 01:58:15 ID:???
お笑いでいじめをネタにするのはよくないけど
もしそういうコントをするなら真似をしないように注意テロップを載せるなりしないとね。

規制なんかじゃなくて
義務教育にメディアリテラシーを盛り込むべき
あとアニメにもテロップを載せるべき
(ドラマには番組終了後にテロップを載せるのにアニメには載せてない)
66名無しさんの主張:2008/04/09(水) 06:32:59 ID:v+sS3LR1
メディアリテラシーを身につけたってテレビの圧倒的な力には勝てない。
ようはテレビに煽られた信じやすい大衆が損をして、リテラシーを持ってる人は
損をしない。 この比率は変わらないような気がするよ。
67名無しさんの主張:2008/04/09(水) 10:40:46 ID:5ImSCzdm
>>53
タレントがウンナンの番組に出て
水に落ちたり、綱渡りをしたりしてのセットで
文句垂れながら出ていたのを覚えているけど
ゲスト本人は文句を言いたくなるよね?

お笑い番組で人気が出れば、数年ぐらいやるけど、
テレビ番組で数年放送する必要ってあるのかな?
68名無しさんの主張:2008/04/09(水) 18:18:37 ID:???
まぁ兎に角テレビ局,テレビ放送の改革は必要だね。
電波利権なんていらねーよ。
69名無しさんの主張:2008/04/09(水) 18:31:08 ID:???
NTV、TBS、フジ、TV朝、全部イラネ。
70名無しさんの主張:2008/04/10(木) 15:04:53 ID:vWCGc4l6
ひろすえ集団レイプ事件を、第二のプチエンジェル事件にしてはなりません。
おそらく在日朝鮮人キム某の家で、クスリで眠らされたひろすえの体を
いただいてしまった業界人、経済人もたくさんいたでしょう。


ですが、黙っていては永久に事件は解決できません。
過去の罪は不問にします。だからどうか真相究明に立ち上がってください!


NHK.宮崎あおい夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/namidame.2ch.net/news/1206344625
71名無しさんの主張:2008/04/10(木) 22:35:30 ID:tR31+lsO
ついにキムタコも口にしたなw
「最近視聴者のテレビ離れが進んでる」
新月9の記者会見にて
72名無しさんの主張:2008/04/11(金) 00:42:20 ID:T9Ns7+k+
【星野監督に聖火リレー辞退をお願い】
FAX :〇七九八−46−3555 阪神タイガース本社
郵送:〒663-8152兵庫県西宮市甲子園町1番47号阪神甲子園球場内 

【善光寺にボイコットをお願い】
・聖火リレー出発地を引受けたのは昨年暮れ→その後にチベット問題。同じ仏教徒として善光寺も憂慮
・抗議電話数を数えており、数によってはJOCに数字見せて断るつもり
(降臨関係者によると証拠になる?ので葉書で苦情を集めたいらしい)
・若い住職の中で聖火リレーの出発地をボイコットする意見が出てきてる
・文書で抗議の人は葉書でお願い
〒380-0851長野県長野市元善町491
TEL 〇二六-234-3591(代)

長野市長(秘書課)
電話:〇二六-224-5001
73名無しさんの主張:2008/04/11(金) 01:05:04 ID:nGYP/OqC
つまらない理由は視聴率を狙って制作しているから
狙いすぎなのかもね
74名無しさんの主張:2008/04/11(金) 03:18:13 ID:???
「一分で感動できる」とか「15秒で笑える」とかいうのも
分単位で視聴者を繋ぎ止めておきたい苦肉の策なんだろうけど
こんなのに乗せられるほどバカじゃないっつの
75名無しさんの主張:2008/04/11(金) 06:47:29 ID:zc0Eb/BS
ネットや衛星放送ができたんだから昔に戻るってことはありえない。
76名無しさんの主張:2008/04/11(金) 07:11:26 ID:???
>>74
>「一分で感動できる」とか「15秒で笑える」とかいうのも
分単位で視聴者を繋ぎ止めておきたい苦肉の策なんだろうけど
こんなのに乗せられるほどバカじゃないっつの


世の中には乗せられるバカもいるんですよ。
それが厄介なんです


>>71
キムタクがそんなこといってましたか。
業界やテレビ局はテレビみせたくて必死なんですね
そこまでして視聴者を洗脳させたいのかと
77名無しさんの主張:2008/04/11(金) 09:19:59 ID:zc0Eb/BS

自分の意見を持ってる人にとっては報道番組はつらいかもね。
78名無しさんの主張:2008/04/11(金) 11:23:01 ID:???
>>77
確かに自分の意見をもってる人は報道番組はつらいとは思うけど。
国民一人一人自分なりの意見をもつべきなんですけどね。
マスコミが常に正しいことをいっているとは限らないわけだから
79名無しさんの主張:2008/04/12(土) 01:06:14 ID:NYSj5mzb
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000022-oric-ent

まだまだテレビに影響されるバカって多いんだな・・・
80名無しさんの主張:2008/04/12(土) 01:29:38 ID:???
>>79
テレビで宣伝しまくってたからな
81名無しさんの主張:2008/04/12(土) 13:25:30 ID:???
>>79
日本はリテラシーが低いから宣伝,捏造,印象操作に流されやすい(騙されやすい)からな。

強力効果論や俗流若者論に否定的な専門家もいるのに、
マスコミはそういった人をテレビによばない。
このような偏った報道のせいで視聴者が偏見をもつようになった。
表現の規制に賛成している人達の中にはテレビの報道に騙されている人もいるかもな。
82名無しさんの主張:2008/04/12(土) 14:04:07 ID:MTsIQMtc
>>81
現代のメディアは放送業界にとってマイナスになりそうな人間を絶対にテレビで出演させない。
特にDQNやバカを戒めたり、問題があると語る人間でしょう。
だから、その反対の大人しい・落ち着きのある礼儀の正しい人間を褒めたり美徳にさせる事は
ないどころか、暗いとかネクラとかふざけてコケにするくらいだし、テレビに登場する文化人。
例としてアメリカ出身のデーブ・スペクターは周りを下らん事でも湧かせて盛り上げる連中を
肯定するし、他の文化人や社会学者とかテレビでの発言で現代のテレビの視聴の核となって
いるDQNやノー天系を否定したり、態度が悪いと戒める発言はほとんど聞かない。
その反対は肯定しまくりだの盛り上げたり毎日お祭りだな。
83名無しさんの主張:2008/04/12(土) 14:16:17 ID:o6taY3P0
バカ騒ぎするだけの番組もつまらんし、
ニュースは暗い話題ばっかり全国各地から寄せ集めるし、
日本に暗い話題がないと海外の暗いニュースを報道するし・・・
ほんとテレビは見ないほうがいいな・・・
84名無しさんの主張:2008/04/12(土) 15:45:50 ID:???
静けさや、岩にしみいる蝉の声

テレビがついてないと、本当に静かだぞ。
85名無しさんの主張:2008/04/12(土) 18:31:30 ID:???
78 :ФゝФ〕Иαηα∫н!∫αη:2008/04/11(金) 21:24:29
ダライ・ラマ14世を犯罪者扱いするテレビ朝日遠藤記者【消すと増える動画祭り】
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZmOH79O1nRw
86名無しさんの主張:2008/04/12(土) 19:07:46 ID:RjQENpOo
面白がっているのは出演者、だけ〜〜
ごく一部のミーハーはその雰囲気に騙されている、だけ〜
いやぁ、本当に生ゴミですね。
87名無しさんの主張:2008/04/12(土) 19:08:02 ID:zEzbAC0k
>>84 結局ね、不安だからテレビつけちゃう。
静けさに耐えられないっていうかね、音楽とテレビの
両方つけてるときもある。 
88名無しさんの主張:2008/04/12(土) 19:14:54 ID:SQtQUL9V
テレビの役割
 ものを買わせる そうか芸人を食わせる
89名無しさんの主張:2008/04/12(土) 19:19:46 ID:sZJcD3pp
ニュース番組も、若者向けなのか、バラエティ化してる。こういうのよろしくないと思う。
特に、若い女とかが、笑いながら手を叩く。バンッ
こういうのが多いから、世間の女がマネするんだよ。もうちっと、真面目にやめれよ。

番組名出すぞ!
90名無しさんの主張:2008/04/13(日) 14:52:16 ID:9v5LtgMe
21世紀に必要とされる人材とは?
・常識を疑うことができて
・論理的・仮説思考ができて
・冒険心が合って
・行動力と実行力がある。

ようするに自分で考えて自分で答えが出せる人。
なおかつ実効・行動できる人ということだが
名前をいくつか挙げてみて気づいたのは、
こういう人はTVとの相性がわるいのでは?ということ。
自分の頭で考えるのだからTVの一方的な押し付け報道とは
合わないはず。 逆に言えばTVを見てる多数の視聴者は
ほとんどが負け組みか? だからTVは憂さ晴らしの場と
化してしまったのかw
91名無しさんの主張:2008/04/13(日) 23:47:42 ID:RiL49fTg
>>89
番組名出さなくてもわかるよ
民放、特にキー局といわれるテレビ局でやってる番組全部だ。
バカの一つ覚えで各局同じ様な内容なんでもう見る気も失せたよ
92名無しさんの主張:2008/04/14(月) 00:04:14 ID:???
つまらないのはネットが普及した頃からだな。
普及前は何の疑問も持たずにすんだんだが、今は
出演者がみな薄っぺらな偽善者に思えて仕方が無い。
93名無しさんの主張:2008/04/14(月) 00:20:16 ID:???
PCとスカパーがあれば、地上波はイラネ。
地デジ移行を機にテレビ買わないつもりだ。
うるせーCMからも解放されるし。
94名無しさんの主張:2008/04/15(火) 14:19:05 ID:DYrM9zOH
ワッハッハッ! 太っ腹じゃのう。
95名無しさんの主張:2008/04/15(火) 15:29:04 ID:VyCVWkRO
>>90
>TVを見てる多数の視聴者は
ほとんどが負け組みか?

昔からそうだよ。今に始まったことじゃない。
ただ95年以前はどうしても見たい番組はいくつかあった。
96名無しさんの主張:2008/04/15(火) 15:29:50 ID:arLp0y0l
>>92
つまるつまらん今が旬だよね
97名無しさんの主張:2008/04/15(火) 20:24:01 ID:???
堅苦しくユーモアのない日本人というイメージで外国から見られてるのは
分ってたから、お笑い系の番組が増えた時は日本人もいい意味で変わるかも
知れないと思った時期があった。
だけど、どこかからか笑いにイジメの要素や暴力の要素が入りだしたね。
芸人をバンジーで落として笑うのもイジメだもんな。
あと、「決定的瞬間」なんていうビデオを集めて皆で笑う番組。
ユーモアのある映像で笑って、次が人が死ぬ映像でも笑ってしまったり。
逆に自主規制するのはいいけど、基準が健全じゃない。
差別用語は使わなくなったけど、差別暗示みたいなもんは増えたな。
高そうなスーツ着て、「寝苦しい夜が続いておりますが・・」なんて、
クーラ持ってるだろ。
98名無しさんの主張:2008/04/15(火) 20:47:58 ID:wqAuasAF
ずいぶん昔、「スターどっきりマル秘報告」
と言う番組があったけど、あの番組は本当に酷い
番組だったね?
99名無しさんの主張:2008/04/15(火) 22:25:32 ID:???
>>97
海外で導入されているレーティングの話がまったくないけどどういう事だ?
あ、でも格付け成功してもPTAが全年齢向けだけ放送しろと茶茶を入れるか
100名無しさんの主張:2008/04/15(火) 23:36:35 ID:F4vZxaXQ
GWにも特番があります・・・・
101名無しさんの主張:2008/04/16(水) 01:14:55 ID:???
>>98
酷かったよ。
でもあの番組はどんな芸人にもヤラセ一切無しで騙した怖い俳優がキレて修羅場になりそうになったことも何度かあって
文字通りドッキリだったっけ。
こんな低俗番組でさえ天然芸能人に突っ込み入れてるだけの最近の番組よかはマシだよ。
102名無しさんの主張:2008/04/16(水) 01:22:44 ID:???
>>95
90年代は各ジャンルバランスよく放送されてた気がする
最近は本当にバラエティーに偏っている

>>99
海外ではレーティングとりいれてるとこがあるんですか?
日本もそうすればいいのに
有害って言われているのを放送しないんじゃなくて
レーティング規制して15歳未満の人はみられないようにすればいいのに

ほんと日本て遅れてるな
103名無しさんの主張:2008/04/16(水) 01:49:44 ID:???
>>97
>だけど、どこかからか笑いにイジメの要素や暴力の要素が入りだしたね。
>芸人をバンジーで落として笑うのもイジメだもんな。


つまりはイジメを肯定的に放送してるんだよね。
前にナイナイの「めちゃイケ」で
ネプチューンのホリケンが、おぎやはぎのおぎをイジメてたな
番組側は笑わせてるつもりだが俺は笑えなかった
104名無しさんの主張:2008/04/16(水) 07:59:24 ID:cDnrklqI
ニュース(ワイドショー?) 見ていて思うけど、
情報っていくらでも加工できるんだね(笑)
加減も増幅も思いのまま。 視聴者も思いのまま・・・。
批判する精神と同じくらい客観性も重要だと思うんだけどね。
105名無しさんの主張:2008/04/16(水) 08:11:45 ID:cDnrklqI
>>103 イジメを笑いにすることでしか稼げないなんて
恥ずかしいですよね。 テレビ局側に自覚がないところが絶望的に
ダメでしょうね。 こういうのって日本が他民族じゃないって事が
影響してませんかね? 同じ日本人だから一方的なコミュニケーションが
成立する。 他民族だったらもっと尊重しあうんじゃないですか。
106名無しさんの主張:2008/04/16(水) 08:48:18 ID:???
>>105
日本は他人の事(世の中の事)よりも
むしろ自分が幸せならそれでいい
自分が楽しければ他人の不幸なんてどうでもいい
みたいなそんな風に考えてる人が多いと思う。
人助けするにしても自分の利益のためにやってることの方が多い。
政治に対して関心が低いのは先進国では日本くらいだし
民度が低いんだよね日本は
107名無しさんの主張:2008/04/16(水) 14:18:13 ID:cDnrklqI
日本は「全体知」が間違えやすいのかな。 戦争もバブルも逆バブルにしてもそう。
多様性がないから「合成の誤謬」が発生しやすいのかもね。
108名無しさんの主張:2008/04/16(水) 21:27:52 ID:???

20 zali ◆Z.1pG4yMak sage New! 2008/04/16(水) 14:11:11 ID:oj9zlUC00
凄い事になってる
日本にも報道の自由がないって事か?
中国、そうとう追い込まれてきてるぜ
もう一押し!
転載してくれ
追加情報知ってる人はwikiにでもあげてくれ

228 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 12:36:49
福沢氏「中国から報道規制するように言われています」ってカメラ目線ではっきり言ったね。

230 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 13:01:09
実況板覗いてきたら「他局で報道規制の通達を発表済み」ってレスもあった

739 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/16(水) 12:58:24 ID:1Bj3Ai4S0
TBSに電凸
俺「ピンポンで福沢さんから中国政府から批判報道をするなという要請というか指示があったと言っていたが、本当にTBSに対してあったのか?」
TBS「放送した通りでございます」
109名無しさんの主張:2008/04/17(木) 03:37:29 ID:VXFOwG97
つまり日本と言う単位ではなく
個人が重視されてきている
110名無しさんの主張:2008/04/17(木) 08:10:09 ID:bnFOFh5V
「オレたちの報道に疑問を持つな!」ていう姿勢はどうなんだろう。
批判が恐いのかな? 視聴者に考える時間を与えたくないとか?
111名無しさんの主張:2008/04/17(木) 18:25:21 ID:???
>>109
そうですね
テレビのバラエティー番組でも芸人たちがバカ騒ぎしてる
芸人とかアイドルとかってテレビにでるだけでも高いギャラが貰えますからね
裕福に生活できるから

だから世の中のことなんて全然考えてないんだよ
112名無しさんの主張:2008/04/18(金) 01:54:02 ID:48do/963
82
今の世の中は
「周りがあって自分が居る」ではなくて、
「自分が居て周りがある」というイメージが非常に強くなっている。
自己中心主義。自分が中心に居て目立って周りを湧かせ楽しくするといったノリノリのスタイルだ。
DQNやノー天、イケイケ系に多く見られるが、90年代中盤のバブル崩壊以降はこういう人達が
コミュニケーションとか人々のふれあいは大事!と発言を耳にする。芸能人を初め、ミュージシ
ャン、芸術家やパフォーマーはメディアでしょっちゅう耳にする。
ここで誤解してはいけないのは、現在はコミュニケーションという意味が「考えてお互いに助け合
う・社会を構築する上での人々のつながり」なのか「ただバカ騒ぎで目立って湧かせて楽しくする
ための人々のつながり」が定義や議論されないでいることが大きな問題だと思う。
現在は紛れもなく後者が圧倒しており、DQNとか低脳、バカな人間がギャーギャー騒いで周りを
湧かせて目立つ事。それで人とのつながりが持てたと自己満足しているとしか思えない。
90年代のバブル崩壊後は、コミュニケーションや人とのふれあいを軸として、「家族の絆」「弱者
救済」「障害者に優しい」「ボランティアブーム」「子どもとのスキンシップやはぐくみ」といった
スローガンがメディアで日常茶飯事となっていますが、こういう部分にまで先ほどの「目立って湧
かせて楽しくするための人々のつながり」が大きく浸透しているのが現状である。
反対に、いくら考える頭があっても良心な人間でも大人しい・礼儀が正しいのは暗いとかネクラと
コケにされてイジメの対象にされやすいし、今のメディアの現況では到底、昭和時代の贅沢は
しないとか自分を抑えて他人を敬うといった風潮は感じられない。2年ほど前に〜ALLWays三丁目
の夕日〜という昭和の雰囲気を奏でる映画が大ヒットしましたが、これも個人の欲望。心の癒し
とか人々の賑やかなたわむれをただ懐かしむというレベルで観ているから、決して昭和の「節約」
「贅沢はしない」最初に述べた「考えてお互いに助け合う・社会を構築する上での人々のつながり」
に回帰した事ではないという事だ。
113名無しさんの主張:2008/04/18(金) 07:16:09 ID:hTrEBzDa
六ヶ所ガールズ
http://jp.youtube.com/watch?v=_3qhf_z5Y_0

海に空に放射能を捨てないで〜♪
114名無しさんの主張:2008/04/18(金) 13:17:47 ID:???
「骨まで愛して」
小学生の頃、商店街で毎日流れていて、すっかり覚えてしまった曲。
子供ながらに「骨まで」って変な歌だと思った。
それから洋楽ばっか聴いてたが、でも今聴くといいな。
40年後でも老若男女がみんな覚えてる曲って今は少ないだろうな。
浜崎?SMAP? ごめん今でも一曲も知らない。

http://jp.youtube.com/watch?v=6WDvdQnD4OQ&feature=related
115名無しさんの主張:2008/04/19(土) 01:53:04 ID:???
あの詞は、骨になるまで私を愛して、と解釈するのが一般的であるが、
しかし、女の骨そのものの魅力を看過してはいけない、と訴えたのは、
自身も鎖骨フェチであったと思われる文壇の寵児、吉行淳之介である。
116名無しさんの主張:2008/04/20(日) 15:06:18 ID:???
次スレ
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 12
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1208670977/l50
117名無しさんの主張:2008/04/20(日) 18:21:37 ID:???
ひばりさんの一番美しい時期かな。
歌といい身のこなしといい、最高。
歳とってからのひばりさんしか知らない世代も多いんだよな。
今の文化が劣化してる事も知らない人が多い。

http://jp.youtube.com/watch?v=wUrseEYRyIo&feature=related
118名無しさんの主張:2008/04/20(日) 22:56:39 ID:???
客観的意見ですが
これ関係のスレみていると
みんな個人的な価値観で“詰まらない”っていっている人が多いけど
この人たちは
「人それぞれ価値観が違うから好き嫌いは当然ある」
と考えないのかな
あまりにも自分勝手っていうか
まぁ今の地上波テレビの一方的垂れ流し放送システムじゃこうなるのは当たり前かも知れない。
現代はメディアの数が増えた事で人々の価値観が多様化しているから
スカパーみたいに視聴者が選択して好きな番組
チャンネルがみれるメディアが勝つ時代になったって事だろ。
地上波もなんらかの放送システムを変えないかぎり視聴者はどんどん離れていくよ。
119名無しさんの主張:2008/04/21(月) 00:04:14 ID:???
>>「人それぞれ価値観が違うから好き嫌いは当然ある」

それは当然の前提であるから、テレビ番組には趣味に合わせた
違ったアイテムを時間帯を考えて編成してある。
ゴルフの中継もあればアニメもあるし釣りの番組や囲碁の番組だってある。
自分がゴルフが嫌いだから「ゴルフの番組が詰まらない」なんて話しをしてる
わけじゃない。
番組の質と程度の話し。
そして話しの大部分はゴールデンタイムの、サラリーマンや学生や主婦などが
集中的に見る時間帯の話しだ。
仕事や趣味の時間というより、時代の空気を読んだり、
大衆文化の最先端を感じ取ったりすることに費やす時間といってもいい。
その質が劣ってきている。
ある意味、文化を殺してるとも言える。
120名無しさんの主張:2008/04/21(月) 01:07:55 ID:???
ジャニーズが出てるドラマはつまらない
ジャニーズのバラエティーはつまらない
SMAPAMAPが何故続いているかわからない
121名無しさんの主張:2008/04/21(月) 02:06:58 ID:???
つまる奴もいるからだろ
122名無しさんの主張:2008/04/21(月) 06:29:31 ID:???
あたりまえ。どんな番組だって好きな奴、嫌いな奴がいる。
だけど、友達数人集まって意見がほぼ同じものはあるだろ。
「8時だよ全員集合」だとか「元気が出るテレビ」なんて
「面白かった」といって話しが合う事が多かったんじゃないのかな。
もちろん嫌いな奴はいただろうが。
少なくとも午後6時台から9時ぐらいまでは
老若男女不特定多数の好みに最大公約数的に合わせた番組を放送すべきだね。
最近は「◯◯が出てる番組はチャンネルを変える」って話しが多い。
123名無しさんの主張:2008/04/21(月) 11:04:32 ID:???
どんな面白そうな番組でも芸能人がスタジオで駄弁りだしたら即効で変える
124名無しさんの主張:2008/04/21(月) 11:14:14 ID:???
BPOに苦情する人も
有害だから、凶悪犯罪に影響しかねないとかで放送するな。
下品なバラエティー番組は放送するな。
みたいな個人が不快だから苦情をだす人が結構いる。
もしテレビ局がこういった価値観バラバラな全ての苦情を受け入れたら
たぶん地上波テレビは何も放送できなくなる。
今のテレビが詰まらなくなったのは
理不尽な苦情が原因でテレビ局側が自主規制しているから
125名無しさんの主張:2008/04/21(月) 11:39:08 ID:bge0tAOw
>>114
俺も浜崎の曲とかSMAPの曲も分からない
最近はクラッシックとかジャズとかの曲を聴くようになった。
126名無しさんの主張:2008/04/21(月) 23:43:33 ID:???
洋楽もいいよ
127名無しさんの主張:2008/04/22(火) 00:48:20 ID:Ekp1prrr
>>124
強姦事件を取材してもほとんど没だった。
ニュースで強姦事件を流すと視聴者から「不快なニュースを流すな」って
クレームがくるからだって。
128名無しさんの主張:2008/04/23(水) 00:51:12 ID:/c2vcw7d
殺人よりも海外のニュースが見たい
129名無しさんの主張:2008/04/23(水) 16:24:21 ID:???
>>127
「ならニュース見るなよw」って言いたくなるな
130名無しさんの主張:2008/04/23(水) 17:52:38 ID:???
二ュースは「面白い」とは関係ないだろ、情報欲求で見てる。
知っとかないと生活に困ると思うから。
制作側が勘違いして視聴率を意識した編成にしたがる。
事実だけを勝手に編集せずに淡々と知らせればいいんだよ昔のNHKみたいに。
てめえらの給料が高いことの理由付けに、大変な番組をやってるんだという
演技をしてるだけ。
131名無しさんの主張:2008/04/23(水) 21:46:54 ID:???
>>130
>制作側が勘違いして視聴率を意識した編成にしたがる。


同意。
マスコミは視聴率を意識してるから
バラエティー色が強くなったり過剰演出になったり
ニュースはバラエティーではないのにね。
132名無しさんの主張:2008/04/24(木) 07:24:11 ID:HmS2LcIj
テレビって大多数の視聴者に合わせて作るじゃない。
だから合わない人にとっては苦痛でしかない。
一方で自分に都合のいい情報をたっぷりと浴びてる視聴者も
いるわけだ。 彼らはある意味損な人たちだと思う。
133名無しさんの主張:2008/04/24(木) 08:19:10 ID:???
>>130
自分も同意
ニュースくらいは演出なしで感情は殺して情報発信してほしい

視聴者もできるだけ客観的に物事を捉えて理性的に考え判断する努力を
しないといけないよね。
134名無しさんの主張:2008/04/24(木) 09:17:19 ID:HmS2LcIj
>>133 視聴者がそれを望んでるから仕方ないともいえるね。
視聴率が取れなきゃそもそも過剰演出なんかしないんだから。
ひとつの方向にドカーッと行っちゃうのは恐いけどね(笑)
135名無しさんの主張:2008/04/24(木) 09:57:43 ID:BhEhygxO
ニュース番組には、BGMなんかも要らないと思う。
殺人現場を報道するときに、物悲しい音楽をわざわざ流さなくていい。
136名無しさんの主張:2008/04/24(木) 10:38:20 ID:???
そんでさ、レポーターってなんで歩いたり、無理に駈け出したりして
息せき切ってしゃべるの?もう古いよ、いい加減にせい
137名無しさんの主張:2008/04/24(木) 10:39:01 ID:???
印象操作だね。朝青龍がモンゴルでサッカーして転ぶ場面は
何十回も繰り返し放送されてたが、なんか暗い音楽がついてたな。
あれにユーモラスなBGM付けてりゃ、誰も悪い印象はもたないもんな。
黒白はっきりしない問題では、音楽で印象が決まってしまうな。

だいぶ前だけど、自民党の議員の出るシーンでは「あらみてたのねー」って
いう歌謡曲の一節を付けて、民主党の議員の出るシーンでは、
なんとも立派そうなBGMを付けてたことがあった。

テレビ局の思想背景を知る手立てとして見ると面白い。
138名無しさんの主張:2008/04/24(木) 11:12:32 ID:???
>>137
>テレビ局の思想背景を知る手立てとして見ると面白い。

確かにw
論文書いて、ちくま新書あたりから出版してもらったら売れるかも。
139名無しさんの主張:2008/04/25(金) 01:22:58 ID:???

音楽の問題もそうだが、モンタージュの問題も。


「よだれを垂らしてる総理大臣」というカットに、

「米の飯」のカットを繋げる → 総理 = 空腹
「女の裸」のカットを繋げる → 総理 = 助平


印象操作というのは、実に簡単なもんだからな。
140名無しさんの主張:2008/04/26(土) 02:24:50 ID:7vXfpdjQ
木曜日のおもいっきりで吉本ヨイショ企画があったが明らかに癒着ですね
141名無しさんの主張:2008/04/26(土) 04:38:54 ID:67yZTEbp
2chのあちこちにあるこの手のスレで、よく「時代劇」を肯定的に捉える意見が
多いけど、正直どうなのかな、と思う。
今の日本人が他の先進国と比べて情けないほど民度が低いのも、もしかすると
時代劇が少なからず影響しているんじゃないのかな、ってふと考えたものだから。

・お上は基本的に正しいから、ひどい目に遭わされてもお上が何とかしてくれるはず
・「法の裁きも当てにはならぬ」なら、いっそ相手を殺してしまえ
etc...
何か思い当たるフシはないか?
142名無しさんの主張:2008/04/26(土) 05:14:43 ID:RZ07bSFS
時代劇は一時期から勧善懲悪モノばかりになっちゃったからな・・・
勧善懲悪が駄目とは言わんが世界観に広がりがなくなった。
143名無しさんの主張:2008/04/26(土) 09:59:07 ID:???
>>141
>お上は基本的に正しいから、ひどい目に遭わされてもお上が何とかしてくれるはず

大岡越前や遠山の金さんは現代から見れば
警察官と検察官と裁判官を兼ねているトンデモヒーロー。
144名無しさんの主張:2008/04/26(土) 10:19:35 ID:???
もっとリアルで救いのない時代劇を作ったらいいのにな。
権力の腐敗を徹底的に緻密に描き、
善人は搾取されたあげくあっけなく滅び悪党ばかりが栄えるとか。
一見ヒーローに見えた人物が実は一番のワルだったり。
145名無しさんの主張:2008/04/26(土) 22:33:21 ID:???
>>144
まぁ現代劇や漫画なんかも含めて、そういうリアルで救いのない作風が一頃
カッコいいとか高尚とか言われたこともあったけど、結局は日本人に無気力と
シニシズムをもたらしただけだったからな。
で、「どうせ自分たちに社会を良くする力なんてない」と思い込んだ人々が、
前より一層権威者(これがまた笑っちゃうぐらい薄っぺら)にしがみついて、
それを拒む人々に石をぶつけるようになる始末。

正に下手なフィクション以上に救いがないな。
146名無しさんの主張:2008/04/27(日) 00:15:28 ID:ptGTRSrE
【テレビ】スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。
視聴率の合格ラインは2ケタ。若者はすでにテレビを見捨てている★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209215275/l50#tag152
147名無しさんの主張:2008/04/27(日) 00:19:43 ID:LJwYohcL
バラエティ番組って、
お笑いタレントが馬鹿みたいにきゃっきゃっはしゃいじゃってさ、
まるで動物園のサル山みてるようで気持ち悪いんだよね
148名無しさんの主張:2008/04/27(日) 00:31:37 ID:???
ガキ使ってる方が製作費が安く上がるから。
149名無しさんの主張:2008/04/27(日) 06:01:34 ID:2ATQ6TEl
テレビを見ている人が減っているのになぜ、テレビ業界はあんなに高給なんだ?
150名無しさんの主張:2008/04/27(日) 06:20:40 ID:???
バラエティ番組のキモ芸人がガキに見えるのってジジイだから?
30歳過ぎの中年ばっかじゃん。
151名無しさんの主張:2008/04/27(日) 06:44:45 ID:???
ここはジジイスレだ、ばーか
152名無しさんの主張:2008/04/27(日) 07:12:14 ID:8tTq1Aib
テレビは最強のメディアだが使い方しだいでは最凶あるいは最狂になる。
すでにそうなってるけどね。
153名無しさんの主張:2008/04/27(日) 09:36:46 ID:Q/KfhfYY
さっきだったけ?親がテレビ見てうるさい。少年犯罪にテレビはマスコミとよそのようなナレーターが言ってたがテレビが一番のマスゴミで他の新聞や雑誌と同様に他の住民にまで迷惑をこうむるのが巨大メディアの権力だ。
154名無しさんの主張:2008/04/27(日) 09:51:59 ID:???
テレビ離れが加速してるのに
なぜテレビ局はこの状況を改善しようとしないんだろう?。
こういう状況でも平気で放送してるような。
155名無しさんの主張:2008/04/27(日) 18:54:21 ID:8tTq1Aib
LOST4の全話ダイジェストはどうよ。
衝撃シーンが満載だから見ないほうがいいかもな。
マイケルやチャーリー、リビーもでてくるぞ。
http://abc.go.com/primetime/lost/index?pn=index
156名無しさんの主張:2008/04/27(日) 20:24:27 ID:83H0Uy37
>>154
視聴者が一人もいなくなっても金入るもん。
金を出すのは企業であって視聴者ではない。

金は出さない、口は出す視聴者の言い分なんて聞いてられるか。

スポンサー企業に言うしかないんだよ。
「商品に払った金でこんな番組に費用出すな!」ってな。
放送局に言っても無駄。
電通に一言言われればたとえ犯罪でもするだろ。
でも、電通もスポンサー企業には勝てない(ただし、企業のランクによるが)。

という気分だろうな。
157マスゴミは硫化自殺報道を自粛せよ!:2008/04/27(日) 20:34:11 ID:???
【社会】「硫化水素で自殺」報道、配慮しなさい - 予防学会が緊急アピール
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208510685/
「自殺を予防する自殺事例報道のあり方について」のWHO勧告
http://www.lifelink.or.jp/hp/jisatsuhoudou.html
自殺対策支援センターライフリンク
http://www.lifelink.or.jp/hp/top.html

1)やるべきこと                    
・自殺の代わり(alternative)を強調する。
・ヘルプラインや地域の支援機関を紹介する。 
・自殺が未遂に終わった場合の身体的ダメージ(脳障害、麻痺等)について記述する。

2)避けるべきこと
・写真や遺書を公表しない。
・使用された自殺手段の詳細を報道しない。
・自殺の理由を単純化して報道しない。
・自殺の美化やセンセーショナルな報道を避ける。 

フィンランド、「自殺大国」の汚名を返上
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2282969/2145264
自殺のGDP損失は1兆円=国立人口問題研が推計
ttp://www.crs.or.jp/55323.htm

◇総合的な対策必要
こうして得られたGDP損失額の98年以降の累計を計算すると、名目額では00 年で約2兆6000億円、05年で約7兆8400億円、
10年には約14兆4000億円となり、25年には約42兆6800億円に達する。

自殺問題を多面的に論じた自殺予防ハンドブック
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2727dir/n2727_12.htm
特集 自殺は防げる データで見る日本の自殺:日経サイエンス
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0305/sp3.html?PHPSESSID=d59cfd83006849b3bcd5b658a49a3322
158名無しさんの主張:2008/04/29(火) 01:25:35 ID:PTKEjYSP
深夜放送自粛のお達しはテレビ局にとってある意味渡りに船だな
159名無しさんの主張:2008/04/29(火) 07:59:09 ID:vrlARBTC
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
160名無しさんの主張:2008/04/29(火) 08:00:18 ID:vrlARBTC
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml

――今のバラエティーを見ていると、芸能人の内輪ネタが多いですね。

大橋 今のバラエティーを誰が面白がっているか分かる?
10代、20代の子供とおばさんですよ。この人たちは芸能界の
内々を一緒に味わっているんだよ。それで芸能界の内幕をち
ょっと共有したつもりになっている。でも、本当は共有なんか
何もしていない。

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイ
ツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなん
か見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリが
テレビを見なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それ
から程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話
を共有した気になって満足しているんです。
161名無しさんの主張:2008/04/29(火) 12:49:29 ID:32xfctGj
数年前までは、「ニュースと天気予報だけしかテレビを見ない」という状態だったが、
最近では、ニュースと天気予報すら見ないよ。
だって、天気予報は朝起きたらネット立ち上げて外出先のピンポイント天気予報見た方が確実だし、
ニュースは随時ネットで見るから。
162名無しさんの主張:2008/04/29(火) 13:06:01 ID:???
タモリのボキャブラなんとかが、面白くて観てて、
途中から芸人が出て来てダジャレを披露するようになったあたり。
このあたりから糞芸人が溢れだしたと思う。
全く全然面白くなくなったボキャブラ何とかはその後、
無くなったみたいだけど全く記憶にもない。
あれほど、面白かったのが下らなくなった番組も珍しい。
タモリでは、空耳アワーだけがまだ面白い。
163名無しさんの主張:2008/04/29(火) 14:04:35 ID:sU0paxqw
お笑い番組じゃないのにお笑い芸人が多すぎる
素人みたいな芸人のオーラが全くない奴らが多い
若手と呼ばれる芸人で面白い奴を見たことが無い
お笑いはダウンタウン、ココリコ、とんねるず、ナイナイ、ウンナン、さま〜ずだけでよくね?
お笑い芸人はお笑い番組から出ないでもらいたい
明らかに後のあの人は今的な短期集中型芸人が多杉w
個人的に女芸人は糞つまらん
久本は層化だがまだ面白い時があるが、青木さやかとかマジでつまらんから
昨日もさま〜ずのクイズ番組でウケを狙ってるのか知らんがコイツだけ一人で間違えて足を引っ張ってた
クイズ番組にこういうあからさまなウケ狙いをする芸人を出してはイカンよ
164名無しさんの主張:2008/04/29(火) 16:20:51 ID:8YX0Lv0I
最近のテレビって詰まらないですね

ネットもつまらん

この国がつまらん

時代が つまらん

自殺したくなるよ
165名無しさんの主張:2008/04/29(火) 16:57:32 ID:???
お笑いの ひろしです の ひろしをもっと見たい。中年のおばさんには人気あるし
166名無しさんの主張:2008/04/29(火) 17:39:40 ID:???
>>164
同意

テレビだけでなく
世の中がつまらない
167名無しさんの主張:2008/04/29(火) 17:52:50 ID:???
>>164>>166

何不自由なく育って、つまらん、自殺したい???
そういうバカどもは、早く死ね!

戦中戦後、必死で生き抜いた日本人は、もう絶滅した。

168名無しさんの主張:2008/04/30(水) 04:42:26 ID:gstAleDg
>>164 循環的につまらなくなってるのかもしれないぞ景気といっしょで。
   そのうちまたおもしろいもん作るようになるって。
ただ高齢者が増えてくから高齢者向けの番組は増えるだろうな。
そのほうがいいかもしれないぞ。 
169名無しさんの主張:2008/04/30(水) 11:25:59 ID:???
テレビなんて最初から詰まらないよ。
子供の頃からそう思い、18で家をでてから10年間ぐらい
テレビは持ってなかったな。

今も気分転換ぐらいの意味しかない。
でも趣味は結構あるから退屈はしないよ。
趣味は音楽、DTMから楽器演奏、コンサート、CD鑑賞まで。
絵も描くし、電車で近場を旅するのも好きだな。
自転車で都内を走るのも好きだし、
映画を観るのも好き。
おー、結構遊んでるなオレ。
170名無しさんの主張:2008/04/30(水) 12:53:54 ID:Xn2pifYZ
>>168
私もそうなりそうと思うけど
女の人は活動的みたいだから
おじいさんをターゲットにどんなCM増えるんでしょう
今よりも音量あげたりするのでしょうか
171名無しさんの主張:2008/04/30(水) 13:13:42 ID:???
ジャニーズ事務所による圧力で、マスコミがジャニーズに関する不利な情報を報道
しないという異常事態が起こっている。
ジャニーズ事務所のマスコミ(特にTVのキー局)に対する圧力が強くなったのは、
SMAPが 各局で人気番組を持つようになってからだといわれており、ジャニーズ
に関する不利な報道は規制されるようになり、ジャニーズのアイドルとキャラのかぶる
ダンスグループが、音楽番組にジャニーズ事務所の圧力で出演できなくなるという事態
まで発生している。
172名無しさんの主張:2008/04/30(水) 15:37:57 ID:A4wWGZC/
制作と報道がごっちゃに
なっているな。
報道はジャニーズなんて関係ない。お互い相手にせず、相手にされず。
ワイドショーは報道ではないから。
制作あるいは制作上がりの記者は知らん。べったりの可能性は大いにあるが。
173名無しさんの主張:2008/04/30(水) 21:40:50 ID:???
>>170

番組もCMも、2chで不人気の団塊を中心に作られてきたと考えた方が正解。
グループサウンズブームもフォークブームも団塊の好みだったから
テレビで歌番組が多かった。今は若者の人口比が低いから歌番組が少ない。
CMも団塊に合わせたものが多いね。健康食品や入院保険、お墓のCM。
企業も人口比を無視した商品は作らないから、少子化で生まれた世代に
合わせた番組は少ないか、あってもレベルが低いんだろうね。
予算少ないもん。


174名無しさんの主張:2008/05/01(木) 00:40:01 ID:tAS5wZVk
■今田、宮迫が未成年に飲酒、肉体関係を強要していた!■
以前、「今田耕司と宮迫博之らの恐怖のホームパーティ 」を報じられた彼らに、新たな証言が飛び出した。
なんと未成年(17歳)の女性にお酒を飲ませ、無理やり肉体関係を強要し、行為に及んだというのだ
証言する女性A(25)は、忌まわしい過去を語っている。「カラテカ」の入江に頼まれ、集めた女の子は20歳、18歳、17歳、当時21歳だったAさん
山手線ゲームで、女の子には難しいお題ばかりだされ、ベロベロに酔わされた女性陣は朦朧としたまま、そのままタクシーに。気が付いたら六本木のホテルにいたという。
スイートルームのような広い部屋で、誰かが「お風呂パーティー
やろうや」と言い出し、「帰りたい」というと、「もう、終電ないだろ。空気読めよ」と怒鳴られました
私たちは服を脱がされ、今田さんたちも裸になって、7人全員でお風呂に入りました。
今田さんは女の子たちにお湯をバチャバチャかけながら、「楽しいやろー、楽しいやろー」と大ハシャギでした。
お風呂を出たあとは自然にセックスする雰囲気になり、私は宮迫さん、18歳のコは入江さん、
今田さんは20歳と17歳のコと3Pをすることになりました。
入江さんは「今田さん、17歳はヤバいっスよ」と心配顔でしたが、今田さんは一向に平気で、
「ええやろ、17歳でも俺が捕まるときはお前も一緒や」と軽口を叩いてました。
ところが、そのコが「私、カレ氏がいるんでセックスはしたくない」と拒もうとすると、
今田さんは「俺がカネ出して、ここまで来たのに、お前はなんや!」と怒り出し、彼女を押し倒すと、ゴムもつけずに挿入したんです
下になった彼女は「痛いーっ!痛いーっ!」と泣き叫んでいました。
それなのに今田さんは、彼女の声を無視して、腰を動かしながら「俺とお前のレベルを比べてみろ。
俺は芸能人じゃ。お前は一般人やろ!」と罵っていた
宮迫さんは「俺はこうせんと興奮せんのや」と平手で私のお尻をバシバシ叩くんです。
しかも、後ろから私の口の中に指を4本突っ込み、頭を引っ張ってくる。思わず吐きそうになって反射的に口を閉じたら、思いっきり後頭部を殴られました
175名無しさんの主張:2008/05/01(木) 08:42:00 ID:???
こんな犯罪者集団お笑い芸人をメインに据えてるテレビ局に、
放送免許を与えてる日本国政府っていったい何なんだろう?
176名無しさんの主張:2008/05/01(木) 10:10:59 ID:m/zQfCXp
創価学会がスポンサーしてるからつまらないのでは?
177名無し:2008/05/01(木) 12:25:38 ID:se3V7JeC
お涙頂戴の作り話がうざい
そして何よりもうざいのが芸能人の嘘泣き
今の世の中もテレビも
ロクなもんじゃない
世の中いい奴より嫌な奴のが多いよね
特に今は
178またいらんことを、、:2008/05/01(木) 12:39:56 ID:XX/8g3fN
左脳の陣内くんVS右脳の後藤くん
家でも演じきる奥さまと暮らす左脳は仮面夫婦になるのだろうか
右脳が試されてますね
ガタンガタンガタンの岩尾くんのコンビで右脳とは
猿回しの人は右脳と感じました
悪意はないよ
179名無しさんの主張:2008/05/01(木) 12:44:22 ID:T+IZF2cf
最近のテレビはホントにおもしろくないと思う
バラエティも視聴者のためじゃなく、芸能人のためにやってるようにみえるし
ニュースもなんかイマイチ真実を述べてないし・・・

テレビはアニマックス見るだけでいいやって思うようになった
180名無しさんの主張 :2008/05/01(木) 12:49:29 ID:Ge+eH70t
ジャニーズよりも電通の支配力は異状だな。これは
外国のメディアにもたびたび紹介されていて実は
ホリエモンの真の狙いはこれをぶっ壊すことだったと
言われている。結局は潰されちまったが・・・
181名無しさんの主張:2008/05/01(木) 12:57:58 ID:XX/8g3fN
>>179
No.2を持ち上げるなんてのも内輪にみえるのかな
世の中を明るくと思ってみてるけど醒めた目で
182名無しさんの主張:2008/05/01(木) 17:10:57 ID:T+IZF2cf
>>181
たぶんオレみたいに、こんな感じにしかテレビを見れなくなったらおわりだと思う
183名無しさんの主張:2008/05/01(木) 18:33:41 ID:???
>>177
柴田理恵とかな
なんであれで泣くの?
って感じのVTRに泣いてるし
184名無しさんの主張:2008/05/01(木) 19:42:34 ID:OplN1Z2y
>>180
電通が帝国なのは間違いないと思う
電通が滅んでも次に博報堂が来るだけで本質は変わらないのではないか
堀江さんではなくて村上さんじゃなかったっけ電通潰そうとしたのは
185名無しさんの主張:2008/05/01(木) 21:44:32 ID:???
電通が力を持つのは上層の人間関係だと思うぜ。
財界や政界、文化人などの人脈でなっている。
巨大な組織の上層部は仲間に入りたがるし、
どのこ誰とが繋がってるかなんて判らない。
彼らは具体的な戦略には口出ししないが、方向性の指示は
トップダウン方式で各組織に下りてくる。
当然テレビ番組にも反映される。
韓流なんて一斉に乗せたんだろうが、
皮肉にも当の韓国は時を同じくして反日だった。
2chでの嫌韓流はこのギャップから生まれたと
言えなくもないな。
186名無しさんの主張:2008/05/02(金) 00:30:56 ID:rXuN//n/
ジャニーズコケ一覧 (2008年)

SMAP : 佐々木家の仁義なき戦い スマステ 天声慎吾 うたばん 猟奇的な彼女
TOKIO : 歌姫 受験の神様 愛のエプロン オーラの泉 解体新ショー 大笑点 メントレ
KINKI : 244エンドリックス スシ王子 堂本兄弟
V6 : 学校へ行こう VVV6
タキツバ : 大御所ジャパン
嵐 : 秘密の嵐ちゃん 志村どうぶつ園 櫻井のキャスター
関ジャニ : 女神のアンテナ むちゃブリ ジャニ勉
NEWS : ロスタイムライフ テッパンノート
KAT-TUN : 1ポンドの福音 カツンカツン

その他 : 平成ジャンプ ハチクロ 一瞬の風になれ
187名無しさんの主張:2008/05/02(金) 00:48:01 ID:AauQFxEG
テレビ見た分だけCO2相殺、電通が排出枠で新サービス・放送局向け
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080425AT1D2404F24042008.html
>電通は25日からテレビ番組を視聴するだけで
二酸化炭素(CO2)の排出量削減に貢献できるサービスを開始する。
「カーボンオフセット」と呼ばれる手法を採用。
視聴率に応じて、CO2排出枠を放送局が購入し、
視聴者が視聴時間中に排出する温暖化ガスを相殺する。
消費者の環境意識を高めることで、
京都議定書が定める国の削減目標達成に貢献する。

↑↑これって、ありえなくないですか!?
テレビ見た分、CO2相殺するなんて!!
電通も悪質ですね。ってか、頭悪すぎじゃね??

188アジト:2008/05/02(金) 04:46:31 ID:sO7Unz9A
関西テレビでは、管理職はなにも仕事をせず、監視、チクリをどれだけ上告するか躍起になって出世を狙う輩だらけ。マジで徹夜して番組作っているものは、冷や飯を食わされ続ける人事システム。「あるある大辞典」捏造事件は、そんな体質から起こったのだ。
189名無しさんの主張:2008/05/02(金) 05:09:09 ID:wp92ZYWM
うん いえてるいえてる。
民間放送なんて、全部芸能人達が、汚い日本語だけでただわーわーおっ騒いで、
終わりみたいな。微の笑いも生じない。 ドラマも冴えない。
所詮作り話なのだから、といってしまえば、それまでなのだけど、寅さんとか、
そういう感じのとかまるでいないし。次も見ようという感は、まるで発生しない。

もうNHK,報道ステーション、ディスカバリー、HD、ヒストリーチャンネルなどしか
見ないね。 ケーブル入れてなきゃ、テレビなくていい感じだもん。
190名無しさんの主張:2008/05/02(金) 07:33:24 ID:???
"最近のテレビ"=バラエティ じゃないだろうな。

これだけ多種多様な題材を扱っているのに、
何にも自分にヒットする物が無いの?
よっぽど無趣味か好奇心が貧しいんじゃないか?
191名無しさんの主張:2008/05/02(金) 10:05:17 ID:???
多種多様な題材?どこが?

そう思うおまえもありふれたミーハーだ。
192名無しさんの主張:2008/05/02(金) 15:39:58 ID:???
雑学本で読んだ記憶のあるようなクイズ番組とか、
ようつべで何度も見たような衝撃映像とか、
「あれ、あのタレント、確か別の番組で驚いた顔してたのに、
また同じネタで驚いてる」みたいな。
193名無しさん:2008/05/02(金) 15:44:39 ID:PvQQ50pp
大橋巨泉が前にこんなこと言ってた
今のバライティーを面白いと思ってるのは、若い女と中年のおばさんだと
この人達は芸能界の裏話まで知って芸能界を知った気になっているが
本当は何も分かっちゃいないと
194名無しさん:2008/05/02(金) 16:48:31 ID:PvQQ50pp
先週の逃走中で矢口真理だけが無事逃げきれた
あれは本当に逃げてるのか?それとも誰がここで捕まるようにとか
前もって打合せしてるのか?まぁ後者だろうな
195名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:19:37 ID:???

157 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 15:00:52 ID:T7bTXJVo
ニュースは観るけど、そのほかは土曜日の「美の巨人たち」っていう番組以外は特に観ない
てか観たくねえ。DQNタレントどもが必死に作り笑いして大声上げて手を叩くのを見たって何にも面白いと思わないし
ドラマは生まれてこの方興味ないし。それなら読書するか漫画読むかゲームやってたほうがいい


160 :おさかなくわえた名無しさん:2008/05/02(金) 20:44:49 ID:dWje3lwm
>>157
この前営業先で同業他社の20代ぐらいの若い営業と一緒になったんだが、
客の話にまさにバラエティの芸人のように手をたたいてぎゃはははは〜って
笑っててマジびびった。今はあれが普通なのか。。。?
196名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:27:41 ID:JwXJUufM
製作者は、何を、どーすればいいか、多分わかってない。
タレントまかせ。クソタレントの増長。幼稚化。視聴者無視。
次に来るのは・・・。
197名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:37:58 ID:QetL4s7n
地デジでモザイクだらけの事件現場や
プライバシー保護のため音声変えてあるものを見ないといけないとは・・・
198名無しさんの主張:2008/05/02(金) 22:39:52 ID:JwXJUufM
なんかいろいろと分割されそう。完全に。
199名無しさんの主張:2008/05/03(土) 01:45:05 ID:???

もう、低俗な番組を見るのは本当に止めた方が良いですよね。
日本が世界の中でもイケイケだった頃ならまだしも、今の日本は谷底に一直線の
状態ですから。

(特に若い世代は)その時間を勉強にでも充てたほうが、将来の為にも良いんですけどねぇ。
二時間バラエティ見ている間に、どれだけの勉強ができるか。。。
200名無しさんの主張:2008/05/03(土) 10:02:36 ID:???
あの「音声変え」の声って本当にイヤだな

同じような太い声や反対に高い声になって。
201名無しさんの主張:2008/05/03(土) 10:07:44 ID:???
番組全体が醸し出す雰囲気が問題だね。
ため口、小突き、罵倒、馬鹿笑い、芸人の作り出す世界は現実ではない。
バカな子供は大人になってもあんなふうで良いのかと思ってしまう。
とりわけ大人のビジネスの世界では絶対に通用しない人間関係。
境目で勘違いした大人に成れない世代が事件を起こす。
202名無しさん:2008/05/03(土) 10:30:53 ID:UA8jpvgf
不自然で態とらしいなのは見ていて腹立たしい
それだけならともかく真面目な話の時ぐらい馬鹿笑いするな
作り話とはいえ不幸話をしてるときに笑いをいれるとか頭おかしい
203名無しさんの主張:2008/05/03(土) 21:36:30 ID:wqdNcWLR
法的に認められている私的コピーに対して技術的にブロックされ、
補償金を取られたあげくに泥棒扱いまでされる僕たち
204万人斬り、 ◆i4JDdWrCdU :2008/05/03(土) 21:46:39 ID:???
 
      5月31日  リチャード・コシミズ 福岡講演会

http://dokuritsutou.main.jp/newversion/2.17kouenkai.htm

■主  催 独立党
■テ ー マ 1.「売国小泉の再登板を許すな。国民を不幸にする構造改革=民営化は、ロックフェラー化だった。」
      2.「オウム事件の首謀者は、ロックフェラーと金正日だった」
■日  時 5月31(土) 14:00 〜 17:00
■場  所 JR博多駅徒歩圏内
■ゲスト 独立党有志など(予定)
■サテライト
 会   場 なお、今回の講演会においては、当日、東京、名古屋、大阪3拠点の会場
(以下、サテライト会場と称します)へ福岡の講演会場の映像・音声をライブ配信する
特別企画「福岡講演・東名阪サテライト講演会&公開学習会」を実施します。

福岡の会場に足を運ばなくても講演会がライブ聴け、質疑応答の時間には福岡会場と双方向
で結びますので、サテライト会場で講演者に質問が可能です。
もちろんサテライト会場においても一般(賛助会員以外)の方の参加も可能ですので、
是非、最寄の会場への参加お申し込みをお願い致します。
 ●東京:JR池袋駅近く(東京都豊島区)
 ●名古屋:地下鉄栄駅近く(名古屋市中区)
 ●大阪:大阪府大阪市内
 なお、サテライト会場も詳細が決まり次第、告知致します。


205名無しさんの主張:2008/05/04(日) 02:19:47 ID:8b0K9C3H
>>190
全然バラエティーに富んでいないだろが!
今のメディアは似たり寄ったりの企画・内容のマンネリ化・偏見と差別の固まりじゃん。

お笑いや2流以下のタレントがテレビでバカ騒ぎ、変なリアクションで無理やり笑わそうとする態度。
涙流せの感動押し売り。DQNやノー天向けの放送内容ばかりで一般の知識人から見ればどいつも
こいつも糞だなってなるよ。
ミーハーだって罵られても仕方ない。
206つーか:2008/05/04(日) 03:06:26 ID:tlMPro5F
関根勤の不自然な笑い方は見ていてイラつく
207名無しさんの主張:2008/05/04(日) 06:52:49 ID:8G8Z7q7/

天気予報は降水確率だけ教えてくれればいいんだよね。
208名無しさんの主張:2008/05/04(日) 12:04:35 ID:???
俺は出かける前、いつもヤフーのHPから天気に入り
自分の地域の衛星画像、そして雨雲の動き(アニメーション)を見ている
一番わかりやすい。
209名無しさんの主張:2008/05/04(日) 13:45:53 ID:???
オレも同じだ。雨の予報でも雨雲の動きを見るな。
ほぼ時間どおりに雨が降ったり止んだりする。
テレビの場合うっかりして見逃してしまう。
専門じゃない限り低気圧も高気圧も、そんなの関係ない。
ぼんやり聞いてたら、肝腎なところを見逃すんだよな。
210名無しさんの主張:2008/05/04(日) 14:53:58 ID:FpybXjvX

フジテレビ・BASEBALL SPECIAL 2008〜野球道〜東京ヤクルトVS巨人
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/baseball/index_frame.html

上位進出かけた決死の東京ダービー!!ヘキサゴンが番組ジャック!
羞恥心&Paboが大暴れ!!上地、野久保がリポに挑戦






ふざけるなよ
211名無しさんの主張:2008/05/04(日) 19:03:39 ID:???
プロ野球が人気ないから芸能人を起用するようになったんだろうな
ジャニーズ+バレー
みたいに
212名無しさんの主張:2008/05/04(日) 21:21:06 ID:???
            ________
        \  |「 ̄キャッキャッ ||`l /
       ─   ||...ヽ( ・∀・)ノ  || :|  ─
        /  |L        」|| ;| \
           | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|~::|
        ..  |___|___|/
      ∧ ∧   
    (    ) またかよ
     |   ∪
    ⊂と__)
213名無しさんの主張:2008/05/05(月) 07:54:45 ID:???
「アタック25」の児玉清が、便利に使われているのを見ると、
「善良な常識人」の需要って、結構あるんじゃないかと思うが。
214名無しさんの主張:2008/05/05(月) 11:20:07 ID:B4+rDgxs
>>210
こっちもふざけるなよって言いたい事が・・・

NHKも民放のバラエティーに完全に成り下がったな。

「ダヴィンチの夢〜浜田未来科学研究所〜」て番組見ていて、
子供へ夢の新エネルギーを伝える番組なのに、お笑いタレントが子供の前で下品な事をして
爆笑させたり、そいつは民放のバラエティーかよ!?まったき言語道断だ。
NHKへ思いっきり抗議した。
215名無しさんの主張:2008/05/05(月) 23:05:01 ID:WK/YuVhg
今日のヤッターマン、最悪じゃねーの?
216名無しさんの主張:2008/05/06(火) 00:36:04 ID:???
>>215
地上波全国系列のアニメは基本的につまらない
217名無しさんの主張:2008/05/06(火) 08:18:36 ID:???
最近のテレビ、一言で言えばすべてがヤラセっぽく見える。
218名無しさんの主張:2008/05/06(火) 09:49:56 ID:???
ヤラセっぽく見える じゃなくてヤラセ
219名無しさんの主張:2008/05/06(火) 22:23:40 ID:???
昔はクイズとは言っても一般人参加で
正解すると高額の賞金や高価な商品をゲット出来ていた

今はサラリーマンより金持ちの芸能人が簡単なクイズに答えて賞金ゲット
だからな

やはり、貧困にあえぐ人がクイズに答えて高額賞金ゲットできる番組が望まれる
220名無しさんの主張:2008/05/06(火) 23:50:32 ID:???
だよな
芸能人なんてテレビでてバカ騒ぎしてれば高いギャラがもらえるからな

それでさらにクイズで優勝して賞金が貰えるなんて
みててイライラする。
221名無しさんの主張:2008/05/06(火) 23:58:03 ID:???
低レベルな関西人風味のバラエティが腐らせたテレビ 
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210058507/l50
222名無しさんの主張:2008/05/07(水) 00:23:36 ID:M1EIRyBQ
【ネット終了】子供を盾にインターネットを規制します
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210086150/

未成年者がインターネット上の有害な情報に接するのを防ごうと、
インターネットの業界は、掲示板など、参加型と言われるサイトについて新たにランクづけを行い、
管理のずさんなサイトには接続を制限できるよう自主的な基準を見直すことになりました。

掲示板などいわゆる「参加型サイト」を巡っては、
薬物の購入方法や暴力的な表現などが匿名で書き込まれ、
犯罪やトラブルの温床にもなっていると指摘されています。

このためインターネットの業界では、
暴力や風俗などの情報を未成年者が閲覧することを遮る「フィルタリング」の基準を見直し、
参加型サイトの管理の徹底を促すことになりました。

具体的には、学識経験者や教育関係者も交えた研究会を設け、
どのような情報が有害かを議論したうえで、
管理者を置かず、書き込み内容のチェックが徹底されないサイトや、
匿名で自由に書き込みができるサイトについては接続を制限する方向でランクづけを行って公表し、
管理の強化を求める方針です。

インターネット協会の国分明男副理事長は
「管理されていない掲示板には違法・有害な情報が載せられているケースも多く見受けられ、
 子どもたちに見せないようにすることが必要だ」と話しています。
インターネット業界では、研究会がことしの夏をめどに新たな基準を取りまとめるのを受け、
各社が提供する「フィルタリング」に採り入れていくことにしています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014402661000.html
223名無しさんの主張:2008/05/07(水) 00:46:27 ID:???
インターネットを規制するよりまずテレビを規制したらどうだ、
テレビを見て人格が壊れたガキがネットで傍若無人な書き込みをする。
224名無しさんの主張:2008/05/07(水) 08:12:35 ID:D120gwLC
テレビがつまんないほうが日本人が勉強するからいいんじゃないか。
テレビが面白かったらだれも勉強しなくなるもんな。
テレビに不満があるときのほうが資格を取ったりしてるもんだぜ。
225名無しさんの主張:2008/05/07(水) 09:07:56 ID:???
視聴率という国民の投票が高いやりかたを選ぶのは当然。
つまらないと思うなら、見なけりゃ視聴率が下がってすぐに打ち切られるよ。
226名無しさんの主張:2008/05/07(水) 10:08:32 ID:???
バカ番組見たがるバカ国民が多いんだから、仕方がない。
227名無しさんの主張:2008/05/07(水) 10:18:58 ID:???
>226
じゃあ、いいことじゃん。
みんなが見たがってる番組をつくってるってことだから。
228名無しさんの主張:2008/05/07(水) 15:29:40 ID:???
ばかもの、もっと見ない奴を増やさにゃならんのだ。
次なるネッテレ時代に移行するために、
なさねばならぬ使命があるのだ。
229名無しさんの主張:2008/05/07(水) 15:57:15 ID:???
おバカキャラを逆手に取ってCD出したら大ヒットするご時世だからなぁ。
視聴者に「こいつらアフォ?」といった優越感心理を与えてる気がする。
最近は今更ながら、ラジオ聞いてる。
230名無しさんの主張:2008/05/07(水) 16:59:25 ID:Ea6LqMAk
最近、どのチャンネルも、同じようなクイズ番組ばかりだな。全くウンザリだぜ。だから、専らCSしか見ない。
だいたい、調べれば分かるような知識を瞬時に出せるからと言って、人間の価値とは何の関係もないんだよ。
タレントが、答えを知ってるくせに、長く映りたいからと、わざとボケるのは止めてほしいな。見え見えだから。
お馬鹿タレントと言われる奴も、NHKでは漢字も読めるし発言もまともなんだから。
それに、タレントの名前に、いちいち括弧付きで○○大学卒と出すのもどうかと思う。
ま、ブームももうすぐ過ぎるとは思うけど。
231名無しさんの主張:2008/05/07(水) 19:17:59 ID:???
>>230
>タレントが、答えを知ってるくせに、長く映りたいからと、わざとボケるのは止めてほしいな。見え見えだから。
お馬鹿タレントと言われる奴も、NHKでは漢字も読めるし発言もまともなんだから。


それ俺も気づいてた。
でも演技だとしても馬鹿をバカにする番組は止めてほしい。
232名無しさんの主張:2008/05/07(水) 19:32:38 ID:???
そう言いながら見てるバカ
233名無しさんの主張:2008/05/07(水) 22:02:15 ID:JXZ5mgbY
あぁ。感じるね、ちょびクイズみたいな番組。
答え聞いた程度でも、あっそ。で?ぐらいの内容しか感じない。
でもって、わざと馬鹿馬鹿しい解答して、わーのぎゃーのおっ騒ぎ。
あと、わーぎゃー突っ込んでるだけの、顔写りの右上左上などの小さい画面。
うっとうしさしか感じない。 何なんだろうね、ホント。
234おゆなむ:2008/05/07(水) 22:22:42 ID:cxfB50A2
現場発信のオリジナルアニメです。
見ていだけませんか?
現場に勇気を与えたまえ…
局と代理店の搾取をはねのけるために…
基本、面白く作っているつもりです。
頭に花が咲いているセミの女の子のお話です。
「冬虫夏草」という題です。
にこにこ↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3121427
ようつべ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=xexfDFb3yKk
やふー↓
http://videocast.yahoo.co.jp/video/detail/?vid=288230376152139302
今は観て貰うことが先決なので無料です。
このスレに来る人なら…力を与えて…
くれるかなあ(^_^;)
くそみそに言われたりして…それも覚悟のうちです。
ので、みなさまよろしくですm(_ _)m
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml
236名無しさんの主張:2008/05/08(木) 04:17:44 ID:???
ショックだ…

毎日テレビ漬けの親父が「FREE TIBET」を知らなかった…orz
237名無しさんの主張:2008/05/08(木) 08:11:42 ID:???
>>228
それは、結局テレビが悪いんじゃ無くって、視聴者が悪いってことだろ。
238名無しさんの主張:2008/05/08(木) 10:36:18 ID:U+hL56eQ
美輪「たった数局のチャンネルで、
同じようなセット、同じような番組趣向で
同じタレントを使い回して、
何が創造性だかわかりません。」
239名無しさんの主張:2008/05/08(木) 18:20:50 ID:???
売れねえ落語家がよ、
いつまでもやってんじゃねえよ、隣の晩ごはん
あんな番組見てる奴が、もっとワイル。
240名無しさんの主張:2008/05/08(木) 23:10:53 ID:???
った数局のみが放送免許をもって電波を牛耳ってるんだもんね
広告料という巨大な富が集中するのもわかる。
創造性がなくなるのもわかる。
横並びで同じような番組作ってりゃ安泰だしね。
競争のない業界じゃ、他よりも抜きん出てより良いものを
作っていこうと切磋琢磨しなくなるんじゃない?
241名無しさんの主張:2008/05/09(金) 02:04:50 ID:6xQaFJEh
>>231
最近は、そのNHKでさえもわざとボケたりするようになったよ。
ていうか今年に入ってNHKかなり劣化してきた。
242名無しさんの主張:2008/05/09(金) 06:08:20 ID:jGbIfzl5
国民の水準を反映してるんじゃないの?
視聴者が興味を持つことを映し出してるだけなんだからさ。
そこにはなんの独創性もないよね。 ただニーズに合わせてるだけ。
243名無しさんの主張:2008/05/09(金) 14:11:09 ID:wMq6jgtw
いっそ、テレビは、
朝の6〜9時
昼12〜13時
夜19〜22時
深夜24時〜26時にしろよ。
244名無しさんの主張:2008/05/09(金) 18:05:07 ID:???
好きな時間に好きなモノが見れる。
5年後ぐらいには薄型テレビはネット中心になってるかもな。
「地上波も見られます」とかの注釈付きで。

洋楽好きだったオレは神楽坂浮子なんて全く知らなかった。
ネットで見つけて好きになってしまった。40年前の歌だぜ。
ようつべは時代を超えて並列で見れるから、実力が比べられるな。

http://jp.youtube.com/watch?v=rTTSyNWTijk&feature=related

245名無しさんの主張:2008/05/09(金) 18:46:01 ID:JjH3Ccba
全体的に、番組の放送内容がつまらんし
偏った(中国擁護な)報道の仕方に腹が立つ
芸人が素人の家きてどうのこうのとか、どうでもいいし
ギャグやものまねばっかりしてギャラ泥棒もいいところ
ものまねも、得意なのがない奴はコントじゃん
歌ものまねはうっぜえきもい顔いちいちわざとらしくうつすし

押し付けもいいところだな
246名無しさんの主張:2008/05/09(金) 18:49:42 ID:???
コジキ芸人が
「おいし〜〜〜い!」って
食う番組だけはヤメテくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
247名無しさんの主張:2008/05/09(金) 19:32:50 ID:IpTaK6Ka
今のNHKの連どらはおもしろい!
248名無しさんの主張:2008/05/09(金) 23:21:53 ID:???
>>240
Gyaoもダメだな。
249名無しさんの主張:2008/05/10(土) 01:38:29 ID:???
【論説】 「ネットから、テレビがネタを拾う時代に」「バラエティが腐らせたテレビ、スポンサーはそっぽ向く」…肥留間氏★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210209241/l50
250名無しさんの主張:2008/05/10(土) 13:10:12 ID:OhoKLPje
いろいろあるけど
やっぱり嫌いな芸能人が増えたことに起因する
ブサイクな女芸人が「あたしモテます」みたいなツラして出てくるなよ
西川史子しかり
251名無しさんの主張:2008/05/10(土) 13:14:13 ID:ipu1JJQ/
>>250
女医なのかコメンテーターなのか訳わからん人だよな。
健康や医学にコメントならともかく、政治・社会問題などに
コメントしているしなんなんだ。
252名無しさんの主張:2008/05/10(土) 14:07:54 ID:???
映画俳優とかスターとか歌手とか、多分儲かってない時代なんだね。
だから煌めくような才能の人もいない。誰も成りたがらない。
今、雑誌のモデルだぜ、テレビに出てるの。
はやりの服着てニコッとしてるただの雑誌のモデル。
なーんもしてない連中の搾取構造が極限にまでなって、
ビルだけが立派になった。
オレはあれがただの雑居ビルになるのを見てみたいな。
253名無しさんの主張:2008/05/10(土) 14:32:50 ID:???
>>252
ただの雑居ビルになったらいい時代になるか?んなわけない。

254名無しさんの主張:2008/05/10(土) 14:43:15 ID:???
確実になる。
255名無しさんの主張:2008/05/10(土) 15:33:33 ID:???
>>254
テレビを使って大衆コントロールしていた奴らがネットで大衆コントロールするだけなのに?
テレビというメディアがむちゃくちゃやってるからネットがカウンターでいられるのに。
256名無しさんの主張:2008/05/10(土) 18:01:08 ID:???
>>255
とは言ってもテレビと違ってネットではそう簡単にコントロールできないだろ
257名無しさんの主張:2008/05/10(土) 18:41:06 ID:???
>>255

地上波テレビとネットでは性質が全く違う。
今までテレビの視聴者は、仕事を終えて夕食をとりながら
無批判的にテレビを見て来た。
ある意味、これは日常の断片であり、あらゆる世代の老若男女が
風呂にでも入るのと同じ感覚で続けてきた行為だった。
しかし、ネットの登場でこの習慣は変わりつつある。
ネットは、チャンネルが多いのだ、2chに縛られている人間なんていない。
かなり偏った過激な意見もあり、常識的過ぎる意見もある。
それぞれが考えて判断しないと精神的にダメージを受けるかもしれない
危険な媒体でもある。
しかし、どっちに真実があるかと言えば、ネットの方が数段上。
現代人は、このフィルターの無い世界で自分を見つけないといけない。
もう時代は逆戻りできないんだよ。
258名無しさんの主張:2008/05/10(土) 18:53:54 ID:???
>>255
中国は?
簡単にコントロールしてるじゃん。
259名無しさんの主張:2008/05/11(日) 04:04:33 ID:Bs6Sp4Cp
今日18時にNHK教育で放送される日曜フォーラムの内容です
▽中学生とプロデューサーがバラエティー番組について大討論
260名無しさんの主張:2008/05/11(日) 05:13:48 ID:???
そいつは楽しみだ。
261名無しさんの主張:2008/05/11(日) 21:21:07 ID:kq6JgSwW
今のテレビを見てると末期的な状況にあることに気がついて、
自暴自棄になってあからさまな偏向報道や低俗番組になりに
走ってる気もしなくない。
今の自民がイタチの最期っ屁として開き直って利権に突っ走ってるみたいにね。
262名無しさんの主張:2008/05/11(日) 22:14:51 ID:ldvUZ9ld
10年前は面白いドラマやアニメが溢れてたのにな
最近のドラマは簡単にオチが分かるし俳優の演技が糞すぎる
アニメは映像重視でストーリー性が微妙だし
263名無しさんの主張:2008/05/12(月) 09:21:01 ID:???
ストーリー性というか社会性や風刺的な作品が最近のアニメには殆どない
手塚治虫が亡くなってから4,5年くらいまでは結構面白い作品が多かった
たぶん最近の作家達はストーリーをつくる上での重要性を忘れてしまっているのかもね。
昔は手塚治虫先生や黒澤明監督などがメディア作品を引っ張ってきていたんだが
264名無しさんの主張:2008/05/12(月) 10:07:37 ID:???
265名無しさんの主張:2008/05/12(月) 15:39:57 ID:tzHPBJvr
視聴者を不快にするテレビ局は潰れても構わんよ

自分達が観て見たいのは、ウザイ芸能人じゃなく、
まともな話の内容、ウザイ芸能人を小窓など映しても、
視聴率が上がる訳じゃないし、
本当に視聴率が上がるのは話の内容の面白さで
視聴率が上がるの。
ウザイ芸能人を延々と映しても、其れが視聴率上がる訳じゃないし
勘違いもいい加減にしろよ。テレビ局

芸能人の顔など、延々と見せたければ、変態マニアにでも
芸能人の顔アップビデオでも売っとけ!
266名無しさんの主張:2008/05/12(月) 17:26:47 ID:fHMC/Y61
民放で良質な社会派ドラマ・社会派ドキュメンタリー・社会派サスペンスドラマ
が多数放送されることを願っています。

267名無しさんの主張:2008/05/12(月) 17:36:46 ID:???
お子様のいない深夜1時〜3時まではアダルト番組にしろ。
コスプレでも超熟女でもいいから。

只野仁と小林ひとみはホンマによかったわ。
また続編があったらまた見たいな。
268名無しさんの主張:2008/05/12(月) 18:37:53 ID:???
ラストフレンズってドラマは社会的テーマを扱っているけど
どうも説明不足ですね
DVに関しても男が女に暴力をふるうことがDVなんだという勘違いを広めるのはよくないと思う
こういう問題はもっと掘り下げてちゃんと物語内で説明しなくちゃ駄目
269名無しさんの主張:2008/05/12(月) 19:08:26 ID:???
コリー犬の事を「ラッシー」って呼ぶ大人が多いでしょ、
この「名犬ラッシー」からだね。

http://jp.youtube.com/watch?v=WBflFtKqlxY

「パパは何でも知っている」
ファミリー向けの代表作かな。

http://jp.youtube.com/watch?v=U4AOmmoD7Lo&feature=related

今の子供は昔を知らないのに、古くさいという理由で、
純粋な話しを奪われてるね。

昔の人は古いから純粋過ぎてたわけでもないと思うぜ。
このちょっと前まで、血まみれで戦争やってたわけだからな。
270名無しさんの主張:2008/05/12(月) 20:05:39 ID:???
これも懐かしい。
「アイ・ラブ・ルーシー」 アルコール23%Vitameatavegam wwww

http://jp.youtube.com/watch?v=MTsfVbN7UOM&feature=related
271名無しさんの主張:2008/05/12(月) 22:21:56 ID:???
深夜放送自粛指令はある意味テレビ局にとって渡りに船かも
272名無しさんの主張:2008/05/12(月) 22:51:41 ID:???
CHANGEみてしまったよ
視聴率にカウントされちゃったかなorz
でもあれは酷い
プロパガンダじゃないか?
まず
■支持率の低い民友党=今の自民党
■二世議員の正当化
演説で父の不正を認め謝罪→何故か当選(マスコミの印象操作で)
273名無しさんの主張:2008/05/13(火) 07:26:57 ID:BaMhlMOv
女がしゃしゃり出てきたからつまらなくなったんだよ。
274名無しさんの主張:2008/05/13(火) 08:57:18 ID:???
ニュースもちゃんとした情報流さないシナ
偏向放送ばっか
275名無しさんの主張:2008/05/13(火) 09:36:20 ID:???
偏向報道もそうだけど
マスコミは肝心なところ一切言及しなかったりする。
276名無しさんの主張:2008/05/13(火) 09:43:20 ID:???
なんか事件が起こると
どこまわしても同じって事が
気に入らない
277名無しさんの主張:2008/05/13(火) 12:40:12 ID:???
今の地上波民放って、生活保護世帯しか見てないだろ。
278名無しさんの主張:2008/05/13(火) 16:07:14 ID:OI2A3Rx1
・事件報道が多過ぎるからなんとかしろ→ダメ
・警察は犯罪をなくせ→なくなったら警察要らない。
・もうテレビなんか見ない→情報は必要。

ということでネットと新聞の存在感が高まりそうだ。
あとありえそうなのは無関心主義が台頭する。
自分の能力を超える問題には関心を持たない。
279名無しさんの主張:2008/05/13(火) 16:09:30 ID:OI2A3Rx1
本来外交にしたって国民は税金を払ってるんだから
外交官や政治家が無難にやってくれればいいんだよ。
犯罪にしたって警察がしっかりやってくれればいいわけで、
国民が関心持つようなことじゃないんだよ。
腹立てたって次から次と起きるんだから。
280名無しさんの主張:2008/05/13(火) 18:29:41 ID:???
大学で中国人が旗を掲げてるような世の中はおかしい
281名無しさんの主張:2008/05/13(火) 20:20:56 ID:???
>>266-268
社会派テーマを扱う作品はかなり慎重にやらないと、>>278が言ってるように
「どうせ俺たちは何やったってダメなんでしょ?」的な無関心主義を植えつける
だけだと思う。
現にココ何十年かの日本が既にそうなってるし、最近じゃそれが1回転して
「難しいことなんか考えてられるか、テレビに出てくる強い奴に従ってさえ
いればいいんだ、俺たちの平安を脅かす奴は問答無用で叩き潰してやるムッキー!!!」
てな所まで行き着いてしまった。

もっと早い段階で国民の力による政権交代が起きていれば(細川政権みたいな
いい加減なものじゃなく)、ココまでひどくなることもなかったのかねぇ。
282名無しさんの主張:2008/05/13(火) 22:50:04 ID:???
>>281
確かにそうですね。
社会的テーマってのは難しかったり真面目だったりすると
本当は大事なことでも
敬遠されがちなんですよ。
例えば政治に関しても上記の理由で関心をもたない人もいる。
283名無しさんの主張:2008/05/14(水) 06:22:32 ID:5MPmblz6
>>281 他の国ではやらせてみてダメだったら政治でも経営でも
代えちゃうんだよね。 日本では死ぬまでずーっとがんばらせちゃう。
何かを切ってしまうのが恐いんだろうね。 
284名無しさんの主張:2008/05/14(水) 08:22:48 ID:???
>>281
>社会派テーマを扱う作品はかなり慎重にやらないと

“慎重に”って具体的にどのような作品が好ましいですかね?
285名無しさんの主張:2008/05/14(水) 09:13:20 ID:???
>>283
それで、混乱して歴史がなくなっちゃう国が多いんだよなw
おまえみたいなダメなやつは書き込むな
286281:2008/05/14(水) 12:36:15 ID:???
>>284
「慎重に」と書いたのは、何か特定の作品を想定したわけじゃないんだけどね・・・
(て書いてる俺が全然慎重じゃないなスマン)。
社会派テーマとも少しずれるけど、「リアルで報われないストーリーを描けば
高尚」「夢やモラルを鼻で笑えばカッコいい」てな考えで作品が粗製濫造されて
しまったことが、>>281の事態につながってるのかな、と・・・。
麻薬や水銀みたいなもので、初めのうちは「まぁこの程度なら大丈夫だろう」
て気持ちで作ったり観たりしてたのが、知らぬ間に全身に毒素が回ってきて、
中毒を起こしてる気がする。
当時の作り手の中には、「俺たちの手で日本人の民度を上げるぜ」と意気込んだ
人もいたろうし、あるいはただの露悪主義でやってる人もいたろうけど。
前者の場合「で、それが日本人の民度を上げることに何か役立ったの?」と
どうしても言いたくなっちゃうんだよね。
きちんと伝え切れなかった作り手が悪いのか、受け手の頭が悪すぎただけか、
別にどっちのせいでもないのか、それは俺にも分からない。

ま、今にして思えば、ドキュメントとかならともかくドラマやアニメのような
「娯楽」作品に半端に社会派テーマを盛り込もうとしたのが、日本人の気質から
してそもそもナンセンスだったのかも知れないけど。

まとまりのない長文でスマソ。
287名無しさんの主張:2008/05/14(水) 13:43:16 ID:???
>>286
>「リアルで報われないストーリーを描けば
高尚」「夢やモラルを鼻で笑えばカッコいい」てな考えで作品が粗製濫造されて
しまったことが、>>281の事態につながってるのかな、と・・・。

つまり上記のような作風の影響で受け手が実直に受けとめちゃって
マイナス思考に陥ってしまっている
ってことですよね?
288名無しさんの主張:2008/05/14(水) 21:51:50 ID:???
「今のテレビつまんねぇ」系スレって2chのあちこちにあるけど、懐TV板のは
ちょっとひどいな。
関西人で関東には1度も住んだことないが、『ムーブ』や『たかじん』がまとも
とかありえんから。どっちも偏向報道を絵に描いたような番組じゃん。

あのスレには何年も前から居ついてたけど、「ネトウヨが増えてないか?」てな
カキコもあったし、ココを始めもっとまともなスレは他にもあるし、あそこは
見限った方が良いかな。
289名無しさんの主張:2008/05/15(木) 02:16:10 ID:P21JwZgc
録画したいとか、
絶対見たいという番組がない
290名無しさんの主張:2008/05/15(木) 02:55:39 ID:G3ypmHvR
>>288みたいな人間がテレビ局にいっぱいいるからテレビが偏向しまくってんだろw
291名無しさんの主張:2008/05/15(木) 02:56:18 ID:FrNTnMqc
>>289
同意。昔は深夜番組でもビデオに録画したい
番組があった気がする。
292名無しさんの主張:2008/05/15(木) 03:43:31 ID:???
『ムーブ』や『たかじん』は確かにまともじゃないかもしれんが、
関東から流れてくる『報ステ』や『ニュース23』にちゃんとカウンターを当てて
中立性を確保できてる関西の方が関東よりよほどまともなのは確かだろ。
293名無しさんの主張:2008/05/15(木) 07:12:54 ID:???
左よりの思想の持ち主だったら今のテレビは楽しくてたまらないんじゃ?
294名無しさんの主張:2008/05/15(木) 08:39:58 ID:0d3ET/cF
 ヽ( ゚д゚ )ノ コラァー! テレビの悪口言うなー!!!
295名無しさんの主張:2008/05/15(木) 10:03:43 ID:???
テレビの悪口じゃねーよ
民放テレビ局のプロデューサー、ディレクター、脳無し馬鹿タレントの悪口よ。
おっともう一つ、小うるさい低レベルのCM作ってるCM制作者の悪口よ。
296名無しさんの主張:2008/05/15(木) 10:18:00 ID:dKG6h29o
TV見るくらいなら漫画読んでる方が数百倍ましだな。
297名無しさんの主張:2008/05/15(木) 10:20:54 ID:/drsABW6
俺はテレ朝のスパモニが最高度にうざく感じる。ゴミ屋敷がどうたらこうたらとかいうクソ特集を朝から組んだり、コメンテーターの記者もまた偉そうに語るだけ。
298名無しさんの主張:2008/05/15(木) 12:08:32 ID:P21JwZgc
テレ朝記者、公然わいせつで現行犯逮捕

自社では報道隠蔽

モラル低下で自分達棚上げ
299名無しさんの主張:2008/05/15(木) 15:23:20 ID:???
ミッチャクって言葉ウザイな
300名無しさんの主張:2008/05/16(金) 00:00:53 ID:fzVM70Zz
クイズで家族だんらん復活を…フジテレビ・豊田社長
http://www.zakzak.co.jp/gei/2008_05/g2008051504_all.html

「(最近の)クイズ番組は、知識を獲得するための昔ながらのものではない」と語るのは、
フジテレビの豊田皓社長(62)。4月の番組改編で午後7時台に似通ったクイズ番組が
並んでいるとの指摘もあるが、さまざまな切り口のバラエティー性を持たせたと反論する。
テレビは現在、寝室や子供部屋などにも置かれ、1人1台といわれるほど普及してきたほか、
地上デジタル放送「ワンセグ」が携帯電話で見られるなど、個人で視聴するスタイルが主流となってきた。
これに対し、「クイズを入り口にして家族みんなで見られるバラエティー番組」を
数多く提供することで、家族だんらんの復活につなげたい考えだ。
301名無しさんの主張:2008/05/16(金) 06:11:44 ID:???
>>298
南青山でちんぼ出して歩いてたんだとよ。
何考えてたんだろう。
フル立ちも恥ずかしいとコメントしてたな。
302名無しさんの主張:2008/05/16(金) 11:05:33 ID:mO0pqVG9
うぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!
303名無しさんの主張:2008/05/16(金) 14:41:56 ID:krKzpXV+
>>293鋭い指摘ですな。
そして洗脳されやすいバカ女どもが得意げに町を闊歩する。
そうタバコをくわえながら。
あ、もうすでに。
304名無しさんの主張:2008/05/16(金) 14:48:16 ID:???
>>293
自称中道左派ですが、今のテレビはつまらなくてたまらないです><
305名無しさんの主張:2008/05/16(金) 17:56:31 ID:dli4gMS5
基本的には、作品の創り方や、表現方法によると思うな。
306名無しさんの主張:2008/05/17(土) 02:30:03 ID:yfvv8Q3B
今のテレビはなぜつまらないのか?17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210942742/l50
307名無しさんの主張:2008/05/17(土) 07:56:48 ID:yMrsUMbf
テレビに限らずテレビゲームもAVも漫画も映画も音楽も文学もつまらないね
回転すしの海老やアナゴのネタがウミヘビやザリガニだってのも引く
株の粉飾も欠陥住宅も亀田のヤラセも
もう世の中おかしい 何もかも大企業金銭至上主義が悪い
308名無しさんの主張:2008/05/17(土) 08:08:07 ID:???
賛成します!
309名無しさんの主張:2008/05/17(土) 08:40:03 ID:3qvVyNOE
■政府、企業のモラル、マナー低下■
最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの

でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。

政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。

もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!

マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!



■マスコミ、政府の情報操作の例■

1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている


■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
310名無しさんの主張:2008/05/17(土) 08:40:24 ID:???
■■中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円!!■■

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国に売り渡そうとしているのがチンパンこと福田首相である!
311名無しさんの主張:2008/05/17(土) 12:22:30 ID:Mk01gG4P
>>307 7,8年前にはわかってた。 
312名無しさんの主張:2008/05/17(土) 18:36:36 ID:???
人間が一番興味を持つのは人間なんだよ。
珍しい動物や奇麗な景色にも興味を持つけど、
それらは何年たってもほとんど変化しない。だから飽きてしまう。
昔なら未踏の大自然なんてのがあって、
新しい映像が次々と見れるようになって、それが新鮮でもあった。
でももう見たことのない動物も風景もほとんどないだろ。

人間だけが新しい何かを見せる能力がある。
とは言っても平凡過ぎたり、奇人過ぎるのも飽きられる。
天才的な能力のある人間だけが飽きられない。
プレスリーやビートルズなんてのは何年経ってもファンがいる。
モーツァルトの音楽は200年経っても何度でも演奏されて
新たなファンが生まれてくる。
日本にも天才はいた、芥川や漱石や黒澤や、
手塚治虫なんてのもそうかもしれない。
でも今はテレビだけじゃなくそういう人間が出てこないし、育てる土壌もない。
ただのサラリーマンに権力を持たせ過ぎた所為で潰されるんだよ才能が。
きみまろがテレビ中心に活動しない理由も、その辺に関係あるな。
313名無しさんの主張:2008/05/17(土) 18:54:37 ID:f6rvmzwI
>>307
商業主義に毒されすぎて、二言目には、値段の話し
ばっかりだね。日経エンターテイメントのさしがねだろ
314名無しさんの主張:2008/05/17(土) 19:06:28 ID:???
>>313
特撮板に長くいついてるけど、最近はあそこも、何かというとすぐ視聴率や
グッズの売上だけで作品を評価しようとする奴らが増えてきた。
「お前らは作品が好きなんじゃなくて、視聴率や売上の数字が好きなんかい」
と言いたくなる。
昔は特オタもアニオタも、「売上の良い作品=商業主義に媚びた駄作」的な
認識をよく持っていたもんだが(まぁこれはこれで独善に陥る弊害があるんで、
俺はあまり支持できないけど)。
315名無しさんの主張:2008/05/17(土) 19:09:59 ID:???
いま、この時間テレビを消してPC開いてしまった。

テレビ見てる奴いるか?

何を見てる?どう面白い?
316名無しさんの主張:2008/05/17(土) 21:07:29 ID:Mk01gG4P
AXNでCSIマイアミとNYのクロスエピソードやってる。
あんま見てないけど、かっこいいよ。
317名無しさんの主張:2008/05/17(土) 23:53:17 ID:???


556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:35:32
今日やってるバレーボールの世界選手権。予想はしてたがジャニタレがコートの真ん中で持ち歌ってた。
いつ見ても思うが、あれっていままで頑張ってきた選手たちを馬鹿にしてるよな。
大事な試合の前に(特に相手国の選手は)見たこともないガキ共の騒音なだけの歌を聞かされるんだからたまったモンじゃない。
318名無しさんの主張:2008/05/18(日) 00:59:52 ID:???
>>314
ドラマは視聴率を意識するあまり
ストーリー性が薄いのしかつくれなくなってしまっている。
視聴率を意識するから1話目から盛り上げちゃって
その1話の中に起承転結を全部いれてしまっている。
1話完結方式みたいになってしまっていて
それが全12話同じことの繰り返し。

アニメも似たような感じ
新ドラマがスタートするとマスコミ(テレビ局)が初回視聴率を気にする

ほんと馬鹿馬鹿しいと思うよ
視聴率がドラマやアニメをつまらなくさせている。
まぁ規制が厳しいのも理由かもしれんが
319名無しさんの主張:2008/05/18(日) 01:09:52 ID:???
>>317
俺もそう思う
そもそも相手の国をバカにしているし、失礼だと思う
ジャニのコンサートじゃあるまいし
フェアじゃないよね。
320名無しさんの主張:2008/05/18(日) 06:04:23 ID:???
音楽家やスポーツ選手なんかの場合、子供の頃から特訓を受けて育つから
凡人が真似をしようとしてもムリなんだけど、テレビの世界はプロが少ない。
制作会議みたいなのでつい最近までただの学生だった連中が、
あーだこうだと話し合ったって面白い番組なんて作れないんだよ。
そんな奴らには最初から人間的な魅力なんてないから、
内輪で大受けした企画だって他人には糞面白くもない。
最近はCMも詰まらないのが多いけど、これも同じ事情が働いてる。
コンペなどで勝ち残って来た才能豊かな人間にやらせないで、
ただのサラリーマンに仕事をさせてるだろ、面白いわけが無い。
321名無しさんの主張:2008/05/18(日) 10:47:41 ID:???
「テレビがつまらなくなった」は本当か?
http://news.livedoor.com/article/detail/3640419/
322名無しさんの主張:2008/05/18(日) 12:44:49 ID:XjAXaAps
大食い企画の乱発はどうでしょうか?
食糧危機で暴動が起きている国をよそに
あーゆーのはやはり下品で無神経ではないでしょうか?
323名無しさんの主張:2008/05/18(日) 14:37:48 ID:???
あの大食い女や、細目デブ男、
アフリカへ1年くらい行って、胃袋小さくして来い。
324名無しさんの主張:2008/05/18(日) 19:54:56 ID:vtGhS1uS
>>322
その通り!
垂れ流されるこれらの代物に対して

【不快だ】

声をあげなければ、奴らは痛くも痒くもない
325名無しさんの主張:2008/05/18(日) 20:07:25 ID:???
最近のテレビがつまらないというより多くの人がテレビに飽きた
だけじゃないの
今の番組だって30年前だったら食い入るように見るんじゃない?
CSでドリフとかひょうきん族とか今見てもたいして面白くないしね
326名無しさんの主張:2008/05/18(日) 20:33:23 ID:???
だったら、テレビにまだ飽きていない世代の小学生が
食い入るように見てるか?

ひょうきんなんか最初から面白くも何ともなかったよ。
327名無しさんの主張:2008/05/19(月) 00:00:17 ID:???
>凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 

ネットや分野別番組に特化したCSが一般的になって
実はなくても全然困らないことが今さらながらに認知され始めただけ
ドキュメンタリーはヒストリーチャンネルかディスカバリーチャンネルかNHK
スポーツならJスポーツ1、2、ESPN
邦画なら日本映画専門チャンネル
アニメならアニマックス
動物ものはアニマルプラネット
ニュース関係ならNHK

日テレ、TBS、フジ、テレ朝 ←まともな番組を制作する能力のない集団
      ↑
そのうち広告主はキー局抜きで製作会社に番組作らせるのが主流になるのか?
未だに朝から晩まで芸能人を出せば数字とれると考えてるオメデタイ旧世代の遺物
糞バラエティと無責任な批判と偏向報道ばかりを繰り返してきた連中の黄昏
      ↑      
ネットとゲームとCSの台頭でテレビ画面の争奪戦に負けつつあるのが民放キー局
重大事件を起こした人物がネット依存気味の人やゲーマーと知ると必死で叩く叩くw
孫請け製作会社にありえない低予算で番組制作をやらせておいて
格差社会はいかんと語る変な人たち
自社の社員の給料には言及せず自社の孫請けのワーキングプアな労働実態は
決して報道しないんだよなw

年中長時間労働で年収200万円台とかの孫請け会社にまともな人材が集まるわけがない
そういう連中がまともな番組を制作するなど望むべくもないだろ

今や民放キー局のTV番組なんてどんなシチュエーションでも
雑談のネタにすらならないしw
それでもカスな内容の民放を喜んでみてる連中はいわゆるマスゴミ脳と
有料放送の存在自体を知らない高齢層
328名無しさんの主張:2008/05/19(月) 06:16:28 ID:???

大体同意だが…

最後の一行だけ余計だ。
俺は72だが、10年くらい前からスカパー加入してるドー、
もっとも、ギャンブルと昔の映画楽しんでいるのが主だが…

年齢で区切るなよ、ブログってなに?って言うヤングもいるんだから。
329名無しさんの主張:2008/05/19(月) 23:40:39 ID:???


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 20:48:31
話変わるけど
今やってる赤坂のバレーボール、富士の二の舞を
ホントに豚局は民放最低ランクだな
大手私鉄最低ランクの名鉄グループと共通点多すぎだな

赤坂は
赤坂→分社化、サカス、アナウンサー糞化(林・久米→小林・安住)、捏造報道、コネ入社(みの息子、元タレントのアナ採用etc)、殺人奨励(オウム事件)
   健康食品事件、同じアナ使い回し、体制古い

名鉄→分社化、セントレア、車両糞化(パノラマカー&DX引退→ミュースカイ・走るんです)、駅無人化
   駅廃止(三河荻原・椋岡etc)、路線廃止(三河線・八百津線)、同じ車両使いまわし、スピード重視、不当リストラ、今だに吊り掛け車運転中
330名無しさんの主張:2008/05/20(火) 00:24:33 ID:???
>>328
>年齢で区切るなよ

72才がほんとならスマソ
331名無しさんの主張:2008/05/20(火) 18:36:26 ID:3kSfwm/8
■政府、企業のモラル、マナー低下■
最近テレビで「非常識」「マナー悪い」とか国民を責めた放送が多いよね
大体は路上駐車、花見、花火、釣り人、若者のマナーとかに触れたもの

でもさ、こうゆう問題を報道する前にもっと「社会悪」を放送すべきなんだよね
正直、今の時代は「社会自体がお手本とならない状態」になっている。

政府の腐敗化、税金のムダ使い、大企業過保護と、違法行為の黙認とか。
企業は政府が甘いのをいいことに、利益を出すために違法行為や、過剰労働、非正社員雇用、
派遣、偽装請負、偽装求人等。

もう、社会自体が「糞社会化」してしまっている!
これでは、国民のマナーを責めるような環境が出来ていない!

マスコミは「本当の社会悪」にはタブーが多いから、報道出来ないのだろうが、それは汚いんじゃないか?
国民のマナー問題をネタにするのもいいが、「本当の社会悪」にも触れるべきだ!



■マスコミ、政府の情報操作の例■

1 庶民のモラル、マナーの悪さを指摘して、政府、企業のモラル、マナーの悪さを目立たせない
2 実際の暮らしは悪化しているのに、ある数値だけで理屈つけて「景気は回復している」と煽る
3 多外国への多額の税金流出、在日朝鮮人への税金投入を事実説明をしない。最大のタブー
4 労働基準法をはじめとする、企業の違法行為にあまり触れない
5 自殺者、過労死者、労働時間数を理屈を付けて少なく見積もっている


■首相官邸「ご意見募集」■
http://www.kantei.go.jp/jp/iken.html
332名無しさんの主張:2008/05/20(火) 20:51:04 ID:???
電車に準えるネタキモス
333名無しさんの主張:2008/05/22(木) 00:51:55 ID:csuOq9Hj
今のテレビはなぜつまらないのか?17 [懐かしテレビ]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210942742/

29 :宮島将郎:2008/05/21(水) 21:39:32 ID:???
わたしは日本テレビでディレクターをしていた宮島将郎です。
電車の中吊りで「視聴者不在のテレビ云々」という週刊誌の広告を見て、
当然そうなるだろうと思いました。

視聴率至上主義を唱えながら視聴者不在の番組しか作らない今のテレビに未来はありません。
テレビを愛していた、わたしのかつての同僚がテレビを見ないのですから。

ぜひとも皆さんと意見を交換したいと思って書き込みをしました。

宮島 将郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B3%B6%E5%B0%86%E9%83%8E
カリキュラマシーン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3


宮島さんって人がテレビを憂いて書き込んでます
皆も意見あったら書いてみたらいががだろう
ちなみに私はこの人知りませんがw
334名無しさんの主張:2008/05/22(木) 02:55:00 ID:pHP0YfiT
そこで教育テレビですよ
335名無しさんの主張:2008/05/22(木) 21:42:15 ID:???
視聴率至上主義って結局視聴者に「媚びる」ってことでしょ。
「視聴者不在」っていうのとは違う。
テレビ局なりに分析して、試行錯誤を重ねた結果が今の糞番組の
オンパレード。でもそのほうが数字がとれてしまう。
ということは・・・
336名無しさんの主張:2008/05/22(木) 23:33:18 ID:XiIE7UDj
数字とれてるのか?そもそも調査のしかたに問題ないの?
600世帯を対象にしてるらしいが。
337名無しさんの主張:2008/05/23(金) 00:49:00 ID:???
【くだらないバラエティ】スポットCM 落ち込む 民放キー局 全社営業減益
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211396061/l50
338名無しさんの主張:2008/05/23(金) 21:48:55 ID:OEMgZGbP
過労死・過労自殺について取り上げた社会派ドラマを放送してください。
1991年ごろ はぐれ何とか・・・というドラマで過労死について取り上げていた。
339名無しさんの主張:2008/05/23(金) 21:55:20 ID:OEMgZGbP
室生亜季子シリーズで、老年者控除廃止・国民健康保険料負担増・
介護保険料負担増・生活保護における老齢加算廃止・高齢者医療制度
導入などで苦悩する高齢者を描いたドラマを放送してください。
340名無しさんの主張:2008/05/23(金) 22:33:27 ID:zF7UaG1X
テレビが高度経済成長期で普及し始めた頃
映画離れが始まって映画業界がテレビ嫌ってたよね。
ネットもいつか、テレビとか映画みたいに離れていくのかな
341名無しさんの主張:2008/05/23(金) 23:03:54 ID:???
映画とネットは相性がいい。
映画は高画質と贅沢な映像と音を提供してくれる。
ネットはそれをコンテンツとして扱える。
テレビが普及し始めた頃ってアメリカの質の高い番組が毎日見れた。
そのうち、日本の下品で下らない番組に変わっていった。
アニメは面白かったが、漫才などがメインで出る時代になると、
下品さは極まっていった。
芸人の世界って普通の日本人の世界じゃない。

http://speedracerthemovie.warnerbros.com/
342名無しさんの主張:2008/05/24(土) 01:41:31 ID:???
殺人現場取材が楽しくて楽しくて
仕方がないTV取材スタッフw

http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080510085437_1.htm
343名無しさんの主張:2008/05/24(土) 15:09:48 ID:???
>>340
今の携帯厨が30〜40代になるときは
いわゆるPCでのネットは廃れるかもしれない。
344名無しさんの主張:2008/05/24(土) 19:08:12 ID:???
もう食う番組はいらねーよ、太ったブタに食わせる番組よ
やってるってことは視聴率があるのかな?
345名無しさんの主張:2008/05/24(土) 21:13:10 ID:???
>>336
トリビアでは2000の標本が必要と言っていたから
信頼出来ないだろ?
しかも調査の対象はNHKと大手系列局だけだし
(BS・CS・独立局は無視される)
346死にすぎ:2008/05/25(日) 04:32:32 ID:xboKa8Ct
>>341
>映画とネットは相性がいい。

僕もそう思う
テレビも早くオンデマンド配信にシフトしないと、
映画に返り咲かれるだろう

テレビは見なくなったが、かわりに映画を借りて見るようになったし
回線を光にして映画の配信サービスを申し込んだら、
テレビなんてもう完全に見なくなるね
347名無しさんの主張:2008/05/25(日) 13:09:56 ID:EUZICtyx
【テレビ】「『ごくせん』は不良を讃えるな
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211684681/
348名無しさんの主張:2008/05/25(日) 14:20:28 ID:Fwt2hJHN
今テレビを見ている人(視聴時間が長い人、特にくだらないクイズ、大食い、バラエティ、お笑い)は
どうかんがえても心の貧困層ではないでしょうか?
今、高学歴の人→概ねの傾向です、心の豊かな人、経済で言えば富裕層、ようは物事を自分で考えられ自己統制のできる身分の高い人
はニュース7やガイアの夜明け等といった番組しか見ないのではないでしょうか?

ここらへんの事はちょっと頭のいい人なら大抵は認識されてるはずです。
で見えてくるのはそういった多数派を占める人にしか媚びることのできない
情けないお金の奴隷になっているマスコミ人の体質ではないでしょうか?
事実、イメージダウンしては困るということで出稿を控え始めている
企業がでてきてるみたいです。

広告の内容も、変に煽るようなつまらない微妙なものばかりが残ってしまうということでは
ないでしょうか?
特に思うのが笑っていいともでの笑いのとり方と、それに対する観客(女性ばっかり)
はやはり微妙な層と言わざるを得ないのではないでしょうか?
民放の営業収入も減少してきているようですし(構造変化もある)
この体制は、あと数年もすれば崩壊せざるを得ない気がします。

こういった流れを認識しつつも、日々学習したいものですね。
349名無しさんの主張:2008/05/25(日) 14:32:29 ID:Fwt2hJHN
こういったテレビとその奥から透けて見える多数の愚かな人たち
を見ると、やっぱり必要以上の弱者救済はいらない気がします。

あくまでこういう人たちは、貧しい生活をしてもらって試練に
あってもらうしかない気がします。
消費者金融が流行するのもこういう人たちが自制をしないからですよね。
滅んでもらうわけにもいかないので、寛容でいるしかないわけですが・・・
ちゃんと生きている人にはやはり迷惑だろうし、その辺マスコミは反省し
、自浄がなかったら政治介入も必要な気がします。もちろん、中庸をえてでの
介入です。

自然になくなればいいんですけどね。そういった要素があるかどうかは少し
詳しくないので分かりませんが・・・どなたか、マスコミが自然に淘汰、ないしは
浄化されるような根拠のある事を書いてくださる方いらっしゃらないですかね?

こうやって見ると、あー格差社会って当然起こるだろうし、自然な流れであって
特に必要以上の文句は言えないだろうし、別に所得が少なくても一応は
それなりにやってけるわけだし願うのは分相応以上の不満を社会に撒き散らさないでくれ
ということですが・・・

昔からそうなんですよね。
そうであっても、イギリスのように極端な階級差別が存在するのもまた心苦しいし
そうやって理想に近づいていくしかないのでしょうね。

あと自殺、労働、マスコミ この3点どうにかなればと思ってますが・・・

350名無しさんの主張:2008/05/25(日) 14:34:49 ID:???
笑っていいともは気味悪い番組だね。
351名無しさんの主張:2008/05/25(日) 14:52:21 ID:Fwt2hJHN
特に、
心の貧しい(大抵経済的にも貧しい)人 民主党 マスコミ
が鉄の三角関係を潜在的に構築して
公の空気を汚染し、自分の事を棚にあげて要求ばかり
しているような感じがするんですね。

その代替案も大して示す能力がないのにもかかわらず・・・
このあたり小泉さんは見抜いておられて、「民主党が政権をとっても
必ず自民党に頼ってくる」と予言されたのではないでしょうか?

いずれにしろ、富を生み出し、配分する人、豊かに生きる人は
そういう空気は関係ない話だし、アウトサイダーなわけですが・・・

どうかんがえても世の中の流れはそういった弱い人たちを容赦なく
叩き潰していく流れなわけですし、より一層の努力を苦しまない為には
する必要があるのではないでしょうか?特に今はそんな気がします。

それをやって、弱い人を無視してしまうし過ぎてしまうのも行き過ぎちゃあ
生きすぎだと思いますが、そもそも皮の奥には皮とよくいったもので
あまり甘やかさないほうがそういった人たちの為なきがします。
もちろん、自殺寸前、鬱とかそういった人、病気、高齢者といったような
人は絶対見捨ててはいけないですが・・・

気になるのはテレビ好きでのんべんだらりとしている人です。

いずれにしろ願う、何を言いたいのかといえば、
分をわきまえて不満なら努力してくださいねということです。
どうも、まだ不満を政府に転嫁するような体質が残っているようで・・・
その辺の類の民度の低さが気に食わないわけです。

であるからして、低俗番組は大食いを筆頭としてとっとと消えて欲しいものです。
352名無しさんの主張:2008/05/25(日) 15:29:19 ID:???
>>348>>349>>351

あんたのような見識の高い御仁が
よくこんなくだらない「2ch」めぐりなんかしているね。


もう一つ、よく詐欺にだまし取られた話をするが、
慾かいてそんな話にひっかかる方も3〜4割悪いと思うね、
被害届する奴は自分のアフォをひけらかしてるようなものだ。
353名無しさんの主張:2008/05/25(日) 16:14:57 ID:???
中学生にしてはいい作文だな。でもメデァ論にはなってない。
今のテレビは視聴率調査も大雑把なら、マーケティングもいいかげん。
制作サイドの力の無さを民度の所為にはできない。

富裕層が観ないならコマーシャル収入で生きている民放はみんな
トンマということになる。
貧困層に受ける番組作っても、モノを売るスポンサー企業が儲かるわけないじゃない。
だったら世の中、ニュース7やガイアの夜明けみたいな番組だらけになってて
無学な視聴者が「つまらない」を連発してるはずだよ w
354名無しさんの主張:2008/05/25(日) 17:57:27 ID:iG7x0jRI
多くの人間はより多くの刺激を求める。
今、テレビよりもネットのほうが刺激がある。
だからテレビを見なくなった人間が増えた。
355名無しさんの主張:2008/05/25(日) 17:57:55 ID:???
富裕層が観なくてもCM効果は充分望めるでしょうに。
356名無しさんの主張:2008/05/25(日) 18:26:41 ID:???
ネットは音がうるさいCMが無いしな
357名無しさんの主張:2008/05/26(月) 08:33:48 ID:vejj1rRo
テレビの情報に振り回されてる今の日本てヤバすぎw
358名無しさんの主張:2008/05/26(月) 20:12:42 ID:9mWkx+ws
口汚い言葉使いが多すぎな、ドラマ・アニメ
どんどんと劣悪化の一途を辿る
結果、>>357のように、ヤバイ
などという、ヤクザ用語が社会に蔓延している訳だ
359名無しさんの主張:2008/05/26(月) 21:37:30 ID:N2PGydNk
極点にテレビ芸人が下劣だと思ったのは
安倍しんぞうのものまねをして49日うんたらかんたら
って言ってた芸人。小泉のものまねとタッグを組んで。
ありゃひどかった。
普通名誉毀損で訴えられかねんぞ、あれは。

みんなどう思うよ?
360名無しさんの主張:2008/05/26(月) 21:44:01 ID:???
日本の国政を途中で投げ出した人の、どこに名誉があるのか。
個人が、会社辞めてプーになるのと違うんだぞ。
361名無しさんの主張:2008/05/26(月) 21:49:51 ID:N2PGydNk
>>360
だって病気だったんだよ?
そのまま投げ出すわけにもいかないから続ける
方がよほど無責任。
君みたいに無智な人がいて悲しいです。
362名無しさんの主張:2008/05/26(月) 21:54:45 ID:0BJrgWeo
小泉のような、アメリカの犬で且つ北朝鮮にも土下座外交を拡大したやつこそ、くにの恥だ。

アメリカと北朝鮮は裏で組んでるから、アメリカの犬は自動的に北朝鮮にも頭が上がらなくなる。
363名無しさんの主張:2008/05/26(月) 22:46:41 ID:FtqU58D9
権力者を風刺するのはいいんじゃない?むしろ日本は政治風刺の番組が少ない。
昔は「おとなの漫画」や「天下御免」みたいなのが有ったんだがな。
新人や素人をいじってバカにしているお笑いの方がよっぽど不愉快だ。
364名無しさんの主張:2008/05/26(月) 23:13:42 ID:???
テレビは庶民を教育して支配するための重要な手段。
365名無しさんの主張:2008/05/26(月) 23:38:27 ID:PuOXSCip
「ティッシュ箱飛ばし」で骨折=毎日放送「ランキンの楽園」が紹介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000147-jij-soci
366名無しさんの主張:2008/05/26(月) 23:44:15 ID:???
最近、朝のNHKニュースしか見てないな・・・

>>364
ヒトラーって確かそういう手段で国民を洗脳していったんだよな
367名無しさんの主張:2008/05/27(火) 00:00:32 ID:???
庶民にとってはテレビに出演している人って成功者なんだよね。
お笑い芸人だろうが占い師だろうがアナウンサーだろうが。
368名無しさんの主張:2008/05/27(火) 00:32:53 ID:???
成功者っつーか見世物
369名無しさんの主張:2008/05/27(火) 01:05:51 ID:???

芸人は卑しいものである。
370名無しさんの主張:2008/05/27(火) 06:41:18 ID:???
小島よしおは見世物であると同時に成功者
371名無しさんの主張:2008/05/27(火) 13:08:31 ID:???
小島よしおは外見気にしだしたから終了
あのネタは外見を気にしてなかった小島よしおをだからこそできたネタ
だから気取ってる感丸出しだからもうすぐ小島も沈むよ
372名無しさんの主張:2008/05/27(火) 13:59:52 ID:jRU5AXhV
個人的に小島よしおは高学歴だし知性が感じられる(若干ね)
し面白いとは思っている。
まあいずれにしろがけっぷちなことはまちがいないですね。

あとさんまが成長がない。あんのんとしているみたい。
スザンヌってのは人いじめてるね。そういう顔してる。
373名無しさんの主張:2008/05/27(火) 15:30:15 ID:???
つうことは
おまいらくだらない番組見てるって事じゃね
374名無しさんの主張:2008/05/27(火) 19:05:57 ID:???
なんぼ早稲田だっつったって、
あの映像から知性を感じるってムリがあるだろ。

>>373

一括りにすな。
数分でチャンネル変えたり消したり、
でも下らなさの余韻は残ってしまうんだよ。
375名無しさんの主張:2008/05/27(火) 19:26:57 ID:???
数分も見ているのか、辛抱強いな、
俺は2秒で変える、余韻が残らねえうちに。
376名無しさんの主張:2008/05/27(火) 19:56:18 ID:jGcuhIxW
>>353
実際のところ、テレビによる広告収入は低下の一途
国民のテレビ離れは進んでいる

>>372
小島よしお、誰? (2年後の俺)
377名無しさんの主張:2008/05/28(水) 00:27:18 ID:5IHvqyco


295 :訂正:2008/05/27(火) 22:37:46 ID:FXcU3EYw
テレビのフォーマットが完成帯となった90年代中盤。
97年ぐらいから
出れば数字が出せる吉本芸人やジャニーズに番組を仕切らせ
制作費をケチリ雛壇バラエティーや低俗バラエティーを連発
制作費は運転資金に回し社員の制作力が激しく低下
浮かれていたところを少年犯罪が多発
テレビの自主規制が設けられた
必死のテレビはやらせ、捏造を繰り返し叩かれ
そして視聴者離れ、、、、時代はネットに
立場が弱くなったテレビは芸能事務所に振り回されるようになり
スポンサーも愛想をつかしテレビバブルは崩壊した
378名無しさんの主張:2008/05/29(木) 00:38:12 ID:V2qAhR+v


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:25:18
東京ってニューヨークやロンドンに比べれば世界の首都になりきれてないのな。
まずテレビがためだ
東京のテレビはNHK以外、衛星放送すら国内中心。
CNNみたく世界的な視点から放送しないと、
せっかくアフリカ開発会議議長国なのにな。
さらに極め付きはつまらん芸人の寄り合いな。

379名無しさんの主張:2008/05/29(木) 06:02:14 ID:li8Jq/NW
日本人は世界のことになんか関心持ってないんだよ。
身近な生活のことにだけ関心がある。 他の事なんてどうだっていいんだよ。
380名無しさんの主張:2008/05/29(木) 06:24:46 ID:W7jcbJld
おもしろくないのにおもしろいと言う。
ブームでもないのにブームだと言う。
持ち上げなくてもいい人物を持ち上げる。
381名無しさんの主張:2008/05/29(木) 10:24:22 ID:???
三流芸人は(今の民放テレビを独占している奴ら)、すべていらん、
しかしそんな奴らが幅を利かしているのは、視聴者がまた三流だからだ。
まあ、ヒマな女どもに多いがな。

382名無しさんの主張:2008/05/29(木) 16:38:00 ID:BzTW6BKX
>>377 378 380 381氏
正鵠を得ていると思います。
http://www.bpo.gr.jp/
BPOにもどんどん意見を出せばいいのではないでしょうか?
383名無しさんの主張:2008/05/29(木) 17:08:34 ID:8FEyKH8+
テレビの24時間放送は必要なのかどうか疑問に思うよ。
テレビは
昼1時から1時間休憩
夕方5時頃、1時間休憩
深夜は1時までの放送にするべきだよ。
テレビは資源の無駄だと思います。
テレビの創世記は昼休みや夕方休みがあったようだけど
どうして無くなってしまったのでしょうか?
教えてください。
384名無しさんの主張:2008/05/29(木) 17:09:17 ID:8FEyKH8+
テレビの24時間放送は必要なのかどうか疑問に思うよ。
テレビは
昼1時から1時間休憩
夕方5時頃、1時間休憩
深夜は1時までの放送にするべきだよ。
緊急放送以外はそうするべきだと思います。

テレビは資源の無駄だと思います。
テレビの創世記は昼休みや夕方休みがあったようだけど
どうして無くなってしまったのでしょうか?
教えてください。
385名無しさんの主張:2008/05/29(木) 19:46:52 ID:???
放送時間もそうだけど、
地上波ってそもそも7局も必要なのでしょうか(全国ネット)
アメリカですら3局しかないのに
(今は4大ネットっていうのかな)

ちなみに私は子供の頃田舎に住んでて
民放2局しかなかったのだけれと、全く不自由を感じなかった。
それが当たり前だと思ってた事もあるでしょうが。
大人になって都会に出て「うわーこんなにTV局がある〜」
となったときには、観たい番組が殆どなかったという悲劇。。。。。
386名無しさんの主張:2008/05/29(木) 21:12:30 ID:???
むしろ24時間放送と言うよりは、早朝、朝、昼、夕方から
深夜3時までやれば十分だろ。
見ていて面白いテレビの時間だけやれば良い。
387名無しさんの主張:2008/05/30(金) 00:44:00 ID:4GNgpjL8
心配しなくてももうすぐ深夜放送が自粛になるよ
388名無しさんの主張:2008/05/30(金) 01:10:23 ID:i5PwTxfO
苦情出せば?鉄は早い内に打て。
このままじゃ将来見るものなくなってしまうよ。
389名無しさんの主張:2008/05/30(金) 01:34:33 ID:???
むしろ、朝、昼、深夜だけで十分なんだよね…
390名無しさんの主張:2008/05/30(金) 08:08:43 ID:RPZB8I2z
ネットという破壊的イノベーションの登場によってテレビの存在感は
確実に低下した。 まあ、安泰なんだろうけどね。 情報がどの局も
似たり寄ったりになってるからなぁ。 恐竜みたいに視聴者や時代の流れに
過剰適応しすぎると「もしかしたら」、なんてことになるかもよ。
391名無しさんの主張:2008/05/30(金) 18:39:05 ID:???
日本は民営放送がせいぜい5〜6局、時代錯誤の
国営放送NHKまである。
寡占のため、これら放送局は景気に左右されず甘い汁を吸い続けている。
タクシー会社が放送局のつけ待ちでしか儲からなくなっている。
身分不相応の高額報酬を得ているマスコミ関係者の腐敗はインサイダー取引、
痴漢、麻薬、助成金詐欺など目に余る。
これらが作るテレビがおもしろいわけもない。バラドルをただ出しとけば
いい、各社同じ時間帯にグルメ番組などと腐りきった企画もやる。
この業界こそまず天罰が下るべきでしょう。
392名無しさんの主張:2008/05/30(金) 19:28:38 ID:???
バカ言ってんじゃねーよ

霞が関お役所の付け待ちが一番銭になるんだよ。
393名無しさんの主張:2008/05/30(金) 21:50:41 ID:SlNCWwu+
いまやネット接触時間と金融資産保有高は比例するそうですね。
単純にいってしまえば、貧乏人はテレビをよく見る
富裕人はよくネットを見るということです。
情報に対する姿勢がこう日々の差になり人生の豊かさを
決定するのではないでしょうか?

いまやテレビ情報はニュースは有用だと思いますが
特にあるグルメ、大食い情報などに見られるように
ジャンクものばかりではないでしょうか?
394名無しさんの主張:2008/05/30(金) 21:53:32 ID:???
テレビの情報がなければ何一つまともな情報を流せない庶民が吼えてるのはここですか。

ネットの情報は所詮便所の落書き。大メディアを通した情報でなければ、何一つ信憑性が得られない。

たかが一個人のふざけ日記と、責任あるメディアの報道と、どちらの情報が信用できるか。比べるまでもないだろう。

テレビの普及率に比べたら、ゲームやネットの普及率はあまりに低い。

それに、若者文化であるゲームやアニメの文化が生き延びていられるのは、テレビがあるからこそ。

テレビの力を侮るなかれ。

ネットは公共機関のFW経由のデータのみ流すようにすべき。

そして、勝手ゲームを規制し、ゲームにも企業CMを流すべき。


なまじ一般人にインターネットなどというツールを与えてしまったがために、

評論家気取りの素人がこうしてウジャウジャと無責任に批判するのだろうな

世も末だ
395名無しさんの主張:2008/05/30(金) 21:59:19 ID:VM/5oTzi
>>394
マルチポスト君発見

かわいそうに、マスゴミのすみっこにかじりついている俺が
ド素人にネットでこんなことを書かれてしまっては
食い扶持を奪われてしまうからやめてください
なのだっけ
396名無しさんの主張:2008/05/30(金) 22:07:09 ID:o/EWcrMt
怖いよな、例の料亭の件。たしかに料亭にも落ち度はあるけど、
あの集中砲火の報道の仕方は、万引き犯に原爆ぶっ放すに等しい。
「俺らマスメディアに楯突くとどうなるか思い知ったか」と言わんばかり。
女将の自殺までシナリオに描かれてるんだろうな。完全に893のやり口だ。
397名無しさんの主張:2008/05/30(金) 22:29:17 ID:???
叩く時は示し合わせたかのように一斉に叩くからなあいつら
398名無しさんの主張:2008/05/30(金) 23:10:01 ID:???
気違いにペン。
399名無しさんの主張:2008/05/31(土) 08:17:53 ID:W2V9lPoM
>>394
そもそも賞賛できる番組が無いからネット上で批判される
いや、批判というより呆れられてるのかもね。
400名無しさんの主張:2008/05/31(土) 08:24:07 ID:???
此間の某新聞の政党支持率調査で民主党が9%も一時的に支持率を伸ばしたが
ガソリンの暫定税率の所為だな。

目先のことに捕らわれて軽薄な行動を取ると大変なことになるぞ。

丁度、小泉の郵政民営化選挙の時と同じだ。
その為に今の状態が生まれたんだぞw


そもそも今のどうしようもない政治腐敗を生んだのは、民主党の構成員が細川政権の時に自民党と攣るんで
自民党にだけ異常に有利で民意が議席に反映しない小選挙区制にした所為だ。

それで暫定税率ごときで民主にお熱上げてる奴、喩えて言うなら、泥棒に入られて困っていた所、その泥棒が来て金を恵んでくれた。
それでその泥棒が良い人だとか思い込んで支持してるのと同じだなw
401名無しさんの主張:2008/05/31(土) 09:26:51 ID:wj5Hp+4X
テレビつまんね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
402名無しさんの主張:2008/05/31(土) 10:53:32 ID:???
>>394
>>評論家気取りの素人がこうしてウジャウジャと無責任に批判するのだろうな

評論家ってのはあるジャンルに対して専門的な知識なり経験のある人が、
その専門分野に限って論評するってことだろうね。
そういう番組が少な過ぎる。
今のテレビのコメンテーターってのは、専門外の事でも薄っぺらい一般論を
ぺらぺらと垂れ流す。
報道関係や雑誌関係のやつらなんか、スキャンダル探しの専門家であっても、
法律や心理学や犯罪捜査の専門家でもなんでもないだろ。
なんか過激な意見さえ言えば方々からお呼びがくるみたいな奴らの巣窟だな。

ところが2chたって何かの専門職の奴はいっぱいいるんだよ。
板の種類見りゃわかるだろ。
社会・世評板なんてのは、むしろ専門を持たない一般人の溜り場で、
2chの中では珍しい板。
とは言っても、そういう連中から言論を奪おうなんてお隣の全体主義国みたいな
発想をする奴がいるとは驚き。

なんか民主主義社会を根本から理解してないような規制論を吐くあたり、
地上波なんてのはろくな奴がいない世界なんだな。
もう終わった方がいいメディアだと確信した。

ネットは確かに新時代の始まりだな。
403名無しさんの主張:2008/05/31(土) 11:36:49 ID:W/s8QOHz
>>402
まともな意見で参考、ってか真実だからなんらの余地もない。
こういうのが2chでは見られるから参考になる。たまにだけどね。
もういちいち使えないコメンテーターをあげつらうのもエネルギーの無駄なので
しないがまあとにかく衰退期に入ってるのは間違いないでしょう。
もう議論する必要もないきもする。
404名無しさんの主張:2008/05/31(土) 16:17:19 ID:H0z7EyHx
おまえら地元の夏祭りとか参加しないタイプだろ。
協調性のかけらもない、つまらない人達だ。
みんな見てるテレビの話題に乗れないで、寂しいとは思わないのかい?
405名無しさんの主張:2008/05/31(土) 16:25:57 ID:yvjP1y7A
テレビを見ない人間が協調性がない人間ばかりだと思ってるのか
406名無しさんの主張:2008/05/31(土) 20:25:12 ID:wj5Hp+4X
まさにイノベーションのジレンマだな(笑)
視聴者に合わせれば合わせるほど、登場したときは性能に
劣っていた破壊的イノベーションに取って代わられてしまうわけだ。
407名無しさんの主張:2008/05/31(土) 23:15:35 ID:???
夏祭りでテレビの話なんかしないしな。
408名無しさんの主張:2008/06/01(日) 13:11:52 ID:+/SCP2cl
スポーツ番組もつまらない?
409名無しさんの主張:2008/06/01(日) 15:26:35 ID:Vonh+px8
芸能人を呼ぶところが気に入らない
410名無しさんの主張:2008/06/01(日) 15:39:46 ID:6Itn88JB
SMAPも彼らが光GENJIに取って代わったようにいずれは誰かに
取って代わられる。 小室だって勢いがあったときは10年は
安泰だろうと思ったものだけどね。
411名無しさんの主張:2008/06/01(日) 19:51:00 ID:???
それにしては長すぎるよね。SMAPってかれこれ15年以上は人気保ってない?
関係ないけど、なんかSMAPの人気と不景気の度合いが比例しているように感じる。
それだと今後もまだまだ人気保ちそうな悪寒・・(SMAPっていうよりキムタクだけど)
スレチスマソ・・
412名無しさんの主張:2008/06/01(日) 19:59:04 ID:???
SMAP<もう30代のオサーンなのにいつまでも「青年」役なんだよね。
昔は30代でも渋い壮年の役が出来る役者が多く居た。
日本のドラマが学芸会化してるのはこいつらを初めとしたジャニタレのせい。
413名無しさんの主張:2008/06/01(日) 21:22:13 ID:3LRZd4KM
>>404
参加している奴らはDQNばかりで迷惑なの多い。
414名無しさんの主張:2008/06/01(日) 21:41:05 ID:???
>>404
413の言う通り
ヤンキー、DQNは協調性の欠片もないから力で統制する以外能がねえだろうが
おまえ見たい自己中でどうしようもないのしかいないから参加しない人が増えていることにいい加減気付け
415名無しさんの主張:2008/06/01(日) 22:49:16 ID:tiOJUVmc
SMAPってまだ活動してんのか
とっくに嵐とかカトゥーンに世代交代したかと思ってた

>>413
なんつーか、DQNって祭りの時になると元気になるよなw
416名無しさんの主張:2008/06/02(月) 02:23:31 ID:???
どこの祭りも、だんだん寂れてきたな、
娯楽の多様化と、祭りも面白くなくなったもんな、
あいも変わらず、同じような屋台しか並ばないし、
昔は見世物小屋とか、たたき売りとか、普段見れないものが面白かった。

テレビも同じだ、マンネリ化でうるさいだけ。
417名無しさんの主張:2008/06/02(月) 06:25:32 ID:B8kEcu0H
地デジへの移行に失敗したらマジヤバイと思うんだが。
418名無しさんの主張:2008/06/02(月) 06:45:57 ID:???
>>29
爆笑
419名無しさんの主張:2008/06/02(月) 07:11:24 ID:???
>>29
先日、西川口駅前の公衆便所では似たような経験をした。
男子便所に小便器が2つあり、一つに巨大な糞がてんこもりに
なっていた。洗面器のところで戻しそうになっていると
後からおじさんがきて「うわ〜〜」と言って小走りに出ていった。
あれは掃除する人があまりにもかわいそうだ。時給跳ね上げてやらないと
あんまりだ。
420名無しさんの主張:2008/06/02(月) 08:05:22 ID:uokhPV7e
欧米か
グー
3の倍数とき云々

な、なにこれ
なんで笑えるの?なぜ?どうして?わっかんない!
421名無しさんの主張:2008/06/02(月) 10:30:54 ID:C1ET1s5P
最近のお笑いはどこがお笑いなのかさっぱりわからない。
おもしろいと思う人がいるのが不思議でならない。
422名無しさんの主張:2008/06/02(月) 10:44:18 ID:???
今のお笑いは、
視聴者が笑わないで、出演者が笑うんだよ、
手叩いたりしてバカみたいに。

まあ、でもアフォガキ視聴者は笑うんだろうな。
423名無しさんの主張:2008/06/02(月) 12:40:32 ID:ogEpsBdO
スタジオ参加の人がいる番組とかだと怖いときもある
言葉の魔術師と紹介されてよくできたネタだったのに
放送作家がと声を掛けられ板倉さん二秒息を止めてた
生でないと思うし態とだと思う
そうゆうの笑えないよ
424名無しさんの主張:2008/06/02(月) 17:43:06 ID:eadb4A73
ぜいいん惑わされて理性が働いていないのが実態。
まあ人間集団ではよくあることだがそれはその番組内でのみ
そう。
視聴者はくれぐれも惑わされないように。
もうすぐこういうのも雲散霧消するから。
無駄なエネルギー使わず精進しとこう。
425名無しさんの主張:2008/06/03(火) 00:49:38 ID:VoUrWjUV
今のテレビはなぜつまらないのか?17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210942742/l50
426名無しさんの主張:2008/06/03(火) 06:31:55 ID:KwzfyswB
自由で開かれた社会にするとテロが起きる。
テロが起きないようにすると自由で開かれた社会にはならない。
まさにジレンマ(笑)
427名無しさんの主張:2008/06/04(水) 00:24:38 ID:cOz2K/k/
お笑いの人見てると
「ああ、このひともあと1年くらいでもういなくなるんだな。かわいそうに
いまやこんな引っ張りだこで身の丈以上の生活だってしてるだろうに。
一応大量生産の使い捨て社会の犠牲者なんだな」と思って
笑えなくなり気の毒になる
428名無しさんの主張:2008/06/04(水) 00:39:23 ID:PLUqt6Bw


407 :名無しだョ!全員集合:2008/06/03(火) 15:25:51 ID:???
浜村淳の韓国映画・ドラママンセーは異常。

ま、10年位前の香港映画ブームも異常だったけどな。
今の韓流ブームも相当異常過ぎる。

そんなに面白いか?
429名無しさんの主張:2008/06/04(水) 09:38:27 ID:???
見たことネエ
430名無しさんの主張:2008/06/04(水) 20:18:41 ID:ZRfVnhx6
おもしろくない
431名無しさんの主張:2008/06/04(水) 21:00:58 ID:YWCPWsMS
ノー・モア セクハラ!! ストップ・ザ 強姦!! レイプ・オブ朝日!!

0菅沼栄一郎(43)不倫相手の女性の髪の毛をわしづかみにして首をねじまげ、自分の性器を無理に
 見せたうえバナナを買ってきて相手の女性の意志に反しむりやり女性器入れてからそれを食べたという。事件後妻子に逃げられ「イマ・・ヒトリデ・・セイカツ・・シテマスウ・・」とのこと。
0.朝日放送アナウンサーの「長嶋賢一朗、上田慶行、松原宏樹」が、弱い立場のアルバイト女性にセクハラを繰り返していた。
0.テレビ朝日「やじうまプラス」のスタッフ宮本征一容疑者(41)が出会い系で知り合った女性を脅迫
1. 脇本慎司=渋谷区神宮前2=:自転車で女性を尾行して強姦しようとしたが通りかかった男性にシバキ倒され警察に突き出された朝日新聞東京本社地域報道部記者
2. 兼清徹=福岡県太宰府市=:バスの中で女子高生に向けてチンポを露出した朝日新聞西部本社編集センター次長
3. 船山元一=東京都世田谷区成城2=:ストーカー規制法違反で再三の逮捕。朝日新聞社関連会社の日刊スポーツ新聞社元記者
4.笹川己之幾(こしき):女子高校生のスカート内をビデオで盗撮したテレビ朝日系列局アナ
5. 岡部順一=東京都杉並区松庵=:2002年7月逮捕
  テレビ朝日営業局社員。女性をナイフで脅し両手を縛って強姦するなど凶悪な手口が特徴の連続強姦魔。
6. 東郷茂彦:2001年11月13日逮捕
  チカンで逮捕されること10回。国会見学に来ていた女子小学生のスカートめくり、
  尻を触るというような常軌を逸したハレンチ事件まで起こした筋金入りの痴漢人間。
7. 大霜好直=千葉県市原市国分寺台中央2丁目=:2003年5月11日逮捕
  山手線品川駅で、女子短大生の胸をいきなりつかんだ朝日新聞製作本部東京印刷部員。
432名無しさんの主張:2008/06/04(水) 21:05:50 ID:jfn5N4f1
 
日本ってほんとヤバイね。
433名無しさんの主張:2008/06/06(金) 20:47:15 ID:???
タクシー接待バッシングキャンペーンが始まったけど、
民間だったらいいのかねぇ。官民問わず道路運送法に抵触するわけだけど。

三宿から宮×台まで乗った馬鹿坂放送の編成さん、
ヒルズから鴨×田まで乗ったギロッポン放送の制作さん、
ふんぞり返って飲んだスーパード×イは美味かったかい?
434名無しさんの主張:2008/06/06(金) 22:19:11 ID:mIcrKcnf
【論説】 「今の時代、テレビなんか見なくてもいい…広告収入減で、テレビギョーカイエリート高給バブルは腐り始め」…大月隆寛★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212737302/l50
435名無しさんの主張:2008/06/07(土) 05:14:04 ID:???
地デジ移行前にネットテレビ放送を大々的に始めればいいんだよ。
それも地上波でコマーシャルを大量に流して。
いかにコンテンツが充実してるか、双方向でどれほど新しい番組ができるか、
時代はネットだと宣伝してな。
ソフトバンクぐらいならやりそうだけどな。
436歩木束子 ◆qFW6eJu4zc :2008/06/07(土) 14:22:06 ID:???
さーて大好きなテレビ見よう ピッ
「男女平等に反しておりますし、差別につながりかねませんので呼び名が変わります。
看護婦は看護士、保母さんは保育士です。」
「さて本日の特集です。近頃男性に大(抑揚つけて)人気の日傘の特集です。」
「今夜の人気(抑揚つけて)ドラマの見所は、」←男が台所に立ているシーンを流す。
「続いてのニュースです。ストーカーが・・・セクハラが・・・」

あ!そうか!テレビ見て テレビ見て テレビ見て テレビ見て 思いついたわあ
ようし明日家でたらやっちゃおうっと

あ 前から男がくる!よーしシュッ パク ジュ (`´)_。〜 スハー
みんな見て−あたし歩きながらタバコ吸ってんのよー イェーイ
どうよ?どう?
え?女のくせにだって?クークックック おい バカ男ども差別になるぞ、平等なんだぞ
ヒャーッヒャッヒャッヒャ なに苦虫噛みつぶしたようなツラしてんのよクークックック 
お 握り拳してなにすんの?ッププ 近寄ってみなよ ストーカーで訴えるぞ
ウシャーッシャッシャ セクハラだぞ

テレビ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!





437名無しさんの主張:2008/06/07(土) 18:49:36 ID:???
キチガイが一匹現れたな
438名無しさんの主張:2008/06/07(土) 19:43:20 ID:???
スルースルー
439名無しさんの主張:2008/06/07(土) 19:56:27 ID:???
イロモネアとか言う番組見てるけど、全く笑わず見てた。
出演者全員ただの変人にしか見えない。
チャンネル変える。日テレの叶姉妹とナマケモノ。
まあいいけど。DVDみることにしようかな。
440名無しさんの主張:2008/06/07(土) 21:06:08 ID:wlpEL52d
澄ました書き込みをするよな 
痛いところつかれると
441名無しさんの主張:2008/06/07(土) 21:46:19 ID:wlpEL52d
なんで貴方のような権力によって国民を操作しようと企んでるイカレポンチ
が貴重な時間さいてまでキチガイなんて書き込みするの?
438が言う通りスルーすればいいのに。ま、同一人物だろうけど。
ところでなに上から目線攻撃してるの? 
痛いところつかれたからって慌てることないのに?
442名無しさんの主張:2008/06/07(土) 23:13:39 ID:???
べつにいいんじゃねーの?
443名無しさんの主張:2008/06/08(日) 14:42:47 ID:yWg6dd0f
【放送】在名民放:4社が純利益2ケタ減 自動車や金融のCM販売収入が大幅減・前期…名古屋 [08/06/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1212850252/l50
444名無しさんの主張:2008/06/09(月) 19:52:47 ID:HT7WWb+c
ヌーブラぶらぶらとかやっている馬鹿芸人が
アキバの殺人ニュースをそういう格好して読み上げていた
TBS ピンポン
445名無しさんの主張:2008/06/09(月) 21:37:11 ID:???
基×外がビッグハットに車で突っ込んで、放送局員を次々に
メッタ指しにしたとしても俺は同情しない。
446名無しさんの主張:2008/06/10(火) 00:30:38 ID:CUILzNBZ
秋葉原連続通り魔事件でのマスゴミ・企業・個人の動き

日本テレビ → 「職業不詳」報道。必死にオタク趣味が原因とミスリード。ヨタには触れず。
TBS → 「職業不詳」報道。必死にオタク趣味が原因とミスリード。ヨタには触れず。
フジテレビ → 「職業不詳」報道。必死にオタク趣味が原因とミスリード。ヨタには触れず。
テレビ朝日 → 「職業不詳」報道。必死にオタク趣味が原因とミスリード。ヨタには触れず。
テレビ東京 → アニメとポチタマと経済番組だけやってればいいよ。
NHK → 「トヨタ」を報道。
BBC → 神報道。日本の報道にゴラァした。
読売 → 「トヨタ」とちゃんと報道。
産経 → なぜかトヨタ関連の報道はなし。「トヨタ」に配慮か?
毎日 → 関東自動車工業をだしたが「トヨタ」の名前を出さず。
朝日 → 「派遣社員」とだけ報道。
共同通信 → 
トヨタ → 完全沈黙。不自然なまでに報道されない。
日研総業 → 完全沈黙。秋葉原オフィスあり。
関東自動車 → 完全沈黙。ヨタの子会社なのに不自然なまでに報道されない。
町村官房長官 → サバイバルナイフの規制でお茶をにごそうと画策
福田 → 泉信也国家公安委員長に厳正な調査を指示。※今後の斜め上の展開が期待される

トヨタもしくは関東自動車からのコメントなどが無いのはなぜ?黙殺を決め込むことにした?
447名無しさんの主張:2008/06/10(火) 04:32:07 ID:???
06/08日
*6.6% 18:00-21:00 NTV "Touch! eco 2008"明日のために…55の挑戦?スペシャル

国民は環境問題に関心があっても、エコという名の宗教的お祭り騒ぎには興味が無いのです。
448名無しさんの主張:2008/06/10(火) 10:14:30 ID:???
テレビつけてまで中国人の意見なんぞ聞きたくないからな
どうせ日本は技術援助しろ!とかしか言ってないんだろ
449名無しさんの主張:2008/06/11(水) 00:28:52 ID:A8JoVgod
家に帰ったら「テレビをつける」と「パソコンをつける」がほぼ拮抗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080610-00000007-sh_mar-sci
450名無しさんの主張:2008/06/11(水) 10:19:20 ID:???
〜〜〜派遣で働く前〜〜〜
      +____
     /⌒  ⌒\
   /( ⌒)  (⌒)\ +
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   仕事がんばるお!!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /  + 
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

〜〜〜派遣で搾取された後〜〜〜
         ___
       /::::::::::::::::\
      /:::::─三三─\   
    /:::::::::(○)三(○):\
   /::::::.:::::::::: (__人__) ::::::::\  /l
   |::::::::::::::::::::::::::`::⌒´:::::::::::::::| //
   \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::///
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://
  /:::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::://
  |:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::://
  \::::::::: ̄ ̄ ̄( ̄/
   |`ー―‐、;_;_;_;/:::::::::|

451名無しさんの主張:2008/06/11(水) 21:23:48 ID:rzQqSwZ9
【注目】されている、水着のスーツだって?
誰が注目しているのかな?
【注目】させたい、んじゃないの
この話題を盛り上げたい連中
@水泳スポーツ関係者
Aオリンピックで一儲けしたい企業
それだけじゃないか! 嘘をこけ!
へっ、オリンピックだって、俺とどういう関係があるんだい
経済効果だって、ま・さ・か?
どこをどういう風に回って、俺に金が回ってくるんだって?
ふぅん、こんなモノに広告費使うんだったら
従業員の給料上げるとか、環境対策に取組むとか、商品値下げするとか
したらいいじゃないか。何考えてんだ!
マスゴミ!
452名無しさんの主張:2008/06/11(水) 22:49:06 ID:???
バカな女子アナをタレント扱いするようになったのは、いつから?
453名無しさんの主張:2008/06/12(木) 08:53:31 ID:IjFk5Fe6
テレビも必死だな。 それぞれが得意分野を伸ばしていく時代、
マス向けはどうしたって厳しい。 構造的に対処できないから
ジレンマなんだよ。
454名無しさんの主張:2008/06/12(木) 10:09:17 ID:BTDMFh+6
赤化したからつまらなくなったんだよ。
共産主義の妄想に取り付かれた頭でっかちが牛耳ってるから。
455名無しさんの主張:2008/06/12(木) 10:32:01 ID:???
赤化した?少なくとも20年前に比べりゃ世間もマスゴミもだいぶ右傾化したと思うが。
456名無しさんの主張:2008/06/12(木) 12:30:16 ID:???
>>452
こんな事海外でもあんの?
457名無しさんの主張:2008/06/12(木) 21:01:12 ID:???
>>455
テレビ朝日でさえ、毎週のように元自民の右翼マル暴893タレント議員に
ン百万のギャラ払ってるくらいだしね。
テレビ見てるとどっちが右でどっちが左か時々分からなくなる。
458名無しさんの主張:2008/06/12(木) 23:40:26 ID:QeMtAkfX
芸能屋の利害くらいはまあいいとして、政治までネガキャンで左右してお咎めナシ
はいかんでしょ
459名無しさんの主張:2008/06/13(金) 00:42:53 ID:/i1kBoZU
【政治】 ネット上の犯罪予告を検知できるソフトを数億円で開発へ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213237882/l50
秋葉原事件受け、来年度予算で要求…増田総務相★2
460名無しさんの主張:2008/06/14(土) 00:24:50 ID:jxTZbk05

インタビュー:日テレが制作費を大幅削減へ、スポット広告収入が苦戦
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/entertainment/JAPAN-322460.html


「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK 若者層をターゲットに番組制作
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213364728/l50
461名無しさんの主張:2008/06/14(土) 08:41:20 ID:TR7ZWoEV
俺の周囲ではテレビ見て話題を振るのは中年か老人くらい。
それも、ババアばっか。
テレビはメディア界の巣鴨として生き残る他に道はないだろう。
462名無しさんの主張:2008/06/15(日) 08:50:19 ID:iEnPfNHV
やっぱ若い娘はいいよなぁ。 30過ぎたらジーンズでもはいてればいいんだよ。
463名無しさんの主張:2008/06/15(日) 09:16:10 ID:w30ezJAe
安住アナが天海さんの腰をそっと触れてた
ゴルゴ13の読者からしたらレズの確認にみえた
464名無しさんの主張:2008/06/15(日) 09:20:01 ID:iEnPfNHV
いまの若い娘は守りに入っちゃってるからね。
465名無しさんの主張:2008/06/15(日) 12:21:35 ID:uJWmbwQV


530 :名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 22:19:15 ID:7/WHzDj4
関東ローカルのアナ☆パラがに来月打ち切りらしい
ソースは今日付けの東スポ
なんか特に主婦層にソッポ向かれて嫌われたそうですね
見なくなって当然やろ。

後枠はミヤネ屋関東放送拡大みたいだな



533 :名無しだョ!全員集合:2008/06/14(土) 22:30:27 ID:???
ミヤネ屋15時台が、
規制で劣化しないのを
願うばかりだ。
日テレは圧力をかけるのだけは一人前だからな。
466名無しさんの主張:2008/06/15(日) 13:14:51 ID:???
地方局もキー局のバラエティの乗りを真似するからこんな事に・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080615-00000022-sph-soci&kz=soci
467名無しさんの主張:2008/06/15(日) 17:56:51 ID:wdGeE4J/
やざわ、おれの液晶テレビに映るな!
おまえが出てくるだけで、液晶が腐るぞ
ぺっぺっぺっ
468名無しさんの主張:2008/06/16(月) 00:28:58 ID:qMvQzy6Z
テレビ宮崎と言えば高橋巨典って人が有名
469名無しさんの主張:2008/06/16(月) 06:30:24 ID:vjgvmlji
いや〜、昨日のLOST4は面白かったな!
今度は過去へのフラッシュバックじゃなくて未来なんだ。
470名無しさんの主張:2008/06/16(月) 09:35:21 ID:???
やざわの歌も話し方も、
日本語を英語っぽく発音するのが気に入らない。
471名無しさんの主張:2008/06/16(月) 09:49:06 ID:xVjnMB/+
>>470
あれアメリカに媚びまくって地位を確立した在日朝鮮人だろ。ちがうの?

西条秀樹はそうだけど。
472名無しさんの主張:2008/06/16(月) 13:01:20 ID:mDSDitOn
いまどき民放なんて馬鹿と貧乏人しか見てないからね
473名無しさんの主張:2008/06/16(月) 13:03:30 ID:mDSDitOn
いまどき民放なんて馬鹿と貧乏人しか見てないからね
474名無しさんの主張:2008/06/17(火) 00:37:49 ID:ZDXkl7Mf
通販番組への警告でわかった民放のボロ儲け
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20885
475名無しさんの主張:2008/06/17(火) 11:54:29 ID:???
静かだね。
もはや意見する気にもならないんだね。くだらな過ぎて。
テレビ君さようなら。
476名無しさんの主張:2008/06/17(火) 13:21:54 ID:???
もう見てないし
477名無しさんの主張:2008/06/17(火) 14:05:58 ID:BKArGE5J
LOST4の第一話を見たが今度は未来なんだな。
478名無しさんの主張:2008/06/17(火) 18:12:59 ID:gAgTdMI8
たまに見ても露骨に女視聴者向け番組ばかりだからつまらんです。
479名無しさんの主張:2008/06/17(火) 18:38:40 ID:???
18時のニュースで稀にやっている悪質違反者を晒す(モザイクありだが)特集は面白いのだが
その時間帯でやっている特集はほとんどが食い物の話。
本当につまらん。
もっとも、その時間にニュース見れるのはゴロゴロ女房か自営業くらいなもんか。
480名無しさんの主張:2008/06/17(火) 19:34:43 ID:BKArGE5J
>>479 高齢者もお忘れなく。
481名無しさんの主張:2008/06/17(火) 22:06:23 ID:???
悪質違反者を晒す特集…ヤラセでないのは何割くらいだろ。
482名無しさんの主張:2008/06/18(水) 00:09:14 ID:6t/GdRNR
マスコミ業界は総崩れの様相を呈してますね。
よほどネットコンテンツのほうが面白い。
貧乏人テレビ
賢き人ネット
の傾向がありますね。
愚民は情報収集の必要がないですから、釣りのようなので爆笑して
憂さをはらしているのでしょう。能動的なメディアを使えないのです。
割合社会世評板を見ている人は賢い傾向にあるんじゃないでしょうか。
本音もどんどん見えるし書き込めますし意外にテレビ嫌いの人たちの
救いになっていると思います。
やっぱりひろゆきはえらいんだな・・・と
感じますた。
483名無しさんの主張:2008/06/18(水) 00:33:20 ID:EEdKKJLL
【メディア】「記者クラブは潰せ」「皆ジャニーズ頼みで同じ作り方のテレビはバカにされる」「プロなら個性出せ」…麻生千晶
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213451468/l50
484名無しさんの主張:2008/06/18(水) 03:35:28 ID:???
やらせの横行
歌謡界の衰退
お笑いタレントの質低下
○○に詳しいコメンテーターの登場
わざとらしいレポーター
バラエティがクイズ番組しか作れないプロデューサー
プロ野球(巨人)の客離れ

総とっかえしなきゃ、TV界は救われない
485名無しさんの主張:2008/06/18(水) 10:40:39 ID:???
>バラエティがクイズ番組しか作れないプロデューサー
T豚Sの芸能人かき集めて長時間放送する特別クイズ番組ってむかつくよな。
渡る世間見ようとしてそいつが放送されていることが分かったらマジでむかついたw
486名無しさんの主張:2008/06/18(水) 18:32:03 ID:???
地震騒ぎが一段落ついたと思ったら…
また値上げ騒ぎだ、値上げ値上げを煽ってるのはテレビだ。
今の消費者は騙されない、買わなきゃぜんぜん上がらない。
487名無しさんの主張:2008/06/18(水) 21:27:33 ID:???
部長が言いたい事を言ってくれた。
ttp://www.imgup.org/iup628729.jpg
488名無しさんの主張:2008/06/18(水) 22:12:03 ID:???
イカが食卓から消える???
「困るわ〜うちイカが好きなんです…」
バカか!イカなんか1年食わなくたって死にゃ〜しね〜よ。
489名無しさんの主張:2008/06/18(水) 22:14:53 ID:R4HkjWF1
最近のテレビって詰まらないですね

だから DVDでとった番組はコピーできません
見る価値なし
490名無しさんの主張:2008/06/18(水) 22:20:38 ID:???
レッドカーペットもT豚Sのもま〜ったく見る価値なし。本当はTVサロンに書かねばならないのだが。
491名無しさんの主張:2008/06/19(木) 11:28:47 ID:???
>>488
わかります。わかります。
米不作のときも牛肉のときも鮪のときもそうやって煽ってた。
食い物の選択肢はなんぼでもあるのにね。
本当に食糧不足の国からひっぱたかれそうな煽りぶり。
さて、ウチの闇米(謎)はちゃんと育つかな?
あと、アメリカでもろこし不作で急騰しているらしいよ。
うちの地域のもろこしの宣伝してくれんかなw
2年位前はもろこし泥棒の報道していた。
492名無しさんの主張:2008/06/19(木) 14:52:04 ID:???
ギャル曽根も大食い自粛だな。
…もうしているか。
こんなのが受けていたなんて視聴者の神経を疑ってしまうよ。
493名無しさんの主張:2008/06/19(木) 15:31:58 ID:AsnkBJsi
まあ民放なんてあほしか見てないからね
494名無しさんの主張:2008/06/19(木) 15:52:00 ID:uZf1mt7c
あんな下らない番組を大画面ハイビジョンで見る必要があるのか?
大画面ハイビジョンTVは、酒飲みながら寝転がって見るには不向きだな。
あれは正座して見るもんだ。
495名無しさんの主張:2008/06/19(木) 17:12:14 ID:+6fT/70Z
消えていい芸能人リスト
エド
スザンヌ
ギャル曽根
なんというか愚を感じる人すべて
しかし、あんな仕事してて空虚にならんのかね・・・
どうせ空虚のままなんとか必死こいてやってるんだろうが・・・
いずれにしろちゃんと知性、理性つけろよ
といいたい。
496名無しさんの主張:2008/06/19(木) 17:32:17 ID:???
>>494
まあ、寝っ転がると横長の画面が見づらくなるからね。
でかい画面ならなおさら。
人間の視界が横長であることに着目して
横長画面に変わっていったと言う話を聞いてなるほど、と思った。
497名無しさんの主張:2008/06/19(木) 18:12:10 ID:RqOu2E6l
498名無しさんの主張:2008/06/19(木) 18:12:53 ID:RqOu2E6l
>>492
また大食い王の番組やりますが何か?
499名無しさんの主張:2008/06/19(木) 19:50:36 ID:???
何か?何もないよ、勝手にやれ、ば〜〜〜〜か。
500名無しさんの主張:2008/06/19(木) 20:04:49 ID:rsAeBU8c
長い目で見ればいまは転換期じゃねぇの。
高齢者向け番組がどっと増えたりして(笑)
501名無しさんの主張:2008/06/19(木) 21:22:45 ID:???
>>491
お前は鯨のときのもそう平然としていられるのか?
502名無しさんの主張:2008/06/19(木) 23:28:54 ID:???
「お笑い」つまらなくなったワケ 横澤彪さんに聞く(上)
http://www.excite.co.jp/News/society/20080619141156/JCast_22025.html
503名無しさんの主張:2008/06/19(木) 23:34:57 ID:???
横澤は、ひょうきんやら吉本やらでテレビをつまらなくした戦犯だろうが
504名無しさんの主張:2008/06/20(金) 06:14:43 ID:9T0MCeFT
テレビがつまらないだって? だからなんだ、それがどうした?
テレビに歩み寄ってもらうよりもっとおもしろいモン見つければいいんだよ。
505名無しさんの主張:2008/06/20(金) 08:42:13 ID:???
テレビアンテナなんてぶったおして、サアみんな外へ出よう!
506名無しさんの主張:2008/06/20(金) 10:26:36 ID:???
アンテナ…
田舎に帰ったときに台風で傾いたアンテナを直したんだ。
屋根に登ったら、周りの家はアンテナなど無いではないか。
CATV化したんだよな。
ウチも地方局しか映らんアンテナは撤去すべきだ。
つか、CATVの工事したからすでにオブジェになっているだけだが。
507名無しさんの主張:2008/06/20(金) 10:48:33 ID:9T0MCeFT
>>505 それよりファブリーズしてたほうが楽しいよ。シュッシュッてね(笑)
508名無しさんの主張:2008/06/20(金) 11:14:31 ID:???
● J-CAST関連スレ ●
マスコミ板:【炎上メディア】J-CASTニュース vol.2【コピペ記者】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1210865168/
政治板:【2ch脳】ブロードバンドウヨ電波・J-CASTの怪
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1190256954/
広告板:J-CAST ジェイ・キャスト
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koukoku/1196360565/
509名無しさんの主張:2008/06/20(金) 12:52:29 ID:???
テレビのどこが面白くないかって、スポンサーの存在だよ。
もっとも、只で見る(NHK以外)分には文句を言える筋合いじゃないけど。
スポンサーの顔色伺って情報操作されてはたまらん。
510名無しさんの主張:2008/06/20(金) 13:35:29 ID:U4isp2t+
民放は低能を操作することで成り立ってるわけだからね
511名無しさんの主張:2008/06/20(金) 13:40:41 ID:rmFiEVPB
バラエティーのセットとか酷いと思う。
○価学会がスポンサーについてるからだと思うけど
パチンコ店みたいなセット・・。本当に悪趣味。
これ以上酷くなるなら苦情言おうかと思う。
目がおかしくなる。子供たちの情操教育に悪いし。
512名無しさんの主張:2008/06/20(金) 14:16:33 ID:???
セットのバック
黄色、ピンク、黄緑、赤、水色 なんかが多すぎないか?どこも同じように。
513名無しさんの主張:2008/06/20(金) 14:55:55 ID:WTHxu11u
nhkも変なウケ狙い見え見えの低俗的な番組がほとんどな感じがする。
514名無しさんの主張:2008/06/20(金) 15:00:44 ID:5OfOKGKK
地球ドラマチックがまともかなで、唯一録画のためどり
してまで見てるけど、よく考えたら、
小うるさい芸能人がでてこないから、見やすい。
海外の放送局が制作してる。

芸能人が大体いらない、フランスみたいに芸能人、はあ?
てくらいでいいんじゃねーかな。うるさすぎ。


515名無しさんの主張:2008/06/20(金) 15:25:21 ID:U4isp2t+
芸能人を有難がる知的レベルの低い層をどうにかしないとな
516名無しさんの主張:2008/06/20(金) 15:33:07 ID:???
土屋敏男氏は日本テレビ放送網第2日本テレビ事業本部
エグゼクティブ・ディレクター、第2日本テレビ(商店会長)。
Tプロデューサー、T部長で有名。

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml


517名無しさんの主張:2008/06/20(金) 15:54:38 ID:5OfOKGKK
おれ以前、続・3丁目の夕日とかいう映画に仕事の関係で
エキでちょい役で出演させてもらったことがある。
あのときの製作スタッフ、一般人を見下したような態度だったし、
口調、目つきが異常に悪いなあ〜って印象。小汚い。髭ボウボウ
。女は茶髪で、アフォ面でヤンキーみたいだった。
出演の女優も、横柄な印象だったぜ。愛想もクソもなかった。小さい女。
こんな奴が撮影の合間にちょっときただけで、あんな法外なギャラとるのかよ。。

内容が面白くなくなるのはわかる気がする。作ってるのが、
おおよそ一般社会とは遠い奴らばかりだからだろ。
518名無しさんの主張:2008/06/20(金) 16:07:11 ID:???
低俗な芸能人が出てくる番組も、俺は一種の娯楽という認識にしているが
今の世の中にそんなばかばかしいものを楽しんでいる余裕はあるのか?と言いたい。
もう現実逃避の域ですか。
俺の腐れ縁のダチが昔からバラエティーネタを持ち出してくるが、俺はいつも「?」だった。
こいつ、仕事のほかに漫画とアニメDVD観賞とサッカー観戦で忙しいくせに
よく芸能ネタ仕入れてくるよな、と不思議でかなわん。
519名無しさんの主張:2008/06/20(金) 17:00:53 ID:???

いつか、言ってやろうとおもてたんだけどよ、
奴らが「業界言葉」だなんて得意になってる言葉よ、
「マイウー」とか「ナオン」「コーマン」とかよ、トンデモネー。
芸能界言葉じゃねーよ、そもそもは…

昔(昭和30年代まで)はバンドマン言葉として、音楽界だけの言葉だった。
芸人たちは使ってなかったよ。
その他数え方(1,2,3,4,5→ツェー、デー、イー、エフ、ゲー、千円→ツェーセン)
30年代、地方回りの歌謡ショー華やかなりし時代、バンドと一緒だった
歌手、漫才師、司会者達が、毎夜宿で行われた麻雀、バクチなどやってるうち
憶えた言葉、芸能界に持ち帰って流行らせた。

タモリなんかが得意になって使い始めたのが急速にTV局内にも浸透した。
で、今では若いお笑い芸人達まで、得意になって「ギョーカイ言葉」だと!
笑わせんな!
520名無しさんの主張:2008/06/20(金) 17:36:20 ID:???
>>519
何を興奮してるんだかw。
そのヘンの言葉をテレビで使ってたのは大橋巨泉あたりでしょう。
巨泉は元ジャズ評論家だし、タモリもジャズミュージシャンくずれだし、
かつてテレビ界をささえたドリフもクレイジーキャッツもみんな元ミュージシャン。
今の俳優やタレントだってミュージシャン出身の人がたくさんいるし、その逆もある。
テレビ界も音楽界もおんなじ集まりなんじゃないの。
521名無しさんの主張:2008/06/20(金) 18:05:36 ID:???
早速ありがとう、ヒマ人さん。別に興奮はしてません。

巨泉はミュージシャンではないし、タモリはラッパはかじってたかも知れないが
モノにならないミュージシャンというより、芸能界でお笑いで出世したのだし、
ドリフやクレイジーはコミックバンドだし、
でもこの人たちはTV上でミュージシャン言葉をひけらかしてはいなかったよ。

「テレビ界も音楽界もおんなじ集まり」には同調できないな。

いや、俺が言いたいのはよく食うデブが「マイウー!」って言うのが耐えられないんだよ。
その他、音楽と全く関係ない若いお笑い芸人達が、得意になって「ギョウカイヨウゴ」といってるのが
気に入らないんだよ。
522名無しさんの主張:2008/06/20(金) 18:27:25 ID:???
タレントで面白くないの親の七光。
スポーツなど、実力第一の世界だと2世はプレッシャーなども悪影響して売れることは少ない。
タレントだと適当にチヤホヤしてくれるから馬鹿な視聴者も褒めてくれる。

>>519-521
業界用語(笑)もそうだけど、変な略語や変な訛りも失笑ものだね。
低俗極まりない。
流行語大賞なんて低俗なもんしかノミネートされないとまで思える。
523名無しさんの主張:2008/06/20(金) 18:37:07 ID:???
>>517
まあ、芸能の起源に思いを馳せれば
おかしな人間ばっかになるのもさもありなんって感じだな。
元は賎民の職業だったし>芸能人
524名無しさんの主張:2008/06/20(金) 18:55:37 ID:???
今朝のズームインの芸能ニュースが

24時間テレビランナー発表の舞台裏



さすがに末期だと思った。
525名無しさんの主張:2008/06/20(金) 19:45:32 ID:YuMTYhu8
>>524
ズームイン!はもともと芸能情報メインの番組じゃなかったのに、
この体たらくは一体何なんだろうね。
こうしなくちゃ視聴率が稼げないってか!?
これは視聴者側の白痴化が進行している証左だな。
おもいッきりも去年の秋から最悪だし、
日テレの情報番組はどれもみな末期症状なんじゃないのか?
526名無しさんの主張:2008/06/20(金) 20:52:33 ID:yd/GN4K4
まあ爛熟して崩壊するからお楽しみにしてようぜ
527名無しさんの主張:2008/06/20(金) 23:59:26 ID:twkNUYOK
テレビの地盤沈下に気がついてほしい 横澤彪さんに聞く(下)
http://news.livedoor.com/article/detail/3693070/
528名無しさんの主張:2008/06/21(土) 07:32:19 ID:NPyQ9ZMr
>>524
まだそんなの見てるんだw
529名無しさんの主張:2008/06/21(土) 08:27:41 ID:???
みなさ〜〜ん、毎朝テレビつけるのやめましょう、
ガチャガチャうるさいテレビの音のしない
すがすがしい朝を迎えましょう!
530名無しさんの主張:2008/06/21(土) 09:19:47 ID:bDBgPJsW
人間の生き方、考え方にはさほど違いはないのに、それを無視して、
少数派のいかれた考えをさもトレンドのように流した、いや、押しつけたから
視聴者が離れていったんだと思う。
531名無しさんの主張:2008/06/21(土) 09:25:45 ID:aguqIQSr
社会のほんの一部の出来事で日本中を暗黒にするのではなく、
もっと世界のいろんな側面を伝える努力をするべきでしょう。
事件報道というのは日本のほんの小さな地域で起きた出来事に
すぎないのです。 ドロドロはもういいんで、もっとさらっといってほしいです。
532名無しさんの主張:2008/06/21(土) 10:17:31 ID:rj10EuoF
夕方のニュース番組の質の低下っぷりは凄まじいな。もう昼間のワイドショーと全く変わらん。
特に2時間に拡大してからの低俗っぷりは憤りを通り越して呆れるばかり。
ただでさえそれ以前から低俗化の臭いが十分漂ってたのに、
放送時間が拡大した辺りから更に低俗化に拍車が掛かるとはね。
しかも年々徐々に酷くなっててるのを考えるともう末期的なのもいいとこ。
こんなことが起こってるのは日本だけだと思い込む奴がちらほら見かけるが、
アメリカでもそれと同じようなことが起こってるぞ。「ニュース報道 危機」ってググれば、
それに関したYouTubeの動画が出てくるよ。この動画を見たときは、
マスコミのマスゴミ化っぷりに嫌気が指してるのは日本人だけではないんだなっと感じたね。
533名無しさんの主張:2008/06/21(土) 12:45:29 ID:???
まあ夕方に知的な人間はテレビを見てないからね
534名無しさんの主張:2008/06/21(土) 17:29:01 ID:???
>>531
そーなんだよな。
き○がいや悪人なんて昔からいたんだし。
最悪ニュースばっか朝からバンバン流してて
こいつら、人様の気分を悪くさせる為に命かけてんじゃないだろうか…。
って思うくらいの酷さだし。
535名無しさんの主張:2008/06/21(土) 20:41:52 ID:aguqIQSr

民主党政権になったら事件報道が減ったりして(笑)
536名無しさんの主張:2008/06/21(土) 21:26:56 ID:TpxAP384
夕方のニュース番組の中で、木曜日あたりに放映している、
3面記事の事件の検証レポートのナレーションとか、
レポーターの語り方のドロドロさが凄く気持ち悪い。
537名無しさんの主張:2008/06/21(土) 22:17:11 ID:???
新聞的な伝え方から、週刊誌的な下世話な伝え方に変わってきたよね。
30分程度にまとめられず、1時間超えてダラダラ垂れ流してる
ニュース番組(自称)はほぼ例外なく糞だ。
新聞の是非にも賛否あるだろうけど、
俺は新聞取ってるが金を払ってまで週刊誌読もうとは思わない。
それと同様、真っ当なニュース番組なら見るが
ニュースバラエティごときに時間を費やしたくはない。
538名無しさんの主張:2008/06/22(日) 00:11:21 ID:???
>>534>>537

そのうえお笑い芸人はてめーたちで手叩いて笑ってるし、
グルメ番組、旅行、温泉宿ではてめーたちが食ってるのを見せつけてるだけダシ、

とにかく1から10まで精神衛生いに悪いテレビは見ない方がいい。
539名無しさんの主張:2008/06/22(日) 06:49:14 ID:???
>そのうえお笑い芸人はてめーたちで手叩いて笑ってるし、

おもちゃのシンバルを叩く猿みたいだなw
540名無しさんの主張:2008/06/22(日) 09:10:15 ID:???
あのオモチャも息が長いな、
541名無しさんの主張:2008/06/22(日) 09:49:35 ID:???
最近の凶悪事件の多発はテレビのせいだ。

格差社会、勝ち組負け組を、これでもかと取り上げる。
盆暮れ、ゴールデンウィークの帰郷ラッシュ、海外旅行ラッシュ、
高価なグルメ堪能する金持ちたちの姿、

片や、困窮するホームレス、ネットカフェ難民、
一日何百円生活するニート達のむなしさ。

いくら努力しても浮かび上がれない、負け組みたちがイラつく気持もわかるよ。

一億ビンボー人だった戦中戦後は、かえって不満は起きなかった、周りもみな同じだったからだ。
542名無しさんの主張:2008/06/22(日) 09:59:15 ID:???
せっかくの一度きりの人生だもの

お金は使わないと「もったいない!」

矢沢栄吉
543名無しさんの主張:2008/06/22(日) 10:10:02 ID:QYmWBRRC
歴史に名を残す人物はほんの一握りだよ。
あとは永い時の経過とともに忘れ去られていく。
544名無しさんの主張:2008/06/22(日) 15:51:11 ID:???
あっちこっち血出痔…ヤダネ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
545名無しさんの主張:2008/06/22(日) 17:48:25 ID:???
花が抜かれた… またかよ
そんな事テレビニュースでやんなよ、日本だけだろ、そんな国。

世界に目を向ければもっと一杯やることあるだろ。

そんなニュースやったって何になる、またマネするバカが増えるだけだろ、
546名無しさんの主張:2008/06/22(日) 18:40:28 ID:6ovwm8bH
今の民放ニュース番組で(辛うじて)正統な路線を保ってるものを
強いて上げるんだったらフジのニュースジャパンくらいだな。
他はゴミ同然。報道番組の皮を被ったバラエティー番組だ。
547名無しさんの主張:2008/06/22(日) 18:47:25 ID:???
正当な路線ねぇ・・・。
548名無しさんの主張:2008/06/22(日) 20:44:27 ID:???
>>541
同意
549名無しさんの主張:2008/06/22(日) 22:18:23 ID:Njlv4fHk
>>541
硫化水素自殺だって、「ネットで調べて実行に及んだ」って言うけど
ネットで検索するきっかけになったのは、煽りに煽ったテレビ番組なんだよな。
550名無しさんの主張:2008/06/22(日) 22:28:36 ID:MAVnqSOX
普通に仕事してたらテレビ見る時間なんてないらしい


551名無しさんの主張:2008/06/23(月) 06:09:33 ID:823JahQ+
ないよ。 テレビ見てるのは○○がほとんどだもんね。
552名無しさんの主張:2008/06/23(月) 12:58:39 ID:???
>>529
さすがにガチャガチャは無いw

>>534,>>536
かといって、明るい話題は少ないし、お涙頂戴的なネタも失笑ものだし。

>>541
>帰郷ラッシュ
これは勝ち組の行動とも思えんがな…。
車の場合、運転手やらされるお父ちゃんはむしろ負け組。
帰省ラッシュ、行楽ラッシュのとき、新幹線で荷物抱えて客先へ修理に行く俺も負け組orz
前のガキ、うるせえんだよ。ネズミの風船浮かばすんじゃねえ!鬱陶しい。

>>549
マスゴミはネットを敵視しているからね。
マスゴミは自分たちが報道した後の悪影響なんて一切考えないし。
ま、そんなこと考えたら報道なんてできなくなるか。
553名無しさんの主張:2008/06/23(月) 21:10:20 ID:lz/96Ujg
>>551
○○の中を埋めてみよう
サル
554名無しさんの主張:2008/06/23(月) 22:43:34 ID:???
今日発売の週刊プレイボーイのリリー・フランキーの人生相談は面白かった
最初に紹介されたのが最近のテレビがつまらないって投書
リリーもおまいらと考えが一緒でした
555名無しさんの主張:2008/06/23(月) 22:50:22 ID:lqIw4v0v
テレビって娯楽だからもっと気楽に見てもいいんじゃない?
くだらん内容に文句言ってるよりも、くだらなさを笑って見れる心のゆとりを大事にしようぜ。
556名無しさんの主張:2008/06/23(月) 23:10:51 ID:UuLpcfQs
それを言ったらこのスレ自体が成り立たないいいぃぃ。
557名無しさんの主張:2008/06/23(月) 23:23:26 ID:koTIwBzb
>>555
娯「楽」だから気「楽」に、とあなたは言うけれども。
出演者ばっかり飯喰って楽しんで、見てる側はちっとも楽しくないから
この手のスレが繁盛してるんだよね。
558名無しさんの主張:2008/06/23(月) 23:41:40 ID:Z8NvxvdL
【マスコミ】 "またTBS" 「万景峰入港、全面解禁」とウソ100%報道…高村外相、TBSに抗議★3

 高村氏は会見で、「日本の外相が今の状況下で、万景峰入港を全面解禁しろと主張
 したと北朝鮮に伝われば、誤ったメッセージとなり、国益に反すること著しい。こういう
 ウソを公共の電波で垂れ流すことはとんでもない」と指摘した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000933-san-pol

※TBSの不祥事年表:ttp://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/259.html

※関連スレ
・【TBS問題】 「捏造の事実、あったということに」「不二家、TBS提訴するしか信頼回復できぬ」…信頼回復会議・郷原議長
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186480507/
・【マスコミ】 TBSの"安倍氏と旧731部隊、一緒に放映"は意図的編集か…総務省が調査開始★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153899298/
・【マスコミ】 "謝罪なし" TBS、米議員の「靖国発言」で真逆の字幕→番組内で訂正★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152121893/
・【マスコミ】石原都知事発言の誤放送で、TBSプロデューサーら4人不起訴
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112110878/
・【マスコミ】 「次やったら、電波停止も」 TBSに、最も重い警告…総務省★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150881051/
・【マスコミ】 TBS、“2ちゃんねるっぽい掲示板”の「捏造」認める…「今後はイメージ映像表記徹底する」と釈明(?)★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173791793/

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214205022/
559名無しさんの主張:2008/06/24(火) 07:49:14 ID:KEaGt/th
なんで民放、国営放送含め、同じ内容のニュースを朝から晩まで繰り返すの?三面記事程度なら違いがあるけどさ。テレビ会社で話し合いでもしてるの?

あと、ふだん政治家はゴミみたいなことを言ってるけど、移民法やPSEのように、ほとんど全く触れない。何だかんだで、政治批判も核心を突かないようにしているだろ。
560名無しさんの主張:2008/06/24(火) 08:31:10 ID:iqnxoCN+

いまの視聴者ってテレビを疑ってないというかね、完全に信用しきっちゃてる
でしょ? マズイと思うな〜〜〜。(苦笑)


561名無しさんの主張:2008/06/24(火) 09:48:26 ID:???
信用しきっちゃてる→バカ
信用してない   →利口
562名無しさんの主張:2008/06/24(火) 09:49:08 ID:???
信用しきっちゃてる→バカ
信用してない   →利口
563名無しさんの主張:2008/06/24(火) 09:49:42 ID:???
信用しきっちゃてる→バカ
信用してない   →利口
564名無しさんの主張:2008/06/24(火) 11:24:26 ID:???
>>557
わかりますわかります。
クイズ番組で賞金ン百万とか獲得する奴見ても面白くないし。
プライバシーの関係上、実名を伏せて放送されることがあって面白くないし。
カメラの先の芸能人ばっかり納得して馬鹿笑いしてたり。

ま、面白くなければ他の娯楽に時間をつぎ込めばよいという結論になる。
俺なんかマルチモニタ使っているけど映しているのはパソコンの画面ばっかりだ。
565名無しさんの主張:2008/06/24(火) 16:40:16 ID:???
またアミューズ社員のネットでの工作活動発覚
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1213890862/
566名無しさんの主張:2008/06/24(火) 17:03:14 ID:exeIXk9y
やべー、朝のニュース番組さえ見たくなくなってきたw
朝から暗いニュースばっかなんだもん
それかくだらん映画やドラマがらみの番宣ばっか
567名無しさんの主張:2008/06/24(火) 17:27:27 ID:???
そして、なんの根拠もない「今日の運勢」「今日の占い」
まあ、天気予報だけは必要だが…
568名無しさんの主張:2008/06/24(火) 18:51:16 ID:iqnxoCN+
あれは不思議だよね〜(笑) 
569名無しさんの主張:2008/06/24(火) 19:03:29 ID:???
あれはTV局側とバカな視聴者側の両方の都合で入れてるんだよ
本当はTV局側からしたらあんなのいらないんだけど
バカな視聴者が占いとか間に入れとくと勝手に見てくれるからやってるだけ
ここだけの話、俺の知り合いのADは前日にあの運勢の内容を
占い本とかから適当に抽出する仕事が一番大変だって言ってた(心情的にも辛いとか何とか…)
たまに面倒だからサイコロ振って出た目のページを引用するんだと
570名無しさんの主張:2008/06/24(火) 19:57:29 ID:FA56vGTH
>>558
海外向けに、変態HP設置していたというニュースもあったぞ
571名無しさんの主張:2008/06/25(水) 09:32:10 ID:OikhCtvm
>>570 マスコミはしょうもないことに労働力を使ってんだな。
572名無しさんの主張:2008/06/25(水) 10:08:20 ID:SPo1yhOD
過去あなた達に排除された、害吉君が fengのネタばれ掲示板を自分達の
専用BBSのように占領しているよ。 誰か排除手伝ってくれ


573名無しさんの主張:2008/06/25(水) 16:50:59 ID:???
昔はホワイトカラーも付き合いで民放テレビ見てたけど
今は下層の人間とその家族くらいしか見なくなったからね
民放はこれかわもますます馬鹿化していくだろうね
574名無しさんの主張:2008/06/25(水) 17:08:49 ID:???
あほ、
サラリーマンなんて赤提灯で毎晩付き合い酒。
知的でテレビを見ないのとは訳が違うわ。
だから夜はガキと主婦の時間になってしまった。
575名無しさんの主張:2008/06/25(水) 17:12:07 ID:???
主婦とがきなんて馬鹿ばっかだろ
だからテレビ局も意図的にあほな番組を作って馬鹿を洗脳してるんだろ
576名無しさんの主張:2008/06/25(水) 17:14:08 ID:???
大体民放なんてCMや流行に洗脳される馬鹿に見てもらわないと
商売になんないからね
577名無しさんの主張:2008/06/25(水) 17:39:05 ID:???
「ワタシが証明です」ってバカ女、いい加減出すのヤメロ
578名無しさんの主張:2008/06/25(水) 17:40:23 ID:???
昔のドラマの再放送とかたまに録画して見ているけど
昼間の再放送だと糞保険会社のCMがウザくてかなわん。
主婦ってこんな下らん保険会社のCMも見ているのか…。
579成田徹:2008/06/25(水) 18:42:58 ID:09XsKAKo
神田税務署の隣人事件の犯人が送検されたことが、山岡俊介のアクセスジャーナルに実名で出たぞ
小俣悟美。抗議の電話をした。確かに存在していた。
 山岡さんの記事によるとずいぶん長い期間の事件らしい。東京の国分寺ではこいつのために条例をつくるらしい。しかし、気持ち悪い男が国家公務員かよ。こいつも居酒屋タクシーかなぁ。
580名無しさんの主張:2008/06/25(水) 19:17:13 ID:OikhCtvm
アンジェラ・アキ最後の表情がたまらない(笑)

http://jp.youtube.com/watch?v=RK3PT-EOpDQ
581名無しさんの主張:2008/06/25(水) 19:18:41 ID:???
いまよ、昔のドリフの全員集合、蒸し返しやってるけどよ、
面白くも何ともない!
こんなギャグでぎゃあぎゃあ騒いでたガキ奴らが、いま第一線40代、50代だよ。
韓国、中国に負けるのアッタリマエだよ、
582名無しさんの主張:2008/06/25(水) 20:36:47 ID:???
youtubeで昔のビートたけしや紳介見ても確かに面白くはないな。
お笑いはその時代にしか笑えないモノが多い。
だけど視聴率50%とかって今はムリだね。
今はお笑い不毛時代だもんな。人数は多いけど。

「韓国、中国に負ける」のとは関係なしだろ。
論になってない、「詭弁」で調べてみな。
583名無しさんの主張:2008/06/25(水) 21:04:30 ID:???
今朝の「コボちゃん」のオチが分からなかった。
職場で意味を聞いてみたら、世界のナベアツのネタなんだとさ。
新聞の4コママンガにも使われる程なのに、知らなかった自分が世間からずれているのか?
584名無しさんの主張:2008/06/25(水) 21:39:40 ID:KC3TtQfE
具体的につまらない、理由は
いつもの、お約束のワンパターン、その業界の内輪話(芸能)
ばっかりだということです。新聞のテレビ欄を広げて見て見ましょうか
この中で、いったい、この電波を使用して、一日に何十時間もの
芸能関係に時間を割いているのでしょう。
彼らは何を情報として視聴者に情報を与えているつもりなのだろうか。
各人、具体的に分類してみましょうか。
朝から晩までまるで正月のような馬鹿騒ぎ
脳天気な勝ち組の意見ばかりを垂れ流すコメンテーターのオンパレード
じゃございませんか。
製作者サイドは、ゼニ儲けしか考えてません。
どうやってブームにしてやろうかな
そんな代物が、あまりにもみえみえのすけすけで、あきれ返るやら
呆れ果てるやら。ま、今、テレビ業界などにいるような連中は
かつて映画業界が、そうであったように、ネット業界に
行けなかった、先見の目がない人たちなのでございましょうか
585名無しさんの主張:2008/06/25(水) 22:33:52 ID:l64JZYi7

明日はドキュメンタリーやるみたいだな
ttp://www.nhk.or.jp/radiodir/special/toubyou.html

586名無しさんの主張:2008/06/25(水) 22:36:10 ID:XC7MAN90
受け売りだが
芸能プロダクションとTV局の癒着が酷くて
バラエティとかもう全然機能していないよな
587名無しさんの主張:2008/06/25(水) 23:12:07 ID:???
あまりにもつまらんから最近テレビ見てない
どのチャンネルでも同じようなグルメ番組かクイズ番組ばかり
最近はラジオ聞いてることのほうが多い
588名無しさんの主張:2008/06/25(水) 23:33:53 ID:dyy4m4m8
おまいらテレビつまらないなら
経済コラムマガジン読もうぜ。
http://www.adpweb.com/eco/
言ってること的を得てるよ。
589名無しさんの主張:2008/06/26(木) 04:10:02 ID:1vZW748i
しかしテレビ局がテレビ番組を決めてるわけじゃないだろ。言うまでもないと
思うが、それをやると視聴率がいい、つまりみんなが観るからその番組をやる
んだ。つまりつまらん番組が多いといっても、だったらそれはつまらん番組を
観るつまらん人間が多いということにほかならぬのだ。誰も観ない番組など作
る余裕はテレビ局にはないのだから。要するに、そんな簡単なこともわからず
つまらん番組が多いとほざくような馬鹿と同義の馬鹿奴らが観てくれるから、
つまらん番組が多いというだけのことだ。
590名無しさんの主張:2008/06/26(木) 04:59:01 ID:???
詰まらなくなって視聴率が落ちて来ているって話しをしてるんだ。
基本的にマーケティングの知識もないくせに、訳知り顔で語るな。
591名無しさんの主張:2008/06/26(木) 08:57:54 ID:f+K+9rl+
>>581
俺も昨日放送していたドリフターズを見たけど
最高に面白くなかったな。
見ていて痛そうだし、頭を叩くのはギャグでも教育上良くないよ
ドリフの人は今でも自分たちのコントは通用するとでも思ってる
いるのかな?
592名無しさんの主張:2008/06/26(木) 09:40:04 ID:???
詰まらねえ、詰まらねえ、ああ詰まらねえ、詰まらねえ、


そういえば…

「詰まらねえ…」が口癖の奴と、「一杯飲める…」が口癖の奴が
金取りっこした落語があったな。
593名無しさんの主張:2008/06/26(木) 10:21:58 ID:BICz5qwh

TV以外の楽しみを見つければいいんじゃね?
594名無しさんの主張:2008/06/26(木) 10:22:44 ID:BICz5qwh

探せばなんか見つかるよ、きっとね。
595名無しさんの主張:2008/06/26(木) 10:54:45 ID:???
>>581
当時だから面白かったんだろう。
趣味も娯楽も多様化したし、時代が変わればアホ演出なんて白けるだけさ。
今ですらつまらんテレビ番組を20年後見たらむかつきしか感じないかもな。
596名無しさんの主張:2008/06/26(木) 13:48:40 ID:BICz5qwh
女性視聴者に過剰適応しすぎたんだろ。 かつてのアイドルグループが
そうであったように。 
近年のアイドル、芸人にみられるように庶民に過剰適応しすぎるのも
危ないと思う。
597名無しさんの主張:2008/06/26(木) 16:46:11 ID:???
>>596
テレビってのは昔からそういう特定の視聴者に偏ることはあったと思う。
ただ、昔はテレビに代わるようなものが少なかった(テレビゲームぐらいか?)から視聴率が落ちなかっただけで。

しかし今はネットや携帯やCS放送や携帯ゲームがうまい具合に受け皿になったから視聴率が落ちてるんだと思う。
598名無しさんの主張:2008/06/26(木) 19:09:50 ID:RlHmLI71
まあテレビがここまで落ちぶれたのもネットの普及のみならず、
視聴者が刺激を追い求めすぎてきたツケもすくなからずはあるだろうね。
その惨状が今の民放ニュースやバラエティが物語ってるであろう。
599名無しさんの主張:2008/06/26(木) 21:57:17 ID:wW1Sn3VW
>>555
娯楽ってのは見る側を楽しませるためのものだろ
出演者ばっかり楽しんでて視聴者がほったらかしじゃ娯楽とは言えない
600名無しさんの主張:2008/06/26(木) 22:06:53 ID:???
あのな、昔って言ってもそう程度が低かったわけじゃないんだぜ。
今は文化的にはかなり後退してるよ。
70年代ぐらいだと、家にこもっててもいい事がなかったから、
コンサートだのディスコだの演劇鑑賞だのスポーツだのと、
外で楽しむ文化が盛んだった。
サーフィンやスキーやったり、バンド組んで音楽やったり、海外旅行行ったり、
アウトドアが今以上に盛んだったから、テレビを見てる奴が
別段多かったわけじゃない。

テレビは明らかに質が低下した。
それもモラルすら失ってしまったんだよ。
601名無しさんの主張:2008/06/26(木) 22:26:58 ID:qz0eHsKt
テレビ批判してる奴ほどテレビにやたら詳しいねw
テレビの見すぎなんじゃない?w
テレビに何を求めてるのかな?
602名無しさんの主張:2008/06/26(木) 22:38:13 ID:qz0eHsKt
>>599
それを娯楽と思って見てる奴がいるから成り立っている。
逆にお前が求める内容が視聴者全てに受け入れられるわけでもない。
自分の感性と合わないからと否定するのはいかがなものか?
万人に受け入れられる娯楽が存在するなら教えてくれ。
603名無しさんの主張:2008/06/26(木) 22:46:26 ID:damJuNsc
>>600
アウトドアつってw, 地方色もあるだろう。
雪国の場合、まあ冬は近所で竹スキーか肥料袋の滑降くらいがアウトドア娯楽だった70年代。
俺の経験だけど。
まだ箪笥の引き出しの下に戦前の新聞が敷いてあったりした。

読むもんは大量にあった。60年代の主要メディアは単行本で、わりと左っぽい両親の蒐集した、漢字だらけのいろんな本が、仏間に積まれていた。
最初に読めた文字が、ひらがなだったかカタカナだったかは判然としない。
ヒマな時は(つまり寝てないときは)囲炉裏でキセルをふかすか仏間でお経さまを上げていた曾祖母に、お経さまの本のフリガナでカタカナを教えられた。
あと、俺がポンキッキでひらがなを覚えたというのは、ひらがなを書ける者と俺の幼児時代に傍にいた情報提供源をリストアップしてはじめて判明した事実だ。
俺の幼児時代、俺を常に見守っていてくれたのは、ひらがながすごく苦手な明治生まれの曾祖母と、ひらがなを書けない秋田系雑種犬だった。
猫もいたというが、俺の記憶には残っていないので、彼女が俺にひらがなを教えた可能性は低い。

だからたぶん、貧しい地域にはテレビは必要だと思うんだ。
字を書くのが苦手なおばあと、字を書けない犬とか猫とかしか、幼児の子守りをできないような地域では。

なくなっちゃだめだよ、テレビ。
604名無しさんの主張:2008/06/27(金) 00:28:31 ID:5w84LQpi
>>600
海外旅行は今の方が盛んだけど・・
605名無しさんの主張:2008/06/27(金) 02:33:17 ID:yQKuE7JQ
>>530
それは感じる。
少数派の意見も大事にしないといけないという点を逆手に取られて
少数派の意見ばかり聞かされてる感じ。
606名無しさんの主張:2008/06/27(金) 04:20:01 ID:???
ウンチクが多くなってきたな
607名無しさんの主張:2008/06/27(金) 11:26:05 ID:???
>>591
>>見ていて痛そうだし、頭を叩くのはギャグでも教育上良くないよ
ドリフの人は今でも自分たちのコントは通用するとでも思ってる
いるのかな?

頭叩いたりとび蹴りくらわしたりって、60年代後半のコント55号が最初だと思った。
あれが馬鹿受けしてドリフに受け継がれた格好だね。
クレージーキャッツのギャグでも叩いたりはあったけど、
それほど過激ではなかったね。

ところが、これが日本的というわけでもなかった。
アメリカのTHE THREE STOOGES 「3バカ大将」ってのを
テレビでやってたんで、かなり影響されてるんじゃないかと思うな。

THE THREE STOOGES はようつべでいっぱい見られる。
乱暴にもほどがあるけどなw
608名無しさんの主張:2008/06/27(金) 14:31:00 ID:Kwu9zRVr
>>607
俺は>>591だけど。
同意。ドリフのはコントではなくて暴力。
テレビで真似をする子供が出てくるから良くないよね?
あの当時は俺は子供だったから面白く感じたけど、
80年代のイジメはドリフとかのテレビの影響だと思う。

それから、ドリフのようにあんなに頭を叩いたら
脳神経がおかしくならないのかな?
医学的に見てどうなんだろうね?

それと俺が子供時代は、あのねのねの
「パンツ丸見え」と言う歌が流行っていたな。
それでイジメをされている奴を見たことがあるけど
イジメはメディアの影響があるよね?
609名無しさんの主張:2008/06/27(金) 14:42:48 ID:Kwu9zRVr
ドリフのメンバー達はお互い仲が良いのかな?
どう思いますか?
610名無しさんの主張:2008/06/27(金) 15:28:34 ID:???
>>609
それは問うてもしょうがないよ。
仕事上と割り切っている人もいれば実際に個人的に仲の良い人もいるだろう。
視聴者側はあれとあれは仲が良い悪いを詮索したがる者もいるけど。
611名無しさんの主張:2008/06/27(金) 17:07:59 ID:???
みなさ〜〜ん、また親が子供に殺された!

子供なんか作るなよ!少子化になろうが日本の行く末どうになろうが、自分が大切だよ。
金掛けて、大事に育てても、無駄だ!
自分が殺されなくても、他人を殺せば、自分に被ってくるぞ。

なんたって、教育が悪すぎる、マスコミ(テレビ)が悪すぎる、政治が悪すぎる。
昔はみんな貧乏だったけど、こんな事はなかったぞ!

これから親になるガキ共よ、自分のこと考えれば、子供なんか作りたくねーだろw

612名無しさんの主張:2008/06/27(金) 17:25:48 ID:???
金に困って他人の親を殺害した、と言うのもあったな。
詳細を見る前は俺はてっきり交際(加害者と被害者の娘の交際)を断られて逆上したのかと思ってた。

どっちにしろマスゴミとワイドショー好きのおばさんたちの好みそうなネタだ。
交際のもつれのほうが好まれそうだが。
613名無しさんの主張:2008/06/27(金) 17:42:30 ID:???
血出痔、血出痔って、うるさいなあ、俺はいい機会だからテレビなんか買わねえよ。
タバコやめるのと同じだ。
614名無しさんの主張:2008/06/27(金) 22:01:43 ID:???
 神奈川県警戸部署は27日、横浜市西区浜松町、フジテレビ技術局制作技術センター社員菊地道元容疑者(33)を強盗容疑の現行犯で逮捕した。
 発表によると、菊地容疑者は同日午前4時45分ごろ、同区みなとみらい2の路上で、客として乗った東京都目黒区のタクシー運転手(38)を、「お前、暴力をふるうのか」と言って突き飛ばし、自分が支払った1万円札を奪った疑い。
 菊地容疑者は1万円を払って車を降り、運転手が釣り銭を渡そうと車を降りて声をかけたところ、運転席に近づき、置いてあった1万円札を持ち去った。110番通報で駆けつけた署員が近くの路上にいるのを見つけた。
菊地容疑者はJR品川駅周辺で酒を飲んで帰宅途中だったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000020-yom-soci
615名無しさんの主張:2008/06/27(金) 22:13:50 ID:fOY2cCbI
>>614
俺様何様、天下のフジテレビ様
616名無しさんの主張:2008/06/27(金) 22:19:51 ID:D0ORSBsn
ドリフに新井注がいたけど、新井は何でドリフを辞めたのかな?
617名無しさんの主張:2008/06/28(土) 06:27:39 ID:OMiNrLxz
いまさらドリフの話なんかしてどうすんだよw
618名無しさんの主張:2008/06/28(土) 07:58:53 ID:szncy9iu
テレビというか、音楽というかだが、
昨日、報道ステーション(毎日見てる)の以前にミュージックステーション(10年近く見てない)が
やっていて、ふと付け流し状態だったのだが、上半期ベスト10ランキングなんてのを目にした。

当然普段民間見ないから、歌手も曲も知らない。
どうでもいいしー状態なのだが、ふと気になった事がある。
昔だとベスト10といっても、ジャニーズまがい(実際にジャニーズ経由であるかどうかは不明だが、
若い兄ちゃん達4,5人が、歌って踊ってるタイプの物)は、2曲。あっても3曲が限度だろう。
ところが、昨日の発表では、7曲近くがベスト10に入っていた。

自分は、昔、大黒まきとか、松任谷由美とか、ぐらいを聞いていただけで、
音楽に関して、語るほどの知識もなにもないのだが
ここにレベルの劣化というか、人間に余裕のなさを露骨に感じる。
仕事仕事仕事・・・・ばかりなどで、個の時間の自由も利かず、普通の人間生活がないのだろう。
そして、流行る曲といえば、中高生達がキャーキャー騒ぐだけのが、流行る。
確かに、若い世代のが、音楽聞きの、CD買いのは多いのだろうが、それにしても
顕著に出すぎであると感じた。 その辺どうなのであろうか? 
 

619名無しさんの主張:2008/06/28(土) 08:09:51 ID:szncy9iu
↑詳細は知らないが、
NEWS、KAT-TUN、嵐、羞恥心とかいうやつ。ダブルのもあった。
620名無しさんの主張:2008/06/28(土) 08:46:07 ID:OMiNrLxz
>>618 逆に言えばマーケットから多様性がなくなって
   どんどん行き詰まってるんじゃない?
行き詰まると大きな変化が訪れると思うんだが。
621名無しさんの主張:2008/06/28(土) 08:52:58 ID:o9bLYOMy
>>619
羞恥心ってジャニじゃなくね?
なんかテレビのお笑い番組から出てきたって聞いたが
622名無しさんの主張:2008/06/28(土) 08:54:31 ID:zxJ9AKaf
夜の7時8時台のくだらない番組どうにかならない。
ビジネスマンが帰宅してからバラエティ番組の応酬
じゃあ文化レベルも下がるよな。
623名無しさんの主張:2008/06/28(土) 09:01:48 ID:OMiNrLxz
>>622 どんな番組を希望するの?
624名無しさんの主張:2008/06/28(土) 10:02:46 ID:???
>>616
動きに付いていけなくなったから
それと全員集合は生放送なのが良かったな
そこんとこは評価しなきゃ
625名無しさんの主張:2008/06/28(土) 10:48:14 ID:???
同時代を共有しているって感覚は大事だね。
ドリフの場合、老若男女が笑って見てた印象がある。
「この笑い、あんたら年寄りにはわかんないだろ」みたいなのが
トンネルズあたりから始まったんじゃないかな。
その路線から世代の乖離が始まった。
今でも年寄りには全然面白くない芸人は多い。
でもそいつらは、もっと若い世代からは中年の
訳の分からない芸人としても見られてると思うな。

 
626名無しさんの主張:2008/06/28(土) 10:54:01 ID:???
>>622
7時に帰宅できるビジネスマンがうらやましいぞ。
そんなに時間があるなら、テレビなんか見てないで
できることがいっぱいあるだろ。
627名無しさんの主張:2008/06/28(土) 11:07:59 ID:ZIxGx6Rx
BBCが日本の「低俗な」テレビ番組を購入 イギリス内では「BBCのレベルを下げる」と非難
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214568642/l50
628名無しさんの主張:2008/06/28(土) 11:39:44 ID:OMiNrLxz

>>625 しかしお笑い芸人は長く持ちこたえるのが多い気がするが。
629名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:01:22 ID:OMiNrLxz
オイオイ、ブロードキャスターついに打ち切りかよーーーー!!!
衝撃が走ったな。 といってもこの10年くらいまともにみてなかったけどね(笑)
630名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:07:52 ID:???
正直、ネットがもう少し軽くて、機能性よければ
テレビはいらないな。
今のpcはラップトップなんてうるさ過ぎ(hdへのアクセスと
平常時の音)、重すぎ
とても実用に耐えない。いらんソフトがガンガンおっかぶさって
異様に遅い。デフラグや仮想メモリいじっても全然あかん。
トロイの木馬に寄生されたか?
vistaなんて不要不要、xpを超ハイスピードに
先鋭化してもらいたかった。
631名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:21:11 ID:???
ビートきよし、斎藤清六、つぶやきシロー、宅八郎、猿岩石、なすび、
パペットマペット、安田大サーカスどうしてるんだろう。
あとは名前も存在も思い出せない。

吉本に居れば安泰なのかな?
632名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:36:39 ID:???
>>618

今の歌番組って、今の歌って、
照明、舞台装置、電気的音響でごまかしている。
音楽的に、メロディー的に何の魅力もなく、ただギャーギャー吠えまくっている。
歌詞だって、いくら耳を凝らしても何言ってるんだかさっぱり分からん。
叫びとリズムだけ、ヤローもナオンも。
そして次から次と新曲?を作る。
50年経って、はたして残っている歌があるだろうか。
今踊らされ騒いでいる若者が50歳になった時、懐かしい歌なんかないな、カワイソ。
633名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:49:31 ID:???
PCで打ち込み音楽が増えてダメになったんだね。
辛うじて過去に作曲やアレンジ、演奏を特訓してきた
人間がいい曲を時々出せる。
平原綾香の「明日」なんかは好きだな。
634名無しさんの主張:2008/06/28(土) 13:51:04 ID:???
>>632
あなたが聴いていた30年前の音楽だって
当時の大人はそう言って眉をひそめてたものです。
635初老:2008/06/28(土) 14:33:21 ID:???
テレビの情報がなければ何一つまともな情報を流せない庶民が吼えてるのはここですか。

ネットの情報は所詮便所の落書き。大メディアを通した情報でなければ、何一つ信憑性が得られない。
たかが一個人のふざけ日記と、責任あるメディアの報道と、どちらの情報が信用できるか。比べるまでもないだろう。
テレビの普及率に比べたら、ゲームやネットの普及率はあまりに低い。
それに、若者文化であるゲームやアニメの文化が生き延びていられるのは、テレビがあるからこそ。
テレビの力を侮るなかれ。

ネットは公共機関のFW経由のデータのみ流すようにすべき。
そして、勝手ゲームを規制し、ゲームにも企業CMを流すべき。

なまじ一般人にインターネットなどというツールを与えてしまったがために、
評論家気取りの部外者・素人がこうしてウジャウジャと無責任に批判するのだろうな
世も末だ
636名無しさんの主張:2008/06/28(土) 14:33:40 ID:???
>>634

そういう音楽もあっただろうけど、
歌番組にはいろんなジャンルの人が出てたと思う。
沢田研二やシブガキ隊みたいなのと美空ひばりやら
岩崎宏美やらオフコースやら南こうせつやらが
ごっちゃにヒットを競ってたな。

ゅーちゅーぶで浜崎あゆみ検索しても曲とかより
失言とか歌詞忘れるみたいなのばっか。
美空ひばりで検索すると名曲で一日楽しめる。
好みだからじゃないぜ、オレはもともと洋楽マニアだからね。
637名無しさんの主張:2008/06/28(土) 14:35:41 ID:???
>>635

宿題やれ。
638名無しさんの主張:2008/06/28(土) 14:53:53 ID:???
>>634
今のは90年代よりましだよ。
639名無しさんの主張:2008/06/28(土) 15:02:03 ID:C6t/dQVb
すでにマスゴミによる国民総DQN化洗脳が着々と進行中ですね。わかります。

・内容も結論もないヤラセ討論番組、バラエティー化したニュース
・グルメ番組で食べた気にさせる、旅行番組で旅行した気にさせる
・教養のカケラもない常識脳トレクイズ番組で、視聴者に「これができる自分は天才だ」と思わせる
・馬鹿なタレントばかり出演させ、視聴者に「こいつらより頭いいから自分は大丈夫」と思わせる
・不幸な境遇の人(障害者・難民等)を取材し、視聴者に「こいつらより恵まれている自分は幸せだ」と思わせる
640名無しさんの主張:2008/06/28(土) 16:24:08 ID:???
>>638
??? 90年代が一番ひどかったってこと? なら賛成だけど。

いずれにしても、今のテレビの音楽番組はひどいね。
音楽の全然わからない芸人(タモリじゃないよ)に司会させてる時点で音楽番組ではない。
音楽自体は探せばいいのもあるよ。ただテレビにその魅力を伝える能力がないだけ。
まあ昔からいい音楽はテレビなんか経由せずにしっかりファンをつかんでたけど。
641名無しさんの主張:2008/06/28(土) 17:18:23 ID:???
「ブロードキャスター」9月末で打ち切り
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080628-377081.html
>関係者によると、後番組はバラエティー番組を軸に検討されているという。

日本のテレビはバラエティばっかりになるんじゃないのか?
642名無しさんの主張:2008/06/28(土) 17:48:32 ID:???
>>634

あのなあ、
俺は「当時の大人」だよ〜ん。
でも一応音楽的にはまあまあだったから、眉はひそめなかった。
今のはもっとひどい!

643名無しさんの主張:2008/06/28(土) 18:50:56 ID:WIsIRYU9
フジテレビ社員がタクシー“強盗”…「白タクだと思った」支払った金奪う
調べによると、菊地容疑者は27日午前4時44分ごろ、
東京の品川から横浜市西区みなとみらいまでタクシーに乗車。
降りる際、釣り銭を渡そうとした男性運転手(38)を
「お前、暴力を振るうのか」と言って突き飛ばし、
車内から料金として一度支払った1万円札を奪った疑い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000046-sph-soci

俺様、何様、天下のフジテレビ様の社員様なるぞ
なんだっけ!?
644名無しさんの主張:2008/06/29(日) 00:27:57 ID:a6fbWCYb
>>635
まともな人間は約束を守る相手にしか信頼を置かないものだよ。
視聴者離れの原因は
>責任あるメディアの報道
と言いつつ何一つ責任を取らなかった、つまり約束を守らなかったからだろ。
信頼できなきゃ距離を置くしかないだろ。ま、対人間ほど距離感で悩むことはないしな
スイッチ入れなきゃいいんだから。
テレビの処分代もバカにならんしな。
645名無しさんの主張:2008/06/29(日) 03:05:13 ID:aZqsW+hc
>>641
ブロードキャスターは終了か?
あの情報が良かったんだけどな?
646名無しさんの主張:2008/06/29(日) 03:07:32 ID:aZqsW+hc
>>640
俺は音楽番組なんて15年前から見なくなった。

ベストテンの終了は多様化した時代の始まりだったな。
今はインターネットから出てくるアイドルが存在するらしいけど、
それだけ金をかけなくても誰かを発掘することが出来るよね?
647名無しさんの主張:2008/06/29(日) 06:46:52 ID:???
・男も女も下品なギャハハ笑い
・どうでもいい、しかも不快なセリフに巨大なテロップ
・BGM、効果音の乱用
内容の低俗化も確かなんだが、俺がテレビを見なくなった一番の理由は「うるさくなった」から。
648名無しさんの主張:2008/06/29(日) 07:25:28 ID:uJnzhiio
いま次のテーマや何かおもしろいものを探してるんだけど
なかなか見つからないね。 昔はテレビが与えてくれたんだけど
いまは自分で見つけるしかないんだよね。
だからみんなバラバラになっちゃうのよ(笑)
649名無しさんの主張:2008/06/29(日) 14:59:52 ID:???
いくらハイビジョン化が進んで高画質になってもモノクロやモザイクばかりじゃ意味がない。
最低でも夜11時以降は大人の時間として下らん映像処理をせずにそのまま流せ!
650名無しさんの主張:2008/06/29(日) 15:27:10 ID:???
お笑い芸人に実力があれば、
一組15分ぐらいの漫才だけで時間を稼げるはずなんだよな。
わざわざ街へ繰り出してただのうな丼を大げさに褒め称えなくったって、
番組が成立するようじゃなきゃプロ芸人じゃないだろ。
651名無しさんの主張:2008/06/29(日) 15:30:43 ID:???
日曜日の午後は番組宣伝のための番組を長々と流す。

番組のほとんどを流してるww

そんで、また同じ番組を流す。

もう、末期だね。放送時間を埋める分の番組すら作れない。
652名無しさんの主張:2008/06/29(日) 16:36:55 ID:uJnzhiio
テレビがつまらないとネットもつまらないんだね(笑)
653名無しさんの主張:2008/06/29(日) 23:52:35 ID:???
最近は能動的に見るのはハチワンダイバーくらいだな…
バラエティとかよく見る気になるなと思うよ
654名無しさんの主張:2008/06/30(月) 13:29:23 ID:???
>>622
わかります、わかります。
20時台の番組が一番つまらんと思います。
日曜なら大河ドラマと言う手もあるんだけど、宮崎あおい嫌いだから今年は見ていない。
でも、大河ドラマもだんだんつまらんくなってきたよ。
毛利元就とか秀吉(竹中直人主演)の頃は面白かったのに。
655名無しさんの主張:2008/06/30(月) 15:26:02 ID:???
昔ならその時間は、誰もが後楽園ナイター見てたな。

オーナガシマ 8時半ミヤタ
656名無しさんの主張:2008/06/30(月) 19:52:51 ID:???
出演者が笑うのは仕方ないが、手叩くのはやめてほしい。
初詣での時だけにしてほしい。
657名無しさんの主張:2008/06/30(月) 21:11:02 ID:???
>>641
今のテレビはニュース番組、ワイドショーが多すぎる
そのせいで体感治安の悪化の原因にもなっている
印象操作とかするようなニュース番組は打ち切りになった方がいい

低欲バラエティーが増えるのもいただけないが
658名無しさんの主張:2008/06/30(月) 22:11:31 ID:???
>>656
あれは無くなっては困る。
内容スッカスカの屑番組を見分ける、分かりやすい目印だからな。
659名無しさんの主張:2008/07/01(火) 00:29:28 ID:T3qdYTOe
矢沢永吉吠える  リストラなんか気にするな…能力・人格を否定されるわけではない 
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214801136/
マスコミが作る風潮に惑わされるな
660名無しさんの主張:2008/07/01(火) 16:57:08 ID:???
またネタ不足で
「値上げ値上げ」の大合唱!
何が面白くて…、なんのプラスじゃ!馬鹿ども!マスごみ!

661名無しさんの主張:2008/07/02(水) 09:54:28 ID:???
そうか。最近テレビ見ないからしらなかったけど、
かなり劣悪になってるんだな

一回、落ちる所まで落ちたら、またよくなるんじゃね?
誰にもみななされ、本当にテレビ局がド貧乏になったらよくなるよ。
お金をかけなくても、芸能人を出さなくても、いい番組は作れると思う。
662名無しさんの主張:2008/07/02(水) 10:34:58 ID:???
受像機は年々いいものが出てくるが、中身と言えば…

くだらなバラエティ、ボケ集めクイズ、うるさすぎるCMオンパレード、
報道番組見りゃ、どこを見ても
北朝鮮、中国、値上げ、人殺し、これでもかと同じような鬱陶しくなるネタばかりしかやらん。

たまには心が晴れる様なものやれ!

NHK教育、BS、放送大学ぐらいしか見れないなw

地デジになってもテレビなんか買わねえぞ、PCとラジオで充分。
663名無しさんの主張:2008/07/02(水) 13:16:38 ID:???
朝や夕方のユースでよくある、事件検証とか再現VTR
ナレーションが夏によくある幽霊トンネル実況のように流れる。
コメンテーター現地レポで警察でもないのにああだこうだ素人予想。
売名行為なその道の専門家が持論で吠える。

ほんとうにこんなの必要なの?
悲惨さが伝わるというよりも、むしろ世間のママさん、面白がってみてないか?
664名無しさんの主張:2008/07/02(水) 17:21:04 ID:ch2iZByy
最近のテレビはカネばかり使って知恵やアイディアを使ってない。
独自性だ個性だ言っておきながらどこも似たり寄ったりのことを
やってるのが実態だろ。 結局メディア自身がいつの間にか
横並び競争やってんじゃねーかよ(笑)
どんぐりの背比べ見てたっておもしろいわけねーだろ(笑)
665名無しさんの主張:2008/07/02(水) 17:48:05 ID:boGb8qaq
CS放送に加入したら地上波を本当に見なくなった。
地上波なんて酸素以下の存在に感じられる。
666名無しさんの主張:2008/07/02(水) 19:11:34 ID:???
テレビだけじゃなく映画とかもそうだけど、
なんで不快なものを出すのか理由が不明。
最低でもスタンダードな人間だしゃいいのに、
癖の強い便所コオロギみたいなタレントばっか。
まあ、外見が良くてマトモな奴はタレントなんかに
成りたがらないご時世なんだろね。
667名無しさんの主張:2008/07/03(木) 00:09:39 ID:90zfQCc6
誰にもみななされ、本当にテレビ局がド貧乏になったらよくなるよ。
お金をかけなくても、芸能人を出さなくても、いい番組は作れると思う。

そうかなぁ?昔気質のいいものをつくりたい!って意気込みの人がいるんなら
話は別だけど、いまやそういう人もいないような気がするよ。
みんな「いいものを作りたい」じゃなくて「金儲けしたい」って感じ丸見えだし。テレビ局が
貧乏になったら潰れちゃうんじゃないかね?まぁそれでいいんですけども。そしたら
別モノがそれにかわっていくだろうし。
668名無しさんの主張:2008/07/03(木) 17:42:58 ID:SIBWHSpt
>>667
テレビに夕方休みや昼休みの時間を設けるべきだよ。

最近の芸人ってもの凄く詰まらないよね?
とくにエドはるみとかを見ていると、チャンネルを回したくなるよ、
最近の芸人は一発屋が多いのかな?
669名無しさんの主張:2008/07/03(木) 17:44:55 ID:???
まあ、あいつは今年で終わるから、がまんしろ。
670名無しさんの主張:2008/07/03(木) 18:55:22 ID:izI+33H6
へぇ〜、ダウンタウンてこんな時代もあったんだ。
夢で逢えたら
http://jp.youtube.com/watch?v=2YMP-LDItDI
671名無しさんの主張:2008/07/03(木) 19:43:20 ID:S1eS0vlu
そもそもダウンタウンみたいなカルトな笑いを
いかにも全国標準に据えた時点で日本のお笑いは崩壊した。
672名無しさんの主張:2008/07/03(木) 20:19:44 ID:???
ダウンタウンが出てきた頃「なんか嫌な連中だな」なんて思ってたけど、
そう感じたのはオレだけかと思ったら、オレの姉がまるでゴキブリみたいに
嫌ってた。
昔大阪に住んでたんだけどね。あの下品さは大阪のものじゃない。
あれが出てたらチャンネル変える奴も多かったな。
673名無しさんの主張:2008/07/03(木) 20:27:22 ID:???
吉本自体がおもしるくないじゃん
漫才ブーム以降の芸人で面白いのはおらんよ
674名無しさんの主張:2008/07/03(木) 20:50:46 ID:???
タケシがその根源 ツービートがよかっただけ。
675名無しさんの主張:2008/07/03(木) 21:07:26 ID:QlQpvRbB
>>673
一発芸の、イロモノ、3分と場がもたない
それをスタジオの黄色い笑い声で支えているだけ〜〜〜
やがて売れなくなれば、地方に回るけれど、笑い声すらまったく聞かれず
しら〜とした雰囲気がただっている、だけ〜〜
3ヶ月程度の使い捨て芸人ばっかり
676名無しさんの主張:2008/07/03(木) 22:47:48 ID:sO6s8Zso
若い人はテレビを見ない、米5大ネットワークの視聴者の平均年齢は50歳台を突破
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215009060/l50
677名無しさんの主張:2008/07/03(木) 22:52:19 ID:F5LAa1PY
漏れの家では
「TVは愚民が見るものだから・・・」
と長男である俺がTVバシバシ消してた。
そしたら母親も馬鹿らしくTVが見えてきて
視聴をやめるようになった。
みんなも、TVは頭がよくないということを知友の間で
やんわりいってみたらどうかな。
結構効果あると思うし、目覚める人も多いと思うよ。
678名無しさんの主張:2008/07/03(木) 23:32:38 ID:???
生放送でコント番組くらいやって欲しい
編集でどうにでもなる番組はもうたくさん
679名無しさんの主張:2008/07/04(金) 00:21:41 ID:LRqvo10L
数字をオカシナ言い方をする芸人がいるけど
あの人も見ていて痛すぎないですか?
680名無しさんの主張:2008/07/04(金) 08:36:29 ID:dpgKWPFS
結局、「いかに差別化するか」、なんていいながら
実態は「同質化競争」ですからね。 つまんなくて当然です。
他に見るものがないからテレビを見てるというのが実態なのでは?
681名無しさんの主張:2008/07/04(金) 17:43:25 ID:???
テレビ局いわく、バラエティ番組は低予算で放送できるようだ。
…低予算で低俗か。安かろう悪かろうの主たる例かな。
つか、低俗芸能人へのギャラも安いのか。
いや、バラエティ以外だと番組制作の時に無駄金つかうスタッフが多いんだろうな。
682名無しさんの主張:2008/07/04(金) 23:27:02 ID:UJBHIysJ
【マスコミ】 「風雲たけし城」っぽい番組、アメリカで高視聴率…落ちると泥水
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215149527/l50
683名無しさんの主張:2008/07/05(土) 00:30:33 ID:wqMSEHAZ
90年代は良かった(しみじみ)
684名無しさんの主張:2008/07/05(土) 09:43:32 ID:h8GVfR3L
一部のタレントをひたすら使いまわしてるってのが元凶か。
アイディアも不足している気がするし、構想力にも問題がありそうだ。
685名無しさんの主張:2008/07/05(土) 10:57:57 ID:???
芸能人にかかわらず、TVに出てる人を神格化しすぎな国民性であり
その時々の旬な有名人を持ち上げては、すぐに乗せられる単細胞日本人であるから
枠内での金額とご相談の上
ひたすら使い回し現象がおきているのであろう。

ここで座談してる人はおいといて、国内多くの一般人はそんな難しい事考えて生きてない。
686名無しさんの主張:2008/07/05(土) 10:59:51 ID:???
>>685
とは言っても、視聴率は年々下がり続けてるわけだが
まさか20%近くもここの住民が占めてるわけじゃ無かろうしw
687名無しさんの主張:2008/07/05(土) 11:11:21 ID:???
視聴率落ちは
昔よりも生活がせわしい(仕事で帰れない)とか
コンピュータ普及でそっちで何かしらの情報得たり、映像みたり、ゲームしてたりと
TV見ることよりも暇つぶしな事柄が増えたからじゃないきゃ?

そういや、俺はモーニング娘全盛期あたりからTVに限らず日本のあらゆる物の質が劣化してきたと感じるな。
例えばコンビニで売ってるパン1個にしてもガキの発想そのまま製品化みたいなのがコロコロでてきたし。
688名無しさんの主張:2008/07/05(土) 11:40:00 ID:h8GVfR3L
生産性が上がればヒマな時間が増えるしね(笑)
逆に忙しいってことは・・・・(笑)
689名無しさんの主張:2008/07/05(土) 11:42:18 ID:???
>>687 最近のパフュームはどうですか?
   これでさらに結婚できないオトコが増えたりしませんか?(笑)
690名無しさんの主張:2008/07/05(土) 15:10:22 ID:C0eLzHwW
今のテレビ特に地上波って馬鹿洗脳装置だと思う。
うちの会社で50くらいのオヤジがギャルそね?とか食いモン食い散らかしの番組の話してるの聞いて引いた。
若い奴がそんな話してるの聞いた事ないからね。
今のテレビなんて若者はソッポ向いてオヤジが見てる感じだな。
数年後には若者とオッサン世代で知的レベルの逆転が起こりそうだな。
691名無しさんの主張:2008/07/05(土) 15:48:21 ID:yzsPRrfD
サーバー変更


テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/l50
692名無しさんの主張:2008/07/05(土) 19:04:07 ID:???
今時の若手の経営者なんぞ、人生経験豊富な団塊世代の足下にも及ぶまい。
団塊世代・年長者が培ってきた伝統・格言が伝承されなければ、この国に未来はないと思いなさい。
年長者は、もっと評価されるべき。それを酷評するとは、世の中が乱れてきた証拠だ。
若者は、もっと年長者に奉仕するという意識を持て。
693名無しさんの主張:2008/07/05(土) 19:05:20 ID:???
>>690
おまえら地元の夏祭りとか、会社の飲み会とか参加しないタイプだろ。
協調性のかけらもない、つまらない人達だ。
みんな見てるテレビの話題に乗れないで、寂しいとは思わないのかい?
694名無しさんの主張:2008/07/05(土) 19:44:07 ID:d4YG7cYV
20年近く前だけど
ウンナンの番組で死亡事故が起きているよな?
695名無しさんの主張:2008/07/05(土) 20:53:30 ID:II2Fbk8M
>>692
「伝統」だの何だの言ってる段階で過去の遺物決定
そんなのは血管にたまったコレステロールみたいなモノ
百害あって一利無し
696名無しさんの主張:2008/07/05(土) 21:20:51 ID:???
>>693
地元の夏祭りとか会社の飲み会をつまらないと思う人もいるんですよ。
そんなの単なる価値観の違いでしょう。
価値観の異なる人をつまらない人と決め付けるのは傲慢ですよ。
697名無しさんの主張:2008/07/05(土) 21:36:45 ID:rRsq7X0C
TVのバラエティ番組で、リアル屁の音を流す(しかも昼食/夕食時)、最近の芸能人

みのもんた
松本人志



多すぎるので以下略
698名無しさんの主張:2008/07/05(土) 22:21:16 ID:5RNg+eDI
悪い意味でサラリーマン的というか「横並び意識」が強いんだろうな
隣の局も糞ドラマしか作ってないからいいや
他所も芸人バラエティばっかりなんだしいいじゃない
という感じで

要は他局も内容のない番組ばかりだからみんな一緒でお互い様になっちゃって
自分のとこだけでも頑張って番組の質を向上させようって意識が働きにくい世界なんじゃなかろうか?

市場原理が万能だとは思わないけど
日本のテレビ界みたいに内輪だけで権益を独占し対外的な競争が全くないのは良くない
まるで共産主義じゃないか

規制を緩和して新たなキー局が参入できるようにして適正な規模で競争が生まれれば
多少はマシになるんじゃないだろうか
今の日本にそれだけの腕力のある政治家や企業人がいるかどうかはわからんけど
699名無しさんの主張:2008/07/05(土) 22:27:38 ID:???
>>692
逆だよ。戦後の不安定な社会で親が何の躾も教養
もつけさせず、金、仕事、金、仕事の拝金主義
で育てたなれの果ての団塊共がこの国を腐らせてる
文化もクソもない酒と仕事とギャンブル
しか頭にないような連中が
次世代の子供たちの教育、教養を怠った結果だな。

日本で一番犯罪者が多い世代はまさに45〜50代なんだよ
それ以前に拝金主義で物欲にまみれた
犯罪者の世代を尊敬する子供なんかいると思うか?
700名無しさんの主張:2008/07/05(土) 23:04:58 ID:???


307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 16:53:25
確かに東京キーが一番つまらない。
規制が多いのと、再放送と番組宣伝で埋めるからな。
特に、劣化中の日本テレビと豚局。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 17:01:18
東京キー局が糞なのは同意。

だけどそれは「東京だから」「やってる人間があほだから」ってよりも最大手だからいろんなしがらみが絡むせいだと思う。
701名無しさんの主張:2008/07/06(日) 05:42:37 ID:???
>>699

誤謬だらけ。
団塊世代は占領下の民主主義教育を受けた世代だと思うぜ。
1970年以降、占領軍の影響も薄れ、昔の軍国主義にも戻れない事から、
国家をあげて拝金主義に走って行った。
今の50代未満は受験教育の中で倫理や道徳を教えてもらってない世代。
民主的な討論もやってないから、詭弁と誤謬にまみれて平然としてる。

ついでに40代は団塊ではない、50代も80%は団塊ではない。
団塊の意味も知らないんだな。
702名無しさんの主張:2008/07/06(日) 07:27:46 ID:???

>>698 同意だけど難しそう。 いざとなれば「報道には使命がある」
とか、「報道の独立性が脅かされる」とかいくらでもいえるからね。
703名無しさんの主張:2008/07/06(日) 07:42:48 ID:aGPsaD95
>>698
あと業界内の縦割り組織が編成を硬直化しているんだろ?
704名無しさんの主張:2008/07/06(日) 23:29:46 ID:WOtqsiDU
【新聞ウォッチ】テレビ局、クルマ雑誌、“トヨタショック”走る

(略)
自動車などのスポット広告に支えられてきたテレビ局でも広告収入の落ち込みでテレビ朝日やテレビ東京が
「役員報酬カットに踏み切る」(日経など)。大スポンサーのトヨタ自動車は「08年度の広告費予算を一律
3 - 40%削減する方針」(広告代理店関係者)だという。マスコミ界でも“トヨタショック”の激震が走っている。

http://response.jp/issue/2008/0702/article111151_1.html
705名無しさんの主張:2008/07/07(月) 03:27:46 ID:c3AfHCM2
>>690
確かにテレビは老人のメディアになってしまって、若者が見てないということはあるだろう
でも知的レベルが逆転するということは無いよ

いつの時代にも一定数の若者は理知的だが、今の30歳代以下はそれに続く層が多くない
年代別若者の知的レベルを見るとバブル期を越えた時期に学生だった1970年代半ばの世代が一番能力が低い気がする
情報が多すぎてかえって混乱してるのと、対人関係が希薄になったり自然環境で遊ぶ経験がなかったからじゃないかな
あくまで推測だがね
706名無しさんの主張:2008/07/07(月) 14:47:38 ID:1tFVMX/k
>>705

>今の30歳代以下はそれに続く層が多くない

耳が痛い。
俺もそれなりに、全然他人の子供たちと接触が結構ある生活をしているので、テレビはダメな人間が見るもの、それより面白いもん山ほどあるし、みたいなことはいつも言っている。

はっきり言うと、素材が良い子供はテレビ観ようがゲームしようが、自分なりに何か掴むみたいだし、馬鹿にすべきものははっきりと自分の言葉で馬鹿にする。
「ぎゃるそねって、たべるだけのひとやん」
一部の理知的な人間には、たとえテレビがどれだけくだらない情報を垂れ流そうとも、それをむしろ糧に自らの知性を研ぎ上げてゆくことができる。
だけど、自然にそれができる人間はそれほど多くない。
「ぎゃるそねちゃんかわいーですよー」
「あのおすしおいしそーだったよねー」
だから何?
ぎゃるそねちゃんがかわいーとか某店のおすしがおいしそーだとかいうのは、撮影対象を魅力的に見せる技術が素晴らしいことは意味するが、それ以上のことは何一つ意味しない。

考えるとか気づくとかいうことは、確かに楽にできるもんじゃない。
だけど、楽を選ぶと行き着く先は、関心を持てと与えられたものにすら関心を持てない大多数の子供たちとか、それが長じて社会人にとか。
707名無しさんの主張:2008/07/07(月) 23:12:32 ID:ELVxSErD
サーバー変更


最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/l50
708名無しさんの主張:2008/07/08(火) 00:39:38 ID:KJXVQ6IP
2000年くらい(モ娘全盛期)くらいには既に“テレビ難民”なんて言葉があったような気がするんだがその難民達はやっぱりネットなんかに行き着いたのか?
あれから十年近く経ったがテレビはさらに目を覆いたくなるくらい低レベルに成り下がって馬鹿女と馬鹿中高年くらいしかテレビを見なくなってきた感じがする。
709名無しさんの主張:2008/07/08(火) 01:09:53 ID:WTn2rdtI
エンタが糞つまらなくなってた
710名無しさんの主張:2008/07/08(火) 07:01:07 ID:???
>>708 ネットに行き着いたけどなにか物足りなさも感じているってとこか。
   ここにニーズがあるような気もするがそれに答えるのがテレビとは
   かぎらないのが難しいんだ。
711名無しさんの主張:2008/07/08(火) 12:03:40 ID:???
テレビなんてそもそも面白いもんではない。俺はガキの時根っからテレビっ子だった。
今ほとんど見なくなった。今思うと需要性がないんだよな。ニュースは大事。
それ以外は意味ないし。
712名無しさんの主張:2008/07/08(火) 14:46:10 ID:???
ニュースはいいけど、ワイドショーは煽り過ぎで腹が立つ。
それとニュースもいろいろで
テレビ朝日の夕方6時からのニュースで

事件検証人 ?だったかな?

というようなコーナーあるけど
あれ、人の不幸をオカルト恐怖番組っぽくしたててあるのが腹が立つ。
713名無しさんの主張:2008/07/08(火) 16:13:02 ID:???
>>711
小さい頃はロボットアニメとかに夢中になっていたんだけどね。
小さい箱にくっついてる画面がそんなに面白いものだったのか、と今更思う。

でも、懐古主義の権化みたいな俺は昔見たアニメを今でも見たいと思うことはある。
いま放送しているアニメは見たいとは思わん…。
714名無しさんの主張:2008/07/08(火) 17:38:00 ID:???
オトナになったのね
715名無しさんの主張:2008/07/08(火) 18:41:05 ID:???
懐古主義は爺の証拠w

つか、30過ぎのおっさんどもがガンダムだの萌えだのに熱を上げすぎているのは異常。
ガノタの言い分では昔のロボットアニメと異なり勧善懲悪じゃないところが大人っぽい
などと言われてはいるが…。
萌えのほうはどう説明をするつもりなんだろう?
716名無しさんの主張:2008/07/08(火) 18:54:07 ID:???
ガンダムや萌えじーじーの存在よりも
ヨン様に熱あげるばばーの方が信じられねえ
717名無しさんの主張:2008/07/08(火) 19:39:17 ID:lxKuf3Ai
連ドラと大河ドラマは全然面白くない。端っこだけ覗いてみても私には受け付けない表現だらけだ。
718名無しさんの主張:2008/07/08(火) 19:39:56 ID:???
おれの時代は「黄金バット」だった
719名無しさんの主張:2008/07/08(火) 23:58:45 ID:???
>>717
マジレスすると民放ドラマはもっと酷いぞ
あれでも今の日本ではまだマシな部類

本当に終わってるな最近のドラマ
720名無しさんの主張:2008/07/09(水) 14:40:28 ID:rfYc8pZ9
最近のテレビっていったいどうしたんだろう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1209988768/
721名無しさんの主張:2008/07/09(水) 15:27:29 ID:+hw5zcCe
並河秀憲の罪状(その1)
 東京などで派手な地上げをして知られるアーバンコーポレイションの
、地上げの片棒を担いでいる株式会社日本流動化信託取締役の並河秀憲は、
会社が近畿財務局の登録を受けるときにその手続きをし、2,100万円と
いう高額の報酬を会社から引き出した。
 行政機関への申請は、行政書士というプロがおり、信託会社の登録
書類作成及び申請手続き一切を任せても、報酬はせいぜい50万円
(行政書士事務所に確認済み)だ。それを、会社の役員が会社の
ために働くのは当然で、別途報酬を請求するだけでも不当なのに、
2,100万円という法外な報酬を会社から引き出し、会社の
資本金や財産を食いつぶすという背任行為をした。おれと友人
数人が、証拠書類やそのコピーを保安している。出る所へ出たら、
並河はおしまいだ。
 それにしても、こんな役員がいる会社を信託会社として登録した
近畿財務局は、何を審査していたのやら。マスコミも、この事実を
知っていながら、報道しようとしないのはなぜだろうか。

722名無しさんの主張:2008/07/09(水) 18:45:27 ID:0lZj+GK2
最近のテレビはコマーシャルが異常に多い‥。
723名無しさんの主張:2008/07/09(水) 22:35:00 ID:1xfeZ15C
【さよならTBS】TBS、業績不振で全常勤役員の報酬を1年間減額
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215596735/
724名無しさんの主張:2008/07/10(木) 11:18:30 ID:???
>>719

日本のドラマには映画や演劇の歴史があって、それぞれ質を高めあってきたが、
60年代以降、テレビに押されて衰退してきたんじゃないかな。
70年代からはアンダーグラウンドの演劇集団からテレビに進出してきた
タレントはいるが、今はただの芸能プロから出てきたタレントが多い。
テレビでちやほやされることしか興味ないから演技なんて学芸会みたいなのが多い。
大げさに怒ったり泣いたりしてるのを見ると白けるな。


725名無しさんの主張:2008/07/10(木) 15:13:27 ID:0dEs7quI
報道番組とかつぶれて、バラエティーになってるらしいな。
22時とかにもやってる。バラエティー。
テレビでパーティ見て面白いのかな。
やっぱりテレビでは深刻な話だろ!
726名無しさんの主張:2008/07/10(木) 16:27:47 ID:???
バライティはギャーギャー、キャーキャー、ワーワー
ドラマは、ギャーーーーーーー、チリチリーン、ピンポーン、ピンポーン、ピーポ、ピーポ

わざと大袈裟にギャーすか騒いだり、無意識でも反応してしまう効果音多用しすぎです。
見る人の神経を刺激しTVに振り向かせるのに手段選んでいないようです。
今やテレビは音の凶器です。
727名無しさんの主張:2008/07/10(木) 16:28:32 ID:???
↑訂正=バラエティ(はずかしす
728名無しさんの主張:2008/07/10(木) 17:25:26 ID:???

誰でも間違いはあるよ、気にすんな、
そんなこと揚げ足とる奴のほうがアワレ、


729名無しさんの主張:2008/07/10(木) 18:12:27 ID:???
テレビ買わなきゃ問題ナイ。ただ携帯にワンセグ機能なんていらねーだろw
おっさん達が見てるからなぁだから機能はなくならないかもな。
つーかホンットCM増えたな…。マジで邪道だわ。例えばK―1見てる時良い所でCMて…
これはマジ腹立つよ。テレビ局空気全然読んでないよな。
W杯とかさCM減らしてるしない場合もあるのにさ…
730名無しさんの主張:2008/07/10(木) 21:09:21 ID:SDvakpvE
これからテレビ局が少しは反省して、
面白い番組や映画をやるようになったとしても、俺はもうテレビは見ないよ。
だって、「テレビを見る」という習慣自体がなくなってしまったから。
年賀状出さなくなったのと同じで、
一度なくなった習慣は復活することはないんだよ。
731名無しさんの主張:2008/07/10(木) 23:03:57 ID:???
あまりにも経済偏重主義で(世界的にも)テレビなんかが最もそういう影響を受けすぎ。
ネットで素人が報酬無しで作ったネタのほうがよっぽどセンスがあって面白い。
1億総コメンテーターで1億総プロデューサーな時代にテレビは価値無し。
一般人では不可能な取材とか演出とかの手法を使った番組以外いらない。
732名無しさんの主張:2008/07/11(金) 12:33:24 ID:???
俺はサッカー中継見ることが多いけど、CMの挿入タイミングは問題ない。
つか、ハーフタイムまで挿入されないことが多いから見やすい。
バレーボールとか野球なんて最悪だよ。
733名無しさんの主張:2008/07/11(金) 13:22:59 ID:???
ここ数日朝から晩までiphoneの話ばっかり。
いったい禿は広告にいくら積んだんだか
734名無しさんの主張:2008/07/11(金) 18:20:06 ID:???
ねえねえ、
寝袋持ち込んでまで並んで買って、なんかいいことあるの?
その後買えなくなるの?OSWindows95の時からそうだけどwww。
735名無しさんの主張:2008/07/11(金) 21:06:12 ID:???
>>734
あれなんでだろなww俺も知りたいわwwww
発売日に買わないとスッキリしない人がいるんだよなw
なんか拘りみたいな。友達で発売日じゃなきゃ駄目という
やつがいるよw意味わからないけど…
736名無しさんの主張:2008/07/11(金) 21:19:55 ID:???
>>729
K1は生放送じゃないよ。
737名無しさんの主張:2008/07/11(金) 21:46:55 ID:???
>>735

さくらじゃないのか、昔西麻布のホブソンズに並んでたのがさくらで、
話題になってた。
さくらの派遣会社があったそうだけど、もう何十年も前の話だから、
今はどうなんだろね。


738名無しさんの主張:2008/07/11(金) 22:02:02 ID:???
グッドウィルがぽしゃって食うや食わずの難民が演ってるんだろ。
NHKまでもがPRキャンペーンにご協力。公共放送終了のお知らせ。
739名無しさんの主張:2008/07/11(金) 22:08:42 ID:La+zq3pn
発売日に並んで買う、暇と金のあるやつが、ほんの少しだけうらまやしい
740名無しさんの主張:2008/07/12(土) 00:11:36 ID:NdizrxWO
>>735
そういうおまいはドラクエ3の発売日に並んだクチだろ?wwwwwww
741名無しさんの主張:2008/07/12(土) 00:27:46 ID:???
iPhoneのどこが斬新なのかは、確かに理解に苦しむ。
キーとかワンセグとか、不要なものを切り捨てただけだろ。
742名無しさんの主張:2008/07/12(土) 00:43:42 ID:bzfHURs6
>>734
ドラクエを思い出すなあ
743名無しさんの主張:2008/07/12(土) 01:57:18 ID:B4c7UtIA
【論説】 「お笑いの若手…こんなヤツらTVに出していいのか。若い女性には大ウケだが…よくあんなネタで笑えるな」…横澤彪氏★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215771845/l50
744名無しさんの主張:2008/07/12(土) 06:35:03 ID:/3RFTEsy
>>734 イベントを楽しみたいからだろw
745名無しさんの主張:2008/07/12(土) 09:46:41 ID:???
↑あんなもん並んでなにが楽しいんだろうね???
情けない奴らだ。
746名無しさんの主張:2008/07/12(土) 11:05:05 ID:???
>>【論説】 「お笑いの岩手…こんなヤツらTVに出していいのか。若い女性には大ウケだが…よくあんなネタで笑えるな」…横澤彪氏★4

そういえば「悲しいとき」ってやつら最近出ないね。
747名無しさんの主張:2008/07/12(土) 12:03:27 ID:???
TVがつまらないのは
「最近の若い奴等は・・・・」
と一緒で今に始まった事じゃない気がする。
昔からTVを見ていると馬鹿になるとか言ってたし。
748名無しさんの主張:2008/07/12(土) 12:37:53 ID:/3RFTEsy
見てるんじゃなくて点けてるだけってことが多いね。
まともにみると非常に疲れる内容のものが多いからだろうね。
なんというか、「こんなことにエネルギー使ってていいのか?」
て思ってしまう(笑)
749名無しさんの主張:2008/07/12(土) 12:39:28 ID:???
TVの元電源切ったのでリモコンで電源入りできないんだが、最近はべつにいいや状態です。
750名無しさんの主張:2008/07/12(土) 12:57:48 ID:???
えらいっ!
751名無しさんの主張:2008/07/12(土) 13:31:36 ID:???
>>745
日本人は流行に流されやすいからな
どこの国でもそうだろうか?・・・。
大したことなくてもメディアが大々的に宣伝すれば飛びつきやすい。
752名無しさんの主張:2008/07/12(土) 14:02:31 ID:cWrvfN5S
<予言ブログ更新>

今回は「時事放談」です。
オモロ〜です。

流されやすい日本人を憂いています。
マスコミも信用できませんしね・・。

そういえば、北方4島の辺りに油田があるそうですね。
ずいぶん前から聞いていたのですが(小泉さんが2島返還を放棄した頃)
そのときの動画がないのが惜しい!!
2島でも返してもらっておけば、ガソリン代が安くなったのにね。

<ブログ>http://blog.seisonji.com/
753名無しさんの主張:2008/07/12(土) 15:47:42 ID:???
本当なら、カムチャッカまで千島列島全部日本の領土だったのにな、
失った責任者出て来い!ったって無理か、その孫娘!よく勝手なこと言いえるな!
754名無しさんの主張:2008/07/12(土) 16:19:53 ID:/3RFTEsy
テレビにしてもラジオにしてもセコ過ぎてうんざり。
内容も詰め込みすぎでうんざり。
あぁ、ここにもひとつの貧困が・・・。
755名無しさんの主張:2008/07/12(土) 16:21:53 ID:???
自分の局で放送するドラマの予告放送を延々とやってるけどこれなに?
激しく電気代の無駄のようでTV切ったよ。
756名無しさんの主張:2008/07/12(土) 16:27:12 ID:???
>>747
>昔からTVを見ていると馬鹿になるとか言ってたし。

これ、子供が夢中で見ててTV終わってからもマネしたりして、
TVが面白すぎたからじゃないの。
757名無しさんの主張:2008/07/12(土) 17:04:29 ID:???
>>755
CM枠が売れてないんじゃ・・・
758名無しさんの主張:2008/07/12(土) 18:31:40 ID:???
ちゃいまんがな、パーでんねん。
ここに子細がありまんねん。
パーでんねん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%8F%E7%99%BD%E7%97%B4%E5%8C%96
759名無しさん@お腹いっぱい。::2008/07/12(土) 19:43:32 ID:Fv/70zVg
「あるある」ねつ造事件を、すべて下請けの責任になすりつけた
関西テレビ担当Pが、本社の制作副部長に昇進。
辞任した筈の社長も子会社の会長に就任。年収、5000万以上。
反省の姿勢が全くない。
無責任体質の関西テレビが、新社長の元、事件以前の出鱈目な組織に先祖返り。
760名無しさんの主張:2008/07/12(土) 20:04:27 ID:???
>756
うん。
昔から子供向けであって大人はくだらないと思ってた、って事。
ただ、「子供」の年齢が上がった気はする。
761名無しさんの主張:2008/07/13(日) 00:01:09 ID:3GXTcMEY
テレビがつまらなるのは、いいことだ。
日本を弱体化させることだけには熱心なマスゴミ・電通の影響力がどんどん低下する。

ほとんどテレビなんか観なくなったけど、
地デジが始まったら、テレビなんかなんの未練もなく捨てることにしてる。
762名無しさんの主張:2008/07/13(日) 00:16:42 ID:9iAoM2MH
だからワンセグ無くてもiフォン売れてるんだろうな。
763名無しさんの主張:2008/07/13(日) 01:17:16 ID:nhFN38ic
もうさぁ、ワンセグ専用放送局とかほしい。
764名無しさんの主張:2008/07/13(日) 07:47:21 ID:8UibzWHz
個人が情報を発信できるようになったというのがいちばん大きな変化かな。
これは持続性があるから長期的に発展していくと思うよ。
テレビも存在し続けるだろうけど、いままでのような圧倒的な存在では
なくなってくると思う。
765名無しさんの主張:2008/07/13(日) 08:06:21 ID:Amc11Pdu
i-phoneがワンセグ機能がついてないって
テレビが紹介する、テレビが見られないことが
物凄い欠点であるかのように・・・・・、テレビってモノが
そんなの素晴らしいものか?
ネットがないジジイババア連中、情報弱者の
メディアに成り下がった事をいい加減に認めるべきだ
広告収入激減で民放は軒並み売り上げ減、いい事だ
766名無しさんの主張:2008/07/13(日) 10:41:45 ID:???
ラジオの時代は聴くだけじゃなく、場面を空想していたんだよな。
今の人間は浪曲なんて楽しめないだろうな。

http://jp.youtube.com/watch?v=ve4bD2E_c3Q&feature=related
767名無しさんの主張:2008/07/13(日) 11:13:55 ID:+IiNF4BW
若い人はテレビを見ない、米5大ネットワークの視聴者の平均年齢は50歳台を突破




【Technobahn 2008/7/2 16:51】若者層を中心にテレビ離れが進んでいるということが叫ばれて久しいが、実際にこうした見方を裏付ける調査資料が米市場調査会社、マグナ・グローバル社により公表されていたことが1日までに明らかとなった。

 同社は全米5大ネットワークで放送されている番組の視聴者の平均年齢を定期的に調査。その結果、前回、行われた調査で初めて、番組の視聴者の平均年齢が50歳台を突破していたことが判明した。

 同社によるとネットワーク別では特に、ABC、NBC、フォックスの視聴者の高齢化が進んでいるとしている。

 ネットワーク別の視聴者の平均年齢はCBSの54歳を最高に、ABCが50歳、NBCが49歳、フォックスが44歳、CWが34歳、ユニビジョンが34歳の順となった。

768名無しさんの主張:2008/07/13(日) 11:17:39 ID:???
ドラマ、でも映画でも
なんでも過剰に宣伝すれば人は飛びつくけど
こういうのは本当の“人気”とはいえないんだよね。
本当の“人気”ってのは過剰に宣伝しなくても自然と口コミで広まり流行るものなんじゃないか?
俺は思うに大々的に宣伝した映画やドラマなどよりも
あまり宣伝されない裏に隠れた作品の方がむしろ面白いものがあるんじゃないだろうか

まぁ人の価値観にもよりますけどね
769名無しさんの主張:2008/07/13(日) 11:19:05 ID:3cYg4Gwh
公平性をたもつべきNHKニュースでiphoneの行列イベント
を報道って異常だろうよ。
商品の宣伝ニュース報道になっている。広告費を貰っている?
のではないかと勘ぐってしまうのだが。。。
770名無しさんの主張:2008/07/13(日) 12:37:58 ID:???
>>768
中身で勝負出来なくなったからそういう安易な宣伝手法取るしかないんだよ
771名無しさんの主張:2008/07/13(日) 16:12:14 ID:???
>769
NHKの視点・論点で中国人が
チベット報道は偏向報道だ、的な論説してたよ。
内容的にはアレだったけど、これって公平だから中国人視点の論説を入れたのか
国の意向を受けて中国側に偏向したのかどっちなんだろう。
772名無しさんの主張:2008/07/13(日) 23:13:00 ID:???



419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:21:55
RKB毎日@福岡県でバレーボール中継中に
自衛官募集のCMが流れた

とうとう来たなあと言う感じ
なんだかんだ言って軍事というのは
一番後腐れのない公共事業だからね

農業も駄目・公共土木も駄目・地域産業は消滅の一途
頼みのサラ金・パチンコも凋落し始めた

のこるは軍需しか無いのかも、当然広告料をふんだくれるのも
そこしか無くなったと
773名無しさんの主張:2008/07/14(月) 19:28:35 ID:Nh862aV7
>>769
プロジェクトXでも企業からカネ貰ってたという、うわさもあるらしい
774名無しさんの主張:2008/07/14(月) 20:20:04 ID:wBFL1yQW
テレビ局等マスゴミは公務員の不祥事などを報道しないという密約を結ぶ見返りに
豊富なCM収入(国民から巻き上げた税金)が期待できるね。

これでマスゴミは高給が維持できるし
公務員は給料が高すぎという世論を消せる。
775名無しさんの主張:2008/07/14(月) 20:33:10 ID:lKDwkAEn
「学校じゃ教えない??」とかいうやつ。深田恭子が出るやつね。
昨日昼過ぎあたりになんか、番組紹介してたけど、
ああいうの、めっちゃきらい。へどがでる。たえらねんね。
776名無しさんの主張:2008/07/14(月) 21:17:57 ID:???
俺は「奇跡体験アンビリーバボー」
の後半で〈感動のアンビリーバボー〉ってやつ

なんか偽善ぽくて嫌になるときがある。
それに障害とか病気ものが多いのな
そういう都合のいい感動は逆に不快になる。

たまにはいいのがあるんだけどな
777名無しさんの主張:2008/07/14(月) 22:39:51 ID:6Wy8ZIpl
6月あたりからついに民放見なくなった
朝のNHKニュースしか見てない
夜家に帰ってからは2chとかニコ動見てるw
778名無しさんの主張:2008/07/15(火) 06:07:50 ID:O7Yl1Oq7
新聞は情報を主体的・効率的に選べるから便利だと思う。
しかもテレビより解説も深くて参考になる。
テレビは一方通行だし、解説も内容も物足りなくて不満が残る。
多様性もない。
これなら日経・朝日読んで日経ビジネスやニューズウィーク読んで、
書籍読んで、ネットやってたほうがずっといい。
779名無しさんの主張:2008/07/15(火) 10:55:16 ID:???
だいたい、テレビなんて、情報垂れ流しの姿勢で視聴者がなびくわけが無い。
知りたいときに自分で知りたい情報を選別するのが今の流儀(笑)
たまに面白い番組やっているかと思ったら露出願望の強い芸人が
下らんコメントで場を乱したりとろくなことが無い。
780名無しさんの主張:2008/07/15(火) 13:42:55 ID:???
案外ヤフー動画が充実してる。
アニメなんてシリーズでまとめてあるし、
ようつべより整理してあるから見入ってしまう。
なんか10年後のテレビはこれをハイビジョン化したような
構成になってるんじゃないかな。
781名無しさんの主張:2008/07/15(火) 23:11:05 ID:YPXmnXT9
【論説】 「『人々苦しめるパチンコ・サラ金のCM流すテレビ局、信用できぬ』の声」「高所得層はテレビ見ない」…広告業界の人々★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216128934/l50


【マスコミ】TBS、4−6月のスポット広告が10%以上落ち込む可能性がある…番組制作費の削減を進める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215869232/l50
782名無しさんの主張:2008/07/16(水) 01:21:52 ID:zuK5nWDe
NHKのニュースしか見なくなったよ。
783名無しさんの主張:2008/07/16(水) 10:11:56 ID:???
>>782
最近そのNHKのニュースもつまらん…。
アイフォーンじゃねえよ馬鹿。
CMと勘違いしている。
784名無しさんの主張:2008/07/16(水) 14:26:27 ID:UBPQwnUR
リスクを承知でモナを起用したあたりに危機が見えるね。
情報番組も音楽番組も視聴率低迷してるし、危ないんじゃないかな。
785名無しさんの主張:2008/07/16(水) 14:40:00 ID:???
視聴者が芸能スキャンダル大好きだからな。
786名無しさんの主張:2008/07/16(水) 19:37:33 ID:???
>>785
ってことは視聴者が愚劣だからTV番組も低俗なモノになっていったということ?
787名無しさんの主張:2008/07/16(水) 21:59:13 ID:afDQ3cYz
そこで大切なことは、まず、
 
 現 在 テ レ ビ を 観 て る の は 愚 劣 な 人 だ

という認識を、確たるものとすることだ。
テレビを一番の娯楽にしている人間と、それを相手に商売する人間との、どちらがより愚劣か、という疑問については、今となってはデータも集まんないだろう。
鶏が先か卵が先か、というような問題で、真面目に考えるだけ無駄。
山本モナというのはリンク辿って先ほど見て来たが、確かにエロい感じだけど、これが不倫したら、例えばガソリンの価格とかに何か影響があるわけでもなし。

こんなのの関連ニュースを垂れ流してる、つまり芸能スキャンダルを取材して流すような産業構造ってのも、何というか、収支構造のモデルとしては寄生虫とかなり似てるんだけど。
788名無しさんの主張:2008/07/17(木) 00:15:34 ID:QwZwvI1/
【論説】 「毎日新聞『変態報道』騒動…"第四権力"として好き放題のマスコミだがネットにより力関係に変化が」…池田信夫★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216214276/l50
789名無しさんの主張:2008/07/17(木) 08:35:57 ID:jT2E5MyB
新陳代謝〜〜〜〜〜〜!!!!!
790名無しさんの主張:2008/07/17(木) 13:52:42 ID:jT2E5MyB
モナが降板した「サキヨミ」も当初は小倉智昭に声がかかっていたんだって。
ねぇ、疑問なんだけどさぁ、そんなに人材いないの???
「サキヨミ」する前にサキユキ暗すぎないか?
791名無しさんの主張:2008/07/17(木) 15:04:18 ID:???
専門人はテレビに出ないことがステータスになる時代
792名無しさんの主張:2008/07/17(木) 19:21:21 ID:grgJA2sN
番組のターゲットが女ばっかりだから
男のオレにはクソつまらんのばっかり。
野球なんかやっていても「低レベルの男はこんなのでも見てガス抜きさせたらいいんだよ」と
見下されている気がする。
793名無しさんの主張:2008/07/18(金) 14:42:37 ID:???
>>792
女のほうがテレビを見る機会が多いのは確かだし。
ワイドショーしかり、皇室の話題しかり(って、本当にみんな興味を示しているのか?)
食い物の話しかり、ブランド物の話しかり。

あと、一番気に食わんのは、こっちが飯を食いながらテレビを見ていると糞の話
(てめー層化大阪弁糞出っ歯女、ウ○コなんて真顔で言うな!)をしたり
便所のCM流したりすること。
まあ、仕事の帰りが遅いから飯の時間もずれるので仕方の無いことなのだが。
794名無しさんの主張:2008/07/18(金) 15:40:44 ID:CpBkb5xY
>>793 好感度落ちてるから(笑)
795名無しさんの主張:2008/07/18(金) 16:43:58 ID:KjMiLhzC
>>790
芸能界なんざ、いっぱい人がいるのにねぇww
796名無しさんの主張:2008/07/18(金) 17:26:45 ID:???
>>790
よりによって「俺はHDDレコーダは200万円以上するプロ仕様の奴使っているんだ」
などと自慢していた小人物を抜擢するとは…。
過去にはぺこりとしたときにあれをポトリと落としたらしいが。
797名無しさんの主張:2008/07/18(金) 19:07:53 ID:???
質の悪い番組が目立つ。
脈絡もなくCMでカットされ
見ていて疲れる。
798名無しさんの主張:2008/07/19(土) 00:04:23 ID:???
モナのいないサキヨミなんて誰が見るんだ?
799名無しさんの主張:2008/07/19(土) 04:21:08 ID:???
>>783
この前朝のNHKニュース見てたら
「スタジオジブリの最新作が公開されます」てニュースが…
もうねどこが公共放送なのかと

あとモナの謹慎最新情報とかさ、やってる本人達だってアホらしいと思ってるよな、な?
それとも金貰えりゃこんな愚劣な話も喜んでやるってか?
800名無しさんの主張:2008/07/19(土) 11:30:10 ID:yX+GqC3g
>>799
しかも強制的に受信料という名目で金を払わないといけないからな。

俺?
テレビなんか家に置いてないよ。
だって最近のテレビはつまらないし。見る事はない。
だからNHKも払ってないし。
801名無しさんの主張:2008/07/19(土) 12:17:29 ID:2BerpQpA
NHKが公正だと思ったら大間違い。
極左のテレビ局
802名無しさんの主張:2008/07/19(土) 14:41:16 ID:trN2aSiR
あほな下層の人間に向けて番組を作ってるからだろ
もう馬鹿しか民放は見てくれなくなっちゃったんだよ
803名無しさんの主張:2008/07/19(土) 15:33:49 ID:2BerpQpA
ブスを綺麗だ可愛いだなどとドラマやCMで使うあたり、
左に大きく傾いてる証拠。
いずれ破綻する。
804名無しさんの主張:2008/07/19(土) 18:04:13 ID:???
あほな下層の人間だけで番組を作ってるからだろ
もう馬鹿しか民放は見てくれなくなっちゃったんだよ
805名無しさんの主張:2008/07/19(土) 20:56:05 ID:???
独裁主義 >悪な主導者が幅利かす >そのままTVにも反映される
自由主義 >あほな民衆が幅利かす >そのままTVもあほになる

結局、政治もTVも国民支持率の上になりたってるから
質の悪さは日本国民のそのまま影。
806名無しさんの主張:2008/07/19(土) 21:07:14 ID:???
国民大多数が本当にそれを嫌がれば

整形してまで綺麗になってでてくる視聴率集めの看板芸能人や局アナはいなくなる。
↑の真逆でデブスが人前で醜態さらしてそれみて笑う番組や、それにあやかるCMもなくなる。
毎回毎回同じ顔ぶれの芸能人使ったドラマやCM作りも少しは考えるようになる。
やじうま系TVが馬鹿げた事を大げさに煽りたてたりすることもなくなる。

もうね、その辺の普通の女子高生や歳いったおばちゃん達みてみんよ
ほんとね・・毎日がヘブン 脳みそはっぴー そんなのばっかりだかr。
結局こいつらにあわせてるんだよ。
807名無しさんの主張:2008/07/19(土) 21:22:51 ID:???
合わせてるわけじゃない。
毎日がヘブン 脳みそはっぴー そんなのばっかりで
番組作ってるんだよ。
808名無しさんの主張:2008/07/19(土) 21:34:20 ID:???
地球(中国米国露国のバブル崩壊、日本の財政破綻、環境の壊滅的破壊、温暖化の急激な
進行)が壊滅的な状況、日本の腐敗膿の発酵という状況で
あまりにも能天気な番組大杉、このままではみんなテレビから離れる一方だろう。
809名無しさんの主張:2008/07/19(土) 22:06:41 ID:3yn8W9OV
今時のニポーン人にはちょうどいいんでないかい 国民にあまり利口になられても困るしさ ゆっくりと思考能力を削り取って行きましょう
810名無しさんの主張:2008/07/19(土) 23:28:16 ID:???
たまたまチャンネルつけてた番組でスマップの中居がゲストの美輪に
「美輪さん本当に霊見えるんですか?」って聞かれてた。
困った顔して美輪が「見えません。私にはそんな力ありません」って答えてた。
それでもオーラの泉は土曜日のゴールデンタイムに放送してるんだよ?
どういうことかわかる??視聴率とれてるんだよ。

視聴者の多くは、あれを信じてるんだよ。
江原だけじゃないよ。
xx王子にしても、ヨン様ピョン様にしてもガチでああいうのにかじりつく馬鹿が多いから
世の中に利益を上げてるから、どこもワイワイ取り上げてるんだよ。
変な顔しながらギャーすかうるさいだけのお笑いだって
あれをマジウケーって見てるアホ共が想像以上に実在するんだよ?

提供側だけの問題でもないだろう。
811名無しさんの主張:2008/07/20(日) 06:02:56 ID:???
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
今のテレビはなぜつまらないのか?17
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1210942742/
いい加減にしろや!テレビ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215921964/
テレビを見て思うこと その127
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215842098/
テレビを見ていてむかつく瞬間PART58
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215362541/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/
最近のテレビっていったいどうしたんだろう
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1209988768/
【嫁が見たがる】既男がきらいなテレビ番組【仕方が無い】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1133481671/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
812名無しさんの主張:2008/07/20(日) 06:47:38 ID:/WNqrm6R
情報・音楽・スポーツ、90年代人気だったものはいまみんな低迷してるね。
一方、バラエティには人気がある。
しかしここまで低迷した時代というのはかつてなかったわけで、
これからどうなるかもわからない。
813名無しさんの主張:2008/07/20(日) 07:00:24 ID:???
血出痔移行でテレビ買うやつはバカだ、いいチャンスだ、NHK解約しろ。
814名無しさんの主張:2008/07/20(日) 08:21:00 ID:???
昔の特撮ヒーロー物って、例え演技でも各役者に正しい人であることの面影きっちりあったけどさ
今の特撮物って、出てる奴、悪役も正義役もギャバ嬢にホストのいわゆるイケメンばっかだろ。
これから心養う子供があんな乱れた人物ばかり見せられて
とても教育に良くないとおもうんだ。

いつから日本人はファイナルファンタジー7化したんだ?(笑
TVみてるとどいつもこいつも個性の無いクラウドとティファばっかりじゃんw
815名無しさんの主張:2008/07/20(日) 22:01:11 ID:QPgwItA5
>>814

ゲームでいうなら、俺ら圧倒的多数の非・美男美女は台詞すら与えられてないランダムエンカウンター。
貴重品を持ってる(=強奪される)確率でしか評価されないやつな。
はいはい、テレビの人たち相手に戦闘ふっかけたりしませんって。
「パンピーは、にげた!」
それで結構。
自分たちが一般人のつもりなやつ相手ですか?
雑作もないね。
「キモヲタは、にげた!」
そう言い換えておけば、彼らは彼らでいつもファンタジーじみたクエストの日々で満足できるはずだから。
自分にとって大事なものさえ落とさなければ、テレビならびにその信者と付き合うのは、そんなに厳しい作業ではない。
植木に水を撒くように、金魚に餌をやるように、相槌とおうむ返しの言葉を投げるだけでいいんだ。
同じ人間だと思ったら負け。
テレビに関わりたがるもの、という別種の動物だ。
骨格や遺伝子の情報からは、たぶんヒト科までの多様性の範囲内には収まると判断されるはずだが、行動様式がここまで違うのだから、新しいタクソンが必要ではある。
816名無しさんの主張:2008/07/20(日) 22:19:14 ID:VsNIzT5i
>>801
関西NHKは酷い。

こないだというかちょっと前なんだけど、関西ローカルニュースで朝鮮学校の女学生がいじめられているという特集をやっていた。

朝鮮学校のガキがどれだけ日本人学生に暴力を振るっていたのか?という事実を一切ふせてな。

通名報道とかしよるし、(全国ニュース除く)

朝鮮人は被害者ですと言わんばかりの報道ばっか。

まったく公正にかけている。

まさに朝鮮総連の広報化していると言われても仕方がない。
817名無しさんの主張:2008/07/20(日) 22:23:50 ID:Aqp1BLXn
>>816
俺は朝鮮学校の糞ガキ共は大嫌いだ。
それと同じくらい、朝鮮人のしかも最も弱い女生徒にいらがらせをする日本人も大嫌いだ。
818名無しさんの主張:2008/07/20(日) 22:36:20 ID:gIJm8/NB
>>817
それが本当に日本人が女学生をいじめているのか、非常に怪しいんだよ。
はっきり言うと自演説、被害者を偽っていることがネットでは定説。
そもそも女学生をいじめているのは日本人と限らないし、本当にそういうことがあることも自体怪しい。
819名無しさんの主張:2008/07/20(日) 23:57:50 ID:???
朝鮮人と日本人はそりゃ昔から仲悪くて、朝鮮学校の悪な奴らと駅ではち合わせすれば
「やべ」となったもんだ。という俺は学区内に朝鮮学校及び朝鮮人の多くいた地域に住んでた銭湯世代。
そんなに仲悪くても銭湯で顔合わせると冗談いいあったり、裏情報もらったりと普通に仲良かった。
なんつーの?
マスコミが大げさに取り上げすぎなんだよ。
820名無しさんの主張:2008/07/21(月) 00:05:41 ID:???
>>819
おおげさに取り上げているのではなく、
おおげさに取り上げさせているの。
821名無しさんの主張:2008/07/21(月) 10:02:19 ID:???
日韓、日朝、のいさかいは永遠に続くな、
一般家庭の隣同志と同じだ、
やれ、うちの子をいじめただの、木の枝がはみ出てるだの、ゴミが飛んでくるだの…

10軒先の家とはトラブルは起きない、ヨーロッパの国とトラブル起きないのと同じように。

ちょっとスレはずれ…
822名無しさんの主張:2008/07/21(月) 21:26:17 ID:8kjtbmSs
【社会】テレビ・新聞などは「広告メディア」としての影響力減、10代は1日に2分しか新聞読まず、2chなどのライバルも登場
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216389747/l50
823名無しさんの主張:2008/07/21(月) 21:28:54 ID:???
>>821
うん。
言いがかりをつけて金をせびったり
やる事が気に入らないからって動物を虐殺して不快を伝えたりする
人格障害者の隣人って本当にイヤだよね。
824名無しさんの主張:2008/07/22(火) 08:38:07 ID:7eDdcxbJ
細分化の時代にマスはキツイだろ。
825名無しさんの主張:2008/07/22(火) 09:44:23 ID:???
>>803
下品すぎて申し訳ないが、テレビで馬鹿やっている小娘よりもAV女優のほうが可愛く見える。
つうかさぁ、ベッキーとかいう痴漢冤罪女をいつまでも使うなよ。顔が濃すぎて気持ち悪いし。
そういえばあびる優もしらばっくれてなんかのクイズ番組に出ていたのをチラッと見た覚えが。

>>805
前者が日本公共放送、後者が民放ですね。
よく分かります。
826名無しさんの主張:2008/07/22(火) 18:45:12 ID:7eDdcxbJ
巨人VS阪神戦がナイターで8.6%かよ。
ブロキャスも11%で数年前の好調時に比べて
三分の一が退出したことになるな。
世界バレーもひどかったw
こんな低迷はテレビが登場してから一度もなかったんじゃないか。
827名無しさんの主張:2008/07/22(火) 18:53:04 ID:???
テレビで馬鹿やっている小娘に、AV女優の芝居させて見たいなー、と思うのは俺だけか?
828名無しさんの主張:2008/07/22(火) 18:57:13 ID:???
だからよ、ペンギンオリンピクでテレビ売ろうなんて、おこがましい。
ペンギンもきょーみないし、トーキョーもきょーみない。石原笛吹けど国民踊らずwww
829名無しさんの主張:2008/07/22(火) 19:07:48 ID:???
実際関わって経験してしみじみわかったことだけど
どことはいわないけど・・s×niーえんたー低面と・・とかw
とにかく、物の本質より金になればおkよ!って姿勢なんで糞で溢れかえるわけ。
830名無しさんの主張:2008/07/22(火) 19:21:57 ID:KzFxtIBS
今はテレビ暗黒時代。
831名無しさんの主張:2008/07/22(火) 19:22:58 ID:WHcf37lM
>>827
俺はそれがみたいな。
832名無しさんの主張:2008/07/22(火) 19:31:23 ID:???

たとえばダレ?
833名無しさんの主張:2008/07/22(火) 21:47:30 ID:???
昨日から始まった織田裕二の月9ドラマ
視聴率20%以上いったらしいが
そんなに良いドラマだった?
俺観てないからわからないんだけど
テレビドラマって初回放送を盛り上げ過ぎなんだよ
視聴率を気にしてつくるから詰まらなくなる。

普通面白い作品てのは最初は伏線を積んでいく段階だから最初はつまらないもんなんだよ。

だけど日本のドラマは全話オムニバスにみえて来週もみたいって気にならないんだよな。
834名無しさんの主張:2008/07/23(水) 20:38:55 ID:WxgTccKu
というか、テレビを見てる人間の20%がその織田だか月9だかを見てた、と。
そもそもテレビを見てる人間は世の中の何%ですか、というのがわからないと、その番組の影響力も判断できない。

麻痺してるね。
835名無しさんの主張:2008/07/23(水) 20:58:34 ID:???
この20%のうち、山本高広効果は何ポイントくらいだろう?
836名無しさんの主張:2008/07/23(水) 21:06:06 ID:???
そもそも視聴率なんてのは一部の専用機械つけたテレビでしか測れないんだから意味なさ過ぎw
837名無しさんの主張:2008/07/23(水) 21:29:14 ID:???
つまり視聴率ってのはそうとう胡散臭いものということですね。
838名無しさんの主張:2008/07/23(水) 21:44:54 ID:???
>>828
世界運動会のビジネスモデル自体終わってるよな。
北京でやろうが東京でやろうが、見る気はない。

長野の朽ち果てたハコモノは誰が片付けるんだw
839名無しさんの主張:2008/07/23(水) 21:52:51 ID:FVfTNQfj
テレビはもはやゲーム専用画面
840名無しさんの主張:2008/07/24(木) 06:03:20 ID:e/md6OTa
テレビは自分たちのちからに溺れすぎたw
841名無しさんの主張:2008/07/24(木) 07:32:51 ID:TxBtfNpb
マスコミ関係者の不祥事に甘すぎる。一般人をさらし者にするくせに、マスコミ関係者の不祥事にはクソ甘過ぎ。
そういう手前勝手なところもテレビが嫌いなようその一つ。
842名無しさんの主張:2008/07/24(木) 08:19:42 ID:2mEWR1x6
昔は年末になると歌謡大賞とかいう
日本のロックから演歌までの歌を
1年でどれだけ流行ったのかの番組が多かったけど
最近は見なくなったね?
90年代中頃ぐらいからは流行曲に順位を付ける等々は
誰も感心しなくなったよね?
843名無しさんの主張:2008/07/24(木) 08:57:51 ID:SzpCf6XR
みんないい事いってんな・・・
それぞれ役割を果たしている感じで好感が持てる。
しっかし今の時代テレビを見てギャアギャア言ってる人たちって
これからどう生きていくんだろうね?
全員滅んでるんだろうな・・・
844名無しさんの主張:2008/07/24(木) 13:36:41 ID:???
>>843
芸能人の一発芸を真似したがる奴らのことね。
すぐに廃れるから真似のし時を誤ると笑いものになる。
そいつら、次の芸をテレビを見て仕入れるのに必死。
こいつらがいる限りテレビ業界は安泰…あれ?なんかちがう。
845名無しさんの主張:2008/07/24(木) 20:19:14 ID:???
もう18年位前かな・・・まぁ、今の15〜18歳の少年少女のお父さんお母さんの世代になるかな。
その当時の二十歳そこそこのOL達ときたら・・
ドラマ、なんたらラブストーリーの鈴木保奈美になりきって恋愛してたアホが多かった事(爆
同世代でありながら、こいつら親になってまともに子育てできるのかね?ってよく思ってた。
846名無しさんの主張:2008/07/24(木) 20:52:57 ID:zbZXgOFU
主婦向け?のお馬鹿なワイドショーの無責任な発言が大嫌いだ。身の毛もよだつ。
847金神弁天:2008/07/24(木) 20:56:49 ID:Tq+pIlZq
マスコミの過剰宣伝放送垂れ流しは
人権侵害であり、不当に公平性を欠いた
悪しき代物である。メディアによる「顔」売り
は低俗行為そのもので、人類の尊厳を著しく傷つける
違法的行為である。価値基準の一方的な垂れ流し
はまるで便所の排泄物の如しである。
848名無しさんの主張:2008/07/24(木) 21:22:38 ID:???
随分昔で言えばヤンキー、その後渋谷系、今はちゃらお?イケメン?女はキャバ風?
何か事が起きれば悪く言う癖にこいつらをカックイイとはやし立てて来たのは何時の時代もメディア。
見事に煽りと叩きの二役こなしてるマルチキング。
849名無しさんの主張:2008/07/25(金) 02:22:28 ID:IxBw49gx
見ていて面白くもないし、つまらない。
テレビに参加すると、損をすると思っているオレ。
850名無しさんの主張:2008/07/25(金) 06:50:17 ID:???
面白くもないし、つまらない

おんなじジャン
851名無しさんの主張:2008/07/25(金) 10:18:07 ID:ZfWOmucq
ヒトラーでもいたら
「TV視聴者排除法」
とか作って殺害してそうだw
ヒトラーは弱い愚民が嫌いだったからな・・・
まあ変に大衆を抑圧している社会よりはましなのかな・・・
程度かな。いずれにしろ賢い人はテレビはニュースやスポーツに
使ってる程度だし、ビミョーで大阪ウケするようなコンテンツは
僕は肌に合わないです・・・
まああと何年とかしたら大御所も死ぬのかな・・・
と思いますが、やはり彼らも苦難を乗り越えてきた身。
なかなか理想的にはいかないですね・・・
852名無しさんの主張:2008/07/25(金) 11:34:53 ID:???
ニートや引きこもりでも敬遠するテレビ。
もうおしまいかな。
853名無しさんの主張:2008/07/25(金) 21:38:28 ID:???
ヒトラーはむしろメディアを活用してだな
854名無しさんの主張:2008/07/26(土) 10:37:25 ID:WMNM2VXY
テレ朝のMステで、日の丸がないのに韓国国旗がど真ん中で大騒ぎ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216985625/l50
855名無しさんの主張:2008/07/26(土) 13:25:59 ID:???
俺いつも思うんだけど
主婦向けのドラマ(xxxサスペンスとか) これ止めてほしい
エロで下品で暴力的で何気にみてても気分悪くなる。
こんなの楽しんで見てるなんて頭おかしいんじゃね?
856名無しさんの主張:2008/07/26(土) 15:29:12 ID:???
何気にも見るなよ、んなもん。
857名無しさんの主張:2008/07/27(日) 23:04:18 ID:sKHHBfnw
【放送】報酬カット続出、テレビ局襲う未曾有の危機:北京五輪特需も不発か [08/07/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1216315540/l50
858名無しさんの主張:2008/07/28(月) 01:39:01 ID:???
地上波の場合、俺や俺の家族はとりあえずお笑い芸人やマルチタレントが
出てるって判明した段階でそのチャンネルは切り替える。
もしかしたらわりかし良い番組かも知れないけどそうしてるよ。
だからここ数年のはやりのお笑いネタやタレントに関しては疎くなった。
時間帯によっては教育見てること多いな。
今夏は北京オリンピックはやめとこうかなと思ってるが、家族は好きな
競技だけ見るっ言ってる。
マラソンか野球になるかな?あるいは両方。
859名無しさんの主張:2008/07/28(月) 08:13:25 ID:???
フジテレビの27時間テレビを見た人はいるのかな?
俺は見なかったけど。
860名無しさんの主張:2008/07/28(月) 08:45:29 ID:???
そんなこと聞くことがおかしいよ、おまえ
861名無しさんの主張:2008/07/28(月) 08:51:30 ID:SJaOb+be
>>859 安心していいよ。 あいかわらずしょーもない内容だったから。
862名無しさんの主張:2008/07/28(月) 09:02:28 ID:jHqBjhuh
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
富山DQN男の家族消えろ 富山DQN男の親消えろ 富山DQN男の子供消えろ 富山DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
863名無しさんの主張:2008/07/28(月) 20:03:48 ID:lgyzCMg7
最近のドラマはリアクションがマンガなみ
マンガなら大げさなリアクションも不自然さは感じないが、マンガだし
実写でやられたら見るに耐えない恥ずかしさ

あと歌もつまらん
愛だの恋だの夢だの希望だの勇気だの風のにおいだのはかないだの
ただ単語置いて並べるだけの歌詞
もうちょっとストーリー性があってもよさそうだけど
そういう歌詞を書けばドラマの主題化に使いにくくなるのか知らないが
歌で感動したことは最近ない
ちょっと昔の歌の歌詞と今の歌詞見比べたらわかる
はかないと直接書かずにはかない事象を書けば聞き手ははかないと感じるんじゃないのか誰でも
外国人は感じるのか知らないけど日本人は普通感じるはずだけどな
俳句がまさにその世界だろ
日本人の質がどこかおかしくなってる



864名無しさんの主張:2008/07/28(月) 22:01:29 ID:XKeUmXf0
>>859
最後の方でたけしがやらかしたところは吹いた。
劣化が激しい還暦爺に負けてる若手っていったい・・・。
865名無しさんの主張:2008/07/28(月) 23:08:19 ID:8PTy2qRY
落ち目は何をやってもダーメ
866名無しさんの主張:2008/07/29(火) 00:25:40 ID:/Lu/tBZ5
フジテレビ減収減益 社長「今後も内容のある番組を作り続ける為報酬カットはしない」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217247156/l50
867名無しさんの主張:2008/07/29(火) 04:06:50 ID:???
>>863
最近のドラマのリアクションは、舞台演技臭いんだよね。
何気ない捨て台詞の「バカ」っていうのにぼそっと「バカ」っていってもいいような時に
「バーーーーーーーカァ」って大声で体全体で演技してたり。

歌はね、欧米コンプレックスというか
日本語の歌に乗せた時の耳ざわりを意識して歌詞載せてるからああなるんだろうね。
日本語は英語みたいに耳ざわりかっこよくないから、そこ意識すると相当自由度が低い。

例えばこんな歌詞、日本語で歌えない
It was january, 1963
When johnny came home with a gift for me
868名無しさんの主張:2008/07/29(火) 06:50:42 ID:09NfyJfR
テレビは深夜は放送を停止しろ。電気の無駄である。
そして深夜にたまにやっているクオリティの高い番組を夜7時台に流すべきだ。
869名無しさんの主張:2008/07/29(火) 09:41:24 ID:???
ばかだなあ、深夜は電力余ってんだよ。
電力のこと考えるなら、昼間のクーラーだよ。
870名無しさんの主張:2008/07/29(火) 12:23:25 ID:BKL5uZ7D
電力のことを言っているんじゃないよアホ。テレビが鬱陶しいんじゃ。
871名無しさんの主張:2008/07/29(火) 15:40:14 ID:7d6n0lZm
フジの27時間テレビはダラダラ訳分からん事を丸一日やってるだけで何も楽しくなかった。
あんなのだったら日テレの24時間テレビの方が全然マシ。
872名無しさんの主張:2008/07/29(火) 15:43:18 ID:???
むしろ昼間の放送を停止すべき
主婦やニートのための下らん番組しかない
873名無しさんの主張:2008/07/29(火) 17:00:01 ID:???

ばかだなあ、そんなこと出来ねえ相談だろ、
TV 局の存在がなくなるじゃん。
874名無しさんの主張:2008/07/29(火) 17:35:55 ID:???
27時間テレビとか24時間テレビなんて見たことがない。
本業で徹夜することが多かったんで、徹夜は慣れてるが、
意味の無い徹夜なんてすることないだろ。
それとも視聴率が上がるんなら死ぬまで毎日やったら? w
875名無しさんの主張:2008/07/29(火) 18:42:19 ID:???
中学んときに24時間テレビを全部見るのが大人だと思って頑張って見たな。
案外誰も見てなくて話が盛り上がらなくて萎えた。それから見てない。
876名無しさんの主張:2008/07/29(火) 18:58:23 ID:???
>>874
あれはチャリティーとイメージアップ目的なんだよ。
毎日やったら募金の集まりは悪くなるし飽きられて視聴率も下がる。
877名無しさんの主張:2008/07/29(火) 19:17:24 ID:???
局や出演者のギャラはどうなんだろうね?気になるねえw
878名無しさんの主張:2008/07/29(火) 19:29:56 ID:???
ぜんぜん気にならねえ、乞食野郎!
879名無しさんの主張:2008/07/29(火) 20:15:01 ID:gLg0M79c
>863
同意。 歌など心に残らないよな。
人間に余裕がないのも、一つなんだろうけど、
それによって、そっちの分野もなおさらに、磨きがかからない。
笑わせるのもってのも、結局そうなんだろ。 人間に余裕がない。
自然に、おもしろくして、笑ってもらおうってながれじゃなく。
無駄に、テレビの中だけで、ひたすらギャーギャー騒いで、笑ってるだけ。
目が向かないよな。ホント。 「馬鹿が騒いでら・・」って感想しか、抱かない。
880名無しさんの主張:2008/07/29(火) 23:10:26 ID:svS7L4nw
>>871
24時間テレビは純粋な一般人から金を騙し取ってるから余計悪質だぞwwwww
881名無しさんの主張:2008/07/30(水) 01:49:36 ID:CpoBi+Hb
24時間テレビの募金ってスタッフは一円も出してないらしいww
882名無しさんの主張:2008/07/30(水) 04:21:01 ID:???
さんまのギャラ高そうだな〜w
スタッフも残業代付きで稼いでるんだろうな〜w

まさかボランティアじゃないよねw
883名無しさんの主張:2008/07/30(水) 07:59:39 ID:xDd0IGRv
所詮はカネのためなら、どんな番組でも作るんだな。
884名無しさんの主張:2008/07/30(水) 10:42:09 ID:???
結局、馬鹿な視聴者が満足できればどんな番組でも作るんだな
というのも追加して。
885名無しさんの主張:2008/07/30(水) 13:02:12 ID:???
企業も個人も紙に縛られた奴隷ですから。
886名無しさんの主張:2008/07/30(水) 16:05:07 ID:???
テレビにかじりつく世代が主婦層や10代の若造なんだよ。
だからそういう連中向けに作られてる。
一昔前なら父親がチャンネルの主導権をもっていたもんだが、
今は各部屋に一台テレビがある時代。お父さんの権限も消えうせた。

テレビがつまらないと思えたのは大人になった証拠。
もう売り飛ばしちまえよ
887名無しさんの主張:2008/07/30(水) 16:15:36 ID:???
ウチもオヤジのチャネル主導権は絶対。
ウチはオヤジがNHKの狂信者だった。
NHKとくれば嫌いなはずの三波春夫が出ていても見るんだから不思議だ。
888名無しさんの主張:2008/07/30(水) 19:14:40 ID:5KnXom9d
俺は日テレ24時間テレビには募金した事もする気もないし偽善&マンネリ番組だと思うけど見るだけならフジの糞27時間テレビよりマシだと思う。
一般人から金巻き上げてるって言うけど俺は見るだけだから関係ねぇと思ってる。
ってか24時間テレビって内容的には十年位前からフジ<<日テレだと感じられる。
889名無しさんの主張:2008/07/30(水) 20:33:33 ID:???
フジテレビは特に朝、そして他全ての番組がキモイ!
16〜17年位前?の絶頂期のファミ通を思い出す。
よは、気色悪い身内ノリの度が過ぎる。
やってるテメーラだけがきゃぴきゃぴ、やんややんやと調子こいてて
見ている方はちっとも面白くない。
890名無しさんの主張:2008/07/30(水) 22:37:17 ID:qw3EAADC
今日の内藤は面白かったけどね・・・
スポーツ、ばれーとサッカーとボクシング
を見るくらいかな・・・
891名無しさんの主張:2008/07/30(水) 23:11:34 ID:0kGgcKvP
お笑い番組をチラッと見ただけだが、ハゲを笑い物にしたりデブを笑い物にしたり
人権侵害と違うのか。
892名無しさんの主張:2008/07/30(水) 23:28:34 ID:???
デブは笑い者にしていい。
自己管理能力の問題だから。
ハゲは本人には責任はないので、それを笑い者にしたらちょっと。

逆に、自虐ネタでハゲとデブはどうなるか。
たぶん、意見割れるな。
だから、今時の日本人みんなに受けるネタは無理。
893名無しさんの主張:2008/07/31(木) 00:52:35 ID:AE6vLV+Y
フジテレビ豊田社長 7月定例会見
Q.NHK教育テレビのように、環境問題を考慮した深夜放送自粛は考えているのか?

難しい問題だが、深夜のテレビ放送を楽しみにして下さっている方も大勢いるのは事実。
人々の生活習慣が変わっている中で、単純に深夜自粛がいいのだろうか、と思っている。
ttp://wwwz.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/080728kaiken.html
894名無しさんの主張:2008/07/31(木) 04:19:39 ID:???
今時の女子アナは綺麗〜。ゲストの女優すら影が薄れちゃう程だ。
アナ当人も相当訓練されていて、そりゃもう、表情の1つ1つが憎々しくかわいい。
沢山入ってくる新人アナの中で研修中から誰が売りにだされるか?なんて100%決まってるんだろう。
拾い上げられるのはテレビづらいい女。
この業界、どこよりも激しく顔面差別してる。
ゴールデンタイムバラエティーの影主役は実は女子アナだろうと思ってる。
895名無しさんの主張:2008/07/31(木) 09:31:49 ID:???
今時のAV女優も綺麗〜。
896名無しさんの主張:2008/07/31(木) 13:01:25 ID:sX/1DVve
ウチの会社の女って暇さえあればテレビの話しかしないよ。
みんな40過ぎのいい年こいたオバサンさんなんだけど。
よくもまぁ〜、毎日くだらんテレビの話で盛り上がれるなって
感心するよ、ある意味。
そんな調子だから、みんな、揃いも揃って貰い手なしの行き遅れw
897名無しさんの主張:2008/07/31(木) 15:00:36 ID:owJF+0K/
地上波の民放はどこも制作費をケチって女子穴、お笑いタレントだの
どーでもいい連中を起用した低レベルな手抜き番組ばかり作っている。
これ以上視聴者をバカにするのもいい加減にしろ!って叫びたくなる。

最近はもっぱらNHK、BS、CSしか見なくなったよ。
898名無しさんの主張:2008/07/31(木) 15:17:40 ID:sX/1DVve
テレビの視聴時間と年収が反比例するって本当だろうね。
899名無しさんの主張:2008/07/31(木) 16:27:21 ID:???
ハゲは今植毛技術が進んでるからどうってことないよ
900名無しさんの主張:2008/07/31(木) 17:20:27 ID:???
>>897

そーだそーだ

んで、CM ばかり小うるさいんだよね。

血出痔になったら受像機も買わず、契約解除しろよ、NHK がまんしろよ。
901名無しさんの主張:2008/07/31(木) 19:58:49 ID:???
あと、携帯電話はワンセグいらないから安いの、と。
902名無しさんの主張:2008/07/31(木) 20:06:30 ID:IJD338Ps
おばはんのテレビ好きは異常。
903名無しさんの主張:2008/07/31(木) 21:08:52 ID:kRLkadLX
もう戦争しかないな
904名無しさんの主張:2008/07/31(木) 21:36:17 ID:???
そもそも、最近テレビが婆臭い内容しか放送してないってことにどうして誰も言及しない?

テレビは連日巣鴨に集えない、地方の婆たちのサンクチュアリ。

婆を讃えよ! 婆を崇めよ! テレビを観よ!
905名無しさんの主張:2008/08/01(金) 09:57:16 ID:4+kSDXU1
アホな女はテレビで言ってることは本当の事だと思ってる。
口癖が「だって、こないだテレビで言ってたもん。」
自分の頭で考えるということをしないのが俺には理解できない。
猿と大してレベルが変わらんね、これは。
パンツを履いた猿ならぬ、パンティーを履いたメス猿w
906名無しさんの主張:2008/08/01(金) 10:07:43 ID:???
だから、テレビショッピングの絶好お得意様ターゲットになっている
907名無しさんの主張:2008/08/01(金) 10:08:05 ID:???
そりゃ昼間は主婦しかテレビを見ないからさ
まさかニートのための番組を作るわけがない
908名無しさんの主張:2008/08/01(金) 15:10:38 ID:???
その他の時間も主婦というか、まあ、そんな人くらいだよな。
909名無しさんの主張:2008/08/01(金) 17:30:17 ID:???
男にもいろいろいるように、主婦ってもいろいろなんだよ。
てめえら性差別してる自覚もねえだろ。
なんでこんな平気で差別するカタワが増えたのかな?おせえて。
910名無しさんの主張:2008/08/01(金) 17:44:51 ID:???

貴女、男に相手にされないカタワでしょ?www
911名無しさんの主張:2008/08/01(金) 18:45:13 ID:???
女が前にでてくると社会の質が落ちるんだよ
912名無しさんの主張:2008/08/01(金) 19:20:50 ID:D4hNEXAB
消費者行政担当大臣?????
野田聖子に消費者の気持ち、わかるんかなあ?
松田聖子にもわかんないけど。
913名無しさんの主張:2008/08/01(金) 20:23:16 ID:wAKCsmXZ
しかし
TBSの姦淫TV局っぷりはなかなかだと思います。
あまり社会の公器として前には出ないで欲しいでつ・・・
914名無しさんの主張:2008/08/02(土) 00:09:22 ID:67JNjAie
今の関東制作番組なんて地方のローカル番組が
面白く感じてくる程に糞化してる。
915名無しさんの主張:2008/08/02(土) 01:00:20 ID:+pP8i1nx
>>863
マンガ以下。幼稚園の学芸会レベルだな

>>890
亀田の乱入や、スポーツとは無関係なジャニタレの「とりあえず応援しとくか騒ぎ」でしらけまくりなんだが
916名無しさんの主張:2008/08/02(土) 06:49:04 ID:???
ドラマもCMも制作側の頭が幼稚というかマンガの見過ぎなんだよ。
ワンカットワンカットがマンガの一コマそのままの視点だから。
壮大さがまるでない。
917名無しさんの主張:2008/08/02(土) 11:04:05 ID:pWBpmczf
>>909
カタワという単語を平気で使ってる時点でお前も同類じゃねーかw
918名無しさんの主張:2008/08/02(土) 13:07:20 ID:DKHCsxI6
昔のテレビは面白かったのにな。
919名無しさんの主張:2008/08/02(土) 16:42:32 ID:4L2iw4R2
赤の他人がパーティーひらいて騒いでるのを、テレビでじっと見てるの?
920名無しさんの主張:2008/08/02(土) 17:40:53 ID:???
>>916

マンガは昔から人気があって古くは「鉄腕アトム」から
「巨人の星」「明日のジョー」などという一世を風靡した作品もあり、
今の子供達がマンガに興じるのも良い事だと思うのだけど、
これはあくまでも子供時代の熱中で終わるべきものだと思うよね。

オレの場合は13歳ぐらいが上限だったな。
あとは学習雑誌の付録に付いてきた短編小説を読んだり、
文庫本を買って読むようになると、マンガの世界がえらく
稚拙に感じられるようになったものだった。
まあその後はアメリカンポップスや映画の世界に惹かれるようになって、
歳を重ねるごとに、クラシック音楽や芸術作品に心惹かれる
ようになって行ったわけだが、それって世界共通の大人への変化だと思う。
今のテレビ観てると、30歳過ぎてる奴までアニメに熱中してて、
お前ら馬鹿なんじゃないかと思ってしまうよな。
他人事なんだけど、大人になんなよって言いたくなっちゃうね。
921名無しさんの主張:2008/08/02(土) 18:02:40 ID:???
>>915
幼稚園児なめんな。テレビ芸人なんかよりはるかに面白い。
922名無しさんの主張:2008/08/02(土) 19:30:31 ID:???
>>920
手垢のついた言葉だけど、いわゆる「大人の鑑賞に堪える」内容のマンガや
アニメがやたら持てはやされ作られ続けたことは、今にして思えば果たして
良かったのか悪かったのか・・・。
923名無しさんの主張:2008/08/03(日) 00:17:03 ID:/WlRv90e
アニメ=子供が見るものっていうステレオタイプはどうかと・・・・
924名無しさんの主張:2008/08/03(日) 01:54:14 ID:5WeYLWuy
クイズ面白ゼミナールみたいな番組があれば、受信料を払わずにはいられないだろう。
925名無しさんの主張:2008/08/03(日) 04:03:01 ID:???
赤塚不二男氏が享年72で亡くなったね
926名無しさんの主張:2008/08/03(日) 07:58:09 ID:tY9xIyYu
アニメなど自然に見なくなったけどな。小説、ノンフィクションを読んだらアニメでは満足できなくなった。
927名無しさんの主張:2008/08/03(日) 08:00:29 ID:???
小説は読まなくなるとさっぱりになるんだけど
一度読み始めるとドハマリする深さがある。
で、それが何かの気まぐれ?wでドラマ化されたとたん・・・

チョー 安っぽくなる罠w

テレビは全てを陳腐化する!
928名無しさんの主張:2008/08/03(日) 16:34:49 ID:VwTV85in
>>920
ミナミの帝王とか読んでみたら?
929名無しさんの主張:2008/08/04(月) 17:19:35 ID:???
>>928

大人を対象としたマンガや劇画と言われるものが存在してるのは知ってるよ。
もっと言うと、戦前の明治時代あたりから風刺マンガはあった。
小島功の河童なんか艶っぽくていいじゃない。
でも、そういうのとはちょっと話しは別だな。
930名無しさんの主張:2008/08/04(月) 19:39:08 ID:???
>>914
関西在住から見れば関東制作はまだ救いだよ。
931名無しさんの主張:2008/08/05(火) 00:48:37 ID:rl/fYr/4
どこが救いだww
932名無しさんの主張:2008/08/05(火) 09:33:01 ID:???
ひな壇に3流お笑いタレント並べてコメントさせる、という手法は

制作費の少ない関西の番組が発祥。
933名無しさんの主張:2008/08/05(火) 16:03:05 ID:???
>>922
ガンダムのことか。
934名無しさんの主張:2008/08/05(火) 19:39:21 ID:pk54R6+B
制作者側が誘導するのを黙って受けていると、放送局がつけあがって好き放題のを作ってしまうみたいだな。
「便所の落書き」でも書き込んだら少しは局側も意識するかな。
935名無しさんの主張:2008/08/05(火) 20:58:51 ID:???
>>933
ガンダムとかジブリは子供向けだけど大人も楽しめるって感じだから問題ないんじゃね
大人向けとオタク向けを履き違えた萌えアニメみたいなのが一番マズイな
936名無しさんの主張:2008/08/05(火) 21:10:42 ID:???
>>935
それ、一部の人以外はまず観ないから、大して問題はないと思う。

・・・痛切にそう思う。
937名無しさんの主張:2008/08/05(火) 23:05:02 ID:???
>>931は1回関西制作の番組を見てみることをお勧めする。
938名無しさんの主張:2008/08/06(水) 00:49:27 ID:dfSLPSTt
ヲタはヲタでも何故日本とフランスではこれほど違いがあるのか?
フランスのヲタなんて普通の男女ばかりらしいよ
939名無しさんの主張:2008/08/06(水) 08:34:06 ID:???
1983年位の事だったかな・・
二次元少女系オタの走りだしなのかな?、それを生で見てきたけどね(それだけジジー

エロさでは実は世界的にもトップクラスのエロい日本人が
精神的道徳観として男女お付き合いのあり方に物凄いフィルターをかけて教え込んでいた。
それを真に受けた奴らが現実に気がついた時、二次元に逃げた。
ぶさ男、イケメン関係なしに実に真面目な奴がその道へ逃げてたよ。
単純な趣味・遊びか、逃避先かの違いなんじゃない?
940名無しさんの主張:2008/08/06(水) 08:45:48 ID:???
今朝のテーマ 民放はどこ見てもゲリラ豪雨
          NHKだけ 広島
 
戦争知らない世代が75%・・・仕方ないか。

しかし、現場レポーターってのは、何で駆け出しながら息せき切ってしゃべるの?
いつまでも、古い手法使ってんじゃねーよw
941名無しさんの主張:2008/08/06(水) 09:35:49 ID:???
恐怖で視聴者を煽るのが民放のやり方だよね。
米不足も原油高も産地偽装も過剰に煽ってた。
942名無しさんの主張:2008/08/06(水) 11:34:30 ID:???
【ドラマ】倉本聰氏「これが最後」テレビ局に絶望…フジテレビで10月開始の『風のガーデン』でドラマ脚本の執筆をやめる可能性を明かす
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1217974837/l50
943名無しさんの主張:2008/08/06(水) 16:41:23 ID:Rb66vjcC
TV会社が視聴率・利益至上主義に走り、昔のように質の高い番組を
視聴者に提供しようという心構えがなくなった。
944名無しさんの主張:2008/08/06(水) 17:48:44 ID:???
まあ、根本から考えが誤っているかというか…。
本来なら
視聴率を上げたい→質の高い番組の作成を目指して視聴者の支持を得る
ところが
視聴率を上げたい→馬鹿でも何でもよいからとにかく、低俗どもに見させて視聴率を上げよ
だもんな。

あと、バラエティ番組ならゲストにギャラを払うだけで済むようなもんだから製作コストが抑えられると聞く。
馬鹿面したゲストの顔なんか見たくないね。
秘境にカメラを持ち込んで撮影するようなもののほうがずっと面白い。
もうそういうネタはなくなりつつあるのかもしれんが。
945名無しさんの主張:2008/08/06(水) 19:42:01 ID:???
今のお笑いつまらないねー。
あらかた筋書きの用意されたステージですらこのつまらなさ。
ゲリラ的トークで笑い起こせる実力者なんてゼロだろうな。
こいつら全員金ちゃんファミリーだってなら納得いくけど
独立した漫才師と名乗るには実力なさすぎ。
賞味期限付きの企画芸人といったところか。
946名無しさんの主張:2008/08/06(水) 20:30:05 ID:???
限られた予算と限られた時間内でなおかつ面白い番組を作る。
そりゃ昔から制約は変わらない。
たとえばさ、本屋で新しい雑誌を手に取って見て、
「最近なんか雑誌がださい、古臭い」なんて思うことある?
まあ、たまにはあるだろうけど、どれもたいがいは新しい時代の
雰囲気をかもし出してるよな。
コンビニに行って、何かおいしそうなお菓子ないかなーなんて
探して「最近のお菓子って、なんかダサい」なんて思うか?
新発売のお菓子なら、たいがいは何か新しさを感じさせてるよ。
それだって、限られた予算と限られた時間内で作ってるだよな。

最近のテレビがつまらないっていうのは、致命的にレベルが落ちて
きているってことなんだぜ。制作者は全く理解してないと思う。
947名無しさんの主張:2008/08/06(水) 21:10:21 ID:???
この時期おざなりの平和偽善番組ばかり。

さっき長崎の平和像の前でアメリカ人の子供に「原爆落とした国はどこ?」って聞いてたぞ。
あまりにもむごい。日本と中国もこんな感じなんだろうな。
俺は決してアジア侵略に否定的じゃないがもっと伝え方というものがあるだろう。
948名無しさんの主張:2008/08/07(木) 19:31:14 ID:???
あのさ、韓流ブームって言ってたときでも、日本のテレビ局は
本当に日本中が韓流ブームに乗ってるように報道してただろ。
今考えると中国や旧ソ連より酷い世論操作だよな。
↓当の韓国の報道の方がまともに見える。


http://jp.youtube.com/watch?v=-mkqT9sOLqg&feature=related
949名無しさんの主張:2008/08/07(木) 22:10:48 ID:???
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=37884


上げチンというより、とんだ渋チンだが、本当に貧乏なのか。
「とんでもない。労組が強いフジテレビ社員は、キー局でもトップクラスの給料をもらっています。
一般社員でさえ40歳平均で年収1500万円以上。アナウンサーは人気や視聴率によって上乗せがあり、
30代の平均年収は2000万円ともいわれている。渡辺アナは32歳と若いが、男性アナの人気ランキングで3位のイケメン。
土日勤務も多いため、1500万〜1600万円近くもらっているのではないか」(芸能ジャーナリスト)
950名無しさんの主張:2008/08/08(金) 03:34:46 ID:???
夏と言えば心霊特集とかイタコの番組だよね。・・・と言いたいところ
だけど、放送する兆候が無いね。去年放送してたという覚えが無い。
そういう時代はいつの間にか終わってしまってたんだね。
毎年楽しみにしてたのに・・・
951名無しさんの主張:2008/08/08(金) 06:57:13 ID:???
心霊特集とか占いとかバカバカしいのでいりません。
それに嘘と言わずの垂れ流し騙し放送なので
黙って見せてると子供が信じたまま大人になるので大迷惑です。
952名無しさんの主張:2008/08/08(金) 10:46:30 ID:???
昔から教育上良くない番組はたくさんあるけどね。
でも、キン肉マンの原作は牛乳嫌いだったけどアニメはらっきょ嫌いに変更されてた。
らっきょ農家が憤慨していましたよ、多分。
安易なすり替えで被害にあった人のこともちゃんと考えて欲しい。
953名無しさんの主張:2008/08/10(日) 01:29:35 ID:???
>>951
あれは嘘と見抜いた上で、バカバカしいから面白いんだよ。
そんなもん信じる子供は、親の育て方が悪いw
954名無しさんの主張:2008/08/10(日) 07:41:20 ID:gz0Anwa8
テレビは所詮商売で放送しているので社会的影響とか気にしません。
あとで数秒謝ったら全てチャラです。
955名無しさんの主張:2008/08/10(日) 14:44:14 ID:9tHdeLqn
【放送】株主総会で露呈したフジテレビの迷走と失策 (サイゾー)[08/07/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217296735/l50
956名無しさんの主張:2008/08/10(日) 18:01:42 ID:hn7/lPy/
>>953
俺がガキのころワイドショーとかビックリ大集合の心霊特集は
実話だと思っていたし、思わず震撼させられたもんだよ。
科学の進化で神秘やロマンが失われた現代にむしろ寂しさを
感じるんだが。
957名無しさんの主張:2008/08/10(日) 21:51:34 ID:???
心霊特集、占い、マジック、なんでもいいけどお笑い芸人出さないでくれ。
みんな同じ雰囲気になってしまう。寄席に出て先輩にちゃんと挨拶しろ。
958名無しさんの主張:2008/08/12(火) 00:18:45 ID:lKPPcIt2
【経済】民放の在京キー局5社全てが減益、フジ除く4社が業績予想を下方修正 CM収入落ち込み響く [08/07]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218040805/
959名無しさんの主張:2008/08/12(火) 06:20:08 ID:???
「面白い番組」「もっと面白い内容」「面白くない」と言うと、
「笑う番組」「もっと笑わせろ」「笑いが少ない」と解釈する低脳スタッフ。
「興味深い」が正しい。基地外番組が氾濫し過ぎ。
960名無しさんの主張:2008/08/12(火) 08:48:07 ID:9QC7F+HX
お笑い番組は女視聴者のニーズにのみ答えるようになってから著しく劣化したと思う。男性では笑えないお笑い番組ばかりだ。
961名無しさんの主張:2008/08/12(火) 09:03:18 ID:???
女視聴者向けといえば主婦層向けのワイドショーも糞な
きちんと教育受けた大人がそろいもそろって
よくもまーこんな公害糞番組作れるもんだ。
962名無しさんの主張:2008/08/12(火) 09:53:17 ID:zzf8Nk0V
ワイドショーみたいに誰かの悪口いう番組やそういう人には
近づかないほうがいいって。
人の悪口いったって何も得することないでしょ。
963名無しさんの主張:2008/08/12(火) 11:43:34 ID:???
確かにな。
人の悪口ばっかり言う奴は信用ならん。
964名無しさんの主張:2008/08/12(火) 14:48:52 ID:???
何かや誰かを?ワザとらしく祭り上げたり、逆に晒しものにしたり
人の名前を使って汚い事への象徴みたいにレッテル貼ったり
アナもコメンテーターも裏方も自分の役割だけ一生懸命なだけなのに
さも、社会正義を訴える人間達の内の一人のような面下げて得意げになってるのがムカつく
965名無しさんの主張:2008/08/13(水) 05:17:43 ID:???
>>959
だってアイツらチョンだから
“笑える・可笑しい”(funny)と
“興味深い”(interesting)の
違いが解らないんだよw
T豚Sとテロ朝の入社試験はハングルでおkらしいよw
966名無しさんの主張:2008/08/13(水) 05:22:43 ID:???
番組もそうだけどCMも15秒我慢出来るクオリtyの物がないね
海老ちゃんの水着は取りあえず見るけどw
商品は男にカンケーねぇしーw
967名無しさんの主張:2008/08/13(水) 09:32:24 ID:???
オリンピックなんだけどさ〜
松岡修造うぜえ
こいつテレビにだすなよ
968名無しさんの主張:2008/08/13(水) 11:10:07 ID:???
つうか、オリンピック自体がうぜぇ。
問題大有りの中国での開催だから尚更。
裏で失敗したのを笑うほうが面白い。
オリンピック需要を見込んでAV家電の製造、販売会社が
必死に宣伝する意味が俺にはよく分からん。
テレビ番組(ソフトウェア)自体がつまらんからハードウェアを豪勢に新調してもむなしいだけ。
969名無しさんの主張:2008/08/13(水) 23:50:55 ID:vbNCGSEW
今日のテレビ欄朝ズバッ!の箇所



スエマエの楽しみ方





ふざけてないか?
970名無しさんの主張:2008/08/14(木) 02:50:10 ID:XerpCKZC
だったら見るなよ。
と皆思ってます。
971名無しさんの主張:2008/08/14(木) 02:58:20 ID:???
詰まんない番組しか受け入れられなくなってるだけ。
お馬鹿クイズ番組なんてその象徴だよ
あんなん視聴者が回答者を笑う百万倍
作り手が視聴者を馬鹿にしてると思うんだが
972名無しさんの主張:2008/08/14(木) 09:23:38 ID:slwCm3oF
俺も、ここ4,5年、民放全然見ないわ。
NHK,報道ステーション、ケーブルにてディスカバリー、ディスカバリーHD、ヒストリー、
みて、終わりだな。 ケーブル入れてなかったら、普通にテレビいらないですむわ。
973名無しさんの主張:2008/08/14(木) 10:51:26 ID:t6VUFkrD
最近TVのノリについていけなくなったのは
自分が年取った以外にも原因がありそうだ・・・
974名無しさんの主張:2008/08/14(木) 12:24:18 ID:???
視聴者はおばかキャラを自分と比べて慰みにしているのかね?
たとえばこれ↓
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/n_hosino_aki__20080814_3/story/14gendainet07025710/
>「おバカを出演させると視聴率がアップするから仕方がない。
975名無しさんの主張:2008/08/14(木) 12:29:09 ID:RR58eFGV
>>974
横澤彪もインタビュー言ってるな

「私が番組を作っていたころは、芸能人のパワーで見せていた。
芸というものが、かすかにあった。でも今は、自分達を‘アホ化‘することで笑ってもらうようになった。」

「常識や知識がなくても、何も考えなくても笑えるものになった。ここで笑えって信号(サイン)まで出ますから。」

「今のテレビのお笑いの根本は何かというと、失敗なの。珍プレー好プレーNG大賞ーー何かを成し遂げるなどというのではなく、ミスを笑うんですね
(今の人達も人の失敗をするのを心待ちにしている。これでは人助けなど論外)
精神衛生的には、あんまりよくないんじゃないかと思うけど」

横澤彪(元フジテレビ現在は吉本興業専務)
976名無しさんの主張:2008/08/15(金) 05:54:58 ID:CT6ljeHB
>>969
スエマエって何?
977名無しさんの主張:2008/08/15(金) 14:13:57 ID:???
バドミントン選手のペア。
末綱(すえつな)聡子、前田美順のことを示す。
オグシオ(小椋久美子と潮田玲子)ペアと同類。
978名無しさんの主張:2008/08/15(金) 14:31:29 ID:???
しかし、オリンピック選手のアイドル化もよくないな…。
只でさえ、日本人選手は国内からは国際試合でアイドル扱いされると言うのに。

とか何とか言いながら俺はソフトボールの日本vs台湾戦を見て
両軍の投手かわぇぇとか言いながら見入ってたけどね。
979名無しさんの主張:2008/08/15(金) 15:03:19 ID:???
テレビから受け取る印象なんて、
とどのつまりそんなもんなんだろうね

どれだけ華やかさがあるかとか、
そういうものをウリにしてるわけだし

取り上げる方も、
普段からそんな感じなんだから
どうしてもそんな感じになってしまうんだろ

事件があっても、被害者の容姿とかについて
実況スレとか見てても、言及するレスがつくわけだし

無意識にそういうことにこだわる傾向が出てしまってると思う。
こういうのも、結局、容姿ガウリになってるという風潮の暗黒部分の一つなのかもね。
980名無しさんの主張:2008/08/16(土) 10:19:13 ID:jZQdNVqY
>>977
オグシオも知らんかったw
プロ野球のONみたいなもんか
981名無しさんの主張:2008/08/16(土) 14:41:00 ID:lF82RLXz
モラルとか常識とか言ってる局が全く矛盾ばかり
982名無しさんの主張:2008/08/16(土) 15:19:45 ID:???
たしかに、オリンピックの合間のニュースと言えば
猟奇事件程度。
最重要課題からはいつも逃げまくっている。
今は財政破綻と経済危機でしょ。報道規制でもあるのかね。
983名無しさんの主張:2008/08/16(土) 19:13:54 ID:???
どんな良番組もお笑い芸人が出てくるだけで一気に品質が下がる
984名無しさんの主張:2008/08/16(土) 22:16:16 ID:dM7bYV+A
何がしたいのかバレバレなんだよな。
ママでも金と本人以上に騒いでいた左翼系マスコミ(もっとも最近は全ての局が左派だけど)
の思惑通りにならなくて。
よかったよ、谷亮子が銅メダルで、これが金でも取ってみな、
「これが女性の自立です!」「男女共同参画です!」「男女平等です!」
で、「男に家事育児を」と喚きだしたはずだよ。
そんなことは夫婦で話し合って決めればいいことで、他人が口出すことではなんだけどね。
バカな女(フェミ)がしゃしゃり出てくるとロクなことにならんからな。
985名無しさんの主張:2008/08/16(土) 23:00:26 ID:???
やればできる!!きっとできる!!絶対あきらめるな!!  |ω・`)はぁ〜

無責任電波修造マジうぜえよ〜
986名無しさんの主張:2008/08/16(土) 23:03:13 ID:???
左翼系マスコミでも偏向報道であってもいいと思う。
でも、言いたいことを堂々とはっきり言って欲しいな。
比喩して言ってみたり、ほのめかしてみたり
胡散臭い思いをさせないでくれ。
987名無しさんの主張:2008/08/16(土) 23:20:53 ID:OA/CR+pI
(´・ω・`)ていうか普通にテレビツマンネ。

つくりて不況。
988名無しさんの主張:2008/08/17(日) 01:38:31 ID:???
修造は、ああすれば自分も好評になるとでも思ってんのかしら?
正直演技臭くて、空焚きなのが見え見えだわ。
989名無しさんの主張:2008/08/17(日) 04:18:52 ID:???
>>980
おまえはエライっ!!!

みんな980の爪の垢でも飲め!
990名無しさんの主張:2008/08/17(日) 16:57:34 ID:???
エンタメ全解剖とか言う記事があるけど突っ込みどころが多そうだな
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukandiamond.html
991名無しさんの主張:2008/08/17(日) 17:50:55 ID:???
992名無しさんの主張:2008/08/17(日) 17:56:32 ID:4UeQhZ5t
オマンコ山セックス鬼
毒雑からきました〜^^ノシ
993名無しさんの主張:2008/08/17(日) 17:56:55 ID:???
胃腸さん頑張れ
994名無しさんの主張:2008/08/17(日) 17:57:31 ID:???
誰が手伝うかよ
995名無しさんの主張:2008/08/17(日) 17:58:37 ID:???
996名無しさんの主張:2008/08/17(日) 18:01:52 ID:ozTA6+GM
997名無しさんの主張:2008/08/17(日) 18:04:26 ID:???
998名無しさんの主張:2008/08/17(日) 18:08:21 ID:???
んまぁ
999名無しさんの主張:2008/08/17(日) 18:08:24 ID:Bn883j6C
下品で気色悪い白雉芸能人は徹底排除だ!
こいつらが映るだけで
おれんちの液晶テレビが腐る!
1000名無しさんの主張:2008/08/17(日) 18:08:46 ID:NFjHustr
岡本竜也しね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。